TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
貴方も私もスキゾイド(飲み会・スマホ・人間関係)
デイケアのストレスを愚痴るのが許されるスレ 21
仕事探し中49 とりあえずアルバイト
統合失調症の陰性症状で苦しむ人々98【ワッチョイ無し】
【過食嘔吐】チューブスレ part17
リハビリ情報■精神科デイケア他関連 その72
ちっちとお友達 その3
いつも過去に戻りたいと思っている人 part 15
死にたい
地獄に落ちろ!

就労移行支援事業所 40


1 :
一般企業などへ就労を希望する65歳未満の障害者のかたに、一定期間、生産活動
その他活動の機会の提供を通じて、就労に必要な知識及び能力の向上のために
必要な訓練、求職活動に関する支援、職場の開拓、就職後の相談などを行い、
一般就労への移行に向けて支援します。

現在検討している人、通っている人また昔通ってた人も話しましょう。

※ここにどれだけ文句を書き込んでも何も解決しません。
 まずは事業所に直接、または役所等に苦情を入れるか、その事業所を辞めてしまいましょう。

※次スレは>>980が立ててね

※前スレ
就労移行支援事業所 39
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1562223761/

2 :
なるほどね
幼稚園児には、ワッチョイ の仕組みは難し過ぎて
検索したサイトのアドレスを貼り続けただけと
小学生になって日本語の勉強を始めたらわかるかもなあ
でも、もうおっさんでは無理か

3 :
もうすぐ8月
合同面接会の申し込みの季節
みんな頑張って落ちてこい

4 :
急に暑い
行く気なくなる

5 :
10年以上ブランクあっても就職できる人もいれば
殆どブランク無くてもどこにも決まらない人もいる
それだけでも就労移行支援は面白い

6 :
>>5
コミュ力しか求められてない

7 :
障害受容が出来ずに
高望みばかりしてるのは
なかなか決まらないと思うよ。
己の適性と身の丈が解らんのは、
何しに通っているのか不明。

8 :
>>7
逆に努力しないやつもどうかと思う

9 :
>>7
手の届くちょっと高い高望みがちょうど良いね

10 :
うちの移行は寝放題。
自由。
自分は自由きままにしてるくせに他の利用者のことぐちぐち。
それには、自分のこと棚にあげてはいかんよと
教えてやってほしい。

11 :
>>8
努力といっても、通所するだけで努力の人もいるし
運動するだけで努力の人もいるから
見た目だけでは努力してないなんて判断できない
勉強とかは今まで努力なんてしてこなかった事を頑張った所で意味ないと思うがな
特に就職に結び付かなかった人なんかは、努力の方向を間違えてたよね思ったりする

12 :
>>10
睡眠リズム障害の人とかもいるから、寝放題の人が居るのは仕方ない
うちは事業所でメール使ってるから
フリーメールを匿名で取って言いたい事を全部詰め込んだメール送った事あるけど
数日間なにか大騒ぎした後、その人は来なくなった

13 :
俺んとこは寝ていてもしゃべっていても自由だよ
極端に騒げば注意されるだろうけど
大人の幼稚園と言うより児童館といった感じ

14 :
パワハラで人生奪われた
なんで移行支援に行かないかん運命になったんだろう。

15 :
頭のおかしい人がいて、話かけられない限り関わらないようにしていました
すると、世の中にはいろんな人がいるのでそんなんじゃ社会に出れませんよ!
と言われました
働いた経験があるのですが、社会でこんな人見つけるの大変そうなくらいです
皆さんならどうしますか?

16 :
来ているだけでも精一杯のもいるんだよ。いいじゃないか寝てたって。
働いたら病気や障害抱えて手取り10万、たのしみもなし、言われたことだけする業務の切り出し作業。あってもなくても来なくても何の影響もないことを延々するんだよ。
ノイローゼになりながらも行くだけでいいだろ、成果云々言うな、そんなに成果云々ならアメリカにでも行ってろ、あっちは実力主義なんだろ、日本は和の精神なんだよ。
1年ほど来て見学して、実習して、出来レースの面接受けて採用はどこの就労移行も一緒。それで適当なところに放り投げて出戻り。これが就労支援の現実。
自立なんて言っているけれど自立なんてさせない。してしまったらもう施設に来ないから商売あがったりになるでしょ。
職員の職場づくり、それが(職員のための)就労移行支援。

17 :
>>5
これ普通は逆だと思っよね
確かに働いた事ない人が7時間なのに
ブランクほぼない人は4時間

18 :
>>15
世の中色んな人がいるのは当たり。でも社会でそんな人とかかわる必要はない。
別に福祉職に就くわけじゃないだろう。特例以下の作業所で働くわけじゃないだろう。
上司なら仕方ないけど。同僚なら別にかかわらんでもなんとかなる。

19 :
>>16
いかにも大人の幼稚園児らしい発想だな
利益になるような仕事しないなら10万でも仕方ないだろ
金が欲しきゃ力仕事や夜勤や残業いっぱいの所で働きゃいいだろ
せっかく就職できてもすぐ辞めちゃうし
健常者だってスペック低けりゃ適当な所にしか入れないのに
障害者様だとランクが上の所に入れるなら不公平だし
適当な所に放り投げるって、ごく普通の自立だろ
楽で短時間な仕事を志望して、給料が多いならそれは自立ではなく
一方的に恵んで貰ってるだけの乞食でしかない
楽な仕事を求めるなら、遊びも金かからないものにしとけ
金かかる遊びをしたけりゃ、その分、大変な仕事を探せ

20 :
要するに金儲けの為に利用されてるだけだよね。
寝放題はよし、なんでもよしだったら
どうやってこの先、社会に出て行くすべを学ぶのか?
行ってる意味がないじゃないか。

21 :
皆さんの事業所は頭のおかしい人と関わるのを必要最低限にしたら怒られますか?

22 :
自分の通ってる事業所にもほぼ一日中PCでネット見ながら
ぶつぶつ独り言を続けてる人がいるけど、よっぽどのことが
ない限りは通所者も職員もやんわりほったらかしにしてるよ

23 :
>>22
渋谷?

24 :
>>20
意味なんて他人が決める事じゃないからなあ
今はそれが精一杯の人を無理に引きずり回しても悪化する可能性だってある
就労移行は、全ての利用者が就職を最低ラインとするわけではなく
今の自分では駄目だと理解する場でもあり、A型やB型などの他の施設への振り分ける入口にもなってるから
せいぜい本人と家族と医者の問題
どうにもならん人をなんで就労移行なんかに送り込んだのかと
医者はちゃんと診察できてんの?
家族は生活リズムを守らせてんの?って部分を検証するのが先

25 :
>>23
んなの日本中にいるだろwwwwww

26 :
>>21
別に怒られはしないというか
そもそも「頭のおかしい人」とか「必要最低限」といったラインを決めているのは自分だから
そのラインが他の人とかなりズレてるなら、衝突は仕方ないよ

27 :
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

28 :
>>24
結局、睡眠障害など治らず辞め若い男もいた。就職は無理でB型に送られた

29 :
>>27
それ事業所の人に言ったら怒られるぞ。

30 :
>>27
商業捕鯨なんか年間50億円も補助金が出てるの知ってる?

それなのに日本人1人あたりの消費量がたった30gなの知ってる?

これには突っ込み入れないの?

31 :
>>19
・・・と自分に言い聞かせる>>19であった
めでたしめでたし

32 :
>>19
毎度、犬の卒倒やね

33 :
「就労移行を使わないと知的と精神は間違いなく受からない。
だからHWは勧めるんですよ。」
HW勤務で元支援員が言っていました。
やっぱりなといった感想
なんなんでしょうね、就労移行がリクルート機関になり牛耳ってる体質って
売春と一緒なんですよ、個人でやるな、店に所属してやれってな具合ですよ

34 :
>>33
100%正しくも無いし100%間違ってもいない考え方

35 :
無能
職歴なし
知能はギリ健常なので
スキルや学歴はお察し
無気力で何をするにもおっくう
障害年金なし

二年通い、無事B型送り
作業所でも就職希望をのたまう

36 :
1人可愛い女の子がスタッフの1人に優しくされてるけどあり得ないよね?
俺の勘違いだよな?

37 :
>>36
その断片的な表現すら無い
おまえの中で「あり得ない」と個人的に主観的に認定した結果だけで
何を聞きたいのか謎
アホなのかな

38 :
俺がスタッフなら、可愛い子には優しく、ときおり厳しくするぜ

39 :
可愛い子やイケメンが優遇されるのは一般企業でも同じ
余程スキルに差があるとかでなければ
就活でも職場でも有利
それも実力のうち
許せないとか不公平とか言う前に自分の見た目をなんとかしろ
因みに可愛い子の方が話しかけられやすいから
コミュ力も上がりやすい

40 :
それくらい分かりやすい贔屓をしてくれた方がありがたい
ムカつくけど逆にやる気でるわ

41 :
そもそも、就労移行のスタッフに優しくされたとして何か得な事でもあるのかな?
許せないって追及したとして何か良い結果を期待してるのかな?
別に就職しやすくなるわけでもないのに

42 :
>>41
よく読もうぜ。36さんはかわいい利用者に恋心があって職員が、、、と言う話

43 :
集団ストーカー案件に近いかもな
うちの利用者の1人が車運転しててある日発見しちゃったらしいんだが
太い道に入ると必ずと言っていいほど、知らない人の車が後ろから追いかけて来る(;_;)
ってストーカー被害を訴えてた
>>36さんもきっと、そのおばちゃんを一日中観察してて、
今日はそのおばちゃんに誰が何分話しかけたとかメモし続けて
発見しちゃったのかもな
みんなが同じ回数、同じ時間話しかけてるわけじゃないって事に
この人は他の人より1回多く話しかけてる!怖い
みたいに

44 :
本当に早く働きたいならここよりサポステのが意味あるとか言われたけど俺はサポステで暴言はかれたからな。

45 :
>>44
暴言って例えば?

46 :
>>45
サポステから職場見学行く時にブランクがある期間の通院してた事や
バイトを続かない事とかを電車ん中で言われたり大きな声で。周りに恥かかされた

47 :
>>46
それは別の問題があるかもしれないけど
暴言ではないだろう

48 :
>>47
詳しくは言えないが
職員から暴言もあったんだ。それとは別の日に
利用するんは辞めた

49 :
親子で経営してる就労移行支援はLITALICOに比べると良くないんかな
去年の説明と違い1年は利用しろと、いまだに就職活動できない。バイトなら4時間で行けるのに、どうせバイトなんか辞めるだろなど就職を止める。

50 :
>>48
おまえ個人の認定でしかなくて、詳しくも言えないなら
被害妄想かなくらいにしか思わないな
このスレでも詳しく聞いてみたら単なる被害妄想じゃんって事は少なくないしな

51 :
>>50
被害妄想はない
他の人もサポステ行かなくなったし、その職員からの言葉で

52 :
就労移行支援事業所には生活保護受給者が多い
日々の暮らしの最中に生活保護バッシングは鳴り止まぬ
だが日本の生活保護費のGDPにおける割合は0.5%でOECD加盟国平均の7分の1
諸外国に比べて極端に低いのです

53 :
>>51
妄想に振り回されてる本人が
妄想だと自覚できる事は少ないからな
それに、その人が本当に行かなくなったかどうかなんて
行かないおまえには分からんだろう、ストーキングでもし続けてない限り

54 :
>>52
生活保護が叩かれるのは
左翼の食い物みたいになってるからだな
あまり困ってない奴が受給してたり
外国人が受給してたり
減額されたら生活できないと言いつつ、贅沢な暮らしをしてたり
GDP基準とかも、そもそもが本末転倒なんだよね
本当に困っている人が少ないなら喜ぶべきことなのに
GDPに合わせて増やせって、頭おかしいよね

55 :
生活保護受給者の漏給は実際の受給者の4〜5倍と言われています
報道の場面に出てくるのは主に濫給ばかり
漏給が取り扱われる事は稀である

56 :
>>990
>>991
>>992
>>993
>>994

よかったらこのスレの内容を>>付きで簡単にまとめてみて下さい

57 :
■スレ立て・ワッチョイ・idガイドーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2chスレッドの立て方
とろたまヘッドライン
http://headline.mtfj.net/2ch_thread.php

hobby23
https://hobby23.net/archives/2ch-thread/

ワッチョイ・idの読み方
2chwiki
https://info.2ch.sc/index.php/BBS_SLIP

ワッチョイ・idの消し方
なんでも色々
http://iroironandemo.jugem.jp/?eid=12

ワッチョイ隠し・id隠しの書き込みをNGにする方法
hobby23
https://hobby23.net/archives/wacchoi-ng/

この書き込みは浪人を使用し、名前欄に
!id:ignore
を書き込んでidを消しています

58 :
■就労移行支援事業所を探すーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

LITALICO仕事ナビ
https://snabi.jp/ikou

WAMNET 障害福祉サービス等情報検索
https://www.wam.go.jp/sfkohyoout/COP000100E0000.do

Salad
https://salad-knowdo.com/

ヨツバノハ
http://et-support.handicap.jp/47zenkoku/

59 :
>>57
>わかるまでなんか怖くて書き込めねーよ


って前スレの最後で言ってた重度の知恵遅れは
その後何か分かったのかな

60 :
■職業訓練校などーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■職業訓練 ハローワークトレーニング(公的職業訓練)コース情報検索
http://course.jeed.or.jp/onestop/
■独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者の雇用支援
http://www.jeed.or.jp/disability/person/person01.html

■仕事を探す

ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.go.jp/

61 :
発達って被害妄想激しいわ
空白期間の指摘なんて、暴言じゃないわ

62 :
■求職情報ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クローバーナビ
https://www.clover-navi.com/

dodaチャレンジ
https://doda.jp/challenge/index.html

atGP
https://www.atgp.jp/

障がい者就業サポートガイド(就労継続支援A型B型事業所+就労移行支援事業所サーチ)
https://www.fukushi-navi.jp/

63 :
ひきこもり支援施設を脱走した有名私大卒31歳男性 社会復帰しても収まらない怒り〈dot.〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190716-00000116-sasahi-soci

64 :
就労移行支援事業所で年金出たとか言ってるやつらは恥ずかしくないのか
働いて得た金でもないのにそういうの話題に出すやつは頭いかれてると思う

65 :
■転職エージェントーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■転職エージェントとは【コトバンク】
https://kotobank.jp/word/転職エージェント-180657

■むじなの障害者転職記
障害者がおすすめする転職エージェント【利用した8社から厳選】
https://mujina-handicapped.com/archives/224

■転職nend
障害者の方におすすめの転職エージェント6選&成功者50人の例と選び方
https://tenshoku-nendo.com/agent-handicapped/

■転職エージェントetc.
Career Theory
元社員が語る転職エージェントの全裏事情と賢い活用方法
http://career-theory.net/job-change-agent-hidden-reasons-9226

66 :
>>64
就労移行支援事業所に通うだけではお金が出ないからだよ。
訓練給付費が施設の取り分、年金が本人の取り分なんだから。

67 :
■資格ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■資格の取り方
難易度ランキング、資格日程、業務独占資格、採用試験一覧など
https://shikaku-fan.net/

■資格の王道
身体上の障害等に係る特別措置がある資格、更新が必要な資格、無料で受験できる資格
http://www.shikakude.com/

■東洋経済
就活に焦って、「資格ハンター」になるな!
https://toyokeizai.net/articles/-/52717

68 :
まあ人それぞれだし自分はやる気無いけど年金取ってて
・いや二級は無いだろ…て状態
・社労士に払ったんで楽勝だった自慢
・まったく働く気がないのを公言
って奴とは距離置いちゃうかなー。
じゃ移行来なくてよくね?ここ、待ち多いのにと。
割と真剣にやってる奴のほうが、なんつーか、いい奴の比率が高い(おれもそこまで真剣じゃないけど)。

69 :
移行からA型に行く人が一時流れとしてあったカウントもされていたし移行併設のA型は
まず移行で通ってもらってからA型で雇用するってやり方をとっていた

今はA型バブルからだいぶ時間も経ってA型の次の段階として一般就労を目指すために
移行・職業訓練・職リハを利用する流れが出来ている
移行がかなり増えてきているから選択肢に上る事も多いけれど
この時期に撤退する移行も以前より出てきている

移行はマクドナルドじゃないけどもっとシニア層のスタッフを雇ってもいいと思う
仕事をする、クビにらならない方法って事を考えるとシニア層は熟していると思う

70 :
世の中に就職の方法のhow toは溢れているけれど
クビにならない方法のhow toはまとまってはあまり情報も媒体も探すのが難しい
脱法的な方法論でクビになろうとしない人もいるけれどそうではなく
自分のマネジメント能力としてのクビにならない方法

71 :
アンガーマネジメント・アンガーコントロール・アサーション
マインドフルネス・PDCA・こういった事の集積の目指すのが
働き続けること、クビにならない方法なのかもしれないけれど

参考にしない訳じゃないけれど、まだ兵法書読んでる方が現代に通じると思うことがある

72 :
安心してください、このスレワッチョイなしです

73 :
お昼の弁当が無料の所と250円程度の所があるけど
制度としては同じものを使っているのにこの差は何?

74 :
サラダチキンはハーブが上手し
栄養バランス的に怪しい弁当食べるならサラダチキンとカット野菜のサラダだけでいい

75 :
昼飯におつまみのスルメイカを買ってきた人がいて
狭い室内に匂いが充満してSNSとかじゃないけど
その日その人は炎上した

76 :
納豆持って来るやつもいる

77 :
雨の日の男子は少し匂う

78 :
マクドのポテトはどうなんだ?

79 :
やっぱ、おっさんやおばはんを
男子とか女子とかいうのは気持ち悪いよね
25過ぎたら女子会も婆会って言うべきだよね

80 :
スルメイカと納豆はアウトだと思う
マクドナルドもポテトがかなり匂うけどまだ大丈夫
ってか納豆ってご飯にかけて食べるんだよね
節約とはいえ修羅

81 :
>>79
うちはわりと柔らかな物腰の男子が多いので
女子会ならぬ男子会が開かれます
料理は写真撮ってから食べるタイプの

82 :
事業所に電子レンジがあるけれど
たまにパックに入ったサンドイッチとかをそのまま
温めている人がいる

詳しくないけど心配になる

83 :
ケツが柔らかい男だらけのホモ会とな

84 :
なかなか火がつかないな。
常識的に考えましょう。引火性のガスが充満している可能性がありとても危険です。

85 :
花見レクでほとんどの事業所も利用者もスタッフも酒を飲まないのだろうけど
最近、安く酔える酒が増えてて
まぁお花見だしと飲んでる人もいる
何かのルールは破っていそう

86 :
誰かが
でかまるのもやし味噌食べてるとこ見ると
色んな事を思い出す

87 :
室内に高濃度の引火性ガスが充満している場合ですが、安易に換気をしようと
窓を開けた瞬間、外部の新鮮な酸素とサッシとレールが擦れることによって生じた
火花が混入し着火、瞬時に爆発的に燃焼し、室内に居た人ら全員オダブツ
ということにもなりかねません。

88 :
口臭にはブラックブラックガムがいいと
男のヘルパーさんが教えてくれた

この雑誌もらって帰って返っていいと
男のヘルパーさんが聞いてきた

女のヘルパーさんは来た時の声のトーンで
だいたいその日の状況がわかると男のヘルパーさんは教えてくれた

89 :
帰って返っていいと 誤
かえっていいと 正

90 :
普段から何を使って洗濯しているかが、結果発表される雨の日の濡れた
衣類と靴
こんな日は絶対掘りごたつタイプや座敷で飲みたくはない

91 :
掘りごたつタイプや座敷で飲むのなら
シャワー代と新しい靴下と新しい靴(なんでもいいから)のお金払ってもいいくらい

92 :
就労移行支援の就職率の計算方法を教えて欲しい。就職出来なかった人は2年通って就職出来なかった利用者だけなのか1年半で辞めた人はカウントする?
1年で辞めた人はカウントする?
半年以内で辞めた人はカウントする?分子は就職出来た人だけど分母が分からないので教えて下さいませ

93 :
途中でやめてく人ってちょくちょくいるよな

94 :
サビ管に聞いて答えられなかったらもぐりっぽい

95 :
雨の日のおじさんは少し匂う

96 :
障害者枠で雇用されてもおそらく副業はらできる
一番確実かつ着実そうなのはUberEatsだと思う。女性の配達員見たことないけど。
転売やってる知り合いいたけど必死こいて二人くらいでAmazonに送って販売して
気がつきゃやっぱりきついって就職していった。片手間にできそうにない。
パソコンでする副業もCADや3DCG以上のスキルないと金に変わらなく思える。
それもプロと変わらぬクオリティでやれるって前提で。
ランサーズやクラウドワークスで受注生産できて継続してらいけたらフリーランスで
やっていけるよな。
ライブ配信てよくわからないけれど、あの向こうに何があるか見えない。
Facebookの仮想通貨を少しおくれ

97 :
国民健康保険料は2年分を口座振替で前納すると約1カ月分割引きになる
1年、半年のまとまった前納でもそれぞれの割引がある
付加保険料といって月400円プラスして保険料を納めれば年金を「年200円×納付月数」分
増やせる

98 :
ユーチューバーの大半は事務所所属のタレント
事務所とyoutubeがコラボして再生数やおすすめ動画として宣伝してる
だから個人でやってもほとんど伸びない
生配信は月20万稼げるけれど、やはり事務所所属
配信するときの服装、髪型、内容がチェックされる
朝4時から配信してくれと依頼があったり制約多くてやめる人多い

99 :
生活保護叩きって片山さつき単独で仕掛けたわけではなくフィクサー的な人物や
背景があって行われたのだけど

次課長の河本の母親の生活保護受給、河本の扶養義務

これを記者会見するくらい毎日毎日徹底的に生活保護が制度はじまって以来の
生活保護バッシングが行われたのが現在の流れを作っている

ここで生活保護=不正受給のイメージが作られた
生活保護を安易に受給しないモラルという 恥の烙印(スティグマ)を押して高額療養費請求
らと変わらぬ制度で権利であるにも関わらず使いにくい制度になっている

生活保護が最低のセーフティネットだからこれを叩けばおのずと他の社会保障の基準
も下がることになる、生活保護叩きの最中にいるといざ自分が受給するしか手段が
なくなった時に怖くて申請にも行けなくなる、それが漏給となる

100 :
>>98
チャンネル登録者が10万人超えるとGoogleの担当者がつくって聞いた
そこまで行かなくても3000人くらい登録者がいたら
GoogleのYouTubeスペースで偶に講義が受けられたらしい、今はどうか知らないけれど
事務所もスカウトされて入る人と自分から入る人で階層が違うみたいで
自分から入ってくる人にも商品紹介動画の仕事は回っては来るけど額は凄い低い

101 :
>>71
ほぼうちと同じ事書いてる
どこも一緒なのかな?

102 :
>>101
どこも一緒かどうかはわからない
同じ事業所なら内容は同じだと思うけど

103 :
>>92
就職率って事業所がアピールする為に出すものだからなんとなく
多少はごまかしてそう

104 :
>>61
辞めた事だろ仕事を
自分がやった事ない仕事を辞めた事を馬鹿にする老害の説教はうざい。

105 :
今日はじめてエージェントって何の事かやっと追いついた

106 :
>>73
無料のところ→無料の弁当
250円取るところ→無料の弁当より250円分いい弁当

そもそも制度(加算)で無料の弁当にできるだけのお金は出てるはずだから
250円取るところはそれなりにいい弁当が食べられるんじゃない?

107 :
>>104
そうかあ「よちよち、ボクちゃんは悪くないよね、辞めさせた会社が悪いよね」て言って欲しかったってことか

それを出来る他人を探すのたいへんそうだけどがんばれ

108 :
>>71
>>101-102
全部が全部、自分が困ってることの最適解にはならんけど、知らなかったことを知る機会になったからそれでいいかなー
特性とか性分なんだから何ともならんわーってことを変えられる(かもしれない)くらいのスタンスでいーんじゃねーのかな

109 :
>>86
君もやがて知るだろう 業務スーパーで買う冷凍食品の安きこと そして、危うきこと

110 :
>>99
今は外国人留学生・外国人技能実習生を酷い環境で雇用して彼らの生活保護を叩いている
さらに弱いものを叩くだよ

111 :
今はそうではないけれど、かつての老害職員はひどかった。(今でも生き残りはいるけれど)
なんでもかんでも否定と自己責任
そりゃ高度経済成長とバブルの恩恵受けた奴に最低賃金、非正規の現状は分からんだろう。
役所の非常勤が月20万貰っていると勘違いしてるし

112 :
>>111
うちにもといた一番年上の職員も何してるのかわからいけど大きな顔していたよ
高度経済成長の時期に育った恩恵か生き抜く馬力というか個性みたいなのは強烈
だったけど
事業所内でほとんどの仕事していないのに外回りばかり行ってたな
そのまま直帰で、利口なのかも知れないけれどああは、なりたくないとは思った
役所の非正規の人は可哀想だ 給料公務員じゃないのに責任だけクレーマーから
追求される

113 :
相談支援事業所ってどの段階で接触というかコンタクトとるものだろう
どこも電話相談やっているけれど相談支援事業所によってあまりに違いすぎる

114 :
A型や移行と同じ法人の運営している相談支援事業所もあるし、昔からの福祉関係の団体が
運営している相談支援事業所もある。
いい相談支援員さんに巡り会えたらホントにラッキー。

115 :
相談支援事業所は役所でお願いすると定期的に担当する相談支援事業所を決定する
会議みたいなのがあるのでそれにかかればどこかの相談支援事業所に担当してもらえる
それを待つか
自分でセルフプランでやるか
セルフプランはヘルパーさんの利用に関してヘルパーの事業所によっては断られたり
もする

116 :
ヘルパーさんとは介護かな?

117 :
こいつらの補助金70%カットでいいだろ・・・・。
どうせ、ほとんどの就労が、倒産する。
職員の給料を、1日200円とか、だろ。

118 :
障害者は就職するにも寄生虫みたいな事業者がいくつも間にはいるよな。

障害者福祉は障害者の為ではなく、障害者福祉従事者の為の福祉。

福祉乞食ばかり。

119 :
人間は何か問題を起こさないとそこから学んで次の段階にはいけない
成長する為には嫌という程残酷な経験をしないと
なかなか気づくことができないのが人間というものである

120 :
>>118
目的が明白であれば周囲に目をとらわれている時間など無いのではないか

121 :
>>118
ほんとそれ
就労移行に中ぽつに障碍者職業センター、都道府県にある専門校
どれだけ施設あるんだよ
しかも相談支援
定着支援までできた

122 :
>>121
どれも目的が違うし
それで上手く行かない障害者だらけだから
定着支援とかも分離されたんだろう
それぞれの事業所が担当のラインに専念できるようになる
常に全ての事業所が間に入るわけではないし
利用するかどうかは利用者本人が決める事
つか、就労移行の利用者は就労移行の事業所に
何でもかんでも期待し過ぎ

123 :
>>122
週5で出ろっていうんなら、さっさと就職させてほしい

124 :
>>123
答えが出ている

125 :
>>121
赤字ローカル線で100円の利益上げるのにいくらコストかかったかと言う数字があったが就労移行支援や定着支援も数字化したら恐ろしい数字が出そう

126 :
215系に乗ったことある人手を上げて

はーい

127 :
>>123
就労移行とは無関係に就活すればいいだけ
就労移行としてのサポート付で就職したいなら
それだけの信用を得ないとな
週5通えてない奴を信用するのは無理
信用されていないのに、許可だけ求めるなんて
まるで韓国人だな

128 :
>>125
赤字ローカル線みたいな感じ。
障害者が10万円稼ぐのに、30万円位は投入されている。

129 :
>>127
週5で六ヶ月通ってるけど

130 :
>>127
そういえば、京アニの犯人も最初は韓国人と言われてたな
だんだん生活保護、精神障害者と分かり始めたら手のひら返し始めたけど

131 :
>>129
それなら、これはどういう意味で言われたの?
「週5で出ろ」って言われたんだよね?

122 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2019/07/20(土) 13:00:02.01 ID:OtAzxHmw [1/3]
>>122
週5で出ろっていうんなら、さっさと就職させてほしい

132 :
そうそう吹田の警察官を襲った事件も今回の京アニの事件も
精神障がい者を社会に出すとろくなことしないから
たんまり年金やって生涯引きこもってもらえばいいのよ

133 :
>>131
言われてないよ
だって週5で通ってるから

134 :
>>132
だから、生活保護で放置した結果が今回の事件じゃん
むしろ引き込もりさせたらだめだろ

135 :
吹田のじけんは

136 :
吹田の事件は、働いて統合失調症を悪化させたんだよ。
障害者を働かせてはダメだよ。

137 :
>>125
もう、1万円の偽札作るのに3万円かけてるようなもんですよ
就職したいのなら就労移行通して施設に金落としてから就職せえやみたいに
ヤクザな世界ですわ

138 :
>>136
障害者を働かせたら何故ダメなの?

139 :
>>137
就労移行を作る事で障害者、健常者問わず雇用される人間は増える
増えてその人たちが経済活動すればさらにその使われたお金を賃金として
受け取る人たちにお金が回るという話としても見ることはできると思うのだけれど

140 :
精神障害者の犯罪率は低い

ここで結論の出ている話をどうしてそうも目立つ事件だけ取り上げて
話したがるのか幼稚だ

141 :
この人はなんでなんでこんなネガティブな話ばかりしてて楽しいのかそれが一番理解に
苦しむ

142 :
>>140
一般刑法犯に占める割合は低いけど
コミュ力を必要とするような
精神障碍者には無理な犯罪も含んで低くなってるだけで
殺人や放火などの凶悪犯罪に限ると精神障碍者の割合は高いんじゃなかったか

143 :
殺人や放火をするような人が健常者とは思えん。
だからって障害者だから犯罪を犯すってわけでもない。
相関関係はあっても因果関係はないのに、ごっちゃにする頭悪いのが多いのは、また板由来の相関関係があるからか。

144 :
>>142
意味がわからない
>>143
脳みそにマヨネーズでも詰まっているのかの如く

145 :
トンでも理論ばかりだ

146 :
>>142
その言い回しはミスリードだよな

平成30年犯罪白書第4編第9章精神障害のある者による犯罪等
http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/65/nfm/n65_2_4_9_1_0.html

147 :
>>144
■本当に、精神障害者は健常者よりも犯罪率が低いのか??
https://anond.hatelabo.jp/20180408125704

148 :
同年における刑法犯の検挙人員のうち,精神障害者等の比率は,1.5%であったが,
罪名別で見ると,放火(18.7%)及び殺人(13.4%)において高かった。

149 :
ネガティブな話に対する反論をほぼ一人でやっていますが(他にも反論している人はいるよう)
今スレ見てる人ってどう思ってるんだろう?それが率直に知りたい
2chの書き込みって沢山の人物が書き込んでいるようでほとんど一人が書き込んでいるんだなと
実感しています
このスレは感覚では3人くらいで構成されている気がする

150 :
>>148
そこ読んだけどあなたはそこをどう読んだの?精神障害者の犯罪の中で占める割合が高いのか
犯罪者全体の中で占める割合が高いのか
精神障害者の犯罪率は低いという話をしているんだけど

151 :
何でそんな話題なのさ。
就労移行のスレだよ??
就活の事はそっちのけで
放火犯の話題で引っ張るのはどっかな?
障害受容して自分の欠点を補いながら、社会復帰しようと努力してる者から見ると、
そんな放火犯みたいなマジキチと一括りにされて、世間から色眼鏡で見られるのは迷惑だと思うよ。

152 :
1人が精神障害者にネガティブな意見を書き続け
また別の1人がそれに反対する意見を書き続ける
何人見ているのだろう この行為を

153 :
>>132
辺りから精神障害者を引きこもらせろ
>>136
で障害者を働かせてはダメだよ

と出てくる以降ずっとこの流れは続く

154 :
>>150
書いてある通り犯罪率は高いと思わないが凶悪な犯罪が多い
君がどういう話し合いをしてようが僕には関係ないがどうかしたの?

155 :
>>154
どうもしない、ネガティブな意見を言いたければどうぞ

156 :
>>150
犯罪率というのは人口に対する比率だからな

精神障碍者の犯罪率が低いという表現は
そもそも精神障碍認定されている人が2.5%しかいないという事を知って無いと
誤解されやすいという話だよね
全体の中で少ないからといって、本当に危険かどうかは分からない
何故なら 2.5%しかいないから

で、凶悪犯罪者の中での割合を調べたら2.5%どころじゃなかったという事実が分かっているから
精神障碍者が危険なのはそうなんだろう

157 :
ご立派、どうぞ どうぞ

158 :
>>156
先生は法定雇用率に対してはどういったお考えで

159 :
>>156
あるいはまた就労移行支援、就労移行支援事業所等にどういったご意見をお持ちでしょうか?
障害者雇用といった枠組みでも構いません。どうぞ、忌憚ないご意見をお待ちしております。

160 :
障害者、老人福祉にお金を使うより今は少子化対策に使うしかない
もう手遅れっぽいけどな

161 :
>>160
的は外してないし、否定する意見もなさそうに思うけど
それを聞いてもなんだか違和感だけが残る
先生のおっしゃることには

162 :
つまらん

163 :
また、ネガティブな流れがはじまっていくのだろう

164 :
とうとう一般枠まで最低時給で求人募集してた
一般枠も障害者枠も最低賃金で同一賃金になるという皮肉ぶり

165 :
>>164
景気は良くなってるのでは?

166 :
>>164
いつの時代も業績の厳しい所やコストカットをしようとしてる所など
最低賃金の一般募集はいくらでもあるけども
何の話をしたいの?

167 :
ワンクッションが必要なのね

168 :
>>165
景気動向指数は3月4月と悪化で5月は下げ止まり

169 :
>>169
そのままの流れが続くと消費税はあげにくくなるはずだけど

170 :
>>168
そのままの流れが続くと消費税はあげにくくなるはずだけど
ここまできて消費税を上げない事は考えづらい

171 :
A型事業所やB型、就労移行支援事業所や放課後デイは景気の影響を受けやすいのか
受けにくいのか、業態が未だ良く理解できていない

172 :
キャリアアップ助成金とかとにかく助成金を獲得して経営を安定化することを
奨励しているテキストもあるけれど
毎年、新しい助成金からできるからもらい損ねるなと
考えれば必須かも知れない

173 :
>>170
まともな企業は税制のシステム変更に着手してるから
今更やめるなんて言われても困るよ
変更途中のシステムどうすんの
作ってる最中のプログラマとかの給料もどうすんのって話になる

174 :
>>173
そんなのエディタでgrepして、計算式直せよ
というか定数にしとけば良くね

175 :
>>173
まだ仕様が決まってない仕事勝手にやってるだけだろ、給料とか企業が勝手に出すだろ

176 :
>>173
何の為に消費税を上げるのか、または上げないのか
とはまた別の次元の話
そういう話はよく出る

177 :
>>171
就労に近い人が行く所、職業訓練校、就労移行支援、A型なんかは
世間の景況感と真逆の事が多いと思っていい
不況になるとリストラされやすくなって、再就職も難しくなるから
なんらかのサポートを受けられるなら受けたいという人が増える
ある職業訓練校の話だと、講座を沢山用意したのに、地域の景気が良くなってからは人が急減して最低人数を割り込んで
開講できない講座だらけになったなんて事も聞いてる
でもま、福祉業界自体、困ってる人を助けるのご仕事なんだから
困ってる人が増えてくれないと儲からないという因果な仕事ではあるよね
B型は求人あっても無理な人が集まってるから、そこまでの影響は無いと思うけどね

178 :
>>174-175
零細企業でも無理だろう
今回は、品目によっても税率変わるし
新聞の定期購読は、みんなの生活に欠かせない重要な生活必需品として軽減税率だけど
生理用品は無くてもなんとかなるから必需品ではなく軽減税率対象外だからな

新聞の定期購読は、誰にとっても無きゃ困る、最低限の生活を送るために必要だから軽減税率の対象だぞ
間違えるなよ

179 :
ハローワーク
労働局
企業
特例子会社
地域障害者職業センター
障害者就業・生活支援センター
障害福祉サービス事業所
就労継続支援A型事業所
就労継続支援B型事業所
就労移行支援事業所
就労定着支援事業所
相談支援事業所
指定特定相談支援事業所
障害者基幹相談支援センター

グループホーム
自立生活援助
居住サポート事業者
あんしん賃貸住宅提供者
あんしん賃貸支援事業協力店(仲介業者)

障害者雇用促進法
職業能力開発法
障害福祉サービス等の情報公開制度

180 :
<やっぱりバカ田大学出身は一味違うね

やっぱりバカ中のバカは出来が違うって事だよ>

<まぁ、冗談、冗談

冗談、冗談>

181 :
>>160
例えば自分が障害者や高齢者だとして生きてきて
この言葉を見たときに

えげつなさとむごさを感じる

だけどたぶんその立場だと何も言えないだろう
だから余計むごい

182 :
むごいか不明だが姥捨山といって昔話にもある
でも、老人を切ると選挙で負けるからありえない

183 :
75歳以上の後期高齢者の人には1人当たり年間約91万円の医療費がかかっている。
患者本人が病院窓口で原則1割の自己負担分を払う。残りについては、半分が税金、1割を後期高齢者の人たちが納めている保険料で、あとの4割は現役世代が負担している。現役世代は1人の後期高齢者に対して毎年、約35万円を「仕送り」していることになる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190710-00010000-maiv-pol

184 :
お金持ちは高齢者?貯蓄4000万円以上世帯の比率にビックリ

高齢者世帯は現在貯蓄高2500万円以上が34%
高齢者世帯において貯蓄現在高が4000万円を超える世帯が約18%もあるということです

https://www.excite.co.jp/news/article/Toushin_6495/

185 :
馬鹿の糞就労なんて、利用者いなけりゃー崩壊するだろうな・・・・。
こいつらに、使われるような必要なんて、ないだろ・・。

186 :
糞便器掃除の就労ビジネス。

187 :
>>179
この中で精神障害者にオススメは?
就労移行は急激に人が殺到してるけど本当にオススメなの?

188 :
>>178
お前の考え押し付けんな

189 :
↑この程度のおバカな頭だから、害虫障害者扱いされんだよーボケが。

190 :
>>179 の読み方は自由

191 :
>>183
>>184

お前の考え押し付けんな

192 :
sports

193 :
下流老人
老後破産
無縁社会
孤独死

194 :
多動でB型も無理だろうと思ってた知的を就職させたうちの事業所スゲーよ

195 :
>>188
そういう制度ってもう決まってるんだよ
今回の消費税率上げは一律ではないから
定数変えて終わりじゃないのさ
フォームもDBもロジックも追加が発生するし
テストも増えるから
まともな企業は前もって準備してるのさ

196 :
今日も通所日

197 :
普通の月曜日なのに通所じゃなかったら
毎日が日曜日と変わらねえだろ

198 :
土日出て平日休んだりとかもあるぞ

199 :
サポートがアニメの話

200 :
就労移行支援に通ってて就職出来るか不安な人居る?
あと補助金貰ってるって書き込みうざいし、アーネストキャリアのサビ館がブログに就労移行支援の闇書いてて苦笑

201 :
事業所に最近入ってくる人間、若くて洒落た格好して休日は友達と遊んでるとかそんなんばっかなんだけど正直あんまり歓迎できないな自分は
発達とか診断増えてるっぽいからこういうのも手帳持ちなんだね

202 :
>>200
就労移行で就職できるの半分位って聞いたけど
あとはドナドナ

203 :
事業所によっては、最初からB型を併設していたり、
就労できない利用者が溜まってくると、B型を新設するようになる。

204 :
事業所によっては、最初からB型を併設していたり、
就労できない利用者が溜まってくると、B型を新設するようになる。

205 :
障害者就労は悪徳会社と悪徳職員により崩壊しました
真面目にやるだけ損です
そんな気持ちを植え付けただけです
一刻も早く辞めて障害者に直接給付を

206 :
>>201
昔より精神障害、発達障害で
手帳もちで、障害枠で

って層がどんどん変わってきてるとは思うね
ハードル下がって一般化してる

207 :
>>205
直接給付なんてするわけないだろう
てか、コジキしたきゃ
財産使い果たしてナマポ貰ったら?
障害者雇用は、それを減らす為のものでもあるんだし
このまま行ったら引きこもりの大集団がナマポで福祉予算を食い潰す事になるからな

208 :
>>206
そもそも成人の発達は専門医も少なかったからな

209 :
SSTはVRで代用可能
AIを使ったカウンセリングは開発途中
精神科の中にはネットを使った遠隔診察を行っているところも出てきた
古臭い精神療法は時代に合わなくなってきているのは実感できる
就労移行で精神療法やる必要もないだろ

210 :
胡散臭い精神療法ばかりだよ。
毎日SSTやっている事業所は、就職率良くなかった。

211 :
ほんと、能無しのくせに夢ばかり大きすぎるゴミ利用者ばかり入ってくると
就職率なんて上げようがないからな

212 :
>>211
就職率が上がらない理由を利用者に押し付ける。就職出来ない理由を事業所のせいにする。どっちもどっちで似た者同士で類は友を呼ぶですね

213 :
介護や農業や長距離トラックや工場ラインや
交通整理とかコンビニバイトとか受ければ
外人だって、どこかには入れるのにな
アホのくせに受けようとすらしないからな

214 :
>>212
利用者の無能は言うまでもないというか当たり前だがスタッフの無能も相まってもう何が何だかわからない空間に

215 :
就職させなくても、B型を作って2年後に放り込めばいいから、職員は楽だよ

216 :
あ〜あっこがれ〜の〜底辺事務に〜
なりたいな〜ならなくちゃ〜ぜったいなてやる〜ぅ

217 :
職員に障害を隠してやっているものがいるんだもの
職員と利用者なんて区分されているけれど根は一緒
こんな環境でよくなるはずもない

218 :
休まずに8時間働いて利用者の様子にも目を配ってる職員。
休みがちで4時間の軽作業でひーひー言ってる利用者。
一緒にしてもしゃーないだろ。

219 :
>>218
そやね。仕事で給与支給されている職員と少ない一部負担の金額の9300円(人によっては違う)でも利用料支払ってる利用者を一緒にしたらあかんわなぁ

220 :
2年間も通ったのにファイヤーボールの撃ち方すら教えてくれなかった!
2年間無駄にした!

ってノリの利用者相手に何ができるの
変な夢見過ぎで、ぶっちゃけ働く気が無い利用者だらけ

221 :
>>220
という君はさぞかしご立派なご職業についているようでw

222 :
>>221
そう、そういう障害者様だらけ
就労移行支援の目的の一般就労に、職業が立派かどうかなんて関係無いのに
ご立派ご立派そんな無駄に高いプライドでどこにも就職できないまま2年間が過ぎる障害者様だらけ
低スペックな最底辺のゴミ無職のくせに、自己理解から目を逸らし
ご立派なご職業に就いて人を見下ろすことができて
楽で高待遇な就職という夢物語ばかり追いかけてる
もう誰かから尊敬される事など無い最底辺の無能のくせに
誰かがファイヤーボールの撃ち方を教えてくれたら
自分だってみんなから尊敬されるのに…みたいな
妄想に取り憑かれた障害者様だらけ

223 :
介護でも農業でも、どんな職業に就いても学歴や職歴の低い無職の利用者を見下す事はできるヨネ
ロンダも無しで東大京大出てるような利用者はともかく

224 :
>>222
アンガーマネジメントって利用者以外にも職員や健常者にも必要やね。ま、上手くストレスは発散しいや。溜め込むのは身体に悪いからね

225 :
Dcareer通ってる人いる?

226 :
アンガーマネジメント…

普段から2chみたいな所で馬鹿な事を言ってる無職を叩きまくってストレス発散すると良い

227 :
アンガーマネジメントを謳う職員自身が、精神的に不安定な件。

228 :
>>225
SNSや2ちゃんへの書き込み禁止だってさ

229 :
>>228
いくらなんでも評判が少なくて気になる

230 :
そういえばwelbee連呼どうなったんだ…

231 :
>>230
あいつなら、お星さまになっちゃった
お空から、みんなを見守ってくれているよ
みんながオナニーしてる最中も見守ってくれているよ

232 :
ウェルビーとMelkのスレッド作れないと

233 :
B型でもひきこもりよりはましだよな?

234 :
>>233
就職してから家

235 :
発達障害は育った環境のせいつまり親のせいだと思うんだけどどうなの。

236 :
>>235
それは今後わかる
子供の頃から支援を受けた発達障害と、中年の発達障害が必ず比較される

237 :
暗に「ボクのせいじゃない」て言いたいのかな。
中年で発覚、診断された勢からすると、遺伝だろうと育て方だろうとどうでもいいな。それで親を詰ろうにも、もうどっちも居ないしな。
今更原因を個人レベルで掘り起こしてるヒマがあったら仕事に戻るための対策に割きたいわ。

238 :
障害だから、それで許されるってモンでも無い。

239 :
>>237
毎日包丁突きつけられたり
服を引き裂かれたりされてた

240 :
過去は変わらない
自分の一部として生きていくしかない

241 :
過去の解釈は変えられる
それをプラスにするかマイナスにするかは自分次第

242 :
昔行ってた名古屋のテリオスって就労移行は
管理者が不機嫌になると利用者にも当たり散らしてたな
職員の中で一番偉いから誰も何も言えんかった
調べたら職員もなんか診断出てくると思う

243 :
医者じゃねーけど
自分の発達は言動を思い出すに亡き親からまるっと貰った遺伝だろうと思ってる
育てられ方やら環境で、より尖ったり、双極とか併発して問題が大きくなることもあるだろう
ほぼ問題なくやれてた時期もなくはなかったし

244 :
>>242
名古屋のテリオスは職員がストレスを感じると、利用者にキツく当たるのはあったな。
職員が上意下達で、上から目線だった。

関連会社のIT案件をタダで色々やらされるよ。
診断したら、サイコパスとかは出てくるだろうね。

245 :
自分行ってた時は金山のテリオスは工賃あったや
少し前にまだ行ってる人に聞いたら最近は利用料の発生してる利用者に作業を出して工賃で利用料帳消しで0にしてるみたいな事言ってた
その人らはカネ持ってるから利用料発生してんじゃん…ってチョトもにょもにょしてた
畑作業とかはまだ日給千円とかもらえるみたい

246 :
利用料はせいぜい月9300円なんだから、そのために作業させられなくても。
月に1〜2万円で使える人が欲しいんだろう。

247 :
おかしな点はどんどん書き込んでいいと思う。
自分たちが正しい、間違っているのは全て利用者の責任なんて時代錯誤も甚だしい
スポーツ界の体罰や吉本の一件見て自分たちは違うと思ってるんだろうか?

248 :
農福連携も、人手が足りない農家と、送り出し機関である就労支援事業所のためにあるから。
1日1000円で農作業することはないだろう。

249 :
>>246
休職中なら36000円位払って無い?

250 :
世帯収入が600万円以上ないと、利用料37200円にはならないよ。
大半の利用者が利用料0円か、9300円だった。

251 :
就労移行もピンキリだよな
ほとんどB型作業所みたいなところから全員がちゃんとした経歴の人ばかりの事業所まで
俺が通ってた事業所なんてみんなちゃんとしたサラリーマンで10年以上職歴ある人ばかりだったし結婚してる人が多かった
職歴あまりない引きこもりなんて俺だけだったしPCスキル激低なのも俺だけだったw

252 :
サラリーマンで職歴が10年以上もあるのに、就労移行支援事業所に行く必要あるのか?

253 :
>>252
あるでしょ
いつ鬱になるか分からないし、大人の発達障害だと管理職になってからボロ

254 :
>>252
そう思うだろ
でもいるんだよたくさん

鬱とかでクローズで一般企業での激務は無理らしいんだよ
で、楽な障害者枠に流れてきてる
就労移行には3か月から6か月通うだけで国家公務員や大企業の障害者枠に入っていく
わしら本当のゴミ障害者とは違うんやで

255 :
>>252
休職中なら会社からの命令で行かされる人も居るよ

256 :
就労移行は分からないが、うつ病リワークに出されたら、退職勧奨みたいなものだと
聞いたことがある

257 :
福祉事業者と行政のダシにされ続けてるので、テロでも起こしたほうが良い。

258 :
>>256
復活しなきゃ辞めるしかないのだから当たり前では?
少し考えれぼ馬鹿でもわかる話

259 :
20代前半なのに就労移行支援の利用料が一万円かかるんだけど、これって払うの必須?

260 :
>>258
一言多いって言われない?

261 :
>>259
基本的に前年度の所得で決まるので
請求される額は払わないといけないよ
20代前半だろうと関係なく
去年それだけの給料を貰ってるってことだから

262 :
施設長をめった刺しにすればすこしは業界も変わると思う。

263 :
>>261
職リハと就労移行支援どっちに通おうか迷う…

264 :
この業界のパワハラ体質、吉本の件みたいに、表沙汰にならないと変わらないだろうな。

265 :
1年くらい通ってみな、そのあと1か月くらい休んでみて
冷静に考えてみれば、いかに閉ざされた空間で異常なことやってるかが分かる
社会適応できなかったり、早期退職の原因は障害者本人の責任だけではなく、そうした環境もあると思うよ

266 :
「契約書のない契約」という“闇” 〜 吉本興業の「理屈」は通用しない
http://agora-web.jp/archives/2040481.html

吉本興業と、就労移行支援事業所、どっちがいいんだろうね。
どちらもまともに賃金を出さないで人を使おうとするところは一緒だけど。

267 :
就労移行の場合はあまりお金出しちゃいけない
金品で人気取りしちゃいけないってルールだから
吉本の話とはかなり違う

268 :
>>258
復活?お前こそバカだろ
あの内容で復活なんてできやしないだろ
というかね、うつ病リワークに出ろと言われた瞬間に
もう自主退職ありきで話がまとまるんだよ

269 :
2017年4月に障害者職業総合センター研究部門
http://www.nivr.jeed.or.jp/
が発表した調査研究報告書 No137 障害者の就業等に関する調査研究
http://www.nivr.jeed.or.jp/research/report/houkoku/houkoku137.html
によると
精神障害者1206人のうち393人がクローズで働いている
その他は、一般求人障害開示 195人、障害者求人 618人 となっており

2018年4月からの民間企業への法定雇用率の0.2%増の2.2%への引き上げと
手帳を持つ精神障害者の雇用義務の対象に加えられる以前の数字ではあるが
どれだけ精神障害者が障害を開示して働く事に障壁があるか物語っている

精神障害者だからといって能力が低いわけでもない
精神障害者が社会の中で働くには多くの偏見と合理的配慮以前の理解が未だないことが
精神障害者を巡るキーワードの一つである不安定≠ノより揺れを加え続けている
要因だといえる

だけど僕たちは働く事を目指していく、どんな方法でどうやったら、それを考えない
日はない。

270 :
>>263
職リハを以前利用して就職した知人に教えてもらったけど
職リハには前年度実績みたいな安定した就職先みたいなものの枠が企業や特例子会社
に確保されているから就職しやすいということは聞いたことがあります
これは職業訓練学校にも同じ事がいえるようです
どこの誰かわからない状況で履歴書持って来るというよりは
企業にとっても職リハや訓練校の中を経過することで雇いやすくなるのでしょう
障害によっては開校していなかったりするし、もう10月スタートの所は締め切ってる
かも知れないので調べてからいくといいかも

271 :
>>269
クローズ就労目指す就労移行支援事業所が有れば直ぐに利用者集まりそう

272 :
>>268
復活できるかどうかなんてお前が決める事じゃないぞ
人によって程度も様々だし
訓練内容とか関係なく、時間が解決してくれたり
道端のお花が解決してくれたり、何が切っ掛けで立ち直るかもわからないからね
言われた瞬間に話がまとまるわけじゃない
制度を利用して復活してる人もいるわけだし
おまえの願望通りに行くわけではないぞ

273 :
YouTube で就労移行支援事業所で検索するとけっこう色んな事業所がPRかけてる
有名な所やこのスレでも名前が上がった所が出ていたりする
事業所の利用者のいる風景を出してくれれば一番雰囲気とかつかめるのだけど
職員の人だけでも映像に出てくるだけで何となく察せるところはあるけれど

274 :
職員の笑顔並べてくれたらいいかも
管理者の人の笑顔が目が笑ってなくて怖いというか気持ち悪かって
すぐ人辞めちゃったりする
PR動画で最初から分かってれば…

275 :
最初は明るく優しいが、後で職員が本性を現してマウントを取ってくる事もあるからな

276 :
いや体験ぐらいしろよ

277 :
この顔ダメだとあらかじめ分かってれば
体験どころか見学も行かなくて済む
特に管理者とサビ管は映して欲しい
逆にこの2人がいい雰囲気なら人気事業所になれるかも

278 :
>>271
あるよ
通所者の半分くらいは手帳持ってないしクローズで就職してるよ
一応就職移行事業所だから精神科には通い始めなきゃならないけど
LITALICOですら体験に来る何割かは精神科にすら通ってなくて
LITALICOに通う手続きのために精神科を紹介したりしてる

279 :
手帳なしでクローズで就職するなら、就労支援行く必要ないじゃん

280 :
>>279
デイケアみたいな利用の仕方してる感じだと思うよ
引きこもりがちになるのを防ぎ、社会復帰までの生活リズムや人間関係のリスタート
障害者雇用も視野に入れることで選択肢増やして就職活動する目的もある

281 :
デイケアならいいけど、就労支援は職員に利用されるよ

282 :
精神障害者の復職支援報告書関連図
http://www.nivr.jeed.or.jp/center/report/seishin1.html

例えばこれはリワーク(復職)関連の公的なPDF群だけど
これに限らずWAMNETと厚生労働省のHPでもいいけど
事業所のスタッフでこういう所に目を通しているスタッフ
ってらどのくらいいるのだろう?

283 :
Wワーク、トリプルワークに大変か

284 :
>>280
金が絡んでくると、どこも法律すれすれをついてやってくるよ
いわゆる福祉ルールっての
出戻りさせたり、無意味な実習させたり、面接会に参加させたり
一日HWに居て事業所に行かなくても就職活動したと実績になるなんて拡大解釈もいいところ

285 :
実習って本人にメリットあるのか?

286 :
>>285
能力が認められればそのまま就職もある。
面接のように一発勝負では難しい人には大チャンスになり得る長期間面接みたいな側面がある。

287 :
身バレしない程度に書くけど奇跡的にいい実習行けたよ
もちろん無給だけどw
配属先の実作業(そこまでカンタンではないレベルの事務)で、おれは「この内容でこの配慮でこのギャラならバランスいいかなー」て気分になった
参加者でも「コレは無理だ…」て思った奴は辞退したらしい

落ちたけどね!

288 :
それと、健常者だらけの実際の職場の訓練で働く訓練にもなる。
全く働いた経験の無い利用者もいるからな。
もちろん何ヶ月も見てもらっても、使えないクズとして突っ返される事もあるけど
振り返りをして、他の実習でダメな所を直したらいける人もいる。

289 :
俺が通ってた移行では実習から就労につながるパターンが多かった
かくいう俺もそのパターンで卒業した

290 :
就活は縁だから、今まで自分はロリコンだと思ってても
たまたま遊びでお見合いした60過ぎの婆とラブラブになっちゃう事もあり得るんだからね

291 :
就労移行支援の市役所の聞き取りで知られたくないことを話して、聞き取りの市役所のスタッフがサビ管に話したのを聞いていやになった

292 :
↑そんな事も知らずにいたにかよーアホの金ずるだろ・・・お前はー笑

293 :
>>278
手帳がなくても、自立支援や難病で行けるからね。
精神で自立支援ならハードル低いからあながち信用できない話とは言えないけど、そんなに割合多いってあり得るのかね?

294 :
>>291
いや、それ施設利用に必要なことだから、利用が決まったらケース会議とかで情報共有するんだよ。
じゃなきゃ合理的配慮できないじゃん。

295 :
>>294
そっか…
普段はあんまりそういうの言ったりしないから、結構言われたくないことだったから、言わなきな良かった

296 :
>>295
ちなみにどんな話なの?

297 :
>>295
カウンセラーとかいる事業所だと、有利に働くこともある。
凡人……いや人格破綻者が働いていたりすると取り返しのつかない事態になる恐れもある。
福祉施設としてはあってはならない事だから、情報共有するのは妥当な事なんだろうけど、実際変な職員や、障害者福祉の知識がない凡人職員もいるからなぁ……。

298 :
>>296
内容は伏せるけど(ちなみに症状についての共有はいい)
市役所の人だから、ちょっと弱ってて話した事がサビ管と支援員で話してるのを聞いてしまった
ちなみに相談事項とは関係ない話
>>297
まさに弱ってるときに相談したら話さないでくれって思った

299 :
俺のとこは幸いにも支援金が少し貰えるけどそれに年金合わせても一人暮らしきっついわ
マジで週末のラーメンだけが贅沢

300 :
>>298
そこまで徹底して内容伏せるなら
お前の方がモンスタークレーマーでしかない可能性を考えるね
書かれている事から役所の人や職員が悪いなんて根拠全く無いしな
このスレでの傾向としては、こういう話はほぼ一方的な被害妄想でしかない事が多いしな

301 :
就労移行支援事業所から就労継続支援A型事業所で勤務しようかと考えてるけど
外国人技能実習生とほぼ給料が変わらないってのは何かの皮肉かなぁ

302 :
>>301
自分も一般に行く自信がなくて作業所考えてる
でもたったの4時間労働
しかも内職が多いからね・・・

303 :
【精神障害者が働く場所の問題・a型事業所をどう活用するか】
a型ってどうして4時間の所ばかりなんだろう?←そもそも4時間分給料払える利益上げられてないから
a型の仕事内容が給料払えるだけの利益上げられないものがほとんどだから仕事内容が厳しくなったとしても

a型で6時間、8時間で働けるようになったら潰れる事が明らかな障害者枠や一般に行くより
a型の選択肢を選ぶ障害者は多いと思う そもそもa型の運営の法律には原則4時間とも書かれていないし

むしろ、利用者の希望する時間働けるようにする事は書かれている

経済学者の中島隆信さんの案だけど、a型に仕事を外注した企業にも外注も障害者雇用とみなし
法定雇用率として計上する事ができれば、法定雇用率の問題も、a型の仕事内容や利益の問題も解決する

精神の障害者雇用を考えた時にクローズで働く割合や1年経たずに辞める人が半数という状況を踏まえると
a型の抜本的な仕組みに入ってみなし雇用として法定雇用率として計上できるってアイデアは

安心して働ける場所≠フ確保には今の所これ以外聞いた事がない
付加価値のある仕事をやりましょうのかけ声倒れでは解決できていない

具体的な数字は知らないけれど就労移行支援事業所からa型で働きだす人も少なくない
隣の部屋がa型の就労移行支援事業所もあるから

■法定雇用率を上げながら職場で精神障害者が働き続けられる環境を獲得していく
(れいわ新選組の二人の候補者のように)
片一方で現在すごく不安定な存在になっているa型事業所を生活できるだけの給料を
稼げるだけの就労の場として裾野を広げる(a型事業所への外注もみなし雇用として認める)

304 :
パートを見てたらA型がほとんどを占めていた
就職先自体が少ない所にA型が進出してるね

305 :
昔A型で6時間勤務してたが見事潰れたよ

306 :
>>303
それは4時間勤務はA型、6時間勤務は特例子会社パート、8時間勤務は特例子会社フルタイムと住み分けられると思う。
ただ、地方には特例子会社ほぼないから、その在り方を論じる方が現実的だと思う。
思い付くのは、特例子会社相当の施設に出向とかね。

307 :
■障害者基本法とは

障害者総合支援法
難病法
バリアフリー法
身体障害者福祉法
知的障害者福祉法
精神保健福祉法
発達障害者支援法
障害者虐待防止法
障害者差別解消法
障害者雇用促進法

で構成される

308 :
>>304
パートの障害者雇用でハローワークで検索かけたりして
a型と一般企業とほぼ給与の面が同じでa型の方が仕事内容が楽だなって
推測できる人はもうa型を選択するところから戻れないんじゃないかな
うちの地域も障害者雇用のパートはa型が占拠している
たまに一般企業のもあるけれど、いつも募集しているから応募する人もいないのか

309 :
>>300
そういう煽りいらないから
大体内容を書く利点がないだろ

310 :
>>300自身が自覚してないクレーマーだ

311 :
レビューやここに書き込まれているセンターや職員名が消されたならば
見ている証拠ですね、

312 :
Google Mapのクチコミ欄は色々と書かれているよ。
あとは、施設のFacebookページとか

313 :
>>309
また、キチガイの被害妄想が始まったよ
と思われない事も利点かな

単に、役人が悪い、職員が悪いって言い張るだけで
自分の幼稚さを顧みることのない障害者様は
引きこもりのまま餓死してくれた方が良いと思う

314 :
>>313
もういいよ
そんな話
市役所の人にだけしか知られたくないと言っただけで被害妄想なんて抱いてねえよ
そんなに内容が知りたかったか?
教えねえよ

315 :
>>303
a型に短時間が多いのは、色々あるが
職員は、利用者の居ない時に支援会議したり
様々な仕事をこなさなきゃいけないのは
職員がフルタイムなら、利用者はそれより短くないといけないのは就労移行と同じ
さらに、a型はパートやバイトと同じで雇用契約である以上
時間長いと社保を払ったり、健康診断払ったりと、出費が嵩むから
その分、加算で補填してもらえるわけじゃないから短時間
制度変更で社保の加入義務も広がってきてるから今後はどうなるか知らんが
事業所の運営を継続できて、加算や減算を考えて儲けが最大になりそうな時間数が選択されてきた
それに、a型もずっといられるというわけではなく
一般就労を目指させる流れだから、居心地の良い職場にはしないし
特開金切れたら大体追い出される
いつまでも居付かれると、その分他の障害者が支援を受けられないし邪魔

316 :
>>314
教えなくてもいい
今回も単にキチガイの戯言でしかなかったなってだけの話だし
ま、キチガイなんてそんなもんだ

317 :
A型で特開金が切れる時に追い出す時に、怪我・病気で休職していたらどうするんだ?
怪我・病気で休職中の人を会社都合解雇すると、特開金が出なくなるよ。

318 :
>>316
お前が一番キチガイだわww

319 :
>>315
a型は時間が長いと当然加算も長さに応じてつくよ
健康診断を行う事で助成金は出るよ 何これわざと?

a型は一般に行ってもいいし、ずっと、利用してもいい制度だよ

特開金切れて追い出す事業所はごく稀というか自分の周囲では聞いた事がない
長くいたらそれはそれで役割があったりもするから他の利用者が
不利益被るということもない

320 :
>>317
追い出すといっても唐突に切るわけではないし、それなりに手順はある
就活や他の施設の紹介など色々と
休職の扱いは規定次第
いつまでも休職できるわけではないし
そもそも通所しない癖に、いつまでも居座って他の障害者に利用させないてどうなん?って事もある
そんなに休みたきゃ無職のまま休み続けりゃいい
酷い奴は本当に酷くて、
休んでばかりなのに失業給付のためにあと○ヶ月は契約切らないでって言ってたおばちゃんに経理がキレて
この日で終わりにしましょうって呼び出して契約解除したん
でも、勤怠をよく見ると規定日数足りてなくて算入されない月があって
おばちゃん失業給付もらえなかったなんてケースも知ってるていうか
喫茶店で、そんなおばちゃんの愚痴を延々と聞かされた事ある

321 :
>>319
7割は元々悪しきA型

322 :
>>321
そんな統計は存在しないよ

323 :
11日以上出勤した月が12ヶ月以上ないと、失業保険はもらえないよ。

324 :
https://i.imgur.com/xubByoL.jpg

325 :
就労移行支援事業所で起こる問題として
どんな障害者がどのような就労を目指すかのということが(厚労省の指針みたいなのはあるが)
明確でない場合でない場合が多く
それによって利用者側に思っていたのとは違うという感情が生まれるのだと思う
事業所側も見学や利用前の当人を前にトゲのある事も言いにくく、また、就職しなくても
通所してくれれば事業所側には利益にはなるという制度で利益を上げている側面もある

326 :
男で結婚しているのを見たことがない
障害者枠で正社員を見たことがない
ボーナスがついている求人を見たことがない

327 :
あーあー

こっちゃ散々愚痴られて、励ましてもキレる統失が、今の事業所にも来やがった('A`)

しかも、周りを隔てて、俺を昼休みに呼ぶ、社交辞令で相手してやってんだよ、気づけ統失野郎

いちいちキレるな、具合悪い具合悪い言うな

こっちゃトラクター作業で残業してるからって、羨ましい目線で罵るな、俺は忙しくてたまんないんだよ

あー、マジ陽性中の統失はあかん

328 :
>>326
事業所によるのかなぁ?30から50位で鬱になった人は男性でも結婚してるし子供も居る。人によっては別居中とか離婚して独身になり余計病む人も居るけどね

329 :
メンヘラ同士がくっつくと
大抵男が先に壊れて死ぬ

330 :
メンヘラより男女関係なく人格障害の人はしんどいね。自己愛性人格障害や境界性人格障害の人とか

331 :
対人恐怖だと就労移行も途中で脱落しちゃう

332 :
>>326
子供と暮らしてる男性通所者はいたなあ
その時の婚姻関係がどうなってるのかは知らないけど

自分も当時驚いたけど就労って以外に雑多な世界よね

333 :
>>322
経営実態調査の結果7割以上が悪質極まりない経営をしてたから
指導受けまくっただけの話だったね
名古屋のコンサルが補助金食いまくるためのA型を作らせ続けた結果ね

334 :
家族経営してる移行支援はくせもんかな
昨日いったらこんな風になったんも親が悪いみたいな話をされてイラッときた

335 :
フルタイムじゃない6時間勤務から可能な契約社員とかあるの?

336 :
人事担当者「○○さんは就労移行支援ではどんな利用者でしたか?」
職員「何かお伝えすると、後でアレは知られたくなかった、コレは知られたくなかったと騒いで鬱陶しいので
知りたい事があれば本人に直接聞いてください」
人事担当者「面倒臭い人間性は理解しましたので、今回の話は無かった事に…」

本人いない所での職員は、こんな感じ

337 :
>>335
6ヶ月くらいで職員にしてくれる所もある
ただ、ほぼ健常な人だけどね

338 :
就労継続支援A型事業所全国実態調査報告書
http://zen-a.net/wordpress/wp-content/uploads/2017/09/reporth2908.pdf

339 :
横浜市のプレミアム付商品券の申込書が届いたんだが
これ市内在住の市民税を払ってない人に皆送ってるらしい
だから働いてないニートを全て市は把握してる訳だw
要は200万以上、稼いでない人
こえええ
10月の消費税増税を迎えて、市民税払ってない奴に二万円の商品券くれるんだってさ市場活性化の為に

340 :
>>334
職員は利用者を見下してるんかな
成人なるまでに親が世の中を教えてないととか

341 :
何の能力も無い無職だけど見下すな!
って言う利用者の謎
見下されたくないなら就職すればいいのに
メンツばかり気にするカラッポの韓国人みたい

342 :
俺は10年近いブランクあって、就労移行に通ったけど
勿論、障害者枠でもそんな人を雇う会社なんか無いと思いながらも利用した就労移行
スタッフのブランクあっても理解ある会社はありますよて、言葉を信じてね
だけど、二年通わせて、その理解ある会社ってのは、どの会社なのか、最後まで言わなかった
理解ある会社が存在するのなら、その会社の名前教えりゃいいのに
応募するからその会社に
そんな会社、存在しないよ
本当に二年の費用500万円を事業所に騙しとられた感じ
新手の詐欺というか貧困ビジネスでしょこっちの働いてないっていう弱みつけこんだね

343 :
>>342
結局就職できなかったのか?ヒデエ話だな

344 :
いやワイ、ブランクかなりあったけど就職できたで

人によるな

345 :
>>326
んなこたーない
昇給もボーナスもある求人は意外と多いぞ
正社員は少ないけどな

346 :
>>342
10年以上ブランクあっても就職する人はいるから
存在するのは確かだけど
おまえが採用されるとは限らない
高学歴だったり、ITスキルを持っていたり
そういう特徴があればいいんだろうけど
おまえには何も無かったんじゃね?

大体、なんで2年で500万円もかかるのよ?
10年近いブランクあってなんでそんなに浪費しまくってんの?

347 :
>>344
俺の通院してる所でも職歴のない30代の人がNTTの特子受かったって話してた
持ってる人は持ってるんだな

348 :
本当に0からやり直そうと思って、頑張るにも事業所内の密室でやることが無い
タイピングするだけの個別訓練
体力作りのウォーキングと称した散歩(昼間に大人が10人ぐらい列で歩くから目立つ、買い物中の主婦にはほぼ振り返られる)
働いた時の休みの日の過ごし方と称した、ぬり絵
こんな事っていうのは、本当に誰に向けた訓練なのか未だに理解出来ませんよ俺は
障害ある人向けとか、そういう次元ですか?これは
そうじゃないでしょう
この繰り返し二年したからこそ、俺はこの事業は何かが間違ってると言いたいよ

349 :
>>346
2年で500万てのは、俺が通所して貢いだ金だよ事業所に
ほぼ皆勤賞で月に25万の利用料×24ヵ月
600万か?
お前が払ったんじゃなくて、税金だろ!て言われるけど
事業所からしたら、その税金目当てとひか言いようが無いもん
実際そうだし

350 :
就労継続支援A型事業所の課題と可能性について
全国実態調査および事業評価表の予備調査実施に係る報告書
http://zen-a.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/yamato_h27_pre-report.pdf

351 :
どんな矛盾や葛藤があって通所しても、就労先はハローワークでご自身で
このマジックワードが全て
一般企業が精神障害者を採用しないのは、就労移行で働いている、あなた達が一番よくご存知だった筈でしょう?
やりきれねーよ本当に

352 :
>>342
まず、10年ブランクある奴が夢見てんじゃねーよw
何で途中で気づいて自分から動こうとしないんだよ

353 :
>>348
なんか誤解してると思うんだよ
0からやり直す所ではないし
2年で能力が成長できるような人は元がハイスペな人だけ
本当に0から出発する気なら
その0で就職できる所にぶつかり続けないとな
介護でも清掃会社でも農業でも、工場のラインでもコンビニバイトでも
学歴も職歴も無くても雇ってくれる所に、どんだけ応募した?
敢えて言えば、そういう所に就職した後に、継続して働くための訓練をする所

354 :
>>348
プログラムがおかしいとかいうけど、じゃあ就労移行支援の支援計画は誰が立ててんの?まさかセルフ?
定期的な面談の中で見直しとかあっただろ?
で、その内容を随時見直して就職まで持ってくんだが
丸二年いなくちゃならなかったのはお前の責任だろ

355 :
>>353
何でもいいと言ったら精肉加工の仕事は紹介されたよ実際
血が苦手だから断ったけどね
俺の話にはもう1つあって、その10年ブランクはサビ管に最初のアセスメント面談では言ったけど、そのサビ管はスタッフに共有してなかったんだよ
利用から一年半ぐらい経って、本格的に就活しだした時にスタッフ達が○○さんが、そんなに長いブランクあるの知らなかったとか言い出してさ
応募書類の履歴書の添削で初めて知ったとか言い出して
これに俺は一番やりきれねーと思ったんだよ
それじゃあ○○さんは正社員、事務ではなく軽作業・清掃のパートからとか言い出してさ
悲しくなったよ
利用者の基礎となる情報ぐらいちゃんと把握してから支援とやらしてくれ!て誰でも思うでしょ

356 :
なんで就職できた人でなく就職できなかった人にこんなに攻撃的なの
誰得?

357 :
>>355
それは、そこの事業所がよくないと思うよ
大手?


まぁ、ちゃんとした事業所いっても、それなりの結果出るかは本人次第やけど

358 :
>>357
ですよね?
本当に納得できないんですよ未だに
働いてないで生きてきた俺も悪いけど、手を差し伸べる様な事を言って、実際は金儲けしか考えてない事業所だったのがショックだったんすよ
今思えばいいカモだよね本当

359 :
悪しき事業所の典型です
職員を金を払わずにボランティアで募集しているところもある。
N-FITです

360 :
>>355
理解ある企業を教えてもらったのに断ったのはおまえ自身かよ
ほんと救いよう無い奴だな
で、一年半、毎日顔合わせてる職員に履歴書すら見せずにいたなんて
話にならんよ
応募書類の添削なんて、本格的に就活する前に繰り返し出すもんだよね
合同面接会だって年に2回あるのにさ
履歴書見せてないだって?もうアホかと
10年ブランクより、そういう態度がヤバい
本当に頑張る人は、タイピングだって3カ月もすれば、手元見ないでスラスラ打てるわけで
2年タイピングとか、あり得んて、どんだけやる気ねーんだよw

361 :
>>358
そういった稼ぎ方ができるから今バブルと言われるまで増えたんではない?

362 :
24ヵ月目でパートで就労したけどさ
本当にパートで果たして24ヵ月の利用は必要だったのか、本当に納得出来ませんよ
通所が安定してない、なら分かるけど
スタッフは利用者よりもコロコロ辞めてくし
こういう事業所も確かに存在するってのは知ってて下さい

363 :
職員(特に施設長)が顔出ししてないところは、何かしら裏があると考えたほうがいいです。
潰れたらまた社名を変えてやりだします。そのためです。

364 :
>>360
mosは半年で受かったよ
タイピングもブラインドタッチ出来るようになった
今はパソコン全く使わない仕事だけどね
タイピングしたくてしてたんじゃないよ個別訓練で何もする事がないかタイピングするしかなかったんだよ
もうこの時点でいろいろおかしいんだけど
そういう所がほとんどだと思うけどね

365 :
私もさんざんやられましたし
もう捨てるものもないので川崎事件やアニメ会社のようにやると思います。

366 :
結局就労できたのかよw

367 :
>>366
就労はしたよw
その過程があまりにも、可笑しいから経験談として言ってるの

368 :
精神障害者は危険だというイメージを作りたいのかな?

369 :
移行はね利用者側がうまく立ち回らないといけない側面もあるんだよ
スタッフになるような人は言っちゃなんだが社会の底辺にいる人たちだから変に期待しないほうが良い

370 :
>>365
そういう書き込みは冗談でもやめとけって。
下手するとそれだけでお縄になるかもしれないぞ。

371 :
>>364
mos取った程度ならやる事はまだ山積みだろう
VBAで業務アプリ作りまくったり、ExcelVBAやAccessVBAとか使いまくってる会社もまだ結構あるのにな
mos取った程度で何もやらなくなるなんて、ほんとアホ
sqlやデータベースそのものの勉強してもよかったろうし
タイピングしかしてなかったなんて、何のためにmos取ったのって感じよ

372 :
>>369
僕もそう思います
就労移行は、利用者が就労移行を利用する、ぐらいじゃないと
受け身で就労移行に利用されてるうちは、厳しいと思いました

373 :
今日の自演は手数が多いな

374 :
>>369
なんでスタッフが底辺なの??

375 :
>>374
給料安いし土曜日も出勤しなくちゃいけない
お前さんが健常者だったらスタッフになるかって話さ

376 :
精肉加工の仕事っていうと、大学の頃に実験のために
ウサギとかネズミとかシメて血を抜いたりするのは血に慣れてる女子の方が得意ではあったけど
ああいうのも慣れだからな
精肉加工行けばよかったのにな
おっさんだって痔を経験してる人は血を見た程度じゃ動じないだろうし

377 :
まあ人慣れっていうか
そういう面では効果はあるとは思うんだけどさ
引きこもった経験ある人はわかってくれると思うけど
誰とも会話しないと、とっさの言葉が出てこないからね

378 :
引きこもった経験なくても
とっさの言葉が出てこないのは発達にはありがち
とっさに余計な言葉が出てくるのも発達には日常茶飯事

379 :
俺は障害者支援じゃなくて、引きこもり支援の施設に門を叩いた方が良かったのでは?と今でも思う時がある
でも10年も引きこもってしまうって、精神的な疾患じゃなきゃそんなに引きこもらないもんな
まあ正しかったとも言えるんだよな

380 :
>>375
でも人間の鑑みたいなスタッフさんいるよね
本当に親身になって相談聞いてくれたり、支援してくれるスタッフさんには頭が上がらない

381 :
就労移行を通して就職して事務系の仕事をしてる10年以上ブランクがあったアラフィフの実家おじさんのワイ、高みの見物。

こんなワイですら就職できるんやからブランクが短い若者たちはもっと頑張れよ。

382 :
>>379
その手の業者も最近は、拉致監禁とかいろいろ事件になってるじゃん
おっさんに囲まれて監禁されたいとか、そういう願望でもあんの?

383 :
>>381
何歳?いい大学や資格持ち?
元々ハイスペなら就労移行から良い所にいけるらしいからな

384 :
2ch、2chで個人が書き続けてる場合 一つの書き込みから次の書き込みまでの
間ってだいたい3分が目安になる
意図的に早くもできるし端末を増やしてもできるだろうけど
前の書き込みから3分程度ってのが一つの目安になる

385 :
>>381
本当に一番の敵は障害じゃなくて、ブランクなんだよね
これは障害の有る無し関係ねーと思うわ
ブランクは消せない
俺も10年ブランクで就労したけど、35歳以下だブランクほとんど無い人は余裕で就労できると思うわ障害者枠の契約社員とかなら
俺だって10年ブランクで採用された身だから、もっと短い人は余裕だよって言いたいよ

386 :
>>375
土曜出勤があるかどうかは事業所による
土日完全休みの所もあるし
ていうか、給料安いなら土曜日は出勤にしてくれた方が
その分、給料増えていいと思うけど
副業探さなくてもいいし

387 :
福祉の世界は副業する人が多いらしいね

388 :
>>383
超無名な専門学校卒やで。
10年ほど職歴があったくらいやな。

>>385
ブランクに関しては障害者、健常者問わずキツいね。
就労移行はとにかく休まず通所する事だけ考えて1年半無遅刻、無欠席で通所してそれが就労移行、会社ともに評価されて就職できた。

障害者でもブランクが短くて若い子は就労移行に半年通えば余裕で就職出来よ。

389 :
>>344
何年あった
今は正社員?

390 :
パートから就労でも、ちゃんと働けば契約社員どう?て会社から声かけてくるから
本当に人手不足なんだよ今の日本って

391 :
>>388
俺も専門卒だよ。35歳のおっさんでブランクはあんまないが転職が多いけど希望あるかな?
無遅刻無欠勤は移行来る前のA型で3年以上の実績はあるし、就労移行も今の所1年無遅刻無欠席
一応何個か実習の話は来ているが、ヘマやらかしたら不採用なんだよね

392 :
募集かけても、応募してこないんだって俺の職場
だからちゃんと通勤する障害者枠の俺に、ちゃんと仕事が回ってくる
変な話、就労移行のいやいや通所24ヵ月が役に立ってるのか?とも思う
働けば、ちゃんと仕事さえすれば他は自由だからね
よっぽど就活中の方が精神的にキツかった
なのに金も収入ないしね
とりあえず障害者枠で月収15万ぐらいあれば、働いた方がよっぽど楽チンだよ

393 :
>>391
国の定める若者、の定義が35歳なんだよ
でもヤングハローワークが40歳までになってた最近見たら
35歳なんてナウなヤングだよ

394 :
>>391
就労移行の世界じゃ、かなり優秀だよ
間違いなく就労できるよ一般企業に

395 :
>>339
自治体によって違うのかな?関西の田舎住みだけど2万5000円の商品券を2万円で買える引換券が支給される権利みたいだけど

396 :
>>391
30代なら余裕だよ。
実習毎日通えてれば普通は面接そして就職コース。

就労移行が紹介してくれる企業実習って採用前提で話が進んでるものが殆どだから
自治体の委託訓練ではない企業実習行って就職出来ない人ってよっぽどダメな人だよ。

397 :
>>396
それも事業所による。大手新聞社のグループ会社の実習があって利用者の半分以上が行かされるがはじめから採用無しの実習だし、実習して就職した人はドラッグストア位だった。ま、これも1つの就労移行支援事業所だから他の事業所は知らないけどね

398 :
>>393>>396
なんか希望わいてきたわ〜ありがとう
一応航空局と車関係の会社から実習の話があるが、どっちかに縁があればいいと思うわ
資格もMOSやITパスみたいな大したことないのしかないから大手の正社員は無理だろうけど
在籍中に日検のワープロと表計算の2級以上くらいも取った方がいいかな
受験料も安いし

399 :
他の人が口を揃えて発言していることがこの自演が主張したい
アピールしたいことなんだと思うよ
全体的に違和感が拭えない

400 :
>>395
ちゃんと見たら、そのシステムだったw
二万くれると思ってたわ
じゃ、5千円の利益か
でも商品券を買うには本人確認書類と二万が必要でそれと引き換えとか
30才越えてて、そんなの引き換え行きたくねーwww

401 :
>>399
それで拭えないとなんか困るの?

402 :
>>397
自治体の採用を前提としない委託訓練ですら就職が決まる輩がいるのに可哀想な所に通所してるんやな・・・
明らかにそこの営業が無能。

403 :
>>401
誰が困るの?
どうぞ、今止めてる自演の再開を

404 :
>>403
おまえ困らないなら別にいいよ
所詮、何の力も権限も無いおまえが気に入るようなレスを
書いてあげなければならない人なんていないからな

405 :
>>404
どうぞ どうぞ

406 :
>>402
むしろ、実習の場が用意されたのに
企業の目に誰一人留まらない利用者だらけということの方が悲惨だろ

407 :
>>398
そんな暇あったら、履歴書とサポートブックの整理でもしてろよ

408 :
今まで書き込んでいた人達はどこへ行ったのだろう?
こういう事が掲示板の不思議だ
>>339 付近辺りから何かの流れがつくられる
>>404 付近まで
#sample

409 :
>>374
社会で通用しない人が移行に来るから
福祉業界に障害者が多く採用されているのは
公然の秘密

410 :
私も資格を取ればと思っていた時期がありましたよ
でも実際に障害者枠に行ってみると、社員全員が席に座らされるか
小学生でもできる内容
おまけにパソコンには制限がかかっていて何もできなかった
資格採るだけ無駄だった

411 :
>>409
そういった言い方があるなら
大学教授なんてほとんど障害者(発達障害)
という言い方もできる

412 :
>>410
いつからか資格ブームが起きて
大学に行きながら資格学校に行くWスクールなんて言葉もできた
雇用先にもよるけど
その会社でらやっている業務で欲しい資格取得者なら資格も生きるのかも
資格持ってないとできない業務もあるからね

413 :
>>411 >>412 = >>408

414 :
■移行支援とはどんな制度、そしてその実態調査などーーーーーーーーーーーーーーーー

就労移行支援ガイドブック
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/cyousajigyou/sougoufukushi/dl/h23_seikabutsu-05c.pdf
就労移行支援・就労定着支援事例集
https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/000527671.pdf

平成22年3月
就労移行支援事業所における就労支援活動の実態に関する研究報告書(概要版)
https://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/cyousajigyou/jiritsushien_project/seika/research_09/dl/result/03-13a.pdf

415 :
■最近の障害者雇用を巡る統計ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平成30年度障害者雇用実態調査
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05390.html

平成30年度 障害者の職業紹介状況等
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05159.html

就労移行支援及び就労支援サービスの提供実態に関する調査
https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/000517393.pdf

障害福祉サービス等従事者処遇状況等調査
平成30年度障害福祉サービス等従事者処遇状況等調査(e-Sat)
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450346&tstat=000001128475&cycle=0&result_page=1&tclass1val=0

416 :
A型作業所でも一般企業でも事業所にとっては同じなん?
じゃあ、A型作業所にぶち込んでれば良くね?

417 :
1年は原則通わないとあかんから。
この間に辞めたいとなったら辞めれるよな?

418 :
■障害者雇用の統計の入口ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
厚生労働省 統計【mhlw】 障害者雇用
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/#anc7-4

e-Stat 【政府統計の総合窓口】 厚生労働省の統計 3/3
https://www.e-stat.go.jp/stat-search?page=3&kikan=00450

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
わかりやすい 統計ダッシュボード
https://dashboard.e-stat.go.jp/dataSearch

419 :
>>372
はっきり言ってあなた就労移行支援に通っても、それくらいの仕事しかつけないことを自覚して
10年ブランクあるやつははっきり言ってゴミでしょ

420 :
>>402
就職率は全国平均よりは高いんやで

421 :
結局、障がい者雇用で一番コスパ良い(真面目に努力すれば取れて尚且つそれなりに評価される)資格ってなんだ?
ITパス、日検ワードエクセル2級くらい?

422 :
頭の腐っている就労施設の経営者の言う事は、どこでも、ヤクザ風な事をどこ
でも、えらそうに、言うよな。こうゆうクズ経営者が、いるから、ブラック施設が、減らない。クズ社長には、言うだけ、アーーーーホーーー笑

423 :
>>416
4年前からA型は就職ではなく
福祉種別の変更でしかないから実績に含まれていない
それに、最近のA型は昔と違って折り紙で遊んでればいいわけではないので
募集はあっても簡単には入れてくれない

424 :
>>421
真面目に努力すればと言ってる一方で
努力する気なんてさらさら無いような資格を並べるのは意味不明

425 :
>>421
大卒だろ

426 :
>>421
資格より、職歴(経験)のほうが〜てのは一般雇用と一緒やけど

資格でいうなら業務独占資格かな
難しめの国家資格なんで、誰でもとれるってのはアレ

あとはTOEICそれなり以上も

427 :
>>421
資格より徹底した自己管理を証明できる結果やな。
つまり最低1年、就労移行やバイトの無遅刻、無欠勤を客観的に証明出来るものを用意出来りゃあ就職できるよ。

資格なんかよりコスパ高い。

428 :
就労移行支援事業所は毎日行かないと行けないの?

429 :
>>428
基本的には病院とかを除いて毎日行かないといけない
週3とか週4の人もいるけど
それだと2年以内に一般就労するなんて無理だからな
少なくとも企業に、どういう人か説明するのに
休んでばかりなんて言われたら採用も難しいだろう

430 :
>>429
昼で帰る人は二年になるよな
1年は行かないと行けないみたいだな。
年金も失業手当金ない人はかなり1年苦痛だな

431 :
今、障害者雇用の実務とか4000円くらいする本もあるけれど
障害者を受け入れる会社側の本がけっこう出てる時代だから
資格試験一回分の値段でけっこう買えるよ

傾向と対策でこういった本を読んで研究してみる方法論もあって
いいと思う

432 :
精神障害者の人はメンタルヘルス・マネジメントみたいな資格を取って
自己管理が出来る事の証明として使えばいいという意見が以前あったけど
あながち外れた考え方でもないかも知れない

メンタルヘルス・マネジメント検定試験のセルフケアなんかはまさにそれを
証明する為の資格だからそれでアピールできればいい

無遅刻無欠勤が最良なのはいうまでもないけど、難しい人も絶対数いる

433 :
そんなの働いてから取れよ
やりたい仕事の資格取れ

434 :
>>428
在宅でもいいという就労移行支援事業所もけっこうあるよ

435 :
やりたい仕事につける人ってどのくらいいるんだろう?

436 :
あんまりここでは言わないけど人脈とかコネといったものは相変わらず最強だと思う
知り合いの誰かの知り合いの誰かからもたらされるものってけっこう大きい
求人ではなく人づてに働き口を紹介されることもある
こっちの事情もわかった上で紹介してくれる人もいるから
作為的に人脈を増やすぞってやるのに抵抗感があっても
これまでの人生で出会ってきた人が時に助けてくれたりもする

437 :
身体障害者以外の障害者雇用は勤怠が安定した障害者を1人企業に送り込んだ事業所が企業から信頼されて以後もその事業所から採用というロジックやねん。

せやから飛び石や定時前に帰る利用者はそういった企業への実習や面接には絶対誘われない。

438 :
>>435
健常者でも少ないよ。やりたく無い仕事に能力ある場合もある

439 :
企業が障害者に一番求めているのは、安定就労ということですか?

440 :
就労移行支援事業所で言うなら
LITALICO
ウェルビー
カイエン
とかは実績が他とは違うからそこが大手最大の強みかもね
色々と言われてはいるけど、それも利用者のは母数が他の事業所と圧倒的に違う

441 :
(障害者雇用の中でお前が付けそうな)資格を取れよ

442 :
>>439
せや。
どの会社に就職しても高度な資格を生かせる仕事には就けない。
何故なら多くの企業はそれらの仕事で社員をメンヘラにさせてるから。
せっかく精神障害者を雇用してもストレスが強くて長続きする可能性が低い業務にはまず就かせない。

長期的に法定雇用率を満たすには誰にでも出来て唐突な休みを取られても問題がない事務系か作業系の仕事が殆どだ。

ハローワークの求人に総合職や技術職の求人もあるにはあるけど障害者雇用の求人のなかの1割ないよ。

443 :
発達障害の人でそれまで極めてきたものが例えば30年とかあるとすれば
それでフリーランス(個人事業主)になって食べていく道もある

対人関係苦手でも仕事の取ってきかたは一つではないし
そういうことを試行錯誤して自分の中に方法論が出来てきたら

今はネットもありだし、腕試しで30年なら30年極めてきたことで挑戦するのも
いいかも知れない

444 :
お前が取れよってらついつい言っちゃいたくなるからいけない、いけない

445 :
>>427
これは最低条件だよね。
利用直後は無理でも、徐々に体調整えて、事業所に紹介状なり推薦状なりまともな文書資料だしてもらわないと、相手企業だって二の足踏むでしょ。

446 :
>>421
日商PC2級はそれなりに難易度高い。
実務で使うマナーや統計などの知識が必要だからね。
ITパスポートは基礎知識の集まりだから何の役にもたたん。
最低でも基本情報技術者、できれば応用情報技術者は欲しい。

447 :
https://shikaku-fan.net/rank2.php
日商PC2級は、偏差値がたったの48しかない簡単な資格となっている。
1級ですら54しかいらないから、取るなら1級かな

基本情報も偏差値49しかいらないから
知名度的には日商PC受けるくらいなら
基本情報の方がいいだろうな

448 :
>>447
面白いね。剣道八段が偏差値73って

449 :
>>447
剣道しながら偏差値73かよw
凄いな

450 :
そんなうさんくさいサイトより単純に合格率を見た方が難易度分かるだろ。日商PC1級で3割ぐらい。2級で7割弱。基本情報は2割強。基本情報の方がかなりむずいよ。

451 :
資格は別スレ立ててやらね?

452 :
元々最低賃金位の障害者枠の求人に企業も資格等あまり求めて無いし、クローズ目指すのなら自動車免許無かったら応募出来る企業が半減するだけが分かりやすい資格の話だから基本個人的には資格の話は個人的には要らないわ

453 :
資格取得型の就労移行もあるし
就労移行に通う人ならではの資格の話もあるだろうし

別スレ立てたりはそう思う人は確認取らずに立てればいいし
資格の話が要らない人はスルーしとけばいいだけの話ではないのかな

454 :
制度の前提がおかしいやろ
週5フルタイムの完璧な勤怠の実績とか

なんで障害者が週5フルタイムで働かなあかんねん
というか週5フルタイムで完璧な勤務できるなら本当の精神障害者ちゃうやん
楽な仕事求めてるだけの甜得たなんちゃって精神障害者多すぎだろ

455 :
週3とか週4とか短時間勤務に対応すべき
それが本来の障害者雇用
就労移行バブル、精神障害者雇用バブルでなんかおかしいことになってるな
発達の奴らを中心になっちゃって精神障害者が多すぎる

456 :
>>454
なんだか急にそれを発言する人が増えたよね→週5フルタイム
精神障害者の場合は波があるから
もっと柔軟な雇用形態があってもいいと思う
波があることに理解がないのが精神障害者が職場で働いていて困る事の一つ
説明しようがないし、説明しても健常者の波とはまた別次元、障害になるまでの波だから
こういう所に合理的配慮が入ってほしいけど、まだまだ時間はかかるなぁ
そして、結局クローズで働いて1年で半分が辞めていく

やはり精神障害者の雇用は根本的に何かを変えなきゃいけない

457 :
資格より就職だけでなく働く上でも
業界研究や世界的な流れとかそういうことに時間を割いた方がいいと思うけど
現場に行って何ができるかにかかわる知識や経験を持っているかは大きいよ
資格もそこにそうものならストレングスにもなりうるけど
業界の勢力図とかどうなっていくかとか
就職した先達みてると社内ニートの世界もあるけれど
即現場の人もいるから 雇用する側もそこは見るんじゃないだろうか

458 :
new
・青葉真司の父親は農家の生まれ(先祖は百姓)
・青葉真司のアパートのテーブルの上にカップラーメンとコンビニ弁当の容器がそのままになっていた(2012年コンビニ強盗の家宅捜査で)

青葉真司は親から虐待された障害者でアスペでA型
貧乏だと炭水化物(砂糖)ばかり食べて太る
そして炭水化物(砂糖)の食べすぎで統合失調症と躁鬱病とリーキーガット症候群になって音に敏感になってキレやすくなる
砂糖は血液に5グラムあればいいだけ
青葉の自宅アパートにはカップラーメンが散乱してるはず

青葉真司の特徴
・A型
・メガネ障害者(子供の頃はメガネをかけてない)
・デブ
・身長180センチ
・眉毛の真ん中から外側の部分が無い。おそらく毛がすごく薄い(学生のころの画像)
・前歯の右側(右手側)が前に出てる(左右非対称)
・エラが張ってる(かなり大きい)
・髪の毛は直毛
・目が二重
・下唇が太い

459 :
A型=農耕民族、弥生人、先祖が韓国人か中国人、免疫が弱い(障害者)、目が一重、髪の毛が直毛(真っ直ぐ)
B型=遊牧民族
O型=狩猟民族、縄文人(本当の日本人、肌の色が少し黒い、髪の毛が細い、髪の毛が曲がってる)

メガネ=メガネ障害者
体が左右非対称=ブサイク障害者

オタクは障害者が多い

鉄道オタク=アスペ障害者が多い、アスペ眼鏡が多い
アニメ、声優オタク=障害者が多い
ロリコン性犯罪者=メガネ障害者が多い

■文系、文学、心理学、精神医学、体育会系はカルト宗教と同じで有害なだけなので廃止すべき

460 :
資格よりも勤怠実績というなら完全に俺は有利だな
前職A型で3年無遅刻無欠勤、就労移行で1年無遅刻無欠勤
ただ、職員いわくそれだけがアピールだと寂しいと言われたんだわ
やっぱり最終的には、長く務めた職歴が一番有利っぽいな

461 :
就労移行で就職活動しようっていい人には
長く務めた職歴なんてものが無い人も多いのではないかな

ここから人生はじめるんだ

で振り絞って就労移行通いはじめる人もいるだろうし
これだけ多様な働き方、働き方改革と言われているのなら

単一な尺度ではなく
色んな人に様々な働き方があることを教えてくれる社会であってほしい

462 :
スマホアプリ開発も一つの働き方だよ

463 :
障害者雇用というより日本は働くまでの過程が面倒くさすぎる上さらに働いた後も色々と縛られるから働くという行為のハードルが高すぎる
働きづらい

464 :
>>454
企業側からしたら障害者の雇用率算定に関わる事やからな。
1日8時間、週5日働ける障害者は障害者の雇用率をキープしたい企業にとっては貴重な戦力。

精神障害者に関しては障害年金を貰える奴らは基本的に働ける状態にないから治療に専念すべきだよ。

465 :
>>464
去年の4月から精神障害者は週に20時間労働で障害者を1人雇用してるとカウント出来る様になった

466 :
俺の希望としては厚生年金加入要件の30時間以上だな
今度の実習先はそれを聞いてくれるそうだ
そのまま採用になればいいが、そんなに甘くないだろうな

467 :
>>465
それはまた精神障害者なバカにされてるな。
病欠が前提じゃねえか。

468 :
>>465
週20時間〜30時間の精神の短時間労働者を、を0.5人の雇用としていたのを1人とカウントできる
5年間の特別措置ではなくて?

ちなみに身体・知的に関しては既に週20時間〜30時間の短時間労働者を1人として
カウントできるようにらなっている。
身体・知的に関して重度の場合、1人を雇用することで2人を雇用したと計上できる。

469 :
>>450
合格率で難易度が分かるわけないじゃん
例えば平成30年度秋季の合格率は
基本情報 22.9%
応用情報 23.4%

したがって応用情報の方が簡単ということになってしまう
さらに言えば去年の司法試験の合格率は29.1%でもっと簡単ね

偏差値40の学校では、どんだけ倍率が上がろうと受験生は底辺層しかいないから受かるのは簡単
偏差値70以上の学校で倍率が1.5切っていても、競争相手は強敵ばかりだから受かるのは難しい
という当たり前の話を理解しないとな

470 :
重度なんて受け入れると周囲がすっごい苦労するんだけどな
誰でも受け入れるA型に居た時重度の巣窟だったから状況がわかってしまう

471 :
>>470
重度の人だから受け入れ体制が必要だったりするのでダブルカウントできるように
なっている
A型事業所の場合は前年度に一定数障害基礎年金1級の利用者が利用した場合に
重度者支援体制加算というのがつくからその兼ね合いで雇用するところもある
ただ受け入れ体制に関してはあまり期待できない

472 :
>>464
障害者枠で働く精神障害者の8割以上が精神障害者手帳3級以上
1級 1.0% 2級 46.9% 3級36.3%

473 :
>>454-455
仕事するなら
週5フルタイムで勤怠が完璧ってだけでは駄目だからな
ミスだらけだったり、すぐパニックになったりするんじゃ仕事にならんし
そういのも障害者

週5フルタイムが駄目な障害者はパートやバイトがあるし
実際にそういう所にはいってるだろう

474 :
>>468
特別措置だね

475 :
>>472
当たり前だね

476 :
勤怠安定で、他ゴミすぎても

といってもフルで通ってた無能の知的が
就職していってたからわからん

477 :
>>473
そもそも週5勤務って話が出ただけで誰もフルタイムとは言ってなかった。
前提が移行やA型の話だったんだから、4時間利用が精々だろ、どうやってフルタイム働ける証明ができるんだ?
みんなもちつけ。

478 :
>>464
障害年金3級は「配慮があれば働ける」レベルだよ。

479 :
>>477
この話でフルタイムかどうかはあまり本質的ではない瑣末な事だからなぁ
それに掲示板では色々な方向に脱線したり、話が飛ぶのは普通なので
誰も言ってなかったとかどうでもいい
その人から話を始めればいいだけ
企業としては、どれだけ健常者に近くて能力の高い人を取れるかが勝負になるのはそうだしな

480 :
idの変え方
ipアドレスが変わればいいので
VPN+浪人
モバイルルーターのスイッチのオンオフ
ブロードバンドルーターの再起動
キャリアによって反応が違うが飛行機モードのオンオフ
SIMの違う端末を使う
etc.

481 :
>>480
ITの知識なんて全く無い頭カラっぽの2ch初心者さんが頑張って調べました
って感じね
ワッチョイも同じように変えられるから頑張ってみてね、知恵遅れさん

482 :
なんでガイジって攻撃的な奴が多いんだろう

483 :
>>481
そっちも頑張って調べてね

484 :
>>472
2級以上は要介助だろ?
治療に専念して安定してから就職して欲しいね。

安定しないうちに働こうとする不安定な精神障害者がいるから待遇も評判も悪いんだよ。

485 :
          / ̄ヽ、___〉    (
        /           〈
     _,,,ィ''´          _/´
   _,/    栄      r'´
  ,,(       養  ___,r‐''´
   ヽ;-、_   失  }
      〉   調  <
     〈       ``ヽ、      
    ・ソ´``     __∧      
   ,,<r  __   /    ヘ      
   ' `ゞソヾリハ´       ヘ
       ,, 。_〈   統    ヘ
       。rfffミ.   合     }
        <,ハ    失     {
         リ}.    調    (_,
         _§          /
        ゚ {=         /
       ;,゜〔    _r__ィァ-ノ
    ´゚。 。;, 〕  /Qo。O
     ‥ o ソ∨ミ 

国全体が精神障害と言われる韓国とか見てると
何故攻撃的か分かるかも

486 :
サイバーストーカー

487 :
ストーカー規制法 第2条第1項第3号
警視庁総合相談センター
0335010110

488 :
>>484
不安定でも働く事によって安定すると言う考えも有るんだよ。どっちが正しいか知らんけど

489 :
これからこれ通おうとか思ってるんだが
職歴あるんだけどどんなもんなのかな
2年ブランクあって面接とか全く自信ないんだよねえ

490 :
>>489
それだけの情報からどんなもんなのかと言われても知らんがなとしか

491 :
>>489
まず、体験してみたら?

492 :
>>484
それは年金2級だ。
それに要介助じゃなくて「周囲の支援があれば生活していける」程度。
支援には障害者総合支援法の「居宅介護」も含まれるが、これは本人の介護じゃなくて所謂ホームヘルプだから、介護保険で認定される「要介護」とは全くの別物。

493 :
>>489
体験しないことには向こうもわからんよ
出来ればA型B型を持たないところがいいと思う

494 :
出来た時はA型やB型なくても、そのうちA型とB型を併設しだすから。
そうしないと、受け皿がないから。
逆に言うと、A型B型で抱えておきたいから、一般就労させなくなる。

495 :
WAMNET見ると、就職率が著しく低く、20%から30%位しかない事業所も。
そこは、移行とB型を併設していて、2年経ったらみんなB型に送り込んでいるよ。

496 :
ここが第一志望なら俺が絶対入れてやる!なんて言える支援員いないでしょ。
覚悟がない、レベルを下げろ、そんなことしか言わない責任感のないのがやるなよ
差別的なの多いから欠点の揚げ足取りばかりだし
お前、学校や会社で失敗しただろ?もうオーラ出てるよ
そんな陰気な障害者にしかいばれない連中だった
一般で働いたことある人なら、一般社会人と支援員の特異性が分かっていると思う

497 :
>>496
> ここが第一志望なら俺が絶対入れてやる!なんて言える支援員いないでしょ。

そんなの普通の健常者の就活でも無理でしょ
ある程度、模試なんかの客観的指標がある受験なら無くはないけど
そういう場合でも、実力が低すぎる人には言えない、言ったらその方が無責任でしょ

就労移行の利用者の場合、隠してる事だらけだし
第一志望の所の人事の思惑も把握しようがないし
不確定要素だらけだから
絶対入れてやる!なんて言っちゃうのはあり得ないって

498 :
>>497
形だけでもね
なんかあやふやな事か言わないかばかりだし
身体しかとらないところに応募している人がいたが、「ここは身体だけですよ」と言わずに受検させているし。支援員だったら当然そういうところ知ってるはずですよ
内心、落ちて痛い目合えばいいと思っているんだか。
隠していることだらけと言っても、そりゃ言えないでしょあの雰囲気では

499 :
そういう事を言ってあげないと。
支援員と本人との関係がギクシャクするだけだよ。

身体しか取らないなら、最初から受けさせるなよ。

500 :
みんな就労支援員と生活支援員と職業指導員をごっちゃにしてないか?
同じ支援員でも3つの役割に分かれてるんだぞ。

501 :
>>498
隠していることだらけの利用者ばかりだからあの雰囲気が出来上がる。
因果関係が逆だ。

502 :
就職を長引かせているのは施設側だよ。
施設側がちゃんと企業の人事と繋がっていないから。
こっちは、就職させてくれないなら、アフェリエイトやるだけだし。

503 :
>>498
形だけでも絶対なんて言ったら
後でクレームだらけになるし
募集要項に書いてないなら、身体だけなんてそれこそ
その企業と関係ない支援員が断言したら駄目だよ
もしその年に身体以外の人を採用したら、それはそれで問題案件になってしまうしね

それに面接は場数ということもあるから
落ちて痛いとか言ってんじゃねぇよ

504 :
>>502
企業の人事と繋がるためには
優秀な利用者を入れる事が先だからな
そして、一度信頼関係を作っちゃうと
今度は駄目な利用者をごり押し紹介するなんてできない

505 :
支援員とかエージェントをなんか勘違いしてねーか
あいつら別にどんなロースペックでも好きな会社に繋げる魔法とか持ってねーだろ
勝てそうな奴を勧める以上のことはしないしできねーよ
あいつらに「こいつはここ受けても勝負になる」て思わせるのが先
自営する準備とか明かすことは真逆になるからやめときな

506 :
職員が就職してほしいのか、就職してほしくないのか、分からない態度なんだよ。

507 :
アフィ()
収入ないくせに

508 :
ほーらまた始まったよ、全力の言い訳
例えばさ、洗剤が切れてたら補充しておくとか、ごみが落ちてたら拾うとか
そういう所は見てないんだよね
人前で発表できるとか、PCができるとかしか見てなんだよね
Excelで○○をやったほうがいいんじゃない?ってアドバイスされたが
まずさ、掃除とか洗濯とかワイシャツにアイロンかけるとか基本的な事見てないから
駄目だこりゃと見限った

509 :
障害者もよくわかってないのは分かっている
すぐにワードですか、エクセル必要ですかって聞くの
その前に靴磨けよと

510 :
またクレーマーか笑

511 :
毎日同じ服装で来るやつとなんか話したくもないわ

512 :
就労移行の品評会でもやろうぜ
削除されたら職員が見た証拠として晒していけばいい

513 :
>>506
そら立場が逆だろ
利用者は就職したいけど、自分じゃできないから通所してるわけで
この人には就職してほしいとか、事業所側が思ってるわけじゃないじゃん
あくまでも就職したいかどうかという意思は利用者が決める事であって
事業所は就職の意思がある人の手伝いをするだけ
もちろん意思があっても能力的に低すぎる人を就職させるのは無理
根本的に勘違い酷すぎ
そんなだからいつまでたっても大人の幼稚園児のままなんだぞ

514 :
>>511
俺もファションには関心がある方だから気持ちは分かる。
でもそんなこと気にしてたら通所するのがかなりストレスになっちゃうんじゃないか?

515 :
>>508
それは仕事ができる人がやるならいいけど
何もできない人が、掃除とか洗濯とかばかり頑張っても
かえって周りをイラつかせる事もあるからな
あくまでもプラスアルファでしかない
そんなに掃除や洗濯が好きなら、清掃会社とか、クリーニング工場とか目指しますって言ったらいい

516 :
>>512
ロースぺ障害者「俺様を就職させられないダメな事業所はここだ!」

517 :
就職率80%の事業所と、就職率20%の事業所があったとする。
支援体制の差とか色々あるだろう。
軽作業ばっかりやらせているとか。

518 :
>>516
ロースぺ職員「給付金をむしり取れる障害者はコレだ!」

519 :
>>517
就労移行支援の全国平均の就職率が25%位だから80%の事業所はかなり優秀か計算式の分母を事業所なりに解釈してそう。分母は就職人数だけど分子は就職人数+2年間通ったけど就職出来なかっ人数とかで1年や1年半で途中リタイアは含まれて居なさそう

520 :
>>517
利用者としては施設の就職率とかあんま興味ねーかなー
おれが行きたくて行けるとこ探すの手伝ってくれて、応募すんの手伝ってくれれば(今んとこちゃんと手伝ってくれてる)
>>518
そんなオウム返し程度でイキってるから、貴兄のロースペックぶりが浮き彫りになっちゃうのよ

521 :
>>505
まさにこれ
しっかり体調管理や訓練中してると、こっそりとここ受けてみないって良い企業の情報くれた

522 :
>>519
誤り 計算式の分母を
訂正 計算式の分子を

523 :
>>520
ここはロースぺの集まりだろうが
ハイスペ自称するならほかの板行け

524 :
まったくやる気ない奴が、偉そうに「就職なんでできないんだ」って言ってた時はまじ笑いそうになった。通所も2回か3回ぐらいで訓練中寝てるし
たまに来てもお絵かきしてたり、支援員捕まえて1時間ぐらい話してるだけ
さすが、生活保護者。

525 :
>>517
80%の所はきっと身体や知的が多目の事業所なんだろう
自分の分をわきまえて受かる所を受ける人か
そもそも、よく分からないけど言われた所は素直に受ける利用者の多い事業所

20%の所は精神や発達が多目の事業所なんだろう
そもそも働くかどうかの前に通うのも難しい利用者が多く
受けるにしても、未経験の職種を無理にでも受ける
楽とか給料高いとか、自分の能力を無視して受けて落ちる利用者の多い事業所

526 :
>>523
そんな事は決まってないよ
ハイスペでも病む人は病むし

527 :
身体障碍者は都道府県の専門校に行ってしまう
しかもその専門校は身体のみのコースがほとんど
受ける前から入れない
仕方なしに就労移行しか選択肢がない

528 :
精神疾患患者によるLINEグループを運営しております!規模は39名です◎

温かみのある楽しい空間を目指しております!
もちろん時には、情報交換や真面目な話もしています!

管理人は男女1名、合計2名在中しております!
ご興味のある方は、ぜひ!LINE追加お願い致します(´∀`∩)
深夜、明朝、問いません!24時間LINE追加して下さい♫

LINEID
coral91reef

529 :
YouTube のディーキャリアのPVに出てくる人は
繊細で優しそうで、こういう、人なら仕事がみつかるだろうなっていうのが
はっきりとわかって、なかなかいいPVだった
話してる言葉からも幼稚な感じがしない

530 :
>>525
たまに話題出る発達専門のとこ通ってるけど、就職率は高いよ。と言っても職歴ある組が引っ張ってるんだけど。回転も早いし。
入所待ち多いようだけど、確証はないが上記の職歴ありはファストパスがあるような気がする。すぐ決めて出てくし手もかかりにくいだろう。
おれも職歴あったせいかそんな待たないで入所できたけど、のんびりやってるからもうしばらく居るだろうなあ。手かかってるほうだと思う。

531 :
>>530
ゴミ処分サイトも作ってるリタリコは
良さげな障害者は優先的に回すからな
駄目な利用者は、長く並ばせるか
ゴミ処分サイトに登録されている、他の就労移行に紹介する
もちろん紹介料も取る
あまり待たなかったということは
ゴミ認定されなかったってことだよ

532 :
皆さん返信ありがとうございました
家から一番近いところはB型併設してるところなので
まあそういうことなんですね
軽作業はともかく塗り絵や散歩させられるなら
自分で就職見つけたほうがはやいのかなと思いました
皆さん返信どうもでした

533 :
なんで自らのことを口汚い言葉で卑下するのだろう
本人がやってるとしたら精神衛生上悪いよ
他人に攻撃的に書く人は人間の心理からしてそれは理解できるのだけど
本人が書いてるていで書いてあるのはあれは何だろう
移行自体に対するネガティブキャンペーンなのかな

534 :
作業所の職員が少なくて回すの大変そうだ
先行きも不安

535 :
>>532
多機能型の所は胡散臭いね
俺も前就労移行併設のA型利用してたけど、まあ就職できず就労移行から来た人が多いわ多いわ
環境もブラックだったが、案の定運営する大元がブラックって感じでしたね(同系列のAにいた知り合いは独裁サビ管に散々イジメられてやめた)

536 :
お前らバイトくらいできないのかよ
なんでそこまでして障害者雇用なんかに行きたいんだよ
適当にバイトしてる方が障害者雇用なんかより稼げるし
なんで正社員にもなれない障害者雇用なんかに夢見てんだよ?

537 :
>>536
バイトが選択肢にあることは既知のこと
バイトしたきゃ あんたがやればいい
幼稚だ

538 :
安易に障害者雇用なんかで働くべきじゃない
本当に障害者になっちゃうぞ
それに人に言える経歴じゃないし経歴に大きな傷が付く
派遣とかアルバイトの方が明らかにマシ
コンビニバイトでもしてる方がまだマシだ

539 :
>>538
お前だけコンビニバイトすればいい

540 :
バイトで金稼げるとかそんなん誰でも知ってるわ

みんなもっと先のことを考えて障害者雇用探してるんだよ

541 :
>>538
お前の考え方を他人に押し付けるなや

542 :
俺は障がい者雇用でも昇給ナス無しとか仕事内容の割に給与安すぎみたいなブラックくせー求人は避けるけどな
正社員でナス無し、昇給無し、フルタイムで残業有、総支給15万で資格必要な求人見た時は正直吹き飯モノだった
見学もしたが、設備も今にも壊れそうで汚いオンボロ倉庫だった

543 :
多機能とかa型とか運営側は今どうなってるんだろう?

544 :
多機能(a型+移行)の所が放課後等デイをはじめると何かが完成する

545 :
A型事業所も移行支援も放課後等デイも一時期はどれも儲かったのだろうけど
法令が厳しくなったり飽和状態になったりして
以前ほどは確実に儲からない商売になっていると思う

546 :
多機能かどうかあんま関係ない
多機能はまだある程度見えるからマシな方で
同一法人が別事業としてA型を持ってる場合は謎な事が多い

547 :
尻尾つかまれても被害を最小限におさめるために
株式会社なり立ててからA型事業所や移行支援を立てる
これを繰り返す
知ってる人はグループだと知っているけど行政はそこまで掴めない、掴みたくない
グループ内で上手く行くところもあれば行かないところもある
今は全体的に上手くいかなくなっているのが外部からでもわかる

548 :
どう考えても
A型+B型+移行+その他(これに関わる人員) > これらの事業所を調べる役所職員

だから自然の流れだ

549 :
就労移行支援事業所が隆盛だから
A型事業所が人を取られているという現象は起きてはらいないのだろうか?
数字見てみないとわからないけど
A型より障害者雇用の方がいいと考えるようになった人は増えているだろうし

550 :
A型も昔から利用していた人やいくつかのA型を回った人達も
A型事業所で働くのはもういいな となって
オープンやクローズの一般就労や障害者雇用にシフトしていってる層は増えている
自分で職を探す人もいれば 職業訓練校や就労移行支援事業所経由で探す人もいる
このスレにも以前はA型で勤務していた。という人も少なくないはず
ROMってる人も含めて

551 :
障害者を扱ったTV番組というとNHKのバリバラやハートネットTVが思い浮かぶ
民放では各局の持つドキュメンタリー番組で取り上げられる事が多い
規模でいうと日本テレビ系列の24時間テレビが大きいかも知れない

例えば民放で障害者を扱ったバラエティーが生まれてもいいのではないか

NHKはこの分野において失敗も含め色々と実験してきた。賛否の別れる番組もある。
今回の参院選、TVのニュースは目玉として取り上げる事がなく
結果、れいわの二人の重度の身体障害者の候補にスポットライトが当たるように
なっている。

このまま、じわじわとTVの中にまず障害者がいることが、当たり前になっていく
事をのぞむ。マツコデラックスとナイナイ矢部のアウトアンドデラックス当たりが
もっと障害者を扱ってもいいとも思う。

僕らはもう、イケてる、イケてないではすまない、人生の時期を生きている。
これまで先人達が自ら障害者として肯定的に生きる事を獲得してきたように。
座敷牢に閉じ込められる、座敷牢から出るのが怖い、そんな時代を終わらせよう。

引きこもりから出れない時は無理に出なくていい。元・ひきこもりからすると
家や部屋から一歩も出ない、人と話さないというのは凄くストレスがかかる。
もう、何十年前になるけれど引きこもりから出られた夜を忘れない。

世の中が大きく変わっていく中で、僕らは障害者として生まれたことで、
障害者になったことで。必然的に対峙するドアが目の前にある。

絶望の樹海に拓いた 希望よ夜を駆けろ

552 :
いっそのことA型はやることないんだったら
お金貰いながら就労移行みたいなことしてればいいんじゃないかな

553 :
A型は利益上げる仕事してから、後からバックアップの形で助成金や訓練等給付金が
降りるくらいはしないと
いつまで経ってもアクセサリー作ってバザーで売って、不正受給はしっかりと請求して
それで障害者雇用を変えるっていうのだから
本気で稼ぐ仕組みでやる気はなさそうにみえる
ただの愚かな人間を見ているようだ

554 :
サビ管が私のことを一番知らないんだけど

555 :
よくクズクズって職員のこと言って
利用者が来なくなったら職員のせいにして
苦労人の職員のせいに無理矢理こじつけて
新しい職員入ったら苦労人の職員はクビって利用者相手にばらして
人も亡くなってる事業所なのに自分の責任を感じることが出来ない
沢山の人が関わらなければよかった
まだ自覚できないようで障害者雇用を変えると言っている
根本的にガキなんだよ

556 :
どこが何やっているかは大体分かっていると思う
知らないふりするのが多いから二次被害、三次被害がでてくる
だけれど同業者として誰も言い出さないし駆逐しない。
文句も言えない障害者に当たり散らしているのみ

557 :
A型は、週30時間勤務を義務付け
毎月の利益を個人毎に出して
2ヶ月連続で最低賃金の8割に達しなければ解雇できるくらいにしないと

558 :
褒めるって事をしない人が多いような
あと向こうに非があっても謝らない

559 :
バイトも無理なひきこもり状態から通い始める人が多いから仕方ないんだろうけど、採用されてもほとんど非正規だから期待したらだめだよ

560 :
作業所男ばっかりで嫌になるわ

561 :
移行とA型とB型と、放課後デイと、グループホーム作れば、完璧だね

562 :
事業所の見学を考えてるんだけど、支援者の人と一緒に行った方がいいんだろうか
その人忙しい人だからスケジュールの空きがなかなかないみたいで
複数の事業所を回ろうと思うと数ヶ月かかりそう
勝手に申し込んでソロで行くのとどっちが良いのか迷ってる

563 :
バレなりゃー一人で行けよ・・・・どうせ、支援者なんて、ただのお荷物としか
、お前を見てないしな。

564 :
んなもんネットで検索して勝手に1人で行けよ
俺なんか手続きに時間かかるし暇だったから12ヶ所も行ったぞ
でもどこがいいか分からんかったから最後適当に通いやすそうな所に決めて通ったけど、案の定すぐ対人恐怖コミュ障で孤立して辞めた
凄いだろ俺の最底辺人生

565 :
だから見学する時はちゃんとメンバーや雰囲気見た方がいい
スタッフにちゃんとコミュ苦手だけど大丈夫かとか自分の心配なこと聞いた方がいい
体験も各事業所1日フルタイムを3日以上はやって本当にちゃんと自分に合いそうかスタッフとの相性も含め真剣に体験見学した方がいい

566 :
>>562
私は役所の人と行ったぞ
予定合わせて行ってきたら?

567 :
体験は大事だぞ
どんな場所か分からんからな
ホントクソみたいな事業所もあるから

568 :
>>564-565
レスありがとう
見るべき部分まで教えて頂いて助かります
体験に関しても極力1週間一流れくらいはさせて貰えないか聞いてみます
2〜3ヶ所見学して決めりゃいいか、くらいにしか考えてなかったので、体験も含め時間掛けてじっくり行く事にします

569 :
>>566 >>567
お二方もありがとうございます
自分は県のひきこもり支援センターのカウンセラーさんとしか繋がりがなかったので役所は盲点でした
ハズレ事業所に当たらないようよく見てよく考えて決めることにします
一度通い始めたら決して短い期間ではありませんもんね

570 :
体験して相手をよく見ておかないと。
うちの場合は、契約直後に事業所の運営会社が変わった。
最初PC使えたのが、PC使えなくされたから。

571 :
>>536
障害配慮が欲しい。
ただその一点だけ。

クローズのフリーターはシフトも業務内容もメチャクチャにされて障害配慮してもらえないし

572 :
↑こんな事をギャーギャー文句、不満言う障害者にまともな仕事なんて、1000−早いわーーーお前、働く気あるんかwww疑問。どうせ、3日ももたずーーークビ宣告だろうな。障害者のレッテル張られた負け犬が、吠えてますな。

573 :
スーパーで働いた事あるけど酷いもんだったぞ
病気への理解なんてこれっぽっちも無いからな

574 :
シフト制のとこはどこも基本そうだな
決めるときにあれこれ注文つけてたら
いつのまにかクビになってるという

575 :
スタッフのマウントってなんとなく分かる
健常者なのにボーナスなしで薄給の福祉の世界にいるけど障害者には説教できるからね
そうしないとやってられないんだろう

576 :
シフト制のバイトって、店の都合のいい時に、出勤してくれという意味だから。
出勤できたり出来なかったりするから。
正社員で土日休みでほぼ定時の仕事が一番だよ。

577 :
役所関連も就労移行と繋がりがあるからな
りたりこは確か行政経験者を職員に募集してたな。それくらい事業所の力が強くなったってことか
むりくり入らなければ障害者就労はできないのかなあ

578 :
移行はやっぱりたりこが一番無難だわ

579 :
577>>>障害者施設の飼い犬になり、低賃金で、エサもらう、生き方しか、
ないだろなwwww生活保護者のナマケモノよー

580 :
行政---就労移行---会社
こんな感じですね。助成金切れと同時に追い出されて就労移行に出戻り
永遠のループで稼げるわけですから
入って定着支援なんて受けてもアホらしい限りです

581 :
職員が少ないのどうにかならんかなぁ

582 :
>>576
土日休みだと平日に通院できないじゃん
土曜勤務付けてシフト制にした方が気が楽だよ

583 :
土日休みで月1で平日早退出来ていた会社が珍しいのか

584 :
こないだ役所へ行って自分の地域の定着支援事業所の一覧をもらってきた
A型や移行やってた所がそのままやってる所もあった

何をサポートするのか調べたら、生活リズム、体調管理、金銭管理のサポートと
相談に乗ってくれて、それに企業と連携してくれるのだそうだ

相談する人は昔からいる病院のPSWとかいるから特に必要ないし
企業との連携っていっても力関係で言ったら
企業 > 就労定着支援事業所 でしょ

そこにまた社会福祉の名の下、予算が組み込まれて、定着支援事業所が儲かる
なんだこりゃ 障害者を使ったコインゲームか

585 :
障害者(特に定着率の悪い精神)が職場で長く働ける為のアプローチって
就労定着支援を新設したりとかではないように思う

突然、気分の波がやって来て職場に行けない(これは障害なのだけれど、未だ世間はそうは
みなさない)

こういった事への理解を企業側に持ってもらう事の方が重要だと思うけど
そもそも、こういったらことに配慮してくれる企業などどこまであるものか

586 :
>>581
支援員は利用者6人に対して1人とか決まってるから
どこも大して変わらないよ
職業訓練校とかと比べるとかなり多いけど
老人介護じゃあるまいし
そんなに沢山はいらんだろう

587 :
>>586
それは知らなかったわ

588 :
職員の少なさよりも職員の移動や退職の多さのほうが困るわ

589 :
>>585
啓蒙活動までは頼めねえんじゃねえの?
移行のスタッフに頼めるとしたら「シフトや勤怠に融通がきく業種や、寛容な風土のある企業」を掘り起こすくらいまでだろ

明日続きやって後続工程に渡します、って帰って、出てこないってのは、どんな言い訳しようと労働力として管理のしようがないじゃん
納期守れば途中どうしようと自由って体制じゃないと仕事できないなら、請負ができる業種とか探してみるとか

590 :
通勤距離が遠いから退職するって言ってる職員が居た
無理強いは出来ないけど、何とか残って欲しいなぁ

591 :
>>589
結局、そうやって休んだ人は自分の責任を攻めないわけにはいかない
それを何度か繰り返すと職場に行けなくなる
それが精神障害者の定着率を下げている原因の大きな一つ

そういうことが起こらない為にをベースで考えていかないと
精神障害者の労働環境は変わらない

592 :
障害者雇用、雰囲気悪いよ
就労移行の雰囲気と同じ
みんなやる気ない

593 :
毎日通勤できないならA型やB型に行くべきではない?

594 :
10月くらいに最低時給が改定されて東京都は1000円超えると思う
東京都のA型以下の地方の障害者枠はどうなるのでしょう。ますます地方都市と大都市の差が広がる

595 :
>>585
その説明を本人に変わってするのが定着支援の仕事。
同じ病名でも症状が個々で違うってのが理解してもらえにくい

596 :
俺の住んでる地域の地方新聞の記事でB型作業所の特集があるんだけど
最低賃金出さないB型作業所を宣伝するのはやめてほしいと思う

597 :
>>595
定着支援がどこまでできるかわからないけど

精神の障害者雇用で働く人にはそれまで関わってくれた
病院などの機関に、その人をよく知る人がいる場合もある
そういう人にスポットで病状の説明に入ってもらった方が
企業側にもなにより障害者の側に心強いサポートになる

598 :
>>573
スーパーでは無くて介護の仕事でもそうだったよ。健常者からしたら働ける障害者はちょっとした鬱位にしか思ってないね

599 :
>>597
どっちにしろナカポツとかじゃないと元々対応してたスタッフが対応するから同じでは?
定着支援もサービス証が必要だしその案はコスト含めて現実的ではないな

600 :
>>599
具体的にコストの面でどこが問題なの?
定着支援の人も長くて関わってる人からの情報は役に立つでしょう
それにこういうことは定着支援事業所に限らず
現在も実際に機関から事業所を越えても行われている
何が問題になるのかわからない

601 :
幼稚園とか介護からゴミを連れてきて「相談事業」とかヤバすぎるでしょ

602 :
>>593
定着支援で起きる問題の話なのだけど
そこが理解できないならid変えて質問して

603 :
>>601
お前はその幼稚園で何してるの?

604 :
今は就労定着支援事業所が、就労移行支援に併設されていて、
就職後3年半までフォローすることになっている。

605 :
>>585
>突然、気分の波がやって来て職場に行けない(これは障害なのだけれど、未だ世間はそうはみなさない)

これは障害だとしても
これをどんな仕事でも仕方ないで済ませってのは我儘でしかないでしょ
障害とみなそうとみなすまいと関係なく
会社だって休む余裕の無い繁忙期だってあるし
障害だろうとなんだろうと、休むのが無理な時期もある

だから、症状を抑える方法が無いんだったら
給料が安くなってでも、余裕のある仕事を探すしかない
理解の無い会社のせいだってのは、いくらなんでも甘えすぎ

606 :
繁忙期関係ない仕事にすればいい。
カジュアルゲームの開発とか

607 :
障害者雇用は潰れる前の会社とよく似てる
かったりー
めんどくせー
誰かに押し付けちゃえ
みんなバラバラ

別に戦力にならなくていいじゃん 来てるだけで十分だよ
誰も障害者を戦力なんて見ないから

608 :
福祉なんだから黙ってサービス受けて満足しろよ
ゴチャゴチャうるせーんだよ
プライドだけ高いアホ共

609 :
>>605
割合、身体や知的の人の障害は理解されやすい
精神の障害者枠でそれを我が儘として主張する人は少なく
みんな事業所を辞めていくんじゃないかな
これは一例に過ぎない

なんで精神障害者の雇用が難しく
これほど雇用されても辞めていく人が多いのかを考えたら
身体とも違う、知的とも違う、精神障害者に対する雇用体制を整えていかないと
本当に長いスパンで見たときに
同じ事を繰り返しているようでは虚しいね

610 :
身近なスタッフ4人のうちの1人に嫌われているようです。
直接的な被害は無く1年程利用して最近知ったので驚いています
他の利用者さんやスタッフの前で私の悪口を言っているようです
どちらとも取れない事は必ず悪い方に言う事が多いみたいです。
複数の利用者さんの証言なので事実のはずです
直接言われる事は無さそうなのですが、就活始める時に実習先を紹介してもらえなかったり不利になりますかね?
4人のスタッフさんの中では、2番目に偉いはずです
他の3人は、そもそも私以外の人の悪口も言わないのでどう思われてるかわかりません

611 :
>>604
全ての就労移行支援事業所が併設してるってこと?
一部の就労移行支援事業所が併設してるってこと?

612 :
>>610
自分なら「公私混同やめろ、個人的な好き嫌いと仕事を一緒にするな、行政指導入るよりお前が態度改める方が簡単だが、どうする?」って言うな

613 :
>>612
馬鹿みたいにイキらなくても、証拠があれば集めて役所に通報だよ。

その場合は関係上君も事業所にいられなくなるだろうけどね。

614 :
>>609
身体だって唐突に休んでばかりのは厳しいでしょ
筋ジスで身体が動かなくなっていく奴とかA型だって居続けられないし
身体や知的で理解されやすい人って、毎日出勤できる保証はあるからで
企業活動のスケジュールに組み込めるからだよね
筋ジスみたいに体が壊れていくような、突然何が起きるか分からないような人は無理だし

気分で休むとか、そういうのは個人個人で直してもらわないと企業活動には無理でしょ
A型でさえ無理
精神障碍者に対する理解を求めるとしたら、個人だけの問題ではない事に対する理解
怒鳴らないとか、仲間外れにしないとか、主に対人関係でフォロー可能な事ね
周りがどんなに気を遣ったとしても、気分で唐突に休むとかいうようなのは
就職するレベルではないし、いつでも休んでokなんてのがいいなら
雇用されるより、個人事業してれば

615 :
>>613
職員と馴れ合いしたいわけじゃないから、そいつの立場が悪くなろうが関係ないわw

616 :
>>614
気分で唐突に休むを抑鬱状態になり にすると理解できるのかな?

617 :
精神障害者が働くことへの視線が今わかりやすく出ているから
象徴的でいいや

618 :
個人事業者がいつでも休めると思ってるバカは相変わらず多いね

619 :
個人事業主も顧客が相手だから、休むのは無理だよ

620 :
>>609
就労移行経由で就職したけれど
今の会社はどこも障害者雇う余裕ない
非正規面倒見るだけで精一杯で実質配慮は少ない

621 :
>>620
非正規雇用の人ってそんなにエネルギー使ってみなきゃいけない人達だっけ
非正規ってそういう文脈だっけ?
今の会社が障害者雇う余裕ないってどうやって判断したの、できれば具体的な数字で
教えてほしい

622 :
【独学用学習教材】ーーーーーーーーーーメモーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プログラミング 自習アプリ・Webサービス Progate ドットインストール
医学 病気がみえる
文章・ライティング 日本語の作文技術
発達障害 あなたがあなたであるために
仕事術 うらおもて人生録
法学 模範六法(いわゆる六法全書)、伊藤誠の法学の入門本(Kindle
Unlimited でいくつか読み放題)
2ch、2ch ブログ・掲示板攻撃・防衛マニュアル
経済学 新版 障害者の経済学
電話対応 電話対応 受け方・かけ方大辞典
映画 裸のシネマ
企画書 絵本づくりトレーニング

623 :
CANDY / 高橋優
https://youtu.be/3zZIzalFeRk

624 :
>>607
余裕のある大企業はそうかも知れないけど中小企業はそんな考えはして無い

625 :
>>608
普通の商売していたらクレームの中から顧客ニーズを探す。一人のクレームの後ろには物言わぬ顧客1000人が居ると教えられるもんなんだけどね。福祉の世界はちがうのですかねぇ?

626 :
嘘つき職員

627 :
福祉なんだから黙ってサービス受けて満足しろよ
ゴチャゴチャうるせーんだよ
プライドだけ高いジジババ共


つまりこういうことや

628 :
証拠ですか・・・
利用者さんの証言しかなく、利用者さん達に公的機関まで来てもらうのはハードルが高いですね
皆さんの意見お待ちしています

身近なスタッフ4人のうちの1人に嫌われているようです。
直接的な被害は無く1年程利用して最近知ったので驚いています
他の利用者さんやスタッフの前で私の悪口を言っているようです
どちらとも取れない事は必ず悪い方に言う事が多いみたいです。
複数の利用者さんの証言なので事実のはずです
直接言われる事は無さそうなのですが、就活始める時に実習先を紹介してもらえなかったり不利になりますかね?
4人のスタッフさんの中では、2番目に偉いはずです
他の3人は、そもそも私以外の人の悪口も言わないのでどう思われてるかわかりません

629 :
>>618-619
それは業態次第だろ
アフィにしろ、転売屋にしろ、デイトレにしろ、アプリ屋にしろ
企業活動外の仕事から好きなの選べ
少なくとも休んでばかりでは、企業じゃやっていけないんだからよ

630 :
>>628
ていうか、なんも困り事じゃないじゃん
そもそも、自分を嫌ってるのがその1人だけなんてのも分からないし
全員から嫌われてるかもしれないし
むしろ、好かれるような人間じゃないじゃん

スタッフなんて利用者がいない所では、利用者をバカにしまくりじゃないとな
悪い所を見つけては減らす仕事なのに、褒めてばかりじゃ仕事にならん

631 :
鬱系yutuberでもやれば。
今の所誰もやってなさそうだが

632 :
Googleマップに厭がらせされてるから目的地に付けない。
地方老人と間違えられてるから勘弁してね。
警察病院行きになってしまう。

633 :
>>632
地図なら他にもあるだろう
アホなのか?

634 :
>>628
安心しろ
他の3人からもちゃんと嫌われてるからな
自分のどこに人から好かれる魅力が有るのか考えてみればわかる


そう、そんな魅力なんてカケラもないんだよ

635 :
>>629
お前が好きなのどうぞ
休んでばかりって誰が発言したんだろ?
朝から喧嘩したいのかな無駄な事にエネルギー使いたくないんだわ

636 :
ベルトをつけろ

ひよりを頼むぞ

637 :
高卒で学校のサポート受けて就職するのと就労移行支援事業所で就職するのだとやはり前者の方が上なんかね?

638 :
>>634
まあスタッフはそいつに限らず利用者のことなんかボロクソ言ってるって話だからな

639 :
>>637
養護とだったら就労移行支援のほうが上かな
養護学校も定着支援はないから・・・

640 :
>>639
普通の高校だよ
偏差値は底辺としても

641 :
高校野球はブラック企業の温床か? 張本氏の発言を労働相談の現場から考える
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20190729-00136174/

642 :
>>609
もう少し精神障害者への理解が進んだらいいんだけどな

643 :
>>639
特別支援学校としての考えは出来る生徒は就職、その次がA型作業所、どちらも無理な生徒には就労移行支援事業所に行かせる。色々な角度から見たら違う考えもあるけど参考までにね

644 :
高校野球は貧乏人の趣味だわ

645 :
毎日通勤できないなら働くのは無理だと思う
何も働くことがすべてじゃないよナマポでもいいやろ

646 :
精神障害者で
障害者枠で働こうと思う人は週5日フルタイムなら週5日フルタイム
集3日のパートなら週3日のパート、働ける人が目指すんじゃないかな
それでもその人の障害によっては、突然、休まなければならないくらい
体調が悪くなる。例えていうなら、インフルエンザみたいに。
もし、そういった事情を毎日通勤できないというなら
精神障害者の障害に対する理解ってどれだけ時間がかかるのだろう
身体や知的の人は何十年も前から雇用に関する法律を勝ち取り
実際に働く場所を広げていった
精神障害者って平成30年からのスタート(それまで雇用されていた人もいるけれど)
これから変わっていく世界だから今、理解できない人がいても何ら不思議ではない

647 :
精神障害者の中には相当数クローズで働いてる人がいる
当然彼らは毎日通勤してるわけでして精神だから毎日通勤できないわけではない
ここは移行スレだからわかると思うけど移行では勤怠が重要と指導してるよね

648 :
なんか昔流行ったKYに似てきたな
空気読めても従わないなんて選択肢から目をそらすのと同じで
精神障害者を理解したって、むしろ、理解するからこそ雇わないという選択肢から目をそらしては駄目だぞ
気分や体調が悪くて突然休むというのは健常者だってある
でもその頻度が高かったりするから雇用が無理なわけで
障害者福祉でさえ、A型とB型に分かれてるしな
企業に求める前に、その休む頻度を抑えたりして
健常者に近いレベルだと示して安心して雇ってもらえるようにする事が
まず必要だろう
気分悪くて出勤できない時があるなんて言われたら、採用なんて無理だわ

649 :
毎日行くの辛い
すぐ頭が重くなって横になりたくなる
こんなんじゃ就労できないかも

650 :
気分悪くて出勤できないとか類似のワードにすり替えて集約して
問題の本質が見えていない
精神障害者が働く上での社会的障壁はもっと様々にあるし
なぜそれに気づけないのだろう
そもそもそんな事は理解できていないから
一番わかりやすく出したサンプルに執着している
想像力がない
クローズで働いている人を障害者枠の雇用とはまた分けて考えるべきだけどね
そこにはまた別の問題がある

651 :
何だか精神障害者はよっぽど気分で休みまくるっていう風にしたいようだが
抑鬱状態に陥り働きに行けない日が稀にあるって情報になぜ書きかわらないのかな?

652 :
毎日通勤できない人からすればそういったことに対して配慮してほしいんだろうけど
その一方で毎日通勤できる人からすれば精神が毎日通勤できないと思われることはマイナスにしか作用しない
同じ精神障害者でも利害が一致するわけじゃないんだよ

653 :
問題の本質は、精神障害者自身が自分の問題を言わない事
そして、言ったとしても能力や障害的に無理な職業に執着する事
その結果、辞めた後も、結局何が悪かったのか周りの人には伝わらず
十把一絡げに精神障害者なんて雇うものではないという雰囲気が蔓延する
社会的障壁が何なのかは言わないけど、辞めてから理解が無いと喚き散らす
そんなだから精神障害者はどこにも就職できなくなっていく

654 :
>>652
>>653

暇なんだろ?

655 :
毎日出勤できないなら、どの程度、出勤できないのかが分からなきゃ雇いようが無い
それが定量的に出てきても多ければ仕事にならないからこれまた雇いようが無い
仕事を用意しても、来ないんじゃ他の人が尻拭いしなきゃならないし
仕事をこなせる程度には出勤できるという保証がなきゃ
配慮しろなんて我儘でしかない
通えるようになるまでB型にでもいってろ

656 :
>>655
B型行くなり、妄言吐くなり自由にして、知ったこちゃない

657 :
身体はエレベーターがあればいいとか
スロープがあればいいとか言うから叶いやすいけど
精神は何があれば働き続けられるか言わないからな
配慮の内容は言いたくないけど、
俺の心を読んで配慮しろみたいなエラソーな障害者様だらけだからな

658 :
結局、精神障害者の雇用の問題にしても
>>2
ともう一人がやりやってるだけ
書き込んでる人はROMってる人の1%〜5%と言われている

こんなやり合い 楽しい?

659 :
そういえば職員にパリピーみたいのいないよね
なんか読書が趣味みたいな陰気なのが多い

660 :
>>629
現実的なこと何も知らないんだろうな

661 :
パリピってほど行きすぎたのがいても困るが
うちんとこのGMの人はイケメンリア充な感じだな

662 :
>>658
romなんて外野でしかないから気にしなくていいよ
就労移行支援でも、いつも会話に参加しないで離れたところから見つめてるだけのキモい奴いるわ
そいつが楽しいと思うような会話にしないといけない理由は無い
自分は何もしない俺様なんてほっときゃ良い
他人の会話がつまらないなら、いつまでも田代みたいなノゾキ魔なんてしてないで
自分の好きな話しを自分からしてリードすれば良い

663 :
会話に参加できないと考えたことはないのだろうか

664 :
話すのが苦手と考えたことはないのだろうか

665 :
参加できないとか苦手ってのは本人の問題
自分の問題は自分で解決しないといかん
それなら就職してもいつまでもぼっちのまま
気持ちを溜め込んで何かで爆発して退職
キッカケは本人が乗り越えなきゃいけない
下手でも話し始めればサポは入る
何も言わないなら何考えてるか分からない危険人物

666 :
身もフタもない言い方だがまあ割とそのとおりだな
特に移行の障害者同士なんて無理矢理話に割り込んでくぐらいでも嫌な顔せず話に入れてくれるからハードルは低い

667 :
それができないから移行にいるんだろうがお前みたいな陽キャばっかじゃねーよ

668 :
>>667
お仲間だらけの低いハードルで練習するチャンスなのにできないなら一般企業は諦めてA型かB型コースだな

669 :
そうだな練習のチャンスと考えるべきだな少しずつ会話挟んでみるわ

670 :
ガイアの夜明けで老人ホームを100点満点で点数化してAからFランクに分類。Fランクには悪質、悪徳業者が有るらしい。就労移行支援事業所も分かりやすいそうして欲しいわ

671 :
>>665
一理あるな
前の作業所がそうだった

672 :
軽貨物ドライバーいいなぁと思ったけど、拘束時間長いしプロ並みじゃないと稼げないみたいだね。
病気持ちには無理やわ。

673 :
>>672
精神や発達で集配のバイトしてた人は何人か知ってるし人手不足だから
職員つついて勤務時間とか条件交渉してもらったらひょっとかするぞ

674 :
>>662
自分からリードして話せばいいって結果どんな話をリードしたの?

675 :
弁当と交通費が出る所に行きたいがそんなトコねーか

676 :
あたまのできだけはいい
サイコパスみたいの増えたね

677 :
>>675
マナビト

678 :
精神病質(せいしんびょうしつ、英: psychopathy、サイコパシー)とは、反社会的人格の一種を意味する心理学用語であり、主に異常心理学や生物学的精神医学などの分野で使われている。その精神病質者をサイコパス(英: psychopath)と呼ぶ。

精神障害の診断と統計マニュアル(DSM)や疾病及び関連保健問題の国際統計分類(ICD)においては、反社会性パーソナリティ障害(Antisocial personality disorder/ASPD, dissocial personality disorder/sociopath)として分類されている。

679 :
■総合支援法関連新刊ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
障害者総合支援法ハンドブック報酬編 (2019年版) \4536 中央法規出版
障害者総合支援法ハンドブック指定基準編 (2019年) \3672円 中央法規出版
障害福祉サービス報酬の解釈 令和元年10月版 新処遇改善・消費税改定対応
/ \4860 社会保険研究所 第3版

680 :
■障害者総合支援法・障害者雇用本ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これならわかるスッキリ図解障害者総合支援法第2版 鈴木祐介 遠山真也他 1944円
就労移行支援・就労継続支援(A型・B型)事業所 運営管理ハンドブック高橋悠 2916円
障害福祉事業の開業・手続き・運営のしかた 伊藤誠 \ 2700
詳説 障害者雇用促進法 〈増補補正版〉\3456

681 :
あたまのできだけはいい
サイコガンダムみたいの増えたね

682 :
サイコ・ガンダム (PSYCO GUNDAM) は、「ガンダムシリーズ」に登場する架空の兵器。
有人操縦式のロボット兵器である可変モビルアーマー(MA)のひとつ。
初出は1985年放送のテレビアニメ『機動戦士Ζガンダム』。
「サイコガンダム」と中黒なしで表記されることが多いが、設定画では「サイコ・ガンダム」である[1](ただし、Mk-II以降設定されたバリエーションはほぼ「サイコガンダム」表記である)。

作中の敵側勢力であるティターンズの所属機で、人型のモビルスーツ(MS)形態への変形機構を備える。
MS形態時の全高は40メートルに達し、標準的なMSの倍に相当する巨体をもつ。
強化人間による操縦を前提としており、サイコミュで制御される強力な武装を多数備えている。
強化人間の女性であるフォウ・ムラサメが搭乗し、主人公のカミーユ・ビダンが所属するエゥーゴのまえに立ちはだかる。

当記事では、同じく『Ζガンダム』および続編の『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場する改良機「サイコガンダムMk-II」のほか、それ以外のバリエーション機についても記述する。

683 :
精神病患者に配慮しろったって、
「あの企業がパクった」って事件起こす奴は
締め出さないとあかんでしょ

684 :
いつまでやるの〜 無駄無駄無駄

685 :
どんだけ〜

686 :
>>611
一部。
就労移行の定着支援は最長6ヶ月間。

687 :
>>611
全てが就職後6ヶ月は定着支援をしないといけないと義務付けられてる(これは無料)
その後は就労移行支援が最大3年まで定着支援ができる(こちらは1年更新で場合によっては有料)

688 :
>>687
就労移行でも、就職者がほとんどいない事業所は
定着支援事業所に認められても、ほとんど収入がない
ので、未申請の就労移行が多い。
そこで、定着支援事業所を併設している就労移行支援事業所は
約1/4。

689 :
■就労移行支援事業所の経営を左右する「6カ月以上定着率」

就労移行支援事業所の基本報酬は「6カ月以上定着率」によって決定されます。
「6カ月以上定着率」とは就労移行支援事業所から就労し(A型事業所を除く)、
就職している期間が6カ月に達した者の数を前年度の就労移行支援事業所の
利用定員で除して得た割合をいいます。

「前年度の6カ月以上定着者の総数」



前年度の利用定員(運営規定上の利用定員✖前年度の運営月数)

690 :
突然、気分の波がザブンと来て会社行きたくなくなる障害なのに会社は許してくれない

健常者だって突然体調崩して休む事あるから、障害関係無く休めばいい、頻度が多いなら怒られるのは仕方ない

頻度が多いなんて言ってない

なら、予め頻度を申告して許可をもらえ

頻度が多いなんて言ってない、障害に対する理解が無いのが問題だー


結局、なんだったんだろ

691 :
■就労定着支援と就労労定着支援の分かれ道
平成30年9月30日まで就労移行支援事業所から就労した(A型事業所を除く)
利用者のうち「就労継続期間」が6カ月を超えた者にサポートを続けた場合
就労定着支援体制加算が下りていた

この場合、就労定着支援事業を使用していた場合、就労定着支援体制加算は
下りない。

現在では、就労移行支援事業所が6カ月以上「就労継続期間」のある利用者に
対して当該就労移行支援事業所で就労定着支援事業のサポートを受けることに
一本化されている

692 :
>>674
身の回りで起こった出来事なんかが当たり障りなくて入りやすいんじゃない
いきなり趣味の話とかってのもかえって唐突になりやすい

693 :
HWに行ったら就労移行に行けだと。
就職するのが目的なのにいつのまにか就労支援事業所を探すのが目的になってしまっている
本来ならば国の機関であるHWがやらねばならないのに、就労移行に預けっぱなし

694 :
職員と話しながら会話の訓練も受けたいな

695 :
就労移行支援なんて使うくらいなら日雇いバイトでもした方がよくね?
キチガイ公言するやつに仕事なんて任せられないって
逆に健康だと本人が言うなら雇う方は健康体として扱えるから雇える

696 :
作業所って恋愛禁止な所少ないのな

697 :
就労支援に行きたいけど毎日ってのがどうも、、。
近場に1カ所あるんだけど手帳申請中だと無理なの?

698 :
>>697
直接聞いてみればいいじゃん
何で2chで聞くの?

699 :
>>697
一般企業に就職する気あんの?
毎日、職場に行かなきゃいけないんだぜ?

就労移行支援の利用に必要なのは手帳ではなく受給者証だから
受給者証を出してもらえるか自治体の窓口で聞け
場合によっては主治医の意見も聞く事になる
手帳申請どころか、手帳取る気の無い利用者もいる

700 :
自分は週4
慣れたら週5にするつもり

701 :
就労移行使うつもりで何件か見学行ってるんだけど、週2くらいから通っても就職って
出来るのかな?
ブランク10年位あって、フルバイトではなくパート希望なんだけど・・・

702 :
就労移行からの就職を考えているやつが多くて驚いた
何するかわからない基地外は雇わんだろ

703 :
>>701
回復の見込みがあればだが
どこでもよければ入れる所はあるだろう
ていうか、外人雇った方がよくね
週2しか来れないカス雇うくらいなら

704 :
>>701
就労移行支援は2年しかないから
そのレベルだと、デイケアや地活からにしたら?
最初から週5の人でも2年で就職できない人たくさんいる

705 :
半グレなんか見ていると、新興福祉と同じ構造なんだよ
株式上場して株で稼ぐとか、フランチャイズ形式にしてザコまわして回収するとか
つるんでるのを見ても20〜30代くらいだろ

706 :
アスペルガー アスペルガー男性が女性について知っておきたいこと
2ch・2ch ブログ・掲示板 攻撃・防衛マニュアル
ネット釣り師が人々をとりこにする手口はこんなに凄い

707 :
再来月で辞める職員に気持ち伝えようかな

708 :
>>701
うーん
色んな働き方があるからまずは聞いてみた方がいいよ

709 :
>>696
トラブルになりはせんか?よくある連絡先交換(LINEやらFACEBOOK)とかで交換したばっかりにケンカなったとかないんか?

710 :
>>697
それなら自立支援医療受給者証と主治医の許可があれば大丈夫。

711 :
毎日行って誰が得するの?

712 :
毎日通うと支援者がウハウハだよ

713 :
>>703
やっぱ週2だけだと難しいのか・・

714 :
>>704
やっぱり週2からだと難しいのか・・
ブランク長いからそろそろ動かないと
ヤバイと思ってるから通おうと思ってたんだけど
デイケア辺りから始めたほうがいいのか?

715 :
>>708
見学行ってみたら聞いてみるわ

716 :
1日1万円入るから、毎日通所してくれると、支援者が喜ぶよ。

717 :
今は1日1万も出ないから昔より勤怠に関して厳しくなってるよ

718 :
>>709
好きになる事は仕方ないし、気持ちを伝えてもいいよって施設長から許可を頂けたわ

719 :
>>709
あと連絡先交換については言ってないしする気もないかな

720 :
>>714
役所に基幹相談、福祉課、色々あるから電話でもして聞いてみ

721 :
>>718
ほー
事業所ごと違うんかいな
ありがとう

722 :
>>718
そもそも脈はあるんか?
男なら通報されんように気つけろよ 
あなたがまんさんならまぁいいが

723 :
でさ、ハロワ求人なんだけど急に障碍者雇用増えてて怖いんだけどwなにこれ

724 :
>>723
国からお達しがあったと違うんか?
雇用率も1.5%から2.2%に上がったしな

725 :
まんとか言ってる奴にろくな奴は居ないんだよね

726 :
リアルでも2chと大差ないような振る舞いするような奴ならな
まあこのスレの住人じゃそういう可能性もあるんだが

727 :
>>725
のうぜーしてから物申してね人間未満さん

728 :
■トコトンシリーズーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハローワーク150%トコトン活用術
職業訓練150%トコトン活用術
失業保険150%トコトン活用術

あきらめない恋愛と結婚ー精神障害者の体験から(やどかりブックレット)
発達障害と結婚(イースト新書)

ベストフレンド ベストカップル ジョン グレイ
LOVE理論 水野敬也
オクテ女子の為の恋愛基礎講座

聲の形
青い鳥
アイアム サム
オレンジデイズ

729 :
自分から火種を撒いといて指摘されたらマジギレはダサすぎる

730 :
大体ここで悪口言い合ってもブーメランだらけになって収拾つかねえって――――

731 :
自己愛性パーソナリティ障害ぽい人が居るから相手しない事だね

732 :
■障害別にみる平均給与と平均勤続年数

1カ月賃金の平均 平成30年5月
身体障害者 215000円
知的障害者 117000円
精神障害者 125000円
発達障害者 127000円

平均勤続年数
身体障害者 10年2月
知的障害者 7年5月
精神障害者 3年2月
発達障害者 3年4月

733 :
>>732
これって全国平均?

734 :
■最近の障害者雇用を巡る統計ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平成30年度障害者雇用実態調査
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05390.html

平成30年度 障害者の職業紹介状況等
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05159.html

就労移行支援及び就労支援サービスの提供実態に関する調査
https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/000517393.pdf

障害福祉サービス等従事者処遇状況等調査
平成30年度障害福祉サービス等従事者処遇状況等調査(e-Sat)
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450346&tstat=000001128475&cycle=0&result_page=1&tclass1val=0

735 :
体力をつけましょう」

毎日ねじ回し

736 :
たくさん就職させると売り上げ入るね

737 :
いくらなんでももーちょい欲しーなーと思ってダメ元でエージェントんとこ行ったら発達向けでもそれなりの条件の求人票出してきた。
エージェントによると…身体が精神や発達より多く貰ってるような統計が出るのは、
身体はアタマ以外に後天的ダメージ受けてなっちゃったヒトで「せっかくだから上を目指そう」て動く層がけっこう居るから平均値が上がる、
精神発達は前職で心身にダメージ受けてきたのが多めで、そういうのは「収入落ちてもいいから続くとこがいいです」て言うから平均値もどんどん下がる
…んですって。へえ。
「こことか発達の採用例ありますし応募しませんか?」ってけしかけてくれたので応募してみる。
移行とツーツーのとこだとラクそうだけど暮らせねえ額なんだよなー。

738 :
■有料民間職業紹介事業者(人材バンク・転職エージェント)ーーーーーーーーーーーーー
根拠法 職業安定法
外資系企業中心に利用が広がっている
紹介担当者(コンサルタント)
有料民間職業紹介事業者への企業側からの成功報酬 (12か月分の月例給+賞与の30〜35%程度)

人材紹介会社の中には、厚生労働省から
「雇用関係給付金取扱職業紹介事業者」の認定を受け、ハローワークを経由した場合と
同様に、「特定求職者雇用開発助成金」を含む、各助成金の給付を受けることができる
ところもある。

739 :
鯨の卵が難しくてねぬとその場で一部のシャッターが乗り上げたりしてです

740 :
■障害者雇用を巡る各種助成金制度ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トライアル雇用助成金障害者トライアルコース
トライアル雇用助成金障害者短時間トライアルコース
特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者コース)
特定求職者雇用開発助成金(発達障害者・難治性疾患患者雇用開発助成金コース)
特定求職者雇用開発助成金(障害者初回雇用コース)
障害者雇用安定助成金(障害者職場定着支援コース)
障害者雇用安定助成金(障害者職場適応安定コース)
障害者雇用安定助成金(障害や傷病治療と仕事の両立支援コース)
障害者雇用安定助成金(中小企業障害者多数雇用施設設置等コース)
人材開発支援助成金(障害者職業能力開発コース)

741 :
お前ら就労移行支援のなんのメリットのない授業に週5に行くのにこだわりすぎてて笑えるわ

742 :
札幌市内で生活と健康を守る会以外でどこか知ってる人いませんか?
本社の方まで行かなきゃいけないみたいで、地下鉄とバス乗り継ぎができないのと、そもそも一人で外出が出来る日とできない日があるから、そういう支援団体とか施設があったら情報欲しいです。

743 :
助成金関連の本は日本法令の本が割合わかりやすくてペラペラ見るのを繰り返すと
気がつけば難解な助成金の名前も入ってきます。

A型や移行が助成金ビジネスだって叩かれていたけど
障害者雇用も調べてみると加算がないのも相まってかけっこう色々な助成金のもとに
成り立ってるんだなと

これに加えてキャリアアップ助成金とかも取れるので
なんだか助成金予算すげーです。はい。

744 :
>>741
アニメの話で50分

ストレスしかない

745 :
助成金云々言う輩がいるけど企業の殆どがなんらかの助成金や補助金を貰ってるし国会議長も多額の助成金を貰ってる。

これらには何も言わないのかね。

746 :
半年の入居費用685万円も…自立支援施設とひきこもり当事者の「人権」
https://dot.asahi.com/aera/2019073000081.html

747 :
就労移行への質問状
なぜハサミは先がとがっていないものなのですか?
なぜカッターナイフは使わせてもらえないのですか?

748 :
>>747
キチガイに刃物を持たせるのはヤバいから
ってスタッフの前で言ったことあるけど
先端恐怖症の人が居るからと返されてしまった

749 :
アスペ持ち長年ヒキから、このままじゃだめだと一念発起して通い始めたけど
回りがよく喋るタイプばかりで早くも浮いてて笑えねぇ
多少無理してでも話しかけて最低限のコミュ力身につけようとしてたけど休憩時間がただただ苦痛だ

750 :
アスペなら無理にコミュ力磨くのはどうかと思う
ホウレンソウだけ意識したほうがよいかと

751 :
>>747
うちの事業所、ふつうにカッター使って軽作業やってるけどなあ
障害の度合いを見て使う人を限定してるのかも

752 :
カッターか
そういえば施設外就労で使ったわ
事業所内にはハサミと裁断機しかなかったな

753 :
>>750
頭では理解できてるんだけどね
障害ある癖に欲求は健常者並だから将来の事考えて人と仲良くする練習するぜ!って意気込んでたんだけど
明らかに話通じてない顔される事多いし現実はつらいわね

754 :
うちは軽作業なしなんだけど
軽作業って意味あるの?

755 :
自分も上手く会話出来ない事が多くて辛い

756 :
A型併設の移行にいるけど女性がやたら多い管理者の好みだと最近わかった

757 :
基本情報や応用情報の資格の話が出たりプログラマーが職種で出てきたりするけれど
実際に自分でHP運営している人やソフトウェアやスマホアプリやゲーム作ったりまで
してる人ってどのくらいいるんだろう?話題としては出るんだけど作ったって人は
まだ見たことがない。

758 :
やっぱり作業所が男ばっかりだとやる気が落ちるな
そういう出会いを求める場では無いってのは分かってるんだけど…

759 :
移行に行きながらスキル付けながら就職活動の階段を上るのと
A型事業所に行きながら自費でスキル学んで就職活動もらするのか

一概に答えは一つじゃないだろし、人によって違うだろうし
バイトしながら就労移行に通うウルトラCもいるだろうし

760 :
そんなん女子のいる事業所で夏場に川沿いでレグでBBQとか

アオハルやん

761 :
色んな選択肢や働き方があるのはいい事

762 :
花火はするのかなぁ

763 :
タレは叙々苑にすべきかエバラ黄金の味にするべきか悩むところ

764 :
確かにイケメンや女の子が事業所にいるだけで朝の目覚めが違うよ
(あくまで個人の体験談です)

765 :
若くて可愛い女の子いたら職員に持ってかれるんやない?

766 :
>>764
女の子は兎も角
イケメンって…
おっさんイケメンとならいけるクチか

767 :
>>757
IT企業への就職はそこそこある
アプリとかは小学生でも作れるわけだし
それ自体は大したことない
どんな事したかだな

768 :
ホモじゃなくてもキモメングロメンは視覚的にキツいだろ

769 :
>>757
就労移行では作らないが専門学校いってた関係で作ることは出来るよ
ただIT系は東京とそれ以外であまりにもハードルが違いすぎる

770 :
生物としては理解できるけど単純にキモいよね 若い女子ばっかり集めたがる管理者って

771 :
最初の一つの質問には否定していたとしても
質問を多角的に散らしながら相手の懐に入っていくと
最初の一つの質問では否定していた事も肯定している答えが返ってくる

772 :
>>770
前の事業所に居たわ…
その管理者偉そうで意識高そうな奴だった

773 :
最近、3カ所、以前からある移行が閉鎖した。バブルと思っていたから何が業界内で
起きているのか見えてこない。
A型に関しては行政がまだ1、2年くらい猶予みるようだってのはネットで見た。
それでも先を見越して閉鎖しているA型もある。法改正で移行に変わったA型もある。
でも確実に移行は増えてるし、移行を利用する人も、移行から就職する人も増えている。
法定雇用率が最大の追い風だけど。(ちなみに法定雇用率は更にあがるからね)
今のうちに移行や他機関から障害者枠なり一般へ行けるといいな。
食っていける仕事のA型もB型(少し役割が違う)もない。
このまま、死にたくはない。

774 :
>>772
意識高い系の物言いでコンセプトとか事業所の説明しているけど
素になって事業所の中見てみると
ただのエロオヤジの趣味だったりする

775 :
>>750、740
就職するためだけに通うと割りきったほうがよい

776 :
施設で食事詰まらせ 男児死亡
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190731/2000018393.html

a型、移行、放デイ

777 :
>>748
その昔いた「美女軍団」も理にかなっていたんだろうね

どっかで読んだけど男ばかりの部署の繁忙期に会社の受付嬢が5人1組で訪れて
声援をかけていたという会社が昔あったとさ

778 :
>>768
で、おっさんはイケメンには胸がときめくと

779 :
エロオヤジが放課後等デイサービス作るとどうなるのさ

780 :
デートクラブ・出会い系バー

781 :
B型事業所は所謂、作業所と言われた授産施設がベースだけど
A型事業所は福祉工場からの展開となっているとされているけれど
福祉工場は全国に100カ所程度しかなかった。今のA型とはかなり違う。
就労移行支援事業は新しく作られた民間に助成金などのサポートをして
民間に障害者の就職の支援をしてもらうサービス。
民間に運営してもらうというのがポイント。
最近の厚生労働省はこの方法で民間へ地域へ共生社会への流れだけど
この流れは数字作りには成功しているのかも知れないけど
実体問題として、副次的な問題を生む結果になっている。
それをどこまで看過するのだろう。
中央省庁の障害者雇用水増しも未だ解決に至らず。

782 :
>>759
移行ってバイトしながら通っていいの?

783 :
>>757
元々ITで、壊れた人多いから
それで来てる人はいる

784 :
>>769
最近は地方でも結構あるぞ
中小ではあるが
IT派遣専門だけは気をつけるべきだと思うが

785 :
渋谷あたりにIT専門のが数か所できるらしいけれど、もうできたのかな
未だに地方は作業所みたいなことやってる所しかないけれど

786 :
>>785
フロンティアリンクって
IT/Webエンジニアコースってのがある事業所が
HTML/CSS/JavaScript/PHP/WordPress とか教えてもらえて
名古屋、札幌、福岡、東京木場、大阪なんば、仙台
にあるよ
いきなりの全国展開だから企業体力あると思うよ

787 :
LITALICOとかウェルビーってプログラミングとかに強いって
イメージないから
元職や素養のある人にはこっちの方がいいのかも

788 :
そういやITに特化した特例子会社ってあるの?
東京にはありそうだけど
地方では難しそうだ

789 :
法律方面の士業ではなく
匠の方の伝統工芸などの職人の世界を目指す士業の
就労移行支援や
地域障害者職業センターや
障害者就業・生活支援センター
なんかはないのだろうか

発達や自閉症スペクトラム症候群の人達に
実は向いてたりするのではと

地域の伝統工芸を守っていきたい行政と連帯して
できはしないものか

790 :
>>731
相手するかしないでなく、実際自己愛の被害に合ったことないと避けようがないと思うよ
その上に支援側に境界性パーソナリティー
が居ると地獄

791 :
>>789
夢見すぎ
何十年も修行の世界だし
師匠付けないと行けないし
一般企業で働けないからって逃げ道作るな

792 :
平成20年〜平成27年の東京の障害別平均離職率 精神障害者 68%
なのですが
障害者就業・生活支援センターの就職後1年時点での職場定着率
2015年 精神障害者 69.0%
ザックリとした比較ですが
これを比べると
100-68=32
32%対69%

障害者職業・生活支援センターの方がはるかに定着率がいい事がうかがえます

793 :
>>789
発達障害の人の
過集中で死ぬ、過集中で救急車のエピソード知ってたら
はまればあり得る話だけどね

794 :
>>792
障害者職業生活支援センターって、就労移行支援使ってても使えるし、障害者職業センターの訓練の方がレベル高いじゃん

795 :
SSTとか就労移行支援で学ぶ必要なくね?
職場で学べよ

796 :
>>793
馬鹿なこと言ってんじゃねえよ
集中しなきゃ仕事できないだろ
過労死なんて定形でも起こすわ

797 :
>>791
かもしれないけどピアノとか上手い人は居るよ。1日中弾いてられる発達障害の人には勝てないわと音大出身の音楽療法士が話していた

798 :
>>796
集中の度合いが違うんですよ。健常者なら見つけられない異物を見つける能力が備わっている人も居る

799 :
>>731
どんな症状なん?

800 :
職員に片想いしてしまって辛いわ

801 :
>>795
職場でうつなどを再発や発病しないようにする為のSSTだからな
今職場でうつ再発して軽度だったから休職して就労移行で定着支援しつつSSTしてるわ

802 :
休職中に就労支援行くのか?
休職中はアフェリエイトとか、一人で出来る事やればいいのに。

803 :
働かなくてほっとしているところがある
労働はもういいかなという感じ
また病気に行くようなもんだしな

804 :
>>800
可愛い悩みだね

805 :
今のアフィは良心の傷まないタイプのアスペルガーなら向いてると思う
俺は他人の不幸で飯は食えんしそのタイプと衝突して病んでるしな

806 :
>>782
専門学校の生徒がバイトしちゃ駄目かって考えるとわかりやすいかも。
就労移行支援で工賃が出ない、生活費が足りないって理由なら、バイトする事を阻害する法律
も特になかったような。A型みたいに福祉的就労の形で雇用契約結ぶわけじゃないからね。
B型に行ってる人がバイトしてもいいのと近い。
バイトしてるなら移行来なくてイイじゃんって言う人もいるかも知れないけれど
つけたいスキルやなりたい仕事を移行経由でって人もいるから。
移行の中には少ないけど最低賃金のバイト代出る所もある、仕組みがまだよくわからんけど

807 :
>>803
無理し過ぎたんじゃないかな
寿命縮めてまで働く必要はないよ

808 :
昔から障害福祉サービスの施設には女性が少ないけど(男性しかいない施設もチラホラ)
女性の障害者もいるはずなのにどこにいるんだろう?

809 :
家にいるか結婚してるんだと思うよ
特に容姿が良かったらメンヘラでも結婚出来るしね

810 :
>>804
ありがとうかな?
イライラしてシンドくなるし今日はやばかったわ

811 :
>>808
ホントにな
男ばっかり、可愛いのは職員くらい嫌になるわ

812 :
A型B型移行に共通して、直接お金を渡した方が良くない?って意見が出るけど
例えば移行なら月何万円直接給付します。それを生活費に使ってもらっても構いません。
ただし、専門学校行くなり、独学の費用に使ったり、就職活動の費用に使っている
事は申告して下さい。就職活動に使えるお金の給付は2年間までです。
とかなら動なんだろう?穴だらけだけど

813 :
>>811
俺が行ってるところ半分は女性だよ
おばさんばっかりだけど

814 :
おばさんは生命力が怖いなぁ

815 :
とはいうものの最近、熟女にも目覚めはじめて、18くらいの頃じゃ考えられなかった
感性の変化に自分でもひびるよ。年は取りたくないものだ。

816 :
就職する元気ないのに女のケツ追いかける元気はあるのな

817 :
女性が社長のアプリ開発会社ないのかな

818 :
就労移行に何を求めてるんだ
まずは就職が先よ


ちなみに自分が通ってる事務所は女子4割くらいだ

819 :
男ばかりうようよ居たら、途中で辞めるかも知れないだろう

820 :
人口に占める障害者の割合が7.4%ナノに障害者雇用率の目標が2.2%。目標達成しても倍以上の障害者は就労出来ない現実。ま、泣き言言わず頑張ろうね!

821 :
>>813
おばさんもあんまり嫌だけど、人生経験多いだろうから色んな話聞いて貰えそう

822 :
恋愛も大事だって職員が言ってたぞ。いい人生経験になるって

823 :
>>818
まぁその通り
まずは就職目指さないとな

824 :
職員と企業のための就職より、自分のためのアフェリエイトを頑張ろう

825 :
>>821
おばさんらのほとんどが結婚して成人した子供もいるから羨ましいよ

早く普通に働けるようになりたいな

826 :
NHKのプロフェッショナルでやってた
壊れた家電を9割5分で直してしまう家電修理店の
今井和美さんの回良かったな
仕事とはどういうことか凄く勉強になった
最近は週刊誌とかの10年後にはなくなる仕事とか
AIでこの仕事が変わる
そんな特集にばかり目が行ってたけど
神様に選ばれたような人が話す
あたり前の言葉に感銘を受けた

827 :
最近、テレビは放送大学の気になった授業取りだめしてみてる。
あと、iDecoとか出てきたから、仕組みは理解しとかないとと、テレ東でやってるひたすら株価が出てきて、ひたすらそれを解説するのを、意味がやからんけど、兎に角見ている。

後、色々と気になるからCCTVって中国の国営放送?見てる。

828 :
恋愛も大事(ただし相手は他所で探せ)

829 :
出会いの場所で一番多いのが確か社内恋愛だったから(出会い系以前ね)

移行で出会って付き合っても何ら不思議じゃない

ただやるならこっそりやった方がいいけどね

830 :
就労移行支援事業所のスタッフから一般の障害者枠よりもA型作業所を薦められたよ。
心も身体もポロポロだから仕方ないんだけど、A型だと勤務時間やお給料が・・・
まあボロボロだしなあ

831 :
出会いがないって男も女もいってる時代に移行は数少ないチャンスだから
不真面目な理由で通ってもいいんじゃないかな こっちが望もうと望まないと盛る人は盛るしね

832 :
>>808
女性障害者は性風俗やっているの有名
NHKが取材やってた

833 :
>>832
それは再貧困女子の流れであくまで貧困の文脈の中でだよ

834 :
最貧困女子 鈴木大介
ひきこもる女性たち 池上正樹
女性の貧困 新たな連鎖の衝撃 NHK「女性の貧困」取材班

年収100万円からの豊かな節約生活術 山崎寿人
びっくり節約生活!一家6人+1 月7万円 大庭聡恵
レシート貼るだけ家計簿 馬場由貴 丸田潔

835 :
クソ老人んとヤクザ落ちみたいな、イカれたおっさんくらいしかいないよーーー
デブ太郎の肥満体系男と不良系風俗デブ女くらいしかいない。

836 :
親なんかいつ死ぬかわからないし、死ななくても親の介護の為に【介護離職】が
待ってるかも知れない
生きていく為に大事な事は繋がっておくこと
絆なんて言わない
人間どこで倒れて働けない身体になるかわからないし
計画的に行っていた貯蓄が何かの弾みでゼロどころかマイナスになるかもわからない
その為に今の社会は一応、色んな機関を用意している
今、どことも繋がりのない人も
障害福祉サービスを使うのをスタートに相談支援事業所に間に入ってもらう事で
相談支援事業所の相談支援員さんと繋がりができた人もいると思う
実際に毎日行われる電話相談に電話をかけた人もいるかも知れない
自分では生活が回せなくてヘルパーを頼む時も相談支援事業所の相談支援員さんが
間に入ってくれてヘルパーさんの事業所と話をつけてくれる

相談支援員さんには相性も当たり外れもあるから、いきなりいい人がついては
くれないかも知れないけれど
役所に申し込んで担当する相談支援事業所を変えてもらう方法もある

辛いとか寂しいとか本当思っている事をそのまま口にして話を出来る人がいるというのは
生きる上で助かることだ
相談支援員さんは家を訪問して、色んな問題解決も手伝ってくれる。
どうしたらいいかわからないし そういう人は役所を訪ねて自分の住む地域はどこに連絡
すればいいか教えてもらえばいい

837 :
札幌市内で、作業所以外でこういう施設の情報ありませんか

838 :
>>801
病院のリワークでSSTした方が早いな
わざわざ移行でやるとか馬鹿

839 :
>>806
移行は雇用契約交わしたバイトしちゃダメよ、就労してる人を就労支援できないから。
A型B型は調べたことないけど同じ理由で多分ダメだと思うよ。

840 :
>>806
自治体によるとしか
クローズでも短時間バイトが出来る=就労可能とみなして打ち切る自治体もあれば
20時間未満なら法定で数えられないから就労と見なさない自治体もあれば
30時間未満ならフルタイムじゃないから移行に行かなきゃokみたいなところもある

流石に30未満は名古屋市以外見たことないが

841 :
これはぬかった
移行の制度の勉強が足りなかった
移行の工賃の事は知っていたけれど給料出すって言ってた移行は未だに謎だ

842 :
まだ、続報を聞かないけどひきこもり・ロスジェネ対策はどうなるんだろう?
障害者でひきこもりでロスジェネなんていくらでもいると思う。
また、なんか法律おっ立てて、新規事業を始めるのかな?

昨日のクロ現の再放送では、ひきこもりと高齢化をすっとばしてひきこもり死≠
取り上げていた。この時間が来ることは以前から言われてきたけれど
何で今になって対策を講じるというタイミングなんだろう。
就労移行とロスジェネ対策を組み合わせて正規雇用に近づく方法はあるのだろうか。

843 :
>>842
スレチな話題をつくんな
自分で続報くらい見ろよ

844 :
>>842
アメリカでは中年の就労支援も行ってるけど、日本じゃ無理

845 :
みんなやたら詳しいし分析もしてるのに
就職はできないの?

846 :
>>1

847 :
>>843
=
>>844


848 :
>>806
ほとんどの専門学校の生徒は、自分の金で専門学校に行っているけど
就労移行支援の利用者は、就労を目的とした行政の補助で通ってるわけで
全然立場が違う

で、行政としては健常者だってバイトで暮らしてる人もいるわけだから
バイトできるような人は就労移行の対象者ではないため原則禁止
自治体によっては短時間バイトは認めている所もあるけども

849 :
>>847
日本とアメリカじゃ環境が違いすぎるんですよー

850 :
>>848

>>840

851 :
>>840
名古屋市は基本的に週20時間未満だよ

30時間未満かつ出勤が4日以内の場合って条件もあるけど
これは 5-出勤日数だけ利用が可能になるという特殊なケース
4日で20時間以上30時間未満って
1日あたり5時間以上、7.5時間未満の労働ってことだから
ほぼフルタイムで4日働いている人が、就労移行を週1日利用できるって話
この条件で、就労移行を週2日利用しようと思ったら、3日出勤で
1日あたり6時間40分以上10時間未満の人ってこと。

つまり、この特殊ケースを使う人は、ほとんど働きながら
就労移行支援の利用は週1〜2日くらいしか想定されていないってことが分かるね

知ってるケースだと、とある就労移行とA型を持っている事業所で
A型は、平均時間抑えないと利用者を社保に入れなきゃいけないから、
毎日通所するような迷惑利用者は少し休ませたい
就労移行側は、利用者数が少なくてピンチ
って時期に
A型の利用者を説得して、1日だけ就労移行に行かせて社会訓練を受けさせていた
その日の分は賃金払わなくていいし、社保問題も解決、就労移行に補助金入って、
会社全体では一石三鳥くらいはあるね
って感じに使われてた

852 :
仮に通所しながらバイトするとしたら、皆さんいつどんなバイトする?

853 :
そんなことしなくていいから早く就職しろよ

854 :
>>852
学童とか放デイとか子供触りまくれるところならどこでも可

855 :
移行って工賃が2万円出るとこもあるんだね
そうなると、それなりに納期に追われてるだろうし、それは確かに他ならぬ訓練になるけど

なんか利用者側ってより、運営側が上手く使っているように思える

856 :
まさか、クラウドワークスやランサーズやらされる移行はないな

857 :
ヤフオクとかminneとかココナラとかないよね、

858 :
>>855-856
金くれと言いつつ
運営に使われてるみたいだから嫌とか、面倒くさい奴だな
それなら個人的に受注してやってろよアホ

普通の社会人は、もらう給料の2〜3倍以上は利益を出さないと会社を続けられないんだぞ
それに能力のある利用者が逃げたら契約した運営が尻拭いしなきゃいけないリスクもあるしな

859 :
障害者就業・生活支援センターとハロワで障害者枠の仕事探していたが今週採用の連絡あった。ま、人によるけど就労移行のプログラムに不満があるならなかぽつ利用するのも有りかもね

860 :
移行で工賃を月に2万出すとこってどこよ?
ろくなとこじゃなさそうだけど

861 :
月に2〜3万円の作業の手伝いはしんどいね
ハイスクールシュミレータみたいに、2400万円売り上げ欲しい

862 :
その昔アイエスエフネットライフって移行があって1日1000円工賃出してたけど
訓練内容はテキトーだしスタッフもど素人の集まりで就労実績もすこぶる悪かった
金で釣るような移行は信用できんわ

863 :
>>862
あそこは元々補助金目的のブラックだからな
親会社からしてブラックだし

864 :
ウェルビーも月に皆勤で通所したら
5000円のQUOカードが貰えるらしいが
どこの事業所もタコ部屋みたいだし、訓練環境はすこぶる悪いと思う。

865 :
内職の2万円は作業が大変かもしれないけど
ITやってるところで、元PGの人がプログラム作って工賃3〜5万/月とかは
実際に見た事ある
それでも安いことは安いけど、
就労移行や金品で利用者を集めちゃいけないからな
それに技術経歴書には書けるし回復してるアピールにはなる

866 :
>>825
自分も働ける様になりたい
お互い無理せず頑張ろうな

867 :
>>838
移行のSSTやった事あるけど、ひたすらに会話の練習
あんなん効果ある訳ないわ

868 :
作業所に行くしかない人や一生懸命な人は行くといいと思うし、軽蔑はしないが
自分は数千円、数万円みたいな端金稼いで終わるの嫌なんで自営やっていくよ

869 :
>>868
でも、ほとんどの利用者は起業しても
経営に行き詰って破綻
借金抱えて夜逃げか自殺だからな

870 :
自分も就労移行通って就職しました。

就労移行が無駄だという意見はありますが、これは大学受験予備校と似ていると思います。

自分は、大学受験の時、予備校に行って無駄だと思って途中で辞め大学受験に失敗しました。
そういう経験あったので

学校や予備校などを途中で辞めるということがリスクがあるなーと考え、

今回は就労移行が無駄だと思いつつも通い続け就職に結びつけました。

就労移行も20代、30代だと退所率高くて40代ぐらいになるとまぁ通っとくかとなって
最後まで通う人多い気がします。

焦る気持ちはあると思いますが、ペースメーカーだと思って通うと何気にいい結果でると思いますよ。

自分はそうでした。(´∀`)

871 :
>>870
浪人生が予備校に通って成功するのは2割
5割は、現役時と同じくらいの大学に入って
3割は、現役時より低い大学に入ることになる

ってよく言われたもんだけど
障害者枠に入れる精神も2割くらいだから
それに似てると言えば似てるのはそうだけど
違うのは大学受験はいい大学に入ればその先があるけど
障害者枠は、入ってもほとんどは簡単な事務で給料も安く先が無い
ってとこかな

872 :
言い切ってしまえば就労移行の訓練そのものはすべて無意味だよ
MOS系の講座とかも自分で勉強したほうが効率いいしね
面接受ける企業への勤怠の証明と割り切るほかない
独自求人や実習先を多く持ってる移行を利用すべし

873 :
>>872
非公開求人あるって言ってたけれど、
ひっぱるだけひっぱっておく手法なんじゃないかと

874 :
>>873
俺は諸事情により別の移行を使ったけど
りたりこは老舗だけあって非公開求人持ってるね

875 :
>>872
色即是空 空即是色
だからな、意味なんて就職も資格も訓練も無意味といえば無意味だし
有意といえば有意なんだよ
そもそも効率を気にする奴がなんで効率とは無縁の人生を送って就労移行に流れ着いたんだかね
ジョークという他ないな

独自求人とかが好きならエージェントとか使ったら
少なくとも就労移行の独自求人なんて、訓練を受けて信頼関係が築ける人に対して提供されるものだから
訓練が長くなるのは嫌とか、すぐにでも就職したい人向けの求人じゃないんだよね

876 :
首都圏に住んでるなら移行と並行してエージェントも使うべきだろうね
俺は地方都市に住んでるからエージェントはあかんかった

877 :
>>840 >>851
>>839だけど、自治体によって認める所もあるってのは初めて聞いた、勉強になった。
ただ、法律の趣旨からするとグレーゾーンだから>>850みたいに煽るのはちょっと違うと思う。

878 :
土日の端末アルバイトとかで、週20時間超えない範囲でアルバイトしている人はいるよ。
1円も入らないと生活無理だから。

879 :
>>857
授産品をヤフオク・メルカリ・minne・Creemaに出してる事業所は結構知ってる。

880 :
>>867
そんな訓練すら必要な人もいるんだよ、それも分からずSSTで無駄な時間過ごしてご苦労さんだったね。
個人に合ったカリキュラムを選択できるのが移行のいいところでしょ?何なら自習してもいいんだし。

881 :
移行通いながら週末にアルバイトしてる人がうちにもいたよ
その人は生活のためというよりは趣味のためにバイトしてた
俺は移行通ってた時は失業保険受けてたからどのみちバイトはできなかったが

882 :
やたら清掃を勧めたがるのだが、仕事でやって、家でもやったら興味がわかなくなる

883 :
>>880
障害も軽度で職歴あるような奴だとあそこらへんは得るもんないだろうな
しかし周りを見渡してみるとああいったことからやる必要ありそうなのいっぱいいるな

884 :
>>883
これからは高等養護や高等支援から就労移行って流れも増えるからね。
幅広い、もしくは個別のカリキュラムが必要になっていく。
それを用意できない中小の事業所は、特定の障害に特化しなければ先行き危ないね。

885 :
大学院から就労移行支援っているのかな?

886 :
いなくはないが俺が知ってる例ではFランク大学の院卒だった

887 :
>>885
いるよ。
偏差値低い大学の大学院もあるし
現代的に大学院は高学歴ってわけじゃないからな

888 :
>>885
若くて有名大学出てる人多い
もったいないなって思う

889 :
発達専門の例のとこだけど院卒けっこういる
理系だから本来ルートあったろうに、コミュ力のせいで教授に推されず、自力で受けても面接通らなかったらしい
おれのようになにもないおっさんからするともったいなくみえるが、ま、たしかに他人と意思疎通へたなんだよな(ひとのことは言えないが・・・)
ここは訓練生は大きく分けて2タイプだな
・学歴はあるのにどこも拾わなかった発達、若い
・就労してから色々困って弾き出された発達、年寄
後者は必死なので割と早く出てく、おれも一年かかってしまったらすっかり古株だわ、面接通らん

890 :
統失は大学生年代に発症する人多いからあり得る

医学部生で発症した人を知ってる

891 :
>>880
確かに必要な人も居るな、言い方が悪かったすまん

892 :
>>883
正直これだった
自分には必要なかったのかもしれん

893 :
たしかに、キャリアのある人ほど訓練に疑問もって職員と意見が衝突する人が多い

894 :
キャリアがある人ほど職員とぶつかる。
実際の仕事の環境・設備と、施設とでは全然違うからね。

895 :
そういや施設長が言ってた施設内なら恋愛してもいいって言葉、何処まで適用されるんやろ

896 :
>>895
良い施設長やなぁ。面倒事を回避したい施設長なら恋愛禁止、連絡先交換禁止とかするところやもんなぁ。他人に迷惑かけたらあかん事は前提として人を好きになる気持ちも大切にしないとね

897 :
そういう感情起きるのは避けられないかもしれんけど「やりたいようにしていい」ってのはどうなんだろ

特性上じっとしてらんねえとか大声出しちゃうみたいな、オフィスで控えるべきことはコントロールできるようになろうねって訓練してる建前からすると

本能として発情したとしても仕事とか公の場では制御しろ、って指導でないとスジ通らなくないか

おれは既婚のおっさんなのでそういうのに巻き込まれることがないから、色目使い合ってるのを見かけると、何しに来てんだ?としか

898 :
希望を持たせて就職へのモチベを上げてもらうための嘘に決まってんだろ
そういうのは出会い系でやれ

899 :
おまえ、も す
決定

900 :
アイエスエフエフネットライフ
https://www.isfnetlife.com/

901 :
まぁそれも訓練なんやろ

902 :
スレの書き込みがほぼ一人の自演で荒らしではなく
適度な書き込みの応酬で構成されていたら
一日にレスが100を越えても自演している人以外見抜けないものだろうか
と考えていたけれど
ある時からこの書き込みもこの書き込みも同一人物が書いていると
確定ではないけれど、そう気づく時がある
hagexさんの著作の中の言葉ではないけれど

就職はしたいけれど

903 :
あー明日からまた就労移行支援だ
行きたくないよー

904 :
障害者の法定雇用率は民間企業で現在2.2%
これが令和3年(2022年)4月1日までに更に0.1%引き上げられます
(国、地方公共団体なども同様に0.1%引き上げられます)

日本の法定雇用率は
ドイツ 5.0%
フランス 6.0%
と同じような制度を持つ国と比較しても低く
今後、まだ上がる事が予想されています

905 :
毎年9月は障害者雇用支援月間です。

就職へ繋がる機会が増える月間になります。

906 :
平成29年度障害者の職業紹介状況等 ハローワークを通じた障害者の就職件数が9年連続で増加
https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11704000-Shokugyouanteikyokukoureishougaikoyoutaisakubu-shougaishakoyoutaisakuka/0000208520.pdf

【トータル】
就職件数 44463(平成20年度)→97814(平成29年度)
就職率 37.1%(平成20年度)→48.4%(平成29年度)

精神障害者
就職件数 9456(平成20年度)→45064(平成29年度)
就職率 33.2%(平成20年度)→48.1%(平成29年度)

【トータル】
A型事業所への就職件数
平成28年度 21607
平成29年度 20891

907 :
また職員が辞めたよ
事業所ってもしかしてブラック?

908 :
>>907
そんなに頻繁に辞めるの?

909 :
>>908
辞めたのを補充するために、急遽他の事業所から異動させたりしてるよ

910 :
>>907
給料安いってのもあるし
女性が多いって事もある
女性の多い職場って、陰口多いし、グループもできて
いろいろめんどくさい事が起きる
陰口が多く、利用者の悪口はもちろん職員もターゲットになる
しかも、うちみたいに事業所をまとめるマネージャーが女性だと悲惨
ある日突然、自分だけが無視されるようになったりとか
睨みつけられるようになったりとかして
次は自分かって気付いて辞める

って、元職員が言っていたよ

911 :
最近、過去の2ch-2chの書き込みを少し加工して
文末変えたりして再度書き込んでるの多いね

912 :
>>907
ブラックってか訳わかんやつの相手にすんのに給料低いから定着しないんじゃない?
うちにも生活保護の奴が支援員に絡んでばかりいて、休憩とれなかったり、疲労感過ごそう
利用者にも絡んでくるからウザイし、早くやめろってみんなで言ってる
デブでロンゲで貧乏神みたいなルックスのきみだよ!

913 :
>>910
おまえが職員じゃん

914 :
職員が定着しないのは介護と同じような状況だからだろうね
介護よりは身体的負担はマシだろうけど薄給の上に精神的ストレスが凄いし
あとやりがいもなさそうだし

915 :
介護とかの低賃金の仕事も離職の1番の理由は人間関係だと教わったよ

916 :
>>907
うちの施設なんて3-4ヶ月で6人/8人中やめてるし。

役職、ベテラン辞めたからばたばたよ!

917 :
コミュニケーションの訓練でお盆休みの話題になった。

施設の職員が盆休みに海外旅行にいくらしいので、利用者にその話をしていた。

私としては利用者のほとんどが無職で障害年金や生活保護などでカツカツに暮らしてるのに

なぜその話をするかが意味分からないし、自慢にしか聞こえない。

私の心がせまいのかしら?

918 :
>>917
心狭い(笑)
人によるけど、それがモチベーションになる人もいる
就職したら好きなことできるぞ!って

919 :
>>916
それやばいね・・・
新人がすぐやめる感じですか?入ってすぐやめる?

920 :
>>919
新人で一年持たない。

最短で5ヶ月で辞めた人もいる。

役職すら一年持たなかった。

施設利用して8ヶ月くらいだけど入所当初にいた職員全て退職w

921 :
>>918
907です。
心狭いですよね。自覚あります(笑)
私自身が小さい頃から貧乏だったので海外旅行は夢のまたの夢の感覚で雲をつかむような話でした。

私自身もモチベーションを上げるために考え方を少しずつ変えていけたらと思っています。

922 :
>>912
前の事業所にそんな奴居たわ
生活保護・糖質ババア

923 :
職員が利用者に海外旅行の話をしたり子供の話をしたりするのは配慮が足りないと思うよ
利用者はお金がなく旅行行ったり家庭作ったりできなかったりするからね

以前移行に併設されたA型利用してたが職員は楽しそうに子供の話してきた
けどどうもその人自身が精神病発しちゃって障害者になりメシウマだった

924 :
就職のマッチングも大変そうだよね
やたらプライド高くて高望みする人いるし

925 :
>>917
うちの事業所は利用者でも海外行く人多いみたいだったよ
無職だからって生活がきついとは限らんでしょ

926 :
そんなことはない
やっても無駄だってわかっているから最低時給のところ選んだ
今まで良いことなんて一つもなかったです

927 :
海外旅行なんて夢のまた夢だな
車どころか免許を取ることもできん
あるところと言えば最低時給かそれにわずか足したところ
それでいて一般人に近い人を取りたいだって
一般人がこの求人見たらどう思うね?

928 :
>>926
応募する人が他にもいれば落ちる事もあるよ
それに「どうせ最低賃金だから、私なんかでも採用してくれんでしょ」ってオーラで面接受けてたら落ちる

929 :
>>923
メシウマだとは思わないが、確かに惨めな気持ちになるね
俺も毒親貧乏母子家庭育ちだから、職員が昔外国に留学してて英語ペラペラだって話しててなんとも言えない気持ちになったわ

930 :
>>921
海外旅行とか以外に安く行けるから、
仕事始まったら行ってみたら〜
夢のまた夢なんかじゃないよ

931 :
>>923
人が辛い思いするのにメシウマとか・・・
やばい

932 :
>>930
台湾とかでいいのなら、5万でもいけるよ

933 :
>>923
分かるわ
配慮して欲しいね

934 :
そうだね
海外旅行は昔とはずいぶん事情かわった
その気になればフリーターでも貧乏旅行いけるんじゃないか

でも下層文化の人はそういう問題じゃなくていかないいけない

935 :
どこまでも貧乏な人に配慮しようということになると
ご飯の話題も
マヨネーズご飯と醤油ご飯とケチャップご飯と
塩ご飯とどれが旨いかって話を延々とするだけにしないと

936 :
皆目指してる職種ある?

937 :
応募だけして実際には面接に行かないのが一番だね

938 :
応募だけして実際には面接に行かないのが一番だね

939 :
障害者ポータルサイトーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


■こころの健康や病気、支援やサービスに関するウェブサイト【総合サイト】
知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/

■NHKハートネット 福祉情報総合サイト
https://www.nhk.or.jp/heart-net/

■Quo-Life 障がい者とご家族のためのの情報ポータルサイト
【障害者が入れる保険の紹介など】
http://quo-life.com/

■WAM NET
https://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/top/

940 :
私達からの視点はともかく、社会的に就労移行支援の職員って底辺なん?

941 :
>>940
「ともかく」とか言っちゃってwww
ほかの誰かに「うんうん、あんたより下」て言ってほしいんだよねえ?

でも、強いて上下つけるとしたら、そりゃー仕事してるほうが無職よりはマシなんじゃねーの

942 :
>>941

無職の私達から見たら働いてる人皆んな上だから私達を含まずに見たらどんな評価なのかなと

943 :
コンビニ店員が社会的評価を気にするか?

944 :
就労移行の職員はピンキリだよ。
専門職持ってる人もいれば、見守りしかできない人もいる。
平均的に考えれば、人に講義や作業指導ができる人材だから、単純作業員よりはずっと優秀なんじゃね?
なお、単純作業員の方が給料高い模様。

945 :
エステシャンやカフェの店員みたいに、笑顔で接していればいい。

946 :
>>944
就労移行支援の職員の持ってる資格って
ナントカ福祉士とか、キャリコンとか、mosとかせいぜい偏差値50程度の簡単なものばかりじゃん?
福祉系の大学に行く人達が取れる資格だもの
それご専門職として優秀な部類となると
何も無い人達はマジで何も無い底辺だぜ

947 :
どうやったら金を稼げるかをひたすら考えているけれど
それは自分だけでなくほぼ全ての大人が行っていることで(子供も参加しているけど)
だからその頭のままいくと簡単な詐欺に騙されてしまうこともあるだろう
移行を運営するのも金を稼ぐ手段の一つ
それならこっちも見極めて利用したい
考えたあげく利用しない人が出てきてもそれも解の一つ

948 :
>>946
偏差値50だったら公認会計士でも弁護師でも医師にもなれるよ

949 :
移行支援は運営すればお金入るけど、利用すればするほどお金が出て行く。

950 :
系列の放デイに就職とか俺はヤダヨ

951 :
系列への就職を餌にぶら下げて、半年くらい実習させられるんだろうw

952 :
次スレ
就労移行支援事業所 41 【ワッチョイ無し】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1564981556

953 :
あげ

954 :
>>946
臨床心理士が1番多くて作業療法士と精神保険福祉士が1人ずつだったわ

955 :
偏差値50程度とか馬鹿にされるけど丁度平均的な普通の人だと思うけど、何故か此処では東大か京大以外賢く無い認定される不思議?

956 :
>>955
それは大学とか偏差値、はたまた職業の話題が出る度に私も思っていた
基準というかベースが偉く高く設定されているなと
大学とかに関するこだわりが凄い

957 :
学歴以外イキれるものがないからじゃないの
頭が良くても結局コミュ力のある奴には勝てない

958 :
賢くはないでしょ
1学年400人の学校で200番目くらいの子って
授業は聞いたり宿題は出すけど勉強なんて碌にしない感じ
普通に暮らして普通に身に付く事だけ知ってる普通の子

でも逆に言うと、そう頑張ってきたわけでもない
偏差値50,60程度しか無い普通の子なのに
人より賢いって思われたいかな?
抜きん出てないならみんな普通で良くね?

959 :
学歴にこだわる人もそうだけど
ある時代、ある時期で見るものや服装とかが氷で閉じ込められたように
そこから変わらず2019年を生きている人を病院とかでよく見る
本人も当時のまま年を取らないような容姿の人もいる

960 :
そもそも偏差値で人を見ないのが普通じゃないの?

961 :
もの凄い女職員の愛想と態度が悪かった
今月末で辞めるみたいだけど月末まで不安だわ

962 :
東大京大以外はクズって基準は割と好きだな
大学名とか、資格名とか言われたってわからない事多いし
細かい違いでどっちが難しいとか延々と争いになるよりずっといいヨ
ぶっ飛んでる人は東大京大に行ってるんだろうし
ほとんどの人とは何も考えずに普通に話したい

963 :
繰り返しになるけど職員の質はピンキリだから
自分に合った担当になるかは運次第みたいなもの

964 :
職員ガチャみたいなものだね。
ハズレの職員引いたら、引き直したいよ。

965 :
まずは様子を見ましょう。ってオイ、ヤブ医者かお前は。
医者ですら今の状態治せないの多いのに、それ以外なんて専門職なんて肩書を捨てろと言いたい

966 :
職員もやってられないところあるよ
健常者なのに
プチ昇給、転勤あり、サビ残、ボーナスなし、障害者の愚痴を延々と聞かされる
普通の人が嫌がる仕事だ
それなのにハズレなんて言うのはあんまりだ

967 :
そっかー
俺これから事業所やろうとしてんの。
食ってくくらいはできるよね。

968 :
俺はハズレのサビ管引いたから同じ系列の別の事業所に移ったよ

969 :
>>967
障害者食い物にするクズ

970 :
>>969
だって制度で許されてるし今はね。
健常者が君たちを支えてやってるのを忘れんなよーーーwww
思いっきりウマウマさせてもらいますわ
まどーせすぐにしょっぱくなるってw

971 :
福祉の連中が多い所はダメだね
福祉の常識は社会の非常識だから変なの多い
それよりも社会でやってきてた人のほうが常識感覚がある
だけれどそう言う人は就労移行には来ない

972 :
好きにすりゃいいけどw
シロートが考えそうな浅はかなアイデアだな

973 :
移行に新規参入するなどやめたほうがええ

974 :
>>971
爺や婆でよければいるにはいる

975 :
繰り返しになるけど職員の質はピンキリだと勘違いしてる奴いるが
今の担当がハズレだなんだ言ってるような人は
自分に合った担当なんてほぼいないと思っていい
隣の芝生は青く見えるだけで、うまくいった利用者は何が良かったかって
スペック≧希望
でマッチングしてる事
良い担当者になったら自分の希望が叶うわけではない
人のせいにしすぎ
少なくとも同じ事業所では、職員同士の情報交換もあるし
担当変えたところで扱いなんてそう変わらん

976 :
>>965
福祉に医療を求めないで。

977 :
基本的に職員の質は低いがその中でも特にひどいのがいるってところかな
特にひどいのに当たったら変えてもらったほうがいいよ
言わないで黙ってるような受け身で消極的な人が就職できるとは俺には思えんね

978 :
>>956
>>957
だって、就労移行スレだもの
利用者の層がそもそも

979 :
>>974
定年退職した人が来たけれどすぐに辞めた

980 :
>>978
就労移行って
高学歴とかすごい職歴の人も結構多くない?
あっ、自分は違います

981 :
>>975
税理士五科目と社労士持ってるんだが、サビ管が

「あなたは良いところに一般就労させる」と勝手に求人持ってくる。

税務署の庶務業務らしいが、俺はついていけるだろうか(精神的な意味で)

982 :
一応、企業法務とか合併とか、移転価格税制の経験もある。

983 :
>>981
凄いね
それだけ資格持ってて非正規の公務員になるなんてあほらしくない?
別に非正規が悪いと言ってるわけじゃないよ
ただ公務員の場合はせいぜい5年で契約打ち切られる

984 :
>>983
それがネックなんだよね。

僕はお役所仕事の様なお役所仕事はやりたくないって言ってるんだが、
サビ管が「人生には落としどころがあるんだよ」って聞かないw

atGPとか登録してみるか。

ちなみに、昼間は訓練と称して型紙を切って封筒作りをして、昼休みは一人浮いてる。

アニメの話もお笑いの話も分からないんだ。

サヴァン症候群で頭に焼き付けた税務六法読んで遊んでる←

985 :
>>981
税法は何受かったの?
酒?

986 :
>>980
いましたね

でも要はそんなの関係なく
普通な人間でなかったから、うまくやれずにこんなとこ来た人が大半

特にコミュニケーションがまずい人が多かった
人とそこそこうまくやっていく能力
丸く収めながらやっていく能力

987 :
>>985
法・相・消

所得は勉強するだけはした。

志したころは税務訴訟の補佐人にも憧れて、国鳥の理マスも買ったっけ。

良い思い出さ。

988 :
>>986
まさに俺だな。

一般企業の経理もやったけど、父ちゃん母ちゃん株式会社で合わなかった

給与計算すると、A子さんは一時間未満は切り捨て、
G男さんは30分働けば切り上げとか、犯罪の片棒担がされるからやめた。

989 :
就労移行支援ぱるの会計を調べたら、18000円/day出てた。
10000円くらいだと思ってたけど加算ポイントを熟知してるのか。
間違い探しさせて18000円/dayは凄まじい。

990 :
まぁそんなことは無理なのはわかっているけど、日に18000円くれたらか
全て自習費用と就職活動費に充てても、まだまだお釣りがくるな。

991 :
Aと移行の多機能を作ってAが利益を上げない分、移行から補填するってやり方
を聞いていたけど、じゅうぶん可能だね。

そう考えると一般就労考えて移行に来ていた人も、利益を出さないことを許されて
A型に来ていた人に対してもグロテスクなことやってるんだな。

992 :
>>989
でも就労移行の会計ってどうやって調べるの?
情報公開使っても手に入らないないんじゃ

993 :
どんな大いなる力が働いてるのかわからないけど、内容もスカスカで福祉系のスペックがやたら低いのでマトモな当事者ほどソーシャルスキルも自分のスキルも自習してる。

サビ管は幼稚園勤務の経験が活かせたり、介護福祉士がいると加算になったりちょっと酷い。
別に介護福祉士が睡眠リズム調整するコツとかに詳しければいいけど、地が低いので話してもネットより有益にならない、結局無理矢理に福祉系の人の活動範囲を広げようとしてこういう惨状になってるのかなと思う。

余談だけど公認心理師もPSWが無知すぎて精神系の「相談」というレベルじゃないけど、臨床心理士とかThe福祉系は手がとどきそうもない、そんな彼らが頑張れば手が届く資格を作りたかった、調べていてそんな印象でした。

994 :
利用者には訓練等給付金の額は提示される
どういう加算がされているかも遡って情報公開で請求できる
他に事業所の会計に近づく方法って何があるんだろう?
わかるなら知りたい人は多いと思う

995 :
>>892
https://www.wam.go.jp/wamnet/zaihyoukaiji/pub/PUB0201000E00.do?_FORMID=PUB0219000&vo_headVO_corporationId=1612110583

に全国の福祉施設の会計と、現状報告書に利用人数があるので、割っただけ。
ちなみに、地活も何もやってなくて6800円/dayとか出たので職員とか他のユーザーに言って遊んでる。

現在の地活の評価指標は単に年間の総ユーザー数で、設備費のパーセンテージとか質の指標になったりするのかなとか思うけど、やたら備品をケチるので。
上のヤツがzipで固まったpdfとか行政っぽい悲惨なファイルじゃなければば、プログラムで全部一気にできるし、wamも当然やるべきなんだろうけど、政治的な理由でわざとしてない可能性も高いっす。

996 :
>>995
WAM NET からか 勉強になりました。
WAM NETは障害福祉サービス等情報検索の事業所等の財務状況も提出が任意で
必須でないから、他の項目も含めて、凄く中途半端なの作ってる

SNSでわかりやすく経営者と政治家が友達になってたりするのも隠さないし
表面的に出ない所も含めて、官民で作り上げたものなんだろうなぁ

997 :
1日18000円だと、1ヶ月の就労移行支援の利用料が36万円か。
すごいね。

998 :
>>997
費用対効果はどうなんだろう?

999 :
就労移行支援のお金の動きはどうなっているんだろうね

1000 :
民間企業のやる福祉事業だから当然給付金や加算は必須なのだろうけど
そこを取るのが上手い所は経営もやっていけるんだろうね
お金を出す役所や機関は
必要な書類が揃っていたらお金は出す
っていう姿勢だし、チェック機能が機能していないことは誰もがわかっているけど
チェックしたり監査・指導に入る人間の数が少なすぎる、弱すぎる
税務署みたいに捜査権を持ってるわけでなし
移行はもっとコスパよくはできるばずなんだろうけど

1001 :
>>996
あーー市役所の追い出し部屋っぽい感じもするし、
地活やら就労支援の認可を甘くしてもらって天下りを受け入れるとか普通にありそう。

母親が介護福祉士で、社協にいたけど役所の天下りが多いって言ってた。
経営者が役所とズブズブして安月給で福祉兵を使う。福祉兵と精神はミスマッチだけど、雇用がとりあえず確保されたので良し、介護からの相互の逃げ道もできた。みたいな感じだろうか。

1002 :
>>998
横からだけど
就労移行に来て、半額の18万円渡して、その日から出来ることから働いてもらった方が
近道のような気がする。極論だけど。就職しても平均18万円もいってないし。

1003 :
移行って今も就職した人0人の事業所は沢山あると思うけど
受験する時に合格者0の塾や予備校は選ばないからなぁ

1004 :
IPS型の移行に通え

1005 :
介護給付金の不正受給が発覚した白百合福祉会(福岡)、破産
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190805-00010000-teikokudb-ind

1006 :
>>984
サヴァン症候群なのに社労士止まりなのか
残念症候群だな

1007 :
自称サヴァンなのに就労移行通ってる同じ無職なのがね

くぴくぴ ぱあと さーてぃーしっくす
【GAD】全般性不安障害22
マツダタカトシ四時から精神科に行きなさい
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.69
レンドルミン その14
うつで療養中の過ごし方(一人暮らし限定) 5日目
栃木県のおすすめ精神科・神経科・心療内科
真夏の夜の淫夢
【厚生・基礎】障害年金 308
ギャンブル依存症の貧乏人4
--------------------
言いたいことだけ言って立ち去るスレッドPart2774
ニッパツ横浜FCシーガルズ Part4
【芸能】「吸う」蒼井優と「吸わない」山里亮太に「新居のどこでタバコ吸う?」問題
少女時代の事務所は事務所まるごと反日
にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆217
麻雀最強戦2019 Part1
東広島☆メックアイ☆
__アホノミクス工作員の命日__ 2回忌
【気象】台風12号、一回転して再発達。雷雨と猛暑に警戒
ドラクエ好きな喪女 V
【テレ朝木9】ハゲタカ★5【綾野剛】
【野球】歌手の氷川きよしさん、オネエみたいな姿で神宮球場の始球式に登場 もう隠す気一切なし?(写真あり)★2
京都アニメーションを焼き討ちした青葉真司先生、無罪or無期懲役になる可能性 死刑でも京アニの闇を暴けるか [522275885]
カラオケアプリsmule45
【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part66
【MHW】チャージアックススレ チャージ125回目
【こやけん躍進↑ほま豚歴史的大敗↓】ブチかましアンチスレpart34【支配システムの当然の末路】
やみんと愉快な仲間達 part21
兵站・補給について語るスレ12
獨協大学の本田浩邦が女子学生にセクハラをしている
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼