TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【DM】デュエルマスターズ 初心者復帰組支援スレ11
【MTG】コマンダー・統率者戦 その44【EDH】
ラブライブ!スクールアイドルコレクション Part1
ラブライブ!スクールアイドルコレクション Part1
【MTG】Magic The Gathering Arena 118【アリーナ】
【MTG】 金曜の夜の淫夢 第百二十七章
【Z/X】ゼクス愚痴・不満スレ2
【MTG】DQについて語るスレ 4
【DM】デュエルマスターズ オリジナルカードスレ23
バディファイトのプレイヤーについて語るスレ9

【WS】ヴァイスシュヴァルツ総合質問 その21


1 :2016/09/19 〜 最終レス :2019/06/08
 ☆★テンプレ必読!!★☆

ブシロードより発売中のTCG「ヴァイスシュヴァルツ」に関する
ルールやプレーマナーなどの総合的な質問に答えるスレです。
デッキ診断やトレード・レートなどについては専用スレを利用してください。

このスレでルールに関する質問をするときは、その前にできる限り以下のことを行いましょう。
1.トライアルなどに同封されているプレイマットやプレイブックを熟読する。
2.公式の「ルール・Q&A」にあるQ&Aを確認し、総合ルールを見る。ケータイからも閲覧可能です。
  先日、よくある質問が大量に追加されたので大抵の事は「よくある質問」を読むと解決します。
  wikiのよくある質問も充実してきたので一読をお願いします。ttp://www9.atwiki.jp/ws_wiki/pages/14.html
3.現行スレのよくある質問(テンプレ)と過去ログを読んで同じ質問がないか確認する。Ctrl+Fで検索もできます。

【注意】
質問者は少なくとも2.までは確認する努力をしましょう。自分で調べれば忘れません。
テンプレ嫁とか、Q&A見ろとか、灰色のプレイブック嫁とか、公式池とか、wiki鵜呑みにすんなとか、
そのようにキツく言われる場合はそれなりに理由があります。自分で調べれば忘れません。(二回目)

荒らしはスルー。荒らしの相手をする人も荒らしと同じです。

テンプレ・よくある質問は>>1-10あたりです。
ただし、このスレが建った時点での情報やルールの解釈であることに注意してください。
現に、(最終更新日:2014/9/22)付で「N枚めくる処理」などが変更されております。ttp://ws-tcg.com/rules/news.html

次スレは基本的に>>970がたててください。
無理な場合は>>970が安価で指定するか >>980>>990あたりがたててください。

【関連ホームページ】
ヴァイスシュヴァルツ公式
ttp://ws-tcg.com/
ヴァイスシュヴァルツwiki
ttp://www9.atwiki.jp/ws_wiki/
株式会社ブシロード
ttp://bushiroad.com/

【本スレ】
【WS】ヴァイスシュヴァルツxxx【ブシロード】
 ↑このスレと比べて本スレは流れが早いのでURLは省略しています。「WS」でスレ欄を検索してください。

【デッキ診断スレ】デッキ構築についての質問はコチラでお願いします。
【WS】ヴァイスシュヴァルツデッキ診断15
【2ちゃんねる】http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/tcg/1409621741/l50
【WS】ヴァイスシュヴァルツ総合質問 その20
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/tcg/1414637593/

2 :
≪よくある質問≫
【1.ゲームを始めるまで】
■Q1-1 
新しく始めてみたいんだけど、何を買えばいいの?
●A1-1 
好きな作品や興味のある作品のトライアルデッキを買いましょう。
その中にプレイマットやマニュアルもあるので十分遊ぶことができます。
簡単な構築を試したい場合は同じものを2つか、適当な2つを組み合わせましょう。
シングルでも構築済みデッキのパーツを(安価に)集めることは可能ですが、手に入れて欲しいのはカードよりも、
むしろプレイマットやマニュアルやプレイングブックの方です。ルールについてはまずはこれを熟読してください。
■Q1-2
どんな作品があるの?レアゲー?公式大会とかの予定は?
●A1-2 
公式を見るのが確実で正確です。現行の本スレのテンプレも参考にしてください。
■Q1-3 
大会に出るのが不安なんだけど…
●A1-3 
一人で二人分を回してみたり、フリーバトルでまずゲームの流れに慣れましょう。
毎週行われているショップ大会で「初心者です。ミスがあったら教えてください」
のように伝えれば、だいたいの人はそれなりに心がけて対応をしてくれるはずです。
■Q1-4
強いデッキを組みたいんだけどどうしたらいい? 構築済みデッキの回し方を教えてくれ!
●A1-4
構築やプレイングについてはデッキ診断スレにて応対しますので、そちらに書き込みをお待ちしております。
■Q1-5
「wikiって何ですか?」「どうやったらwikiを見れますか?」「wikiのどのあたりに書いてありますか?」
●A1-5
wikiとは ttp://www9.atwiki.jp/ws_wiki/です。自動で変換してくれるためガラケーで直接アクセス出来ます。
また、wikiは一般のプレイヤーが自由気ままに編集しているだけのサイトですので、誤記述や”書いていない”ということもあり得ます。
wikiは絶対ではありません。鵜呑みにするのはほどほどにしましょう。2chもまた然りです。迷ったら公式を見てください。
■Q1-6
「○○(新弾など)ってどこが最安値?」「○○(レアカード名)って売るといくらぐらいになる?」etc
●A1-6
あなたの目の前にある魔法の箱なり電話機器なりでお調べください。もしくは本スレでそれとなく話題を振ってみましょう。

3 :
【2.基本的なルール】
■Q2-1
レベル条件とか色条件って何?
●A2-1
『クライマックス』は色条件、『レベル1以上のカード』はレベル条件と色条件の両方を満たさないと手札からプレイできません。
具体的には、自分のレベル以下のカードで、レベル置場かクロック置場にある色だけがプレイできます。
条件をチェックするのは手札からプレイするときだけなので、レベルアップなどの何らかの理由で舞台のキャラが
条件を満たしていないような状況になったとしても、そのキャラが控え室に置かれるというようなことありません。
また、『助太刀』の能力を使う際にはレベル条件を満たす必要はありますが、色条件を満たす必要はありません。
■Q2-2
キャラが置かれている枠に、手札のキャラをプレイすることはできるの?
●A2-2
できます。既に枠に置かれているキャラを控え室に置き、プレイした手札のキャラをその枠に置いてください。
他の枠に空きがある場合でも、上書きをすることは可能です。
■Q2-3
アンコールステップ以外でもアンコールってできるの?
●A2-3
できます。ただし、新しいキャラとして直前の枠に『レスト状態』で置くことに注意してください。
そもそもアンコールは全てのキャラカードが持っている自動能力です。全てのキャラが持っているためにテキスト上では、
「【自】[B]アンコール(このキャラが舞台から控え室に置かれたとき、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、このキャラを元居た枠に{レスト状態}で置く)」が省略されています。
■Q2-4
「○○○を1枚選び」って選ぶのは舞台上の?手札の?思い出置き場の?それとも控え室の?
●A2-4
舞台上のカードです。単に「キャラ」や「CX」と表記されている場合は、舞台にいるカードのことをいいます。
また、手札や控え室などのカードはそれぞれ「手札の〜」や「控え室の〜」のように表記されます。

【3.バトルのときに疑問が発生しやすいあれやこれや】
■Q3-1
「大活躍」って何?テキストの意味がちょっとわかりにくい…
●A3-1
相手の前列中央に「大活躍」を持っているキャラAがリバースしていない状態で置かれているなら、
あなたのキャラが前列のどの枠に置かれていたとしても、あなたのキャラがアタックをするときは、
そのキャラAにフロントアタックする。このような意味です。
■Q3-2
フロントやサイドアタックを選択してから相手の防御キャラが枠からいなくなったらダイレクトアタックになるの?
●A3-2
なりません、フロントやサイドアタックのままです。フロントアタックだった場合、相手はカウンターをプレイできます。
■Q3-3
バトルで自分の防御キャラが相手の攻撃キャラに勝った場合もダメージは受けるの?
●Q3-4
受けます。そもそもバトルステップはダメージステップの後にあるので、バトルの結果はダメージに影響しません。
■Q3-5
ダメージステップまでに相手の攻撃キャラが枠からいなくなった場合もダメージは受けるの? 
●A3-6
受けません。アタックサブフェイズ中にアンコールをした場合も「バトルしているキャラ」ではなくなるので同様です。
■Q3-7
バトルステップまでに自分の攻撃キャラや相手の防御キャラが枠からいなくなったらバトルはどうするの?
●A3-8
バトルは行われません。アタックサブフェイズ中にアンコールをした場合も「バトルしているキャラ」ではなくなるので同様です。
■Q3-9
リバースしたキャラの自動能力は無効?リバースしているキャラにアタックするときはダイレクトアタック?
●Q3-9
いいえ、リバースしていてもキャラの能力は有効ですし、ダイレクトアタックにはならず、
フロントアタックを選択した場合は通常通りバトルが行われ、負けたキャラはリバースします。
ただし、「大活躍」は永続能力ですが、リバースしているときは無効になるので注意。
■Q3-10
バトルステップでリバースしたキャラで、何らかの補正(パワー補正など)が行われている場合、その補正はなくなってしまうのですか?
●A3-10
リバースしただけでは、補正はなくなりません。
補正が消滅するタイミング(そのターンの終わり、次の相手のターンの終わり、控え室に落ちて領域移動をしたとき、等々)まで有効になっています。

4 :
【4.その他頻出の質問】
■Q4-1
「プレイされて舞台に置かれた時」に誘発する自動能力は、山札から舞台に置かれたときやアンコールしたときも誘発するの?
●A4-1
プレイ(色条件、レベル条件を満たしてコストを支払い、枠を指定して手札からカードを選んで舞台に置く)されて舞台に置かれていないため、誘発しません。
■Q4-2
「このカードは相手の効果に選ばれない。」という能力で防ぐことのできる効果とはなんですか?
●A4-2
「このカードは相手の効果に選ばれない。」で防ぐことが出来るのは、「選ぶ」「選び〜」などと書かれている能力のみです。
「相手の前列のキャラ」や「このカードのバトル相手」などと対象を指定されているテキストについては防ぐことができません。
■Q4-3
「プレイされて舞台に置かれた時、スタンドしている自分の特定のキャラを1枚選びレストする」などの能力について、
舞台にスタンドしている自分の特定のキャラがいない時にでも、このキャラをプレイして舞台に置くことはできるの?
●A4-3
できます。ただし、プレイしたキャラ自身が特定のキャラに該当する場合、自身をレストしたりリバースしたりすることになります。
■Q4-4
「相手」と「相手のキャラ」の違いを教えて下さい。
●A4-4
「相手」とは対戦相手のことです。あなたの目の前にいるもう一人のプレイヤーのことを指します。
「相手のキャラ」とは、相手の舞台に並んでいるキャラカードのことです。
■Q4-5
「相手の前列のキャラすべてを、ストック置場に置く」などの能力で複数のカードが領域移動するとき、置かれる順番は誰が決めるの?
●A4-5
特に表記がない限り、対象となるカードのオーナーが順番を決めます。例の場合は、相手が決めます。
■Q4-6
複数の自動能力が同一タイミングで発動しましたが、どういう順番で処理をすればいいですか?
●A4-6
誘発した自動能力は、ターンプレイヤー→非ターンプレイヤーの順番に解決されます。
また、自分が操るカードのテキストについては、プレイヤーが処理をする順番を決めることが出来ます。
つまり、ターンプレイヤーが誘発した自動能力を全て解決したあとに、非ターンプレイヤーが好きな順番で児童能力を解決します。
■Q4-7
相手に「飛天無双斬」を使用されましたが、処理がややこしくてよく分かりません。
●A4-7
応援などの補正がかかった状態から、すべてのキャラのパワーを-3000します。
その結果、パワーが0以下になったすべてのキャラ【A群】を同時に控え室に置きます。
【A群】が舞台から離れ、補正が失われてパワーが0以下になったすべてのキャラ【B群】を同時に控え室に置きます。これを繰り返します。
最後に、控え室に置かれたキャラに対してそれぞれアンコールをするかどうかの選択を行います。
バトル後のアンコールステップやエンドフェイズなどで、補正が失われてパワーが0以下になる場合もあるので注意しましょう。
【A群】のキャラの能力で手札アンコールが【A群】や【B群】のキャラに与えられていた場合、
該当する【A群】のキャラは手札アンコールをすることができますが、
【B群】のキャラが控え室に置かれる時点では【A群】のキャラの能力は失われているので、手札アンコールできません。
■Q4-8
レスト状態のキャラの移動や、起動効果の発動はできますか? また、後列のキャラを任意にレストすることはできますか?
●A4-8
キャラの移動や起動効果の発動は可能です。ただし、コスト支払いなどの指示がない状態で、勝手にキャラをレストすることはできません。
■Q4-9
複数のキャラを一度にチェンジすることは可能ですか?
●A4-9
可能です。チェンジを行うフェイズ/ステップの始めに場にいるキャラクターは、任意の順番でチェンジを行うことが出来ます。
ただし、そのフェイズ/ステップでチェンジによって場に出たキャラは、『(〜の始めにこのカードがいないなら発動しない)』
というテキストにより、そのフェイズ/ステップではチェンジを行えません。

5 :
■Q4-10
レストされているキャラを、チェンジで控え室のキャラと交代した場合、
チェンジ先のキャラはレストされた状態で舞台に置かれますか?
それともスタンドされた状態で舞台に置かれますか?
●A4-10
特に記述が無い限りスタンドされた状態で場に出ます。
(※このスレが立った時点では総合ルールにそのような記述がありませんが、レストして置くという記述もないため、スタンド状態で置くであろう、という解釈になっています)
チェンジ前のキャラとチェンジ後のキャラは別のものとして扱うので、受けていた効果や修正は全て消えます。

●カードの使用制限に関するルール (最終更新日 2013/11/22)
ヴァイスシュヴァルツでは、健全な大会環境の保持を目的に、 一部のカードについて、デッキに入れることのできる枚数を制限するルールを設定いたします。
この「カードの使用制限に関するルール」はすべての公認大会・公式大会において適用され、対象となるカードは、 環境の変化に応じて大会運営部がチェックを行い、必要に応じて適用内容が更新されます。
「2014年度後期」(適用期間:2014/9/1より約半年間)において、対象となるカードは以下の通りです。

ネオスタンダード構築/タイトル限定構築
・リトルバスターズ!
「休憩!」(LB/W06-096)使用不可
・ゼロの使い魔
「貴族の務め ルイズ」(ZM/WE13-05)2種選抜
「無意識の力 ルイズ」(ZM/WE13-26)2種選抜
・涼宮ハルヒの憂鬱
「色褪せた世界」(SY/W08-071)4種選抜
「トラブルガール ハルヒ」(SY/W08-T08, SY/W08-069)4種選抜
「おめかし長門」(SY/W08-077, SY/W08-077R) 4種選抜
「夏祭りの長門」(SY/WE09-24) 4種選抜
・とある魔術の禁書目録/とある科学の超電磁砲
「一つ屋根の下 美琴&黒子」(RG/W13-052, RG/W13-052S)2枚まで使用可
「“冥土帰し”」(ID/W10-084)3種選抜
「“多才能力者”木山」(RG/W10-031)3種選抜
「常盤台のお嬢様 黒子」(RG/W13-056, RG/W13-056R)3種選抜
・ペルソナ
「神木 秋成」(P3/S01-014)使用不可
・魔界戦記ディスガイア
「超魔王ラハール」(DG/S02-T17, DG/S02-061)使用不可
「“ビューティー男爵”中ボス」(DG/S02-T16, DG/S02-060)3種選抜
「ラハール&マオ」(DG/S02-051, DG/S02-051R)3種選抜
「元・天使フロン」(DG/S02-054, DG/S02-054S)3種選抜
・シャイニング・フォース
「着替え中のシリル」(SE/S04-080)使用不可
・アイドルマスター
「素直で前向き春香」(IM/S07-051) 3種選抜
「方向音痴あずさ」(IM/S07-090)3種選抜
「古き都の貴音」(IM/S21-062, IM/S21-062SP)3種選抜
・探偵オペラ ミルキィホームズ
「コーデリアのお花畑」(MK/S11-096)使用不可
・Rewrite
「“散る桜の宿命”咲夜」(RW/W15-079)3種選抜
「お風呂上りの朱音」(RW/W20-041, RW/W20-041S)3種選抜
「“輝く青空の下で”ちはや」(RW/W20-047)3種選抜
・艦隊これくしょん -艦これ-
「大和型戦艦2番艦 武蔵」(KC/S25-002,KC/S25-002S) 3種選抜
「飛鷹型軽空母2番艦 隼鷹」(KC/S25-028) 3種選抜
「ドジっ娘 電」(KC/S25-T01,KC/S25-061,KC/S25-061SP) 3種選抜
・クレヨンしんちゃん
「封印された拳 アクション仮面」(CS/S28-P01) 1枚まで使用可

6 :
スタンダード構築/ヴァイスサイド限定構築
「小川で遊ぼう!」(DC/W01-E18, DC/WE08-45,SK/WE05-27)使用不可
「キュルケ・アウグスタ・フレデリカ・フォン・アンハルツ・ツェルプストー」(ZM/W03-057)使用不可
「休憩!」(LB/W06-096)使用不可
「色褪せた世界」(SY/W08-071)使用不可
「おめかし長門」(SY/W08-077, SY/W08-077R)使用不可
スタンダード構築/シュヴァルツサイド限定構築
「神木 秋成」(P3/S01-014)使用不可
「超魔王ラハール」(DG/S02-T17, DG/S02-061)使用不可
「着替え中のシリル」(SE/S04-080)使用不可
「コーデリアのお花畑」(MK/S11-096)使用不可
「封印された拳 アクション仮面」(CS/S28-P01)使用不可

7 :
●同名異能力のカード
同名のカードで能力などの情報が異なるカードが一部に存在します。
同名のカードは合わせて4枚までしかデッキに入れることができないので注意してください。

同名異能力のカードの組み合わせ例
スターライトブレイカー
NS/W04-073,N1/WE06-27
ディバインバスター
NS/W04-049,N1/WE06-26
結婚式の歌姫
DC/W01-06T,DC/W01-049,DC/WE08-26
迷子の夢
DC/W01-073,DC/WE08-27
超電磁砲
RG/W10-T14,RG/W10-074,RG/W13-074,RG/W26-T14
孤独な戦い ほむら
MM/W17-103,MM/W17-050
“妄想幻像”アサシン(※)
FZ/SE13-24,FZ/SE13-26
伝説の使い魔
ZM/W03-073,ZM/WE13-13
衣装変更
IM/S07-021,IM/S21-018a〜b
寄り道
IM/S07-046,IM/S21-038a〜c
プレゼント
IM/S07-T09,IM/S07-071,IM/S21-058a〜b
ある日の風景
IM/S07-095,IM/S21-T12,IM/S21-078a〜b
Little Match Girl
IM/S14-121,IM/S21-019
水着のシャナ
SS/W14-012,SS/WE15-P02
約束された勝利の剣
FS/S03-024,FZ/S17-030
ちびセイバー
FS/S03-104,FZ/S17-106
可能性の系統樹
RW/W15-095,RW/W20-077
シャルロット・エレーヌ・オルレアン
ZM/W03-T07,ZM/W03-009,ZM/WE13-T07
リトルバスターズ!
LB/W02-073,LB/W21-059,LB/W21-105
いじめられっ子 ハルユキ
AW/S18-T05,AW/S18-020
メイド服の海未
LL/W24-057,LL/W24-P06
妹達(※)
ID/W10-014,RG/W26-023

※「“妄想幻像”アサシン」「妹達」は永続能力によってデッキにそれぞれ好きな枚数入れることが
 できます。
========================
ここまでテンプレ
========================

8 :
失礼します。
「クールビューティー岩沢」、「ガルデモの思い出」、「憧れの実現 ユイ」についての質問です

CX置き場にクールビューティーの対応CX(ガルデモの思い出)が置かれたとき、
クールビューティーとその対応CXの【自】が同時に発動することになると思うのですが、
そのような状況になったとき、先にクールビューティーの【自】を処理して憧れの実現ユイを出し、
そのあとにCXの効果を処理して、パワーアップ対象を憧れの実現ユイにすることはできますか?

9 :
>>8
可能です。

ある効果AとBが同時に発動し、Aの処理中に別の効果Cが発動した場合、BとCは同時に発動した扱いとなり好きな順番で処理できます。
(要するに岩沢の効果→ユイの効果→クライマックスの2000/1ドロー効果の順で処理が可能です。)

10 :
>>9
有難うございます

11 :
>>1
立てるのはいいけどテンプレ書きかえろよ
2年経ってるんだぞ

12 :
なんか990になってもスレ立たないなって思って俺も立てようと思いはしたんだが
制限あたりの書き換えめんどくさすぎてわろたわ

つい最近の新制限すら前スレじゃ誰も触れてなかったし、もう制限に関しては「自分で調べろ」的な
スタンスでいいように思えるわ

13 :
テンプレ長すぎ

14 :
『英雄王アデル』について質問です。

アンコールステップの始めに対応CX『勇者と姫の物語』があり、
前列に『英雄王アデル』が2枚のみある場合に
アデルAの【自】効果でアデルBを控え室に送った後、アデルBの【自】効果を発動することは可能でしょうか。

よろしくお願いします。

15 :
榛名の効果と同型処理をするので無理

16 :
>>15
ありがとうございます

榛名のQAを確認しました
実際に効果を使用する時点での場の状況に依存するのですね

17 :
デレマス青TDを買って先月から友人と一緒にヴァイス始めて、そろっと改造をしたいと思ったのですがデレマスのブースターパックのBOXを1つ買うなら2種類のうちどっちがいいのでしょうか?
それとも青か黄TDをもう1つ買ったほうがよかったりしますか?

18 :
青TDからの強化なら初弾

ただ、箱を買うなら4箱から

19 :
ヴァイスは基本的によっぽど強運じゃない限りブースターBOXよりシングル買いの方が得です。
値段は通販サイト見ればだいたい分かるはず。

シングル買いをしない場合は
トライアル→青買ってレベル3凛とハナコを4枚にするのが手っ取り早い強化
ブースター第一弾→構築を縛られない強力なカードが多いので最初に買うならオススメ
ブースター第二弾→専用構築のパーツが多いので扱いづらい。しかし強力かつ高価な制限カードのRR+凛が引ける可能性がある(1BOXにつき約1/3の確立で封入)

20 :
申し訳ない。
第二段のRR+凛は特に制限カードではないです…。

21 :
初心者なら箱買って強化するのが一番いいでしょ

22 :
黄単<Krone<赤単<赤青グッドスタッフ<TP

かなり大まかだけどこんな感じかな強さも価格のかかる順も

個人的にはそこそこやれてそこそこの値段で組める赤単オススメかなぁ

23 :
最近プリヤ流行ってんの?

24 :
このスレは総合的なルールやマナーを総合的に答えるスレです
環境等の質問は本スレに行ってください

25 :
>>17です
遅くなりましたが回答読ませて頂きました。みなさんありがとうございます。
シングル買いを検討してみたのですがそもそも強いカードがわからないのでBOX買ってみることにしました

26 :
山札が一枚の状況でアイテム滝壺の効果を発動した場合コスト支払うと山札0枚になるので空打ちということになるのでしょうか。
それともコスト支払った段階で控室を山札にしますか?(リフレッシュペナルティは効果解決後)

また、CXのトリガーアイコンのショットと絶対能力進化計画一方通行をはじめとするキャンセル時追加ダメージのショット効果は重複しますか?(キャンセル時追加ダメージをし、追加分がキャンセル時再度追加ダメージを与える)

お願い致します

27 :
後者です。

はい。

28 :
ショット重複に関しては
アタック時キャンセルされたらその時点でショットが2回発動します

29 :
二重スリーブで大会に出るときは1重目のスリーブの傷とかも気にしたほうがいいですか?
カードを入れ替える時にキャラスリの方の数枚に若干の裂け目が付いてることに気が付いたんですが、
スリーブガード有りの状態だと上からでも横からでも傷はほとんど見えません。
予備の同じ柄のキャラスリはないのですが、このまま大会に出ても大丈夫でしょうか?

30 :
気になるなら変えろ

31 :
ありがとうございます。
気に入ってるキャラスリなので、とりあえず外スリを変えながら使っていこうと思います

32 :
相手の前列に私服のことり(赤)・私服のことり(緑)・私服のことり(赤)と並んでます
左のキャラでフロントアタックしたら、その場しのぎを使われて私服のことり(緑)をバウンスされました
このとき、大活躍が舞台からいなくなったことでアタック対象が正面の私服のことり(赤)に変更されたりしますか?

33 :
いいえ
バトルが発生しないだけです

34 :
チャンプアタックした暗躍する黒井社長の効果によって相手のクロックを控え室に置いたとき、艦これの響のような回復メタの効果は誘発しますか?

35 :
どうして響の効果に書いてあることを読まないのかとも思いますが発動しません

36 :
>>35
回答ありがとうございます。
もう一つ質問なのですが、「リバースしたキャラにはサイドアタックできない」というのは本当ですか?対戦相手に言われたのでフロントアタックにしたけど、納得がいきませんでした。

37 :
そんなルールはありません
サイドかフロントを選択してください

38 :
相手が間違ってるよ
普通にサイドできる

39 :
何故宝対応羽川をさいようした物語シリーズのデッキをカナンと呼ぶのですか?

40 :
>>37>>38
回答ありがとうございます

41 :
>>39
宝対応を採用しているからというよりは、一心同体が採用されているものをカナンと呼ぶようです。
一心同体の経験テキストと相互互換テキストを持つカードの初出が「''宝物''カナン&マリア」であるため、カナン物語などと呼ばれているのではないかと思います。

42 :
なるほど
ありがとうございます

43 :
今に挑む乙坂有宇がクロック相打ちやストック相打ちと同じパワーでバトルを行うときについての質問です

今に挑む乙坂有宇からアタックした場合
リバース時乙坂有字から解決し相打ちは対象不在

相打ち側からアタックした場合
相打ちを処理し乙坂有字をクロックないしはストックへ乙坂はサーチのみ処理し思い出には飛ばない

という処理であっていますか?

44 :
はい

45 :
遅くなりました
ありがとうございます

46 :
「仲の良い家族 渚&早苗」で相手キャラクターをフロントアタックしました。(バトル結果は「仲の良い家族 渚&早苗」が勝ち)
その後、「仲の良い家族 渚&早苗」自身の効果を使用しスタンドしました。
レストしている相手キャラクターに再度フロントアタック際に相手は助太刀を発動できますでしょうか。
レスト状態のキャラクターにフロントアタックする場合パワーの判定は行うのでしょうか。

47 :
>>46
追加します。
効果によるフロントアタックの際に「仲の良い家族 渚&早苗」はサイドアタックは可能でしょうか。

よろしくお願い致します。

48 :
できます行います

49 :
可能です

50 :
>>48
>>49
ありがとうございます。

51 :
オペレーショントルネードを発動した際、山札残枚数が3枚でした。
「山札の上から3枚めくり、控室に置く」ということはめっくた時点でまだその3枚は山札であるという認識で、
控室に置いた時点で0枚になりリフレッシュを行うため後半の「控室のレベルX以下の≪死≫のキャラを1枚選び、手札に戻す」部分は空打ちになってしまうという認識で合っていますか?(リフレッシュペナルティでのレベルアップがない場合)

それとも単純にめくった時点でその3枚は未解決領域として3枚を除く控室のカードのみでリフレッシュを行い、めくった3枚の中から後半の処理をするのでしょうか。

52 :
「めくる」は解決領域に置くことを指します
山札から離れます。

53 :
>>52
ありがとうございます。
確か未解決領域に送らないパターンの文言もあった気がするのですが調べても見当たりません。
もしご存知であれば教えて頂けると幸いです。

54 :
ドゥーガ

55 :
>>53
【自】 あなたがこのカードの『助太刀』を使った時、あなたは自分の山札の上から3枚を、控え室に置く。

など、「めくる」をしない場合、直接置かれます。
未解決領域ではなく解決領域です。

56 :
>>55
ありがとうございます。
解決領域ですね。訂正もありがとうございます。

57 :
デッキが1枚で相手の攻撃で2点ダメージを受ける時でリフレッシュを挟みます
相手のトリガーがキャンセルの時に1ダメを与えるトリガーだった場合どういう順序で処理しますか

58 :
>>57
Q49、Q85参照
1枚目を解決領域→リフレッシュ→2枚目を解決領域→キャンセルしたので解決領域のカードを控え室に置く→リフレッシュペナルティ→ショットアイコンによるダメージの順で処理します

59 :
偶然?戦場ヶ原ひたぎ
【自】クライマックス置場に「親友に出来ること」が置かれた時、
自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードが《怪異》のキャラならストック置場に置き、
自分のキャラを1枚選び、パワー+500。(そうでないなら元に戻す)


公開したカードが怪異以外のカードだった場合、パワー+500は発動しますか?

60 :
します

61 :
しないだろ

[FT/SE10-23:LOVE & LUCKY]
Q. 『あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードが《鍵》のキャラならストック置場に置き、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+3000。このカードをストック置場に置く。』について。
公開したカードが《鍵》のキャラでなかった場合、どうなりますか?

A. 以下の手順で処理をします。〈【1】公開したカードを元に戻します。【2】プレイした「LOVE & LUCKY」をストック置場に置きます。〉
公開したカードが《鍵》のキャラでなかった場合、〈(公開したカードを)ストック置場に置く。〉と〈あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+3000。〉は両方とも解決しません。

62 :
しないよ

63 :
ダメージを受けた時山が0枚になったと同時に7点(オーバー)が確定した場合はレベルアップ処理→リフレッシュで6枚のクロックを混ぜてリフレッシュしていいんですよね?

64 :
ダメージは一旦処理領域に置くので、
リフレッシュ(山札の再構築)⇛レベルアップ⇛リフレッシュポイントの解決
の順番です

65 :
「自」相手がリバースした時にそのキャラをクロック置場に置くキャラAで「自」自身がリバースしたときに山札の下に行くキャラBを殴ってリバースさせたとき
リバースしたBはどこいくのでしょうか?

66 :
クロック

67 :
回答ありがとうございます
自動効果は発動がなかったことにならないというのとターンプレイヤー→非ターンプレイヤーの順で処理するから
てっきり一度クロックに行ってから山札の下に行くのかと思いましたが違ったみたいですね

68 :
発動した効果は解決しますが、発動したカードが枠にいないため山札の下に行く効果は不発になります
アタックするカードを逆にして考えた場合、山札の下→クロックと移動すると不自然なことから納得できると思います

69 :
プレイブックにCXも圧殺できるような雰囲気のことが書いてありましたが本当にやってしまっていいのですか?
今までやってる人見たことないので心配なのですが...

70 :
CXも圧殺可能です

71 :
そんなことが出来る効果がないためやらないだけで、ルール上は可能です

72 :
現状だとアイギス&アテナでクライマックスを置いた場合しか出来ないね

73 :
プールも知らんのにすぐ適当言うー

74 :
>>69です。
なるほど、CXを場に出す能力というのがあるのですね。てっきりクライマックスフェイズに何枚も出していいものと思っていました...。聞いてみて正解でした。回答ありがとうございます。

75 :
【永】正面のキャラのソウルを-1という効果のキャラに再スタンドなどを利用して同一キャラ(場から一度も離れず)で攻撃した場合は1度目の攻撃時は-1、2度目の攻撃時には1度目と合わせ-2になりますか?

76 :
ならない、-1のまま
【永】は舞台にいる限り発動し続ける能力
仮に2回目の攻撃時にバウンストリガーなどでダメージステップ前に【永】正面のキャラのソウルを-1の能力を持つキャラが舞台から離れれば、正面のキャラに適用されていたソウル-1は消える

もし【永】ではなく【自】や【起】だった場合なら発動した回数だけ累積して下がる

77 :
艦これでレベルアップした時に2コスサーチのやついるけどクロック6枚時にクロック2ドローでレベルアップしたら2ドローが先なの?それともサーチが先なの?

78 :
2ドローが先

79 :
新規で始める場合
とりあえず触ってみたいのでそんなに高くなく
大会とかにも出る予定はないのでそこそこ戦えるのだとどれになります?

やってみたいのだと
なのは とある 化物語 AW SAO プリヤ 艦これ を候補に考えてます

80 :
saoかとあるかなぁ

81 :
艦これならLv 3の選択肢多くていいかと

82 :
カードが古いとあるととなのはで現役に勝つのは難しい
とある赤緑組んでるけどレベル1バニラをパンプして殴るだけだし
ただ、12/23に強化が確定してるから新規次第ではって感じ
新規が確定しているから必須レベル3の「一つ屋根の下美琴&黒子」が急騰してるからハードルは高いかも

83 :
SAOと艦これで探してみようとおもいます
ありがとうございました

84 :
回答お願いします。
かっこいい先輩?シャロや"マジカル★アイドル"クロなどの集中効果処理について質問です。レストせず、1コストの起動効果で、めくったCXの枚数だけハンドに加え、その後ハンド捨てる効果があります。
近いテキストの効果をよく見ますが、例えばCXが2枚めくれて2枚加えた時、上記の2種類はともに2枚捨てるのでしょうか?
また、CXが2枚めくれた時、2枚加え、その後2枚捨てなくて良い(1枚だけで良い)ものはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

85 :
一つ目の質問について
はい
二つ目の質問について
ありません

86 :
>>85
紛らわしくなるので補足としてですが
CXが2枚めくれたとします、1枚しか加えない場合でも手札は2枚捨てます
テキストを読めばわかりますがCXがX枚めくれた場合X枚まで加えてX枚捨てると書いてあります
加える枚数は任意、捨てる枚数は固定なので気をつけて下さい

87 :
>>86
回答ありがとうございます。

88 :
キズナイーバの沈痛な痛み千鳥(BP版)について
正面のキャラに山札アンコール付与とありますが相手が山札アンコールとろうとしてもそのキャラは控え室にいるので山札アンコールが付与されてる状態ではないのでアンコールはとれないのでしょうか?

89 :
>>88
舞台のキャラはアンコールを持ったまま控え室に落ちるので、アンコールできます

>8.7.4. あるカードが領域を移動することを誘発条件とする自動能力が存在します。これを領域移動誘発と呼びます。
>8.7.4.1.2. カードが舞台からそれ以外の領域に移動することによって誘発する自動能力、あるいはマスターが変わる領域移動を伴う自動能力がカードの情報を求める場合、そのカードが舞台にある状態での情報を用います。

上のルールにより落ちた直後はアンコールを持ってます

90 :
総合ルールの10.2.アンコールも参照すべし

91 :
「“堕天使モード解除”津島 善子」のチェンジ効果で「“堕天使ヨハネの魔眼”津島 善子」を控室から出した場合、その後控えから出てきた「“堕天使ヨハネの魔眼”津島 善子」はチェンジ効果を使えますか?
無限ループになると思うんですけどどうでしょう

92 :
使えません
チェンジで出てきたキャラはクライマックスフェイズ始めというタイミングを逃してます。

93 :
クライマックスフェイズの始めに〜、というタイミングは一度切り
なので控え室から舞台に置かれたキャラはそのタイミングを逃しているため効果は発動しません

94 :
>>92 >>93
ありがとうございます

95 :
控え室のCXカードを下の方などに固めて管理していた際に相手から固めないでくださいと言われたら従うしかないのでしょうか

96 :
ルール的に問題ないので従う必要はない
大会とかだと遅延行為と判断され罰則を受ける場合があるがそれはジャッジが判断するので
相手に従う必要はない

97 :
>>96
ありがとうございます
次回から従いません

98 :
まぁジャッジ呼ばれる手間省くためにやめといたほうがいいと思うけどねぇ

99 :
「プレイされた時」というのは山札(や控え室)から出された時でもいいんですか

100 :
Q&A 1

101 :
おめかし長門などで一度思い出に送り、再び盤面に戻って来たときは『次の相手のターンの終りまで〜』という効果は継続されますか?

102 :
されません
別のカードとして扱われます

103 :
初心者なのですがなぜトリガーのソウルをドラっていうのでしょうか?

104 :
あると点増えるからじゃね
でも見えてないからどっちかというと裏ドラだよな(どうでもいい

麻雀由来で、その札を持ってると点が増えるってルールがあってそっからかと

105 :
麻雀

106 :
スリーブについて質問です

・コミケで売られてるような同人キャラスリーブ(版権物、非版権物)
・エンスカイ、ブロッコリー、ムービックなど、ブシロード以外が発売元(もしくは製造元)のキャラスリーブ

これらのスリーブはWGPのような大会で使えますか?

107 :
使える

108 :
駿河屋で購入した物語シリーズセカンド1boxから「

109 :
駿河屋で購入した物語シリーズセカンド1boxから「"怪異殺し"忍野忍」SPと「未来の為に出来ること 戦場々原ひたぎ」SRが出たんですけど当たり箱ですか?

110 :
たしか物語セカンドはSRかRRRがどちらか確定で入ってるはず
SPはカートンに2枚だったはずなので、1/8を引けた事になる
まあまあ当たりの部類じゃないかな

111 :
そうなんですねありがとうございました。

112 :
自分ターン中に相手のレベルが2の状態で昔話を八九寺真宵さんでアタックしダメージが通りました
その際ダメージが通ったので昔話の自動効果が先に発動するのかそれとも八九寺真宵さんの効果でストックにとばして昔話の自動効果の発動をなしにすることはできますか?

113 :
ソウル打点を受けてからキャラのバトルに入ります
つまり、打点が入った→昔話効果→真宵リバース時効果の順で解決です

114 :
ダメージステップ→バトルステップの順に進行するのでそもそも発動タイミングが違います
アタックフェイズの詳しい進行順はプレイブックに載っているので一度目を通すことをお勧めします

115 :
公認大会で、公式発表以外の禁止カードや禁止タイトルを主催者権限で設定することはできますか?
三国志大戦でのセガの対応にぶちギレた店長が、セガサミー関連の商品を全面排除しろって言って、WSに限らず大会への持ち込みを禁止しようとしてるのですが
ちなみに、該当商品は在庫は同業者に売り、以後不扱い、買い取り不可にしました

116 :
ペルソナ5の闇ネットたなかというカードですが
思い出の枚数参照で発動する効果が何種類かありますが
どの効果から解決するかプレイヤーが選ぶ事はできますか?

117 :
上から

118 :
>>115
非公認だったら自由だが公認ショップ大会でやってブシにバレたら公認ショップの認定を剥奪されかねない

119 :
>>118
わかりました
ネオスタンの開催は諦めて、タイトルカップ形式で回していきます

120 :
舞台から控え室に置かれた時にコストを払って回収する効果について
この効果を持ったキャラが別のキャラのマーカーとなったまま控え室へ置かれた場合
効果を発動する事はできますか?

121 :
無理

122 :
>>121
やっぱり無理ですよね
ありがとうございます

123 :
放課後の佐天を前列中央に置いた場合自身の効果で自身をスタンドすることは可能ですか?
またできた場合スタンドした状態でアタックの処理を行うのですか?

124 :
出来る
スタンドした状態で宣言したアタック方法で処理する
アタック時に自身を再スタンドさせるタイプと同じ

125 :
夏の楽しみ美琴の効果でコスト0以下を出す時は色条件を満たしているキャラしか選べませんか

126 :
Q71 (2011-03-25)
Q. カードや能力の効果で舞台にキャラを置きます。この時、レベル条件や色条件を満たしていないキャラは舞台に置くことができないのですか?

A. いいえ、置くことができます。何らかの効果で舞台にキャラを置く場合、効果で指定された条件以外の条件を満たす必要はありません。

127 :
1カートンにRのカードは8枚ずつ揃いますか?

128 :
>>127
割と偏りが出るので確定ではない
でも、比率を考慮したら高確率で揃うと思う

129 :
サイドアタックをしたキャラをスタンドさせてもう一度アタックした時、トリガーチェック前のソウルはサイドアタック終了時から引き継がれてますか?

130 :
はい

131 :
Q42
Q. アタックの方法やトリガーアイコンの効果によるソウルの増減は、いつまで有効ですか?
A. 増減したそのターン中、有効です。例えば、もともとのソウルが2のキャラがダイレクトアタックし、何らかの効果でスタンドし、もう一度ダイレクトアタックする場合、1回目のダイレクトアタックでソウルは3に、2回目のダイレクトアタックでソウルは4になります。

132 :
フロントアタックサイドアタック宣言後の風トリガーを捲り正面のキャラをバウンスした場合もソウルは増加しますか?

133 :
風トリガーの横に書いてあるマークぶんだけ増えます

134 :
>>132
>>3
Q3-2

補足するとアタック方法を宣言した時点でアタック方法によるソウルの増減は確定され、その後にトリガーステップに移行する
バウンスしたカードが「【永】正面のキャラのソウルを-1」などの能力を持っていた場合は増減する

135 :
カウンターイベントや助太刀はカウンターステップにつき1回まで、
ターン中の使用回数に制限は無いという認識で良いですか?
ターン中3回フロントアタックされたらそれぞれのカウンターステップで1回ずつ、
計3回使用出来ますか?

136 :
できます
連パンされて6パンもらったら6枚カウンター撃てます

137 :
ありがとうございます
布教された人にターン中1回までって言われてずっと引っ掛かってたもので

138 :
たまにそういう人いるw実際にはフロントアタック宣言の度に(バウンスされたとしても)カウンターステップが発生する
アタック毎にアタック宣言(レスト)→トリガー→カウンター→ダメージ→バトルをセットで繰り返してるだけって覚えとくといいかも

139 :
スレチですまん。
年末にヤフオクで mario_cart_daisuki ってアカウントから落札したやつがいたら教えてほしい。
詐欺られたが、運良く他の被害者と連絡がとれて一緒に行動することにした。
俺とその人はMTGの商品を落札したが、ヴァイスの落札者で被害者がいたら一緒に協力してください、お願いします。
http://aucfan.com/search1/s-ya/?o=t1&seller=mario_cart_daisuki

スレ汚し失礼しました。

140 :
自分のキャラのパワーが負けている状態でフロントアタックしたとします。

そのキャラが「このカードがリバースした時思い出にしても良い。そうしたなら〜」といった任意の効果を持っているとして
相手のキャラが「このカードのボトルしているキャラがリバースした時、思い出にする」といった強制の効果を持っている場合、
解決の順番はターンプレイヤーからの処理になるのでしょうか?

141 :
遊戯王的な強制、任意の優劣はありません
どちらも【自】なので、ターンプレイヤーから処理します

142 :
このカードがアタックした時~というテキストを持っている時の効果の発動タイミングはトリガーステップに入る前であってるでしょうか?

143 :
あなたは普段どういう処理をしているんですか?

144 :
>>142 合ってるよ。アタック宣言時はトリガーステップより明確に前の段階

145 :
>>132、134
回答ありがとうございます

146 :
フロアルール改訂でヴァイスでもサイコロ等を使ってもよくなると聞きました
例えばストックに何枚レベル3がいったか枚数を数えるために使用する事はできますか?

147 :
>>146
すいませんよく読んでませんでした
この場合は使えないんですね

148 :
“いつも”のハルヒ や朝比奈 みくるのように思い出に行って
戻ってこれる他のカードを出来ればすべて教えて下さい

149 :
多すぎてめんどいから「次のあなたのドローフェイズの始めに」とかで検索して

150 :
>>149
1~2枚しか居ないと思ってました、すみません
検索してみます
ありがとうございました

151 :
[P5/S45-001:主人公&アルセーヌ / JOKER]
あなたのアンコールステップの始めに、相手の前列のキャラがいないか、相手の前列のキャラすべてが【リバース】しているなら、あなたはコストを払ってよい。
この効果は1ターンにつき1回しか使えないのですか?

152 :
>>151
もしも「アンコールステップの始め」というタイミングが1ターンに複数回発生させる能力があれば使えるかもしれない
でも今のところそんな特殊な効果を持つカードは存在しない…はず
よって事実上1ターンに1回しか使えない

153 :
Q64 (2011-03-25)
Q. 自動能力が1回発動しました。指定されたコストを複数回払って複数回この自動能力の効果を発生させることはできますか。
A. いいえ、できません。1回の発動に対しては1回までしかコストは払えず、発生させることができる効果も1回のみです。

154 :
リトバスかデレマスかガルフレのデッキを組みたいんですがどれがそこそこ安く組めて戦えますか?

155 :
デレマス

156 :
リトバス安いよ

157 :
赤いデレマスと黄色いデレマスはいいぞ

158 :
1/1ラム(ロズワール2体付き)や、大精霊パック(集中エミリアとロズワール付き)の対処方が見つからないのですが、何かありますでしょうか?

使用タイトルは、艦これ(黄青)、デレマス(蘭子軸)、リゼロ(黄単)です。

159 :
見た目1万にちょっかいかけられない艦これ黄色ってなんだ?

160 :
相手の舞台にナビゲーション役双葉がある状態で鬼の形相レムがアタックし、レムの自動効果で双葉をデッキボトムに送った場合、双葉の自動効果を発動させることは可能ですか

161 :
可能

162 :
控え室行ってないやん

163 :
>>159
すみません。デッキ内容言うべきでした。
黄のレベル1は島風で、鯨で盤面抑えるタイプです…。

164 :
>>160
可能やで
細かしく言うと、レムがアタック宣言してレストした時点で、レムの能力と双葉の能力両方が誘発するんや
ターンプレイヤーの処理が優先されて双葉はボトムにいくんやが、双葉の誘発した能力は消えん
なんで、双葉がボトムにいる状態で未解決の双葉の能力を解決していく。コストを払うか、払わないかや。
解決したらレムのトリガーステップに入るで

165 :
toloveるのレベル3の金色の闇の効果についてなのですが、
このカードが場に2体いるときにクライマックスの優しい時間が置かれてる時に
金色の闇Aがアタックしてシナジーの効果を自身とBを対象にします。
その後、Bの闇がアタックした時に自身に2回シナジーの効果がかかってます。
このBの闇のアタックがキャンセルされた時にどの対戦の動画を見ても2ダメージ与えてます。
ですがテキストにはこの能力は1ターンにつき1回まで発動すると書かれています。
なぜ2回能力を使えているのでしょうか?どなたか教えてください。

166 :
それぞれ別の能力だから。
「この能力は1ターンにつき一回まで発動」ってのは、たとえばアタック3点
→キャンセルで能力誘発、ショット一点、ショットもキャンセルで誘発してもう一点、つまり1点通るまで能力が誘発し続けるっていう効果じゃないですよっていう注釈
別のとこから出た能力に関しては干渉しない
2点ショットが飛んだのはテキストが同じなだけのそれぞれ別の能力で、個別に解決してるのを省略して「キャンセル1点、1点」って言ってるわけ

167 :
>>159
分かりやすい解説ありがとうございます。
助かりました。

168 :
間違えました。
>>166の方ありがとうございました。

169 :
あなたのターン中あなたのキャラ全てが、魔法、武器、商人、ならパワーを+1000

他のあなたの、魔法か武器のキャラが3枚以上ならパワー+2000などの効果は、魔法、メイドみたいなのもふくまれますか?

170 :
指定された特徴のうちどれか1つでも持っていれば含まれる
あと、この場合は全員が魔法で武器商人がいなかったり、特徴がバラバラだったりしても条件さえ満たしていれば発動する

171 :
初心者です。とりあえずトライアルいくつか買いました。TPデッキとクローネデッキシングルで集めたい場合のだいたいの費用と、箱買う際のおすすめ弾教えて頂きたいです(´-`)

172 :
>>171 使いたいタイトルはデレマスです。

173 :
ありがとうございます

174 :
デッキレシピ載ってるサイト探して通販で必要なカードだけ買うのが一番安い
ただトライアドはそれでも結構な額いくから覚悟を。

175 :
私らしさリゼで3枚めくる途中二枚目で山札が切れた時の処理の方法を教えていただきたいです。2枚目でリフレッシュが入るような気がするんですが、それらのカードは山に戻るのですか?

176 :
リフレッシュは入らない、山札が2枚なら2枚までしか捲れない
山札を公開しているだけでまだ領域を移動しているわけではないから

1枚選んで手札に加え、残りを控え室に送る(ここで初めて領域を移動して山札が無くなる)→リフレッシュ→手札を1枚選んで控え室に送る→リフレッシュポイント

177 :
勝手に「めくる」効果に変えないでください
「めくる」はルールで定義されています

178 :
>>176
なるほど!ご丁寧にありがとうございます

179 :
>>168
質問スレにきてる初心者にキレんなよ
ゆとりか

180 :
>>174 ご回答ありがとうございます。少しずつ集めてみます。

181 :
ごちうさの早出しメタで相手を0レベと交換させたあと0レベにもう一度アタックされるのでしょうか。

182 :
されます

183 :
ダメージ4回入るんですね…うーん

ありがとうございました!

184 :
消された早出しはダメージ与えないからダメージは3回
ストックは4

185 :
ネオスタンダード構築について質問です
P3とP4、P4U、ペルソナQを混ぜてデッキを組めるようなのですが、ここにP5のカードを混ぜてデッキ構築する事は可能ですか?不可能ならばどのサイトを見ればわかるのでしょうか?
公式のページを見てもよくわかりませんでした。

186 :
よくわからないなら理解してください
公式のページに載っています

187 :
>>185
すみません、解決しました。スレ汚し失礼しました
ただ、質問しにきた初心者に頭ごなしに「調べろクズ」ではこのスレは何の為にあるのかと思ってしまいました。
テンプレに載ってない事くらいは答えてあげて欲しいです

188 :
>>1のテンプレの2.に書いてあるんですが

189 :
一応>>1の公式リンクは現在使われていない古いところになっていて、
そこから見れるページだと、P5が入っていないやつになってる(最新でテラフォーマーズになってる)
そこから見てしまったというなら、一度トップから入りなおさないと最新のものが見れなくなってる
それで勘違いしてしまったのかもしれない

スレの進行速度遅いから次スレ立てるとき忘れてそうだけど、
>>1のテンプレのリンク先は直さないといけないね

190 :
プレイングはデッキ診断スレに、と書いてありますがデッキとか関係ないレベルの超初歩的質問はここでしても良いのでしょうか(序盤の展開や集中などのタイミングについて聞きたいです)

191 :
プレイングは…いっそ本スレで話したらいいんじゃないかな?
セオリーみたいなものは無いわけじゃないけど、人によってプレイスタイルは大きく違ってくるだろうし
一概に「これが正解」と断言できるものがあるわけじゃないから、色んな意見を見て自分なりに判断するしかないかと

192 :
本スレは新規制で荒れてるよ
どんなデッキ使ってるか分からないけど、基本はストック貯めつつ手札充実させつつ、レベル1クロック6までに山札無くしてリフレッシュさせる。この時に山札に戻るクライマックス8枚を目指す。

理由はストックと手札と舞台上とクロックにクライマックス以外のカードを集めて、リフレッシュ後の山札の圧縮をあげるため。
山札の圧縮あげるとは、「山札のクライマックスの枚数/山札の総数」を大きくすること。

例えばクライマックス8枚山札24枚なら、確率的には1/3で相手からのダメージをキャンセルできます

193 :
総合質問だしどっちでもいいんじゃ…?
本すれはその時の流れで辛口の時も多いからこっちのがいい気がするけど(先行2ターン目速攻集中山削り1リフ派)

194 :
激しい怒り パックの
このカード以外のすべてのプレイヤーのキャラすべてを、控え室に置き、
すべてのプレイヤーは自分の控え室のカードすべてを、山札に戻す。
その後、それらの山札をシャッフルする。
この効果中、3コストアンコールはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。

195 :
アンコールのタイミングが発生するのは、対象のキャラが山札に戻った後になります
アンコールの空打ちは可能ですが、舞台に戻すことはできません

196 :
>>195
わかりやすい解答ありがとうございます。
助かりました。

197 :
調べろクズなんて一言も言ってないのに、何故か初心者に苦言を呈される>>186が不憫

198 :
>>191
>>192
>>193
ありがとうございます!
集中って前列において使うと死んじゃうと思うんですが後列でやるべきなのですか?

199 :
そもそも集中はコストで自身をレストするものが多いので、前列で使うとレストしているためアタックフェイズでアタックできません。
後列が空いているなら後列で使いましょう。

後列で集中した後、山札が少なくかつクライマックスが多く山札に残っている場合
アタックでクライマックスがストックに行くのを防ぐために、さらに前列で集中をして、その集中が成功して持ってきたキャラを前列でレストしているキャラの上から出してアタックする、といった戦法もあります。

場にいるキャラの上に新しくキャラを出した場合、その下のキャラは控え室に落としてください。これを圧殺といいます。

200 :
>>199
詳細にありがとうございます!

201 :
『未来の為に出来ること 戦場ヶ原ひたぎ』をはじめとする「山札の上からx枚までを見て《y》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く」という効果について質問です。

残山札数がx枚以下の際に上記効果を使い、残山札数全てのみを見て処理をした場合リフレッシュの処理はどのタイミングでしょうか。
「見る」という作業は解決領域で行うと考えて「見る」カード以外の控え室のカードをシャッフルして山札を形成すればよいのでしょうか。

202 :
>>201
「見る」の段階では解決領域ではなく山札のままになります。集中とかとは違うので注意
なので、「残りのカードを控え室に置く」の段階でリフレッシュとなります

203 :
山札を見てるだけだからな?

204 :
>>202
ありがとうございます!

205 :
先輩ウエイトレスのチノの他のキャラのレベルパンプは効果対象に相手のキャストを選ぶことは可能なのでしょうか

206 :
可能です

207 :
迅速な回答ありがとうございます!
早だしメタでつぶせるようになるしいろいろはかどりそうな能力なんですね

208 :
回答お願いします
キャラクターが盤面に4体未満の時のように盤面に空きがあるとき、盤面に既にキャラクターがいる場所にキャラクターを配置し、既に存在するキャラクターを控え室に送ることはできますか?

209 :
出来るよ

210 :
「相手のターン中、あなたの受けたダメージがキャンセルされなかった時、前列にこのカードがいるなら、あなたは自分の山札を上から1枚見て、山札の上か控え室に置く」
この効果はリフダメでも発動しますか

211 :
しません

212 :
発動しない
リフペナはそもそもダメージじゃないのでキャンセルもなにもない

213 :
>>208
ありがとうございます

214 :
>>211
>>212
ありがとうございます

215 :
場に「先代剣聖テレシア」が2枚いる状態でレベルアップし効果をしようする時の質問です。
1枚目の効果を使用して山札が無くなった場合、山札再生成&リフレッシュダメージ処理後に2枚目の効果を続けて使うことは可能ですか?

216 :
可能です

217 :
ありがとうございます。

218 :
キャリア官僚が本当に優秀な人材なら、退職後の再就職に困らないはず。
しかし、実際には優秀ではない人材が多いからこそ、天下りが必要悪になっている。

これを防ぐには課長級以上の職責の任用条件として
例えば「民間企業などで10年超活躍した実績があること」といった項目を
設けるのも一考。
民間企業で長く活躍した人材ならば、自力で再就職先を探せる。

219 :
千里眼ラムが場にいるとき両手に花ラムが場に出たら両手に花の2枚山札を見る効果と
千里眼ラムのトップ確認する効果どちらを先に使えばいいのですか?
あとクロックが6の時にコストが山札の1番上をクロックに置いて墓地のカードを
回収という効果はレベルアップか墓地回収どちらが先になるのでしょうか?

220 :
1つ目の質問は好きな方から効果処理していい
だけど千里眼を先に処理するメリットはないね
2つ目の質問はレベルアップが先で回収は後

221 :
鬼の形相レムについてです。
このカードがアンコールステップの始めに控え室に行く際、アンコールで舞台に戻す事は可能ですか?
また、その際ささやかなお願いレムを舞台に出す効果は使えるのでしょうか。
宜しくお願いします。

222 :
>>221
どちらも可能

223 :
>>219
基本的にレベルアップが最優先と考えればいいよ
レベルアップは処理を中断して先に処理をする

224 :
1-5から4点くらい3点目の時点で山がきれた場合や4点目できれた場合1-8,1-9で残したままリフレッシュできますか?

225 :
はい

226 :
山札が無くなった時点で
リフレッシュが先に入るので問題なく出来ます

227 :
遊戯王からヴァイスシュヴァルツに引っ越しを検討している者だが遊戯王との違いを教えて欲しい

228 :
山札が切れても負けない
相手のターンにすることはあまりない
少なくとも7ターンくらいはカードゲームできる

229 :
>>228
平和なTCGだな
勝利条件とオススメのストラクチャーデッキと作品を教えて欲しい

230 :
勝利条件は相手のレベルを4にしたら勝ち(ざっくり)
あと相手が尽きた山札をリフレッシュで作れなくなっても勝ち(まず起こらない)

231 :
遊戯王と違ってどんだけ強い人でも負ける時は負ける
けど初心者が上級者に勝つには練習が必要
麻雀が近いよ

232 :
>>230
色々教えてくれてありがとう
トライアルデッキを購入してルールを覚えつつ大会にも出場してみる

233 :
>>232
トライアルデッキ+
ってやつならどれでも強いからおすすめ

234 :
第一期から遊戯王をやってきたけど遊戯王の経験を生かして頑張ってみるよ

>>233
BanG Dream!にしてみるわ
丁度プロモーションをやっているし

235 :
一番大事なのは一緒にやる友達だから周りも誘ってやるのが良いと思うよ

236 :
俺も遊戯王からヴァイスシュヴァルツに移行するタイプなんですが、バンドリのトライアルを二つ買うと割と楽でいいと言われたのですが、バンドリのトライアルは完成度合いが高いとかはあるんですか?

237 :
トライアルはややこしいことあんまりさせないからゲームの流れを知るのにちょうどいいし何より安く済む
戦い方に慣れたら普通に組んだデッキとも戦えるくらいトライアル+は過去のトライアルと比べてだいぶ強くなってる

まあ遊戯王とかいうルールがややこしいとこにいたなら
べつに公式サイトのデッキレシピのところにある大会入賞レシピとか丸パクリしても遊べるとは思う

238 :
バンドリは単機でアドとれるパワーカードがストラクに多数投入されてる上、ガチ構築に必要な要素が既に実装されてる。パワカ&完成度が準環境レベル

239 :
遊戯王でいうならヴァイスのトライアルはブースター先行収録+ストラク限定

旧トライアルは5期以前のストラクから有用再録パーツ抜いた感じ、限定が不要なら紙束
トライアル+はマシンナーズ以降のストラクに有用カードのテーマ限定互換入れて2個で全種4枚揃うようになった感じ

240 :
とりあえずやるなら買っていいと思う
まあ好きな作品があるならそれから組むのもありだと思うが

241 :
まだBanG Dream!トライアルデッキ+を買ってまだ3日だけどルールも覚えてたしそろそろ大会出場したいけど現在ネオンスタンダードでBanG Dream!は使えるの?

242 :
使えるよ
先行販売位じゃないかな
出回ってても使えないのって

243 :
>>242
ありがとう
デビュー戦楽しんでみるよ

244 :
頑張れよー
最初は勝てないかもしれんが慣れれば平気だから

245 :
おめかしハルヒや一刀両断雪子などに見られるレストして後列へ移動させるテキストですが
前列にレスト状態のキャラ、後列にスタンド状態のキャラが1体ずついる場合は
どちらのカードを対象にするのでしょうか
それとも任意で選べるのですか?

246 :
お好きにどうぞ

247 :
フロントアタック後スタンバイをトリガーしてそのフロントしたキャラの上に回収したキャラをレストして置いた場合バトルステップは飛ばされるのでしょうか?

248 :
はい

249 :
cxを張った後、圧殺して2枚目を張る事は可能ですか?
手札から2枚切らると思い付いたのですが。

張った時のcx連動後も再び張る事はできますか?

250 :
できません

251 :
クライマックスを張れるのは1ターンに1回までです

252 :
>>250
キャラ(クライマックス)の重複処理
とルールブックに書いてあって、
クライマックスについても圧殺が可能と書いてるのですが、謎です。

253 :
メインにCX貼る手段がある

254 :
>>253
>>251
ありです。
もう一度総合ルールを読み直したところ、
6.6.1.2.2.にも書いてありました。

255 :
一応P3にアイギス&アテナという起動能力でCXを置く能力を持ったキャラがいる
(多分それ以外にメインで置く手段はない…と思う)
そういった特殊な場合、CX圧殺という処理を起こすことができます

256 :
質問させてください。
甥っ子が「リゼロのトライアルデッキ」を欲しがっていたので近くのカードショップやネット通販等で検索してみたのですが、在庫があっても5倍近い値段がします。
カードゲームについて全く詳しくないのでわからないのですが、所謂プレミア価格が付いていると考えればよろしいのでしょうか??(生産数が少ない、サインカードが入っていた等の理由で)
また、トライアルデッキに5000円というのは適正な価格なのでしょうか?

257 :
質問です。
バトルフェイズに
「大ピンチ 恭子」と「優しい罵倒エミリア」がバトルして相打ちになりました。
(クライマックスには 坊やの夢よがあります。)
ターンプレイヤーはエミリアの方でクライマックスシナジーにより恭子は山札の下に送られます。
そのあと、恭子の効果でエミリアは思い出に行ってしまいますか。
似たような例はあったのですが、間違っていたら嫌なので教えてください。

大ピンチ恭子
自 このカードのバトル相手が↓した時
あなたはそのキャラを思い出にする。
優しい罵倒エミリア
自 このカードがアタックした時、クライマックスに「ぼうやの夢よ」があるなら
そのターン中このカードのパワーを+3500しこのカードは次の能力を得る。
”自 このカードのバトル相手が↓した時
あなたはそのキャラを山札の下に置いても良い。”

258 :
盤面からどっか行く効果は処理の前に盤面からキャラ消えたら不発だよ

259 :
知識が古いかもしれんが
防御側の自動効果の対象となってるキャラは舞台に残ってるんだから不発にはならなくね
攻撃側の効果で攻撃キャラもどっかに行ってるなら不発だろうけど

260 :
思い出に行きます
バトル→お互いがリバース→自動効果が待機状態に→ターンプレイヤーから処理
こちらの恭子がボトムに送られても、自動効果が待機状態で残っているため、エミリアは、思い出に行きます。

261 :
>>256

TDにその値段は高いです
ただし再販はまずかからないのでどうしても欲しいのならその値段で買うしかないかと思います

262 :
>>258
>>259
>>260
返信ありがとうございます。
同じような状況がほかにあってもそういう考え方で大丈夫でしょうか。

263 :
ブースターパック及びトライアルデッキの金券・銀券の封入率はどれぐらいですか?

264 :
>>261
再販の可能性はほぼ無しなのですね。
甥っ子に聞いてみたところ、友達が皆ヴァイスシュバルツをやっているので自分もスタートデッキが欲しいとの事でした。
どうしてもリゼロ!という訳ではなさそうなので別作品のトライアルデッキを買う事になりました。
レスありがとうございましたm(_ _)m

265 :
>>262
同じような状況なら問題ない

自分が死んだらAに行く VS 死んだ相手をBに行かせるとのバトルなら
ターンプレイヤーの自動効果が優先されて後の自動効果は解決不可になるよ
Aに行った後にBに行ったり、Bに行った後にAに行ったりはしない

266 :
>>265
返信ありがとうございます。
助かりました。

話は変わりますが
このすばのTDって人気なんですかね。

267 :
Q439
少し違うけど、カードが領域移動しても発動した効果は残るからな?

268 :
>>263
トライアルは1ボックス(6個)に1個金か銀が入ってたはず
ブースターは1カートン(16ボックス)に金1銀3の比率のはず

269 :
>>268
ありがとうございます

270 :
>>266
人気があるうえにそこそこ強く、
すぐに品薄になる可能性があります。
買うなら早くした方がいいですよ。

271 :
あと2つ買うことをおすすめします

272 :
後列にいるときの「正面」ってどういう扱いになる?自分の中央と左(右)を指すのか、それとも存在しないか

ニコ生でわかっためぐみんで疑問に思った

273 :
存在しない

274 :
>>273 thx やっぱりあのめぐみん頭おかしい

275 :
質問です。
「ストックの上から1枚を、控え室に置く」というのは図でいう1枚目ですか?
それとも5枚目でしょうか?
sssp://o.8ch.net/rnhz.png

276 :
ストックは追加する時は上に重ねるようにして置いていくため、
「ストックの上から1枚」というのは最後に置いた1枚を指します

図だと横に並べてるように見えて対応に困る。多分5枚目

277 :
ストックに限らず新しくカードが置かれる場合、特に指定がなければそれまでのカードの一番上に置かれます

278 :
>>276
回答ありがとうございます
図が分かり難くてすいません。こんな感じでどうでしょうか?
sssp://o.8ch.net/rnil.png

279 :
それだと5のカードだな

ストックは、新しいカードから順に使う、それと同じ
レベル0の【起】にコスト使うカードが大抵のデッキに入るのは、序盤にストックに飛んだカードは急いで吐かないと埋もれるから
リフレッシュでCXが山に戻らないと、それだけで弱くなるからね
古いストックに触れるカードとか、強すぎだから

280 :
>>276>>277>>279
ありがとうございました

281 :
カウンター関係についての質問です。

●「帰ってきた笑顔 美夏」の互換カード(以下、美夏)を使用する場合、
 処理は以下で良いでしょうか。

<前提>
自分 LV2
場のキャラのレベル
左 中 右
2 3 2

1:中のキャラがアタック宣言
2:トリガー確認
3:トリガーをストックに
4:対戦相手が美夏を使用
5:中のキャラが効果で控室に
6:ダメージステップはソウルなどの確認をするキャラがいない為、なし
7:バトルステップも6との理由で、なし

wikiなどで確認したのですが、勘違いがあればお願いします。

282 :
特に問題はないと思う

283 :
>282さん

ありがとうございます。

あと1点質問です。
先日友人にされたので、念の為。

●「ダークネス計画」などの
 「【永】このカードはプレイヤーにダメージを与えることができない。」
 などの効果についてです。

<前提>
CX「幻影の一弾」が置かれているとします。

1:「最後の一撃 シノン」が攻撃宣言
2:アタック時効果のコストを支払い、4点のバーンダメージが発生する
3:ダメージチェックの結果次第で、シノンのパワーが変動
4:トリガー確認
5:トリガーをストックに
6:対戦相手が「ダークネス計画」を使用
7:効果により、ダメージステップでのダメージが0に
8:バトルステップで、パワーの確認

で良かったでしょうか。

友人がバーンダメージもないって言い出していたので、念の為

284 :
問題ないはず
そもそもダークネス計画が使われる時にはCXシナジーの処理は既に終わっているので関係ない
逆に、相手リバース時に追加ダメージなど、カウンターステップ後の場合は影響があるので気をつける事
公式QA206あたりがわかりやすい

285 :
>>284
返信ありがとうございます。
間違えてなくてよかったです。

286 :
そういう時は大会出てみるのを勧める
間違ってる処理は教えてもらえるし
身内としかやってないと気づけない事も多いよ
特に俺は合ってると信じて疑わない友人

287 :
大会でも普通のショップレベルだと処理間違ってる人多いから注意な
結局身内であろうがなかろうが対戦相手次第

288 :
公式のカードリストがクソ見にくくなってるんですが俺だけですか?

289 :
残念ながら俺もです
リスト表示と通常表示で切り替えられるように出来れば良かったんだけど…

290 :
まじか…
ユーザーサポートとかに問い合わせたら変わるかな?あれじゃ手軽にデッキが組めない

291 :
クライマックス置き場にクライマックスが置かれた時発動する効果を持ったキャラがいるときにストブのクライマックスを置いた場合はストブの処理してからキャラの効果の処理ですか?
それともどっちから処理しても良いですか?

292 :
どちらから処理してもいい

293 :
ストブの自動効果
キャラの自動効果
発動タイミングは一緒だから、任意の順で処理して大丈夫だよ

294 :
何個か質問します
・山札4枚で集中打つ時めくったカードは控え室に置いてリフレッシュに入るんですか?それとも山作ってからめくったカードを控え室に置くんですか?
・4ルックする時山札が残り3枚以下の場合4枚目を見ようとしてリフレッシュ処理してから新しく見ることは可能でしょうか?

295 :
「めくる」処理と「見る」処理について調べてください

答えだけ言うなら、一つ目の質問は後者で二つ目の質問は不可能です

296 :
ペルソナ5の静かな怒り 杏についてですが
このカードが2枚以上場に出ている状態でダイレクトアタックが通った場合
複数回回収効果を使う事はできますか?

297 :
裏向きのカードが2枚あるなら可能です

298 :
普通に無理って言ってやれよ

299 :
このすばのL3めぐみんのcx対応効果って、後列で発動してバーンだけ出してクロックシュートはなし。
という使い方も可能。
この認識であってますか?

300 :
>>299 です
テキスト修正されて前列のみになってたんですね。失礼しました

301 :
スタンバイアイコンの効果で登場させる場合
コスト支払う必要はありますか?

302 :
プレイではありません

303 :
なるほど
ありがとう

304 :
RRが封入されるようになってからのエクストラブースターでサインが出た場合、その箱のRRは2枚ではなく1枚になってしまうのでしょうか

305 :
ならないよ。RRが増える

306 :
ありがとうございます

307 :
1クロック2ドローで置かれた相手のアラームを除去する方法は何かありませんか?
相打ちやアンタッチャブル付与をどうにかしたいのです
宜しくお願いします

308 :
相手ターン中のクロックシュート
ダクネスのような反射ダメージ
ごちうさのバーン助太刀等でダメージを入れるくらいだと思います
相手ターン中だとこれくらいで相打ち付与アラームを無効化するのは厳しいです
デレマスの移動付与比例応援のようなカードや身代わり系のカードを使う方が一般的かと

309 :
>>308
ありがとうございました

310 :
トライアルデッキ全般の回し方についてなんですが素のままだとレベル3が2枚しか入ってないので序盤手札に来た場合手札に温存したほうが良い感じですか?

311 :
使いたい時に引いたり集めたり出来ないなら、持っておいてもいいのでは?ただし、ハンドが一枚不自由になるので、そこそこのPSが要求されると思いますよ?

312 :
タイトルによりけりですが、回収・サーチ手段があれば序盤に処理して後から持ってくるというのも一つの手
イマイチ構築が固まってないタイトルなら、レベル3に頼らずソウル+2のCXとかで押し切ってしまうというのもある
面倒なら同じトライアルをもう一個買って4枚に再構築するのが楽(販促)

個人的には序盤に処理してリフレッシュ後自力で引いてくる運任せ戦法大好き

313 :
>>311
>>312
サーチ回収という手がありましたね…
自分のタイトルでどうなってるか確認してみます
ありがとうございました

314 :
騎士のカガミ?ダクネスで相手キャラレベルを+1する効果って2枚ダクネスが舞台に置かれてた場合レベル+2にする事は可能ですか?

315 :
可能です

316 :


317 :
横だけど正しくは相手の効果に選ばれないキャラ以外だな
上記のは対象取れないから効果は確認しよう

318 :


319 :
スターウォーズが参戦すると知ってヴァイスに興味出たのだけど、なかなかルールが掴めない・・・ちなみにカードゲームは初期遊戯王ぶりくらいのおっさんです

ヴァイス扱ってるカードショップとか行けば店員さんが教えてくれたりするもんなのでしょうか?
とりあえず入門にこのすばのトライアル買ってみました

320 :
シングル取扱店の店員なら1人くらいはルール理解してる人いるから教えてくれると思う
そんな難しいルールでも無いし実際に人とやればすぐに理解出来ちゃうんじゃないかな

321 :
バンドリのクラマにStar Beatが二種あるけどこれそれぞれ4枚ずつ投入出来るの?

322 :
>>320
ありがとうございます。説明書とYouTubeみて何となく流れは理解できたんですが細かい動きが把握できず・・・
勇気出して店員さんに聞いてみようかと思います

323 :
>>321
基本的にまったく同じ名前なら、別種類・別効果のカードであっても合わせて4枚まで
例外はデッキ構築ルールやカードのテキストで上限指定のあるもののみ

324 :
個別の裁定聞いてるのにグランドルールだけ語るアスペ君乙

325 :
>>323
ありがとう公式の裁定を待ってみる

326 :
友人に誘われたから始めようと思うんだけど、艦これって今でも戦えますか?また、強タイトルのようなものはありますか?

327 :
艦これは、比較的広いプールを持っていますしカードパワーの水準も高めなので全然戦えますよ。
強タイトルとの事ですが、使用率が高いという観点で見るとペルソナ、ごちうさ、キルラキル辺りなどが見られますかね。

328 :
援護射撃アーチャーの共鳴コストでカラドボルグを公開。別の援護射撃アーチャーの共鳴コストで一枚目で公開したカラドボルグをコストとして使用することは可能でしょうか?

329 :
可能
公開するだけで、別に手札からなくなったわけではないからね

330 :
クライマックスフェイズの初めに使う効果とcxを貼るタイミングとでは前者の方が先ですか?
あと、集中のように◯枚をめくり控え室に置く 登場で◯枚を控え室におくの様な効果 ◯枚まで公開する等の効果の処理で、山の残り枚数が◯枚と同数であったり◯枚以下だった時の処理がよくわかりません

331 :
前段:
はい。

後段:
「めくる」は「解決領域に置く」ことを指します。山札のカードを移動させるため、途中で山札がなくなった場合、山札の再構築が入り、指定枚数まで追加で移動させます。

「控え室に置く」は控え室に直接移動させる効果です。山札がなくなった場合、同様に再構築し、追加で移動させます。

「公開する」は移動を伴わない効果です。そのため、公開したカードは山札の一部であり、枚数が不足しても再構築などは起こりません。

332 :
ありがとうございます 具体的に
残り山札4枚で4枚サーチ集中して1ヒットしたらその4枚は別の領域におき、山札作成してから1枚サーチ、4枚を控え室に置いた後にリフレッシュダメージ
残り山札2枚で3枚落としを使った場合、2枚を落としてその2枚も含めて山札作成、残り1枚落としてからリフレッシュダメージ
3枚公開し1枚手札に加え、残りを控え室におき、手札から1枚捨てる」のような効果を残り山札3枚で使った場合は全ての処理が終わった後に、選ばなかった2枚と手札からの1枚も合わせて山札作成でよろしいでしょうか?
また登場時2枚引き1枚捨てる効果を残り山札2枚でおこなった場合、2枚引き山札作成してから1枚捨ててリフレッシュダメージでよろしいでしょうか?

333 :
テキストの順に区切って処理する事を意識すると、わかりやすいかもしれません

334 :
ごめん、途中送信した
上から順番に、
・特に問題は無いが、4枚控え室に置いてから、山札サーチの順番になる
 山札サーチだと結果には影響ないけど、控え室から回収のタイプだと変わってくるので注意
・あっています
・山札が切れた段階でリフレッシュとなるので、処理の間でもリフレッシュは挟みます
 (公開の段階ではまだ山札に属しているのでリフレッシュにはならない)
 山札から控え室に置かれた分はリフレッシュに含まれるが、手札から控え室に置いた分は含まれない
・あっています
という感じだと思います

335 :
基本、処理の合間でも山札が切れたら山札作成、リフレッシュダメージは処理が全て終わってからという認識ですかね ありがとうございました

336 :
2つ質問です。

@スタンバイアイコンで後列にソウル+1応援を置いたときソウルは上昇するのでしょうか?

A今週のスクフェスで発売されるスリーブに同梱のPRは発売当日からブシの公式・公認大会で使用可能なのでしょうか?

337 :
山札1枚の時にトリガーでカムバック引いた時ってキャラ回収は出来ないですよね?

338 :
Q47

339 :
アマゾンで4位ですニャー

【4位:ヴァイスシュヴァルツ ブースターパック STAR WARS BOX】
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41kQBrt0BQL._SL250_.jpg

世界中から絶大な支持を集める超大作『スター・ウォーズ』の登場キャラクターや名場面をヴァイスシュヴァルツのために描き下ろして収録!

Amazon.co.jpでの取り扱い開始日:2017年2月2日
Amazon.co.jpでの販売価格:6,500円(税込)

340 :
自分のストックが2枚の時に 「ココア画伯」がアタックしました。
この時このカードのパワーはアタック宣言時にストックが2枚だったので上がりますか?
それともこのアタックによってストックが1枚増えるのでそのままですか?

【永】 あなたのストックが2枚以下なら、このカードのレベルを+1し、パワーを+1000。

341 :
バトルするときには3枚になっています。なので、そのままではなくパワーは「下がり」ます。
また、たとえ1枚から2枚になる状況としても、この効果は永続効果であるため、パワーは「上がり」ません。もともと上がっていて、その状態のままなだけです。

342 :
0フーかで相打ち持ち殴ったときフー化の能力でマーカー入ってレベル1になるけど、相打ちの能力はどう解決しますか?
誘発しているからフーかはリバースする?
解決時にはフーかがレベル1だから効果解決できない?

343 :
「殴ったとき」なら先にレベル1に上がります。なのでリバースされません。

また、相打ち効果について、効果の誘発条件自体は「このカードがリバースした時」です。従ってもともとレベル1のキャラに殴られても誘発自体はします。
フーカの場合、リバース後にレベル1になって処理できなくなるため、解決に失敗します。

記載の「誘発したからリバースする」という言葉から、別の誤解を持っていそうなので書いておきます。

344 :
>>343
ありがとうございます

345 :
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
早だし(くす毎音姫)にアンコール付与(紫陽花まゆき)して、美夏を打たれた場合、処理としては、どのような流れになりますか?
早だし自体に打たれた場合とそれ以外で除去された場合を教えて頂きたいです。

346 :
アタックフェイズの進行は分かってるという前提で書く
どちらも美夏撃たれて控え室に送られた時にアンコール処理
早出しの場合はアタックはその時点で終了、ダメージもバトルもなし
それ以外の場合はそのままアタック継続

347 :
捕獲体制 松浦果南について
このカードを2枚用意する事でループコンボのような物を組みデッキトップを好きなだけ見る事はできますか?

348 :
後列に2枚置いて片方を圧殺なりで控え室に送るってことかな?
効果発動した方がコストで控え室に送られたとき対象になった方はまだ舞台にいないから効果使えない
なので1回で終了

349 :
>>348
ちゃんと悪さできないようになってるんですね
ありがとうございます

350 :
出来たら面白いんだけどね〜

351 :
出来たら即禁止だよ

352 :
コンソール操作ネロ、謎の純白少女インデックス等の、
〜1枚まで引き、控え室に置く。
の効果を山札が1枚の状態で使用した場合、手札を控え室に置くのとリフレッシュ処理のどちらが先になりますか?
また、セイクリッドクリエイトウォーターアクア等の、
N枚までめくり、1枚まで選び手札に加え、手札を控え室に置く。
の効果の場合はどのような処理になりますか?
よろしくお願い致します。

353 :
Q168とQ128Q129とおまけQ80
「めくる」と「見る」「公開する」では処理が違うから注意ね

354 :
山3枚で集中してリフ後1枚捲って1ヒットとなった場合サーチしてからリフダメですか?

355 :
yes

集中でめくったカードを控え室に置く→集中成功時の効果処理→リフレッシュポイント

356 :
団体戦でチーム組む時3人の強さがバラバラな時どういう風に先鋒、次鋒、大将決めたらいいでしょうか?

357 :
基本は気分で決めていい

358 :
質問です
両手いっぱいの花束ハルヒのように
CXがトリガーしたタイミングでコストを払う効果を使用するときに
トリガーしたCXをストックに置いてからコストにするのでしょうか?
それともCXが解決領域に置かれた状態でコストを払うのでしょうか?

359 :
Q197
トリガーしたCXをストックに置いてからコストにする

360 :
ありがとうございます

361 :
シャッフルについての質問ですが、リフの際に自分のデッキをフォロー、ヒンズー、フォロー、ヒンズー、ディールでシャッフルしたところ、公式で推奨されていないからディールはやめろと言われました。
公式の総合ルールやフロアルールにも自分のデッキをディールシャッフルするなという文言は無いのですがどこにありますか?

相手のデッキをシャッフルする時はヒンズーだけです。

362 :
別に非推奨じゃないけどディール最後はやめろ

363 :
>>361
応用1-2に「スロープレイにならないように速やかに行う」ことが示されています。
印象のレベルですが、ディールに時間がかかるというイメージがつくのは自然です。
相手と気持ちよくゲームをするためにも、指摘されたあとなら抑えた方がいいでしょう

364 :
>>361
試合開始前なら普通にみんなやっとるで
試合中にやるのはNGやね

365 :
ミルキィとかシャーロット使ってる奴が試合中したらジャッジ呼ぶわ

366 :
自分のファローするのはいいけど他人のはできんな

367 :
質問です
山札四枚以下で使う千早のカメラのように、山札がなくなるのとイベントの効果処理の終了が同時の場合はそのイベントはリフレッシュに巻き込まれるのでしょうか?

368 :
効果で見たカードもイベントも控え室に置いてからリフレッシュになります

369 :
嘘言うな
イベントの効果処理中はイベント自体が解決領域にある
見た山札のカードはイベントの効果処理で控え室に置かれる
割り込みでリフレッシュされて効果処理が終わってイベントが控え室に置かれる

370 :
>>369
ありがとうございます
この質問前スレにもあったんですね、すいません

371 :
ラブライブ!のスリーブに付属していたカードはゲーム的に見て使えるのでしょうか?
WSは触ったことがなく、カードを持て余しているのでどうしようかと。カードショップの買取額とかを見れば判断出来ますか?

372 :
少なくとも「有用」レベルのカードではあるので、高いカードは高いです。

373 :
質問です
>>3
に■Q3-9
リバースしたキャラの自動能力は無効?リバースしているキャラにアタックするときはダイレクトアタック?
●Q3-9
いいえ、リバースしていてもキャラの能力は有効ですし、ダイレクトアタックにはならず、
フロントアタックを選択した場合は通常通りバトルが行われ、負けたキャラはリバースします。
ただし、「大活躍」は永続能力ですが、リバースしているときは無効になるので注意。
とありますがここの自動能力は永続能力の間違いですか?
また間違いでなければ逆襲のエリーのような再スタンドは行えるのでしょうか

374 :
間違いじゃない
条件さえ満たしていれば使える

375 :
ありがとうございます!

376 :
この島の長アフリカオオコノハズク&ワシミミズクを自身の早出し効果で早出ししました
このとき自分のレベル以下のキャラを登場させる効果で手札でのレベルダウン条件を満たしたlv3キャラを登場させることは出来ますか?

377 :
可能

378 :
質問です
@助太刀は手札にあったら二枚・三枚出してもいいですか?
Aまたアタックして相手が助太刀カードを出して逆転された場合こちら側も助太刀カードを出して逆転させる事は可能ですか?

379 :
通算では何枚でも出していいですが、1つのバトルごとには1枚しか使えません

いいえ

380 :
ありがとうございます

381 :
対戦というよりはコレクション目的でカードを購入したいのですが、古いシリーズなどはどこで探すのがいいのでしょうか?
普段から他のTCGもやらないので通販などでおすすめがあれば教えていただけると幸いです。

382 :
質問させてください。

[自]この能力は1ターンにつき1回まで発動する。あなたが[起]を使った時、〜

のカードが自分の場居るときに、1回目の[起]の使用後に上記の[自]を発動せず。
2回目や3回目の[起]の使用後に、
上記の[自]を発動させる事は出来ますか?

よろしくお願いします。

383 :
できません
自動効果は強制で発動します。2回目の起動効果を使った時には自動効果は発動しません。
「1枚まで選びパワーを〜」なら0枚選択扱いになり解決されたものとされます。
「1枚選びパワーを〜」なら1枚は選ばなければならないので、巻き戻して処理します。

384 :
>>383
質問主です。

回答ありがとうございました。

385 :
美夏やコ拳等でフロントアタックされたキャラを控えに置いた後アンコールした場合バトルは行われますか?

386 :
>>385
Q429 (2016-10-27)
Q. 『【自】[(2) あなたの舞台のキャラを1枚控え室に置く] あなたがこのカードの『助太刀』を使った時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは相手の、レベルが相手のレベルより高いキャラを1枚選び、控え室に置く。』について。
バトル中のキャラを控え室に置き、そのキャラがアンコールした場合ダメージは受けますか?またバトルは発生しますか?
A. いいえ、受けません。また、バトルも発生しません。
控え室に置かれたキャラを『アンコール』したとしても、新しく控え室から舞台に置かれるキャラは攻撃キャラとしては扱いません。そのため、ソウルによるダメージを与えることはできず、バトルは行いません。

387 :
>>385
多分バトルは行うかな、総合ルール見た感じだと
そのパターンはQ&Aにも載ってないし気になるなら公式に聞いた方がいいかも

388 :
質問です。アタックした時にコストを支払って使用する能力はコストがあれば複数回起動しても良いのでしょうか?

389 :
>>385
ごめん>>387は嘘、バトルは行わない

390 :
>>389
ダメージは受けるがバトルは行われないって感じですかね?

391 :
>>390
度々ごめん、調べた情報見直したらなんか色々勘違いしてた
取り合えず防御キャラがアタックサブフェイズ中にアンコールした場合、再び防御キャラとして扱うかを明記してる情報はないはず
しかし総合ルール7.2.1.5.1.や「病室のはやて」等を見ると、防御キャラとして扱うのではないかと思われる

なんにせよダメージステップは行う
バトルステップも裁定聞かないと断定は出来ないけど、おそらく行う

392 :
>>391
色々とありがとう
一応、公式にも聞いてみる

393 :
>>385
領域移動したカードは同名別カード扱いになるからアタックしてるカードの正面にいても防御キャラにはならない
バトルは行われずリバースしない

394 :
>>388
アタックした時に誘発する効果は自動効果なはず。自動効果は条件さえ満たせば何度でも発動するけど、一回のアタックにつき一回しか発生しない。そして一回発生した自動効果に重複してコストを払うことはできない。
連パンとかで何度もアタックすればその度に発動はする。その時はそれぞれにコストを払う事はできる。

起動効果はメインフェイズ中になんの発動条件もなく任意で発動できる効果。起動効果はコストさえ払えば何度でも発動できる。

395 :
388です。
わかりやすい説明ありがとうございました!

396 :
>>391
ニセコイ全盛期にその旨の質問を公式にメールか電話で質問してた人がいたけど
ダメージは受けるけど再バトルは発生しないという公式回答が昔ツイッターで流れてたよ

397 :
>>391
7.6.1.3と1.3.1を30回くらい読んで

398 :
バトルだけじゃなくてダメージもないだろ
いったん舞台から消えるのは変わりないんだから

399 :
>>396
すまん防御キャラをアンコした場合と勘違いしてた
>>398で合ってる

400 :
385です
すいません
防御キャラをアンコールした場合って事です

401 :
いやおれが勘違いというか質問ちゃんと見てなかったわ
ダメージだけ通ってバトルは無しだな、主人公アルセーヌのバーンかわすので話題になったっけ

402 :
上にもあるけどQ429じゃないんけ

403 :
>>402
読みづらいけどそのQAは一応攻撃キャラをアンコールする話

404 :
プリズマイリヤの士郎を使った赤緑のデッキを組みたいのですが、レシピが多く乗っているサイトもしくは基本構築はありますか?
Twitterとかでもほとんど引っかからないので困っています。

総合質問ということでこちらに質問しました

405 :
>>404
強いか弱いかはしっくりこないけど、とりあえず公式の奴を土台に構想するとか…?
士郎成分控えめだけど、その辺はセルフで調整して下さい
http://ws-tcg.com/deckrecipe/pi-45

406 :
>>405
ありがたい。ググって公式みてもレシピのページに行こうとすると違うページ表示されてあきらめてた

407 :
別スレでよく見る"2001"とは何のことなんでしょう?
SAOのcxという感じはするのですが、なにぶん初心者なもので断定に至りません

408 :
「【自】このカードが手札からクライマックス置き場に置かれた時、あなたは1枚引き、自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+2000し、ソウルを+1。」
このテキストのCX全般を"2001"と呼んでいる
最近はあまりないけれど、CXの話で"キャントリ"と出た場合も大体これを指す

ちなみに「あなたは自分のキャラを2枚まで選び、そのターン中、パワーを+2000し、ソウルを+1。」のテキストは"2002"と呼ばれている

409 :
たまにキャントリ+3撃たれると驚く

410 :
>>408
ありがとうございます
なるほど、弱い弱いとは言われてましたが確かにこれは……

411 :
>>410
対応のモノにもよるけどなぁ

412 :
2002は言うほど浸透してないけどね

413 :
大会参加費が200円に統一されて上位賞などの独自賞品が禁止されましたが、ショップでは徹底されてますか?
上位賞廃止でイカサマは少しは減りましたか?

414 :
まだ実施もされてないよ

415 :
山札が5枚の時に「cxがヒットした枚数分山札からサーチする集中」をうち4枚めくり2ヒットした場合

山札の最後の1枚が「CXや手札に加えられないカードだった場合」「手札に加えられるカードの場合」それぞれどう処理すればよかったのでしょうか?

416 :
もうFAQにしようぜ

417 :
山札サーチのテキストの種類は複数あるので、処理が微妙に異なる
割と一般的なタイプなら公式Q&A263参照

どちらにしても手札に加えられないパターンの場合はそのまま戻すしかないと思うけど

418 :
>>417
すいません書いてありました・・・
ありがとうございます

1番下が手札に加えられないカードの場合はリフレッシュも無しで1枚も手札に加えられずに山札が1枚残った状態で終わりってことで大丈夫ですか?

419 :
そもそもその場合デッキがあと1枚残ってるんだからリフレッシュしないのは当たり前でしょ
〇枚まで加えるっていう効果なら0枚手札に加えるっていう選択肢も選べるわけで、ラスト1枚が手札に加えられないってことはその選択肢を強制的にとらされたってこと

420 :
CXを置かなくてもCXフェイズは発生しますか?
CXフェイズの始めにパンプみたいな効果がCXなしで発生するかしないかがわからなくて

421 :
CXを置いたらCXフェイズが発生するのではなく、CXを置くことが出来るのがCXフェイズ
一度付属のクイックマニュアルだけでもじっくり目を通すことをお勧めします

422 :
質問させてください

本スレでSAOのカードが話題になっていますが、波状攻撃はわかるのですが、連携攻撃とはどのカードのことでしょうか?

423 :
今回追加されるカードで今月の月刊ブシロードで先行公開されてます

424 :
>>423
ありがとうございます

425 :
ペルソナ5の黄色の予告状って、1枚使うとテキストに書いてある事を全部出来るんですか?

426 :
黄色に限らず全部できる
もし選択式なら「以下の効果のうち、あなたが選んだ1つを行う〜」みたいな文言が入る

427 :
>>426
ありがとうございます!
これから注意して見てみます。

428 :
波状攻撃アスナについて質問です
テキストに「他のあなたの、《アバター》か《ネット》のキャラが4枚以上なら」とありますが
これは舞台に波状攻撃アスナ以外にアバターかネットのキャラが4枚必要ということですよね?
わざわざ4枚『以上』と書かれていますが、舞台のキャラが他に4枚を超えることはあるのでしょうか

429 :
ない
何らかの例外処理が発生した時に対応するための
定型文言みたいなものだと思っておけばいい

430 :
>>429
ありがとうございます!

431 :
友人と意見が割れてしまったので質問です。
「興味なさげなたえ」が前列三面に全てあり、「自己紹介香澄」が後列左に片側だけ舞台にあります。
この場合+2000されるのは中央と左前列の2枚だけで合っているでしょうか?

432 :
>>431
前列全てです

433 :
ついでに自己紹介香澄が後列に2枚あっても+2000だからな

434 :
回答ありがとうございます。後ろ、ではなく後列と書いてあるので左右どちらでも+2000されるという事ですかね。友人の意見が合ってました。伝えてきます!

435 :
非道な罠と危機一髪シリカのcxコンボについて質問です
テンプレQA-6にあるように、シリカの【自】効果と非道な罠の【自】効果はプレイヤーが好きな順番で処理していいのでしょうか

436 :
同じタイミングなので、
好きに処理して平気です

437 :
同じような質問ですが、クライマックスフェイズの初めに〜〜という効果とcxを置く行為は前者の方が先でよろしいですか?

438 :
よろしいです

439 :
ありがとうございました

440 :
ありがとうございましたっ

441 :
現在MTGをやっており、ヴァイスもやってみたくなりました。
店舗の大会ではネオスタンダードというフォーマットがあることがわかったので、
タイトルはクレヨンしんちゃんを選ぼうと考えております。

クレしんは2014年発売タイトルとのことですが、現在の環境で有利不利などありますでしょうか。

442 :
質問です
思い出置き場にイグナイトモジュールがない状態で
【MEGA DETH FUGA:巧】クリスがチェンジした場合は
“後輩との絆”クリスはそのターンで自壊してしまいますか?

443 :
>>441
個人的な感想ですが、最新タイトルと比較すると若干分が悪く感じます
が、ヴァイスは運ゲーの要素が高いのでそこまで気にするほどでもないと思います
どちらかと言うと、カードショップなどで主要カードを販売しているか否か当たりの方が心配です
いざという時は通販でシングル買いする必要があるかもしれません

>>442
そのターンでは自壊しません
「アンコールステップの始め」はチェンジの自動能力が待機状態になった段階で過ぎています

444 :
>>441
緩やかですが毎年少しずつインフレ傾向にあり環境の上の方のデッキと戦うには正直厳しいです
最近では1点のバーンをお互いに封じるメタカードがけものフレンズに登場していてクレしんはかなり向かい風なタイトルかと思います
>>442
その通りです

445 :
>>444
>>442 勘違いしてました自壊しないようです

446 :
>>443
>>444
ありがとうございます。
始めと言うタイミングが被っていたので不安たったので
疑問を解消できて助かりました

447 :
山札3枚の時に私らしさリゼや命がけの本気キリトの効果で3枚公開した場合どのタイミングでリフレッシュを行なうのでしょうか?

448 :
公開した段階ではまだ山札という扱いなので、手札に加えなかった残りを控え室に置いたタイミングでリフレッシュとなります

449 :
剣技連携キリトは相手をリバースした時に残り山札1枚場合、シャッフルするというコストを払えますか?

450 :
払える

451 :
ヴァイスを始めようと思っています 艦これの潜水艦が好きなんですが潜水艦単で組めるものでしょうか?
組めない場合 潜水艦が活躍しやすい構築でも構いません

452 :
>>451
組めるか組めないか、の話であれば、まるゆがいくらでも枚数積めることもあって組める。
ただLv3がないので「使い物になる」のレベルで組めるか、と聞かれたら厳しいと答える

453 :
>>451
潜水艦単は一応は出来ます。
しかし何枚でも入れれるまるゆを使うことになりますし
正直、戦いづらいので、オススメできません
普通の構築にするならば潜水艦はU-511と呂500以外は黄色なので詰めを武蔵などにすれば問題なく採用できます

454 :
>>452
>>453
ありがとうございます 武蔵などを含めて構築考えてみます

455 :
質問です
山札が残り5枚の時に「戦いの後 キリト」の集中を使用し、CXが2枚ヒットしました。この場合リフレッシュポイントは2回分の集中効果の処理後で合ってますか?
また、最初の効果処理は1ドローのみでリフレッシュ後に持ち越して2枚目をひくことはできないということで合ってますか?

456 :
合ってます
合ってません

457 :
>455
リフレッシュポイントは集中処理が全て終わった後であっています
また、リフレッシュ挟んで2ドローできます

458 :
ありがとうございます
ということは「〇枚まで引く」という効果処理は基本リフレッシュ後も残り分をドローできるということですね

459 :
初心者です

>【スタンバイ】このカードがトリガーした時
このトリガーというのはトリガーチェックのことを指すのでしょうか?

460 :
>>459
はい

461 :
【永】記憶:思い出置場にこのカードがあるなら、すべてのプレイヤーはそれぞれの相手のキャラの【自】の効果による1以下のダメージを受けない。

これって思い出に同名カードがあり場にこのカードがある場合に発動するのですか?
それとも単体で思い出で常に発動してるのですか?

462 :
思い出にあれば常に発動する

463 :
>>462
思い出に置かれれば思い出で常に発動しているということでしょうか?

464 :
>>463
そういうことです

465 :
>>464
ありがとうございます

466 :
ヴァイスで戦闘時なんですが 高打点から殴るのと低打点から殴るがいいかがわかりません
高打点から殴るべき時と底打点から殴るべき時の指標などありますか?
また例えばですが 山が4枚 最低クラマ一枚以上の場合
1点 2点 3点はどれから通すのがダメージの期待値が高いのでしょうか? また簡単な計算式があるなら参考にしたいです

467 :
流石にそれは状況次第だし、その場その場で変わってくる
上記の例でも、控え室の圧縮率や、どのタイミングでキャンセルが入ったかなどで変わるので、
最効率を求めるつもりなら、常に再計算するぐらいの気持ちでいた方がいいと思います。自分はそこまではしませんが

強いて指標を挙げるなら、現状の圧縮率(山札にCX何枚あるか)ぐらいでしょうか

468 :
>>467
ありがとう ございます

469 :
【自】共鳴[手札の「あそぶの大好き! イロワケイルカ」を1枚公開する]自分のアンコールステップの始めに、コストを払ってよい。そうしたら、このカードを手札に戻す。

このテキストって相手ターンにも使えるのでしょうか?

470 :
>>469
どこの国の人?お隣?「自分の」の3文字も読めないの?もしかして、ハングルで書かないと読めないの?

471 :
>>470
できないんですか?
相手ターンにもコストを払えばアンコールできると聞いたんですが
これは自分のアンコールには該当しないんですか?

472 :
武蔵ショット持ってるキャラに超絶可愛いヒロイントト子のCXコンボで更に武蔵ショットを付与すると2回誘発しますか?

473 :
>>471
「自分のアンコール」じゃなくて「自分のアンコールステップ」って書いてあるでしょ
初心者なんだろうけどまずトライアルデッキのプレイマットとか見てフェイズの流れについて勉強しよう

474 :
>>472
誘発する

475 :
ショット重複はQ&A288〜291の浮遊霊八九寺真宵関連見るといいかも

476 :
>>471
日本語読めない在日チョンコはおとなしく祖国に帰って、チョンコ御自慢のラグナロクTCG(※PvEゲーなので日本帰りの被差別民でもお一人様で遊べます)でもやってろ

477 :
>>476
テレビアニメやカードゲームが好きな人はネトウヨってのは本当だったんですね
Twitterのアニメアイコンにネトウヨが多い理由がわかった気がします

478 :
>>476
目障りだからスレから出ていってくれないか?

479 :
全体的に質問の内容だけに答えてろよ

480 :
>>469
ここの「自分のアンコールステップ」は自分がアンコールするタイミングでは無く
自分のターン中のアンコールステップを指してる

481 :
>>474
ありがとうございます

482 :
>>476
質問スレで質問に答えずに単なる人種差別をしてるのはスレチだから消えろ

483 :
帰ってきた笑顔 美夏などの早出しメタについて質問です
アタックした早出しキャラとは別の早出しキャラが美夏の効果で控え室に置かれてしまったのですが
このキャラをアンコールできるタイミングはダメージステップの前と後どちらになりますか?

484 :
控え室に置かれた時
だからダメージステップの前、カウンターステップ中

485 :
>>484
ありがとうございます!

486 :
ストックが一枚しかない状態のアタックで、本気の勝負をトリガーして、百獣の王 ライオンを出した場合、トリガーしたカードをストックにおいてからライオンのスタンドする効果が発動しますか?
それともライオンが出た時点でストックが1枚しかないため(まだトリガーゾーン)、ライオンのスタンドする効果は使えませんか?

487 :
使える
自動能力のチェックタイミングの段階では、既にトリガー処理は終わっているので、
本気の勝負もストック置き場に置かれている状態になる

488 :
相手の後列にLv2以下のキャラが一枚ある状況で、“英霊”ライダーの登場時効果で相手の後列のLv2以下のキャラを控え室に送り、相手は“散る桜の宿命”咲夜を後列に置きました
この時、相手は“散る桜の宿命”咲夜の効果で控え室に送られたキャラを戻す事は出来ますか?

489 :
できない。
後列のキャラが控え室に送られる段階では、まだ咲夜は舞台に出ていないので

490 :
>>489
なるほど、ありがとうございます!

491 :
1点質問です。

天真爛漫ナナミの1つ目の効果で、勇者の休日ナナミに入れ替わる際、
盤面に登場したときの状態(スタンド、レスト)は、天真爛漫の状態と同じになるのでしょうか。

492 :
特に指定がなければスタンド状態で出ます

493 :
>>491
天真爛漫ナナミがレストしていても
登場させる勇者の休息ナナミはスタンド状態で出します

494 :
結界の主 小鳥について質問です
【自】[このカードの下のマーカーを1枚控え室に置く] 相手のアタックフェイズの始めに、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、そのターン中、このカードのパワーを+2000し、このカードは次の能力を得る。『【永】 このカードの正面のキャラのソウルを−2。』
この効果の次の能力を得るの永続効果はそのターンだけなのでしょうか?一回発動したらそのまま永続的に発動するという意味ですか?

495 :
「そのターン中」って書いてあるからそのターン中だけだね

496 :
>>495
2ターン目も永の効果は反映されないということですか!わかりました!ありがとうございます!

497 :
494の者ですが度々すいません…
【自】 あなたのクライマックスフェイズの始めに、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードがレベル0以下のキャラならこのカードの下にマーカーとして裏向きに置いてよい。(そうしないなら元に戻す)
【自】 あなたのクライマックスフェイズの始めに、あなたは自分の「“結界の主”小鳥」を1枚選び、このカードの下のマーカーを1枚そのキャラの下にマーカーとして置いてよい。
この効果はマーカーを置いたターンにそのまま結界の主にマーカーとしておけるということですか?それとも1ターン待ってから次のターンに移動できるようになるということですか?

498 :
同時に誘発した自動能力はターンプレイヤーから先に好きな順番で解決することができます
つまりはそのターンでマーカーを移すことが可能です

499 :
>492 >493

ありがとうございます!

500 :
0コストのほうの立体機動装置って自ターンに発動出来ますか?

501 :
問題なく出来ます

502 :
すみません リゼロのベアトメインのデッキを組もうと思い他サイトの構築など見たのですが赤黄しか引っかからない感じです
以前レムラムで組んでいたので資産的に赤青で組みたいと思ってるのですが 赤青では中々まわらないものなのでしょうか? もし作った先人様がおられるなら赤青や赤黄の使用感などを教えてくれると助かります

503 :
参考になるかわからんが、公式に赤単のベアトのデッキレシピはある
http://ws-tcg.com/deckrecipe/rz-20

504 :
相手のターンのアタックフェイズの初めにマーカー消費でパワーアップする効果は1ターンに一回のみしか消費できないのでしょうか?
マーカー二枚消費→+パワー×2になるのか
マーカー二枚あるが一枚しか消費出来ず→+パワーになるのでしょうか?

505 :
結界の主小鳥みたいな効果の事かな?
とりあえず、自動能力はその発動条件を満たした時に一度だけ待機状態になるので
1ターンに2回使う事はできません

506 :
質問なんですがガルパ発売記念大会の構築ルールはアニメバンドリやプロモも使えるって認識で合ってますか?

507 :
初心者で艦これかごちうさで始めてみたいのですが、どちらのトライアルデッキも見つからず通販でもめちゃくちゃ高く、パックはごちうさはエクストラブースターのみ、艦これはブースター2種(欧州と最初の弾)が見つかりました。
この場合はどちらの方が良いのでしょうか?もしくは別のタイトルから選ぶ方が良かったりもするのでしょうか?
また、どこかしらのカードショップではまだ売ってるなんてことはありえるのでしょうか?

508 :
古いタイトルはなかなか購入しづらい場合があります。一応大きめのカードショップなら取り扱ってる場所はそこそこありそうですが…
住んでいる場所が地方か都会かでも割と大きな差があるので一概には言えないです
身近にショップが複数件あるなら、これを機に少し歩きまわってみるのも良いでしょう(無かったらごめんなさい)
自分の場合、目的の物が本屋の片隅のゲームコーナーに売られていたこともあったので、色々目を光らせてみるのもいいと思います

個人的には初心者ならトライアルからスタートした方がいいと思うので、
手に入りやすいトライアルで軽くなじませて、ルールとかも十分把握してから、
自分が必要なパーツだけ(場合によっては通販でも)購入するのが無難だと思います

509 :
>>508
ありがとうございます。
ごちうさと艦これのトライアルデッキは見つからなかったのでvividstrikeのトライアルデッキを通販ででも買ってみようと思います。
トライアルデッキは2箱買ってデッキを組んだ方が良いと聞いたんですが、その場合はやはりブースターを買うよりシングルで揃えた方が効率が良いですよね?

510 :
トライアル2箱がいいのは、最近のトライアルは2箱買えば全種4枚揃える事ができるので、
ある程度好きなようにデッキを構築し直す事ができる、ということです
そこからさらに構築幅を伸ばす時、どのカードが欲しいか決まっているなら、シングルで揃えた方が効率が良いです
方針が定まっていなくて、あれもこれも試してみたいというなら、ブースターで買って色々やってみるのが良いかと思います

511 :
とりあえずvividstrikeのトライアルデッキ1個は店頭で買えました。
覇王流デッキか3色デッキを作ろうと思っており、公式サイトに載っているレシピを目指してあとはシングルで揃えてみようと思います。

512 :
質問です 大会や対戦動画などを見てると シャカシャカパチパチしてるのが不快なのですが あの人たちは何が目的で騒音を撒き散らしているのでしょうか?

513 :
不快感を与えて、思考妨害してアドを取るため

TCG中仏恥義理トップのイカサマ普及率といい、ほんとこのクソゲー紙でやる気せんわ
ジャッジシャッフル義務化されないかなあ

514 :
1点質問です。

巡音ルカ“十六夜”のCXコンボの以下について質問です。
--------------------------------
【自】【CXコンボ】 あなたのクライマックス置場に「紅一葉」が置かれた時、
前列にこのカードがいるなら、あなたは自分の控え室の
コスト0以下の《音楽》のキャラを1枚まで選び、舞台の好きな枠に置き、
ターンの終わりに、そのカードを思い出にする。
--------------------------------
この効果で控室のキャラを1体舞台に出したあと、
バトルでリバースして、アンコールフェイズに控室に送られた場合でも、
ターン終了時に舞台に置いたカードは思い出に行くのでしょうか。
それとも、舞台にいるカードのみが思い出に送られるのでしょうか。

515 :
舞台にいる場合のみです
ただし、リバースしてアンコールで舞台に戻ってきた場合は既に別カード扱いなので、思い出に行く事はありません

516 :
>515

ありがとうございます!

517 :
質問です
本日某ショップ大会にてチマメ青単デッキを使用してた方が居たのですが、その方が一歩ずつチノをレベル1の時に早出ししてたのですがどうやって出したのでしょうか?本来ならば自身も最低レベル2無いと出せない気がするのですが

518 :
軽く出せそうなパターンを考えてみたけど、やっぱり多分レベル1では出せない気がします(見逃しがあったら申し訳ない)
実はレベル2と見間違えてた可能性とか
プレイヤーが効果を間違えて、相手のレベル3が2枚あったらレベル-2できると勘違いしてた可能性とか
実はチマメ青単と見せかけて、スタンパーツとしてゲームマスター綺礼みたいなカードが入っていた可能性とか
思いつくのはそれぐらいです

519 :
>>513
ありがとうございます 迷惑行為でジャッキルできるようになれば良いですね

520 :
>>518
なるほど、そのようなカードが有るのかも知れないので見てみます。
周りの人もすげぇという評価をしていたのでミスという面は考えにくい気がしますね

521 :
質問です!!
ヴァイスシュヴァルツのショップ大会などではブシロードのスリーブではないとダメなんですか?
例えば、MF文庫夏の学園祭限定のスリーブなどは使えないのでしょうか??

522 :
>>521
スリーブは他社や同人何でもOK

523 :
>>522
返信ありがとうございます!
プレイマットがダメでしたっけ?

524 :
嘘やぞ
イラストの権利が無いのに勝手にスリーブにしたようなのはアウトやぞ

525 :
駄目なのは海賊だけだから

526 :
同人絵の物はOK
公式のイラストを無許可で印刷した海賊版が全てNG

527 :
5.6年前ぐらいのヴァイスのカードって売れる?
メルブラとか無印ハルヒとかその辺のなんだけど

528 :
ショップは知らんがメルカリやらではそこそこ取引を見かける

529 :
質問です
ドジっ娘 電などの このカードが舞台から控え室に置かれた時とありますが
リバースしているキャラはどのタイミングで能力が使えるのでしょうか?
また圧殺や焼却時にも効果は使えるのでしょうか?

530 :
アンコールステップの処理として、リバースしたキャラを舞台から控え室に移動します
この時に、「舞台から控え室に置かれた時」の自動能力が発動します
リバースせずに圧殺などの処理で舞台から控え室に置かれた場合でも、条件を満たしているので発動します

531 :
>>530
ありがとう

532 :
トライアルデッキを卒業してvividstrikeの覇王流デッキを組んでみたいのですが、デッキ診断スレに投稿するほど案が固まっていません。
大会優勝デッキを調べると覇王流でも常夏の解放感リンネやスーパー変身タイムリオ、桎梏となる過去リンネ等を入れている方がいらっしゃったのですが覇王流関連以外でデッキに入るカードは何がありますか?

533 :
>>532
移動ヴィヴィオ、早だしメタ助太刀、レベル2ハリーとエルス、打撃トレーニング

534 :
>>533
すいません早出しメタ助太刀とはどのカードのことでしょうか?

535 :
>>534
リングイン!リンネ

536 :
ありがとうございます。
続けて申し訳ないのですが、常夏の解放感リンネ、桎梏となる過去リンネ、強引な攻勢リンネ等が入っている覇王流デッキのメリットってなんですか?

537 :
>>536
桎梏〜は回復キャラがチェンジでしか早だしできない覇王流にとって単体で簡潔してる早だし回復キャラって意味で扱いやすい
常夏→強引な攻勢は単純にドローで来た宝を処理しやすくなることが大きい
これも単体で6500でる点が悪くないし

覇王流だけで組んでもいいけど一部のパーツを諦めればリンネや赤パーツも大して邪魔にならないから入れてる人は結構多いね

538 :
>>536
回復リンネは他の回復と違って単体で早だしも出来る11000ってだけでシンプルに強い

常夏は集中の成功率も上がるし手札に溜まる宝を処理しやすい
圧殺でCX処理もできるし、タイトルによっては先行1ターン目に強引な攻勢が来ると処理出来ない

539 :
詳しい説明ありがとうございます

540 :
昨日始めて、バンドリのポピパのTD一つ買ったんだけど、これ一つでも十分戦える?
同じTDもう一個とか、ブースターパック買った方がいい?

541 :
遊ぶ分には一つでも問題ない
構築を組み替えて楽しみたいならTDをもう一個
(二つ買えば全種4枚揃うので、TD内では自由に構築可能になる)
さらに色々試してみたいならブースターという感覚でいいんじゃないかな?

542 :
TD二個買って
ブースターのカードをパックじゃなくてバラ売りで買うとすげーつよくなるよ

543 :
デッキ診断をしてもらいたかったのですがデッキ診断スレがDAT落ちしてしまっててこの場合はどうするべきですか?

544 :
建てればいいと思うよ

545 :
了解です
建てました
【WS】ヴァイスシュヴァルツデッキ診断16
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/tcg/1514248281/

546 :
結論から言えばできません。
燐子のテキスト解決はあこの共鳴のテキストを解決した後になります。

547 :
>>546
ありがとうございます。
自動同士なら順番は選べるけど起動の場合は解決してからというわけですかね

548 :
質問です
相手の後列に「前向きマジック 小毬」があって前列にアンタッチャブルが付与されている場合、
「闇を引き裂く刃 方舟」で「前向きマジック 小毬」を先にバウンスすれば前衛もバウンスできますか?

549 :
アンタッチャブル付与は【永】なので、発生源がいなくなればバウンスできます

550 :
「闇を引き裂く刃 方舟」は、相手のキャラを選ぶカードではないので、
アンタッチャブルが相手でもまとめてバウンスできます

551 :
そもそも闇を引き裂く刃方舟は相手を選んでいないのでアンタッチャブルがついていようがいまいがバウンスできます

552 :
>>549>>550>>551
ありがとうございます
よく判りました

553 :
おめでとうの会かばんちゃんを、ばつの悪いアインハルトでリバースしました
かばんちゃんをクロックに飛ばす効果の後に、かばんちゃんの自動効果は発動しますか?

554 :
まず、アインハルトでリバースした場合、そもそもかばんちゃんをクロックに飛ばす効果は使えません。
もしアインハルトがアタックして、自身がリバースした時、というのならば、
かばんちゃんはリバースしていないので自動効果は発動しません。

555 :
します

556 :
質問です、 “ここにいる証”美竹蘭のアラーム効果における【クロック置き場の下】というのは、クロックの順番で言って下なのか、新たな別の領域として存在している場所に置くのか、一体どちらなのでしょうか?

557 :
>>554
>>555
どっちが正しいのでしょう?

558 :
>>557
どっちも同じこと言ってる

アインハルトでリバースさせた時点でかばんちゃんの効果は「発動」はしている
アインハルトもリバースしていて、なおかつ自分のターンであればかばんちゃんの効果を使われる前にアインハルトの効果を使ってクロックに飛ばすことでかばんちゃんの効果の「処理」を不可能にさせられる
はお互いにリバースしているけど相手のターンの場合、かばんちゃんの処理が先なのでクロックに飛ばす前に思い出に行かれる

559 :
これは質問が悪い
おそらくアインハルトがリバースしたときの質問なんだろうけどね

560 :
>>556
Q383
クロック置場の一番下に置きます
「山札の上に置く」「山札の下に置く」といった効果と同じだと考えれば分かりやすいと思います

561 :
パワー同値なんだから両方リバースした場合の話だろ

562 :
>>553を読む限りでは、アインハルトのアタックで両者リバースした場合の質問だと思うけどね
言葉足らずで回りくどい言い方したり、アスペな回答してる方が悪いかな

563 :
状況としてはこちらのアインハルト(パワー500)が対戦相手のかばんちゃん(パワー500)とバトルしました
パワーが同じなので二枚ともリバース、同時に自動効果が発動し、まずターンプレイヤーのアインハルトの効果処理でかばんちゃんがクロック(6枚)に置かれ、
その後かばんちゃんの効果が処理され、かばんちゃんのコストの支払いとサーチが出来ると対戦相手に言われた次第です

564 :
その処理で正しい

565 :
思い出に行かないだけでサーチはできますね

566 :
ありがとうございます
助かりました

567 :
質問です。
カードの効果でバトル中のキャラを手札に戻した場合そのバトルは相手のダイレクトアタック扱いになりますか?

568 :
>>3読もう
Q3-2辺りから

569 :
すいません
ありがとうございます

570 :
ステージひまりのアラーム能力を発動させてここにいる証美竹蘭をクロックの一番上に置き蘭のアラーム能力を発動させることは可能ですか?

571 :
>>570
メイン開始のタイミングに蘭がないので無理です

572 :
質問です 摩耶改二がいる状態で相手がチャンプアタックをした場合にカウンターステップで羅針盤を使用しました
この時 摩耶改二の効果でストブを行うことは可能ですか?

573 :
らしんばんは【起】ではないのでストブはできません

574 :
>>573
勘違いしてました ありがとうございます
これが168の助太刀の場合は出来るのでしょうか?

575 :
助太刀は【起】なのでストブできます

576 :
>>575
ありがとうございます

577 :
グレンラガンでヴァイス始めようと思っている新規です
ヴァイスはシングル推奨ですか?
箱買うなら4ボックスぐらい買った方が良いですか?

578 :
ルールを覚えるためにも、まずはトライアルデッキからスタートするのがオススメ
そこから「こういうデッキを作りたい」「こう改築したい」という指針が定まっているなら、シングル推奨
半ばコレクションの気持ちもあり、一通り揃えて好き勝手組み変えたいなら3〜4ボックス+足りない分をシングルという感じかな?

579 :
値段の話であれば
組むデッキが決まっているのであればシングルで買ったほうが9割がた安く済む
タイトル内のいろんなデッキ組みたいとかサインカード欲しいとかなら箱で買ったほうがいいときもたまにある

580 :
値段的には箱を買うよりもシングルを買ったほうがいい

581 :
復帰にあたり艦これの選抜で悩んでいます 現環境で回復メタや回収メタは刺さるのでしょうか?ほとんど刺さらないならz3にしようかと思っています
また デッキ内容は選抜によって決めようかと思っています

582 :
>>581
回復メタはラキル等の同系デッキ以外には安定して刺さるよメタすり抜ける回復もそんなに環境には多くないしね
でも最近はしっかり圧縮して山作れるタイトルも多いから昔みたいに回復メタれば簡単に死ぬってわけでもないね

回収メタは正直刺さらないことも多い
初風自体枠をあんまり喰わないし全体パンプも邪魔にならないけどメタとしての威力もそこそこって感じ

583 :
>>582
ありがとうございます 回復メタとz3で構築かんがえて使い比べてみます

584 :
萩風が好きでデッキを作ってみたいんですが 構築上後列が二個とも埋まってしまいます
この場合デッキ堀は前列に暁や天城も置いて パンプして殴って行くものなのでしょうか?
それとも堀は諦めて 陽炎型で全面どっしり構えて殴り合いを目指すべきなのでしょうか?
またテーマ的に相性のいいカードなどがあれば参考にさせて頂きたいです
仮想敵は特になく 環境以外と遊べる程度で問題ありません

585 :
そいつら二面揃えてやることを1枚でやれるZ3の強さがよくわかるな
とりあえず暁はいる
天城は前列に出してまで使うほどじゃないからいらん
後列埋まるしとりあえず選抜はドジっ子安定だろう
起動効果安定して使えるから摩耶改二でストブしたりするといいんじゃね

586 :
>>585
ありがとうございます 構築してみます

587 :
なのはの新弾が出るので復帰しようと思うのですが、古いカードは集めておいたほうがいいのでしょうか?
なのはとフェイトのデッキを組みたいと思っています
もしあれば教えて頂きたいです

588 :
新カードを全く考慮しない今なら、空を舞うなのは&フェイトだけ気合入れて探すといいのでは

それ以外はあとでも手に入れるのは簡単
新カードで価値が上がるとかは分かるはずがないので知らん

589 :
>>588
ありがとうございます
探してみます

590 :
願った時間なのは&フェイトは記憶で強いの来たら結構需要上がるだろうし来なくてもそれなりの需要はある

591 :
>>590
確かに使えそうですね
それも探してみます

592 :
今ToLOVEるの所謂やみかんを練っているのですが、0帯の4枠ですごく悩んでいます。
「混沌をもたらすダークネスヤミ」か「ペロペロ大好き芽亜」か、0相打ち(ストック)かサイドアタック不可能35打点を取るかです。
相打ちは受動的なカードですが、応援+500程度しかないやみかんの35打点で相手に勝てないのであれば相打ちの方がいいよなあとも思ってしまいます。
どのように考えますか?

スレチならお手数ですが誘導お願いします。

593 :
>>592
サイド不可の35ってそもそも候補に入る?アタッカーの枠だけ考えると単純に35打点なら正面移動がまず優先順位高いし、次点で終盤まで使えるショートカット互換で、その後にメタカードとして大切な家族芽亜かクロック相打ちストック相打ちがくると思うんだけど

594 :
>>593
移動35も入れているので余計に迷っておりました。
もう一度練り直して見ます。
ありがとうございました。

595 :
イラつくあいつを1体のキャラに2枚使用し、山が残り1枚とします。付与されたキャラのアタック時に1枚確認して手札に加えたあと、控え室が山札になり、2回目のテキストはトップチェックが先か、リフレッシュポイントが先か教えていただけませんか?

596 :
リフポ先

597 :
優勝のデッキリスト見てもソウルビート型が全然入って無いのですが もうソウルビート型のデッキは絶滅種なのでしょうか?

598 :
すまん なんとなく始めてみようと思ってバンドリの前のブースターを2箱買ったら
SPSPとか表記のあるサインカードが当たったんだけど
家宝にすべき?
レア度がいまいちわからんパック裏みても最高表記SPじゃないの?

あとデッキ作ろうと思うんやけど最初はテンプレデッキっぽいのからからルール理解していったほうがいい?

599 :
香澄のRRとSPSPが重なって3枚あるからマジで主軸で使ってみたい。

600 :
多分それはカード番号としての表記のSPと、レアリティとしてのSPが並んでいるだけ
現物が手元にないのではっきりとは言えないけど、カード番号の末尾のSPとレアリティのSPの間に空白があるはず
つまり、SP。レアリティとしては最高で間違いないです。家宝にするかはおまかせしますが、せっかくなので大事にしてあげて下さい

デッキを作る時は、ルール理解するまではテンプレか、もしくはTDなどある程度形になっている物を参考にした方がいいと思います

601 :
>>600
丁寧にありがとう
トライアルデッキかって香澄でデッキ作ってみます。

602 :
>>597
山が昔よりはるかに強く作れるようになったうえに一周目の山削りも早くなってるからただソウル上げるだけのデッキじゃラッキーパンチはあっても連勝は難しいね
そもそもソウルビートで組んでも面取られてから安定してダイレクトされたりCX貼られると本末転倒だしね

603 :
場が全部埋まってる状態でも朝潮型駆逐艦10番艦霞の他のキャラをレストする効果は使えますか?

604 :
はい

605 :
>>604
ありがとうございます

606 :
「"揺るぎない覚悟"氷室紗夜」の効果の「バトル中のこのカードがリターンした時、このカードのバトル相手のレベルが0以下なら、あなたはそのキャラを山札の下に置いて良い」ですが、
この場合、置く山札は相手の(レベル0以下のキャラの持ち主)山札でしょうか?
それとも「"揺るぎない覚悟"氷室紗夜」の持ち主の山札でしょうか?

607 :
相手の山札

608 :
「バトル中のこのカードが【リバース】した時、このカードのバトル相手のレベルが0以下なら、
あなたはそのキャラを山札の下に置いてよい」というテキスト同士で相殺した場合両キャラを山札の下に置くことはできますか?
もう一つ、「このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは2枚まで引き、自分の手札を2枚選び、控え室に置き、
自分の山札の上から1枚までを、ストック置場に置く」の効果使うとき山札が1枚の場合ストックブーストはリフレッシュ後行うことはできますか?

609 :
できます
できます

610 :
>>609
ありがとうございます

611 :
相手のターン中に相手の「ムガン」のアタックによってこちらの「螺旋王四天王 怒涛のチミルフ」がリバースし、攻撃力が同じだったため相手の「ムガン」もリバースしました
その際、「ムガン」と「螺旋王四天王 怒涛のチミルフ」のリバースした時の効果がそれぞれ発動しますが、ターンプレイヤーは相手なので「ムガン」の効果を先に処理し、「螺旋王四天王 怒涛のチミルフ」が山札の下に置かれました
この時、「螺旋王四天王 怒涛のチミルフ」はコストを支払い、思い出に行くことができますか?

612 :
もう山の下に送られちゃってるから無理

613 :
>>612
ありがとうございます

614 :
アシュタンガ級のクライマックスフェイズの始めとは
どちらのクライマックスフェイズの始めでしょうか?

615 :
>>614
指定がないので、双方のクライマックスフェイズで発動します

616 :
>>615
ありがとうございます。助かりました

617 :
「こそばゆい未来 姫乃」でクロックから舞台に登場させたキャラの,
「手札から舞台に~」の効果は使用できますか?
一例として,姫乃の効果でCIP回復できるキャラ(音夢やアイシア)
を出した際に回復できるか等を知りたいです.

618 :
できない

619 :
>>618 ご回答ありがとうございます。

620 :
「天元突破グレンラガン」と「立派な大グレン団の一員 ブータ」が一枚ずつ自分の舞台にいる状態でクライマックス置き場に「俺のドリルは!天を創るドリルだァ!!!!」を置きました
その際、「立派な大グレン団の一員 ブータ」の【自】[このカードを手札に戻す] あなたのクライマックスがクライマックス置場に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+2000。
を発動し、「立派な大グレン団の一員 ブータ」を手札に戻しました
この時、自分の舞台には「天元突破グレンラガン」以外のキャラはいなくなりますが、「天元突破グレンラガン」の
【自】【CXコンボ】 あなたのクライマックス置場に「俺のドリルは!天を創るドリルだァ!!!!」が置かれた時、他のあなたのキャラがいないなら、そのターン中、このカードは次の能力を得る。
『【自】 分離/「超銀河グレンラガン」 [(2) 手札を4枚控え室に置く]』
は発動できますか?
できる場合、「立派な大グレン団の一員 ブータ」の数は何枚あっても同じですか?

621 :
できない

622 :
できるけど…

623 :
天元突破の「他のあなたのキャラがいないなら」の条件は
CXを置いたときでなく、解決時にチェックする

天元突破とブータの能力は同時に誘発するので
ブータの能力の解決を先に行ってから天元突破の能力解決を宣言すればOK

624 :
クライマックスが置かれた時点で「立派な大グレン団の一員 ブータ」と条件に関係なく「天元突破グレンラガン」の【自】がそれぞれ発動し
先に「立派な大グレン団の一員 ブータ」を処理し、改めて「天元突破グレンラガン」の【自】を処理するため、効果を得られるという解釈で合っていますか?
ありがとうございます

625 :
ほぼ初心者でまどマギデッキ作ろうと思ってるのですが現環境で勝ち数多く出せるのでしょうか?

626 :
まずまどマギ自体が現環境だときつい
好きなキャラで組むのが1番だと思うけど
一応緑赤で組む構築が勝ちやすいとは思う

627 :
>>626
ありがとうございます。
マギアレコード?が入るみたいで、それから組んでもいいのでしょうかね…

628 :
既存のと混ぜられるかわからないから情報待ちが無難

629 :
了解です!ありがとうございます

630 :
一部パーツだけ買っといた方がいいかもな
魔法少女現るとか

631 :
ヴァイスの公式サイトのショップ大会一覧見てたんだけど参加費の後に金額が書かれてない場所って無料って事?

632 :
今は基本200円取られるはず
非公式大会は別だけど

633 :
金銀券は1boxに金か銀のどちらかが1枚確定ですか。それに伴い金銀券の相場を教えてください。
また、ヴァイスとカオスの金銀交換が分かれてる理由教えてください。

634 :
山札の上から1枚を公開して特徴のキャラだったら手札に加え、手札から1枚選び捨てる。
山札の上がイベントやcxだった場合、手札には加えずですが、手札から1枚捨てるという処理は行いますか?

635 :
捨てない
特徴ならばは捨てるところまでにかかっているので

636 :
>>633
確定じゃない
金=定価スリーブ程度
プレイヤー層の違い

637 :
>>636
ありがとうございます
あと高騰するような金銀スリーブは割と早くから在庫なくなるものなんでしょうな。

638 :
BD/W54-035 ステージ宇田川巴のアラーム効果について
「このカードがクロックの一番上にあるなら、クライマックスフェイズの始めに…」
のクライマックスフェイズの始めとは、相手ターンのクライマックスフェイズの始めも含めますか?
よろしくお願い致します。

639 :
>>638
含めます
「あなたの〜」とか「相手の〜」という文言が入っていないので、どちらの場合でも発動します

640 :
羽黒などの戦闘中の自動効果で控室に置かれたキャラは アンコールする事は出来るのでしょうか?

641 :
できる
基本的に舞台から控え室に置かれた場合はアンコール封じでもない限りアンコールできる

642 :
>>641
ありがとう ございます

643 :
質問失礼します
誘われたのでディスガイアで組もうと考えているのですが何が必須になりますか?
一応大会で結果残せるレベルのデッキと勝負にはなる程度ので考えています

644 :
>>643
上振れ下振れない前提で考えたら勝負にはならないと思うけど、超魔王ラハールとか元天使フロンとかあるといいよ

645 :
クロックの二枚目に見守る者学園長が居ます、この状態で癒しの光リオンを合体で出しました。
そしてクロックの一番上のカードを控え室に送り、見守る者学園長が一番上に来ました。見守る者学園長の効果は使えますか?
こちらのレベルは2です

646 :
>>645
使えません。
合体を使ったタイミングでクロックの一番上にないとダメ

647 :
>>646
ありがとうございました

648 :
"青空Jumping Heart"小原 鞠莉の一番下の効果のようなものを持っているカードって他にありますか?タイトルは問いません

649 :
>>648
手札に戻るなら有名なのは戦闘続行ランサーと新学期神原駿河
他にもアクセル、プリヤ、ミルキィ、リライト、けもフレにもある
手札に戻す代わりにレストするカードもあったりするし、
仕事中ジョーみたいに別のタイミングでトップチェックするカードもある

650 :
>>649
ありがとうございます

651 :
@アンコールするキャラが存在しなくてもアンコールステップって来ますよね?
A2回目のリフレッシュで強制敗北になるとか言われたんですが違いますよね?

652 :
@来る
A違う

653 :
いわゆる美夏互換の様に早出しに対するメタ助太刀をもってる作品はどんなのがありますか 亜種も含め
ラブライブ プリヤ DC ひなろじ バンドリ 竿 スクスト デレマス りんね 艦これ ペルソナ辺りは当たったことあったり見かけたことがあるのですが

654 :
公式カードリストにて「助太刀 レベルが相手のレベルより高い」で検索した結果該当するカードは50枚
40程の作品にあるっぽい

655 :
ありがとうございます それで検索して見てみます

656 :
ひなろじ 力の証明ニーナについて質問です
このカードは元から『自』相手のドローフェイズの始めに自分のキャラに正面ソウル−1を与えるの効果を持っていますか?

657 :
持ってる

658 :
回答ありがとうございます。

659 :
カミナの思い出に行く効果はサイドアタックされたときも発動しますか?

660 :
します

661 :
>>660助かりました

662 :
1、「(一回まで)このカードのバトル相手がリバースした時あなたはこのカードをスタンドしてよい」のカードでアタックした時は普通のアタックですか?ダイレクトアタックですか?

2、「この能力は1ターンにつき二回発動する。あなたが起を使った時、そのターン中このカードのパワーを+1000」のカードは二回起動能力を発動すれば+2000になりますか?

663 :
>>662
1、フロントかサイドアタックになる
相手がリバースしててもダイレクトにはならない
2、合計で+2000になる

664 :
友達に勧められて始めて青黄の艦これのデッキを作ってみたんですが 手札が枯渇してしまいます
他のレシピなどを見ても選抜が昔のだったり 集中なども採用していないみたいですが どのような立ち回りで維持するものなのでしょうか?
選抜は初風で対応は蒼龍改二と夕立改二 デッキ削りとドロー用に天城は採用しています
立ち回りやオススメのカードなどがあれば助言お願いします

665 :
>>664
シンプルな解決案として集中白露の検討はどうでしょうか

デッキ診断スレに載せたりすれば、立ち回り、おススメなどもう少し踏み込んだことが言えるかもしれません。

666 :
「貫き通す想い シモン&ニア」のCX回収効果を使用する際、コストとして[あなたの舞台のキャラを3枚控え室に置く]と記載されています。
支払うコストに自身(シモン&ニア)を含むことは出来ますか?

667 :
>>665
ありがとうございます もう少し調整して相談してみます

668 :
>>666
できる

669 :
>>668
ありがとうございます。参考になります。

670 :
自分銀色に沈む街クロで相手後列に波状攻撃アスナがいる状態の適当なキャラ(パワーはクロより上)のバトルの処理って自分のターンならクロの相殺がとれた上で手札に戻すことができ、相手ターンなら相殺とれるけど相手はクロを思い出にすることができるの?

671 :
その認識で問題ないです

672 :
質問です
二刀使いアーチャー(A)の自動効果により手札から登場させた二刀使いアーチャー(B)は
同じ自動効果を使えますか?

673 :
使えるよ

674 :
手札から出てるからOK

675 :
回答ありがとうございます

676 :
「(名前)」が含むキャラがいたら〜って書いてあるカードって本人だけじゃなくてその名前が入ってるキャラなら何でもいいの?
進撃とかで「エレンが含むキャラがいたら〜」とかならエレン巨人もそれに入る?
ログホラとかで「シロエが含むキャラがいたら〜」なら「シロエの弟子 ミノリ」とかも対象に入るの?

677 :
入る

678 :
どうせだったらルガールってデッキ調べてみて

679 :
アンコールステップで先にアンコールをする(宣言する)のはターンプレイヤーですか?

680 :
そう。
ターンプレイヤーの処理を終えてから、
非ターンプレイヤーのリバースしたキャラを控え室に送る

681 :
陽炎型駆逐艦12番艦 磯風改などの相手リバース時にマーカー乗せてレベル上がるキャラが木漏れ日の下で レム&ラムなどの0以下相殺にアタックした場合 先にマーカーが乗って相殺出来ないのでしょうか?

682 :
先にマーカーが乗ってレベルが上がるので、相殺出来ないです。
逆にアタックされる側だと、相殺が先になってリバースできるので注意

683 :
>>682
ありがとう ございます

684 :
>>680
>>679です
ありがとうございました

685 :
新しいタイトルでデッキを組むとき、ブースターパックは何箱買うのが一番効率いいですか?
去年からカードの枚数や封入率が変わったときいたので…

686 :
効率で言うなら買わなければ買わないほど良い

687 :
>>686
ありがとうございます
4箱までなら買えるのですが、その場合も1箱のほうがいいのですか?
あとRを4枚ずつ揃えるには最低何箱買えば揃うのでしょうか?

688 :
極論から言うとデッキ組むなら箱買わずにシングルで揃えた方が一番効率は良いが、
結局のところ着地地点をどこに置くか次第
全R4枚を目標にするにしても、多分5箱で足りるかあやしいぐらいだし、
実際は偏りがあるから7〜8箱ぐらいはかかると思う

689 :
>>688
ありがとうございます
去年からブースターパックの仕様が変わったときいたのですが、旧パックと比べて1箱あたりのRRの当たる確率は上がったのでしょうか?
またパックの仕様が変わったのは前と比べてよくなったのですか?
新旧パックの違いをよく知らなくて…
度々すみません

690 :
>>689
横からだけど、RRは1箱に4〜5枚で4枚の箱は基本的にRRR以上のカードがSRとは別に入ってます。仕様変更でRRが10種になったので旧仕様と比較するとちょっとだけ揃いづらくなってます

代わりにRは確定で1boxに確定で16枚入ってるので1box14〜15枚の旧仕様より揃いやすくなってます。

box購入の場合は値段が若干安くなってることもあって旧仕様よりは良くなってますね

691 :
>>690
ありがとうございます
参考になりました

692 :
質問です
【起】集中 デッキ上を4枚めくりCX1枚につき山札を見てキャラを手札に加える その後シャッフルする
というサーチ系の集中はCXが捲れなかった場合でも【山札を見る】という事は出来るのでしょうか?

693 :
できない

694 :
Q250〜252

695 :
※692
そのテキストではできない
似てるけどできるテキストもある

696 :
既存でしたらすみません。
早出しされたl3がアタックした時、カウンターで美夏互換を撃ちました。
この場合、l3のキャラは舞台からいなくなりますが、ダメージとバトルはどう処理しますか?

697 :
ダメージもバトルも発生しない

698 :
質問です
なんでもない日常佳奈多のような移動キャラは、他に自キャラがいない時でも手札を切れるのでしょうか?
またその時パンプは発生しますか?

699 :
切れます
します

700 :
>>699
回答ありがとうございます

701 :
質問です
「莉嘉からの手紙」の条件「黄のキャラが4枚以下なら」というのは
黄のキャラで盤面を全て埋めていないと使えないという事でしょうか?

702 :
使えないという事です

703 :
>>702
ありがとうございました

704 :
質問です。
“みんなで花火”チノの他キャラ再スタンド効果は
アタックの終わりに思い出などに飛ばされた場合発動することは可能でしょうか?

705 :
>>704
Q504参照 アタックの終わりに、とは具体的にどのタイミングですか?
>フロントアタックの場合、バトルステップの終わりに誘発します。と記されています。

実質アンコールステップが始まる直前と考えてもらった方がわかりやすいかもしれません。
つまり思い出に送られた後に発動タイミングが来るので再スタンド効果は発動する事ができません

706 :
>705
アンコールステップの直前という言い回しは他にスタンド状態のキャラがいない場合、という意味です
さすがに語弊がありました

707 :
>>705-706
どちらにせよ指定のタイミングに舞台にいないなら発動しないことに変わりはないけど、
発動タイミングは「このカードのアタックの終わりに」だから、微妙にずれてるぞ

708 :
質問です
「わたし、どうしたら…白金燐子」が「ステージ市ヶ谷有咲」をフロントアタックしました。
その後「ステージ市ヶ谷有咲」の効果で「水着の有咲」が出た場合「わたし、どうしたら…白金燐子」のアタックした時の効果は適用されますか?

709 :
されません

710 :
>>709
ありがとうございました

711 :
相手ターンに相手の出した早出しレベル3の効果で自分の先に置いていた特殊相殺がフロントアタックされて思い出に送られた場合、相殺は取れるのでしょうか。

712 :
取れます

713 :
新しく出したキャラの出現能力と
すでに舞台にいるキャラの新しくキャラが出たことによる発動する自動能力と
どちらが先にトリガーしますか?

714 :
同時に発動した自動能力は、好きな順番で処理していいよ
ただし、ターンプレイヤー側が優先で

715 :
>>714
回答ありがとうございます

もう一つ質問させていただきます。
手作り料理の毎日 クドと鈴を含むキャラが舞台にあるとき
”のほほん担当”小毬を舞台に置いた場合クドの自動能力は使えるのでしょうか?

716 :
使えます

717 :
新規で始めたいと思っているのですがタイトル的にデレマスバンドリごちうさまどマギシンフォギアそれぞれの立ち位置はどんな感じでしょうか?
基本新しいやつの方が強いって認識であってますか?

718 :
デレマス→カードパワー自体はあるが追加が最近もらえていないこともあって沈降気味
バンドリ→強力なカード群と豊富なデッキタイプで今一番勢いに乗っているタイトル。使用者も多い
ごちうさ→直近の追加で更に強くなったがまだ大きな大会がないためこれといった指針が見えにくい
まどマギ→マギレコが混ぜられることが確定し再注目。マギレコの内容にもよるが環境参戦も十分にありうる
シンフォギア→積み重ねた追加によって十二分な地力を誇る。今後も定期的な追加が見込める

例外はもちろんあるけど基本その捉え方で問題ない

719 :
>>718
ありがとうございます!

720 :
ペルソナの戦い方で質問です。
パスパレなどの色が合わないデッキ相手にマーカー主人公を使うときは何かコツはありますか?
それとも、素直にガウル竜司や相討ちの杏を使った方がいいでしょうか?

721 :
>720
使用するなら島風などのクライマックスシナジー持ちの色に合わせるのが一般的です
パスパレの場合赤と青どちらにもシナジーを付与されてしますがパワーが高くなる赤に合わせると良いと思います
今の環境なら1帯で色が分かれてるデッキはそれほど多くないと思うのでマーカー主人公でいいと思います
むしろペルソナ5はアニメ化に伴い追加が来ることが予想されるのでそれを待ちましょう

722 :
回答ありがとうございます。

723 :
新リーダー理樹とスタンバイについて質問です。
盤面に新リーダーAがいるときにスタンバイをトリガーしてAを圧殺し新リーダーBを出した時、新リーダーBをスタンドさせることは可能でしょうか?
(スタンバイと理樹Aが同時誘発でスタンバイを先に処理?)
 
それが可能な場合、例えば幸せキャッチボール小鞠をスタンバイで出し同様にスタンドさせることは可能でしょうか。

724 :
どちらも可能だと思います
スタンバイの処理と、そのトリガーで誘発する自動能力では、スタンバイ処理が先になります
そして、一度待機状態になった自動能力は、そのカードが舞台から離れても有効であり、
対象も「あなたの前列のキャラすべて」なので、理樹Bでもそれ以外のカードでもスタンド可能になります
ただし、理樹A以外を圧殺した場合は、発動条件で引っかかるのでNGです

725 :
可能で正しいけど処理順は任意

726 :
>>725
トリガー効果の方を処理することにチェックタイミングは挟まらないから任意ではないぞ

727 :
>>724>>725>>726
可能なんですね、回答ありがとうございます! 

合わせてお聞きしたいのですが、舞台に新リーダー理樹,兄貴分恭介,筋肉馬鹿真人,単純馬鹿謙吾がいるときにスタンバイで控え室からマウント上の精密機械鈴を空いてる枠に出したとき、理樹の効果でスタンドできるという考えであってますでしょうか?

728 :
可能です

729 :
>>728
回答ありがとうございます!

730 :
質問です。
「ここにいる証 美竹蘭」のアラーム効果でクロックに置かれたカードが「ここにいる証 美竹蘭」であった場合、
クロックに置かれた方の効果は「クロックフェイズの始め」のタイミングを逃している為、同ターン中には発動できない、という認識でよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

731 :
そもそもここにいる証のコストはクロックの下ですよ

732 :
そうなります

あれそもそも「クロック置場の下に置く」だからアラーム持ち落ちてもそのままじゃ発動しないけどね

733 :
予告状について質問です。
予告状で思い出置き場に置いたカードは、思い出に置いたプレイヤーからはいつでも確認可能なんでしょうか?
よろしくお願いします。

734 :
それで合ってます

735 :
回答ありがとうございます。

736 :
質問です。
自分のターン中に手札の助太刀を起動効果として使用することは出来ますか?

737 :
できません

738 :
回答有り難うございます。
続けて質問です。
上記のできないというのは、数値強化ができないという意味でしょうか?
それともプレイ自体ができないという意味でしょうか?

739 :
>>738
プレイ自体できない
総合ルールの10.5.1を参照するとわかりやすいかも

740 :
こちらの山札が残り一枚、クロック六枚(内レベル3のカード有り)
レベルは1でレベル置場にはレベル3の神無木栞が置かれて居ます
この状態で夏のリフレッシュ椿芽を手札から出して山札を三枚落としてから、リフレッシュペナルティを受けてレベルアップ、経験が6になりました
椿芽の経験のコストを支払い山札からストライカーをサーチして良いですか?

741 :
できます。

742 :
ありがとうございます

743 :
現環境である程度流行っているデッキで特殊なものも含めて1相打ちが採用されやすいものはありますか?
あるならばタイトルなども教えていただけると幸いです

744 :
サンシャイン、竿、ごちうさ、ヴィヴィストとか?

745 :
2つ質問させてください。

1.山札が残り1枚、クロック6枚の状態で相手のアタックによる1点ダメージを受けました。
この時レベルアップとリフレッシュどちらを先に行うか選んでもいいのでしょうか。以前とルールが変わったと聞きました。

2.山札が残り4枚以下の時に4ルックを使い残り山札の枚数分を見ました。この場合その中から指定のカードを1枚選んで捨ててからリフレッシュでよいのでしょうか。

よろしくお願いします。

746 :
>>745
ダメージを解決領域に置きリフレッシュし
ダメージをクロックに置きレベルアップ処理
その後リフレッシュペナルティで1枚クロックに

輝きあずさと類似テキストならば
先に手札を一枚控室に置いてから
4枚までめくり1枚手札に加えて
残りを控え室に置いてからリフレッシュに入る

747 :
>>744
>>743です
ありがとうこざいます

748 :
>>746
ありがとうございます

749 :
友人がバンドリで始めるということで、シンフォギアで一緒に始めようと思うのですが、
奏を軸にしたデッキを組みたい場合は無印とXDのトライアルと箱を買えば大丈夫でしょうか?

奏メインじゃ無理みたいな可能性もあるかもしれませんが

750 :
初心者です
冴えカノデッキで始めたいのですがTDは1つでいいでしょうか?

また、BOXもいくつ買えばいいかわかりません
今のところは2箱購入しようと思っているのですがTD1つと2BOXで環境にも通用するデッキが組めるのか分からず不安です

もしよろしければ教えていただきたいです

デッキが組めたら大会にも参加したいと思っています

751 :
>>750
組みたいデッキが決まってるのなら全部シングルで買うのが一番良いけど
始めたばかりならTD2つでゲームに慣れる事から初めてはいかがでしょうか?
正直箱買いはオススメしません

752 :
>>751
マジですか…
分かりました
とりあえずTD2つ買ってみます。

ちなみに冴えカノは現環境でどのくらい強いんでしょうか

753 :
>>752
個人的には、冴え彼は環境タイトルと比べると扱い難い印象ですが構築とプレイングでカバー範囲内ではあるので、中の上位の力のあるタイトルだと思います

754 :
ここに質問してもいいのか分からないのですが
角スリとは何でしょうか?
教えて下さい

755 :
角川スリーブ

756 :
>>749
奏を軸にしたデッキを組みたい場合は
TDを買ってもほとんど意味がありません。

最新弾のシンフォギアはアプリからの追加のため
奏も多く収録されてます。
基本的に翼とセットで構築する形になります。

757 :
ショットアイコンのあるクライマックスをトリガーしダメージがキャンセルされたとき、相手の思い出にかばんちゃん等の自の効果によるダメージを受けなくなるカードがある場合ダメージを与えられますか?

758 :
ダメージを与えられる。詳しくは公式QA262参照

759 :
>>755
なるほど

角に何か加工されてるスリーブかと思ってた

ありがとう

760 :
>>756
ありがとうございます。XDを買えば良さそうですね

ツヴァイウィングデッキみたいな感じになるのかな?他の弾を見て良さそうな翼をピックするのも楽しそう

761 :
SGS/S37-016U 夏のリフレッシュ椿芽の効果についての質問です。
レベルが1・クロックが6の時に登場時効果である「山札の上から3枚を控室においてよい」を発動し、リフレッシュが行われました。
リフレッシュポイントによるレベルアップで経験4を満たした場合、もう一方の効果であるサーチ効果は行えますか?
(=経験4のチェックタイミングは手札から舞台に置かれたタイミングともう一方の効果の処理後のどちらでしょうか?)

よろしくお願い致します。

762 :
>>761
>>740-741

763 :
これまじ面白い
https://goo.gl/aEKDfJ

764 :
破壊の王ゴジラの効果で控え室に置く順番は、ゴジラの効果を使ったプレイヤーが決めてよいのですか?

765 :
同時なので誰も決められないです

766 :
>>765
ごめんミス
同時だからオーナーが各々決めるだった

767 :
>>764
控え室におくのは同時に行われるので、順番とかはないです

768 :
LSS/W53-045R "私たちの輝き"桜内梨子の効果内容についての質問です。
トリガーチェックの際にスタンバイアイコンで梨子を登場させて再スタンド効果を使用する際のストックの払い方がわからないのですが
捲れたスタンバイアイコンをストックと含めて2コストとして支払ってもよいのか又は事前にストックが2以上ある場合そちらのコストを払った後に捲れたスタンバイアイコンをストックへ送るでよいのかがわかりません。
宜しければ解答お願いします

769 :
トリガーめくってからめくったカードの効果解決までにチェックタイミングはありません

770 :
スタンバイをストックに置いてからコストを支払う

771 :
>>769
>>770
解答ありがとうございます。

772 :
思い出に楽園システムが2枚あるとき、ダメージを3点以上受けたら
2枚とも使うことはできますか?
また、使える場合3ダメージを受けた時に両方発動の宣言するのですか?
それとも、1枚目の処理が終わった後、2枚目を使うか選べますか?

773 :
>>772
2枚とも使うことができます
1枚ずつ使うか決められます

774 :
どちらもレベル2の状態、相手の前列に高打点のレベル1キャラが展開されている場面でなおかつハンドには早出しメタのレベル2助太刀。
自分はレベル1キャラでは一切パワーが越えられない状況で早出しに頼らざるを得ない。

こんな状況の時は早出し+その他を2体展開させて、全てサイドで殴るべきなのでしょうか?
あえて助太刀打たせるというのは愚策ですよね?
また、自分の山札にもよりますがパワーで越えられないキャラを並べてチャンプも愚策だと思うのですがどうするのが一般的なのでしょうか。

775 :
>>774
早出しの効果次第ですねとしか
登場時に効果を解決してしまう回復などなら別に殴って助太刀やストックを使わせても言いのではないでしょうか
反対に場に居座ることで効果を発揮する正面ソウルマイナスや飛龍系のカードではやめた方が無難かと

相手の手札枚数やストック枚数、山の強さなどももちろん考慮し判断すべきです

776 :
ソウル2のキャラ出せて打点確保できるならサイドでもいいが、ソウル0になるサイドするぐらいならドローゴーの方がまし

777 :
>>775
ひなろじの「おもてなし夕子」を頭に思い浮かべて質問しました。
もちろん状況によるというのはごもっとです。
難しいです。

>>776
パワーライン超えられないレベル1キャラでの総チャンプを選択肢に入れてもドローゴーの方がマシということになるのでしょうか

778 :
夕子なら出してサイド以外無い

779 :
>>778
この間迷った挙句相手に助太刀打たせようと殴ってしまいました。
やっぱり失敗でしたね。
ありがとうございます。

もしも他の意見があればお聞かせ頂けると幸いです。

780 :
SAOの電源扉型についてですがオンステージアスナよりオンステージシリカを優先する理由ってなにですか
集中で山札を落とす手段が減るとせっかくの控室回収の制度が落ちて本末転倒な気がするのですが
どうなんですか?!

781 :
初歩的な質問ですいません
1、黄青でデッキを組んだ時にレベル置き場かクロック置き場に青のカードが無ければ舞台にいる青のカードはアタック出来ないんですか?
2、リフレッシュって何回しても負けにはなりませんよね?
3、相手のアタックでリバースしてからアンコールでレストした場合次の自分のターンのスタンドフェイスでスタンド出来ますよね?

782 :
1 問題なくアタックできます。色が必要なのは1以上のキャラを手札から出すときやイベントを使うときです。
2 負けにはなりません。正しレアケースですが山札がなくなった時に控え室にカードが無いと負けとなります。
3 スタンドできます

783 :
アンコールはレストする効果ではありません

784 :
アポクリファのレベル置場のカードを表にするルーラーの効果ですが
裏になってるカードがある場合は必ずそれを選択し表にする必要がありますか?
表の別のカードを選択し起動効果だけの空撃ちのような事はできないのでしょうか

785 :
“聖女”ルーラーの起動能力の事言ってるなら、できない
対象としているのは「レベル置場の裏向きのカード」且つ、「1枚選び」という表記だから
もし「1枚まで選び」という表記だったら大丈夫なんだけどね…

786 :
>>785
やっぱりこれはできない表記なんですね
ありがとうございます

787 :
興味津々?スナネコの効果で思い出になったままにすることはできますか?
また、ドローフェイズ初めに枠が埋まっている場合どうなりますか?

788 :
帰還は強制です。
圧殺してでも返します。

789 :
ありがとうございます

790 :
ありがとうございます
あともう一つ聞きたいのですが、相手の前列のキャラが一枚のときに使うと、攻撃前に横にするということですか?

791 :
紙ヒコーキです

792 :
>>791
カウンターを使えるタイミング的に
すでに相手のアタックしてきたキャラはレストしてます。

793 :
お互いが3-6かつ山札が3枚以下の状態で「"友達"フェイト」の3落下テキストを発動した場合の勝敗はどうなりますか?

794 :
引き分けです

795 :
1、クライマックスは一回のターンの内に一枚しか出せませんか?
2、レベルアップする時レベル置き場に置くのはクロックのどのカードでもokですか?

796 :
>>795
1. 1ターンにCXを複数回置くこと自体は不可能ではないです。
2. はい。

797 :
誤解を招きそうな気がするので補足
クライマックスフェイズに、クライマックス置場にクライマックスを置けるのは、1ターンにつき1回まで。
別のタイミングでクライマックスを置く能力を持つカードがあるので、それを使えば複数回置く事は可能

798 :
何らかの方法でCXを複数出せても、CXが2枚並ぶことはないから注意な
CXがある状態で新しいCXを出したら、古いCXは控え室に落ちる

799 :
山札の上からx枚までを見て〜という効果で見るx枚のカードは山札の一部ってことでいいんですよね?
もしそういうことであればリフレッシュ時には見たカードも一緒に山札に戻していいんですよね?

800 :
「見る」や「公開する」は領域移動を行っていないので、その特定の領域の一部で問題ないです。
また、見るだけではリフレッシュも発生しません

801 :
1コスト自身レストで行う集中と1コストどれでもいいから2レストで行う集中の差って何ですか。
同じ行動内容の効果なのにコストが違うのは何か意味があるんですか。
後者なら集中持ちのカードでアタックに参加できるというだけですか。

802 :
強いて言うなら1ターンに複数回使用可能というのも利点ですかね
その反面、他にレスト能力持ちが居る場合は相性は良くないので、
その辺はデッキタイプと合わせて好きな方を選ぶと良いと思います
……ただし、選べるタイトルならば

803 :
既出かわからないですが
ラブライブサンシャインのデッキは現環境においてどのくらい強いですか?
組もうか迷っています
組むとしてTONIGHT 渡辺曜は四枚必要でしょうか?

804 :
>>803
環境的にはかなり上位の部類だね。よく使われてるのはMIRAI TICKETの早だし軸だけどそれ以外の軸もMIRAI TICKET早だし軸に劣らないくらい強いよ。

TONIGHT曜ちんはサンシャイン唯一のデッキを選ばない単レスト回収集中だから黄色軸または青軸以外で組むなら必須クラスですね。人によっては3枚の人もいますけど4枚持ってたほうがいいのは間違いないです。

805 :
>>804
ありがとうございます!

806 :
レベ3お鶴つよ

807 :
1、「このカードがリバースした時相手のカードのレベルが相手のレベルより高かった時相手のカードをリバースする」系効果のカードでアタックした時に相手がレベルアップして相手のカードのレベルと相手のレベルが同じになった時その効果は発動しますか?
2、相手の特徴を得るカードがありますが使い道を教えて下さい

808 :
↑相手のカードの特徴を得るカードでした。すいません

809 :
>>807
1.
ダメージを与えてレベルアップさせるのはダメージステップ
パワー比較してキャラがリバースするのはバトルステップ
ダメージステップの方がバトルステップより先なので
その場合リバースした時点では効果の条件を満たしておらず、発動しません

2.
唯我独尊ハルヒのように、自分のキャラのもつ特徴の種類数を参照する能力で数えられます
そういうのがタイトルにないなら単なる雰囲気付けの能力かと

810 :
所謂オカ研互換のカードが高価で、また強力なカードとして扱われる理由はどのようなところにあるのでしょうか
レベルアップの調整がしやすいからですか?

811 :
【自】 バトル中のこのカードが【リバース】した時、このカードのバトル相手のレベルが0以下なら、
あなたはそのキャラを山札の下に置いてよい。
上記のテキスト同士が同じパワーでバトルが行われた時に
ターンプレイヤーがテキストで相手キャラを山札の下に置いた場合
非ターンプレイヤーはターンプレイヤーのキャラを山札の下に置くことはできますか?

812 :
>>810
それもあるけど、特に序盤に安いコストで欲しいカードを引っ張ってこれるのがおいしいからだと思う

>>811
できる
自動能力は、発動したらそのカードが舞台から離れても有効

813 :
>>812
ありがとうございます。
オカ研の類似カードで「ブレイズフォーム2フェイト」は何互換というのでしょうか

814 :
ヴァイスを始めようと思っていて、なのはのマテリアルズが好きなので組んで見たいのですが、どれくらい戦えるでしょうか。

815 :
正直言うと微妙
でもヴァイスって極論どれだけ弱いデッキでもm28点与えれば勝ちなのでまずは好きなデッキを組むといいよ

816 :
>>815
ありがとうございます。好きなので組んで見たいと思います、prで必須カードとかはありますか?

817 :
>>816
別人だけどマテリアルに拘るなら発売記念の1Lvカウンターが必要になる。ただマテリアルにこだわらないならほぼ同じ性能のなのはネームの1Lvカウンターがあるのでそこは好みで。

あとboxPRにマテリアルズが3種あるけどこれは無理に揃える必要はないかな。

ちなみにデッキとして確かに微妙だけど最近の環境タイトルを相手して勝負にならないくらい弱いなんてことはないからそこは安心していいよ。むしろなのはタイトルのデッキの中ではわりと強いほうかも。

818 :
このカードのバトル相手がリバースした時、あなたは他の自分の、《特徴》のキャラを1枚選び、レストし、後列のいない枠に動かす

という効果は、既にアタック済みでレスト状態のキャラを選んで後列移動は可能ですか?

819 :
>>818
可能です
それが一番一般的な使い道です

820 :
【自】バトル中のこのカードがリバースした時、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードのレベルが2以上なら、あなたはこのカードをレストしてよい。

上の能力を持つキャラが相打ち効果によってリバースした時、能力は発動しますか?

821 :
発動します

822 :
ありがとうございます。

823 :
【自】[@]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは相手のストックすべてを、控え室に置き、相手は自分の山札の上から同じ枚数をストック置場に置く。
上の効果で相手の山をリフレッシュさせた時、リフレッシュダメージはストック補充後で良いですか?

824 :
はい

825 :
ありがとうございます

826 :
乙女な本質英梨々の手札に戻る効果は他のキャラが1枚居ないと使えないのでしょうか?

827 :
使えます
効果の処理できない部分(他の自分のキャラ〜)は飛ばして、
処理できる部分(このカードを選び〜)を実行する

828 :
【自】[(2) 手札のカード名に「はやて」か「リイン」を含むキャラを2枚控え室に置く]
相手のアタックフェイズの始めに、あなたはコストを払ってよい。
そうしたら、あなたは相手のキャラを1枚選び、そのターン中、次の能力を与える。
『【永】 このカードはプレイヤーにダメージを与えることができない。』

この効果はコストが続く限り同一ターンで何度でも発動できますか?

829 :
できません
自動能力は、誘発条件を満たした時に一度だけ処理を行います
誘発条件である「相手のアタックフェイズの始め」は同一ターンに何度でも発生するものではないので、発動するのは一度きりです

830 :
>>827ありがとうございます。助かりました

831 :
>>829
ありがとうございます

832 :
“MY舞☆TONIGHT”黒澤 ルビィがリバースした状態であっても“MY舞☆TONIGHT”桜内 梨子のcxコンボで“MY舞☆TONIGHT”高海 千歌のマーカーにすることは可能ですか?

833 :
可能です

834 :
>>833
ありがとうございます

835 :
waterbluenewworld小原鞠莉の能力は2つとも置かれた時ですが、処理する順番は上からでしょうか?それとも任意でしょうか?

836 :
同時に発動する自動能力を処理する順番はカードの持ち主が任意で決めます

837 :
>>836
回答ありがとうございます

838 :
相手が風アイコンをトリガーし、フロントアタックされたCXコンボで自動効果を得た私の乙女の本質英梨々が手札に戻されました
他のキャラを手札に戻す効果は使えますか?

839 :
発動タイミングが「このカードがフロントアタックされた時」なので、
英梨々がフロントアタックされた時は、相手のトリガーの前なので、使えます
それ以外がフロントアタックされて、風トリガーで英梨々が戻された、という意味だったら使えません

840 :
>>839
無事解決しました、ありがとうございます

841 :
「“ステージ”弦巻こころ」のCXシナジーでテキストを獲得したキャラがショットアイコンをトリガーして、
アタック時ダメージをキャンセルされ、さらにトリガーによるショット1点もキャンセルされたとき、
回収を2回行うことはできますか?

842 :
このカードの(アタックにより)与えたダメージというのは
捲ったクライマックスの効果は含まれないのでできません
あくまでクライマックスの効果によるダメージです

843 :
ありがとうございます

844 :
BanG Dream!の「"可愛いともだち"市ヶ谷有咲」のクライマックスコンボで、

「このカードは次の能力を得る。『【自】 相手のアタックフェイズの始めに、あなたは相手のキャラを2枚まで選び、そのターン中、ソウルを−1。』」

という効果がありますが、これは1枚を選んでソウル-2にすることはできますか?

845 :
できません
2枚まで別のカードを選ぶ必要があります

846 :
ありがとうございます!

847 :
ガルフレで始めたいんだけど何から集めればいい?

848 :
いまだとパックやトライアルデッキはほぼ残ってないだろうからシングルカードが中心になる

いくつかデッキタイプあるけど現環境で考えるならさほど差は無いから好きな子の入る色・属性のがいいんじゃないかな
赤・sweetならトロピカル春瑚、プリティドール桃子
黄・popなら今日の役割明音、君との静寂麗巳
青・coolならシッカリ確保心実、怜悧な輝き砂夜
あたりはほぼ間違いなく入る
混色だとまた変わってくるけど

店舗なり通販なりでデッキで売ってたりするからそれ買ってみるのもいいかも

849 :
夕影の思い出蘭のアラームと笑顔のマジック奥沢美咲のcxコンボを同じキャラに付与した場合どうなりますか?

850 :
「トリガーチェックを追加で行う」などではなく「トリガーチェックを2回行う」なので2回のまま

851 :
>>848
わざわざありがとう
シングル辺り探してみる

852 :
1、このカードのバトル相手がリバースした時、あなたは他の自分の、《特徴》のキャラを1枚選び、レストし、後列のいない枠に動かす

バトル自分の後列に空いてる枠がなく、相手をリバースさせた時、自分の攻撃済でリバースしたキャラをレストさせることができますか?

2、このカードがリバースした時、このカードのバトル相手のレベルが相手のレベルより高いなら、あなたはそのキャラを山札の下に置いてよい

相手のレベルが2、バトルキャラのレベルが3で、効果キャラがアタックした時のダメージで相手のレベルが3になったが、上記の効果は発動されるでしょうか。

853 :
>>852
1.できる。処理は可能な限り実行します。公式QA451あたり参照
2.できない。ダメージステップの段階でレベルアップしているため、リバースした時には条件を満たしていません

854 :
ミッシェルシールについて質問です。
思い出に〜以上というテキストは重複して処理するのでしょうか。例えば4枚目だと回復にバーンにとかなり強くなってしまう気がするのですが…

855 :
重複します
4枚あれば「4枚以上」も「3枚以上」も「2枚以上」も満たしているので

856 :
回答ありがとうございます。重複するのですね。思ったより強く、このカードを使って構築したいと思います。ありがとうございました。

857 :
"スイカバー獲得作戦"しろはの効果の
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは山札の上から3枚を、控え室に置く。それらのカードにクライマックスがあるなら、そのターン中、このカードは《スイカバー》を得て、相手は「【自】アンコール」を使えない。
はクラマがヒットした後に押し潰して別のキャラを出したとしても継続されますか?

858 :
されます

859 :
早出ししたキャラがアタックした時に美夏助太刀を打たれて控え室に置かれた場合、アタック時のストックは溜まりますか?

860 :
はい

861 :
>>3
控え室に落ちる前にアンコールしても効果はなくならないですか?

862 :
異世界常夏生活エミリアの効果で相手のソウルマイナスがあるのですが、自分がアタックした時にカウンターでキャラがリバースしてアンコールで戻しても効果は発動されますか?

863 :
されません

864 :
>>861
アンコールは必ず控え室経由します。
なのでテキスト付与やパワーパンプしたキャラをアンコールしても帰ってきたキャラにはアンコールされる前に付与していたテキストはえます。

865 :
>>864
途中送信で誤字ったw
アンコールで帰ってきたキャラにはアンコールされる前に付与していたテキストやパワーパンプは消えます。

866 :
アンコール持ちを多用するデッキ(スタンバイ採用型等)について質問なのですが、こちらはどう立ち回りを意識すればよいでしょうか?

デッキによるかもしれませんが、ざっくりでいいのでご教授お願いします。

867 :
多分デッキ内容詳しく言う方がアドバイスしやすくなると思う

868 :
>>867
このすば魔法メイン三色
なのは三色です。

両方共相打ちはありますが、それ以外はcx込みでも7000ライン。
cxに頼り切りなので、握れないともっとキツくなります。行きで割ってもアンコールされるので…。

869 :
タイトルを言うべきだと思う

870 :
更新してなかった申し訳ない

871 :
ミッシェルのヒミツ奥沢美咲について質問です。
・パワー+1500のテキストは他2キャラがアタック出来れば+3000という事でしょうか。

・チェンジのテキストについて、控え室にはーい、ミッシェルでーすがなく、ストックの1番上がそれだとわかっている状態で@のコストを払い控え室に行ったそれを舞台に戻せますか?

初心者2人で対戦しているため正解が分からず質問させて頂きました。回答よろしくお願いします。

872 :
・そうなります
・コストの支払い→効果解決なので可能です

873 :
871です。
回答ありがとうございます!

874 :
新しいセカイ初音ミクで質問なのですが
三面ともこのカードだった場合
対応クラマを一回入れ替えたら三体ともに三点バーンが使えるのでしょうか?
それともクラマを3回入れ替えを行わなければいけないのでしょうか?
ヴァイスシュヴァルツ本スレでは前者、ウィキでは後者で書かれててわからないので
教えてくださいお願いします

875 :
前者
wiki見に行ったけどこっちも前者で書かれてたよ

876 :
これから始めようと思うんですけどサンシャインじゃない方のラブライブって強いですか?

877 :
トップ層と渡り合えるだけの強さはある
ただ相当頑張らないと必須格のプロモカードが集まらない

878 :
ダリフラのゼロツーのサインを当てたいのですが、バラとboxどちらで買ったのほうがよいのでしょうか?

カートンで買った場合、SP枠は
確定なのかも教えていただきたいです。

879 :
山札のカードが癒しの光リオン一枚だけの時、癒しの光リオンを合体で出しました
この時、クロックの一番上に見守る者学園長がいます
この後リフレッシュペナルティで一番上のカードが学園長ではないカードになった場合でも、アラームの効果でサーチする事は出来ますか?

880 :
できます

881 :
>>880
ありがとうございます
助かりました

882 :
1、照れくさい杏のCXシナジーで二人のお仕事きらりに自動効果を付加
2、二人のお仕事きらりでアタック
3、キャンセルは発生せずに自動効果により再度スタンド+入れ替え発生
4、二回目のアタックではキャンセルが発生
アタックしたときにターン中自動効果追加されるのでしたら
二回アタックしたらその自動効果は同じものでも2つ効果をそのキャラが持っている
ということなんでしょうか?
二回目のアタックでキャンセルが発生した場合二回自動効果を発生する事が
出来るのでしょうか?

883 :
>>882
できる。
アタックした時の付与自体には回数制限はないし、アタックした回数だけそのターン中は付与できる
付与された効果も、待機条件が「キャンセルされた時」だから、それまで処理される事はなく残っている
よって1回目でキャンセルされず、2回目でキャンセルした場合には、2回目の時に2回分発動できる

884 :
解りやすい回答有り難う御座います。

885 :
1ボックスに入ってるRR以上のカードの封入率を教えてください。

886 :
>>885
最近の新仕様のboxならRRは4〜5、SR以上が1〜2入ってて、基本的にRRが5ならSR以上が1でRRが4ならSR以上が2入ってる。たまにRRが5でSR以上が2のboxもある。

887 :
>>886
ダリフラのboxアマゾンで買ったんですけどRR4枚しか入ってないくSR以上が0枚の箱が何個かありました。その後駿河屋で注文したところ、886さんの封入率でRR4〜5、SR以上1〜2の封入率で入っていました。

アマゾンの方は、レア抜きされているってことなんですかね?

888 :
>>887
未開封boxでSR0枚ならエラーboxの可能性が高く、開封された箱に16パック入っていたのなら抜かれてる可能性が高い。ただエラーboxであったとしてもメーカーに苦情送っても交換とかはないので注意。

889 :
>>888
エラーboxとかあるんですね、、
勉強になります。

未開封だったのでおそらくエラーかと
ありがとうございます!

890 :
ごちうさのsecの封入率ってどのくらいかわかりますか?

891 :
これからヴァイス始めてみようと思ってるんですが艦これデッキで今も使えるのってどんなのでしょうか?

892 :
>>891
好きに組めばいいと思うけど環境トップの3タイトルとやり合おうとするのは正直厳しい

893 :
>>892
ありがとうございます 響選抜のろーちゃんPrinzを入れた黄緑で始めてみようと思います

894 :
“進行開始”ゴジラ・アースの一つ目の効果について質問です
この効果であがる

895 :
申し訳無いです、途中送信してしまいました
“進行開始”ゴジラ・アースの一つ目の効果について質問です
この効果で上がるパワーの値は、場の3体が同じネームなら+3000なのでしょうか?それとも+2000なのでしょうか?
また、同ネームがいない場合でも発動できるのでしょうか

896 :
+3000です。そのキャラを含まない場合は、テキストに「そのキャラ以外の」と書かれています
(ぷよぷよのおしゃれコウベのようなテキストみたいな感じ)
よって、同ネームがいない場合でも1体としてカウントして+1000できると思います

…テキスト再確認してたら、よく見たら「自分の」とも書かれてないから、相手に同名キャラがいても含まれるのか…?

897 :
>>896
ありがとうございます

確かに効果の書き方的には相手キャラも数えそうですね

898 :
控えが空だったので手札のミラチケ曜を控えに落とそうとミラチケ梨子の手札交換効果を使用しました
しかしデッキトップはレベル3でした
控えに落としたミラチケ曜は必ず手札に加える必要がありますか?

899 :
あります

900 :
>>899
ありがとうございます

901 :
友人に誘われヴァイスを始めることになりプリズマ☆イリヤのデッキを組みたいのですが軽く調べても古い情報ばかりでイマイチ分かりませんでした。
今ではどの軸?のデッキが強いor人気なのでしょうか?

902 :
>>901
環境タイトルじゃないからお好みで
・緑軸ゲートオブバビロン
・スタンバイカレイドスコープ
・濡れクロツヴァイフォーム
・士郎クロ

903 :
>>902
ありがとうございます
スタンバイカレイドスコープを組みたいと思います

904 :
初心者ですみません…
パスパレのデッキは最速後攻2ターン目でL3の煌めくステージへ 若宮イヴを出すことができると聞いたのですが本当なのでしょうか…?
コンボの詳細等ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますと幸いです

905 :
そんな大層なものじゃなくデザイナーズ的な動きで「煌めくステージへ 丸山彩」のCXコンボで出せる
後攻1ターン目でストック1以上稼いで次のターンまでにレベルアップすればいい
後攻っていうのは「煌めくステージへ 白鷺千聖」でより確実に出すために1ターン目で2ストック稼ぐことを考えてる

906 :
>>905
レスが遅れてしまい申し訳ございません…
ありがとうございます!

907 :
>>906
ちなみにデッキトップ4枚の中に早出しイヴがある確率は約30%です
この確率は決して高いとは言えないかな

908 :
残り山札2枚、クロックが6枚の状況で2ダメージを受け、キャンセルなし。
この場合、リフレッシュ、レベルアップ等、どう言った順序になりますか?

909 :
>>908
ダメージ分を山札から解決領域へ→リフレッシュ処理→解決領域から1枚をクロックへ→
レベルアップ処理→残りの1枚をクロックへ→リフレッシュポイント処理

910 :
>>909
ご返答ありがとうございます。

911 :
“SPACE”オーナー 都築詩船について質問です。

このカードのテキストはコストの支払い方がAや@ではなく「あなたは自分のストックの上から2枚(or1枚)を、控え室に置いてよい。」
とありますが、これはなぜなのでしょうか…?
通常のコスト表記と比べて処理上の違いなどございますでしょうか。

912 :
>>911
このカードに関しては登場時に2つのテキストのうちから1つを選ぶため通常のコスト表記で記述出来なかったためだと思われる

処理としては通常のコストの支払いと同じ処理だけどコストではないため別のタイトルにある”コストの支払いの際マーカーを控えに送ることで支払ったものとする“等のコスト軽減で軽減出来ない点だけがコストとの違いだね

913 :
>>912
ご丁寧にありがとうございます。勉強になります…。

914 :
「カラフルポッピン」をプレイして控え室から出したキャラで「カラフルポッピン 花園たえ」を圧殺した場合、「カラフルポッピン 花園たえ」の【自】は使えますか?

915 :
CX出した時に既に待機状態になっているので、圧殺しても使えます

916 :
ありがとうございます

917 :
>>915
Q455を参照すると使えないと思うが

自動能力の『前列にこのカードがいるなら』という部分は、自動能力が発動する時ではなく、解決する時にチェックします。そのため、解決時にキャラAがクロックに置かれている場合、効果を解決することができません。

918 :
せやな。
待機状態にはなるけど、解決する時に前列にいないから使えない、が正解ですな

919 :
バンドリ(ガルパ)のレアリティについて質問なのですが、
「SP」と「SPM」の違いを教えて頂けますでしょうか。

宜しくお願い致します。

920 :
ジェイスとヴラスカのインパクトのせいで忘れがちだけどジェイスっていつどうしてリリアナに不信感持つようになったの?

イニ影…イニストラードで唯一頼れるママ
異界月…いじわるだけどなんだかんだ助けてくれるから好き
破滅の刻…チャンドラやニッサと違ってラザケシュ討伐で不信感を持つ描写は無い
相克…今までとヴリン離脱までの記憶も取り戻すがなぜか急にリリアナに不信感を持つ(ドミナリア時間軸)
ドミナリア…リリアナ嫌い!(リリアナの目の前で悪口)

921 :
すみません誤爆です…

922 :
締切直前 青山ブルーマウンテン

[このカードを控え室に置く]このカードがフロントアタックされた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分のカード名に「ココア」を含むキャラを1枚選び、このカードがいた枠に防護キャラとして動かす。

という能力ですが、
防護キャラとして置かれたキャラは
そのまま同じ場所に残るのでしょうか?

923 :
>>922
その効果によって移動したココアは移動した場所にそのまま残るよ、なのでココアが元いた場所は空き状態になる

924 :
波状攻撃アスナで相手リバース時に思い出送りを付与された
プレイヤーLv2で早出しで出してきた
みんなで冒険リズベットが

自ターンに相手の負けられない理由キリトの様な早出しメタをリバース時思い出送りにしたら
相手の早出しメタの効果処理はどうなりますか?

925 :
リバースはしてるから思い出に送られても発動する

926 :
質問なのですがGU/W57-011U慌ただしい旅立ちの相手キャラを手札に戻す効果は公開したトップカードがシャロ、千夜でなければ効果は出ないのでしょうか?

927 :
できません
類似ケースとして公式Q&A314あたりを参照

928 :
ターンプレイヤー側のキャラがリバース時ストックに置いてよいという能力を持っており
非ターンプレイヤー側が相手キャラがリバースしたときクロックに置いてよい
って能力を持っていた場合どちらの能力が優先されるのでしょうか?
教えて下さいお願いします

929 :
自動能力が同時に発生した場合、ターンプレイヤー側から処理します
この場合、ターンプレイヤー側の処理でキャラがストックに置かれ、
非ターンプレイヤー側が処理する段階では対象のキャラは存在しなくなるため不発となります

930 :
>>929
ありがとうございます

931 :
質問ですがアイドルマスターミリオンライブのファンタスティックガール ロコの助太刀を使った後控え室のファンタスティックガール ロコを回収する効果は自分自身でも使えますか?

932 :
可能です
「『助太刀』を使った時」に誘発するテキストは助太刀の処理を全て終えた後に処理するため、使った助太刀は既に控え室にあり、回収できます

933 :
>>932
ありがとうございます!

934 :
>>929
亀だけど自動能力って残留効果として残るんじゃないの?
思い出行った後の相打ち千歌や青鞠莉の処理とかみたいに

935 :
つまり、どういうことだってばよ?

936 :
>>934
相打ちの話じゃないぞ

937 :
質問です
思い出置き場のカードの裏表に意味は有りますか?

938 :
表向きの思い出はカード名や色、特徴などの情報を持ち、それらを参照する『記憶』やそのカード自身の持つ『記憶』を発動できますが、裏向きの思い出はそれらの情報を持たず、自前の『記憶』も発動できません(枚数を参照する『記憶』にはカウントできます)

939 :
スニーカー文庫シリーズのカードを別のタイトルに組み込む事は出来るのでしょうか?

940 :
Sks、Ssyで始まるカード番号を持つカードについてはそれぞれ「この素晴らしい世界に祝福を!」「涼宮ハルヒの憂鬱」のカード群と混ぜることができます

941 :
(ネオスタンダードレギュレーションの場合)

942 :
プリズマイリヤかミリオンライブでこのゲーム始めてみようと思うのですが、強さ・回しやすさで比べるとどちらが良いでしょうか

943 :
昔のカードって高く売れる?
それこそ初期の初期ぐらいの

944 :
カードによるとしか

945 :
初音ミク激唱は手札以外から舞台に置かれたときは、能力は付与出来ますか?

946 :
初音ミクの激唱のイベントの事?
質問の意図がわからん
効果の対象の事を言っているなら、イベントを使用した時点で舞台にいるなら出所は関係ない

947 :
>>946
ごめんなさい、キャラカードと勘違いしてました
イベントカードでしたね
回答ありがとうございます!

948 :
初めてで勝手がわからなくてすみませんが質問させてください。
『月の兎の末裔 黒ウサギ』の効果で『視覚を惑わすミニスカート 黒ウサギ』を早だしするとき、レベルの色に黄色は必要なのでしょうか?
是非教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

949 :
不要です。
起動能力や自動能力などによってキャラが舞台に出てくる場合は、色制限はかかりません

950 :
視覚を惑わすミニスカート黒ウサギのCXコンボの1ダメージは、黒ウサギのアタックの時捲れたショットのダメージがキャンセルされなかった時も発動しますか?

951 :
発動しません。
ショットによるダメージはクライマックスからの発生によるもので、「このカードの与えたダメージ」には含まれません

952 :
>>951
ありがとうございます
助かりました

953 :
質問なのですが『愚王と呼ばれた男 』の効果で思い出置き場に同じカードが複数置かれた場合でも自ターンのパワーパンプは500であっているでしょうか?

954 :
置かれた枚数分×500パンプ
4枚置く事が出来たら2000パンプ

955 :
質問させてください。

清廉なる護り手女神官の
『【自】 相手のアタックフェイズの始めに、相手のキャラすべてに、そのターン中、ソウルを−1。』
を得てる状態で、
相手のアタックフェイズに入ってしまったら、
清廉なる護り手女神官を舞台以外に移動させても、ソウル-1は継続したままですか?

956 :
はい

957 :
ありがとうございました。

958 :
相手の波状攻撃アスナに応援されたL3をいわゆるランサー互換で、例えば山の下に送った場合、こちらのカードは相手が望めば思い出に送られますか??

959 :
こちら側はリバースしているという前提ですよね?
だったらアスナに付与された効果は発動しているので、相手の任意で思い出に送られます

960 :
ありがとうございます
では、こちらのパワー2000の本当の絆ゴブリンスレイヤー(リバースしたら3枚までみれる互換)を同じくパワー2000の夕影の思い出美竹蘭(l0 クロック相打)でリバースされた時はクロックに送られても3ルックして良く
パワー2000未満の蘭によってクロックに送られた場合は、こちらはリバースしてないので3ルックできないという認識で大丈夫ですか?

961 :
大丈夫です

962 :
遅くなりました、ありがとうございます
続けてすいません、一途な思いゴロー(リバース時山札から2枚控え室に起き、L2以上があればストックに置ける)を同パワーの上記クロック相打の蘭にリバースさせられた時は、2枚落とすはできるが成功失敗に関わらずストックには置けない という認識で大丈夫ですか?

963 :
蘭側がターンプレイヤーならその認識で問題ないです。
ゴロー側がターンプレイヤーなら、リバース時同時に発生した自動能力をターンプレイヤー側から処理していくので、
ゴローが先にストックに置かれた場合は、蘭の自動能力は対象無しで処理になってしまいます

964 :
加えて、アタックの終わりとはいつでしょうか?
大まかに、アタックを宣言して、ダメージの処理をして、最後にリバースの処理だと思いますが
アタックの終わりに場所を入れ替える連続攻撃のカード(新年の誓い ジュリア等)は波状攻撃アスナに応援されたキャラにいわゆるチャンプアタックをして思い出に行ってしまった場合は入れ替えはできないのでしょうか?
それともリバースの処理とアタックの終わりは同じタイミングとして思い出に行くが後列のカードはいた枠に動かせるのでしょうか

965 :
バトルステップでリバースの処理を終えた後に、チェックタイミングを挟んで「アタックの終わり」がきます
アスナの応援効果はリバース後のチェックタイミングで処理されており、
その効果でキャラが舞台から離れるのであれば、アタックの終わりの効果は発生しません

966 :
重ね重ねありがとうございました

967 :
今回の青ブタで狙いのsp1枚引く確率とsec引く確率って何%ぐらい?

968 :
カートンベースでSP・SEC合わせて2〜3枚らしいから2.5枚として、カートンは288パックなのでSP・SECを1パックで引く確率は0.86%
SP・SEC合わせて8種類だから1枚あたり0.11%

狙いのSPなら0.11%、SEC何でもいいなら2種類あるから0.22%

SP6種SEC2種が均等に入ってればの計算だから話半分に

969 :
>>968
ありがとうございます!

桜島麻衣先輩sec、サイン狙いなんですけれどカートンとboxバラどちらの方が当てやすいですかね、、

970 :
>>969
失礼しました。sec.spサイン狙いです。

971 :
それに関してはなんとも言えない
箱バラだとサインすら出ない可能性があってカートンなら何かしらサインは出るけどそもそもカートン単位で目当てのは入ってない可能性があるとだけ
まあカートン買えばSECは出るらしいからカートン買えば1/2になるかも

あとスレ立て行ける?

972 :
ごめん勘違いカートンはSEC確定じゃないわ

973 :
>>972
返信ありがとうございます。
迷いますね。カートン買ってその他sp2枚の時が一番きついです。

麻衣先輩sp.secが出れば完璧なんですけど。  

申し訳ないですがスレの立て方わからないです、、

974 :
スレ立ての前にテンプレ見直しした方がいいと思う
>>189みたいなリンク修正はいれておいた方が良いというか、
3年近く前のテンプレが現行で問題ないのか気になる
幸いスレ進行遅いからギリギリでも問題ないと思うし、テンプレ修正についてちょっと意見を聞いておきたい

975 :
青ブタのかけがえのない存在桜島麻衣がフロントアタックされた時に秘密の宝物をカウンターでプレイする事は可能でしょうか?

976 :
可能です

977 :
続けて質問ですが
手札に家出少女豊浜のどかが無いとき
溜め込んだ思い豊浜のどかがフロントアタックされた時に秘密の宝物をカウンターでプレイして家出少女豊浜のどかをサーチし、それを防御キャラとして登場させることは可能でしょうか?
またフロントアタックされた溜め込んだ思い豊浜のどかの自動交換で登場した家出少女豊浜のどかに助太刀は使用出来ますか?

978 :
上は不可能。カウンターをする段階は、既に「フロントアタックをされた時」というタイミングを過ぎているので、登場できません
下は可能。一応アタックフェイズの順序を確認しておくと良いと思います

979 :
2つ質問です
1 相手の"このキャラがアタックしたとき正面のキャラを手札に戻す"にアタックされた時に手札からイベントの使用は出来ますか?
2 相手の"リバース時相手を思い出置き場に置く"を持つキャラにリバースされた時にどちらの効果が解決可能でしょうか?
A このカードがリバースしたとき(1)コストを支払ってよい=控え回収
B このカードがリバースしたとき(このカードを控えに置く)=控え回収

980 :
1 出来ます
2 Aはどちらからアタックした場合も解決可能、Bはこちらからアタックした場合のみ解決可能

981 :
975、977、979に対しての返信有り難う御座いました。
永年の疑問が解決しました(^人^)

982 :
(最近のカードに長年でもなく永年)

983 :
質問です

・このカードが手札から舞台に置かれたとき控え室のxxをマーカーとして表向きに置いてよい。

という効果のカードに対して

・[@このカードを控え室に置く]あなたは自分の手札の自分のレベル以下のレベルのキャラを一枚選び、このカードがいた枠に置く

Q1.二枚目のカード効果で手札より二枚目のカードがいた枠置いた時、一枚目の効果は発動するのでしょうか?

Q2.また二枚目の置けるカードはレベル置き場クロックに無い色のカードでも可能でしょうか?

984 :
「1つ目の効果を持つキャラを、2つ目の効果で舞台に出した時に、1つ目の効果は発動するか?
また、2つ目の効果で、レベル置き場、クロックに無い色のキャラを舞台に出しても良いか?」
という認識で間違いないでしょうか?
それならどちらも問題ありません。
1つ目の質問は手札から舞台に置かれているので発動するし、
2つ目の質問はプレイして置かれているわけではないので色制限を受けずに出せます

985 :2019/06/08
>>984
助かりました有難うございます

【DM】サバイバーを語るスレ
【MTG】高騰・暴落しそうなカードを探すスレ108
【PCG】ポケモンカードゲームpart213【ポケカ】
【VG】カードファイト!!ヴァンガードpart1558
真夏の夜のデュエマ【野獣王編第78章】
【遊戯王】シングル通販【買取】
【MTG】マジックネットウォッチング 136【ヲチ】
【葉鳴】デュエルマスターズDM-625【妖精】
【MtG】オデッセイ最強ワールドウェイクは糞
【報酬制カード】DUELEAGUE【デュヱリーグ】66
--------------------
カムイ御坂室内ハーフパイプ
【さいてょ】日本がこんな時になんだけど(´・ω・`)斎藤佑樹、HRと暴投で安定のピシャリ
【tvk】猫のひたいほどワイド★11
ITパスポート試験 Part74
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part80
お好み焼のソース
■トランジットについて■part9
ドラフト好きの巨人ファン『ニワカの節穴の君に教えてあげよう』
【メルトダウン】菊池誠 (キクマコ)@kikumaco【じゃないだす】 Part 5
【判子】印鑑総合スレ【はんこ】 Part.3
大人から始めるバレエLesson79-1【ID無し】
【BanG Dream!】バンドリ総合 ☆54【Poppin' Party,Roselia】
【SKE48】松井珠理奈☆情報保管庫51【inSKE板】
教員公募星取り表13連敗【法学編】
いま聴いている曲を書き込んでみるスレ その139
コテ雑inラウンジクラシック part244
なんでJR東日本ってトラブルが多いのだろうか?
EXIT痛ヲタ観察スレ
真光は許さないスレ
東京新聞・望月記者は何を質問したのか?全文書き起こしでわかるマスコミの印象操作 ネット「活動家が新聞記者を名乗り…」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼