TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【今日も】娘が可愛い親父の酒場 39【明日も】
【東日本大震災】地震きた時何してた?【M9.0】
【モラハラ】人格障害の嫁を持つ旦那19【DV】
チビ男って気持ち悪い
【妻以外】モテない気団の性欲処理【機会なし】
【避難所】離婚した男性の避難所 Part 1
【人気】看護師の嫁を持つ旦那が今夜も独り言するスレ8【資格】
サレ夫達の同窓会33
嫁のメシがまずい255皿
妻が韓流ババアになったので離婚することにした

婿入りしたけど質問ある?


1 :2011/07/03 〜 最終レス :2019/03/22
聞きたい事でもあれば答えます。

2 :
苦労話が聞きたい

3 :
>>2
苦労話ですか…
昔は長男が生まれたらお役御免とかで対応酷くなったとか聞きますけど、
そんなこともなく。
ただ、夫婦で暮らす家を建てたのですが、いつの間にやら話が進んでいて
いつの間にやら間取りも決まっていて^^;
お金や土地の件も聞くに聞けず・・・
流れに任せてるのでどこにどれだけの土地があるとか全然知りませんw
後は嫁入りと変わらないかと。
親戚がだれ?とかご近所さんだれ?とかですかね〜

4 :
この前婿入りした俺になんというタイムリーなスレ

5 :
>>4
なんと^^
そちらでは苦労話とかあります?

6 :
>>5
苦労話とかとくにないかもしれません
苗字が変わったぐらい…これは自分にとって嬉しいことですがw
結婚生活はこれからなので二人で頑張って行きたいなーという感じです

7 :
>>6
なるほど
まぁ私も結婚生活半年なので同じような感じかもしれません^^;
お互い頑張っていきましょうw

8 :
ここの板って婿入りしたとかのスレないんだよね
やっぱ少数派なのか

9 :
>>8
ですよね
私も探したのですが見つからなかったもので
こういうのも時代の移り変わりとかなのでしょうかね

10 :
婿入りした理由はなんでしょうか?

11 :
>>10
友人の紹介でカミさんと出会い付き合う

カミさんがとても積極的w

なんとなく結婚話になる(カミさんが言い出した)
カミさんの実家2人姉妹で長女

自分「必要なら婿行くよ?」しかし自分長男www

カミさん土下座覚悟で家に挨拶に来るw

我が家「どうぞどうぞwww」

出会って1年で入籍(もちろん婿養子)

12 :
婿歴8年、同居歴3年の俺が華麗に通り過ぎます。

13 :
婿歴8年、同居歴3年とはどういった状況でしょうか?

14 :
嫁親と同居、もしくは同居検討中の方に聞きたいんだけど、 干渉しない良親でもやっぱり同居は嫌なもの?

15 :
うちの父親は婿入り37年か。
結婚(父親姓)→俺誕生→弟誕生+家増築→養子縁組+同居 だった。
といっても、農家なので母屋と離れである程度プライベート空間はあったみたい。
食事と風呂はいっしょだったけど、それ以外は部屋(離れ)に閉じこもっていたかも。
ちなみに、母は四姉妹の長女。父は男女男の長男。
父方祖母は次男(叔父)に継がせるつもりで養子に出したみたいだけど、
その叔父はパチンカスで奥さんが子連れで逃げ、その後心臓病で倒れたりして
跡継ぎがいなくなった。3年ほど前に叔父が、2年ほど前に祖母が亡くなり、
今はその家には誰も住んでないよ。自分は今の家があるし、叔父の子どもを含め
従兄弟たちは誰も継ぐ気ないみたいだし、そのうち売りに出すか更地にして売るか。
家自体はうちの父親がもらってんだけどね。

16 :
あと、友人で婿養子になったのがひとりいる。
こっちはもっと悲惨で、何かあっても「嫌なら妻子置いて出てけ」なスタンスだし、
何より嫁が両親側についちゃうらしい。たまに飲むとたいてい愚痴が出る。
でもなあ、うちも女児しかいないんだよな(しかも4人)。
家屋敷も土地もあるし、状況さえ許せば婿養子を迎えることも考えんとあかん。
はー、めんどくさ。

17 :
6年同居したわ。あとは出稼ぎ口実に田舎に女房と子供おいてずっと都内にいるわ。もう10年経つ。他人とうまくやれんくてひとり暮らしの今が一番しっくりきてる。

18 :
>>14-17
なんだか色々なパターンがありそうですね・・・
幸い私はカミさんの祖父が婿入り、カミさんの父の弟も婿に出た
という一族なので婿さんにはとても優しくしてもらってますw
自由に独身と変わらない生活ですね〜
だから昼間からこんなスレ立ててるんですw

19 :
12です。
カミさんと結婚時は俺姓でした。
カミさんの姉が独りっ子と結婚し、それを機に養子縁組。
で、その後新築同居となりました。
カミさんのお父さんがやはり婿なので、そういう意味では良いですが、気は遣いますよ。
カミさん母が女王気質でなかなか大変です。

20 :
>>8
あったけど落ちた

21 :
>>19
結婚後に養子縁組ということもあるんですね。
知りませんでした。
私も全く気を遣わないことはないですけど、好きなようにさせてもらってます。
>>20
落ちたとは・・・
やはり少数派なのでしょうかね、婿入りは。

22 :
> 結婚後に養子縁組ということもあるんですね。
婿“養子”だったらね。

23 :
婿養子で結婚4年目。
以前の婿入りスレはたまに出入りしていたんだけどね。
自分の身の回りじゃ婿入りしたって話は聞けれないので
こういうスレは貴重。


24 :
>>18
そんな家なら出ていけばいんじゃね?

25 :
アンカミス 16だわ

26 :
>>23
同じく身の周りでは婿入りの話なんか聞かないですね
良し悪しはあるでしょうが、友人は羨ましいと言っています
まぁ、まだ若いほうなので
家を建ててる=金持ちの家でいいなぁ ってことでしょうけど
貴重と言っていただけると立てた甲斐が少しはあったみたいですね〜

27 :
婿入り2ヶ月。養子はまだだし、同居もまだ。
変わった名字に慣れない毎日です。
手続きが大変だった…。

28 :
>>27
同じく名字には慣れないですね・・・
電話を受けるのはいいのですが、
掛けて名乗るときに旧姓を言ってしまいます
手続きも大変でしたね〜
まぁ大事なものだけで変えてないものも多いですが

29 :
自分は不思議なぐらい、新しい苗字にすぐ慣れたな。
むしろ周りの方が混乱していたぐらい。

30 :
婿入りして2年半、ついさっき病院で種無しと診断されてきた。
今後どう扱われるか考えると恐ろしくてもうどうしたらいいやら。


31 :
>>30
なんというか・・・
やはり婿を取るのは一族を残したいからなのですかね
だとすると・・・
養子縁組していればそんな簡単な話でもないでしょうし
想像がつかないパターンですね
が・頑張りましょうとしか・・・

32 :
結婚して10年。婿入りなんて夢にも思っていませんでしたが、
嫁実家を継いでいた義兄が急逝されたため、一転長女の嫁夫婦である
自分たちにお鉢が・・・
仕事が嫁実家の家業なんで、普段は姓で呼んでくれる人もいないので
(嫁や義父母も同姓のため、みんな名前で呼ぶ)
新姓にぜんぜん慣れないwwww
あとは、長いこと連絡取ってない友人・知人からの連絡には
どっちの姓で電話に出るべきか悩むwwww

33 :
>>16
女の子4人も嫁に出すのは寂しいだろうなあ。
婿に来てもらえば娘と同居も出来るし良いんじゃないの?

34 :
婿歴9年、同居歴7年、死にたい…

35 :
二世帯住宅じゃないとさらに辛いものがあるよな…

36 :
>>32
友人は基本旧姓で電話に出てます
というか、カミさんの家の電話は出ませんし
自分に用がある人は携帯にかかってきますから
>>34
突然!?
いったい何が?
>>35
例えばどんなことでしょうか?
別宅を建ててしまったのですが…

37 :
日本語おかしかったね、嫁の実家にそのまま入ったんでという意味。
別宅立てて正解。

38 :
>>37
なるほど、そうでしたか
やはり同居は大変なのでしょうか?
単純に気を遣ったりとかは思い浮かぶのですが・・・
2〜3か月は実家で同居していましたが
特に何事もなかったもので

39 :
結婚歴22年 婿養子歴19年のオイラが通りますよっと

40 :
同居で悩んでる若者へ
心配すんな、その内「空気」みたいに思われるから。
それは養子だろうが嫁取りだろうが関係ないと思われ。
 
ただね、
 
同居始めて養父が買い始めた通販の模造刀が9本目なんだ。
そこだけはビビリです。。

41 :
婿歴20年、家庭内制圧済み、誰も俺に意見などできない。

42 :
>>41
ぜひ、極意を伝えて頂けないでしょうか

43 :
>>42
婿入りした家の主より、有能である事を、家族や世間に知らしめる事だろうね。
家内では、対外行事(冠婚葬祭等)や金銭面で、自分の力量をみせつける。
地域の役員等は率先して引き受けるのは勿論、当然実力も見せつけ、認めさせる。
当然、地域も主より、俺を家主として認める様になった。
そのうち、文句を言ってきても…
『じゃあ出て行くよ。』
と言えば、向こうから泣いて謝ってくる様になるよ。
まぁ、ある程度努力は必要だって事だな。
なんにもしないで、文句ばかり言ってても、道は開けないよ。


44 :
>>43
なるほど、やはり楽な道はなく、当たり前のことを
当たり前にこなし、結果を出すことなんですね。
ありがとうございます。

45 :
>>31
精巣切って無事な精子を探す手段があるらしく、そっちに望みをかけることになった。
しかし嫁に泣かれたり、義父に「子どもができないと困る」とうっかり本音をつぶやかれたりするときついものがある。

46 :
嫁親は婿を本当に必要だと思ってはいませんよ! 娘が連れてきたカス男としか認識してません。

47 :
田舎の婿取りの長女と真剣に付き合っています。
お互い離婚して一緒になりたいと思っています。
俺は田舎の長男です。
どう思いますか?

48 :
>>45
切るということは、以降男としての機能が無くなるんですか?
もしかして一か八かの手段なのでは・・・
でも泣いてくれる嫁がいるのは嬉しいことですよ
良い結果を期待しています!
>>46
なるほど
ご自身の経験ですか?
それとも婿を取った家主の方でしょうか?
貴重な意見ですからね
>>47
お互い真剣であればいいのではないでしょうか?
ただ、女性側が婿取りの長女となるとどうなんでしょう・・・
子供がいるのか、いたら親権は?
まさかお互い離婚してあなたが婿入りするわけではないですよね?
女性側も嫁に出すのを拒むかもしれませんし・・・

49 :
>>43
お前を尊敬するよ。
俺の所はおじいさんが地元の名士で様々な功績を残している人物。
大酒飲み(田舎者のステータス?)なのに人間も出来ていてスポーツ振興にも熱心で
カッコよくて背が高くて女性にも持てた。最年少で議員になったとも聞いた。
ちいさい街なのに葬式に400人来た。坊さんは8人。俺にそんな葬式は無理orz
養父もとてつもない努力家で彼以上の働き者はいないという事で名が通っている。
俺も無理して会長やらボランティアなどで地域貢献しているが彼らの足下にもおよばない。
なによりおじいさんが偉大過ぎて困る。
俺の代でこの家を衰退させるかと思うと本当に申し訳なく思うわ…。

>>47
既婚者なんだよね?
正直言って馬鹿だと思う。マジレスしてすまん。
結婚ってそんな覚悟でするか普通。

50 :
>>49
>結婚ってそんな覚悟でするか普通。
「そんな覚悟で」って言うのは?
迷わず奪い去ってしまえということ?
俺はそのつもりですけど・・・

51 :
>>50
離婚を考えることがおかしいってことなのでは?

52 :
>>50
ちげーよw(>>51正解)
今、籍を入れている嫁さんの事だよ。元々の結婚に対する覚悟が足りないんじゃないかってこと。
だから、離婚して結婚しようとしている行為を「馬鹿」と言っている。
まぁ、他人に何と言われようと今の彼女?と結婚するんだろうけどさ。
質問する時に、前半部分書かなきゃ俺もこんな小言を言わなかったよ。
>>50にとっても離婚の部分は重要じゃ無いみたいだから、単純に婿入りする事だけを書いてくれたら
俺も先入観無しにアドバイスしたかもしれないのに。

53 :
>>11
よう、俺。
まんま同じ境遇で、親近感わくぜ。
苦労話はないけど、強いて言うなら車ないと、コンビニすら行けないド田舎に、婿入りしたくらいか・・・

54 :
>>52
古臭いヤツだな・・・」
3分に一組が離婚している時代だぞ
いまどき離婚に対してそんな風に思うか?
結婚するときの覚悟?好きでお互い結婚適齢期だったから結婚しただけだよな。


55 :
>>54
いや結婚に対して甘いやつがバツを増やしてるだけだろ。
統計上の数ってヤツは別に満遍なく結婚してるヤツの平均値じゃないからな。
デキ婚とか離婚経験のあるやつって
すぐそれをさもあたりまえのように言って行為を正当化するんだよなー

56 :
>>54
最先端ですねw

57 :
>>53
どもども
その不便さを分かった上で婿入りしたということは
奥さんを愛されてるということで良いでしょうか?
羨ましい限りです。
>>54
3分に1組が離婚する時代ですか・・・
結婚は何分に1組なんでしょうか
気になります

58 :
>>57
ちょいと調べたら平成21年で
結婚:707734組 45秒に一組
離婚:253353組 2分4秒に一組
3分どころじゃなかった

59 :
>>58
2分に1組が離婚ですか・・・
まぁ老夫婦でと若年での割合もありますから
一概には言えないでしょうが
離婚なんてことにならないように頑張りますかね

60 :
>>58
>離婚:253353組 2分4秒に一組
すげーな…。

61 :
どうやったら離婚できる?
真面目に教えてほしい。当方婿10年。同居8年。
俺34歳。奥11年上。息子8歳。
義父4年前死去。義母思いっきり女王様。。。
兼業農家。養子の話すら出ない。。。ずっと従業員のように
働くのだろうか・・・

62 :
田舎の、特に農家に婿に行ったら、
そいつの枕詞に「婿」って常に付く。
ジジババと何気ない日常会話で常に枕詞がつく。
一生、婿と言われて平気な覚悟じゃないとおすすめしないよ。
俺は婿。40代、子供♂小学生。農家の跡取りだけど仕事してるから休日程度。
近所の農家の跡取り長男が県外から家建てて、小学生の跡取り息子つれて帰ってきた。
近所の人らはその長男のことは子供のころから知ってるから、暖かく迎えたわ。
俺なんか顔と覚えてもらうのに15年かかっても、
名前なんか未だに○○(義父)さんとこの婿としか言ってもらえないんだぜ。
その帰ってきた長男なんか帰ってきて1年も経たないうちにここらの若者のリーダーだよ。
俺なんか10歳以上年上なのに、近所の祭りとか、農作業の手伝いでアゴで使われてるよ。

63 :
>>61
家族にどうして欲しいの?変わってくれるなら離婚はしたくないの?
ただただ離婚したいってこと?
>>62
俺も農家(兼業だったが現在はほぼ農家)の家に婿に入ったけど、農家の仕事はほとんどしてない。
消防団にも入ってない。
近所の人っていうか結構広範囲の人は俺の事覚えててくれて逆に俺が相手が誰か分からない場合が多い。
恐らく家族に顔が広い人間が多いせいだと思ってる。ちゃんと名前で言ってくれのが我が事ながら凄いなと思うw
俺は人の名前全然覚えないから毎回愛想笑い。家族から婿っていわれた事はほとんど無いな。養子だからか?
ちょっと横に逸れるが人と話す時常に笑顔で話してる?これだけでもだいぶ印象変わるよ。
あと、そこそこイケメンだとおばさんたちにすぐに覚えてもらえるw
小さい不満はいっぱいあるけど、いい所に婿入りしたと思うわ。婿入りも様々だね…。

>>1に質問するスレじゃなくて愚痴スレになったなw

64 :
質問スレというか婿スレとして使わせてもらってる。
オレは苗字を継ぐためだけの婿養子だから
面倒な付き合いはないし、今のところは同居していないから
ここにいる人達のような苦労がないのは助かってる。

65 :
>>63-64
質問スレじゃなくてもいいんですよ
婿関係のスレがなかったのでこういう形で立てただけなので
色々な情報を共有できればいいと思ってます
私自身も質問すると思いますので〜

66 :
婿養子歴40年になるうちの父親、多分近所づきあいほぼ皆無。
昔は隣近所の連中と庭でBBQするようなこともあったけど、
今じゃ家族ぐるみで仲わるくなってるし。
というか我が家では、近所づきあいは女の仕事、みたいなところがある。
普通じゃないのか、これは・・・。

67 :
>>66
どの程度の近所付き合いなのかにもよるけど、井戸端会議みたいな付き合いなら女の仕事
田舎の消防や青年団みたいな労働は男の仕事だよな

68 :
みんな消防団入ってる?
親が昔団長だったけど入ってないw
裏で何言われてるんだろうか…

69 :
>>68
うちの地区は半強制みたいなもんだ
婿殿だから最初は立場小さいけど上手くすれば友人関係広がるよ
出席率悪いやつは陰で言うけど入ってこないやつのことは特に何も言わないなぁ

70 :
保守

71 :
婿入り同居6年目だが、義母にガマンならず。別居を決意した今日は何の記念日。

72 :
色々問題は有るわなぁ
家なんか、姑は死別。後妻が入りその後破局、つぎの後妻と別宅へ。
又破局・・・。3人目の後妻と別宅に。 現在2号もいるみたいww
呆れます。

73 :
自分も婿入りした身で今年で2年だけど
向こうの両親は子供はまだいらないそうだ
嫁だって直に三十路だし適齢期を迎えているのに
自分は何のために長男で婿に行ったのか…

74 :
>>73
自分らがいるかどうかだろ?
作るなって言われてるんならアレだけど。

75 :
>>74
作るなとは言われてないけど嫁が働いてるから
嫁の働いてる状況を考慮してだそうだ…
嫁はちょっと前までは同じようなこと言ってたけど
今は年明けたくらいから準備するとは言ってる…

76 :
息子が生まれたらおまえはもう用無しだぞwww

77 :
そんなもんなのか…
普段は普通に接してきてるのにな
人間怖いな、疑心暗鬼になるわ

78 :
>>76
自分がそうだからといってみんなそうだとは限らないよ

79 :
俺なんて息子が生まれたら洋梨を手渡されたぞ

80 :
ラフランスね。

81 :
オフランスでは?

82 :
恐らくは結婚する彼女は妹しかいなくて本家なので婿入り確実
実は父方の祖父が婿養子で(つまり父方の祖母の家に婿入りしかも姉さん女房)、
親父とじいちゃんばあちゃん見て育った俺は婿入りに対して抵抗は無かったんだけど、
このスレ見て少し覚悟がいることがわかった( 'ー`;)
有能さを見せることが重要なんですね…
ま、それは今までの人生で多少の自信はある
あとはじいちゃんが生きてる内に婿入りの極意を聞こう

83 :
>>82
じいちゃんも一生ムコよばわりされてきたはずだから
おまえにもその覚悟がないとダメだわな。
プライド捨てれるならがんばれ。

84 :
すみません。自分も婿入り予定者です。
自分は別に婿入りが恥ずかしいと言うのはありません。
彼女の両親もいい人です。
特にお父さんは大学、学部、クラブが同じで、趣味や話も会います。
お父さんが彼女のことを大事にしているのがよくわかります。
いい家庭だと思います。
問題はバカらしいことなのですが、セックスのことです。
同居予定ですが、まだ婚約中の今でもセックスした後に彼女の両親(特にお父さん)への罪悪感を感じます。
結婚して同居したら、セックスした後にどう接したらいいのかわかりません。
こういう葛藤に苦しんだ方いらっしゃいますか?

85 :
>>84
そのうち孫を催促されるぐらいだ。
そんなの気にするぐらいなら同居なんてやめてしまえ。
オレはムコのくせに同居しないどころか、新居を構えたよ(嫁実家から電車で30分)
嫁さんが実家の校区で子供を育てたくないとか。
もともと嫁さんの親はやや過干渉と言うか過保護な所があるから
その辺も別居したがった理由なんだろう。

86 :
>>84
娘を持つ父親だが、結婚しておいて子作りしないような男は最初からするなと言いたい。
結婚したらセックルするのは当たり前。
それを前提に、全くそんなそぶりを見せずに振る舞うのが常識人。

87 :
>83
父方の祖母の家は有力だったかもしれませんが家業があるわけではなく、
祖父も戦前から教師で校長までなった実力者なので多分扱いよかったと思います。
一方自分の場合は相手に家業があるからまた状況が違うのかな…
頑張ります。

88 :
うわ〜いつの間にかこんなスレできてたんだね
いろんな板の婿養子関連スレの巡回してる俺です
俺は正直婿養子失敗かな〜

89 :
どんな点が失敗だった?
相手の親との相性とかかな。

90 :
>>88
>いろんな板の婿養子関連スレ
気団板以外にもあるのかw

91 :
>>89
そうだな〜
嫁が実家依存症っつ〜か家族が異常に仲良すぎるとことか
甘やかされて育ってるから嫁が精神的に全く自立できてなくて
俺を立てたりクッションになったりが全くできないどころか何かあっても自分実家側の味方
そうなると俺の立場がなくなってくるわけよ
まあ嫁取りにも共通することだけど、男の場合だとプライドっつ〜もんがあるから女よりややこしい部分もある
嫁家のみんなは悪気はないんだろうけど、仲良すぎる家に後から他人の俺がぽんって入ることの難しさ
家族が全員集合すると集団の孤独を味合わされるね
まあ大体は嫁がちゃんとしてれば解決するようなことなんだけど
俺のリサーチ(ソースは主に2ch婿養子関連スレ笑とリアルの知り合い)では
現代社会に置いて名家や資産家以外で婿取ってまで家を存続させようとするような家は
俺のパターンはじめちょっと変わった自分ちルールな家が多いっぽいね
もちろんみんながみんなそうじゃないと思うし円満なとこも多いと思うよ
あと、同居か別居かにもよるんじゃないかな
>>90
あるにはあるけどどこも過疎ってて寂しい限りだよ
やっぱりマイノリティなのね俺たち・・・
このスレが婿養子の安らぎの場になればいいね

ここ以外のとこも一応貼っとくから気が向いたらチェックしてみて
【板】婿養子をもらった嫁子さん集まれ2 【挟み】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/live/1308279988/l50
【一人娘】 婿取りわっしょい! 【婿養子】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/sousai/1187022495/l50

92 :
>>91
婿養子を経験して思ったのは、自分が味わった苦労などを本来は嫁が味わうんだなと思ったら
自分が婿に入って良かったなと思った。嫁にこんな経験させたくないからな。(惚気だけど嫁を愛してるから苦労させたくないw)
うちは同居だけど嫁が嫁親にべったりじゃないから自分の居場所はある感じ。嫁は基本的に俺の味方。
俺は婿養子の中でも運がいい方だと思ってる。

93 :
>>92
おまえは女を見る目があるのか運がいいのかわからないけど
おれから見ればそれはじゅうぶん当たりだよ
結婚って(特に婿養子同居ともなると)
本人同士以外の様々な要素が絡んでくるから簡単じゃないけど
逆にシンプルに考えれば本人同士のこと以外は全て付属要素な訳で
本人同士が互いを思いやってうまくいってれば大体のことは我慢できると思うんだ
別に脅す訳じゃないが最初はそれでうまくいってても長くなってくれば付属要素の様々な問題に掻き回されて不仲に、
なんてこともあるから同居ならなおさら気をつけた方がいいとは思う
まあおまえの嫁さんは良く出来た嫁っぽいからいらんお世話だろうなw
>婿養子を経験して思ったのは、自分が味わった苦労などを本来は嫁が味わうんだなと思ったら
自分が婿に入って良かったなと思った。嫁にこんな経験させたくないからな。
これはよくわかるよ
俺の場合は俺自身が俺親と折り合いが悪いのもあったし
結婚前からうちの親と嫁は仲良くしてたけど
互いの性格からして距離が近くなれば
絶対うまくいかないって確信してたのもあったから
俺が婿入りするのを決めた部分もあるんだ
恩着せる訳じゃないが、そういう部分を理解してくれて
少しでも感謝の気持ちを持ってくれたら
もう少し違うんだろうな・・・
いや、まじでおまえんちが羨ましいわw
大事にしてやれよ


94 :
>>91
まるで自分の事を書かれたと思いました。
俺の幼少期はド貧乏で家族中で仕事させられてたらバブル景気もあり、なんとか人並みな暮らしが出来るようになった。
…そんなこんなで婿を募集中な家の話を親父が聞いて半ば強制的に見合いさせられた訳さ…親父にしてみれば今の世の中で平民からは地主にはなれないって理屈というか遺言みたいなものだった。
結果…田舎のケチな家に入ったら田舎の非合理的かつ非人間的なルールの強要だよ。農家が悪いんじゃないよ、良く話題になる膿家だったんだよね…。
確かに土地はあるが只の草むらだから、税金ばっかり払って、税金払うの為に土地売りやがったもんな〜あのときは殺意感じたね。しかも草むらの草むしりは面積広い分一日仕事。
で、今は膿家の農業収入じゃ子供の進学ができないから夜勤で働いてる。
貧乏は慣れてるから良いけど、昼は売り先のない野菜作りの為に熱射病寸前、夜は夜勤の居酒屋、土日は法事やら集会やらと普通の人間らしい暮らしが出来ないのが困るね。
作った野菜は低農薬だし品には自信あるからスーパーとか販売先をみつけようとしたらむこうの親に「わざわざ頭を下げる事は無い!!」って言われたしね。
近所のあまり名家でない農家がスーパーに直売してるのが気に入らないらしいが、意味わかんないよな〜。
殺意二回目ね。
あの膿家のジジババがくたばるまで、このままだから、その後は覚えていやがれって感じで我慢して生きている。
嫁さんはジジババのコピーだから、もう何の感慨も無い。
勤務先の居酒屋で知り合った弁護士に同情されてジジババがくたばり子供が成人したらおさらばの準備中。
本当におさらばするかどうかはわからんが、土地活用で少なくても夜勤は辞めたい。

95 :
>>94
91だけど、俺の苦労の比じゃないよそんなハードなのw
94の嫁親まじで早く死んで94が開放されて欲しいと心から思ったよ
作物さ、品質に自信あるならまじで真剣に販路探したら?
勤務先の居酒屋ルートとかでもさ
あんた苦労してきたんだから、家ごと乗っ取ってやろうぜw
つっても婿養子だったらどっちみちいずれ自分ももんかw

96 :
何というか…頑張れ、負けるなとしか言えないわ…。
愚痴ならいつでも聞くぞ。

97 :
みんな苦労してるんだな
オレは恵まれすぎてるようだ

98 :
>>97
心配すんな、これからだ

99 :
>>95
>>96
励ましの言葉ありがとうございます。
世の中的には婿は大事にされてるイメージなので、同情どころが羨ましがられるので、初めて理解してくれた人がいると思うと泣けてきます…。
働いている居酒屋は準大手チェーンだから食材の売り込みは出来ないが、マニュアル通りにやれば良いし、23時頃には暇になるから体力的になんとか続けられている。
いつか絶対に毎日安心して六時間眠れるような生活になるよう頑張るよ!
しかし農村部に来て驚いたのは
農家ってのは仮に息子が嫁に入る場合には農作業手伝えと言うが、娘の場合には公務員とか会社員とかが良いと農家に嫁がせないんだせ!!
つまり、他人の家からきた奴は家畜なんだよ!!
もしも農家に嫁ぐ場合はその家をきちんと興信所で調査しておく事を勧める。
お金はかかるが一生家畜になりたくないでしょ。
今は封建社会ではないと思ったら間違いだよ。
間違えた人間が言ってるんだから間違い無い。

100 :
「仮に息子が嫁〜」は
「息子の嫁が息子の実家に入ったら農作業手伝えって」意味です。
説明不足すいませんです。

101 :
なんなんだろうね、婿養子って・・・
もうしんどいわ〜

102 :
夜勤の仕事終わった。
明日も六時に起きる…

103 :
94、がんばって!!

104 :
質問
外国の曲なんですが、曲名がわからなくて困っています
ユーなんとかかんたら〜トゥルルトゥルルトゥルトゥルルトゥルル
ユーなんとかか〜んた〜ら〜↓トゥルトゥットゥットゥー
ここから少し激しくなっていって
ホーヒッヒ、ホーヒッヒィー↑
ホーヒッヒィィィ!ホーッヒィヒィトゥルンホーヒッヒィーホ、ラァァァン
ユーウィッヒィィィィ!ユーヒィハーァン!
たーららたーららたーんフゥゥゥウ♪みたいな感じの曲です
女性が歌っていて結構有名な曲だと思います
曲名わかる方いたらよろしくお願いします


105 :
はぁーい! はぁーい!  俺も、そうだぞぉさんパォ〜ン。。良スレッドを発見をすますた、うれしいなあ、わぁーい。
嫁はんの家は「姉妹」でさ、俺は……次男坊なんだよね。 なんつうか、マスオさん生活です。。愛LOVE嫁はん。
二世帯住宅なので、玄関は....... 別々なんだけど。ムコどんだよ、俺も。。超やさしい親御さんで、実の息子みたいに ナデナデされとるわ。

106 :
そうそう....... うちの嫁はんと大ケンカをすると、嫁はんが『実家にかえる!!って』言うんだが
おいこら、実家は……この家の、となりの家じゃんか。。でもさ、ケンカをして
愛LOVE嫁はんが 実家に逃避生活をやりはじめると、とんでもなく『長期化をするので』 ★愚痴話ごめんなさい★
恥ずかしい話なんだけど! 俺とうちの両親と、嫁はんの側の両親の、合計6人で『家族会議』めんどくさい。。尻の下に敷かれております。ハァ〜

107 :
>>104
ホイットニーヒューストンの婿取り物語

108 :
それです。
ありがとうございました。

109 :
ものすごく馬鹿そう

110 :
>>109
一連の流れを理解すれば馬鹿には見えないがアホには見えるかもな

111 :
ありがとうございました

112 :
本当婿スレはいつも荒れるからな〜。
で、結局誰も書かなくなる。
世のお婿さんたちよ
そろそろまともな流れに戻さないか?

113 :
婿入りして幸せなヤツ挙手

114 :


115 :
自演じゃないならもう少し詳しく教えてもらえるとありがたい

116 :
詳しくと言われてもな
やや過保護な部分はあるが、義両親は両方良い人だし、
非同居のままでいさせてくれてるし、(これは嫁の意向でもある)
今度買う住宅にも資金援助してくれたし、(しかも口出しはしない)
結婚して4年経つが、今のところ、婿入りして後悔した記憶はないな。
結婚前の学生時代もよく飯をごちそうになったという点では
餌付けされていたのかもしれない。
娘である嫁の意向で同居はしてないけど、
もし嫁が同居したい、と言ったら同居してもいいとは思うけどね。

117 :
なるほどね
まああんたの家は当たりなのかな
でも同居はしないのが無難だぞ
婿に限らず普段の人間関係でも言えることだが
大事なのは距離感
それ次第でお互いにとっていい人にも悪い人にもなるからな

118 :
>>117
俺は同居して6年になるけどまぁまぁ良い関係を築けている。
たまたま運がいいだけかもしれないけど。
俺自身の性格のせいでもあるかな。

119 :
お〜
同居でうまくいってる人の意見はぜひ参考にさせてもらいたいな
俺も同居だがそろそろ頭おかしくなりそうだw
嫁も含め嫁家族の顔なんて見たくないわ
子供いなけりゃすぐにでも離婚したいよ

120 :
>>119
>嫁も含め
嫁がダメなら修復不可能かとw

121 :
だよな〜
自分でもそう思うわ
逆に言えば嫁とさえ良好ならなんとかなりそうだもんな

122 :
>>121
うん、嫁が自分の味方をしてくれるかがポイントだと思う。

123 :
>>122
そのことにはだいぶ前から気づいてんだけどな、さすがに。
嫁にもずっとそう言い続けてる。
だけど全然わかんないみたいで全く俺を立てない。
それどころか嫁家に対する不満等を口に出せばすぐ
「うちの家の人の悪口言うな!きー!」
ってなって、それを全部家族に話す。
悪口というか、他人の俺が一緒に住んでりゃそりゃ不満も出るし
そこでクッションになるのがおまえだろって言っても全然通じない。
さらに家族の前で俺のこともボロクソに言う。
家族も大して注意もしない。
ハズレもいいとこだなほんと。
書いてて情けなくなってきた。
限界は近いぜw

124 :
>>123
俺は嫁に
「俺が婿に入ってよかったよ、お前を嫁に貰ってこんな思いさせたくないからな。」
とたまに言ってますw
まぁけっこう本気で思ってるんだけどさ。世間の嫁は姑との関係とか大変だと思うのよ。
そういう自覚が>>123の嫁には欠けてるんだろうな。
「本当だったら私が嫌な思いしてたはずなのに、旦那が代わりにしてくれてる」ってことが。
何事も当たり前と思ってはいけないな。
たまにクッション役をさせ過ぎて申し訳ないなと思う時もあるけどw

125 :
ここにいる人の嫁はみんなそうかもしれないけど
うちの嫁も小さい頃から婿取って家を継げと洗脳されてきた奴だから
ハナから逆で考えたりっていう頭がないんだよね。
>「本当だったら私が嫌な思いしてたはずなのに、旦那が代わりにしてくれてる」
こんなこと思いもしない。
俺が言うと恩着せがましくなるからあんまり自分からは言いたくないんだが
俺の方から言ってるのが現状だよ。
自分にとって最高の家族なんだから俺にとっても最高の家族のはず
何が不満なの?
くらいに思ってるだろうな。

126 :
嫁が実家ぐらし長いとさらに理解が難しくなりそうだな。

127 :
だな

128 :
男で婿養子とか、人生の敗北者だなw

129 :
>>128
脳が癒着してるぞ

130 :
>>128
いやいや、婿どん生活も、わるくないぜ!!
親御さんからも、大切に扱ってもらえるので。。。 愛LOVE嫁はん。
二世帯住宅ならば、プライベートも確保されとるし。

131 :
>>130
そいつはいつも婿を馬鹿にした短文レスしか書けないかわいそうな奴だからスルーでいいよ。

132 :
オイラはチョイ、レアケースw
最初、普通に嫁取りで結婚したが、
オイラの両親とオイラが壮絶バトルで逆縁切ったww
嫁と嫁の両親は何とか間に入ろうとしてくれたが、
あまりにも滅茶苦茶な両親の妄言を許せなかった。
嫁が一人娘だったため、
嫁の両親を説き伏せて嫁の両親と養子縁組組んで
嫁の旧姓に苗字も変えた。
嫁の実家ではオイラの両親に申し訳ないと言っていたが、
押し切って養子縁組して完全に両親と縁を切ったww
ちなみに嫁の両親と同居はしていない。
向こうの両親には大事にしてもらえているし、
今はメッチャ幸せ。

133 :
俺は結婚・同居歴18年だが、早く姑に死んで欲しい

134 :
社長の長女と結婚・婿入りして得したこと
@出世できた(30代で部長になれ40代で役員になれた)
A車で通勤できる
B豪華な天蓋付きのダブルベッドを義父に買ってもらった
ただ妻の容姿と年齢には妥協したのは事実
意見が分かれた時、自分より妻の決断が優先されるしね
エッチは妻が求めるのでいまだにしているしダブルベッドでは手をつないで寝ている
浮気はできないし妻と寝室を分けられないのも損したことかなwww
家は自分のものじゃないから文句いえないよね

135 :
>>125
おっ なんなんだぁ、どわぁー!ドッペルゲンガーがでたあ、もう1人の俺がいるし、わら。
実は、あとになって話を子細に聞いてみたら……「うちの愛LOVE嫁はんも、おなじで」
なんと、まあ......... 小学生の頃から親御さんから『将来は、おまえが婿をとって家を継ぐ.菩提をとむらう』って言われていたんだってよ。
俺と嫁はんが、初セクロスしたときに……童貞と処女だったが、これも今ふかく考えたら 『婿とりの責任感が大』なので、奥手だったのかも。

136 :
>>135
あんた歳いくつくらいなの?

137 :
俺は家のトイレで大便させてもらえない
毎朝会社で大便をしているよ

138 :
>>136
今27歳だよ、結婚五年目。。婿どん(マスオさん)生活って最高だぜ。
親御さんが、二世帯住宅を用意してくれたので……プライベート空間も、ちゃんとあるし最高だぜ!!
こういうのを『逆たま』って言うのかもなあ。

139 :
家は凄いな。俺は四駆の車貰った。
おまいら義理両親から貰ったものってある?

140 :
・結納金で数百万
・自宅購入時に1000万(贈与税控除枠が拡大したときに)
・それ以外でも事あるごとにお金をくれる
 (誕生日、結婚記念日、お年玉、田植え稲刈りの手伝い時など)
・あと定期的に米と野菜(嫁実家で栽培)

以前から嫁実家で同居して欲しいようなことを言っていたが、嫁さんが拒否
(地元にいい思い出がないらしい)
でも購入費用を援助してくれた。生前贈与みたいなもん、と言ってたが。

141 :
>以前から嫁実家で同居して欲しいようなことを言っていたが、嫁さんが拒否。
>>140
あれ?ここは「婿入り生活を語り合うスレッド」なんだけど?
おまえは、本当に婿なのか?嫁さんの戸籍に入籍をして、苗字だけが変更なのかい?

142 :
>>141
同居じゃなくても婿なら別に構わんだろ

143 :
>>138
物凄い寒い文章書くからおっさんかと思ったら意外と若いんだねw

144 :
俺が貰ったもの・・・車2台・自宅・光熱費月5万・500万が今現在。
でも色々あったから・・・感謝はしている。

145 :
>>144
わはは、マスオさん仲間だあ。
婿どん生活も、わるくないよな。。うちなんか、二世帯住宅をプレゼントだし。
わら。

146 :
>>143
おっさん臭い文章の
理由は
学生時代に、ディベート同好会に顔をだしていたからだよ……なので、とんでもない理屈っぽい文章を『ついつい』書いてしまう。

147 :
友人の実家近くに婿さんに入った人、勿論嫁の親と同居
嫁もババアもうるさいのだったらしく
精神的に参って病院に通院、実家に帰った人がいたらしい…
気が付いたら見かけなくなったようで、近所からは同情もあったそうだ
婿じゃなくて良かった!そんなのはレアケースだろうけど

148 :
>>141
140だけど、ちゃんと養子縁組してる正真正銘の婿養子だよ
嫁実家で同居するだけが婿ではないのだよ
まあ嫁両親には悪いとは思ってるけど、同居すると今の会社じゃ通勤大変だしなあ
そもそも嫁さん本人が親と同居をしたくないようだし。

149 :
実家が貧乏なの?

150 :
姓が変わるって仕事に差し障りは無かった?

151 :
>>150
むしろ話のネタになったよ

152 :
これはすごいwww
http://love-lomance.info/fuuzoku.html

153 :
>>150
レアケースかも知れんが俺は自営だから正式な書類とか以外では旧姓で通してる
だから友達なんかも新しい名字を知らない奴の方が多いくらい
でも自営な分、結婚当初は名義?を変えなきゃいけない書類なんかの手続きが多過ぎて
それだけはほんとめんどくさかったな


154 :
>>150
院卒・就職と同時に入籍と結婚式をしたから全然問題なかった。
学生の時からの付き合いで、どうせ苗字が変わるならこの機会に、と。
入社してだいぶ経つが、周囲の人でもたまに婿入りのことを知らない人がいるな。

155 :
バツイチ子有りの家に婿養子に入ったら5年後の年末に車内生活になったでござる。
・・・別スレにも書いちゃったけど許してくれ。
大人しく義父母をたて生活してきたが限界だ。
他の婿養子さんが羨ましいよ。

156 :
>>155
なんでそーなった。
俺と全く同じ環境だけど、俺は結婚25年を迎えたぞw

157 :
>>153
確かに名義変更はとことん面倒だったなぁ。
俺はサラリーマンだけど、入札書類とかその辺以外は旧姓のままだなぁ。
客先でも旧姓のままやらせてもらってる。
でも、社内でもそのままだから「年賀状の宛名を間違って刷っちまった!」
と怒られた(・д・)

158 :
>>156
エキフレで知り合って実際会って5分でホテルへ直行。
直メ交換後の猛烈アタックで交際開始。
子供がなつき始めた頃に義母登場。
子供の為に身一つでいいから婿に来てくれと頭を下げられ結婚即同居。
1年後、妊娠発覚。
出産後に妻のGREE利用が明るみになり直ぐに第3子妊娠発覚。
このあたりで流石に妻から気持ちが離れた。

159 :
>>156
続き
今年に入り介護施設に就職しすれ違い生活が始まる。
たまに精子臭い状態で帰宅しその事を指摘すると翌日から強い香水愛用。
忘年会シーズンにあるはずの無い忘年会に参加
自分が体調悪く休日に寝てたら義母が子供に向かって「お前らの面倒みてられねぇんだよ!!」とヒステリー。
さすがに慌てて「離婚させて頂きます」
と次男を連れ実家に帰った。
翌日妻が子供を引き取りに来て逃げるように帰っていった。
長男で婿養子にでた出前実家に居づらく車内生活4日目。
なんか思考がヤバい…

160 :
憶測も入っているが付き合ってた頃に職場の人と口裏合わせて家族に夜勤と偽り自分のアパートに転がり混んできたことなど考えると…
ちなみに結納金他何も頂いておりません。
こんな私ですが生きてていいでしょうか?(笑)

161 :
子どもは連れ戻されちゃったの?
思考じゃなくて子どもがヤバイ。
子どもより自分がかわいいのか?

162 :
>>161
実際結婚後は憶測多数でさ。
次男が生まれて妻から気持ちが離れてずっと疑心暗鬼だった。
取りあえず子供の普段の生活には支障が無いと判断し頭を冷やして考えてる。
みんなならどうする?

163 :
そりゃ不倫の証拠掴んで慰謝料もらって離婚だろう

164 :
誰か何か書けよ〜

165 :
そもそも子供たちは>>155の子供じゃないよ。

166 :
http://beauty.geocities.jp/sysmilk/

167 :
結局さ、、、、
婿養子を取る女っていうのは、本当に好きな男と結婚した訳じゃなくて、
養子に来てもいいという男を選んで結婚してる訳だからね。
不倫確率は普通の嫁よりかなり高いわ。
旦那と結婚する前に付き合っていた男と今でも続いている女は結構いると思う。
しかし身一つで婿に来た立場としては、
嫁が怪しくてもなかなか口には出せないっていうのもあるよな。
もっと家に居ろとか、何度も友達と旅行に行くなとか、
言いたいんだけど立場上言えない。
無理して言った所で手口が巧妙になるだけ。
身近にいる親族の義父や義母に相談するにしても、
結局そいつらは嫁の味方だしな。
浮気が間違いないと思ったら、借金してでも探偵を頼んだほうがいい。
確かな証拠を掴んだら、家の財産の半分近くはゲット出来て糞嫁とは離婚できる筈。

168 :
俺は実家に帰りたがらない嫁を説得して婿に入った。
これは結構権限が持てるぞ。肩身は狭くならない。

169 :
そう思わせる事を嫁から聞いたから説得しようと思ったんだろ?
本当に帰りたがらないなら説得しても拒否するよ。
掌の上で踊らされてるだけなんじゃ?w

170 :
>>169
ぜんぜん肩身狭くないから別にそれでもいいw
嫁のこと大好きだし。
美味しいこと言われて辛い重いしているより遥かにマシじゃない?

171 :
誤字に気付かないほどの人だから、きっとこれからも幸せだと思うw
ま、個人が幸せだと思えればそれがいいのよ。

172 :
いちいち面倒くさいなあんた…

173 :
いやーさすが賢いヒトは誤字に気付くんですねーwww
さすがだわ!自分の考えを他人に押し付けるのに夢中って、ほんとカッケー。
>>168>>171のようにならないようにしようwと思えばいいのさ。
心の貧しいレスはスルーね。


174 :
馬鹿は何も気付かない。
誤字も、その他も。

175 :
>>173
すまん、スルーするわ。
ここもっと穏やかなスレだったのにな…。

176 :
>>173
何ムキになってんだよ。
思い当たるフシでもあんのか?(笑)

177 :
晴れて婿入りしました。
余計な心配のし過ぎで、嫁両親には大事にされて、嫁も気配りしてくれて快適です。
首都圏では珍しい婿養子ですが、「逆玉」の恩恵を被っています。
嫁も結婚してエロさ全開です。
嫁実家の財力・家柄+義父の社会的地位・人脈+可愛く・家事能力のある嫁+やさしい義母を同時に得られて、婿入りしてよかったなあと痛感しています。

178 :
そりゃよかったw

179 :
うん、そういう場合もある。

180 :
>>177
おめ!そのまま良い関係が築けるといいな。

181 :
皆さん大事にされてますね。
婿入りして良くしてもらったというと
ちょい高めの礼服二着もらったくらいです…
車とか土地とかってマジな話ですか?

182 :
嫁の実家は土地持ち山持ちで割と資産があるんだけど、新居として嫁親の土地に立ててもらった家の名義も親で、財産は全く自由にならない。
それどころか、嫁とオレの稼ぎの中から親ローンを返済しているし、小遣いだって毎月決まった額を嫁からもらうだけ。財産の生前分与もなく、車もバイクもローンだし、財産と家計は嫁と親ががっちり握ってる。
おまけに嫁は浮気してるしもう死にたい。

183 :
>>182
どうせ死ぬなら、その現状をすべて記録して
弁護士挟んで一矢報いてからにしよう

184 :
そうだな、むしれるだけむしってからでもバチはあたらんやろ

185 :
・・・何とか生き残ってる俺がいる。
結局、約1ヶ月半、車中生活を繰り返しながら仕事を続けてた。
最後に気が変んになる寸前で「いい加減に離婚の準備してくれ」と妻にメールした。
妻も俺からの連絡を待っていたらしい。
すぐに返信が届いた。
なんて書くと復縁してハッピーエンドかと思うだろ?





「準備はしてる。不便だから車かえして」
・・・俺、退場。

186 :
涙目で深夜車から荷物を取りだし妻の家へ向かう。
深夜2時過ぎ到着するも誰も出てこない。
あまり騒ぐと近所や子供が起きると考え車だけおいて2時間30分かけマイナス7度のなか歩いて駅に向かい始発で実家へ。
現在鬱気味、内蔵死亡。数が数えられず仕事に支障出まくり。
人生って何だっけ?

187 :
ポン酢醤油のある家だよ。
イキロ、死ぬなよ。

188 :
>>185
>なんて書くと復縁してハッピーエンドかと思うだろ?
こんな事を書く所を見ると、嫁にまだ気持ちが残ってるのか?

189 :
>>188
無いな、子供に会いたい。
心療内科の受診結果めでたく鬱病と診断されたわ
婿養子を予定している諸君、嫁姑に喧嘩を売るときに思い出してくれ。

「死して屍拾うもの無し」

190 :
>>189
おお、生きてたか・・・
俺の境遇にクリソツなので心配してたぞ。
まだ車内生活を続けているのか?
これからどうするんだ?
仕事はどうなった?

191 :
>>190
すまぬ、笑ってくれ
車は嫁家に返したので実父名義で中古車購入して足は確保した
潰瘍をはじめ腎臓肝臓胆嚢の異常で車内生活は諦め実家に居候中
鬱の診断結果を受けとりあえず今月一杯は仕事休むわ
婚姻費用を送金しながら別居状態
なんか本格的にATM化してきた俺がいる。

192 :
>>191
笑えねぇよ。
俺も程度の差こそあれお前と似たような境遇だからな。
俺は家を出る勇気すらない。
義理の親や嫁に内心馬鹿にされ、嫁には大っぴらに浮気されても
家と子供を失いたくないために嫁に注意すらできない馬鹿男だ。
最近はこう思うようにしている。
俺はバツイチ独身、家は借家、義理親は口うるさい大家、
嫁は他所の家の主婦で、泊まりこみで働きに来ている家政婦。
昔は寝たことのあるけど今はもうやらせてくれない単なる家政婦。
こうでも思わないと気が狂いそうだ。
子供だけが俺の血縁であり本当の家族・・・・・と思っていたんだけど、
数年前に、嫁が結婚前の男といまだに付き合っているらしいことがわかった。
俺と結婚する前からの二股w
子供ももしかしてそいつの子供じゃないだろうかと思ったりする。
今は子供が学校の節目なので、もう少ししたらDNA鑑定をするつもり。


193 :
それはした方がいいな…

194 :
>>191
なんか気になってるんだけど、生きてるか?

195 :
とりあえずあげとく

196 :
そもそも婿養子を取る女は結婚相手が好きじゃないからな。
平気で不倫する。

197 :
皆大変なんだな。
うちは今でも仲がいいほうだと思う。

198 :
うちも婿入りだが、同居じゃないのでまあまあラブラブだ。
最近は身の回りに婿多いぞ。

199 :
ここを見てると元気になる。下には下がいたもんだ。
うちは完全同居だが、嫁親はほっといてくれるから特に不満はない。
嫁もそこそこ美人だし、まぁここにいる連中よりは幸せかもしれん。

200 :
>嫁もそこそこ美人だし
2ちゃんで得意げにこういうこと言う奴の嫁はブスの法則w
まあ美人の基準が低過ぎるだけだろうが

201 :
まあ間違いなくブスだろうな

202 :
美人妻うPしる

203 :
どうせ婿取りの女が書いてるんだろ。

204 :
悪いがうちの嫁はマジ美人だ。
多少劣化したがな。

205 :
不釣り合いな男と結婚した婿取り女の不倫率はハンパねぇぞw
知らぬが仏だが。

206 :
婿取り女が結婚するのは婿を貰うのが目的であって
好きな男と結婚する訳じゃないしな。
結婚前から付き合っている男と結婚後もずっと続いてる女を知ってるよ。
俺の友達の不倫の彼女だがw

207 :
うちの嫁は美人だけど仕事が終わればずっと家に居る
あんたらの嫁は不倫してんの?
うちは今でも週2ぐらいしてるがね

208 :
それさ、本当に家に帰る直前まで仕事をしているのか確かめてみた方がいいんじゃない?
旦那には嘘残業とか嘘休日出勤とか内緒で有給とって不倫相手と会ってるケースはかなり多いよマジで。
一例をあげると、オイラのRがそのパターンなんだわ。
旦那は家を継ぐために結婚しただけで好きでもなんでもないんだってさw

209 :
ちなみに、オイラとRの旦那は血液型が同じ。
セクースはいつも中田氏。
旦那ともやってるから妊娠しても大丈夫なんだとw

210 :
確かめるも何も俺の実家で働いてるんだが…
あんたの稀な話は参考にならんよ。

211 :
旦那の実家で働いてるんだ?
このスレに書いてるから婿入りした奴かと思ってたよ。


212 :
まあ、信じたい気持ちはわかる。
でも馬鹿だw

213 :
美人の嫁が裏山なのか?
あんたの嫁ブスなんだろ

214 :
アホだねぇw

215 :
鬼女が紛れ込んでるみたいだな。
婿の男と不倫してるとか。

216 :
こういう愚鈍な男の方が家系を維持するのには好都合なんだろうなw

217 :
必死すぎでワロタwww
そんなに美人嫁が羨ましいかwww

218 :
こんな所で、俺の嫁は美人だ美人だと言う方がちょっとおかしい
知恵遅れか

219 :
ここって質問スレだよな?
罵倒や自慢話はスレチ。
どっちも知恵遅れだな。

220 :
質問ある?と聞かれたらノロケに通じる質問をしないとダメなのか?w
アホが立てたスレだろここw

221 :
同じような罵倒しかしない奴もアホかと思うがなW

222 :
>>217
蓼食う虫も好き好き

223 :
(自称)美人嫁貰った婿必死過ぎw
アップできない以上言えば言う程むなしいだけだぞ


俺もどうせブスだとは思うけどw
おまえの中で美人だと思うならそれでいいじゃね〜か

224 :
ま、実際他人とは美的センスなんて違うもんだし
自分さえ気にってたら何の問題もないだろう。
どっかでみたコピペ(?)
ブス専はブスが好きなんじゃない。
好きになった人が、他人から見たらブスなだけ。

225 :
婿って、給料の配分はどうやってるの?

226 :
自分が同年代の男の中でルックスが20点とする。
嫁は同年代の女の中で40点。
相対的に嫁が美人に見えるって奴だな。


227 :
出会い系で釣った女が婿取り女でした。
ベッドではなかなか積極的でいい子でしたよ。

228 :
詳細頼む

229 :
家を継いだゴミ女が書き込んでるだろここw

230 :
結納金教えてください

231 :
5束

232 :
カツオみたいな、嫁の弟がいるのにマスオさんになった人いますか?

233 :
あの漫画は色々と無理があるよなw
波平は風貌から言って定年間際だろうけどワカメちゃんは小学校低学年
50歳くらいの波平とフネがセックスしてできた子という事になる。
もしかするとサザエはバツイチでカツオとワカメはサザエの隠し子なのではないだろうか。

234 :
つttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110748136

235 :
サザエ24,ワカメ9歳、15歳差か。
フネさんが50だとするとサザエは26、ワカメは41のときの子。
当時波平は45だし、なくはないな。
まあ、カツオとサザエが13歳差ってことで、隠し子説はちょっと無理が出ちゃうわけだ。

236 :
>>235
俺の兄弟、上下差はそれよりもちょっと上ぐらい。
下の妹は母が43の時だ。

237 :
大体マンガの風貌がおかしいんだよな。
サザエ35歳、波平とフネは70歳くらいに見える。

238 :
お前ら波平さんが禿げで年寄に見えるからってディスるのは止めろ

239 :
もとが戦後間もない頃の作品だからなぁ

240 :
昔の50は今の70だよ

241 :
もう離婚したい

242 :
嫁は連休中勝負下着をして外出していた。
どこに行ったのか聞きたいが聞けない・・・

243 :
>>242
なんで勝負下着を着ていったってわかる?ちなみにどんなかんじの下着?

244 :
>>11>>53
付き合う切っ掛けは違うが、流れはほぼ同じで笑ったよw
田舎の土地持ちなのは分かったけれど、どこにどれだけの土地があるのかは全く不明
貸家とかアパートとか貸し田畑とか沢山あるみたいだが

245 :
婿入りしたのに資産内容すら知らされてないのか・・・・
精子製造機とか跡取り製造機扱いだなw

246 :
世帯主にはなってるのか?
嫁が世帯主だったりしてw

247 :
嫁の方が稼ぎが多い場合は相手が世帯主だな

248 :
稼ぎは関係ないよ
単に家庭内での力関係w

249 :
婿養子だし、稼ぎは相手の方が上だしってなれば
別にそれ以上細々と気にしないんじゃないのかな

250 :
サザエさんはマスオさんの姓だから厳密には婿養子というわけではないかと。
職場の場所がサザエさんの家のほうが近かったので、タラちゃんを育てるために
両親と同居したほうが何かと都合がよいからとそうなった。
戦後間もないということもあって住居問題も生活費を節約する意味もあっただろうから。

251 :
うちの場合、賃貸に住んでたときは嫁が世帯主。
嫁の職場のほうが家賃補助額がよかったからな。
今は一軒家でオレが世帯主だけど。
嫁親と同居してたら関係ない話だけどな。

252 :
それ、一軒家でもさ、嫁親の家の敷地内に建っている一軒家だったりしない?

253 :
自分は結婚10年の婿養子なんだが、他の婿養子さん達に質問したい。
やっぱり自分の親って、嫁から蔑ろにされるものなのか?
今、それで嫁と冷戦状態になってる。
自分の親って育児放棄してさ、叔母が親代わりなのよね。
だから、凄く恩を感じてるんだ。
嫁にもそれをいつも言っているんだけど、どうも嫁の中では
嫁の妹>>>叔母みたいな感じになっているんだよね。
本人は「差別してない」とは言っているんだけど、色々無神経な事を言うから
それを指摘すると、だんまりを決め込むんだよね。

254 :
>>252
いや、嫁が実家の校区を嫌がってな。
いい思い出がないらしい。
電車で30分ぐらいの距離。

255 :
>>253
なに変なところで張り合ってんだよw 端から見たら滑稽だよ。
実妹と旦那の育ての親、そりゃ実妹の方が上に決まってるだろ。
黙り込むのはお前が的はずれなことを言うから、
反論するだけ無駄だと思われてるだけ。
無駄な争いでしかないんだから、比較はやめとけ。
あと、嫁にとっては結局他人なんだから、恩があろうが
価値観を押しつけるのもやめとけ。

256 :
>>253
具体的に、蔑ろって何されたんだ?

257 :
>>254
そうなのか。
友達の婿養子に行った奴は義理親の家の敷地に義理親の金で別の一軒家を建てたらしい。
嫁が浮気してて、そろそろ証拠掴んで慰謝料貰って離婚してやると言ってた。

258 :
>>255-6
頭では「所詮他人なんだし・・・」というのは分かっているつもりなんだよ。
だけど、どうしても感情的になってしまうんだ・・・
自分が血縁者との繋がりが薄かった分、親兄弟の絆とかよく分からないんだよね。
だから自然と比較してしまうのかもしれない。
そうなんだよな・・・結局他人なんだよね・・・
>蔑ろ
例えば・・・
育ての親は商店街で商いをやって生活をしているんだが、平気で
「商店街なんて、もう終わってるw」とか言われるんだ。
確かにシャッター閉めてる店とか多いし、郊外型のショッピングセンターとか出来て
厳しい状況にあるんだけど、わざわざ口に出して言う事か?って思って言い争いになる。
その一方、義妹が月に1〜2回子連れで帰ってくるんだけど、「多くないか?」というと
「妹の事を悪く言うな」言われる。

確かに>>255の言うとおりなんだよ。滑稽って言われるのも分かるよ。
たださ、「私に娘が1人増えた♪」って喜んでくれた叔母の顔を思い出すとさ
やりきれないんだよ。

259 :
婿入りより、ますおさん状態の方が気まずい

260 :
嫁姉妹が来るのってめんどくさいよな。
気まずいし。
姪甥は可愛いがつい俺だけ遊び相手になってしまう。
だから嫁が嫁親にあまり来させないで欲しいと言ってくれたが、効果無し。
もうちょっと嫁親が気を遣ってくれるとありがたいなー。

261 :
よくわかった。
253がバカ。

262 :
>>258
各地の商店街が既に末期的な状況に陥ってることと
育ててくれた叔母さんが商店街で店を営んでいることは別にして話さないと駄目だよ

263 :
そういや、このスレの住人のどれくらいが婿養子にまでなってるんだろ
妻のお父さんが婿養子なんだけれど、婿入りした俺もいずれそうなるのかなあ

264 :
婿養子をもらった女は不倫率が異様に高い。
おまえら注意しとけよ。
結婚前の元彼と不倫するのが典型パターンだ。
嫁に親しい男友達がいるようなら、そいつは単なる友達じゃない。
99%は不倫相手。

265 :
>>263
それは養子縁組のことを言ってるのか?
養子縁組の場合、離婚がめんどくさいみたいだが、離婚品けりゃいい話で。
資産があれば、実親・義理親からの相続がウマー。

266 :
養子縁組までする場合は、向こうの実家で起こるあれやこれやに対処するスキルも当然求められてるのかな

267 :
逆に養子縁組しないで婿に行くとか考えられん。
マズイ所だけ食わされてる奴ってそんなに多いのか?

268 :
うちの父親は養子縁組までしてるよ。
実親から遺産で一軒家を相続したけど、ウマーどころかフヨーw
さらに俺と祖母が養子縁組しちゃったんで、義理親からの遺産は素通りしてこっちにくる。

269 :
>>268
それは親父さんと山分け。素通りはない。
うちもしてるよ。節税のため。相続人が一人増えると控除がちょっとだけ増える。

270 :
婿取りの嫁はほぼ全員が不倫してる。
世間体の為にとりあえず婿取りして結婚したんだから仕方ない。


271 :
>>270
どこの国か分からないけど大変だね。
日本人で良かった。

272 :
石川県の話。
日本ですよ〜。


273 :
なんでそんなことわかったん?

274 :
>>270
俺の友達(男)のRがまさにその婿取り女だw
やはり多いんだねぇ

275 :
しばらく見ない間にスレの雰囲気変わったな。
前は草生やす奴なんていなかったのに。

276 :
ヒント:夏休み

277 :
長い夏休みだな

278 :
福男
お前の嫁不倫してるぞw

279 :
>>277
常夏の国にいるんじゃね?
年中夏休み。

280 :
はじめまして。近く婿入り予定の者です。
他スレでも質問をしていましたが、諸先輩方のご意見を頂きたく
こちらに書かせて頂いています。
(長文になります。申し訳ございません。)
彼女と婚約→両家顔合わせ→私の母反対
の状態です。
私 :31歳、長男、母・弟(未婚)と同居
   父訳あって遠方住まい
彼女:30歳、2人姉妹の姉、妹(既婚)遠方住まい、
   両親と彼女が同居中
   ※彼女とは遠距離恋愛です。
結婚後は私の実家近くに住む予定です(私の仕事の都合)
定年後に彼女実家に戻ればよい
…と、いった状況です。
私の体が悪い(内臓疾患)ため、結婚が現実的になり母が心配を膨らませています。
・婿は気苦労が多く、体を一層悪化させる
・相手親は私の体の事を考えていない(体が悪い事はご存じです)
 (顔合わせ時に、家を継ぐことばかり話したため)
また、母は私を一番可愛がってくれているため、正直な所、婿に取られたくない気持ちもあるようです(理想は、お嫁さんをもらって近所住まい)。
家族の誰かが望まない結婚はできない…というのが私と彼女の考えです。
現在母を説得中ですが、なかなか認めてもらえません。
悩みに悩み、一時は婚約破棄を彼女に伝えましたが、
彼女は、母への説得を続けてほしいと言っています。
現在の私の正直な気持ちは
・彼女とは結婚したい
・婿入りで体を悪化させる不安はある
・母を悲しませたくない
と、優柔不断極まりないものです。
皆様なら、どう決断されますか?
よろしくお願いいたします。

281 :
>280
迷った時は、初心に帰るのが良いと思う。
つまり、「なぜ結婚するのか?誰のために結婚するのか?どうして結婚するのか?」だ。
周りの意見も大事だが、一番大事なのは、お前自身にとって一番大事なのは、
何かと言う事だ。
お前が優柔不断だからこそ、母親は尚更不安を感じる事もあるはず 。
良い歳した男なんだから、独り立ち出来るとこを見せて安心させてやれ。

282 :
いろいろ調べてから結婚して下さい。
特に宗教、借金など…
あなたを単なる活動員の一人とか借金返済用の保険金対象としか見ない婿養子希望者がウジャウジャいますからね。

283 :
>>280
長男と弟が結婚してないのも要因のひとつじゃないか?
二人が結婚してたら、嫁イラネになってたかもしれん。
ちなみに俺は一度俺姓で嫁と結婚してから、数年後嫁親と養子縁組した。
そういう選択もあるよ。

284 :
>>283
たぶん>>280自身が長男だと思う。
オレは特に気苦労するような状況でないからなんとも言えないが。
本当に婿入りしてまで継がなければならないものがあるんかな?

285 :
うん、婿入りする必然性が書かれてないんで判断できん。
何が目当てで婿入りするの?

286 :
>>280
婿入りは気苦労が多いとあるが
定年までは自分実家近くに住むなら別に気にしなくて構わないとは思うが
寧ろ、それを気にして無闇と婚期を延ばす方が精神的に悪影響がありそうなんだが

287 :
皆様。
ご意見ありがとうございます。
>>281
ありがとうございます。
凄く心に響くものがありました。
>>282->>286
ありがとうございます。
文章が下手で申し訳ありません、私が長男です。
彼女方に宗教や借金といった問題はありません。
婿入りの理由は、彼女方の名前とお墓を守ることだと聞いています。
(彼女のご実家が大きくはありませんが「本家」であるため)
結婚後は彼女姓を名乗り、いずれは養子縁組をします。
正直、私自身は戸籍や名前がどうであるかは気にしていません。
気掛かりなのは、やはり健康面の事です。
内臓疾患があり、近く定期的な投薬・通院などが必要な状況です。
悪化すれば社会生活・日常生活にも大きく影響がでてくる疾患です。
彼女はそれらを全て受け止めようとしてくれています。
そんな彼女を愛おしく思い、
私自身が彼女を守っていきたいと考えるようになりました。
そんな彼女の家が、たまたま養子を求めている家であったのです。
彼女と一緒に暮らすためなら、婿入りしようと考えるに至りました。
母の心配も、やはり私の健康面であるようです。
日常生活は私の実家近くで営みますが、
彼女のご両親としては、私の仕事が休みの時は毎回実家へ戻り、
地域のイベント等に積極的に参加してもらいたいと考えておられるようで
母としては「いつ体を休めるのか」と彼女のご両親の病気への配慮を疑問に思い
「結婚後は二人には自由にのびのびと生活してもらいたい」という強い思いがあるようで
婿入り自体に反対をするようになった次第です。
彼女のご両親にしても、譲りに譲っての私の実家近くでの生活であり、
地域への活動はしっかりとしてもらいたいと思っておられると思います。
婚期を延ばすのは本当に悪影響しかありません…
すみません。

288 :
>>287
なにはともあれ、気持ちが固まって良かった良かった。
これからの長い結婚生活、お幸せにー。

289 :
>>288
すみません。
まだ気持ちが固まってないのですが…。
母に結婚を認めてもらいたいし、
喜んでもらいたいのです。
どうしたらよいでしょうか…。
すみません。

290 :
なら母親が生きてる間は婿入りしないでいれば?
で、母親が死んだら義理親と養子縁組して名字を継ぐ。
先に義理親が死んでたら、いったん離婚して名字を戻してもらい
再婚して嫁の姓を継ぐ。
ほんけとか下らんと思うけどね。
俺も田舎のほんけwの小倅だが。

291 :
お墓と苗字を継ぐ程度で、同居じゃないなら
そんなに気苦労はないはず。
オレは少なくともそう。
まあ向こうは同居を期待していたんだけど
嫁が拒否ったから、そこそこ近いところに住んでいます。
それよりも生活版を見る限りは、嫁と母親の対立がある方が
気苦労はひどそうだな。
女が男を挟んで対立すると、和解は無理。

292 :
体が弱いのに地域の祭りに参加とかできるのか?
けっこうハードな祭りもあるぞ。
地域での立ち位置確保なら、地域の人の名前とか家の場所とか各家庭の家族構成とか
把握しておかなきゃならないし、こちらの側も顔と名前を地域で認識して
もらわなければならないので彼女の両親がはやく参加して欲しいと思うのも分かる
だが、参加が不可能なようではそんなことは空中楼閣だろう。
彼女は、そのことについてどうご両親に説明してる?

293 :
それに、婿入りして町内会活動を、となると、町内会長とかが年とったあとで回ってくる。
結構忙しいうえにキツい。近所の人は体の調子が、とか理解してくれないからな。
それこそ死ぬまでわかってくれない。死んだあとで子供が「はい、死ぬほど辛かったんですよ。
実際、死にましたし」と近所を説明して回るとそういう事態になる。
早い話が、彼女が家を捨てるのが一番よい選択ということになる。
町内会に命かけてちゃバカみたいだ。

294 :
それ、早く子供つくって子供が成人したら自分は別なところに引っ越して隠居したほうがマシじゃね?

295 :
>>289
お前の気持ちが固まってないのに
結婚したいとか・・・・アホですか?
結婚後、実家近くに住めるのに心配かけるとか心配してるとか
単なるマザコンじゃねーか

296 :
亀レスすまんが、確かにマザコンの気はあるな
二人とも精神的に実家から自立して距離を置くのが一番いいと思うんだが、まあ無理だろうな

297 :
皆様。
遅くなりましたが、ご報告をさせていただきます。
このたび、先の彼女と結婚することを決めました。
皆様のご意見ご感想を、とっても参考にさせていただきました。
本当に、ほんとうに、ありがとうございます。
皆様のご多幸も祈っております。
ありがとうございました。


298 :
おめでとさん、お母さんの反対は何とかくりあできたのかあ?

299 :
>>297
おめー
愚痴ならいつでもどうぞw

300 :
m9(^Д^) 300

301 :
なんかわらた

302 :
>>297 あらかじめお知らせしとく
結婚して後悔してる既婚男性21人目
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1341867526/

303 :
仲間に誘うなよ

304 :
やっぱ婿入りする男は負け組なんだよ。
友人が婿に行ったんだが、嫁が浮気しても何も言えないw
世帯主でもないし、最近はセクースもないらしい。
単なる子作りマシーンだった模様。

305 :
>>304
そんな特殊な例出されても

306 :
女が男に妥協しないと成立しない結婚だし
ある意味仕方がない

307 :
哀愁漂うすれだな

308 :
初婚で婿になるのは100組中3組みたいだよ。

昔はもっと多かったのかな。

309 :
俺達は選ばれたエリートってことだな!

310 :
選ばれたお人好し

311 :
/

312 :
みんな生きてる?

313 :
少子化もあって女の子しかいない家も多い。
しかし、家系や家名、墓守の関係で、
そろそろ婿メンが流行ってもおかしくないと思う。
婿メン万歳

314 :
田舎出身なんで婿入りなんてよくある話だけどね
核家族化が進むと少なくなる話じゃないかね
というわけで自分も妻が姉妹しかいなかったので婿入りした口です
嫁姑ないし、親父さんは優しいしで天国すわ

315 :
婿入りしたけど今のところ嫁親とは別々に住んでる
いつか同居しなきゃならないのかな?
でもお父さんお母さんとも優しくて天国だよ

316 :
むしろ同居を申し入れたら断られた
何のために婿入りしたと思ってるんだか…
まあ元気なうちは別々がいいんかね

317 :
キプロスの GDPはユーロ圏の0・2〜0・3%程度。 同国の金融が混乱状態に陥ったとしても、 大勢に影響はありません。 あまりキプロス問題に神経質になることはありません
http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/blog-entry-14684.html

318 :
>>316
同居はしたほうがいいね。
もう一回押してみたら?

319 :
婿入りしておいて子供を作らないという選択肢はあり得るのだろうか?

320 :
いつも思うんだけど、子供作らないなら結婚しなくてもいいやん

321 :
>>319
婿入りした意味が無いからなー。
なんなら男の子作るまで子作りはやめられないw

322 :
いや婿取るってことは娘しかいなかったんだろ?
それで男が出来るまで子作りとはならんわw
ウチは一姫二太郎だけど平等に可愛がってくれているよ
むしろ女の子の方が慣れているから長女に色々買ってきてくれる
(男の子はよく分からんとのことw)

323 :
>>322
婿とってまで家系や家名にこだわったんだから
当然男子が出来るまでは頑張ってもらうって事じゃね?
女子だけだとまた婿とらなきゃならんじゃないか。

324 :
>>323
そう、婿を取ればいいだけのこと
娘しかいなかった親たちにすりゃ男梅田なんて口が裂けても言えんだろ

325 :
また婿取るのは大変だぜ…俺達みたいに婿入りしてくれる奴ってマジで希少だからな
勿論親は言わないけど内心はホットしてるはず

326 :
確かに
子作りうんぬんは置いとくとして、義父はだいぶ安心してくれたようだった
妻は姉がいる二人姉妹なんだけど、義姉さんは既にお嫁さんに行ってて、結婚の相談中にこちらから婿入りを打診してみたんだよ
そしたらそれまでお父さんは胃痛に悩んでたそうなんだけど、それがすっかり治ってしまったとかw
将来は俺が胃痛で悩むかもしれんけど、義両親とはそんなこともあり仲良くやれているわ

327 :
>>326
俺とちょっと似てるw
このスレにいる奴は可愛がられてる婿が多い印象。

328 :
向こうの両親の言われで、なぁなぁで婿入りしてしまったけど
「名前変わるだけだから」「養子縁組は(まだ)しないから」と
微妙にはぐらかされて、変に追求しづらい感じだったので「まぁ、名前ぐらいいいですよ」って
感じで婿入りしてしまったんだけど、一体何なんだろう。
ちなみに嫁には、別段出来の悪くない独身の弟がいる。

329 :
今が幸せならいいんじゃない
俺だったらなあなあでは済ませないが

330 :
経済的には楽なの?

331 :
楽だよ。
嫁の家計が金持ち&自分の家計が貧乏だった分
結婚した途端、生活が一変した。
どこも大抵、婿入りするって事は嫁側の家が資産があるって事なんだろうな。

332 :
>>331
いや女性側が貧乏で働き手の夫を逃げないように養子にして
一家で夫にぶら下がりたい…というケースもあるので
一概には・・・
うちの叔父がそのケースで嫁が小さい会社の一人娘だっただけど借金まみれで
知らない間に資金の補填に夫の判子つきまくり
(叔父が固い職種だったのでかなりの融資ができた模様)
数千万の経営破たん、叔父名義の大借金がばれて大わらわになったことがあるわ

333 :
相手の経営状態は事前に把握しておかないと駄目だな

334 :
>>332
すげぇな。ほぼ騙し討ちじゃん・・・。
そんな状態じゃ、嫁も旦那に頭が上がらんだろう・・。

335 :
どっちにせよ養子なんて人生の墓場だよ

336 :
婿入りした皆さん
結婚式の費用はどうなさいました?
嫁親に全て出して貰うのはありですかね?

337 :
卒業間近で、働いて金ためてから結婚するつもりだったのが
仕事始まる前のほうが名前換わるいいタイミングだし
お金出すからと、結婚式実行。
うちからもで少し出したが、7:3ぐらいで向こう持ち。
結納金もしっかりもらってたから、実質はほとんど払ってない。

338 :
>>336
嫁側親族からの祝い金が結構な額で
結婚式や海外1週間分の新婚旅行代をそれで払っても余裕でお釣りがきたよ
元から自分達の貯金から出す予定だったけれど、これは子育て用に回すことに

339 :
>>338
やっぱ婿入りってなると、嫁側の祝い金多いよなぁ。
自分の家が貧乏なだけに、親世代でも5〜10ぐらいだろうと思ってただけに
相手の親・祖父母から分厚い封筒差し出されて、ギョっとしたわ。
嫁の意向で、そのまま1円も使うことなく
定期預金にスッポリ入っちゃったけど。

340 :
嫁側親族からのお祝い金はどれだけ頂けるのかはわからないが、嫁の貯金はごく僅か…
結婚式の資金は、オレの貯金から出すつもりでいたけど、嫁は嫁親に出して貰う気でいたみたい
嫁親資金に甘えちゃってもイイもんかね?

341 :
向こうから婿養子の話を持ちかけたんらないいんじゃないか?

342 :
婿入りは男の墓場

343 :
嫁家側が裕福なおかげで、自分は月収10ちょっとしかないけど
車と一軒屋ゲットし、ヨーロッパに新婚旅行しました。
家事料理運転手全部自分で、もはや奴隷同然ですが
一応毎日楽しいです。

344 :
>>342
それは婿入りしてない奴の妄想

345 :
婿入りしている奴はそれが自分の世界だからな
それ以外の事を想像できない

346 :
>>345
そんなこと言ったらお互い様だろw
馬鹿かw

347 :
婿入りしてないけど、嫁の両親と同居しているんで
なんだか婿入りしたみたいな感じです。。。

348 :
マスオスレは無いだろうから
いらっしゃいw

349 :
私(37)は嫁と結婚して来年はじめに県外に嫁ぎます。ちなみに苗字は私のままですが、今後どうなるかは分かりません。皆さんは転居に伴い転職とかを経験されましたか?
年齢もあって不安ですが、なんとか見つけなくてはと焦ってます。

350 :
婿入りで転居して再就職した
20代の後半だったから参考にはならないか
何れにせよ家族の協力が不可欠

351 :
>>350
ありがとう。そういう人がいると知れただけでも嬉しいです。嫁も了解はしてくれてるけど、気持ちだけが焦ってしまいます。

352 :
>>347
同じだ。
部屋も貰って気楽で良いけど、嫁とのやり取りが遠い気がする?

353 :
>>352ミスった。
遠い気がする? 誤
遠い気がする。 正

354 :
>>1
天理教信者?

355 :
>>352
347です。
嫁とは全然そうは思いませんが、
嫁+嫁両親と一緒に居ると
ちょっと距離感があります。。。

356 :
俺も名前別のまま9年同居してるけどカミさん両親+俺だけとか違和感あるなぁ。
カミさん+子供が潤滑油なんで子供つくるといいと思うよ。

357 :
>>355
でもさ、逆の思いを嫁がするはずだったと思えば婿入りして良かったと思わない?
俺は嫁が幸せになる方がいいから婿入りして良かったと思ってる。

358 :
婿舅の方がいがみ合いは少ない気がする

359 :
婿養子は恥ずかしいと思う。

360 :
なぜ?

361 :
人生の負け犬。奴隷。

362 :
婿で会社継ぎました。
自分の事を働き蟻のように感じます。

363 :
継げる会社なだけいいじゃん。
俺は会社とは呼べないような会社を継がなきゃならんのだぞ・・
先細るしかないのに最悪だわ。

364 :
一瞬の判断ミスが一生をダメにした。

365 :
うちは田舎の庄屋家で土地持ち
寄り合いがメンドクサイけど、まあ田舎のジイチャン相手なんで
慣れれば楽しい。めいどい時は「どうしても仕事が抜けられなくて…」いっときゃいいし
家族用のアルファードやら新居やらさんざん買って貰えたんで
俺の給料は全部自分専用で使ってる
家にいるとうるせーから休みはバイクでのんびりお散歩
俺はいない方が嫁&嫁親は楽しいらしいんで、ちょうどうまく回ってる幹事

366 :
立派に働いて、高収入を得ている社会の奴隷(笑)には敬意を表しますが
焼き肉と言ったら牛角や安楽亭、寿司と言ったら回転寿司のような残飯食い漁ってるような生活水準の奴は虚しくならないのか?
飲み行って会計が数万円になったくれーで痛々しい顔するhttp://ameblo.jp/toney0407/image-10374804565-10288694032.htmlとか、てめー自身が痛々しいっちゅーのw
世間的に「無職(笑)」と指差されて笑われようが、知的障害者級の低学歴でもない限りは年間600万は楽々稼げて最低限度の性活ができるスロプの方がマシリト博士かなと。
http://chosksysi.xsrv.jp/wordpress/archives/39220

367 :
負け犬の婿養子達が吠えまくっているね!

368 :
どちらかというと
婿養子でもないのに嫁の奴隷になっているような奴が
見下したいがために吠えてる感じが否めない。

369 :
>>365
土地持ちだけど、車も買ってもらえねぇ。
一応、何欲しいか義母に聞かれて値段言ったら義父に「車にxxxx円なんていらん!」とかぬかされたわ。
家はあるけど、名義は義父だしな。
個人商店レベルだから給料もバイトレベルでそこから自分と嫁の電話やら保険やら支払うと2万ぐらいしか残らんし。
当然、揉めて別の県で嫁と暮らしてるけど、嫁曰く戻ってきてほしいらしい。
だが、こちらの希望を叶える気は皆無の模様w
最近は俺がおかしい、厚かましい、贅沢言いすぎなのか?と思う。

370 :
使えるお金も少ないし、まして貯金もできないしで、嫁も自分も外で働こうかとすると、ウチは代々商売の家だから。とNG。
良かった事は新婚旅行で海外行けた事ぐらいかなw
悪かった事だらけだわw
結納金は確か200でそのまま親に渡した。

371 :
>>369
戻るメリットがない以上、戻る必要はないよな。
奴隷が欲しかったとしか思えん。

372 :
>>371
だよな。俺おかしくないよな。
そういうのがキッカケで躁うつになりましたwwww
人生返して(´;ω;`)ブワッ

373 :
あーあと、婿だけど「養子」ではない。
とにかく色々すごかったわw

374 :
酷すぎワロタwwww

375 :
婿を取る資格が無いくせに婿を取るな。一人の男の人生をダメにすることになる。

376 :
こんなスレがあったとは知らなかった。
俺もムコ養子だが、今は当主をやっている。
養子になったのは、養母が亡くなる半月前。
養父が数ヶ月前に急死し、そちらには間に合わなかった。
以前から養子になってほしいと、養父母から直接的に言われたことはなく、こちらからも切り出さず、曖昧なままにしていた。
元々は俺の苗字で妻と結婚し、子どもたちも俺の苗字だった。
でも、養父の葬式に体調の悪い養母にかわって喪主代行を行って、決心がついた。
養母が入院する前に書類を整えサインしてもらった。
入院中に役所に提出し、報告した時、養母は嬉しそうだった。
程なくして養母は亡くなり、喪主として送った。
あのギリギリのタイミングで養子になったことは、本当に良かったと思っている。
妻にも感謝されている。
ただ一つ気がかりなのは、養子になったことは、実の両親や血族には内緒にしていることだ。
親のどちらかが亡くなる時、遺産分割協議でバレるまでは、隠し通すつもりだ。

377 :
そんな事より>>372が気になるw

378 :
>>377
ほとんど上で書いた感じだよ。
式の費用は出すって言われてて、親にもそう言うじゃん?
支払い段階になって半々が良いのか・・どうする?ってなったんよ。
え?ってなったらブチギレで出せばいいんだろ。と言われる。
で、結納金はどうした?何に使ったんだ?とか言われ、親に渡したし、そこから式でこっちに来る費用とか出すかと思いますけど。と言った。
使い込むような親じゃないんで、取ってあると思います。って言ったかな。
支度金だろ?
何も持ってきてないじゃないか。とキレられる。
普通、婿は身一つじゃないんかよ・・と思いつつも、怒りやら情けなさで黙った。
工事の都合もあって数ヶ月間、寝るとき以外は同じ家。
個人商店だからまー1日義父と一緒だわな。
糞ヒマだし特に「仕事」という感じでもなかったが、見知らぬ土地で未経験の事ばかりで自分なりに頑張った。
仕事量だけで考えると8万ぐらいでもいいのかもしれないけど、毎日、何をするのかもわからず、ヒマだからといって好きな事できるわけでもなし。
多趣味なんだけど、趣味についてもあーだこーだ言われる&言われるのも嫌だったし、お金は残らないしで休みの日でも何一つできなかったな。
テレビは前から見ないし、パソコンでネットするぐらい。
いつもパソコンばっかり見てとか言われたな。

379 :
活パターンまで口出されたりしたな。
起床→朝食→洗顔歯磨き
起床→洗顔→朝食→歯磨き
朝食は抜きとか、まぁ人それぞれじゃん?
そんな事までキレ気味で口出されたりとか。
腹が弱いから昔から牛乳は飲まないんだけど、半ば強制的に身体に良いからと飲まされたり。
休みの日、たまには昼までゴロゴロしたいじゃん?
案の定ボロクソ言われ、日曜ですし・・って言うとブチギレ。
田舎だから車無いと無理なんだけど、車借りても使いっぱなしか!とか言われる。
もちろん、使った分以上にガソリンは入れてる。
俺もまだまだ若造でダメな所も多々あったと思う。
だからといって自分が悪かったなんて思えないしな。
あと子供はいない。
当然、欲しかったしそのつもりだったけど、病気にはなるし(遺伝性が高い)、子供を利用されそうで俺は諦めた。
診断されて病気は昔からだったんだ。と思うけど、かなり酷くなったのは間違いない。
今は数時間バイトしてるけど正直しんどい。
趣味の事は前よりできるけど、しんどくて思うように出来ないからツラい。
こっちの都合を聞いてくれたし、大人としてお礼はしなきゃと思い会ったんだけど、帰ってきてお前は何をする?とか言われ、あぁ、ダメだこりゃと。
希望は全部叶えてくれたらいいけど、希望は欲しい物(かなり絞っても全部で2千万ちょい)と、俺は一切関わらない。だから金銭的に可能だとしても無理だわな。
死ぬのはすげぇコワイけど生きてたくない。
Rないから生きてるだけの毎日。
タイミングと勢いが揃えばRると思う。
※未遂有り
つまらん長文すまんね。

380 :
ちなみに病気って言うのはカンジダ性亀頭包皮炎という難病

381 :
ちげーよww
上に書いてあんだろが

382 :
婿養子という新手の詐欺にかかったバカな男達。

383 :
婿養子は普通の結婚より男にとってメリットが多いだろ
ネットにはハズレ案件しか出てこないからそう感じるだけ
メディアの情報に踊らされる馬鹿の典型だな

384 :
379とかハズレってレベルじゃねぇ・・。
義父が主な原因だろうけど、こんなん結婚前じゃわからんだろ。
家、車、式、新婚旅行、それらに関するその他の費用は向こう持ち、給料は全額小遣いは当たり前だと思ってたが悲惨すぎるだろ。
味方されてる感じはしないけど奥さんは何も言わないのか?

385 :
ハズレ婿として生きるなら死んだほうがマシ。

386 :
なら死になさい

387 :
わかりました。ありがとうございます。

388 :
>>386
はい、自殺幇助

389 :
>>388
自殺幇助の意味を辞書で調べてこいよ
低学歴

390 :
>>389
警察・検察でもそう言っとけばw

391 :
自殺教唆と自殺幇助の違いがわからない人のためのスレはここですか?

392 :
どっちにしろ逮捕じゃん

393 :
もうされてたりしてw

394 :
>>393
だからさっさとしろよ

395 :
>>394
俺に言われても知らんがな

396 :
出来もしない事をいきがって言ってんじゃねーよヘタレ

397 :
gkbrしてると聞いて

398 :
し、してねーし!

399 :
よくわからん流れ豚切るよ
>>384大半は義父が原因だね。
お互いだけどホント結婚前じゃわからない。
嫁は何も言わないというか、当時は我関せずという感じだったかな。
今はそれなりに父親に言うけど、肝心な所はダメだし義父がアレだからどーにもならないかな。
希望を叶えてくれるなら帰ってもいいよ??って言っても「ウチにそんなお金ないから無理。」との事なんで、叶わないのに帰る訳がないですわな。
もし、叶えてもらえるにあたり現実的な話になったら後がないし相当悩むと思う。
人生めちゃくちゃですわ。

400 :
後になって騙された事に気付くのが婿養子。
幼なじみが長男なのに婿養子となって行った先が最悪。
宗教をやらされ、いろんな支払をさせられ、見るもむ残な状況。
哀れな男だな。

401 :
最初は自分の苗字で結婚し、お互い見極めたら良いよ。
養子になるタイミングは義父母の片方が亡くなった時で良いよ。
お互い甘えが出なくて良い関係が保てる。

402 :
俺は「騙された」とは思わないけど、心の底から人生返せと思う。
アドバイスとして。
家・車・給与(小遣い)式や新婚旅行の費用はしてもらって当然。
してもらうというか、婿を取る側がやらなければならない。
結納金は最低でも300万はもらえ。
これは結婚前でかなり言いにくいだろう。
結納金やその他希望も嫁経由でちゃんと伝えてもらえ。
そこで上手くいかない場合、嫁経由しても今後上手くいくにはかなり難しい。
婿入りしても養子にならない場合。
家(全額)・車・給与(小遣い)大きな買い物・育児にかかる費用+α・それなりの夫婦共にそれなりの生命保険、その他要望をしてもらえないなら絶対やめとけ。
養子になる場合。
家は頭金(半分ほど)の補助、給与は諦めろ。高い車買ってもらったり、大きな買い物や育児費用は出してもらえ。
婿入りで養子にならない。仕事を継ぐ場合。
上記内容に加えて希望は全部してもらえ。
高い家・高い車・海外挙式、欲しかった趣味の物、とにかく全部してもらえ。
養子になり仕事を継ぐ場合。
これも上記同様。
家か車なり高いのはどれか妥協しよう。
会社の規模が大きいなら妥協する必要はない。
敷地内同居ならばドンドン希望を出してやってもらえ。
金額が大きいから引け目を感じるだろう。
しかし婿入りするのだから当然の事であり、相手はしなければならない。
してもらえないならば、婿を取る資格が無い家だ。
お金に関する事ばかりだけれど、できない家は婿を大事にする家ではない。
嫁の親は優しいし大丈夫だろう。なんて思う事もあるだろう。
それは最初だけだ。どんなに優しくても、する事はちゃんとしてもらえ。
上記どおりしてもらえないなら地獄が待ってるだけだから絶対にやめとけ。

403 :
>>402
うわ、こんな婿イヤだな。
娘の父親の立場だったら願い下げだ。

404 :
してもらって当然、って何様なんだろう。
例えば、企業やプロスポーツチームが新人を採用するとして、いきなり至れり尽くせりとする事もあるかもしれない。
でも、そんなのは、巨人やソーシャルゲームの会社など、よっぽど金が余っている所ぐらいだろう。
たいていは、新人の頃は安い年俸で、その後、実績に応じて上っていくもんだろう。
最初から至れり尽くせりを当然視するような婿だと、義父母に何かあった途端、家の財産をむちゃくちゃしかねない。
結局のところ、長い試用期間とならざるを得ない。
その覚悟が必要だろう。

405 :
>>404婿様だろw
俺は恵まれてるからか当然とは思わないけど、家は?車は?欲しいものある?とか聞いてきてくれた。
婿を取った数人に聞いても、そんな感じだったから、普通なんだなーと思って一通り買ってもらったな。
見事にウチも娘だから、同じ事はしなきゃならんが。
わざわざ婿に行くのにメリットないと行かないわな。
逆に婿を取る側は与えるしかないし。
継いでもらわないとダメだからそれぐらいはしなきゃなと思うけど。
(してもらった。というのもあるが。)
養子縁組はしてないから後にはもらえない。(基本的に妻名義)
なんで先にもらったという感じ?かな。
娘が結婚するとなった時に婿に来てもらえるだろうか…
今の時代難しいからな〜

406 :
名前なり仕事なり継いでもらう交換条件みたいなもんだよね
それこそスポーツ選手でいう契約金的な感じだろ
養子縁組するorしないで変わったりするだろうけど。
養子縁組で家は敷地内で車は無いと生活できないから必然的に買ってもらった。
田舎すぎて何年たっても驚きがある。

407 :
財産無しで自営業。挙げ句に新興宗教どっぷりという最悪パターンの家に婿入りした奴は地獄をみる。

408 :
どれか一つでも地獄じゃんw
やっぱお金無い所に行くのは地獄だな。

409 :
そうそう、貧乏な家に婿入りする奴はアホが服を着ているだけの男

410 :
>>402のように最初にそれなりの事してもらうべきだな。

411 :
>>402に同意。

412 :
家が貧乏な婿取り女は死んでください。

413 :
俺も結婚当初は悩んだが婿入りした。
今では、自分の両親よりも嫁の両親の方が好きになってしまったw

414 :
>>413
そういうお金も心も豊かな家しか婿をもらう資格はないよな。
欠如してんなら継ぐ価値無し

415 :
だよね!
低俗で貧乏な奴ほどゴミみたいな家柄とかを残したがる。
身の程を知れ。

416 :
破れ鍋に綴じ蓋ってこういう時のための言葉なんだな。

417 :
養子縁組しないで苗字だけ変わった。
義実家とは車で15分ほど。
嫁の父は200人程度だけど会社の社長だし、俺の実家の父にといい酒をくれたりする。
ご飯連れてってくれたり、嫁に内緒でお小遣いくれたり。
義実家に行けばみんなで飲みんだりと至れり尽くせりだし快適。
ただ義妹の旦那が細々した性格で、洗い物とかめっちゃ手伝う。
そこだけ気まずいから俺も軽く手伝ってる。

418 :
>>417こういう家こそ婿を取る資格があるな。
よくある家とか車はどうだった?

419 :
婿を貰う資格を有する家に出会うのは稀。ほとんどが貧乏なハズレくじを引いてしまう。

420 :
>>418
まだ新婚なんで自分の社宅に住んでる。
家電は全部揃えてもらったけど、車とかは自分のがあるしもらってないな。
ただ将来同居したいらしいから家は微妙。
義母は同居に反対してるらしいがまあ先の事はこれから考える。

421 :
嫁さんの意向で別居で新居を建てた。
実家周辺はガラが良くない地域で、あそこで子どもを育てたくないと。
義両親は同居したかったようだが。
それでも普通に贈与税がかからない限度額いっぱいの
お金は支援してもらえた。

422 :
うまい目にあった奴は極々わずかだよ。ほとんどが婿入りという自分の愚かな行為を悔い悩んでいる。

423 :
だなー。
最初に色々やってもらうべき。

424 :
ハズレくじをひいた負け組の婿は自Rるしかない。

425 :
負け組婿養子達よ。生きて辱めを受けるなら潔く死を選びなさい。

426 :
大丈夫。
当主になれば苦労も報われる。
当主になれば。

427 :
義父の家系は長生きなんだよなorz
一昨年、98歳の義祖父、去年99歳の義祖母が亡くなった。
義父はまだ54?だから俺が先に死にそう。

428 :
その様子だと何もしてもらってなさそうだけど、地獄じゃん。
アレコレと妻経由でやってもらった方がいいだろ。
義父がアレなら諦めるか縁を切るか離婚しかないな。

429 :
>>427
まだまだ若いんだろ。
ガンバレ。
俺が当主になったのは44の時だった。
>>428
目先の金にこだわらない方が良い。
俺はずっと自分の稼ぎで妻子を養ってきた。
既婚男性として普通のことだ。
養親が亡くなったとき、法定相続分として数億の不動産と金融資産を相続した。
目先の金に目がくらんでケチな無心をするなど、後継者としてふさわしくないと思われていたら、相続財産は貰えなかっただろう。

430 :
>>428
結婚式関係ぐらいかな。
他は特に何も。
>>429
若いね。
お金がどうこうとかじゃなく、家も仕事(といっても義父一人の状態)も継ぐ(継がなきゃならん)のに何してんだ俺って。
継ぐといって養子になってないから自分には相続権は無いし。
義両親が亡くなっても妻は姉妹がいるから妻が全部相続できるわけもなく。
言いにくいけど、さすがに何か高額な物のひとつでも買ってもらってもいいよね?
ちなみに糞田舎で車無いと何処にも行けないけど、俺に車は無い。

431 :
>>430
まずは、ちゃんと養子縁組をするべきだな。
他の何よりも最優先で。
今の君の状態は立場が不安定すぎる。
嫁さんに話して、理解してもらってから、行動すべき。

432 :
>>431
養子縁組はしないのがその地域の風習らしくてしない。と言われたのよね。
親戚も婿に行って(養子縁組してない)家やら車やらと聞いてたので、親も自分もそういうモノなんだと認識してて、okしたのよ。
最初は式やらで忙しいし、落ち着いたら買ってもらえるだろうと思ってたんだけどね。
義父、義母それぞれの車と軽トラがあって、義母が車は何がいい?と言ってくれたんだけど、これ以上車はいらんとか言われた。
父親原理主義で義母もそれ以上は何も言わず。
当然、え!?となったけど言いにくいじゃん?
まして自分が欲しいのは義父の車よりだいぶ高いし。
クソ暇なんだけど毎月7万の給与。
そこから国保、年金、携帯で、5万は消えるw
残り2万ちょっと。煙草代と犬の餌代やらでほとんど残らない。
何してんだろ俺。
勤めてた時は約6倍の給与だったのにwww

433 :
>>432
そりゃ、やっぱりヤバいよ。
嫁さんと相談した方が良い。
君自身のためだけでなく、夫婦仲のためにも、将来の相続争いを避けるためにも、絶対に必要だよ。
今の状態は、実際良いように低賃金労働力として使われているだけじゃん。
将来報われる保証を求めるのは当然だと思う。
刹那の満足、数百万円かそこらの車なんて我慢してでも、勝ち取るべきは地位の安定だろう。
今のままだと、嫁さんも、姉妹からむしり取られることになると、脅かしておいた方が良い。
旦那、さらには子供も、親の養子にしておくことで本家として、家を守っていくことが出来る。

434 :
>>433
やっぱヤバイですか・・・
妻には相続で揉めると言ってるんですが、ダメですね。
義父母も経験した事ないようで、考えていない感じですし。
奴隷ですよね。クソ暇ですが他に何かできる訳じゃないですし。
何かできてもお金も車もないので何もできないんですがら
車は趣味なんですが、約800万〜1千万なので、どのみち無理でしょうね。
家はあるんですが、最悪?の敷地内なんですよね。
義父の言う事は絶対という家なので、地位についても望みはないですね。
正しい事を言う=若造のくせに。
間違った事を言う=ワシの言った通りだろ。
希望を言う=ワシの言う通りにしろ!失敗したらお前が悪い。
という典型的?な田舎の長男で。
妻に車、その他欲しいと言ってもウチには無理。と言われ話を義母にもしてくれないですね。
姉妹とは離れていますし、一応、自営なので相続については上手い事誤魔化せると思います。
祖父母の時に親兄弟が揉めて、アレコレと経験したのでw
密かな抵抗としてお金が無いから子どもは作らないという抵抗をしてます。
ホントは欲しいですが、子どもができると自分の希望は何一つ叶わぬまま、このままなんだろうなぁと思うので。

435 :
>>434
オヤジさんが問題みたいだね。
こうなったら瀬戸際戦略もありかもしれない。
奥さんと一旦離婚して、君の苗字で再婚したらどうだろうか。
その上で、奥さんのご両親の養子にしてもらう、ってことで奥さんと合意したらどうだろう。
今のままだと、婿をないがしろにしても家が続くと油断しているみたいなので、相手に決断を迫る瀬戸際戦略ということで。

436 :
・20代前半
・出来婚
・県外婿入り、仕事辞めて友達ゼロ
・高卒でガテン系
・預貯金ゼロ
・嫁両親祖父母と同居(二世帯住宅ではない)
・同棲期間1年
・嫁は20台前半でなんとか子供が欲しかっただけで
 相手はだれでもよかったっぽい
っていう案件だけどどのくらいの確率で離婚すると思う?
俺のいとこの話だけど

437 :
>>436
半年

438 :
知り合いが婿に入ったんだけど
入った当初はすごく喜んでた。
借金帳消し、家をもらえる(ただし同居)、二馬力で稼げる(妻が仕事もち)。
最近「立場的に平等になりたい」なんて言い出した。
正直あんなにしてもらってたら
平等どころか奴隷になんなきゃダメじゃん。と思う。
高卒で見た目はキモオタ、病気もちのハゲで薄給なんだし。

439 :
本来は平等どころか婿が第一だけどな。
婿>義親>妻
借金の額やら家の場所や規模にもよるだろうけど。

440 :
どう考えてもそりゃないだろ
婿入りして半年もたってないのに
グチばかりかまして正直うざったいんだよね
あんなにお金だしてもらってるのに
婿って本当に酷い立場なんだと思ってる

441 :
いやいや、婿様だぞ?
継いで頂くんだよ?
家によっちゃ仕事も継いで頂くんだぞ?
そういう扱いできない家は婿をもらう資格はないよ。

442 :
>>438
その通りだなあ。
借金あり、高卒、キモオタ、病気、いゲ、低所得なんて婿、欲しくネエヨなあ。
もっと謙虚でないと。

443 :
たかだか700万の車ぐらい買えや

444 :
700万円がたかが、って一体全体どんだけ金持ちなんだか。
そういう狂った金銭感覚の婿なんかもらったら家が滅びるわ。
俺んとこなんか、年収5000万円近いけど、300万円の国産車を何年も車検で乗り継いでるというのに。

445 :
出た、年収五千万w
世帯年収か?年商か?w

446 :
ん、これは世帯年収、ね。
この前確定申告した数字。
年商は1億ちょっとだわ。

447 :
出ましたwwwww
証拠うpできるのーwwwww?
できないよねーwwwww
700万て普通にクラウンぐらいだぞ?
年商1億で社用車にクラウンすらないのwwww?
まさかねーwwwww

クラウン=狂った金銭感覚とかwwwww
クラウンなんざ何処でも見るだろwwwww

448 :
>>447
きじるしか…嘆息
社用車なんざ、走りゃ何だって十分。
ウチやヨソは置いといて、700万円がたいしたことないというバカ婿の年収を教えてくれるかな。
ヨソで走っているというが、それは儲かっている人たちの話だろ。
車の減価償却以下の稼ぎしか生み出せない奴が贅沢抜かすな。
そう思われているから、義父母から買ってもらえないんだろ。
欲しかったら自腹で買えば?
買えるならな。

449 :
いやいやいや、税金対策もあるし普通に買いますがなwwwww
その流れで俺の欲しいの買えって事よ。わかるかなーwwwww?
俺の年収?約300に抑えてるよ?
年商1億もないしねwwwww
せっせと節税してますわwwww
年商1億、世帯年収5000万てまともな税理士いれた方がいいよwwwww
で、うpまだかなーwwwww?
外出たら?嫌でもクラウンなんか走ってるぞwwwww?
独身時代ですらクラウン普通に買ってましたがなwwwww
それに儲かってる人達はメルセデスベンツAMGやイタリア車でしょwwwww
どんなど田舎にお住まいでwwwww?

450 :
年収五千万ドヤァ

451 :
おーい五千万くーんwww

452 :
いい年した男が草生やしまくりとか痛すぎる

453 :
しー…
相手にしないように。
婿養子を貰おうという家なら、それなりの所得。
だけど、金持ちはムダ使いしないから金持ち。
その基本が判っていないバカ婿じゃ、義理父も苦労するだろうよ。

454 :
自演乙

455 :
元々それなりにお金持ちだと思うけど、締める時は締め、使う時は大胆に使う。
これがケチって言われるんだろうけど。
クラウンがどうこうと言うか、ウチも相手もそもそも国産車無いけど。

456 :
あー会社の婿うぜ
嫁んちに住まわせてもらってるのに
遠いだの何だのうぜ
おめえは人をうらやむことしかできねえのかよ
本気で仕事するなり勉強するなりしろよ
ゲームばっかやってんじゃねえよ
改善方法本気で考えろよ
優秀なんだろ?お婿さんよお

457 :
会社継がせて貰うだけでも羨ましいが!

458 :
会社ならいいけど、個人事業だと悲惨。

459 :
確かに個人で小規模、時代にマッチしないは最悪だな

460 :
そういう所ほど、ウチは代々商売の家系でーとか抜かす

461 :
それな!
破産寸前の経営とかな

462 :
経営にすらなってないとかなw

463 :
おうクソ婿共なんか書けや イビリ殺されたか?

464 :
婿だが就活中… 肩身狭いわぁ

465 :
不信PCネタ支給私物化ニュースTBC景観成田港空kannsai安楽京元共和国中学高級幹部バリカタとんこつバルトキティDAUラーメン
不信PCネタ支給私物化ニュースTBC景観成田港空kannsai安楽京元共和国中学高級幹部バリカタとんこつバルトキティDAUラーメン
不信PCネタ支給私物化ニュースTBC景観成田港空kannsai安楽京元共和国中学高級幹部バリカタとんこつバルトキティDAUラーメン
改造商品・ドラマ・デズネー利権宣伝マネージメント料テレビ上司格差ゴミレシピ流出モビリティ不信連載駐車近代ラーメン
取引mlbバルセロナ内閣近所迷惑息子nhk宿題雪アナカウントダウンオムレツアップルバイト声明審判ヤーフォーデング人位置情報ニュース記者アウトサイダー問題日韓押し紙新日鉄コーチング贋講師
党部家族参加型オコボレ中国人医者記者勧誘税金国務費当用兼官僚スケバン女子シャンパン会豪華接待特権不動産誘致パーティーディナー流出メニュー

466 :
不信PCネタ支給私物化ニュースTBC景観成田港空kannsai安楽京元共和国中学高級幹部バリカタとんこつバルトキティDAUラーメン
不信PCネタ支給私物化ニュースTBC景観成田港空kannsai安楽京元共和国中学高級幹部バリカタとんこつバルトキティDAUラーメン
不信PCネタ支給私物化ニュースTBC景観成田港空kannsai安楽京元共和国中学高級幹部バリカタとんこつバルトキティDAUラーメン
改造商品・ドラマ・デズネー利権宣伝マネージメント料テレビ上司格差ゴミレシピ流出モビリティ不信連載駐車近代ラーメン
取引mlbバルセロナ内閣近所迷惑息子nhk宿題雪アナカウントダウンオムレツアップルバイト声明審判ヤーフォーデング人位置情報ニュース記者アウトサイダー問題日韓押し紙新日鉄コーチング贋講師
党部インフレ家族参加型オコボレ中国人医者記者勧誘税金国務費当用兼官僚スケバン女子シャンパン会豪華接待特権不動産誘致パーティーディナー流出メニュー

467 :
学生の時物知らずのわいは
なんかの拍子で女性が
うちは女2人だから婿養子どっちかが取らないといけないの
とおっしゃたので
わいは
スゲー由緒ある家?華族とか大名の末裔とか?はしゃいだら
女性
うんうん普通の農家
物知らずのワイ
でも豪農っていうか、結構その辺では名士でしょう?
そうじゃないと家名残そうとか発想ないでしょう
悲しそうに女性
うんうん普通の農家
わい
へっ??っとなり
凍った空気になったとさ
でもその女性とは今の嫁で
俺も無事に婿にはなったなんて話はなく
それからなんとなく避けられたとさ

468 :
九州から関東の農家に婿入りしてちょうど20年。子供も2人授かりまして、1人目の子供が生まれた3年目頃から体調がおかしくなりうつ病と診断され、生活のリズムがおかしくなりました。昨年春頃からさらに体調が悪くなり
診断の結果、末期の肝硬変及び肝不全で余命もって2年と宣告されました。今は1日中寝たきりで故郷や子供のころの亊を思い出す(涙)・・・まっ、全部自分が悪いんですけどネ
悪文スマン

469 :
【iPhone6/5と相性のいい出会い】
ヒント!

FaithTimeをうまく活用すること
このヒントを実際に試してみて!
http://www.5z8.info/launchexe_m8n4co_xxx

470 :
【 イマドキ離婚事情-婿・舅問題? 婿入りは楽じゃない! 】

さてこのところ、目立って増えてきたのが、男性からの離婚相談です。
その相談内容としては妻の不倫に次いで、婿の立場による義父母との問題・確執が急浮上!


http://allabout.co.jp/gm/gc/68389/

471 :
確実!他者より有利に!根気ある人!
出会いたい人だけみて!!!

http://xn--z7◆qw3◆pexl58s.a◆sia/r7x2
         ↑   ↑      ↑
     ◆ を削除し アクセスしてみて

472 :
養子縁組していないお婿さんにはぜひ安定した法的な地位を獲得して頂きたく、エールを送らせて頂きます。

473 :
死にたい

474 :
婿養子でニートやってます

475 :
転勤の打診。勿論二つ返事で承諾。
あばよ、嫁実家。

476 :
婿入りして25年
子供は、全員独り立ちして、やっと肩の荷が降りた!
と、思った矢先、かみさんの妹が離婚して里帰り
じじ、ばばは、
自分たちの娘&孫に、大喜び(;´д`)
俺の格付けが、最下位に転落した瞬間。
ちな、最近かみさん熱帯魚飼い出して熱帯魚よりランク下がった!

477 :
連投スマソ。
婿入りなんかするものではなし。

478 :
>>476
可哀想すぎる

479 :
>>478
ちょっと覗いたら(^ω^)
レス、ありがとうございます。

なんとか、生きて行かなければと思いながら日々過ごしております。

でも、じじ、ばばより
先に行きそうな自分が情けない今日この頃です。(;´д`)

480 :
熱帯魚より、
先に逝きそうな。(;´д`)
自分が情けない。

481 :
>>480
頑張れ!

482 :
婿入りなど、
するものではなし。
書き込みを見て、
暫し考える事を、
強く望むものなり。

483 :
>>481
ありがとう。
頑張ってきて今の状態なので.(;´д`)
書き込みできるのも、今日が最後です。
情けないけどこれだけです。

484 :
不倫相手・遊び相手・飯友・エッチ目的など多数登録してるから
いろいろ選べてかなり使えます

Jメール
https://oe.nu/sCjfW

ワクワクメール
https://oe.nu/VSI3e

メルぱら
https://oe.nu/pbk1Z

PCまっくす
https://oe.nu/BTK94

はっぴーメール
https://oe.nu/YymaX

条件 を書きこんだら今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日2〜3人に送ることを想定しその大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの男性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。たとえば「最近はグリーン スムージーにはまっています。」
と書いてあれば定型文の最後に自 然な形で「私も最近ジューサーを買いまして毎日飲んでます。
私のレシピかなり美味しいので教えましょうか?」というような男性宛のメッセージに見せかけた 文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来やすいでしょう。
相手から連絡が来なくなればその相手には執着しないようにしできるだけ機械的にふるいにかける作業をします。
ネット系出会いが上手くいかない人はこのような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
駄目と感じたら即次の男性を探しましょう。
ここですべきことは相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味があう気が合うようにみせるわけです。
じっくりゆっくりでかまいません。ある程度話が進んでいけばそのうち会えるような流れになります。

485 :
>>483
早く元気になって戻っておいで。

486 :
いざ、結婚ってタイミングで婿じゃないと無理とかいうシナリオになってきたわ。
それを理由にお断りってよくあることなのか?
なんで数年も言わねえんだよと。

487 :
>>486
逃げられたくないのさ

488 :
キープされてたってことか?腹立ってきたわ。
はい婿入りしますとは言えないし言いたくない。拒否したら訴えられたりするんだろうか。
家建ててやるとかラインが入ってるがなんて言えばいいかわからない。親に挨拶行く前でよかったと捉えるべきか?

489 :
ベストケース(B)、ワーストケース(W)、両者の中間のモデレートケース(M)を想定して、対価に見合うか考えてみたら。
対価は君の苗字、その苗字で築いてきた人間関係、社会的地位。
実の両親や兄弟、親戚との関係。
君の苗字で稼げる生涯収入、等々。


(B)妻の他に相続人のいない資産家に婿養子として迎えられ、
無事将来の跡取りとなる子供たちも生まれ、自らも相続を得て、
ゆくゆくは当主として家を仕切っていく

(W)妻以外にも子供がいる、特に資産がある訳でもない普通の家に婿入りするが、
名前だけ妻の苗字で養子にはしてもらえず相続権も与えられない。
夫婦に子供も生まれず、妻の兄弟姉妹に生まれた孫ばかり義理の両親は可愛がり、婿を疎んじる。
義理の両親が亡くなって相続争いに巻き込まれ負け、家を失う。
自分自身、結婚前勤めていた仕事を辞めて家業に関わっていたが、行き場がなくなり、仕事も失う。
妻が不貞を働き結婚が破綻する。
義理の両親が生きている間は安い労働力として便利に扱われる。

(M)は(B)と(W)の中間。
相手の家はそこそこ金持ち。
跡取りとなる子が自分たち夫婦に生まれるが、その子が義理の両親の養子となり、
自分は種だけ取られて用済み、等々。


>>488
俺からのアドバイスは、子供が生まれたら義理の両親の養子として跡を継がせると、
口約束だけしておいて、自分の苗字で結婚し、相手の様子をじっと見極めることだな。
キャスティングボードは絶対に自分の手から離さないことだ。

490 :
>>489
詳細な情報ありがとう重要な話だ。
エリアが過疎地、この時点でかなり人間関係とかだるそう。
そしてそこに家をたてるから住めと。
2行でもうきつい。
その話潰して今の住所と仕事は変えないで戦うべき?
それで勝ったら恨まれるよな。一族消滅だから。
子を人質に戦うって戦略があるのか。誰も幸せになれない?

491 :
>>490
頑張れ。
これは交渉術、ネゴシエーションの領域の問題だから。

キャスティングボードを失ってはダメ。
重要なポイントは常に代替手段を失わないこと。
例えば自衛隊がアメリカ製の兵器を買うとき、何故米軍よりも高い値段で買わされるか知ってる?
それは代替手段がないから。
アメリカ製のそれを買うしかないから。
価格交渉において、代替手段がなければ売り手が一方的に有利になる。

君がもし、過疎地の相手の建てた家に住み、元の仕事を辞めて過疎地のお互い知り合い親戚同士のような中で仕事をするようになれば、君の代替手段は確実に狭ったといえる。
何かあれば家も仕事も失いかねない弱い立場に陥る訳であり、反対に義理の両親は圧倒的に強い立場になる。
相手の人間性にもよるが、理不尽なことも通しやすくなるだろう。
だからその甘言に乗ってはいけない。

こちらは最小の譲歩で、相手からは最大限の譲歩を獲得すること。

例えば、毎週末はそちらの実家に行くからと口約束だけしておけば良い。
それでガス代や高速料金、手間賃を相手が出すか見極める。
自分からは週末の時間と体力は譲歩するが、相手がそれに見合う譲歩をするかを見る。
相手側が自分を粗略にした場合、それを咎められる自由は絶対失ってはダメだから。

492 :
>>491
あぁ確かにそういうことになるわ。仕事はよくわからんが家は敷地が同じになるっぽい。
支配されかねないということだな。
そんなことになるって交渉云々を超えて丁稚奉公ってことになりそう。
実際に勝ち取れたの?完全に四面楚歌で戦うってことでしょ?
まさかこんな事態になるなんて。遺産相続闘争みたいな雰囲気になってきた。

493 :
>>492
ああ、俺は>>376
今は当主やってるよ。
君も頑張れ。

494 :
>>376読みました。
前後はみてないけど生活は2つの家族とは別ですか?
そういうエピソードもなくてただただ騙されたという気持ちとか生活を一新するという不安材料しかない。
ただただショックだ。
かなり権限握らないと潰されそうだし、住居も変えず戦うって現実的にありえる?
その後紛争になって離婚エンドとかならそもそもしない方がいいのか?
ほんと嫌になってきたわ。

495 :
>>494
今の時点で嫌になったらよっぽどのことがない限り感情が逆転することはないと思う

結納金とかどうなるか聞いたら?
あとその田舎に行って仕事どうするか

おれは金のために婿養子になったからある程度は割り切れるけど、生まれ育った土地が超都会で、義家はやや田舎なんだよね
たまに不便すぎて死にそうになる
おれはインドア派だからまだ耐えれるけど、田舎に住んだことのない人間の田舎暮らしはマジ辛いよ

496 :
ジジイ、ババア

Rばいいのに

497 :
同居なんてするもんじゃないな。
DQN嫁実家のカラーに染まらない俺はすっかりキチガイ扱いされてる。

498 :
俺も婿入りして同居したけど2年で義理父が亡くなってしまった。
それから世帯主になってもっと大変なことに・・・・

499 :
婿養子になって10年以上が経ち、ここでトラブル発生。嫁のお父さんがかなり頑固な性格になり、
娘の前でも僕に説教をしてくる。。。この前1時間半も説教され、嫌になった。
何のことで説教されたかというと、まず一つ目。自営業をしているのですが、「こんな収入で嫁と子どもを養って行けるのか!」
と言われました。同居して13年間、毎月14万円ずつ家にいれているのにそんなこと言われたくないです。
二つ目、僕の読んでいる本が気に入らないらしく「こんな本を読んでいるから思想が傾くんだ!」と怒鳴られました。
うーん、赤旗購読しているアナタの思想を否定した事ないですがという感じです。
三つ目、色々なところのセミナーに行き、勉強をしているのですが、「そんな勉強して何になるんだ!」と言われました。
僕は家庭の事情で高卒ですが、自分で稼げるようになったからそのお金で学んでいるだけなのに言われるのがわからない。
四つ目、仕事に出る時にコソコソ出かけているけど、声もかけれんのかと怒られました。以前は声をかけていたのですが、
いい加減、声をかけるたびに無視をされたらもう愛想つきて声をかける気にもなれません。。。
五つ目、数年前に役所の税務課に電話をしてきたことを聞かれて、曖昧な返事をしていると「適当なこと言っとんな!!
嘘ついてたらあかんぞ!!」と言われた。数年前にどこに電話したかなんか覚えてない。。。
他にもありますが、辛くなっても帰るところがないので我慢しています。僕のなにがいけないのか自分ではわかりません。

ここで愚痴を書いてしまいましたが、もう少しだけ頑張りたいとおもいます。。。

500 :
>>499
お父さんは攻撃的認知症になってきたんじゃないかな。
認知症患者の10%程度が攻撃的認知症になるらしいよ。
他の家族とも相談して、医者のアドバイスも受けた方が良いよ。

501 :
>501さん コメントありがとうございます。そうなのかなとも考えたのですが、ひょっとすると、
更年期障害かもしれないです。最近は義父の咳払いが聞こえただけで食欲が一気になくなります。。。
僕自身、弱い人間ではなかったのですが。。。

502 :
>501さん コメントありがとうございます。そうなのかなとも考えたのですが、ひょっとすると、
更年期障害かもしれないです。最近は義父の咳払いが聞こえただけで食欲が一気になくなります。。。
僕自身、弱い人間ではなかったのですが。。。

503 :
婿養子に入ったが自分の代でこの名前終わらせる予定だわ

ほんと名前だなんだで、バカバカしいよな

504 :
>>503
資産家狙って婿養子に入ったおれからすると、名前で金が貰えるんだから安いものだと思うけどね

505 :
その後、種馬生活はいかがですか?

506 :
もう少しで家の引き渡しだ!ようやく糞嫁実家から解放される!やっとまともな子育てと衣食住ができる!

507 :
婿ではないが嫁実家ついでるよ
マスオさん状態で、離婚一歩手前w
嫁が身内につく、俺1人で戦うってもう無理
Rよクソ嫁一家

508 :
僕は家庭内別居状態だよ
一応同じ家で暮らして普通に会話はするけど、食事は1人洗濯も自分の分だけ自分でしてる、風呂は銭湯
子供が成人したら離婚するつもり

509 :
おれは完全別居だw
一人だとすげー楽で楽しすぎるw
雇われ社長気分で適当に仕事して20年ほど我慢して2億ほど貯めたらリタイアして幸せに暮らす予定w

510 :
自分の戸籍は、嫁さんが戸籍筆頭者だが矢張り婿養子になるのかなあ。
嫁さんとは結婚前の姓が同じだし、自分的には婿養子になった気持ちは無いのだが。

511 :
>>510
婿養子の意味わかってる?

512 :
婿入りして嫁実家の商売継いで
自分では届かなかった生活を謳歌してます
婿入りもうまくやれば全然OK
義両親との関係も良好
嫁より先に電話かかってくるし

513 :
男が苗字変わるって恥ずかしいですね
同窓会名簿が(旧姓)になっててかっこ悪すぎて
出席する勇気がなかった

514 :
>>513
そんなカスみたいな些細なことを気にするやつは最初から婿養子にならないけどねw

515 :
職場の笑いものになり飲み会あるたびネタにされます
もう仕事辞めたい

516 :
>>515
妄想激しいなw
おれは義家の仕事聞かれて後継ぐのか聞かれたなw

517 :
妄想?
それならいいのだが・・・

518 :
>>517
それはあんた自身が笑いものになってるんじゃない?

519 :
婿様、首吊らないで下さいねw

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11163621561
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10163639035

520 :
農家の婿養子だから他人事とは思えない(´・ω・`)
休日は農作業で全て潰れるし気が狂いそう

521 :
>>519
こういうの見て思うんだけど頭回らない奴は婿養子向いてないなw
婿養子なんかビジネスの一種だよ

522 :
婿の妻が若くして先に死んで義両親・婿・子供が
残るよりはマシだろ

523 :
>>522
それはまだマシだなw
子供が死ぬのが一番のリスクだと思うw

524 :
これは女性が親付きのとこに嫁いで
旦那に先立たれるのと同じだな
若ければ籍抜いて再婚もできるだろうけど

525 :
2軒とも田舎みたいだから近所の目が痛いだろうな
「婿殺しの家」とか言われそうw

526 :
男にせよ女にせよ親付きのとこへ行くのはリスクが大きいって事だな

527 :
「婿殺しの家」
サスペンスの題名に使えそうだな

528 :
大爆笑のトピを見つけたw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10163660880

529 :
婿養子は、一旦彼女の親と養子縁組した後、彼女と結婚した場合と聞くが、
>>528の人は、彼女の親と養子縁組はせず、直接彼女の籍に入籍した感がする。
実は自分も、彼女の両親とは養子縁組はせず、直接彼女の籍に入籍している。
彼女は3人姉妹の長女なので、自分も彼女の要望を聞き入れてそうしたのだが。

それと、>>528にも書かれているが、最近の婿養子縁組は、
彼女の方に相当の資産が無いと難しいようだ。
例えば、婿養子の給料は全て婿養子の小遣いで、生活費は全て彼女側でもつとか。
でも自分は、彼女の実家は資産家ではないから、自分と彼女の生活費は自分が持っているw

530 :
これは婿だと笑えないw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13163645308

531 :
婿がどうこうって言うより結局その人の人柄だと思うよ
そういう陰口叩かれる人は仕事もできなくて頼りない人なんじゃないの?

532 :
>>530
他人の目を気にしてビクビクするような奴は婿は向いてないだろw

533 :
逆に頼りないおとなしいタイプの方が
親としては洗脳しやすい
我がある人は最初から婿など行かない

534 :
>>533
メリットがあれば我があるやつでも婿養子行くけどなw
義家にとっては扱いづらいと思うがw

535 :
>>513
気にするやついるのかなあ。

そもそも、専業主婦が普通だった時代が終わり、これだけ、女性の社会進出が進めば、地位があったり、研究したりしている方とか、単に名前が気に入ったという理由で、妻側の氏を選んでもいいと思う。

婿養子とは関係ないけど。
婿養子でなく、単にどちらを選ぶかということで、ゴロが合う方とか、画数がいい方を選ぶようになればいいのに。

自分も、婿養子ではないけど、妻側選びましたが、単に気に入らなかったから。

536 :
婿殺しの家伝説

537 :
昔の男が頭から離れず
彼に抱かれてた時の事をこの体は覚えている

538 :
>>537
おれも昔の女思い出すからお互い様だなw

539 :
>>535
俺も妻側。
すげえどっちでもどうでもよかったから。
たかが苗字に拘らないとアイデンティティが保てないような人とは
付き合わなくていい、の試験紙にもなった。

540 :
五年同居したがもう限界

家の裏に家建ててこの家出ていくと相談したら、2か月前にはどうぞご自由にと賛成
二週間前に同じ話したら大反対
出ていくなら籍抜く覚悟で出ていけと、、
痴呆か?フザケンナ

541 :
嫁でも婿でも都会と地方の田舎とでは
全く価値観が違う
自分の今いる環境が基準

542 :
他人の家の一族を食わしてやってる
感覚に襲われる時がある

543 :
「婿取り一族の陰謀」

544 :
>>542
ウチの場合親父の方が稼いでいるから食わしてやってる感は無いけど、良いように利用されてるってのは感じる

545 :
子供がいても自分の子供と言うより
その家の子供としか思えない

546 :
>>545
それは思うw
よその子って感じw
あんまり感心が無くなるよなw

547 :
子供が二人いるが二人とも嫁と親父が相談して名前を決めてしまった
俺も色々提案したのに聞く耳持たず

548 :
>>547
よその家の子だしどうでも良いじゃんw

549 :
多分それは雄特有の本能で
自分の作った巣で育てて始めて父性に目覚めるという。

家で子供を見てると義父と嫁の子供に見えてくる。

550 :
☓始めて
○初めて

551 :
×始めて
○初めて

552 :
>>402
これ、すごい重要なこと書いてるなw

553 :
伊藤太郎(旧姓)山田

554 :
>>540
籍抜けって離婚も前提って事言われたの。
家建てれるお金あるなら嫁と子供つれて一からスタートできるじゃん。
俺も10年同居したけどもう駄目だわ。

555 :
例年農繁期は休みの度に農作業を手伝わされるんだけど、それが本当に嫌で嫌でたまらなかった
今年に入ってから断固拒否して一度も手伝わないでいたら、嫁の機嫌が悪くなり一言も喋らなくなった代わりに「手伝え」とも言われなくなった
家のなかでは完全に孤立してしまったけど休日を自由に過ごせるようになったので結果オーライかな

556 :
[あれ?あそこの息子は養子に行った筈なのに
追い出されて返されたのか?]

「そうそう、帰ってきてから挨拶しても
目も合わそうとしないの」

山田→伊藤→山田

恥ずかしいですか?

557 :
>>556
成人して家出たのに、離婚したら実家帰るの?
どんな仕事してるの?

558 :
農家とか自営業婿なら職と家族と住まいを同時に失うだろ

559 :
継ぐべき家業がある場合がほとんどだから
離婚したらいきなり無職だな

560 :
>>559
それが一番のリスクだなw
おれは離婚しても食っていける自信はあるが条件や年収が下がるw

561 :
実家は兄夫婦がいるから帰れない

まず、職探しとアパート探しだな

562 :
ざっとこのスレを見回したけど不幸自慢や離婚の話ばかりで、婿に入って良かったって話はほとんど無いんだな
やっぱり婿には入らない方が良いのか(´・ω・`)

563 :
俺は婿に入ってよかったけどなw
義親の会社で一般的なリーマンの三倍年収貰ってるし、適当に出勤して適当に帰ってるw

結局は本人と義理家次第w

564 :
そりゃや嫁に行っても、自分自身が高学歴でセレブ婚を
実現させた人もいれば、農村部に嫁いで苦労してる人もいる
婿取り婚でも地域や個人の事情で様々でしょ

565 :
婿に入る必要があるってことはその時点で何かしらの制約があるわけだからな
そりゃあ婿入りしなくていいならしないさ

566 :
>>565
婿養子なると相続権発生するじゃん

567 :
>>554
離婚ではなく養子縁組を外す、と
そこまで大事にはしたくはないが出ていきたい…
ヘタレだなあつくづく
最初はいいんだけどね、きっかけは小さいことだが普段思ってる不満爆発。
10年ってよくもったな…

568 :
>>567
俺は既に家を出たよ。家業あるわけではなくジジババ元気でその上のおジジが軍事恩給やら障害者年金なんかでかなりため込んでいたらしくしばらくほっておいても大丈夫だからかな。

ジジババに言わなくて出先確保しておいて2、3日前に通達して出ましたわ。車で5分のとこだしいい距離かな。

569 :
養子縁組無しでジジババが生きてて嫁が早死しても
娘の相続前だとあとになってジジババが死んでも
婿には一銭も入らない
嫁に姉妹がいたら姉妹の物
子供がいたら子供の物

570 :
相続人の範囲
 死亡した人の配偶者は常に相続人となり、配偶者以外の人は、次の順序で配偶者と一緒に相続人になります。
第1順位
 死亡した人の子供
 その子供が既に死亡しているときは、その子供の直系卑属(子供や孫など)が相続人となります。
子供も孫もいるときは、
死亡した人により近い世代である子供の方を優先します。
第2順位
 死亡した人の直系尊属(父母や祖父母など)
 父母も祖父母もいるときは、死亡した人により近い世代である父母の方を優先します。
 第2順位の人は、第1順位の人がいないとき相続人になります。
第3順位
 死亡した人の兄弟姉妹
 その兄弟姉妹が既に死亡しているときは、その人の子供が相続人となります。
 第3順位の人は、第1順位の人も第2順位の人もいないとき相続人になります。
 なお、相続を放棄した人は初めから相続人でなかったものとされます。
 また、内縁関係の人は、相続人に含まれません。

571 :
養子縁組してるけど胸糞悪いから相続放棄する

572 :
縁組で婚姻して長男が生まれて考えたらもうほとんど養子縁組までしての事は無くなったな。
家の名義は息子に飛ばそうと思うし金にならない田畑くらいしか財産ないし。
もう養子縁組破棄しようかな。

573 :
長い間、婿様扱いされてきた人間が離婚して
嫁を取っても元の生活が体に染み付いていて
うまくいかない気がする

574 :
離婚したらもう二度と結婚はしない
婿云々より結婚生活そのものがウンザリ

575 :
ジジイとババアはいつまで経っても死なないし
困ったもんだw

576 :
婿入りしたけど、別居してるし家業があるわけでもなく。
苗字が変わったこと以外は特に生活に変化はない。
長男も生まれたし、役目は果たした。

まあ、元の苗字に執着はないし
いろいろ援助ももらって助かってるし、不満は全くない。
相続は面倒だから放棄でいいんだけどな。

577 :
自分が定年になっても義親が生きてるとか、あるからね

早く安らかに逝って欲しい

578 :
やっぱり婿養子は鼻っから別居って事だな。ジジババも元気なうちは若いもんがいる有り難さが分からないんだ。
婿養子に入ったからには家の考えに合わせないといけないっていう考えにはついていけないわ。

579 :
婿入り婚の同居率は嫁入り婚より高い

580 :
自分の息子が徐々に義父に洗脳されていく

581 :
また一人犠牲者が・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13164412748

582 :
>>578
そうだね、おれも甘かったわ
同居なんかするもんじゃない
なんとかなると思ってたがそもそも育った環境が違う他人なんだからその家の考えになんか合うわけないんだよな
義父が我が強いなら尚更

583 :
いま交際中で婿入りを考えてる人達に

警鐘を鳴らすスレになればいいね

584 :
情けない婿どのー(笑)婿どのって周りから影口叩かれてますよ(笑)婿養子(笑)

585 :
>>583
それは不正確だなw

金を持ってない家に婿養子に行く奴らに警告を鳴らすスレだなw

586 :
>>584
他人の言うことに影響されるような弱メンタルな奴は婿養子は向いてないw

587 :
>>585
金を持ってない家なら崇められるんじゃない。
小金持ちの家とか養父母は上から目線になりそう。

588 :
金持ってない家ならたかられる
金持ってる家なら常に上から来られる
婿養子なんかそんなとこだろ

589 :
婿入り先が金持ちであろうが、そうでなかろうが
自分の実家が格下なら常に上からこられる

590 :
格って何だよ

591 :
お子様現るw

592 :
例えば20代後半で婿に入りし子供も二人いて
30代で嫁が急死した場合、嫁もいない他人の家で
死ぬまで生活するんですか?
それとも子供と連れて家を出てシングルファーザーとして
子供達を男手ひとつで育てるんですか?

593 :
子供が成人してから家を出る

594 :
近所の家は嫁さん事故で亡くして子供おいて実家に帰った人がいるわ。

595 :
>>592
ケースバイケースだろうなあ
婿入り先との関係、家同士の関係、子供の懐き方

596 :
子供は婿入り先の子供って感覚が強いから
家に残して出るかな

597 :
婿養子になるなんて男じゃない

598 :
途中まで読んだけどもう辛い
私は婿養子ではないけれど
もう少し頑張る

599 :
良スレ発見。
婿歴まだ4年同居2年だけど失敗した感ありあり。
嫁の実家が家業をしていて義父の評判がとても良く、大丈夫と踏んで跡取りということで入ったけど裏の顔ヤバすぎ。家に入った途端豹変する。
義母も頭イかれてる。俺が開けたカルピスの箱の蓋が空いてるだけで激昂して嫁に言いつけてきたわ。

600 :
>>599
同居はやめといたほうが良いだろー
普通の結婚でも女が義理家同居したら上手く行かないのに

601 :
【愛情】 婿養子な日々 【打算】 [転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1434401346/

602 :
婿歴10か月なんだが、ヨメの実家が家業やってるのさ。農業の会社。俺は、来月から米軍基地で働くんだよね。
んで、その会社に入れ入れって、俺に直接言うんじゃなくて、ヨメにプレッシャーかけくるんだよね。
旦那さんいつになったら入るの?みたいな。しかも、義家族が直接言ってくるなら、まだしも、遠縁の親戚みたいなババとかジジが噂話を頼りに、そういうのを、あんたのためを思って、みたいな感じでヨメに行ってくるらしいんだわ。
ヨメも実家の会社に入ってるんだが、ヨメと俺とは、ヨメの会社がつぶれた時のリスクを考慮して、俺と別の収入原にしたい、って理由で、あえて会社に俺が入らないようにしてるのに、周りはそれを説明しても理解しないんだな。
んで、周りが納得する俺の職業ってゆったら、公務員かそれに準じた感じのに就いてないと無理だろうね〜って感じらしい。
公務員とかって、ただでさえ田舎コネ重視なのに、越してきて10か月で、コネもクソもないから、困ってる。
どうやって、周りを説得・・・・いや、説得は無理だろうな。どうにかしたいんだけど、どうすりやいいのやら・・・・
お目汚し失礼。

603 :
>>599
同居はジジババが歳で弱まってからが良かったかもな。

俺みたいに…

604 :
>>602
リスクヘッジの為に同じ会社には入りませんって本人に直接いったら?
そもそも妻が向こう側の防波堤になるのは当たり前だと思うけど
あと婿養子に入ったら義家の会社に入るのは当たり前だと思ってたけど

おれも義家の会社入ってるな

605 :
>>602

私も婿で義実家経営の会社に入ってるけど
まあ、入らなくてもいいんなら入らないほうが
いいんじゃない。いろいろ面倒だし、>>602
いうようなリスク回避って一理あると思う。

義実家が困ってるかどうかがポイントだね。
義実家人手足りてないなら、微妙だね。

606 :
リスクヘッジしないといけない会社をやってる家に婿養子の入るのもすごいと思うw
おれは結婚前に相手の会社のことはかなり調べたけどw

607 :
定職についていなかったからだろ。
来月から米軍基地で働くそうだが、それ以前に何かあったんだろ。

608 :
俺は婚活して出会った嫁が一人娘なので、マスオになったぞ。

家賃食費光熱費は義父に納めてるけど、住宅ローンは皆無だし、子供の面倒は
義父母が協力してくれるし楽チンだわ。

609 :
>>608

仕事は?義実家とは関係のない職業?

義両親との関係次第だよね。

でも苗字変わった当初大変じゃなかった?

610 :
>>609
609じゃないけど苗字変わったら何か大変なことが起こるものなの?
おれは婿養子入ったけど何も起こらなかったけど?

611 :
>>609
仕事は繋がりは無い。
単なるサラリーマン。

マスオなので苗字は変わらず。

ただ、代々続く畑を継いでほしいという圧力が…(俺は家庭菜園とか全く興味なし)

ボランティアで、議員の後援会長をしている。
今のままの名字だと完全に余所者だけど、義父の苗字を出すと地元で通用する。
地元では●●一族として通用するので。

政治活動のしやすさとか考えたら、改姓した方がやり易いのかなと、考えたりもする。

612 :
>>610

え?苗字変わって大変じゃなかった?

いろいろな会員登録とか、預金通帳、運転免許の変更とか

過去の取得資格も手続きいるでしょ?

特に国家資格とかだといろいろ面倒そうだけど。


>>611

あ、そうかマスオサンはフグタか・・・ごめん

>議員の後援会長
>地元では●●一族として通用するので。

これ大変そうね。

変わった先がデカイと、そこから元に戻った時のことを考えると

色々と思うことがある・・・。

女性が苗字変わるって大変なことなんだなって思った。

613 :
>>612
国家資格もってて仕事で使ってたけど書類だすだけだったぞ
どの免許にどの書類をどこに出すか事前に調べて用意しとけば良いだけ
いきあたりばったりに役所や窓口いくから困るんだよ

おれは会員登録と携帯の名義、通帳は旧姓のはそのまま置いてて、新姓の口座は別につくったな

614 :
>>613

うわ、マメなんだねぇ。感心するわ。

その書類出したりを調べたりするのが面倒だった(´・ω・`)

使ってない(使う予定のない)資格とかもあったから。


携帯とか通帳、旧姓で置いておくと、更新だか解約だかの時に

いちいち旧姓ですって説明するのがなぁ・・・

男性の改姓ってやっぱり少数なんだなと思う

615 :
>>614
携帯や通帳の更新なんかあるか?
住基カードと免許でそれぞれ別の名前の奴持ってたら身分証明は当分はなんとかなる

てか調べたりとか書類出したりが面倒という神経がわかんない

この件に限らず予め準備や、調べたり問い合わせした方が無駄な時間を浪費せずにすむじゃん

616 :
>>615

携帯とか機種変更やプラン変更しないの?

面倒なのは使う予定がない資格とかで、免許や通帳はちゃんと更新したよ。
プロバイダとかはめんどくさいから、未だに放置してるけど・・・。

617 :
>>616
おれはmvnoでガワだけ買い替えてるからな
身分証必要でも住基カードを旧姓で持ってるし

口座は別に変更する必要ないだろ
新しいの作れば良いだけじゃね?

618 :
夫婦同姓は大事と思うが、働く女性が増えたのだから、婚姻で、妻の姓を選択する割合を半分近くまで高めて、夫が改姓する割合も増やすべき。
婚姻届の欄の婚姻後の姓のチェック欄をなくして、
書き込むようにして、原則として、書かない場合は、年齢が高い方の姓に自動的になるようにして、それ以外の場合だけ、書くようにしたら、増えるはず。

619 :



620 :
親父がカーチャンと結婚する時、カーチャンの実家に婿養子として入りたかったらしいけど、ジーチャンは賛成してくれたけどバーチャンは猛反対
結局普通に結婚する事になったらしい
ちなみにカーチャンの実家 オジさん(長男)居たんだけど
女の子しか居ない家じゃないのに何で養子になりたがってたんだろ
ちなみに親父は三男

621 :
8765

622 :
事あるごとに、うちの家に来てあいつらウザいわ。嫁は過保護で育ってきたから、嫁親が何でもかんでもでしゃばってきてウザい。
嫁に自分達だけでイベントはやりたいって言ったら、うちの親のこと嫌いなんかー!って発狂するから言えないしな
どこにもぶつけられない気持ちだ

623 :
>>622
イベントとかあんま好きくないからおれは檀家しないってのはダメなの?
おれはそうしてる

624 :
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
参考までに書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

M45EA

625 :
>>623

626 :
新婚さんいらっしゃい!婿養子は見た!妻家族の怪奇風習&37年越しの愛の奇跡!
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/liveanb/1550375675/

627 :
凄い資産家の家に婿入りってどう?

628 :
追加
資産は10億位の代々続く旧家
子供は3人だから相続は三分の一として3億

629 :
養子だからな、親次第で天国と地獄じゃね。
資産が大きいほど、責任も大きくなる

630 :2019/03/22
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

【昼でも】娘が可愛い親父の酒場 39【夜でも】
【不倫】バレずにこっそり上手くやる方法【浮気】
【今日も】娘が可愛い親父の酒場 41【明日も】
結婚生活に疲れた人・・・65人目
少女時代が好きな気団
【高齢喪男】40歳を過ぎても結婚できない男にありがちな事【精神年齢は子供】 57
単身赴任者にしかわからないこと12【大迷惑】
気団がチンポのサイズを語るスレ
嫁としかセックスしたことがない人
【ポルチオ】中イキSEXを語るスレ★2【嫁豹変】
--------------------
FEELCYCLE 関連ヲチスレ Hit32
FUJITSU arrows M04 SIMフリー Part4
櫻井翔と決別?
キーボードを自作して満悦感に浸るスレ その2
「萌えアニメのタトゥー」を入れるオタクが増加。一見してヤクザとの関係性も感じない、威圧感も与えない、だとすると拒否する理由は何? [157470334]
奥野凛
【レッドアイズ】真紅眼の黒竜を語るスレ 黒炎弾37連射
【ダム枯渇】空っぽダムの湖底に降り立ち、勝手に散策する人が続出し大問題に。そもそも立ち入りNG。愛知県の宇連ダム
室井佑月「コンクリートから人へが間違ってると?そういう考えの人が赤坂自民亭…」 ネット「民主党政権時代、日本はどうなりましたか?
インド映画15 【ID非表示】
Kingdom Come: Deliverance 翻訳スレ 2
【拳】 極真武道空手連盟 極真拳武會 その2
デスクトップに天気予報は必要か?
【スパワ】原因不明の腰痛に苦しむ神戸在住の腰タオル
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド1512[アフィ
【RTS+TD】They are billions DAY7
【XBOX360/PS3】バーチャファイター2 Part34
ネトウヨ連呼、コンマ、ギャギャギャ、ボカロとか
☆激論★林明大女男論板連合版★その1
【新型コロナ】国立感染症研究所が「東京のインフルエンザ死亡数が激増」と発表、新型コロナとの関連性で物議に
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼