TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
新潟の運送屋 Part32 [無断転載禁止]©2ch.net
( ゚Д゚)<とにかく何かを叫んでみるスレ
【久留米】運送会社【劣悪】
『【マターリ株禁】タクシードライバーの雑談日記 136冊目』
【日本】長距離トラック【全国】その584
糞ヤード2019【海コンin横浜港44本目】金BC2銀D1
西濃運輸の協力会社、傭車、下請け専用
佐川急便 委託業務 宅配 9
【日本】長距離トラック【全国】その571
水屋について語ろうぜ

【白タクではない】CREW(クルー)【配車サービス】 Part.4


1 :2019/08/09 〜 最終レス :2019/12/19
ドライバーに対して任意の謝礼を支払うことができる。謝礼の有無や金額は、乗った方が自由に設定できる。互助モビリティ。

車内で謝礼についての会話は禁止。

運営会社Azit

ttps://crewcrew.jp/
ttps://response.jp/article/2018/09/14/314002.html
ttps://jp.techcrunch.com/2018/09/03/azit-fundraising/

※前スレ
【白タクではない】CREW(クルー)【配車サービス】 Part.3
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/traf/1550503591/

2 :
>車内で謝礼についての会話は禁止。
乗車中はスマホを録音状態にするのが常識
謝礼を要求されたらその場で通報し、録音した会話を証拠として提供

3 :
https://twitter.com/black69more/status/1159599040801079297?s=21

あらゆるコストを運転手にふっかけて利益出ねーんだから効率悪いな
社保あり、最低賃金ありのタクシー会社が如何にセーフティーネットとしても効率良いかよく分かる

自動化無人化すれば改善するというアホな奴もいるが
基本的にハンコ屋その他需要が無くなったビジネスとは違う上
単なる権利と利益の泥棒だから、運転手の生活保障しない限り
揉めてあぼん
(deleted an unsolicited ad)

4 :
そもそも全世界で8億人近く失業って
自動化無人化に夢はないね

5 :
>>3
そもそもドライバーやる理由がないもんな
金を稼ぐためのドライバーは違法だし、金を稼ごうとすれば白タク狩りの餌食になるだけ
どう考えても成り立つわけがない

6 :
株主利益最大化をなんて言ってる間は、色んな業界での自動化無人化は完全に不可能

先ず技術革新だの能書き垂れる前に社会保障として還元する仕組みを提案することが先になる

7 :
https://twitter.com/yousuck2020/status/1159820392749555712?s=21


嫌いじゃない
その通りです

ubereats然り何も保証もない安い仕事にクイジ張ってる今が異常

今のままなら本当に終わる
利益率を高めるには他業種もタクシー業界みたく規制が必要
身勝手な自由主義は要らない
(deleted an unsolicited ad)

8 :
この会社せこい。人格結核

9 :
一言で言えばuberにしろクルーにしろ

大規模緩和された中で車両積み立て&経費をテメェで負担して
利便性を安く維持しろってスタイル

これらの会社に待遇を求める段階で滑稽

10 :
マンションの修繕積立金がほとんど不足というが
当たり前なんだな
ババ抜きゲームだから
売ってしまえば後は関係無い

コスト意識が無いどんぶり勘定はいつの時代も生きるのは難しい

11 :
【IT】ウーバー、過去最大の5550億円の赤字 4〜6月
https ://egg.5 ch.net/test/read.cgi/bizplus/1565298369/

12 :
客のためにそれぞれがコストを持って
利便を安く維持しろってスタイルなんだから儲けなんか出ません

13 :
タクシーというのは一回の出番で300km以上走る
これらの使い方一つ見てもコストを個人で持つのは酷

14 :
>>13
ちょっとなに言ってるかわかりません(>_<)

15 :
これくらいのことを理解出来ないコスト意識のないゴミに何を言ってもムダ

16 :
俺は今までも何一つ難しいことは書いてないからな
車両積み立て、車両経費を負担するだけで
確実に詰むと何度も何度も書いてます

米国のuber運転手も大多数は詰んでるだろう
uberの売り上げ自体伸びてないんだから
無駄っ走りや無駄な時間がほとんどだろう

17 :
大体ショーもないレスはしないで欲しい
一々ログ削除するのがめんどくさいから

18 :
確実にこれはシステムが飽きられてるか他に流れている
ビジネス自体成立してません

19 :
成功するわけがない
高単価の需要は絶対に増えるわけないんだから
安客のためにコスト持って利便性を高めるのはただのバカ

20 :
https://twitter.com/yukimamafx/status/1160747385435242496?s=21

何度でも書きます

白タク緩和すればこうやって自覚のないゴミにも参入の機会を与えるだけ
メリットが全くない
(deleted an unsolicited ad)

21 :
何度でも書いてやります

バカに自由は要りません
バカに真っ当な考えは無いのだから

22 :
この会社は今すぐにでも二種ゴールド限定にしなさい
誰でもにやらせる理由は無いのだから

人余りの中余計なお世話です

ツマラナイ免許
ツマラナイ人間

は要りません

23 :
所詮乞食アプリ
みんなで乞食になることに必死

24 :
なんか終わってんなw
車で客を運んできて白タクじゃない、とか頑固に言い張る時点で社会から排除される運命は確定なのにな
白タクなんて狩られるのが当然
何されても自己責任だよ

25 :
1番終わってる状況だよね。笑
ドライバーは謝礼0でまじボランティアなのに客はガソリン代と手数料しっかりと払うからあくまで客。
こんな仕組みいつまでも存在したらあかんよ。

26 :
そりゃキャバクラ風俗が合法的に白タクするためのシステムだもんw

27 :
>>25
所詮、暇つぶしだからねえ

28 :
白タクだから時間限定されてんの?24時間やれや

29 :
白タク野郎が「友達乗せてるだけ」とかほざいたら僕、我慢できる自信ないっす

30 :
>>25
ボランティアする金額じゃねーってことだよな

31 :
運営とライダーからのダブル搾取www

32 :
あおり殴打事件を見るとSNSとかテレビでの拡散って大事だよな
白タク犯罪もそれを見習ってガンガン拡散しねーとな

33 :
清掃車とタクシー衝突、乗客1人死亡 京都、信号無視し交差点進入か

タクシーに乗っても死ぬときは死ぬんだな。

34 :
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16958361/

清掃車が信号無視してタクシーに突っ込んだってあるな
こういう貰い事故はタクシー、クルー、社用車、自家用車関係無しに死ぬ

35 :
タンクローリーだってさ
こっわ

36 :
>>33
>タクシーに乗っても死ぬときは死ぬんだな。
タクシーなら遺族への保険金は出るけどな
白タクだと遺族が白タク野郎や白タク野郎の家族や親族から取り立てる必要がある
まあ、実際にはプロに取り立ててもらうんだろうけどね

37 :
>>36
家族や親族からどうやって取り立てるのさ?債務名義取れないだろ

38 :
>>37
自分の家族や親族が白タク犯罪やって事故起こしたら
当然、遺族に財産差し出すだろ
それが人の道ってもんだろ
お前はまさか他人だからと知らぬ存ぜぬを押し通すのか

39 :
>>38
義務がない金は払わないな

40 :
>>39
子供を白タクに轢き殺され自動車保険の支払も拒絶され、泣き叫ぶ遺族にそう言い放て
それでこそ白タク野郎の身内だ

41 :
昨晩テレビで不法滞在者が保険のない車を乗り回して逮捕されてたな
保険が下りない車のドライバーなんて潰す以外の選択肢はねーよ

42 :
五輪に限らず首都高高速一般車は2000円くらいふっかければ良いんだよな
渋滞公害の元凶なんだから

43 :
1000円上乗せなんて甘過ぎるよ

44 :
CREWドライバーデビューを検討中だが一晩でガソリン代差し引いて3千円くらい稼げるのかな?
アプリ見てると今のところ都心エリアしか稼働できないようだけどもっと広げてほしいよな。

45 :
この仕組みが良いのは、プロのタクシー運転手のように道を知らないしナビ頼みだから、謝礼はタクシーよりうんと安くていい。その代わり時間は多少かかると。
だからプロの腕前を求める利用者は普通にタクシーに乗ればいいし、そうでなくても良いならCREWを選んでもいい。棲み分け可能。

46 :
>>44
一晩が8時間として3000円だと時給350円だな
車の費用は自分持ち、自動車保険支払拒否で事故時の責任は青天井
白タク狩りに襲撃されるリスクもある
それでもやりたい理由って何なの?

47 :
金額決めるの悩む
タクシーの同じ料金出せば良いの?

48 :
>>46
車は2台持ちで年数経っているほうの車をCREWで使うつもり。乗りつぶしてもいい車。

保険については以前、キャバ嬢の送りを少しやっていた時に事前に保険代理店に相談済み。ここでは書かないけどリスクの線引きはクリアした上での話。

要は好きな時間に自由に自分のクルマでお小遣いを稼げるのが魅力なんだよね。

49 :
自動車保険ってのは代理店の裁量で支払うか否かが決まるとか本気で信じてんの?

50 :
曲解する前にお前が保険会社に行って過去の事例を問い合わせるなり何なりすればいいだけ。

51 :
保険会社に行って「過去に白タクに保険金を支払った事例がありますか?」と聞けとw
そんな事例は保険業法違反だろ

52 :
問い合わせも一切せず決め付けと曲解で終わり。
飲み屋でクダ巻いてイキってるダメなおっさんそのもの。

53 :
白タク対策はやはり一般車に
深夜の首都高高速に限り21時〜翌5時まで2000円〜3000円上乗せ請求すればいいんじゃないか
本来税金や年金保険料として取れることを考えれば決して高くはない

愚かモンのせいで関係ない奴にまで迷惑が掛かるがしょうがない

54 :
>>46
主に暇つぶし。

55 :
唯一無二の「謝礼型」ライドシェア。Azit吉兼周優が見つけた確かな勝ち筋
https://forbesjapan.com/articles/detail/29341


ウーバー 「ライドシェア自体が日本の慣習や実情に合わない」
https://toyokeizai.net/articles/amp/299935?display=b&amp_event=read-body

56 :
>>55
事業として詰んでる
今の法律だと自転車操業以下
仮にライドシェアが解禁された場合、ウーバーが参入しなくともリフトや滴滴に喰われるのは明らか

どうあがいても絶望だが、もう引き返せない

57 :
>>55
> 日本では法律を守ったビジネスを求める感覚が非常に強い。そのことは過去に手痛い目にあってよく知っている。

先進国で法律守らないビジネスでもいいって国があんのか?

58 :
>>54
暇つぶしは逃げゼリフ
日本人が何故ダメかお前がソレを全力で表現してるも同然

まだ中国人の白タクで正規の6倍ふっかける奴らのが賢いわ

59 :
>>56
謝礼だの、ただの貧乏化だもんな
自由化されればなり手がいるわけない

オンボロ軽貨物より酷くなるだろwwwwwwww

60 :
どうせやるならカネにしたほうがええのに

暇ちゅぶし


笑い過ぎて腹がよじれるわwwwwww

61 :
まぁ
ソレも自分の生き方働き方かwwwwwwwwww

62 :
ライダーはほぼ可愛い女の子しかいない
ついでに顔面偏差値は謝礼に比例する
いい趣味見つけた

63 :
可愛い女の子→飲み屋の姉ちゃん

64 :
イケメンで高級車なら謝礼弾むわな

65 :
という妄想でボランティアしてます

66 :
タクシーというのはそもそも大半が経費

値段が変わらないならわざわざ台数少ないアプリを使う理由はないし
潜在的な需要というのは主に値下げ要求で多くを求められるクソ化

あまり相手にする理由もない

67 :
物事は本質で見よう
能書きや綺麗事でサービスは維持出来ません
また遊びで大多数のタクシー運転手を納得させることも困難

68 :
結局無意味に市場拡大(低単価化)すれば
本来乗ってくれる中長距離を相手にする機会も減るしな

69 :
マジな話
クルーの開発者は皇包車の開発者の垢でも煎じて呑んだほうがいい

70 :
世の中基本的に汚いんだよ
クルーやってる人間には理解出来ないと思うけど
汚いけど綺麗なオブラートに包みながらやるのが仕事
何も卑屈になって安くやる理由は何処にもない

71 :
まぁ安いのでもエコはオススメするね
あれは何だかんだやり易い

72 :
海外でウーバー知ってウッキウキになって帰ってきたんだろうねw

で、>>55

73 :
謝礼方なのは良いけど、ゼロでもOKって言ってるのはダメ
それじゃドライバーのなり手がいなくなる

74 :
>>73
「ゼロでもOK」でないと違法。

75 :
>>73
謝礼ゼロでもokじゃなかったら白タクだぞ
今の仕組みでドライバーのなり手がいなくなるのは仕方がない

76 :
謝礼ゼロからの、憐れな乞○にお恵みを〜というビジネスモデルです(キリッ

77 :
時間制限なくしてくれ
朝〜夕方使いたいんじゃー

78 :
>>75
せやから自由化で
今の仕組み変えても謝礼方式は流行らない

海外uberでも最近はドアサービスしない
だらけた人間が増えてきたというが
当たり前じゃん

大半はバカなんだから
かしこまった接客が続くわけないだろ

79 :
やれ能書きだ綺麗事言って
無意味に期待し過ぎなんだよ
ワッパ回す人間の本質を忘れ過ぎ

80 :
>>78
自由化で仕組み変わったらcrewを選ぶ理由無いよな
今の規制の中での謝礼方式でしかcrewは生き残れない

81 :
uber eatsを見ても評価制度自体が高評価配達員には不評だしな
店側の包装の不備を指摘したらbadとか

結局ああいったシステムは滅んでタクシーに戻るだろな

82 :
>>80
あんなのはミニカーナンバーにノーヘルで意気がってる奴らと思想回路は一緒だからwww

83 :
あれもあったな
uberの紙袋が無いだけでbad

素人に評価させたらあかんわな
真っ当な考えなんか無いんだから

84 :
ライダーへの評価を謝礼額の確認後にすれば、謝礼ゼロの仕組みでも問題ないんだけどねえ

85 :
>>62
バーにらバにら
こーちゅーにゅー

86 :
闇民泊、白タク、シェア自転車
中国発のシェアエコノミーは既に中国でも終わってる

87 :
>>84
そこまで求めるなら大人しくタクシーやればいいじゃん
台数規制も運賃統合も運転手にはデメリットは無いんだから

88 :
>>84
去年まではできたけどね。
ドライバーの都合いいことは全て陸○局につぶされてるから完全ボランティア以外もう良くなることは無いね。

89 :
辞めりゃいい
遊びでやる理由は全くない
200km〜300km走る営業車両のコストは甘くない

90 :
>>86
日本バカだよ

91 :
>>86
何れも広く大量の人から安く取ろうというもんで
結局はコスト負け

92 :
潜在的な需要、主に安さや多くを求める客の相手は日々使ってくれる客を愚弄するもの

クルーの運転手はサービスの本質に早く気づいて欲しい

93 :
淘汰が怖くてタクドラが必死なのはわかる。
そりゃ必死になって当然。
ただこの流れってタクドラどころか、クルマのあり様が変わり過ぎて日本の自動車産業が飲み込まれるような事態だろ。

シェアリングと自動運転の組み合わせで天変地異が起こる。はっきり言うとトヨタの天下ももう終わりでアジアの後発メーカーとサービスに負けて淘汰されるということ。
日本人は豊かでなくなるということ。

そういう大きな流れを意識すれば、今さら流れに逆行して「ライドシェア反対」なんて全く愚かで惨めな負け犬でしかない。ますます世界から取り残される。

94 :
>>93
自動運転で一般道は無理か、相当に場所が限定されるだろうな。
人の運転するタクシーに取って代わることは出来ないよ。

95 :
>>93
いまだにライドシェアとか自動運転を持ち出せば煽れると思っている情弱君かな。

96 :
いまさらライドシェアとか、無駄でしかないな。

中国版ウーバー「滴滴」、急成長するも規制強化で「タクシー会社」に逆戻りか
6/14(金) 6:01
https://diamond.jp/articles/amp/205487?display=b
滴滴に見るシェアリングエコノミーは今や、条件に合わない運転手や車両が退場を余儀なくされている。

ネット予約車が合法的に走るには、プラットフォーマーは経営許可証を取得し、車両は運輸証がなければならない上、運転手はネット予約車従業資格証を取得しなければならない。

しかも、車両は営業用車両であることに加え、8年経てば廃車処分を求められるという厳しい条件が課されるようになった。

「これまでは、時間がある人なら誰でも運転手になれたが、あまりに低いハードルに市場が大きな抵抗を示した結果」だと語っている。

2016年をターニングポイントに、「自家用車を配車させて荒稼ぎ」ができたモデルは過去のものになった。

「(滴滴において)シェアリングエコノミーの要素はますます減り、より規制の厳しいタクシーに向かうのではないか」

97 :
そもそも中国はまだやってたのか
あのR殺人事件で既に終わってると思ってたが

98 :
たしかにEV・自動運転・シェアリング・5Gは相性が良過ぎるが、そのどれもが日本の不得手な分野で時代遅れの内燃機関でしか優位に立っていない

99 :
ライドシェアでタクシーが消えるとか言われてるけど、タクシー業界や行政が大袈裟に言ってるだけだぞ
海外で普通にタクシー走りまくってる
タクドラの収入は減っても廃業する程ではない
ライドシェアかタクシーかの違いで供給過多ではあるが、この移動サービスの需要が無くなる事は無い

100 :
>>99
自動運転が完成すればその違いもなくなるけどね。
個人が自家用車を供給するか法人が複数台供給するかの違いだけ。

101 :
>>100
いまだに自動運転の夢を見てる人かな。
タクシーに取って替れるような、場所を限定しない完全自動運転車は実用化の見込みがないけどな。

102 :
>>88
まじかよ?!
謝礼わかったあとの客評価不可なの?
暇潰し&アリバイ作りにcrewやろうかと思ったがやめるわ
ネットでみてたら女子大生が謝礼200円とかみて「なにこれ?」とおもったし都心の南側しかエリアじゃないとか糞仕様、夜から深夜までとか

103 :
>>93
この前のWindowsアップデートでの通信インフラの脆弱性わかってないかな?
自動運転は5Gとも密接な関係にある。
通信が寸断されるリスク考えたら一部の地域ですら実施は危ういよ

104 :
公式にも書いてあるけど、
Crewはボランティアだと思った方がいい。

謝礼の有無や具体的な金額設定は任意となります。
0円から設定可能です。

ライダーには、ドライバーの
「運送行為への対価支払い義務がない」
ため、CREWのサービスは道路運送法の区分における旅客自動車運送事業には該当しません。

105 :
悪路狭路を通るルートは最初からNGにしておけば十分。
ただしもう何年も前に自動運転の試験走行で山間部の狭路をすれ違う動画が公開されていたが完全自動運転も時間の問題だと思ったな。

106 :
>>105
>完全自動運転も時間の問題だと思ったな。

Googleの自動運転車の動画が公開された頃から「完全自動運転は時間の問題」と言われてきたけど、いまだ実用化に至ってないのが現実的。

107 :
>>105
> 悪路狭路を通るルートは最初からNGにしておけば十分。

狭路NGではタクシーに取って代わるのは無理だな。

108 :
つまり、言い換えると自動運転が実用化されればタクシーは用済みと。

109 :
行き先に応じてタクシーかシェアリング自動運転か選べる時代になる。タクシーがゼロになることはないが、激減は必定だろうな。

110 :
>>105
狭いと言っても、すれ違いできるだけの道幅があるのなら問題ないだろうが、絶対にすれ違い不可の道で対向車が来た場合の対応が問題だろう。

111 :
自動車の黎明期も馬車がまだまだ活躍していたわけで、やがて自動車と馬車が混在するようになり、フォードの大衆車の登場とともに馬車は一気に廃れた。

同じことがスマートカーでも起こる。しかも段違いに早いスピードでやってくる。

112 :
よくニュースや特集記事で出てくる「100年に一度の自動車大変革」というのは、まさにフォードの大衆車以来の大改革を指す。

113 :
>>108
自動運転が実用化できればねw

いくつかの自動運転開発企業の発表によると、2019年の今現在、運転手不要の完全自動運転車が街中を走り回っている事になっていた訳ですが。
現実には実用化にかなり苦戦している状況ですね。

114 :
>>113
焦ることはないが、自動運転が一気に普及した場合のことも想定はしておいたほうがいい。

115 :
本当の意味のスマートカーが普及すると、もはやタクシー運転手vs.ライドシェア運転手などという言い争いは無用になる。その両者とも馬車になるから。

116 :
>>109
その区別が無くなるよ。
一般人は自家用車を、タクシー会社はタクシーを自動輸送車両として稼働させるんだから。
違いがあるのはプラットフォーム。
ウーバーなのか、リフトなのか、滴滴なのか。

117 :
>>115
そう、言い争うのはプラットフォーム同士になるよね。

118 :
>>114
> 自動運転が一気に普及した場合のことも想定はしておいたほうがいい。

そんな想定したって、実用化レベルの自動運転車が登場しなければ始まらない。

119 :
>>96
個人で営業車両維持はコスト面で厳しい

私は何度もゆうてました

120 :
>>100
せやから自動化無人化電子化は雇用の問題 、失業者対策が先
これまでとは全く異なって受け皿がない点
あまり期待する技術でもない

121 :
世界で8億人失業なら詰んだ技術
経済や社会システムの根幹が崩壊する

122 :
やれ自動運転だの、ライドシェアだの仮想通貨だの

ほんと日本人って世界がダメだと言ってるものに認識が遅いよな

123 :
>>109
ま、なによりも、貴様のような非常識な馬鹿に交通マナーをしつけることが無理ゲーという現実

124 :
ホリエモン然りうわべだけしか物事を見てないしな
雇用の問題を無視して進めることは100%ない

125 :
底辺職ほどAI化、自動化が進まないというのが定説だけどな。

126 :
願望では雇用は守れんよ
時代も技術も否応なく進むからね

127 :
>>126
まずは青点滅で渡るな
話はそれからだ

128 :
>>126
> 時代も技術も否応なく進むからね

何でも技術の進歩で可能な訳では無いからな。

129 :
まぁ所詮はYahoo!のパクリと粉飾詐欺で成り上がってロケットで大損こいたホリエモンさん称賛ビジネスだという事実

カンを働かせば何故世界でダメか理解も出来るはず

130 :
堀江がプライベートジェットを購入したらしい
一度は全財産を失ったのに・・
https://youtu.be/3TUpmShUKiI

失業だ、受け皿だと泣きわめく雲助たちも見習ってはどうか?

131 :
>>130
みんなが入れる領域ではない
バカ向けに本書いて成功しただけの話

何故政府も電子化に本腰入れないのか分かるだろう
やれば地方公務員含めて膨大な失業者を出す
そしてやはり受け皿もない

132 :
まぁ何だかんだ言ったってホリエモンはバカを騙すのは上手いな

133 :
NHKも同じで何故スクランブルをやらないか
義務でないなら態々金払って見るバカはいない
米国の公共放送が小規模というが必ずそうなる

134 :
介護でもやってろよ。介護はコミュニケーションが重要だからAIと人間の共存は可能だ。

135 :
>>134
そういう何々やってろよなんてスタイルで
社会が上手く纏まると思うか?

だから結局薄っぺらでバカだと言ってるんだが
それすら理解してないんだろな

136 :
まぁ介護業界も利用者や会社がもの凄い高付加価値サービスだと認めて
時給1500円以上出すと言うなら考えてもいいがな

どうも日本人は暇ちゅぶしだのアホな価格でボランティアやるのが好きだから
結局全てがダメになる

137 :
>>130
前にどっかの空港でこれ見たことあるがホリエモンだったのか

138 :
介護もシェアリングエコノミーにすれば良いゾ!
アプリでボケ老人と介護マッチングだ!
スマホ・シェアエコ・高齢化社会・人材不足・個人事業主、流行りのキーワードは揃っているからイケるはず!勝ち線は見えた!
サービス名はGRAVEだ!
字面がCREWと似ててシャレオツだろ!

139 :
>>138
どうせ安いだけのクソサービス
この手はもう飽きた

140 :
ぶっちゃけもう何もせんでいい
日本人は既存のビジネスでしか生きれない能無しだから

前も書いたが中国人の白タクのが何倍もウワテ

141 :
昔の日本人はローカライズや高品質化にもの凄い努力したが
今は違う
低品質化低価格、それをさも国際競争力だという

もう何もせんでいい
見ているだけで虫唾が走る

142 :
>>140
>前も書いたが中国人の白タクのが何倍もウワテ
日本で白タクやってたウンコ中国人どもは続々とパクられてる
しかもパクられるからと合法タクシーをやろうとして赤字になるアホな中国人が続々
闇民泊もそうだが中国人はビジネスセンスゼロだよ

143 :
>>142
主に暇ちゅぶしだの理由や正当化したつもりになってるアホより
ウン千倍マトモだという話

そんな奴に中国人同様に正規運賃の6倍取る器量はないからな

144 :
>>141
日本は中国を真似て失敗したんだよ
そもそも中国は行き詰まってるのにな
白タクも同じこと

145 :
>>143
>そんな奴に中国人同様に正規運賃の6倍取る器量はないからな
6倍取ってるなんて話は聞いたことないね
いくら中国人観光客がアホでも中国より遥かに高い日本のタクシーのさらに6倍なんてすぐに詐欺だとわかるだろw

146 :
>>145
アプリからだから
客も納得の上だろう


https://mainichi.jp/articles/20190121/k00/00m/040/007000c

147 :
>>144
国際競争力煽って
確かに真似してるわな
けどこのライドシェアに関してはカネにしてるだけ
ここの主に暇ちゅぶしの思考停止野郎よりはるかにマトモだという話

148 :
https://twitter.com/newjk225/status/1168378479034826752?s=21

雇用関係がめちゃくちゃな国はやはり怖いな

日本もuber eatsだの人を人とも思わないシステムが台頭したら
治安の悪化は免れない
(deleted an unsolicited ad)

149 :
死のうが生きようが犯罪しようが同じなら
そりゃ何やっても同じだ
そこに評価などクソの役にも立たない
参入して荒らして凍結喰らって他で荒らして強盗強姦殺人も自由

ライドシェア称賛派はこういう社会を望んでいる

150 :
>>145
中国人観光客ナメんな
普通なら絶対ひっかからないような手口でもコロッと騙されるのが中国人観光客だよ
白タクなんか中国人観光客だけを騙せれば充分稼げる

151 :
>>150
中国語話せば安心するんでしょうね

152 :
【税金】1000キロで5000円? 自動車走行税、1km5円の方向で検討か
自動車で走った距離に応じて税金が課される「走行税」。政府・与党は
、自動車の税金の抜本的な見直しを検討する方針で、その1つの案として
去年の末に急浮上してきた。しかし、日常的に車を使っている人たちからは、
早くも懸念の声が相次いでいる
https://iromame-beans.jp/user/yu2otktk/afcd7a262d16d188d3f5



白タク、ライドシェア対策に確実に捻り殺して欲しい

153 :
待ち遠しい
クルーと聞くだけで虫唾が走る

154 :
タクシー優遇されすぎなんで
早くライドシェア緩和してほしいわ

155 :
>>154
別に優遇はない
来るもの拒まず去る者追わず退場も自由

優秀な奴ほど儲かってる
優秀な奴ほど台数規制運賃統合は効率がいい

無能がお前みたいな安さで意気がってるだけ

156 :
タクシー調子に乗ってるんで、早くライドシェア緩和してほしいわ

157 :
>>155
お前みたいなバカが調子にのるから、タクシー嫌われるんだよ

158 :
お前みたいなバカがいるからクソ客が図に乗るんだよ

自分が真っ当だと思うなら高い金取ってみろよ

159 :
今暇だ暇だ言ったって何だかんだ6万だ8万以上安定的に稼いでる人間もいるわけ

高い金を取れるかどうか
それが人間の本質

160 :
まぁ、自己を正当化したつもりになってる
主に暇ちゅぶしには分からんだろね

161 :
クルーサービスが優秀だと言うなら客もタクシー同等か倍は出すべきだな

自分の都合だけで利便を求めるべきでは無いからね

162 :
そういう考えのない人間ばかりだから
結局、
せんざいてきな じゅようのほりおこし とか薄っぺらな言葉を聞くと

虫唾が走るんだよ

163 :
crewはオワコン
これからはnommoc
ライダーは無料で乗れてドライバーは報酬貰える

164 :
タダほど高くつくものはないんだよな

165 :
>>154
特にタクシーが足りない状況でもないのに規制緩和されれるわけないだろ。

166 :
寧ろ規制強化が急務だな

タクシーに不満持ってるくせに、品質に差は無くお安くお安く遊び半分
何度も言うが、はっきり言って説得力皆無

167 :
訂正

接客等の品質に差は無く

168 :
>>163
ノモックはカニ屋の送迎みたいなもんだぞ

169 :
今日の日経1面のソフトバンク特集はスケールがデカい。時代は変わるもんだ。ライドシェアとそこにつながる自動運転はもう巨額投資の流れができていて、誰にも止められない。
インターネットが普及する直前、ブロードバンドが普及する直前、そしてスマホが普及する直前と。孫正義の行動は完全に勝ちパターン。

ここでチマチマと反対している情弱は踏みつぶされるアリみたいなもん。

170 :
>>154
ほんまそう。
政治力は大事だよな。医師会も。

171 :
それに比べて三木谷は今さら携帯参入というノロノロ経営者に見えてしまう。いや、三木谷も超有能な経営者なんだが、やっぱり孫正義に比べてしまうとね。

172 :
タクシードライバーもライドシェアドライバーも自分運転が完成したらお役御免だからな
諦めろ

173 :
>>169
お前はまず青の点滅で渡るな
欽ちゃん走りでも許さん

174 :
>>171
三木谷は目先しか見えてないからね
孫正義は何十年後のほんと先の先の先まで見て動いてる
韓国嫌いだけどビジネスに関してはほんと凄いと思うわ

175 :
>>172
いまだに人の運転するタクシーに取って替れるような自動運転車が完成すると思ってるのかよwww

176 :
>>169
自動運転はGoogleがソフトバンクなんかよりはるかに巨額な投資をして開発しているけど、それでも完成しないんだよ。

177 :
チョンバンクとDOCOMOは東スポみたいなものだろ?いまさら

178 :
>>163
なにそれどういう仕組みなの?

179 :
>>176
いや、ビジョンファンドの自動運転関連の投資額はgoogle連合を優に上回っているという記事が今朝の日経朝刊1面に載ったんだよ。

180 :
>>179
それで、ビジョンファンドの自動運転関連の投資の成果は?

181 :
>>178

>>168

182 :
かに屋ってなんだ

183 :
https://nommoc.jp/
収入源がライダーからではなく広告主だね
広告料が運賃として行政から判断されたからタクシー貸切でのサービスになった感じかな

184 :
>>180
安心しろ、ビジョンファンドの投資マネージャーのほうがお前よりも俺よりも桁違いに優秀だから。果報は寝て待て。

185 :
>>180
30年もあれば無人タクシーは実用化するからな
そうなれば雲助はお役御免だ
30年後を震えて待て

186 :
>>183
(笑)
出稿量が目に見えている
いずれシステムがアップグレードされれば営業回数や実車時間に対するカウント制になる。
テレビ視聴率みたいなインチキはもう成し得ん。

187 :
nommoc都内に5台しか走ってないみたい

まともに乗せる気はないからクジ付きアンケートみたいな餌で個人情報を集めるのが目的だと思う

だいいちライダーにマイナンバーやパスポートを提示させるのがおかしいwww

188 :
>>183
nommocは白ナンバーだったよ
crewのドライバーにnommocの広告ディスプレイと喫煙施設提供すれば適法じゃん??

189 :
>>188
白いナンバープレートだけど白ナンバーじゃないね

190 :
>>188
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000033668.html
>※本サービスは、タクシー・ハイヤーを正規での貸切で実施いたします。


だってさ。

191 :
>>186
まぁそうなるよな
いずれ消えるのは目に見えてる
無料バスでもやったほうが遥かにカネも集めやすいと思うね

192 :
>>184
ハゲの手法は技術云々より波
ソシャゲやアリババみたいに波が来ればぶん投げる

193 :
>>184
スゲー金はかけたけど結果は出せてないって事だな。

194 :
>>185
2019年の今現在、完全自動運転車が街を走り回ってると言われていたんだがな。
30年後でも同じだな。

195 :
>>194
要するにクルーアプリにしろ自動運転ネタにしろ
企画物に過ぎない

カネ集めて売却までが一通りの手段の流れ

196 :
クルー運転手=ショーウィンドウに並んでるマネキン、マネーゲームの道具

197 :
ムキになって馬鹿丸出しだな
恥ずかしい奴ら

198 :
いまだに完全自動運転車が完成して人の運転するタクシーに取って代わる、なんて言ってる奴は相当に恥ずかしい。

199 :
>>194
お前だけそう思ってればいいじゃん。よかったな、タクシー安泰やで。お前の脳内ではなw

ただし現実は頓挫して投資が途絶えるどころか、次々と投資の大波が押し寄せる。これは実現できると目の色変えて投資家が群がる。

どっちが信用できるかと言えば、リスクを取ってカネを出しているほうを選ぶ。ここで愚痴を喚いているお前らなど誰も相手にしないだろ。

200 :
>>199
おまえは相手にしてもらえるの?wwwwww

201 :
わかったから、雲助はいつまでも雲助をやってろよ。
お前の脳内では未来永劫、タクシーは安泰なんだろ。よかったじゃん。

202 :
さてと、風呂入ったら雲助のシャバで遊んでこよ。
今日は何人乗るんだろ。

203 :
自動運転が実用化されたとして、無人運転が許可されるかどうかだよな

204 :
>>199
ユニコーンをありがたがってるのは情弱だけ

自動化だのAIだの吹き飛ぶ

205 :
>>184
https://twitter.com/hirosetakao/status/1169939832254140416?s=21
(deleted an unsolicited ad)

206 :
WeWorkはやっぱ虚業だよね
Uberは知り合いやめまくってて内情聞いたら凄い
トヨタとやる自動運転会社もかなり軌道修正してる

crewとnommocは規模は違うがカモな投資家をあぶり出したのが良かったと思う

207 :
無人自動運転車の公道実証実験の基準見直し
20km/h以下で走行、実験車両に旅客を乗せて運行する場合、遠隔監視者が必要な第二種運転免許が必要
https://s.response.jp/article/2019/09/06/326181.html

グダグダやね...

208 :
日本の道路事情と天候じゃ仕方ないよ
Googleもテスラも環境の制限が大きくてニューヨークや東京の大通りすら満足には走れない
最近はインフラ整備のほうが重要ってことでそっちに投資が向いてるかな
自動運転単体のメーカーはオワコン気味

209 :
苦戦とか虚業とか、そういう願望は自動運転への投資が止まってから言えやwww
ま、内心怖くて仕方ねーんだろ。だからこのスレで現実逃避のレスで傷の舐め合いwww

210 :
旺盛な投資が続く限り、実現の足音は鳴り止むことはない。ま、好きなだけ耳を塞いだらよかろう、お前たちの不安がいくらかでも和らぐのならな。ふふ。

211 :
中高年の一時しのぎならタクシー会社へ就職するのを止めたり嘲笑うようなマネはしないが、若者がタクドラというオワコン職種に就くのはとても賛成出来ない。
若者は一人たりともタクシー業界に入るベきではない。法律にしてもいいぐらい。それでタクドラが不足するならライドシェア全面解禁でよろし。

ま、いきなり全面解禁は業界が猛反対するから部分解禁やな。その手始めとしてCrewwは評価できる。

212 :
とは言え、タクドラを笑うのはやはり違うんだよな。
ライドシェアに限らず、規制職種の開放政策がままならないのは、労働市場やセーフティーネットが未整備なのも大きい。労働市場改革も、頼みの綱のセーフティーネットが機能していないと痛みが大きい。
一時的にでも生活保護の枠を大胆に広げる覚悟も必要だな。

213 :
そうしないと、この国は近いうちに生活破綻者の自殺が激増することになる。もっと言えば、集団自殺が流行するかもしれない。そんな行為を賛美し正当化する新宗教のリーダーが登場してもおかしくない。

214 :
>>212-213
ライドシェアが全面解禁にならない理由ってこれだよね

215 :
ライドシェア全面解禁になってもタクドラは変わらず食っていけるから安心しろ。
海外ではライドシェアのせいでタクシー壊滅とか言われているけど実際はそんな事は無く、確かにタクシーの売り上げは減少しているけどなんだかんだで共存している。
日本で全面解禁になってもタクシーと同じく台数が制限されるのは間違いない。


無人タクシー実用化がタクドラにとって一番の鬼門だ。

216 :
>>214
違うよ、これ以上タクシーを増やす必要がないからだよ。
増やす必要もないのに規制緩和なんかやらんだろ。
その証拠に、公共交通が足りていない交通過疎地域ではライドシェアが認められているだろ。

217 :
自動運転を否定してんじゃなくて投資がメーカーからインフラに移ってるって話だよ
スマートシティの機能としての自動運転ならレベル5も現実的

ライドシェアは否定されてるかな
ワーカーの保護をしたらプラットフォームが儲からないというのもあるけど、フルワークさせないと供給が安定しなくて公共交通にならない
UberもLiftもDiDiも本質はタクシー会社だしね

Crewは交通というよりコミュニケーションツールだよね
飯は食えないけど女は食える、過疎地域は高齢者がスマホ使えないのどうしよう、そんな感じ

218 :
>>217
>>Crewは交通というよりコミュニケーションツールだよね
>>飯は食えないけど女は食える、過疎地域は高齢者がスマホ使えないのどうしよう、そんな感じ

あほ?夜の商売女ヲ喰う?すでに梅毒でも貰ってる?頭わりー感じ?

219 :
>>207
クルーにも第2種免許適用すべきだな
遠隔管理者が必要で謝礼とはいえ
客を直接乗せてる運転手が一種免許はおかしい

220 :
>>215
甘い見通し
食っていけるわけがない
ライドシェア緩和ならそれぞれのアプリ会社に台数制限は不可能
必ずuber eatsみたいにコスト負けする運転手は増える

221 :
>>217
結局女目当てか
気持ち悪いな
だからこの手のアプリはダメなんだよ

222 :
主に暇ちゅぶし
主に女目当て

所詮バカの思考回路はこんなもの
海外で起こってる強姦事件も分かるね
だから自由にやらせる理由は何処にも無いんだよ

223 :
>>220
> ライドシェア緩和なら…

緩和される理由がないけどな。

224 :
やる必要すらない
バカの自由思想は反吐が出る
中国も規制強化になったが当然の結果

225 :
いや俺も自由化派だったよ
あれこれ考えてやっぱりダメってやつ

俺は切り替えが出来る人間だから

226 :
中国や米国で規制の流れにあるものを
押すあたり日本人がダメな理由だ
先ず理解力が圧倒的に足りてない

227 :
いい車に乗って女にモテたいって気持ち変かな
そんな田舎のヤンキーみたいなメンタルのひと小金持ちに割と多いし
都心でその文化を持てるcrewは素晴らしいと思うよ
キャバやギャラ飲みで呼んだ子にいきなり車自慢し始めるよりはお互い幸せだろう

228 :
「アシ呼ぼ、アシ」とか「アシ来た、アシ」とか言われてても
女に呼ばれるだけで幸せなんだね
ある意味そういう人が一番幸せなのかもしれないね

229 :
>>227
何だ結局妄想か

何か理由が無いと女に声すら掛けられない奴がクルー使えば掛けられる?
バカ言えよ

230 :
女にモテたいとか、聞いても無いし
まぁ結局そんなことはどうでもいいんだけどな
バカを自由にすれば強姦事件の事実に発展してることだけ
理解すればいい

231 :
448 名前:FROM名無しさan :2019/09/07(土) 23:11:33.75 ID:kMzhw0KY
ウーバーで40万稼いでも東京なら手取り25万円ぐらいにしかならないからw


本スレ総スルーされてます
アイツら都合の悪い事実は無視

安さも酷い搾取も理解出来ないらしい

232 :
>>228
都心で高級車持ってても自慢する所があんまりないからねえ
ミーティングに行ってもオッサンだらけだし
アシ扱いでも本人が気持ちいいならまあいいでしょ

233 :
そんな高級車ばかりだと、15年落ちのフィットで迎えに行くと
「あー、ハズレだー」とか言われるんやろか。

234 :
主に暇ちゅぶし
主に女目当て
主に車自慢←NEW

もっとまともな理由はないのか?


>>233
水系女が気にするわけがない
アイツらが求めるのは安さだけ

235 :
友人少なめで曲がった思考回路で自我を肯定させることに
ほんと、必死だな

236 :
やっぱり走行税は必要だよな
こういう変な奴しかいないから

誰でも彼でも街中走りゃ豊かになって利便性が上がると思ったら大間違いだしな

誰でも彼でも走りゃ所詮は渋滞増やして
ありとあらゆる害にしかならない

237 :
タクシーの人は呼んでないから、クルーやってる人乗るときはよろしくね!

238 :
やるだろうな走行税
自動車関連税自体伸びはもう無いし
白タクはその時が最後やね

239 :
殺しても走行税で問題なし
殺しても消費税増税で問題なし
俺は賛成
余りにも身勝手な自由経済でクズどもが増え過ぎた

240 :
本当に虫酸が走るだけだ

241 :
>>237
タクシーだろうがクルー運転手だろうが
おまえの利便の奴隷では無いから
タクシー同額の謝礼は確実に払えよ

242 :
クルーアプリにタクシーの目安を表示したらどうだ?
その目安に達しないならアラームかバイブを作動させて先に進まないようにするとか

やはりこれくらいはしないとお客様神様で勘違いぶっこくクソばかりになるからな

243 :
>>241
公式に書いてあるけど。

ライダーには、ドライバーの
「運送行為への対価支払い義務がない」
ため、CREWのサービスは道路運送法の区分における旅客自動車運送事業には該当しません。

244 :
>>243
法的義務は無いが出すのが当然
当たり前

245 :
>>244
それを口に出して言ってみろや
車内の会話は録音してるからよ
その場で通報してやんよ

246 :
ガソリン代と手数料は払ってんだからタダで乗ってる訳じゃない。
ちゃんと金払って乗ってんだよ。

247 :
何を意気がってんだ?
おまえは何様だ?
それじゃあこのサービスは流行らん

248 :
>>246
タクシー同額金払えRぞ

249 :
こんなことで粋がってないてリアルで言ってみろよ
裁判所での証言までつきあってやるからよ

250 :
おまえみたいなカスばかりだからほとんど流行らず
中国勢が好き勝手やってんだよ

251 :
マセラティ→ライダー女子「やったー」
クラウン→ライダー女子「まあまあかな」
15年落ちのプリウス→ライダー女子「臭そうw」

252 :
どうしても気持ち悪い思想に持って行きたいバカ

253 :
そういう思想なら中国勢のアプリは衰えることは100%ないな

254 :
若くはない、いい歳こいたオッサンが
ナンパ目的の気持ち悪い思想で
自我を肯定させることに躍起だ

255 :
どうしてそうなるのか俺には理解が出来ない

それがまかり通ればサービスの本質自体が崩壊するわ

256 :
>>253
中国本土じゃ既に終わってるよ

257 :
>>256
ライドシェアが終わってるのは知ってる
誰でもやらして問題だらけでカネにもならないからな

258 :
中国や米国で規制の方向にあるものを
日本の一部のバカが仮想通貨同様に
馬鹿の一つ覚えで称賛し騒いでるだけ

259 :
いろんな観点から見ても情けない

260 :
>>256
そもそも上でも書いてるけどな
カネにするだけ中国人のがマトモだと

261 :
現実的に合法的にやれるくせに、カネにもならない
思想もキモいから流行らないということが結局は理解出来ないんだよね

262 :
高齢者の免許返納とも絡んでくるが、高齢者や弱者の移動の自由を確保する上でもライドシェア拡大は時代の要請だもんな。CREWの挑戦は評価したい。

263 :
タクシーは観光客の需要で人手不足気味。
来年の五輪はさらに足らなくなりそう。ライドシェアの実験的な導入は待ったなしだ。

264 :
>>262
問題になって欧米中国で
ダメになったことを早く理解しておけ

女だ暇ちゅぶしだ言ってる限り未来はない

所詮自由にやらせればくだらない人間が台頭するだけ
判断出来ない飯塚みたいな老害もやりだすだろね

265 :
>>263
値上げしてるから大丈夫
それほど増えない

266 :
誰でもサービスではなく抑制は重要
誰でもならバスで十分

267 :
台風で小田原駅のタクシー待ちの行列がすごいな
こんな時こそライドシェアの出番だろう

268 :
>>262
いま地方でやってる配車アプリはうまく回ってないみたい
そもそも課題がマッチングや報酬じゃないからズレてる
観光地はまだ有りだけどcrewよりUBERやDiDiの方が利用者が圧倒的に多いという
crewはほんと何を目指してるのか

269 :
>>263
タクシーが足らないといってライドシェアで車を増やしても道路の渋滞が悪化して移動の効率は良くならない。
ライドシェアではなく大量移送できるバスを活用する必要がある。

270 :
渋滞とかじゃなくドライバーの動機だよ
過疎地域で車を運転できる人は普段何やってるか、都心で車持ってる人が雨の日に何考えてるか、すこし考えると供給が安定しないの分かる

UberEATSはゲーム要素でうまく底辺を囲んでるんだけどね
日本で車を持ってる層にそれが当てはまらない

271 :
>>267
日曜日の深夜なんて、そもそも人がいないから。
行列なんてできないよ。

272 :
>>268

キショイ思考の連中だらけで中国人の白タク以下なんだよ

273 :
>>267
自分の都合が悪い時だけのサービスというものは存在しない証拠
当たり前

274 :
>>269
その通りです

275 :
>>270
利便性だけ安く求めるならそれは叶わぬ話なだけ

276 :
>>272
中国人白タクなんて全く儲かってないよ
儲かってるのはボッタクリ白タクだけ
しかもボッタクれるのはおのぼりさんの中国人観光客だけで在日中国人とかはそんなもんに騙されないから
中国経済はどんどん悪くなってて中国人観光客は目に見えて減ってるから先行きは暗い

277 :
>>276
儲かってるか儲かってないかの話をしているんじゃないよ
ボッタクリだろうがカネにするだけ、ここのキショイ連中よりマトモだと言うだけ
アプリで6倍ふっかけてるのは事実なんだから

278 :
>>273
これもの凄く重要なことなんだけどこっちには反応なし

279 :
まぁバスを増やせって言っても
待遇悪くて求められることが多いしな
普通の考えがあるならやらんよね

その点タクシーというのは
究極の資本主義の構造だよね

280 :
うわぁ、都内の駅はタクシーの行列だらけだったんだな。
今テレビでやってた。バスもぎゅうぎゅう詰めで締め出される客が続出だったと。やっぱライドシェアしかないな。
とにかく消費者に自由に選んでもらうべきだろう。

281 :
↑タクシー待ちの行列な

282 :
>>280
いくらなんでも、台風による特別な状況下で、タクシーが足りていないからライドシェアなんて話にはならんわ。

283 :
消費者の自由だからと、覚醒剤やコカインを認めていいわけじゃないしな。

284 :
>>263
競技場周辺は一般車両進入禁止。
首都高も千円上乗せ。
ライドシェアはお呼びでない。

285 :
>>280
自由に選べればいいよね。

286 :
>>263
タクシーは経営を効率化して、運賃を5割程度下げればいいと思う。

287 :
>>286
タクシーはすでに究極の効率経営だろう。
なんせ運転手の稼ぎに応じた分しか給料出さないのだから。

288 :
>>287
経営統合を進めつつ、乗務員の稼ぎを減らすに決まってるだろ

289 :
>>288
どこも人手不足のご時世で、運転手の稼ぎを減らす、なんてやってたら運転手を確保できないがな。

290 :
>>286
そもそもタクシー料金を安くして使いやすくする必要はないんだよね。
安い料金が良いのならバスや電車を使えばいい事。
タクシーのような少人数しか移動できない車両の稼働が増えたら道路の渋滞も悪化しやすくなり、全体として効率的ではないんだよね。

291 :
いやいや、消費者の選択に委ねるべき。
タクシー会社が勝手に決めるものではない。

292 :
>>291
じゃあ貴様はお断り

293 :
>>291
消費者の選択に任せても何か事件や事故が起こるとライドシェアを認可した国土交通省の責任追及されちゃうからね。
国土交通省も認可しないよ。

294 :
>>291
> タクシー会社が勝手に決めるものではない。

だからこその、
「そもそもタクシー料金を安くして使いやすくする必要はないんだよね。」
なんだけど。

タクシーだけの狭い視野で考えてもダメだよ。
鉄道、バス、タクシー、公共交通全体でバランスを考えないといけない。

295 :
>>291
そうなんだよな

296 :
>>280
一時的なもんを相手にする価値は無い
これはタクシーに限らずバスや電車でもそう

安いならそれ相応だし安い運賃でやたらと利便を求めるのは滑稽

何度も言うように
いつでも何処でも安定的に利便を受けたいなら永続的にカネを出す以外方法は無い


薄っぺらな感情だけで物事を判断するならば
中国や米国同様にライドシェアは失敗する
https://www.businessinsider.jp/post-173411

297 :
>>284
白ナンバー認めりゃみんなライドシェア登録するしな
寧ろ2000円上乗せでいいよね
誰でも彼でも自由にさせりゃ地獄絵図だしな

298 :
残念だがライドシェア事業に未来は無いぞ

299 :
>>286
タクシーのほとんどは人件費
無駄はない

寧ろこの中で代替え管理やら車両経費も持って
個人でやるよりも効率的

300 :
>>291
ライドシェアは中国や米国で失敗政策
一部の薄っぺら人間にしか受けません

301 :
>>294
狭い視野はあなたですよ
公共交通機関の括りでもタクシーは全くの別物
平時の需要で考えなければ運転手には魅力すらない

302 :
>>298
ベトナムやインドネシアの便所の国でもあるまいし
寧ろ走行税導入だの渋滞対策に積極的に規制をやるべきだよね

303 :
人間の行動管理に
それこそAIやITを活用して取り締まりや規制をすべきだな
車の自動化無人化よりはるかに現実的

304 :
今も千葉方面はえげつない
バカに自由を与えればこういう詰まらねえ末路にしかなりません

305 :
謂わばこの渋滞は個々に真っ当な判断が出来ない証拠
ライドシェアが何故欧米中国で失敗したかバカでも分かること

306 :
技術立国気取ってるくせに
非生産的な個人の活動を認め続けてんだからお笑いだな

307 :
先ずは都市部でライドシェアの実験運用をやらないとな。
その結果の評価から全てが始まる。消費者目線の実験な。

308 :
>>307
都市部ではライドシェアをやらないのが国の方針、知らないの?

309 :
知らんが実験はやるべきだよ。
あと、国に任せていては改革など進まないのは当たり前。
地方から声が上がるだろうね。例えば大阪な。

310 :
>>309
何が改革だ?品質の悪化は欧米中国のライドシェアで明らかだろ
バカを自覚しろ
バカを自由にすればロクなことはねえんだよ

知らんなら黙ってろよ

311 :
>>310
なら「品質の良い」タクシーは今後も安泰でライドシェア参入を恐れることはないめでたし、めでたし。
ま、本当に品質が良いかは利用者が決めればいい。

312 :
>>311
安いだけの利便性を求めれば求めるだけ終わるんだよ
バカでないならそれくらい理解しろ

313 :
大体良いとも言ってないけどな
ワッパ回しの大半はバカなんだから
バカに自由は要らんとも何度も書いてるだろ

314 :
並みの人間が大量にいれば
逆に品質の良い人間は要らないuber eatsの特徴見ても
こんなもんはよほどのバカでも理解出来そうだけどな

315 :
結局株投資と同じだな アホ板の
新興株でウンチク語る奴

機転が利かないというか
頭の回転がもの凄く悪い

316 :
ライドシェア特区な。すげー楽しみ♪

317 :
以上、反論すら出来ないマヌケの書き込みでした

318 :
>>316
それ、過疎地の話だしw

319 :
>>311
つかお前女か?
俺の感覚的にそんな気がするわ

320 :
たぶん女だな
この、応用の利かない感じも絶対そうだ

321 :
>>318
都市部で名乗りを上げる自治体が現れる。それ対しては誰も反対すべきではない。その自治体の有権者が選挙でもって審判を下せばよい。

322 :
>>321
お前の妄想など聞いてない

323 :
>>321
都市部で名乗りを上げる自治体が現れてから出直して来いwww

324 :
雲助はライドシェア特区に怯える必要はない。
なんせ「品質はタクシーが上」と断言しているんだからな。自分の言葉に責任を持てや。

325 :
>>324
> 雲助はライドシェア特区に怯える必要はない。

そらそうだ、ライドシェア特区は過疎地限定の話。

326 :
>>324
断言はしてない
バカに自由は要らんと言うお話

327 :
前スレ含めて上から全て読んで欲しい

328 :
ライドシェア特区の可否は雲助が決めることではない。利用者や自治体が決めることだ。

329 :
>>328
都市部では話すら無いだろうアホ

330 :
>>328
つか俺の断言レス出せや

331 :
>>329
これから出てきても反対するなよ、雲助

332 :
>>331
バカを自由にして良くなることは無いので反対します
欧米中国で既に前例があります

333 :
妄想だと思うのなら相手にしなければよい。妄想なんだからな。

実際ら実現の可能性に怯えているからこそ無視できずに無用な反論をしてしまうんだろ。小心者の雲助の本心が丸見えw

334 :
何度でも書きます

バカに自由は要りません
バカは規制の中でやりましょう
結果的に己自身を守るのだから

バカの自覚が大事です

335 :
>>333
お前の妄想は事実だろw

336 :
>>333
つか早く断言レス出せや

337 :
あとな、タクシーは別業態との兼業で収益を伸ばせる。
他者の足を引っ張る前にそっちを追求しろよ。勝手にタクシーを弱者と決め付けるな。

338 :
>>337
労働漬けより、本業で稼いで遊べよ

やれ副業だのuber eatsだの流される
お前みたいなバカがいるから、資本側が図に乗るんだよ

339 :
>>321
都市部ではライドシェア特区の条件を満たせないため名乗りをあげる事も不可能ですよ。

340 :
どうも雲助は自虐思考が強すぎる。もっと自信を持て!

341 :
>>340
自虐では無いぞ
事実バカが多いんだよ

欧米中国でも失敗してるだろ

342 :
バカを自由にすればどうなるか
分かりきったことをやる必要すら無いだけ

343 :
>>341
ここは日本だ。日本には日本の強みがある。
ネガティブな妄想から一刻も早く抜け出せや。

344 :
>>343
お前みたいな副業奴隷がいる限り外資にやられるだけ
全く強みは無い

345 :
>>343
アメリカなんかの流行に流されずにUberの進出を阻止したのは日本の強みだね。

346 :
>>345
日本のタクシー業界が頭良くて本当に良かったよな

でなければこうなってた
https://www.businessinsider.jp/post-173411

347 :
日本人は働き方改革よりも考え方改革が先だよ

ショーもない中小会社で働いたり
本当に魅力のないことにムキになり過ぎている

348 :
ドライバーなんぞやるより白タク狩った方が迷惑料で稼げるだろw

349 :
しっかしほんとに雑魚い女だったな
ありゃ女活躍を完全に勘違いこいてる典型例

昔の人間が女を認めなかったのは当然の結果

350 :
葛飾の中学の暴行事件見ても分かるよな
やられた方も何か抜けてるし手マンした方も感覚が腐ってる
スマホでヘラヘラ喋ってツイッターにあげる行為も完全に異常者

女のデフォルトはあの程度

うちの姉を見ても分かるもの
元旦那や昔のことを壊れたレコードのようにしつこいし

351 :
朝の便に乗るために羽田行こうとしたら車がなかった。
しゃあないから深夜バスで行ったけど。

352 :
>>351
毎日安定的に使うなら未だしも当然のことだろ
いい加減自分の都合だけで利便性を考えるなよ

353 :
つか>>273でも書いた

本当に何度も何度も理解力が無いんだな

354 :
自分さえよければ他人の不便・不満はそのままでよいという雲助がクダを巻くスレ

355 :
>>352
2時過ぎだからねー
みんな郊外に出ちゃったかな

356 :
昨日はライドシェアだと料金4倍くらいになったかな。
金額を上げて需給調整ができるのはいいと思う。

357 :
未だにタクシーとライドシェアが競合すると考えてる馬鹿が多いんだな

358 :
>>354
そりゃ自分の都合だけで考えた結果だ
お互いWIN-WINでなければ良いサービスの維持は不可能

359 :
>>357
所詮は安いのが当たり前に台頭するからな

360 :
>>356
Uberの需給連動価格ってこんな感じ

タクシー
深夜以外1000円、深夜は1200円

Uber
@7-9時 900円
A9-17時 400円
B17-22時 900円
C22時-26時 1000円
夏日なら1.2倍、猛暑日なら1.5倍、雨なら1.2倍、大雪や豪雨なら1.5倍、付近で公共交通機関の障害がある場合3倍
なお、これらの係数は併せ掛け可能である

庶民がタクシーを使いたいのは、基本的に@かCの場合が大半である
しかも猛暑日等の各種係数が掛かる場合が多い
となると、全然得じゃないってことだ
マスコミ連中は業務上のA利用が多いわけだから、そりゃあUber推すわなw

361 :
>>359
そこじゃないんだよ
分からんのなら黙ってろよ、時代遅れの雲助が

362 :
>>361
競合するんだよ
安い並みのうんこが大量にいれば評価なんてどうでもいいからな
uber eats見て分かるだろ

363 :
何度でも書きます
待遇も今以上に悪く営業車のコストも全額自腹
どう足掻いても今以上に品質は悪化するのは目に見えてる
欧米中国でも前例あり

364 :
日に200〜300km走る営業車のコストを理解出来なきゃ
まぁ何度書いても無駄だがな

365 :
籠(かご)、渡し船、人力車、馬車も「品質」とやらが良ければ淘汰されずに生き残っていただろ
雲助タクシーも頑張れや

366 :
>>365
それは淘汰されたわけではなくタクシーへの変化

何度でも書くよ
欧米中国見て分かるだろ
ライドシェアで良くなることは無いんだよ

単に並みのうんこ化

367 :
自家用車の稼働率は10%程度だったと思う
これを有効活用する一つの方法がライドシェアやカーシェア
車両の維持コストも適度に分散できるので雲助の指摘は当たらない

368 :
>>367
簡単に稼げるなら本業でやるのは当然
結果ニューヨークでは判断出来ないバカが多方面から集まって食えなくなった

369 :
シェアリングのシステムが発展途上だから当たり前
時間とともに洗練されて解決する
時代は進むが、それを否定したいならお前は籠や渡し船、人力車、馬車をいつまでやっていればいいだけ

370 :
>>369
ほんと理解力が無いんだな
おまえを相手にするのは疲れるよ

欧米中国で起きた問題点をもっと見ろよ
結果的にタクシー会社としてやるほうが効率良いんだよ

371 :
ほんと
バカの自覚が足んねー

372 :
バカは規制でいい
バカの虚言など虫唾が走る

373 :
シェアリングエコノミーの浸透に時間がかかるだけ
お前の未熟な脳では理解不能なのかもしれないが

374 :
>>373
何度も書く

待遇面、コスト面で無理

375 :
おまえのが未熟で薄っぺら
上部だけの理想で語ってるだけ

376 :
大体ホリエモンに感化されてるから
本質が見えなくなるんだよねこの手は

377 :
自家用車の稼働率は2%程度だそうだ
その空いた車をもっと有効に活用しようというのがシェアリングエコノミー
なんなら雲助に空いた車両を時間貸ししてもいい
そうすりゃタクシー会社も車両維持のコストを支払わずに済む

378 :
>>377
何度も書く

欧米中国と同じく
認めれば一気に跳ね上がる

車両のコストは代替えコストを含め会社でやるほうが効率はいい

379 :
>>378
何度も書くが、
自家用車の稼働率は2%程度だそうだ
その空いた車をもっと有効に活用しようというのがシェアリングエコノミー
なんなら雲助に空いた車両を時間貸ししてもいい
そうすりゃタクシー会社も車両維持のコストを支払わずに済む

380 :
>>379
だから認めれば一都三県から一気に流入する

381 :
>>380
社会実験を通じて制度設計すればいいだけ

382 :
>>381
欧米中国で問題になって規制になってるもんを態々やる理由すら存在しない

383 :
そもそも言えば
uber ceoですら日本ではタクシーと協業すると言ってるんだがな

384 :
社会実験に当たっては、IT企業幹部、交通・物流工学の専門家を中心とする有識者会議を立ち上げて政策を立案するのがよい

385 :
>>384
>>339

386 :
例えば中国のライドシェア規制の一つの新車代替え8年義務化
これを大規模緩和された中でやれば
大半は借金まみれで死んで行く

387 :
>>386
>>379


中国欧米もまだ歴史が浅く試行錯誤の過程
お前が勝手に結論を下すなど片腹痛い

388 :
>>360
その例だと、朝晩の通勤時間帯はそこまで上がらないよ。600円程度と思う。
深夜は400〜500円程度になるはず。
特異日には2〜3倍にはなるだろうね。

389 :
>>379
確かにタクシー会社は余ってるタクシーをライドシェア用にレンタルすれば良いだけだよな
というかドライバー不足を解決するにはそれしか無いんじゃねーの?
二種免許持ち雇うよりこれからもっと増える外人労働者に格安でレンタルしまくる方が良いだろ

390 :
>>387
試行錯誤ではない仮想通貨同様に終わったんだよ
潜入ルポとか色々あるから問題点だけをひたすら見れば
ダメな理由が本質的に分かる


上部だけしか見れない
バカな日本人だけが称賛してるだけ

391 :
>>389
深視力が不利な方ですか?
二種免許制度に不満があるなら直接警察へどうぞ

392 :
>>389
タクシー会社は良いけど運転手はどうするの?
運転手不足なんて言ってるのはタクシー会社経営陣だけで運転手側は今でさえも供給過多気味だと感じてるんだけど

393 :
>>392
大手は買収だので稼働率は高いもんな

394 :
アメリカではライドシェアを推進している自治体が増えている↓
https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/2019_0822.html

ライドシェアの利用に補助金を支給する自治体まであるじゃんw
雲助は平気で嘘を撒き散らす公害のような存在に成り下がったか

395 :
>>394
だから上部だけで判断してると言ってんだよ
誰でも彼でもやらして渋滞解消になるわけないだろ
その結果としてのニューヨークや中国での規制だ

396 :
>>389
タクシー会社の車両維持コストを下げるために空いている自家用車のシェアリング→この場合はハンドルを握るのは従来のタクシー運転手

これをさらに発展させて車両はカーシェア、そして運転手は2種免許保有者に限定せずに一般ドライバーでいいと思う
どのみちAIの進化で運転支援技術の向上によりドライバーの負担は減るいっぽうだから

397 :
>>395
いや、中国も欧米もライドシェアは拡大している
お前の嘘はもうバレている

398 :
じゃあな、仕事だ
雲助は交代勤務で寝る時間じゃないのか?
事故を起こさないように早く寝ろよ

399 :
>>396
コストは消えない
一般ドライバーが結局本業でやって多大なコストを負担するだけ
さらに言えば高度化された車を大規模緩和された中で個人負担は無理

400 :
>>397
中国も米国も規制されてるだろ

401 :
タクドラブラックモアさんもよく言うだろ
必ずタクシー会社に戻ると

コスト面の認識が無さすぎる

402 :
最近の車は電気系何れか故障すればウン十万単位で吹っ飛ぶからな
大規模緩和されて楽に稼げると思ったら大間違い

403 :
軽自動車すら今は100万じゃ買えないしな
年々価格が吊り上がってる中で
自由化だのライドシェアだの
頭無さすぎ、知的障害者より酷いんじゃない?

404 :
>>389
稼働率の低い会社のタクシーはほとんどもう廃車寸前のポンコツばかり。
この先、新しい車に入れ替えて事業を継続できないとなると、稼働率の高い大手タクシー会社がその会社を買いに来るから。
シェア用にレンタルなんてやる必要がないのよ。

405 :
>>396
タクシー会社の車両維持コスト減少とかハンドル握るのはタクドラとか言っておいてタクシー会社もタクドラも潰す気満々じゃんw
それ儲かるのプラットフォーマーだけだろw

406 :
>>397
中国も欧米もライドシェアをやっているといっても規制されまくりのライドシェアだからな。
いまさら日本で規制緩和してライドシェアとか馬鹿の発想でしかない。

407 :
>>404
ライドシェアに押されてタクシーの稼働率低くなったらやるでしょ

408 :
>>407
そもそもライドシェアは始まらないしw

409 :
Uberなどのタクシー配車サービスが渋滞を加速
研究で明らかに
https://newsphere.jp/business/20180315-3/
UberやLyftなどのタクシー配車サービスにより、都市の渋滞が避けられると考えられてきた。
しかし研究によると反対の結果が示唆されている。
これらの配車サービスにより、バスや地下鉄の利用者および自転車や徒歩の通行人が代わりに車を利用するようになっているのだ。

「新しい統一見解として、相乗りサービスは渋滞を加速させます」とウィルソン教授は語った。

「相乗りサービスは公共交通機関を補うのではなく、それらから人々を遠ざけているのです」とフェリックス氏は述べた。

12月に発表された研究によると、タクシーや相乗りサービスの車両の増加により、マンハッタン中心部のビジネス街で交通渋滞が悪化している。
その研究では「次の配車を待っている人のためだけに道路を走っている空の車両」がこれ以上増えないよう政策で制限すべきだと言及した。

6月の研究発表によると、サンフランシスコの典型的な平日には、配車サービスの運転手は170,000回以上車両を運航しており、タクシーの12倍にも上る。
配車サービスの通る地域は交通量が最も多く、交通渋滞が最も発生しやすい市の地域に集中している。

10月の研究発表では、ボストン・シカゴ・ロサンゼルス・ニューヨーク・サンフランシスコのベイエリア・シアトル・ワシントンD.C.に住む4,000名以上の成人が、
配車サービスを利用した移動のうち49〜61%は、そもそもそのサービスがなければ全く行われなかったか、徒歩、または自転車や公共交通機関を利用しただろうと結論づけた。

410 :
>>407
シェア用レンタルやるとしても中堅以下のタクシー会社。
大手は自社でライドシェアやるだろ。
ジャパンタクシーの日本交通はジャパンライドシェアとかいうアプリ作るに違いない。

411 :
>>409
バカでも自由にやらせればそうなるのは当然の結果

412 :
理想と
>>394
現実
>>409

相乗りで渋滞減ったら素晴らしいよね

こうですか?

413 :
自家用車、Lyft、あるいはバス──。
通勤手段というものは、自分と自分のニーズに特有の事情があるように思えるだろう。
しかし総じてみると、こうした個人の選択は街の交通システムとその機能に大きな影響を及ぼす。

さらに、最近では交通手段の選択肢も急増している。
配車サーヴィス、カーシェアリング、バイクシェア、スクーターシェアリングなど、多種多様だ。そんないま、個人の選択が公道に与える大規模な影響、そしてそこへの対応策を街が考え始めるのは当然のことだ。

その意味で、8月8日にニューヨーク市が全米で初めて配車サーヴィスの車両台数を制限する条例案を可決したことは注目に値する。

リッチー・トレス市議会議員は投票開始前に、こう言った。
「配車サーヴィス業界の無制限な成長が、交通渋滞や環境汚染をどんどん悪化させている。そうして人間をさらに苦しめているこの状況を、ニューヨーク市はこれ以上何もせずに見過ごせません」…

https://wired.jp/2018/08/12/new-york-city-cap-uber-lyft/

414 :
>>410
中堅以下のタクシー会社のボロ車両ではレンタルの需要無し。

大手はそもそも稼働率が高いのでライドシェアをやる必要がない。

415 :
>>414
根底から頭が悪いんだから放置でいいんじゃないかな

416 :
>>414
ライドシェアと共存出来てる内は必要無いがな。
消費者がタクシーよりライドシェアを選んでタクシーの稼働率や売上が危うくなれば、やらざるをえない。

417 :
>>416
絶対にやらんからバカは黙っとけよ

418 :
規制があるのは当たり前
規制ができたからライドシェアは失敗とか言い出すのは脳疾患レベルだ
タクシー業者に規制があるのと同じだろうが

419 :
>>416
もう一度書くど
緩和すれば問答無用で一都三県から見境なく流入されんだよ
その中で態々会社の車を使うバカが何処にいんだ?
借りたところで勝ち目はないぞ
レンタル代すらペイ出来ずにコスト負けだろ

420 :
適切な規制の下、ライドシェアの利用は拡大の一途
今後も状況に応じて規制を調節すればいいことだ
日本も同じ

421 :
>>418
失敗だから規制が出来たんだよ
おまえは認知症レヴェルだな

422 :
>>416
> 消費者がタクシーよりライドシェアを選んで

そもそもライドシェアは始まらない。
いまさらライドシェアを認可する理由が無い。

423 :
>>420
一度緩和したら権利関係で再規制は厳しい

424 :
>>419
社会実験として先ずは台数制限するに決まってるだろう

425 :
>>423
お前の感想な

426 :
>>424
アプリ各社や規制側にそんなことが出来るわけないだろ
仮にも現状で5000台増えても致命的

427 :
>>425
感想ではなく権利で無理
それこそ断言していい

428 :
簡単にできるから安心しろ

429 :
>>420
海外のライドシェアは日本の規制の後追いをやってるような状況。

日本がライドシェアを取り入れて後退する必要はどこにも無い。

430 :
欧米中国見ても分かるだろ
車両や最低賃金等で実質的な規制でしか対処出来ないからな

431 :
>>424
台数制限があるから新たにライドシェアの入ってくる枠は無いのよ。

432 :
ま、10年後にゃタクシーなんか絶滅危惧種として珍重されてるから頑張って生き残ってくれw
じゃ、仕事だからまたな

433 :
>>431
ライドシェア認めるなら増車も認めろってなるもんなー

あれこれ考えるとどう考えても詰んでるサービス

434 :
ライドシェア入れてしまえば
全面規制は不可能

435 :
タクシーが再規制になった当時よりかなり苦労するだろう

436 :
ハイ今日から規制だから営業停止ね、なんて国には出来ないからな

437 :
>>417
馬鹿はお前だ。
やらない理由が無い。

438 :
>>437
もう一度書くぞ
緩和すれば問答無用で一都三県から見境なく流入されんだよ
その中で態々会社の車を使うバカが何処にいんだ?
借りたところで勝ち目はないぞ
レンタル代すらペイ出来ずにコスト負けだろ

439 :
>>432
> ま、10年後にゃタクシーなんか絶滅危惧種として…

10年ではほとんど変わらないな。
中小以下のタクシー会社の廃業が進んで大手タクシー会社がさらに巨大になってる感じかな。

440 :
>>437
いまさらライドシェアとか、やる理由が無い。

441 :
いくらライドシェアを叫んだところで、日本では公共交通のある地域ではライドシェアを認可しないのが法律。
この制度に異議を唱える議員もいないのだから、公共交通のある地域でのライドシェアは始まらないのが現実。

442 :
ライドシェア全面解禁になっても普通にタクシーと共存すると思うけどな
安けりゃライドシェアでも良いって奴ばかりじゃないでしょ、特に日本人は
乗客にとって利便性はもう日本のタクシーはライドシェアアプリと大差無いんだし

443 :
>>442
タクシーに台数制限があって、ライドシェアが入って来れる枠はもう無いのよ。

444 :
>>442
ほんと理解力が無さすぎ

一都三県から安い大量のうんこが流入すれば
品質の良いタクシー運転手もそれこそ、高級車で品質の良さを気取ってるクルー運転手も要らん

445 :
>>442
そう思う
社会実験として特区申請する自治体がでてくると話しが早い

446 :
>>444
日本じゃそのうんこの数もうんこを選ぶ奴も海外ほど多くはないと思うよ
海外でタクシーよりライドシェアが選ばれたのはタクシーがうんこ以下だったからだよ
日本ではライドシェアは公共交通機関の補完といった立ち位置で落ち着くと思う

447 :
>>445
ライドシェア特区を申請できるのは公共交通機関が存在しない交通過疎地の自治体だけ。

448 :
>>446
日本にライドシェアが導入されるという前提が既におかしいw

449 :
ライドシェアとか言ってるバカは、法律という現実に目をそらせて、あたかもライドシェアが認可されるような前提で語るからダメなんだよ。

450 :
>>446
だから要らん
無意味に遊び半分で肥大化させるだけ

451 :
つかuber eatsやクルーの運転手は消費税払ってんの?

452 :
政治的にもこの辺で金取れないと魅力無いよな

453 :
uberの決済先は米国ですらないっぽいな

だから高額な最低賃金吹っかけられてんやな

454 :
散々絡んでおいて
何でダンマリ決め込んでるの?

455 :
https://twitter.com/sousanusi/status/1171345570880901125?s=21

酷えな
税金も払わず給与も出さん
(deleted an unsolicited ad)

456 :
>>445
お前みたいに暇じゃないんだよ

457 :
間違えた
>>454 お前だ

458 :
落ち着かないから間違えんだよ
ほんと情けないアホやな

459 :
六本木銀座歌舞伎町は白タクだらけ
とっかかりにクルーで入って店に直接交渉してるんだろな

460 :
早く走行税やらないとな
個々に身勝手にやらしたって経済効果は皆無

461 :
特に日本の派遣会社中小企業は欧米諸国と比較しても突出して酷い状況ですからね

自己中なクズどもを締め上げる政策として消費増税走行税は有効政策




    ___
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒::::  ヾ;
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/

462 :
雲助も解放されろよ
もっとスマートに自由に稼げや

463 :
crew専業じゃ食っていけないから解放も糞も無いんだよ
かといって雲助はそれしか出来ないからね

専業なら雲助、そうじゃないならcrew
それで良いんじゃないの?

464 :
>>463
うん、棲み分けは可能だと思う。

465 :
ベンツCLS →ライダー女子「キャー」
15年落ちフィット→ライダー女子「ちょ、なにこれーw」

466 :
Googleマップの進化が止まらない。ルート案内にライドシェアやシェアバイクが登場

使い方ですが、Googleマップで道順を検索して「transit(乗り換え)」をタップするだけ。そうすると、ライドシェアのオプションが表示されます。

ライドシェアの価格や、待ち時間、渋滞具合なんかも教えてくれる親切仕様。ライドシェアが気に入れば、自転車専用ルートや交通機関についての情報も見ることができます。

日本だとライドシェアの地域が限られているので、とりあえずサンタモニカの我が母校を桟橋からルート検索して試してみました。

gmap画面上の菱餅みたいなアイコンをタップすると、「Transit」が表示されます。すると、ライドシェアも表示されて…4〜5ドルでいけるのがわかりました。

https://www.gizmodo.jp/2019/08/googlemap-update-sharevehicle.html

467 :
日本だけ取り残されていく

468 :
日本のガラパゴス化は仕方ないっちゃ仕方ない

タクシーは“センシングカー” 配車アプリ、真の狙いはビッグデータ活用
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1909/09/news054_0.html

ウーバーは日本のライドシェアを断念したのか
https://toyokeizai.net/articles/-/299935

日本じゃライドシェアの役目をタクシーが担う形だね

469 :
クルードライバーやタクドラには悪いけどライドシェアもタクシー配車サービスも過程だからね
その国の法律に合わせた方法で進めて行けば良いんだよ

470 :
>>468
> タクシーは“センシングカー” 配車アプリ、真の狙いはビッグデータ活用

こういうのにダマされちゃうのがいるんだよなw

471 :
>>470
まぁ、真偽はどうあれそれでも進んで行くからね
少なくともライドシェア・タクシーの配車サービスが終着点でない事は間違いよ

472 :
間違いないよ、だw

473 :
ライドシェアも進化するとタクシーに逆戻り

中国版ウーバー「滴滴」、急成長するも規制強化で「タクシー会社」に逆戻りか
6/14(金) 6:01
https://diamond.jp/articles/amp/205487?display=b
滴滴に見るシェアリングエコノミーは今や、条件に合わない運転手や車両が退場を余儀なくされている。
ネット予約車が合法的に走るには、プラットフォーマーは経営許可証を取得し、車両は運輸証がなければならない上、運転手はネット予約車従業資格証を取得しなければならない。

しかも、車両は営業用車両であることに加え、8年経てば廃車処分を求められるという厳しい条件が課されるようになった。

「これまでは、時間がある人なら誰でも運転手になれたが、あまりに低いハードルに市場が大きな抵抗を示した結果」だと語っている。

2016年をターニングポイントに、「自家用車を配車させて荒稼ぎ」ができたモデルは過去のものになった。

「(滴滴において)シェアリングエコノミーの要素はますます減り、より規制の厳しいタクシーに向かうのではないか」

474 :
>>471
crew運営はそこまで考えてないだろうなw
海外でuber知って「ライドシェアビジネスはイケる!」とか思ったんだろw
だから今までのプロジェクト失敗してんだよw

475 :
日本は、ライドシェアはパスでOK。

ライドシェアの現状を見ても、日本のタクシー業界の規制を後追いで取り入れてる状況だよな。

476 :
国交省はUberはタクシー会社の再構築だってずっと言ってるよ
利権を作りたいOBや別の省が無責任に若者を担ぎ上げた結果がこれ

あいつらの無責任さ凄いよ
どっか週刊誌は取材すればいいのに

477 :
ライドシェアは技術と共に進化していく
ギグエコノミーは死んだ

きちんと労働者を管理しないとワークせず儲からないと投資家が思い始めたところに、とうとつ始まった労働規制で止め
UBERとLiftが労働基準を守るなら投資部門と開発部門を大リストラしないと黒字化できない
でもそうするとベンチャーとしての魅力なくなって株価だだ下がり
ソフトバンクが死ぬ

478 :
アメリカでもタクシー化のきざし。

…Uberはまた、競合するLyftとともに現在、ドライバーを請負業者ではなく従業員として分類するカリフォルニア州の法案を阻止すべく闘っている。
「AB 5」と呼ばれる労働者保護の法案で、この9月にも議会で採決される可能性が高い。

可決されれば、UberとLyftはカリフォルニア州で数万人の従業員を管理することが必要になり、コストは上昇するだろう。…
https://japan.cnet.com/article/35142502/

479 :
シェアリングエコノミーなんて響きは良いけど労働者側に責任押し付けて運営側が楽する為のシステムだからなw
そりゃやりすぎたら規制入るわ

480 :
ちなみに運営はシェアもエコもする気は無いからな
そんな貧乏臭いのは労働者側と利用者だけでやってくれって話だ

481 :
中国DiDi(滴滴)、上海でレベル4自動運転車によるロボタクシーのテストを開始へ
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1909/02/news072.html

482 :
トヨタ、中国DiDiとライドシェア関連サービスで合弁会社 約660億円を出資
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1907/25/news131.html

483 :
>>462
いや優秀なら台数制限の中のが得だろう

大規模緩和された中で代替えコストやら各経費持ったら破綻するぞ
一都三県の車両登録台数は舐めないほうがいい
ライドシェアは単にタクシー規制前の後退だ

484 :
>>474
クルー運営は単なる合法厨やろ
何度も言うがミニカーやトライクにノーヘルでイキってるゴミと一緒

485 :
>>479
これは専業のタクシー運転手しか気づかないんだよなぁ

素人はどうやっても上部だけで判断しちまう
バカでも社長やった気でデカくなったつもりなんだろう

そしてuber8万人困窮の例の記事

486 :
>>485
バカでも社長やった気になって、会長に逃げ座った川○3代目。

口癖 「社長ってめんどくせぇ」

487 :
>>486
それは実際デカいんだからどうでもええ
下らん嫉妬は止めろみっともないぞ

ubereatsら
実質偽装請負の個人事業主とは性質が全く違う

488 :
uber eatsやライドシェアなど
実質偽装請負や派遣だと思って間違いない


今の若い人間らは知らんがかつて大問題になった
それへの回帰

489 :
バカでないならアタマの考え方改革(チェンジ)が先

490 :
大体uber eats配達員は35%の搾取で
何時間働こうが吉野家、出前館以下の賃金水準

491 :
https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/1909/02/l_yu_didi2.jpg
「ユーザーはアプリでロボタクシーを選択できる」

492 :
https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/1909/02/l_yu_didi1.jpg
「WAICで披露されたDiDiのロボタクシー」

493 :
>>491
日本じゃそれもガラパゴス化だろうな
実証実験だけじゃなく実用化されても二種免許持ちによる遠隔操作が条件になりそう
それどころか添乗必須までありえる

494 :
「ライドシェア大国」に向かうインド、韓国の現代も大型投資
https://forbesjapan.com/amp/29625
(2019/09/12 07:30)

495 :
韓国ITカカオ、ライドシェアアプリの提供延期 タクシー運転手焼身自殺で
https://jidounten-lab.com/w_kakao-rideshare-app-taxi

496 :
「このアプリに反対していた韓国人のタクシー運転手が焼身自殺をしたためだ。」

497 :
「聯合(Yonhap)ニュースによると、運転手は遺書でカカオトークが開発したライドシェアサービスを「違法な相乗り」と非難し、禁止にするよう求めていた。」

498 :
「ライドシェアサービスを違法な相乗りと非難し、禁止にするよう求めていた。」

・・・精神構造がそっくりだな

499 :
>>495
カカオトークのライドシェアはタクシーに影響無いように折り合いつけてやるらしいね。

500 :
>>499
最初のうちだけだろうね。
時間とともに流れは止まらなくなる。

501 :
>>500
逆に制限されていくぞ
ライドシェアの制限が世界の流れだ

502 :
どいつもこいつも単発ばっかだなw

503 :
新経済連盟と雲助のレスバトル会場だからねwww
飛行機ビュンビュンだよwwww

504 :
クルーのスレなのにクルーは蚊帳の外

505 :
タクシーってマジで客乗せる事しか考えてないよな
被せて止めてんじゃねーよ
https://twitter.com/lumber2174/status/1169972423640305665?s=21
(deleted an unsolicited ad)

506 :
あり得ない(゜ロ゜)

タクシーの運転手も自分の都合のいいようにしか考えてない動きしてる(°Д°)

んで注意されると逆ギレすると┐(´д`)┌

https://twitter.com/junyaxxxzfx/status/1170297681635205120?s=21
(deleted an unsolicited ad)

507 :
これで「品質」とかどの口が言うとんや?

508 :
二車線またがってノロノロ運転したり、交差点左折で前に歩行者も車もいないのに進まなかったり、客を探すためには後続車の列に迷惑をかけてもいいという思考。
こいつらこそ虫けら、害虫、いやそれ以下の存在と言っていい。

509 :
タクシー業界がライドシェア否定する理由が分からんがな
タクドラはタクシー乗りながらライドシェアやれば良いだけだし、タクシー会社は業界が規格統一したライドシェアアプリ作って各会社から運営費徴収すれば良い
否定するんじゃなく取り込めよ

510 :
>>495
アイツらほんと焼くの好きだよな

uber然り労働問題やコスト面で既に詰んでるアプリであって
米国では既に制限のための実質的な規制で最低賃金が必要な従業員

中国でも同様に車に制限
個人ではコストで魅力のない、新車8年強制代替え

511 :
>>502
俺を埋めようとしてんだろ
自分らに都合が悪いからな

512 :
ライドシェア推進派は毎回ID変えてるんかw

513 :
>>504
あんなのやってるのはただの馬鹿か合法気取りたいだけ

514 :
>>506
ライドシェア緩和されたって同じこと
品質を寧ろ今以上に押し下げるだけ

1都3県から大量の運転手が出て来てクイジの張り合い場になるだけだ

515 :
>>507
だからタクシー運転手が高品質ではなく
それ以下の
大量の並みのうんこ化になるだけ

516 :
>>508
なら電車で行けよ
交通公害はどう足掻いたって一般車なんだから

517 :
>>509
過剰な競争、乱立環境で
出来るわけがない
過労死で死ぬよ

518 :
何故副業なんだ?馬鹿か?
普通に仕事して、普通に休めよ

労働者の流動化や大量供給は資本家側にしか恩恵はない

519 :
>>512
俺を埋めるために必死なんよ

520 :
>>516
あくまでこれでも
俺はバスは使えとは言わない

アイツらも安い利便性の犠牲者だからな
安いのがいいだけなら電車を使うしかないからな

521 :
そもそもアメリカではuber化によってチップも無くなってるらしいじゃん
本当にただの自分さえ良ければのご都合主義
自分が便利になればいい
あとのコストは負担しておけ

522 :
「ライドシェアサービスを違法な相乗りと非難し、禁止にするよう求めていた。」

・・・精神構造がそっくりだな、→お前だよ、お前

523 :
>>509
> 否定するんじゃなく取り込めよ

海外でやってるからと何でも取り込むのは馬鹿の発想。
有用な配車アプリは取り込まれているだろう。
有害な白タク要素は取り込まないという事。

524 :
>>486
ほんと、お前らって他人が儲けるのが嫌いだよなあ
それら批判してライド緩和したって
お前らが金持ちになることはないぞ

525 :
>>522
日本では過疎地以外のライドシェアは禁止されているから前提が違う。
精神構造がそっくりなのは、「違法なライドシェアを認可するように求めている」バカの方。

526 :
https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/1909/02/l_yu_didi2.jpg
「ユーザーはアプリでロボタクシーを選択できる」

https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/1909/02/l_yu_didi1.jpg
「WAICで披露されたDiDiのロボタクシー」

実に良い。日本も後追いでいいから早くやってほしいな。待ち遠しい。

527 :
規制で立ち止まっているどころか、逆に先取りした規制で将来の利用者をさらに増やす政策。実に良い。

528 :
少なくとも、個タクの権利売買なんていう旧時代の遺物はさっさとぶっ壊せ。移動サービスの楽市楽座が必要。
すでにシェアリング技術、AIという「鉄砲」は登場した。あとは「信長」の登場を待つのみ。

529 :
雇われタクドラよりも、権利売買に敏感な個タクドライバーの方がライドシェアへの危機感、憎しみは強いだろうな。ニヤニヤ。

530 :
完全自動運転タクシーはWaymoでも実用化できてないのが現実。

531 :
せっかく大枚はたいて個タクの権利を買ったのに、値崩れして売り物にならなくなるもんな〜。そういう乞食どもに補償金をチョビっとめぐんでやるしかないのかねぇ?

532 :
ライドシェアは怖いのぅ、おそろしいのぅ(大笑)

533 :
へっへっへ。これからも鉄砲相手に竹槍で奮戦する雲助の姿を肴にさせちいもらうから。ま、お手並み拝見や。

534 :
させてもらうから、な。
へっへっへ。

535 :
ライドシェアで危機感を煽ったところで、
いまさら日本でライドシェアを解禁する理由が無いからな。

536 :
>>533
煽りたいだけのバカw

537 :
>>528
アプリ乱立時代
残念ながら信長の入る余地すらない

uberもタクシーを潰すなんて言わなければ
東京の市場をターゲットに出来たのにな

538 :
慌てなさんな。
果報は寝て待て。

ひっひっひ

539 :
個タク暴落

くっくっけ

540 :
>>536
寧ろ反論出来ないから一方通行で流してるだけでは?

俺には煽りには見えなかった

541 :
>>539
残念ながら総運転手の死滅
1都3県の登録台数に権利を与えるようなもんで誰も儲からん

帰り道で1500円ゲットしたと喜ぶ世界

542 :
「個タク免許買いまへんか?」

「はあ?おととい来なはれ」

ppppぷっ

543 :
>>529
ライドシェアできるのは交通過疎地だけ。
個タクには関係ないよ。

544 :
>>542
と、違反まみれで個タクの試験すらできないアホが申しております

545 :
>>541
はあ?利用者が得すればいいんだよ!

個タク大不況!はっはっは

546 :
>>545
世界中で無理だから規制がある
早く問題点を潰して行って納得しろ

547 :
https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/1909/02/l_yu_didi2.jpg
「ユーザーはアプリでロボタクシーを選択できる」

https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/1909/02/l_yu_didi1.jpg
「WAICで披露されたDiDiのロボタクシー」

実に良い。日本も後追いでいいから早くやってほしいな。待ち遠しい。

548 :
>>547
日本で自動化無人化は20km
ゆりかもめより使えん

549 :
慌てなさんな。
果報は寝て待て。

ひゃっひゃっひゃ

550 :
反論出来ずに
遂に脳ミソがぶっ壊れました

551 :
へっへっへ。これからも鉄砲相手に竹槍で奮戦する雲助の姿を肴にさせちいもらうから。ま、お手並み拝見や。

うっひっひっひ

552 :
せっかく大枚はたいて個タクの権利を買ったのに、値崩れして売り物にならなくなるもんな〜。そういう乞食どもに補償金をチョビっとめぐんでやるしかないのかねぇ?

この税金泥棒!
フォッフォッフォッ

553 :
>>547
それってテストを開始しただけじゃん。

中国DiDi、上海でレベル4自動運転車によるロボタクシーのテストを開始へ/2019年9月2日
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1909/02/news072.html

554 :
ウーバーの運転手など従業員に、米加州で法制化の動き
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO49711240S9A910C1000000?s=4

あらま
これプラットフォーマー成り立つんかいな

555 :
>>552
現実見ろよwww

>>543
ライドシェアできるのは交通過疎地だけ。
個タクには関係ないよ。

556 :
>>554
全力でやるべきだよなー

大量供給はカネをあまねく掻き集めたい資本側の思惑なんだから

557 :
ギグエコノミー、ついに法で規制 米カリフォルニア州で新法成立へ
https://www.google.co.jp/amp/s/forbesjapan.com/amp/29576

558 :
>>554
ライドシェアはどんどん規制されまくる流れ。
結局はタクシーに戻ってくる。

559 :
ザマァ味噌うんこ状態
所詮はYahoo!のパクリと粉飾詐欺師の称賛ビジネス

560 :
感性が腐ってるからポンコツロケット会社で大損するわけだ

561 :
そもそもロケットとはもの凄く強烈な既得権益
ホリエモンが苦手な分野w

562 :
技術が欲しいなら何倍ものカネを吐き続けるしかないなwww

563 :
ギグエコノミーに大打撃--米加州でUberのドライバーなどを従業員とする法案が通過
https://www.google.co.jp/amp/s/m.japan.cnet.com/amp/story/35142554/

564 :
ハゲも大損、ホリエモンも再び先見性の無さが証明されただけwww

565 :
>>551
ダムダム弾だったみたいだな

566 :
https://twitter.com/yousuck2020/status/1166909841094238208?s=21


インターステラテクノロジズという、ガキのママゴト会社wwwwwwwwwwwwwwwwww
(deleted an unsolicited ad)

567 :
個人タクシーの権利なんて、東京じゃ30万だよ
それで好きなだけ稼げるんだから、個人タクシーになったもん勝ち
タクシーっていうと夜中というイメージあるけど、実際には朝から夕方までやれば3万は稼げる
1ヶ月休まず30日稼働すれば90万になる
経費が20万かかるが、それでも70万の利益になる
タクシーというと、爺さんのイメージあるが、現実には若い奴がかせぎまくっている

568 :
地方の個タクは電話受けられないから売上が悲惨
都会もアプリやビッグデータが使える会社所属のほうが稼げるようになってる
アプリが普及してから日1万円増えてるらしい
まあクーポンがでかいけれど

ライドシェア関係なく個タクは減ってくんじゃないかな
自家用車をタクシーにしてるの憧れるけどね

569 :
Uberなんて自前で車を用意しなければいけないのに売り上げの40%を持っていかれる。

ウーバーは、1回の配車につき25%の手数料をドライバーから徴収している。
リフトの料率も同じような水準だ。
これに乗車距離に応じた手数料などが加わると、手数料はトータルで40%ほどに達する。
ドライバーたちは高い手数料率に不満を高めている。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190901-00029417-forbes-bus_all

570 :
自家用車の稼働率2%という日本だけの極端な空き自動車をライドシェアに活用するのは良いアイデア

571 :
ZoZoを手放す前澤さんのような経営者に移動サービスの楽市楽座を実現してほしいのう

572 :
>>570
ただでさえ渋滞しまくりの日本の道路で自家用車の稼働率を上げる必要はないよ。

573 :
「移動サービスの楽市楽座」
これをマニフェストに入れる政治家が早く登場してほしいね

574 :
>>571
大手タクシー会社に小規模タクシーは吸収されてますが。

575 :
籠、渡し船、人力車、馬車、タクシー、、、
次が待ち遠しいのぅ(ニヤ!)

576 :
ま、今だに人力車も健在だから、タクシーもゼロにはならんやろ。

ただし、我が身優先で利用者に不便を強要し、ひいては日本のイノベーションを阻害する罰当たり人には教訓が必要だろう。

利用者目線の移動サービスの何たるかをこれらの罪人に教え込むためには、高齢者をおんぶして目的地までお連れする刑罰が必要かもしれん。

577 :
>>573
人の安全に関わる事を自由にやらせよう、という政治家はこの先も出て来ないと思うよ。

578 :
慌てなさんな。
果報は寝て待て。

579 :
永眠しそうだけどねw

580 :
ウーバーとリフトの株価上昇、米加州雇用法案の適用免除に期待感
bloom.bg/34wvAMe

581 :
&#8234; ウーバーとリフトの株価上昇、米加州雇用法案の適用免除に期待感
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-09-11/PXONYZDWX2PU01&#8236;

582 :
ウーバーとリフトの株価上昇、米加州雇用法案の適用免除に期待感
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-09-11/PXONYZDWX2PU01

583 :
雲助の大ウソが次々とバレて面白い

584 :
このスレの雲助に限らないが、公然と我が身可愛さに日本のイノベーションの足を引っ張る者に「改革阻害重加算税」をかけることはできないものかねぇ。

585 :
>>582
ドライバー側が勝つか、運営側が勝つか、どう転ぶか分からんね

586 :
>>567
なるほどな。
それで現役の個タクや、将来個タクになりたがっている「個タク待機組」がこぞってライドシェアに反対するわけか。
甘い汁を吸い続けられなくなるもんな。

587 :
>>585
完全免除か収入額によってドライバーごとに分けられるか。どうだろうな。
ライドシェアで生計を立てているドライバーは労働者として扱ってほしいだろうが、それだとライドシェアビジネスが完全に崩壊するからな。

588 :
>>554

>州法成立にはギャビン・ニューサム州知事による署名が必要となる。
>ニューサム氏は法案に賛同する姿勢を示す一方、11日付の米ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)の取材にウーバーやリフトなどと「交渉を続ける」と回答した。
>同日の米株式市場では交渉余地があるとの思惑が広がり、ウーバーの株価は前日比1.5%高、リフトは2.4%高で取引を終えた。


まだ交渉中やで

589 :
ディディモビリティジャパン タクシー配車から自動運転に展開
https://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/190912/bsd1909120500005-s1.htm

雲助は自動運転が完成したらお役御免だ

590 :
>>589
ライドシェアのドライバーもなw

591 :
改革に反対は付き物だが、ウソやデマの発信など、言論の自由を逸脱をする行動が重なっていたことが判明した場合は、その者が例えば失業するなどして生活保護を申請しても受理できなくするといったペナルティが必要だろうな。

592 :
自動運転はタクシー業界の救世主となるか〜人手不足・ドライバーの高齢化リスクに対応
https://www.excite.co.jp/news/article/Toushin_13276/

タクシー会社でさえ自動運転に取り組んでいるからな。
自動運転が実用化されれば雲助の人件費という無駄なコストが無くなるからな。
ライドシェアが解禁されようがされまいが雲助に未来は無いってこった。

593 :
>>569
日本の法人タクシーの仕組みを輸出してやればええ
最低でも50%、最高70%でノーコスト

守るべきものを守れば海外のタクシーも少しはマシになるだろう

594 :
>>570
認めれば一都三県から流入されて一気に稼働率は跳ね上がる

595 :
>>592
自動運転のトップとも言われているWaymoでも完全自動運転タクシーは実用化できてないのが現状だけどな。

596 :
海外に法人タクシーは無い

597 :
>>571
前澤さんは逃げたんだよ
ZOZO自体詰んでるからな

598 :
>>571
まぁホリエモンとは違うわな
ダメならスパッと切る

599 :
>>595
だから実用化に向けて動いてるんだろ?
一生出来ない出来ないほざいてろよ

600 :
>>572
>>409の現実だな

601 :
>>577
政治献金や税金面でも旨味はないしな

602 :
>>576
利用者利便というなら
自分で安い謝礼貰ってやれよ

603 :
雲助みっともないぞ、ゴミ。

604 :
>>599
実用化に向けて動いてるんだけど難しいみたいだね。

Waymoも2018年には完全自動運転タクシーを実用化すると言ってたのに、2019年の今現在実現できてないし。

自動運転開発企業の想定以上の困難があるみたいだね。

605 :
>>585
ブルームバーグのこの手の記事は大体外れ
関係者筋とかw

606 :
>>596
だから仕組みをと書いてるだろ

607 :
巨額の投資をしている側のほうが説得力ある。
無能のゴミが何を言ってるんや?

608 :
>>584
東京の雲助なんて8万人もおらん

走行税のがはるかに効率いいwwwwwwwwwwwwwwww

609 :
>>586
お前もなればええやん
違反や事故で難しいかも知れんがwwwwww

610 :
>>586
台数規制のがいいだろ労働者にはwwwwwwww

611 :
大金をはたいて投資が失敗に終わった者が「今後も不可能です」とかならまだしも、何もせずにクダ巻いているだけのゴミが、実現を目指して投資している事業をダメ出しとか何寝ぼけてるんや?ゴミのくせに。

612 :
>>588
大部分でライドシェア側が折り合わないと無理だろね

613 :
>>589
せやから
自動化無人化は技術より
雇用問題、社会保障問題が重要

世界で8億の失業者が出るというなら魅力すらない

614 :
ゴミが社会保障とかふざけるなよ。潔く散れ、ゴミらしくな。

615 :
>>604
車の技術革新だけじゃ限界が分かったって感じだね
インフラ側も整備しないとイレギュラーや荒天に耐えられない

そこでスマートシティ構想で投資がインフラに向きつつある
逆にインフラさえあれば2流の大学ベンチャーでも自動運転車つくれちゃう

スマートシティ関連で大型調達したベンチャー出てきたし来年はそれ一色になると思うよ

この流れだとテスラとUberは死にそう

616 :
ここなんのスレなんだよw

617 :
>>611
お前はuber買ってんの?
いくらで?wwwwww

618 :
>>616
新経連と雲助のレスバトル会場です

619 :
>>616
自称モビリティコンサルタントのスレだよw

620 :
>>619
ワロタ

621 :
まぁ、ゴミは言い過ぎたが、塵も積もれば山となる、
で、こいつらの集票力のせいで物事が進まないのは事実だからな。だから信長の登場を待つしかないのだが。
「泣かぬなら・・・
ホトトギス」

622 :
>>621
そして殺されたのがuber LyftDIDI

623 :
今の日本は「泣くまで待とう」しか通じない。
で、何も進まない、ゴネ得社会。

624 :
鳴くまで

625 :
>>621
信長は光秀にやられるんやで

626 :
>>623
自称頭が良い気取ってる輩がヌケサクだからだろw

問題点を早く潰して行けよ
そうすりゃ答えが出るからww

627 :
>>623
ライドシェアは結局は規制されまくり。
日本の規制の後追い状態。

日本は間違った道に進まなかっただけ。

628 :
だってcrewの話題ないし
運輸局に呼び出されまくってた以降は別に何もないでしょ

629 :
>>628
謝礼は0円でも結構です
私たちは利用者利便の向上を図る集団ですと言って
早く仕事して来いwwwwww

630 :
需要と供給がグングン伸びているライドシェアの世界市場

631 :
富士経済は、2019年2月22日、日本国内の自動車関連シェアサービスの市場予測を発表しました。

それによると、ここ数年で急成長したカーシェアリングサービスは、2030年には2017年と対比して約9倍の260億円の市場規模になっていると予測しています。

https://info.drivegosearch.jp/car-share/8434

632 :
また、富士経済では、2030年の国内相乗り型のライドシェアの市場規模が、2017年比で187.1倍の131億円に拡大すると予測しています。国内でいえば、カーシェアリングサービスの急成長を考えれば、それほど違和感のある数字ではありません。

633 :
雲助たちも、ライドシェア市場が頭打ちとか尻すぼみになるとかの記事を紹介しろよ。お前らの好きな赤旗の記事でもいいんだよ?

634 :
おっ、あったぞ、赤旗記事(爆笑)

「ライドシェア導入」
「タクシーの安心・安全壊すな」
http://jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-05-07/2016050701_05_1.html

635 :
>>631
桁がちゃうな
数千億数兆レヴェルなら未だしも
くだんな

まぁ、所詮は安売りサービスだしな

636 :
>>634
必死でそんなの検索してたの?

637 :
何が「安全壊すな」だよ、「タクシー運転手の身分壊すな」と正直に書けよ(笑)

638 :
しかも3年前w
わろたわ

639 :
よ!共産党!

640 :
だからねー
そういうショボい規模で意気がってるから日本人はどんどん貧乏になるんだよ
早く気づきな

641 :
「2種免の身分脅かすな」「緑ナンバーの利権壊すな」

(大爆笑)

642 :
>>631
単なる予測に過ぎない話。
2030年の事なんてどうにでも言い放題。

643 :
>>642

>>633

644 :
個人タクシー互助協同組合と日本共産党個人タクシー後援会の共催による「バーベキュー大会」が盛大に開催
http://www.kokuta-keiji.jp/blog/8869/

平和は何よりだねぇ〜( ̄ー ̄ )

645 :
おっと、こういう繋がりが悪いと言っているわけじゃないからな、勘違いするなよ。
自民党も業界団体と蜜月だからな。むふふふ。

646 :
そのうち維新あたりがライドシェア拡大を主張してきてもおかしくはないが、もちろん推測に過ぎない(ニヤリ)

647 :
>>631
古い記事だなw

648 :
>>642
予想なんだから、盛りゃええのになwwwwwwwwww

649 :
>>646
維新は公務員給与削減で終わってますよ
台頭することはないでしょう

650 :
俺も税金や公務員批判は止めました
馬鹿らしいので

その代わり乱立した中小企業、派遣会社の批判はします

651 :
「政治動かす共産党議員団(7)
タクシー規制筋通し前進」

http://www.jcp.or.jp/akahata/html/tokusyu/200907_giindan/07.html

おっ、こくた議員がまた出てきた

652 :
先ず中小企業の経営者は何れも身勝手なクズが多いので

653 :
よくいるだろ
従業員にろくすっぽ還元せずレクサスやベンツ買うクズ
公務員給与批判よりそれらを批判すべきです

654 :
そうだな! 今日から共産党に入党しなくちゃな!(^w^)

655 :
ライドシェア解禁されるかもしれないし、されないかもしれない。
日本の国民性・環境に合わないかもしれないし、逆にすんなり浸透するかもしれない。
プラットフォームや車両・台数等に制限入るかもしれないし、自由かもしれない。
タクシーと共存するかもしれないし、競合するかもしれない。
自動運転も数年以内に実用化されるかもしれないし、されないかもしれない。
無人運転が許可されるかもしれないし、されないかもしれない。
遠隔操作で良いかもしれないし、添乗員が必要かもしれない。
専用道路のみかもしれないし、公道ならどこでもOKかもしれない。

先の事は分からんってやつよ。
見苦しいから喧嘩すんなよ。

656 :
高齢者のおでかけ応援! バス・タクシー割引券を 日本共産党が提案
https://ameblo.jp/dabanaka/entry-12287063965.html

割引分を税金でバス・タクシーに払うんだとさ!
こりゃウハウハだな!どんどん税金使ったらいい!

657 :
>>655
それな
お互い願望と憶測でマウント取り合っても意味無いのにな

658 :
タクシー・バス・自教労働者の味方 日本共産党
jikoukouenkai.web.fc2.com/bira/bira2014.pdf

実に頼もしいね!

659 :
>>655
そんなもんをやって良くなるわけがない

寧ろ身勝手な連中には規律を高める
消費増税、走行税の実質的な規制が急務

660 :
このスレ間違いなくクルーの営業妨害だわ

661 :
>>660
やってくりゃええやん


謝礼は0円でも結構です

私たちは利用者利便の向上を図る集団ですと言って

早く仕事して来いwwwwww

662 :
ちゃんとお客様にこの言葉を言えよwww

663 :
>>656
高齢者の免許返納問題もあるから良い提案だね。

共産党は身近な生活問題については結構マトモだよ。

664 :
安いのが利用者利便と言うなら
実費分だけでええやろ
あまり求めないで頑張れ

665 :
>>663
そうだな!
お前も一緒に赤旗読もうぜ!あっ、もう読んでたらごめんな!

共産党に衝撃、しんぶん赤旗がついに100万部割れ
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/17058047/

666 :
ライドシェアについては自民党政権下で、公共交通が存在する地域でのライドシェアは禁止されている。
野党に至ってもライドシェアは禁止の方向。
これは日本でライドシェアが認可される可能性は微塵も無いということだよ。

667 :
日本の共産は中国と違って個人の自由主義派
かつてツイッターでこう言う発言していました


ライドシェア派こそ応援すべき政党だろ

668 :
組合団体の自交総連は共産党と関係ありますか?
どなたかお教え願えませんでしょうか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10171736365


俺は関係ないと思ってるからな!
絶対だぞ!

669 :
自交総連は、反社会的な労働組合ですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13186112603

とんでもない質問だな!
タクシーの運転手さんを守ってくれる正義の団体なのに!
絶対許さんぞ!!

670 :
>>666
これはもう全会一致でライドシェア導入反対を可決だな。

671 :
共産党はごちゃごちゃうるせーから
掘り出すのも大変だわ
俺は諦めた、誰か頼む

672 :
ライドシェア阻止を新大阪駅でたつみ議員が宣伝/日本共産党
http://www.jcp-osaka.jp/osaka_now/8910

おお!このスレでも同じセリフが並んでるね!

673 :
俺は残念ながらこの自由発言で虫酸が走ってしまったので日本共産党無理

674 :
個人の自由で良くなるっつうことは無く単なる無秩序化
称賛する理由が全くない

675 :
ほらまたフジテレビで東名あおり
個人の自由は本当に要らん、虫唾が走る

早いとこ走行税の導入でRべき

676 :
よ!共産党!無理すんな!笑笑

677 :
俺は消費増税も走行税も賛成
身勝手な連中をRために絶対に必要なんだよ

678 :
>>676
別に共産党支持しなくてもいいんだぞ。
どの政党を選んでもライドシェア反対なんだから。

679 :
さてと、わしはこれから公衆便所掃除じゃわい。
離席よろしゅう!
仕事は探せばいくらでも見つかるんよ!
失業など恐れるな、プライドを捨てよ!
共産党万歳!笑笑

680 :
>>678
その通りだよな
自民党員も個人タクシー応援の議員連盟会員

681 :
>>679
仕事は選べ
資本家の都合で動くなよ

682 :
副業ではなくしっかりと働くとき働いて休む時は休みゃいいんだから

いちいちこんなことを書くまでもないだろう

何故それが理解出来ないんだ?

683 :
仕事を選ばないアホだらけだから
派遣会社や中小企業が乱立して毟り取ってる現状があるんだからな

684 :
消費増税、走行税は確実に必要な政策
あまりにも身勝手にやらせ過ぎて潰した20年を取り戻すためにも

685 :
先ずはクズどもをRことを考えなければ何も変わることはない

走行税導入なら朝夕のラッシュ時もまともに走れるだろう

686 :
https://gigazine.net/news/20190912-california-limit-gig-economy/

>カリフォルニア州議会のマリア・エレナ・デュラーゾ上院議員も、議会で「1つはっきりさせておきましょう。労働者を『誤分類』して労働者へ支払うべき賃金を節約するのは、イノベーションでもなんでもありません」と発言しています。

カッコいいな。日本はライドシェアをやらない馬鹿な国発言した棒禿に聞かせてやりたい

687 :
お前ら、昨日ゾンビだったけど



お客様のために謝礼は0円でも結構です



私たちCREWは利用者利便の向上を図る集団ですと言って



ちゃんとやった?


信念信条はちゃんと貫かなアカンで。

688 :
トゥクトゥクみたいに
車体に価格自由、0円でもおk、と貼っておけ

689 :
要するに現状は謝礼に関して合法なのに
ラッピングしないということは
その辺は目を瞑りたいと、自己中心的で自分勝手な考えがあるわけだな

お前らみたいな半端もんがいるから自由思想には反吐が出るんだよ

690 :
お前ら何とか言ってみろよ
客様利便だというなら謝礼0円スタンス貫いてみろよ

まあ、ラッピング貼れば石ぶん投げてやるけどなwww

691 :
完全に息消失って感じだな
まぁ所詮はロール紙よりペラッペラのすっからかんじゃこんなもんでしょう

692 :
いや、憐れんでいるんだと思うよ。ここのタクドラを。

693 :
いや真っ当な問題解決策も出さずに逃げてるだけだよ

694 :
ほらお前ら
やれ利便性だの何だの能書きだけの上辺だけのペラッペラだから

「金で客を差別しない」は日本経済停滞の要因
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190915-00206383-bizspa-life&p=2

695 :
https://twitter.com/asciijpeditors/status/1173370922423578624?s=19

あらら、結局可決かwww
(deleted an unsolicited ad)

696 :
マセラティギブリ→ライダー女子「きゃー」
15年落ちレガシィツーリングワゴン→ライダー女子「臭そうw」

697 :
心配かけてすまん。暇人と違って本業・副業で忙しくてな。ま、CREWでもしっかり稼がせて戴いているから安心してくれ。

698 :
https://twitter.com/hiRoki_add9/status/1173556732636721152?s=19

日本人ってホントがっかりな奴増えたよなー
常識的にどうしてそうなるのか、僕には理解が出来ません
(deleted an unsolicited ad)

699 :
https://twitter.com/i83983k0/status/1173576061625352193?s=19

わナンバー増えたら税収にならんだろうに
ホント頭無いアホばかり
(deleted an unsolicited ad)

700 :
https://twitter.com/atpmtg2/status/1173622144690868224?s=19

常識も分からんアホしかおらんな
(deleted an unsolicited ad)

701 :
時代はnommoc

702 :
>>701
結局のところ広告効果ってあるの?

703 :
QR決済も大問題になりそうだな
白タク、闇民泊、シェア自転車、無人コンビニに続く中国バブルの負の遺産

704 :
https://twitter.com/kabutociti/status/1174202397368954882?s=19

利便の安売りが諸悪の根源
誰でもにサービスすればこうなるのは当然の結果

誰でもにサービスする理由は何処にも無い
バスも距離に応じて金取るべき
そしたら俺はバスの運転手をやる
(deleted an unsolicited ad)

705 :
>>703
何だかんだで流出騒動起こしそうだよな

706 :
こんな雨の中でもuber eats諸氏はあんなゴミ単価で35%もむしり取られてクイジ張ってるのを見ると本当に虫唾が走るよ
FXでもやってたほうがまだ効率良いだろ
感性が腐ってる奴らは本当に救いようがない

707 :
Crewって、ウーバーみたいな、車両に貼るかっこいいステッカー貰えるの?

708 :
そんなの貼ってゴミ食らったら最悪なので貼りません

709 :
ライドシェアの運転手は「従業員」 カリフォルニア知事が法案署名
https://www.afpbb.com/articles/-/3245176?act=all

ライドシェアビジネスどうなることやら

710 :
ほほぅ

711 :
>>709
当然の結果
労働者に恩恵がない資本家利益
全米でそうなるな
大量供給でコスト持ちに旨味はないからな

あとは馬鹿な日本人が気付くべきだな
中卒の俺ですらビットコインもライドシェアも気付いた

712 :
結局また忙しいで無視ですかね

713 :
https://forbesjapan.com/articles/detail/29771/1/1/1

自由経済ってマネーゲームやしな
どうでもいい糞ネタでも金集めのネタになればそれでいい
アホ板等で真に受けた馬鹿が必死こいて買ってくれるから

714 :
ここまでダンマリ決め込む知能の低さ

715 :
俺が使うから絶対謝礼払わないけどな

716 :
ZEROW

717 :
高齢者限定免許だの例の松永さんらが国交省に要望書提出っていうけど
現行の自動車関連税に追加で走行税課すほうがはるかに効果的だよね

718 :
>>715
払うバカなんているのか?
だって白ナンバーが金を取ってゲストを乗せたら違法なんだぜ

719 :
早く走行税で排除すべきだよ
誰でもに自由は必要すらない
むしろ気持ち悪い
https://newsphere.jp/business/20180315-3/

720 :
消費増税の次は走行税
遅滞なくやって欲しい
現状維持は単なる乱立無秩序化

721 :
みんなで白タクを取り囲め!!
白タクの運転手を引きずり出せ!!

722 :
土人がそういうことやってるな。

723 :
土人か白タクをやってるってことだろ

724 :
土人のタクシーが、土人の白タクを殴ってる。

白タクを呼ぶときは、タクシーから見えない場所に呼んでるお。

725 :
ユニコーンだとか上場とか景気いい噂が聞こえてきたけど最近はそんなにドライバー儲かってるんだ
粘り勝ちって感じいいね

726 :
残念だけどタクシー業界の粘り勝ちだよ
日本でのライドシェア解禁はもう絶望的

727 :
>>726
解禁されないからこそcrewが活きるんだが。
解禁されていたらuber等の外資に喰われてcrewは終わっていた。
日本で唯一無二のライドシェアとしてcrewの粘り勝ちだ。

728 :
粘り勝ち?
CREW側の売上利益はどんなもんよ?

ヘソ曲げて
ちゃっちい事に固執し過ぎだよ
日本人の悪い癖
だから派遣会社や中小企業の乱立で生産性も駄目になって
経済諸共落ちぶれた

729 :
https://twitter.com/cissan_9984/status/1179938568652779520?s=19

投資ってか資本主義の本質
ネット使っているから馬鹿にはモノスゴク革新的な技術に見えるだろうが

weもこの時期に上場時期には逃したら
類似会社乱立でもう魅力は無いね
(deleted an unsolicited ad)

730 :
上場逃したら

731 :
UBERだって利益出てないんだから
CREWも企業価値もう100億超えるから創業メンバーの資産は50億円くらいはある

732 :
それがちっぽけ
Uberより魅力無くそもそも売れない資産

733 :
ひねくれて意固地になって結局中国didiにも
協調統合アプリとしての地位も奪われてんだもんな
日本人は本当に残念

734 :
どうもDiDiへの対抗として国が担ぐんじゃないかなあ

735 :
crewの企業価値が100億?w
didiへの対抗で国が担ぐ?w

頭お花畑すぎるw
残念だけど日本のMaaSにおいてライドシェアはもう終わったよ

736 :
>>735
UberやLyftみたいな「ライドヘイリング」は終わったけど「ライドシェア」は公共交通機関の補完としてこれからより重要視されるよ。
CREWがタクシー事業者と協業してるの知らないの?
都市部でもそのうち時期や場所によってジャパンタクシーとかの配車アプリからCREWを呼べるようになるかもね。

737 :
>>736
交通過疎地だけの話。
都市部ではいらない子。

738 :
>>735
妄想ですよ

739 :
しかしジャパンからクルーはウケるな

全く何も理解すらしてない

740 :
>>733
中国人白タクで稼いでるのは同じ中国人相手のボッタクリ白タクだけだよ
中国人が中国人を騙して稼ぐのは白タクに限ったことじゃないけどな
日本人はそんなもんに騙されないから日本人相手じゃ稼げない

741 :
モビリティ・プラットフォーム【CREW】 (@crewcrew_jp)さんをチェックしよう https://twitter.com/crewcrew_jp?s=09

初めてクルーのTwitter見たが4年もやって850人
これだけちっぽけなグループなら考え方に進歩が無いのは当然だよな
(deleted an unsolicited ad)

742 :
>>740
didiは東京の各社と提携してるだろ

743 :
>>733
>日本人は本当に残念
中国人のほうが残念だからw

744 :
>>741
この規模のアプリに10億出資はありえねぇと思ったけど評価は今もうなぎのぼりなんだよ
仕掛けだとしたらどの筋なんだろうか

745 :
>>744
新経連だよ
https://jane.or.jp/

ただ、思うように事が進まなくてライドシェアに関しては葬式ムード

746 :
>>745
新経連だけじゃなくMaaS関連業界全体が推してるよ。
ただ、推されてるのはクルーのみならずウーバー、ディディ、ジャパンタクシー 、ディー・エヌ・エーといったタクシー配車アプリ会社やノモックもだけども。
ライドシェアとタクシーが競合して食い合う時代はもう終わってるよ。
ウーバーもタクシー会社も自動車メーカーもMaaS関連のIT企業も次のシーンに取り組んでいる。
今、重要なのはビッグデータ。
白タクだのなんだの叩いているのは世の中の流れを分かっていない雲助だけ。

747 :
>>745
むしろ仕掛けられてる側じゃないかなあ
葬式ムードに対しても法解釈が有利になったとか抵抗勢力が消えたとかにわかに信じがたい噂も耳に入り
アメリカでモビリティ株の幻想が剥がれたから国内でも焦ってなりふり構わない人達が居るんだと想像するけれど

748 :
>>747
http://www.jikosoren.jp/download/syomei/pamphlet.pdf
対抗勢力は消えるどころか変わらずライドシェア潰す気満々
クルーもノッテコもタクシー業界は認めない

749 :
>>748
そうなんだけどね
実情にあわない流れや噂をよく聞くなと

750 :
日本じゃライドシェア解禁はもう無理だろうね。
タクシー業界が強すぎる。
でもクルーにとってはその方が良かったとは思う。

751 :
>>749
ライドシェア推進派は「事態は好転しています!」ってずっと言ってるよ
これからも言い続けるよw

752 :
http://www.zenjiko.or.jp/news/news_2019_1190.html

crewだけじゃなく配車アプリで協業してるuber滴滴もボロクソに敵視されてるな。
絶対に共存共栄は無いわ。

753 :
お安い強制強迫観念の配車アプリを喜んでるんのは素人だけだもんな

754 :
>>750
だって合法厨とか半グレもんだもんな
何度も言うがミニカーやトライクにノーヘルで粋がったゴミと変わらん

755 :
>>743
合法白タクに拘りすぎて
協業逃したのが残念ということ
馬鹿でなかったら東京市場をターゲットにでけた

756 :
>>746
そんなデータは別に重要じゃない
電車バスの利用者とタクシー利用者は別物

マーズで利便性高めたいなら
湾岸エリア中心にバス事業でもやったほうがいい

757 :
悪いけど定額とか安くなることに
労働側にメリットはないからあえて触れんからな

これはどこの国でも同じで最後は廃る

758 :
偉そうに能書きこいたって所詮は利益の泥棒で株主配当だとかそれが目的だから

759 :
https://twitter.com/ZARASOKU/status/1180580057103814657

俺はあると思うよ
増えすぎたITは滅んで行く
(deleted an unsolicited ad)

760 :
真面目な話
ネットで金にもならないことに固執してるなら
農業に転換したほうがいい
地に足がついた既存のビジネスは何だかんだ勝ち組だからな

それなら比較的に覇権取るのも簡単だろう

761 :
結局ネット関連MaaS関連は
その既存ビジネスから奪うことばかり考えてるからな
それらを受け入れろって100%絶望的に無理だから

762 :
そこらは売り抜けしか考えてないだろ
UBERやWeはババ抜き合戦

763 :
そう ただのマネーゲーム
ネット関連の会社なんぞ相手にする価値もない
投資家や既存のビジネスを破壊して食い散らすだけの存在

764 :
クルー役員は東京市場に参入出来なかった段階で
先見性もないんだから
おバイトでもやっていたほうがはるかにまとも

765 :
何故日本の若者が既存の会社の役員にも相手にされてないか考えてもわかるだろう

766 :
増えすぎたもんは減る
何も悲観することはない
適材適所 元から役員の器じゃなかった
バイトという正しいポジションに戻るだけ

767 :
>>731
あえて言うのもアホらしいがハゲも方針転換して黒字経営を重要としている
何故か増えすぎてしまった

uberよりポテンシャルのないここがどうなるか
もう分るだろう

768 :
屈辱的だろうな
有名大卒で俺みたいな中卒に向いてないからバイトやれって

769 :
>>736
田舎のタクシーと協業して売上利益は増えましたか?

770 :
>>768
大卒なのかよ

771 :
>>770
俺みたいな中卒

772 :
https://twitter.com/ohtsuka/status/1180312521581838336

こいつもいいこと言ってるわ
儲からないなら辞めろと
その通りだろ
(deleted an unsolicited ad)

773 :
https://twitter.com/june_ya/status/1180460550435721217


個人の自由主義の結果は残酷だ
(deleted an unsolicited ad)

774 :
ライドシェア然り
馬鹿を自由にすればこうなるのは当然だ

775 :
身の振り方を真面目に考えたほうがいい
ひねくれて粘り勝ちというが
増え過ぎてしまった
ITゴミ溜めの中で今のシステムに魅力は皆無
金にもなってないんだから本質的に駄目な証拠

776 :
己らが言うジャパンで呼べる時代が来るのなら
他のアプリが台頭してるからな

777 :
タクシードライバーの雑談日記 155冊目
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/traf/1569417453/708


金にならないとどんな商売でもひねくれて
偏屈になる奴が出てくるのは当然だからな

上記uber eatsが叩かれてるのも
多数派に恩恵はないんで悪いネタが出てくればボロクソに叩かれる

778 :
ジャパンでCrewを呼べる時代(笑)にはアプリ会社も格安SIM並に
月額料金制になってんだろな

779 :
https://twitter.com/osushiiiiiiiiin/status/1180705973792411649?s=19

uber怖っ
(deleted an unsolicited ad)

780 :
https://twitter.com/aratori/status/1180506207217311744?s=19

汚損破損させても金くれー
(deleted an unsolicited ad)

781 :
https://twitter.com/Invesdoctor/status/1181332889746563072

クルー、ライドシェア称賛派はこういった無秩序化を社会に求めています
で、こういう社会が美しいと。
(deleted an unsolicited ad)

782 :
【正論】UberEats配達員「嫌なら頼むな。上級な出前館でも使ってろ。こっちもお前らを拒否するわw」 [875850925]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1570515676/


uberはライドシェアも下級サービスでは無かった筈だが
いつの間にか下級サービスになっていた

783 :
私は下級サービスを提供します( ー`дー´)キリッ



いやー個人の自由主義は痛い
バカに自由は必要ない

784 :
UberはUber eatsで品格を落としたどころか投げ捨てたに等しい

785 :
何度も言うようだけどワッパ回す人間ってのは大半がバカだからな
これはどの世界に行ったって同じで
これプラス大して金にもならないからどんどんひねくれて
根性も腐っていく

上記uber eatsが叩かれてるのも
多数派に恩恵はないんで悪いネタが出てくればボロクソに叩かれる

そしてより悪循環に陥る

786 :
>>784
UberXでも同じような状況になるよ。

787 :
若い女のライダーって圧倒的に感じ悪いな。不思議な程に。

あいつらって社会性ゼロなの?

788 :
>>786
ならない理由がないな
一都三県の車両登録台数の1割でも営業権を与えればどう足掻いても今以上にバカは増える

789 :
>>788
乗る方もわかってて乗ってるからね。
プロのドライバーが運転するタクシーとは違うよ。
荷物は持ってくれない、道は知らない、高速は降り間違える、
降車ボタンを押し忘れられるとかはよくある。

790 :
それ以前に日本じゃ公共交通空白地でしかライドシェアは解禁されないからw

791 :
https://news.livedoor.com/article/detail/17212381/


クルードライバー、ライドシェア称賛派が求める自由主義

やってないやっただの気持ち悪いレヴェルの無秩序化

792 :
バカに自由は滑稽だね
バカに経営権は不要

793 :
【衛生】UberEatsの兄ちゃん、宅配バッグに洗濯前のパンツ・靴下を入れてそのままコインランドリーに
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1570879199/

794 :
トンスル風味

795 :
株と同じ
みんながやり始めて色んなもんが崩れてきた

796 :
もう何やっても悪いネタしか出ないだろね
大して面白くないし金にもならないしね

この手のビジネスは最後は飽きるよ
単に今は景気が良いから副業だの言ってるだけで
悪くなればコンビニバイトでも泣いてしがみつく

歴史の繰り返し

797 :
PICK GOてどんな感じですか
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/traf/1529033915/

新手の詐欺スレ
働き手は注意しましょう

798 :
肥溜めIT企業が如何にして搾取するか狙っています
カネの本質だけ着目しましょう

799 :
https://twitter.com/basassang/status/1184000197505896450?s=19

IT肥溜め化の元凶
自由にやらせりゃ所詮クソ化
ネットサービス自体使う奴がバカを見る
俺は必要最低限のアカウントしか持ってません
(deleted an unsolicited ad)

800 :
http://www.zenjiko.or.jp/news/news_2019_1191.html#5

>また、「陸前高田市にCREWが来て、実費と謝礼を求める運送を提案しに来たが認めらなかった」と報告。CREWが最後の捨て台詞に「許可なんか不要だ。勝手にやれるんだ」と言って帰った様子を参加者に伝え、地方でのライドシェア導入阻止の重要性を強調しました。


クルーちゃんwwwww

801 :
ガキの遊び 潰れる前の最後の悪あがきだもんな
自分らが真っ当だと思うなら利益出せるビジネス考えたほうが
よほど生産的だと思うがな

802 :
ソフトバンク終わったなwwww

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50852280Q9A011C1FF2000/


どうしてハゲの投資先って肥溜めITしかないの?

こういうのにあえてぶち込むことによって
キックバックでも受けてんのかね?

803 :
でもバカはこの手のネタは好きだよね ホリエモン一派とかさ

やれ先進技術だの技術革新だの能書きこいちゃうもんね

804 :
>>800
認められないというのはどういうことなんかな。理解を得られるかは
ともかく、認可が必要な事業じゃないよね。

805 :
>>803
今の社会で国力を増強できる最大の手段は産業革命だからね。

806 :
だから薄っぺらだと言うんだよ
外資のアプリ入れて国力になるわけないだろ
IT化は単なる労働者の希薄化

807 :
>>806
情報通信に限らず、なんらかの産業革命がないと、国の富が増えないよ。
途中で離陸する鉄道を作って、外国に売り込むとか。
1kWhあたり2円で発電できるソリューションを作るとか。
タクシーは基本は内需産業だから、旅客の収入に合わせて運賃が下がっていくんじゃないか。

808 :
https://twitter.com/Yusuke_Tanaka/status/1167927253801435137

産業革命という妄信が、こういうゴミどもを乱立させ非常識レヴェルに

生み出してることを自覚しなさい
(deleted an unsolicited ad)

809 :
産業革命という、自己中身勝手化

810 :
日本の自動運転や民間ロケットが失敗してる現状を見ても分かるだろう

個々の乱立化でそういう高等技術は成しえない

811 :
>>810
すり合わせ型モデルが日本の強みだから、形のある製品なら
この強みを活かせないと競合に追いつかれやすくなる。
離陸する鉄道は発想はいけると思うけど、日本には航空機技術の
積み重ねがないからゼロからつくることになるな。

812 :
無理だよ

813 :
考えてみればいい
隣に国家ぐるみで優秀な人材も金も戦略的にかき集めてやってる国と
かたやショーもない会社乱立しまくって
合法気取って能書きこいてるバカがいる国で
何処に勝ち目があるんだ?

814 :
>>807
鼻息荒げて反論したくせにもうそれで終わりなの?


存在自体が薄っぺらでロール紙なんだろな

815 :
結局、変革は一気にじゃなく徐々にでしか起こりえない。
それで各々の業界も徐々に変化・適応して行く事になる。
何かが劇的に変わる事は無い。

816 :
その前に不景気が来て飽きるのが世の常なんだよなー

817 :
https://twitter.com/OKT_ubereats/status/1160384513597329408

望み通り 不景気になれば廃るよ
(deleted an unsolicited ad)

818 :
https://twitter.com/JetterUber/status/1184319636998770699


これマジか
不景気来たら一気に死亡だな
(deleted an unsolicited ad)

819 :
竹中平蔵「現代人は90歳まで働くことになる」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1571552400/


やれ謝礼だの やらんでもいい安い仕事にバカが必死だから
そりゃどんどんツケ上がる

820 :
>>805
幹部が続々と逃げ始めた
ソフトバンク・ビジョン・ファンドのパートナーが辞任
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-10-20/PZOYS2T0G1KX01

お前みたいな、薄っぺらい脳ミソじゃ理解できないだろな

821 :
白タク運転手に抗議したら車で逃走しようとしたとする
逃走を阻止するために車の前に立ちはだかったとする
その状態で白タク運転手が車を発進させたら、白タク運転手の起訴理由は殺人未遂になるの?
証拠は白タクに抗議する人達は回してるビデオだとして

822 :
>>「手取り14万?お前が終わってんだよ」について解説します


安請け合いが終わらしてんだと堀糞にお伝え下さい

823 :
やれ保守的だの言ってるけど
ブロック化されてるだけでネットだろうがリアルだろうが今も昔も変わらん

824 :
https://twitter.com/hitsuzikai/status/1186575358037872640


ほんと嫌な世の中になっていくよな
安い金でこき使って求めるのは高品質

こういうネットサービスは、もう止めるべき
(deleted an unsolicited ad)

825 :
これで大量にある注文の中で
一々品質チェックしていたら能がないだの遅いだの仕事が出来ないだの
始まるんだからな

826 :
結局上部だけの薄っぺらい奴の求める産業革命ってこういうことだからな

827 :
明確に詰まんない社会にしてることを早く気付くべき

828 :
産業革命です

https://jp.reuters.com/article/intel-softbank-idJPKBN1X12Q4

829 :
IT企業はCREWにしろゴミが増えすぎた


https://twitter.com/WSJJapan/status/1186888741371174914
(deleted an unsolicited ad)

830 :
>>821
なる
白タクは関係無い

831 :
ツイッターでドライバーの写真とか写してるアカウントってどれ?

832 :
>>830
>白タクは関係無い
ただの交通トラブルで車にしがみつかれるのと、白タクという犯罪行為を咎められ逃走しようとしてしがみつかれるのでは後者のほうが量刑がより重くなるだろうな

833 :
>>831
>ツイッターでドライバーの写真とか写してるアカウントってどれ?

https://twitter.com/crew_report
(deleted an unsolicited ad)

834 :
>>832
白タク犯罪を咎められたらその場で土下座して警察の到着を待つしかない
車に手をかけられてんのに逃げたらジジイになるまで塀の中
私人逮捕では実力行使も認められているしな

835 :
ライドシェアは
糞インフラのツケを安く大量の人にあらゆるコストと共に負担させようという魂胆

836 :
ライドシェアは
糞インフラのツケを安く大量の人にあらゆるコストと共に負担させようという魂胆

837 :
地域や時間帯によって需給が変わるのに、同じ運賃でサービスする発想が
時代に合ってないんだと思う。
ホテルもだいぶ時間がかかったけど、日付によって値段が変わるのが
当たり前になったから、公共交通もそうなっていくんじゃないかな。

838 :
>>837
バカなんじゃないの
1都3県の自家用車台数知ってんの?

仮にもその5%でも稼働すれば都心部は終わりだ

839 :
>>838
自家用車が稼働ってなんのこと。

840 :
ここはライドシェアスレです

841 :
何度でも書いてるでしょうに
バカに自由を与えれば所詮は全てがダメになんだよ

https://newsphere.jp/business/20180315-3/

842 :
>>837
ダイナミックプライシング例

537名刺は切らしておりまして2019/09/04(水) 10:01:22.66ID:keg+eD+C
Uberの需給連動価格ってこんな感じ

タクシー
深夜以外1000円、深夜は1200円

Uber
@7-9時 900円
A9-17時 400円
B17-22時 900円
C22時-26時 1000円
夏日なら1.2倍、猛暑日なら1.5倍、雨なら1.2倍、大雪や豪雨なら1.5倍、付近で公共交通機関の障害がある場合3倍
なお、これらの係数は併せ掛け可能である

庶民がタクシーを使いたいのは、基本的に@かCの場合が大半である
しかも猛暑日等の各種係数が掛かる場合が多い
となると、全然得じゃないってことだ
マスコミ連中は業務上のA利用が多いわけだから、そりゃあUber推すわなw

843 :
>>842
その金額設定だと空車だらけになるよ。

844 :
10月31日20時から24時までの間、 渋谷駅周辺にCREWパートナー(ドライバー)数を増員

https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2019/10/30/328200.amp.html

また、10月31日は、ハロウィンで渋谷駅が特に混雑するため、CREWパートナーと乗車希望者の安全確保のため、渋谷駅周辺にCREW出発規制エリアを設けてサービスを提供する。

845 :
こういった形のライドシェアなら間違いなく公共交通機関(タクシー)の補完になるから歓迎するべき

846 :
ライドシェアの常時解禁は日本といえど過剰供給になる可能性があるけど、明らかに電車・バス・タクシーといった公共交通機関が足りない場合はuberもdidiもライドシェアドライバーを募集しても良いのでは?

847 :
出発地点も規制してのサービス提供は評価しても良いと思う

848 :
日頃大して乗らない人間に安く過剰サービスする理由はない
バカでないなら早く気付きなさい

逆に言えば それほど過剰にサービスをしたいというのなら
介護タクシーをやればいい 開業のハードルは大して高くはない


こいつのようにくれるでしょうではなく
https://twitter.com/crewDriverMinat/status/1189052769505726464
(deleted an unsolicited ad)

849 :
糞インフラや豪雨、電車遅延のケツを態々安く拭く理由はない

早く気付いてほしい

850 :
おまえら

謝礼ドライバーをオリンピックで

全世界のよだれ垂らしたポンコツが

待ってますよ



能書きの前に先ずは介護タクシー開業で

実践すべきではないのですか?

851 :
>>846
タクシー運賃を上げて需要を抑制したほうがいいんじゃないか?

852 :
>>851
需要の抑制は無理
ライドシェア解禁されたらタクシー運賃も下がる
食い合いになるのは目に見えている

853 :
確かに需要のコントロールは必要だな
電車遅延等、公共交通や渋滞情報をAIによって最適な提案をさせるアプリ

例えば今タクシー乗ったって無駄だからコーヒー飲んでなさいとかww

馬鹿の一つ覚えでライドシェアだの走ったところで
混むだけで意味もないんだから

客自身だってカネの無駄だ

854 :
1都3県の自家用登録台数を舐めては行けない
解禁となれば見境ないほど渋滞は酷くなる

馬鹿の一つ覚えで解禁ではなくなるべく乗らない提案こそ急務

855 :
渋滞が酷くなるなら本末転倒
新宿区のJR駅の利便生かしてスマートシティの整備を加速させたほうが余程利口な考えだ

856 :
もう10年以上この仕事をしてれば分かると思うんだよね
少し落ち着けばいいんじゃないって客

ロボットじゃないんだから
態々混んでるとこに入ることもないし
20分以上も待つこともない

ましてや台風の日に成田まで4万出したって女性客

もうそういう客にシステムで提案させるべきだよ

857 :
それこそ技術革新だろう

858 :
タクシーの補完になるって言っても
それらを相手にしても売上は良くはならんのだから

例の女性だって提案してくれる何かがあれば乗らなかったと思うわ
結局成田に着いてもどうにもならんのだから

859 :
よだれ垂らした知的障害者が積み木のバケツをひっくり返した
ような施策で物事が解決されるっつーことはなく
それぞれがもっと落ち着けばいいんだよ

860 :
マラソン開催地変更もそうだな

どうして真っ当であるはずの上の人間がバカな契約して
「お前らは、これでいい」の害人の言いなりになんだ?

今のままなら中国に併合されたほうが幸せだろう

861 :
ちょっとしたイベントでも激混みの都心
>>845のようなオブラート思想ならとんでもないことになる

862 :
俺ら言いましたよね?自動運転は不可能だと


ロイター2019年11月06日 06:52
ウーバーの自動運転試験、昨年の死亡事故までに37件の衝突事故
米運輸安全委員会(NTSB)は5日、米配車大手ウーバー・テクノロジーズ<UBER.N>による自動運転車の公道走行実験について、
死亡事故が発生した昨年3月までの1年半の間に37件の事故を起こしていたと明らかにした。
うち33件は他車との衝突事故だった。

863 :
【悲報】ウーバーの自動運転車システム、交通違反の歩行者を物体と認識し轢き殺してしまう [875850925]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1573095058/

規制だらけの国で良かったな
無法地帯なら犠牲になっていた

864 :
>>863
あの道路で轢かれる方もトロいな。

865 :
>>863
> 交通違反の歩行者を物体と認識し轢き殺してしまう

たとえ物体と認識したとしてもぶつかったらダメじゃん。

866 :
>>865
自動化無人化になったら松本白鸚主演のドラマみたいに
きっちり横断歩道から渡れってことよ
例え一方通行道路でもww


しかしTwitterは酷いな
ほぼ歩行者が悪い
んで、やっと人間のレヴェルに近づいたとwww
単なるダウン症レヴェルの技術なのにwwwwww
あの感覚のズレは異常だわ
あんな奴らが称賛してるから上手く行かないんだろうね

867 :
天才柳沢教授だっけか

868 :
ツカ 天才気取った日本人達が喜んでる物やサービスって
何故こうも逆に行くんだろな

869 :
奴隷ドライバーどもガンガンやれや!
お前らがボランティアしないと吉兼がAVきどりの面接できないだろ!
https://i.imgur.com/JiGfIPh.jpg

870 :
>>869
ここで女女書いてる奴社長本人なんだろなwww
気持ち悪いな

871 :
何でここの連中は反論しないの?
俺にマウント取られんのが悔しいの?
逃げたつもりで馬鹿は相手にしないと思ってんだろうけど
その程度のオツムだという自覚も大事だぞ

872 :
そもそもまだやってる奴っているのか?
謝礼要求したらその場で通報されんだから黒字にするのは不可能だろ

873 :
よくこんな馬鹿なシステムを思いつくよな
何度も言うようだけどトライクやミニカーにノーヘルでイキッてるゴミレヴェルのシステム

日本の若者にソフトバンクのハゲや外資が投資しないとは分かるよな

874 :
投資しないのは分かるよな

875 :
若い人の価値観がないと国が成長しないのに、否定してるから無理だと思うよ。

876 :
価値観って所詮この程度だからな
否定されるのは当然だし
日本の企業が日本の若者を無視するのも当然

今は景気が良いからバイト程度のここの社長も生き残ってるだけで
悪くなれば終わる

本来の居場所に戻るか自Rるだけだ

877 :
そもそも国の成長って何?
2000年以上やってることは基本的に同じだよ
成長言えば頭良く見えると思った?
この企業はどうなの?
uberみたいに35%の手数料取れるの?
成長言うなら確実に売上利益を伸ばしてみなよ

878 :
成長言うが今の民間のやってることは
単なる乱立肥溜め化
下の労働者はそれで疲弊してます

879 :
故にここは資金調達を食い潰してるだけだからな

880 :
なんか反論ないの?

881 :
金融緩和以降の設立企業
何時まで持つか見ものだな
何時までも資金調達で食えると思うなよ

882 :
なんか反論ないの?

883 :
https://twitter.com/crewDriverMinat/status/1192529974185480192


認められないが故に
こいつも段々と思想が崩壊してきたな

貧困化ライドシェアビジネスモデル含め
格差是正デモが全世界で起こってる現実は無視か?

アメリカですら止めようという中
日本が逆行してるなら本当に終わるぞ
(deleted an unsolicited ad)

884 :
この手の売上利益を上げられない会社ですら
従業員に700万出さざるを得ない現状なのに
よう言うわな

労働者無視なら結局は中韓が勝つだけ

885 :
この会社が300万で求人出したって誰も来ないからな
馬鹿の一つ覚えで利権だ既得権益だ騒いでるが
労働者の権利を守るのは当たり前で
その水準より上で利便性向上やイノベーションを起こすべきなんだよ

886 :
夜中に羽田行くときにいいな。

887 :
俺は夜な夜な当てのないドライブする人間だから片道でもガス代貰えるCREWは好き
こないだ変なの乗せたけど基本はお水の人が多いよね

888 :
>>887
提携があるから

889 :
タクドラだけど報酬が任意じゃなければ配車アプリの一つとして導入してやっても良いんだけどね

890 :
ubereatsスレ見てみ
配達員大杉大杉、鳴らない鳴らない嘆いてるから
所詮はこうなるんだよ
ましてお安く手数料は35%と高い
魅力が全くない
これがuberタクシーなら悲惨だった
35%+車両コスト20%
会社員タクシーのが遥かに儲かる

891 :
>>890
今は気候がいいから鳴らないよ。
需要に合わせて配達員の人数を調整する仕組みがないから。

クリスマスから年末になれば嫌というほど鳴る。
それでも1時間3千円は行かないので、他の仕事をしたほうがいいかも。

892 :
人数調整だって
スタンス変えるなや
資本側からすりゃ知ったことねーだろ
自由がいいんだろ
自由の中で好きにやってろよ

そのサービスを喜ぶのなら
消えようが死のうが関係すら無いからな

893 :
そういうシステムの中でやっておいて
稼げないから他は排除しろ、既得権益認めろって

バカかうんこか、どっちだ?

894 :
お前らホリエモン乗せてやれ
タクシーに拒否られ嘆いていたぞ

895 :
ubereatsって事故った時、自動車保険は支払拒否されないの?
白タクだと自動車保険支払われないんでしょ?

896 :
https://twitter.com/black69more/status/1194848222386089984?s=19
よほど馬鹿でなければマネーゲームだと気付くよね
この手のビジネスを受け入れない日本の政治、業界は優秀
(deleted an unsolicited ad)

897 :
https://twitter.com/BloombergJapan/status/1195546418238373889


crewみたいな魅力のないIT屋に投資しすぎたせいだな
(deleted an unsolicited ad)

898 :
>>895
契約によるけど、UberEatsの保険が使えることもある。

899 :
>>898
使える場合がある?
使えなければ事故被害者とか被害者遺族への補償は出来ないだろ
そんな仕事してる奴が全財産処分してもちゃんと補償出来るとは思えない
やってる奴の保証人とかどうなってるの?
保証人から金を取り立てできるの?

900 :
【レイパーイーツ横浜配達員、内野哲郎】

ウーバーイーツ横浜のR殺人前科者=累犯犯罪者=内野哲郎
R殺人 =  累犯犯罪者 = 内野哲郎
内野哲郎のカギアカ https://twitter.com/UVERwor49381396
鹿児島鹿屋でR殺人やって横浜に流れて来た最低の犯罪者=内野哲郎
横浜でも再犯を繰り返し、6回もタイーホされている犯罪者=内野哲郎
ウーバーイーツ横浜のR殺人前科者、犯罪者 =内野哲郎
鹿児島鹿屋でR殺人やって横浜に流れて来た最低の香具師=内野哲郎
横浜でも再犯を繰り返し、6回もタイーホされている犯罪者=内野哲郎
R殺人犯 = 累犯犯罪者 う ち の て つ ろ う

https://twitter.com/annenafu/status/1184448031178887174

https://twitter.com/annenafu/status/1184789644463857664

https://twitter.com/annenafu/status/1185049011784318976

https://twitter.com/annenafu/status/1184789644463857664

ウーバーイーツ横浜の前科者=累犯犯罪者=内野哲郎
R殺人犯 =  累犯犯罪者= 内野哲郎
鹿児島鹿屋でR殺人やって横浜に流れて来た犯罪者=内野哲郎
横浜でも再犯を繰り返し、6回もタイーホされている犯罪者=内野哲郎
ウーバーイーツの名を汚す、R殺人の犯罪者=内野哲郎
(deleted an unsolicited ad)

901 :
https://twitter.com/crewDriverMinat

こいつも必死だな
自分らが認められないもんだから当たり散らしてるわ
勝手にラッピングでもしてやりゃええのにな
無料でもいいとか強烈な強みだろww
(deleted an unsolicited ad)

902 :
なんで宣伝しないの?
資金調達詐欺だから??

903 :
粘り勝ちならもっと正々堂々とやりゃええのに

904 :
ほらお前ら出番だぞ
クルマ足りないってよ
無料でも奉仕して来いよ

905 :
聞いてんの?
無料でも奉仕して来いよ

906 :
聞いてんのかよ
早く客のためにタダで運んで来いよ

907 :
ロンドン当局、ウーバーの営業免許剥奪 安全性の問題で
https://www.google.co.jp/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN1XZ15O

908 :
Blacklaneってどうなった?

909 :
https://twitter.com/WSJJapan/status/1199866783060185090

既視感があると思ったら普通に出会い系のサクラだよね


https://twitter.com/black69more/status/1199826205312086016


虚構の技術革新に踊らされた馬鹿ども
(deleted an unsolicited ad)

910 :
https://twitter.com/samsamsam182/status/1199333818991165441


無料でいいなら出すわけないだろww
(deleted an unsolicited ad)

911 :
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/livemarket1/1575038648/628

912 :
お前らタダで頑張れや
タクシー足らないから

913 :
サテモ-から三条,実際のタク代とどちラガー安いのだろうか

914 :
必死だよな 
お安くお安く疲弊消耗することに

915 :
すっかりこのスレも腐ったな
まぁ俺の正論レスのせいか

916 :
>>890
ubereatsの運営側って結構な数いてライダーが外で凍える中暖かい社内でポチポチやって高給取りなんだよな
すごい階層社会が垣間見える
crewもドライバーより運営の数が多いらしいけど同じだろうか

917 :
クルー別もんだろ
資金食い潰したら消えるよ

カネにするビジネスではないんだから

918 :
食いつぶすの早すぎじゃないか
広告やクーポンはそれほど出してないしアプリも代わり映えないよな
なにに消えたんだ

919 :
犯罪者のアジトだから

920 :
シャレが効いてんなww

921 :
https://twitter.com/nikkei/status/1202782212250226688?s=19

ウーパーレイパー
(deleted an unsolicited ad)

922 :
問題は3000件のうち、中出しが何件あったかじゃないかな。

923 :
ライドシェアは犯罪の温床

924 :
このスレでも女目当てだの言ってるもんな

925 :
https://twitter.com/MonexJP/status/1201345268723007488


テクノロジーではなくゴミのようにいるから(扱ってるから)
便利なのですよ
(deleted an unsolicited ad)

926 :
ウーバーの性的暴行被害、2年間で5981件。うち464件はR被害
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1575622000/

927 :
https://mobile.twitter.com/afpbbcom/status/1203154670388166656
米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズは5日、同社サービスの安全性に関する報告書を発表し、米国内で2017〜18年の2年間に6000件近い性的暴行被害が報告され、同期間に暴行を受けて19人が死亡したと明らかにした。
(deleted an unsolicited ad)

928 :
白タクを使う女ってどういう思考回路してんだろうな

929 :
ライドシェアは危険
ウーバーで性犯罪6000件、R454件、強姦殺人19件発生

https://mobile.twitter.com/afpbbcom/status/1203154670388166656

米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズは5日、同社サービスの安全性に関する報告書を発表し、米国内で2017〜18年の2年間に6000件近い性的暴行被害が報告され、同期間に暴行を受けて19人が死亡したと明らかにした。
(deleted an unsolicited ad)

930 :
https://www.youtube.com/watch?v=KPDxFyff_ws&t=9s
今更知ってた速報だが

931 :
退職ラッシュ

932 :
グレーな商売だし役員報酬と顧問料で大半が消えてそう

933 :
こんな会社に投資する奴ってどんな考えなんだろうな

先ずライドシェア緩和されれば外資勢の勝てる見込みは1%もないわけで
仮に数%をシェアを取ったところで利益にもならない

934 :
外資勢に

935 :
Crewでも、若い女はパンツぐらい見せてくれるよ

936 :
>>933
サラリーマン投資家は自分の金じゃないしノルマに追われてるからね
投資ブームもあってそこを仲介する業者が現れて
CREWは実態はどうあれ国交省の元キャリアがお墨付き出してるから
なーんて色々想像できるが

937 :
>>933
同感。謎だよね。
まあ数撃ちゃ当たるものもあるでしょ。

938 :
やっぱり詐欺だろうな
過大評価して抜き取ってるだけ

939 :
crew運営の退職ラッシュは何があったのかな?

940 :
沈みゆく泥舟からネズミが逃げ出してるだけだから

941 :
>>939
やり続けて見込みあるの?

本業?白タクが事業にならないなら
下手な下請けやらされたとか

まぁ優秀な人材が固執する会社でもないわな

社長自身民主党政権ならコンビニバイト程度の人材なのだから

942 :
あの詰まんねー顔で社長やるような連中が増えてる
社会構造にそもそも違和感

943 :
IT分野でも中国に負けて当然

944 :
日本社会自体が幼稚園のお遊戯

945 :
子供のようにヘソ曲げて合法気取ってるだけだからな

946 :
本人らは粘り勝ちらしいが
中卒の俺でも理解不能

947 :
普通に負けだよ
crewは地獄への片道切符
もはや彼らには絶望の未来しかない

948 :
時代はnommoc

949 :
>>948
無料であるがゆえ
拡大は不可能

何だかんだやってるが最後は格安の小型バスになるだろう

950 :
広告効果もそっちのが高いからな

951 :
CREWが受け取るはずだった投資がそっちに流れてるかもね
数百台規模に増やすってね

952 :
nommocはタクシー貸切でやってるからね
今はタクシー会社にとって有難い

953 :
配車アプリはドライバーにアンチ増えたら終わりだからね
nommocはその点うまくやってる
話題性もある
Azitより資本少なめで投資の旨味もある
キャッシュアウトの噂が本当なら10億円を1年で無くすってヒルズに入居してエンジニア50人雇ってたとかそんな規模だろうか

954 :
無料じゃ無理
何れ終わる

955 :
しかし大ボラ吹きだな
フォロワー自体1700人で話題性も皆無
スポンサーもカネなんか出すわけない

956 :
これ海外の資本とかが入ってきたりすると荒されるな。現実、中華系の白タクとか放置プレイになってんのに

957 :
先ず無料タクシーで税金になるのか?
国としてもメリットがないな

958 :
結局税の話なら代替財源の話になって
ガソリン税据え置きの走行税の話になって
その中で無料格安タクシーが維持出来るのかって話で
社会保障無視な完全自動運転なら可能という謎論理の盲目な奴が現れて
話が終わるよね

959 :
サービス終了っぽいな

960 :2019/12/19
オワコン
やることなすこと寒い
だからアイスなのか

【桜にN】日本交通に明日は無い★74【サクラチル】
丸全昭和運輸 俺たち嫌われてる?
【薄給】名古屋の海コン乗り集合Part16【負け組】
□■□運行管理者■□■ 
☆★☆東海西濃運輸Part3☆★☆
トールエクスプレスはフットワークだったのよ 9
コンビニ配送part48
クロネコヤマトへの質問&苦情スレ41
冷凍車乗りと冷凍冷蔵倉庫受付嬢
運輸・倉庫・物流企業・業界ランキング
--------------------
【かっぱ】関が原の合戦!!【スシロー】
◆◆マンションに住む奥様や買う奥様(IDなし) 80部屋目◆◆
マターリ三号専用スレPart4
【ゴーン大脱走】せっかく持ってた仏旅券使わず フランス外相
国連事務総長「新型コロナで中国人は全人類に貢献した」と称賛
【共喰い】田中慎弥VS円城塔【道化師の蝶】
Samsung Galaxy S9/S9+ 総合スレ Part50
☆もはや韓国嫌いは国民の総意だよな★
ニコニコ生放送 part10537 アホアホナボキチガイジ
どこでもいいからバーゲン情報教えれスレ
ローソンストア100の食べ物について語ろう 133
不人気楽天Rで1000を目指すスレ
【HoI4】第103次 Hearts of Iron 4【Paradox】
■ID変えまくって自演してる神奈川県横浜市在住の非常識ゲーム廃人 HR1■
東方本スレ八周年記念スレッド 5/5
チェコ旅行 part3
(秘境)千葉県の転職or就職)事情2(飛び地)
新春運だめしくじ
一人で書いてく独り言
業務スーパーで買ってみた part58
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼