TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
通販で買える珍味教えれ
【木の実】ナッツ類総合スレ 2豆目
スカイフィッシュって食えるの?
海産珍味総合スレ
日本のゲテモノ
長野県の珍味
σσσσオリーブウマーσσσσ
それは私のおいなりさんだ。
柿ピーは20世紀最大の発明
ほいほいと珍味版にとばされた訳だが・・・

【板URLも】鮭とば・魚の干物系【toba】


1 :04/08/11 〜 最終レス :2020/04/19
鮭とばや、その他魚の乾物系珍味について語りましょう。

2 :
2

3 :
鮭とば?ナニそれ?知らない

4 :
鮭とば一郎

5 :
道産子だったら氷下魚食え。要カナヅチ。

6 :
赤兎馬

7 :
鮭とばで前歯折ったヤシ知ってる。気を付けろ

8 :
【板URLも】鮭とば・魚の干物系【toba】
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/toba/1092182906/

あ、ほんまやtobaや

9 :
セブンイレブンの鮭とばが激(゚д゚)ウマー
やわらかくてたべやすいぜ。

10 :
メジロの干物 (゚д゚)ウマー

11 :
ソフトなヤツ、いくらなんでもやわらかすぎ。グミキャンディーみたいだ。
でも本物は固すぎるしなあ。

12 :
とばは、競馬とか競輪とかやりながら食べるとええねん。
口が動くから脳も活性化するし、一石二鳥だべ

13 :
18ですが早くも鮭とば好きです。帆立の貝柱とかも好みます

14 :
>>6
ば〜か!「赤兎馬」:「せきとめ」って読むんじゃい、ぼけ〜〜〜!

15 :
成田に御参りに行ったとき買った、姫たらが上手かった
焦げ目が軽く付く程度焼いて七味とマヨネーズ付けて
バカみたいに食べてた、でも都会じゃ売ってるの見たこと無い
売っててもカチンカチンのばっかし・・・

16 :
>>15
http://www.tarako.com/shop/showcase/himetara.html

17 :
うるめ     最強

18 :
酒に浸しとくとウマー

19 :
>>13
道産子は幼児でもとば好物だべ

20 :
道産子だけど、幼稚園くらいの頃からトバがなまら大好きだった。

21 :
道産子で鮭と筋子とトバが嫌いな奴はいないよ。

22 :
偽道産子大量発生

23 :
トバといえば、ミキティの大好物

24 :
>>21
筋子はあまり好きじゃないけどイクラは好き。
ちゃんとしたトバだったらいいけど、変な味付けをしたトバは嫌い。

25 :
とば、函館のお土産でもらいました。今食べています。

26 :
札幌人です。
昨日、ジャスコで鮭とば買ってみました。
まだ食ってないけど、スーパーの鮭とばで、ここの最強!ってのありますか?
個人的には、花川の生協が最強です。
あと、本州って売ってるんですか?
静岡の友達は、売ってないって言ってました。
以上、素朴な疑問

27 :
鮭とばが無名だから過疎ってるのか、過疎がこの板の仕様なのかわかりませんが、
鮭とばマンセーなんで、一応あげときますね。
そろそろストーブで炙って食える季節ですよオマイラ

28 :
>>26
私は東急ストアの鮮魚売り場の売ってるとばが好きです。
幼い頃、実家で作ってて、食べてた味に近い。

29 :
>>26
少なくとも、新潟にはある。
でも、何処が作ったとかは気にしてないな…

30 :
あんな、北海道の珍味で[こまい]ってあるらしいんだがこれがウマー(゚Д゚)だれか知らね?

31 :
氷下魚。
たらみたいので、干したやつだよね。
まあ、うまいといえばうまい、素朴な味。

32 :
>30
このスレを「こまい」で検索すると良い事がありますよ

33 :
>>26
神奈川ではソフトはコンビニで売っている。
ハードタイプは大型販売店か
一般人でも買える卸売り店?みたいな店しかない。

34 :
こまいはマヨネーズをつけて食べるのが好き

35 :
上野のアメ横なら何軒も鮭トバを売っている店があるよ。
一度食べはじめると止まらない。

36 :
近鉄上本町駅でも鮭トバ売ってた。
小さく切ったものだが。

37 :
白老のポロトコタンで売ってるトバしょっぱくて美味しいよ。
昔ながらのほんとに外で干したやつね。
ちなみにトバは漢字で書くと、冬葉だよ。

38 :
佐藤水産のソフトとばは、その名のとおり柔らかくて食いやすくてよかったな。
あと、北海道のコンビニにおいてあるコマイの干物の小袋がうまうま

39 :
なとりのトバ500c945円で売られているのを発見しました。

40 :
大東のカンカイ、トバが届いた。道内の店で買うよりも新鮮でうまい。
カンカイは臭みも少ないし、トバは骨もないし、安いけど高品質だよ。
製造直販という強みかなぁ。
佐藤水産は高級品ではあるけど、ちょっと加工しすぎという気もする。

41 :
こまい食べてて歯がとれそうになった。やっぱり少し炙ったほうがいいみたい。

42 :
そのままかじったの? そりゃあ無茶だろう。
料理鋏で数センチに切り、皮をはがして細かくちぎって食べる。
あまりに堅い場合は少しあぶると柔らかくなるけど。

43 :
でべらウマァ

44 :
福岡にもあるよ。某明太子屋さんの鮭とばウマー(゚Д゚)かった
その某明太子屋さんがどこか思い出せんけどorz

45 :
青森人、現関西住み
カンカイとトバが食べたくて実家に強請った(^^;)

46 :
北海道で食べた鮭とばの味が忘れられない

47 :
うつぼの揚煮って結構高かったりします?なんか親が
もらってきたらしいんですけどあまり見ないものなので。
うーんなかなかいけますね。このアナゴのような味がはまる。
>17
大学生のころとかうるめあんまり旨くなかったんですけど最近は
結構うまさがわかってきました。

48 :
おまえら鮭とばの皮まで食ってる?もち炙らないで
固いけどくちゃくちゃしてくうちに美味くなってくるんだよな
やわらかくなったところで赤身と一緒に噛むとなお最高!

49 :
子供の頃鮭とばやこまいをおやつ代わりに食べていたせいか、
あごがよく成長して歯並びgoodです。
自宅の外に干してつくってたなぁ。
あの味がなつかすぃ…食べたいっ!

50 :
味噌汁の煮干を無理に食わされたせいか骨は丈夫になって
鮭トバを平気で生のまま食えるようになった
自宅でつくれるの?鮭トバって高いから自作したい

51 :
鮭とばを1kg単位で通販したいのですが、
おすすめのとこありますか?
もしくはアメ横などでいい店があったら教えてください。

52 :
>>51
小生もそれやりたいですが、一日で食ってしまいそうで身体に良くないから遠慮したいです
ふだんは300グラムほどのを買ってます
アメ横ならキロ単位で買えるはずですが
ジャイアントコーン1キロ袋を一日で食うのと同じぐらい健康に悪そうだからな

53 :
ハードタイプなら気にするところと言えば塩分が問題なだけかと・・・

54 :
>>53
ソフトタイプなんてあるんですか?
小生堅いやつを皮ごと生でくちゃくちゃ噛んでます

55 :
>>54
たかが50そこそこしかレスが無いのに
読みもせんのか、この屑が。

56 :
>>54
この前、マルハのそれが103円で売られていたから買って食べた。

57 :
・・・。

58 :
「こまい」ってなんですか?
 本州の人間なのでわかりません。
 北海道の方、おしえてください

59 :
こまいは干物コーナーにおいてある店もあるよ@都内
ただ、小さいサイズばかりだなぁ

60 :
ポンタラ好きなヤツがいると家族が迷惑する。
好きな人は廻りに許可とってから食すべし。

61 :
年末限定で、「えいひれ」「ふぐひれ」
入荷してました。¥500でした。

62 :
こまいは漢字で「氷下魚」と書く。
カンカイとも呼ばれる。
味はタラ、脂はタラよりはのっている。
臭いがタラよりも強烈。
生臭い、といってもサバや秋刀魚のような青魚の青魚臭さではなく白身魚臭さ。
生干し(一夜干し)と上干(本干)がある。
後者はガチガチに固い。
戻して食べるように思えるが、道民はあぶってかじる。

63 :
今度「かすべ」っていうのを買ってみようと思うのですが、
何かお勧めの調理法ってありますか?

64 :
干物じゃみたことないな
生で売ってるのは普通に醤油で煮付ける

65 :
>>60
マルゲンって知ってる??

66 :
アメ横で買いだめしておくべきだった

67 :
新年早々「凶」とでたか
前途多難だ

68 :
カスベは鮮度の良いものは甘酢漬けや酢味噌合え等に、
皮付き生干しをあぶって一寸甘めの生姜醤油で食べると
美味いよ。

69 :
>>68
ありがとうございます。今度買ったら試してみます。
お正月は棒鱈を作りましたが結構うまく出来ました。
ただ一緒に煮ようと思って買ってきたえび芋は、父に
雑煮に入れられました・・・orz。

70 :
函館土産に買ってきたが・・・美味い!!美味すぎる!!なんだこれ!!
つーか、道民ってずるくねぇ?おまえら小さい頃から喰ってんだろ?
む、むかくく!
ところで、これってどの部分なの?
ていうか、ハラスの鮭とばってあんの?
たまに油のりのりの奴あるけど、あれか?ハラス

71 :
油がのったほうが鮭とばうまいな

72 :
おみくじ復活ではないのか

73 :
18日にイベント居酒屋「新宿ロフトプラスワン」に行ったけど(ちなみにイベント内容は「妹祭2」だったりする・・・・)
そこのメニューに鮭とばがあって、以前食った記憶はあるけど味を忘れていて、どんなのだったかなあ?
と注文してみたら・・・・・・こんなにうまいもんだったのか!とびっくり!しまった日本酒頼めばよかった!
と後悔した。
 それで昨日アメ横に行って一袋買ってきました。
「二木の菓子」で売っていた鮭とばの袋には、「数時間日本酒につけておきますとまた違った風味が味わえます」とあったので
現在日本酒に着けています。わくわく

74 :
相変わらず
ロフトも紙一重のイベントしてますねぇ〜

75 :
うまいよね、鮭とば。
31歳になって初めて知りました。

76 :
16歳だけどとばウマー(゚д゚)
毎日食ってる。
でも生臭くてママンが怒る。

77 :
去年、予備校の自習室にウォッカと鮭トバ持ち込みました。

78 :
鮭とば好きだ。
クローン病なのについつい買って食ってしまう。 orz

79 :
甘くないショパイ鮭冬葉、
『佐井村の鮭トバ』798円だけですかね。
鮭ハラスの薫製も探してるんだけど、甘くて硬い物ばかりだ。

80 :
>>79
君ィ!!佐井まで行ったのならばなぜ大畑までいかんのだ!半島最強トバは大畑産ですよ!てかそこまで北上せんでも、むつでほぼ手に入るよ。
物産展か何かで買ったんならスマソ。佐井村違いなら更にスマソ。

81 :
スーパーで売ってるだけど。
ユニバース

82 :
さけとば、大人の味ですよね、オーナー・・・

83 :
やっとコンビニで鮭とばを買ったぜ!
お酒のつまみを探していたら、たまたま見つけた。こりゃ買わなくちゃって即買いですよ。
うめえなー! でもちょっと生臭いのね。安いから臭いというわけではないよね?
せっかくだから全部食べたけど、臭いに慣れるまで時間がかかりそうだな。。。
いやー、しかし、北海道限定かと思ってたのに、近所(サイタマー)のコンビニで普通に売っててびっくり。
やみつきになりそう。また買うよ。

84 :
>>82
あんだとを!

85 :
大抵のスーパーで売ってるから
普通にメジャーな珍味だと思ってた。@栃木
ネットで買えるオススメのとばがあったら教えてホスィ。

86 :
オクでたまに一匹丸ごとトバにして出品してる奴いるよな

87 :
>>81ユニバース久々に聞いた…。

88 :
鮭とばイチローで闇つきに。
口の中が異様に磯臭くなるんですがやめられない。

89 :
鮭トバの皮、捨てる?食べる?
俺は食べてるんだが・・・

90 :
私ゎ小4の時鮭とばに出逢いました(笑)かなりハマりましたね

91 :
オクでまとめて1キロ買いました
1日100グラムほどの消費・・・・魚クサー!!

92 :
一昨日、
仕事先(現場)の浜益のバァチャンに一本の鮭を内蔵抜抜いて、縦裂きし、干しただけのトバもらった。
鮭全身に油がまわって超ウマー。端から3a位に切って、皮剥いて、日本酒の友!
やっぱり、浜のバァチャンが作った自家製が一番かと…。変に味付けしたのはマズー。潮風が調味料さね。

93 :
北海道・標津町の鮭とばで、「ペッパー鮭部」という
のがあるけど、火であぶってから食べると香ばしくて
ビールのつまみにピッタリ!!

94 :
>>89
4、5aに切ってレンジで30秒温めしてから食べています。

95 :
>>89
食うよ。炙ってから。

96 :
鮭とば大好き
前に大袋かって来て、大切に数本ずつ食べてたのに
留守中にネコが探し出して、半分以上残ってたのを半日で全部食べられた時は悲しかった
私なんて1回3本まで、って決めてチビチビ食べてたのに

97 :
皮をレンジで温めたら、旨味が無くなった。
サクサクで食べやすいのは、良いのだが・・・

98 :
>>97
アルミホイルにくるんでストーブで炙って食ってみ。南国なら、ま、似たような事できるだろ。

99 :
>>96
>私なんて1回3本まで、って決めてチビチビ食べてたのに
ってなんかかわいいね。
すんごい好きでとばは一袋を一気に食べてしまう
半身を買ってつつましく食べても数日であっという間に無くなる。
でも、買うのなんとなく恥ずかしいお菓子より珍味好きの女です

100 :
漁師の人が作ったとばを頂いた事がある。
うすくスライスされたそれは飴色でした。
今まで食べてたのはなんだった?ってくらい旨かった。臭みもなく旨みの塊。

101 :
スカイショップ小笠原で買った鮭とば、サイコー!
新千歳空港内にあるみたいだけどビッダーズに出品してて買いました。
鮭のハラス部分がウマ-

102 :
とば限定スレじゃないよね?
俺の両親、北海道出身なんだけど。
コマイって魚の干物がおいしいよ、かちかちに乾燥していて、皮を剥いて身をむしって食べるの。
味はコマイの味(w
旨味が強くて、特有の風味がある、好き嫌いあると思うけどお試し有れ。
(安いのはアンモニアくさいよ)

103 :
そりゃハードタイプな。ソフトタイプもあるから食ってみ。コマイスレ参照な。

104 :
明日の朝ご飯のおかずはいしる仕立ての連子鯛の干物だ!

105 :
うちの猫もトバ置いてると狙うんだよなあ。犬猫に塩分は御法度なので
ねだられてもあげないようにしてるけど。
今も戸棚に500グラム入り袋が。皮は根気よく噛みます。生で。

106 :
カスベの干したヤツが食いたい、軽く焙ってトンカチで叩いて
むしって食う、ちょっとションベン臭いのがタマラン。

107 :
>102
コマイとカンカイの違いを教えてくれー!
ちなみに、コマイの生干しは好きだが・・・

108 :
私、関西ですけど。伊豆の「くさや」の干物、友人がみやげに買ってくれたんだけど
焼いたとき強烈な臭いしたけど、酒の肴には味は珍味ですけどなかなかいけますね。

109 :
>>107
一緒じゃない、北海道ではコマイのことカンカイって言うんだよ

110 :
とばうめ〜

111 :
旨い季節になってきたが、ちょっと早いな

112 :
氷下魚食いてー!!

113 :
皮が白いとこの方が脂のってるよね

114 :
鳥羽一郎をもじって「鮭とば一郎」という商品があったのには笑った。

115 :
なんかアレでトバ好きになるヤシ多いらしいね。旨いのかね?アレ

116 :
うちの親は、自分の部屋で鮭とば食ったら「部屋がくさくなるから、」と怒る。
11時間仕事場にカンヅメで、やっと帰ってきて、PCいじりながらTV見てウォッカと鮭とば食うのが至福の時なんだよ!!!
今日も「何か部屋で食べてるでしょう」と恐ろしい口調で問い詰める。
自分の部屋だから文句言わないでくれ!!!!!!好きにさせてくれえええ。・゚・(ノД`#)・゚・。
ちゃんと換気するし、こぼすわけでもないのにいい

117 :
>>116
1人暮らししたらいい
糸冬 了

118 :
とばで撲殺しれ

119 :
おれは一人暮らしだから
とばどころかくさやだって何だって好きなだけ食えるぞっ
さみしいけどな・・・・・

120 :
ニュースでは「魚の干物のようなもので〜」と報道されるのか?

121 :
>>120
地方によって異なるのでは?
その前にあんまりニュースにならなそうだな…

122 :
くさやは美味いとか聞くから試してみたいけど、その前に近くのスーパーやジャスコでは売ってないw
ドリアンなら売ってるのに。誰が買うんだよ・・・

123 :
鮭ハラスの薫製を探してます。
味は塩辛い筋子に冬葉の旨味を凝縮した感じ。
子供の頃食べた事があるのですが、スーパー・乾物珍味専門店・物産館を探しても売ってません。

124 :
鮭・ハラスメント

125 :
かまの冬葉っての買ってみたよ。
すっごく脂が濃厚でおいしいよ。

126 :
(´-ω-`) 恋を語らず何を語る?という世の中ですが、
このコピペを必ず5つのスレに書き込んでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます
嘘だと思うんなら無視してください。
ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらOKされます

127 :
>>125
そりゃ旨そうだな
是非食いたい

128 :
まじうまいよ。普通のよりはまりそ。w

129 :
身欠きニシンに味噌つけて喰らうとウマー

130 :
身欠きニシン旨いよな!

131 :
鮭とばってどこで買えるの?

132 :
コンビニ(セブンイレブンのがお気に入り)とかスーパー、
最近はどこでもあるはず。もちろんネットの販売もあるよ

133 :
コンビニとかスーパーのって少なくて高くない?
オレはいつもアメ横で買うんだけど。

134 :
>>132
スーパで売ってる?
近くにジャスコあるんだけど探してもないんだよなあ
干物か珍味コーナーだよな
ネットも調べたけど、250g(大体5本)が600円〜1200円位でどうにも相場がわからない・・
>>133
アメ横って相場どれくらい?

135 :
>>134
スーパーは鮭とばイチローみたいなスライスタイプのを見たことがある。
ジャスコ@岡山では魚売り場の端に鮭フレークと並んででっかい半身のがあった。

136 :
>>134
500gくらいで、1000円前後だと思うよ。
モノによっても違うだろうけど
大体目に付くのはそんなとこじゃないかな。

137 :
鮭とばウマーイ!

138 :
食べ過ぎると鼻血がでるのできおつけましょう。
わぁだけか?

139 :
なぁだけだ。

140 :
んだ、」なだげだ

141 :
なーばっからいや!

142 :
さけとばイチローうますぎ(゜д゜)イチロー

143 :
楽天市場で、知床屋の切りとば購入。
確かに塩辛いのが好きな人にはちょっと物足りないかもしれないけど、
コンビニやスーパーのとは違って、風味や食感がイイ!生臭さもあまりなく、
香ばしい感じで、飽きないね。短めに切ってあるから食べやすく、量も結構ある。
鮭の味を楽しみたいなら、おすすめですよ。 送料が高いのが欠点・・・

144 :
鱈トバがあるらしいんですけど
食べたことがある方いますか?

145 :
>>144
普通の塩干しの鱈しか見たことないなあ・・・
tp://www.h-himono.com/main/070.html  
に、ありますね。たらも好きなので気になる。 ちなみに今、鮭とばと日本酒味わい中。
マジで美味すぎ。

146 :
>>125
↑これ凄い気になる
初めて聞いた
とカキコしつつ鮭とばをハムハム

147 :
toba age

148 :
すけとだらを干したのが大好き。
あのめっちゃ塩っ辛い奴。
あれ1×5平方程度の一切れでメシが3倍食える。
お茶づけにしてもうまい、、、、

149 :
干物とはちょっと違うがエイのヒレの塩漬が旨い。
スーパーなんかで売っている干物とは全く違う。
軟骨のコリコリと塩で締まった身がウマー
ただ日本で一軒しか製造していないらしく入手が難しい。

150 :
かまのとばは旨いよ。脂ののり方が違う。

151 :
全国の飲み助共!
さけとばの身をむしった後の皮だけど
・食べやすい大きさにハサミで切る
・皿に乗せ、ラップをして電子レンジで40秒
(この40秒は俺の経験から 長いと乾燥し過ぎ短いと
油でギトギト 好みで色々試してくれ)
あら不思議、縮んでやや厚みもある皮のオツマミに返信。
醤油をさっとかける。お好みでマヨネーズを盛り、つけながら
つまみ、飲む。
うまいよ!
この皮料理を とば之助 と呼んでいる。

152 :
変身な

153 :
さけとば?なにそれ?

154 :
ローソンの「つまみ鱈」
鮭とばよりあっさりしてちょっと甘みがあって、半生のような歯ごたえがすごくいいです。

155 :
トバも旨いけど、「鮭の酒(さか)浸し」も死ぬほど旨い。

156 :
コンビニの鮭とばは甘いので
泡盛か焼酎軽くかけてから塩まぶしてくってます。
つまみ鱈もガキんころ食ったのはすげーしょっぱかった記憶だが
最近コンビニで売ってる奴は甘いよねー。
しょっぱいのをチビチビ食いながら甘くない酒をロックで飲むのが好きです。

157 :
ニューデイズで売ってたなとりの安いやつを買ったらいまいちおいしくなかった・・・
あまり高くなくてそれなりにおいしいのってどれなんだろう

158 :
小女魚うめぇ。手が止まらん

159 :
来年、初めて北海道に行く。
今から鮭とばパラダイスを想像して楽しみだー!!w

160 :
こなごってどこでも売ってるの?

161 :
久しぶりになとりの鮭とば(500c袋)買った。
普段は200c袋。
地元駅前で北海道物産展開催中。
でも
物産展で買うともっと美味しいのがあるのかもしれないけど、
たぶんなとり製品より高いから見て見ないフリを実行中。

162 :
>161
多分でなく確実に高い。
だけど、味もなとりとは段違いだから一度試してみれ。

163 :
トバとか乾物系は物産展で試食して、旨かったのを
まとめ買いして安くしてもらうのも手だな。
小分けして冷凍庫保存が基本だが。
それに、旨過ぎて一気に食っちまう危険性も大。

164 :
イカの一夜干し最高!!!
物産展でまとめ買いして冷凍庫で保存して、酒飲むときに食べてます!!

165 :
一夜干しも良いが
イカの丸干し最強!!!
ワタ入りで最高ウマー!!!

166 :
烏賊はいかでも、ほたるいかの丸干しが好きだ。
しょっぱすぎないし、身が薄いので適度に柔らかく
ゴロの油っぽい旨味がたまりません。

167 :
わわww
ほたるイカくコ:彡の丸干し?
お取り寄せ出来る?

168 :
>>167
ヤフオクで検索してみ、あるよ〜
ホタルも旨いが普通の小振りイカのわた入丸干しもウマ〜
1kg単位でオクで購入しました。
とばもオレはもっぱらオクで購入。
鮭1匹丸で売ってるところもあるよ。
結構美味しいし安いです。
冷凍庫はツマミで満タン。

169 :
よく利用しているところで、
ホタルイカじゃないけれど(スルメいかの子供)
酒に合うよ。
http://www.basuya.jp/site/shopping/koika.html

170 :
鮭とばだけど、いまだに固いやつにチャレンジする勇気がない・・・
今はソフトのものを買ってかじって食ってます。
ttp://jokki.jp/product/fish.html
やっぱり硬いのはかじるっていうよりしゃぶるって感じになっちゃうの?
皮付きにもちょっと抵抗があるし、ためらい中・・・

171 :
>>170
嫁といいたいが、焼け。話しはそれからだ

172 :
あれ、鮭とばってそのまま食うもんじゃないの??

173 :
俺も大抵そのまま食うけど、炙るとやわらかくなるね。
油がプチプチいってこれはこれで美味しい。

174 :
鮭とば
http://hk.geocities.com/ennet369/

175 :
↑それは中国の胎児料理写真で鮭とばじゃないよ。

176 :
ネタにマジレスするあなたが好きよ

177 :
氷下魚の「こまい」の干物が届いた。
さて、どうやって食うか・・・・

178 :
鮭とばには、ビーフジャーキーのテングや本格派のように
「ここのは食べとけ」的なものは無いのかな
いつも迷うんだが結局値段で決めてしまう・・・なとりくらいしか食べたことないや。
一度高めのを買ってみたら好みじゃなかったので冒険しなくなってしまった。

179 :
北海道の佐藤水産のソフトとばは損はないと思う
ちょい柔かいけど

180 :
佐藤水産かー。ストック無くなったら頼んでみる。
ヤフオクの鮭一本干しっていうのも気になってるんだが
切れ目が入っているように見えないんだよな〜
料理用ハサミかなんかで切って食べるんだろうか…

181 :
すきみたら
が好きすぎる。
あぶってほぐしておちゃづけに…うへへ…おかずにすれば一片で3杯はいける

182 :
えいひれを塩だけで干してるやつ、何処かで売ってる?
1度だけ店で出て来たんだけど、美味かった!
大抵、ちょっと甘味料使ってるよね。

183 :
>>180
****terada****さんの出品物でしょうか?
もしその商品ならば、
縦に大きく(4箇所位)切れ目が入っています。
小生の場合それをさらにハサミで細く切って食してます。
ソフトとばですが私はかなり気に入っています。
残念ながら今出品していませんよね・・・
ストックをチビチビ食いながら次回出品を待ってるところです。

184 :
ここ見て冷蔵庫にすきみたらあったの思い出した。
賞味期限一か月過ぎでもいける?

185 :
>>183
それそれ。一応切れ目入れてあるんだね。
早速メールしてみたら出品していない時期でも直接買えるそうなので、
突撃してみるよ。レスありがと。

186 :
>>185
お気に召したかな?

187 :
トバってより干物っぽかったけどおいしかったよー。
身厚なところは鮭のハムみたいな食感で良かった。
もう少し塩が薄いといいんだけど、無添加だからしょうがないかな。
小さく切った後にもう一回干しても美味しそいかも。

188 :
トバをサケから直接作りたいんだがw
どうすりゃいいんだか……

189 :
今とある大手スパーで焼酎仕込みの干物売ってるの知ってる?

190 :
>>1

191 :
今年釣ったアキアジで賭場つくりますた
な・ま・ら ウマー!
次はカンカイ釣ってくる

192 :
いまカマスの干物の口を持って半分に裂こうとしたら、一番大きい歯が指に刺さって地味に血が止まりません…
みなさん気をつけてくださいね。

193 :
鮭とばって、緑茶と一緒に食べるとうまい

194 :
>>193
初めて聞いた!まあ、鮭茶漬けとかある品。今度やってみよう
今年も正月前に買い置きすべきか・・・高くなったからなあ・・・

195 :
今日アメ横で買って、いつもより少ない気はしたんだけど家で計ったら248グラムだった・・・orz 少ねぇよ
これでいつもの通り1000円て。普通に買う相場と大して変わらんがな。
今年は鮭とば不作だった?  ・・んなわけないか。

196 :
カマスの味醂干し作ってみた・・・・。




うまいっ!(´゚(д)゚`)

197 :
>>195
鮭自体が高騰してるからどこも高めになってきてるというようなことが鮭とばスレに書いてあった

198 :
こんな時間なのに二本も食べてしまったorz

199 :
おれは小ぶりの一匹分食べてしまったw
胃が痛い…

200 :
ヤフオクや通販で色々売ってるけど、お勧めのってある?
あんまり塩気がきつくない方が好みで保存は冷蔵でもOK。
久しぶりに食いたくなって探してるんだけどえらく値上がりしてるし…

201 :
値上がり→中国

202 :
今年はトバ高くなってるな。
マグロに便乗してんじゃねえのか?

203 :
北海道はシャケ不漁だったからなぁ
仕方ないんだわ

204 :
そうかシャケ不漁だったの。たいへんだな

205 :
セブンイレブンのハタハタ開きしょっつる仕立て。
やばい、酒が止まらない。

206 :
ローソンで買ったとばは油臭くてげんなりした。ちょい安いスルメのほうが満足。

207 :
東京に行くときはアメ横で鮭とば買ってかえる
油がすごいんだぜ!

208 :
尾道へ行って、でべらを買ってきた。
今からかなづちでたたいて食べます。

209 :
でべらをあてに酒を飲みすぎた。
通販のでべらはだいたい高すぎる。
後藤のおばちゃんに電話して送ってもらったら安いんだけど。

210 :
ウヘヘ!
計7袋も発注しちゃったぜw

211 :
>210
油が悪くならない?

212 :
>>211
わからんw 
品が届いてみないと賞味期限もわからないし。
前に買った、なとりのやつは期限が6月頃までと長かったから
それ位は大丈夫なのかな?って思ってたんだけど、ヤバいのかな?

213 :
age

214 :
AGE

215 :
age

216 :
「鮭とば」とは銘打たれてないが
http://store.yahoo.co.jp/kitanokirari/b896.html

217 :
あげ

218 :
昨日の夜、きまぐれに入ったファミマで鮭とば発見。前からこのスレ見てて気になっていたので買った。
焼酎のつまみに生まれて初めての鮭とば、さっそく食べてみた。
うまい。
もともと鮭の皮を食べるのが好きなのだが、皮ぎしの脂の美味しさに感激。
身も味が凝縮されてて美味しい。
つまみのつもりが結局酒なしでも食べ、全部食べてしまった。
はまってしまいそう。
今度はあぶって食べてみよう。今日も買って帰るかな。

219 :
鮭とばの世界へようこそ!
味付けや食感の違いでかなり印象が変わってくるから
もっとはまったら色々お取り寄せして試してみてね
ジックリ炙って油がしみてパリパリじゅわじゅわになった皮もまた美味しい…

220 :
イオン(マックスバリュ)に売ってる980円の鮭とばってどう?
けっこう量が入っていて、コストパフォーマンス(味はともかく量は)はよさそうなんだけど。

221 :
知ってると思うが牡が美味い(o^〜^o)

222 :
ホタルイカの干物が美味しすぎて参った〜焙って食べると味噌がジュワって…美味しゅうございました。

223 :
;LM:

224 :
さけとばは海のビーフジャーキーやあ

225 :
サメガレイのカラカラに干したものを買ってきました。
あぶったら臭いの臭くないのって・・・
でも日本酒のおつまみにしたらやめられない止まらない状態に
なりました。おかげさまで二日酔いになりました。

226 :
>>220
こないだ食べたけど結構おいしかったよ

227 :
ewtgt

228 :
>>222
すげえうまそうwww

229 :
鮭とばね・・・
まあ俺としてはアミノ酸とソルビトール満載のクズは食いたくないわけだが

230 :
>229
○町商店がお薦め
小○商店の食ったらアミノ酸の塊なんて甘くてしつこくて食えたもんじゃない。
前は美味く感じたのにね。
ただし値上げしてからHP見てないなあ・・・

231 :
やはり石川名産巻鰤と、そのグレードアップ版の「いなだ」だろう
これには鮭とばは遥かに及ばない

232 :
イカを酢づけにした、スルメイカはうまいよ!

233 :
アウトレット干物?
http://www7a.biglobe.ne.jp/~squall/newpage39.html

234 :
北海道で「コマイ」っていう干物食べた。
美味しかった!

235 :
初めてこまいを買ってみた。
いろいろあるようだがこの度購入したのはスティック状のほとんど皮だけみたいなやつ。
ところでこの製品は必ず炙ってくださいって書いてあるんだけどそのまま食べると都合悪いの?
お腹壊すとか?
生ではなく乾き物だから問題ないように思うんだけど。
ちょっとひとくち炙らずに食べてみたんだが俺には炙らないほうが好みだと感じた。

236 :
>>235
こまいは金づちで叩いてほぐしてから皮と骨外して食べるとうまいよ。
イオンに鮭とば見に行ったら250gで1000円だったよ。400円/100g当たり の計算でしょ。高くて買えんかったorz

237 :
鮭とばは毎年自作するんだけど今年はいいのが手に入らなかったからやめた
食べたかったな〜

238 :
鮭トバってどうやって作るんですか。
日干しにするのかな。

239 :
鮭とばを探していたらチャサムスモークというのを見つけた。
普通のスモークサーモンとは違っていた。こだわりの新商品らしい。
食べ過ぎにご注意と書いてあったけど、食べ過ぎて胸やけした。
だって、とまらないんだもの。
チャサムスモークというスライスじゃないスモークサーモンで私はヤミツキ。
それを注文して食べたら、この板みるまで鮭とばのことすっかり忘れていた。

240 :
こまい カンカイは、前は皮を剥いで身を食べた後、皮と骨を電子レンジで1分くらいチンすると
パリッパリになっておいしくなるから、そうやって残さず食べてた。
最近はまるごと一匹レンジに入れて、1分半ほど。
少し煙が出るけど、冷めるまで待って、まるごとガリガリ食べる。
カリッカリになって、少しこぼれやすいけど美味い。
スレチだけど、スルメもレンジで1分ちょいすると、パリッパリのイカ煎餅になって美味い。

241 :
アウトレット干物??
http://www7a.biglobe.ne.jp/~squall/newpage377.html

242 :
炭酸飲料なのに振って飲む新感覚のファンタ!
http://www7a.biglobe.ne.jp/~squall/newpage385.html

243 :
新潟村上の鮭の酒びたし。
おそらくこの系統の食品としては最強の美味さ。
一切れで日本酒一合は飲める。

244 :
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080723-OYT1T00632.htm
岩手の水産卸最大手、オランダ産アジ干物を銚子産と偽装販売
岩手県内の水産卸最大手「盛岡水産」(盛岡市)は23日、
オランダ産のアジの干物を千葉県銚子産と産地を偽装して県内のスーパーなどに販売していたと発表した。
同社によると、問題の干物は、茨城県大洗町の水産加工会社「シンタナ」が製造し、
盛岡水産が5月から7月にかけて仕入れた計5880パック(1パック3枚入り)。
シンタナ社から、銚子産のアジが品切れになったのでオランダ産に
銚子産のシールを張って納入したいと持ちかけられ、担当者が黙認したという。
盛岡水産の佐賀政司社長(64)は記者会見し、
「甘い考えがあった。消費者におわびしたい」と謝罪した。
シンタナ社は「国産でないと売れないと言われ、こちらから安易に提案してしまった」としている。
農林水産省などは日本農林規格(JAS)法違反の疑いで調べている。
(2008年7月23日21時38分 読売新聞)


245 :
あのさ、普通に会社に勤めてる人間はさ。
これまでずっと毎日新聞社がやってきた各企業への揚げ足
取りと叩き潰し報道(キャンペーン報道)に、戦々恐々として
きたの。
いつ自分の会社が毎日のターゲットになるかわからない、
いつ自分の業種が関係ある叩きが始まるかわからない。
殆ど問題のなかった不二家が毎日の報道被害で潰されて、
毎日は何の責任も取らなかったのを見てきたからね。
そもそも毎日の過激な企業叩きは、「叩かれたくなかっ
たら全面広告だしてスポンサー料払え」っていう
やくざじみた脅しが動機だってことを全国民は知ってる。
それなのに自分たちのときはこれですよ。
普通に社会生活をしている日本国民が、
マスコミのやくざ気質に腹を立て、
おまえらも潰れるほど叩かれて当たり前だろと、
怒りをあらわにするのは当たり前でしょうが。
何勘違いしてるんだか知らないが、ネットウヨクという
謎の団体が、特殊な思想で叩いてるんじゃないんだよ。
今や全国民 vs 毎日新聞などのゴロツキマスコミ に
なっているんだ。
テレビ屋さんも新聞屋さんも。
自分たちが何をしてきたか、ちゃんと思い出せよ。

246 :
カムデーってのを食べた。
噛みごたえあってうまかったよ!
意外とウイスキーにも合いました。

247 :
尾道の「チイチイいかの干物」
一袋に爪ぐらいの大きさのイカがビッシリ
すげー小さいのに甘味があって濃厚
超旨かったよ 酒がすすむのなんのって
ああ 誰かお土産でくれないかな お取り寄せしようかなあ

248 :
コンビニやスーパーに売ってるおつまみの小さいめざし
ライターであぶりながら食べるとウマイ
同じように飛び魚の干物も美味しかった。

249 :
ライターで炙ると臭くね?
煤で黒くなったり。

250 :
>>248
>コンビニやスーパーに売ってるおつまみの小さいめざし
ライターであぶりながら食べるとウマイ
ウウッその行為、まさに今の俺、俺の日常じゃないか・・・。
「今日もお疲れ」と一人寂しくw

251 :
だがそれが(・∀・)いい!
富山の物産ショップで買った
ホタルイカの素干し、ライターで炙ると、香ばしく中のワタトロ〜リでたまらん!

252 :
ホタルイカの素干し!!
炙りながら…
超ウマソ!!

253 :


254 :
うまいよねー

255 :
鮭とば、普段は皮が取ってあって小さくカットされた小袋入りのやつ食べてる。
こんど、ナトリのでっかい袋で、皮つきの細長いやつ買おうかなと思ってるんだけど、
味とか風味とか小袋のやつと一緒かな?
堅すぎたり皮が臭かったりしないかしら

256 :
>>255
ナトリのでっかい袋のは硬いと思うよ。
味はメーカーでそれぞれだろうからなんとも言えないけど。
私の経験上、カットされてないのは大体硬いと思います。
でもそれを小さく切って、
ライターでちまちまあぶりながら食べるのがいいんだなぁ〜

257 :
ライター人気だな

258 :
>>255
皮要らないならくれ

259 :
>>256
そうですか。ありがとう。
量があるから、もし口に合わなかったら持て余すなぁ、と思ったので。
個人的な好みとしては、少ししっとりした部分が好きなんです。
>>258
鮭とばの皮、まだ食べたことないんです。
いつも買ってるのは皮がついてないやつなので。
口に合わなかったらあげてもいいですが、美味しかったらあげられませんw

260 :
>>259
なとりの310グラム入り、二日で終わったorz
剥がした皮をガスコンロでくるくるぱりぱりに
なるまで炙るとうまいよ。身と一緒に炙ってもよし

皮気に入らなかったらちょーだいね

261 :
>>259のせいで食べたくなったじゃない!
てことで買ってきますた
http://imepita.jp/20081010/839200
こんな時間にいただきます

262 :
鮭とばの皮の青い部分て美味い?
俺は白い部分しか喰わないんだが

263 :
>>262
全部食べちゃうよ

264 :
うまかね!!

265 :
>>262
脂が少ない分、白い皮より生臭くないと思う。

266 :
大阪なんですが、売ってるの見た事ないです・・・
普通のスーパーで売ってます?
干物のコーナーですか?

267 :
関西の方は鮭があまり出回らないのかな?

268 :
京都はサケ好きだし、正月にも食べるからよく見るが、大阪ではあんまり見ないね。
大阪で正月の魚と言えばサケよりブリだからなぁ。
スーパーでも所によっては売ってるけど、酒屋での方がよく見る。

269 :
開きコマイ通販しようと思うのですが
お勧め教えて頂けるとありがたいです

270 :
小木曽商店ウマー

271 :
>>238
遅レスだが、味付けてから(つけなくてもいいけど)干すだけ。
自然乾燥で作るなら寒干し。真冬日が続くような土地じゃないと無理。
少しでも暖かくなると干せる前に腐っちゃう。
水産加工場だと強制乾燥で3、4日程度でできるんじゃなかったかな確か。

272 :
鮭は塩引きも(゚д゚)ウマー

273 :
子供の頃は苦くてまずかった目刺しだが、今食うと旨い。朝飯に持ってこいだわ。
種類も、マイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシ、といろいろあるが干物になるのは大体が脂肪の少ないウルメイワシだな。
カタクチイワシの目刺し(干物ではない)も、かなり旨い。そこいらのスーパーのは酸化しててまずいが、ちょっと高級なスーパーに置いてあるのはほんと最高だよ。

274 :
どうやら山形のからげというかからかいはまだ出ていないようだな
他に茶で煮る干物も祖母から食べさせてもらった記憶があるけど
なんだか覚えてないのさ

275 :
>>274
茶で煮る干物kwsk
ドメサカ板のモンテディオスレで聞いてみるか

276 :
>>275
記憶とかをたどった結果、棒だらだった
棒だらのレシピで検索すると出てきた
できあがりは単なるもさもさぎみのタンパク質だけど
微妙に香りが違う、はず...(もう20年前なので怪しい)

277 :
アウトレット干物上手かった。
焦げ目が軽く付く程度焼いて七味とマヨネーズ付けて
バカみたいに食べた。都会じゃ売ってるの見たこと無いし
売っててもカチンカチンのばっかし・・・。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tiki/newpage377.html

278 :
色々干物作って、送っているけどホタルイカが、一番と言われた?


279 :
ヤマキの「やわらか鰹厚削り」をつまみにしてる、おすすめ

280 :
ホッケの干物たまらん・・

281 :
ダーレも居ない。でも鮭とば美味い。
お酒呑みながらだと噛んでいるとき脳が揺れて悪酔いするから基本的にお茶と一緒。
緑茶が前に出たけど、煎茶ほうじ茶も合う・・・。
あぁまた1Kg通販しようかな・・・。

282 :
北海道人だが、皮が旨いのは脂のあるやつ。
身は脂のない方が旨いと思うなー。
脂の多いのは口の中イガイガしてくる感じ。
今年初めて食べた浜小清水の何とかって店の旨かった。

283 :
昔、アイヌは産卵終わって死んだ又は死にかけたサケで鮭トバを作ったそうな。
脂の落ちっぷりや最たるものだろうな。

284 :
脂がない方が保存が利いてイイかもな。
カッチカチに干して、少しづつ削って食ったら美味そうだw

285 :
楽天とかでも脂の乗ったのしか売ってない
結局、輸入の養殖ものなんじゃないんでしょうか

286 :
なとりの北海道産鮭とばは腹身の方が断然美味しかった
というか、背身は肉厚なのにボロボロで不味くてぜんぜんダメ、旨味が皆無
脂が落ちてる方が美味しいのなら逆なはず、何故?

287 :
ヒント なとり

288 :
ttp://mosv.dip.jp/jf-sai/
ここの鮭とば通販で買ってみたがうまかったよ

289 :
送料を考えると、気軽にお試しで少量買えないのが痛い

290 :
>>288
4年程前トバを求めて初めて青森に行ったとき、自分が買った最初のトバだよ。
その時はむつ市内のMaxValuで購入したけど、800円程度だったけどな。
今年も春のGWに訪れたけどMaxValuでは買えず、物産館で別の業者の品を買った。
それでも300gで1000円だったから、随分と足元を見られた印象だね。送料もバカ高いし。

291 :
金麦のキャンペーン当たるといいなぁ。
魚の干物1年分 100枚当たるやつ

292 :
100枚ももらえるのか!1111
冬休み鮭とばつくるお
楽しみすぐるwww

293 :
毒男の俺が魚中心の生活にしようとマルチグリラー買った。
干物よ待ってて

294 :
>>292
冬休みって、9ヶ月くらい先じゃないのか?

295 :
とばじゃなくても魚の干物なら、このスレで良いんだよね?
以前はスーパーやコンビニ、100均でも置いてあった鱈のつまみを、
去年から見かけなくなったんだが、理由知ってる人居る?
鱈と言ってもチーたらの様なすり身を干したり焼いたりした物じゃなくて、
大きめにほぐした身のまま、味付けて乾燥させた様な、半透明の奴。
あれ好きなんだが、正確な商品名もメーカーもわからんので困ってる。

296 :
とばって猫がやたら好きだよな。

297 :
新橋の鳥取プラザでホタルイカの干したのと鬼太郎カレー買った。
ホタルイカの干したのは美味いな。
ホタルイカといったら富山のイメージだけどあっちのも美味いのかな

298 :
>>295
久々にローソンで見つけた。
商品名はそのまんま「つまみ鱈」だった。メーカーは道南冷蔵。
速攻で買って食べたけど、以前より固くなった気がしたのは、脳内補正かかってたのだろうか。

299 :
魚の干物好きに悪い奴はいない

300 :
トバも美味しいけど、鱈の味醂干し最高にウマス!
硬いけどそのまま食べてもいいし、炙れば柔くて旨い
昔は結構コンビニやスーパーで売ってたのに最近全然売って無い…残念

301 :
エイヒレが好き。少し焦がしてパリパリしたのが好き。

302 :
ドゥーン!!  -=・=-  -=・=-
ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。
このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・
「 男湯に女性を入れてる浴場名を報告スレ 」
でgoogle検索してこのスレに行って
「 >>1はキチガイじゃなくて池沼だよ 」
って書き込むんだ。
では、健闘を祈るよ

303 :
かつおの厚削りをそのままバリバリ食うのが好き

304 :
つぼ鯛の一夜干しに嵌ってるんだが、あんまり近所じゃ
売ってない。油分が多くて薄塩で最高なんだけどな。

305 :
エテカレイ最高

306 :
つぼ鯛自分も好きだ。
生協のカタログに掲載されると買う。

307 :
鮭とば食べながらスレ有るかなあと思ってきてみました
口の中でふやかしながら薫りを楽しんでいます

308 :
イカの丸干しを買ってきた。
干し方がレアな方が好み。

309 :
うまい

310 :
えぼ鯛の干物って美味いですか?
食べたことないけど、食べてみたい

311 :
脂全く無いパサパサ、カチカチの干物。

312 :
>>310
美味しいよ。
生は水っぽいので、干物向きの魚だと思う。

313 :
>>312
脂はどうでしょう?>>311さんが言うようにパサパサですか?
つか一度食ってみろって話ですよねw
今日、買ってみます

314 :
>>313
脂の乗ったアジの開きに比べればさっぱりしてるけど、
肉にもそれなりの甘味があって、美味しいと思うよ。

315 :
>>314
なるほど。ありがとう。
今日、スーパーで買ってみます!
うー、楽しみ!

316 :
間違えた、甘味じゃなくて、旨みだ。
なんで「うまみ」で「甘味」って変換されるんだ?

317 :
えぼ鯛な・・・
住んでる所は専ら「しず」という名で生で売られてる。
そのため煮た物しか食べた事がなく、好きじゃなかった。
浜松に行った時「えぼだいの干物」が美味いと進められ、買いこんで帰って、
焼いて食ったらホッケも塩鮭も鯵の開きもししゃもも霞む美味さ!
家族と美味い美味いと食ってたら母がふと干物をひっくり返して「これ、しずだよ」とポツリ。
干物を売ってる地域が羨ましすぎる

318 :
なとりの310g1390円の細長いやつを買ってみた。
高くて脂っこいやつよりも食べやすい
主食にする


319 :
311です
えぼ鯛の干物買って焼いて食べました
味は美味!
アジの開きよりはサッパリしてるけど、ちゃんと脂ものっててビールが進むw
不満はえぼ鯛自体が小さくて、他の干物より食べるところが少ないことぐらいでした
また買おう!

320 :
えぼ鯛って干物以外は不味いのかな?
確か徳島では、棒ずしにして食うらしいけど、他にはあんまり料理法を聞かないね。

321 :
>>319
間違った>>310でした…orz
>>320
確かにスーパーでは干物しか見ないですね
身が小さいから加工の幅が狭いとか…?

322 :
>>320
西日本はほとんどそのまま売ってる。親は煮付けにするけど自分にとっては
身が柔らかすぎて淡白で魚臭い感じで嫌い。干物は神

323 :
えぼ鯛って、うちの所で言うウオゼの事かな?
この辺では、普通に塩焼きで食べる事が多い、バター焼きも美味しい。

324 :
あるアイドルグループの子たちが
鮭とばがおいしいと行って初めて知って
買って食べたらやみつきになりました

325 :
>>323
そうみたいね。
うちは東北だから出回ってないから、こういうのがいつも食べられるのが
羨ましいなぁw

326 :
干しタコ、くそ美味いよ!
でもちょっと高めだけど、、、
http://item.rakuten.co.jp/kanayatinmi/824869/#824869

327 :
青森だと鮭とばタコの干物は普通にあるんだけど、愛知に移住してスーパーでフグの一夜干し売ってて驚いた。
青森じゃまず見ない。しかもうまい。

328 :
身欠きフグ、柔らかくて美味しいよね。

329 :
あれ身欠きフグっていうのか。値段もお手頃でちょっとした贅沢にぴったりw
青森県民なのに身欠きニシンは大嫌いで、アレとワカメと筍の味噌汁が死ぬほど嫌だったw

330 :
正月age

331 :
大晦日から元旦にかけて、自家製鮭とばで日本酒飲んでたよ、あまりの美味さに1升近く
呑んでしまった・・・・(^^;)

332 :
干物スレって面白いスレがあったんだなー
千葉に行ったときに鋸南町の干物屋さんで買った「サンマの醤油干し」ってやつが美味しかったよ
さっと焼いて食べたら酒の肴に最高でした。
製造販売してる干物専門店で漁場屋って店で買いました。

333 :
真鱈干し買った
旨すぎRるwww

334 :
前に店でほっけの燻製の炙りを食べて目茶苦茶美味しかったので
自分で取り寄せてやってみたけれど
上手く焼けないんだよなぁ
仕方ないのでそのまま食べてる

335 :
ローソンのおつまみコーナーに、焼きめざしってのがあるが、激旨だな。
硬さとほのかな苦みがたまらない。
高いので自分で作りたいのだが、同じの作れるかな?

336 :
柔らかいけど普通に焼くと硬くなるんだよな

337 :
>>335
俺もこれ好きだったんだけど、
最近少し硬くなってしまったように感じる。

338 :
あの硬さがいいんじゃないか。スルメみたいで噛めば噛むほど味が出る。

339 :
ウルメイワシが取れたら薄い食塩水に一晩つけてひたすら陰干し

340 :
小田原済んでるので、キンメとアジの干物よく食うぞ。
安い店があるんだよな

341 :
げんげの干物。最高の酒のアテ。
レスにないけど無名なのかなー@金沢

342 :
かわはぎロールって干物?
つかあれはどうやって作るの?

343 :
かわはぎを調味液に漬けて干して、乾いたらローラーでのす。

344 :
アーモンドフィッシュにハマって1日5袋くらい食べてる。
甘しょっぱくて止まらない。
美味しい!!!

345 :
>>343
なるほど、干した後のしてるのか
ありがとう

346 :
ここまでカワハギの話題なし。

347 :
最近、さんまの開きを頻食してる

348 :
サンマの味醂干し作ってみたいが、おいしいの作る自信がない

349 :
んんんんんんんn〜!!!testですぞ〜〜!!!!!1

350 :
http:sadaonokukan.chatx.whocares.jp/s/  住人募集(*^_^*)

351 :
http://mbb.whocares.jp/mbb/u/hatake

352 :
>>341
ゲンゲ旨いな
東京住みだが生ゲンゲも築地で買ったことある
昆布締め、煮付け、揚げ出し、唐揚げ、やってみたが
揚げ出し>唐揚げ>干物>煮付け>昆布締め
だな
生は滅多に築地でも見ないし、干物もほとんど無いけどね

353 :
今日生まれて初めて鮭とば食べたら
前歯が折れたんだが(:_;)まだ30歳なのに泣けてくる

354 :
地域支援で「干物」販売へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025475391.html?t=1393315692909
地域の課題の解決を支援しようと美波町に設立された「地域活性化支援会社」が、地元の人が手作りしている干物を
事業の第一弾としてことしの秋からインターネットを通じて全国へ販売することになりました。
販売されるのは美波町の浜口和弘さんが地元で水揚げされたメヒカリやボウゼなど旬の魚を使って冬場に作り続け
ている自家製の干物です。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025475391_m.jpg
東京のIT企業の代表者が美波町に設立した「地域活性化支援会社」が、この干物に目をつけ去年の末ごろから
首都圏で試験販売したところ、用意したおよそ40セットが完売するなど好評だったということです。
このため、この会社では、地域活性化事業の第一弾として販売することを決めました。
具体的には会社のホームページでことしの秋から予約を受け付け、メヒカリの5匹セットの場合2500円程度を目安に
全国へ販売したいとしています。
浜口さんは「本当に売れるのか不安もありましたが、評判を聞いてやりがいを感じています。多くの人に美波町の魚の
おいしさを知ってもらいたい」と話していました。
この会社では、このほかにも魅力ある海産物や農産物を発掘し、インターネットを通じて全国へ売り出す取り組みを
進めていきたいとしています。02月25日 13時52分

355 :
ホヤの干物をかじりながら日本酒をちびちびやるのが最高。

356 :
観光地道後にいりこ&ちりめん専門店オープンttp://eat.jp/news/index.html?date=20140310T184748&no=6
愛媛は、いりこが全国3位、ちりめんも全国5位の生産量を誇ります。それらの魅力をアピールしようと専門店ができました。
10日開店したのは、まる蔵道後屋本店です。
道後を訪れる観光客に県内産のいりこやちりめんの魅力を知ってもらおうと、ホテル経営などを行う古湧園が
オープンさせました。
まる蔵道後屋本店は、いりことちりめんをメインに取り扱う土産物専門店となっていて、乾物を中心におよそ
100種類の商品が並んでいます。
こちらのおすすめは、松山市北条産の「銀鱗いりこ」で、苦みが少なくそのまま食べてもおいしいうえ、
料理のダシとしても風味の良い、上品な味に仕上がるということです。
3月いっぱいはオープン記念のイベントなどを行っていて、10日は、開店直後から多くの観光客で賑わっていました。

357 :
読みづらいコピペだよ

358 :
>>358
全国で安定して買えるのはセブンぐらいなんだよな
ネットで買っても高くつくし、スーパーで探しても置いている時期がまちまち。
皮付きの長いのは基本的に高い。調味料効きすぎでもダメだしなあ
なのであきらめて今はセブンで買ってる。
昨日買ったセブンの鮭とば、血合いがごろっとついたのと、ハラスも数本あって大当たりだ
うめえー

359 :
小さく切られた「にしんとば」なるものを初めて食べた
味付けがちょっと甘すぎだけど、味は悪くない 
かなり好きなほうだ
身欠きにしんを調味液に漬けてから乾燥させたら
自分好みのが作れそうな気がするなあ

360 :
■移住するなら岡山へ。 https://okayama-life.jp/
■東京で最も多くの子ども達に被曝検査を実施した三田医師も岡山に移住しました。岡山に三田医院が開院したことも心強いですね。
http://mitaiin.com/
■大学受験は岡山大学を選びましょう。関東・東北地方の受験生にお知らせです。
岡山大学は被災地の学生に対する支援制度もあります。広々とした緑豊かな環境で学び、安全な岡山で大学生活を謳歌しましょう。
http://www.okayama-u.ac.jp/
■安全な岡山で安心して子どもを育てましょう。子育て世代の移住を支援する団体もあります。
福島県から岡山に移住したご夫婦らが運営する「子ども未来・愛ネットワーク」は、同じ思いを共有できる東北人の移住や保養を支援しています。
http://kodomomirai.org/
■住居や仕事まで親身になって本気で援助する団体『おいでんせぇ岡山』も有名です。ボランティアなので見返りなど求めません。
相談したからといって従う義務も無いので、まずは遠慮なく相談してみましょう。
http://oidense-okayama.me/
■移住の相談は岡山市に。災害が少なく安心安全な岡山に移住しましょう。
ただし海に近いエリアや港町、干拓地などは絶対にダメ!内陸部を選んでください。
電:086・803・1335 http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_00008.html
■移住相談・住宅支援・企業立地支援など各種お問合せは被災者相談所(危機管理課)で受け付けています。
個別の事情によりますので、まずはご相談ください。何か利用できる支援や補助などがあるかもしれません。
電:086・803・1358 http://www.city.okayama.jp/okayama/okayama_00363.html
地震災害のリスクが国内で最も低い安全な岡山は、リスクマネジメント意識の高い企業様の進出先としても最適ですが、それだけではありません。
関東地方や東北地方で食品製造や飲食店経営をしている方の移転先としてもお奨めします。
例えばお味噌やお酒を醸造している方、お蕎麦屋さんや和菓子屋さんなど個人経営で食べ物を作っている方、ラーメンでも中華料理でもお鮨でも、居酒屋さんにもお奨めです。
あるいは自然農法による農業をしたい方、野菜や果樹を栽培したい方、酪農をして牛乳を生産したりチーズを作ったりしたい方も「晴れの国おかやま」に是非おいでください。
安全な岡山は一時避難者が最終的な移住先として選ぶ場所ナンバーワン。
子供を守るためにも、ご先祖様や子孫のためにも、災害が無く安全な岡山に移住しよう。
放射能汚染された東日本から脱出し、安全な岡山の内陸部に移住しましょう。
ただし軟弱地盤(三角州、扇状地、埋め立て地、干拓地など)や海側の地域は回避しましょう。
南海トラフ大地震を想定し、静岡など東海地方・愛知など中京地方、和歌山など紀伊半島、四国、九州太平洋側は避けましょう。名古屋では甚大な被害が予想されています。←西日本も名古屋はホットパーティクルという核燃料の粉が飛びました。
■移住の相談会
・日時 平成27年1月31日(土曜日) 12時から17時30分まで(来場受付は16時30分まで)
・場所 東京交通会館3階グリーンルーム(東京都千代田区有楽町2-10-1)
・その他 参加無料、予約不要です
・今回の相談会が終了しても、また開催されます
■移住の事なら岡山へ。 https://okayama-life.jp/

361 :
鱈のみりん干しを今食ってる最中。子供の頃から好きでたまらんのだ、これ♪

362 :
知床の野尻商店の味噌味のトバが個人的に大好き。
マスで作ったトバだけどね。酒がすすむんだわー。

363 :
島本町というところは
大阪のゴミが風で飛ばされて
天王山の麓で吹き溜まりのようになった町かい?

364 :
黒いパリパリ(商品名)、うめえ!
瀬戸内海産の銀付いりこを手開きし、かめびし三年醸造醤油でパリパリに仕上げたもの。
とにかく、酒が進む!

365 :
秋鮭のアラ買ってきて作った鮭とば
燻製する前に塩抜きしなかったからか
少ししょっぱいけどうまい!

366 :
高い

367 :
高いよね

368 :
うまい食べ物には金かけるよ
どうせ食べるならうまいの食べたい
鮭とばうめー!

369 :
今食べてるけど、美味いねえ
貧乏だから、たまにしか食べられないけど

370 :
ザ!鉄腕!DASH!!東京湾でまたアイツを…発見!!DASH海岸10周年SP★1

371 :
高いけど美味しい…
安めなビーフジャーキに手を伸ばしがちだけど
鮭とばは…ほんの…たまになら買おうかな

372 :
毎月、楽天で送料込み〜2000円くらいのを一つ買ってる
もっと食いたいが塩分も気になるので我慢
年間2万鮭とばに使ってると思うと笑う

373 :2020/04/19
漬け物 ワールドカップ3位といえば
https://honjitu.net/seke-athlete
https://ja.wikipedia...A8%E6%B2%99%E7%BE%85

σσσσオリーブウマーσσσσ

蝿       の       子
チャンジャの旨み成分がものすごい件について
しもつかれ、って?
干し肉 3kg
☆★☆★豆腐よう☆★☆★
アボカド+醤油=中トロ
【富山湾】 白えび 【海のフォアグラ】
全国の下手物料理のある店を紹介しよう!
--------------------
鳥取の高校スレ
JR東日本の不祥事を報告するスレ1
しょうゆラーメン vs 味噌ラーメン vs 塩ラーメン
爆薬「魔王の母」製造した名古屋の大学1年の少年(19)を逮捕 [754822482]
【鉄道】リニア問題 国交省局長、JRに姿勢改善求める「説明責任を」
ガーリーと木田問題の周辺人物スレ3
ちょっとつぶやきたいこと PART516
【洒落】エロゲースレッド13552【Share】
格闘技SNS観察スレ その3
【JSC】ジャパンセミコンダクター大分事業所Part.2
【なんでもあり】介護職の雑談・相談・質問スレ129
K-POPの世界的な大人気ぶりに、嫉妬で発狂してしまう嫌韓ゴキブリニートwww★1
昔は友だちとか嫁、彼女がいた弧男たち
トベリーノトベリーノ ドンドン、
サーファーとして生きる、ということ。vol.2
グラナドエスパダのエロいSSうpしてくれ 26枚目
路線バスで寄り道の旅 「新宿〜霞が関〜有楽町」 ★2
初心者プログラマーの寺子屋 #2
毎日毎日、嫌韓が効かない世の中に発狂してる嫌韓ゴキブリニートwww★1
首都圏で埼玉大学レベルの国立行くよりも、地方で岡山大や広島大に行った方が地元民からチヤホヤされて楽しく過ごせそうだよな? [186768859]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼