TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Spain】ラファエル・ナダル5【VAMOS!】
【もうヒトハラ】ダビド・ナルバンディアン 6段腹目【咲カセマス】
【ATP】男子プロテニス総合スレッド289 ワッチョイ有
【Thiem】ドミニク・ティエ厶 Part4【Dominator】
【Thiem】ドミニク・ティエ厶 Part3【Dominator】
ID:7+YJ2Mxx プイユが試金石の活動報告スレ
【IMGの逸材】西岡良仁 19
【ATP】男子プロテニス総合スレッド308 ワッチョイ有
80年代のテニスを語るスレ
【Kei】錦織総合スレ573【Nishikori】

ジョコビッチってなにがそんなに強いの?


1 :2016/03/01 〜 最終レス :2017/09/17
世界ランキングぶっちぎりだけど

2 :
負けないところじゃないかな

3 :
体勢崩れても深いところに返すディフェンス

4 :
手が長い足が長い。そのくせよく動ける。勝負勘もあるときた。

5 :
>>3に加えて超安定したストローク あと、サーブも地味にかなりいい
勝負強さは群を抜いてるしメンタルも立て直し力が半端じゃない
しいて言うなら弱点は地味な所と、調子がガクっといきなり下がる所か
調子が下がった所でどうせ最後は勝ち切るしこじ付けみたいなものだが

6 :
ポイント取れば勝てる
派手なスピンも華麗なショットも要らない

7 :
サーブキープ力・コートカバー力・フィジカル・フットワークを兼ね備えてる

8 :
去年まで圧倒的な強さだったのは認めるけど、
今年まさかのアレルギー再発しつつあるよね。
全豪優勝した時は、今年のジョコは無敗もある!
とか言ってたヤツいたけど、今年、けっこう負けると思うよ。

9 :
>>8
自分の汗がアレルギーらしい

10 :
ピザ屋の息子じゃなかったら…。

11 :
他が落ちて下が育たない内に都合よく稼げただけ

12 :
ナダルが落ちただけでもかなり影響大きいのは確かだな

13 :
全盛期フェデラーに対するナダルポジがいないのがな
マレーなんてロディック、ヒューイットレベルだし
フェデラーもナルバンディアン、サフィンって感じ
ナダルが出てくる前の王者フェデラー時代そっくり

14 :
これが続けば天敵ナダルがいなかった場合の全盛期フェデラーが見れるわけだな
無双し続けるのかそれとも…

15 :
>>8
年は確実に取っていくからね

16 :
>>11
ジョコビッチは今後こう言われ続けるだろうな
そしてまた最強議論が泥沼化する

17 :
体質改善がうまくいった
テニスの才能は歴代でも高い方では無いが
自己管理でずば抜けた
まさに現代のレンドル
違いはマック エド ベッカー キャッシュなどのネットプレーヤーがいないので全英を無双でき
ナダルの存在や絶好調ワウリンカに全仏を阻まれたこと

18 :
タッチセンスなんかは他のBIG4より確実に劣ってるよね
BIG4の中では才能は一番無い気がするけどすげーストイックなんだろうなって
改善の鬼というか…テニス上達のためならなんだってしそうな勢いだよな
プレースタイルは好きではないけどテニスの為に命賭けてる感じがするし、ユーモアもあるしジョコ本人は尊敬できるし好きだな
今のフェデラーナダルのように衰え始めたらすげー人気出そうな感じする

19 :
>>8
無敗はいくらなんでもネタだろw

20 :
>>17
ストローカーがWBでも活躍できるのは芝が昔と比べて遅くなったからだろネットプレーヤーの有無は関係ねえわ

21 :
理想のフォーム

22 :
>>18
いやいや、グラウンドストロークは四強の中でも突出してるわ

23 :
圧倒的な才能と強靭なフィジカル卓越したボディバランス、コントロールそして何よりメンタルの強さ

サッカーで例えるならロナウド
全ての能力がバケモノじみてるから変わった事や華麗なテクニック披露する必要がない
普通の事を普通にするだけで勝手に結果が出る
もちろんテクニックも超一流だけど基本的な能力のゴリ押しで勝てるのがほとんどだから目立たないだけ

24 :
>>23
こういうのって何か言ってるようで何も言ってないのと同じ。ただ凄いって言ってるだけ。

25 :
いやわかるけど

26 :
>>24
自分が文章読み取れてないだけだろ
ロナウドに例えたのは我ながらいい例えだったと思うぞ
あ昔のブラジルのロナウドの事な
奴は走ってドリブルしてシュートするだけでも無敵な選手だった

ジョコビッチも同じ
あれだけのスピード出せてバランスも崩れない
フォアバック共にあの威力の球をあの精度でコントロール出来る
サーブもリターンも一流
サーブ(リターン)打って打ち合うだけで無敵って事

27 :
昔のロナウド言うならなら昔のナダルだろ
ただ走ってただバモスピン打ってれば誰にでも勝てる無敵な選手だった

28 :
>>26
では、圧倒的な才能って具体的に何のこと?

29 :
>>27
そっちの方がイメージ合うかもな
両方ロナウド並のすごい選手って事で
>>28
あれだけのスピード出せてあのボディバランス、コントロール
フォアバックの威力精度リターン技術が後天的な物だけで身につくわけないだろ

30 :
>>29
別に先天的な才能ということを否定してるわけじゃない。

圧倒的、凌駕、具体性のない表現を並べてるところが、何か言ってるようで言ってないと書いた理由。

圧倒的な才能に、ボディバランスが含まれるのなら、最初の書き込みはボディバランスについて2回書いてることになるし。

31 :
>>30
恥ずかしいからってどんどん屁理屈言っていくのやめろよそうやって話がどんどん変わっていくのは女とゆとりの得意技だからな
圧倒的な才能って具体的に何の事?
って言うからテニスに必要な全ての能力の事だって言っただけだろ
言い方おかしいけどボディバランスの才能と今現在のボディバランス能力は全く別物だろ

話が逸れるの嫌だから原点に戻るけどこういうのって何か言ってるようで何も言ってないのと同じ。ただ凄いって言ってるだけ。
これについて違うって納得したならもう黙ってろよ

32 :
>>31
ゴメン。ますます、何言ってるかわからないんだが。

結局、テニスに必要なすべての能力が高いことがジョコの強さの理由と言いたいわけ?

それなら、サーブ、ボレー、スマッシュの技術が低い理由は?

33 :
>>32
テニスに必要な全ての能力の才能が元々優れてて
本人の努力経験のおかげでボディコントロール等の上記の能力が現在超一流のレベルにある
って事だろ読み取れないなら黙ってて本当

サーブボレースマッシュが技術的に低いってのは何と比べて言ってるわけ?
どう考えても超一流と言わないまでも一流のレベルなんだけど

34 :
>>33
なるほど。すべてが超一流だから強いわけね。やっぱり凄いっ書いてるだけと同じだな。

テニスにおける強さとはポイントを取れること。ジョコの場合は、カウンター技術を含めた
守備力がほかの選手よりも高い。そこが一番。

その守備力を支えているのが、ボディバランス、コントロール、面感覚に優れていること。

そして、そうした能力の高さと、現代のストローク全盛であることがジョコのサーブ、ネット技術の低さを補って勝ちにまでもっていけている。

みたいなことを書きたかったんじゃないの? 本当は。要素の部分と応用の部分を並列で書いてるうえに、変な飾り言葉をつけるから何言ってるかわからないんだよ、君の書き込みは

35 :
ボクシングでいうとメイウェザータイプですかね

36 :
極限まで自分からリスクを負わない、という意味では同じだね

37 :
>>34
上記のって言葉が読めないのかな?
あれだけのスピード出せてバランスも崩れない
フォアバック共にあの威力の球をあの精度でコントロール出来る

君が頑張って書いた文これに要約されてるんだけど

やっぱりお前は駄目だな俺が本物の文章を見してやるぜ!!って書いたんだろうけど結局俺もそうだけどこのスレで散々言われてる同じ事を言い変えてるだけじゃん

この文章を俺の書き込みは一味違うぜ!!って思って書いたのかと思うと笑える
お前も別に人の批判出来るぐらい立派な事言ってるわけじゃないからこれ以上はもうやめとけよ

38 :
>>37
そりゃそうだろ、お前が言いたいであろうことを推測して書いたんだから。

39 :
>>37
どう考えても君のほうが頭に血が上ってる
それと「こういうプレイスタイルだから」と言えないとホントに何も言ってないのと同じだよ

40 :
38=34ね。外出したので。

こういう輩はID変わっただけで自演とか騒ぎ出すから、一応書いておく。

41 :
ああ、余計なことしたかな
すまん

42 :
>>38
わざわざお前が俺の言いたい事推測してドヤ顔で言わなくても上記の部分でそれは言えてるんだよ
なんで同じ事をわざわざドヤ顔で書き込んだんだよって事を言ってるだけ

別に人と同じ事しか言えない能力の低さを言ってるわけじゃないから
結局同じ事をドヤ顔で言うだけなら書き込みやめとけよって言ってんじゃん
俺のやり取りと関係ないもっと高尚な事言いたいなら好きなだけ書き込めよ

>>39
煽り合いも出来ないゴミは黙ってろ

全ての能力がバケモノじみてるから変わった事や華麗なテクニック披露する必要がない
普通の事を普通にするだけで勝手に結果が出る

プレースタイルについてはちゃんと言ってるけど
口挟みたいなら脊髄反射でレスするんじゃなくてしっかり会話の流れ把握してからにしような

43 :
>>42
そっか、そっか。

意図もわからずにドヤ顔してすまんかった。俺はもう引っ込むから、あとは好きに書いてくれ。

44 :
すべての能力が化け物染みてるとかさすがに言い過ぎ
サーブはまあトップクラスだけど一番ではないしボレーやスマッシュも並でしょうよ

45 :
>>43
俺は>>24の書き込みが無かったら最初の書き込み以外特に書く必要なかったんだけど
お前が無意味に絡んできたからここまで長文書いてお前みたいなアホにも分かるようにお前の間違いと俺の正しさを証明しただけ
スレ汚してすいませんでしたって謝罪しとけやゴミ

46 :
ジョコのサーブは一番ではないし、
ボレーやスマッシュも並なのに、
成績、ポイントが化け物染みて圧倒的なのは何でなのよ。。

47 :
>>42
言ってないも同然だと思うが

逆に聞くが、ジョコが特定の環境、相手によって(これは明らかにある傾向
を示しているが)負けるのか、その理由が言えるかね?
例えば最高のシーズンと言える去年でも、現在では比較的高速と目されるコート
でフェデラーに何度か、全仏ではワウリンカに負けてるが何故か?
肉体的には完成されていたはずの時期でも少なくとも現在ほどのパフォーマンス
が出せなかった理由は?年間の勝利数自体も歴代では大した数字ではないが?

勝つ理由は「超一流で全ての能力が優れてるから」。負ける理由は「たまたま」
では説明の体をなしてない

48 :
スレの結論

ジョコオタってどこにいても粘着質で気持ち悪いな

49 :
相手がウィナー程ではないが
FEぐらいは狙えるショットを打っても
簡単に返してるように見える。
凄いリターンなんだろうけどそう見えない。
例えるならジャイアント白田の大食いみたいな。

50 :
>>46
現代テニスはボレーやスマッシュ等ネット際のプレーが並だったとしても
ストローク力さえ際立っていれば勝てるからだよ
ジョコのストロークは機械のように安定してるからね
基本的に他のどの選手にも打ち負けることがない

51 :
>>44

ロナウドがFWに必要な能力すべて持ち合わせてるように
ストローク戦に必要なモノ全てがトップ10の中でも化物じみてるでもいいかな
>>46
並ってのはどこのレベルを見てるんだよ
トップ10の中で特段劣ってる訳でもないし十分一流
化物揃いのトップ10の中でも成績がいいのはストローク戦における能力がそれ以上に化物じみてるから
あと特に強いのがメンタル

>>47
大舞台と言えど超一流相手の数回の敗戦にジョコ自体の能力やプレースタイルと結び付けれるほど自惚れてません
逆にお前はどう言うのか教えて
様々な複雑な要因が絡まってるのにどう説明するのか

52 :
ジョコオタ言ってる奴がこういうスレに何で来たのか知りたい

53 :
>>51
さまざまな要因が関係することは否定しないが、少なくともテニスに関しては
その傾向から中心的な要因を指摘できる場合も多いな
例えば、サンプラスの圧倒的な強さに反してクレーでの勝率の低さ、フェデラー
も同傾向にある理由、ナダルはその逆、レンドルは何故ウィンブルドンで勝てなかった
のか。そういった疑問はプレイスタイルを言い当てることでその選手の強さも
弱さも説明できる。どんな選手でもその強さの反面、弱い面も同様に指摘できないなら
それは偶像崇拝じゃないか?

ジョコに関しては、一言で言っての「繋ぎ球のパワー重視」のプレイスタイルだと言える
現代のようにコートは遅く、ボールは重くなると、はっきり言って攻撃も防御も
二の次の問題になる。パワーストロークで押してないと攻撃を仕掛けても
遅いコートがアプローチショットを跳ね上げて簡単ににカウンターが打たれるし、
そもそも攻撃はリスクばかりが大きくなる。もし繋ぎ玉の押し合いで打ち負けてると
防御に回ってもリカバリーが効かない(ラリー中に1度パワーで押され出したら
延々同じことが続くだけだから、どっかでミスするか相手にアプローチされるのがオチ)
カウンターもそれ単体ではあまり意味がない。パワーで押されたあとにアプローチされる
と重いボールが災いして綺麗なパスはとても打てないから(カウンターは場面によって
いろんな球種とコースを打ち分ける必要がある。ボールが重いとパワーストロークしか
有効でないので打てる確率がガタ落ちになる。マレーが苦労してる理由)

つまり、現代では全てにおいてはまず繋ぎ玉で押すことが重要。ほかの能力は人並みに
あればよい、ってことになる

54 :
テニスというのはどんなに強い球を打たれても相手コートに返す限り負けないスポーツだから

55 :
繋ぎのボールが強いのが人外と言われる所以だと思う
実際に自分がテニスするとき相手の繋ぎのボールが強いだけでもう勝てないとわかってしまう

56 :
>>54
だけど、やっと追いついたボールがひざより下の打点だったら、とても強い「繋ぎ球」
で返球するなんて不可能だよ。そのとき相手がチャージしてきたらどうする?
実際、全仏だとワウリンカに強いボール打たれて負けてしまったしね

プレイスタイルとサーフェス特性が関係する所以ですよ

57 :
>>56
さすがにそのまでの球は2、3手先を予想してその展開を未然に防がないといけないだろうけどその実力がジョコビッチにはあるはずだ

58 :
サイドに振られて時間稼ぎに角度あるスピンボール打ったら
何故か余裕で待ち構えられてて跳ね上がりをゴリゴリに叩かれるという恐怖

59 :
このスレすげー良いこと言ってるわ

60 :
>>53
ジョコのリターンは強烈な攻撃だな
予測も良いし相手の癖を見抜く能力が優れているから出来る
サーブもファーストセカンドとも様々な球種があって予測が困難でエースも多い
全てにおいてはまず繋ぎ玉で押すというタイプじゃないな

61 :
ラインギリギリを狙えるコントロールも攻撃だな
審判がアウトとコールしてもジョコはチャレンジする
で実際わずかにラインにかかっている
そういうシーンをよく見る

62 :
普通に攻撃力も高いと思うけどな
下手にリスク背負って一発打つ必要がないから打たないだけで
しっかりボールをコントロールして相手のバランスを崩す、短い球を引き出してそれを高い打点で捉えて前に行くっていう攻めの基本の動きは非常に高いレベルにあるだろ

相手のバランスを崩す、短い球を引き出すために強打や技術単純なボールの速さや威力使う必要なくて普通にラリーしてるだけでいいから地味に見えるだけ

あれだけ広角にあの精度で打てるなら普通に打ち合ってるだけでも相手からしたら恐ろしいだろ

63 :
>>46
総合力が高いから
はいこのスレ終了〜

64 :
ジョコビッチが守る展開のとき返すショットが常に攻撃を兼ねてるとこじゃね。
守備範囲めっちゃ広くて厳しい体勢でも返球が甘くならないから1ポイント取るのもかなり大変。
フェデラーがジョコビッチの試合で自滅する感じに見えるのはジョコビッチの守備を崩すためにはかなりリスクを負ったプレーをしなければいけないことを理解してて、そういうプレーを選択してるからだと思う。

65 :
めんどくさくなって寝てしまったけど>>53をちょっとだけ補足しとくと
ジョコのプレイスタイルを「繋ぎ球のパワー重視」だと考えるとあらゆることに
説明がつく
・最近になればなるほど成績が安定してきてること(ツアー全体の低速化に伴う)
・それでも比較的高速なコートでフェデラーに負けてること
・全豪がプレクシクッションになった瞬間からあからさまに成績が上昇したこと、
・ウィンブルドンでつい最近まで成績が安定しなかったこと(これも低速化による)
・比較的ビッグサーバーに弱いこと(繋ぎ玉の勝負に持ち込めない)
他にもあるかもしれないが、思いつくのはこんなとこ

66 :
>>65
最近になればなるほど成績が安定?
2014年は61勝8敗とここ5年で一番酷い成績だったがな
サーフェスの低速化とは関係無いだろう
子供が産まれてモチベーションが上がったのと
ナダルやマレーが手術後に奮わないのもあるし

67 :
ビッグサーバーに弱いってのもよく分からない

68 :
>>65
2011年から成績が上向いたのは
上で指摘されているが体質改善が上手く行ったこと
選手として全盛期を迎えたことも関与してる
コートの低速化というが2015年の全豪は速かったし

69 :
>>66
それはボールの違いが大きいだろうな
単純にコートの低速化だけだと、防御やカウンターの有効性まで下がることないから

70 :
>>69
何が言いたいのかわからん
お前さんは最近になればなるほど成績が安定しているという
こっちはそれは当てはまらないと言ってるんだが
2014年だけボールが違っていたと言いたいのか?

71 :
>>70
69ではないが、2014年の「61勝8敗」が酷いと言えるほど、過去5年間の成績が良かったのなら、「最近は成績が良い」とは言えるんじゃないの?

「最近になるほど」じゃないというなら重箱かな。

72 :
>>71
66への回答が何故69になったのかわからない
だから質問してる

73 :
単純に考えろよ

昨年ジョコビッチはたった6敗してないがそ6敗の中3回勝ったのが老いたフェデラー
そして老いたフェデラーに勝てなくなるほど衰えたナダルとマレー

衰えたフェデラーよりは強かったナダルとマレーがいればこんなにジョコビッチが独走することはない
11〜13を年見てた人なら誰でも分かること

74 :
と具体的にプレーの質を語れないジョコアンチの登場です

75 :
2011というか2010〜2013のジョコってマジでやばかったよw
センターからものすごいアングルのついたウィナー級のショットぶち込んで、それを返せても本人のジャンピング背面ボレーとかで叩きつぶされたりで
今みたいにあまり前に出なくなって、ウィナーも狙わないシコシコテニスじゃあなかったで
あとジョコのフットワークも異次元だったw

76 :
いやいや、前はあんまりボレーうまくなかったじゃん
ネットプレー安定してきたの最近だよ

77 :
>>74
73はアンチなのかもしれんが、有望若手の不在と有力選手の老化によるライバルの層の薄さという外的要因こそがジョコが勝ち続けている理由であって、ジョコ自体は歴史的に見ても群を抜くほどの選手じゃないというのも、主張としてはアリなんじゃないの?

78 :
>>76
いや明らか昔の方がネットプレーえぐかったけど?
どんな角度でロブ上げても意味がなかったからな

79 :
>>78
テニスやったことない人? 昔も今もジョコのボレーがエグかったことなんて皆無だが。

ロブ打たされてる時点で、相手はかなり形成不利。

ナダルもジョコも決めショットとしてボレー使ってるだけで、ボレーで展開作るほどの技術はない。

80 :
>>79
それは2009年後半以降のジョコ見てないだけだよ

81 :
>>75
まあ2011のジョコビッチの異次元を知らないにわかが多いんだろうな
2014と2015は周りが弱かっただけ

82 :
どのシーンが印象に残っているかでジョコへのイメージが異なるんだろうな
ジョコが歴代で群を抜くような選手じゃないと言う人は何様だと思うが
ここは選手を扱き下ろす奴が多いから仕方無いか

83 :
ここでのロブてこちら側が相手の動向窺えてる時な、後ろに下げられてスライスで逃れられず上がる、じゃなくて
マレーがロブ巧いとかよく言われてたと思う
ジョコ自身は攻撃的選手だったよ、フェデラーとはタイプが違うだけで

84 :
>>81
強すぎるとこう言われる
だけど覚醒した2011年と違って今は研究されまくってる
それでも勝てるのはやはり大事なポイントを落とさないメンタルがあるから
あと2011年と違って秋にも勝ちまくった体力が凄い

85 :
数あるテニスコミュニティのなかでここのフェデラー信仰は最大だと思う
海外でもここまでフェデ一色のコミュニティは絶対ないよな

86 :
コミュニティがどうこう言われてもな
レジェンドが「GOATはロジャー」て言ってる現状はねえ・・・

87 :
ナダルオタの私は賛同致しかねますw

88 :
2011は明らかなガス欠
秋からの失速は今よりはるかに強いフェデラーナダルをボコボコにして優勝しまくった代償

89 :
>>81
>>88
周りが弱くてもそれはジョコに何の責任もない
一人強さを保ち続けた結果
それにジョコが2011年より弱くてもこれだけ無双できるなら
それこそ凄いわ

90 :
>>89
今は周りが弱いからな

91 :
周りが弱い=ジョコがそうでもないってのは違うと思う

92 :
2013年のナダルが75-7なんて数字残したのをおかしいと思わないのか?
この時期からはクレー苦手のフェデラーがローマやモンテカルロで決勝に何度も行けてしまう
明らかに2012〜辺りから周りのレベルが低くなっている

93 :
>>89
周りが弱くてもそれはジョコに何の責任もない→フェデアンチにも言ってあげてくれ

94 :
全部平均して強い弱点がない
特にストロークとリターンが強い

95 :
>>92
理屈がよくわからんな
ナダルが活躍するとレベルが低いのか?
なら今はレベルが高いということになるな
あとお前いわくクレーが苦手なフェデラーは
2011年まで全仏で何度も決勝に行っていて優勝もしているけど

96 :
>>93
はあ?何故にここに来る?
ここはフェデラーを語るスレじゃないんだが
それにフェデラーアンチにはいつもちゃんと反論がついてるし
お前もそうレスすりゃいいだろ

97 :
ナダルとかファイナルで勝ったことない時点で明らかに格下
ただの筋肉クレー

98 :
>>89
責任の話ではなく、ジョコの強さは相対的な強さであって、絶対的に強いわけではないと言われる要因にはなり得る。

99 :
>>95
呆れるほど頭悪いなお前
話にならん

100 :
>>99
2013年のナダルはWBや秋以外は本当に強かった
それを周りのレベルが低いせいにする方が馬鹿
フェデラーは年齢的に衰えたのは間違いない
そのフェデラーがここ2年クレーのマスターズの決勝に行けたから
レベルが低いと言いたいんだろうが
優勝はしていないしそもそもフェデラーはクレーが苦手じゃない


100〜のスレッドの続きを読む
錦織圭は日本の恥
【フェデナダ】史上最強議論【レーバーボルグ】Part.8
【ムチムチ】アンゲリク・ケルバー【ドイツ美女】
[憧れ?]MIDを愛する者のスレ3[逆行?]
【WTA】女子プロテニスツアー総合スレッド74
【イケメン】ATPテニス選手の顔【誰似?】
全豪オープン Part 4
硬式フォアハンド総合27
【錦織】関東連合系 観月あこ同伴で敗北 Part.2
スクール生の対話スレッド12試合目
--------------------
うんちして
【USJ】バイオハザード・ザ・リアルシリーズ #3
【Compressor】ギター用コンプレッサー【limitter】
【きらら】 萌え4コマ誌総合スレッド 【ぱれっと】
【細くなりたい】脂肪吸引【不安】 Part12
【Fラン】南山大学【南産文経】
最強のDVDドライブ決定戦 round1
カレーにゆで卵は常識!
指揮者のザンデルリンクさん死去 98歳
【フジテレビ内定】久慈暁子 25
日立超LSIシステムズ
【さらば正社員】タニタ流「個人契約」が雇用を変える
お侍ちゃん、WBCで敗退wwwwwwww
海外駐在独身貴族
すみすみ〜まったりパズル〜7匹目
アオシマEF66(トレインミュージアム)
【スターチャンネル】Westworld/ウエストワールド5【バレ禁】
【かっさん】加藤純一ID無しスレPart2077【アイドル】
【コテOK】統合失調症雑談スレ★31 タカトシといえびラッピーベーコン共有自治?何故かなまらタカト死
中国人権研究会「新型コロナで米国の人権危機が露呈。多くの人が不平等で犠牲に」 声明発表
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼