TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
回避性パーソナリティ障害 Part102
うつ病で療養中の過ごし方 298日目
【抑うつ】適応障害 Part37【内的葛藤】
くぴくぴ ぱあと さーてぃーふぉう
障害年金で生活している人 Part72
自閉症スペクトラム総合スレ7【ASD】発達障害
チラシの裏@メンヘル板 Part64
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ161
【SSRI】ジェイゾロフト part71【ま、いっか〜】
ADHD・アスペルガー(軽度発達障害者)被害者友の会97

【ADHD】インチュニブ part2【新薬】


1 :2019/11/19 〜 最終レス :2020/03/23
2019年6月に成人処方が解禁となった処方薬「インチュニブ」に関する総合スレです。


《インチュニブスレ 役員一覧 & 歓迎コテハン》

インチュニブ学会理事長…イリナカ 氏
コンサータ薬理研究所上席研究員…2丁目のサラ 氏
切り番ゲット推進委員会会長…にゃんぱす 氏
名古屋飯おもてなし隊隊長…杁中之御曹司 氏


※前スレ
【ADHD】インチュニブ part1【新薬】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1563033736/

2 :
インチュニブの基本情報

・商品名「インチュニブ」中身は「グアンファシン塩酸塩」
・高血圧の治療にも使用
・ADHD薬初めての「選択的α2Aアドレナリン受容体作動薬」
・α2Aアドレナリン受容体を選択的に刺激することで、減弱しているシグナル伝達を増強させる
・注意力散漫、衝動性、攻撃性などに作用
・副作用に「血圧降下」→眠気、起床困難などあり(運転は避ける)
・アルコールと一緒に飲んじゃダメ
・コンサータ、ストラテラと違い消化器系の副作用はなし

シオノギの公式HP
https://www.shionogi.co.jp/med/products/drug_a/qdv9fu0000015c1k.html

3 :
関連スレ

コンサータ Part38
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1563876230/

ストラテラ(アトモキセチン)part17
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1562285563/

【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ25【生活改善】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1550248994/

【ADHD/ADD】やっちゃった&あるある報告スレ12
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1560820620/

【ADHD】インチュニブ part1【新薬】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1563033736/

4 :
良くある質問

Q. 自分はADHDですか? 病院に行ったほうがいい?
A. ADHDは医学的な基準に従ってつけられる診断名であり、
ネット越しに自己申告のみによっては判断できません。
チェックリストを目安にして、困っているなら病院に行きましょう

Q. オススメの病院教えて!
A. 成人ADHD啓発サイトや発達障害者支援センターなどを参考に
直接各病院に問い合わせることをおすすめします。
既に通院中の場合、まずは主治医に相談してみましょう。
http://www.adhd-navi.net/adult-adhd/check/index.html
↑はヤンセンファーマ株式会社(コンサータの製薬会社)の運営サイトです。
https://adhd.co.jp/
↑は日本イーライリリー株式会社(ストラテラの製薬会社)の運営サイトです。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/teikyouseido/index.html
↑都道府県別の医療情報提供ネット(厚労省作成の病院検索リンク集)

Q. 診断されて無いけど私はADHDだと思います。
A. 未診断者のスレッド参加については現在テンプレ議論が継続中です。
ここは2chで、未診断者だとわからなければ問題にはなりません。
うまくやってください。

Q.知り合いのADHDについて愚痴を言いたい。
A.被害者スレへどうぞ。

Q.つらい。
A.わたしだってつらいんよ。

5 :
イニチュニブ薬価

総称名 販売名 薬価 添加物 適応症

インチュニブ
(塩野義製薬) インチュニブ錠1mg

411.6円/錠

ヒプロメロース(D04481)
乾燥メタクリル酸コポリマーLD
結晶セルロース(D00093)
軽質無水ケイ酸(D06521)
乳糖水和物(D03226)
ポビドン(D02295)
クロスポビドン(D03609)
グリセリン脂肪酸エステル
フマル酸(D02308) 注意欠陥/多動性障害(AD/HD)

インチュニブ錠3mg

543円/錠

ヒプロメロース(D04481)
乾燥メタクリル酸コポリマーLD
結晶セルロース(D00093)
軽質無水ケイ酸(D06521)
乳糖水和物(D03226)
ポビドン(D02295)
クロスポビドン(D03609)
グリセリン脂肪酸エステル
フマル酸(D02308)
青色2号アルミニウムレーキ
黄色三二酸化鉄(D04168)

6 :
コンサータ薬価

コンサータ錠18mg Concerta Tablets ヤンセンファーマ 1179009G1022

337.8円/錠

劇薬 , 向精神薬 , 処方箋医薬品

コンサータ錠27mg Concerta Tablets ヤンセンファーマ 1179009G2029

374.3円/錠

劇薬 , 向精神薬 , 処方箋医薬品

コンサータ錠36mg Concerta Tablets ヤンセンファーマ 1179009G3025

402.6円/錠

劇薬 , 向精神薬 , 処方箋医薬品

7 :
ストラテラ薬価

販売名 欧文商標名 製造会社 YJコード 薬価 規制区分

ストラテラカプセル
5mg
Strattera日本イーライリリー 1179050M1023

267円/カプセル

劇薬 , 処方箋医薬品
ストラテラカプセル
10mg
Strattera 日本イーライリリー 1179050M2020

317.8円/カプセル

劇薬 , 処方箋医薬品
ストラテラカプセル
25mg
Strattera 日本イーライリリー 1179050M3026

400.7円/カプセル

劇薬 , 処方箋医薬品
ストラテラカプセル
40mg
Strattera 日本イーライリリー 1179050M4022

450.4円/カプセル

8 :
リタリン薬価

販売名 欧文商標名 製造会社 YJコード 薬価 規制区分

リタリン錠10mg
Ritalin tablets 10mg ノバルティスファーマ 1179009F1035

8.9円/錠

劇薬 , 向精神薬 , 処方箋医薬品
警告

9 :
http://i.imgur.com/oUU54Yi.jpg

上画質版

10 :
>>9
関連

メチルフェニデートとは?

中枢神経刺激薬
言語
ウォッチリストに追加
編集
メチルフェニデート(英語: Methylphenidate)は、精神刺激薬である[1]。
日本ではリタリン(Ritalin[2])と、徐放製剤のコンサータ(Concerta[3])が認可されている。

同効薬として、精神刺激薬のアンフェタミン、ペモリン、モダフィニルなどがある[1]。リタリンの運動亢進作用は強度と持続性において、アンフェタミンとカフェインのほぼ中間である[1]。通常、成人は1日20〜60 mgを1〜2回に分割し経口摂取する[1]。構造的にドーパミンやアンフェタミン、ペモリンなどに類似したピペリジン誘導体である[1]

11 :
いちおつ

12 :
薬価高いな
>>5

13 :
一割負担してねぇとRるな

14 :
インチュニブとかコンサータとかってなんでこんなに高いんだろうな

15 :
実際この新薬どうなんだ?
コンサータのほうがいいんじゃないか?

16 :
製薬会社うはうはやん
発達障害食い物にされとるで

17 :
インチュニブの効果がわからん。
みんなはどうなんだ?

18 :
これ頓服いけるのか?

19 :
ストよりは効果でるの早いだろうが

基本的に継続して飲んでいくタイプ

20 :
コンサータやストラテラで上がる血圧を下げる以外に役に立ってない

21 :
インチュニブって降圧の役目も果たすのか
すごいな

22 :
>>18
パンフレットには休薬すると血圧が上がるからしないように書いてあるな

23 :
逆にコン飲むまではずっと低血圧で辛かった俺はインチュニブで元通りになってしまった

24 :
>>22眠気ひどくて断薬したら血圧200逝ったわ

25 :
コンサータ……血圧上昇、不眠、主にドーパミンに作用、主に注意欠陥症状に作用、昼間のみ作用
インチュニブ……血圧低下、過眠、主にノルアドレナリンに作用、主に多動症状に作用、一日中作用


コンサータの副作用を打ち消しつつコンサータに足りない部分を補うような薬がインチュニブ
海外ではコンサータを基本にしつつそれを補う形でインチュニブを足す使い方が多いみたい

26 :
コンサータはさっさと動けるようになった
インチュニブは落ち着いて考えられるようになった

私はこんな感じ
今は併用していて、それぞれの量のバランスを模索中ってところ

27 :
自分もコンサータは併用したいが、医者はインチュニブのみでいくつもりらしい

28 :
この薬寝る前に1mg服用してるんだけど、目覚めてしばらくするとバカ眠くなるんだが

29 :
寝る前に飲んでるけど寝覚めの悪さは俺もあるわ
飲むタイミングを18時あたりにしたほうがいいのかもしれん

30 :
>>16
都単93で負担0円だから痛くも痒くもない

31 :
こういう薬って延々飲んでないとだめ?
飲み続けてたら薬無しでも不注意が無くなるってことはない?

32 :
>>31
緩和は有るけど無くなる事はまず無い
飲み続けても真逆にハマるケース(状態悪化)も時々ある

33 :
>>32
そうなんですか ありがとうございます
もう毎日眠すぎてしんどい

34 :
副作用があまり出ないのは障害が軽度だからでしょうか…

35 :
先送り無くなったけどパニックになりやすいコンサータ止めて
インチュニブに切り替えた
すこーし頭が静かになった気がする
ストラテラみたいに吐き気でないし
このまま量増やして効けばいいな
とにかく頭がうるさい

36 :
インチュニブって毎日飲まないと副作用やばいんだよね?
3ml飲んでるんだが祝日のせいで今日病院行かないと切れる…が行けるかわからん……

37 :
飲み始めて3日目只々眠い

38 :
>>36
一日ぐらいなら大丈夫って言われたけど祝日、日曜と続くもんね

39 :
この薬ストラテラコンサータに比べて吐き気が無いって言われてるけど自分は1mgで車酔いのような状態が続いたわ
低血圧のせいなんだろうけど

40 :
低血圧だと厳しいと思うよ
常に貧血状態だった

41 :
一昨日喋りながら服用して、やってしまった…
1日1回4rを2セット。

翌朝、いつもより起きられた。コンサータ36r投入。
しかし夕方からは頭を地面から離したくない感じになり、傾眠状態。
夜に元の4r服用。
今朝もコンサータ36r飲んだが、夕方から立ちくらみ寸前や肩や首がサワサワする感じ。


間を開けるな、という話は多く出てるが、不注意で2度飲みについては少しの情報…でもやっぱり離脱症状の方が怖かった。

42 :
3mgを続けて早3ヶ月
丁寧に正確にとは…なるが、スピード感が無い!遅いくらいだ
そしてやる事が無くなると眠くてつらい
そんなおくすり

43 :
医者がコンサータからインチュニブに切り替えたがってて毎回「変えない?」って聞かれるんだけど元々商談中や接客中、歩きながら寝るレベルで傾眠ひどいから飲んだら死にそうで怖い

44 :
いつまで経っても傾眠から逃れられない。じっとしていると、うつらうつらして意識が飛びそうになる

45 :
>>43
併用ならいいのにね

46 :
インチュニブに切り替えて慣れてきた。が、、
服用する前と同じ様な失敗をやらかしてしまい久々に凹んでいる
しかし今までは詰んだらあきらめるのに対して今では継続をする思考になってきたので効いてるのだろう?

47 :
インチュニブ卒業することになりました さようなら

48 :
>>47
卒業した後はコンサータに?ストラテラに?

49 :
>>48
うつ治療のために使われただけ

50 :
ストラテラとインチュニブ、併用したら前野前野の活性化と辺縁系の沈静化を両立出来る?

51 :
>>45
コンサータの流通規制が12月からさらに厳しくなって、処方してくれる医師がかなり減るみたいだ
(ADHDの治療に関して公的に認められた医師しか流通管理システムの登録医になれなくなるみたいだ)
さらに言えば、処方される患者も登録制になってIDカードを持たされるみたい

52 :
この口が乾くだけのお薬、もう飲みたくない
と医者に言ったら、きっと怒鳴られるに違いない
怒鳴って、皮肉、罵声を浴びせられる
なんのために医者行ってんだか……
インチュニブ作ってる会社怨むわ

53 :
飲まないで捨てれば?
効かないですって言えば薬変えてくれるでしょ

54 :
>>52
シオノギを恨む前に、処方した医師に問題あり
ADHDにパワハラするような医師にマトモなヤツはいない
残った薬を投げ捨てて「もう金輪際こないからね」と捨て台詞吐けばいい

55 :
>>54
まあ、イチからADHDを診てくれる良心的な医師を探し直す必要はあるけれど

56 :
>>50
コンサータとインチュニブは?

57 :
>>52
えぇそんな病院怖い

58 :
>>57
ホントの事だよ
馬鹿やアホ……と罵声を浴びせるよ

59 :
>>56
欧州では割とよく使われる組み合わせ
コンサータに足りない部分をインチュニブで補う
そんな感じ
あと、コンサータの血圧上昇をインチュニブが抑えることも期待されている

60 :
果たして本当に罵声を浴びせられているのやら

61 :
糖質の妄想かもしれんしな

62 :
>>60
あくまでオレの印象だが、精神科の専門医って妙にプライド高いヤツ多いからな
児童・思春期精神科医にも当人や保護者に平然と残酷な引導渡すヤツもいるし

なんでもかんでも糖質のレッテル貼るのはいただけない

63 :
>>60アスペ医者と診察室で怒鳴り合って病院変えたわ

64 :
服用し始めて3ヶ月くらいは効いてる感があったけどこのところパニックになったりポカやらかしたりでまた元に戻ったよぉぉ(つд⊂)
3?では耐性つくのかね?傾眠は相変わらずだけど…

65 :
風邪引いて治ってから腸内環境や体質が変わったのか、便秘をしなくなった。
流石に毎日は出ないが、薬を飲まなくとも2〜3日に1度は出るようになったから助かった。
昔から生理が来る度に一ヶ月快便か便秘か体質が切り替わるたちだったから、そのせいかもだが。

66 :
>>63
専門医は実力はさておきプライドだけは変に高いから
特に精神科医と歯科医は

67 :
>>64
どのくらいの期間飲んでるかは知らないが、中枢神経刺激薬じゃないのに
すぐに耐性がつくものでもあるまいし

68 :
この薬は3割負担で飲むにはキツすぎる、金が無い
医者に自立支援受けたいと言うの先延ばしてたのもいけないんだけど…

69 :
これ眠気来なくなったやつとかホンマにおるんか…

70 :
>>68バカだな早くしないと安倍政権がいつ規制するかわからないぞ

71 :
>>70
バカはお前だ

中枢神経刺激薬ではないインチュニブを規制する意味が無いだろ

お国はコンサータとビバンセを処方させたくないから、
インチュニブやストラテラが承認された
全てはリタリンの乱用が原因

72 :
>>69
1ヶ月くらいで慣れると主治医に言われてたけど5週間目迎えても眠すぎて、会社でうとうと。上司に心配されたよー。
慣れて眠くなくなった人の話聞きたいなー。

73 :
>>71知恵遅れの早とちり 自立支援の縮小だよ

74 :
服用し始めて3ヶ月以上になるけど、毎日傾眠が続くので困る。慣れる気配なし。

75 :
4mg飲んでるけど、口が乾くだけで眠くなったことは無い。不眠で4日も起き続けてるよ。インチュニブを飲み始めて、まだひと月たってないよ。鼻が詰まって口呼吸になってるから、口が乾くのかもしれない……

なんでもいいから、効果あるって思いたいので、副作用でも起きて欲しい

76 :
ADHD のIQ は一定ですか?それぞれ違う?

77 :
この薬って上限、何mgなの?

78 :
>>75
口乾いてるじゃん(副作用

>>76
違う
アホもいれば賢いのもいる

>>77


79 :
>>73
ソース出せ!

80 :
ここまでギスギスしないでよ

81 :
喧嘩するのは衝動性に効いてないんじゃない

82 :
貰いに行く時間無いし明日はクリニック休み インチュニブ3mlを3日は断薬してまうんだけ大丈夫だろうか…

83 :
本当は今日行きたかったのに仕事長引いた…
今夜で断薬2日目になる

84 :
インチュニブは、ぼーっとしてる不注意優勢タイプには効かないですか?
コンサータがこんな状況なので
常に眠いタイプだから効かないかな

85 :
>>83
断薬2日連続でした事あるけど特に変化なし
よく言われる血圧の急上昇も皆無

86 :
そういえば断薬二週目にすごい血圧下がったな
最低量の1mgだからいきなりやめていいって指示だったけどそういうもんじゃないのがよくわかった
というか、自分で情報集めないと医師からは血圧の話一切出てこなかったのがこわすぎる

87 :
上がったんじゃなくて下がった?
しかも二週目てそれインチュニブ関係ないんじゃね

88 :
どうなんだろうな
たしかに8日目なので関係あるかはわからんけど体温34℃ギリギリは人生初でびびったわ
とりあえずそれ以降は血圧が変に下がることはなくなった

89 :
高熱で空腹時のロキソニンで34℃まで下がったことあるけど、夏なのに寒くて震えが止まらんかったな
弾薬の作用かわからんけど怖いね
今日もクリニック休みで行けず断薬3日目
コンサータは余ってるから止む無くコンサータのみに戻ったけど、ギラギラした覚醒感と不安が研ぎ澄まされる感じがしてキツい
眠気は無くなったけど

90 :
>>84
不注意優勢型だけどコンサータの登録医制度改悪で主治医がコンサータ処方できなくなるので先月からインチュニブ試してる
体感としてはコンサータほど効かないかな
でも何も飲んでないよりはマシって気がする
眠気はだんだん慣れてきたけどやっぱり眠いんで辛い

91 :
ザザーっとスレ読んだんですけど、この薬、効いてない人のが多くないですか?
正直、何のためにアトモキセチンから切り替えたのかわからない。
前は意味もなくガサガサ動き回っていたのが、今は、ハシビロコウみたいに動けなくなってしまった。
前の方がよかった・・・・・・

92 :
インチュニブ服用して衝動買い減った人っている?
何も考えず物買ってて全く貯金できない
家計簿アプリもつけてるけれど危機感が持てない…

93 :
あっ、行動は変わったか。でもQOLは下がった・・・・・・

94 :
>>91
インチュニブの効果自体は出てるけど副作用の眠気と血圧低下のせいで何もできなくなったって人が多いんだと思う
インチュニブとコンサータを併用するのがベストなんだろうね

95 :
行ってる病院がコンサータ処方出来なくなったからインチュニブ飲んでたけど、眠すぎるのでストラテラに変更することにした。
4mgまで徐々に増やして様子みたけど、日中の眠気で肝心の効果は結局最後までわからなかったわ。

96 :
飲み続けて眠気なくなったよ
解禁直後に1mgから始めて6mgまで増量
その後低血圧等キツすぎるので3mgまで減らして継続中
減量してるあいだもまだ眠かったけど、いつの間にか異常な眠気や口の渇きはなくなってた
4mgがちょうどよかったような気もするけど3mgと4mgでは金銭的な負担が違いすぎるから3mgで続けてしまってる

97 :
>>92
私は買い物ではないけど、衝動的に行動することは減ったと思う
やらかす前に一呼吸おくようになった

98 :
3mgでは眠気が酷すぎて2mgに戻してもらい早1ヶ月以上経つ。
起床時や仕事の休憩時間にブラックコーヒーを飲むと嘘のように眠気が飛ぶ。(3mgの時は変化なし)
医師にカフェインとこの薬に何か繋がりあるのかと聞いても繋がりは無いらしく
ドクターストップもされないので毎日ブラックコーヒーを飲んでる

99 :
また自分自身は怒ってないのに他人から見ると怒り狂ってる状態が度々あったと
注意されてたものの現在は全く怒ることがなくなった。
他人の些細な仕草などを異常なくらい気にすること無くなったしこの医薬品凄いな

100 :
飲み始めて三日目
不注意は減った気がするけど
だるさと生あくびかある
あくびを見られると印象悪いからやだな

101 :
>>96
体重変わらない?

102 :
オイラは一週間
衝動的に発言行動することが減った
と、思いたい

103 :
>>99
ほんまこれやわ

インチュニブは凄い
自分も最初疑問だったが
ある程度長く付き合ってみると良さがわかる

104 :
>>103
そうか
オイラも気のせいじゃなのかな
スルー能力ゲットした感じ

105 :
こだわらなくていいことにこだわらなくなった
目立たないけど助かってるよ

106 :
コンサータとこっち比較できた人いる?
どう違うか個人の感想として教えて欲しい

107 :
うまく言えないけど自分の場合、
コンサータ単独だと四角四面な感じ
インチュ単独だともうちょっとマイルドな感じで
きちんと感やしっかり感はそこまでではない感じ

一緒に飲むとちょうどいい感じだったけど副作用の眠さと不安感、血圧にやられて今はコンサータ単独にもどったよ

108 :
今は両方飲んでる

コンサータはADHD特有の日中の眠気が消える、くらいしか感じない

インチュニブは、動揺することが減ったというか、飲んでないときには
内心パニックになるような状況でも、スーンとなってどうでもいいやーみたいな感じになる
よく言えば落ち着いたってことになるけど、投げやりになったと言えるかもしれない
パニクらなくなったんで、飲んでるほうが自分的には良いけど
コンサータやめてインチュニブだけだったときは眠気がやばかったので
コンサータ併用でいい感じになった

109 :
勉強になります
ストラテラと、インチュニブの違いはありますか?

ストラテラは、冷静になりすぎるのが悩みで、
コンサータは、もともと人が怖いのですが、それがなくなるのが助かってたのですが

110 :
俺も今年7月に診断されたばっかなので勉強中だよ−(おっさんだけど

最初に処方されたのがストラテラだったんだけど
ストラテラは・・・副作用でちんちんの具合が・・・
ほぼ効果感じないうちにコンサータに変更したのでよくわかんない
今思えば、ストラテラ飲んでた時は先延ばし癖が少し改善されてたような気がする

コン・インチュでは先延ばし癖には効いてない感じだなあ

111 :
>>91
ストラテラで動けなくなってきたから、試してみようと思ってインチュニブ貰ってみたけど
やめた方がいいかな…
コンサータがどこでも処方できるならいいのにな

112 :
こだわりとか衝動的に動くことはなくなって気分は安定するけど
逆に仕事とかどうでもいいやっていい加減になってくるのかなあ

113 :
インチュニブ6日目だけどいい感じ
仕事中にドバっと過大な情報を投げられても
いらつかず普通に立ち止まって確認できる
焦りが減った
眠気とか頭痛とかの副作用は感じないが
喉の乾きはひどい
とりあえず自分的にはコンサータよりよかったので
もうちょい様子見

114 :
インチュニブに出戻り中
これ単体だと飯食うのもままならなかったのが、抗うつ剤と合わせたらいい感じ

115 :
二週間前から1mg飲み始めた。よいような、だめなような。

明後日病院だ。先生になんて言えばいいのw

116 :
冷静になりすぎて地蔵になったり、
ノルアド増えてイライラしたりはしませんか?
ストラテラの副作用で悩んでます

117 :
3mgで1週間うんこが出なくなったので
2mgに減量してもらった
これでも出なければ最終的にコンサータ45mg単独にしたい

118 :
>>96
3mg服用どのくらいで眠気と口の乾き無くなった?
今2ヶ月目だけどその副作用がつらすぎて

119 :
ずっとコンサータとストラテラ併用してましたが
ストラテラの効果よくわからずでしばらく中断中
でもストはじんわり効いてることを止めると気づくのです。前も経験あり。まず、朝が起きれなくなってくる。
それでスト戻したいと伝えたらインチュニブ試して見ることに。
まだ初めて1週間、しかも1mgなので効果は感じないけど副作用は無し。ストはあの色とサイズが嫌いだったので、インチュニブ効くといいな
コンサータのように効果明確でないから切れても急に気づかないけど、やはり小さなことを底支えてしていると思う。
一気にあったまるが消せば寒い灯油ストーブと、物足りないけどじんわり温まる遠赤外線みたいな違い?
朝コンサータで一日仕事頑張り、夜ストラテラ(インチュニブ) 飲んで寝る というサイクルです
インチュニブは眠くなるからちょうど良いかも

120 :
>>117
下剤だしてもらえば?
おれも出してもらってるよ。

121 :
>>116
2ヶ月前にストラテラからインチュニブに変えたけど感情面はとても落ち着いていて性格が変わったような感じがする
ストラテラだと感情高ぶってイライラするときがあったのでそれは良かったかな、と
不注意だけじゃなくて対人関係で困ってるところがあればインチュニブは効くかも
冷静になりすぎて地蔵というのとは違うけど、デメリットとしては単純に眠くなるので行動力落ちるのがキツい
コンサータと併用すれば眠気もどうにかなるみたいだけどコンサータ登録制度の改悪で来年から主治医がコンサータ出せなくなるので自分はコーヒーで無理矢理目覚ましてる
飲み続けたら眠気はなくなるって言ってる人もいるのでそれに期待してるんだけど自分はあんまり変化ない

122 :
ストラテラもインチュニブも色々言われてるけどいい薬だとは思うんだよね
ストラテラ飲んでる時は全然効果感じなかったけどインチュニブ1mgに変えた翌週からいきなりミスが倍増してストラテラの効果凄かったんだなって実感した
飲み始めてから徐々に効果がアップしていくからなかなか気付かないけど止めた瞬間に効果に気付くんだなって
インチュニブも最初は全然効果感じないけど徐々に良くなってるんだと思う
感情面では確実に落ち着いてるからそれだけでもありがたいし
ストラテラもインチュニブも副作用だけは本当に辛いけどね…

123 :
>>120
グーフィスとプルゼニド出してもらってるがそれでも出ないのだからインチュニブの副作用恐るべし

124 :
>>121
詳しく教えてくれて参考になりました
どうもありがとうございます
自分もコンサータが今後どうなるのかわからないので、とても悩んでいたので、
インチュニブを検討して主治医に依頼してくことも考えようと思います
ありがとうございます

125 :
コンサータ、ストラテラ、インチュニブと3つ全部試したけどインチュニブが一番ADHDの症状全般を緩和できていい薬だと感じた
コンサータはADHDを治すというよりも薬が効いてる間だけ頭が冴えるってイメージだけどインチュニブは飲み続けたらほぼ健常者になれるイメージ
だけど副作用の眠気がとてつもない強さなので眠気対策をしないと眠気のせいでむしろ注意力が落ちる
やっぱり眠気がなくなるコンサータとの併用が最強

126 :
>>121
おれもこれだわ
ストラテラも効いたがイライラでやすかった
インチュニブはそれがないのが最高にいいポイント
イライラでると人間関係悪くなるからね

127 :
インチュニブ飲んでると普段よりお腹すく気がする
気のせいかな?

128 :
効果があるよあな?ないような?って感じだったけどみんなのインチュニブの良い効果を聞いてるとこれからもっと効いてくる気がして嬉しくなるので良い報告をもっと聞きたい。

129 :
冬になってから眠気がぶり返してる気がする
冬型うつが出てるのかもしれんが

130 :
これ飲んで記憶力落ちませんか?認知症のように名前が出て来ない 忘れ物が酷くなってる

131 :
98だけど眠気対策ならカフェインを採りなよ。
コーヒー(コーヒー飲料は除く)以外にも紅茶に緑茶そして眠眠打破があるじゃないか。
個人差はあるはずだがマジで効く

132 :
相変わらず昼間の傾眠が続く。そのくせ寝なければいけない時間に目がさえる。
悪循環。

133 :
>>116
凄くイライラします、おすすめしません

134 :
>>131
カフェイン効くんだけどお腹荒れやすいからあんまり取りたくないんだよね

睡眠をちゃんと取って日光浴びて体を動かしたりでなるべく乗り切ろうとしてるわ

135 :
先延ばしには効かないのか

136 :
個人的な意見だけど、身の回りの色んな事が丁寧に(落ち着いて?)できるようになった印象

自覚はなかったんだけど周りから、最近良い意味でのんびりになったね、って言われる
今まで出来なかった仕事の日程調整したり、真っ白だったスケジュール手帳を前よりも活用できたり…
いついつにやろう!みたいに仕事に取り掛かりやすくなった感じがある

先延ばしは…もちろん出来ない時もあるけど、締め切り前の「分かってるけどやりたくない、怖い!嫌だ!」みたいな謎の焦り?が減って、私きちんと仕事出来てます、って言える日が増えた気がするなあ
変化が緩やかだから気付きにくいけど、私は飲み続けていきたいなと思う

137 :
昨日は車から降りてあるき出したとき
意識が朦朧としてフラフラしてしまった
薬の低血圧と関係あるかな?

138 :
>>137
めちゃめちゃ関係あると思う

139 :
でもやっぱ
ADHDでも人によって合う合わないちがうから
選択できる薬が増えるのは嬉しいことだね

140 :
コンサータは薬効いてるときしか効果ないから、効いてないときとの差で効果が分かりやすいんだよね
ストラテラやインチュニブは一日中効果があってしかも毎日飲み続けるとジワジワ効いてくるタイプだから効果が出てるのかよく分からない
評価が難しいよね

141 :
インチュニブは服用後2週間経つ頃にあれ?なんか焦ってる感じがしないぞ??的な心にゆとりが出てきたり
やるべき事をある程度後回しにしなくなった。
ストラテラは服用後2日目から周囲の物音が瞬間的に判断できたり遠いところや五月蠅いところでの
自分に対する人のかけ声が服用前と比べ50倍近く聞こえるようになり劇的に変わった。(それ以外はあまり効果ないけど…)

今のところ副作用は軽い貧血くらいで何故か嫌なくらい食欲旺盛になってしまい困ってる…

142 :
インチュニブ3ミリから2ミリに戻した
気分を安定させる効果はあるけど
持病の全身痛がひどくなった、やる気出なさ過ぎ、気が散って集中できず物忘れがひどくなったから

143 :
インチュでおなかがすくのはなんだろね
とりあえず自分にはあってそうなくすりで気に入った。
あとは値段がなあ…

144 :
自分はインチュでだるさとかはむしろちょっと減った気がする

145 :
>>143
自立支援医療を使ってないと値段がほんと辛いよね
うちの主治医は治療が安定するまでは診断書を書かないという主義らしくてあと2週間安定してたら書くと言われた
でも高いだけあって効果はあるような気もしてる
うーん

146 :
インチュニブ、良い薬なんだろうけれど太ると言われているのが心配です
皆さん体重増えました?

147 :
俺は減った

148 :
この薬、自分にとっては一番合う

ストラテラもコンサータも良いことあったけど、
イライラでたり疲れすぎたり不安定さがあった

でもこの薬は安定感がでる

149 :
頭の働きは?ワーキングメモリは?

150 :
痩せるよりいいじゃん
食欲不振に悩まされて、もう43キロや…

151 :
記憶障害というか物忘れ酷くなって生活に支障あるんだけど みんなはない?

152 :
6mgのんでる
口の乾きが酷くて辛い

153 :
親族がヤバいな 期外収縮がひどい 徐脈は聞いていたが腹が立つと心臓がゴボゴボ踊る

154 :
太るというのは食欲が異常に増すの?

155 :
太るという機序は?

156 :
ないな
過集中で食わない分 夜中に腹が減って眠れなくて寝しなに食えば肥えるが

157 :
>>155
検索すると代謝が悪くなるから太るって出てくるけどよくわからん
血圧下がったり眠くなったりするから使うエネルギー減ってるのかも

158 :
>>151
最初あった、すぐ忘れちゃうし短期記憶が余計酷くなった!って焦ったけど、飲み続けてたらそんなことも無くなった気がする

159 :
インチュニブのせいで症状悪化した気がするのは大体が眠気のせいだと思う
眠いからボーッとしてて注意力落ちた気がする
眠気を克服するまでが大変

160 :
>>158そっか 脳萎縮してたらヤバいと思った

161 :
これ飲んでから生理痛が重くなった人っている?
因果関係あるか不明だし元から人より重かったのもあるけどここ三ヶ月は鎮痛剤効かないレベルで酷い

162 :
血圧下がるからとか?

163 :
性欲落ちたり妊婦禁忌だったりすること考えるとあながち無関係でもないかなって

164 :
まじか…
生理痛で会社で気絶して救急車で運ばれたこともあるくらいの重度だからぞっとした
危なく明日から飲むとこだった

165 :
1ミリ程度でならしていけば?
コンサとインチュニブの合わせ技はいいよ

166 :
>>164
全ての副作用が全員に出るわけじゃないしインチュニブの場合は血圧が下がって血が行き届かなくなることで色々な副作用が起きる薬だから血圧の上がるコンサータとの併用なら相殺して平気ということもあるはず
なんにしてもこのスレはあくまでみんな体験談を話してるだけで誰も責任ある回答はできないから生理痛が重いから心配だという事情も含めてしっかり主治医に相談したほうがいいと思う

167 :
>>164
早合点は良くない
自分の勝手な考察だから他の人の意見を待った方がいいと思う
あと自分が言うのもなんだけれどそこまで酷いなら婦人科に行った方がいいと思う

168 :
血圧下がるから副作用として徐脈になると薬剤師さんに聞いた
徐脈になると貧血みたいになるか心臓が慌てて動悸したり
どちらにせよ適度な運動とかしといた方がいいかも

169 :
生理痛軽減としての低用量ピル+インチュニブコンサータ飲んでるけど、生理痛はピル無しのときと比べて本当に軽くなったよ。
自分は倒れるほどの痛みは経験ないから迂闊なこといえんけど…
薬剤師からピルとの併用は特に問題ないと言われてる

170 :
ストラテラは性欲が落ちる

171 :
使いみち無い性欲とかない方がいい

172 :
この薬のコツは飲む時間

一番効いてほしいのは寝てる間なんだよね
睡眠中に効いてると脳の多動が収まるから睡眠の質が良くなるしそもそも副作用の眠気や血圧低下もデメリットにならん
睡眠時の必要量に合わせてインチュニブの維持量は決まってるんだよ
なので寝ている時間をターゲットに飲む時間を調整するのが大切

インチュニブは飲んでからジワジワ効きだして8時間でピークに達する
強く作用するのはその前後4時間(つまり飲んでから4時間〜12時間)
例えば夜寝る前に服用したりすると飲んでから8時間で一番強く効いてる時間に朝を迎えるので起きるのがめちゃくちゃ辛くなってダメ
朝や昼に飲むのももちろんダメ
一番良いのは8時間睡眠なら寝る4時間前くらいに飲むこと
寝付きが悪い人はもう少し早く飲んで眠気のピークを前に持ってきて睡眠導入剤代わりにしてもいい

とにかく飲んでから4時間から12時間が眠くなる時間でピークは飲んでから8時間ということだけは絶対に意識したほうがいいよ
これだけで副作用も味方になる

173 :
それって医師か薬剤師が書いたようなソースある?

174 :
172が何をソースに話してるのかは分からないけど検索したら確かに8時間でピークに達するのは事実っぽい


https://i.imgur.com/rFsyyUl.png

http://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/ResultDataSetPDF/340018_1179057G1021_1_06

175 :
夜に飲んでいるけど、昼間眠気が切れない。今も眠いよ。

176 :
>>172
起きてる間に効かないなら飲む意味ないじゃねーかよ…

177 :
>>172
>>174
マジか
うちの主治医こんなこと教えてくれなかったよ
普通に寝る前に飲んでたけど早めに飲むようにするか

178 :
>>176
起きてる間はそこそこ効いてて寝てる間はめちゃくちゃ効いてるのが熟睡効果もあって理想ってことじゃないの?

179 :
>>176
インチュニブの効果自体は24時間続くよ
だけど効果の強さには波がある
飲んでから8時間かけて上がっていってそこからだんだん下がっていく

大切なのは「夜は眠りやすいように一番強く効果が出てほしい」「昼間は効果が安定していてほしい(急激に上がったり下がったりするタイミングが昼だと困る)」という2点
仕事や学校が定時で終わったくらいのタイミングで飲むと、眠る頃に強く効きだしてちょうど良いし、翌日は朝から夕方まで変化が少なくて安定しているので過ごしやすい

180 :
ごめん…

181 :
>>179
賢い

182 :
私は仕事結構残業あるんだけど、どのタイミングで飲んだらいいんだろう?

183 :
今ストラテラ120飲んでるけど
いまいち効きませんこっちに変えるとすればなんrからスタートすれべいいんかな?

184 :
ずっとストラテラでしたがインチュニブも試してみることになりました
が、とにかく服用開始からお腹が痛い
他にも腹痛の副作用があった方いますか?

現在ストラテラ併用中ですがストラテラ由来の身体中の水分もってかれる
感じが弱まり、カラカラの便秘だったのも普通になったのでインチュニブで
胃腸が活発になってるんでしょうか。

185 :
>>183
最初は2mgからでした
子供だと1mgかも
>>184
私はむしろインチュニブ飲み始めてから便秘気味になりました
ストラテラとの併用で何か起きてるのでは?

186 :
>>184
飲み始めの最初一週間は腹痛と下痢になった

187 :
>>185
そっか2rからか先生に相談してみるわ

188 :
11月からの受診だからコンサ出なくてがっかりしてたけど
このくすり結構良いわ脳のノイズが減った感じはする
鞄の開けっ放しとかも明らかに減った
腸が微妙に気持ち悪い感じはするけど…あとやっぱ高い

189 :
>>188
脳がスッキリする感じ?

190 :
>>188
何mg飲んでる?眠気とかある?

191 :
キレやすいタイプのADHDだからインチュニブめちゃくちゃいい感じに効いてる
ストラテラは頭が静かになりすぎて発想が思いつかなくなるのがキツかった
インチュニブはその点気持ち悪さがあまりないから飲みやすい

192 :
個人的にはこの薬ストラテラより全然好き
ストラテラは心身への副作用をけっこう感じたけど
インチュニブは口の渇き以外の副作用を感じないし
渇きの程度もストラテラより少なく感じる

193 :
効果には満足してるけど眠気の副作用がキツすぎる

194 :
副作用のない薬なんてないし生まれつきの脳の障害が簡単に改善できるわけないって分かってるけど、
それでもこの副作用を克服しろと言われるのは辛すぎる
闘病生活って感じ

195 :
今回からコンサと合わせて渡されたんだが血圧のも合わせて月18kは高すぎない?
眠くなるの嫌だから試すの怖いわー

196 :
自立支援なんとか制度は申し込んだ?

197 :
>>195
高いな。ストラテラも高いんだが、これも。18kはいくらなんでも。

198 :
1mg 412円/日
2mg 823円/日
3mg 543円/日
4mg 955円/日
5mg 1366円/日
6mg 1086円/日

3mgと6mgだけお得

199 :
>>198
2mg高すぎクソワロタ
3mg買って一部かじって捨てながら飲んだほうがいいじゃんw

200 :
1ミリと3ミリしか販売してないからね
薬って有効成分よりも錠剤整形したりパッケージ化したりする部分にお金かかるから1ミリも3ミリも値段大差ない
1ミリを2錠使う1ミリのが高くなってしまう

201 :
1ミリと3ミリしか販売してないからね
薬って有効成分よりも錠剤整形したりパッケージ化したりする部分にお金かかるから1ミリも3ミリも値段大差ない
1ミリを2錠使う2ミリのが高くなってしまう

202 :
書き間違えたので連投してしまった
ごめんなさい

203 :
いちにち1000円って頭おかしい

204 :
>>191
>>192
おれもこれだわ
インチュニブ、良いよな

205 :
>>203
自立支援医療なら1割負担になるから一日100円
だけど病院での診察代やら他の薬代やらも加わってくるもんなぁ

206 :
>>198
3mgよりも2mgのほうが高いの値段設定おかしいやろ

207 :
口が乾くという副作用を絶対認めない、自分が通ってる病院の先生
副作用っていったら、罵倒されたよ

208 :
認めさせる意味あんの?

209 :
この薬2mgから始めて4mgに増やしたら
2mg時からあった口の乾き、眠気、怠さが悪化して
飲むの中止したわ
コンサータ出して欲しかったんだけど
規制で厳しくなったから仕方なくこれ出してもらっだけど合わんかった
4mgに増やして3日で中止したからもうちょい我慢すれば副作用治ったかも知れんけど
耐えられんかった…

210 :
わし40過ぎのオッサン
今年7月にADHDの診断受けて
最初ストラテラ→チンコへの副作用(射精時の違和感など)がキツすぎて
コンサータに変更→日中の眠気以外の効果感じられない、と言ったら
インチュニブに変更→精神的な落ち着きは感じるけど、眠気ひどいのでコンサータも出してと要望

で、今インチュニブとコンサータ併用中
デブなんで、インチュニブ出されたときに、最初1ミリからで6まで上げるって言われてて
2ミリにしたときからコンサータ併用してたけど
4ミリから5ミリに上げたとたんに立ちくらみがすごくなって4ミリに戻した

ほんで血圧測ったら
インチュニブ飲む前から、4ミリに上げるまではずっと
125〜85くらいだったのが
5ミリに上げたとたん108〜60とかになってた

正常範囲ではあるんだけど普段より下がるとやっぱり立ちくらみとかするんだなと

あと一番困ってるのは先延ばし癖なんだけどインチュニブもコンサータも先延ばし癖には効果出てなくて
ストラテラの時は先延ばし癖に効果感じてたからどうしたもんか思案中

211 :
>>208
薬変えて欲しいやん

212 :
みんな何ミリ飲んでるの?

213 :
6r

214 :
3ミリ

インチュニブで頑張ってきたけれど、最近異動になって、異動先の上司がかなりキツい性格でしんどくなってきた。
更に上の上司は病気を理解してくれていて、治療やめた方がいいんじゃないかとか、別の能力を勝っているから掃除なんて他の社員にやらせればいいとか言ってくれてるんだけれど、直属の上司からはモラハラに近いことまで受けてしんどい。
上の上司には悪いんだけれど、ストラテラに乗り換えようと思ってるよ。コンサータは出してくれなさそうだし。

215 :
インチュニブからストラテラに乗り換えるとして、ストラテラが合わなかったときにまたインチュニブの量を調整しなきゃならないのを想像すると憂鬱だよ。
増量直後のあの、着替えすら腕が動かずしんどい感覚はまた体験したくはない。
そしてストラテラに乗り換えたら想像力と創造力が落ちるんじゃないかと思うのも怖い。

216 :
掃除なんて他の社員にやらせればいい?
それは…

217 :
クリエイティブな業種なのかな
それでもどんな職場でも他の人が嫌がる仕事をすすんでやる姿勢が全くない人は評価されないし陰で忌み嫌われる
その辺が目についてモラハラ的に注意されてるのかもしれない
勘違いならごめん

218 :
>>217
>>217
福祉関係。
他の職員が事務的な仕事や決まったことしかしない中で、新しいレクを開いたりやコミュニケーションをこまめにとったり、パソコンに強いからコスパを良くするためのマネージメントをしたりしてきて、そこを評価してもらえていた。
ただ着眼点は誉められるけれと、けっして仕事は早くはないし、だらしないし、自分が良しと思った片付けが周りから見たら中途半端だった、なんてのがざら。
モラハラについては上司の性格だと思う。一つの目的に対する複数の指示が矛盾している事が多いし常時イライラしているから、正解が一つじゃないときにはいつも上司の好む解答はどちか顔色をうかがってしまう。

219 :
教えられていないことを聞くとき「いや、だからぁ!(初聞)」「全部そっちに書いてある!(異動初日)」ってのが多い。
そのくせ「わからないことはすぐに聞いて」「互いをよく知るために話し合えるフロアに」を目標に掲げていて、目的と指示がちぐはぐ。自分みたいなアスペも微妙に混じっている人間にはきつい。

220 :
>>218
なるほど。レスありがとう
ということは管理者とかスーパーバイザー的な立場なのかな
現場仕事よりデスクワークが多いというか

>常時イライラしているから、上司の好む解答はどちか顔色をうかがってしまう。
わかる
うちにもいるけど「そうですよね」の肯定で返すばかりになり必然的にあまり喋らなくなってる
気楽に雑談できるようになるにはどうすれば良いんだろうね
コンやデパスを直前に飲んで無理やり挑んでるよ

221 :
>>219
すげーわかる
私も似た感じの上司いるが、もうその上司に萎縮して質問全然できなくなって仕事進まなくなった

222 :
元々低血圧なんだが初めて1mg×2錠飲んだら
次の日物凄い眠気とふらつきがあり
その日は怖くて飲まなかったんだが明け方に失神
服用中止となりました
低血圧の方ご注意を

223 :
片付けが苦手ならストラテラはいいよ。上司は選べないから薬で対応するしかない。日本の組織なんて能力があるから出世ではない。上司に期待しないで。

224 :
>>218
だらしないの意味にもよるけど。なんとかなるだらしなさなんでは。

225 :
眠気ばかりで効果が感じられない。コンサータに戻してほしいよ。

226 :
夜飲めばいいよ

227 :
食欲が明らかに落ちた
性欲も
眠気はそうでもない
2ミリ

228 :
ストラテラからの乗り換えでインチュニブ飲んでる人がいたら感想聞きたい
長年ストラテラ飲んできたがふっと湧く無気力と排尿痛がいい加減しんどいし、
かと言ってコンサータ試しても焦燥感が酷すぎて話にならないしで困ってる

229 :
アレルギー、自閉症、不妊症ワクチンの副作用関係。google. youtube.アマゾン 検索してください。ワクチン成分水銀、ホルマリン 検索してください。ワクチン副作用 睾丸炎(精巣炎)検索してください。

230 :
>>191
>>192

231 :
インチュニブ1か月ちょっとのんだけど体が水含んでる感じで食欲ないからくってないのに太ってくるし
イライラして言わなくていいようなことまで言っちゃうし眠気くると一気に落ちて動けなくなるからだめだyた
いい作用なし

232 :
薬価高い薬ばかり飲ませたがる医師だから信用できないしで切ってもらったわ

233 :
>>226
効き目が24時間なので寝る前に飲んでるけど、翌日の夕方ぐらいにじっとしていたら眠たくなる。それでそのまま寝てしまって変な時間に起きる。悪循環。

234 :
>>207ウチもだ てめえが飲んでないからわからない新しい薬なんだから副作用の訴えデータは取るべきなのに

235 :
無責任な医師は金儲けしか頭にないクズだから 精神科医なんぞ今腐る程いるんだから変えていいんだよ

236 :
>>230
d

237 :
3ミリ7日目
副作用
食欲増進、眠気、ふらつき、口渇き
効果
無し

238 :
ストラテラから変えてもらおかなとか思うけどなんかこのクスリ副作用多そうやなっ

239 :
>>233
半分に割るように医師に言うか
自分で割る

240 :
>>235
駄目な医師は多い
少なくとも専門医にあたりたい
専門医すらない医師は多い

241 :
3ミリ飲んで不安障害が治まったし
対人恐怖も消えたよ
お喋りが止まらないのは治らない
早く落ち着きたいが

242 :
>>238
俺はストラテラの副作用がきつかった
インチュニブのが全然マシ

243 :
>>242
性欲減退のこと?

244 :
>>238
どんな薬の添付文書にも臨床試験で起きた全ての副作用が載っている
それを気にしてたら何の薬も飲めない

245 :
>>243
それもあるし
それ以上に射精時の違和感が嫌すぎた

246 :
>>242
そっか飲んでみなわからんよな

247 :
>>244
たしかにそれほど気にはしてないんやけどなっ

248 :
2mgしか飲んでないがうんkが3日間出ない

249 :
掃除なんて他の社員にやらせればいいよな
俺らはインチュニブを飲んでるんだし

250 :
この薬、しっかり寝ても寝起きがきつくなる

251 :
>>238
私はストラテラのほうが吐き気が続いてキツかった
インチュニブの眠気もキツイけど
一番副作用少なくて良かったのがコンサータだけど意味不明な規制で主治医が出せなくなってしまったので副作用を克服するしかないよ
辛い

252 :
落ち着いてものを考えられるようになったのがありがたい
前は想定外のことが起きたら、
「うわー!どうしよう!!うわーっ!うわーっ!」
ってなってたのが、
「困ったけどこうなったからには仕方ない、ここから何ができる?」
っていう風に

253 :
なんか字がキレイになった
というかバランス良くなった
あと罫線なくても真っ直ぐ書けるようになった

254 :
>>253
私も字が上手くなった気がする
元が酷いのでまだ普通の人よりも下手かもしれないけどマシになったと思う
なんでだろう?

255 :
私だけじゃなかった
ストラテラ止めてから手のコントロール効かない感じで、字がヘナヘナしてた
今はしっかり書ける

256 :
字を書くのって頭の中で文章を考えながら字の形を思い出して余白スペースを意識しつつ手を動かしていくっていう複雑な同時並行作業を無意識にやってるからね
健常者は慣れで簡単にこなしてるけどADHDには難しい作業

257 :
ADHDの二次障害として学習障害(LD)を発症している人は多いはず
自分に合ったADHD治療薬を飲み続けていれば多少は改善していくのかもね
私も字は少し綺麗になった気がする
気のせいかもしれないけど

258 :
ああ、文盲で漢字が書けない計算も遅いのでLD当てはまるね
ただルーティンワークの階層に入るとそればっかり…

259 :
>>257
発達障害が学習障害を包摂している
学習障害だけは発達の中でもこれじゃない感がある

260 :
LD持ちってDQN多いし正直他の発達障害と比べても異質だよね
発達障害のイメージってうだつの上がらないオタクだからさ

261 :
夜に飲むの不安なんだけど
お昼とか夕方近くに飲んでる人いますか?
コンサータと併用して処方されて飲むの
躊躇してる 
でも衝動とか怒りはなくしたいから
併用の理由がここ見ててわかったから
飲まないとなぁと思いました
昼間はまったく眠くならない人です

262 :
夜に限定して怖いの?
それはどうして?

263 :
字がうまく書けないとか発達障害とは別だろ
俺はむしろこの薬で字が描きにくくなったけどな
この薬メリットないし副作用多いし、医者が薬価高いから金儲けのやめにだしてるだけだ。やめた方がいい

264 :
うんこ出ないしマシンガントーク止まらないし高いしで利点ないな

265 :
インチュニブ飲み始めてから、普段聴いてた音楽の聴こえなかった部分が聴こえるようになったんだけど、薬の効果なのか?
どっちにしろ日常生活で役に立つものではないんだけど

266 :
>>262
夜になると動悸がでたり不安感がすごくでたり
するんだよね
だから新しい薬って飲んで何かでたら
パニックおこしそうで怖いの

267 :
>>259
学習障害は色々な原因があってまだ正確に分類できてないんだろうね
ADHDが原因で字が書けなくなってる人もいれば全く関係ない理由で字が書けなくなってる人もいる
だけど区別が付かないからまとめて発達障害の中に入れてる

268 :
>>263
いや、薬価は医者の収入とは関係ないよ
投薬はどんな薬をどれだけ出そうが一律68点(10割負担なら680円)と法律で決まっている
高いのは「精神科医専門療法」という項目で薬とは関係ない
嘘だと思ったら病院の明細書読んでみ?

269 :
もちろん薬局の明細書は薬価によって決まってくるけどね(当たり前)

270 :
>>266
そういう理由なら最初は朝飲んでみて慣れてきたら夜に変えたら?
一般的にはインチュニブは飲んでから8時間後くらいに眠気の副作用が強く出るので夕方くらいに飲むのがいいとされているよ

271 :
やっと自立支援適用じゃ
今までコンサータも合わせて2週間分で1万円近くいってたのが3000えんになったわ…もっと早く頼んでたら良かった

272 :
この薬めちゃくちゃ高いから自立支援ないとまず無理だよね

273 :
ジェネリック出るのって何年後とか決まってるのかな?早く出て欲しい

274 :
アホやな

275 :
>>268
へー
金目当てじゃなくて俺のこと考えてインチュニブ6ミリ増量勧めてくれてたんだな
金満扱いしてすまんかったけどただのヤブやん
俺副作用強いから6は無理やって
今度バシッと言うわ

276 :
>>273
薬の特許が切れたら出てくるはず
ADHD適用になったのは最近だけど、この薬は降圧剤としてかなり前からあったはずなのよね
…ってことで早く特許切れたりしないかな?無理か

277 :
副作用の強さは

ストラテラ>コンサータ>インチュニブ

278 :
ストラテラ飲めなかったな

279 :
ストラテラ飲んでる時は毎日胃がおかしかったな

280 :
>>265
私は昔やった曲の譜面で読み落としをいっぱい見つけたし、読譜力も多分上がってピアノも弾きやすくなった。
そんで聴こえ方も多分変わって、鑑賞も落ち着いて出来てる気がする。

281 :
>>270
アドバイスありがとうございます
昨日は夕方に1ミリ飲むのが怖くて
半分に割 服用しました
今朝いつもより遅目の起床 
立ち上がったらしばらくの間
足もとおぼつかづ血圧低いなぁと実感
すぐにコンサータ27服用
食事して仕事行き動き回ってからの
血圧110となってました 
なんとなく頭の中が静かでぼんやりしてる
焦りも感じない 
きちんと飲んだほうが良いんだなぁと感じました
でも半分で朝があの状態は…
なれるまで半分でもいいのかなぁ

282 :
最近飲むのやめたんだけど、飲んでる時は下剤飲まないと出なかったのが毎日快便になったよ

283 :
最近服用し始めたけど、便秘気味だw
コンサータオンリーのときはそうじゃなかったのに

284 :
うんこ出なくなって3日目
ストラテラ飲んでた時よりも悪化している
長い時は1週間出ないのは当たり前

285 :
私も似たような感じ
トリンテリックスも飲み始めたら、もう1週間出ない

286 :
放っておいたら10日は出ないよ

287 :
いいなあ
元々超下り腹だったのが下り腹になったくらいだわ

288 :
コンサータスレでもいろいろ副作用書いてあるけど
便秘とか性欲とかそういう副作用を感じたことない
鈍感なのか量が少ないのか

289 :
ダウンタウンの松本がプロデュースしたAV女優の名前と同じなんだなこの薬

290 :
それはコンチータ

291 :
インチュニブとコンサータ併用
数日コンサータ飲まなかったせいなのかコンサータ飲んだあと動悸と疲労感と息苦しさがすごい
掃除片付けのやる気も出ないし
インチュニブだけ飲んでる期間は掃除できない以外は生活に支障なかったから次回医師に相談しようかな
インチュニブの良さは冷静になれる所かと思う
何を飲んでも片付け掃除はまったくできないのが困ったな

292 :
冷静なれるんやったら
ストラテラから変えてもらおかなとか

293 :
うんこが出なくて困り果てて医者に内緒で半分にしたらやっと出るようになった
これでも医者に言って減らしてもらったんだけどしょうがないな

294 :
インチュニブ1mgしか飲んでないからいまいち効果がわからない。でも4mg以上は副作用がきつくて無理だし。
4mg以内に量上げてまた副作用なれる迄我慢するのもな…効果も何に効くんだっけ…

295 :
先週からインチュニブ6mgに増やしたが副作用の眠気がきつすぎて死にそう
次回から絶対5mgに戻してもらうわ
この薬もちろん良い面もあるけど副作用がコンサータの10倍くらい辛いわ

296 :
コンストインチュニブ併用してるが何がどうきいてるかわからんなってきた
コンはないと寝まくってしょうがないのはわかるが多動にストとインのどっちがいいんだろうな〜

297 :
インチュニブ飲んで大嫌いな親戚と食事したけど、緊張とか不安とかうつにならないで終わったわ
この薬不安障害に効果あるのかな

298 :
不安感や、感覚過敏にも効果があると思う

299 :
>>298
不安に効くよねこの薬
対人恐怖症だったのに今では多弁だし、自分を嫌いでもどうでもよくなったもん
感覚過敏にも効くのか

300 :
ストラテラとどっちがええのん?

301 :
コンサータでずっときて
衝動性と強迫や不安感
改善されなくて
先月からインチュニブ併用開始
まだ2ミリ 副作用でてなくて夜は
よく眠れる
ただコンサータだけの時より
衝動とは違ってやたら動ける… 
さくさく焦らず物事ができる
良い方向なのだろうか

302 :
>>301
私はインチュニブ3ミリで不安感とれたよ
ただ多弁になっちゃった
話したくてウズウズするかんじ

303 :
>>297
わかる、対人不安に効くよね
すぐ慣れちゃうけど

304 :
>>300
それは、よく言われるように
人による

だから選択肢増えたのは良いこと

305 :
>>302
多弁なのわかります
本来あまり話はしたくないのに
朝から家族に話してる自分
おかしいなぁとは感じてました

三ミリで副作用の眠気はでてませんか?
ミリ数あがって昼間たるくなるとかが
一番の心配

306 :
>>305
昼間の眠気はコンサータ併用でなんとかなってます
そのかわり夕方18時くらい、
ちょうどコンサータが切れる時間帯に猛烈な疲れがきて30分くらい爆睡
そのあと22時には本格的に寝る生活だけどね
コンサータないと昼間凄く眠くなるというか寝てしまいます
インチュニブは眠気には効かない感じです

307 :
>>305
インチュニブの副作用の眠気は私にはありません
むしろ寝る前に飲んでるけど寝つき悪いです
口の乾きがつらいくらい

308 :
明らかにストやコンと違って癇癪が無くなった。
キレるような時も冷静でいられる

309 :
>>307
詳しくありがとうございます
口渇は漢方で副作用抑えてますが
ありますよね  
昼間の眠いってもともとなくて
それには困ってないので
これから先
合うミリ数までいき
インチュニブと相性がよければ
良薬って事かな

310 :
人から初夢のことを聞かれて気がついたんだけど、
この薬飲むようになってからろくに夢を見なくなった
覚えてないだけと言われればそれまでだけど、
とにかく起きた瞬間に「嫌な夢だったなあ」とか
そういう印象が全くなくなったんだよね
あんまり夢見のいい方ではなかったから助かるっちゃ助かるんだけど
こんな人いる?

311 :
禁煙中だからタバコの夢を見た

312 :
>>310
夢を見ないってことはよく眠れてるって
事なんだって
だから脳が休めてるって事だよね

313 :
>>310
深く寝れると脳も疲れがとれるんだってね
逆に夢見すぎると眠りが浅くて朝起きても脳は疲れたままなのでだるい

314 :
>310
自分はストラテラからインチュニブだけど、ストラテラは夢は一切なし!って
くらい皆無だったのがインチュニブだとたま〜に夢を見るくらいに戻った。

夢を見ない代わりにストラテラは3〜4時間できっちり目が覚めてしまってたけど
インチュニブは朝まで寝れるから日中の眠気が減ったかな。

小さい頃から夢と夢の間に(しかも悪夢)少し深く寝てそのたびに変な金縛りにあって
真夜中に目が覚める。みたいなまったく寝た気がしない人生で、頭が休まらないから
寝ても疲れは取れないし、とにかく寝るのが嫌で嫌で仕方なかったけど
ストラテラで夢を見ない睡眠を知ってインチュニブで体が休まる睡眠を知った感じ。

ンチュニブで見る夢はあっさりしていて悪夢じゃないからすごく嬉しい。

315 :
いまとんでもない悪夢見たとこだ

316 :
お昼寝は悪夢の温床なイメージ

317 :
>>308
ほんこれ

ADHD癇癪によく効く

318 :
309だけど、夢話ありがとう
私はよく眠れてるってことだね
ストラテラの話も、私は飲んだことがないから興味深かった

あとは夜中にトイレに起こされるのさえなければなあ

319 :
>>317
フラッシュバックにも効くのかな?

320 :
副作用きついから1mg2ヶ月くらいのんでるけど副作用もこうかもかわからない。
やめるか。。。こわいけど増量するか。。。

321 :
効果感じないなら飲んでる意味ないわねえ

322 :
この薬いつまでたっても眠気にそろそろ耐性つかない。
1 rでも24時間眠い。
そろそろ半年近くなる。

323 :
年末に初めて処方されたけど副作用きつくかな
正月ずっとダルい

324 :
副作用さえ克服できればADHDのあらゆる症状を改善できる良い薬
これがインチュニブに対するみんなの一致した見解でしょ
コンサータやストラテラよりも幅広く効く
ただし副作用を克服できる人がほとんどいない

325 :
2mg飲んでて副作用が傾眠のみで就寝前に飲んだら睡眠時間7時間程とぴったり一致するので副作用に困らないけど効果も緩やかで困る
入眠には酒使ってる

326 :
悪夢見るのも副作用だよね

327 :
効果がわかりづらいって人は服用前後に数字を覚えてみるといいよ
明らかに覚えられる数が増えてるならワーキングメモリは伸びてる

328 :
伸びない 何で? 5mgだけどポンコツなままだ

329 :
コレ太る?

330 :
寝る前に3mg飲んでるんだけど、これって寝る前に飲むものですか?

331 :
>>330
医師や薬剤師に何て言われている?指示に従って服用すればいいよ

332 :
これ
他動に効くかな今ストラテラであまり効果ないから

333 :
>>329
私は飲み始めて2ヶ月目だけど体重変化なし
調べると治験では0.9%の被験者の体重が増加したとあります
体質的に合わないと稀に太るって程度の認識でいいのでは

334 :
>>330
私は夕方です
この薬は飲んでから4時間後から12時間後まで眠気が強く出るので、夕方に飲むと夜中ぐっすり眠れて朝は眠くないっていうちょうどいい感じになります
このスレで教えてもらった方法で結構良かったです
眠くなる時間とかは個人差あると思うので目安ですが

335 :
>>332
効きます
私の体感では多動6割、不注意4割くらいの効果でした
ストラテラは多動2割、不注意8割って感じだったのでインチュニブのほうがバランス良く効く印象です
ただストラテラから乗り換えると最初は眠気の副作用が辛くてかなりしんどいと思います
ストラテラはストラテラで吐き気とかあって辛いですが私はインチュニブのほうが辛くて最初は乗り換えたのを本当に後悔しました
今は副作用もマシになってきて効果も実感できるようになってきたのですが最初の辛さを思い出すと気軽に人におすすめできないのが正直なところです…
たぶん学校や会社が忙しくなくて心に余裕があるときにチャレンジし始めるのがいいと思います
私は朝が辛すぎて何回か休んでしまいました

336 :
>>334
ありがとうございました。

337 :
自分は血圧が下がったな

338 :
>>333
そうなんですね!ありがとうございます

339 :
インチュニブ服用してる時にお酒飲んだらヤバいかな?

340 :
>>339
薬局からもらう紙に駄目って書いてあるけど実際どうなるんだろうな

341 :
>>335
インチニュブに変更も考えてみます副作用強いのがちといゆけど

342 :
頭痛、過食、うつ、不眠
これらを経験する勇気はもうない…
4mg服用時、1度だけコンサなしで外出通院できたからこちらにシフトしたいけどあまりにも険しい道だわ

343 :
>>339
インチュニブに限らずお酒は薬の効果(副作用含む)を増幅してしまうから控えてくださいって言われるよ
少量なら大した影響ないかもしれないけどついつい飲みすぎてしまってインチュニブの血圧低下効果が増幅されて倒れたりしたら怖い
だから私は一滴も飲まないことにしてる
家族と一緒にいてちゃんと量を家族にセーブしてもらいつつ何かあったときに家族に助けてもらえるって状況ならいいかも・・・やっぱりそれでも怖いからダメかも

344 :
コンサータと併用すると日中の眠気は減るのでいいんだけどインチュニブ単体だと眠気を克服するまでの道のりが険しすぎるよね
多動・不注意・イライラ・不眠症・学習障害・軽度アスペルガーという私の症状を全部改善してくれたのでとても良い薬だとは思う

345 :
>>344
これは分かる
インチュニブは、ADHDに限らない
もっと広い発達ぽさを改善するのに良い

そこがストコンにはない良さ

346 :
たまに酒飲むことあるけど、これ飲んでると回りが早い
ちょっと間違うと気持ち悪くなりそう
慣れてきたら平気になってきた

347 :
ストロングゼロと一緒に飲んだらどうなるんだろうな

348 :
インチニュブに変えてもらおかな

349 :
インチニュブはなんrスタートですか

350 :
1か2

351 :
さっき1mgを初めて服用したけどスゴいな。
頭がスーっとなるのはストラテラでも経験しているけど、
慢性的な不安感が消えた。
ひどい不安感に苛まれた時、デパスを頓服で飲んでいるんだが、
インチュニブを飲む前も不安感に苛まれていたんだが、インチュニブ飲んだら不安感が消えた。

不安障害も解決してくれるのかな?
だったら多少薬価が高くても続ける価値あるな。

なんにせよ、薬を飲まなくても普通に生きている人がうらやましいな

352 :
>>349
大人の場合は通常2mgからスタート
1mgずつ増量していって最終的に4〜6mg(症状・体重次第)にする
子供の場合は1mgからスタートしたり最終目標が3mg以下だったりというケースもある
何にしても主治医に相談だね
ちなみに私は2mgから始めて毎週1mgずつ増やして現在5mgで安定
一番副作用が辛かったのは最初に2mg飲み始めたときと3mg増量のとき
だんだんと慣れてきたのか3mgから4mgへの増量はなんとかなった
効果を感じ始めたのは3mgくらいから

353 :
この薬でマルチタスクが改善された人いる?
ストは副作用で断念してコンは新規患者だから処方してもらえず現状頼れるのがこれしかない

354 :
>>353
複数の作業を整理してやるのは上手くなった気がします
でも多分ストラテラよりも副作用きついよ

355 :
ストラテラは最初の一週間で強烈な吐き気が襲ってくるけれどそれを乗り越えると二週目からは結構楽になる
インチュニブは飲み始めから一か月くらい恐ろしいほどの眠気と戦い続けることになるしそれを乗り越えても副作用が落ち着くまでに何か月もかかる
副作用の観点からはストラテラのほうがかなりマシ
自分はストラテラだと効果がイマイチだったのでインチュニブに移行したけど

356 :
検索すると「インチュニブはストラテラやコンサータと比べてマイルドな効き目で副作用が少ない」みたいな情報が書かれてるサイトがたくさん出てくるけどここの書き込み見てると真逆だよねぇ
私の実感としてもこの薬は副作用が一番強烈だけどその代わりストやコンよりも色んな症状を幅広く改善してくれる薬

357 :
自分はストラテラの副作用がきつかった
胃がムカムカした
インチュニブは食事の後に飲めば問題ない

358 :
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1514042708/69

359 :
>>356
インチュニブは副作用の便秘がきつい。コンサータではそんなのなかったのに。
今はインチュニブとコンサータの併用だけど、コンサータ切られたら眠気もやばそう。で、効果はあまり感じられない。まだ服用して2週間経ってないからなぁ。

360 :
俺はストラテラの方が副作用きつかったな
やっぱり効果も副作用も個人差あるから、一度飲んでみないとわかんないね

361 :
不安感が消えたみたいな意見が多いけど
正直そんな効果求めてない…

362 :
ストラテラは副作用でボロボロになったな
インチュニブは多動系でも疲れやすいとか体幹弱い人は凄く効く気がする

363 :
アイディアが次々浮かぶような過覚醒タイプなら最適な薬だと思う

364 :
ストラテラから変えたいけど
医者にゆうのなんかいいにくい
副作用強いらしいし

365 :
この薬、昼と寝る前飲んでるけど、眠気が来るのは気のせい?
まぁ、他にも飲んでるので、そのせいもあるかもしれないけど、だるいし眠い。

366 :
口が乾く

367 :
>>365
眠気の副作用はめちゃくちゃ強い
飲む時間について>>172が解説してるのが参考になる
個人差あるけど普通は飲んでから8時間後に眠気のピークが来るのでピーク時間が睡眠中になるように調整する
そうすると睡眠が深くなってよく眠れるので副作用も活かせる

368 :
この薬のおかげで処理速度が上がってメモ取るのが苦痛じゃない
写経の効率も上がったし勉強する上ではいいこと尽くめ

369 :
私は専門家でもなんでもないけど、
脳の形そのものが違う人、ドーパミン・ノルアドレナリンを伝達する組織が弱い人、ドーパミン・ノルアドレナリンを生成する機能が弱い人、偏食家でドーパミン・ノルアドレナリンに必要が栄養を採ってない人、育った環境が悪くて怠惰な性格になってしまった人
こういう人たちがみんな「脳内でドーパミン・ノルアドレナリンが十分に機能してないから集中力が足りなくなる障害」としてひとまとめにされてるのがADHDなんじゃないかな
今の医学だとまだADHDの原因はよく分かってないって言うし
それで全然違う原因で症状が出てるから人によって効く薬と効かない薬があるんじゃないかな
コンサータ、ストラテラ、インチュニブと自分に効くかどうか全部試してみることが大切だよね

370 :
>>369
ドーパミン、ノルアドレナリンが病的に少ないまたは過剰だと別の病名になるね
単純にドーパミンを増やしたいなら、パーキンソン病の薬なんだろうけど
あとはエビリファイとか
環境もあるというのは同意

371 :
>>370
パーキンソン病について詳しくは知らないけどADHDは脳の前頭前野でのドーパミン・ノルアドレナリンが不足してるってよく言われるので脳全体で不足するとまた別の病気になるのかな?
あるいはほんの少し不足している状態だとADHDでさらに足りなくなると別の病気も出てくるのか
複数の原因の合わせ技でADHDになってるパターンもありそうだし難しいよねぇ

372 :
>>371
ドーパミン、ノルアドレナリンの物質自体不足しているというより分泌は十分されているけど、働きが弱いような気がする
不足は食事やサプリ程度で気をつけるか
パーキンソン病は脳の部位が違うので、何とも言えないけどアマンタジンやシンメトレルがドーパミンを増やす薬
統合失調症はドーパミン過剰が原因と言われてはいるが、ADHDかつ統合失調症もいるらしい

373 :
ドーパミンの量自体も健常者より少なくて働きも弱いみたいな人がたくさんいると思うw
原因がこれって確定できるような障害ではないから薬の開発も難しいんだろう

374 :
コンサータにしてもストラテラにしてもインチュニブにしても製薬会社の資料を見ると「作用機序は不明だが〜によってドーパミン・ノルアドレナリンを〜して症状が改善されると考えられている」みたいな書き方なんだよな
要は「何か分からないけど実験したら改善したから発売する」ってシロモノ
ADHDの原因もよく分かってないし薬が効かない人がいるのもおかしくない

375 :
でもADHDがドーパミンやノルアドレナリン不足で引き起こされる障害なら、ドーパミンを増やす薬が出されるはずだけどそうじゃないんだよね
コンサータにしろストラテラにしろインチュニブにしろ分泌を増やす薬じゃない

376 :
2ミリをコンサと併用服用して約10日ほど
最初は良い感じだったけど
精神面は癇癪は少なくなって
衝動もなんとか抑え込まれてる感じだけど
動悸とかなんかわからない痺れとか
体がきつい
1ミリで維持してる人いるかな
それとも暫くするとなれるのかな
眠気はないけどなんか体がおかしい

377 :
ノルアドレナリンってなんの物質?

378 :
>>376
自分もコンサータと併用でインチュニブ2mg
効いているかいないかよくわからないけど、動悸と口渇がきつい
いずれコンサータが切られるけど、インチュニブだけで大丈夫なのかと不安

>>377
ドーパミン、セロトニンと同じく脳内物質
確かノルアドレナリンがうまく働かないと多動優勢になると思う

379 :
>>377
簡単に言うと
ドーパミン→「喜び」を司る脳内神経伝達物質
ノルアドレナリン→「緊張」を司る脳内神経伝達物質
ノルアドレナリンが上手く機能してないと緊張感がないから集中できずに動き回ったりつまらないミスをしてしまったりする
ドーパミンが上手く機能してない場合も真面目に何かに取り組んでも達成感を得られないから同じことになる
コンサータはドーパミン、ストラテラとインチュニブはノルアドレナリンに作用する

380 :
ちなみにノルアドレナリンはドーパミンから生成される物質である程度共通の仕組みでやり取りされるのでコンサータでも多少はノルアドレナリンが改善されるしストラテラやインチュニブでも多少はドーパミンが改善される、らしい
でもそのへん調べても難しくてよくわからない

381 :
大まかな仕組みは理解しておいたほうがいいよ

まず、脳の中では様々な神経伝達物質がやりとりされている
ドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニン、アセチルコリン、etc
感情も知能も結局は神経伝達物質のやり取り

現在では精神科の病気はほぼ全てが何らかの神経伝達物質の異常と考えられている
例えばセロトニン(安心感を作る神経伝達物質)が不足すれば鬱病になるしドーパミン(快楽を作る神経伝達物質)が過剰になれば統合失調症になるという具合
ADHDはドーパミンやノルアドレナリンの先天性異常と考えられている

神経伝達物質はトランスポーターというところから放出されて受容体というところに着くと効果を発揮する
そしてトランスポーターも受容体も余ってる神経伝達物質を回収する機能がある

神経系の薬というのは色々あるけれど抗うつ薬も睡眠薬もADHD薬も共通してる部分がある
トランスポーターや受容体に薬剤がくっついて、過剰な神経伝達物質のやりとりを邪魔するか、あるいは不足してる神経伝達物質の回収を邪魔することで機能を発揮する
例えば抗うつ薬のパキシルはセロトニンのトランスポーターがセロトニンを回収するのを邪魔する

ADHDの場合は、コンサータはドーパミンのトランスポーターが回収するのを邪魔する
ストラテラはノルアドレナリンのトランスポーターが回収するのを邪魔する
インチュニブはノルアドレナリンの受容体が回収するのを邪魔する
それぞれ別のところに作用しているので向き不向きが出てくる

382 :
ありがとう!勉強になった!
緊張感が出てくるのかな?この薬は

383 :
>>382
体感としては緊張するというよりも脳内が静かになるって感じ
適度な緊張感というのはこういうことなのかも
よくインチュニブは多動に効くと言われてるんだけど自分の場合は不注意にも効いた
仕事中もボーッと別のことを考えているという脳の多動が不注意の原因だったからだと思う

384 :
>>383
それは良いね!別のこと考えちゃうのも治るのは嬉しい

385 :
>>383
ありがとう!

386 :
この薬飲んでも別のこと考え出しちゃったり自分が喋ってる時に途中で何話してるか自分で分からなくなっちゃうよ 副作用バッチリ出てるのに

387 :
ふらふらして体重いこの薬風薬みたい

388 :
>>386
副作用出てるのに効果がないってのは薬が合ってないんじゃない?ストラテラかコンサータも試してみたほうが良さそう
飲み始めたばかりだと副作用しか感じないというのはあると思うけど

389 :
>>387
眠い!ダルい!体重い!って感じだよね
とにかく辛い
だんだん慣れてはきたけどやっぱり辛い

390 :
ストラテラからインチニュブに今日変えてもらおかなとか考えてます副作用強いの怖いけど

391 :
>>390
これから3日間は寝込んでも大丈夫なように予定あけといたほうがいいよ
幸い3連休なので

392 :
>>391
そんなに副作用強いですか?

393 :
このクスリはなんrスタートでさか?

394 :
スタートですか?

395 :
1か2
成人は通常2みたいだけど慎重な医者は1からの場合も

副作用は人それぞれ
俺はストラテラの方がつらかった

396 :
1か2スタートか副作用がきになるなっ

397 :
>>389
えこれずっと続くんです?辛すぎませんか

398 :
>>397
だんだんマシになると思う

399 :
医者に黙って2mgから1mgに減らしたら4日目にしてやっとうんkが出た
癇癪起こして全然効果ないしこのまま1rで継続するかやめちゃいたい

400 :
やばい心臓が痛い
3mg

401 :
今日から寝る前2rになりました副作用ないとええけど

402 :
3ミリで十分だよ
6ミリ飲んだら副作用のほうが強く出そう

403 :
>>399
便秘キツイよね…薬価も高いしあんまり効かないしつらい

404 :
元々便秘体質だけどインチュニブ処方されてからビオフェルミン1日3回服用し続けてるからかあんま便秘じゃない

405 :
やっと抜けてきてるようであくびもとまってほっとしてます一日ねこんでました
もう飲むのが怖いです

406 :
昨日からインチニュブに変更になったけど副作用はいまのところでてないなこのまま副作用でんかったらええけど

407 :
今日からストラテラ→インチュニブ
よし効いてくれよ

408 :
>>407
なんr?

409 :
>>408
インチュニブは1mgからスタート
まあ効くとしたら増量してからだよね…

410 :
本来は4〜6mgが推奨されているんだが3mg以下で飲んでる人も結構いるんだな

411 :
3ミリで効果でてくれてありがたい
コンサータは72ミリ飲んでるけどね

412 :
飲み始めて2日なんかいい感じです

413 :
>>399
なぜ医者に相談せん。おれも便秘になって下剤出してもらったよ

414 :
それな

415 :
>>413
グーフィスとプルゼニドを出してもらってるけど全然出ないがな
毎晩飲んでるから耐性がついてきて効かなくなったのもあり

416 :
>>410
1rでも眠くてしょうがない。さっきも昼寝してた。

417 :
3ミリなんて多分無理
2ミリでもしんどくて1でコンサと併用で
癇癪不安焦りが軽くなってる
副作用でないと良い薬なんだなと思います

418 :
眠気の効果以外感じない将来睡眠薬になってそう

419 :
不眠に悩んでる人らにも人気?

420 :
眠くてダメだわ

421 :
夜に飲んだほうがいいんかな?

422 :
>>421
というかそれが推奨された用法

423 :
>>421
>>172

424 :
>>172
大変勉強になりました

425 :
>>422
それはそれは知らんかった
ありがとう

426 :
>>425
普通医者からも薬剤師からも説明されるはずだけど‥

427 :
18時に飲むのがいいと

428 :
>>426
まあインチュニブ自体新しい薬だし適当な医者だとよく分かんないけどコンサータと同じように朝でいっかとかいう場合もある

429 :
眠気が来る時間は個人差あるから朝飲んでみて眠気が何時間後に来るか確認してから本格的に時間調整するという方法もあるはず
なので朝食後で出すのがヤブ医者とは限らないと思う
人によっては眠気の副作用感じないから朝食後でいいって人もいるだろうし
夕方6時くらいがいいって人が多いとは思うけど

430 :
18時頃が人気みたいだけど私はおやつ後(16時頃)に飲んでちょうどいい感じ
眠気が来るタイミングがちょっと遅くなる体質なのかも
ただおやつ食べなかった日に飲み忘れちゃったことがあるので夕食後のほうが飲み忘れの心配がないのは良さそう
就寝時は翌朝に眠気が強く出て起きられないので絶対ムリ

431 :
小学生の息子が2mg服用してるのだが、
易怒性が改善しない。。
すぐに友達叩いちゃったりと悩みがつきない。。

朝飲ませるのはあまり意味無いのかな。。

432 :
>>431
うちも小学生だけどインチュニブでは怒りやすさは特に変わらなかったな
コンサータと併用とかどうでしょう?

というか、朝だと眠くてかえってイライラしそうな

433 :
やはり切れて怒り出すのには効かなかったか
衝動性に効くとかいう触れ込みだったのに期待外れ

434 :
子供がコンサータ飲んだらどうなってる?

435 :
>>428
まじでか

意見の違う医者同士バチバチになりそう

436 :
>>433
エビリファイは易刺激性に適応ある

437 :
>>434
うちの場合だけど、
・独り言劇場がなくなる
・ぼーっとしてるのが収まる
・目に映るものすべてには引き寄せられなくなる
・優先順位をつけて動けるようになる

ただし、
・効果時間内は眠れない
・効果時間内は食欲不振(体重減少)

438 :
>>437
子供だと大人がなってるような変に喋りすぎてたりハイにはなってない?
食欲不振と睡眠以外完璧に効くなあ

439 :
>>438
あくまでうちの場合だけど、
むしろ飲む前が異常に喋り過ぎでハイな感じ
飲んだあとはそれが落ち着いて四角四面な…極端に言えばロボットっぽい感じになってる
ただ自閉とADDの併発だから単発の子なんかとはまた違うかも

ちなみにインチュニブ併用してた頃は人間味でてきててすごくいい感じだったんだけど血圧下がりすぎで今はコンサータのみ
もっと体重増えたらまたインチュニブに挑戦したい

440 :
>>426
説明なかった

441 :
便秘の副作用ってありますか?

442 :
もう大人にも処方されるようになったですかインチュ

いま精神科でキャンセル待ちしててドノ薬処方してもらうか考察中♪

443 :
>>441
1週間出ないのは当たり前
個人差が大きいので全員ではない

444 :
>>172に書いてある通り早めの時間に飲むようにしたら夜中何回か目が覚めるようになってしまった
日中の眠気も相変わらず発生してるのに何故夜眠れなくなるんだ

445 :
さっきはじめて飲んだけどもう効いてる気がする・・・

視線がまっすぐになって余計なとこ見て疲れたりしなくなった

あと身内から自信がわきだしてくる

なんだこれ

446 :
>>445
自分もそんな感じですぐ効いた
プラセボが大きいんだろうけど、何にせよいい事だと思ったよ

447 :
俺もこれ飲みはじめてから集団での会話を落ち着いて話せるようになってきて楽になった

448 :
インチュニブ飲んでから頻尿気味になったのは気のせいにしておこう…うん、気のせいだ

449 :
>>444
体質によって時間が違ったりするみたいだね

450 :
この薬で双極性障害に効くかな?

451 :
不眠に効く

452 :
今日から2ミリ…
ちょっとだけぼーっとしていい感じかも
自分は衝動性に対する処方なので

453 :
>>443
マグネシウムと下剤でなんとかでたなかなか便秘辛いですね

454 :
>>439
怒りっぽさとかはどうですか?

455 :
>>454
単独インチュニブのときは効果なかったように感じた
コンサータと飲むと怒らないし眠気も緩和されていい感じだったよ

456 :
ストラテラから変更になったけど副作用のほうが強い感じしますどれぐらいで慣れてきますかね

457 :
まず何mgが書こう

458 :
1mg1日目
19時30分頃に飲んで今のところ副作用は薬を飲んだ直後の口渇くらい
懸念していた眠気もさほど感じられないし何より元々胃が弱いからアトモキセチン(スト)にはあった吐き気がないのは嬉しい
ただ効いている感じもしないけど、このまま続けて副作用は現れずに効果だけ実感できればいいんだけどな

459 :
>>458奇遇ですね!
時間帯とか全くおなじです,今日から様子見てみます。

460 :
吐き気とかはないけど便秘がたまらんわ

461 :
便秘や口の渇きある。インチュニブ3ミリ。
コンサータ併用するとさらに口が渇く。
でもインチュニブは感情制御できて良いよね。
コンサータ飲んでる日は行動力はちょっと増すけど、背中腰首痛や動悸が増してつらいことが多くなった。

462 :
インチュニブ夕方に服用してるのですが
コンサータとこれがきれだす
この時間が一番きつい
イライラと焦りが… 
焦る必要もないのにしんどい

463 :
>>462
インチュニブの量が足りてないのでは?
インチュニブはコンサータと違って切れる感じはしないな

464 :
2ミリになつてから2ヶ月
そろそろ増量かなと思ったけど、今日の診察では何も言われず現状維持
結構ゆっくりなものなのかな

465 :
爆発することはなくなったけど、
全てがどんどん他人事になってます
爆発して「勝手にしろ!」から「はぁ」になりました
いろんな感情が消えていく感じです
変な話なんですが、
ここ数ヶ月で環境は全く変化してないのに
この薬を飲んで以降、股間のモノが大きくなりました
意味不明です

466 :
>>465
自分は性欲が落ちました。
毎日発電していたのが3日しなくてもいいぐらいになりました。
ようは脳の平均化のようですね。いらちだと落ち着くし、のんびり屋だと動き出す感じで。

467 :
医者に言え

468 :
結局インチュニブに不注意改善の効果ってないんですか?
不注意が減ってミスをしなくなるとかではなくてただ気分を落ち込ませて沈静化させることによって多動とか衝動とかを失くさせてそういうことによる不注意がなくなるとかそういうことですか?
インチュニブを飲んでから何か頭痛ではないけど脳に感じるものがあって脳を麻痺らせたり気分を落ち込ませることによって多動とかを抑えようとしているのではないか?と感じるようになりました
これが鎮静というのかわかりませんがFF7の鎮静剤→悲しいが分かった気がします
しかも私は不注意やミスは山ほどあれど多動に関しては全くないです
あと客観的にとか医学的にどうかはわかりませんが気分の落ち込みや不安や恐怖が強くある気がします
鬱ではないんでしょうが飲み続けたらどうなるのか怖いです

469 :
>>468
不注意にも効果はあります
というのはADHDの不注意の大半は仕事中にボーッと別のことを考えてたというような「脳の多動」が原因だからです
つまり不注意と多動は別の症状として現れますが、脳がやるべきことに集中できないという同じ現象なのです(だからこそ同じ障害に分類される)
薬は合う合わないがあるので効かない場合は本当に効かないと思います
インチュニブはどちらかというと精神も安定するはずなので気分が安定しないのは合っていないのではないかという気がします
ストラテラを試してみたらどうでしょう?

470 :
>>468
個人差があるので、何とも言えないけど
万能薬でも魔法の薬でもないからコンサータやストラテラにも言えることだけどね
医師にそのまま相談してみたらいいよ
ちなみに自分も多動はないタイプだけどインチュニブ2mg服用中で効果がよくわからない

471 :
>>468
同じ事を感じてたもう飲まない

472 :
もしかして不注意やミスって仕事中に仕事以外のことを考えているということだけ?
脳でいろいろなことを考えていたらダメ?
ストラテラはストラテラで吐き気みたいな副作用があるし飲み忘れたら離脱症状があるしで嫌だな
とりあえずインチュニブを2ミリに減らすかね

473 :
ストラテラとの併用ってどうなんですか?
先生にいけると言われたけどnon-stimulant同士だからなあ

474 :
コンサータでよくないか

475 :
12月からの診断だのですごく言いにくいんです
一応打診してみます

476 :
ストラテラにインチュニブ
副作用だけがきつくて何もきかなさそうだなってわかんないから適当だけど

477 :
>>473
私も併用したいんだけど、うちのお医者さんには止められた
私的にはにインチュニブは眠くなる薬で、ストラテラは目が冴える薬
作用の仕組みとか知らないけど、私としては全く逆の物だと思ってる
昼ストラテラ、夜インチュニブで行けたら絶対いいと思うんだけどな

478 :
>>466
血圧が低まるからかな?
かくいう私(43才独身)は相変わらず毎日・・・

479 :
三種類全部飲んでる人もいるし大丈夫だとおもう

480 :
>>478
そんな勃つ?

481 :
どれもワーキングメモリは全く改善された気がしないな、3種類全部飲んでみたけど
忘れっぽいのは治らないし、メモを書くこと読むこと忘れて習慣化もできない

482 :
>>468
>>469
私もこういう感じはわかる
不注意、多動、衝動、全部効くんだろうが、
多動と衝動には効果を実感しやすくて不注意は実感しづらい
(インチュニブは不安やイライラのような情緒不安定には凄く効いて落ち着きやすい)
インチュニブだけだと処理能力や集中力が今一つなので
仕事ではコンサータも併用している

483 :
>>482
不安に効いているの?
羨ましいね
私は飲んでから涙もろくなったし将来が怖くなったわ

484 :
ADHDって同じ障害なのに人によって不注意ばかりになったり多動ばかりになったりする
これって脳の障害だから性格によってかなり症状が変わってくるってことなんじゃないかなぁ
そして薬も相性が色々あると

485 :
>>444
夜中に眠気が減ったのに日中の眠気が変わらないのはおかしいしインチュニブ以外に原因があるのでは?
あるいは夜よく眠れないせいで日中眠いだけかも
そうだとするとインチュニブの眠気時間が平均的な人より早い体質とか?

486 :
そういや俺も飲みはじめの頃に何回か夜中に目が覚めるの続いたな
そんときは1ミリだった
あんま気にしないでいたら2週間くらいで普通に寝れるようになったよ

487 :
コンサータ
血中濃度が高いのは1時間後〜13時間後 (ピークは7時間後)
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179009G1022_1_15/figures/800155_1179009G1022_1_15_fig07.gif
インチュニブ
血中濃度が高いのは飲んでから5時間後〜11時間後(ピークは8時間後)
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179057G1021_1_06/figures/340018_1179057G1021_1_06_fig03.gif

なるほどなぁ

488 :
>>193
19時に飲むようにしてるけど、どうやら正解みたい

489 :
>>193は間違い

490 :
睡眠薬と一緒に飲んでる人いてる?

491 :
>>490
飲んでるよ

492 :
>>490
前は寝る前にまとめて飲んでたけど朝の目覚めを良くするためにはインチュニブは早めに飲んだほうがいいと聞いて夕食後(8時くらい)に変えた
確かに朝の目覚めは多少良くなった気がする

493 :
みんな睡眠アプリを使うといいよ
睡眠アプリというのは寝返りの振動とかを感知して睡眠の浅い時間と深い時間を計測してくれるスマホアプリ
インチュニブ飲んだ時間の何時間後に熟睡時間が来くるかは個人差あるので睡眠アプリで確認するとよく分かる
ついでに朝は睡眠が浅くなったタイミングでアラームを鳴らしてくれる機能もあるから起きやすい
検索すると色々な会社が睡眠アプリ出してるから好きなの選んで使うといいよ
私の場合は睡眠アプリで計測したら飲んでから6時間後が熟睡のピークだって分かったので寝る3時間前くらいに飲んでる

494 :
>>493
コンサータ飲んでる?

495 :
>>492
そうなんや俺もちよっと早めに飲んでみよかな

496 :
俺は寝る3時間前に飲んでるわ

497 :
寝る3〜5時間前くらいが評判良いよね
寝る直前に飲むと夜の根付き悪いわ朝起きるの辛いわで生活リズムがドンドン乱れていく

498 :
>>463
461です。足りないのかな。2ミリにすると
体調がすこぶる悪くてそれが嫌で
1ミリにしてます。主治医も飲まないよりは
良いから2ミリ処方されてはいるけど
自己調整してと。2だと動悸とかつらい。

499 :
4mgだけど切れてる感じすることある

500 :
金持ちばかりだな。

501 :
ここはADHDの人ばかりだから聞きたいんだけどみんな月収はいくらですか?
最近軽度知的障害者の人が引越しに関してYahoo知恵遅れに投稿をしているのを見たんだけどそいつは派遣で16万を月収でもらっていると書いていたんよ
さらに二級の年金もあるので手取りにすれば19万くらいになるんだと
月収16万なんて俺が初めて就職した食品工場の月収と同じくらいでめちゃくちゃ厳しかったし重労働だったからとても信じられなかったし知的障害者でも16万の月給だなんて悔しくて仕方がない
どうやって仕事を探したらいいんですか?
私はハローワークの障害者求人を探すぐらいしか知らないよ

502 :
>>501
私は年金と仕事で月手取20万
仕事は事務
ハローワークが開催してる障がい者就職説明会で見つけましたよ
ハローワークに登録しないとダメだけどね

503 :
>>501
ハローワークに障害者専用の窓口があるから、そこで相談してみるといいかも
ついでに、地域に障害者の就労支援してる団体がないかそこで聞いてみるといいよ
あとは、indeedとかの求人サイトに障害者枠の募集が載ってることがある

あ、障害者を対象にした職業訓練もあると思うよ
訓練自体も勉強になるし、運が良ければ仕事先も紹介してもらえるかもしれない

504 :
PCのスキルはオフィスが使える(MOS)程度には知識があるよ
でも基本的には実務経験が必要とか注意力がないやつはいらないとかそんなのでしょ?

505 :
障害者が給与をもらったらどれくらいの割合で給料から控除が差し引かれるよ?
月給16万の手取りって?19万なら?

506 :
>>498
基本的には4mg〜6mgを飲む薬だから1mgは少ないんじゃないの?
副作用の眠気やダルさがきついから増やしたくない気持ちは分かるけどね…
増やした直後はきつくても飲み続けると副作用はだんだん収まっていくから主治医が2mg出してるなら2mgに挑戦してみては?

507 :
>>501
働いてたときは額面で28万円くらいだった
修士まで行ってずっと成績良かったので推薦でいい会社入れた
でも就職してから仕事でミスしまくって鬱になって休職
それでADHDだって発覚したけど結局復帰できずそのまま退職して今無職の無収入
就職前にADHDだって知って治療してたらなぁって本当に後悔しかない
Facebookで元同僚の人たちの投稿見ては嫉妬心で死にたくなる

508 :
>>507
治療したって注意力欠陥はは何一つ変わらないでしょ?

509 :
高学歴発達障害者が一人暮らし可能な収入なのは納得できる
けど国民障害年金2級が受給できるくらいの軽度知的障害者が月収16万なのは納得できんわ

510 :
その人はいくら頑張っても19なんだぞ

おおよそ一生孤独で貧乏
発達が恵まれなさすぎるだけ
下で小競り合いするんじゃなくて平等についてお上に言おう

511 :
はぁ眠い

512 :
>>509
「あいつの収入を下げろ!」ではなく「俺にもあいつと同じくらいくれよ!」と言わなきゃ駄目だよ
足の引っ張り合いは世の中どんどん悪くなるだけだからさ

513 :
>>510
どこ住み?
その人は東京で19万なのかもしれない

514 :
発達障害者が恵まれなさすぎるというより月収が20万円以内とか年収が300万以下とかがもう多いのでは

515 :
>>513
俺?大阪
障害者雇用で低賃金は機会の平等の侵害だ

516 :
>>514
若い世代はそれが普通になってしまったね

400近かったらもうもらってるほう
共働きなら世帯収入700はいくからね

そして、ろくに仕事できない50以上のオジサンが一人で800万円以上とかもらってることもまだまだある

517 :
>>506
アドバイスありがとうございます。
子供は体重でだしてますよね。
私、子供並みの体重なので3ミリがギリ
なのかなぁ。2が維持のような…
この薬、眠気は出なくてお昼と夕方で
わけて飲んでるとか言う人いないかな
いないよね… 

518 :
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00066854

519 :
>>517
もし体重40kgくらいなら3mg〜4mgだったはず
私体重40だった中学生のときから4飲んでますよ

520 :
>>517
分けて飲んでる人は見たことないけど別に問題ないのでは?
主治医に聞いてみたほうがいいかも

521 :
>>517
体型も効きかたも同じ感じ
18時間目くらいから徐々にしんどくなっていくんだよね、血圧下がりすぎると辛いから出来るだけ分散させたい
試した人いたら聞きたい

522 :
血圧下がるんですか?

523 :
血圧下がるよ

524 :
インチュニブは元々は高血圧の治療薬として開発していたんだけど治験で血圧を下げる効果よりもADHDを改善する効果のほうが高いことが判明したのでADHD治療薬に変更されたという経緯がある
なので血圧は高血圧治療薬並に下がる
低血圧の人は注意が必要

525 :
>>524
>インチュニブは元々は高血圧の治療薬として開発していたんだけど治験で血圧を下げる効果よりもADHDを改善する効果のほうが高いことが判明したのでADHD治療薬に変更されたという経緯がある
その話は既出。実際に医療用医薬品として販売されていた
つ「エスタリック錠」(チバガイギー→ノバルティス、現在は販売中止)
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/082300011/071900013/(日経バイオテクOnline)

526 :
馬鹿だよなあこの薬

527 :
>>525
521が血圧についての質問をしたから523が既出の情報を教えただけでは?

528 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200119-00000009-ibaraki-l08
俺だってこういうように働きたいわ

529 :
飲んだどー!

530 :
自立支援医療制度とかが利用できているうちはいいよ?
でも利用できなくなったらとてもじゃないけど薬なんて買えないね
生活費だけでいっぱいや

531 :
3日ほど前にインチュニブを飲み始めたものです
飲み始めてから初出勤の今日の午前中、立ちくらみやら目眩やらが酷くてトイレに30分くらい転がってたんだけど、これ大丈夫ですかね…?
医者に聞けって話なんですけど、もう診療時間終わってて
トイレに行こうと席を立つ→立ちくらみで目の前が真っ暗+頭の血の気がざっと引いていく感覚→トイレの個室の中で倒れる
みたいな感じだったんですけど、みんな最初はこんな感じですか?
元々立ちくらみは良くするほうだったので、やはり副作用が普通の血圧の人よりも酷く出ているということでいいんでしょうか?

532 :
でしょうね
元々血圧も低いのでは?
だったらとりあえず飲むのやめて
次の診察のときに言った方がいいと思う

533 :
>>531
最初は副作用キツかったけどさすがに倒れるまではなかった
元々血圧低いならストラテラにしてもらったほうがいいのでは?

534 :
とりあえず飲むのやめてできるだけ早く主治医に電話して相談したほうが良さそう

535 :
>>531
精神科の医者に低血圧の症状訴えてもどうにもならないから薬変える方向になるだろうね

536 :
これは薬の切れ目に腹が減るのか?

537 :
>>531
元々が高血圧の薬だったから、血圧低下の副作用は個人差はあるが出やすい
生活に支障が出ているのなら、服用を中止して医師に相談するのがいいんじゃないの?その日の体調によりけりかもだけど

538 :
>>531
このような場合には、使用をやめて、すぐに医師の診療を受けてください。
めまい、倦怠感、息切れ[低血圧、徐脈]
気を失う[失神]
気を失う、めまい[房室ブロック]
http://www.rad-ar.or.jp/siori/kekka_plain.cgi?n=43739

注意書きにこう書いてあるので、使用を中止してできるだけ早く病院に連絡

539 :
インチュニブ、明日から増量する
2mgで便秘と口渇が顕著で、効果はよくわからない
唇もかなり乾燥するようになった

540 :
これ飲んだら睡眠時間短くなって過眠なくなったけどどういう理屈なんだろ
日中はだるいし眠いのに

541 :
俺も3mg飲み始めてから貧血気味になった。
もしかしてこの薬が原因だったのかも。

542 :
もともと血圧高いからインチニュブで下がったらいいな

543 :
不注意にはあまり効果感じないけど過眠に効くから手放せなくなりそう

544 :
やっぱりインチュニブとコンサータの併用が一番いいわ
2つの薬がちょうど互いの欠点をピッタリ補い合ってる

545 :
そう、その組み合わせ評判いいみたいだね

546 :
別名 上がってんの下がってんの

547 :
コンサータの勝利で若干上がってるわさ

548 :
コンサータと併用か…コンサータだけの時は効果を感じられず、副作用がきつかったからやめたけどもう一度飲み始めようかな…

549 :
私も併用
ある程度論理的な考えとある程度動く体でなんとかやっていけてるよ

550 :
どっちも後発薬がないから、併用は金額的にキツいな
仕事しないなら薬はいらないのに、働くために薬代がかかるんじゃ何のために働いてんのか分からない

551 :
クスリ高いからたまらんわ

552 :
併用するとどうなるの?

553 :
>>552
インチュニブ→血圧下がる副作用、眠くなる副作用、一日中効く(特に夜)、ノルアドレナリンで多動をメインで解消
コンサータ→血圧上がる副作用、眠れなくなる副作用、昼間に集中的に効く、ドーパミンで不注意をメインで解消

両方の副作用が打ち消し合ってちょうどよくなる上に互いの足りない部分を補ってくれる
アメリカではコンサータ単体が多いけどヨーロッパではコンサータとインチュニブの併用が多いらしい
日本は厚生労働省がアホなのでコンサータ規制されてとんでもないことになってるけどね

554 :
今日血圧測ったら高いままだった。まあ1 rだから変化なし。眠気はめちゃめちゃくるくせに。

555 :
オレはコンだけで不注意メインだから併用はいらない感じかなぁ
寝れなくなるのもないし
詳しくどうもありがとう(^-^)/

556 :
コンサとの併用は自立支援ないと馬鹿らしくてとてもじゃないが払えんね…

557 :
この薬だけで入眠できるようになったから、以前から処方されてたサイレースを勝手に断薬したんだけど、中途覚醒しまくりにった、やはり眠剤代わりにはならないんだな。

558 :
睡眠薬は必要不可欠

559 :
コンサータって依存がやばくないの?
もしかして依存性は少ない?

560 :
>>559
スレ違い
誘導:コンサータ Part42
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1577335298/

561 :
これもしかして知覚統合凹に効果ある?
めちゃくちゃすごいことがおこった
4mg

562 :
>>561
どしたの?

563 :
>>531 です
みなさんありがとうございました!
病院にすぐに相談します!

564 :
インチニュブでEDになりますか?

565 :
オナニーは相変わらず毎日やってるけど射精時でも勃起率が95%くらいになったかも・・・
飲む前は約120%で射精しとったんやけどねぇ

566 :
毎日できるとは俺のちんこが弱いのか

567 :
毎日3回していたけど、年齢的に不釣り合いで、飲んでから今では三日に一度ぐらいになった。

568 :
人間のシアワセの総量は射精回数できまるからね

569 :
ストの時はオナニーする気力さえ起きなかったからこっちの方は勃起がダメなりでも射精できるもんね♪

570 :
俺はもうら30近いし年齢かなと思っている

571 :
ストラテラからインチニュブに変更したんですがEDになってしまいましたそんな人いてる?

572 :
全年齢対象の板だからほどほどにな
実際、うちの息子(中一)が見ようとしたのを慌てて止めてるし

573 :
BBS PINKあたりに専スレ立ててそっちでやればいいのにな

574 :
>>572
すみませんでした
これから気を付けます

575 :
俺の場合
ストラテラの時は性欲は変わらなかったが竿はフニャフニャ精液はシャバシャバだった
インチュニブは何の変化もない

576 :
>>574
きみリアルでも文句言われたらすぐ謝るやろ
それあかんで
相手を図に乗せるだけや
文句言われたら(相手が正しくても)いっちょ殴り返しとかんかい

577 :
2ちゃんで何言ってんだよ馬鹿じゃね

578 :
>>577は>>572-573についてな

579 :
中1に2ちゃん見せてる親の方がどうかと思うな
性欲減退や亢進、射精障害なんかも立派な副作用の話題じゃん

580 :
ネットに「ガキが見るもんじゃない」のは今や常識で
親がゾーニングしないで
不特定多数の匿名掲示板ユーザーに配慮しろって
頭おかしいわな

581 :
そんなにチンコの話したいのかw

582 :
親の前で2ちゃん見て良いってのも間違ってるしスレ民に子供が見てるからやめろって注意するのも間違ってる
>>572は子どもがインチュニブ飲んでて情報探しに来てるんでしょ? なのにせっかくの有用な議論に水指すの?
やっぱり全部間違ってるよ

583 :
またこの流れ?
あっちと一緒だね、結局

584 :
自分はソフトな表現を求めてるだけで、書くなとは言ってないぞ

585 :
チンポの話はもうウンザリ
スレタイに沿った話をしろよ

586 :
>>585
副作用にそれらがあるから仕方ない。ないものに書いたら馬鹿だけど。

587 :
主治医に相談した方がいいと思うよ

588 :
最近インチュニブ飲んでるのに夜中に中途覚醒するようになった
これ身体が慣れてきてインチュニブの眠気の副作用が収まりつつあるってことなのかな?
嬉しいような悲しいような
中途覚醒のせいで睡眠時間足りないからそのせいで結局昼間も眠い

589 :
最近インチニュブに変えたんですがEDぎみになってるんですがそんな副作用ってありますか?

590 :
インチュニブ飲んで身体中が痺れてる人いる?
指とか背中とかビリビリ痺れてびびってるんだけど、副作用なら次の診察で断薬したいよ

591 :
副作用はストラテラ、コンサータと比較して
危ない?

592 :
おなじようなもん

593 :
>>591
副作用はこれが1番楽
ストラテラは体がボロボロだったしコンサータ不整脈が出たのでやめた

594 :
>>589
過去スレ嫁
このスレの結論は「ようわからん」

595 :
>>590
さすがにそれはなったことない
覚えてる範囲でスレで話題に出たこともないと思う
別の原因じゃないかな?

596 :
>>591
副作用のタイプが全然違うので比較できない
ストラテラやコンサータは吐き気や不眠なんかが主な副作用だけどインチュニブは眠気が主な副作用
どっちのほうが辛いかはその人の性格や体質で全然違うと思う

597 :
>>591
ただ「危ない?」って聞き方なので身体への安全性の話だとするとインチュニブのほうが比較的安全なんじゃないかな?
眠くなってもそれで寿命が縮まるなんてことはないだろうし

598 :
血圧高い人はむしろ体にいいかもねw

599 :
うんこちんこR

600 :
やはりストラテラが1番安全?効果が出るのが遅い

601 :
ストラテラ、コンサータはわめいたり叫んだりイラつくらしい

602 :
>>601
飲んだこともないのに変な風評流すなよ
ストラテラやコンサータを処方されているADHD者が迷惑する

603 :
>>601
両方飲んだが、そんな副作用は出なかった。むしろ頭の中真っ白になってなにも考えられなくなる。
ストラテラは、舌のしびれがひどかった。

604 :
>>590
痺れ具合にもよるが、早めに主治医に相談した方がよさそうに思う
もし他科を受診するなら神経科か神経内科

605 :
>>603
ストラテラ舌のしびれとかは全然なかったし全く効かなかった

606 :
血圧が下がりすぎてしんどい
上77 下54
なんて、倒れるわ

薬変えて欲しいけど、変えてくれない。塩を多く摂れって言われたよ

607 :
みんななん?飲んでますか?
今度4?に変えてもろううと思っているのですが

608 :
>>607
オレは成人適応の上限6mg(1mg×6錠)を夕食後に飲んでいる
起床してすぐにコンサータ27mg飲んでいるから、血圧上昇が抑えられていい感じなんだが

609 :
>>604
ストラテラは、中止してインチュニブに変わってます。

610 :
>>608
なんで3mg×2錠じゃないの??

611 :
>>608
値段やべー

612 :
>>607
4です
眠気がマジで辛い
コンサータと併用してるからなんとかなってるけどコンサータの休薬日は一日中寝てる

613 :
>>607
3ミリ
1ミリから最大限まで増量する途中、もともと低血圧なのか日中立ちくらみすると医師に伝えたら、増量せず3ミリで固定になった
内心、もっと増量してみたかったのに残念
多い方が効くの?それともコンサータみたいに増量しすぎても効果がなく適量があるの?

614 :
一ミリ。
さっき二回目の診察でどうだった?って聞かれたから「効いたような気がします」って答えたら「一ミリで効果が出るはずない」って言われた。

ですよねー

615 :
>>608
そうですか4?飲んでみて試してみます

616 :
>>612
眠気はないんですが効いてる感じがしないので4rに変えてもろうと思ってます

617 :
>>613
血圧下がるんですねこのクスリ俺は血圧高いんでちようどいい感じですね

618 :
ストテラテラで攻撃性や肝臓を悪くする
コンサータも同じらしい

インチュニブは?

619 :
さぁしらん

620 :
>>601>>618
こいつはインチュニブ社の株主やで

621 :
人によって違うでFA
気になるなら医師に相談することだ

622 :
>>610
不思議だとは思うが、夕方の薬と共に一包化してるから不都合は感じない
PTPシートのままなら3mm×2Tに変えてもらおうと思うが

623 :
>>620
武田薬品(に買収されたシャイアー社)の間違いだろ
日本ではシオノギが武田薬品からのライセンス契約で製造販売して、シオノギと武田が共同で販促する
「インチュニブ社」なんて製薬会社は存在しない

624 :
さらに言えばビバンセも同じだぞ
武田からのライセンス契約でシオノギが製造販売
シオノギと武田が共同で販促する

625 :
この薬なら
pseudo-schizophrenia with narcolepsy-cataplexy and ADHD
に対して安全に投与できるでしょうか?

626 :
日本語でおk

627 :
情動脱力発作を伴うナルコレプシー(日本語なし?)と注意欠陥多動障害を合併する疑似統合失調症
医者らが言うにはリタリン、モディオダールは体質的に合わないからもう出せない
とのこと。

628 :
医者に聞けや

629 :
>>616
4からが本番って感じがある
医者からは4から効果感じる人が多いって言われた
副作用も4に増やしてから一週間くらいが一番キツかった
頑張って!

630 :
>>629
4で頑張ってみます

631 :
結局3rになった効いてくれよインチニュブ

632 :
上160 下90ぐらい元々血圧あったから
この薬は自分にとって合うだろうと期待してたが、血圧に関係なく6ミリ飲むとダルく立つのも辛くなる。動けない。 6飲んだあとも血圧は上140ぐらいまてしか下がってなかったから血圧でダルくなるのとはまた違うのかもね

633 :
2ミリにした途端、オナニーに時間がかかるようになった

毎日するようにはしてるんだけど、勃起が弱い

精液の量が以前の半分くらい

634 :
うーん
異常性欲ですねぇ
4_にしましょう

635 :
コンサータは去年なら処方できたけど今は無理だねぇ
って言われてインチュニブになった

636 :
ツイッターでADHD垢の人がインチュニブの効果効能についてツイートすると健常者らしき垢達がリプしてることがある。奴らに効果無いだろ

637 :
アメリカ行きたいなあ
いちいちなにもいわれなくてすむ

638 :
>>636
アメリカのカチグミ・サラリマンは貧困層のadhdから薬を買い上げてるらしい
コワイ!

639 :
インチュニブ開始予定です
予定を忘れたり、物をなくしたりの不注意には効くのでしょうか?
ストラテラでは効果ありませんでした。

640 :
個人差はある
攻撃性によく効くみたいだけど
自分は不注意優勢で効いているかどうかよくわからないw

641 :
>>639
驚くほどの違いはないが多少マシになるくらい

642 :
>>638
国民皆保険制度がないから当然だろ
日本もいずれはそうなるさ

643 :
インチュニブで副作用でて肝硬変になっちゃったよ
服薬禁止中
みんなも副作用に注意してね

644 :
副作用怖いな

645 :
肝硬変マジ?ヤバすぎだろ・・

646 :
インチュニブ社の株価暴落待ったなしやな・・・

647 :
副作用に血圧下がるんですか
なんか高いままなんですけど

648 :
>>645
コンサータスレでも似たようなコピペ見たことあるw

>>647
個人差あると思うんで気にしない方がいいかと

649 :
インチュニブ2mgじゃ全く変化ないな
早く6mgにならんかな
落ち着いて考えられる時に行動したいから、眠くなるのが気になるけど

650 :
たった1mg 一ヶ月
足のしびれが毎日午後からひどくて
どんどん酷くなってて
明らかにこれしかなくて
でも衝動とか焦りとか落ち着いてるのに
もう飲めないよ… 体がしんどい

651 :
>>646
何回同じこと言わせるんだ
インチュニブを開発したのは英シャイアー社(現在は武田薬品の一部門)
日本ではシオノギが武田薬品からのライセンスで製造販売している

「インチュニブ社」なんてものは存在しないんだよ

652 :
インチュニブに代わる薬ないかと聞いたらありませんって言われた
断薬5日目だけど不安感が増してる
肝硬変になったのは残念ながら本当
不安障害に効いてたからやめたくなかったよ
残念

653 :
インチュニブの副作用で肝硬変になったのではなく、肝硬変になったから服用できなくなったのでは?
服用期間どれくらいで肝硬変になった?
いきなり肝硬変ではなく、慢性肝炎からの移行になるはずだけど

654 :
>>653
インチュニブやめて昨日血液検査したら数値が半分に減ってたから私の場合はインチュニブが原因だったよ
みんなも定期的に血液検査して肝臓大事にしてね

655 :
>>654
だから服用期間はどれくらいなの?

656 :
肝硬変がどういうものか分かってなさそう

657 :
>>655
大人に適用されてすぐだよ
今まで肝臓の数値が二桁後半をキープしてたのにいきなり2.5倍になって消化器科の医師からは激症肝炎でしぬよって言われたよ

658 :
>>656
ぶっちゃけ理解できないししてない
障害年金もらってるくらい重いADHDなので

659 :
>>654
こんなところでクダ巻いてる暇があったら「医薬品副作用救済制度」の申請をするんだ
重要な副作用なんだろ
製薬会社の責任を追及すべき
詳細は http://www.pmda.go.jp/kenkouhigai_camp/index.html まで

660 :
>>657
それ肝硬変じゃないじゃんか
薬の副作用は薬剤性肝炎
そもそも数値が上がっただけで肝炎にもなってない

661 :
>>659
一応精神科の医師には報告してあるし、肝臓の数値も3桁キープだけどピークより下がったから多分大丈夫
心配してくれてありがとね
カルテには薬性肝炎?とも書いてあったよ
ADHDなので体調管理苦手で
真っ黒なうんち続いたからようやく大病院に行ってついでに肝臓がヤバイのもわかったよ

662 :
>>660
消化器科の医師が肝硬変ですって診断したんだからしゃーない
数値が高いのが証拠だよ
元から脂肪肝で肝硬変に移行してしまったよ

663 :
>>662
あなたの書き込みをどう見ても、肝硬変と診断したようには見えないんだが
「このまま薬を飲み続けると肝硬変になるかもしれない」ってのを勘違いしたんじゃないの

本当に肝硬変になったのなら、そのまま入院になりそうなもんだけど
治療もガラッと変わるし、食事や運動についても厳しく色々と言われるはずだよ

664 :
>>662
医者「インチュニブの副作用で薬剤性肝炎かもしれません。あなた元から脂肪肝なので放っておくと肝硬変になりますよ。一度インチュニブは断薬してください」
君「マジ!?インチュニブの副作用で肝硬変になったのか!」

こういう勘違いじゃないかな?
症状も治療経過も肝硬変と全く違う

665 :
>>662
脂肪肝なら元から肝臓の数値は悪い
それを精神科医に告げていたかどうかだけど

インチュニブ服用で肝硬変じゃなくて薬性肝炎
脂肪肝もあるから肝硬変に注意ってことかと

666 :
>>663
>>664
そんな感じだと思う
インチュニブ服用で肝硬変は唐突過ぎだし、副作用みたいなものがあれば悪化する前に医師に言うかな
脂肪肝の自覚があれば、数値に余計気を遣うはず
処方している医師の方も

667 :
私の場合はこうなったって話しで、別に全員がそうなることはないからね
勘違いさせちゃったみたいですまないね
ただ、定期的に血液検査したほうがいいよって話しね

668 :
>>666
インチュニブやめて過食も減ったので肝臓もよくなって欲しいよ
肝硬変って言っても重度じゃなくて初期の肝硬変だからね
なんかADHDの悪いとこだけど説明不足ですまぬ

669 :
>>668
あなたのことを悪く言うつもりはないんだけど、いきなり肝硬変と書かなければよかったのではないかと思うよ
脂肪肝とかの情報も不足していたし
こういう情報はちゃんと書いた方がよかったかと
インチュニブで過食傾向で脂肪肝悪化し初期肝硬変に移行と捉えられなくもないけど
定期的な血液検査が重要ってことはわかったよ
お大事にね

670 :
血液検査は一応毎年やってる
でも肝臓への負担はコンサータのほうが強いんじゃなかった?
結局ADHD改善しようと思ったら脳だけじゃなくて身体中の色んな部分を健康に保っていかなきゃいけないんだろうな
なんでこんなハンデキャップ背負って生きていかなきゃなんないんだ

671 :
いつもビール4杯くらいで結構酔っていたのに
これ服用しだしてから10杯飲んでも酔いが軽くいし2日酔い一切無し
15杯くらいまでならいけそう
ただ酔い方が変になってやらかして自己嫌悪で死にたくなったから断酒するつもり
しんどさがこないことで抑え効かなくなるし

672 :
>>648
あんまり気にしないようにします

673 :
飲み始めたけど喉が渇くし
ドライアイがひどくなるなこれ

674 :
喉はめっちゃ乾くね
大事な時に眠くなる、コンサータは処方無理だった

675 :
1日2ミリか3ミリ
翌日大事な予定がある時は2ミリ
もともと低血圧だけど70/45くらいまで下がった。色がなくなるぼやける 立ち眩みするけど倒れはしない
衝動買いと、過食が格段に減った。一呼吸おいて行動できる

676 :
オレは月イチで血液検査してる。
毎回受診する度に血液検査させられる。
今日も血液検査したけれど、γ-GTPには何も異常がなかった

677 :
インチュニブで肝硬変起こしたという ID:u0AyMqWV
お前の肝硬変はインチュニブのせいじゃないんだ
添付文書にも肝障害の記述はない
まれにある「薬剤性肝傷害」じゃないのか
このリンクをよく読め → https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1i02.pdf

678 :
酒の飲み過ぎ

679 :
酒飲めて羨ましい

680 :
断薬してみてわかったけど
この薬はあんま効果なかったわ
薬代も高かったしやめれてよかった

681 :
プラシーボは結構強く出る希ガス

682 :
医者に効果ないと思うって言われた

683 :
癇癪にも効かないし無意識マシンガントークは相変わらずだし
それでいて血圧下がらずにうんkは全く出なくて副作用のデメリットが大きく上回ってるのでもうやめたい
医者に言ってみよう

684 :
これって過食(主に甘い物)の副作用ありますか?同時に他の薬も処方されたのでどちらの副作用かはわからないのですが、かなり夜中過食になりわかりやすい薬によるデブになったので

685 :
>>684
個人差あり。
自分は性欲が落ちました。

686 :
>>684
甘いもの食べたくなるーw

687 :
ストラテラの時は分かりやすく甘党になった
お菓子やソーダが大好きに
インチュニブも用量を上げるとなるかな

688 :
やはり過食あるんですね
アイス箱買いで買って一気に夜中食べたり、夜中マックのドライブスルー行ってハンバーガー3個とカスタードクリームのやつとソフトクリームとかありえない夜中の過食をわざわざ買いに行ってまでしてたので。。
太って困ってました
効果感じないし太るのは困るので中止
したいと思います。ありがとうございました

689 :
ちなみに6ミリ飲んでました

690 :
>>688
人によりますね。
わたしは過食を予防(衝動的に食べる)のために処方されました。
ほかに合う薬がみつかるといいですね。

691 :
GABAもストレス軽減、不眠改善、血圧を下げる 効果ありますよね
発達障害が大した事なく、上記の事と合わせた改善を目的にこの薬が処方されてるならギャバのサプリメントのほうがいいのかな?って思って安いところから大量買いしてみました。

692 :
インチュニブ2?じゃ血圧が下がらないので血圧を下げる薬と併用になった
それでもさっき測ったら150/100もあり脈拍は84
コンサータと併用だけど効果が切れても同じような数値

693 :
小柄なの?
そもそも2mgじゃあんまり効かないと思うんだけど
降圧剤併用するよりインチュニブ増量でよさそうなもんだけど

694 :
朝起きてすぐのコンサータ27mg/dayと、夕食後のインチュニブ6mg/dayでちょうどいい

695 :
インチュニブ単体で覚醒感は得られるんか??

696 :
元々低血圧な人は何ミリ飲めてる?
効いた人はどんな効き方してるのかな、2ミリなんだけど先延ばしがまだまだある

697 :
みんな血圧何で測ってる?

698 :
>>696
もともと80/40の低血圧に起立性を併発した13歳♂
身長167、体重52、順調に成長しててでコンサータ36と併用中
インチュニブ3mgで先延ばしが少し伸ばし、ぎりぎりやれるぐらいになってきてる
朝起き抜けで92/62くらい、なんとか遅刻なしに起きられる状態だったので
この間、人参養栄湯を出してもらって、少し機敏になってきた
低血圧なら、高麗人参おすすめ
漢方が無理なら、高麗人参のサプリ飲むだけでもかなりましになる

699 :
元々上が140台あって、2mgで130台になったけど、
低血圧症状が酷くて仕事にならないから続けられなかった
血圧は個人差が大きいから、数字だけ比べるのはあまり意味がないと思う

700 :
コンサータがあまり効いてる感じしないからこれに変えてもらうか併用を考えてるんだけどこれは太る?

701 :
>>700
抗うつ剤と勘違いしてない?
もともとは向精神薬ですらない別ジャンルの薬なんだけど
添付文書読んでみなよ

702 :
最初ストラテラ処方されて、食欲低下と音と臭いに過敏になって2日で止めてしまい、今度はインチュニブを処方されたけど、また音に過敏になったみたいで2日で止めてしまった。この薬でこんな副作用出るという人いますか?

703 :
>>698
3mg以上で眠たくなって、朝が起きられなくなる
今日、人参養栄湯出してもらったよ

704 :
>>703
低血圧は酷いと意識なくなるぐらいに辛いから、効くといいね

705 :
>>704
ありがとう 優しいね
血圧は計ってないけど、インチュニブ飲み出してから立ちくらみがある
人参養栄湯が効いてくれるといいな

706 :
ストもコンも経験したけど慣れるとコレでいいわぁ
しかし仕事中のテンション落ちたなぁ…動作がノロいってか確認に時間がかかるようになったけど
直近の日報見る限りミスが減って確実に生産性が上がっている事に気が付いたのであった。

707 :
3?してみたけど変化なし

708 :
3mgを3ヶ月飲んでるけど眠気がひどい
だんだん収まっていくものだと思ったのに変化が無い
逆に仕事できなくなってる気がする

709 :
昨日からインチュニブ
今朝目が覚めなくて恐ろしかった
なれるかな

710 :
3mgだけど効いているんだかいないんだかわからない
今はコンサータ併用だけどいずれ切られるので不安

711 :
よく寝れるようになりました

712 :
昨日の夕方から急にくしゃみが増えた。花粉症。
コン&ストは抗アレルギー効果があったらしいけど、コン&インチュニブは無いかな?
手持ちのロラタジン飲んだけど、更に良く眠れそう…

713 :
3mgと4mgで眠さが全然違う
4mgになると日中の眠気がすごいね

714 :
眠気はむしろ4の時が凄くて、5になったらだいぶ落ち着いたかも。
時々コンサータ無しでもいける。
やる事が無いとヒマで寝ちゃうかもだけど。

715 :
体重がないせいなのかBMI15ほど
薬剤に過敏に反応してしまう
主治医も呆れ気味だと思う
インチュニブ1ミリなのに明け方
口の乾きと動悸が襲ってきてそれ以来
また飲めなくなってしまった
脱水起こしやすい体 
飲んでる間は衝動焦り癇癪 コンと併用で
調製できてたのに 
春だからよけいに辛い

716 :
3やけど効いてる感じがしない

717 :
細いねぇ

718 :
>>715
コンなくなりそう

719 :
>>715
自分もガリだけどBMI17はあるぞ
アスリートでもないのに15は痩せすぎだよねえ

720 :
書き忘れたけど自分も薬には過敏な方かも
抗不安薬とか抗うつ剤とか副作用が強く出すぎて飲めないのが多かった
別に大量でもないのに頭朦朧のフラフラ千鳥足になっちゃったり
ストラテラも初期量の40mg一発で嘔吐したしね

721 :
わたしは摂食障害でbmi12くらい
最初1mgから処方だったから子供みたいな体重扱いだったっていうことかな。。
外食過食は減ったけど、食べなさ過ぎたり、食べ過ぎたり吐いたりまだ波はある。

722 :
コン54にインチュニブ3が加わって2ヶ月経った
コンのみの時と今までは周囲の声拾って不安と焦燥感でパニックになりやすかったんだけど、最近だいぶ落ち着いてきた
不注意のミスはまだまだ多いけど
上司が自分のポンコツさに合わせて対応してくれるようになったのも強いか

723 :
やるべきことを割と落ち着いて考えてられるようになったような気がする

724 :
今日から仲間入り
ストラテラは頻脈になるので駄目だった

725 :
>>722
上司に理解されて良かったですね。

726 :
最近夕方5時頃から急激な眠気に襲われる様になった。
22時前までには飲んでるけどもしかして18時間くらいで効果が一時的に切れるのかな?

727 :
来週からインチュニブデビューだわ
性機能障害だけはでてほしくないけどどうかな?

728 :
子供への害ってあったっけ?

729 :
インチュニブデビューします
太りたくないなあ

730 :
今日5日目にしてうこんが出たぞ
1日3回も出るしもうやだ

731 :
>>730
インチュニブ飲んでたときはうんちが我慢できずによく漏らしてたよ
だから紙パンツはいてた
今はやめたから排便も我慢できる

732 :
ストラテラの効果あまり感じないと言ったらこの薬処方されたよ
今日から飲むけどどんなもんかな

733 :
>>727
43才、毎日自分で。しかし・・・
2ミリで発射時の固さが若干弱まった。(以前は破裂しそうなくらいだった)
3ミリで発射までやたら時間がかかるようになった。(途中で飽きてくることも)
要注意です。

734 :
口内や咽喉乾く副作用がウィルスに負けるから板藍根飴や蜂蜜飴とか舐めたりお茶小まめに飲んでる

735 :
生理の周期伸びた人いない?28日周期だったのが、35日前後になってる
血圧下がるし血の巡りが悪くなってるのかなと思ってるんだけど

736 :
>>735
ピル飲んでるけど確かにインチュニブ入ってからくるの遅くなったな
ピル止めて1〜2日後に生理きてたのが4日くらいかかる

737 :
>>733
やっぱり飲むのやめようかな・・・サンクス

738 :
>>737
でもインチュニブの副作用かどうかは不明。
薬を飲む前は、一日中ゲームして毎日イライラしてたから、ムラムラしてた。
飲み始めてから気分がピリッとしてきて(特に3ミリ)、毎日スクワットを合計400回はしている。
薬でスッキリして、発射の必要がなくなったのかも・・・

739 :
ストラテラと比べると
勃起障害はマイルド

740 :
>>738
眠気でない?量増やすと筋トレできるようになれるの?

741 :
>>740
どっちも不明だけど、薬の開始と同時に気持ちが上向きだしたのは確か。
気持ちが上向きかけたから、(3か月引きこもった末に)やっと精神科にいけたのかも・・・
あそこは下向き傾向だがなww

742 :
まだ日が浅いが頭がクリアになってる
口が渇くのがツラい。口の中の健康が心配

743 :
>>741
そうなんだあ3か月大変だったんだね
スクワットできるようになりたいなぁ!ありがとー

744 :
>>742
クリアになるのはあるある
ストラテラとそこは似てる

745 :
>>465
同じく!
17cm、極太になった
使い道ないけど

746 :
>>736
おお仲間がいた
なんでだろうと思ってたけどやっぱりインチュニブのせいだよなー。ありがとう

747 :
酒はインチュニブの(副)作用を増加させるって説明書きに書いてあるけど、ちょっとぐらいなら大丈夫だよね?

748 :
>>422
そうだけど深夜に吐血して救急搬送搬送された時に
飲んでいる事を言い忘れ上120下40位の状況になり
プチ騒ぎになった

749 :
>>747
自己責任としかいえない。医者は推奨しないと言ってるんだから。

750 :
慣れたら余裕で飲めるよ

751 :
ずっと2ミリのまま
物事をうまく捌けるようになって嬉しいから、もっと増やしてみたい
先生からすると、いい感じだしこれでいいんじゃない?って感じなのかなあ

752 :
2?しか飲んでないけどうんkが5日間出ない

753 :
増やしたらもっとよくなるってわけじゃないよ
効果出てるんならそこが適量

754 :
>>752
おれも3mgで3日でなかった(ただし引きこもってたのが主原因と思われる)
頭にきて、ブルガリアヨーグルト1パック食ってしばらくしたら出た。
あれ効くわ〜

755 :
口が渇く

756 :
>>746
インチュニブのせいなのか
ピル飲んでて生理遅れるのちょっと怖いんだよねえ

インチュニブ慣れてきてだるさ無くなってきた

757 :
俺もあれない

758 :
ウンコ出なくなるってマジ?
インチュニブ3?ぐらになった

759 :
傾眠がずっと続いている。コンサータに戻してくれよう。

760 :
>>758
便秘がたまらんわ

761 :
この薬って飲んだら意欲がわいてくるような感じがする?

762 :
今日やっとうんkが出たわー

763 :
血圧が下がる

764 :
3mgから4mgにしただけで日中の眠気が半端ない
こんなに変わるものなのか?

765 :
>>764
変わる。自分は1 ?でも眠い。

766 :
出先にこれ持って行くの忘れて4日間飲めないけど大丈夫かなあ

767 :
先週から飲み始めてるが確かに眠気半端ないな
寝落ちするほどではないが常に眠い

768 :
今日は17時間も寝てしまった

769 :
みんな眠気の副作用でてるねんな

770 :
元々過眠と睡眠相後退ある上に冬なのもあってか1mgで耐え難い眠気だった
0.5mgにしたらとりあえず生活出来てるけど、体慣れるんだろうかこれ…

771 :
人と会話していたり、用事をこなしていると眠気は出ないけど一人きりになったら、すぐに眠たくなってしまう。半年以上飲んでるのに慣れない。

772 :
眠気凄いねんけど

773 :
4mg飲んだら、めっちゃ眠くなる。困った

774 :
朝夕半分ずつ飲めば?

775 :
インチニュブは効きますか

776 :
>>775
個人差があるとしか言えません。1?でも眠くて、効いているのかどうかわからない人もいるし、最大6?まで飲んでる人もいるから。

777 :
>>775
人の話を聞いただけで理解できるようになった。(ボイチャで会話しながらゲームができた!)

いままでは人の話は音としては伝わってくるんだけど、意味がすぐにはくみ取れなかった。
人の話をいったん自分の理解に変換するという一手間があったから、会話がぎこちなかった。

今日は44才の誕生日、人生これからだ。

778 :
眠気は凄いけどストラテラみたいな不必要な緊張感は無いねこれ
ただコンサータやストラテラみたいにわかりやすく脳が締め付けられるわけでもないしどう効いてるのかわからない
ストラテラはもの凄い無口になる
飲む時間帯の調整が難しい

779 :
この薬効いてる気がしないなあ

780 :
ADHDに稀にメタンフェタミンが処方されているという動画
https://youtu.be/OplySUR8bg0

781 :
そう、
ストラテラやコンサータよりも
ダウン系でADHD症状緩和は感じる

782 :
>>777
厄年終わって昔ならお役御免だね

783 :
時間の管理と部屋の片付けが出来ない

784 :
>>783
それならコンサータだろ、てか最初に出されなかった?

785 :
癇癪は少し緩和
マシンガントークには効果なし
副作用のうんkが出ない状態のデメリットのほうが大きい

786 :
>>784
出されたよ
コンもストも試した

787 :
そういえば飲み始めてからチックが出てない

788 :
>>777
お誕生日おめでと
同学年だけど自分はすぐに
ミッドふぉーてぃ
誰かが昔ならお役御免と言うたけど、店じまいの準備は沢山あるな〜
人生まだまだだあ

789 :
>>787
飲み始めて約半年。
しつこく頭皮いじるのがやっと減ってきた気がする。
家にいる時の作業時間が濃くなってるからかも。

790 :
今日から2ミリ→3ミリ
どきどき

791 :
>>776
そうですよね

792 :
>>790
効いたらいいなっ

793 :
インチュニブの副作用に不安感出る人いる?
リボトリール飲んだら落ち着いた。相性いいかも。

794 :
ストラテラ(アトモキセチン)では不安感出るけどインチュニブは逆に落ち着く
最近ASD併発なんではという疑いもあってストラテラで顕在化したASD的症状にはインチュニブが緩和して上手くバランス取ってくれてるような気がする
コンサータ+インチュニブにするか
ストラテラ+インチュニブにするか悩む所

795 :
この薬飲み始めてから立ち眩みするようになったんだけど、同じような人いる?
他にはラミクタールとレキサルティ飲んでます。
この二つ飲んでた時は立ち眩み無かったんだけど、インチュニブ飲み始めてからの様な気がするんですよね。

796 :
>>794
それは分かるな
ただ私の主治医は、ストラテラとインチュニブ併用には否定的

797 :
ウチの病院ストラテラは出せるけど、インチュニブはダメなんだよなあ。

798 :
>>795
容量と個人差はあるだろうけど立ちくらみはあるよ
俺は4ミリから5ミリに上げたらとたんに立ちくらみ始まったので4ミリに戻した
4ミリ以下なら問題ない

799 :
>>798
今は3mg睡眠補助で飲んでます、4mgにしたら立ち眩みが酷かったんですよね。

800 :
効いているので今日から3ミリ
段階的に増やしてるけど最初の1週間は割と不安になったりするんだよね、それを過ぎると徐々に落ち着く
なんとか耐えられますように

801 :
筋力落ちない?最近重いモノが持ち上げられない

802 :
今3?なんやけどそんなに効いてる感じがしない増やしてもらおかな

803 :
2mgで既に立ちくらみあるわ
継続はするけど増やすことは無いと思う

804 :
3rから2rに減らしてもうんkが出ない
量が少ないから効果も感じられないしやめてもいいかも

805 :
インチュニブ飲み始めてから、衝動性と無計画性が増した気がする
前は我慢できてたことや毎日出来ていた習慣が上手く回らなくなった

806 :
>>805
それを抑えるんじゃないっけ?
薬合ってないのかも

807 :
>>806
朝起きられないということで先生に相談して試すことにしたんだが、睡眠もむしろ悪化していて、どうも効きすぎているような感じ。コンサータの飲み始めにはよく言われているような副作用は出なかったから、これだけハッキリ合う合わないが出るのに驚いてる
夜の薬と合わせて梱包されているから、毎晩インチュニブだけ取り除くのも手間だなあ。

808 :
>>795>>799
元々が血圧を下げる薬だから本態性と起立性の低血圧持ってる人は飲んじゃダメ
もちろん飲むようになってから副作用として出る場合もある
最悪、自分みたいに失神して頭強打したり風呂で溺れたりで死ぬコースすら有りうる
医者に行ってストップしてもらいなよ

809 :
>>807
それは夜寝ないで好きなことやっちゃう→朝起きられないからっていう理由で?
むしろ朝に低血圧出て起きられなくなる可能性もあるのになあ…

810 :
>>809
夜は普通に寝るんだけど朝の眠気が強くて早起きがきついんだよね

811 :
副作用の便秘はビオフェルミンを一緒に処方してもらうことで、解決した
効果出るまでに1ヶ月くらいかかるけど
市販のでもいいかもしれないけど

812 :
市販のやつ3ヶ月くらいのんでるけど便秘断続的に起きる

813 :
便秘がたまらんわ便秘薬飲んでも効かへん

814 :
ワイはブルガリアを1パックまるまる食べるとすぐに出る。

815 :
>>814
それって腹壊してるだけなんじゃ…w

816 :
>>801
コン&アトモの時は逆に馬鹿力が出ていたので、元の物を落としやすかったり瓶の蓋が開けられない状態に戻った感じでちょっと不便。

817 :
テツandトモみたいな言い方だな

818 :
1mgで少し走ったら動機がする、食欲増進、起床時頭痛、アカシジアの副作用ってどれくらいでおさまる?

819 :
>>818
クスリあってないんちがうかな

820 :
インチュニブ
やっぱり体重増加するんだ
やたら空腹になるし我慢してるけど
そのせいでストレスになり
衝動行動増えてる 
意味ないじゃん

821 :
残念だったね

822 :
食うなよデブ

823 :
>>820
わかる
自分はまだ飲み始めて1か月くらいだけどイライラや衝動性には効いてない気がする

824 :
この薬って食事制限してたら太らないよ。

825 :
>>824
何をどう制限するの?
面倒くさそうで自分には無理だ

826 :
むしろ食欲低下してるんだが‥

827 :
>>826
これ。これの副作用として吐き気があるのに。
どの薬でも太る太るレスあるけど、一部を除いて薬が原因で太るとかないから。
元々加齢と鬱による自己管理能力ないので太るだけだろ

828 :
食事制限してたら太らないとかただの当たり前だしなw

829 :
ほぼ小泉構文だな

830 :
四ミリにしてから10日ほど経った。
眠気がスゴい。
7時間睡眠のち、昼寝4時間。
1日何時間寝てるんやろ

831 :
眠気もすごいが立ち眩みの方がキツイ

832 :
立ちくらみする人は医者に言って用量さげてもらった方がいいよ
マジであぶないから
眠すぎて困るって人も、副作用がベネフィットを上回ったら意味ないから、
やめるなり用量さげるなりした方がいいよ

833 :
>>827
いや太る薬はあるよ

834 :
正確には「太りやすくなる」だろ
飯食わずにその薬だけ飲んでたら太るわけがない
飲みはじめる前と同じ食事量でも太ってしまうのを「薬で太る」言うてるだけや

835 :
AD HDの人間がそんな調節できるか?ww

836 :
太るのは結果で、やっぱり代謝が落ちる実感がある。
便秘もそう。
発達は特に腸内環境に気をつけた方がいいらしいので、食欲あるならなるべく良いもので腹を満たせば良いのかな。
ヨーグルトとか麦入りご飯とか。

837 :
>>831
危険だから必ず医者に言うこと
減らすか止めるかしないといずれ失神して頭打って死にかねんよ
>>832
同意
別の向精神薬でだが血圧低下の副作用があるのを知らずに飲んでしまって
やはり立ちくらみから失神して倒れ、後頭部を硬い床にしこたま打った経験あり
下手したら本当に死んでたなと思ってその薬はきっぱりやめたが
主治医も自分が起立性調節障害(起立性の低血圧)の既往歴あるのを見逃してたらしい
あの時どうにかなってたらこの書き込みも出来なかっただろう

838 :
上の人に限らずだがこの薬はもともと降圧剤からの転用薬であることを忘れないように
血圧下がる=立ちくらみ症状として出ることがある
自律神経がしっかり働いてる人なら出ないが、自律神経の働きが弱い人は立ちくらみとして自覚しやすい
立ちくらみの症状が出てきたら必ず医者に言って減らすか止めるかすべき
立ってから数秒〜数十秒の時間差で出るものだから、来たなと思ったら決して無理せずに
周りに手をつく、手でガードできるよう前傾気味の姿勢にする
理想はその場で早めにしゃがむこと
頻繁に繰り返すようだったらそれ以降は飲むのをやめて医師に相談する
もともと立ちくらみを起こしやすかったり、失神した経験のある人は処方自体を断った方が良い

839 :
浣腸買ってきた

AVめいて出すとき声出たらやだな(笑)

840 :
液だけ我慢できずにすぐ噴出してあとはほぼ音沙汰無し

200円損した(´・ω・`)

841 :
糞ひりに行ったけど今日もやっぱり出なかった
癇癪にほんのりと効いてるだけに止めようかどうか悩む

842 :
癇癪にきいてるなら
めちゃくちゃ効いてるやん

843 :
よくきくけどADHDの癇癪ってどんなの?

844 :
自分はちょっとしたこだわりから怒りに火がついて、怒りが怒りを呼び最後はキーーーってなってる感じ。

845 :
>>841
3日に一度くらい、食べたあとにお腹イターとなってトイレ行くととんでもなく出るけど、それを逃すとまた半日以上延長。
出るからいいけど、痛いのは勘弁して欲しい…

846 :
便が出ないとは真逆で、下痢が気持ち多くなった気はしなくもない
朝出勤したらまずトイレみたいな

847 :
癇癪なんてねえよ馬鹿か?
ググれすらできない奴はいらねえよ

848 :
烏山の岩波先生にコンサータ出してもらって考えろ

849 :
口の渇きはんぱない
脱水症状なんかな

850 :
まあ落ち着いて
イラついてるのは薬が効いてないんじゃない?

851 :
コロナのデマが広まったせいで、馬鹿が沸いたね

852 :
服薬3日目だけど効果がいまいちわからん。コンサできびきび動けるがミスが多いので処方してもらったが、相変わらずミスる。あと口内が異様に渇く。どれくらいで効果がでるんだろう

853 :
>>847
癇癪おこすなよ〜

854 :
すみません、発達なんですが、こちらの薬はまだ飲んだことがありません
太りやすくなるという事は、食欲が増すっていう事であってますか?
今コンサータを処方されているのですが、
食欲が減るのでこちらで食欲が増すなら飲んでみたいと思っているのですが…
ストラテラは副作用がきつかったので
副作用とかどうですか?

855 :
このスレだけでも1から読んでみた?

856 :
ストラテラやコンサータは食欲無くす作用がある
だが「インチュニブで太る」は甘え

857 :
>>840>>841
便秘も溜まりすぎると真面目に生命の危険がある
それで死んだ人も過去にたくさんいるから医者には早めに相談しなよ

本当にひどくなるとコンクリート状に固まって自力排便はもちろんのこと、
手で掻き出す摘便という処置も無理になって外科的な介入が必要になるからね
最後は心臓に来てエルヴィス・プレスリーみたいにトイレで倒れて死ぬ事になる
便秘で死んだ女性がいる、という有名な記事(閲覧注意)も頭に入れといた方が良いかも

858 :
メンタル系の薬は人によって症状も他に飲んでる薬、年齢、体型、食生活、睡眠、生活スタイル等諸々異なるから副作用も一概に言えない
結局のところ自分で試すしかないんだよね

859 :
>>857
>>841だけどありがとう。
良い食生活と適度な運動を心がけてるけど、ビオフェルミン位は追加して貰おうかな。

ピンクのやつを飲み続けて…という話はトラウマです…

860 :
>>857
医者に言ってグーフィスとプルゼニドを貰って飲んでるけどそれでも出ない
長生きしたいわけでもないが腸が腐って氏ぬんじゃないだろうか

861 :
>>859
>>841は私ですけど

862 :
これ飲んでみたいんですが3割だと高いですね
3ミリも1ミリもあまり差がないけど
3ミリを3等分にしたら1ミリになるんでしょうか

863 :
騙されたと思って酸化マグネシウムの便秘薬試してみて。
寝る前に水で飲むと良いよ。
ただ、出過ぎて下痢になることもあるから仕事や学校が休みの前日に飲むと良いよ

864 :
>>862
自立支援で検索だ

865 :
錠剤って勝手に割ったらいけないみたいですね
やっぱ自立支援がいいのか、
エビリファイが割って飲んだら利きいいので割りたかったんですよね

866 :
>>865
https://www.nami.org/Learn-More/Treatment/Mental-Health-Medications/Types-of-Medication/Guanfacine-(Intuniv)
ダメらしい

867 :
さっき嫌なことがあって頓服で出されてるインチュニブ飲んで
衝動的に首吊ろうとして縄を結んだり御手洗済ませたり支度してる間に希死念慮がどこか行った

鎮静効果がすごい

868 :
ストラテラ→コンサータ→インチュニブと使ってきました
この薬、使い始めて1ヶ月だけどものすごい自分に合ってるみたい

それぞれの個人的体感(体重65kg男)
ストラテラ:最大容量120、日中眠くなるだけでなんの効果も感じず
コンサータ:最大容量36、注意力向上(家の鍵をほぼ忘れることなく、もしくは玄関で気づくなど)、集中力向上(眠気吹っ飛ぶ)、でも副作用の動悸ヤバすぎて2ヶ月で中断
インチュニブ:最大容量3、副作用ほぼなし、頭が常に寝起きのようにスッキリしていて軽い、注意力効果全くなしだが集中力効果バツグン(人生で初めて小説を1日で読み終えることができた)

これからはしばらくインチュニブが手放せなくなりそうだ、研究者の方々ありがとうございます

869 :
飲み始めてから半年以上になるけど、ずっと傾眠が続く。
日中でも何をやっていたのか忘れるぐらいに眠くて夕食前に必ず寝てしまう。
落ち着きはあっても、何もできなくなるようなものでは困ってしまう。
1mgでもずっと眠い。今までこんな経験なかったよ。

870 :
コンサータとインチュニブの併用はそれぞれの欠点を打ち消す効果があるのは
ここでも度々話題になるんだが
オレもコンサータとインチュニブを併用している

871 :
>>868
よかったよかった

872 :
>>861さん失礼しました
レスした番号を自分のと間違えていたようです…

873 :
インチュニブ飲み始めてから攻撃性とか衝動性が酷くなった人って少ないのかな。
最近多いのが今まで相手に、"我慢してた言わない方がいいこと"を我慢できずに言っちゃうこととかが増えて、インチュニブの処方量を増やしてもらったほうがいいのか飲むのをやめた方がいいのか悩んでる。
コンサと併用です。

874 :
注意力には効果なしですか?
確かに集中力については効果あるように感じてるけど、相変わらず物忘れがひどくて嫌になる‥

875 :
>>873
ノシ

自分の場合ストラテラでも同じだった

876 :
>>874
何年もベンゾジアゼピン飲んで無いか?
物忘れを含む不可逆の脳劣化あるよ
発達障害というより薬害

877 :
>>867
頓服って珍しいな

878 :
周囲に自覚の無いASD/ADHDが居てあまりにも長くそいつの面倒見役やらされていてASD上司に訴えかけても逆ギレされるだけで何もしてくれないからついにそのガイジに病院Rって言ってしまったことならある
頭おかしい上司には頭おかしいやつしか馴染めないからまともな人はどんどん辞めていった
自分もカサンドラの末期症状に耐えかねて辞めた

879 :
>>876
インチュニブとワイパックスしか飲んでないのよ

880 :
>>875
レスありがとう。参考にします。
インチュニブはだいぶ前から処方されてたけど、起きれないのと倦怠感とか副作用が酷すぎて、勝手に飲むのをやめてたんだけどコンサの量が増えたから、また飲み始めたら上に書いた症状がかなり目立つなあって。
今日からインチュニブ増えたけど飲むのやめるか迷うな。

881 :
>>873
>>875
ストラテラだと攻撃性と衝動性たかまって良くない人きくね

インチュニブでもやっぱいますか

882 :
すぐに集中が他に行っちゃう症状でストラテラ飲んだけどお腹のムカムカとイライラですぐやめちゃったんだが、薬の効果見るにやはりストラテラとかコンサータの方が自分にとっては効果的なんだろうか

883 :
>>877
この薬頓服では効かないよね

884 :
>>873
量よりコンと併用が合ってないのかも

885 :
>>880
コンサの量を眠くならない位まで減らす方に調節してみるとか。
ストラテラよりは易怒性マシに感じる。

でもどの薬でも効けば、今まで気づかなかったことに気づいて一般人と同じくらい怒りっぽくなるけど、それに対処するスキルはこれから身に着けないといけないなと思う。

インチュニブは何だか知らないけど底上げされてるというより、ここが悪いから治そうという工夫をする力が出る感じ。

886 :
>>884
インチュニブ自体が合わないのかなと思ってたけど、コンサと併用が合わないって考えもあるのか。そこまで考えなかったです。ありがとう。

結局ここ最近迷惑かけてる人に相談して、一旦インチュニブやめて再度様子見にしました。レスくれた方々ありがとうございます。

887 :
>>883
そうやんな

888 :
血圧下がるんですか?

889 :
>>888
元々は高血圧改善の薬

890 :
>>888
下がるよ

891 :
飲んですぐチックが収まる

892 :
>>888
個人差あり。自分はほとんど変化なし。
それより傾眠に悩まされてる。

893 :
夕食後に飲まなきゃなのに忘れてて朝に飲むことが多い‥。
まずいかなぁ

894 :
>>893
その時間に飲む事で眠くて仕事ができなくなるとかの不都合が起きないのであれば構わないのでは?
飲み忘れを放置しないで継続する方が大事かと

895 :
>>889

>>890
高血圧改善のクスリでしたか
血圧高いから期待します

896 :
>>892
まあ人によるとゆうことですね
眠気はないんですけどね

897 :
最近、副作用の眠気を狙って飲んでも効かなくなってきた。もうやめてもいいよな?
口の中が乾くの半端ないし、飲むのがつらすぎ

898 :
コンサータと併用してるせいか血圧が上150下110超えてるのでインチュニブ飲んでるのに降圧剤も飲む羽目に

899 :
>>896
いくら寝ても寝てもすっきりしない。24時間効いてるみたいで。
「ゆう」じゃなくて「いう」ね。

900 :
>>897
自分も元々不眠だからか全然眠たくならない
効いてる感じしないしホント飲むのやめたいわ

901 :
>>894
ありがとう
毎日は飲むようにしてるから継続するよ

902 :
効果感じなかったり効果より副作用の辛さが上回るようなら
医者に言って処方やめてもらった方がいいよ
お金も無駄だし

903 :
>>902
うんそうだね
次の診察できいてみる

904 :
>>98
普通にカフェイン飲むよりインチュニブ服用状態のほうが覚めるってこと?

905 :
夜飲むよね? で、夜は別に眠くならんのよ。元々夜型なのもあるんだろうけど。
それなのに一度寝て朝起きるとひたすら怠い。徹夜するとそうでもない。死にたい。

906 :
サイトとか読んでみると主に衝動性に効果があるとか書いてあるけどスレ読んでると
集中力とかにも効果ある人もいるのかな

907 :
>>905
前のレスで、夕方飲むといいってのがあったけど、試してみた?
眠くならないなら朝飲むとか。

自律神経の不調は薬のせいだけにも出来ないからと思って、自分も格闘中です。

908 :
>>905
死ぬな!

909 :
>>906
少しあるかもだけど
そこ上げたいならコンサータ併用かな

910 :
>>905
元々が概日リズム障害で昼夜逆転するタイプなんだろうよ
これは遺伝子レベルの問題で生まれつきの体質だとも言われ始めてるから無理しない方がいい
無理に朝型に合わせようとすると人生の一番いい時期をドブに捨てることになるよ

911 :
この薬高いし自立支援医療申請したいと医師に伝えたら最低半年は様子見と言われた
発達障害でも通院期間が短いと通らないって
3割負担とはいえ半年間出費つらいなあ
申請した人はやっぱみんなそれくらい経ってから申請した?

912 :
>>911
半年間も律儀に高い薬を飲み続けなくても良いのでは
期間を満たすまでは安い別の薬でしのぐとかね

しかし発達でも期間短いと通らないって年金の話かと思ってしまうが…
最近は厳しくなったのか?

913 :
>>911
最近は医療費抑制で厳しくなってるから患者にそう伝えるよう関係機関から言われてるのかも

914 :
それは、
厳しくなってるな・・
本当かよ

915 :
>>911
思想的にめんどくさい医者は即刻止めたほうがいい
俺も12年前にかかった医者がそういう医者だったけどすごい後悔してる
今の担当医師はルール的に問題がある場合以外は一切余計な思想は挟まない

916 :
そのうち自立支援制度自体がなくならないか心配だ
医療費かなり助かってるからホントにありがたい

917 :
>>911です
レスありがとう
やっぱきついよなあ
病院替えるか
それか一旦インチュニブやめてアトモキセチンの安いジェネリックにして半年やり過ごすか
かな

918 :
眠気とか立ちくらみとかの副作用は無いんだがものすごく気分が落ち込みやすくなった

919 :
>>911
私は3ヶ月くらいだったけど通りましたよ
その医者がおかしいのでは?
制度が変わったのかもしれないけど

920 :
>>911のはたまに居る、診断出すのにやたらと時間かける医師ってだけなのかもね
手帳や年金ならともかく自立支援で最低半年って聞いたこと無いし
何故かそういうのってきっちり半年というのばかり

発達障害の診断にそこまで長くかける意味や意義がよくわからない
多くは生活上で追い詰められて差し迫った必要に駆られてようやく精神科の門を叩いてんだから
一律に半年では患者の状況や利益を無視しすぎとも言えるし

この手のやつは単に慎重すぎる医師というケース以外に
曖昧な期間を出来るだけ引っ張って金儲けの具にしようとしてるヤブという可能性もあるかと

921 :
現場からデスクワークに移った途端
暇な仕事だといつの間にやら寝てた…なんての繰り返しだなぁ
でも個人的にはストやコンより随分マシだな

922 :
>>919
>>920
レスありがとう

みんなからのアドバイスでこれまで数回だけだけど病院に行くたびにモヤモヤしてた感じがなんか腑に落ちたかもしれない
病院変えようと思う

923 :
20年来の不眠症からこの薬の副作用で解放されました
もう手放せません
ADHDには全く効いていません

924 :
>>923


925 :
確かによく眠れるようになった
一番感じてる効果それだわ

926 :
インチュニブの方が使い勝手がいいのでベルソムラ不要になっちった
どうしようかな

927 :
みわな寝れるようになったんや羨ましい

928 :
これは睡眠薬のフランス革命や!

929 :
インチュニブとサイレースでも中途覚醒するんじゃが
そろそろヒルナミンでも飲めということかね

930 :
>>929
ヒルナミンは効きますか?

931 :
どうしよう月曜日まで薬取りにいけない可能性
このままだとインチュニブ3mとレクサプロ5mlが断薬になってしまう…
明日は仕事休みなんだけどいつもの病院が休診日なんだ。。お薬手帳持ってったらほかの病院で処方とかしてくれないよね…

932 :
インチュニブとコンサータ併用してからかなり落ち着くようになったので切らすの怖い
コンサータは余ってんだけど

933 :
>>931
明後日有休取って病院行けば良いじゃん

934 :
>>932
コンサータのほうが効いて、インチュニブは眠いばっかりで効いてない感じ。
規制にかかって、コンサータが出してもらえなくなった。
変わってほしいぐらい。

935 :
>>934
同じく
インチュニブは効いている感じがわからない
コンサータを継続したいのに間もなく切られる

936 :
口が乾くのが結構辛い

937 :
渇くしなんか常に塩気を感じるよなww

938 :
>>933
明後日出張なんや…それなのに気づかなかった自分もだめだけど
調剤薬局に電話したけど受診しないとだめと言われた、薬カットして凌ぐしかない
自分は口の渇きは慣れた

939 :
インチニュブ効きますか?

940 :
>>939

>>934を読むこと。個人差あり。

941 :
インチュニブとコンサータの併用は良くない気がします。 眠気が倍増しました。


インチュニブ飲んで心穏やか。
人の話が聞けたり焦ることがあまりなくなった。

942 :
>>876
インチュニブ
ベンゾジアゼピン
SSRI
これらをだいたい半年ぐらい飲んでいるのですが、ベンゾジアゼピンは徐々に減薬していったほうがいいのでしょうか?
また、ベンゾジアゼピンだけでなく、SSRIも長期服用により脳劣化を起こすと聞きました

943 :
>>942
ベンゾは一番やめた方がいい薬
欧米ではとっくに依存性が問題視されてて1カ月くらいの短期処方に限定されてたはず
SSRIも減らせそうなら減らして徐々に断薬へ持っていくのが望ましい

944 :
>>939
子供が半年ほど服用中

親からみると睡眠時間短い、夜起きる、ストレスが貯まると寝ぼけて動き回ったり叫ぶ、癇癪に凄く効果あった
あと、偏食少食が偏食は変わんないけど食事が気に入らなくても暴言しなくなって投げなくなった
少し食べれるものが増えた
体力余るのか変な動きが増え衝動性が目立つようになった

本人は一斉指示聞こえない(静かな環境では一対一コミュニケーションとれる)のが少し聞こえる、前より何言っているのか分かるようになったらしい
気持ちが落ち着く、前ほどイライラしなくなったらしい
なんか、動くのが楽しいらしい

945 :
>>944
ちなみにお子さんの性別とご年齢は?

946 :
>>945
男児、8歳

947 :
>>943
ありがとうございます。
医者と相談しながら、徐々に減薬の方向に持っていきたいと思います。

948 :
>>943
ちなみにベンゾとSSRIは半年ほど飲んでいますが、インチュニブはまだ飲み始めて二週間ほどです。紛らわしい書き方で申し訳ありません。

ちなみに、インチュニブは長期連用による脳劣化といった副作用はないのでしょうか?質問ばかりですみません。

949 :
>>939
飲み始めてだいたい二週間ぐらい経ちますが、個人的には今のところなんとなく癇癪に効いているような効いていないような、という感じです

口の渇きと眠気はありますが、ストラテラとコンサータに比べると副作用はかなりマシな気がします

特に、ストラテラは副作用がひどすぎて日常生活に支障が出るレベルだったので続けるのは困難でした(食欲減退、不眠、イライラ、排尿困難等)

ただ、インチュニブの副作用も決して穏やかなわけではないので(特に眠気は結構キツイです)、他に選択肢がある場合はそちらを選んだ方がいいかもしれません

950 :
うちの子は、睡眠がとれなくてイライラしてたのかも
夕方インチュニブ飲んで夜ぐっすり寝れるようになったらイライラが落ち着いたぽい、とにかく癇癪が減った
でも、体力回復するからか動くようになって衝動性が大きくなった気がする
癇癪に隠れてた部分が目立つようになった

951 :
ADHDでよくあるのや
ストラテラ副作用でよくあるイライラしやすいっての
本人が思う以上に周りに不快感与えるし、嫌われてうまくいかなくなること多いと思う
ボーっとしてるほうが、周りから逆にイラつかれたり、なんだかな思われても
そこまで嫌われるわけじゃないことが多いと感じる

952 :
>>944
医師に相談してみたいと思います

953 :
>>949
ありがとうございます
医師に相談してみたいと思います

954 :
飲み始めて半年以上になるのに傾眠が続くと医師に伝えたら、
「普通は慣れるはずだけどなあ…。」といわれていつも通りに出された。
いい加減他の方法を考えてくれよ…。毎日が眠くて何もできん。

955 :
そこで
コンサータ併用ですよ

956 :
>>955
以前飲んでいたけど、規制されてインチュニブに変わったんだよ。
あれはめっちゃ効いてたし、眠気も来なかった。

957 :
眠気ひどくて止めてみた人居ます?
眠気は改善されたか、その他変化聞かせてほしい。

958 :2020/03/23
眠気は減った

副作用減るのと、必要な時はコンサータ併用


それとは別に、一定量以上にしたら立ちくらみでたので飲む量減らしたな

IQ90以下の底辺発達障害者 16
【合法】医薬品個人輸入代行#46【未認可】
☆【悩み相談】メンヘルで生活保護【真剣相談】19
【ワッチョイ無】精神障害者保健福祉手帳116冊目
コンサータ part30
ストラテラ(アトモキセチン)part15
京アニの犯人に同情できる奴いる?
自閉症スペクトラム総合スレ11【ASD】発達障害
【*】脱糞精神障害者板【●】
対人恐怖 人見知り コミュ障の改善&対策スレ27
--------------------
ガラケー使ってる馬鹿を笑ってあげるスレ
【北米】 ( ゚∋゚) アニヲタ (゚∈゚ ) 【北米】
☆17時〜 さとまほSR 地下売上議論24203★
プレミアムキャットフード専用スレ22
【乃木坂46】秋元真夏応援スレ☆125【まなったん】
敗走宣言したロレチョンを煽った結果www
【新スレ】ルートビヒ・バン・ベートーベン【誕生】
可愛いと思う女性ライター 2
ヒロムスレ★2
【滑空機】グライダー総合スレ【14発目】
茨城の山
アトミックモンキー 5
触手孕ませ最下層から5年で壁に 第4子
【NHK名古屋放送局】有田早紀&小山悠里【まるっと!】
【元乃木坂46】西野七瀬応援スレ☆238【ななせまる】
μ's Go→Go! LoveLive! 2015 〜Dream Sensation!〜 Day.1 BD実況やろうぜ!10月26日(土)21時31分開演! ★2
【野球王國】千葉県高校野球part735【ちばリヨ〜】
力士のテレビ/TV出演予定を教えあうスレ29
ドライバーはアイアンの延長である。
そんそんの放送局 その2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼