TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ここだけ5〜10年昔のスレ【デコトラ編】
■◆ マニアックじゃない会社はR!(FD830談)◆■
トラック運転手のチンコって…
水抜きホースが装着されてるトラック
【走ろう】いすゞGIGAを語るスレ7【いっしょに】
和歌山のデコトラ
■■■■79926安藤 隆行FD830birth■■■
バスにもリミッター導入するべきと思う数→
移動式クレーン搭載トラック
トラックに隠れて小便する奴を晒すスレ

中型2種導入で大型2種教習は9mのままか?


1 :2006/07/14 〜 最終レス :2018/09/27
語ろうよ
大型2種教習は乗車人員は30人以上が条件だが
車体の大きさは9メートルのままか
それとも、11メートルなのか

2 :
【現】大型1種 → 【現】大型2種 1段階11時間 2段階16時間 計27時間
【新】大型1種 → 【新】大型2種 1段階 8時間 2段階10時間 計18時間 
【現】普通   → 【現】大型2種 1段階15時間 2段階19時間 計34時間
【新】中型8t → 【新】大型2種 1段階12時間 2段階17時間 計29時間
つまり、大型2種を教習所で取るなら、今すぐ行くよりも、新免許制度施行後の方がよさそうだ。

3 :
【現】大型1種 → 【現】大型2種 1段階11時間 2段階16時間 計27時間
【新】大型1種 → 【新】大型2種 1段階 8時間 2段階10時間 計18時間 
【現】普通   → 【現】大型2種 1段階15時間 2段階19時間 計34時間
【新】中型8t → 【新】大型2種 1段階12時間 2段階17時間 計29時間
つまり、大型2種を教習所で取るなら、今すぐ行くよりも、新免許制度施行後の方がよさそうだ。

4 :
この前二俣川の試験場に行ったのですが、試験に11m(10mかな?)バスも使っているんですね。
どちらのバスで試験しても貰う免許書は同じだけど、入社試験等の実技試験では10〜12mの車を使うので少しでも慣れた方がいいかもしれないですね。(例え大型経験ナシの会社でも路上試験はあります)
東京○港交通だと12m貸切バスで路上試験+坂道発進+幅3mの車庫に車庫入れ。
京浜○行は11m(10mかな?)路線バスで車庫に車庫入れ(3分以内に3〜4回切り返して後ろのポールに30cm迄近づける(31cmでも29cmでもOUT))
路上試験では発進、加速、減速、停止時の安全確認(特に車内確認)、シフトチェンジのタイミング、ブレーキ操作・・・まで見られます。車両停止時のハンドル操作(切り替えしの時注意)ってのもありましたよ。
そのうち増えてくるんでしょうが今現在のところ、10m以上のバスを運転できる(練習できる)ところが無いので例え免許を取得したら練習する所が無いです。


5 :
そ〜なんですね。やはり試験場に11mのバスが入ったので教習所(練習所)にも入れているところもあるんですね。
戸塚自動車学校の11mバスはナンバーが付いていないらしく路上運転は出来ないそうですが車両感覚を養う為にも次を受ける時に行ってみます。
大手私鉄バス会社勤務の友人から聞いのですが、トラック同様バスにも中型2種らしき新免許ができるらしいですね。
どう言う区分けになるかは分からないのですが11人から29人乗りクラスの免許が新免許ができるらしいですね。
真相はわかりませんが・・・

6 :
ttp://www.pref.nagano.jp/police/koutsu/menkyo/ginosharyo/shahen-tyugata.htm
上記HPによると、改正後は1種が11〜12m・2種が10〜11mと逆転現象が起きる模様。
車体の形状・試験内容に違いがあるとはいえ矛盾してると思う。

7 :
道路交通法改正では大型2種の基準は今まで通り、30人以上の「バス型」の自動車を
用いることになっているが、車両の大きさや長さ、軸距などについての基準は、どうなのか?
自動車試験場や、自動車学校では11メートルの車両を必死になって導入しているが、
大型2種は、従来通りの30人以上の基準ならば、今まで通りの
9メートルの車両で教習や試験、検定を行っても差し支えは無いはず。
別に急いで11メートルの車両を急遽、導入することに疑問を持つのだ。


8 :
試験車両は大型乗用車の中型バスです。幅は2.5m以内ですが試験場によって異なります。
全長はおおむね9m前後ですが、これまた試験場により異なります。
従って試験場や車両によって難易度が大きく異なります。
法令では「乗車定員30人以上のバス型の大型自動車」を使うこととなっています。
(通常は自家用の試験仕様で、幅2.49m、長さ9m程度、乗車定員着席32名程度、中扉。)
※公安委員会の用意する車両か指定する車両で試験することになっています。

9 :
現役バスドラですが、中型2種免許なんて最大リエッセ程度のバス迄しか運転出来ないのですね。これじゃバス会社に入社しても運転出来る車種(と言うか路線)が限定されちゃうネ。現場ではツカエナイ免許と言う事か?

10 :
www.youtube.com/watch?v=g_-QMHoj96g

11 :
今から、大型取ろうと思うのですが、大型一種か二種かで
迷っています。一種が20万で二種が35万どうしたら良いですか?


12 :
新しい制度での大型二種の教習・試験場での試験では、11メートル。
新制度施行の際、9メートルで教習を受けている場合には中型二種へ
格下げ。
ソース
ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=2&H_NAME=&H_NAME_YOMI=%82%c6&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S35F03101000060&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1

13 :
12>
ところが現実はそうじゃないんだよね。。。
日本的法解釈って事でω


14 :
>>13
言葉足らずスマソ。
既に大型二種の免許を受けている場合にはそのまま。
法令施行の際、教習中の9メートルは中型二種へ格下げ。

15 :
今の教習車って9m車も含めて定員が30人以上だから新大型の範疇だよね
9m車は減員して車検取り直すんだろうけど
やり忘れて路上教習を中型仮免許で運転した無免許運転だったなんてアホなことは起きそう?

16 :
>>15
さすがに、そこまで「ヘタレぬるぽ」な教習所は無いでしょう。

17 :
>>14
新法施行前の9m車での大型二種卒業証明書を
新法施行後に提出して免許を受けるとやっぱり中型
ってのも忘れずに。

18 :
旧普通免許持ってたら、中型免許に格上げになるのは分かったけど、旧普通二種持ってたら、この場合は普通二種のままなのかしら?バスの運転できないから中型二種に格上げされたらおかしいよね。

19 :
>>18
一種も二種も限定付きの中型な。
中型と言っても車両総重量は8t、最大積載量5t、乗車定員10人だから今と全く変わらない。

20 :
改正後なら、現行普通のヤシがマイクロ乗っても条件違反だけで済むのか?

21 :
大型バイクに補助輪付けたら、普通免許で乗れますか?

22 :
中型免許施行してもいいよ〜。

23 :
つ中型特殊は?

24 :
小型二種は?

25 :
愛知県の試験場の大型二種、外走るようになってから11Mの車だけど。

26 :
中型2種→マイクロバス
大型2種→40人乗り9mバス
これで統一すれば、話は早いのに…

27 :
AT限定普通車の人って結構居ると思うのだが、今度はAT限定の中型免許になる訳だよな?
中型ATの試験は無いが、免許は存在するって事か?

28 :
>>27
>中型ATの試験は無いが、免許は存在するって事か?
その通り。

29 :
ちょっと違う。
AT限定で8t限定の中型免許だ。
中型ATは試験も免許もない。

30 :
プレミア免許か?

31 :
今度の免許の記載変更はどうなるんだ?
例えば普通のみ人は、普通+中型限定になるのか、それとも中型限定だけになるのか?
死んだ爺ちゃんの甲乙免許は確か二種だけにチェックが入ってた気がするのだが・・・・

32 :
>>31
過去ログ嫁w
実際に施行日(19年6月1日?)後に更新しないと断言は出来ないが、
普通のみなら、(新普通以下の限定免許を除いて)中型限定だけになるっぽい。
甲乙免許ってなんじゃらほい。

33 :
戦前の二種類しか区分が無かった次代の免許。
しかし何だなー、フルビットが完成してる人は悔しいだろうな。

34 :
中型=9メーター       大型=11メーター       茨城の水戸試験所!

35 :
>>2の教習時限のソースってどこかにある?
勝手に自分でグぐるから有るか無いかだけ教えてください。

36 :
はい、これです。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/miseko/S35F03101000060/H18F10001000004.html

37 :
過去ログ嫁ないんで質問ですが、現在普通と大型持ちの人は限定なしの中型と大型の記載になるんですか?それとも大型のみ?

38 :
中型限定と大型になりますね

39 :
>>36
dクスです。
てことは大型持ちが改正後に教習所で大型二種受けると
6〜7万くらい安くあがるって事に?そんなに甘くないの?

40 :
>>38 大型持ってても中型は限定なんですか???

41 :
大型持って居ても、普通持ってる事には事実ですからね、変わるのは確実でしょうね。

42 :
私なら中型限定も付けて置きますよ、深視力が通らなく成ったら大型免許返還しても、中型限定が有れば4dは乗れますからね。

43 :
>>40
過去ログが嫁たらいいんだけど・・・・。
関係法令から、現在の普通1種・普通2種免許は(新普通1種・2種以下の限定免許を除いて)全員中型限定1種・2種になるようです。
その後、上位免種を保有している人に限っては、中型免許の限定が解除されると思われます。
もっとも、新普通2種以下の限定普通2種って存在するかどうか不明だけどw
自3限定だと該当するのかな?
普通1種+大型1種 → 中型限定1種+新大型1種 → 中型1種+新大型1種
普通1種+普通2種+大型1種 → 中型限定1種+中型限定2種+新大型1種 → 中型1種+中型限定2種+新大型1種
誰の意見が合ってるかは、xデーまで楽しみましょ。
>>42
消えるでしょ?w
現在でも、普通1種AT限定所持で大型1種を取得すれば、下位のAT限定は解除されますから。

44 :
大型取れば普通AT限定は消えますが、中型限定は消えませんよ、消えるなら現大型取った人は現普通が消えなくてはならない。

45 :
普通が消える?
んな訳ない!
限定が解除されるだけ…

46 :
現普通一種+現大型一種→中型一種+大型一種
↑じゃないの?

47 :
それじゃ深視力がパスしなかったら?新普通になるのか?

48 :
>限定が解除されるだけ…
大型自動車の中型限定が解除されるだけだろ

旧自動二輪免許は中型限定ってあったが、限定解除をすると中型限定が消えて『自動二輪』だけになったでしょ。
フルビットの香具師らは戦々恐々か

49 :
自衛官で普通免許無しでいきなり大型を取得した人はどうなるの?
改正後でも大型の記載のみですよね?万が一深視力がダメで
大型が更新出来なかったならどうなるんでしょうか?

50 :
>>44
普通AT限定なら消えて中型限定なら消えない理由は?
漏れは上位免種を取得した時点で、総括する下位免許の限定は解除されると思います。
普通AT1種+大型1種 → 普通1種+大型1種なら同様に考えて
中型限定1種+新大型 → 中型1種+新大型が妥当かと思います。
あ、もしかして消えると言うのは中型免許そのものが消えると言う意味?
中型限定の「限定」が消えると言う意味で日本語を厳密に言えば「解除」ね。
漏れは当初、
普通 → 新普通+中型限定
普通1種+大型1種 → 新普通1種+新大型1種
になるかと思ってたんだが、お国の考えは違うようでw
>>47>>49
そこいらも前スレあたりで論議あった記憶があるけど、公式見解としての回答が無い。
xデー直前か、もしくはxデーに成って問い合わせがあるまで公式回答が出ないかもね。

51 :
>>49
マルチ乙!
おまいにはそんなに深刻な問題なのか?

52 :
前スレ前スレってウザイ。このスレはあのスレの直系じゃなかろうに。
>>50のほざく「前スレ」とやらはこれだ。
大型自動車運転免許改正!中型免許導入へ
http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/truck/1113167141/
自動車運転免許改正!中型免許導入へPart 2
http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/truck/1135252675/
自動車運転免許改正!中型免許導入へPart 3
http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/truck/1140935158/

53 :
>>52
なんか、気に障ったようでスマソ

54 :
>>52に追加。現行スレはこれ。
http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/truck/1159972853/

55 :
大正時代の免許

56 :
>>36
俺今あせって大型一種教習に通ってるけど、
これ見ると施行後のほうが技能教習の時限数が少ないんだね。
とは言え、あの糞デカイ大型車で20時限の教習やるより、
現行5.7トンの程よい大きさで22時限のほうが
断然楽だし、費用もきっと安いんだろうけどさ。

57 :
>>44
「中型限定免許」が消えるんじゃなくて「中型免許に係る限定」が消えるってことだぞ。
>>50
>下位免許の限定は解除される
その通り。所持している免許のうち下位免許のみに適用される限定は無理。
そもそも限定は「その免許に係る者の身体の状態又は運転の技能に応じ」付されているわけで、
上位免許を取った時点でこの根拠が否定されてしまうため限定をつけておくことができなくなる。
フル中型を運転する技量があるか確認できないから8t限定になっているわけなので、フル中型
より難しいはずの大型を運転できる技量があるのであれば、当然フル中型も運転できるからな。
>普通 → 新普通+中型限定
>普通1種+大型1種 → 新普通1種+新大型1種
>になるかと思ってたんだが、お国の考えは違うようでw
「8t以下の車を運転できるという権利はそのままで、それに対するネーミングが変わるだけ」と
考えれば多少は納得しやすいのでは? 「普通免許」というのはただのラベルに過ぎないと。

58 :
中型限定という言い方もアレだな。
限定中型、あるいは条件付中型って言ったほうがいい。
中型限定だと、
「四輪自動車免許という免許のうち中型までしか乗れない条件がついたもの」
というイメージ、かつてのい自動二輪免許中型限定を連想してしまう。

59 :
>>57
いや、単に「新大型・中型」免許は新普通1種免許もしくは大特1種免許所持者を
現に有している状態で無いと発行できないと思っただけでつ。
確かに、お国の考え方のように、普通免許は全て中型限定免許にした方が簡単だわな。
>>58
同様に試験場で普通自動二輪・小型限定免許の条件解除のつもりで
「二輪の限定解除」と言うと大型二輪の試験だと解釈され、
事前審査の予約をされた話を聞いてますしね。
ゆくゆくは、中型限定だけでも意図疎通できるかもしれませんけどね。
それ以前に、中型限定と言うと二輪免許と間違われそうだw

60 :
つか中型免許ができるのって一般にどれぐらい知れ渡ってるんだろう

61 :
ほとんど知らんし、別に知りたくないでしょ。
免許更新の時に知る人が7割程度いると思うw
あ、ニュースでやるだろうから、4割程度かな。

62 :
名前と免種が変わるけど、実質何も変わらないからな

63 :
更新後に、「何で条件付いてるんですかー!!」とか
表記が総重量8t車に限るみたいな感じだとして、「(積載が)8t車運転できるようになったんですかー!!」とか
時間があれば6/1に試験場に見物に行きたいものだ。
特に教習所で大型ニ種を取得し6月以降に交付、
中型二種になって「フザケンナー」とか騒いでいる香具師が居そうでw
>>60
今回の道路交通法改正で一番大きく変わるのは「新大型一種の技能試験」でしょう。
路上試験なので、大型仮免許が必要なのは当然だが、路上練習申告書も必要になると知人に言ったところ
「練習環境無いじゃん、おかしいよ。路上練習なんて不要不要。大型仮免許あれば路上試験受けられるに決まってる」とw
何が決まってるかはさておき、そう言うトラブル(クレーム)も増えそうだ。
教習所の大型ニ種が全車11mなのか特例として9mでOKとなるかは、大人の事情なので別にして
6/1以降に嫌がらせ的に「中型二種」の限定解除を受験しようと考える漏れは、とっとと改正して欲しいところ。

64 :
今朝、府中免許試験場の前を通過した際に、これから導入される?大型試験車らしき車を2台目撃しました。
車種は現行のプロフィアの4枚ドアで、荷台がアルミ製のショートでした。
自分も府中の一発試験で取得しましたが、これからちょっと難しくなるのかな?

65 :
ちょっとどころじゃないよw

66 :
http://www.u-c.co.jp/10t.html
並べると差が歴然

67 :
全幅は20cmしか違わないのに、こういして並べられると、ずいぶん幅広く見えるなぁ。

68 :
20センチ違ったらカローラがアメ車のフルサイズになるんだからそりゃ幅広いでしょ。

69 :
でも、これに慣らしておけば二種免は割と有利かもね。

70 :
ふと思うのですが、どうして現普通車の教習を4tとかで
やらないのですかね。それなら今日のような事故多発
を多少は防ぐ効果があったと思います。
とか空絵事。

71 :
>>70
絵空事の間違いだろ。

72 :
内容といい、空絵事といい、変な釣りだなぁ

73 :
ここも
┓(゚〜゚)┏ 糸冬 了

74 :
http://www.isuzu.co.jp/product/bus/erga_ot/index.html

75 :
>>60
ほとんど知られていないよ。
AT限定免許のときよりずっと低調。
全高とかもっと厳しくて普通免許でミニバンが運転できなくなる…とかなら
もっと関心呼べるかもしれないけど、一般人にとって四屯車運転できるか
どうかってのは、たいした問題じゃないから、かなぁ。


76 :
>>75
たいした問題じゃないどころか、普通免許で4t車も運転できるなんて知らない奴も多いからな。
免許絡みの車のサイズなんて、学科試験の直前に数字だけ覚えて試験が終わったらすぐ忘れるもの。
「要普免」と言われて運送屋に応募したら「じゃあ4tに乗ってもらうぞ」とか言われ、そこで初めて
普通免許で4tにも乗れると知るような奴も世の中には多いだろう。

77 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061228-00000019-rcdc-cn.view-000
女性を人質としたバス立てこもり事件発生―貴州省貴陽市
12月29日0時0分配信 Record China
貴州省貴陽市で、男が女性を人質として、路線バスに立てこもるという事件が発生した。
警官隊の突入により、人質の女性は無事保護、犯人の身柄も確保されたが、その後の調べで
男には精神的な病気で通院歴があることがわかった。(Record China)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061228-00000019-rcdc-cn
最終更新:12月29日0時0分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061228-00000019-rcdc-cn
女性を人質としたバス立てこもり事件発生―貴州省貴陽市
12月29日0時0分配信 Record China
2006年12月26日午後5時ごろ、貴州(きしゅう)省貴陽(きよう)市で、路線バス の車内で
男が女性を人質にバスに立てこもるという事件が発生した。
事件の発端は、午後4時40分ごろ。中華路のバス停で、青い作業服を着た1人 の男が乗り込んできた。
午後5時ごろ、バスが中華南路のバス停に停車すると、男は突然、前の座席に座っていた女性の後ろ髪をつかみ、
持っていたエアー釘打機をこめかみに突きつけた。
乗客たちは釘打機を銃と錯覚、車内はパニックに陥った。人質となった女性を残し、バスの乗客と運転手は外へ逃げ出し、
あたりは騒然となった。通報を受け駆けつけた警察は、バスの周囲をすぐに包囲した。警察の呼びかけに対し、男は
何の反応も示さず、ただ女性に釘打機を突きつけているだけ。しばらくすると、うつろな目で何かを話し始めたものの、
もごもごと警察では緊急対策本部を設置し、交渉を開始した。しかし、男はひたすら人質の女性に釘打機を向けるだけで、
警官の説得にも応じない。犯行の動機もわからないまま、事態は一向に進展せず、警官たちにもあせりの色が見え始めた。
午後6時40分ごろ、警察では現場に通じる道路をすべて封鎖、やじ馬たちを避難させ、突入の機会をうかがった。
午後7時8分ごろ、1発の銃声が現場周辺に響き渡った。犯人確保のため、バスへ突入した警官が威嚇のために発砲したもので、
まさに犯人逮捕の瞬間だった。突入の際、はじめに女性警官が車内へ侵入、
犯人の意識がそれたすきを見て警官隊がなだれ込み、女性を無事保護するとともに、犯人の身柄を確保した。
その後の調べで、この男は精神的な病気を患っており、通院歴があることがわかった。
最終更新:12月29日0時0分

78 :
チン長9cm

79 :
中型免許、もっと範囲狭くすればいいのに。
もう規格は確定しちゃってるから、いまさらだけどさ。
四屯車云々は、所詮貨物車だからどうでもいいけれど、
多人数乗り制限は、直接命に関わる免許だからもっと
厳しくしても良いと思う。
普通免許=四人まで
中型免許=八人まで
大型免許=無制限
こんな感じにしとけば、ミニバン多人数乗車での大事故とか減ると想う。
まぁ四人乗りなら大抵のセダンは乗れるから一般的ドライバーには問題ないかな。

80 :
>>79
大抵のセダンは五人乗り

81 :
>>76
うち半数以上が4tどころかMT車に乗れないわけだが

82 :
俺の近所の教習所で聞いてきた
6月以降現在教習に使用している9mのバスは中型2種用になるそうです
そこで10.7mの路線バスを導入するそうですが教習所内などの改装を
含めると1億ほどかかるとかで県内でも対応できる教習所が減るとか言っていました。
現在私の住む県内で10ヶ所ほど大型2種の教習が行われていますが
現在6月以降対応できるところは2ヶ所しかなくなるそうです。
そして教習料金も現在大型が45万ほどかかりますが中型と大型と取得すると
60万くらいするんじゃないかと言っていました。

83 :
>>80
大半のセダンは五人乗りだけど、四人しか乗らない気もする。

84 :
くだらんスレ
何メートルでも いいだろ 気にする事か?大型二種とるか普通二種とれば いいだろ

85 :
>>84
中型二種も忘れるなYO!

86 :
>>66
逆に考えろ。
無免許でフル規格の10t平車に乗れる絶好の機会だ、と。
10t教習車で大型取ってやる!

87 :
現在、普通二種持ちの俺は
新制度以降は中型二種まで乗れるの?

88 :
>>87
8トン限定の中型車に乗れる。つまり今普通二種で乗れる
範囲と全く変わらない。

89 :
訂正。8トン限定の中型二種ですね。

90 :
では、新制度以降の普通二種取得者は現普通二種保持者より損なわけですね。私の場合今後書き替えでは中型二種持ちと記載されますか?

91 :
>>90
うーむ。というか、果たして意味がある免許なのか不明だね。
ものすごい空きスペースの一杯な、全席グリーン車指定バスに
なってしまいそうな予感がするなぁ。
十人乗りまでの車両で、車両総重量八トン未満の二種営業車
となると、なかなかないんじゃなかろうか…。

92 :
>>90
新普通は乗れる範囲は現普通に比べってグッと狭まるからね。
既存権保護だからしょうがない。今普通を持っている人は、
改正後には普通の表記が消えて中型の表記のみになる可能性が高い。
でも乗れる範囲は現普通と変わらないから、中型は8トンまでと
限定表記が加わる。

93 :
20歳がいま大型を取得しちゃえば、法改正後に20歳運転暦3年未満でも、
新基準の大型車を運転できるのかな?

94 :
>>93
無理です。
新基準の大型は、あくまで21歳以上、運転経験3年以上。

95 :
>>94 ちゃんと嫁。

96 :
>>93
いま20歳で大型取れても新基準と同じ
特定大型は21歳以上じゃないと運転出来ない
取れるなら取った方が金銭的にはお得

97 :
>93〜95関係
94はほぼ正しい。
「大型免許持ちでも、21歳以上と運転経験3年以上の両方を満たさないと、新基準の大型(=今でいう政令大型車)は運転できない。」が一番正しい。

98 :
>>95
>>93は正しい。
改正前に免許取った人も今の政令大型の規定はそのまま引き継ぐ規定がある。

99 :
間違えた。
× >>93は正しい。
○ >>94は正しい。

100 :
大型自動車等無資格運転
減点12点
ってやつだな

101 :
>>100
ん?減点って何だ???

102 :
前出の政令大型(新基準の大型)を21歳3年以上の条件を満たさず運転して警察に検挙された場合の行政処分

103 :
っ累積では?

104 :
6月前と後ではどっちがお得なんですか?

既に大型1種免許を持っている人は圧倒的に6月以降が有利

http://blog.goo.ne.jp/waji/e/bce3d1ede5d088426133f99b8f5d4149
「中型免許が出来る前に、大型免許を…」なんて思って通い始めた大型の教習。
中型が出来ると、大型を取るのは大変になる、そうおもっていた。
改正 道路交通法施行規則(未施行)によれば…
「【現】普通免許」を持っている人は「【新】中型車(8t)限定中型免許」となる。
ここから「【新】大型免許」を教習所で取るためには…最短で
技能1段階 8時間(現在も8時間)、技能2段階 12時間(現在は14時間)
あれれ、減ってるジャン
でも、教習車は大きくなるし、教習所は少なくなるし、卒業検定も路上試験が加わるし…
(車が大きくなる分、教習料金も上がるんだろうなぁ…)
逆にいいこともある。
【現】大型1種 → 【現】大型2種 1段階11時間 2段階16時間 計27時間
【新】大型1種 → 【新】大型2種 1段階 8時間 2段階10時間 計18時間 
【現】普通   → 【現】大型2種 1段階15時間 2段階19時間 計34時間
【新】中型8t → 【新】大型2種 1段階12時間 2段階17時間 計29時間
つまり、大型2種を教習所で取るなら、今すぐ行くよりも、新免許制度施行後の方がよさそうだ。

自動車学校でも、大型1種持ちは、現在35万円前後かかるが、6月の改正後は27万円前後になるからだ。
それでも、意外と安くならないのは、燃料代の高騰や、車両の置き換えなどで費用がかかるからだ。
横手自動車学校や湯沢自動車学校、新潟の西しばた自動車学校は繁忙期以外では27万円で
一切追加料金が掛からないよ。

105 :
9mバスより11mバスの方が運転しやすいって本当ですか?

106 :
>>105
本当です。

107 :
>>105
嘘だよ
中型バス程度のほうが一番乗りやすい
大型は神経使うし狭い道ばかり走っているとわかるし自重が重い分
加速やブレーキ操作がちょっと難しい
逆に小型バスは運転席が狭いので疲れる

108 :
長さだけで言えば9mも11mもさほど変わらん。
4tトラックエンジンを積んる中型車(9m)
よりは大型(11m)の方が精神的に楽かな。

109 :
>>107
藻前はそうかもしれないが漏れは11メートルの方がいい。
ただし、1回限りの乗務であればできるだけ小型の方がいいがそうでない場合(仕事でいつも乗る・・・とか)なら初心者でも11メートル級にはじめから乗る方がいい。
でないと9メートルになれてしまったら11メートルを運転するのは恐怖心が伴ってしまう。
それに9メートルも新しいやつなら3点シートベルトがあって体にも優しいが古い型だと前後、左右の揺れだけではなく上下の揺れも一気に腰にかかってくる。その後腰痛でコルセットを巻いて運転する光景も多々ある。
まあ、路線バスの話だから参考にはならないかもしれないけれど、一発勝負なら9メートル、常時乗るなら11メートルの方がいいかと。

110 :
中型は、中型でしか行けないクソ狭い所に行くから
面倒くさいんですよ。
しかも山間路線仕様だと、ギヤ比が狭くて慣れるのに
苦労します。

111 :
http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/lineup/truck/fighter/fighter/index.html
旧普通免許の中型8t限定って、ここまで運転出来るんですね。
コンビニの定期配送とか、ヤマトとか佐川の配達って、普通免許で運転出来るんですか?

112 :
>>111 禿しくスレ違い。
ここは二種スレ。

113 :
中型二種はだいたい何回で受かるのが平均?

114 :
>>113
中型二種を取得した人ってまだほとんどいないんじゃない?

115 :
>>114一回で取れるってのはまず不可能でしょうか?

116 :
普通二種でも一回は難しいでしょ

117 :
>>113
中型二種といっても法改正前の大型二種だからその平均合格回数を見れば。
参考にしてみるといいよ。
ttp://menkyo.kuwanoki.com/juken/ogata2/ogata2index.html
ttp://home.r00.itscom.net/rami/fam-driving%20license.htm

118 :
>>114
旧普二持ちで、新大二を取得すると、「中二」になるから
一見すると、中二取得の様に見える。

119 :
>>117
うそはいけないぞ。
教習所では法改正と11mバスへの移行が同時だったが、
試験場はそれより前から11mバス。
場所によって9m→11mバスへの移行時期も随分違う。
中型二種のために新車(9mバス)を入れたところもあるし。
というか、中型二種と大型二種とコースが全く同じ某県はなにを考えているのだ?


120 :
>>119
コースが違うと何か不都合でもあるの?

121 :
慣れれば一緒ではないでしょうか?

122 :
縦列駐車の長さが変わるんじゃね?

123 :
コースは、同じでも方向変換や縦列は、フェンス可動でやってるよ。
大1のSなんかも線が二本だし

124 :
俺は大だけど、S字も愛路も中型のライン内で余裕だよ。

125 :
慣れれば一緒!

126 :
寧ろブレーキ、アクセル操作に神経使う

127 :
俺はS字は2速アイドリングで通過した。
アクセル、ブレーキ操作は入口と出口だけ。

128 :
http://www.cs371.com/admin/upimages/img478b3c0f9f1ef_01.jpg

129 :
http://www.c-kiriki.com/blog/archives/2008/04/

130 :
http://naruserv.ddo.jp/img/up/naruup2035.jpg

131 :
中型取るなら大型だろ大型www

132 :
なれればどの路線バス乗〈9〜11m〉ってもあまり変わらないんだって現役運ちゃんが言っていた…

133 :
http://ameblo.jp/lx7-mg/

134 :
おやすみ中型

135 :
おはよう中型

136 :
>>132
それっていろいろ乗ってるとどれでも順応できるって事じゃない?
ずっと9mだった人が11m乗ると戸惑うと思うよ

137 :
慣れればって書いてあるよん

138 :
軽自動車と3ナンバーの1Boxの違いみたいなものだよ

139 :
いや 俺は軽は恐いよ

140 :
昔、大型を取る時、9メートルだったけど、11メートルとはすごく違うと思ったよ。
2メートルの差は大きい。

141 :
>>139
普段運転してるのが軽じゃないからじゃないか?
普段は12b車だけど、たまに9b車で高速のパーキングに入るとクネクネ動いちゃって白線枠まっすぐに止めるのが難しいよ

142 :
サバーバン乗ってますが大型二種は取れますか?
幅に関して言えばミラーを含めれば2.5メートルはあります
車体の幅は2メートルです

143 :
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
はなしにならない

144 :
>>142
大型2種は普通免許を取得して3年経つと誰でも取得できる
7年前俺が試験を受けに行っていた頃、60歳のオッサンが
2輪免許と大型特殊(限定)しか持たずに30回程試験を受けて
普通免許も無しで合格してたよ、お情けで受かったと言っていた
金と気合があれば合格できるよ

145 :
1日2時間×5日間(計10時間)以上の路上練習はどうやってやるの?
現実的には教習所にいかなければ大型二種はとれない

146 :
仮免があり路上練習したことを証明すればOK
書類提出の為、現実的には練習所か、教習所になる
中型八トン限定から大型二種を取るならば、合宿もお薦めだが腕次第では最短で練習所でのコースを勧める
ちなみに今合宿で大型二種を受けてます
俺の意見としては正直二種の場合、あまり技術は問われないと思った。
思ったより・・・

147 :
新普通2種持ちなんだが
中型2種とるのに11時間
中型2種持ちが大型2種とるのに14時間
計25時間ってことは
いきなり新普通2種から大型2種(29時間)より
中型2種とってからの方が教習時間短くて済むんだな

148 :
>>147
フルビットの為にも段階的取得を薦める。

149 :
値段かかるよ

150 :
>>148
>>147を書いてる時点でフルビット狙ってないだろ
大型一種取る気ないんだし。

151 :
>147
多分、現有免許は新普通2種のみならず、8t限定中型もお持ちと思う。そう仮定しての話だが、
いきなり大型二種 24(第1段階は8t限定中型で12時限+第2段階は8t限定中型で17−普通二種でマイナス5=12時限)
8t限定解除→大型→大型二種 5、14、13
8t限定解除→大型二種 5、19
大型→大型二種 20、13
8t限定解除→中型二種→大型二種 5、11、14
ということで、最短は「8t限定解除→大型二種」か、「いきなり大型二種」の24時限。
新普通二種はATでも差し支えないが、8t限定がATだとちょっと変わるので注意。

152 :
>>151
レスありがと
遅れてスマソ
新普通2種もちはマイナス5時限特典があるんですねー
大昔に原付をとった後にフルビット狙いを企んで、
二輪とる前にわざわざ小特まで取ったのに・・・
そしたら去年の改正でなんと普通一種が消えちまった
急にテンション下がって大型2種とって終わりにしようかなって
思ってた次第です
でかい車は初めてなんで、「8t限定解除→大型2種」にしようかな
とも思ったけど、1時限プラスの差なら最初からバスに慣れる意味で
「中型2種→大型2種」にしようかなとも考え中
どっちにしろ規定時限じゃ無理だと思うので・・・

153 :
>>152
>どっちにしろ規定時限じゃ無理だと思うので・・・
それなら合宿に行ったら
俺も合宿で免許取ったが超ゆるい
そこは年齢制限はあったが卒検合格まで追加料金は一切なしを売りにしている
規定時間のオーバーは宿泊費を含め教習所の負担になる
つまり最低時間で卒業させて回転を良くしたいわけだ
逆に言えばどうしようもない下手なヤツで無い限り補習はない
大型二輪もやっていたが普通車で補習受けたのが一人くらいだった
事実卒検でもあそこに車が止まっているから安全確認してよけてとか
加速してギア上げてとかいってくれた
別の人は脱輪したが合格
本当にこんなんで大丈夫かと思うよ

154 :
どうせ取るなら大二だよ!
中二→大二の費用を考えると大二免許一本のほうが安くすむ
また、「でかい車は初めてなんで、」という事だけど、まずは
慣れる、慣れれば「次はこうやってみよう」もし失敗しても
「この次はここを直してやってみよう」余裕がでてくる
「覚えるより慣れろ!」で行ってみては・・・

155 :
>>154 同意 二つも取れば金はかかる。

156 :
二つ取る金(時間も)で大型二種一本でいけば余裕でとれるぞ!

157 :
ありがとう!行ってみます

158 :
≪中型2種導入で大型2種教習は9mのままか?≫
9M ⇒ 11M 2M差は確かに大きいがホイルベースでみるとタイヤ径1本分
後ろにズレただけ。大型1種教習車(12M)より1M短い ホイルベースはタイヤ径
2本半短い あとは長さに慣れるだけ


159 :
漏れは最初に大型1種を取ったが補習2時間、仮免落ち。
もうへとへとだったが何を血迷ったか半年後に2種に挑戦。
最初は運転席の位置に違和感があったが慣れればトラックより簡単。
ストレートで終了。
いきなり2種の方が正解。
結局、時間と20数万がむだになってしまった。

160 :
>>159
直に大型2種が正解。
12Mトラックは予想以上に大きい。
ギアも7速まであるしね。
あれは別物って感じ。

161 :
そう?何の為に7速迄あるか理解出来ないのは俺だけ?
どっちみち大型貨物は高速では80キロまでで飛ばせないんだし、
車両感覚もバス乗れれば楽ちん。

162 :
<慣れ>が 一番だい〜じ〜♪♪♪

163 :
出来るだけトルクの太い低回転域で巡航した方が良いから。

164 :
>>161
80qなんて出さなくても7速は頻繁に使うじゃない

165 :
7速なんていらねぇし

5速あれば十分でしょ?
大型貨物は80キロが制限だよ?
荷物積んで高速低回転で巡行しても悪燃費の原因。
確かに高速ギアで連続走行の方がエンブレも少なく 荷物積んでも安定するにはするが
80制限なら使って6速でも いいくらい。
7速はアホウの馬鹿積み専用だ

166 :
>>165
いったい何回転で走る気?

167 :
そんなに低回転使いたきゃ
バスのウテシにでも慣れ。
荷物に負担かけたくないなら腕や乗り方でカバーしろ
ブレーキのかけ方など。
チャボは高ギヤ使って荷物は安定させつつ ブレーキ踏めばいいなんて考えるからカスなんだ。
もっと車を大事にしろ粕
慣性の法則を甘く見るなよ

168 :
>>167
シフトチェンジする余裕もなくハンドルにしがみついて運転してるのか?
ウインカーも出せないんじゃないのか?
イエローやレッドゾーンで走るわけいかんでしょ
適正なギヤを使って走った方が良いよ

169 :
60キロ道路でも7速で走るみたいな 文章だったからね。
適切なギヤで走ってるつもりだけどデフをバタバタさせて走っては居ないよ。
オマイ等そんな感じだからな。

170 :
>>163
排気量があったら回らないってだけ
多段の理由は燃費の良いとこだけで走ろうとするから
必要以上に低燃費で低公害で低振動にする為に
適した回転域が狭くなって多段になったんだよ
楽に乗るにはグリーンゾーンを広げてギヤも半分でいい
+1するなら過積載スーパーローとか高速巡航ODで十分

171 :
適切なギヤで走らないと
燃費に大きく影響するって勉強しなかったのか?
馬鹿ども
無理に高ギヤで走れば偉いみたいに書いたオマイ
出なおしてこい

172 :
>>171
今のギヤ比知らないのか?
高速を6速で巡航してみなよ

173 :
結論 まず第一燃費を良くする為

174 :
↑燃費はよくならねえよ どちらかと言うと乗りやすいからだろ!

175 :
↑あまいな!! 乗りやすい = 燃費! 

176 :
低回転で回しすぎても 高回転で回しすぎても燃費は悪くなるぉ

177 :
そもそも大型はエンジン回転にあわせて走るものなんだよ
1000〜1500回転が実用粋

178 :
お前の会社 大変そうだな
ちんたら走りゃ 燃費悪なるでぇ 

本音は楽だからやろ?
ちっさいのう

179 :
スピードに見合った エンジン回転で押さえれば
燃費の節約に大きな役割を果たす
大体どの車も2000〜3000回転が相場だよ。
1000台なんて 楽したいだけだろ。
低回転はマジで燃費に悪影響だから。それでもプロドライバーか?カス
原付から出なおせ

180 :
個人営業になれば そこの所をよ〜くわきまえているよ!
教習車であれば 6速もあれば充分だけどねぇ
要は使い方でシェ。

181 :
余談 エンジンにいたわりの心を!!

182 :
>>180 >>181
オマイ>>177だろ?
自営業なんかになれば尚更。
自営業なら試しに知り合いのエンジニアに聞いてみろや
1000台で走るより2000台で走った方がエンジンに絶対いいって言うから。
基本エンジンは回してナンボ
そっと乗れば 寿命が延びるなんて都市伝説!
ある程度は廻すもんなんだよ。
試しに一度ガス満から100キロ程2000台で走ってガス満にしてみろよ
エンジンにも負担かかんなくていいもんだぞ

183 :
そうでっせ。 そのエンジニアでっせぇ
「基本エンジンは回してナンボ」一昔前の話 今の大型は 一昔前の
乗り方をすりゃバカスカ燃料が喰う ベテランドラに聞けば共通して
「エンジン回転に合わせ走る」と言う 長年経験で培われた結果でしょう

184 :
ブァーカ 
オマイは ディーゼルエンジンをやり直せ
ディーゼルは 低回転程、力がある
力がある回転で走り続けりゃ どうなるか解るっぺ
このカス どうしょうもないな マジ使えん

185 :
エンジン回転に合わせ走るのはその通りだが、
1000〜1500はないな。

186 :
知り合いの整備運行管理者が「燃料代の高い中、なんでこんなにエンジン
ブン回して走らんとならんのか?持ち車だったらこんな使い方もしないだろうけどな〜
実際経験しないと口で言ってもわからんだろうし・・・・」こんな話があるんですよ。

187 :
そろそろ 中型2種導入で大型2種教習は9mのままか? に戻りましょ

188 :
>>186は とーしろ 
基礎がなっとらんよ。
ジーゼル やり直してこ

189 :
↑基礎だけじゃ解決はできへん

190 :
基礎ナメル者 進歩せず
基礎が出来てない奴は何してもダメよ

191 :
{基礎が出来てない奴は何してもダメよ}これ同感!!
経験が加わると違った方向に行くのでは?

192 :
3000RPMってディーゼルだととっくにレッドゾーンに入っていないか?

193 :
まっ赤っかでいつ逝ってもおかしくはないデットゾーン

194 :

高速用ミッション

195 :
2000回転以上回せるのなんてあるのか?
1800くらいからイエローだろ

196 :
あるよ。 教習車(旧大型2種)9M

197 :
免許取りに行った時 日野とイスズがあって両方とも4t車クラスの
エンジン乗っかってたよ 特にイスズはよかったなターボ付きで
信号待ちから法定速度まで一気に加速したら ストレスなくのびたなぁ
横の乗用車に並びながら次の信号まで…
指導員からはエンジン回転を少し抑えて加速しくださいと注意されましたが

198 :
>>179の言ってる3000とかで走らせるバスってもしかしてこれ?
http://az-1.loops.jp/tokubetu/310/310_2.html

199 :
>>196
GVW20t〜25tの12m車でだよ
元々は12m車の7速がどうのからの流れだろ?

200 :
1000回転って平坦を走るパスかよ 2tに毛生えた程度ならアイドルだろ
3000回転って2tかよ 4t以上ならレッドだろ
エンジン回転に合わせ走るってなんだよ
走りに合わせて適切な回転になるギヤを選ぶだろ
回さないのも回しすぎもダメだろ
おまえらホントに免許あるのかよ
乗ってても車種経験が少ないだろ

201 :
今のディーゼルはOHCでよくまわるよ

202 :
20年前のRD28でも回る・・・

203 :
大型もOHC 4バルブ 教習車バスもOHC 4バルブ 
20年前のOHV2バルブは回らなかった

204 :
カタログヲタが沸いてるのか
データと実際は違うからな

205 :
ころがしてわかるこの違い!
カタログヲタにわからないこの違い!

206 :
いろいろな意見があって勉強になりますwwwwww。

207 :
ネタ切れですかぁ〜?

208 :
されど11M・・・やっぱ11M・・・あぁ〜あ〜。

209 :
どなたか中型2種取得中の方、おりませんか?
 

210 :
いません

211 :
小型免許もあれば面白い
スマートとiQを乗るための免許

212 :
>>211
スレチだし
なくなった軽免許を復活させろってか?

213 :
3m未満の車でクランク、鋭角、縦列駐車て楽しそうじゃない?

214 :
今から40年ほど前に軽四輪免許が廃止になった理由をご存知のかたはいますか?
自動三輪免許が廃止になった理由は、おそらく誰でも見当がつきますが、
ほぼ同時期の、こちらのほうの理由は、自分には見当がつきません。
排気量の推移の時期ともリンクしていないようですし.....。
昨今の環境問題や自動車そのものを取り巻く環境からいって
いまこそ軽四輪免許(または小型四輪免許)が復活してもいいと思われるが....。

215 :
うちのカミさんも同じことを言っている
軽しか乗らないのに2000ccクラスで教習するのは無駄だって

216 :
今2000ccの試験車ってある?

217 :
あるよ!

218 :
試験車は知らないが、うちの近所の教習所は2000ccのコンフォート使ってる
LPG車だけど

219 :
今、軽免許が復活するとしたら、ATが「限定」ではなくて、ATが「標準」でしょうね。
MTを乗りたいような人は当然、普通免許以上を取るでしょうし。
215さんが言われたように、女性のなかには軽四輪で充分というかたも多くおられるし。
それどころか、昨今のながれからして、若い男性もけっこう合理的に考える人も多いようなので
軽から取りたい人もいるかも。

220 :
慣れれば大型なんて大して変わらないけど
路線バスであまり長いバスだと狭い道がめんどくさいw  
10mくらいがちょうどいい

221 :
平和橋以外で中型のエルガミオを教習車で使っているところある?

222 :
あるyo!

223 :
四国の宇和島にジャーニーK(エルガミオの先祖)にオーバーファンダー付けた教習車があった

224 :
俺が新制度移行直後に取ったときは、両サイドに前から後ろまで10cmくらいのゴムバンパーが取り付けられていた。

225 :
教習所で中型2種とった記念に ほしゅ!

226 :
すごいな
埼玉で中二限定解除しようと考えたが
まだ誰も合格したことがないらしい

227 :
age

228 :
>>226
それはダサい玉!普通は合格する!教習所に入所すればねぇ〜
しないと不合格ですかねぇ〜
まあ大変茶たいへんねぇ〜合格するには〜

229 :
俺が中ニの試験受ける時に 限定解除試験のヤツの同乗したわ
昔の大型二種と殆ど同じコースだったなァ

230 :
俺の近所じゃないな
この辺は新大型が入らないからコースの改修をして
昔のコースなんて跡形も無いからな

231 :
ダァ!

232 :
中型免許通ってるけどケツ振りよくわからんなあ

233 :
路端発進でギリで停車し、その場所でハンドルをフルに切り発進する。
助手席に同乗してる指導員の右足が補助ブレーキに飛んで行く。
後ろ擦りますよ? と注意を受ける。
これが、ケツ振り現象です。
乗用しか乗らないヤシはこの事をしらんで左折、右折、のとき横をかすめて
走って行き、荷台の角で引っ掛けられるんだよwwwww

234 :
なるほど
停車からフルにハンドルを切るとケツふるわけか
普段の右左折ではそんなにケツふらない?

235 :
後ろからトラックの右左折眺めてたらどんだけ振るか分かるで

236 :
眺めるとそんなに振らないねえ
運転手さんが上手いだけかもしらんが

237 :
一度頼んで、ハンドルフルロックで走ってもらうよう頼んでみたら?
そこの場所に立つ、結果がよくわかるはずだ!

238 :
ここ5年ぐらい試験場に通っているけど、
中型二種や中型二種限定解除の試験は見たことがあるが、
中型仮免バス型の試験は一度も見たことがない。

239 :
確かに中仮バス受験者は見ないなあ。
大型一種限定解除(自衛隊車両限定)、大特限定解除(カタピラ限定)、普通二種AT解除あたりなら極まれに見かけたよ。

240 :
中型二種は、他の車種(試験場でしか取得できない原付、小特、大特二種、けん引二種を除く)
と違い、教習所卒業者よりも試験場での直接取得者の方が多いような気がする。
大型二種の教習は行っているが中型二種の教習は行っていない公認の自動車学校もあるようです。

241 :
中型二種の試験車両の9mバスを業務で運転する場合、大型二種が必要になるんじゃ
ないのでしょうか?
実際、座席の数は29席以下でも通路に立てば30人以上乗れますし、
30人目の人に乗り込もうとする人を乗車拒否できるものでしょうか?

242 :
>>242
サービス定員w
サービス残業w

243 :
>>242
無知でしょっw
屁のつっぱりw

244 :
このスレも8年目を迎えようと・・・

245 :
.

246 :
中型免許はイラナイ!取れない免許・取ってはいけない免許、それが中型自動車。
・1t系トラック、2005〜6年以降の割と新しい2tトラックなら現行普通免許に合わせて軽量化されているので合法的に乗れます。
・中型免許制度と言うのは3t・4t車が普通免許で乗れなくなっただけではありません。
・中型教習車は4t平なのに、2t車のうち総重量5t超のものは中型扱いにされる理不尽な免許。取りたいと思いますか?
・中型免許を取るのは安物買いの銭失いです。どうしても3t以上の車に乗るときは大型を取る方が良いでしょう。
・中型免許は深視力検査もあります。同じ苦労をして取るなら大型の方がいいです。
・中型は基本20歳以上にならないと取れない・21歳で大型が取れるので取る意味がほとんどありません
・大型免許は中型が無くても普通免許取得から3年が経過すれば取れます。
・普通免許の運転経験2年は真っ赤なウソ。全くのペーパードライバーでも普通免許取得から2年が経過すればそれでいいです。
・普通免許で合法的に乗れる車が減ったというだけで普通免許でできる仕事がなくなったわけではありません。
あと普通免許で運転できる・できないという表現もおかしい。
単に運転ができるか否やということなら、実際にその車を運転して、物理的に運転できればそれで運転できることになってしまう。
運転して良いことになっている・いけないことになっているという風に表現を変えるべきだ。
安全のための政策と言うなら中型を18歳から取れるようにするべきだな、番犬。
中型免許制度と言うのは取れない免許を押し付け強要するだけであって運転上手な人が増えて事故が減ったのではない。
中型免許が取れるもので、それを取得した人が増えてこそ初めて中型免許導入で効果が出たと言えるのだ。
よく卑屈なオジサマ達が無免許のガキが〜、免許を取っても初心者のガキが〜取り立てのガキが〜と口汚く罵倒している。
(普通)免許を持っていても運転してはいけない理由を正当化したものが中型免許である。

247 :
現在、試験場にて中型二種種受験中!
今のところ、受験者1人なので、路上は1人用のコースしか走っていません。
ちなみに路上は大型二種と同じコースです。
早く合格して大型二種のバスに乗り換えたいです。

248 :
>>247
がんばってくださいね。
そして将来大型二種を取得してください。o(^_^)o

249 :
万引き帝王のおいらに任せてもらえば
どんな物でも盗んでくるよ

250 :
(新)普通車の旅客車はAT車に限る、を盗ったあと、AT限定を残したまま中型二種はいける?
さらに大2までいきたいね

普 中 大
二 二 二 こういうことしたい

251 :
AT限定は自動的に限定解除だろ。

252 :
中型と大型にはAT限定はない(中型8tは除く)

253 :
2種免許試験で補聴器容認、改正案
共同通信 [10/22 11:21]
バス、タクシー2種免許で警察庁が改正案。試験で補聴器使用容認。ろうあ団体「職域拡大」と評価。

254 :
中2を取る際に「普通車の旅客車はATに限る」を残せないの?
中型は8t解除済みなんだが

255 :
消えちゃうでしょ。ただの大型取れば残るけど

256 :
このスレが出来て9年目! 年明け10年目突入におめ!!

257 :
>>1
https://fd830l.tumblr.com
http://fd830hh.bbs.fc2.com
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_801700/801653/full/801653_1483319707.jpg

http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4286850/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4341124/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4317305/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4295807/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4103307/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4011722/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35348892/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/36193123/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35952469/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35964444/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35910457/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35425962/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/34187718/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/34571928/
http://fd830.blog121.fc2.com/blog-entry-164.html

http://fd830.blog121.fc2.com
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile
画像等の無断転載・二次使用禁止!!   http://ameblo.jp/fd830/entry-12216459527.html?frm=theme
アフィリエイトブログで金儲け最高wwww   https://twitter.com/FD830W
俺様は高IQの勝ち組!!!!   https://twitter.com/FD831K
俺様はマニアック!!!!   https://twitter.com/T951K
俺様は変態!!!!  https://twitter.com/T951N
チョソ、キチ〇イはR!!!!   http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1465090798/275
俺様はキチ○イじゃないwwww   http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1493580321
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1491256157

俺様は神!!!!   http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/34150818/
FD830AR    https://twitter.com/ZP830

258 :
>>1
https://fd830l.tumblr.com
http://fd830hh.bbs.fc2.com
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_801700/801653/full/801653_1483319707.jpg
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4286850/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4341124/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4317305/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4295807/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4103307/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/car/1718207/4011722/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35348892/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/36193123/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35952469/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35964444/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35910457/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/35425962/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/34187718/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/34571928/
http://fd830.blog121.fc2.com/blog -entry-164.html

http://fd830.blog121.fc2.com
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile
画像等の無断転載・二次使用禁止!!   http://ameblo.jp/fd830/entry-12216459527.html?frm=theme
アフィリエイトブログで金儲け最高wwww   http://fd830.blog121.fc2.com
おまえに関係ないじゃん?金儲けの邪魔すんなコラwwww   https://twitter.com/Clover4_EN07/status/860136578848440322/photo/1
俺様は高IQの勝ち組!!!!   https://twitter.com/FD831K
俺様はマニアック!!!!   https://twitter.com/T951K
俺様は変態!!!!  https://twitter.com/T951N
チョソ、キチ〇イはR!!!!   http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1465090798/275
俺様はキチ○イじゃないwwww   http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1500283155
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1491256157

俺様は神!!!!   http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/34150818/
FD830DD    https://twitter.com/FP830JR

259 :
>>1
!!!!   https://twitter.com/FU830A

260 :
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BERYW

261 :
hoge

262 :
>>1
■■■■79926安藤 隆行FD830birth■■■■

263 :2018/09/27
>>1
■■■■79926安藤 隆行FD830birth■■■■

大型トラックの運転感覚
大型免許なんかイラネーーー  
東京【ダンプカーレース★トラックレース】12Ch
【BLADE】ブルドーザー【RIPPER】
リーフスプリング
家庭用除雪機総合スレ9
雑談スレ in大型車・特殊車両板
栃木1○0す370には気をつけよ!
警視庁府中運転免許試験場スレ 2種目目
大型車の排気ガスが好き
--------------------
自分の音域について
セントラルウェルネス上池袋★4
特価品4639
Google STADIA 総合スレ
【ハック】手帳・ノートの使い方を考えるスレ【GTD】
☆トップコート★上間美緒 Part.1★上間凛子★
【冷夏】2016夏総合スレッド【寡照】
【日本経済新聞】韓国、日本公使呼び抗議「竹島の日」式典で「謙虚な姿勢で歴史を直視しなければならない」と主張[2/22]
ガス炊飯器について 3
【GRAN BOARD】グランボード総合 2ボード目
旧カラーについて・・・あと骨ゾイドのことも。
メジャーの殿堂入り選手 48
京都で良い皮膚科を教えてください。
介護をやっててクビになった人いますか2
ぬるぽで3時間以内にガッされなければMetal God 59
長野県零エリヤのアマ無線事情part2
【すっとや?】鹿児島サバゲー事情【すっが!】 5
この日本語はおかしい?おかしくない?判定スレ
滑車163
段ボール製造業界
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼