TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
D言語 Part34
JavaScript情報交換所(プログラミング既習者専用)
MFC相談室 mfc23d.dll
WPF(.NET4.x, .NET Core) GUIプログラミング Part24
Ruby で GUI するスレ
動的言語で大規模開発
マルチスレッドプログラミング相談室 その9
Visual Studio IDE環境
プログラム板へのID導入の投票実施中 月曜0:00まで
文字コードの種類は何故複数あるのでしょうか?

[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.5


1 :2019/06/29 〜 最終レス :2019/08/06
語りましょう
次スレは>>950がたててね

2 :
いちおつ

3 :
建設的な内容のスレになるといいな

4 :
UiPathだけじゃなくてAutomation AnywhereやBlue Prism使ってる人いないの?
いたら感想教えてー

5 :
>941 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2019/06/28(金) 22:45:44.42 ID:JoZrbAsD
>RPAが馬鹿を騙せるのも今年一杯が限界だろ
>奴らがどうやって逃げていくのかが見物だわ

この手合いの人間は箱の中身が『RPA』だろうが『浄水器』だろうが
やってることが同じだから素性バレバレなんだよな
id見なくても特定できるわw

6 :
VBA で、フォルダを再帰的にたどって、ファイル処理するのでも、
関数の中で、同じ関数を呼んで、数百行も書いていたw

Ruby のglob で、** を使えば、簡単に再帰的にフォルダをたどれるのにw

Dir.glob( 'C:/Users/ユーザー名/Documents/test/**/*.txt' ) { |full_path| 処理 }

ファイル・テキスト処理で、Rubyに勝てる言語はない!
所詮、Excel エンジニアじゃ無理w

VBAより他に手段がないから、問題を難しくしてるだけ!

7 :
何でRPAスレでそんな事言うのか知らんけど、
サブフォルダ探すのに数百行って、発想の問題だと思うぞ。
裏でコマンドプロンプト実行すれば1行だろう。

8 :
まあRuby最強はおれも同意。

9 :
じゃあ問題
Firefoxの特定のタブを探して閉じる(なかったら何もしない)ってやりたいんだけど教えて

10 :
>>9
handles = driver.window_handles
for h in handles:
 driver.switch_to.window(h)
 if 条件:
  driver.close()

11 :
RPAって未来が有るのかな?
イメージとしては「未だに手で大量にコピペするような古臭いやり方してるオフィスの暫定救済策」に見えるんだが。

12 :
>>6
pythonとかperlとかphpとかあるんじゃね?
あとその書き方だと1階層下迄しか見られなくない?

13 :
「未だに手で大量にコピペするような古臭いやり方してるオフィスの暫定救済策」なのは間違いない。
ただ、そういう古臭い方法を取るしかない新しい業務がポンポン増えたり減ったりするのが今の日本企業
システム化するまでもないorシステム化が追いつかない雑多な処理を自動化するRPAと日本企業って悲しいかな相性抜群だし暫くは活用されてくだろうなー

14 :
>>11
その暫定対応ですらプログラムで書いたほうが楽で安く管理しやすいからそのうち淘汰されて消えると思う
ただ大規模に導入してしまった企業さんはやめたくてもやめられないという期間が長く続くと思う

15 :
「未だに手で大量にコピペするような古臭いやり方してるオフィスの暫定救済策」
そもそもこういう仕事が必要なのかという話に帰着するな
仕事のための仕事になっている気がする
その仕事をやめるという選択肢はないのか?

16 :
で、誰がプログラミング書くの?

17 :
>>16
RPA要員をそのままPG要員にする

18 :
今までそういう非効率な仕事を文句も言わず手作業でこなしていくのが"当たり前"だったから業務そのものを見直そうって考えがそもそも無い企業が多いよね。
日本のGDPが悲惨なのってこういう気質も一因になってる
最近になってやっとBPMやらなんやらで業務最適化に注目され始めたところにうまくRPAがハマった印象
ちなみに今のRPAの役割をプログラミングが担えるようになるのはまだだいぶ先だろうね
プログラミングは「難しい」、RPAは「比較的簡単」。実情がどうあれ世間一般のイメージはこうだよ。
それに今RPAでやってる内容をプログラミングで代替するにしても普通の企業だと現状は外注しか選択肢ないしなー
そうなるとなんだかんだで費用的には外注費>>>RPAになるしそれじゃあ代替は進まない
RPAの代わりにプログラミング〜ができるのは自社でエンジニア抱えてる企業に限定されるってわけだね

これからのプログラミング必修世代が社会人に上がるまではRPAは安泰だと思うなあ

19 :
>>18
プログラミングは難しくない
RPAで出来るような簡単な内容はプログラミングでも同じように簡単
外注してもいいけど簡単だからするまでもない
自社エンジニアがいれば更に簡単だけど居なくても問題はない

20 :
google トレンドで「製品名 or 言語名 + 初心者が検索しやすいキーワード」を並べて比較すると初心者の動向が可視化出来る
例えば「python チュートリアル」といったように入力する

やってみるとわかるけどやはりpythonは圧倒的に強かった
世の中の初心者たちはRPA製品よりpythonのほうが手をつけやすいという認識を持っているのだろうね
それが検索数に現れたということだ

21 :
プログラミングがRPAの上位互換だとかいう極端な人がまた出てきた? さすがに前スレ最後で叩かれて消えたと思ったけど

自説の根拠はー?
RPAからプログラミングへの移行ソリューションの提供はしないのー?

22 :
>>20
俺もPythonは簡単だと思うしもし仮に社員全員使えるようになれば仕事もめっちゃ楽になるのにと思うよ
でも現実問題、非IT企業で全く普及してないのはなぜだと思う?

23 :
>>22
ビジネスとして旨味がないから躍起になって推進しようとする派閥が出てこないからかなぁ?

「Pythonを使えば御社の人材だけ、無料で、簡単に、作業の自動化が出来ます。
弊社からのライセンス購入、講習、メンテナンスサポートは不要です。
まずはオンラインで弊社とは無関係の無料の入門サイトをご覧ください。」

なーんて広告、誰が出すんだよって話だよな

でもRPAは導入企業はともかく売る方・保守する方には旨味があるから積極的だよね
ライセンスで幾ら、教育で幾ら、メンテナンスで幾らって集金ポイントが沢山ある

ところで非IT系企業でPythonが普及してないってどこの統計なんだ?

24 :
VBAをプログラミング言語に含めていいならRPAよりはるかに普及してると思うぞ
ここでいう普及ってのは流行りに乗って導入したけどうまく活用できてないってのは除外ね
現実的に日々の業務に役に立ってるぐらいのニュアンス

25 :
>>6
VBAでフォルダ再帰数百行書くのは、相当なアホとしか言えん
そんなやつ(ら)が他言語を勧めても、近視眼的にしか周り見えてないのがわかるから意味がない

26 :
>>17
是非逆も考えて欲しい
プログラミング要員を間接部門に移動させて業務覚えて自動化させる
同じ事でしょ?

27 :
>>9
>>10
ところでRPA簡単派の人はこれには答えてあげないの?

いつも思うんだけど、この手の質問、RPA派は露骨に無視するよね
たぶん難しくてすぐにはできないんだろうなぁ

28 :
うちは業種的に IT(ソフト開発)だが、VBA使えないやつ相当いるぞ
(半分以上くらいか?)
相当前からVBA使わせるようにしとけば、RPAなんて使わなくて済むような処理が相当ある
c#も使わせるようにしとけや、うち IT会社やぞ

29 :
>>18
外注費とRPAの費用の差額は具体的にいろいろじゃね?
データあるの?
有意差があると言える?

30 :
外注費してソースコードみたら
次からは自分たちで修正していけるようになるかもね

31 :
>>21
RPAを飛ばしても良いんじゃね?
RPAを導入した企業にはRPAを捨ててもらった方が早くね?

32 :
>>26
それも選択肢としてアリだと思うよ

俺としてはPGが業務を覚えるより事務員がプログラムを覚えるほうが遥かに簡単だと思うけどね
方程式すら知らない小学生だって学べばそれなりに使えるのがプログラムだからな

33 :
>>22
知らないからというのも一つの要因だと思う

34 :
>>23
仮に必要なくても講習とメンテナンスという体裁で金取ればいいじゃん あなたは利鞘でぼろ儲け、ユーザーはRPAより安くて使いやすくてwin-winじゃん 正直者かよw

35 :
>>23
Pythonは無料で簡単に自動化ができるのになぜ自社で積極的に研修行ったり業務改善に取り入れたりという動きが少ないのか?って質問よ
それこそVBAはそこそこいろんな業種で使われてるのに不思議だよねって話
Pythonが非IT企業に普及してない統計なんてないよ、ないけど、少なくとも今RPA活用してる企業では普及してないだろうなあ
逆に非IT企業でPython普及してるって思うの??なぜ??

36 :
>>27
意味を相当取り違えてるからじゃない?

RPAは現場の人に作ってもらうための一つの切り口
その中の何を採用するかは、単に簡単に書けるかだけではない
色々言語知ってるけど、グラフィカルプログラミングだけについては効率よくない
だけど、プログラミング知らない現場の人にはありなとこもある。だから広まってる。
(ついでに自宅にも導入w 色々使い分けてます)

37 :
>>31
RPA未導入企業に直接プログラミング導入を行う
ってのも当然あって然るべしだろうね

RPA既導入企業にはRPAを捨ててプログラミングの導入を行う
ってのを普通は移行と言うと思うが

38 :
>>27
あなた露骨に無視してる質問あるよねー?
早く答えたらー

39 :
>>27
UiPathなら「Close tabアクティビティ」これ置くだけだからわざわざ説明する必要ないでしょ…

40 :
>>35
うーん
だからそれはさっきも書いたとおり、積極的に推進する派閥が無いからじゃないか?
推進派が沸かないから広告記事も出されないし、営業も活発化しない
なので、簡単により効果的に出来るということを知ってる人が少ない
逆に、RPAの広告記事などでプログラムは難しいなどと刷り込みを行ってるから、
プログラムは難しいと誤認してる人は増えてしまうだろうね

41 :
>>38
どれだ?

42 :
>>39
それじゃぜんぜんわからんけど?
それ置くだけで条件を満たすタブの検索とかもやってくれるのか?

43 :
>>37
RPAをベースに移行を考えるのではなくて
RPAがないものとして検討するって意味

44 :
>>21
>>RPAからプログラミングへの移行ソリューションの提供はしないのー?

移行が無理なく出来るならRPAに難癖つけることもない
むしろエントリーとして歓迎する

無理して移行するお仕事が必要に迫られる時期まで静観して
にっちもさっちも行かなくなったら(こちらに)無理のない費用で請け負ってあげても良い

45 :
RPAが出てきておまえら焦ってるの?

46 :
>>41

>>21
>>34
>>35
>逆に非IT企業でPython普及してるって思うの??なぜ??

47 :
>>46
>>21
自説の根拠はレス読め
移行ソリューションの予定はない

>>34
そう俺は正直だからクリーンな仕事で稼ぎたい

>>35
そもそも非IT企業にPythonが普及してるとは言及してないはずだが?

48 :
>>47
どのレス読めば根拠書いてある? 例えばプログラミングがRPAより簡単だという根拠は?

じゃああなた以外の汚いビジネスマンが商売にしないのはなぜ?まさかみんな馬鹿かクリーンなのかな?

ほら、また根拠出さないw 世界の中心で愛を叫んでるだけやなw

49 :
>>48
>プログラミングがRPAより簡単だという根拠は?
>>20はやってみたか?
初心者はPythonを選んでるようだ
簡単だからなぁ

>あなた以外の汚いビジネスマン
そんなん知らんがなw
本人を探して聞いてきてくれ俺も興味ある

50 :
RPAはビジュアルプログラミングの特性を強く受け継いでいる
そのため情報発信と検索が非常に難しいのでプログラミングと比べると情報が圧倒的に少ない
また全体のユーザー数が少なく高度な技術を持ったエンジニアはより少ない
そのため発信される情報の質もプログラミングと比べると低くなる
RPAは情報の量も質も低いので学習が非常に難しい
プログラミングは量も質も高く初心者が安心して学習できる環境が出来上がっている

51 :
>>49
RPAは簡単だからネットで調べるまでもないのでは?

また答えないのw? あなたの主張だと「みんな馬鹿かクリーンか」っていう無理な仮定が必要なんだよなぁw

52 :
世界中の優秀なエンジニアたちが長い時間と労力と金を掛けて成長させてきたのはプログラミングのエコシステムだ
エコシステムが充実していると難しいことも簡単に出来るようになる
それはライブラリであったりフレームワークであったりサービスであったり
先人たちの努力の結晶であるエコシステムの恩恵を享受できるプログラマたちは幸運だ
エコシステムを放棄して独自の世界に引きこもってしまったRPAユーザーたちは苦労することだろう

53 :
>>51
いやそんな仮定はいらんだろ?
どう考えたらそうなる

やらない理由は人それぞれだし
そもそも理由を考えるどころか気付いてない人だっている

54 :
>>53
また答えないの?再度書くわ
>RPAは簡単だからネットで調べるまでもないのでは?

確かに気付いてない人だっているだろうね。でも気付いている人だっているだろうね。確かに商売始めない人もいるだろうね。でも始める人もいるだろうね。そういう商売があればRPAより上位互換だからもっと広まってるはずだろうね。ところで今広まってる?

だいたい人それぞれとか言い出したらプログラミングに対する難易度だって人それぞれだわなで終了

55 :
業務の自動化に必要な部品はブラウザやデスクトップアプリだけではない
ユーザーインターフェース(UI)の対ともいえるアプリケーションプログラミングインターフェース(API)というものがある
例えば、エクセルを操作するためのAPI、DBにアクセスするためのAPI、ウェブサービスにアクセスするためのAPI、、、
この世の中にはUIとは比べるまでもなく数多くのAPIが存在している
アプリケーションプログラミングインターフェースという名称からもわかるが、APIはプログラムから呼び出すために最適化された部品だ
RPAはマーケティング戦略の一環としてUIの自動化を事さらに強調して、逆にプログラミングへのアクセスを制限し負荷を掛けている
つまり、RPAはこれら価値のある便利なAPIの利用にも制限や負担を掛かけているということだ
使えるべき道具が使えない、あるいは使いにくい、という状況がRPAでの開発を難しくしている
プログラミングならスムーズにAPIを呼び出して使うことが出来るので、様々なタスクを簡単に実装することができる
先人の知恵はプログラムから呼び出すことを前提として、まとめられているのだ

56 :
>>54
>RPAは簡単だからネットで調べるまでもないのでは?
いや、調べずに出来るほど簡単ではない
例の東京都の調査書を参照するとわかるが、専門家の用意した充実したRPA講習を受けた人材でも、実際に開発するときには多大な苦労を強いられたことがわかる
しかも、専門家が近くに控えて随時アドバイスできる体制のもとでも、だ
これでは、まったくもって簡単とは言えない

>そういう商売があればRPAより上位互換だからもっと広まってるはずだろうね。ところで今広まってる?
上位互換だから広まると単純に行かないのがビジネスの難しいところだろうな
広まってる証拠も、広まってないという証拠も、見たことはないから、普及率は知らんな

>だいたい人それぞれとか言い出したらプログラミングに対する難易度だって人それぞれだわなで終了
一理あるな
なのでぜひ>>20を試してみてくれ
Pythonを選ぶ初心者がRPAを選ぶ初心者より多いことがわかるだろう

57 :
揚げ足取り
>>52
RPA本体もじゅうぶんに先人たちの努力の結晶を使って作られている

58 :
ちょっと考えが足りない
>>56
初心者というのがプログラミング初心者の全体を指してしまっている
このスレであれば、PC自動化の初心者で抽出しないと意味が無い
もうすこし検索ワードを工夫しましょう

59 :
>>56
>いや、調べずに出来るほど簡単ではない
東京都の資料の何を指してるの?
サポートが充実してるんじゃない?

>Pythonを選ぶ初心者がRPAを選ぶ初心者より多いことがわかる
ちゃんとビジネス(PC自動化)利用に限定してんの?

>上位互換だから広まると単純に行かないのがビジネスの難しいところだろうな
じゃあビジネス的にはRPAの方が上(の場合があるの)であって上位互換ではないのね わかってんじゃんw

60 :
いくら井の中論理で書き込んでも、現場で使われなきゃ意味ないのに、よくそんな長文、連投できるなと感心するわ
あなたの頑張りでテキストプログラミングが普及すればいいね

61 :
>>60
全くその通りだな(笑)

62 :
私はプログラムかけるけど
RPAの方が難しいよ
録画を始めてブラウザのタブに移動して

ここでタブの位置がずれていると(タブの個数が違うと)ダメ

google 検索して

うまく動かない

画面を拡大、縮小すると動かない

ものすごく大変なんだが

63 :
>>57
ベンダーの中の人は恩恵を受けてるだろうけど
末端の開発者はそうではないな

>>58 >>59
いいんだよプログラミング(Python)全体の初心者で
目的は何であれ多くの初心者が取り組む意欲を見せたということが重要
それにプログラミングは最初の目的とは違うことにも簡単に応用できるからね

>>59
資料の教育と成果物のコーナー見てみ
ガッチリサポートで固めたわりには全然作れてないから

上位互換ってそういう意味で言ってねえよ^^;

>>60
テキストプログラミングは世界中で普及してるので今更だな
まさかプログラミングがRPAだけとは思うまい?

>>62
タブ操作もSeleniumだと安定するよ
APIも非常にシンプルだからいちいち画面を開いてあちこちクリックするよりコードを書くほうが速い

64 :
>>63
省略されてる部分を適切に補完できないおバカの小倉さんw

65 :
どうしてこう頑なに1からシステム構築する事が主目的のプログラミング言語と
既存業務のBOT作ることが主目的のRPAを比較したがるの??
PythonとExcelを比較するみたいなもんだって誰かが言ってたが、両者とも趣向が違うんだから比較してもあんまり意味ないよ…
どんだけここでPythonの方が簡単だって叫んだところで現に一般企業には普及してないし今後も暫くは普及しないよ。それは>>63も気付いていることでは…?

あとRPA難しいーって言う人はなぜ録画機能ありきで話すんだろう…?実際触った事ないからかな?
レコーディング機能なんてほぼ触らないよ。VBAやUWSCと一緒。

66 :
>>63
> いいんだよプログラミング(Python)全体の初心者で
> 目的は何であれ多くの初心者が取り組む意欲を見せたということが重要

RPAのサポートが充実してる可能性はー?
え、例えば授業でPython指定されてる初心者とか機械学習学びたい初心者とか趣味の初心者とかも含めていいの?


> 資料の教育と成果物のコーナー見てみ
> ガッチリサポートで固めたわりには全然作れてないから
どこのこと?トライアル分だけで年間438時間の削減効果があるのに全然作れてないと判断する根拠は?やっぱサポートがあればネットを見るまでもないくらいには簡単なものなのかもなー


> 上位互換ってそういう意味で言ってねえよ^^;
どういう意味なのかな(*^^*)

67 :
>>66
いいよ

どちらかというとたったの438時間だな
削減時間じゃなく自力で実装出来た本数を見てご覧
付きっきりのサポートでこれじゃ遠隔地でのサポートだとさらにキツイだろう
自力でネットで検索することも求められる

RPAに出来ることはプログラミングでできる
出来ないこともプログラミングでできる
という意味で上位互換

68 :
>>67
Excelでできることはプログラミングでも出来るから上位互換??

69 :
>>68
例えばだけどExcelにラムダ式あったっけ?

70 :
>>69
ないよ

71 :
>>67
> いいよ
え、初心者が自由に選択する前提じゃないとPythonが簡単だという話(あなたの主張)にはならないが


> どちらかというとたったの438時間だな
> 削減時間じゃなく自力で実装出来た本数を見てご覧
> 付きっきりのサポートでこれじゃ遠隔地でのサポートだとさらにキツイだろう
> 自力でネットで検索することも求められる

トライアル部署だけで438時間な ちゃんと読もうな
サポートが充実してるからネット検索が少ない可能性はー?


> RPAに出来ることはプログラミングでできる
> 出来ないこともプログラミングでできる
> という意味で上位互換

ん?簡単っていう要素は要らないのかなw?
ビジネスは上位互換だから流行るとは限らないんだよね?何の要素でRPAが流行ってるの?

72 :
>>71
そうか?
>>20基準だと仮に5割が強制と仮定しても、自由意志で選んだユーザーはRPAよりずっと多いわけだが
つーか、機械学習学びたい初心者も趣味の初心者も自由意志だし
大学等で講義を受けるのも自由意志
中高でPython強制される子はまだそんなに居ないだろ

で、本数は見たか?
サポートがあろうがなかろうが検索はするだろう
ネット禁止でもされてんのか?

簡単って要素入れてもいいけどどっちにしろ上位互換だよね
そもそも流行ってるという証拠はないが、流行ってると仮定したら宣伝効果じゃねえか?

73 :
>>65
1からシステム構築をすることが目的

ここから認識が違うな
日常作業の自動化もプログラミングの重要な役割

74 :
早くやってよ
流行らせてよ
実感わかせてよ

75 :
>>74
それってRPA派に言ってる?

76 :
>>73
え、で、>>68の答えは…?
ラムダ式のくだりなんだったの(笑)

77 :
>>76
何だったんだろうな
テレビ2本とプログラミングしながら、お前らの相手してるから、なんか勘違いしたのかも
忘れていいよ
プログラミングはExcel(というかVBA)の上位互換、そうだね

78 :
>>72

> >>20基準だと仮に5割が強制と仮定しても、自由意志で選んだユーザーはRPAよりずっと多いわけだが
> つーか、機械学習学びたい初心者も趣味の初心者も自由意志だし

5割の根拠はw? 私は99.99%強制だと思うなーって言ったらw?

自分の論旨くらい追おうぜw あなたの主張は「簡単だからPythonが選ばれてる」だろ? 機械学習の例じゃ「できることが多いからPythonが選ばれてる」だけだ


> で、本数は見たか?
> サポートがあろうがなかろうが検索はするだろう
> ネット禁止でもされてんのか?

見たよ サポートがあればできるね
サポート禁止でもされてんのかw?まずサポートに聞いてそれで解決したら検索しないだろ そういう可能性は考慮してないのかな?


> 簡単って要素入れてもいいけどどっちにしろ上位互換だよね
> そもそも流行ってるという証拠はないが、流行ってると仮定したら宣伝効果じゃねえか?

ん?簡単って要素入れなくてもいいのw? あなたの主張は「プログラミングの方ができることが多くて、''しかも、簡単である"'」ってことじゃなかった? 前段に意義唱えてる人は別にいないんじゃない? やっぱ自分の主張は苦手なんだね

流行ってるのは前スレ943ね
宣伝効果だとする根拠はー?

79 :
>>78
言ったら流石に話にならんかな
簡単だし出来ることも多いから、じゃいかんのか?

サポート使った開発すればわかるけど、大抵は調べたほうが速いぞ
なので、サポート契約しててもまず先に調べることのほうが多くなる
RPAのサポートがどんな問題でも即座に回答を得られるなら話はかわるがそうなのか?

入れていいって言ってんじゃんw

前スレ943は抽出条件をよく見ろってレスしたよね?
逆に聞きたいんだが、宣伝を見ないでRPA導入を決める状況ってどんな状況だ?
宣伝がなかったら存在すら知れないだろう

80 :
>>42
そだよ
ブラウザのアタッチも含めた手順はこんな感じ
繰り返しとか条件一致とか難しいことなーんも考えんでも脳死クリックポチ!できちゃうんだなあ…
https://m.imgur.com/OLT2wAF

81 :
やたらサポートを推すってことは、サポートが極端に優れてるってことなのかね?
各ベンダーのサポート時の手続き、最大応答時間、料金、日本語可否とかってどこかにまとまってる?

ランク低い契約だと処理が後回しになって応答が遅くなって使い物にならない
質問の手続きにあれこれ入力が必要で小粒な質問が多く出た時に大変
質問用の資料をまとめるのに手間がかかる
バグには対応するけど質問はフォーラム任せ
日本語は対応してない(国内代理店が別料金で対応)
RPAじゃないけど、エンタープライズだと↑こういうサポート体制は割とよくある

RPAベンダがどんなユーザーのどんなくだらない質問にも平等に、
即座に、的確な反応を返してくれるなら、それは本当に素晴らしいサポート体制だね
もしそうなら、初心者に推薦してもいいと思う

82 :
>>80
なるほど
でも問題は「固定のタブを閉じる」ではなく「特定のタブを探して閉じる(なかったら何もしない)」なんだけど
「特定のタブを探す」はどこでやってるの?

83 :
>>79
> 簡単だし出来ることも多いから、じゃいかんのか?

5割の根拠はー?
ダメだよ、あなたは人へのツッコミが厳しいんだからそれくらい厳密に主張してくれんと


> サポート使った開発すればわかるけど、大抵は調べたほうが速いぞ
> なので、サポート契約しててもまず先に調べることのほうが多くなる
> RPAのサポートがどんな問題でも即座に回答を得られるなら話はかわるがそうなのか?

根拠はー?
また極論きた「どんな問題でも」

> 入れていいって言ってんじゃんw

「入れてもいい」って言ってんじゃんw
「入れなきゃいけない」にしないとおかしいでしょって言ってんのよw 違いわかるw?


> 前スレ943は抽出条件をよく見ろってレスしたよね?

抽出条件としか書いてなくて誰にも相手にされてなかったじゃんw また主張を誤魔化すパターンね


> 逆に聞きたいんだが、宣伝を見ないでRPA導入を決める状況ってどんな状況だ?
> 宣伝がなかったら存在すら知れないだろう

あ、また極論きたね 「宣伝がなかったら」
じゃあ宣伝が寄与しているとして、どの程度寄与してるの?根拠はー?

人には厳しく突っ込む割に自分の主張は経験談レベルw 論理的思考力にも問題ありw

84 :
>>82
最初に置いたブラウザのアタッチのとこだね
ここで目的のタブのセレクタが自動的に入力されてる。
デフォだとブラウザタイトルが検索条件になってるね

85 :
>>83
5割って数字は適当だよ
現実的なスケールで大半が強制と仮定しても状況は変わらんということだ
ここに厳密さを求めても意味はない

検索するより素早く正確に確実に答えが返ってくるなら検索はしなくなるだろうけど
そうじゃない場合があるなら結局は検索が必要ってことじゃん

「入れてもいい」でもいいよ
正直このやり取りでお前が何にこだわってるのかわからんから解説たのむ

抽出条件は年商50億以上ってとこね
国内企業の年商ってたしか平均で1億か2億そこらだろ
この母集団から抽出したデータに偏りが無いのだろうか?

どの程度の寄与かはわからねえなあ
導入企業に導入のきっかけをアンケートするしかないんじゃないか?
でもその調査にも金が掛かるからな
でも寄与が全くないってことは無いだろ?
ないというならそれを証明してくれ

86 :
>>84
そのセレクタが開発時に確定しない場合はどうするの?例えばそうだな
・開いてる各タブのページ内に注文明細テーブルが表示されている
・どの注文の注文明細が表示されるかは開発時にはわからない(データに依存する)
・テーブルの注文列の合計が1000未満のタブをすべて閉じたい
こういう問題

87 :
>>82
Attach Browserはタブ探索も兼ねてるから,これ使うと自動的にタブ切替が出来る
もしAttachするタイミングで存在するか不明の場合は
AttachBrowserとCloseTabのCcntinueOnErrorオプションをTrueにすれば良い

88 :
サポート推しの ID:hh8W68EU さんはサポート体制に詳しそうなのでぜひ>>81へ回答してほしい

89 :
>>86
仮定の話だから、本格的な作り込みは画面仕様しだいだけど

UiPathの場合だとセレクタには変数使えるから、あらかじめ注文明細のマスタを持たせて
注文明細が確定したタイミングで、セレクタに必要な値を変数にセット
それを使って閉じればいい

もし合計値が1000未満だけ閉じる、っていうなら
合計値が確定したタイミングで値を取得して判定、閉じる対象のだけListにセレクタ用の変数を入れておいて後でループで閉じるかな

もし同一セレクタで合計値違いの明細が出る可能性があるなら
処理自体を1タブずつ処理する(終わったらタブ閉じる→次の明細へ)
っていう感じで組むかなー

90 :
>>86
複数タブ&同一タイトルとかでタブを特定できない場合は、Find Elementアクティビティで要素取ってその要素のtext取って条件分岐かけてやればいい。もちろんその要素取得作業もクリックポチー!でok
該当する要素が見つかったらあとはそっからブラウザー要素辿ってさっきのタブを閉じるアクティビティで閉じるだけー

91 :
というかデータ条件によってセレクタが変化する場合があるなら
全データパターン洗い出して、想定通りの挙動をしてくれるか技術検証から開始して
ロジックも組んだ後にパターンテストで全部確認するべ
これはプログラミングでもRPAでも変わらん


だから開発/本番環境の差異を除けば、基本的には開発環境下で想定されるエラーパターン含めて全部設計して〜テストもするだろ
RPAだからって言ってこの工程は省けないし

92 :
>>89
ありがとう
まだわからない点が2つ
・マスタはなぜ必要なのか
・1タブずつ処理する、はどうやって実装するのか

93 :
自分だったら構造化データスクレイピングで明細テーブルキャッチして合計取って1000以下ならタブ閉じるって流れでやるかなー
UiElement変数.GetBrowserでブラウザ変数辿れるからそれで目的のタブを閉じる

あとは明細テーブル要素が見つからなくなるまで繰り返しって感じかなあ

もちろん細かいところはシステムの仕様によって調整する…

94 :
>>90>>91
ひょっとして>>10みたいに「すべてのタブ(window)のハンドルを配列として取得」的な処理
RPAではこれはできないということなのかな?

つまり↓のようなフローはRPAではできない?できる?

セレクタの配列 := すべてのタブのセレクタを文字列の配列として取得()

ループ:セレクタの配列 (ループ変数: S) {
  Attach Browser (S) // タブ切り替え
  // 合計値の判定とClose Tab(S)
}

95 :
>>94
すまん俺の知識不足もあって、とりあえずUiPathだとぱっと思いつかない
InvokeCode辺りでコード書けばいけるとは思うけど……

(UiBrowser変数辺りが抱えてそうな気もするけど、この辺はドキュメントが無くて分からん)
(ただ全タブ取得→ループ処理って組み方自体、よほどのことが無い限り組む事が無い)

トップ画面開く

データに応じて明細開く(この時点でマスタと引き当ててセレクタを確定させる)

明細の合計値取得、1000以下ならこのタイミングで閉じる

次明細へ
って感じでループさせるかな

ただタブ自体何個も残すと動作安定性が担保できないから
Excelファイルとかに別途結果を出力して
ユーザーにはそれで確認してもらうかなー、URL書いて直接リンクできる形とかはできるし

96 :
>>95
UiPathだと「"<html app='chrome.exe' />"」をセレクタにして「子要素」を探すで配列が取れると思う。
あとは、取得した要素が配列になっているから「繰り返し(コレクション要素)」で回す。

その後、「属性の取得」でtitleかなんかでタブのタイトルとって、
そこからセレクタ用に変数作って、あとはブラウザにアタッチすればいけないかな?

97 :
みんな仕事熱心だよな。
よく考えたら日曜日だぞ。

98 :
>>85
> 5割って数字は適当だよ
> 現実的なスケールで大半が強制と仮定しても状況は変わらんということだ
んー?現実的なスケールの根拠はー?

> ここに厳密さを求めても意味はない
厳密さを求めてるのは「簡単だしできることも多いから」の部分ね 「Pythonを選ぶのは簡単だから」を早く立証してー

> そうじゃない場合があるなら結局は検索が必要ってことじゃん
ここも極論「検索が必要ってことじゃん」
誰も検索する場合があることは否定してない その分検索数が減る可能性を考慮してないあなたの主張は穴があるよねって話ね

> 「入れてもいい」でもいいよ
> 正直このやり取りでお前が何にこだわってるのかわからんから解説たのむ
「入れてもいい」っていうことはあなたはご自身の主張を理解できてない無能ってこと

> この母集団から抽出したデータに偏りが無いのだろうか?
偏りがあるから何?結論にどういう影響があるの?

> でも寄与が全くないってことは無いだろ?
> ないというならそれを証明してくれ
また極論「全くないってことは無いだろ」
あのさ、寄与がゼロだなんて誰も主張してないのよ
「流行ってるとしたらそれは宣伝効果のせいである」をあなたが説明しないとね


>>81
サポート体制が優れているとは言ってないよw 説明を相手に押し付けるあなたの戦略を再現してるだけねw
あなた流に反論するなら「文句があるならサポートが厚くないことを証明してみろ」かな

99 :
PythonでもRPAでも何でもいいから業務の自動化を進めてくれ。
優れてる、優れてないより、一個でも多く自動化してくれた方がありがたい。

PythonはAIとかの分野で使われてるのは知ってるが、何故に一般企業の業績に使われてないんだ?

100 :
ぼくのかんがえたさいきょーの自動化方法ならこんな感じ。

ブラウザ操作するならSeleniumか、IEだけならActiveXでいく。

Windows以外のOSなら、PyAutoGuiかSikulix。画像認識が必須ならSikulix

Windows対応のアプリなら、UiAutomationつかえばできるから、人員によって好きなプログラミング言語
ただし、UiAutomationだと操作できない部品もあるので、画像認識使えるやつも必要になるので組み合わせ。
Windows10のみなら、WinAppDriverも選択肢。

Javaで動く画面の操作が必要ならUiPathかPyAutoGuiかSikulix。UiAutomationは効かない。

上記を基本としたうえで、人員の練度が低い作業者多い場合はUiPathをメインにして、
できるやつにカスタムアクティビティを作らせる。

いずれにせよ、状況に応じて使うもんは違うし、単純な話じゃないねぇ。

101 :
>>98
>んー?現実的なスケールの根拠はー?
googleでpython 始めた理由って検索するー>上から順に読んでpythonを強制されたって主張を探す
そんな記事は出てこないのでpythonユーザーは自分で選んでやってる人が大半とわかる
前スレでn=300ちょいで十分とか言ってる人がいたので300〜400件の記事を確認してみてくれ

>厳密さを求めてるのは「簡単だしできることも多いから」の部分ね 「Pythonを選ぶのは簡単だから」を早く立証してー
これも「python 理由」とかでぐぐって数えてみ
前スレでn=300ちょいで十分とか言ってる人がいたので300〜400件の記事を確認してみてくれ

>「入れてもいい」っていうことはあなたはご自身の主張を理解できてない無能ってこと
すまん何が言いたいかわからんので解説を求む

>偏りがあるから何?結論にどういう影響があるの?
母集団に偏りがあると統計に影響する
なのでRPAが流行っていることの証明にはならない

>「流行ってるとしたらそれは宣伝効果のせいである」をあなたが説明しないとね
これもググって数えろ、と言いたいがぐぐったら広告記事ばっか出てきて参考にならんな
どうやったら示せるんだろ
「流行ってるけどそれは宣伝効果のせいではない」を示せる?

102 :
宣伝してかついいものなら爆発的に売れるだろう。
宣伝しちゃ悪い理由はない。
RPAは爆発的に売れているw

103 :
AIを自称する某国産のRPAを数年前に使って、RPAを自称する商品にキツイ評価を
持ったが、最近、UiPathを使って手のひらが回転した。
かなり使える。
※某国産の商品を中傷する目的でなく、たぶんここ数年で進歩したんだと思う。

104 :
中小はまだまだだけど流石に大企業ではRPAは流行ってるって言えるでしょ…

そういえばUiPathってVBじゃなくC#使えるようになったんだね
さらに快適になりそう

105 :
>>104
>そういえばUiPathってVBじゃなくC#使えるようになったんだね
>さらに快適になりそう
まだ実験段階っぽいので、現時点で実務の導入はやめた方がよさそう。
でも、正直、VB.NETの微妙な文法を教える必要がなくなるので快適になりそう。

106 :
このスレ見てても最初に触ったのがUiPathかそれ以外かでだいぶ印象違うっぽいね
自分が某純国産RPA掴まされた立場だとしたら確かにアンチRPAになるのも無理はないかなといった感じ…
いや某純国産RPAもまだマシな方だとは思うけどね。Sikulixの完全下位互換みたいなツールもバンバンWeb広告出されてるし…
BP,AAはどうなんだろう。UiPathより良いのかな?

107 :
UiPath以外の情報だと、過去スレにあった、この資料に総評が出ているっぽい。
https://samfundsdesign.dk/siteassets/media/downloads/pdf/the_forrester_wave_rpa_2018_uipath_rpa_leader.pdf

Automation Anywhereは「より高度なユースケースでは、XMLやC#などのスキルが必要です」
とあるので、たぶんC#で拡張できそうにみえるのが個人的な評価ポイント。

Blue Prism はCitrix社と仮想デスクトップの統合をするっぽいから、そこが気になるポイント。

実際使えた人の話はぜひ聞きたい。

108 :
>>96
試したら行けたわ、うわこれ知らんかった
Find Childrenで配列取得した後、
要素.GetBrowserでAttachBrowserのInputに入れたら全探索できるのか
全然知らんかった、すげえ

109 :
すまん、UiPath好きだけどやっぱりこれだけ愚痴らせてくれ
UiPath.Core.UiElementとかUiPath独自の変数型について、全くドキュメントが無いんだけど、はよ何とかしてくれ
特に抱えてるメソッドとかの情報がほとんど出てこないのがマジで辛い

GetBrowser、GetFriendlyNameとかGet系のやつだけでも良いから情報くれ

110 :
>>107
おお、これは参考になる。ありがとう。
やっぱりUiPath、AA、BPが評判いいよね。
いや、UiPathが一番評点高いのは意外だった…値段とは比例しないのねー
UiPathも機械学習ベースでの画像認識で仮想環境でも要素特定できる機構入たりする予定みたいだし、今後の発展に期待ー

111 :
>>101

> googleでpython 始めた理由って検索するー>上から順に読んでpythonを強制されたって主張を探す
> そんな記事は出てこないのでpythonユーザーは自分で選んでやってる人が大半とわかる
強制はあなたが言い出したことで、焦点は「RPAより簡単だからPythonを選んだ」かでしょ?自分の主張を覚えてないの?やり直し

> これも「python 理由」とかでぐぐって数えてみ
> 前スレでn=300ちょいで十分とか言ってる人がいたので300〜400件の記事を確認してみてくれ
立証するのはあなただよ?確認した結果とソースを示してね

> >偏りがあるから何?結論にどういう影響があるの?
> 母集団に偏りがあると統計に影響する
> なのでRPAが流行っていることの証明にはならない
あ、そっかー じゃあ大企業で流行ってるとは言えるんだね?

> >「流行ってるとしたらそれは宣伝効果のせいである」をあなたが説明しないとね
> 「流行ってるけどそれは宣伝効果のせいではない」を示せる?
だからー、あなたの主張はあなたが立証しないといけないのよ 立証責任を押し付けるのはやめてね

112 :
>>108
検証乙。
あと、やっぱ、API系のドキュメントは充実してないのかー。

コミュニティに貢献するチャンスだな!(震え)

113 :
RPAはビジュアルプログラミングの特性を強く受け継いでいる
そのため情報発信と検索が非常に難しいのでプログラミングと比べると情報が圧倒的に少ない
また全体のユーザー数が少なく高度な技術を持ったエンジニアはより少ない
そのため発信される情報の質もプログラミングと比べると低くなる
RPAは情報の量も質も低いので学習が非常に難しい
プログラミングは情報の量も質も高く初心者が安心して学習できる環境が出来上がっている

114 :
じゃあなんで間接部門の自動化に寄与しないの?

115 :
UiPathのeラーニングはよくできていて、もうこいつだけでいい気がする。
https://academy.uipath.com/learn

講義形式でやるなら、公式のeラーニングに沿っていく。
あとは受講者に練習問題や演習問題作ってもらう。
この際、質問に答えられたり、手がとまっている人間をサポートを配置しとく。

一人覚えれば、あとは芋づるで覚えられそう。

116 :
>>106
BPを会社で導入し使ってみて、UiPathは個人的に触ったくらいの感想だけど、

・機能 : UiPath = BP
・使いやすさ: BP > UiPath
・ネットでの情報量の多さ: UiPath > BP

って感じだ。

BPは体験版が無いとか初期費用の面で導入がUiPathより遅れているように思える。

117 :
>>116
ありがてぇ貴重だ。
BPってUiPathみたいにプログラミング言語でカスタムアクティビティ作れたりする?
#複雑な処理はプログラマに投げたい。

118 :
内製でツール作っててもRPAを導入したところもあるようだな イマイチRPAが必要な理由が読み取りきれんけど

Excelマクロで年間35万時間を削減、それでも三井住友海上がRPAを導入した理由 (1/5) - ITmedia エンタープライズ
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1801/22/news008.html

119 :
>>118
たぶん内製ツールがExcelVBAなので以下の業務をRPAでやりたかったのではないかと思う。
・ディスクトップアプリを動かすやつ(VBAで、できるけど面倒)
・IE以外のブラウザの動作が必要なやつ。(VBAからSeleniumのDLLとかつかえばできるけど面倒)
・スケジューラとかに入れて自動起動するやつ(PowerShellやVBSからExcel起動してVBA実行する方法もあるが、セキュリティの兼ね合いがある)

ここの企業はちゃんと既存とRPAの使い分けを考えてやっているっぽいね。

120 :
出、出〜wwwディスクトップ奴〜wwwww

121 :
>>119
・A「えーマジ、ディスクトップ!?キモーイ」
・B「誤字が許されるのは小学生までだよね」
・A&B「キャハハハハハ」
AA略

122 :
>>117
可能だよ。
BPの体験版とかあれば触ってみてる事ができるのに…。
そこら辺が無いのが残念。
個人的にはBP使いやすくていいと思う。

ちなみにBPにレコーディング機能はない。

123 :
>>119
なるほどー参考になります
ちなみに、IE以外のブラウザが必須の作業ってどんなもんがあるんかな?

124 :
日立、超高速データベースエンジン「Hitachi Advanced Data Binder」最新バージョンを提供開始
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1193521.html

125 :
>>122
ありがとう。
体験版ないのはつらいなぁ。。。

個人的にはレコーディング機能は優先度低い。

126 :
>>123
簡単に想定できるのは以下
想定1:操作対象のWebアプリがIE対応してないよ
 →たまに遭遇するけど、記事の会社だと考えずらい

想定2:ChromeやFireFoxの拡張機能が必要だよ

想定3:Webアプリの受入テストとかで使うよ。
    全ブラウザの動作確認をしたいよ

想定4:そもそもWindowsじゃないからIE動かないよ。
 →Macとかでブラウザを動かす必要がある。
  UiPathとかだとWindowsでしか動作しないので、VNCでつなげて画像認識とかで操作させる。
  ただまぁ、記事の会社だと考えずらい

127 :
>>118 ここくらいしっかりとわかってる企業なら良いけどな。

128 :
SalesforceってIE非対応じゃなかったっけ
それじゃないかな…

129 :
UiPath Orchestratorとか活用している人っている?
チュートリアル見た限りだと、パッケージの管理をしたり、複数端末を連携させて動かしたりできるので、
かなり便利そう。

130 :
>>128
たしかに、2020年末でEOLだわ。
https://help.salesforce.com/articleView?id=getstart_browsers_sfx.htm&type=5

131 :
>>126
ほぇー プロやなー ありがとう

132 :
ブラウザの保存でHTMLだけってプルダウンで設定したのに.filesのフォルダできるの?

133 :
RPAの話題にシフトしたら急に歯切れが悪くなったと思って読み進めたらまだ本稼働もしてなかったというオチだったか
その段階でこういう記事を書くとVBAの威を借るRPAみたいでカッコ悪いな

134 :
>>124
> プロセッサーを増やしても新たなライセンス費用は発生しないため、システム拡張時のコストを抑制できる。

フムフム…

製品の価格(税別)は、サーバーインストールライセンスが700万円、容量ライセンスはユーザーデータを格納するDBエリアに基づき、10TBあたり300万円、100TBあたり2000万円。

ファ!

135 :
uipathでうまくセレクタ認識されずにimage click使えばいいんだけど、なんか負けた気がする

136 :
>>132
手動で作成されないなら自動のドロップダウンがうまく設定できてない
そういうフォーカス関係の不具合はたまにある
ブラウザでやらずwgetで取ってくればいいんじゃないの

137 :
uipath の簡単な使い方のページを教えてくれ。
要領を得ない説明のページが多くて
実例がまったくわからない

138 :
>>137
UiPathのE-ラーニング見た方が早い

139 :
>>136
ありがとうございます。
ところで、wgetとはどのアクティビティ?でしょうか?
まだアクティビティの省略形?はよくわからないので…
それとも違うやり方…なのでしょうか?

140 :
>>138
どれ?pdfでくれ

141 :
UiPathやBPってインテリコードやインテリセンスは無いのけ?
何かアクティビティを置いたらIDEが、君が次に使いたいアクティビティはこれだろ?、って候補を表示してくれて、
開発者はキーボードの上下で候補を選ぶだけで開発できてしまう。
そんな機能が欲しいのだが。

142 :
できるでも買え

143 :
wget, curl は、Linux のダウンロード・コマンド

Windows のPowerShell(PS) にも、Linux版と動作が異なるが、wget, curl がある。
wget, curl は、Invoke-WebRequest コマンドのエイリアス

PSで、get-alias wget または、get-alias curl と入力すれば、Invoke-WebRequest と表示される

さらに、PS版とは別に、Windows 10 標準コマンドとして、curl が入った!
これもまた、Linux版・PS版とは、動作が異なると思う

コマンドプロンプトで、where curl と入力すれば、
C:\Windows\System32\curl.exe と表示される

Windows 10のcurlコマンドでhttpリクエスト
https://itlogs.net/windows−10−curl−http/
(NG ワードになるので、全角に変換しました)

144 :
>>138
コマンドリファレンスのようなものはないの?
まとめたのが欲しいのだけど

145 :
uipathで開発環境がwin7(これはまぁいい)32bit(え?)4GBメモリ(32bitだからね)
どうなんだろう…

もうメモリ不足なのかやたら固まって落ちて困るわ…

146 :
>>143
Linuxのコマンドでしたか…会社のはWindowsなんで、その辺でどうにかなるものは無い…のかな?(一応保存後、削除のアクティビティでフォルダを削除してますが、そもそも手動で保存されないのをアクティビティで保存したらフォルダ作られるって…
IEがおかしいのかuipathがおかしいのか…

147 :
>>146
powershellにあるってさ
ウィンドーズでも使えるよ

148 :
>>132
ファイルの種類をクリックして、ドロップダウンリストを表示してから、
「項目の選択」をしてみたら?

たぶん、IEがファイルの種類が選択が変わったことを認識してない。

149 :
>>127
三井住友海上と提案したアクセンチュアの双方がちゃんと仕事してる感

150 :
君はセルフレス好きだねえ

151 :
>>148
UiPathあるあるだな
見かけ上は値変わるけど
アプリ内部だとアウトフォーカスのタイミングで
値が変わるタイプだと変更前の値が適用される
一回セットフォーカスをかませたり
Tabキーを入力すると上手くいく

152 :
>>146

>>143
に、Windows のコマンドも書いておいた

153 :
ホットキー操作でドロップダウンメニューだして↓で項目選択して…というアナログちっくなやり方にしました。

教えてくださった皆さんありがとうございます。

それにしても…項目選択できるのにしっかり認識させられないってどうにかならんのでしょうかね…

154 :
>>153
RPAは無理矢理が基本だから安定しない
諦めろ

155 :
>>144
https://activities.uipath.com/lang-ja
どうぞ
ちなみにアクティビティ右クリックしてHelpクリックすると直接該当ページにジャンプする

156 :
初心者はまずどのパーツを使うかわからないよね
使うパーツがわからないのにパーツの詳細を調べる方法だけあっても困ってしまう
なのでRPAにも次に使うと良さそうなパーツを提案してくれるインテリセンスやインテリコードのような開発支援機能が必要だと思うのだが
そのような機能は本当に無いのだろうか
自分が存在に気付いてないだけなのか

157 :
初心者は excel が自動化できないのか?
ブラウザ操作が自動化できないのか?
連動できないのか?
その辺から入ると思うんだが、説明が要領を得ないんだが

158 :
ちなみにuipathではエクセルの自動化だけならVBA推奨されとるからな

159 :
ご丁寧にVBA呼び出しアクティビティまで用意されてるもんね
今は情報多くなってきてるし「<やりたい動作> UiPath」でググれば大抵答え出るよ
なにがわからないのかすら分からない系のわからないは変数〜のプログラミング基礎から勉強したほうが良き

160 :
>>159
インテリセンスに相当する機能の呼び出し方がわかりません(>>141みたいなやつです)

161 :
プログラミングより効率よく開発するためのプラクティスが未だにわからん

162 :
UiPathだとコードのインテリセンスは一応実装されてるな
Assignとか使う時に、変数入れた後にctrl + spaceキー押すと、メソッド一覧とかが出てくる

163 :
>>162
パラメータではなくアクティビティの候補を表示してほしいです
サードパーティの拡張でもいいのでなんとかなりませんか?

164 :
uiparhのイベントを監視でcsvファイルがフォルダ内に作られたらって指定したいんですが、ファイル名はどのように指定すればいいのですか?
*.csvではうまく動かなかったです。。

165 :
>>164
公式ドキュメントはちゃんと読んだ?

166 :
「ドキュメントをちゃんと読む」
これが問題だな。ドキュメントをちゃんと読める人なら
python とかでいきなりプログラミングできる。
読む気がない人、読んでもわからない人が
この技術に期待しているのではないだろうか?
で、結局難しい and/or 面倒くさいので
使うのをやめると。

167 :
>>166
新卒向けの研修なら、まだ、前向きに取り組んでくれると思うが、
ベテラン社員に「業務負担の削減の為です」と強いると
面倒だし人がやった方が早くね?とかなりそう

168 :
NTTデータ、RPAの現状と今後の展望を説明 - 今後、一人1台の時代に
https://news.mynavi.jp/article/20190703-852941/

169 :
ライセンス料金やばそう

170 :
>>164
たぶん、アクティビティのプロパティの設定値を書かんと誰も答えてくんないと思うよ。
あるいは、UiPathのフォーラムで質問した方が画像張れたりするから楽じゃないかな。

171 :
なるほどなぁ
クラウドで従量課金にすると遅いRPAのほうが儲かるのか
よくできてる

172 :
>>168
クラウド上でRAPを動作させ、24時間365日の監視・保守サポート、さらに復旧までしてくれるならとっても安心
お手軽ではなくなるけど
システム部にごちゃごちゃ言われなくて捗る

173 :
>>168
システム外注するのと何が違うの?

174 :
>>160
VB.Netのコード打つ部分では普通にインテリセンス効くけどそういうことじゃなくて??
>>141 みたいなアクティビティ自体のインテリコードって…
プログラミングでいうと関数置いたら次使う関数を予測して〜って言ってるのと同じだもん
そんな夢みたいな機能、RPAはおろかプログラミングでもまだ成し得てないよ…
現代の技術では不可能だから人工知能の発達待つしかない

175 :
>>174
最近のVSは文脈に沿ってAIが候補を教えてくれますよ?
AIが判断できなくても、その場で可能な候補が出るのであとは選ぶだけです

176 :
>>168
>同社はRPAとしてWinActorを販売しており、ライセンスはこの3-4年で3000ライセンス以上販売したという。
>さらに同氏は今後のRPAの成長を期待し、「RPAは今後オフィスで一人一台の時代になっていく」と、さらにオフィスに浸透していくとの見通しを示した。

年だいたい1000ライセンス売れてる
ホームページみた感じだと1ライセンス1PCなので年1000台のペースで普及
日本の労働人口はだいたい6500万人なので…

177 :
>>175
それはメソッドを途中まで打ったら以降のメソッドを予測してくれる機能であって、コードそのものを予測するわけじゃないでしょ???
var s ="Hello World!";
って打ったら
Console.WriteLine(s);
まで予測してくれるの??そんなわけないよね??
Console. まで打って「WriteLine();」を予測する機能でしょ。
UipathはAIでの自動予測こそないけど、Console.まで打った後のABC順でのサジェストは普通に効くよ

178 :
>>177
Consoleまでうたなくてもctrl+spaceでその場で可能な候補が出てきますよ
リストからConsoleを選べますし、文字をいくつか打ってさらに絞りこむこともできます
それに、まったく候補が出せないより、途中まで少し打つだけで欲しい答えが概ね得られるなら、有益ですよね

パラメータ入力欄でインテリセンスが効くのは知ってます
ですが、ワークフロー開発ではコードは最小限しか書かないので、その効果は今ひとつです
やはり、ワークフローの編集中にサポートする機能がもっとあって然るべきでしょう
例えば、ブラウザを開くの枠の中ではブラウザ操作系の候補をリスト表示する(オブジェクト.でメソッドの候補を出すのによく似てますね)
この程度なら、別にAIなどなくても実装できるはずです

開発環境をより良いものにするためにも、ぜひ実装して欲しいですね

179 :
>>178
var s ="Hello World!";打った状態でctrl+space叩けばConsole.WriteLine(s); が候補で出てくるの????やばくないそれ

180 :
項目が沢山あったり同じ画面を何回も自動化するときがすごい大変
画面をクリックし続けるのに疲れた

181 :
>>168
売れなくて困ってるにょ!た頼むから買ってください!まで読んだ

182 :
>>180
何使ってる?WinActor?

183 :
>>180
お前でもそれ毎月かなんかやってるんでしょ?手動を自動化したいなら。。

184 :
項目が沢山あったほうが自動化の旨味も大きいからな。

185 :
100項目の画面を1回自動化するなら耐えられる
100項目の画面を2回自動化するのはもう無理心折れる

186 :
でも、その100項目毎月か毎日作業しとるんやぞ

187 :
>>186
運用さんは間あけてまったりやればいいけど
開発には納期があるから1日に何回もやらないといけないんだぜ

188 :
BluePrismはその点なかなかよく出来てる
はやく無償化してくれ

189 :
セブンペイやばいな
ITに金払ったり頭使ったりするのってそんな嫌なんかねえ RPAの普及と通じる要素があるのかな

190 :
正しいものを正しく作る
結局はそれが最も安全で早くて安いのにねえ

191 :
BizRoboを触り始めたけど、機能的にはだいぶ突き抜けてるな
ブラウザをエミュレートして操作とかすげえやん

192 :
>>191
なにそれ詳しく

193 :
今までプログラミングでは採算が合わなかった領域の業務自動化をRPAが担って、ちゃんと結果も出てる
住み分けできてていいと思うけどなあ

194 :
>>188
BluePrismは良くできてるけど、なんか閉鎖的なんだよねー
すごく勿体ない

195 :
>>192
例えばGoogleを開いて検索、っていう場合
WinActorやUiPath:IEなどを操作して行う
BizRobo:内部独自ブラウザを使ってエミュレートして操作を実行する
だからBizRobo内部でちゃんと認識してくれれば安定性の面では桁違いに安定する
これこそコミュニティエディション出して広めればもっと需要出るだろうに

196 :
きょう文と握手している孫さんをみて、あらためて日本人じゃないんだなと悟った
AutomationAnywhereユーザのウチって…

197 :
>>192
ベースになってる(っていうか名前以外は同じものの)kofaxRPAは一年間フリーのトライアル版有るよ
ググってみなされ

198 :
>>195
技術者目線だと逆に不安を感じる
もし本当に独自ブラウザだとしたらまず間違いなくウェブサイトの所有者はその独自ブラウザでの動作テストはしてない
なのでロボット側が安定してもサイト側が安定しなくなる可能性がある

199 :
>>198
サーバ側にはAgentがどんな値になっているかだけ判る
Headlessかどうかは判らないから同じレスポンスを返す

ていうかSeleniumでHeadlessはふつうにできる

200 :
>>199
独自ブラウザの情報を渡したら非対応で何か適当なブラウザを想定して返すしかない
メジャーブラウザに偽装した情報を渡したらメジャーブラウザ用のレスポンスが返る
そして、そのレスポンスから何を描画するか、どういう動作をさせるか、は結局、独自ブラウザの実装次第
サーバー側はメジャーブラウザを想定して組むから、メジャーブラウザと比べて独自ブラウザでは想定通りに表示、動作しない可能性が高まる
基本中の基本だから、素人でも理解しておいてほしい

201 :
>>200
メジャーブラウザを偽装すればいいんじゃないの?
描画はHeadlessだからこの件では関係ない

202 :
>>200
RPAの立場では
サーバからのレスポンスが安定していれば問題ない
描画する必要もない

Webアプリ側ではブラウザが何かを判別する必要があるが

203 :
>>201
独自実装ではメジャーブラウザには追従しきれない
コストがかかりすぎる
高いコストをかけてメジャーブラウザをエミュレートする独自ブラウザを開発するぐらいならメジャーブラウザを使ったほうがいい

それとヘッドレスでもレンダリングエンジンは内部で仕事をしているぞ
例えば要素のサイズを検知して特定のサイズを超えたらJSを実行させる処理とかがあったら描画情報無しでは困るだろ?

204 :
>>202
>>203でも述べたとおり
レンダリングエンジンが仕事をする必要があるし仕事をしている
画面に表示こそしていないが丸ごとカットすることは出来ない

205 :
>>204
CSVのアドレスを取得してダウンロードする程度でもレンダリングエンジンが危険ですか?
ID、パスワードの入力が必要なら駄目ですか?
画像の特定位置をクリックする必要があるなら無理だと分かります

206 :
uipathでoutlookでメール送信をする際、m_filterが起動するためか送信できずタイムアウトしてしまいます。

並列とかトライキャッチで試してみましたがうまく次の処理(m_filterのボタン押し)に進みませんでした。

こういう場合はどのアクティビティを使えばいいのでしょう?

207 :
>>206
自己レス
その後、いろいろ試したら、トライキャッチでできました。
キャッチをタイムアウトではなくsystem.exceptionにしたらすんなり動きました…orz

お騒がせしました…

208 :
>>205
何がダメかは物によるからこれがダメだこれは大丈夫と切り分けることは難しい
しかしサイト提供側が独自ブラウザでの動作テストをしていない以上は何がダメになってもおかしくはないということは確かだ
もちろん運良くなにも問題なく動くこともあるだろう
テストをしていないということはそういうこと

209 :
>>208
了解です
提供サイトがいつなにを変更するかは確かに予測不可能、検出不可能なので
動かなくなったらその都度対応するしかなさそうです
普通のブラウザでも完全回避は無理っぽいかな

210 :
>>209
サイトの変更による影響はまた別の話

211 :
>>210
えっとつまり

サイトの変更がなくても、いままで無事に動いていたのに
>何がダメになってもおかしくはない

了解しました

212 :
>>203
Javascriptはブラウザ側で実行する
実行前からのサーバからの出力はそのまま受け取れる
それを使って処理すればいい

213 :
皆、Ruby で、Selenium WebDriver などでテストしてるのに、
独自ブラウザなんか、バグだらけで使えるわけないだろ

JavaScript とか、無数のOS・端末・ブラウザの近況を、サポートしていかないといけないのに、
Selenium WebDriver以外が、使えるわけないだろ

Phantom.js ですら、Selenium WebDriver, Chrome が、headless を採用したら、解散したぐらいなのに、
他の組織が、独自ブラウザなんか作れるわけないだろw

214 :
クソ言語よけ御守りリンク

フリーランス向け新規案件のプログラミング言語、「Python」がシェア拡大、ブロックチェーンや機械学習などの需要増で
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1194/299/index.html

https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1194/299/program01_o.jpg

215 :
Windowsは標準でIEを自動操作できる。DOMの知識が必要だが

このスレの>>2を表示する、ie.js

var ie = WScript.CreateObject("InternetExplorer.Application")
ie.navigate('https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1561796557/2')
while(ie.Busy && ie.readyState !== 4) WScript.Sleep(100)
WScript.Echo(ie.document.querySelector(".message").textContent)
ie.Quit()

216 :
>>213
サーバの出力を受け取るだけならブラウザである必要はない
http通信ができればいいだけ
その中のデータをどう扱うか

217 :
>>213
新しいことをやる人はそれまでみんながやっていない事をやるから新しい事なんだよ
みんながやってるからそれをやるという考えは何も産み出せない

218 :
静的なページは、wget, curl でも出来る。
ブラウザを操作する必要はない

でも、2ch みたいに、空のHTML を送って来てから、
JavaScript を動かして、内容をサーバーからダウンロードするような、動的なページでは無理

今のほとんどのサイトは、動的なページだから、
人が使うのと全く同じように、Selenium WebDriver で、ブラウザを操作する必要がある

219 :
>>211
難しく考えなくていいよ
メジャーブラウザで正常に動作しているものが独自ブラウザでは動作する保証がない
なぜなら独自ブラウザではテストをしてないから

220 :
>>217
プログラミングならそうだね

221 :
>>216だった

222 :
>>219
もともと、動かないなら使わなくて、動くならありがたく使う

それに加えて動いていても
>何がダメになってもおかしくはない

パソコンでは珍しくないので特になんとも

でも、BizRoboはWEBスクレイピングツールが強みらしいのですが、ダメになっちゃうかもしれないとなると
困っちゃうかもしれません

223 :
uipathでもHTTP Requestあるけどね

224 :
Uipathのライブラリを作ったのですがワークフローのプロパティのツールチップとヘルプリンクが入力しても保存されないのは仕様ですか?

225 :
独自ブラウザが中途半端に動いたら、正常に動いているように見えるから、質が悪い

例えば、文章が半分だけ取得できても困る。
正常に見える

独自ブラウザなんて信用しない方がよい。
時価総額、100兆円企業のMicrosoft ですら、独自ブラウザから撤退して、Chrome に合わせる

ましてや他の企業が作る事は、不可能!

226 :
問1 (配点100)

RPAとは何か、50文字で答えなさい。

227 :
RPAとは人間を奴隷状態から解放する救世主である。

228 :
何点?

229 :
断る

230 :
R → P → A

Rの片足を引っ込めてP。
Pから足を出して尖がったらA。

231 :
>>218
javascriptで実行している通信を別言語でやればいいだけ
受け取るのはjsonとかxmlとかだろうし

232 :
>>220
RPAは自動化するための手段でしかない
ブラウザで表示させなくてもいい

RPAを導入する事が目的になってる?

233 :
>>232
一般的に言って、html、api、rpcなどを解析すればサイトをコントロールするには十分で、ブラウザを利用する必要はない、という主張は全くもって正しい
しかしもともとの文脈では、ブラウザのUI操作シミュレーション使って自動化する際、独自ブラウザを使うことのデメリットについて話し合ってた
なので君の主張は正しいが、会話の文脈には沿っていない

234 :
>>233
もともとの内容は
>>195
だろうと思う

自動操作の安定性を向上できる点を評価している

UI操作は本質ではない
ブラウザに依存しない方が望ましい

今メジャーブラウザだとしても将来変わるだろうし

235 :
>>234
>>195 内部独自ブラウザを使うと安定する
という意見に対して一般的に言って独自ブラウザにはデメリットがある
という流れな

236 :
>>235
独自ブラウザのデメリットというのは
ブラウザの描画に起因するものじゃないかな

そもそも描画する必要なくない?
htmlやjsonやxmlや画像データを
そのまま処理すればいい

サーバ側はAgentの値を同じにすれば同じレスポンスを返すだろうから安定する

237 :
>>236
レンダリングもあるがJSもあるな

必要があるかないかで言えばない
自分もクロールするときはSeleniumは最後の手段として使う(遅いから)
とはいえ今はブラウザを使うことを話しの前提とした上でメジャーブラウザと独自ブラウザを比較している
ブラウザを使う以上は実際に画面に表示しようがしまいがレンダリング処理を全て切り捨てることは出来ない

238 :
そうだぞ
例えば、レンダリングがおかしくて文章が半分だけ取得できても困るんだぞ
ま、実はそれぐらいしかないんだが

239 :
例えばjsで無限スクロール実装してるサイトだと初期表示分しか取得できないな。
jsでスクロール位置見てajaxで追加読み込みしてるからね。
手動でjs解析して読み込み先url集めてーってのもできるけど、当たり前だがヘッドレスブラウザに任せたほうが楽。
人がアクセスするのと同じだからね。

240 :
そういうサイトは内部でページサイズとページ数をパラメータに受け取るapiを使っていると思う
なのでそのapiが見つかればそっちを使ったほうが遥かに簡単になる
ただそれはそれとして置いておいてブラウザを使って取得すると決めたとする
その場合はマイナーな独自ブラウザでは正しく動作しない確率が高いので最初からメジャーブラウザを使って自動化したほうがいい
(高いというのはメジャーブラウザで動作不良を起こす確率と比較してという意味)

241 :
マイナーブラウザしか使えないという業務上の制約があればメジャーブラウザは使えない

ブラウザを使う事になったとしても無条件でメジャーブラウザに決定するわけではないな

独自ブラウザを使う必要がある可能性もゼロではない
具体的な内容も知らずにメジャーブラウザを使えばいいなどとは断言できない

242 :
それは奇妙なルールだな
普通はまず間違いなくIEとEdgeは許可される
ネタじゃなく真面目にメジャーブラウザ禁止という企業があったらセキュリティ上のリスクが高いから取引したくないな
その企業には機密情報は絶対に渡せない

243 :
>>242
社内システムの関係上Firefoxのみとかゼロではないんじゃね?
ブラウザ使うとしても社外アクセスするとは限らない

244 :
>>243
確かにそれぐらいなら十分に有りえるな
しかし社内システム限定でも独自ブラウザ縛りはそうそうないだろう
セキュリティ上のリスクや開発コストの増加が見込まれるから候補にすら挙がらない
もしあったとしてもこういう場では無視して語っていいレアケース

245 :
>>244
一番シェアの多いブラウザを使えって事?
どの範囲で?世界で?日本で?
相手先のサーバがそのブラウザをサポートしてなかったら?
個別に決めないと判らないだろ

246 :
>>245
社内システムなら社内のシェアでいいだろ

247 :
>>245
外部サイトならメジャーブラウザを使えばほぼ100%問題はないのでどれか使えばいい
社内サイトならメジャーブラウザの少なくともどれか1つはテストしてる筈だからそれを使えばいい

248 :
>>247
メジャーブラウザって具体的に何?

249 :
AIというよりWindows上のプロセスをなぞってるだけw
VBScript使いとかバッチ使いとかにはとっくに知られてた内容だと
むしろ純粋なC言語使いやJava使いが、それだけをやってるなら詳しくない分野なんだな

でもこれこそが、この25年間、Widowsの奴隷として支配された日本人が欲していたものだったと
そしてそれを実施すると、機械のようにPC上の入力作業をこなすだけで仕事を貰えてた人の殆どが
仕事を失ってしまう!と

250 :
>>248
ブラウザ シェア
とかでググれ

251 :
Chrome 以外は、選択肢として、あり得ない!

例えば、IE 向けに作ろうとしても作れない。
IEだけバグる情報を探したり、IEだけの特殊な処理を探して実装するのに、手間がかかる

そういうので作られても、保守できない。
新情報が出なくなっていくから、情報が埋もれていくので、探せなくなる

2, 3 年後には、なぜそういう書き方をしたのか、誰もわからなくなるから、産業廃棄物!

252 :
RPAなんかやめてAPIを使うといいよ
GUIを無理くり操作とかバカみたいじゃん
テスト自動化目的なら良いけど

253 :
>>250
あなたの認識では具体的に何?

254 :
>>253
ググったか?
俺に意見聞きたいならググったページ出してみ

255 :
>>254

>>247
> 外部サイトならメジャーブラウザを使えばほぼ100%問題はないのでどれか使えばいい

これはどうやって調べた?
本当に実情と合っている?

256 :
Chrome, FF, Edge, IE, Safari, Opera
まあこの辺りだろうね

257 :
>>255
合ってないと言うならソース付きで事例よろしく

258 :
趣味の個人サイトとかだと動作テストしてなくても不思議ではない
とはいえそれらはビジネスで扱うサイトとしてはカウントしなくてもいいだろう

259 :
メジャーブラウザなんて拘るとこかw?

260 :
>>259
独自ブラウザに執着する強い拘りがあるなら独自ブラウザを使えばいい
特に拘りがなければ王道のメジャーブラウザを使えばいい

261 :
>>257
ないと言うことは証明できないって知らない?

262 :
>>261
「合っていない」という事例を出すだけ
バカがよく理解せずに悪魔の証明とか言うと恥かくだけだぞw

263 :
証明しろおじさんは物事を抽象的に、定性的に考えることができない
経済的合理性も理解できない
数字の意味を考えずに騙されるタイプ

264 :
今日はみんな元気ないなRPAもう飽きたのか?
俺はどうやってもプログラミングよりも生産性超えれないから正直飽きてきてる

265 :
こないだ論破されてたキチガイがまた出てきたのかよw

266 :
おっ湧いてきたなw

267 :
アンチがいないと過疎ってしまうRPAスレ

268 :
MicrosoftがWorkflowを手放すということはVisual StudioのMS公式サポートもなくなるのかね?
カスタムアクティビティの開発者はどうすればいいんだろう

269 :
>>262
例示したとして
それはメジャーブラウザだって話になるだろ?
だからメジャーブラウザとは何か聞いた訳だが

ブラウザで動作が変わるなら
ブラウザを使うRPAは問題あるな

サービスAはブラウザAで
サービスBの画面aはブラウザBで
サービスBの画面bはブラウザCで
となる可能性もある

270 :
>>257
そっちのソースは無いんだな?

271 :
>>269-270
>>256で結論出てるだろ
違うと言うならそういう事例出せばいいだけ

272 :
>>271
それを使い分ける必要があるという事だな
バージョン違いも考慮する必要があるよな

273 :
>>109
> UiPath.Core.UiElementとかUiPath独自の変数型について、全くドキュメントが無いんだけど

UiElementのメンバー一覧だけ出しておいた
qiitaで UiElement 検索してください
処理内容については、引数や皆さんの知識を総動員してエスパーしてください
m(_ _)m

他にUiPath独自の変数型について、全くドキュメントのないものについて、(当方も知っておきたいと思うものがあれば)調査しますのでリクエストどうぞ

274 :
>>271 服部さんへ
深見の >>261 という頓珍漢なレスの時点で、深見は単にこじつけ真正バカ確定なんだから相手にしなくていい

275 :
BizRoboの話を振っただけでここまで荒れるとは
そして何より使ってる人の感想は全くでないから
机上の空論で殴り合ってる状態という悲しみ

実際どうなんすかね

276 :
>>268
だれか知りませんか?

277 :
>>274
内容と関係ない部分で判断するのは
偏見なんじゃないの?
そういう集団なのかな?

278 :
>>275
最近のレスは、その製品の話はどうでもよくてあくまで、独自ブラウザ vs メジャーブラウザ、という観点でしかみんな考えてないと思うぞ
そして、独自ブラウザがメジャーブラウザに劣るってのは、別に机上の問題じゃない

279 :
>>275
BizRobo陣営はなぜ独自ブラウザを使える選択をしたのか
という視点で考えてみたらどうか

280 :
そもそも独自ブラウザなの?

281 :
WebBrowser コントロールの概要
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/framework/winforms/controls/webbrowser-control-overview

282 :
Chromium Embedded Framework (CEF)
https://bitbucket.org/chromiumembedded/cef/src/master/

283 :
GeckoFX-21.0
https://bitbucket.org/geckofx/geckofx-21.0/src/default/
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Archive/Mozilla/XULRunner

284 :
ざっと見てみたけど、レンダリングエンジンもJavaScriptエンジンも独自って記事は無いっぽい^^;
まぁ、何使ってるかも見つからなかったけどw

285 :
>>281 - 283
さんきゅ!

286 :
>>284
オチが付いたね

287 :
3年後にはなくなってそうだね。

288 :
別の名前になってるに1票

289 :
RPA勧めてくるやつって技術者なんだろうか派遣スタッフなんだろうか

290 :
俺だったらRTAを勧めるね

291 :
俺だったらPTAを勧めるね。ぼーくらはーみんなーおなじーよわむしー。

292 :
業務のRPA初めて触ったけど難しすぎんだろ…
引数の都合とかで気軽にテストできなかったりするし理解するまでくそ時間かかりそうだわ

293 :
UiPathか?

294 :
>>293
うん

ついでに質問させていただきます
excelから取得したstring型のデータを使ってループさせてる時にある条件だとカウントを1増えるようにしたい
assign使って strA = strA + 1だと思ったんだけどエラーでダメだった
基本的な事で申し訳ないが教えてください

295 :
>>294
文字型だからでは?

296 :
釣りだろ?

297 :
>>294
文字列型だから数値の加減算をしようとするとエラーになる
なので一回strAを数値型に変えてから計算して、それから文字列型に戻す必要がある
Assignで書くとこんな感じになる

strA = (CType(strA,Int64) + 1).ToString

298 :
>>292
事前にプログラミングスキルを磨くと簡単にRPAを習得できる
何も知らない初心者にはかなり難しい

299 :
引数の都合で気軽にテスト云々っていうからある程度心得はあるのかな??

300 :
>>298
「事前にプログラミングスキルを磨く」んなら
python を学んで、全部 python でやった方がましですね。

301 :
プログラミングの自習に挫折したような人がRPAならできたりするんかなー

302 :
>>300
プログラマでRPAに興味ある人材って滅多にいない
ということはRPAを覚えれば派遣先の選択肢が増えるということに繋がる
ニッチな分野は競合する相手が少ないから仕事も楽だよ

303 :
RPAはプログラムより、不確定要素が多く難易度高いとも言える。

304 :
基本的な型は理解しておくべき。
それすらできない状態でRPAなんて組めっこない。
でもそれはプログラムも同じ。

305 :
初学者向きのRPAのテキストと初学者向きのプログラミングのテキストとがあるとして、分量はRPAの方が少なくて済むのかなー 逆にビジュアルだから分量自体多くなるか
そもそもそういう発想がダメで、動画の方が向いてると考えるべきなのか

306 :
UIPathは割とチュートリアル動画充実してたと思った。

307 :
動画はわかりにくい
こっちの理解ペース無視して先に進んじゃうから
なんどもポーズしたり巻き戻して見ないといけない

それに情報も探しにくい
例えば動画の3分めに欲しい情報があって他の情報はいらないとき
初見だと最低でも要らない動画を3分見ないと欲しい情報を見つけられない
最悪の場合は動画を最後まで見たけどハズレだった場合

308 :
まぁ索引とか検索とか動画のデメリットもあるけど
最近は動画文化だし、完全初学者は動画の方が馴染みやすい人が多いんじゃね

309 :
運営が合理的に機能しているという点でもUIPathは安心感

310 :
そう。
どんなに優れていても運営が機能してないとクソ。
BPはUiPathより使いやすいが、運営が情報をオープンにしてなかったり
デモ版を出してなかったりでクソ。

311 :
コミュニティを充実させないと広がらない
充実させるとサポート料で喰ってるビジネスパートナーから突き上げを食らう
詰んでね?

312 :
人材が居ない問題が深刻
人材が不足すると単価が上がって顧客が派遣を買ってくれない
人材を増やそうにもRPA商戦が終了した後に何が残るかを考えると何も残らないから派遣が勉強してくれない

313 :
プログラミング必修授業でGUIプログラミング触った層が上がってきたらRPAはわりと親和性高そう
それまで今の形のままRPAが残ってるかどうかは謎だが…

314 :
派遣さんがRPAを学ぶべしみたいな記事よく見るけど実態はそうでもないのか? 派遣さんがRPA商戦の終わりなんて見据えるもんなん?

315 :
派遣には常に次があるから他でも使えるスキルを学びたい

316 :
学んでも仕事紹介されないんだけど、、、
どうしようかな

317 :
他でも使えるスキルって何なん?簿記とか?
単純作業が割り当てられるであろう派遣さんがRPAできると有利そうに聞こえるけどねー その分自分の首絞めちゃうんだろうけど

318 :
>>317
プログラミングスキルとか

319 :
>>317
外国語や図示なども含め伝える能力とか
交渉力とか
相手の要望を汲み取る能力とか
実現する能力とか
場を和ませる能力とか
売込み能力とか
クレーム対応能力とか
ストレス耐性能力とか

320 :
日本も遅ればせながらIT化(OA化)が進んでるから
派遣でもホワイトカラー職に就きたければPG的なことを出来なければ難しくなっていくのでは?

OCRが手書き文字すら認識できるようになってるからデータ入力ももうすぐ無くなるだろうし

321 :
>>318
派遣さんにプログラミングさせるようなとこあんのかw?

>>319
その辺のって習得もアピールもしづらくねw 仕事の経験で身につけるようなものに見えるな せいぜい秘書検定とかTOEICとかか

322 :
>>321
PGは派遣だらけ

323 :
>>321
習得が難しいから価値があるんじゃないのかな
アピールも能力の一つだし
上手い人にお金払って考えて貰えばいいんじゃね?
エージェントとか

324 :
このままペーパーレスが進んでいけばいずれ手書きって概念すらなくなる日も来るのかなあ
そう考えると手書きOCRって今限定のいずれ消えゆく技術なのかも

325 :
手書きは絶対になくならない
入力を電子化するにはまず端末と入力アプリを用意しないといかんわけだしな
エクセル帳票を印刷して手書き手集計のがコスパいいってことはよくある

326 :
UiPath社が監修の本買って読んだけど、操作説明程度の導入部だけで実務には繋がる要素ないね
Kindle Unlimited対象の方がまだExcel連携のループ扱ってるだけマシかも

327 :
読んでないけど操作の導入部があればなにも問題ない
ループ操作、エクセル操作の最低限の説明が個別にあればおk
あとはそれらを組み合わせればエクセルのループ処理が誰でもできる
わざわざ「エクセルのループ」として教えるのはページの無駄

328 :
>>327
ループ操作が一切載ってない
だからExcelデータを読み込んで特定のアプリケーションで反復操作を行うという、基本的なこともこれを読んだだけでは無理

329 :
ケチケチせんと有料の講座を受けなさい
ループも教えてあげるよ

330 :
入門書の充実度はプログラミングの方が段違いで良いようだね

331 :
WinActorの評価バージョン使ってみた。
画像認識は便利だけど、条件分岐を多用する
シナリオ作ったりすると、現場の事務員じゃ
メンテはほぼ無理だと思う

332 :
事務のおばちゃんでも使えるというRPAがあったので試した
https://www.nalgo.co.jp/field/product/nalgo-bot/
体験版使ってみたが確かに簡単、でも既にRPAやってると全然物足りない
最低限オブジェクト認識が欲しいな

333 :
2019-7のバージョンがリリースされたようで…

なんというか、勝手にアップデートはなんとかならんのかな?
機能的にアップしているのかも知れんけど、なんの告知もなく上がってるのってどうなんだろう?

334 :
>>333
あ、uipathの事です。

335 :
ネット切るとか

336 :
>>333
エンタープライズモデルだと勝手にはアップデートされない
パッケージのバージョン指定も効く

337 :
コマンドプロンプトから起動しなくなったような…

338 :
>>332
まだUWSCのほうが使えそうだな

339 :
>>333
19.5と19.6が入ってる場合、19.5フォルダが消されるようです
(どこかにバックアップされてるか、消されない条件がかるのか等は不明)

340 :
新しいpcが会社に届いたので、交換してuipathインストールしたら2019.6.0だった…7で使ってたのは2019.7.0なのに…

どこで勝手にインストール?されるのだろう?

新しいpcは64bitで8GBになったので、これでメモリ不足で固まったりしなくなるかな?
(それまでは7の32bit 4GBだったので、重くなる固まるで大変だった…)

341 :
>>54 タダだから商売にならんだろ、

342 :
人いないね
やっぱり人気ないのかな

343 :
>>342
おまえさん以外はBOTだぞ

344 :
>>343
俺もBOTだが?

345 :
uipathだけどかなり作れるようになってきて楽しくなってきた
なかなか通常業務に押されて時間取らないのが辛い

346 :
WinActorも使ってみることになりました
UiPathとの比較も、可能な範囲で書ければいいな…
ユーザーによって、楽な方がいいのか、何でもできたほうがいいのか等あるので、できるだけ公平な目で見るつもり

347 :
>>345
>>346
乙 続報楽しみにしてるでー

348 :
1.ファイル名の読み取り
2.1を指定してマクロ実行
3.システムアップロード
4.エラー判定
5.合格通知のメール受信
6.添付ファイルの保存
7.社内報告
の繰り返しを作れた!
大量の変数にvbに条件分岐に大変だったけど頑張った!もはやプログラマーだろ(自画自賛

349 :
こんな時間まで働いてるのか

350 :
(プログラマーより難しいことをやってるんじゃないかと思うが・・・。)

351 :
>>348
これって一連の処理なん? 1〜4までは一連の流れ(特定のファイルを加工してアップロード)が想像できたんだが…
にしてもなかなか凄いんやない? 作成時間とか効果とかもどぞー!

352 :
みずほ銀行、19000人を人員削減へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-18/PTYR0R6S972O01

>合理化計画に一役買っているのが、事務作業をソフトウエアに覚えさせて自動化する「ロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)」技術。
>業務効率化を加速させる一方、銀行員にとっては個人の能力がより試される時代に

353 :
事務員さんかわいそう
一方で保守対象システムは増加するばかりでプログラマの雇用は安泰なのであった

354 :
まあ昔は電話交換手とかいたけどいまは絶滅したわけで。
事務員も縮小はやむを得ないところ

355 :
RPAが便利なのは確かだけど、流石に大規模リストラするほどまでのインパクトのあるもんじゃないよな??
働き方改革レベルの話で、超勤を減らせるとか派遣等も少し減らせるとかせいぜいその程度だと思ってたが ちょっときな臭いなあ

356 :
RPAに大量リストラさせるほどの能力はないのにリストラの口実に便利だから利用されてるというパティーンではないかな

357 :
本当のリストラクチャリングには向いているんだけどねえ

358 :
ちっさい部署で試したら何時間削減できた
→(実施してないけど)他の業務にも適用して全国展開すれば掛ける幾らで何時間削減できる見込み
→なら人は要らないよね
→大規模リストラ

リストラ規模に見合った削減効果が出てなくてもリストラの建前としては通用する
数字のマジック

359 :
だよなー
8割くらい(仮に)はRPA関係ないだろうから本来であれば内圧で合理化できるはずなのに
「RPAという技術革新をいち早く取り入れて合理化できてすごいやろ?」みたいなのが透けて見えて萎えるな
外圧がないと動けないジャップらしいが

360 :
ステークホルダーへのアピールでもあるからな
よくわからんけど沢山宣伝が出てる製品を導入して働き方改革とやらに取り組んでまっせというポーズを見せたい

361 :
裏を返せばステークホルダーへのアピール要素として使える程度には省力化が見込めるってことだね

362 :
こういうアピールに効果は関係ないんだよ

363 :
やってますという姿勢が最も大事

364 :
Uipathとか動いてるところ見せると評判がいい。人が手作業でやっていたことがパパパと走り進める様は見ていて気持ちいいしね。RPAの改善は良くも悪くもわかり易い。故に期待がつらい。

365 :
>>352
>実際、RPAは急速に普及しつつある。
>主要9行のうち三井住友銀のほか、みずほ銀行、三井住友信託銀行など7行がユーアイパスのソフトを導入。
>17年2月の日本進出から1年4カ月かけて300社に到達した顧客企業数はその後、1年足らずで1000社に拡大した。
>長谷川氏は、地方銀行や官公庁などを中心に12月末までに2000社を目指すと意気込む。

https://news.mynavi.jp/article/20190703-852941/
この記事だとWinActorは3000売ったと書いてある
ということは国内に限って言えば普及率は WinActor > UiPath なんだね
国産がんばってるじゃないか

366 :
>>364
それは非常によくわかるし最もだと思うんだが
一方で、IT(部署)に対する不信感や無関心も持ってる人多いだろうし、そんな期待されちゃうもんなん?

367 :
単純に海外で通用しないから国内に引き籠もってる。

368 :
3000とか2000ってまじ?
mmなんちゃらのレポートで国内の導入率32%って書いてあったのなんだったんだ?
国内で3割って100万社以上だぞ

369 :
>>352
誰が組んでいるか書いてないのがなんとも
素直に読むと
導入支援を手掛けるSMBCバリュークリエーションの山本慶社長が組んでいるのと
二人三脚で支援してきた米ユーアイパスが組んでいるような感じ

370 :
ニュー速+のスレでは、AIだ。AIで人は要らない。とかで盛り上がり中というのもなんとも

371 :
>>366
上司とかの経営層が期待するんだろ
今まで社員がダラダラやってた作業をパパっと処理するのを見せられたらそうなるわな

372 :
PC内の時計に合わせて、指定時刻にキーやマウスをクリックするソフトウェアってありますか?
もしあったら、有料無料問わず教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします<(_ _)>

373 :
uipathならできるじゃね?
ずっと起動しっぱなしなら

374 :
タスクスケジューラでいいよ
どうせ大したことしないんだろう

375 :
俺はpythonで作ったタスクスケジューラー的なやつを常駐で走らせてる
時刻指定の自動処理が一日中あるしアラーム機能も兼ねてるからだけど

376 :
blueprismやってる人て少ないのかな。
最近プロジェクトでやり始めたけど、今後長い目で見ていつまでRPA案件やるか悩み中

377 :
bizRoboの良さが分からない
DAは使い勝手くそ悪いし
あとソースが静的に見れないって言う致命的な問題はよ直してくれ
内部で勝手に実行されるからアプリ操作とかやるシナリオだと勝手に立ち上げようとしてエラーになったりするし
コメントアウトは1ステップずつしか出来ねえからクソ面倒だし
誰が押してるんだあれ

378 :
>>376
BPやってるよ
使いやすいのにユーザー少ないよね…

体験版が無かったり、コミニティーがクローズドだったりでマーケティング失敗してると思う

379 :
どんぐりの背比べ

380 :
uipathでリモートデスクトップを2つかますようなのって想定してないですよね…
いくらCitrixサポートしているとは言え…

381 :
いったい何をしたいんだろ

382 :
よくわからん…といあか、まだ上の承認すら取れてないらしい…

383 :
これはおそらく本来の目的を見失って2段リモートデスクトップでコントロールすることそのものが目的になってるパターンだな
こういう残念な資産がどんどん増えていくと考えると恐ろしい

384 :
Citrixサポートって要は画像判定ってことでしょ?

385 :
ちょっと前まではそうだった

386 :
え、今違うの?

387 :
>>380
リモートデスクトップA、Bに同時に繋ぎたいのか
リモートデスクトップA→Bという風に繋ぎたいのか

まあどっちにしても本来の目的(やりたい事)を一回見直した方が良いな

388 :
>>387
あ、後者です。
数ヶ月、今のトコにお世話になってるけど、いつになったらuipathで開発始まるんだろ?

あと、手順書が無いヤツも自動化に入れるっぽいけど、手順書無いのにどうやってコーディング?せよと…

なんか契約更新せずに逃げるのが吉な気がしてきた…

389 :
数カ月なにもせず待ってたの?
それでお金もらえるなら景気の良い企業だね

390 :
テスト的な感じで細々とuipathで作ってるけどね。
どうなんでしょ…

391 :
契約が派遣とか準委任ならそのまま汁吸ってりゃいい
請負でとか言い出したらとっととトンヅラするが吉

392 :
自社のおばちゃんが作るって話はどこに行ったんだ?

393 :
ふう、Uipathで一月かけて1時間/日の作業を自動化したぜ。上司が震えながら喜んでいました。\(^o^)/

394 :
>>392
>>332 におばちゃんでもというのが出てた。
試してないけど。

395 :
>>393
実行ライセンスを1000台分買って並列に動かすだけで1000h/dayの効率化になる

396 :
>>393
現場でホントよく聞くアルアルですよね
ロボット作る方からしたら、「これ今まで手作業でやってたのかよ」ってくらい面倒だったり、高頻度だったり

397 :
>>393
やるやん

398 :
それたぶん皮肉的自虐レスだぞ

399 :
Uipathが走る様を楽しそうに眺めはしゃぐ事務のおばちゃんを微笑みながら眺がめる俺。震える上司。始まる夏休み。飛行機雲を追いかけた。

400 :
1時間/1日の自動化は、自動化としては美味しい方だぞ?
1か月でできたなら上出来。

401 :
20時間も浮いたらその分別の仕事が出来るからねえ
人を減らす方向にシフトするかもしれないけど

402 :
これで美味しい方なのか

403 :
ついこの前まで
官僚はワープロ機能で文書書くんじゃなくて
エクセルのセルを原稿用紙枠にしたうえで1文字1文字、まさに活版印刷の活字セットするようにして文書作成してたほど間抜けだしな

404 :
実際、ルーチンワークが1時間/日浮いたら相当うれしいだろ?
それがわからんてどういうことや?

405 :
>>403
官庁は一太郎だろ
何も知らんくせに知ったかは恥ずかしいぞ

406 :
1時間/月かと思って皮肉かと思ってたわ
1日なら相当な効率化やんけ!かつストレス脱却!素晴らしい!

407 :
1日1時間位が丁度良い塩梅なのかもなー
あんまり効果ありすぎると、じゃあ仕事まとめて人減らそっか、と経営者が考えそう

408 :
>>404
UIテストのように数日かかる手作業が自動化できるとかならともかく毎日1時間ぐらいじゃ今更なんともって感じ
しかも完成に1ヶ月もかかってるからその間にどれだけ工数を損したか考えると心が苦しい
毎日1時間の単純作業があると気付いたらその日のうちに自動化しないと

409 :
>>408
1時間/日だと稼働20日×12カ月で年間240時間削減
試行錯誤込みで開発1カ月なら順当な所
自動化の横展も効けば◎

後は今後の業務の洗い出しで、似たような内容はノウハウが生かせるから
開発工数は基本的に早まる(初期開発は基本的に手探り状態だから絶対に時間かかる)

410 :
自動化に成功すると、次々に別の仕事がわいてくるのが日本の実情
労働時間は短縮しない

411 :
408頭沸いとるだろ
そもそも1ヶ月てスキマ時間にやってて開発専属じゃないだろ

412 :
よりクリエイティブな仕事に従事できればそれだけで成功なんだぜ?

413 :
一ヶ月あるなら、最初の三週間でpythonをみっちり仕込んで、残り一週間でサクっと自動化かな
後々のことも考えると、これが最も価値の高い一ヶ月になる

>>410
確かになー
紙とペンの時代から今まで、人類がITでいったいどれだけの時間を削減したか検討もつかないけど、人類は未だに大忙しだ
下手すると昔より忙しいんじゃないか

414 :
>>412
いままで単純作業に異を唱えず、甘んじて受け入れてきた人たちに、いきなりクリエイティビティを求めても・・・
正直、悲しいけど、リストラしかないと思う

415 :
>>411
しかも、(気づいたらその日のうちに)自動化するって言ってるのに、今更なんともって…
ベストじゃないと絶対に認めないマンかな

416 :
>>415
1時間の単純作業があるなら当たり前のように気付いたその日のうちに自動化して
自動化したらたかが1時間のことなどたいしたことはないので忘れていい

417 :
>>405
バカはお前
https://www.excite.co.jp/news/article/E1501833539126/

418 :
1時間/1月で評価されて、正直驚いた。ちょっと上司にマウントとってきます。

419 :
1時間/日 稼働20日×12カ月=年間240時間削減
1ヶ月で開発=160時間
単独稼働させたとしても8ヶ月でペイできるんだし普通に成功だろー
同じシナリオを10人で使いまわせるなら年間2400時間の削減だし1ヶ月も運用したら余裕で元取れる

1日12.5%の削減はでっかいよ

420 :
その計算には重要な要素が抜けているね
ロボットによって手が空いた人員が以前と比べて全く劣化なく同じ成果を出して初めて1日1時間の作業を削減できたと言える
極端な話ロボットが動いてる間に人がサボったら全く削減効果が無い場合と同じ数字になる
そして急に仕事をロボットに取りあげられた単純作業員が別の仕事で同等の成果を出すことは非常に難しい

421 :
重要な要素が欠けているね(キリッ

422 :
ロボットを楽しそうに眺めるおばちゃん

こういうことだな

ロボットが1時間働いてる間このおばちゃんは何もしていない
しかし1時間分の賃金は相変わらず発生している

423 :
>>420
ばーか
空いた分の時間と労務をどうするかの責任は
削減担当者になく、経営者や上司にある

424 :
>>423
責任の話は誰もしてない
>>419にような皮算用は非現実的であると言ってるのだ

425 :
無根拠のイチャモンw
可能性を指摘するだけならなんとでも言えますわ
これでまともなこと言った気になってるってやばいな

426 :
>>413も皮算用なの?

427 :
>>425
レス番がないけど
無根拠というのは>>419のようなレスのことを言っているのだろうね
この計算式はおばちゃんがロボット導入後も導入前と同じ生産性を発揮する(しかも今まで長年やってきたのと違う作業内容で)という前提がないと成立しえない
しかしおばちゃんがそのような生産性を発揮するという根拠は確かにどこにも提示されていない

428 :
このスレの人はどうも数字にばかり興味が寄ってしまってる
計算モデルの妥当性や測量法などを軽視しすぎる傾向があるね
数字のトリックで騙されやすいタイプだから気をつけた方がいい
もっと抽象的・定性的な議論の経験を積んだ方がいい

429 :
毎月Excelを元にしてデータベースへ入力する作業があるんだけど
それをUiPathでやらせるようにした
二人で3日くらいかかっていたのが全自動になったのは嬉しいけど
それ以上に人がやることによる入力ミスが激減したのが一番でかい

430 :
>>429
ExcelのフォーマットにおさまってるならRPA使わずにでも出来るのでは??
例外処理が多いのか?

431 :
>>430
データベースへの入力をどう想定したか疑問だし、それしか想定できないのかも疑問

432 :
>>429
それデータベースから、エクセルファイルのシートをインポートかリンクで取り込めば
そのままデータとして使えるだろ

433 :
>>428
最高のバカ

例えば今まで毎日残業2時間かかってたなら
残業1時間に減る

別に新しい作業を与えなくても効果が100%の一例

434 :
>>433
毎日2時間残業が当たり前のような異常で特殊なブラック企業も確かに存在するだろう
しかしそのようなイレギュラーな企業を前提に議論するのもおかしな話だと思うが?

435 :
>>432
誰しもそう考えるし、確かにExcelからのインポート機能もあるけど
ものすごく中途半端にしかインポートできない仕様なんだよ
インポートした後に登録データを呼び出して修正する手順も凄く面倒だし

436 :
【みんなで応援しよう!】ついにハッカーVtuber 黛灰 がデビュー!!!!
情報学のエキスパートが豊富なPC知識で皆んなを虜にするよ!
7月28日(日)の22時20分〜23時に初配信!
みんな見に来てね!!

https://twitter.com/mayuzumi_X
(deleted an unsolicited ad)

437 :
>>435
頭悪そう

438 :
>>432
それではアプリケーションが担保しているデータの整合性などが失われる可能性がある
最終的にはサイト構造によるが、この手の処理はPowerShellを使うのが簡単

439 :
プログラミングでできるのは当たり前で
重要なのはノンプロでも、自動化できた点だろ

440 :
ベストじゃないと文句言いたがる奴ばっかだな
社風上司スキル等々、諸々の現状のもとで改善できりゃそれでベターやん

441 :
過去にベストを目指さなかった結果が今の手に負えない技術的負債システムに繋がった
妥協は停滞に繋がり停滞は相対的な退化に繋がる
経験から学ぼう

442 :
ベストの着地点はどこよ?

443 :
RPAって所詮つなぎの技術だと思うんだがある程度の期間主流になる可能性あるの?

444 :
口だけで他責するでベストに導けなかった不甲斐なさなんじゃね 経験から学ぼう

つなぎ論ってここだと多いけど、通常のシステム化だと採算が取れない細かい業務が主戦場だから、今後も続くんじゃねえかな 守備範囲が違うから

445 :
>>443
RPA自体は、「非プログラマによる定型業務の効率化」を目指す技術なので、今後も継続的に使用されるものだけど、現状は「非プログラマによる」って部分が不十分なので、「今のRPA」はつなぎだと思う。

446 :
問題は繋ぎのつもりで作ったロボットがいつまでたっても除去できずにシステムの発展を妨げる恐れがあるということ

447 :
>>445
なるほど
ERP等がどんなに進化しても、拾いきれない業務はなくせないからね

>>446
大昔に初心者の頃にやっつけで作ったマクロが、未だに現役だったりするからなあ
拡張とか仕様変更一切考慮してないから、融通がきかなくて逆にボトルネックになってるけど、とりあえず動くから使ってますみたいな

448 :
RPAへの配慮が必要でUIの変更に大きな負担が掛かると考えるとかなり厳しい

449 :
もし某Rubyの人がRPAに興味を持って
自作RPアプリをRubyで作り上げたら

450 :
システムの発展を妨げるのとrpaを一緒にしちゃいけないんじゃない?
erp導入でそもそもrpaを使った業務が無くなるかもしれないんだし

451 :
erpとrpaじゃハードルが全然違うぞ?
erpは導入めっちゃ大変。

452 :
そりゃ、Amazon, Google, Heroku も、Ruby をサポートしてるから、
AI 以外は、Rubyが一般的

書き込めないので、全角に変換した

453 :
ある画面を使うロボットをつくると
その画面を改修するときにロボットに配慮して慎重に改修しなければならない
その画面を使うロボットが増えるほどに改修が難しくなる

日本の業務システムは残念ながら品質が低い
本来なら分離したほうがいい画面ロジックとビジネスロジックが密接に絡み合っている
なので画面の改修が難しくなるとビジネスロジックの改修も自動的に難しくなってしまう

そしてビジネスロジックの改修が難しくなるということは業務改善も難しくなるということだ
なぜならビジネスロジックは業務を元として作られるのだから元になる業務が変わったらビジネスロジックも改修しなければならない

業務改善したいがビジネスロジックを変えねばならない
ビジネスロジックを変えたいが画面ロジックも変えねばならない
画面ロジックを変えたいがロボットにガチガチに抑え込まれて簡単には変えられない

とまあこういうことだ

とはいえこれはロボットを大事に保護する場合の話
ロボットはいくらぶっ壊れてもOK
事務員さんの自己責任で壊れたロボットをせっせと作り直してくれ
情シスはロボットにはいっさい配慮しない
このスタンスを最初から最後まで貫けるなら大丈夫

454 :
>>419
リースのPC 開発用1+10台
ライセンス 開発用1+10台 を加えても経費削減に十分になる?かな?

455 :
Uipathの環境依存度高すぎて内政のシステム担当がいらついていてつらい。

456 :
定期的に浮上してくるプログラミングの方が簡単おじさんと数字のトリックおじさんジワるからやめて

457 :
プロ簡おじと数トリおじ

458 :
Uupath使い始めて一週間の素人だが、
これで作業時間の計算をuipathで一つずつやらせるより、
関数で計算結果を作業セルに出させるエクセルに貼り付けた方が、簡単で早いんじゃないか?

一応、他のシートにあるテーブル参照して係数呼んできたりもできるし、セルを再計算させてもエクセルの方が一括でできて速い

ただ、時間と日付はuipathとエクセルが勝手にフォーマット変えたり、アクテビティによって形式が違ったりやり難い いっそCSvに保存した方がいいのかね

459 :
なんか分かりづらいな アドバイス欲しいという意図なら「現状どうで、改善をどうしたい」をもっと詳細に書けばしてくれると思われ
不透明だが今の書きぶりだとuipath使うまでもなくexcelの関数とかデータ形式で対応できそうに見える気がする

460 :
>>458
すでに他のプログラム言語を知ってるならそっちでやったほうが良いよ

プログラムを知らない全くの初心者が初めて開発するならRPAという選択肢も有る
実際に簡単ということはないのだけどGUIで開発できるから簡単かもと思わせることは出来る
なので挑戦するときの心理的な抵抗感が少ないことは確かでこれは優れたポイントと言える

461 :
uiparh使ってるけど、エクセルはマクロ推奨だよ
簡単な入力はできるけど
入力内容は関数とかで計算結果はあり

462 :
RPAは自動化に最低限必要な部品が最初から揃ってるってのもポイントだと思う
簡単なものなら業務手順通りアクティビティ置くだけで成果物ができちゃうからモチベアップにも繋がるよね
変数、条件分岐、繰り返しーとかのロジカルな領域になると普通のプログラミングと一緒だから学習難度としてはあんまり変わらないかもね

463 :
DIYが非現実的とわかったから今後は外注が増えていくだろう
専門家目線で快適な開発環境を提供できないベンダは売り上げ厳しくなるだろうな
UiPathがVisualStudioをサポートすれば有力な候補になるのだがなぜサポートしようとしないのか

464 :
>簡単なものなら業務手順通りアクティビティ置くだけで成果物ができちゃう
さすがにこれはまだお目にかかったことない
どんな業務なのだろう

465 :
>>458
釈迦に説法かもしれないけど
まず、EXCELと人手でやる方法を手順化する。テンプレート用ブックを用意したりもする
その後、その手順どおりにEXCELをUiPathで操作するようにする
出来たEXCELからデータを拾ってパワポなり何なりに貼り付けるのも同様

466 :
>>465
それダサいからいやで、CSVからデータテーブルに
取り込んで、その中で計算や並び替えを高速にやって最後
エクセルやCSVに出力したい

エクセル開いてコピペやらせたりとかWinActorなら抵抗ないがUipathではもっとスマートにやりたいやりたい


ってところであまりデータテーブル内でやれることは少ないと午前中判明

午後からはエクセルに吐き出して計算させて取り出す方式にする
ストレスで禿げそう

467 :
エクセルに取り込むと時間を勝手に形式変えるからいやなんだよなぁ

468 :
>>466
だって埼玉だもんって言われてもRPAツールの本来の使い方なので
不得意なことをやらせればはげるのは当然

EXCELがイヤならルビーで参考書(紙)片手に半日程度でつくってUiPathから蹴るか
いっそネットからパールのテーブル処理、集計、統計のサンプルを引っ張ってきて蹴れば
おしゃれではげなくて済むけど
UiPathだけで完結したいならしょうがないのではげて下さい

469 :
>>466
それならPowerShellでいいと思うよ
無理してRPAにこだわる必要はない
なんだかRPAを使うことそのものが目的なっちゃってる人が多い印象を受けるね

470 :
>>469
違うんだ
カッコ良くやりたいんだ
プログラムをやりたいんだ俺は
高速な処理を!
ぽちぽち1セルずつ基幹システムに入力させて
4時間とかいやなんじゃ
どうせ VB.net使うならプログラミングやりたいんじゃ

471 :
>>466
uipathでエクセルなんて間延びして全然おしゃれじゃないぞ
マクロの記録でもしてそれ起動させるだけの方が簡単だぞ

472 :
>>468
パールは学生の時かじったけど硬派な感じでいいわ
コボルとか

いやーわかってるねん
薄々感じててWinActor使ってた時は
コピペとかファイル操作だけやらして、
計算とかはエクセルにやらしてた

だって、関数入れときゃ複数のセルの計算一瞬で終わるし、
アクテビティもほしいのがなかったりしたし

でも、おっそいのよ
UIPATHは高度なこともできると
聞いて使ってみたんだけど
こいつで計算やら何やらまでってのは
やっぱり使い方間違えてるのね

本当のところ聞けてよかったわ
どこもかしこも、いいことしか言わんから
経営者が前のめりで辛い

473 :
>>471
知ってる

でも、マクロの保守費用の見積もりと請け負う会社が少なくてやっぱりマクロはあかんなみたいな流れになっとる社内で。

個人的にはきちんとドキュメントとか整備したり、
変数名やフローをわかりやすく作らなかったら
VBAでもなんでも理解しにくいと思うんだよな
RPAでグラフィカルだから保守しやすい
と思ってるんだろう

しかし、ど素人がUIPATHはきついわ
変数型やメソッドが一から覚えなきゃならんし
エラーメッセージは意味わからんし
どこが事務職でもできる!や
うちの事務所では俺とシステム課意外無理や
俺も禿げ始めてる

474 :
>>469
会社の命令なんだ•••
好きでやってるんじゃないんだ
みんなバブルに踊らされて
年間は100万以上払うことになるけど
元がとれるのは何割の企業だろ
うちはおそらく無理
一つロボット作って事業所全部で利用できるとか
じゃないとむりや
おばちゃんが月末1時間かけてやってる仕事の
ロボ作ってどうするんや•••

475 :
これ営業にほっぽり投げてやらせる難易度じゃないやろ
エクセルなんか関数に詳しいだけでマクロなんかコピペ
なのに社内じゃパソコンの大先生扱いでRPA専任になってもうた
田舎のしょぼいゼネコンもどきには
VBAやらロケットマウスやらで十分なんだと思うよ
導入に至らなかったら俺の責任になるんかな•••

476 :
ワークフロー系のシステムってのは本来なら粒度の大きなブロックを組み合わせて業務フローをモデル化するための道具なんだ
RPAのように細かい処理をワークフローでやろうとするのは実は正しい使い方ではない
細かい処理はプログラミングで作ってカプセル化する
ワークフローはそれらを組み合わせて大きな全体の流れを定義するために使う
というのが王道なんだ
ワークフローはクリック1つとか代入1回とかセル1つとかそんな小さな粒度で書くべきものじゃない

477 :
>>476
客先からの伝票類のOCR絡めると途端にセル同士の細かい作業出てくるんだが、そもそもRPA以外で下処理すべきで正しいんやな

478 :
だいたい安心して気が済んだわ
ありがとうありがとう\(^^)/

479 :
結局フリーターや外国人を安く買い叩いて
作業させた方がコスト削減になるって落ちかもな

480 :
https://www.meti.go.jp/policy/anpo/kanri/catch-all/frouzu.pdf
RPAの前段として、この類のシンプルな論理フローって、
ホワイトカラー職で働いているリーマンなら作れると思って良いのか?

481 :
>>473
わいも事務職ど素人やぞ
同じく変数、メソッドと必死学んでる最中だ
エクセルも同じく壁にぶつかってるけど基本的には出力したデータを別のシートにペタっと、貼れば本番用にできるように関数で調整するくらいだと思ってる

482 :
>>481
普段の業務やりながらだったらむりだね

483 :
素人DIYなんてやめて外注すればいいよ
本格的なシステムを作るわけじゃないんだから外注しても大した値段にはならない
それに1時間/1日でも削減できれば外注に払った分はすぐにペイできる

484 :
1日1時間の業務なんてなかなかないぞ

485 :
???「ゲームは1日1時間!」

486 :
>>480
作れると考えていいと思う
もちろんフローの書き方は覚える必要はあるが、おばちゃんでも料理作るときに頭の中でフローが描かれてるようなもん
たから、おばちゃんでも誰でも、よほど頭悪くなければフロー書けると思ってる

487 :
フローが書ける≒プログラムが書けるだぞ?そんな甘くない。

488 :
>>487
≒なわけがない
≒なのは、プログラム書ける人から見たときの話

489 :
プログラム書けるけどフロー描けない人いっぱいいるし

490 :
どっちもかけるけどフロー描くのめんどくさい人なら沢山いる
テキストの方が遥かに楽だからね

491 :
とりあえず、Uipathは普通にプログラミングと変わらないから事務職でも出来るという幻想は捨てて欲しい。もう無理だよ…

492 :
事務職でも出来る(出来るとは言ってない)のがRPA

493 :
事務で苦しんでる人へのアドバイスだけど、まずは変数をしっかりと理解する所に時間を使うべきだよ
プログラミングでもRPAでも共通する話だけど、変数って全ての土台となる考え方だし、ここがしっかり理解できないと後々絶対詰まるんだよね
なのにRPAってなまじレコーディング機能とかでしっかり変数を理解できてなくてもシナリオ組めちゃうからいざ自力で1からシナリオ組む段階になるとコケやすいんだと思う
教える人も、まさか変数が理解できてないとは思わんから教えても教えてもなぜか理解してもらえず結果、教師生徒共に「なんでわからんのかすらわからん」って状況になるんだよね
最初に「変数は数値を入れる箱みたいなものでーす。」で、「へーそっかー。かんたーん。」と軽く流してた人こそ基本に立ち返って変数と変数の型についてしっかりと理解してみよう。。
メソッドとか制御構造とかアクティビティ覚えるのなんて二の次、三の次だよ

494 :
プログラムよりRPAのほうが制限きついしテキスト打つみたいにスラスラ書けないしエコシステムが揃ってないし色々あって難しいと思う
なのでRPAで挫折した人はプログラムの勉強をしてみることをお勧めする
焦りは禁物で最初からGUIを操作するぞとか考えずにまずは入門書をきっちり修めることが大事
RPAと違って様々なレベルや目的の読者に向けた参考書やウェブサイトが沢山あるので勉強もしやすい
質問するなら荒くれ者ばかりの2chではなくちゃんとした質問系ウェブサービスを使ったほうがいいだろう

495 :
>>489
>>490
なぜか難しいんだよな。
俺も昔、大学の課題で出されて、先にプログラム書いてから、
フローに翻訳したわ。

496 :
作図という大きな負担がかかるから思考に集中できないのだろうね

497 :
>>494
逆になんで小学生がやるプログラミングがあの猫が動くようなやつだと思う?テキストじゃなくて

498 :
>>497
子供だから質よりも面白さ重視なんじゃないか?
大人はプログラムを学ぶ動機があるからつまらなくても努力する
けど子供には積極的にプログラムを学ぶ動機が無くてあくまで大人から授業として押し付けられてやってる(むろん例外はいるだろうけど)
なのでまずは興味を持たせるところから始めなきゃならない
黒い画面にHello, world!を表記しましょうなんてやっても眠くなっちゃうだろ

499 :
>>497
英語知らなくてもいいからだろ

500 :
あとはキーボード打てないとかか?

子供は色々とプログラム学習以前の基礎能力が足りないからGUIにして誤魔化すしかなかったのかな

501 :
for each rowでうまくいかないからdo whileにしたけどカウント増やすの忘れてクソ無駄な時間使ったわ
fof each rowすげえよなあ

502 :
変数の名前つけるのいやだ

503 :
foreachですげえならLinqを知ったら腰抜かしそう

504 :
>>502
変数名ならcodicっていうクソ便利なサイトあるぞ

505 :
>>504
よし、見てみる
サンクス

506 :
Uipathの例外処理ってどうしている?もうクリックとか不安要素を全て囲いたい。

507 :
>>504
和英辞典じゃないですか
それ以上の便利な点は?

508 :
>>507
詳しい事はマニュアル見て欲しいけど
・パスカルケースとかにデフォルトで対応(選べる)
・メソッド、bool名を自動補正
・独自に単語登録も可能

509 :
>>506
囲んでどうすんだ?
やみくもに囲んでも意味ないよ

510 :
>>509
まるっとすべて囲ってやったぜ。不安定なUipathはこれがデフォだろ。

511 :
>>510
TryChathで括りすぎるとエラーが握り潰されるから
原因特定するのが難しくなったり、本来止まるはずだった個所から変な風に進んで止まったりしてくちゃくちゃになるぞ

クリックが不安定っていうのも、ちゃんと原因調べてから対応しないと
保守するタイミングでクソ大変になるぞ

512 :
https://i.imgur.com/QvQTuqJ.jpg

513 :
>>512
グロ

514 :
>>511
あれ、あまり多用するのはやめた方が俺もいいと思う

515 :
>>513
全然グロじゃねーじゃねーか

516 :
Juliaで自動化ツールを作ってみたのだが
モジュールロード時に結構時間が掛かるのは痛い
速度を求めるならPyPyでも使うべきか?

517 :
>>516
PC自動化目的で速度を求めるなら脱GUI操作のほうが効果あるよ
ボトルネックはほとんど全て外部アプリ操作だからね
他の対策した上でロードがボトルネックになってるならまずはサービス化かな

518 :
今ユーアイパスの展示会きてるんだけど君らはいるのかな?

519 :
>>495 今時フローなんか書かないだろ。 概要説明程度なら意味あるが詳細フローなんてまったく意味ない。
ソースを完全なドキュメントにすることが一番。 どうしてもフローチャートが必要なら自動作成すればよい話。

>>497 子供には先ずプログラムの考え方を教えるんだよ。 いきなりアルファベットとか英語が出てきたら戸惑うだろ。
でも2020年から小学校でも英語もプログラミングも習うようになるから問題なくなるかな・

ブロックプログラミングでもちょっと複雑な事(例えばループなど)をやろうとするとテキストで書きたいなとなってくる。

>>500 何十年前のBASIC時代でも小学1~2年生ならBASICでゲーム位作れたぞ。(最もコピーだけど).
キーボードなんてすぐにブラインドタッチができるようになる。

>>504 codicって殆ど和英辞書じゃん。そもそも言語の指定がない。
>>507 外人に見せるんじゃなければ日本語でもローマ字でも良いじゃん。 

520 :
>>519
それがね、書かされたりはするんだよね。
全く、アホらしいこの古典的悪習慣はどうにかならんのかね。

百害あって一利なしとまでは言わんが、意味が無いことが殆どだ。

521 :
ワークフローをマウスで組み立てるのはきついよな
すぐに腱鞘炎になっちゃうよ

522 :
お前ら小学生より大人の方が優秀だと思ったら大間違いだそ

523 :
>>522
いえおれたち小学生ではありません!(`_´)ゞ

524 :
>>522
見た目は大人、頭脳は子供だから・・・

525 :
今、uipathで作った後に仕様書でフロー描いてるわ…
メンドクサイ…

526 :
俺たちがフローに乗るぜhey!

527 :
波に乗る前に浜辺ですべってる >>526

528 :
論理的思考が育つのは、中学生以降!
だから、小学生には無理

小学生はプログラミングできないし、
小学生には、プログラミングなど教えない!

529 :
>>525
2階層目くらいまでのシート画像 + コメントくらいで済ませたいよね

530 :
先週、動いた処理が動かなくなるのがUipathです。もうやめたい。

531 :
>>528
ちょっと遅くないですか?

532 :
エラーの理由わかりやすく書いてくれよ

533 :
>>530
俺も最初そう思ってたけど単純にセレクタ の問題だったわ。。
セレクタ の初期値がクソすぎる
後文字欠けとか

534 :
小学生は、集合・ドモルガンの法則・対偶とか知らないだろ。
条件、not, and, or がわからないだろ

条件(A or B)の否定が、
A でもなく、B でもないって、わからないだろ

535 :
単純な論理式が理解できない大人が多い感は有るな
知っている外国人が同業者か優秀な奴しか居ないので、日本人固有の症状か解らんが

536 :
>>534
教えられてないから知らないだけで
概念自体は分数の割り算なんかより余程わかりやすい

プログラミング義務教育に向けて
算数の範囲も変えるんじゃないかな

537 :
小学生に集合を教えた現代化カリキュラムというものが過去にあってだな...

538 :
なんでも向き不向きってもんがあるからなあ
子供も大人も関係なくね

539 :
小学校のときにベン図をやった記憶が
バナナ、うさぎ、うま、うしの仲間はずれをやった記憶もある
将棋と百人一首もやった
人生ゲームは無かった

540 :
一歩一歩ステップアップするのが大事。
目標が大きすぎると躓きやすい。
適切な指導者の下、適切な課題を与える必要がある。

541 :
あなただけでなく彼もまた

542 :
>>538
もうどうやっても向いてないってのがいるからね

543 :
正直なところだけど、uipathのおかげで自動化進んでるよ
適性があるやつにはプログラミングの方がいいのかもしれないけど、それは社内情シスてなると思うし、間接部門全展開できるほどだとは思えない
何十年も展開できないプログラミングの話してもなぁ

544 :
ステマ乙

545 :
>>543
こちらも色々作って随時稼働(UiPath)

既に先行して作られてたロボや共通ワークフローが、正にコボルライクでメチャ腹立つわ

546 :
ワークフローはもろに手続き型だからコボルみたいになるのはしょうがないよ

547 :
>>546
いや、それはいいのよ

初期処理で、外部から取り込んだ20個くらいの値を、わざわざ各変数に全部代入してんのよ
Dictionaryからわざわざ(つまり、それだけで (public)変数 20個)
dictionaryのままにしとけってヽ(`Д´)ノ

さらに、そのdictionaryから取り出す処理がわざわざ共通ワークフローになってる orz

548 :
うむ、わしには何言ってるかわからんな!

549 :
>>528 何言ってるんだ? 小学校でプログラミング教えるにきまってるぞ。
すでに教材もでき先生たちには講習会も始まってるのに。 こんな大人がいるから子供がばかになる。

こんな時代遅れがいるとは。 どこから小学生が論理的思考ができないなんておもうんだ?
多分お前より賢い子が山のようにいるし、うちの子は小学2年位でBASICでプログラム組んでたぞ。
鶴亀算は十分に論理的思考だよ。

ちゃんと教科書には Pythonのプログラム例も出ているよ。 主には Scratch等のブロックプログラミングだけどね。

小学校プログラミング教育の手引
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1403162.htm

小学校プログラミング教育の手引(第二版)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2018/11/06/1403162_02_1.pdf

算数の授業では 正三角形を書くプログラムの例も出ている。(ブロックプログラミング)

小学校プログラミング教育に関する研修教材
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1416408.htm

550 :
>>542 そりゃ仕方ない、 算数もできない子がいるからね。 でもそんな子でもある種のプログラミングはできると思う。

>>543 Excel マクロくらいは現場で組めるのが何人かいるだろ。 先ずはそこからなんだけどな。

551 :
>>547
設定ファイルの読み込みとかかな?

スコープが広すぎるのは問題だが、それとは別軸で辞書をそのまま使うのも問題だよ
型管理が杜撰になって静的解析が効かなくなるからね
型安全な変数に入れつつスコープを絞るのが正解だ

552 :
>>547
辞書のままはないな
構造体なりクラスにまとめて管理するのが普通
理由は>>551の言う様に型安全

553 :
.NETで設定読み込みするなら定石はIOptionsを使うことだけどワークフローでインジェクションってできんのかね

554 :
今の所メールの宛先や本文など文字列だけなので、型は意識してない
日付とか入ってくると型変換ついでにエラーチェックになるけど、小さいロボなので、処理で使うときになってエラーでええやんとw
一時間動いて 55分で型エラーになるなら先にチェックするけど…な感じ

基本的にあまりガチガチには考えてません。それ以前なとこが他にいっぱいあるので

555 :
そうやって小さな妥協、怠惰を積み重ねてできあがったのがメンテ不能のクソ基幹システムなんだけどね
君たちはまた繰り返すのか?

556 :
完全に完璧なシステム開発のために
無限の工数をください

557 :
RPAって基幹システムになり得るの?
基本的には飽くまでERP等で拾いきれない、現場主導のニッチなシステムだと思ってるんだけど

558 :
>>556
実はそれが正解
日常的に無理なく小さな改善を積み重ねる==無限の工数

559 :
>>555
基幹と比べるなんて大きな勘違い
基幹となるものを現場の人に作らせると本当に思ってます?

560 :
>>559
スケールが違うだけで同じことをしてるのは間違いない
お前は1から10までぴたりと同じじゃないと過去の教訓を活かせないほどに柔軟性が無いのか?

561 :
同じことというのは同じ過ちという意味だぞ

562 :
同じことをしてる?

563 :
>>560
同じことをしてても、基幹とロボで同じ品質を求める必要無いのさえわからないのかね〜

都市銀行や上場企業の基幹システムにも関わったこともあるけど、求められる品質はロボと全く違う

スケールや求められる品質によって、作り込みが変わるのは当たり前。同じことをしようと固執する方がどうかしてる(もちろん同じ部分もある)

お前は1から10までぴたりと同じ作り込み、品質が必要とも言い張ってるわけだが、そんなバカとは議論しない

564 :
>>563
全くとんちんかんなレスをしてる
だれが基幹システムとロボに同じ品質を求めてると言った?
妥協と怠惰の積み重ねがメンテナンス性を悪化させて後で困るぞ
基幹システムでやった失敗をまたやる気なのか?
これだけの話がなぜわからない?

565 :
数字のトリックおじさんやろw

566 :
>>554
うちで使ってたUiPathのフレームワークも設定ファイル(Excel)読込→辞書型に突っ込む形式だったな
流石に全変数をpublic変数に入れ直す所はやってない(面倒)
初期処理で必須入力チェック/必要に応じて型変換して変数格納ぐらいだな

一応UiPathでも構造体的に扱う方法もあるっぽいから一回提案して見たら?
https://qiita.com/Honoka/items/c3df53bf6692ba906e6f

567 :
>>566
酷すぎる
Item1, Item2, なんて適当な名前のプロパティを他人に使わせる拷問はよくない
POCO定義してマップするだけなのになんでそんなに横着して自滅したがるんだ

568 :
>>567
すまん、名前付きタプルの補足忘れてたわ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/visual-basic/programming-guide/language-features/data-types/tuples
UiPathでもたぶん設定できるはず……

569 :
>>568
名前付きタプルはランタイムではなくコンパイラとIDEの領分なので使えないだろ

570 :
それに仮に使えたとしてそういう風に使うための言語機能じゃねえからな

571 :
>>568
>>569
会社に着いたら早速調査します

572 :
朝から会議でした orz

573 :
19.7では、valuetupleもtupleもつかえるが、名前が付けれない?(何か別の方法がありそうな気がするが、無ければこれは痛い…)
18.3では、tupleしか使えない。名前が付けれない?()

574 :
vs exp 2017では、もちろん名前も使える。
vs 2019 の WFで使えるかは、自宅にしか環境ないので不明。これで使えないなら uipath studioでも使えないだろう

575 :
vs2019のwfでも使えんよ。c#もできない
名前付きタプルの仕組みを考えれば当然ちゃ当然だけどな

576 :
クラス定義できないのツライわ

577 :
やっと初めてのプロジェクトシナリオ出来上がった…
行追加とか改行とか複数記載とかクッソ難しくて地獄のような2週間だった

578 :
敵「今後プログラミングは自動化される。だからITエンジニアは将来ヤバいぞ」←コレwww
https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1561768190/

579 :
仮に自動化されるとして、誰がその「自動化する」プログラムをつくるんでしょうかねぇ…

石油みたいにAIは地面掘ったら出てきたのか?

580 :
事務のおばちゃんがつくる→無理だろ
ならば専門家を雇って作らせる→使い慣れてるプログラミングでよくね

2手で詰んだ

581 :
事務の俺が作るんだぞ

582 :
そういや、プログラムのコード自体を、動的に生成する方法があるが、
一体何に使うんだ?

583 :
レコーディングがそれみたいな

584 :
事務のおばちゃん
事務の俺(パソコンの大先生)←作る
プログラマー

こういうことか

585 :
>>577
何使ってる?
っイン悪態ーなら簡単でしょ
UIPATHもデータテーブルに取り込んでからは簡単でしょ

586 :
>>582
ググれカス

勉強になったわ

587 :
マジな話だけど、ロータスノーツを各部署開発してたような会社ならRPAもいける

588 :
引き続きロータスノーツを各部署開発してるほうが多分みんな幸せ。
舌打ちしてるのはRPA押し込もうとしてるSIerもどき。

589 :
SIerだけじゃなく、5大コンサルまでRPAを押してる。
汎用パッケージに無限の仕様変更を要求してくるようなジャップには
この程度のおままごとがお似合いよって

590 :
>>589
金払ってるんだから業務の仕様に合わせる義務があるだろう
売って終わりじゃないんだぞ
顧客の仕事が回って初めて義務を果たしたことになるんだ

591 :
タイトルだけ読むと、ついに無人オフィスでPCが黙々と働くように

RPA導入企業の半数近くが業務の完全自動化を実現
アビームコンサルティングが、RPA導入企業の実態把握調査を日本RPA協会と共同で実施、その結果や事例などを紹介した。
2018年03月13日 08時00分 公開
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1803/13/news042.html

592 :
日本企業って400万企業以上あるのに1000単位の導入で喜んじゃっててこの先RPA業界大丈夫なのかな?
確かuipathもwinactorも数年掛けて数千だったと思うが1件あたりの儲けが大きいのだろうか

593 :
最後の図解くそわろ

読み取りが器械になっただけじゃねーか!
いや大きな進歩だけど
最初からスマホとかネットで入力させりゃ同じことなんじゃ…

594 :
>>592
ベンダーロックインさせて、年間ライセンスと
サポートでむしり取ります。

595 :
blueprismは硬派だね

596 :
>>592
400万って個人含むだろw

597 :
日本 企業数 2019
これでググったら出てきた情報

2016年
>経営組織別に企業等数をみると、「法人」(会社以外の法人を含む。以下同じ。)が187万7438企業(全企業等の48.7%)、「個人経営」が197万9019企業(同51.3%)となっている

2014年
>企業数は約410万。個人経営が全体の209万(51%)、会社企業が175万(42.7%)、会社以外の法人が約26万(6.3%)

だいたい半分ぐらい個人経営らしい
何れにせよ1000の単位じゃスズメの涙

598 :
100以上だと激減するけどね

599 :
100以下は企業じゃないんですかね?

600 :
そんな事書いてないけどw
400万だの170万だのアホ分析だからw

601 :
某記事の統計でも思ったけどこうやってRPAを導入しにくいかしても効果が出ない小さい企業を切り捨てて統計をとって
普及率が高まってるだとか大きな導入効果が出てるということしたい勢力が居るのは確かなようだ
その記事の統計は年商50億以下の大半の企業は切り捨てている
にもかかわらず冒頭には国内企業のRPA導入率は32%などと全体の3割に導入されたかのような誤解を招く表現を使っている

602 :
よくRPA導入した銀行系の記事あって広まって来たなあって思ってたら、
銀行とシステム屋がRPAソリューションで提携したって記事もある。
売るためのネタである可能性も疑った方がいいと思う。

603 :
>>588
ノーツのライセンス料を知って言ってるなら単なるアホ
知らないなら単なる情弱

604 :
>>590
業務に合わせて欲しけりゃもっと金払え
ってことだろ

605 :
>>590
あと、時間ももっとくれ
そもそも業務の仕様すらまともに提示できてないこと多いし

606 :
>>602
なるほどなぁ

607 :
勤務表何枚も書いてる上に職場から電子データ持ち出しできんから
印刷したのフリーの画像解析ソフトで読み取れんかと思ったが
ぜんぜんだめだった

608 :
>>607
職場で各方面向けに印刷して紙を持ち出せば済む話では?

609 :
>>602
その手の記事は大半提灯記事だぞ…
それを前提に読むのは常識

610 :
>>609
提灯記事どころか広告記事の区別もわからない経営層はまだまだ多い。中小なんて特に。

それどころか普通の経済欄の記事として「RPAすごい」って出てるから
新聞至上主義な世代の経営層なんて完全にコロってなるだろうな

611 :
VisualStidioのWWFが使いやすい
クラスライブラリプロジェクト、カスタムアクティビティプロジェクト、ワークフロープロジェクトをソリューション単位でまとめて管理できるから快適だ

612 :
RPAって社内で取り組む分にはいいけど外向けに売ろうとすると結構大変なんだね・・
数ヶ月前からウチの会社のWebサイトでアピールしてるけど未だに受注0ですわ

値段もおそらく業界最安だとは思うけど実績ないとやっぱ駄目なんだろうか

613 :
売り込みかけられたり、それなりに付き合いあるところから勧められたり、経営者の口コミとかなんじゃね? なんとなくこのスレの雰囲気見てると

614 :
>>612
Webサイトに載せただけで受注取れるなら誰も苦労せんよw
付き合いのある会社に売り込みに行くとかしなよ

615 :
>>612
自社で効率の悪い無駄な業務を大量に作ってその業務をRPAで自動化する
それを実績としてレポートにしてWEBに掲載
広告費を払って各所にアピール(重要)

616 :
>>603
ほんまそれで我が社もノーツ撤退や
使う方は便利だけど、ビジュアル的にももうなんかダサいし

617 :
>>612
外向けの販売はめっちゃ難しいからな
デモ動画とか見せても、わちゃわちゃ動くから所はすごいけど、自分達の業務に結びつかないから反応が薄い
どうやって魅力とか強みを見せようかこっち悩みまくってる

618 :
freemiumで行こう
最初タダでやるから気に入ったら課金してください

619 :
>>612
無料でセミナー開催したら、客が取れるよ
費用もリスティング広告より安いし

620 :
外に売り込んでもな。Ui変わったら即死するシステムとかいらね。内製専用だろこれは

621 :
すぐ壊れる方がメンテナンス料金取りやすいから美味しい

622 :
月間8,400時間を削減。佐川急便が配送伝票入力を自動化するAIシステム本稼働
https://ledge.ai/sagawa-automate-input-data/

623 :
>>622
RPAすげえええええええ!!!!

624 :
これもROAなの?

625 :
>>622
やるじゃん
独自のOCRだな

626 :
>>623
RPAじゃ無理だろw

627 :
>>622
スゲーな、こんなの読めって言われても自信ないわ
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ledge-assets/media/wp-content/uploads/2019/08/04164940/sub3.jpg

628 :
>>622
このOCRすげえな、AI-OCR系を自己開発ってどこがやったんだろう

629 :
佐川SGだろ?
南砂の。

630 :
伝票入力を電子化した場合はどのくらい削減になるのだろ?

631 :
すげぇけど、効果こんなもんなんかな
一人あたり月150時間勤務だとすると、だいたい50〜60人分くらいか パッと見だとなんかもっとインパクトありそうに感じるけど

632 :
>>631
佐川って元々残業キツイから
定常時間で上がれる事は少ないだろうな
しかしこれだけ効果出るならOCRも絡めて売った方が効果出るな

633 :
毎日やるような仕事がなくて自動化アイディアがないわ

634 :
つかOCRの世界はパナソニックが標準でしょw
https://www.panasonic.com/jp/business/its/ocr_sdk/formocr_option.html

DLL化してるからExcelマクロでもOKだし。
RPA化も簡単かと。

635 :
>>632
手書きOCRの精度向上はブレイクスルーになるだろうね

636 :
佐川のRPAまじ凄いな

637 :
>>605
それをヒアリングしてまとめるのがお前らの仕事だろ!
盗人猛々しい

638 :
>>622
うちに売れええええええ

639 :
>>636
フツーのAIシェルかと。

640 :
>>627
人間でも間違うわこれ
コージェトラボの手書きでも無理だな

641 :
>>637
バーカ、お前みたいなアホからむしり取るのが俺らの仕事だよw

642 :
ウチのUiPath担当は導入から1年経って、未明のエラーの対応を、朝イチにメールや内線殺到して対応するのがルーティンになった。
夏休みも交代だし誰かが欠勤したら休み返上のようっ。

RPA担当、特別扱いだったから、今になって処遇がキツイの笑える。

643 :
>>639
RPAだろ?

644 :
>>642
作り方が下手だったのでは?
RPAはプロに開発を依頼したほうが安定するよ

645 :
>>643
RPAは実験無理でしょw
機械語組まないとアカンから。
Future AI と言うコンポーネンツベースのフルオーダーらしいよ。

646 :
>>642
プロ呼ぶと高いからなあ。

ウチはプログラマが自動ロボット内製出来るから、RPAは初めての自動ツール作成する奴専門だし。

httpXMLとJavaスクとVBA出来るプログラマとRPAツールマンの値段が去年まで変わらなかったからプログラマ集めちゃったし。

「できるUiPath 実践RPA 」書籍が発売されたんで、RPAは安い時給で派遣で調達出来るようになっなし、使い分けてるよ。

元々 Excelと IEメインみたいなツールだし。
PythonやC#で乗り切れるしな。

トヨタもTMSがUiPath入れたけど、ライセンスとエンジニア代ボッタクリだから活用してないみたいだしな。

647 :
>>641
金を受け取ってる以上は
成果を出してもらわないとね

648 :
ろくろく金出さないのに丸投げとか失敗プロジェクトの典型やな
まあお前さんの業務なんて知ったことじゃないから貰うもんさえ貰えればいいよw

649 :
>>648
まあ非正規の賃貸乞食が時給貰って保守してれば良いんじゃない?
RPAなんてMicrosoft Officeと IEくらいしか出来ないんだから。

機械語、制御語が使えなきゃタダのゴミw
仮装サーバの IPすら勿体無い。

httpRequestがReadyState判定しか出来ないの笑えたw
アレでウチは使い物にならんの判ったし。

650 :
>>649
> 機械語、制御語、仮装サーバの IP
なんだこの脈絡のない単語の羅列は…
聞いたことあるそれっぽい単語並べたのか?w

651 :
>>650
つか、まさかUiPathセットアップしなかったの?
ウチはVMWareだから仮装と言ったんだがw
まさかのソコまで判らん奴と会話してんのか?w
スキャナーとかマシン語叩かないと画像認識どうやるの?w
まさか昨日から語ってたの何レベル?w
ちょっと待って。RPAをAIだと思ってるのか?w

652 :
スキャナーでマシン語?
いつの時代の爺だよw
今どきデバイスドライバですら滅多にアセンブラなんて使わんのに何言ってるんだか

653 :
ローカル語を一般語と勘違いしてるようだから、関わらないほうがいいと思う。

654 :
自動化案件で入ったはずなのに未だに提案書?作ってる段階で何しに入ったのかわからなくなってきた…
これ、ちゃんと進むのかな?

スキルアップ全くした気がしないので早々に契約更新せずに次探した方がいいのかも…

655 :
>>652
そりゃアンタのは1枚1枚手差しのスキャナの話だろ?www

RPAなのに手作業の話してんのか?w

656 :
>>655
どこから手差しのスキャナの話が出てきたんだよw
そもそも複合機とか使ったことないのか?
Twainでもオートシートフィーダぐらいは普通に使える
https://dev.grapecity.co.jp/support/kb/detail.asp?id=19749

657 :
>>656
あららw

じゃあさw
>>622 の受領印の画像システム作れって言われたらさ、

https://ledge.ai/sagawa-automate-input-data/

アンタは1日100万枚の処理を
市販の複合機のオートフィーダで乗り切れると思ってる?www

ロジスティックのOCRとか全部機械語だよ?
Pythonであれ。
多分、パソコンでの事務処理しか経験無いでしょw

少し組込系やった方が良いかも?
自動運転とかさすがに電圧系からhttpに切り替わってるから入れるだろうしw
あーでもRPAしか経験無いから無理か。

658 :
素人さんだったら郵便局の郵便番号読取機とか想像すると判ると思う。
1秒間で12枚読み取るのにRPAじゃ間に合わないと思うよ?
読取って信号生成してる間に次のペーパーが搬送機を通り過ぎてるから。

空港の顔認識とかもね。

まあアンタ達の仕事はExcelだのCSVだIEのタグ出力だのを待ちの状態で処理するだけが仕事だから、別に良いんだろうけど。

まあ少なくともAIと言えるレベルでは無い事だけ覚えておいた方がイイな。

複合機のオートフィーダトレイに人間が手でmax400枚ずつセットするとか毎回やってる時点で手作業だから。

659 :
全国の営業所で紙から電子に1枚1枚しこしこ手打ちコピー

全国の営業所の複合機でスキャン(1セット数百枚の伝票補給は手作業) & 画像解析バッチ


革命的な進歩と言っていいと思うぞ


ただこのスレ的に問題があるとしたら
・RPAは全く関係ないのでは?
・配送依頼者に電子入力させてペーパーレスにすればこの処理まるまる不要だったのでは?
といったところだな

660 :
いやまて冷静に考えるとダンボールに張り付いてる伝票を剥がしてまとめてスキャナに掛けるのは全く現実的じゃないな
専用のリーダーで人が1枚1枚ピピッと読み込んでるのかな
ベルトコンベアで流れてくる荷物を撮影して解析するのはひっくり返ってるやつとかあったら使えないし

661 :
>>622はAIとしか書いていないのに、>>623が間違えたのが最初だな

662 :
そもそも今まで手打ちだったんだから複写の伝票ペリッと剥がして打ってたんだろう…
それをガーっとスキャンして伝票Noと入力データのセットをCSVかなんかで吐いて既存システムにインポートって流れだろうなあ
RPA使われるとしたら既存システムがレガシーすぎてインポート機能が追加できなかったとかのケースとかかなあ

663 :
>>661
そう。
それが正解。

664 :
>>661
間違えたのではない
皮肉のつもりでRPAすげえなどと書き込んだらなんかしらんがスレが進んじゃっただけだ

665 :
>>657-658
一台で処理してるとでも思ってるのかよw
佐川の営業所は400箇所以上ある
全営業所でなくても100箇所ぐらいに2台ずつ配置して200台でやれば5,000枚/日でしかない
そもそも田舎の営業所なら家庭用のスキャナおいてデータはネットワークで送って解析結果だけもらう(って言うか集中管理してるからデータはサーバーに送ればいいだけ)でいいし
あと最近のOCR事情知らないみたいだから教えて上げるけど業務用とかのOCRの画像処理はFPGAだよ
機械語とかアホすぎる
そもそもこのシステムでRPAとかアホしか言ってないしw

666 :2019/08/06
>>664
皮肉かなんか知らんけど何度も書く奴はアホでしかない
>>623 > RPAすげえええええええ!!!!
>>636 > 佐川のRPAまじ凄いな
>>643 > RPAだろ?
>>655 > RPAなのに手作業の話してんのか?w

プログラマは大卒じゃないと就活厳しいってホント?
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.8
Java有償化まとめ
C++相談室 part151
プログラミング言語の難易度ランク作りました ご覧ください
【マック】Macintoshプログラミング質問箱
■暗号技術【ROUNDsurea】■
Excel VBA 質問スレ Part63
コーディングスタイルにこだわるスレ
「OS自作入門」
--------------------
【iOS版】Fate/GrandOrder★292
【Abee】アビー総合 part48【PCケース】
外国人が働きたい国ランキングで日本が33カ国中32位、世界から嫌われる日本
低賃金で働くやつをタワーマンションから見下ろすのってどんな感じだろう
【悲報】小学校5年生くらいの女の子なおしりを触るネトウヨお父さん、発見される [425021696]
【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part124
とりあえず、しりとり3文字縛り 12
【MMD】紳士動画見る専スレ part123
You Tubeにあるオーディオの動画 4
aiko LOVE LIKE POP Vol.581
【コロナ】NTT 従業員約20万人にテレワーク・時差出勤を呼びかけへ
夢枕獏 巻之二十四
萌え擬人化アンチスレ21
V2ガンダムVSユニコーンガンダム Part5
【ディズニーミュージカル アラジン Part13】
☆シングルモルトスコッチについて語ろうCASK#17★
B90W59H85、Gカップボディのグラドル「お嫁さんにしたいグラドルbP」とアピール
技術系公務員総合スレ34
伊豆箱根バス乗務員の部屋
ノボノルディスクファーマってどうよ?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼