TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ノンノン】 名探偵ポワロ part28 【モナーミ】
【AXN】 ザ・ラストシップ
【Dlife】HOMELAND/ホームランド Part3【バレ禁】
タイム・アフター・タイム 〜 H・G・ウェルズの冒険
【チャンネルneco】武侠ドラマ part6【金庸日】
【本スレ】 LOST 63
〜 シャーロック・ホームズの冒険 Adv.27 〜
【Netflix】Giri/Haji 義理/恥
しょせん『THE X-FILES』は『相棒』のパクリ
【Dlife】Major Crimes〜重大犯罪課part7

【NHK総合】 情熱のシーラ★4


1 :2015/10/05 〜 最終レス :2019/06/03
情熱のシーラ
原題:El tiempo entre costuras
制作:2013年 スペイン

お針子として働く一人の少女、シーラ・キローガ。
ごく普通の少女だった彼女が、そんな波乱の人生を送ることになるとは、誰も想像をしていなかった…。
しかし、すべては彼女のひとつひとつの“決断”が、その時を変え、人生の進むべき道を決めた―。

NHK総合 毎週日曜 午後11時00分〜 6月7日スタート!

NHK公式
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/sira/

※前スレ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1442468278/

次のスレは>>970を踏んだ方が立ててください。

2 :
いちおつ

ここまでのいい男ランキング!
1位はやっぱり マヌエル ダ シルバ!♪(*・∀・)从(・∀・*)♪

3 :
ダシルバが生きていたら、
マドリードでアトリエなんかできないけど、
どういう理屈なの??

4 :
>>1
続編やらないかな〜

5 :
続編はダシルバがゾンビになって復活。

6 :
ガッカリ結末だったから続編いらぬ

7 :
>>1
君の瞳に溺れてみたい乙

8 :
マーカスが味方になってくれてもあまり嬉しくないけど、
ダシルバが自分の側についたとなったら心強い感ハンパない。
署長やイグナシオもそう。
いい男って、いざという時頼れるかだよね。
マーカスもいいやつだけど、数々のチョンボを考えると・・・

9 :
前スレの、ヒルガースが英国大使館付きの武官って描写あった?
表向きは医者だよね?
結構ながら見してたから見落としてるのかな。

10 :
>>9
初対面時かな
自分で言ってたような

11 :
>>10
そうなんだ。ありがとう。
見逃したな。
録画もないし。

12 :
>>11
イギリスとドイツ双方の大使館の近くのカフェに出入りしてるから、大使館員であることは表向きからも見え見えだと思う。
情報収集は大使館員の仕事だから特に戦時中は大使館全体がスパイみたいなもんだけど、武官は大抵ガチの諜報員だよね。
あの医院の院長がイギリス情報部のエージェントだから医院を連絡場所に使うんでしょう。

13 :
ダ・シルバによるダ・シルバのためのドラマって意味わかるわあ。
ダ・シルバはずっと紳士だったよね。オリヴェイラにも。
根っから女性に無慈悲はできないタイプ。
顔も整ってて綺麗。ラテンぽくもないし。
とにかく顔や頭が小さくてシーラの半分だったよね。

14 :
ダ・シルバならポルトガル国内で諸外国の諜報員等の調査のルートあるよね。
それかイギリス大使館に連絡して諜報員の命を預かっているというとヒルガースに
転送されたか、シーラからヒルガースの名前を聞き出したか。
展開が韓流も真っ青のご都合展開でイマイチだっただけに
ダ・シルバの存在感が引き立った。
あとマーカスの若さ溢れる純粋無垢さもね。
ロザリンダのキャラと演技力も。シーラは色目使いの演技とファッションだけが印象に。

15 :
訓練とか受けてないのに隙を見てダシルバにハサミ突き立てたり追っ手の背中取ったりシーラやるよな
あちらさんがポンコツなのかもしれんが

16 :
>>8
金庫あけたり引き出し開けたりが上手だったから許してあげて

17 :
また最終回の録画見た。
はさみで切りつけるなら、やっぱり頸動脈よね。
とくに切迫した場面なんだし。

18 :
>>16
泥棒の才能はあるね
シーラの傲慢さとマーカス良い人設定が鼻に付いた

脇役の方が魅力的なドラマだったわ

19 :
あのさ。当時は電話番号の自動交換機なんかなくて
みんなオペレーターが線をつなぐから
電話番号なくてもつなげるの。
「イギリス大使館のヒルガースさんを」とか言うと
複数のオペレーターの間で次々にリレーしていくわけね。
まあ、ヒルガースがイギリス大使館員であることを
最低しゃべってるんだけど。蟻ゴークさん。

20 :
ヒルガースはシーラとゴンサーロが親子だっていつ知ったの?

21 :
>>20
そこが不思議な終わり方だったよね。
一応イギリス人のヒルガースと親イギリス?のゴンサーロが
上流階級の社交場で知り合ったということかも。
でもゴンサーロの息子はドイツ人娘と結婚したし。
あの新郎新婦両家顔合わせみたいな雰囲気はどうしても不自然に思える。
だいたい、シーラなんてヒルガースの立場からしたら捨て駒の下っ端スパイなんだし
なんでプライベートまで付き合わなきゃいけないのか。

22 :
ヒルガースとゴンサロはそもそも知り合いだったじゃん。ただ、ふたりともお互いのシーラとの関係を知らなかった。マーカスとヒルガースも同様。全部を繋いだのがあのパーティ。
シーラに頼まれてヒルガース夫妻を招待したのはゴンサロ。

23 :
シーラの本名も知らずに逝ってしまったダシルバ

24 :
まじ、そうだよね。
あれだけよくしてあげたシーラにハサミで突かれたうえに、
マーカスと目の前でイチャつかれて。
こんな哀れなことってないよね。

美味しい食事とお酒をご馳走してあげて、ポルトガルに招待してあげて、
いいホテルに宿泊させてあげて、専用の車と運転手つけてあげて。
なのに、マーカスやロザリンダたちからも初対面の芝居されてたり。
命を狙われるほどの大事な商売道具を盗まれハサミで突かれたり、
おちょくられバカにされまくりのダ・シルバ。

25 :
欧米って、宗教感?かな。悪玉と善玉をはっきり分けるよね。
武士の情けはないよね。

でも、ハリウッド映画だとダ・シルバみたいな悪役は、もっと
人間性のないキチガイに描かれるよね。
ずっと紳士で描かれてるから驚いた。さすがハーレクインと思いきや
主人公のシーラが非情でキチガイだった。スペイン流?

26 :
親ナチというだけで極悪なんだろう

27 :
シーラという女がすす〜って近づいてきたと思ったら、その後あっという間に破滅だしねw

ただダシルバは他人を思いやっての紳士じゃないから。
自分自身がかくありたいと思って、またはそう育てられての紳士で、
男だろうと女だろうと、要らんと思えばゴミのように捨てる人物だと思ってる。
オリヴェイラを怒鳴りつける姿や、キスをした時の乱暴さからも窺える。
最終回だけ、なぜかいつもの瞬殺ぶりを見せなかったけどw
物語の都合上災難なことになっただけで、普段の行いはロクなものではないと予想。
原作は二重スパイなんだよね。

でもまあポルトガル紳士のプロトコルは完璧だったね。
エスコートの仕方、テーブルでの振る舞い、ドアの開けたてから、その立ち振る舞いはさすが!
役者さんの重厚さだね。

28 :
私生児の上未婚で流産までやらかしたのにマーカスに何か上から目線で、最初嫌いでだんだん好きになってきたのにまた嫌いになったよ。

29 :
原作がちーらの一人称語りでちょっと上から目線で嫌な女設定なんだよね
最終回にいきなりその原作の嫌な上から目線シーラをぶちこんで
なんか違和感を感じた

30 :
美しい女はそれだけで立場が上なんでしょう

31 :
中の役者さん、普段はみんなサルみたいにあごひげ口ひげ生やしてるけど

役のようにきりっと整髪ポマードつけたり、口ひげも整髪したりした
最低でもマーカス・ローガン程度の身だしなみのほうがかっこいいと思うんだが。

32 :
>>18
マーカスは女タラしこんで情報聞き出したりスパイの真似事させたりするのが
本来のスタイルぽかったけど
シーラの男版と言えなくもないなと笑った

33 :
欧米の俳優はいつどんな役柄をもらっても演じられるようにとの理由で髪の毛やヒゲを伸ばすと聞いたことがある

34 :
最後海岸で遊ぶシーラの子供でも出てきてほしかった。

35 :
連レスすまん >>33
もちろん個人差はあるんだろうけど。

36 :
合理的な理由があると知れてよかったよ>>33

37 :
私の任務はヒルガースさんあんたが話してあげてって言ってたけど
身内とはいえ任務についてペラペラ喋っちゃっていいのか?嫌そうな顔してたじゃん。
スパイ続ける宣言時はマーカス複雑な顔してたし。

続編があるならマーカスと騙し騙されの関係になりそう。
また裏切られる展開を希望する。あとイギリスとスペインの利害が不一致な状況も希望。

38 :
豆コラムの最新版見て笑った

ロザリンダは余命わずかです→世紀を越えて96歳まで生きました!!ww

39 :
>>37
少なくともマーカスが今の仕事から完全に足を洗って田舎にでも引っ込まない限りは
活動のためにシーラを利用したり、(一時的にでも)裏切る素振りをする事の連続だろうね
利害不一致といえば、つい最近もジブラルタルの扱いで揉めて
艦隊が出張ってくる事態になりかけてたし、夫婦一枚岩にはなりそうもないね

40 :
>>32
自分のマーカスのイメージってまさにそれ
ある意味ラミーロよりタチ悪い一番付き合いたくない男

41 :
>>40
まあそうなんだけどさ
ベイグベデルからイギリスの影響力を排除しようとするナチのたくらみを
体張って阻止したじゃん

任務でもないのに命の危険を冒してさ
マーカスはいざとなると自らの危険を省みず命をはって守ってくれるから
そんな嫌な奴でもないと思う

42 :
本国や他の国での、各登場人物の評価は気になる。

最後のシーラは「協調性がない上から目線の女性」って感じで日本じゃ毛嫌いされるタイプだけど
他の国では自立したシーラの完成形に見えるのかもだし、
ダシルバの紳士的態度は、日本では見ることのできないタイプ(外見含む)だから
点数が割り増しされたかも

マーカスは幼い印象だったけど、白人でもあの金髪碧眼は子供っぽく見えると思うけど
どうなんだろう。ブロンディっていう呼び名ってそういう意味を含むよね。

43 :
>>41
セリフ等の上ではロザリンダは諜報員ではない事になってたけど
物語の流れ的にはガチ諜報員かつスカウトもする立場だったと思うんだよね
そのロザリンダがベイクベデルという大事なパイプから引き離されそうになってたから
あんな危ない橋を渡ってまで助けただけで
シーラはその取っ掛かりにすぎなかったんじゃないかと。
諜報員ではない、という事にしたのは史実的にそうしておかないとマズイ人って事かなと。

44 :
>>23 人質になってマーカスの前に出てきた時、思いっきり「シーラ!」って
呼ばれてたからダシルバは「?」となったのかもしれない
逃げる途中の行き止まりあたって引き返すところ
潜んで逃げる側が「どこなの!?」って大声出してて意味不明だった

あのお屋敷再会はシーラの私の身分ドヤにしか見えん…

45 :
>>40
シーラに惚れてる期間中も、危ない橋はことごとくシーラに渡らせてたよね
ものすごく狡い男だよあれは…
愛が目減りしたら捨て駒にされるのが目に見えちょる

46 :
ピーターの借用書とかドイツ人(ブラウン)の住宅に入って
聴診器で金庫開けて持ち出してたじゃない。
線は細いけどやる時はやるんだよ。
マーカス君。いやローガン君。

47 :
>>42
終盤のマーカスは顔に疲れが出てきたのと碧眼が見えない照明下の撮影のおかげで
ダシルバの茶髪版みたいな、スペイン男だなって感じになってて
髭の毛先をちょっとだけクルンとカールさせたら完璧だったw

48 :
>29
初回の冒頭で、自分語りから始まったから、最後もそれで締めて、物語のクロージングとしたのではないだろうか

でも、私も同感。
今までは情に厚くそれが諸刃の剣な人物設定だったのに、いきなり変わってどうした・・・と思ったよ。

49 :
>>40>>45
いやでもシーラのかーちゃんを無償で連れてきてくれたり
ロザリンダの旅券とかピーターの借用書?とか取ってきてくれたやん
そのせいでバスケス署長に更に追われる身になっちゃったけどさ

50 :
927 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2015/10/06(火) 14:52:33.27 ID:0oRaQbBR
すいません、お願いします
【スレのURL】 http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1444023936/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
>>27
秘書も運転手も失い自分を好きだと思ってた女はスパイで大事なマイクロフィルムも奪われ...文字通り全てを失ったねw

>>41
眉毛さんはいざという時に体張って守ってくれるような気はしないもんな
シーラが妊娠してるって勘付いても金目のもの全部奪って逃げちゃうしリアルにいそうな小悪党

51 :
>>27
秘書も運転手も失い自分を好きだと思ってた女はスパイで大事なマイクロフィルムも奪われ...文字通り全てを失ったねw

>>41
眉毛さんはいざという時に体張って守ってくれるような気はしないもんな
シーラが妊娠してるって勘付いても金目のもの全部奪って逃げちゃうしリアルにいそうな小悪党

52 :
>>49
>いやでもシーラのかーちゃんを無償で連れてきてくれたり
>ロザリンダの旅券とかピーターの借用書?とか取ってきてくれたやん

最終回でマーカスもカミングアウトしてたじゃん
元々はベイグベデルとロザリンだとのパイプが欲しかったって
その対価としてシーラ母のモロッコ移送なんてタダでも安すぎるくらい
ピーターの件も同様
ロザリンダをベイグベデルがら離されるとせっかくのコネがなくなるから
シーラに恋心があったのも事実だけどシーラのためだけに動いたわけじゃない

53 :
>>52
ピーターの件は任務だったわけではないけどね

54 :
親友「スパイをやってちょうだい」
母「スパイやるべきよ」
アパレル業界で成功を収めつつも殺されそうになったにも関わらず
「スパイ続けましょうね、あなた」

アルバイト感覚w

55 :
>>21
ゴンサーロの息子の結婚相手はスペイン人じゃないの?

56 :
>>25
そこがやはり、面白きゃいいエンタメ重視のアメリカと
人間味重視のヨーロッパ映画の違いだと思う
とくにスペインなどのラテン民族はそこ大事

57 :
終わり方なんか変やなーと思ってたけど続編意識して
イギリス人のヒルガースとマーカスにゴンサーロの娘アピールすることで
今後のスパイ活動で簡単に切り捨てられない設定にもっていきたかっただけ、かな?

58 :
ヒルガース夫妻を呼びつけたのはゴンサーロに真の身分を明かし
会えなくなった経緯を説明させるためだと思ってた
マーカスのこともパパに彼氏を紹介したかったのかと
あの時点でそんなことしちゃっていいの?という疑問は湧きまくりだが

59 :
メイキングシーン集
http://www.antena3.com/series/el-tiempo-entre-costuras/making-of/

ダシルバ オリベイラ ジョアンのメイキング
http://www.antena3.com/series/el-tiempo-entre-costuras/making-of/filipe-duarte-silva-viene-tiempo-costuras-traer-poco-maldad_2013121700286.html

フェリペ ドァルテ ダシルバを語る
http://www.antena3.com/series/el-tiempo-entre-costuras/making-of/construyendo-manuel-silva-algunos-guinos-equipo-serie_2013120900231.html

撮影風景
シーラポルトガルで爆買いシーンの音楽あり
http://www.antena3.com/series/el-tiempo-entre-costuras/making-of/tiempo-costuras-tiene-infinidad-decorados-naturales-muy-complejos_2014011600042.html

写真集
http://www.antena3.com/series/el-tiempo-entre-costuras/fotos/

お楽しみあれ♪(*・∀・)从(・∀・*)♪

60 :
>>44
潜んで逃げる側が「どこなの!?」って大声出してて意味不明だった

同意。
出て来いみたいなつもりか。

61 :
>>59
リスボンの駅でマーカスとシーラ超ニアミスしてる
これ日本でカットされちゃったシーンなのねきっと

62 :
ダシルバの中の人は本名もダシルバ
Nome completo : Luís Filipe Duarte Ferreira da Silva
ttps://pt.wikipedia.org/wiki/Filipe_Duarte_(actor)

63 :
ウガルテウガルテ!
ドゥアルテドゥアルテ!

64 :
最終回のグダグダ感は前スレで住人が熱く語ってくれたことに禿しく同意
スパイごっこの続編はかんべん

ダシルバの電話は、
ヒルガースは隠れ蓑として医院をやってて、シーラは何度か訪れてる
「私のボスは○○医院のドクターを隠れ蓑にしてる」て一言吐けば、あっという間に電話なんかかけられるだろ

65 :
ヒルガースは医者をやってるわけじゃなくて、(たぶん協力者の)医院でこっそり会ってるだけでは?

66 :
シーラはダシルバにキスされてたけど
なんとも思ってない男にされても全然嫌がってないように見えた
やっぱり日本人とは感覚違うのね

67 :
シーラ上からだけど、マーカスはシーラより年下かなと思った。そこかしこにシーラへの甘えが見える。
銃口からの逃避行だっけ?あの辺りから常にシーラがリードしてシーラの働きで二人は助かってるよね。マーカスは肝心な時には呆然自失。

ダシルバ。依頼心が強くて男に甘えたい夢見がちな日本女はダシルバみたいな強引なのに傾くようだけど
自立した女性が尊重されるヨーロッパでは、ああいう暴力的なのは前時代的遺物と嫌われそう。
でも、シーラをナチに売らなかったのは潔いね。
女なんか一人前の人格と認めてない(セックスの相手)だけに、女を盾に命乞いするのは矜持が許さなかったのだろう。
ああいうのは一見人当たりはいいけど外面がいいだけで、あまりに自分が一番で唯我独尊。他人は自分のためだけに存在する。だから裏切りは絶対許せない。
仕事関係の社長に同じタイプがいてるけど、ワンマン過ぎて長く親しくは付き合えないよ。
上辺は紳士だけど中身は暴君だね。

マーカスは繊細な顔してるし、腕力や度胸ではなく手先が器用で今ならハッカーでもやっちゃうタイプだな。
イクメンとか弁当男子とか今時の草食タイプで、シーラは母性本能くすぐられてそう。

個人的には、最後に日の当たったヒルガースが一番タイプだな。
知的で程ほどに男性的で古風で(ダシルバは暴君過ぎ、マーカスはひ弱過ぎ)、見事なドクター顔。
マイクロフィルムも諦めず、シーラも助けようとしてバランス感覚も良さそうだ。
次はシーラの父ちゃん。
若気の過ちを一途に後悔し続けて、もみ消さずにきちんと向き合ってるのが誠実でいいね。

68 :
>>9>>10>>12
大使館員なら、氏名や身分がスペイン外務省に通知されているから、
当時の友好国のドイツなら情報を入手できたんじゃないかな。

でも、軍医でもないのに医者になりすますのは、さすがに厳しいよね。
誰も診てもらったことが無い、急患が来たら逃げまくる医者なんてねw

69 :
シーラの美人設定が納得できないまま終了

70 :
シーラの笑顔が大好きだった

71 :
「この医者のオフィスは安全ですがうんぬん」という台詞があったから
場所借りてただけだろうね>ヒルガース

72 :
最初の頃お針子設定に惹かれたってレスを見かけたけど
終わってみてどんな感想持たれたのかしら
始めは全く期待してなかったけど
途中からシーラやロザリンダ他ファッション凄く楽しめたわ
もうちょっと作るシーンあってもよかったかもね

73 :
>>72
ファッション、舞台設定、風景、車などの小道具
などなどとても楽しめた。撮影技術も良かったと思う
ナイトクラブのジャズ演奏なんか最高でした
最終回でそれまでの緊張感をぶち壊しにした感が強いが、まぁご愛嬌

74 :
本当に全てが眼福だった
モロッコやポルトガル行ってみたいな
特にラテン系好きとしてはシーラや男優陣タイプが大勢いて
目の保養になったわw
ラテン系以外もマーカスかっこよかったし
ロザリンダも可愛かった

75 :
シーラ顔は色っぽいけどスタイルがイマイチ
身長低いわりに肩幅広いし鳩胸で身体に厚みがありすぎるし脚が短い

76 :
ポルトガル行ってみたくなったねえ

77 :
ポルトガルは魚介類豊富で食事が日本人の口に合いやすいらしいよ
あのコーヒー(ビッテ?)も飲んでみたいな

78 :
ポルトガルって日本と外交古いよね
ポルトガルでのシーラのガウンが着物風で気になった

79 :
そうなのか
ますます行きたいなあ

80 :
テレビ等で金のコインペンダント見るとトラウマ。
ジョアン役の人は、本名もジョアン。

81 :
ポルトガル、いいよ〜。
定年後、長期滞在したい。

ところで、DVDレンタルしてもう一度最初から見ようかなと思っている。
スペインで放送されたのとNHK版は、少し違うのですって?
カットされてるシーンがありそうな予感。

82 :
そーいや、つい最近、日本が初めてというポルトガル移民の人を
定食屋に連れて行ったんだけど、秋刀魚定食(しかも2匹)を注文してたんで
ポルトガル人って秋刀魚OKなんだ〜と思った
ドラマでも路上で鯖とか売ってたよね

83 :
鉄砲伝来ってポルトガル?
着物風ガウンが流行ったのいつ頃なんだろう
パリかな?万国博覧会で欧州にジャポニズムブームが起こったんだよね
その頃かなぁ

84 :
タコ食べるんだよね
イカもきっと食べるね

85 :
>>72
お針子設定自体は特に技術とか披露する訳じゃ無かったのは残念
シルクのシワシワドレスみたいなアイデア商品がもっと出たらいいなという期待は裏切られたけど
ファッションショーみたいな一面は楽しめた
シーラ結婚前のシンプルなワンピースなんかも可愛かったわ

86 :
うんうん。
ファッションはほんとうに良かった。
私個人は、シーラの温かみのある笑顔や、情に厚いところも好きだった。
毎回楽しみで録画を見直すほどだったけど、最終回だけは見てない・・・w

当時の上流の女性達の装いや、女性としての立ち居振る舞いを見て、自分ももうちょっと何とかならんか・・・と思ったり。
スパイものだから仕方ないのかもしれないけど、シーラが色んな国の人や文化を通して成長していき、やがて真実の愛を見つける的な王道ロマンスにもっと重点をおいてもよかったな・・・

87 :
シルクのシワシワドレスは素敵だったね。色もデザインもロザリンダにすごく似合ってた。 

88 :
シワシワドレスのコピー元デルフォス検索したらこちらも眼福だった
ロザリンダの写真も引っかかる

89 :
そそ^^
フォルチュニイのデルフォス風の赤のシワシワドレスが綺麗だった。
ロザリンダ役のハンナ・ニューも綺麗だった。

90 :
シーラロス

91 :
2ちゃんカキコしながらドラマ観るの初めてだったけど、
あーだこーだいう感想聞いたり、勘違いしてる人もけっこういたりして案外面白かった
実況はドラマに集中できないから復習のように利用してたけど楽しかったな

今は秋風吹いちゃってちょっと寒いわ
あともっとロザたんの活躍を見たかった

92 :
シーラが安藤玉恵に重なる
因みに署長は鶴太郎

93 :
>>92
安藤玉恵、あるあるwww

94 :
ロザリンダの最終シーンがあっさりしすぎ
危険を冒して知らせに来てくれたんだから
ほっぺにチューして「ありがとう」くらい言ってほしかった

95 :
>>60

逃げた方向が行き止まりでw
もとの広場みたいな場所に戻って、そっちから
逃げようとしていたよね。

ダ・シルバはどこかに隠れている。
一方、シーラたちは周りから見える位置にいる
から、ダ・シルバに見られているはず

96 :
>>91
は?

97 :
デルフォス、検索してみた。
何とも美しい〜・・・まさにアールデコの世界。
収納方法までユニークなのね。
シーラとジャミーラがやっていたようにねじねじして、帽子箱のような箱に丸めて。
非常に手のかかる製法だったようで、当時の上流階級の贅沢さが偲ばれる。

過去に庭園美術館で展覧会があったのね。みたかった・・・

98 :
バタバタと年末になり、年が明けたらダウントンシーズン4が始まる
ロスとか呑気なこと言ってる暇ない

99 :
>>59
ダシルバが本棚の前で座ってる写真かっこいい
他にもいい写真満載だね、グラシャス!

>>97
卵黄使うとか1着のドレスに何個の卵使ったんだかw

100 :
アゴリウクって言うたんびに
しゃくれたデスノのリュークがチラついて集中できなかった

101 :
そういやラストで会合に使った家はゴンサーロんちでよか?

102 :
よかよか

103 :
あの小さい螺旋階段素適だったな
シーラが拉致されたホテルの黒地に花柄の仏壇みたいな家具、
薔薇の衝立、電話室?の花柄?模様のガラスも可愛かった

ていうかなぜシーラじゃなくてダシルバをあんな可愛い衝立の前に座らせた?w

104 :
ありがとー
イタリアってファミリーをすごく大事にするって聞くけど
ゴンサーロが突然ラストに出てきて結婚の許可を与えたみたいな描き方は
スペインもそんなかんじだったのかなーなどと勝手に解釈
すごく見やすいドラマだった

105 :
なぜゴンサーロの屋敷でマーカスに上から目線なんだ?
マーカスだって選ぶ権利はあるだろ?

106 :
デルフォス、日本でいうと絞りの着物かな?

日本ではよく美輪明宏が黄色いのを着てたよね。
ごめん

107 :
日本でいうとプリーツプリーズw

108 :
シーラ、鼻につく感じだわ。
マーカスに助けてもらったくせに

109 :
反れるけど、
ドレス=フォーマルと言えば、脚が見えないくらいのがデフォで、エレガントだったのに、
昨今のひざまで見えるフォーマルって、ありえない。
何が良いんだか。

110 :
>>109
今は「フォーマル」要求する機会も少ないし、あっても実質はセミフォーマルでしょ。
もう本物のフォーマルは王室のある国の宮中晩餐会とかノーベル賞ディナーとかほんの一部しかないんじゃないの。

111 :
かわいい ばっかりで、
エレガント なんて考えない人には、それでいいしょうよ。

112 :
反れすぎ、じゃなくて逸れすぎ
もうそのへんにしておいたら

113 :
まあ、良し悪しあるよね。
仲間うちの単なる夕食会にビジューたっぷり縫い付けられたカクテルドレスをきて、「この服どう?とっても高かったの!」
とはしゃぐ上流階級マダムがいれば、
「皿を舐めるように食べ、朝から晩まで働きづめ」の、ドレスとは一生縁のない庶民も。
私は庶民だから、今の時代の方が生きやすいw

もちろん文化芸術の発展という意味では安上がりなものになってるかもしれない。
でも、着たいと思えばロングドレスくらい着ればいいし、そういう機会を自ら作ったって、誰にも咎めを受けたりもしない。
良くも悪くも自由な時代だからこそ、ドレスコードなんて自分で設定して楽しむ器量を持てばいい。

と、シーラに感化されてハイヒールにタイトスカートで過ごした自分が申してみる。
ヘッドドレスを仕入れる度胸は、ない・・・。

114 :
フォーマルも、時代とともに変わるしね
昔は十二単がフォーマルだったけど、今時着るのは皇族で、しかも婚礼の時ぐらい
というのは極端な例にしても、時代とともに変わりゆくファッションを
年寄りの側が嘆かわしく思うのは時代の常なんだろうな
若い頃の、ファッションを変える側だった頃から、嘆かわしく思う側に次第になってきて
しみじみ思います
まあことフォーマルに関しては、そもそも自分の御先祖様達は代々ド庶民だろうから
当時はむしろ今の自分ら以上に着る機会なんて無かったんだろうけど

115 :
ダ知るバに問い詰められて白切ろーがどうしようがダメだったんすかね

116 :
ダシルバが地団駄ジダンダ

117 :
キィィー!ってハンカチを噛んで
オカマみたいに悔しがるダ・シルバ
が目に浮かんだ

118 :
金のメダルあげた運転手は殺されちゃったの?

119 :
「ドーラマルチナを殺しちゃうよ」とか脅されたから
拷問や脅迫に対する訓練を受けてないシーラはげろっちゃったんでしょ。

120 :
>>118
裏切り者は許さない主義だからね、ダシルバ

最終回の録画見た。
ご都合よすぎと思いつつ、そんなに悪くはなかったわ。
最終回はまとめの回、ひとつ前の回が一番ドキドキするのは
よくあることだわ

121 :
ダシルバが消えた後、後釜として経営者になってたら笑う
いや、怒るだろw

122 :
>>121
それいいw
続編はそれでお願い

123 :
経営者がナチに消されたあとのダ・シルバ商会はマジでどうなったんだろう・・・
ワイスが乗っ取っちゃったのかな

124 :
>>123
そこで秘書子(ワイスと通じてた)が社長

125 :
>>121
そうなるとやはりジョアンには生きててほしいな
ジョアンのおしゃべりとシーラの受け答えは楽しかった

>>123
ダシルバ隠し子いそうだ
そっくりの男の子いたら可愛いだろうなw

126 :
おたく、ショタの貴腐人?

127 :
ワイスはナチの上層部に報告する時にダ・シルバがイギリスに寝返って
マイクロフィルムをイギリスに渡したからダ・シルバを自分達が
始末したとかなんとか言いくるめるんだろうな〜
マイクロフィルムが取り返せないと分かった時点で
イギリス大使館にワイスの情報提供と引き換えに命を守って
貰えば良かったのに・・・

128 :
>>127
いいね!続編はそれでいこう
イギリス諜報部に寝返った事で実は救われていたダシルバが
今度はイギリスのスパイといしてシーラの仲間に加わる
「アリーシャ、過去は水に流そう」
で、マーカスとの三角関係がこじれ苦悩するシーラ

129 :
いらね

130 :
てかしくじったのはダシルバだけじゃなくて
マイクロフィルム渡したワイスも責任追及されると思うのよね
ワイスも相当やばいと思う

131 :
なんで?ワイスは職場で顧客情報の入ったフィルムをダシルバに渡しただけじゃない。

132 :
個人情報満載のデータをイギリスに丸々渡しちゃったからね
ダシルバのワンクッションあったとはいえ結果は結果

133 :
いや、そりゃ論理がおかしいw

134 :
イギリス側にヌケヌケとマイクロフィルム盗られるようなマヌケを信用して
渡してしまったワイスも見る目がなかったってことよ

135 :
論理がおかしくても、責任を問われるのが社会ってもんだ
ワイスはダシルバを処分することで責任をとった
「くやしい、キイイ!」だけでころしたわけではないよ

136 :
マイクフィルムの中身は
取引先の名前と銀行口座名だから

ワイスがダシルバに渡した金を回収して
タングステン取引をやり直せれば

マイクロフィルムに書いてあった情報をイギリス側に盗まれただけでは
何のお咎めもなしだよ。

勝手な想像で走りすぎだ。

137 :
>>136
マイクロフィルムがイギリス側に渡ったら我々は終わりだ!って怒鳴っていたワイスのセリフはお忘れ?

138 :
タングステン取引の詳細がイギリスに知られちゃったのだから大失態でしょう。
当然イギリスは取引の妨害をするだろうし。

139 :
>>136
ナチがポルトガルで調査した鉱山の場所全てとその産出量の詳細を
イギリスに知られてしまったからヤバイんだと思う

140 :
単純に、イギリスに横取りされちゃうからね

141 :
普通考えて鉱山を独占したいから、ドイツ軍が警備するでしょう。
マイクロフィルムの情報は、遅かれ早かれイギリスにわかるから
ダシルバを生かして取りまとめをさせた方が
ドイツ軍にとって益があると思うけど。

142 :
>>141
ポルトガルもスペイン同様、当時中立国だったからドイツ軍が
ポルトガル領内で警備するとか無理だと思うけどなあ

143 :
>>142
そうだね。ドラマの中でも中立って言ってたね。
スペインはドイツ寄りの時もあったので完全な中立ではないけどね。

144 :
ダシルバはそもそもなぜ、イギリスと距離を置いて馴染みの薄いドイツと取り引きすることにしたのだろう?
これからはドイツだと思ったのか、単にうまみのある案件だと思ったのか・・・
それがわからない。
当時のヨーロッパ情勢にお詳しい方解説してくださいませ。

145 :
>>144
敵役だからじゃない

146 :
当時のヨーロッパ情勢ではドイツのほうが優勢だったとかそういう理由じゃない?
勝ち馬に乗ろうとしたとか

147 :
でも相手が鼻の下を伸ばしたダシルバでよかったよね
プロの諜報部員だったら追い詰められた時点で即アウトだったでしょ
運転手さんは気の毒だったけどシーラもマーカスも無事でよかった

148 :
ロザリンダの中の人、マフィレセントでお妃(オーロラ姫の実母)やってた人だ

149 :
>>143
ポルトガルは伝統的に親英の国だよ。ドイツとは関わりが薄くてポルトガル人なら親英がデフォ。ダシルバにとっては、ドイツとの取引は単に儲かったというだけでしょ。

150 :
ワイスも大失態を演じたから左遷だよね、普通なら。

ダシルバはシーラのことを愛してたから、シーラを殺せなかったと解釈してる人
結構いるみたいだけど、リスボンの駅でシーラをRために殺し屋二人送ってるから。
待ち合わせのお城?でシーラを殺せなかったのは単にチョンボしたからで
愛情が残っていたわけではないよ。

151 :
駅に送る前にロビーで残る様に頼んでるけど
残ったらフィルム取り返してシーラを許したのかな
「私が楽しかった様に君も私といて楽しかった?」と訊かれてシーラは話そらしたけど
楽しかったと答えたらまた残る様説得したのかな
ダシルバのキャラにしてはかなりの温情対応だよね

152 :
>>151
シーラを抱いてからRか、やらないでRかの違いだけだと思う。

153 :
>>152
だったら自分といて楽しかったかとかわざわざ聞く必要ないんじゃない?
プライド傷付く返事の確率高いし

154 :
シーラ来日中

155 :
最終話見直してたら
ポルトガルから帰ってきてヒルガースと診療所で会う時に
まだシーラが部屋に入ってないのにイスに青いコートと手袋かけてある、
NGで撮り直して忘れたんだろうなー。

156 :
シーラの中の人、インスタでピカ耳付けてる、かわいい

157 :
だめだ…録画を副音声、字幕で観ると何度再生しても途中で寝てしまう。

158 :
ダシルバが「私が許せないのは裏切り者だ」と言って金のファティマをぶら下げるシーン。
動揺して涙をいっぱい浮かべるシーラの字幕が「ハハア…」
何だよハハアって。笑てしまうやろ。

159 :
>>155
部屋に入る方向と出る方向も違うね

160 :
それは精神科だとかだったらあるでしょ。
ハンニバルとか見ての感想だけど。

161 :
終わってからも論議の尽きないダシルバの魅力とはいかに
次回より「情熱のダシルバ」をお送りします ご期待ください

162 :
>>160
ピアノ演奏会後のシーンだと同じドアから出入りしてるよ
まあどうでもいいね
>>161
シーラに残れないと言われた後の表情がせつないわw

163 :
万に一つの望みで残ってくれたらスパイ疑惑も白かもしれなかったのに
やっぱダメなのか…って切ない表情がよかったよね

164 :
>>154
何しに来てるの?

165 :
>>164
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151008-00000086-jijp-ent.view-000

166 :
シーラの中の人出演のドラマ、今日見に行くよ!

167 :
>>153
泣くなよ

168 :
>>165
日本人てピース喜ぶイメージなんだろうな
恥ずかしい情けない

169 :
>>165
素の感じでかわいいけどひどい顔w
だからドラマのスタイリスト連れて来いって行ったのにい

170 :
重要なのはどんな人かではなくどんな風に見えるか
それがこの世の中よ
シーラのこのセリフ好き。

171 :
>>169
うん、この写真は悪意があるw
シーラはクラシカルな感じが似合う。

172 :
生シーラの中の人見てきたぞ
流産してぶっ倒れる時に着ていたような白のワンピ
確かに肩幅は少しあるかなーくらいでガリガリじゃない健康的な細さだった

173 :
>>172
うらやまし
俺も生アゴリウクさん見たい

174 :
生アリ地獄に見えた
もうダメだ

175 :
最後のゴンサーロ宅にみんな招いては
私はただのお針子ではなく有力者ゴンサーロの娘で立派なスパイなのよ!
っていうマウンティングにしか見えない…

176 :
シーラはマイクロフィルム奪取とタングステン取引詳細の情報を入手したことで
完全に勘違い女になっちゃったね
なんつうかいきなり人格が変わって違和感ありまくり
あれは原作でも勘違いオンナ全開だった

177 :
>>172
いいなぁ

178 :
>>149
第二次大戦中、ポルトガルは中立だったけど、
サラザール軍事政権は親独だった。

それと、親英がデフォと言う程、単純じゃないよ。

179 :
>>175>>176
オドオドと周囲に流されるだけの女から
色々と経験することで自信を得てやがて自分の意思で行動する自立した女へ
…っていうテーマなんだろうけど
自信の持ち方の描き方がコレジャナイ感ってことなんだろうな
もっと何て言うか、謙虚なんだけど凛と背筋の伸びたみたいな自信のほうがいいのに
ほーら私すごいでしょ!な方向は何だかねと

180 :
イグナシオと再会したとき、大物ぶりやがってと言われてショック受けてたけど、
最後のパパ邸での振る舞いがまさにそうだったよね。友人や顧客を大切にするのが
彼女のいいところで、スパイ稼業の糸口もそういうところにあったのにがっかり。

181 :
>>176

無理してマイクロフィルム盗んだことで、自分のみならず組織全体にもダメージ被ったのにね・・・
その後イギリス諜報部の方々の身柄は大丈夫だったのだろうか・・・
でも、広場で堂々と顔出して銃構えるくらいだから多分平気なのでしょうw

182 :
>>170
とくに胸を打たないセリフだな
見せかけが全てだと思わないし

183 :
続編あったらいいけど、原作通りなら続編も可能だったのに、蛇足ストーリー盛り込んだせいでかなり遠のいちゃった感じだよね。日曜にもう録画しなくていいのか、と番組表見ながらさみしく思う。

184 :
もう終わってるんだな
録画をポチポチ見てるからまだ9話で止まってるよ
次のアガサ・クリスティドラマも楽しみだね

185 :
>>175-176
ほんま同意
なんで最終回であんなキャラ変させたのか理解に苦しむ
一番ドキドキワクワクしたのは、毎回冒頭のタイトルバックに出る
全身白で身を包んだアゴリュークさんデビューのシーンだったな(遠い目

186 :
最終回でも私が魅かれた人は嘘ばかりだった、と言って被害者に成りすましていたけど、
自分だって女であることを最大限利用してダシルバ騙してたよな
浮気してイグナシオを捨てたし

性悪すぎるだろおい

187 :
そだな…ダッシーは普通にドイツ人と商売してただけなのにアゴリウクのおかげで
なにもかも滅茶苦茶になっちまったな。ジョアンも酷い最期だし、全部シーラのせい

188 :
駄汁婆

189 :
顎リューク

190 :
駄銀と蟻獄

191 :
顎裏浮空

192 :
亜五竜九

193 :
>>187
堕シルバは天罰と言えなくもないけど、ジョアンは完全にシーラのせいだよね
金のペンダントを受け取らずマーカスに凸りもせずにいれば
可愛い孫娘に銀のペンダントを渡して幸せ幸せだったのに
金のペンダントに手を伸ばしたばっかりに…これもある意味天罰?

194 :
しかも金のファティマは最初から感謝の印のプレゼントだったわけではなくて
成り行きでジョアンまいてロザリンダに会いに行ったのをごまかすためだからね

195 :
>>194
渡すタイミングは偶々そうなっちゃったけど
もともと感謝のしるしのプレゼントにするため譲りうけたものでしょ

196 :
私が落としたのは銀のファティマです、と言って金のファティマを断らなかったジョアンに
天罰が下ったというイソップ童話的な教訓だったのかな

197 :
>>196
深いねぇ〜その説に一票

198 :
ダッシーいいなw

199 :
    △
  (´・ω・`)   十   シーラのせいで。。。。
((( (νν     I 
   )ノ 〜〜〜〜

     

200 :
脱脂ルンバ

201 :
>>187
ダシルバ自身お馴染み裏切って単価高いお馴染みの敵に尻尾ふったわけだが
まあやるやらないは別として商人ならそのくらい腹が座ってないとって意味では普通としよう
でも裏切った使用人をR社長は時世を考慮しても普通じゃないと思う
そのやり方は最早裏社会のボス
畳の上で死のうってのは虫がよすぎる

202 :
マドリードの工房で、きれいなお姉さんよろしく二人の助手に縫い物のいろはを教えていたシーンが好き
やっぱりシーラさんは、周りに優しく面倒見のいいところが魅力的であったよ
助手の姉妹もジャミーラも、それだからこそシーラに尽くして一生懸命がんばったよね
ジャミーラ好きだったなぁ

203 :
ジャミーラ好きだったなぁぁぁ

204 :
原作読んだけど、最後がっかりはドラマと変わらなかった。
スペイン人なら納得な展開なのかな?
モヤモヤ残るけど楽しめたな。
まだ余韻から抜け出せないよ。

205 :
原作もここで終わりなの?

ヒットラーやエヴァ・ブラウンと戦わないの?

206 :
シーラ続編も見たくなってきた。
ダウントンは亡くなる人多すぎで軽くなってしまった。悲劇盛り込み過ぎると軽くなるむしろ。
個人的にはザ・プラクティスが見たい。シーズン1は短いから繋ぎでもいいからやってほしい。
シーズン3以降見られないのでぜひ見たい。NHKさんよろしくお願いします。

207 :
マシューが死んでもうどーでもよくなるよね

208 :
イーディス嬢の幸せのみ祈ってます

209 :
うろ覚えだが
ジョアンはお喋りが過ぎると奥さんにいつも言われてる
と、シーラに会ってすぐの頃言っていた

孫の話はいいけど
金のファティマは買えないって
それだけは余計な一言だったんだ

210 :
続編はないだろうね。
このドラマの製作が2013年で、今回プロモーション?のために中の人が来てるのに、何の告知もないということは。
もし続編があるならとっくにクランクインしてる。

私としては、あんな終わり方されてまた続編があったとしたら、それはそれで厚顔無恥というかw
むしろ番外編を期待したいよなぁ。
ゴンサーロパパと、シーラママの若かりし頃の出会いのストーリーとか。
ロザリンダのその後の物語とか。
モロッコ組のほのぼの日常ストーリーでもいいわw

211 :
>>159
単純に入り口出口を違えることで気をつけてるっておもったけど?
外で会うのも慎重に慎重を重ねてたし

212 :
次は何をやるのかなあ

213 :
んー終盤悪口大会になってるw
前も言ったけど、イタリアやスペインはファミリーとくに父親を中心とした絆を大事にしたから
恋人というか婚約宣言はパパンの前で堂々と、ヒルガース夫妻は立会人…と考えるとすんなりいったけど違うかな
なにしろラストのひとり海岸歩きがよかった!マーカスいても自立を意味してた。

ところでジョアンは金のファティマで上手く巻いたはず…なのに
結局ばれてたのはなんで?察しがいいってだけか、ドラマのご都合かな

214 :
このドラマ、ダ・シルバのマヌケぶりを描くドラマだよね

215 :
悪い男に易々と騙されたうぶなお針子が
最後はドイツ軍や政商を騙して破滅させる側に回る(凄腕スパイ)という
愛と成長の物語さ。

216 :
ラスト、海岸締めかよ!とつっ込んだわ。
前半にもラミーロと仲違いして海岸歩くシーンがあって、その当時との対比を描くねらいもあったのだろうけど、何しろ安直というか、30年前の終わり方だと思ったわ。
あ、時代的にはもっと前ですけどねw

217 :
金の斧銀の斧の話は、嘘ついて金銀の斧をせしめた業突く張りが損する話なのに
べつに嘘ついた訳でもなく、「本当は金のファティマにしたかった」と世間話して
それでシーラからお礼にと渡された金のファティマを貰っただけで
視聴者に天罰扱いされるジョアンが気の毒すぎる
本当は買いたいものをお金が足りなくて買えなかったとボヤいても天罰
プレゼントとか貰っても天罰下るシステムなのか、人類全員天罰受けにゃあならん

218 :
あの譬えを深いとか言って讃えてたのは自演だろさすがに

219 :
東海テレビ制作の昼ドラと思えば海岸一人歩きもなくも無いかな?
女はあれくらい自己顕示欲強くないと独立できないのよ!ってことかな。
モロッコ時代とは別人だから今さら戻ってもあいつは変わったって毛嫌いされてしまいそう。

220 :
天罰扱いなんてしてないよ
めんどくさいなあ

221 :
いや金の斧の話はただの冗談でしょ
ちょっと笑って済む話をなんでそこまで…

222 :
そんなことよりジャミーラの話でもしよう

223 :
元々欧米特にラテン系なんか自己主張激しいし、あのくらいは何とも思わないなあ
最終回なのに上司報告とハサミ攻撃以外はしょんぼりシーンばかりで
あれが主人公としての最後の盛り上げ場だったし

前スレで誰か書いてたけど、ボルドードレスの胸元黒チュールは微妙だったね
せめてもう5cm下げて鎖骨見せればよかったのに

224 :
ジャミーラはじめモロッコ組がどうなったか知りたいよね
原作でも描かれてないのかな
やっぱお母さんはスペインに呼び戻したのかな(で、ゴンパパと復縁?)

225 :
>>186
だよね、自分は散々男をもて遊んで騙したくせに。
自分だけ被害者ヅラ。

日本ではあり得ないヒロイン像。
女性の悪さはOKでとにかく女性が強いのが賞賛されるのが欧米の感覚。
われら東洋人は男性の立場も考慮して男性を立てる感覚。
だから日本では男性としてのダシルバは可愛そうという意見がでる。
これ、アジアの女性ならみなそう感じるんじゃない?

226 :
最後はモロッコ帰って皆と感動の再会だと思ってたんだがなー
カンデラリアの「誰かが会いにいくかも」は何だったんだ
てっきりマドリードに現れると思ってたわ

227 :
実際に見てシーラがガリガリでなかった良かったとか言ってる人、映像でもシーラは男みたいに骨太でガタイが良過ぎるんだよ。
よほどデブフェチなんだねw

欧米人女性で東洋人みたいな華奢な体型の人ってまずいないよね。
骨太で筋肉質がお約束。それ以外はデブ。
シーラの首の太さと上半身の骨格は東洋人の男性みたい。
ダシルバの胸板の厚さにも驚いてた。服の下になにか入れて作ってるのかな?

それにしても、ロザリンダのクラブ生演奏シーンは本当によかったな。
ダシルバのシーラを気にしながらのダンスとか、
それをロザリンダが協力して必死にはぐらかそうとダンスする姿とか。

228 :
カンデラリア「誰かが会いにいくかもね! 広い家に住んでくれるといいんだけどねぇ・・・」
ん?もしや全員集合?いやいや数人でも来るか?
結果→音沙汰すらありませんでしたー

229 :
そもそも、シーラはモロッコを発つとき、母親やお隣のオカマやジャミーラたちに
すぐに帰るからって言ってなかった?

スパイ劇のあと、マーカスに聞かれてモロッコにはもう帰らないって言ったよね。
お母さんは?モロッコの工房は?どうすんの?定住しないってだけかな。
身勝手シーラ。

230 :
ロザリンダやダウントンのメアリーみたいにイギリス女性は華奢な妖精タイプ多くないか?

231 :
×イギリス女性
○上流の若いイギリス女性

232 :
ジャミーラといえば植民地支配のこともさらりと描けるのはさすがだなというか当たり前かなという気もした
創作・ドラマ・映画などで満州は取り上げられることはあっても(近年全くないけど)
そういえば併合韓国って  一  切  ないよねー。
逆鱗に触れるからなのか妙な配慮なのかってとこなんだろうけど
触れることもできない、創作すらできないからお互い「近くて遠い国」になって誤解も生まれるんじゃないかとおもわない?

ほんと、映画のひとつないのがすごくうすら寒いとおもわない?

233 :
今から最終回みますー
再放送ないかなあ

234 :
シーラがスパイとなってスペインに戻った時が、ちょうど秋の始まりな感じの時期だった。
マドリードのリッツに降り立つシーラは、モロッコの半袖ワンピースな服装とはがらっと変わって、装いの面からも印象的なシーンだったね。
異国情緒ただようファッションデザイナーなアゴリウクさんはよかった。

日本では今からちょうどスパイ編の季節を追うことになる。
あのクラシックなファッションが密かなマイブームの私。
まねっこできるところは取り入れていきたいなー。
取り敢えずコートの裏地を貼ろうかしら。チラ見えるとこだけw

235 :
ジャミラたん以外美形無し

236 :
眼鏡っ子秘書かわいい

237 :
最終回視聴終わり。
引っ張っといてこんな総集編みたいなまとめ終わりなのか(困惑)
DVDでカットされた部分をみるか…

238 :
生放送、結構人いたみたいだし、BSでカット部分も含めた完全版やらないかなあ

239 :
本国:約70分×11回≒770分
日本:約50分×17回≒850分

カットされてるのかなあ

240 :
やっぱり淋しいなあ。トミーとタプンスはタプンスがあまり綺麗じゃなさそう。時代は好きだけど。
シーラとマーカスは何となく、結婚しなかった気がするね。
結婚するにはお互い一個の人間として確立されすぎてる。

241 :
>>227
この人ずっと一人でシーラのことデブデブ言ってる人だよね?
なんか個人的恨みでもあんの?

242 :
>>240
タペンスね
タプンタプンした後ろ姿を想像してしまったw

私はクリスティ好きだから楽しみにしてる

243 :
あの綺麗な背中でデブはないね
あーほんと寂しいな

244 :
骨格ががっしりしてるんだよね

245 :
シーラがデブとは言ってないよ。
シーラを痩せすぎかもと思っていた人がいたから、あのシーラを痩せすぎと見えたお前はデブ専かと言ってるわけ。
シーラは日本人の我々から見ても中肉中背。

あ〜ダシルバとロザリンダが見てえよ。声優もバッチリだった。
ラテンのシーラの歯は綺麗に白かった。
アングロサクソンは少し歯は黄色いよな。
ヒトラーの肖像旗があったりと面白いドラマだった。
ロザリンダのクラブのジャズの楽器演奏の三人の女性の演技もリアリティあってよかった。
そういや上流パーテーではオペラ系の歌もあったね。
ダシルバの「オリベイラ君!」がよかった。

246 :
やっぱこのドラマの見所はイケメンたちとダシルバのマヌケぶりだよね!
女性は実は脇役。

247 :
こんなにダ・シルバが愛されてるのは
日本だけなんだろうか

248 :
原作も同じ終わり方だよ。
エピローグでロザリンダやフアンルイスのことに触れてるくらい。

249 :
ゴンサーロ宅での
ローズレッドで襟ぐりにレース?ネットが貼ってあるの綺麗だよねぇ

250 :
シーラ役の女性の体型は欧米では普通かなぁ。
むしろ親しみやすい、でも腰から下が、ラテン人のツボを押さえている印象。

欧米の人って、華奢そうに見えても隣に立つと、骨格ががっしりしていて驚かされるよね。
一緒に写真撮る時とか、ガッと肩を引き寄せられると力強さにびびるw
シーラは、ヒップも大きいけど顔が大きかったね。
マーカスと並ぶといつも気になった。
ロザリンダとは均衡してたけど

251 :
でも胸も尻もありボリュームのある欧米人女性と比べ、胸も尻もない貧弱な体系の日本女性でも
華奢で細いタイやベトナムやビルマ女性と比べると、十分トランジスターグラマーらしいよ。
第二次大戦で南方で捕虜になって復員した学者の会田雄二の「アーロン収容所」を読むと
東南アジアの女性は色が黒くてガリガリで百済観音みたいで、全然女性としての魅力を感じなかった。
日本に復員したら、日本の看護婦さんが色白でお尻が逞しく立派で、初めて本当の女性を見たと
心強くもあり感動したと言ってる。
アオザイを着た細いベトナム女性は綺麗だけど、洋の東西を問わず男はふくよかな女性に引かれるもの。

最終回のご都合主義はちょとね。上流階級で裕福な父親をみんなに自慢してるみたいで
確かに勘違いシーラ。

252 :
単に、会う事禁じられたけど
実は父親だから今後も会いますよ、文句ないよね?
って宣言じゃん
いつもの診察室で言えば済む話だが
そこはマーカスの件も合わせて最期の大団円盛り上げる為の演出だから

253 :
イグナシオ「誰か 御前賀ちゃん出して!」

254 :
最後ママンもカンデラリアさんもジャミラも出てこなくてモヤモヤ
結局テトゥアンの工房はママンにまかせきりでマドリードで暮らしたのかなあ

255 :
あとジョアン(´;ω;`)

256 :
全員に幼稚な感情移入したってしょうがないよね
だったら人形劇でも見とけって感じ

257 :
人生経験があるから、勝手な感情移入もできるってもんさ
それを人に押し付けるのは子供だけどさ

258 :
たかがドラマの登場人物の隅々まで感情移入するのが
成熟した大人のやる事とは思えない
暇ばかりある寂しい老人なら理解できなくもないが

259 :
主な登場人物以外のことは言わない方が良かったね。
ごめん

260 :
もし父ちゃん家の子だったらシーラ・アルバラードだったんだよね
一気にスペインぽさ倍増w

261 :
なんかめんどくさいのが少数混じっているようだけど
そういうのに反応しちゃうのもいただけないと思うよ

262 :
>>259
いいじゃん、ジャミーラやジョアンは人気者だもの
私なんか父ちゃんの部下の監視男のこと語りたいけど話のネタがないから書けないw

263 :
エンディングは海岸お散歩より、カンデさんちのお庭でティーパーティー
ゴンパパやお母さん、マーカスもいて皆で和気あいあいお茶してるシーンがよかったな

264 :
原作の著者の家族がかつてスペイン領モロッコに住んでいて、とても懐かしんで
いるらしいので、作品にもそれが反映されているのだろうね。そして国も時代も全く
縁のない私たちまでモロッコを懐かしく思ってしまうw

265 :
感情移入したり、それを掲示板でグダグダ語らうのも、ドラマ観る楽しみのうち
成熟した大人のやることじゃないというなら
そもそもこんな壮大なソープオペラ視聴自体、成熟した大人の行動としてどうだろうと
ただまあ、そんなこと言って楽しみ放棄するのも人生損だから
好きにドラマ観て感情移入して感想語ったっていいじゃないか

266 :
戦争はダ シルバのようないい男をRんだな ああコワイ(lll・ω・`)

シルバの取引相手の妻「最近、ダシルバさんの噂聞かないわね。」
ドイツびいきのおば様「あらご存じないの?」

こんな感じでダ シルバは終戦を見ず消えていったんだな。。。
戦後なら「あの時は、お互い儲かりましたな$$ww」なんて笑い話になったのに

シーラは1941年か42年で終わったなら、実は生きていたダ シルバで終戦まで
シーズン化してほしいわwww

267 :
2chにたむろするやつに成熟した大人がいるわけない

268 :
ダウントンスレの罵り合いに比べたら他愛ない言い合いだ

269 :
ファティマ嬢は金のファティマもらえないし、じぃじはどっか消えちゃうし、散々だのぅ
成長して事情を知ったお嬢が、復讐のファティマとなってシーラの工房に乗り込んで来たら
ほんとのソープオペラだなw

270 :
男どもがそれなりに屑ってのと
シーラたちの衣装綺麗ってのが
反論厨の反論の種にならず、平穏なスレになったと思われw

271 :
ダッシーも可哀想だし
シーラに片想いしてたであろう署長もあれっきりとは切ないなあ

272 :
全部見た感想。

最初と最後が頓珍漢だった。中盤はまあまあ良かった。
最後の終わり方は色々突っ込み所が多すぎて評価に値しない。

ラテン系のドラマは人物描写が色々と大雑把なのかな・・

273 :
メロドラマで始まって
メロドラマで終わった

274 :
シーラはケツは良いけど、顔がイマイチ。

275 :
俺は、最後は母親がいるモロッコに逃げるのかと予想していたのだが、違ってた。
ただ単にモロッコの美しい景色をロケ撮影したかったのだろうか...

276 :
ラテン系の映画なんか見ると
その場の感情で行動するくせに妙に理屈っぽくて
屁理屈で感情を正当化するキャラクターが多い印象

それでもスペインなんかまだカラッとしてるからいいが
フランス映画は頭痛がしてくる
イタリアはなぜかほとんど違和感なく楽しめる

277 :
パキータ以外脇役のその後は投げっぱなしだね
せめてお母さん、フアンルイスとロザリンダのその後だけでも海辺のモノローグに入れればよかったのに

278 :
このスレの総意

モロッコが美しい

279 :
リスボンも美しい

280 :
モロッコ、リスボン、マドリードに行ってきたいという
気にさせるドラマだったね
出てくる風景や建物、街並みがどれも素敵だった

281 :
ついでに料理も触れてくれたら最高だったな
シーラがクスクス食べてるとことか見てみたかった

282 :
ジャミラが可愛い

283 :
>>282
ちゃんと「ジャミーラ」と書かないと
全く別物になっちゃうw

284 :
ジャミーラはイスラム教徒だから親が持ってきた縁談ですぐ結婚して
25歳で6人の子持ちとかになるんだろうなあ…

285 :
そういえばジャミーラには家族いるのかな
いないなら、カンデラリアが客の中からよさそうな物件をみつくろいそうw

286 :
ジャミーラっていくつの設定だっけ?

287 :
イスラム教徒ってイスラム教徒としか結婚できないんじゃないの?

288 :
>>275
たとえば1900年前後の日本を舞台にしたスパイ物のメロドラマがあったとして
日本国内で完結するより、モスクワとか上海とかも舞台にしたほうが
異国情緒ロマッチックでええやん?盛り上がるやん?的なノリで
シーラはモロッコやポルトガルも舞台に繰り入れたのだと思って納得することにした

289 :
処置前の下剤は美味しくてゴクゴク飲めた、2時間かけて飲んでと言われたのでゆっくり飲んだけど。
最初の便通が、飲み始めてから1時間半後と遅くて焦ったし「トイレと友達」何て聞いてたのに4回しかトイレ行かなかったけど全部出たらしく、
ドクターに「頑張って(出して)もらいましたね」と言われましたが全然頑張ってません。

内視鏡は曲がり角が痛かったけど、口からの胃カメラよりはまぁマシだった。

が!検査後、ガスでお腹パンパンで上手くオナラも出なくて酷い腹痛で2時間も休む羽目に。
吐き気と汗も結構あった。
翌日もまだ腹痛あったし。
鎮静剤使ってないからそんなに休まなくても終わるはずだったんだけどね。

290 :
トミーとマツペンスがつまらなかったらシーラロスになっちゃいそう。
マーカスの人朝ドラで使ってほしい。
日本酒蔵元に婿入りする外人役かなんかで。タイトルは「オッサン」でいいと思う。

291 :
誤爆が酷い
気づいてないの

292 :
すでにロス気味
つまんなかったら散々突っ込んでしばらく我慢すればダウントンも始まる
「オッサン」ならダシルバもダブル主演で是非

293 :
次のドラマの主役の吹き替えってバスケス署長だよね?

294 :
大塚違いみたい

バスケス署長 フランセスク・ガリード 大塚芳忠
トーマス(トミー)・ベレスフォード デヴィッド・ウォリアムス 大塚明夫

295 :
>>290

1983年にタペンスをフランセスカ・アニスがやっていたテレビドラマは、
面白かったよ。タペンスが綺麗だったし。
今回はどうなんだろ???

296 :
このドラマはキャスト含め眼福だったけど
予告見る限り次のは微妙
男の方がブリテンズゴットタレントの審査員で
どんな演技するのかが今のところ楽しみ
あとクリスティー原作って点だな

297 :
>>277
フアンルイスが戻ってきたらどうするか考えるってロザリンダが言ってたけど
フアンルイスの正妻はどうなるんだ?って思ってた。
モロッコに単身赴任だから自由にしていられるわけで、
そうじゃなければ妻子どうするの?と。

298 :
最後とっちらかった終わりかたで残念
本国でも人気があったドラマなんだうに、登場人物の落ち着き先を見届けさせて欲しかったな

299 :
シーラのモノローグでもいいから、登場人物のその後を知らせてほしかったよね、最後・・・。
モロッコのキャラクター達が好きだったなぁ。

300 :
フアンルイスとロザリンダは歴史の教科書で云々言ってたから
その後の事はスペイン人なら誰でも知ってることなのかな
だから省いた?
スピンオフでモロッコ里帰り編作ってーw

301 :
スピンオフは、ダシルバ救出作戦リスボン編がいい。

302 :
どんだけ
駄汁婆好きなんだw

303 :
マヌエル・ダ・シルバの声優さんは堀内賢雄で、昔は『Rマン』という
今では洒落になってないとんでも内容なアニメの主演声優をやっていらっしゃった。

304 :
>>294
大塚違いでよく迷う声優だわw
亡くなられた大塚御大の息子さんか

305 :
原作によると、

フアンルイス→失脚後も復権を狙うがまったく相手にされずちょっとおかしなじーちゃんになり孤独死

ロザリンダ→戦中はユダヤ難民救済ビシネスに精を出し、戦後も各地で活躍。かなり長生きした。フアンルイスとは最後までやり直そうとしていた?ぽい。

テトゥアン組→モロッコからスペインが手を引いたためそれぞれ引っ越し。フェリックスとシーラは生涯友達だったもよう。

こんな感じ。

306 :
ジャミーラ以外のモロッコ組はたぶんスペインに帰ったんだろうね
少なくともお母さんとフェリックスには再会できたんだ
原作のままだとジョアンも生きてるし、そのままのを見たかったな

307 :
ジョアンが生きてる…だと

308 :
原作は微妙に違うんだよね
ジョアンはマーカスと会ってない

309 :
孫の話は出てくるの?
原作

310 :
>>303 ビバヒルではスティーブ、デスパでは託児所云々の時期のリネットの上司、
&オーソンに轢き逃げされるチャック刑事だったね>堀内さん

レイ○マンか… 役柄ストライクゾーン広いなw 犬NKは他局より声優チョイスだけは上手だよね。
一昔前の□流で…私個人はガッカリだったけどまた昔のようになって欲しいなぁ。

311 :
結局のところ、ドラマオリジナルの部分が悉く糞だったってことか
日本のドラマもそうだけど、何でいらん改悪すんだろな
無理にドラマオリジナルを入れなきゃならない病にでもかかってんのか
ストーリーが原作通りでも
演出とか映像美とか音楽とかで、ドラマならではの魅力は生み出せるだろと

312 :
スペイン領モロッコが普通に出てくるし使用人や現地人を少し見下してる様子から
(ジャミーラは大事にしてたけどまあ使用人にかわりないもんね)
満州や併合朝鮮が普通に出てくるドラマとかは永久に絶対無理だろうなあ・・・
あっても外人によるラストエンペラー、または戦争反省もの。

313 :
>>310
ホリケンでNHKと言えば
フルハウスのジェシーおいたんも外せないw
しかもパパの方はシーラ的にはバスケス署長だったりするわけで…

314 :
原作ではモロッコ組にも触れてるんだね
スペインへ行き揚げか…想像するとものすごく大変だ
生活基盤や保障もない、あるのは国籍だけという状況で
40過ぎてから国へ帰れって言われたら途方に暮れそうだ
年金もあるんだかないんだか…
けどぜひやってほしかったな
ちなみにロザリンダはつい9年前まで生きてたっていうから笑うwww

315 :
>>312
タンジールの子供と喋ると、自分はスペイン人だと言い張って可愛いよ
実際にスペイン語もフランス、アラビア語も喋れるからすごい
日中韓みたいなおかしな拗れ方はしてないみたい

316 :
>>313
おいたん!
でもおいたんあんな声だっけ?と思ったな

317 :
原作でジョアンの金のファティマの話は出てくるの?
マーカスと会ってないなら、シーラのことを話してないということで
とがめられることもないということか。

318 :
こんだけ派手にやったのに、まだ任務続けられるもんなんだろうか?
ドイツ人相手の商売してるからこその任務だろ。

319 :
ドイツ側に名前と顔が割れてたりマーカスと公然と会うならアウトだよねえ

320 :
ダシルバが何もしゃべって無かったとしても、その関係者はドイツ側に全てシャットアウトされるだろうからね
何であんな終わり方にしたのか理由が知りたいわw

321 :
ダ・シルバが黙っていても、シーラやマーカスを追いかけた手下はいるわけだし。

322 :
シーラの方がいいね
トミーとタペンス、イマイチぽ

323 :
>>322
途中まで我慢して見たけど面白くないね
あの二人見てるとイライラする

324 :
ダウントンやトミーで相手の言葉にほんとは不満なんだけど一応同意して「そうでしょうね」と返すセリフよく聞くけど
あれは原語ではなんて言ってるのかな?

325 :
>>322
>>323
同じく
つまらなくて途中で寝てしまった
ネタがないなら昭和の昔のドラマの再放送でいい

326 :
同じく途中で眠くなった

ダシルバの中の人が出てる他のドラマが見たいw

327 :
>325
原作と違うから、なんか変^^;

人物の年齢設定が若い方がいい。

前のトミーとタペンスの方が面白い(^^)/

328 :
今日の毎日新聞朝刊の読者の投稿ページに
情熱のシーラの終了を惜しむ意見が載ってた


トミーとタペンスは主役夫婦の顔が生理的にダメだわ〜

329 :
シーラは出だしのストーリーはともかく、ラミーロの顔で満足できた
シーラの衣装も美しくて目の保養になった
その前のダウントンだって衣装は素晴らしくて満足
トミーとタペンスは・・・。

330 :
英国の古い(といってもWW2後だけど)街並みって
見飽きた感が強いもんね

331 :
トミーの吹き替え、フルハウスのジョーイか

イライラして、中盤まで見てギブアップした
1月のダウントンまで待つか

332 :
若い夫婦じゃないと
特に旦那はおっさんなのに子供も居て教育費おじさんに払わせてるとか
あまりに無能だしw
中の人があっちの芸能界じゃ有力者っぽいからゴリ押しかもね
タペンスは意外と美人だったけど

333 :
タペンスは薹が立ってるダメだあ

334 :
シーラとマーカスって何歳設定なんだろ?
つーか、ここで他作品下げ止めなよ

335 :
タペンスの女優さんが松金よね子みた
いでヒロインという感じがしない…
午前中のとっておきサンデーで年増の女アナウンサーが「ファッションにも注目!」と番宣してたけど
シーラの後に見ると物足りなすぎるw

>>331
山寺さんの吹替はなんというか上手さが鼻につくというか
こんな役もアテられる俺様スゲーだろう、というご本人の顔がちらつくから
ウィル・スミスとチャウ・シンチー以外は個人的には苦手だw

336 :
スマン、早まってしまった

トミーの声は大塚明夫さんだから
ジョーイおいたんとは違うよw

337 :
youtubeにダ シルバのドゥアルテ主演の[Equador]って、19世紀頃の
エクアドル開拓の2009年位のドラマがあるんだわ。
1時間位の番組で、30話ほどある。
ぜひ、NHKには頑張って手に入れてもらいたい。

338 :
>>337
わーいありがと
Filipe Duarte つけて検索したら出てきた
ちょっと若いけど、駄汁婆としてはうれしい

339 :
シーラも2話までスルーだったけど、その後劇的に面白くなった。
日曜日の楽しみが無くなって残念。

340 :
タペンスの人格破綻っぷりがどうしても受け付けない。
でも一応来週も観る。

341 :
>>337
感謝!凄い眼福w
ダシルバもいい男だし1話の電車やら超初期みたいな自動車やら見慣れないものが一杯ある
言葉はさっぱりだけど見てるだけで楽しい

342 :
>>336
大塚さんてERのベントンの時のような無骨な黒人声のイメージなのに、トミーみたいなボケたおじさんの声もなさるんだねw

343 :
ダシルバ(役者さん含む)は日本人好みなのかもね
良い人間では無いけど、スパイに騙されて可哀相な最期だったし、言い訳しない潔さがあった
おしゃれでよく見るとえらく綺麗な顔してるし

344 :
タペンスの鳥っぽい顔が、あのとがった変な帽子で強調されてダメだわ。

345 :
ダ・シルバ好き、ラミーロ好き、ジャミーラ押しってこのスレによく出没するけど何人いるのかな?
男二人は最後まで魅力が分からなかったなぁ

346 :
トミーとタペンスは、スレが立ってるから
そちらに移動しましょうよ

347 :
エクアドルEQUADOR 第1話
https://www.youtube.com/watch?v=_i9bGkHhEKQ

ポルトガル語のようだね。
NHKには深夜2時でいいから字幕版で放送してもらいたい。

348 :
>>347
がっつりポルトガル語…
言葉はお手上げだけど面白そう!
時間を見つけてコツコツ観てみるよ
Muito Obrigada!

349 :
エクアドル、適当にブラウジングしてたら、チューの場面があった(何話目かもうわからないけど階段の下から)
ダシルバじゃなくても、ドゥアルテ氏のチューは何だか不思議とええねえ
歩き方とか所作も、ちょっと独特なのかな

350 :
2話かな?
ドゥアルテは、スウェーデン映画「ある結婚の風景の」ユーハン(エルランド
ヨーゼフソン)とかぶるわw 

351 :
ポル語はブラジル人サッカー選手のインタビューなんかで耳慣れてるつもりだったけど
全然違って聞こえる
てかスペイン語と全然違う、もっと似てるかと思ってたわ

352 :
>>345
ラミーロとジャミーラが好き!

353 :
ジャミーラは美人と思わないなぁ。
鼻がいかつくて、鈴木蘭々(若い人は知らないかも)みたいな顔。
顔の好みだったら、シーラ>ロザリンダ>ジャミーラだ。

354 :
美人だから好きとは限らない
私はジャミーラのキャラが可愛いから好き

355 :
マーカスに握手を求められ、恥ずかしそうに下がって拒否したジャミーラが可愛かった

356 :
スタイルは抜群だったな

357 :
眼鏡秘書たんがイチバン!

358 :
>>345
ダ・シルバ、ラミーロ、ジャミーラ、
3人並んだ画を想像するだけで喉が渇くww


人柄ではフェリックスが一番好き
フェリックスみたいな友人がいたら、楽しいだろうなぁ

359 :
>>355
イスラム教徒の女性は家族以外の男性と接触できないからだよ
禁じられてるの

360 :
>>339
私はモロッコ目当てですたw
オテルコンチネンタルが映る度にきゃあきゃあ言ってたあの頃に帰りたい…

361 :
ハンナ・ニューのロザリンダ・フォックスと
アランヒルガースの奥さんが好き(^O^)/

362 :
>>357
綺麗な人だったね
あの人がシーラ役でも良かった

363 :
>>357
横顔の美しさが、教会でシーラと並んでいた時に際だって見えた。
シーラよりも造作の点で美人だったね。
繊細で神経質な印象は役作りのなせるわざ?
主役よりも脇役で生きるタイプかなと思うけど、綺麗な女優さんだよね。

364 :
あの教会のシーン、会話丸聞こえじゃね?と思ったんだが…

365 :
オリベイラくん、こんな関係は良くないよ

366 :
ジャミーラかわいいのか…
そういえば、昔学校であんな感じの顔の女子がいてかわいいと人気で、自分には理解できなかった

それとは別に、現地人が下女前提って、モロッコ人に反感買わないのかな

367 :
体を張って情報ゲットしたエロ秘書ちゃんか。

シーラの放送前の番宣で、ドイツ軍将校と抱き合うシーラ
のシーンがあったと思うのは空耳ならぬ妄想のなせる業か。

368 :
>>366
歴史上の事実だし。

369 :
エクアドル5話 4分35秒にダシルバのお尻がみられる件

370 :
エクアドル面白そう!

371 :
ダ・シルバ、男前だしいい味出してるよね

372 :
はー
シーラロスがひどくてガイドブック買ったけど夢中で読んだらすぐに読み終わってしまったw
シーラの後釜のやつは観る気がしない

373 :
>>369
はやっ
今から2話見るわ
てか相手役がブサすぎる(´・ω・`)

374 :
ほんとよ、あんなおばさん萎える
自分のほうが間違いなく年上だけど、やっぱり若い美女を見たい

375 :
娼館の新人の女の子美人だわ
ダシルバの相手役クマが酷すぎ化粧薄すぎで具合悪そうw
2話見終わったけど名前すら一人も把握できんww

376 :
冒頭シーラ入浴シーンとはなんだったのか

377 :
マーカスと結ばれる予知夢

378 :
>>376
あれはマーカスと出会って一緒に海に行ったりして、マーカスを好きになったときに見た夢
何話だったか忘れたけどモロッコ編

379 :
秘書役が美女という意見が理解できない。。。

380 :
>>378
眉毛じゃなくて?

381 :
>>380
眉毛じゃなくてマーカス
家族でドラマ見てたから何か気まずい雰囲気になったわw

382 :
>>364
スペイン人って小声で喋れない?と滞在していて思ったことがある
最初のうちは小声でもどんどん普通のボリュームになってっちゃう感じでw

383 :
オリベイラすごい美人だと思うけど。
メガネとったら。

384 :
>>379
下顎がちょっと残念だったけど綺麗だとは思う

>>381
AA状態w

385 :
>>383
取るまでだとオモタ

386 :
女の顔も好き嫌いがあるからw
ちなみに理想の女優さんとか言うと
あーオリベイラタイプじゃないのか
と納得してもらえるけど。

387 :
オリヴェイラ、そんなに綺麗かな?
脇役の容姿だと思うよ。

388 :
オリヴェイラみたいな綺麗系メガネは個人的に好み

389 :
日本の男の多くは童顔が好きだからね。
オリベイラタイプは好きじゃない人も多いかも。

我が家でもかつてピンクレディーのどっちが美人か論争がありまして。
ミーのほうが美人のはずだけど、父はケイのほうが絶対美人だと言って怒っておりましたw

390 :
オリベイラとダシルバのキスシーンは大変エロかった

391 :
本国公式
http://www.antena3.com/series/el-tiempo-entre-costuras/momentos/beatriz-aliada-sira_2013121600270.html

カバン忘れるとかダシルバ動揺しすぎw
教会で十字を切るシーラのルビーリングが可愛い

392 :
>>391
キスの動画、途中からスペイン語になってる?
自分達を客観視って感じなのかなあ

393 :
>>392
ほんとだ、途中字幕消えるね
秘書っ子を思いやって母国(スペイン)語で話しかけたとかかな

ラミーロの目って明るいグレーだったのね
全部濃いから目も焦げ茶のイメージだったわ
http://www.antena3.com/series/el-tiempo-entre-costuras/momentos/ramiro-abandona-sira-queda-sola-marruecos_2013102100244.html

394 :
マーカスも、子供っぽいから金髪かと思ってたら、けっこうブラウンなのね
人の顔にも先入観が入るもんだ
外人さんの顔を解読する経験が少ないからイメージに頼るのかも

日本人の丸眼鏡、出っ歯、カメラのイメージは消滅してくれたかな…

395 :
シーラでは悪役だったドゥアルテだが、エクアドルでは6話か7話の終わりで
ブラジルに渡ったあと、黒人家政婦(夫)を今日のパーティーは彼らが頑張って
くれましたと紹介したり、これはオペラって言うんだよと家政夫少年に教えたり
と本来の彼に近そうな役柄だな。
未だに役目と言葉さっぱりなのがつらいわw

396 :
>>395
ぜんぜんさっぱりじゃないじゃないかw
もっと解説してくれてもええんよ

397 :
あとマラリア一人消える。。。。。
基本、ダシルバのとこしか見てないwp(^^)q

398 :
全話見終わったらちょっとでもポル語聞き取れるようになるといいな
無理かw

399 :
シーラで、スペイン語に興味が湧いたんだ。
母音の発音がはっきりしていて、日本人には聞き取りやすいと言われるらしい。
オリジナル音声にして聞いてみたけど、抑揚があまりなく、聞き取れそうな感触ナッシングだったよ。
あきらめた・・・。

400 :
一番聞き取りやすいのはイタリア語なのかな
次にスペイン語だと思うんだが
とにかく日本語と比べて一文が長いよね
まさにマシンガントークでよくしゃべるなと感心するw

401 :
白いスーツのダシルバ、じゃなくてドゥアルテ、じゃなくて何て名前の役なのか知らんが
いいね

402 :
スーツや礼服がよく似合うね
書庫を背に煙草吸うのも絵になる

403 :
インドのお城いいなー
アンとデイヴィッド夫妻把握

404 :
4話冒頭テーブル上の赤い果物はなんだろう
ざくろじゃないしまさか赤パプリカじゃないだろうし
ダシルバの役名はルイス・ベルナルド・ヴァレンサ(Luís Bernardo Valença)だね

濡れ場リアル過ぎワロタ

405 :
ダッシーとオリベイラ君はキレイとかよりも、あの昼メロ風のどろっとした怪しい雰囲気がいいのよね

406 :
再放送しないんだね。一回くらいしてほしいなあ

407 :
年末年始あたりに一挙放送してほしいよね

408 :
あさ(波瑠)は姉のはつ(宮崎あおい)たちの
居場所を突き止めるが、追い返されてしまう。
何とか力になろうとするあさだが、
はつたちは再び姿を消してしまう。
そんな中、加野屋を新政府の役人となった
五代才助(ディーン・フジオカ)が訪れる。
大阪のために、あさの力を借りにきた五代だったが…。
そしてその頃、逃げ続ける山王寺屋の家族にある出来事が…。

409 :
前回までのエクアドルは
https://www.youtube.com/watch?v=CqQ3DQgJm5Y

OPテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=ZFTVGrWRaW0


エクアドルって、音楽も話もいいなwww
日本でも放送してもらいたい。ちなみに、自分はこの曲が一番好きかな。
マラリアで死んだ人の葬式シーンでも流れてたけど。
https://www.youtube.com/watch?v=ZFTVGrWRaW0
2分30秒からは神降臨って感じがする。

410 :
全部OPテーマだわよ

411 :
でも自分もこういう雰囲気のある歴史物風好きだから、字幕か吹き替えでやってほしいのは同意
「ポルトガルドラマ」で検索かけても、ひっかかるのは二番煎じ系のドラマの紹介ばっかり
たまたま在葡日本人の興味にひっかかってないだけなんだろうけど。

412 :
これだわw ごめんよ
https://www.youtube.com/watch?v=SwfNzlONMn4

新映像の20世紀見てくるわ

413 :
>>408
あまりの誤爆に、びっくりぽんや

414 :
>>413
というか、毎日楽しみに見ているのに
こんな所でネタバレされて
憤りを感じております

415 :
↑なんか話が替わってる。

416 :
シーラネタも尽きてきたなー、記憶も薄れていくし

再放送カモン!

417 :
マドリードのリッツのホテルとリスボンのホテルの部屋がおそらく同じ。

費用も含めた撮影の関係かな。

418 :
公式のキャラ別インタビュー動画

シーラ
https://www.youtube.com/watch?v=kVFk54rJIvk
マーカス ※髭なしの中の人かわええ
https://www.youtube.com/watch?v=qQcmMRmG3zQ
ダシルバ ※中の人のクリクリ癖っ毛がかわええw
https://www.youtube.com/watch?v=ElTQzkM-mSA
フェリックス
https://www.youtube.com/watch?v=keBnl9Ho9qc

419 :
ひげなしマーカス、超イケメンw
画像検索しても、ひげ面ばっかりだったので、びっくり。

420 :
10話のお葬式のシーン泣けるわ

421 :
ダシルバ、ワイルドな方がセクシーさが嫌みなく引き立ってる!
こっち路線で出てほしかったなー

422 :
ドゥアルテ氏、くるくるヘアだと、なんだかお父さんっていう感じがする

上のほうで誰かがダシルバファンのことを、
父の愛を獲得できなかった幼稚な婆みたいな書き方してたけど
まさしくその通りの片親育ちで、あまり父親がどんなもんかわかってない
でもどうにもこうにも、父性のようなものとセクシーさを同時に感じる

423 :
エクアドルでもダッシーのイメージビデオかと思うくらいイケメン扱いだし
そんなイケメンがハニトラバレしてもシーラに紳士的だったし
その辺父性を感じたのかな

私は単に顔がタイプw
竹野内やキアヌが好きで、自分の中ではちょっと通じるものを感じる

424 :
>420
10話にそんなシーンあったっけ???

425 :
ダッシーのウケがいいのは所作が日本で言うところの武士的なピンと背筋の伸びた動きだからかな

426 :
>>418
シーラはモロッコとポルトガルで表情が全然違うね。
インタビューを受けるご本人も。
何言ってるか分かんなくても楽しいわ。

427 :
ネタバレしそうなので、何話かは言わないがあんな濡れ場は間違いなく
NHKではカットされそうだw アンは一体何なんだ? 

ヨーロッパじゃ彼氏、彼女いない歴=年齢じゃ役者になれそうにない!

428 :
>>425
若い頃の三船ファンだがなんとなく雰囲気あるわ

>>427
1回突き放すやつでしょうかw
言葉わかんなくてもう謎だらけなのに次も見てしまうw

429 :
薬局の娘と兄(?)がくっつきそうでうれしい
兄の目元がちょっとだけマーカス入ってない?

430 :
ダシルバは私の中ではネタキャラだなぁ
だって、「君の瞳に溺れてみたい」だよw
やめないかオリヴェイラ君!

431 :
ダッシーの瞳に溺れてみたい…

ポル訛りのスペイン語も萌えたみたいね
吹き替えでは再現むりか

432 :
> 南米ウルグアイの医師でもあるバスケス大統領が、公式訪問先のフランスへ移動中、
>機内で食物アレルギーで重い窒息状態になったフランス人女性を手当てして救ったという。
>29日、地元メディアなどが報じた。

完全にバスケス署長で脳内再生。飛行機の内装まで余裕でクラシックに補正。
夢を壊したくないので、ウルグアイ大統領のご尊顔は絶対にググりません!

433 :
同じくw

434 :
おおw

435 :
バスケス大統領は、バスケス署長と親子ほど年が違うけど、なかなか優しそうなおじい様よ。

436 :
シーラがマドリードへ行く時のモロッコでの別れのシーンで、
後ろで同じ人たちがうろちょろ行ったり来たりしてるのが気になる。

437 :
今になって見返してるけど、本当に見所沢山なドラマだったね。
衣装、調度品、クラシカルな建物、ロケーション、etc・・・。
音楽もよかった。テーマ性のある上品な曲で、上手に場面場面を盛り上げていて。

それだけに、最後のはしょり感とか、ドラマ構成の甘さ、人物描写の雑さが惜しい。
モロッコ組の思わせぶりな退場の仕方とか。
訪ねていくんじゃなかったんかい、カンデラリア・・・。

浜辺ピクニックとか見返すと、みんな楽しそうで癒される〜。
テトゥアン編が一番好き。シーラの人生のやり直しの日々であり、人情と友情に彩られ、次第にスパイへの布石が打たれていくところが。

438 :
同じくテトゥアン編が好きだな

439 :
せめてママとだけでも再会して欲しかったな

440 :
確かにはしょりすぎ

441 :
放送中は夢中で見てたから何も思わなかったけど、
YouTube見て、フェリックスがオネエなのかどうか、とても気になってる。

442 :
ゲイだよ
裸のモデルがなんたらの時、ママは喜んだが本人は何もしなかったw

443 :
>>442
ありがとう!

言葉が分からないから、かえって仕草に目が行っちゃって。
フェリックスは、仕草がとてもチャーミング。

444 :
再放送しないのかなー。

445 :
▼周回場所2



クエスト名:金曜モンスター狩り<四騎編>中級
ドロップする敵:キメラ(狂)
※こちらのほうがドロップ報告が多いような印象を受けます。

446 :
我慢できなくてDVD買ってしまった。特典映像の、ジャミーラの胸と丸刈りラミーロに驚いた。

447 :
ダ・シルバはずっと紳士だったからだよ。
メガネちゃんにも、怒鳴ってしまったあと謝るとか。
あと、過去に付き合った秘書をそのまま使うとか、笑顔を誉めるとか、我が儘そうでそうでないところ。
人殺しとかのストーリーなどは関係なくですよ、もちろん。

448 :
はだかの女性で母親が喜ぶだけでゲイと言えるか?
息子がオタクだから色気づいて成長できたことで喜ぶともいえる

449 :
むしろ母親が心配するほどのオタクなんてエピソードがどこにあったんだ?って感じ。
裏読みしすぎてドラマ楽しめないのか、単に理解力に欠けてるのか。

450 :
だから、あらゆる可能性があるから、すぐゲイだと決め付けるのはおかいしいってこと。
ダ・シルバ以外どうでもいい
ダ・シルバ万歳

451 :
大人しい息子が彼女を連れてきたら親は嬉しいってあるだろ?

452 :
シーラとあれだけベッタリだったのに言い寄る素振りもなかった
ってのも理由のひとつに上げられるかな
仮に好みじゃなかったとしても、男っぽい冗談言ったりやったり
ストレートの男を思わせる演出も一切なかった

453 :
最初はもう少しストレート男性な描き方だったような。
シーラが美術学校に尋ねて行った時とか、「モデルをやるならもっと薄着の方が・・・」
とか言ってたし。
お母さんから避難民してシーラの部屋に来た時とか、おや?これは良い仲になる前奏か?とも思ったものだけど。
シーラがもの知らずということがわかって先生を買って出てくれた時も、わりと良い感じだったような。
物腰が独特なのは、アート系だからかという理解だった(欧米でアート系というとゲイが多いって向きもあるけど)

しかしマーカスが登場してから、急激になよなよしたゲイっぽくなっていった印象w
まあ、純粋ゲイならドラマ的にももっとわかりやすいオネエ表現をすると思うから微妙なところだね。
モロッコにおける、思想の多種多様さを象徴する人物としてもいいのでは?
原作ではどうなのだろう?

454 :
原作では自分のセクシャリティに戸惑ってるというような表現もあった。
そのモヤモヤや、つまらない仕事とめんどくさい母親とのストレスをお酒と夜遊びで発散するの。

ドラマだと絵の先生みたいな描写だったけど、本当は事務仕事の公務員で絵は趣味。

455 :
フェリックス公務員だったのかw

>>453
美術学校のモデルなら薄着(てかヌード)の方がいいのは事実を述べただけかと

456 :
原作フェリックスはかなり闇の深い人物

457 :
kwsk

458 :
原作面白そうだな。読まなきゃ(使命感)

459 :
原作フェリックスは母親の支配から逃れて自由に行動するために毎晩母親を泥酔させてるの。
その後が描かれてる章では、母親に酒と鎮静剤を大量摂取させて殺しちゃったかもしれない
と示唆されている。

460 :
原作のフェリックスは深刻みたいだw
ドラマで描かれた、自分の境遇を茶化してしまえるフェリックスが好きだな〜。
「スキャパレリ〜」のとこのシュルレアリスム愛に溢れてるとことか。

461 :
>>447
秘書の下りは違うと思う
過去に自分の女だった→今も俺に惚れてるだろう→裏切らない

462 :
とダシルバが思い上がっている、です

463 :
ダ・シルバは紳士的だけど、情を感じないのよね。
紳士な自分が好きというか、シーラが自分のものになったら、次の美人にいってしまいそう。

464 :
目がいつも笑っていないしね

465 :
>>459
なぜそこまでフェリックスを堕とす必要があったのかわからん
まあエピローグでさらっと悲惨な結末迎えさせる話ってありがちだが
なぜにフェリックス?
それともあの母親って息子に殺されても仕方ないと思わせるほど嫌われるタイプなのかな

466 :
【Netflix】×【Marvel】 最新作!『ジェシカ・ジョーンズ』 【2015年11月20日(金)】衝撃!世界同時配信!!

http://youtu.be/76NMcxI6ayc 予告編:1 http://youtu.be/nWHUjuJ8zxE 予告編:2

【Netflix】デアデビル / ジェシカ【marvel】総合1 [転載禁止]©2ch.sc・ 【月額650円~!!見放題!】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/tv2/1447118220/

467 :
もう原作読むしかないかしら。

468 :
NHKってホント良いドラマ見付けてくるよなぁ
骨太作品で大満足

469 :
お兄ちゃん・おにいちゃん・兄さん・お兄様・お兄さん
あなた・旦那様・旦那さま
パパ・お父さん・お父様
先生
先輩
マスター
ユーザー・ユーザ
プロデューサー
ご主人様
おじさん

470 :
署長以外の登場人物の男にはあまり感情移入できなかった

471 :
バスケス署長は厳しいが何かと親切でよかった

472 :
署長と会ってなかったら、シーラはどうなってたことか。
大恩人だよね。

473 :
署長との別れのシーンは良かったな
署長の気持ちがありありと分かったけど無言で立ち去る
驚きに少し嬉しさも混じったようなシーラの目が印象的
署長もかっこよかった

474 :
署長もカンデラリアもすごくいい人だったな。
だから余計にモロッコ組にまったく触れなかった終わりが残念。本国ではみんなあれで納得してるのかな。

475 :
署長もカンデラリアもすごくいい人だったな。
だから余計にモロッコ組にまったく触れなかった終わりが残念。本国ではみんなあれで納得してるのかな。

476 :
署長、ゴンサーロパパ、ダシルバ(悪役だけど)・・・
ヨーロッパのドラマは、中年壮年の男性がなぜこうも魅力的なのか。
人生の酸いも甘いも噛み分けた的な落ち着きや渋さって、本当見ていて素敵だなーと思う。
日本だとこれが金満家か、サラリーマン的悲哀に取って変わられるきがするよ・・・
sssp://o.8ch.net/16ft.png

477 :
カンデラリアがお気に入りだった。
モロッコ編すき

478 :
カンデラリアの下宿に住んだら老後も退屈しなさそう

479 :
シーラ再放送してくれよ〜なあ頼むよ〜

480 :
365655923

金時90、ドレイク90 どちらもカレイド装備でサブ旅あり
日曜はドレイクリーダーにしてますが他の曜日は金時リーダーにしてることが多いです
でも気分で他のサーヴァントリーダーにしてることもあるのでそこ許容できる方お願いします

481 :
そろそろ再放送情報でもあるかと思って久々に来てみたけど、やっぱりまだか。
なんとかとタペンスは観る気がしなくて、一度も観てない。
別にシーラがだめならエクアドルでもいいんだけど、ダシルバがどうじゃなく雰囲気的に。

482 :
エクアドルはカットだらけになりそうだがなw

483 :
庄司有能!!!
害悪ユーザーを一掃
ご自慢の返金も不正行為BANだから通らない
庄司有能!!!

484 :
ロザリンダがイギリスドラマで(上半身)脱いでるけど、
セクシーというより男前な濡れ場だわ。

485 :
ロザリンダと聞くとわたなべまさこの漫画を連想しちまう50代男性

486 :
ちょっと顔がおぼろ気になってしまい
ロザリンダとアリーマイラブの金髪の同僚がかぶってきた(´・ω・`)

487 :
エジプト東部に「アリーシュ」って地名あんのなw
テロ関連のニュース見てたら地図に書いてあって(・∀・)ニヤニヤしてしまった

488 :
>>486
似てる
人種的に近いんだろうか?

489 :
最近ダウントンアビーの録画を見返していた私などは、ロザリンダという名前でロザムンドおばさまを思い浮かべてしまった。

490 :
>>488
名前思い出した
ネル(たしかポーシャ・デ・ロッシ)
北欧系だったような
ちなみに同性愛者で奥さんがいるはず

491 :
記憶があいまいになると、人物を脳がテキトーに整理分類しちゃうのか

492 :
>>490
オーストラリア出身だから、血筋はよくわからないが、エレンと結婚したから、奥さんがいるって感じでもないような。

493 :
>>492
北欧系は勘違いだった
とにかく同性婚したって言いたかった

並べるとあんま似てないわ
ttp://gonetworth.com/wp-content/uploads/2014/01/portia-de-rossi-net-worth.jpg
ttp://www.antena3.com/clipping/2013/08/27/00546/31.jpg

494 :
シーラのファッションブックを出してほしいな。
特にモロッコ時代にシーラが作った服は型紙付きでほしい。

495 :
上で違うドラマのこと延々と書いてるやつなんなの?
ブログにでも書いてろよ

496 :
ファッションブックも型紙も欲しい〜。
木の取っ手の赤いバッグとかもステキだったな。

497 :
既出かもだけど
NHKから出てるオフィシャルガイドは買ったよ

498 :
再放送無いし書くことが無い。小説版は借りられっぱなしだし悲しい

499 :
>>498
本ぐらい買えよw

500 :
>>498
スペイン語版で見てみたら?
スペイン語の勉強になるよ

501 :
ポルトガル語ならある程度分かるんだけどな
カルタ、タバコ、ビイドロ、バテレン、メリヤス・・・などなど

502 :
スペイン語版で見たらすっかりスペイン語にハマってしまった。最初はグラシアスくらいしかわからなかったけど、スペイン語本買ってきてCD聴いてたら、いろいろ聞き取れてきて何だか嬉しい。
シーラ熱は少し方向を変えてまだまだ続きそう。

503 :
偉いなぁ
半月ほどスペイン各地を旅していたのに
覚えた言葉は「エスタシオン」だけですわ・・・

504 :
スペイン語勉強して留学もしてたので日本語字幕出てスペイン語で見られるのは最高
スペイン語は日本人には聞き取りやすい言語だと思う
少なくとも英語よりわかる

505 :
スレ違だけど
ダウントンアビー再放送するんだね。

506 :
アウントンダビー

507 :
ダウントンは尻が足りないんだよなー

508 :
最新の007の舞台が一部タンジールで、ボンドやボンドガールの服装がちょっとレトロな感じもあってシーラを思い出したよ。

509 :
タンジール綺麗な街だったね
ポルトガルも魅力的だったなあ

510 :
シーラみたいに、シリーズ物じゃなくても面白い海外ドラマを
シリーズ物の合間にやって欲しいね
シリーズ物だと途中で打ち切られると辛いからさ

511 :
再放送されないのかなあ。熱が覚めないうちにまたみたいんだが

512 :
ドラマ開始直後はまさかシーラロスになるなんて想像できなかった。
さかもっちゃんに再放送のおながい手紙書こうかな。
エクアドルもつべurl付きでごしょーかいっ
独り身のさかもっちゃんには刺激的過ぎるかな。

513 :
エクアドルは流石に無理でしょ

514 :
ラニーロが死ぬ辺りを見逃してるのでレンタルで見よう。

515 :
年末に再放送あるかと期待してたけど無かったよね

516 :
ラニーロは死なないわ。










私が守るもの。

517 :
ラニーロは死なないわ。










そんなキャラいないもの。

518 :
ナチスのワンコくん

519 :
出汁婆が一番イケメン

520 :
746: 02/27(土)05:13 ID:sYJDBKgo(1/2) AAS
>>744
分かる
ぐぐれば誰でもわかるようなこと学者気取りなのか貴族気取りなのか知らないけど延々連投してくそうざすぎ
ID:9XuPhNFSみたいな池沼早くRばいいのに

>>745
イーディスうすのろだし顔パッとしないし取り柄ないくせに反抗的だし見ててイライラするからメアリーの気持ちめっちゃ分かるけどwwwww
うちの姉も母親似で顔パッとしないしうすのろで勉強出来ることと色が白いぐらいしか取り柄なくて見てると蹴りたくなるもんwwww
よく部屋漁って服とかバイト代抜いてたけど気が付かないでないない言ってて白豚ここに極まれりって感じだったwww
748: 02/27(土)05:28 ID:sYJDBKgo(2/2) AAS
>>747
長いよ、長文書けば頭いいと思ってやってんの?物知り偉いでちゅねーはいはい
頭悪いから数行で済ませられないのにたらたら書いてかしこぶっちゃって馬鹿みたい早くRばいいのに

521 :
▼▼▼ブス専のフジテレビ社長亀山 千広(1956年6月15日生まれ)と
同じくブス専のフジテレビ会長日枝 久(1937年12月31日)に枕営業をしている
身をわきまえない世界一ドブスなパクリ痴女 花澤香菜魚(2月23日生まれ 魚座)登場▼▼▼

        ______
     ___/         \_
    /  .|  ⌒          \ヽ
   ,|   _| __l┴┴┴┴┴┴┴| |
   |   l `| |  ヽ.___/ヽ__/|  |
   |    ヽ6||   -=・=- ||-=・=-l |/ヽ
  ,|    |` 〈     ̄  | |  ̄ .〉 |/ 彡.     
  |     .||    ヽ__,/(`  ´)ヽノ |゛~ へ、_,,_ ,.イ   
  |     |. l    {ヽ   `─´/|  |ゝ メXXXxx><イ( )))))
 ,|     | ヽ   ヽ/=====ヽ/  |/、ヘヘヘヘンノへミヘ
  |     .|   \.  ヽ=====/.|   |'` ~ V ~
 .|    .|    \_________/ |  |
  |     .|            |    |   

522 :
もう再放送はないのか。面白かったのに

523 :
面白すぎてhuluで何回も見返してしまう

524 :
huluって赤字21億円出してるところ?

525 :
gyaoで1話だけ無料で見れるんだね。9月まで。

526 :
日常の延長線上に戦争があるってわからせてくれるドラマ

527 :
それ思った
戦争って国同士がいきなりドンパチ始めるんじゃないって
シーラ見てるとよく分かるね
戦争したい人、阻止したい人のせめぎ合いがよかった

528 :
昨日の家売るオンナに
カンデラリアの声の人が出てた。

529 :
カランデリアの方、ウーピーゴールドバーグの方なんだね。
どこかで聞いたことがあると思ってた。

GYAOで一話を見てみたけど、再見でも面白かった。
放映のときはながら見だったので気づかなかったことがいっぱい。
濃いぃけどラミーロは魅力的だわ。

530 :
老眼
パロマレス臀部

531 :
先週からイマジカで放送始まった
先週録画忘れてたよ

532 :
あんまり人気ないのかな。
好きすぎて7回くらいみてる
まぁ、内容殆ど覚えちゃってるから
ながら見だけど

533 :
>>532
NHKで再放送したらまた観たい程度には好き
シーラのどんどん垢抜けてく様子とか、再放送で堪能したい

細かい伏線は無いので、最初から見直したい欲求は湧きにくいかも

ファッションやインテリア観てるだけでも楽しいよね

534 :
とうとう初回見逃し向け放送以外再放送はしないままだったなあ。

535 :
たまたま
ブラック・セイルズ
という海外ドラマの2話目を見てたら
ロザリンダの人が出てて驚いた。
全裸で。

536 :
Eテレの旅するスペイン語第5回にシーラの中の人が出てくる
新作映画の宣伝で来日したみたいだね
相変わらず美人だった

537 :
美人かどうかはちょっと疑問だが
おっそろしく魅力的ではあるな

538 :
>>537
美人と感じないとするとどの辺に魅力を感じるの?

539 :
イマジカの放送、字幕ならよかったのに

540 :
私は創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちるので、
朝夕に南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
何とかあの人達と縁を切った上で、新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

541 :
掃除してたらドラマガイドがでてきたので久しぶりに読んだ。やっぱシーラ最高だわ。

542 :
成宮を売ったA氏の正体がダシルバだった

543 :
思ったw

544 :
今更ながら小説版を読んでる

545 :
今日の旅するスペイン語にシーラ役の女優さんが出てる。紹介されてた映画では金髪ショートで全然違う雰囲気

546 :
テス

547 :
地方でシーラやってるんだね

548 :
ネトフリで配信されてるしもしかしたらフールでもやってる(前あったけどやめちゃったからチェックしてない)

549 :
スペインドラマならNETFLIXにケーブルガールズってのが配信されていて面白いよ、日本で言うとNTTに勤める女性社員4人の奮闘物語

550 :
海外ドラマNAVI
firefoxとその系統ブラウザで崩れるようになった
googlechromeでは正常のようだけど
貼ってある該当記事を見ようとしても表示されない

551 :
↑誤爆

552 :
.

553 :
DVD買った。見れてない回がいくつかあるから楽しみ

554 :
今DVD見返してる。やっぱいいな

555 :
メガネ秘書大好き!

556 :
このドラマてモロッコを知って、テトゥアン行ってきました〜。とても素敵な街。ローマと上海の抱き合わせで行ってきましたが、ローマより上海より住み心地は良さそう

557 :2019/06/03
最後のポルトガル逃避行からのスペイン編が雑すぎてもう・・・
シーラめっちゃ見過ぎ!

何故日本のドラマはつまらないのか6
■WOWOW スレを立てるまでもない海外ドラマPart17■
メーデー!航空機事故の真実と真相 #14
【スパドラ】クリマイ 特命捜査班レッドセル part1
バーン・ノーティス【ネタバレ】スレ
【バレOK】ウォーキング・デッド84
【LaLa TV】ギルモアガールズPart9【ネタバレ禁止】
【FOX】Law & Order:SVU part19
【WOWOW】Elementary/エレメンタリーPart4【バレ禁】
【FOX CRIME】フラッシュポイント-特殊機動隊SRU- 2
--------------------
【船】ジギングタックル31【鉛】
うなぎパイ総合スレ
【Level 5】妖怪ウォッチワールド Part45【ガンホー】
【けもフレ信者キモいw】近藤笑真【横山了一擁護】
【私鉄最長】東武伊勢崎線の複々線を語ろう part1
成人に成らず死ぬ福島の子供達
全然弾けない人がピアノが上手だと誤魔化す方法
【はぴねす】なりゆきゲーム屋ブログ、遂に特定される Part13【古川幸也】
転載は禁止です
舞台の批評・感想を!−3幕−
【千曲川】堤防決壊 二階まで浸水も ベランダから助け求める人の姿 長野市穂保 ★7
遊戯王 DM・GX・5D's・ZEXAL・ARC-V 強さ議論スレPart38
☆編物総合スレッド★75玉目
【水泳】五輪コースが「くさい。トイレみたいな臭い」。海水の臭いに選手が不安訴える オープンウォーターテストイベント ★2
SONY VAIO F Part57
大井のファンファーレ隊について語ろう
!!!!埼京線で語れ!!!!68
【DMM】プリンセスコネクト!Re:Dive 第212章
【泉南レオン】Syamu_Game第450回オフ会0人【Sウイルス】
高田 文夫 2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼