TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆★税理士からみた「理不尽なお客様」★★
顧問先に迷惑や損をさせた税理士
自分で相続税の申告をする 3
源泉徴収やってない店
開業5年未満or45歳以下の税理士集合103
■■■税金経理会計板自治スレ 2■■■
顧問先に迷惑や損をさせた税理士
★偽税理士の事業承継コンサルタント否認
正義の税理士★西田昌司ファンクラブ★京都
歯科医院経営

★★一般人用 質問スレ part74★★


1 :
税金経理会計板 一般人用質問スレ 過去ログ倉庫
http://www.geocities.jp/tax2xx/

まえ★★一般人用 質問スレ part73★★
http://peace.2ch.sc/tax/kako/1403/14036/1403652589.html

※他スレとのマルチポスト禁止。どうせ答えるメンツは同じ。
  「○○だけど、バレませんかね?」って質問も禁止。脱税は犯罪なのだ。
※リーマンの副業・バイトは、いずれ住民税とか何かかんかで会社にバレると思っとけw
※還付金が振り込まれるのは1〜2ヶ月後。

回答される方は、なるべく親切に、適法に、教えてあげてください。
スレタイにあるように、「一般人用」ですから。
くれぐれも嘘を教えたりしちゃダメですよ。


よ〜〜〜い ドン

2 :
スレタイの頭に転載禁止ついちゃった(´・ω・`)ゴメン

3 :
どんまい。乙でした

4 :
実家が自営業なんですが、もし自分が社長を継いだら会社の借金は自分が払わなくてはいけなくなるんでしょうか?
もし継がなかったとして、会社が倒産したら会社名義や担保のものは取られてしまうけど
清算しても残った借金は自分には関係ないですか?

5 :
損益って勘定科目の五分類でいくとどこに入りますか?

6 :
>>4
つがないなら関係ない

7 :
小規模の法人団体の会計をしています。
毎月ある作業の人件費(バイト料の支払い)について、
担当者からの報告が遅れて、
先日、先月分と今月分の報告がきました。
この場合、源泉徴収税額は、
それぞれの月の金額に対してなのか、
それとも2カ月分の合計に対してなのか、
どちらで計算すればよいのでしょうか?

8 :
個人事業主ですが、事業用と個人の口座が同じなんですが、
この場合預金出納帳に事業用の分だけ抜き出して書いてもいいんですかね?

事業と言っても毎月2回報酬が入るだけなので、わざわざ事業用の口座を
作るのが面倒で個人の口座に入れてもらってる状態です。
よろしくお願いします。

9 :
国税庁から落とせるpdfに文字入力いたいんだが、
優しくpdfへ文字入力というソフトでは、書類によっては線が読み込めなかったり、
pdfに打ち込まれている文字が破損していたりと使いものにならない。

みんな、どんなのを使ってるのさ?adobe acrobat以外で教えてくれ。これは高くてたまらんw

10 :
それとも現金出納帳に入金したことにして、実際は個人の口座に入ってるから
事業主貸で減った事にするのは駄目ですかね?
実際は口座に振り込んでもらってるから、この処理の仕方はマズイですか?

11 :
>>10
私生活の個人と事業主としての個人を分けることが基本ですが、
現実問題として、それほどの規模ではない個人事業主の場合、
現金や預金がごちゃごちゃになりがちです。
したがって、税務調査のときは個人の通帳すべてを調べられることがあります。

次に、YOUの場合には、入金があるだけですので、わざわざ口座をわけるのも無意味でしょうから、
預金出納帳では、報酬以外の、いわゆる私生活に関わる支出、支払いのすべてを店主勘定で処理し、
報酬の入金だけ売上勘定で処理すればよろしいと思いますの。

仕訳で考えるならば、私生活の電気、ガス、家賃、その他の支払いは
店主 ***/預金 ***
収入は
預金 ***/ 店主 ***

そして報酬については
預金 *** /売上 *** でよろしいかと。。。
もし、事業用の経費があったら、
通信費***/預金 *** とすればよろしいかと。

12 :
>>11
ありがとうございます。
じつは別の事業もやっておりそちらはちゃんと口座を分けてるのですが、
簿記は不慣れですので仕分けというのは分かりません。
ですので別の事業では簡易式簿記の青色申告でやっているのですが、
銀行勘定帳に預金通帳から事業の分を抜き出して書くのはどうでしょうか?
要は決算書を作りやすいようにしたいだけなのですが。

預金出納帳に事業分(報酬)だけを書く、売上帳にその報酬を書く、現金出納帳を書く、
経費帳を書く、と考えてますが大丈夫でしょうか?

13 :
質問失礼します。
昨年10月から副業をしています。
10月〜12月の間、副業での給与が30万ちょっとなので確定申告対象だと思います。
源泉徴収の紙?(昨年の収入と税金?が記載された紙)を副業先から貰いました。
本業の住民税は給与から天引きされています。

・本業にばれない為には、税務署で確定申告以外に何かすることはありますか?
・副業の源泉徴収票・副業の領収書を持って税務署に行けばその場で書類作成〜申請まで可能でしょうか?
・副業用に購入した洋服などはネットで購入・クレジット決済をしたので、領収書はありません。商品と同梱されていた納品書では代用できないのでしょうか?
・副業先から交通費を支給されています(支給は500円ですが実際は800円かかります)が、その場合でも交通費の領収書は経費として出せるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
ネットで調べてはみたのですが、どれも難しく、いまいちどうすればいいのか分からなかったので・・・
どなたか教えていただけないでしょうか。

14 :
>>12
大前提として、課税庁がどのように判断するかが問題ですので、
誰一人として「大丈夫だ」と言い切ることはできないのですが、
おそらく引っかかるところは「抜き出して」記帳するところと思われます。

つまり、都合がいいところのみを収入として計上していないかということです。

しかし、YOUの場合には、単に収入だけでのようですし、経費もおそらく
わずかでしょうから、抜き出しても、抜き出す元となった通帳をみせれば、
「ここから正しく抜き出したんだな」と説明できればいいと思いますの。

したがって、抜き出して記帳してもかまわないのではないと思います。
ただし、抜き出して預金出納帳に記載しても、預金出納帳の意味はありません。
預金出納帳は預金通帳の入金、支出の「各行」と対応させて説明するものですから。

また、報酬の支払い相手から支払調書を発行してもらって、
収入金額を証明してもらうのも検討したほうがよろしいでしょう。

15 :
>>13
>>1を3回読んでみてね

16 :
>>15
質問失礼します。
昨年10月から副業をしています。
10月〜12月の間、副業での給与が30万ちょっとなので確定申告対象だと思います。
源泉徴収の紙?(昨年の収入と税金?が記載された紙)を副業先から貰いました。
本業の住民税は給与から天引きされています。

・副業の源泉徴収票・副業の領収書を持って税務署に行けばその場で書類作成〜申請まで可能でしょうか?
・副業用に購入した洋服などはネットで購入・クレジット決済をしたので、領収書はありません。商品と同梱されていた納品書では代用できないのでしょうか?
・副業先から交通費を支給されています(支給は500円ですが実際は800円かかります)が、その場合でも交通費の領収書は経費として出せるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
ネットで調べてはみたのですが、どれも難しく、いまいちどうすればいいのか分からなかったので・・・
どなたか教えていただけないでしょうか。

こうですか?

17 :
>>16
副業がばれるかどうかは運だと思ってください。

それから、給与とか報酬とか簡単にいいますが、これってとても意味がある言葉だと思うの。
というのも、給与であれば給与所得ですから、経費という発想はありません。
したがって、二つの会社から受け取った源泉徴収票を合計して申告する「だけ」だと思うの。
つまり、交通費や衣料品代などの経費を申告することはできないの。

厳密な話になると、副業先との関係(雇用形態など)はとても重要ですよ。

それと給与所得となると、わざわざ税務署に行かなくても国税等のHPからサクッと印刷できちゃいます。
それでも税務署にいきたいなら激混み覚悟でね

18 :
白色申告のサービス業個人事業主です。
通常は現金での取り引きで、その都度納品書・領収証を発行していますが
まれに振込みとなる場合があり、そのときは納品・請求書を置いてくるか
後日締め日に送付するようにしています。

現金式簡易帳簿での記載ですが、このような売り掛けになった場合は
伝票を発行した日(伝票の日付け・未収状態)に帳簿に売り上げとして記入するのでしょうか?
それとも後日振込みがあった時に、売り上げとして記入するのでしょうか?
後者であれば帳簿には伝票を発行した旨、記載しておくほうが良いでしょうか?
宜しくお願い致します。

19 :
>>16
まず副業で貰った「源泉徴収の紙?」をご用意ください
タイトルは何と書いてありますか?
@源泉徴収票
 →それは給与所得です
  住民税が合算で天引きになるので勤務先にはほぼバレます
  経費は引けませんが給与所得控除が引けます
  交通費は無視します
A支払調書
 →それは給与所得ではありません。雑所得になります
  住民税を給与と別払いにできますのでバレないかも
  経費が引けます
  交通費は、支給された金額を収入とし、支払った金額を経費とします

20 :
>>18
前者で処理

21 :
>>20
どうもありがとうございます。
それでは後日実際に銀行振り込みがあった時は、簡易帳簿へは
振り込まれた分は記入しないで良い で合ってますよね。(売り掛けの帳簿へ記入)

22 :
>>14
抜き出して記帳すると意味が無いのは分かりました。
でも以前受けた説明では、預金出納帳は預金通帳そのものなのでわざわざ
書かなくてもよいと言う事だったので、単純に自分が決算書を作りやすく
するために事業用の取引をまとめる為の覚書みたいな扱いにしかならないって
事ですね。
もちろん通帳は残しておきますし、支払いの明細もあります。
ちなみに経費はすべて現金で、現金出納帳に記帳するつもりです。
ありがとうございました。

23 :
>>17
>>19
16です。
丁寧にありがとうございます!
確認した所、支払調書でした。
給与ではなく、雑所得になるのですね。
ネット申請も調べましたが、よくわからなかったので激混み覚悟で税務署へ行って見ます。

24 :
お役所に出す書類で「支給月」ってあるのだけどだけど、8月分給料を9月5日払ったら
支給月は8月?9月?

25 :
>>24
前後関係がわかりませんが、おそらく支給した月をいうのかと思われます。
1月給与を12月に支払っていたら(法律上それが許されるかは別として)、
12月かなと。

給与について、日常会話でいう「1月給与」という表現ですが、
1月に支払った給与という意味なのか、1月に勤務した分に対する給与なのか、
紛らわしいですね。

26 :
>>25
ありがとーとりあえず9月で出してみるね

27 :
質問です。
以前住んでいた土地の市県民税を払い忘れており督促状が来てしまいました。
督促状ではコンビニ入金が出来ず、役所・銀行・ゆうちょの窓口でしか払えないようです。

会社や家の近所に払える窓口がなく、平日は仕事でなかなか休んだり抜けたり出来ないので、
出来ればネット経由か土日に払う方法を知りたいのですが、何かありませんでしょうか?

自分で調べたところ、土日開いている郵便局でも振込みは無理そうです。
ネット銀行での振り込みもやっぱり無理でしょうか?

28 :
>>27
自分で撒いた種なんだから、仕事を休んで払いに行け

29 :
現金書留

30 :
諦めて休むことにします。

31 :
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1244132903/209
  ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 

32 :
昼休みの間に郵便局まで行けないような特殊な場所にすんでるのか、特殊な仕事か

33 :
暇な時に来るから質問してね?自分も勉強になるよw

単純な質問は遠慮してください。
あまりにも複雑な質問も遠慮してください(有料相談です)

34 :
>>33
きもすぎRぇ

35 :
>>34
お前もRよww

税理士先生に失礼だろ

36 :
>>35
お前「も」ってw
だめだろ先生は

37 :
はじめまして。
専門家の方々に質問があって4コマ漫画板まで来ました。

ttp://megalodon.jp/2015-0301-0121-28/yuekoma.blog.jp/

↑のブログ漫画に会計士を名乗るT花という人物がいるのですが
「会計士だから税のことは分からない」という発言は変ですよね?

他にも税について納得出来ない箇所が多いので
もし宜しければこのブログ漫画を一話から読んで専門家の目から見た感想を聞かせていただけないでしょうか?

38 :
>>37
スレ違いなので帰って下さい

39 :
>>38
同意
過疎板の素人が無理矢理他人を誹謗中傷したい意図が見え見え

40 :
清々しいほどの自演乙
井上君本スレに帰っておいで

41 :
>>38
>>39
ID出てるぞ間抜け
何が「同意」だ

42 :
>>37
会計士だから税のことは分からないという発言は変ではないよ
ただ相当小規模な会社なようで会計士をそもそも必要としてないんじゃ
そういう会社は税理士しかつかないと思うんだけど…

43 :
>>42
このT花さんはこの社長の知り合い(という設定)なのでこの会社専属の人では無いのです
一応この会社には別の税理士がいるのですがそれもまた首を傾げる人物だったりします

その税理士についても質問内容がまとまり次第再度このスレに投稿させていただきます
ご回答ありがとうございました

44 :
固定資産についての質問です
個人事業、青色申告です

絵描きをやっていて、取材用にカメラを購入しました
305000円です
撮影枚数を数えたところ、月あたり取材用に1224枚、その他趣味で811枚撮影していました。

この先もおそらく同じような按分で使用していくと予想できます(月当たりの撮影できる日数が決まっているので)

割合を計算したところ、取材に60.1%(183305円)が取材に使った費用と出ました

ここで2つ質問です

1:仕訳する場合、こうした按分で金額を出すものは取得価格を仕訳日記帳に書いておくのでしょうか。それとも
工具器具備品183305/現金183305 摘要/取材用カメラ(取得価格305000円、うち60.1%業務に使用)
のように按分後の価格で記載できるのでしょうか

2:30万円を越えるものですが、按分を考えると仕事に使っているのは20万円以下です
この場合、取得価格を固定資産として申請するのみなのでしょうか
それとも20万円以下として一括償却できるのでしょうか

会計の知識が乏しく、変な質問になっていると思います
ご指導お願いいたします

45 :
青色申告で個人事業です。
専従者が1人いて、給与支払報告書(総括表・個人別明細書)を作成し
各機関には提出済みです。
個人別明細書の受給者用が手元に残っていますが
専従者の年末調整はせず、個人で確定申告を行っている場合、
この個人別明細書は事業主側ではなく専従者の確定申告に添付するので合っていますか?

46 :
>>45
おそらく、その従業員の源泉徴収票のことをおっしゃっているのかと思われますが、
その源泉徴収票は本人に必ず渡すものです。
したがって、本人にわたしたうえで、申告の際に「添付用紙」にのりづけしてください。
ホチキスは射殺されます。

47 :
>>44
仕訳日記帳には以下のように仕訳を書いてください。

備品305,000/現金 305,000 (質問者は桁表示のカンマをいれてくださいな)

その後、減価償却費の計上にあたって、事業割合を加味して たとえば
減価償却費 601 / 備品 1,000 
店主勘定  399

おそらく30万判定は、305,000円で行うのかなと・・・多分。。。。ごめんなさい。

48 :
>>46
ありがとうございます。
専従者は同居の家族で、その人の確定申告も自分が書類作ってるので手元においたままにしてました。
のりづけ添付して出してきます!

49 :
>>47
ありがとうございます!
取得価格で仕訳して、償却時に按分を考えればいいのですね
(数字の書き方、ご指導感謝です!カンマないと価格が分かり難いですね。申し訳ありません)
30万判定は難しそうですね
変に目減りして書くのも怖いので305,000円の方で判断したいと思います
重ねて感謝申し上げます
ありがとうございました

50 :
私が、あなたの肖像画を描いてプレゼントしますからユニセフに10万円寄付してください
という取引をして年間100人に肖像画を描いてプレゼントし、1年間で合計1000万円寄付してもらった場合
私に税金がかかってきますか?

友人が描いた絵を私がもらい、私が描いた絵を友人にあげて
どちらももらったその絵を1000万円で私とも友人とも関係ない店に売った場合
私と友人に贈与税がかかってきますか?

51 :
>>50
まず、上段から。
そのような架空の話は考えなくてよろしいと思われます。

後段について。
おそらく時価1000万円のものを無償で渡した場合、贈与税がかかるかを
聞きたいのでしょうが、そもそも贈与ごっこなんかしないで、
ご本人が売ればいいだけの話。
これもイタヅラにことを複雑にしているだけですので、考えなくてよろしいと思われます。

52 :
私が知りたいのに考えなくていいとは意味不明

53 :
>>52
意味が不明なのはその取引です。あなたは意味不明ではありません。
取引が異常に思えるのです。だから、戯れているのかとおもったのです。

54 :
株式会社10年目です。
売り上げがなくなり会社辞めようかと思います。

赤字4000万円ですが、こういう会社でも売れますか?

助成金とか無担保で借りられますか?

教えてください。
よろしくお願いします。

55 :
個人、税抜き経理です。
不動産所得の収入の内訳を1件、1件は税込み金額で記入して、
最後に全体から消費税分をマイナスするという書き方はマズイでしょうか。

56 :
>>55
まずいです。
最後に引くところを書く場所がないように思われます

57 :
質問です。
青色控除+基礎控除で所得が100万以下の場合、医療費控除などを使っても意味は無いですか?

58 :
すいません青色控除+基礎控除で所得が0 の場合です

59 :
去年カーポートを建てたついでに太陽光(カーポート&屋根)を乗っけたんですが、雑所得の必要経費の計算にカーポートの減価償却も入れても良いしょうか?
丈夫なカーポートが必須で100万以上したので出来れば償却したいです…
よろしくお願いします。

60 :
>>59
まず、いきなり雑所得が出てきた経緯を教えてください。

61 :
>>55
それで出して文句言われたことないよ。
それでいいのかどうかは知らん

62 :
>>59
100%は無理だろうなーとしか言えない

63 :
個人事業主で元受から毎月1回もらう工賃は、売掛金なんですか?
だとしたら、売掛金用の帳簿に書かないといけないのでしょうか?
現金出納帳(手渡し)に収入を記載して、売上帳に書けばよいかと思っていたのですが。

64 :
>>50への回答お願いします

65 :
>>50
10万円の寄付をさせた件
貴方に経済的利益がないなら
税金は特に発生しない

絵を渡しあった件
絵の贈与は負担付贈与に該当するなら
かからなさそう
絵の譲渡は総合課税の譲渡所得(短期)に該当して所得税かかるよ

取引自体が特殊だけど大学のレポートか何かにでも使うんですかね

66 :
>>60
言葉が足りずにすみません。
当方サラリーマンでふるさと納税をしてる関係で毎年確定申告してるんですが、去年暮れに太陽光を付けて多少収入があるので雑所得に入れる必要があると思いました。

>>62
ですよねw
ありがとうございます。

67 :
国税庁のHPでダウンロードできる、様々な提出用書類のPDFファイルですが
専用用紙を使った複写式に限るような表示の無いものは
(例えば、個人事業開業届などの、控えも同じ内容であればそれぞれ個別に手書きして良い様なものです。)
PDFをフォトショップ等で開いて、記入事項をフォントで書いてから
プリントアウトして印鑑を押して提出、という形でも受け付けてもらえますか?
それとも手書きじゃないと心証が悪いとか、受付不可とかありますか?

文字を手書きするのがとても苦手で、高確率で何度も書き損じをしてしまうので
できればフォントで書き込んでからプリントアウトしたいのですが・・・

68 :
>>67
基本は入力して印刷で問題ない
申告書みたいに自署って書いてあるものは名前だけ手書きする

69 :
ありがとうございます、助かりました!

70 :
医療費控除について質問です

通院にバスを使っているのですがPASMOを使っているので領収書がありません
履歴を印字して証明しようと思ったのですが遡っても100件(約2ヶ月分)までしか遡れないので全て確認できません

こういう場合病院までの経路から算出してそれを記入しても平気なのでしょうか

71 :
>>70
オッケー!!!

72 :
>>71
ありがとうございます

73 :
>>70
次回からはきちんと証拠集めに勤しむこと

74 :
会社に年末調整の書類を提出後、年内の最終給料支払日前に退職した場合、確定申告必要なのでしょうか?

75 :
おっとこちらがいいのかな

年末調整・確定申告28 [転載禁止](c)2ch.sc
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/tax/1424135857/

76 :
>>74
源泉徴収票を見ながら、国税庁のHPにて入力後、税額の発生ないし還付があれば、
手続きを行う。なければ無視

77 :
全く知識がないので家内労働者について教えてください。
私は内職(委託)と時給のパートの両方を同じ会社でやっています。
家内労働者にあたるのではないかと言われ
調べてみましたがよくわかりません。
収入のうちほとんどは時給の方です。
家内労働者になるのか、なるなら何をすればいいのか教えてください。
何も知らないバカですいません。

78 :
時給のほうの給与が65万以上あるなら家内労働者の特例使っても意味ないよ

79 :
>>78
65万以上あるので意味ないんですね・・
ありがとうございます。

80 :
>>70
切符で買ったら残らないでしょ。
交通費ぐらいは計算して書けばオッケーよ

81 :
4月から3月までの1年間で10万円しか収入がなかった人が
帳簿をつけてなかった場合、それを税務署に知られたら何かまずいことになりますか?

82 :
>>73>>80
>>70です、回答ありがとうございます
日によって通院手段がバス&電車がバスのみになったりするので申告したほうがいいのか迷ってました

83 :
すみません。質問させてください。
テスト送信。

84 :
先日、勤務先が国税局の捜査を受けました。
朝から晩まで書類の押収が続き、代表者や役員の自宅も捜索が入りました。
勤務先では裁判所の令状?のようなものも提示されて「脱税疑義で強制捜査します」と宣言されました。

結局、代表者は逮捕されずに解放され、「もう大丈夫」と言っていますが、
これって本当に大丈夫なんですか?

一般的な手続きとして、解放されたら嫌疑なしってことなのでしょうか?
ちなみに勤務先には30人くらいの国税局職員が来て、すべての机のすべての引き出しを開けて、
大量の書類とハードディスクを押収していきました。

85 :
あなたとあなたの勤務先のためには、
機微に触れる情報は書き込まないほうが良い。

86 :
銀行借り入れの話ですが

返済がくるしくなって一定期間返済額を減らしてるのはリスケですよね
では、それが終わって再度約定を結んでその通りに返済が行われてる場合はなんて言うのでしょ?
この期間も返済が終わるまでリスケになりますか?

サービサー(債権回収会社)にまわった場合、この段階で事故として
一般の金融機関でもそうのような状態だという信用情報?が閲覧できるのでしょうか?

また、その(サービサー)返済が終了後どれくらいで再度借り入れができる状態になりますか?
明確な規定はないと思いますが一般的に1年とか3年とか、あるいは
それが終わって返済能力があると思われれば比較的すぐにとか

87 :
>>84
かなり悪質な事例と思われる。
悪質というのは、脱税が悪質という意味ね。

88 :
>>86
板違い

金融
http://hayabusa6.2ch.sc/money/

89 :
すいません、質問お願いします。

法人の税務経理で判断に迷うものがあったのですが、

賃借物件の玄関を修繕し、28万円支出したのですがこれは
少額資産の適用ができるのでしょうか?

自己所有物件の場合、資産の新規取得ではなく
建物の価値を増加させるもののため、少額資産には該当しない。となっていますが、

賃借物件に対する資本的支出は、建物の耐用年数に関わらず、
新規の資産を取得したとみなして、年数の見積もりをだす。

との、記事もみつけました。

以上を自分なりに判断すると、
賃借物件に対する30万以下の資本的支出は、少額資産の適用ができ、
全額当期の損金におとせる。

とみています。皆さんの知識と判断を教えて下さい。

90 :
>>89
修繕の内容次第だけど壊れたものを元に直す通常の「修繕費」ではダメなの?

91 :
>>89
資本的支出又は修繕費か、独立資産の取得か
→賃借物件の修繕なので独立資産の取得
少額減価償却資産か否か
→30万円未満なので少額減価償却資産

何もおかしいとこ無いべさ。
大家にすぐ請求できるなら立替でもいいぬな。

92 :
>>90.91
ありがとうございます。
ちなみに修繕は玄関の間口を広げる等の改良にあたりますので、
修繕費計上は妥当ではないのかなとの判断です。

間口の拡大についても、貸し主の都合ではなく、こちらの都合
でしたので、当社負担になりました。

少額資産で計上したいと思います。本当にありがとうございました。

93 :
勝率高い世界で有名なオンラインカジノ(日本語支援)
           
Vera&John
https://aeaffiliate.com/affiliator/campaign/passing?aid=ca8d86a937ea1308&bid=75882&atype=1
海外サーバ!
安心してリアルマネーで楽しめるカジノ!
既にユロパやアメリカでは大好評中のオンラインカジノ            
Vera&John 
https://aeaffiliate.com/affiliator/campaign/passing?aid=ca8d86a937ea1308&bid=75882&atype=1           
国際法を守って、国際的に認証をもらった合法的なオンラインカジノ
☆ 日本語支援 ★ スマホ支援 ☆
      
手の中のラスベーガス
スマホでいつでもどこでも楽しい
Vera&John
https://aeaffiliate.com/affiliator/campaign/passing?aid=ca8d86a937ea1308&bid=75882&atype=1

94 :
1万人からそれぞれ1万円ずつ誕生祝をもらっても
贈与税は納めなくていいですか?

95 :
絵のコンテストを開いて
優勝者には賞金10万円を払い、優勝者のイラストを使用してグッズ作って販売する権利を譲渡してもらう場合
優勝者に払う10万円は源泉徴収の対象になりますか?

96 :
5年前の所得を過少修正申告する場合、所得税と住民税は修正徴収されますけど
所得税や住民税を基準に算出されていた国民健康保険・子供の保育料・国民年金の減免判定

等も遡って修正されて請求が来たりするのでしょうか?
もしスレ違いでしたら誘導お願い致します。

97 :
粘着ストーカーw


293 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] :2015/03/26(木) 14:03:02.76 ID:TqeydLG2
な、わかりやすいだろw

98 :
青色申告をしていると非課税証明書は区役所じゃなくて税務署で発行されるのですか?

従業員が妻を扶養に入れたいとのことなので非課税証明書を持ってくるように言ったところ、
区役所の人に「青色申告をしているから税務署で発行してもらってください」と言われたそうです。
区役所で貰えると思ってたんですけど、こんなこともあるんでしょうか?

99 :
>>98
今の時点で市役所にいっても、平成25年分の所得をもとに計算する
平成26年度の非課税証明しか出せず、既に平成26年分の確定申告を
しているなら、現在の扶養を証明する書類としては、税務署が平成26年分
の申告に基いて作成する「納税証明書(その2)」の方がふさわしい。

また、事業者得や不動産所得を申告している場合、健康保険の扶養に
入るためには、保険者から決算書や収支内訳書の提出を求めらる可能性もある。

100 :
>>94
その一万人全てと、その程度のお祝いをもらうことが社会通念上妥当と言える人間関係を築いているのなら納めなくてよい。

101 :
>>100
もし社会通念上妥当といえる人間関係を築いてなかったら?

102 :
>>101
贈与税かかるね

103 :
教育資金の一括贈与で、使途として留学の渡航費(27年度)が認められますが、
純粋な留学ではない親の海外赴任などに伴う渡航費も含むのでしょうか。

たとえば、親の国外赴任に伴い子女が外国に移住し、現地学校に入学。
その後、親の国内赴任決定とともに帰国する場合、
子女の帰国に係る旅費はこの使途に含まれるのでしょうか。

まだ決まってないから何とも言えないかな?

どなたか詳しい方教えて下さい。

104 :
それは教育資金とは言えないね

105 :
日テレの上重アナウンサー(34)がABCマートの在日社長から無利子で1.7億の融資受けて3000万のベントレーで生涯賃金5億の日テレに通勤してる件について、
みなし贈与だ、脱税だなどと素人が騒いでるんですが、
先生方の御意見聞かせて下さい

106 :
>>105
情報が少なすぎるw

107 :
4月に起業した経営者ですがまだ税理士は選定中で相談出来る相手が居ませんのでアドバイス下さい。

従業員を他社へ出向させていて、出向先での対面を保つ為に出向者の散髪代を会社負担(出向元負担)にしたいと思っています。(出向先が身だしなみ等に厳しいのです)


あと、風邪等で休んだりしない様に風邪が酷くなる前に病院へ行かせたいと思い病院での自己負担分を会社で払うので少しでも具合が悪いと感じたら病院へ行く様にさせたいと思ってます。

散髪は月に一回で3千円ほどです。

病院の頻度は未知数です。

上記会社負担で処理出来ますでしょうか?

108 :
出向?
派遣じゃないのかそれ
派遣業法の許認可は大丈夫なのか

109 :
>>108
相手先企業と出向契約書かわしてます。

グレーっぽい感じは有りますけど、派遣ですと3年とかで働けなくなりますよね?

出向先には10年クラスの出向者が元々居るので大丈夫じゃないんですかね…

労基もちょいちょい入ってましたが、体制は変わりませんし。

110 :
祖父(84歳)の相続税対策について質問させてください。

銀行預金;3億5千万
箪笥預金;2千万
国債;3千万
株;5千万

計4億5千万程になります。
土地は地方の田舎なのでほぼ無価値だと思います。保険は嫌いで入っていません。同居で私の母親が世話をしていますが、「死んだ後のことはどうでもいい」のスタンスでこれまで一切の生前贈与をしていません。
父親は気が弱く祖父に相続税について進言できずにいます。このままだと相続税50%かかると言われました。

今相続税対策でタワーマンションをよく聞くのですが、例えば都内山手線内にタワーマンションを購入して賃貸に出して評価額を下げる。
その場合、現在預金額3億5千万のうち何割を購入資金に回すべきか、もしくはタワーマンションの他に今からできる有効な対策ありますでしょうか??

よろしくお願いします。。。

111 :
そういうのは税理士に金払って相談しなさい

112 :
>>110
箪笥預金の金額を増やす

113 :
そうですよね。。。
わかりました、ありがとうございます。

114 :
未申告の副収入分 自ら申し出れば5年分で済ませてもらえますかね?
やっぱ7年になっちゃうかな?年100万ぐらいです

115 :
>>110
タワマン節税の意味わかってないだろ
3億程度じゃ普通の時価相当の部屋しか買えないぞ

116 :
経理に興味あって就活してるんですが
仕事の探し方がよく分かりません
総合職採用の結果たまたま配属されるパターンが多いのでしょうか
それとも中小や零細でも確実に経理に配属して貰えるところで就職してステップアップしていった方が良いでしょうか
MARCHKKDR男文系で簿記二級とTOEIC790持ってます

117 :
中小零細で経理未経験男を雇うところはないと思うぞ

118 :
贈与税について質問です
例えば2015年に150万もらって2016年1月に贈与税かかるからやっぱりいらないと返したら贈与税は発生しないんですか?
申告期限までなら年をまたいでから返してもいいという情報が多かったのですが中には年末まで(このケースの場合2015年12月31日)に返さないといけないと書いてる人もいました
これはどちらが正しいんでしょうか?

119 :
株の譲渡益が年間25万ぐらいになりそうです。口座は特定口座、源泉徴収なし。

本業は年収500のリーマンです。
譲渡益が20万を超えているので、本来は確定申告が必要なのでしょうが、この程度の利益でも税務署は来ますか?

120 :
>>119
>>1を10回読め

121 :
>>119
税務署は来ない。
お前が呼び出されて税務署に行くんだよ。会社休んでな。

申告書に自分の電話番号書いて提出してないと、税務署が持ってるのは
会社から提出された源泉徴収票と証券会社から提出された報告書だけだから
税務署がお前を呼び出すためには、お前の会社に電話するしかない。
そん時は、会社はへんに庇うと税務調査されるから、お前をクビにするのだろうな。
たいていの会社は、解雇事由として「税務署に追及されたとき」を入れてるから、
就業規則を確認しといた方がいい。「勤務中に携帯端末で株取引したとき」もな。

122 :
ありがとうございました。

私が聞きたい事は答えてもらえなさそうですね。
>>119
持株を一単元売却するだけなので、勤務中の株取引がどうのという話ではないのです。

123 :
>>118
どちらも正しくない。

@AがBから150万もらう
AAがBに50万返す

Aの行為は、既に完結した@の贈与契約に何の影響も与えない新たな贈与。
Aの時季が今年か来年かはこの話に何の関係もない。

ただし、Aが任意の新たな合意によるものでなく、Aが詐欺又は脅迫をしたとか
Bが成年被後見人であったために@の贈与契約が取り消されたことによるもの
であれば、法律上の義務として返還した部分は贈与がなかったことになる。
この場合も、返した年は関係ない。

124 :
>>122
既に書いたように、税務署には自動的にお前が脱税している証拠が集まる仕組みができている。
公務員が、その証拠を前にしながら、何の行動も起こさなかったことが上司にバレるリスクを犯す訳がない。
お腹が痛くなって国会休んだだけでもあの騒ぎなのに、もしお前に「株で25万儲かって申告してないけど
税務署から何も言ってこない。証券会社から報告行ってるはずなのに、あいつら仕事する気ないねw」
などとツイートされたら、どんだけ抗議の電話がかかってくるか想像できるだろ?

125 :
>>123
回答ありがとうございます
でもちょっと自分にはその説明が難しいです

126 :
>>118を馬鹿な自分にもわかるように誰か説明してもらえませんか?

127 :
俺が説明しても大筋は>>123と同じ内容になる。
理解しようとしなければ誰に説明されても理解できない。

128 :
もう一度考えてみました

150万もらって50万返すのではなく150万返すんです
つまり全額
(詐欺、又は脅迫などではなくても)贈与税が発生するとわかってそれが嫌で返す場合であっても申告期限までなら全額返せば大丈夫(贈与税はおさめないでいい)という情報をいくつも見かけたんですよ
それが合ってるのか間違いかどうか聞きたいんです

129 :
自分の誕生日にマライア・キャリーに1000万円払って歌を歌ってもらった場合に
マライア・キャリーに払う報酬を源泉徴収する義務はありますか?

130 :
300万もらっても毎月返済している履歴があるのなら贈与税にはならんよ
返済してるんだからな。
ましてや、すぐに返済したのなら贈与税はかかるわけないだろ。
年をまたいだ場合とかの詳細の事は、税務署に電話して聞くと教えてくれるよ

131 :
>>130
お金を受け取った時に、返す約束をしていたら金銭消費貸借契約でしてなかったら贈与契約。
結果的に返したかどうかではなく、法律上返す義務があるかないかが問題。
義務もないのに返したのなら、それは新たな贈与契約としか言いようがない。

132 :
借用書とは、相手が不履行したときの備えに用意するもの。
http://www.ypp.info/cresarabank/01_syakuyousyo/101.htm
貸し借りは基本的に当事者の同意が全てであり、利息や支払期日などは
お互いが守ればよいのであって、あらたまって書面を作る必要はない。

ただし、借用書は「譲渡ではない証明」でもあるので、例えば他人から金銭をもらった場合、
これが、もらったのか借りたのかでは税法上の扱いが変わってくる。
特に相続が絡んでくると。債権が異動するので権利関係を証明するために借用書が必要である。

133 :
おはようございます
税務署にKする時の注意点などあったら教えてください

134 :
借用書を作っても返済しなけりゃ贈与だよw
だから借用書がある、なしに大きな意味はない。
あくまでも返済しているという事実が大切なんだ
また返済しても、途中で返済をやめてしまったら、
当然、残額に贈与税がかかる

135 :
>>129
個人で給与や退職金の支払いがなければ義務は無い

136 :
自営です。今年から、副業を始めたのですが
海外の企業のアウトソーシングなので、PayPal口座で支払いを受けております。
この口座(米国)に資金をプールしておいた場合、日本での課税対象になりますか?それともアメリカでしょうか?

137 :
>>136
日本で課税

138 :
>>137
ありがとうございます。
元請けは、欧州なのでEuroでプールしてあります。
この場合、申告時のレートが円換算で時価総額として処理されるのでしょうか?それともx月xx日のレートでとか決まってたりするのでしょうか?

139 :
>>138
各取引時のレート

140 :
>>134
サラ金に金借りても返さなければもらったことになるのか!いいこと聞いたわw

141 :
>>139
ありがとうございます

142 :
質問お願いします
中古住宅の購入の際、不足分を親族から借りる予定で
金銭消費貸借契約書を作成するのですが
収入印紙は必要でしょうか?
借りるのは600万円です

143 :
>>142
1号文書の500万〜1000万 → 印紙1万円
http://www.nta.go.jp/taxanswer/inshi/7140.htm

そういうケースで貼ってる人は見たことがないが

144 :
>>143
142です ありがとうございます
確定申告の際に突っ込まれるのかと心配になりまして

145 :
>>143
貼ってないのを見たのは猪瀬が初めてだったけどな。
あんた、どんな世界に生きてるんだよw

146 :
最近、不景気のせいか、リサイクルショップが増えてるんだけど。あれって、税法上の特典でもあるの?
買い取った物が資産になるなら、動きが少ないと税金が高くて仕方が無いような。

147 :
棚卸資産には税金かかんないよ。持ってるだけなら。

148 :
経営者側から見て、月給制と違って日当制だと休んだ分は給料を支払わなくていいから
休みが多い社員でも金銭的には雇っておいてあまり損は無いのですか?
それともいくら日当制とはいえ休みが多いと会社的に損するんでしょうか?
その社員がいなくても仕事は回ると仮定してです。

149 :
いなくてもいい社員なんて何のために雇ってるんだ

150 :
領収書に1桁足し 総額4900万円着服か、高槻市の女性元保育園長のK検討
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1429550141/

151 :
>>149
いたらいたで助かるって感じですかね。
本当はちゃんと来て欲しいんですが。

152 :
>>148
労働契約により、働かせることができる時間と払わなくてはいけない金額が確定する。
もちろん、有給休暇とか時間外割増賃金とかも含めてだ。
月給制であれ日当制であれ、働かせることができる時間に見合った金額で払わなくてはいけない金額を決めればいいだけ。
だいたい、月給制のときの月給いくら、日当制のときの日当いくらと書いてないのに、どっちが得かなんて計算できるわけがない。

153 :
>>152
的外れだ

154 :
ここって税金の話だけですか?
税理士事務所が税理士補助で月給25〜31万の社員募集してるのですが、資格が簿記三級からでいいとか書いてありますが、
受かるか受からないかは別として、務まりますかね?
PC入力程度しかできないような気がしますが…
最底科目合格くらいだと思いますが、なぜ募集ハードル低いんですかね。

155 :
>>154
PC入力できれば充分

156 :
簿記3級に25万出すような業界ではない
なんかあるだろ

157 :
154です。

入力できればいいんですかね…まあそこに聞けって話なんですけど。
25万は破格ですよねぇ。

158 :
学校法人会計について質問なのですが
学生の実習に関わる支出はすべて実習費という支出の科目で処理しているのですがいいのでしょうか?

本来ならば消耗品費や雑費にすべき振込手数料もすべて実習費にしています

159 :
勘定科目なんて考え方次第だ。間違いはあるけど正解はない

例えば福利厚生費は目的ベース、消耗品費は手段ベースだから
どちらにでも入る費用が存在しうるわけ

160 :
先日開業届けを出した個人事業主です
単発の日雇いと言う形で、無職の弟に1時間だけ2000円でバイトをしてもらう予定です
2,900円未満でしたら源泉徴収が必要ないという事は分かったのですが、何か税務署に必要な届出などはありますでしょうか?

161 :
>>160
生計を一にしてるんなら基本的には経費にならない。
白色申告なら6ヶ月以上事業に専ら従事している必要がある。

生計一じゃないなら経費になるけど、給与支払事務所等の開設届の提出が必要。
出さなくても2000円程度でガタガタいわれないだろうけど。

162 :
>>161
今年度から青色で申告していきます。
ですが生計を一つにしている場合は専従者でないと経費にできないのですね。
よくわかりました。小遣いのような形で自分のポケットマネーから出しておこうと思います。

163 :
>>157
同業者から見て実に興味深い求人です。
まあ、業界未経験の簿記3級で、その程度の給料分働ける人はいくらでもいると思いますが、
だからと言って、その条件で求人出せばそういう人を雇うことができるというわけでもない気がします。
応募して何かわかったら是非教えてもらいたいです。

164 :
すれ違いかも知れないけど分る方いたら教えてください。
先日5年いた会社を辞めて50マンの退職金をもらったんだけど、明細がないから税金額が分らないです。
これって退職金控除額以内の金額ですかね?それとも年末自分で申請に行かなきゃいけない?

165 :
5年で50万なら税額は発生しない

166 :
>>165
ありがとうございます。

167 :
税理士さんや事務員の方に質問なんですが、一般企業の経理以外の職務経歴って仕事に大きく影響しますか?

今フリーターしてて今春から税理士の勉強を始めようと思っていたところ、昔バイトしてた所から正社員登用の話が来ました。
食品卸売業の商品管理の仕事なんですが、社員の方が言うにはこの仕事をすればお金の流れも分かるし、また中小企業の現場を知ることは将来税理士になった時に役に立つ、と言っています。
実際にどのくらい役に立つんですかね?もし分かる方がいればよろしくお願いします。

会社規模は売上高20億円、従業員数は100名程度(パート•アルバイト含む)です。

168 :
その企業に定年までいた方が幸せだよ

169 :
税理士になりたいなら会計事務所
幸せになりたいならその会社

170 :
>>167
その会社で3年働きながら税理士試験3科目合格して税理士事務所に転職するのがいいだろうな。
どのくらい役にたつかというと、礼儀作法とか常識とかを身に着けられる。
新卒で税理士事務所入ってそのまま税理士になると、かなり残念な税理士になってしまうよ。

171 :
>>170
レスありがとうございます。
礼儀作法ですか、確かに重要ですね。客商売ですもんね。
ただ働きながら科目合格は難しいどころか無理だと思います。
そこは土日祝年末年始関係無し、長期休暇無しの週休一日で月残業時間100時間くらいあるところですので…しかもこの前会った社員は25連勤してると言ってました。
ちなみにボーナスは無しです。

一年間でも社員でやりたい気持ちもありますが、そもそもがこの業界、資格あるかないかで待遇に天地の差があるみたいなので、一年もったいない気もします。
アドバイスありがとうございました。

172 :
その会社、会計事務所よりブラックやん

173 :
飲食、流通、介護なんて、会計事務所よりよほどブラック。
小売、卸売でまともなところなんて知らんよ。
ブラック企業が話題になってるのほとんど飲食・流通、介護。
男はみんな30過ぎにはやめてくだろ。
会計事務所は40過ぎても結構残ってるだろ。

卸で売上20億円ってことは粗利よくて4億、おそらく3億
これで従業員100人じゃ、やばいに決まってる。
まともな給料じゃない。時給にしたら最低賃金割れ。
倉庫の管理なんて職歴としては見ない。
会計事務所の方が時給も内容もさすがに良い。

おまえらブラック企業なめすぎ。

174 :
>>171
とりあえずその会社で一か月働いて、最初の給与明細もらったら労基署に通報する。
そんな会社をあなたに勧めた無礼な社員に中小企業の現場を教えてやれw

175 :
18万5千円の給料で厚生年金1万7千円超引かれてるですが、妥当でしょうか?

176 :
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11950427493.html
原発を再稼働しない事によってどれだけ日本が損をしてるかが良くわかる解説

177 :
>>175
交通費が1万くらいあれば妥当
年金でいう報酬とは給与+交通費の合計
http://www.nenkin.go.jp/n/data/service/00000212326QlC7K0yfd.pdf

178 :
>>177
おおお 確かに交通費は1万数百円ですw 
妥当なんですね。安心しました。

179 :
>>178
その低額の給料には突っ込み無しかよww

180 :
月給185,000円で賞与5ヶ月なら314万
数年前までは別に珍しい数字ではなかった
そろそろ正社員の金額ではなくなってきているが

181 :
>>142の続きです
口座振込で返済するのですが
領収書の発行も必要ですか?

182 :
>>181
振込みであれば通帳に記録が残るので領収書は要らないでしょう。

183 :
>>182
ありがとうございます

184 :
法律板から誘導されてきました。
質問は以下。

事情は特殊なので省きますが見知らぬ外国人から時価3億円分ほどの宝石をもらいました。
これは所得税などはかかりますか?その場合どういう申告になるんでしょう。
黙っていればバレないと思いますがそれは金を派手に使わない場合の話で
豪邸とか建てるとそこから税務署がかぎつけてやって来るとも聞くので気になります。
相手の名前や連絡先はわかりません。

185 :
尚、犯罪性や事件性はありませんがそれを証明する証拠も特にありません。

186 :
以前の自宅だったマンションを賃貸して年80万ほどの家賃収入が
確定申告の際に入れ忘れてた場合の修正申告をする際に、
事業所得の内訳書も含めて全て書き直して提出が必要ですか?
それとも元自宅のマンションの不動産所得の内訳書のみ添付して
修正申告書を提出すればいいですか?

187 :
>>184-185
税金云々以前に警察に相談した方がいい
事件性があるかどうかはあなたが判断することではない

188 :
>>187
そういう意見が出るのはわかるんですが、今は税金に関して知りたいと思っています。
警察的に問題はないものとして、税に詳しい人の意見が聞けたらありがたいです。

189 :
>>188
貰った事情によって、所得税の対象になるか贈与税の対象になるか分かれます
雑な計算ですが、
所得税の場合、一時所得あるいは雑所得として、7・8千万か1億5千万程度、プラス住民税3千万
贈与税の場合、1億5千万、住民税はなし
遺言で貰ったとかなら相続税です
これ以上は事情がわからんから、知らん

>>186
不動産所得分だけでいいお

190 :
>>181
補足ですが、仮に領収書を発行したとしても、領収書に収入印紙を貼る必要があるのは、受取人が営業に関して受領する場合です。
親子間の通常の貸借であれば、印紙税は非課税になると思われます。

191 :
>>189
さすがに贈与税率変わったの知らない人が他人にアドバイスしちゃいかん

192 :
>>190ですが、元の質問が契約書の印紙についてだったので、続いて領収書の印紙のことを気にしての質問かと勘違いしてしまいました。
余計なお世話ですみませんでした。

193 :
>>191
知ってるけど手間かけるほどのネタじゃないからちゃんと計算してない

194 :
基礎控除と速算表の何が手間なのか
どう見てもただ50%書けたようにしか見えない

195 :
55%からちょっと引いて半分くらいかなってね
試しにちゃんと計算してみたら1千万しか違わんやん
んな細かいこと言うなら後は任せるから
所得税も住民税も適当だからちゃんと解説してあげなよ

196 :
>>189
ありがとうございました!
頑張って不動産のみ書類を作って申告してみます。

197 :
朝鮮総連傘下団体から無利息で借金していた西宮税務署職員を停職3カ月
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1430222784/

198 :
9月11日、韓国の安全行政部は海外で永住権を所有する在外国民に対し2015年1月22日から住民登録証を発給することを発表。
民団はすでに在日同胞の名簿を祖国に渡している。
渡した民団員は、お目こぼしということらしい。
前科持ちも徴兵の対象、女性徴兵制・国籍法改正で帰化していても徴兵義務を果たしていなければ対象となる。
韓国と二重国籍となれば、当然日本帰化は取り消しとなる。
日本政府に「オーバーステイや犯罪者を即座に引き渡せ」と求める。
懲役5年以下の者は韓国が受け入れ恩赦して徴兵に。
在日は入れ墨が有っても特別に徴兵可能となった。
北朝鮮籍でありながら韓国籍と偽って帰化した者も、選別が面倒くさいので一応に韓国で引き取り徴兵に回す。
日本の住民登録の制度はこの韓国の国籍法改正と、徴兵制の改正にリンクしている。
名寄せによる銀行口座、他の資産、海外資産特に米国資産もリンクして、すべて韓国に引き渡される。
米国もこの処置を積極的に要求しているらしい。
日本の浄化作戦が成功しないと日本から米軍全員撤退が出来ないから?
韓国はそれが厭なら、日本国内でテロでも自殺でも勝手にしろという棄民処置のようだ。
事実、暴力団から純日本人がどんどん逃亡しているそうで、来年7月8日までに暴力団は4万人にまで減りそうだと公安はみている。


Posted by 名無し at 2015年05月01日 12:18

199 :
個人事業主です。
クレジットカードで仕入たものの伝票の日付についてですが、
納品書に受注日2015/03/01(私が注文した日)、売上日2015/03/05となっており、クレジットカードの明細日付2015/03/04
と言う場合、仕入はどの日付で入力すればよいのでしょうか?
事業主貸の1明細だけしか入力していません。

200 :
>>199
商品を受け取った日

201 :
実務的には年を跨がなければどの日でもいい

202 :
ままれって脱税したライトノベル作者は何時ごろ刑務所に入るの?

203 :
個人用のクレジットカードは仕入に使うのは規約違反になるのでは。
最悪、会員資格剥奪もありえるから注意した方がいい

個人用クレジットカードで仕入れをする際の注意点
http://www.ebay-jitaku-hukusyuunyuu.net/category4/entry291.html
http://ecunei.com/netshop/kurezittotyuui/

204 :
せどりで個人事業主で青色申告しています。

1.車の関係費用を管理したり家事使用との按分のしやすさから自分の車のガソリン代を車両費+補助科目ガソリン代と仕訳していますが、
 遠征先でレンタカーのガソリン代を旅費交通費と仕訳することはOKでしょうか?
 レンタカー費用は旅費交通費にしようと思います。

2.個人の車にドライブレコーダーを取り付けたのですが、車両費もしくは車両運搬具として経費扱いできますか?
 事業と関係があるかを問われるとうまく説明できないのですが、盗難防止も兼ねてるなどは理由になりますか?

3.クレジットカードは個人の物をせどりにも使用していますが、カードの年会費も按分で経費にできますか?
 この場合、利用金額で按分すればよいでしょうか?

4.車用の芳香剤や洗車費用も経費にできますか?(按分はします)

205 :
ちんけな古物売買で
車がなぜ必要なのか

206 :
>>205
仕入れた物を運ぶためです

207 :
>>206
収入を得るために必要な費用だと自分で税務署を説得できるなら好きにしろ
ここで「大丈夫だよ」と言っても誰も責任はとらん

208 :
アフェリエイター&ホテル宿泊ブロガーの個人事業主です。
個人所有のクレジットカードを事業(情報商材の購入やホテル宿泊代など)で使用していますが、年会費は経費にできたっけ?

209 :
棚卸資産の評価方法で、最終仕入原価法とか有るじゃないですか
これって、年末に仕入れる商品によっては、やろうと思えは棚卸資産を何分の1にも、何倍にも出来るってこと?
それって節税扱いじゃなくて、やっぱり脱税扱いになって色々と問題は有るんですか?

210 :
>>209
公正な取引で仕入れる前提だから、仕入先と結託して無理やり単価下げたりしたら脱税だわな。
通常の相場より著しく高かったり安かったりする理由をどうやって説明するのかと。

211 :
租税法律主義なんで、最終仕入原価が妥当でないことを理由に更正することはできない。
やるとしたら売った側の寄付金認定だな

212 :
>>209
1.年末に仕入れる商品によっては
最終仕入原価法は棚卸資産の種類別に単価を決める方法だから
仕入れる商品の種類が違うなら単価は別々になるな

2.あと、売上総利益(粗利)率が大きく変動しそう

213 :
質問なんですが、現在無職、株で100万円単位の損害出して確定申告しようと思い税理士にメールで依頼したら
新規は断ると言われました
個人の確定申告代理って嫌がる税理士多いんですか?

214 :
「損なのにさらに税理士の手数料払えるか!」って踏み倒すご新規さんがいるからな
損失申告だって手間は同じなのにな

215 :
質問させてください。
築15年45平米3,400万の中古マンションを父から贈与された場合、贈与税はいくら発生しますか? 50平米未満だと控除の対象にならないと聞きました。
また相続時精算課税を選択した場合、このマンションの相続税額はいくらかかるのでしょうか?
金額が大きければ、値引き交渉に使いたいので、ざっくりで良いので教えて下さい。

216 :
>>215
1.贈与税について
  建物のH27固定資産税評価額+土地の路線価×u×敷地権割合を評価額として
  計算します。3,400万円はその金額ですか?
  路線価は以下のページで公表されています。
  http://www.rosenka.nta.go.jp/
  また、50u未満は所得税か不動産取得税の話なので贈与税上は無関係です。

2.相続時精算課税
  この制度を使用した場合、2,500万円までは贈与税は発生しませんが、
  お父様の相続が発生した時にお父様の財産に加算して相続税が課されます。
  贈与するのが賃貸物件等でない限り節税対策としては有効ではないので
  ご一考ください。

217 :
>>216
ありがとうございます。
勘違いしておりました。
3,400万円はマンション価格です。

一番良いのは父名義で買って、亡くなる前に住み替えて賃貸にだすのが得策ですね。

218 :
とりあえずここで質問させて下さい。
太陽光発電の土地及び発電設備を分譲業者から購入し、契約書を交わしました。
1つの契約書で「土地・設備売買契約書」となっています。
この場合、設備は1回切りの動産売買(継続ではないという意味です)なので不課税となり、土地売買の金額分の収入印紙だけ貼れば良いでしょうか?

219 :
僕の父が危篤になったので、急きょ、
僕の父から、僕の妹へ、百万円を振り込みました

でも妹は、もし父が死んだときには、相続放棄をしたいため、
その百万円を父に返したい、と言います

理由は父が死んでから、3年前までにもらったお金は、
相続に含まれるため、妹が強制的に相続人となってしまい、
相続放棄できないため困る、というのですが、
妹は本当に、相続放棄できないのでしょうか?

220 :
パナソニック、特損1332億円計上 15年3月期単独
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXLZO8648892007052015DTC000

↑の記事で「特別損失を1332億円計上したと発表。内訳は関係会社の株式評価損と将来の事業損失の引当金。社名は「公表できない」としている。東証から開示するよう要請された。」
とあるけど、社内で関係会社のリストラや人事異動等やってない。
株式評価損が567億円となると、時価総額で言えば5000億〜1兆級の関係会社で普通なら上場する。
5千〜1兆円級の上場企業で、株価下落して倒産しそうな会社なんて見当たらない。

するとこの特損は法違反か飛ばしの可能性が高いと思うんだけど。。
会計の解釈の仕方を教えて下さい。

221 :
>>220
たぶん原発のプラント作ってる会社だよ。
必ず親子上場しているはずとの判断が出る理由が全くわかんねーけど。

222 :
パナは東芝の株は持っていません。

223 :
>>220
シャープの可能性はあるの?

224 :
>>223 シャープも無いです。

現在パナソニックが大量保有してる企業株は全部で21社 。
ユビテック、WOWOW、日本管財、パナソニックデバイスSUNX、高砂熱学工業、JVCケンウッド
パナホーム、エプコ、パナソニックインフォメーション、本多通信工業、ダイキン工業、小糸製作所
パナソニック、パナソニック電工、三洋電機、宮田工業、三社電機製作所、日本ビクター、CKD、SMBCフレンド証券、TDK

225 :
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!.....

226 :
>>218
太陽光発電設備も土地にくっついてれば不動産だから印紙税の対象だよ

227 :
>>226
マジっすか?
15万の土地と税込2千万の設備というふうに明細は分かれて契約書に書かれているので
2万円の印紙を貼るということであってますでしょうか?

228 :
>>227
軽減税率が適用されるから1万円

229 :
>>228
ありがとうございます

230 :
消費税の修正申告の翌年の処理について教えてください。
前期分の「売上高計上もれ108」(税込経理)を修正申告済です。
同時に消費税の課税売上高100(税抜金額)として8円納付してます。

ここで今期に売上108の仕訳をきって、それと同時に法人税の申告書で
売上計上漏れ認容108として減算するところまでは分かりましたが、
消費税は会計ソフトから自動連動された課税売上高(例えば)1000から
修正の100(税抜き)を強制手入力で減算してやればよいのですか?

決算書の売上1000としたら消費税申告書売上は900となります…。
初めて見るので違和感ありますが合っていますか?宜しくお願いします。

231 :
>>219
どなたか、わかる方、いらっしゃいませんか?

232 :
>>219
その100万円は返す、返さないに関わらず相続の放棄は可能です。
理由として挙げている3年前までの贈与というのは、生前贈与加算という規定で
相続税の計算上の規定です。民法上の手続きには何ら影響を及ぼしません。

相続の放棄について
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_06_13/
生前贈与加算について
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4161.htm

233 :
>232
ありがとう

234 :
ちょっとお聞きしたいのですが、働いた日と給与の支給された日が別の場合、給与の支給された日がその年の収入になるんですよね?

例えば派遣会社で今年たくさん働いて、お金は今年貰わず翌年に貰いにいく、ということをした場合に税務署は何か言ってきますか?

今年と来年の収入を調整するためにこのような手法をとりたいのですが。

235 :
支給された日=あなたが受け取った日じゃないんだが
支給された日はあくまでも支給された日
5/25支給日なら来年受け取ろうが5/25支給

236 :
じゃあ支給された日が収入のあった年と見るんですかね

237 :
法人でないある会で高い買物をします。が金が足りないのでAから借ります。
会員は少しずつ金を会に集めてAに金を返します。1000万くらいです。
この場合税金はかかりますか? 
どうすれば税金無しにできますか?

238 :
Aが個人で利息を取らずにお金を貸したのならAに税金はかからない。
ある会側では収益事業にならなければ税金はかからない。
収益事業になるかどうかはその会どういう活動をしていて、何のために物を買ったかによる。
異常な値段で買うのは無しね。

239 :
>>230
どなたか経験者の方いらっしゃいませんか?よろしくお願いします…。

240 :
個人A ←→ ある会

単なる資金移動だから、費用や収益ではない

241 :
ありがとう
>>230
暇な時に税務署行って聞けばいい。だいたい教えてくれる。

242 :
すみません質問です。
給与明細で、毎月支給の欄に「月額通勤費 ○○円」控除の欄に「月額通勤費控除 ○○円」
と、同額の支給と控除があります。
通常の通勤費は3ヶ月に一度「通勤費」の欄に支給されます。

これはどういった意味なのでしょうか?
年収が大きくなって所得税等が増えているのでしょうか?

243 :
>>242
雇用保険料計算や健保・年金の算定のため
便宜上毎月計上してるだけ

244 :
>>230
当期の売上でないものを売上にするからおかしくなる。
前期損益修正益108の仕訳をすればいい。消費税不課税取引としてな。

245 :
244さん、これで最後とダメ元で覗いたら有難うございます!!!
4/20 現預金/売上高(課) 108 (←入金日)
3/31 売上高(課)/修正益(不) 108  (←決算整理)
こういうことですね!!!明日、決めてきます!

と思いましたが…書き込む寸前に気づいたのですが、法人税の調整は
「売上計上漏れ認容」ではなく「前期損益修正益認容」になりますか?

246 :
米国でFASBが設立された理由って何?

247 :
経理の女性が不正に帳簿を操作し、会社の金で私物
を買っているのを 調べ事をしていて発見して
しまいました。この場合、この後はどの様に
すれば良いのでしょうか?横領になる刑事事件
ですよね?

248 :
>>247
上司に報告一択

249 :
>>247
伝票を承認した上司と監査も処分の対象になるのかなあ?
社内のコンプライアンス委員会に匿名で通報した方がいいかな。

250 :
>>245
どっちでもいいよ。税務署は5(一)とセットでみればわかるから。

251 :
現在親の持ち家で両親と同居しているのですが、そろそろ一人暮らししろ、と言われ、
父親が20年ほど前に約2000万円で購入した団地での生活を勧められました。

・築50年程、固定資産税は4万円程、現在だと300万円〜700万円で売買あるみたい。
・その団地は家賃月々8万円程で人に貸してたそうですが近々出て行くそうです。

父に対して家賃や購入費等の支払いは無いが、名義を変えて必要な税金等(贈与税?他にも?)は
自分で払え、とのことでした。
いわゆる生前贈与になるかと思いますが上記の物件の場合、生前贈与にかかる総費用は幾ら位になりますでしょうか?

252 :
自営業で、前期年商3千万円超えたので、(前々期980万円消費税非課税)消費税の面もあり、そろそろと考え
今期0215年1月より税理士さんに記帳代行含め諸々お願いしたのですが、いくつか気になる点があります。
詳しい方、ご教示願えませんでしょうか?

税理士さん本人に聞けば「よくあること」と言われるのですが
以下の事は、よくあることなのでしょうか?

・契約書などは交わさない(顧問料や、個人情報の保護などは全て口約束)

・税理士さん1人だけで、あとは無資格の方なので、株式会社としての
法人組織で営業されていますが、なぜか領収書は手書きの個人名で、住所と
「税理士 モナー太郎」という感じで、印鑑だけは個人事業主のように「税理士モナー太郎之印」という角印。
(報酬月額2万円の内、一部分は源泉徴収として、別途税務署へ払いに行くよう毎月指示されています。)

・今期から青色申告で行う予定で、昨年度末に「青色でやりましょう」という話だったが、具体的な話をしていなかったので
結局青色を出さずに年度を跨ぎ、今期は白色申告となりました。今期中に青色と消費税の課税事業者の提出をせねばなりませんが¥、
協議の結果、税理士さんが出しておくとの事になり、「年末までに出しておきますので」と、ちょっと怖い話があったので
早めに出して欲しい旨伝えたところ「多くの税理士の先生は、その年度末に纏めて出してますよ。心配要りません。1社毎に税務署へ
提出するのであれば、今の報酬では少し困りますね」と。。。

これは普通のことであり、心配しすぎでしょうか?

253 :
製造業の工場です
手袋やマスクなど従業員によって使用量に差があるので
年間の1人の持ち金を仮に1万円として
持ち金の残った分をそれぞれ従業員に支給しようと思うのですが
何か問題がありますでしょうか?

254 :
>>252
税理士業務を行う法人は税理士法人だけなんで株式会社はありえない。
税理士法人なら2名以上税理士がいるはず。
「株式会社」と思い込んでるだけで個人の税理士事務所なんでは。
ニセ税理士の可能性もあるけど。

普通契約書は交わすし、届出も頼まれればそのとき提出するね。

255 :
株式会社に雇われてる税理士が会社とは関係なく税理士業務をしてる可能性もあるか

256 :
>>252
税理士本人は個人事業主
代表取締役としてコンサル会社経営
所員はコンサル会社社員として給与をもらう

社会保険加入などのために税理士が使う手口
俺のいた会計事務所3カ所のうち2カ所がそうだった

257 :
>>252
青色申請出し忘れとか賠償もんだろw
契約書作らないのは、賠償請求されにくくするためだな。
客から頼まれたときに出さずに、期限が迫ってからまとめて出すとかも仕事のできる税理士のすることじゃない。
駄菓子菓子、別の税理士を探してもそいつよりマシとは限らないのが業界の実情だw

258 :
>>253
支給したときに給与として課税しとけばとりあえず問題ないよ。

259 :
>>251
不動産の贈与の際にかかる税金としては、不動産取得税、登録免許税、贈与税の3つがあります。
1.不動産取得税は、不動産の固定資産税評価額×3%で計算
 ※土地は上記の固定資産税評価額を1/2にして計算
2.登録免許税は、固定資産税評価額×2%
3.贈与税は、(貰った財産の評価額−110万円)×10%〜55%の超過累進税率。

このほか、登記を依頼する司法書士への報酬及び贈与税が出るなら税理士への
報酬が発生すると思います。

260 :
>>258
ありがとうございます。やっぱり給与で課税になりますよね
使い切った方が若干お得になりますね

261 :
>>259さん
レスありがとうございます。
まず固定資産税評価額をしることが必要なのですね。

ちなみに固定資産税が4万円程の場合、おおよその固定資産税評価額は類推できますでしょうか?
あまり気軽に会話できる親子関係でないので大体のところ教えて頂けると非常に助かります。

丁寧なレスありがとうございました。

262 :
退職後に雇用保険が未加入だったことが判明して失業保険が2年しか受けれません。

雇用保険料は天引きされていたのですが
本当に支払ったかの事実が給与明細だけではダメらしいです。

税理士さんは雇用保険料を引かれていたかの有無の確認はできますか?

263 :
雇用保険の加入期間が2年ってことかいな。
雇用保険が引かれてたかどうかはわかるけど税理士が確認しても意味ないんじゃ。

264 :
法定福利費として労働保険料が5月に納付されていれば
社として加入していたと見なせるのでは

265 :
>>263
10年以上勤めて2年しか失業保険が受けれなくて、
しかし雇用保険料を10年間支払った事実が確認できれば10年以上で受給できます。
なので税理士さんに雇用保険料の支払いの有無の確認できて書類にしてもらえれば完璧なんですがね。

266 :
あ、違うか。未加入は判明してるのか
すまん>>264発言取り消し

267 :
>>265
あなたから引かれてたことがわからないとダメだろうから給与台帳とかないとわからないね。
源泉徴収簿や源泉徴収票だと社会保険が合計になってるしなあ。
10年前だと微妙だね。帳簿の保存期間過ぎてるし、決算終わったら顧問先に返しちゃうところとかあるし。

268 :
>>267
従業員は私しかいなかったので保険料の動きがあれば私のだと思うのですがどうなんでしょうか?
事業主からは給与帳簿はないと言われました。

269 :
2年なら3か月間、10年なら4か月間失業保険がもらえるってことだろ。
今は全体的に人手不足だから、3か月も仕事見つからんことを考える必要はないと思うけど。

270 :
>>269
会社都合だから210日なんだよね。
90日と210日じゃ違いすぎるんです。

271 :
とある物品の売買契約書を2月の日付で結びました。
先日収入印紙を貼るのを忘れていたことを思いだし、貼ろうと思いますが、
収入印紙が手元に無いため今日買ってレシートを支払い証明書にする場合、
税務調査が入った場合、問題になることはありますか?

272 :
>>254さん >>256さん
返事が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございます。

名刺の肩書きには税理士以外にも「経営コンサルティング業」ともあるので
256さん御指摘の線が濃厚ですね。有資格税理士一人なので、税理士法人はできない
そこで個人事業として税理士業を営んで、法人として経コンと称して営業するわけですね。

ただ、契約書は普通やはり交わすのですね。契約書は交わすよう要望します。

>>257さん
恐らくですが、今期1月1日から契約なので、手続きはコチラがすると思っていたのかも知れません。
訴訟沙汰にするには割が合わないので黙認しています。その代わり、貸しにしておこうと思いますかね。
確かに税理士さんで「この人だ」という人に巡り会うのは難しいかも知れません。

273 :
>>272
契約書とか個人か法人かとかは気にしなければいいだけのことだけど、
青色申告申請を出し忘れってのはありえないな
提出期限は年末じゃなくて3月15日だから、時間的余裕は十分だったはず
>多くの税理士の先生は、その年度末に纏めて出してますよ
ないない。年度末って、いつのこと言ってんの?

274 :
「マイナンバー大不況」到来か 副業がバレ、水商売履歴が残り、倒産・凶悪事件も増加する
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1432171894/

275 :
生前贈与110万って毎年決まった月(前年6月にやってたら本年も6月)にやらないとダメなの?

276 :
んなこたーない。むしろ時期も金額もバラバラのほうがいい。

277 :
>>271
それくらい問題ないよ

278 :
国民健康保険税について質問です
後期高齢、無収入、無年金の両親と同居ですが世帯分離したほうが保険料安く
抑えられますかね 親の保険料は自分の収入に反映してしまうんですよね?

279 :
個人事業者で3月末に職員、およびアルバイトが退職しました。
この場合、職員から預かっている源泉税の処理とその他、役所へ提出しなければならない書類につい教えてください

280 :
質問がアバウトすぎて何を答えていいのか分からん

281 :
とあるリサイクルショップで商品を購入しクレジットカードで支払いました。(約1万円)
カード利用控えをくれたのですが、レシートがないので「レシート下さい」と言うと
「レシートのコピーを渡します」と言われました。
私は個人事業主で経理処理上レシートとクレジットカードが送ってくる利用明細を保管するようにしていますが、
万が一税務調査などが入った場合、レシートのコピーで問題ないのでしょうか?
また店側はなぜ原本を渡さないのでしょうか?

282 :
マイナンバー通知が秋に連絡があるようですが、
現状と新制度では罰則がどのように違うのでしょうか?
税徴収の不公平性をなくすためとは言え、マイナンバー配布・実施の掛け声
だけでは、効果は期待できません。
現行制度でなぜ罰則を適用しないのか疑問です。

当方63歳、男性、配偶者有、年金受給者、バイト二件していますが、
内一件は源泉徴収票が出ていません、当然当方から要求もしていません。

本来源泉徴収票は会社組織である以上、本人とその人の住所地・市役所に
送付すべきと思いますが、これには条件、特例などがあり、発行しなくて
良いとされているのでしょうか?

市民税・県民税:26年度/年四万円。
所得は年金120万、源泉徴収票有73万、源泉徴収票無0円

市民税・県民税:27年度/年0円。
所得は年金120万、源泉徴収票有49万、源泉徴収票無90万(H26.3月より勤務)

よろしくお願いします。


27年度は百万円所得は増えているにもかかわらず、税額は減っています。

283 :
>>282
バイトじゃなくて請負なんじゃないの

284 :
>>283
なにそれ、俺って社長?

源泉徴収票無しの会社には ハローワークの紹介で入社しました。

285 :
>>282
なんで、それとマイナンバー制度を結びつけて考えるの?

去年の3月と今年の3月、確定申告したの?
もししてないなら、確定申告をしなくていい場合に該当すると判断したわけ?
そう判断した理由は?

286 :
相続税のことで教えて下さい。
小規模宅地の特例を受けるのに、第11・11の2表の付表1に氏名記載欄がありますが
ココは相続人の氏名を余分に書いてしまったからといって適用が受けられない
ということはあるのでしょうか?
特例が受けられるのかそうでないのか迷うくらいなら全員の名前書いちゃえと考えております。

287 :
>285
税徴収の仕組みが不完全で不公平さを感じたから、
自分の税現状と来年度を考えたまでです。

確定申告はしていません。
年金を含めた所得が400万円以下は不要だからです。
(一昨年、税務署に言われ、印刷物をもらいました。)

288 :
>>287
正しくは
「公的年金等の収入金額が400万円以下で、かつ、公的年金等に係る雑所得以外の各種の所得金額が20万円以下である場合には、確定申告は必要ありません」
https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/03_1.htm
勘違いしとるよ
給料が49万と90万だと確定申告せなあかんよ

289 :
>>287
>>283 の人も書いているけど、あなたはその会社に雇用されているの? そういう書類がありますか?
あなたがもらっているお金は給与ですか? 「給与明細」と書かれた書類を毎月もらっていますか?

ハローワークが紹介してくれたといっても、会社から見るとあなたは従業員ではなくたとえば個人事業主で、
会社があなたに業務を委託している、したがって会社が払うお金はいわゆる給料ではない、
ということも考えられるよね。となれば、会社があなたに「給与所得の源泉徴収票」を出すことはない。
自分と会社との関係を、あなたと会社とが交わした書類に基づいて、はっきりさせてください。

会社が、従業員に対して給与を払っているのに源泉徴収票を出さないのであれば、
その会社のことを税務署に通報する書類がある。
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/23100017.htm

290 :
もうひとつ書こうとしたことを、>>288 さんが先に書いてくれた。
政府広報のURLだけ貼っておく。
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201212/1.html

291 :
>288
年間所得と書いてありません。月額ではないのですか?
仮に申告が必要であっても放置すればどうなるのですか?

>289
会社と自分の関係をはっきりしておくとか、
税務署に書類提出、通報とか何故そんな事をしなければいけないのか?

誰のためにそんな事をするのですか?理解不可
国民の義務? そんなバカ正直な事はしません。

292 :
>>291
>国民の義務? そんなバカ正直な事はしません。

現行の制度が気に入らない場合には、自分は法律上の義務であってもやりません、という宣言ですか?
63歳で配偶者もいらっしゃるいい大人なのだから、冷静になったほうがいいですよ。

確定申告をしないために、本来払うべき税金を払わないで済んでいる状態ですよね。
まあ今回は、単なる無申告(脱税する意図のもとに故意に申告しなかったのではない)のようですが。

293 :
厳選徴収票を出さない会社に気が付いたとき、
税務署に通報したければ通報することができると言っているだけで、
税務署に通報する義務があるなんて誰も言ってないし、どこにも書いてないですよ。

294 :
>>291
>年間所得と書いてありません
条文にはちゃんと書いてあります
第一、年一回の確定申告なのだから年間所得に決まってんだろ。いい歳して子供みたいな屁理屈言うなよ
>仮に申告が必要であっても放置すればどうなるのですか?
脱税という犯罪になります
バレなきゃいいという考えは、万引きやひき逃げと同じです
>税務署に書類提出、通報とか何故そんな事をしなければいけないのか?
別に通報はしなくていいけど、確定申告するためには会社に請求はしなくてはなりません

295 :
質問させてください。
不動産購入の際、親から5000万の援助がある場合、相続税・贈与税はどうなりますか?
またなにか節税の対策等ありますでしょうか?

296 :
>293, 294
皆様ご指導ありがとうございました。
もっと言いたいこと、聞きたい事がありますが、
これ以上止めます。退散

297 :
>>295
1.不動産の名義が全て貴方にする場合の贈与税
(5,000万円−110万円)×55%−400万円=2,289.5万円
※貴方が今年1月1日時点で20歳以上の場合は2,049.5万円

2.不動産の名義が親と貴方で1/2ずつ共有にする場合の贈与税
(5,000万円×1/2−110万円)×50%−250万円=945万円
※20歳以上の場合は810.5万円

3.節税の対策等
  購入目的が自身の居住目的の場合は、住宅取得等資金贈与の
  非課税の適用が考えられます。
  不動産の購入金額及び購入後の所有権の共有持分に応じて
  上記1,2の税額は変動することにご留意下さい。

298 :
>>297
お答えいただきありがとうございます。

自身の居住目的です。
ご説明いただいたものに加えて、.相続時精算課税制度の特別控除2500万も併用できますか?

また名義は主人と私の共同名義にしたいのですが、私の父親から5000万の援助、主人と私で3000万のローンを組む予定です。

例えば父親が物件を一括購入し、5年以上賃貸で主人と私に貸し出し(その間3000万を家賃として支払う)、格安で主人に売却するという方法だと素人考えでかなり節税になると思うのですが、実際はどうでしょうか…?

299 :
>>298
賃貸にすると、3,000万円の家賃はローンじゃなくなるけど?
家賃ローンなんてないからね。
で、父親が不動産所得を3,000万円得ることの税金は?

300 :
>>298
1.相続時精算課税制度について
 適用は可能ですが、お父様の相続税対策を考えると
 以下の事項がネックとなる恐れがありますので、ご注意ください。
 @この制度は届出後、取りやめが一切認められないこと
 Aこの制度を適用した年以降のお父様からの贈与金額は、
  お父様の相続時に全てお父様の財産に加算して相続税の計算を行うこと

2.お父様が物件を一括購入する件
 お父様が8,000万円全額お支払してお父様の単独所有と仮定した場合のお話でしょうか。
 @家賃について
  税務上は家賃の支払いがなくても贈与税、所得税はかかりません。
  家賃の支払いに特に理由がない場合は無償での居住もご検討ください。
 A格安で売却する方法
  節税になると思いますが、土地部分の評価は時の経過で減少しないので
  売却額の算定の際はご注意ください。
 B上記A補足
  上記Aの売却をせずにお父様の相続が発生した場合、家賃が無償であれば
  この物件について小規模宅地の特例(家なき子)を受けられる可能性があります。

301 :
副業でせどりをしており、個人のクレジットカードを仕入に使用しています。
年会費を按分して経費にしたいのですが、件数もしくは金額で按分すればよいのでしょうか?
またそれは私の判断で件数もしくは金額を選択すればよいのでしょうか?
せどり以外でもサラリーマンでの経費立替や、個人の海外旅行などかなり使います。

302 :
>>301
件数でも金額でもいいけど継続して適用したほうがいいだろうね。
あと、上のほうでかかれてたけどカードで仕入は規約違反になるよ。

303 :
小売業で売上や支払いを現金出納帳に付けていますが、
お客さんから地域振興チケットを受け取った場合、
現金出納帳とは別に帳簿を作って記帳した方がよいでしょうか?
その上で経理処理は、販売時点で 商品券/売上 2,000
後日に入金あれば 普通預金/商品券 2,000という感じですか?

304 :
303です。
いまネットで調べて考えたのですが、従来と同様に現金出納帳に
2段で1段目に現金売上、2段目にチケット売上を記入しておき、
後日、引き換え時に「未収入金/現金」として、
最後、入金時に「普通預金/未収入金」でもよいでしょうか?

305 :
>>303
○方法1(チケットを現金等価物として取り扱う)
チケットで売り上げたとき
現金 xxx / 売上 xxx
チケット代が預金口座に入金したとき
預金 xxx / 現金 xxx
この方法だと帳簿からチケットの動きはわからなくなるけど一番簡単。現金出納帳だけですむし、
チケットがちょっとしかない場合はこれで十分。
現金出納帳の残高は現金+チケットの額になる。

○方法2(現金出納帳を通す方法)
チケットで売り上げたとき
現金 xxx / 売上 xxx
商品券 xxx / 現金 xxx
チケット代が預金口座に入金したとき
預金 xxx / 商品券 xxx
この方法は現金出納帳の出金の商品券を計算すれば受け取った商品券がわかるので
ある程度商品券の動きを把握できる。
現金出納帳の残高は現金の残高と一致する。

○方法3(原則的な方法)
チケットで売り上げたとき
商品券 xxx / 売上 xxx
チケット代が預金口座に入金したとき
預金 xxx / 商品券 xxx
チケットの動きが現金出納帳に載らないので別に帳簿を作る必要がある。

レジを使ってる場合、現金の売上とチケットの売上を分けられるのかっていうのも考えないとね。

306 :
バカらしい。上の書き込みで、青色の紙を出し忘れた税理士に対し、
「貸し」にしとくと書いた人は甘いね。
そんなバカ税理士は「貸し」なんて思わないよ。
これからは自分で税理士使わないでやってみなよ。
簡単だぜ。
クラウド会計ソフトもあるわけだから。

307 :
質問お願いします
不動産の購入にあたり、親族からお金を借り
金銭消費貸借契約書を作成します
おすすめのサイトがあれば教えてください
よろしくお願いします

308 :
幸楽苑ってラーメン屋があるじゃん
ここが餃子無料券配ってるのよ
で、それに関して
>餃子無料券を多数バラまいて客に使わせれば、客単価と売上げの見掛けの数字だけは大きくなる
と主張してる人がいるんだけど、餃子無料券の分も売上に含めていいの?
>売上値引で処理するなら売上値引の勘定科目は借方だろ
>司を食って餃子を無料券で食った場合の会計処理はこう
>
>現金預金 561円 売上 777円 
>売上値引 216円
とも言ってるんだが、これで合ってるの?
因みに「司」ってのはラーメンの名前で税込み561円、餃子は同じく216円です

309 :
>>308
決算書じゃ売上から値引分をひくから、特に決算書がよく見えることは無いよ。
しかし、値引率大きいね。
よく利益出るなぁ。

310 :
>>309
すまん
もうちょっと詳しくご指南いただけないだろうか?

311 :
>>310
どこまでわかってんのかなー。
仕訳の累積が試算表の数字になり、
その数字を集約・分解したのが決算書になるの。

試算表では総売上777円と値引216円をカウントするけど、
決算書の売上高は、上記純額の561円。
だから、取引規模が大きく見えることは無い。

ただ、販売数量を考慮した場合、こういう値引をやると、
売上単価↓×販売数量↑=売上高↑となる一方で
粗利率が糞みたいに下がる。
新興企業が、うちは売上伸びてます、成長してますと言いたいときにやるんだな。

312 :
>>310
>現金預金 561円 売上 777円 
>売上値引 216円
この仕訳は合ってる
上の仕訳を正しく損益計算書に表示すると
 売上高
  総売上高  777
  売上値引 -216
  純売上高  561
となるわけだ。売上高を総売上で見るか純売上で見るかで評価は違ってくる
それと、別の処理方法として
 売上高
  総売上高   777
 経費
  販売促進費  216
と表示する会社がある
本来これは間違いだけど、結果は同じだからこれでも社会的に通用する。見た目は確かに増えてるよね

313 :
311氏と312氏で言ってることが違うような気がするんだけど
どういうことなんだろう?
ラーメン板で
>餃子無料券を多数バラまいて客に使わせれば、客単価と売上げの見掛けの数字だけは大きくなる。
と言ってる人がいるんだけど
これは可能、というか正しい税務処理ってこと?

314 :
>>313
ラーメン板の人は312の後半の処理を想定してるんだろうね
税務的にはどちらの方法でも税額に影響しないから許容範囲

315 :
どっちも違う。

売上高は司の代金のみで561円
ギョーザは売ってないのだから売上高にはならないし、売ってもないものを値引きすることもあり得ない。
ギョーザは他の物を売るためにタダであげてるのだから、ギョーザの原価(例えば60円)が販売促進費になる。

これは会計の問題で、税務処理は会計で使用した勘定科目の影響を受けない。

316 :
あれ、完全に分からなくなったでござる

317 :
>>315
それじゃレジ打てねえだろ
理屈だけで現場無視すんなドアホ

318 :
>>316
>>311>>312の純売上こそ売上だから何も変わらないと言っている。これは正しい
>>312は表現の仕方によって見た目は確かに変わると言っている。見た目の問題なら>>311よりも正しい
>>313は論点がズレてるから気にしなくていい

319 :
試験に出る部分はどこですか

320 :
>>318
313は論点がズレてるから気にしなくていい

これどういうことでしょう?
質問者である私の知りたいことが、論点がズレてるっておかしいような

321 :
税務上認められる処理が会計上正しい処理とは限らないということだ

322 :
>>317
POSレジにラーメンとギョーザを提供して、ラーメンの代金とギョーザのタダ券を受け取ったと記録すればいいだけだろ。
上場企業がレジの設定いじらずににタダ券配るとでも思ってるのか、どアホ。

323 :
値引か販促費かどっちかって話嫌いだなぁ。
店舗での売上に対応した原価なので個別対応させてますでよくね。
販促費/売上原価の仕訳は説明しにくいから嫌なんだよね。

「店舗での費用が原価です」って言えなくなっちゃう。
「店舗での費用から餃子をただで配った原価を引きました」とか素人に説明しにくい。
見せかけの粗利率をよくするために作った仕訳としか思えない。

324 :
ネットバンキングの総合振込用のデータ(csv)をエクセルで作りたいのですが誰かお詳しい方いらっしゃいませんか?

325 :
何銀行かによっても違うだろ

326 :
すいません。三井住友です。

327 :
エクセルで作ったあとにcsvで保存したらいいよ。

328 :
質問です。
自営業、経費や各種控除後の課税所得が600万だと、所得税+住民税でだいたいいくらぐらい取られますか?
そんなに厳密じゃなくても結構です。100万以上はいっちゃうでしょうか?

329 :
餃子無料券は客呼ぶためにばらまくだけで
そのときにラーメン等も売るから売上が
上がるんだろ。

330 :
減価償却の計算なんですけど、
取得価額100万円、耐用年数10年の減価償却だと、毎年10万円を10年で
減価償却するんだと思いますが、
年の途中で取得すると最初の年は償却費が減るらしいですが、
たとえば6月に取得して最初の年の償却費が6か月分の5万円だとすると、
残りの9年で10万円を減価償却すると全部で95万円なわけで、
残りの5万円はどうなるんですかね?

331 :
11年目に償却です

332 :
>>331
ありがとうございます。
最初の年が0.5年だから11年目でも5月までで耐用年数の10年って事ですかね。

333 :
サラリーマンの副業でアフィリエイトをしています。
8万くらいのノートPCを購入したいのだが、この経費も個人使用分で按分しないといけないのでしょうか?
およその使用割合は半々くらいだと思います。

334 :
>>333
そんなセコイこと考えないで、潔く利益全額に対して税金払いましょう。
どうせ経費計上したところで微々たるものでしょう。

335 :
>>333
仕事以外に使ってるなら当然按分しなきゃだめ
必要経費に計上できるのは生活費と「明確に区分できる場合」なので「およその使用割合」とかだと全額ダメ

336 :
駐車場改修と構築物の工事を1つの業者にまとめて依頼しました。
明細書にはそれぞれの金額とさらに工事をするための共通経費、値引き金額が書かれています。
この場合、共通経費と値引きは駐車場改修と構築物の金額比であんぶんして加減すれば良いのでしょうか??

337 :
その通り、按分すればOKです。

338 :
去年から個人事業主のSEとして働いている者です。

税務署に開業届けを出すのと同時に、県税事務所あての「個人事業の開始申告書」も提出したのですが、
これを提出すると、自動的に個人事業税も払わないといけなくなるのでしょうか?

↓のスレでも、ググってみても、客先常駐で働くようなSEやPGは個人事業税の対象業種じゃないっぽいのですが・・・
「個人事業の開始申告書」を提出しても、対象外の業種なら個人事業税の心配しなくてもいいのでしょうか?

個人事業税について
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/tax/1087655778/

339 :
>>338
「個人事業の開始申告書」の提出の有無と個人事業税の納税義務は関係ありません。
提出していなくても事業税が生じればはらわなくてはいけません。
SEの場合、基本的に請負業として事業税の対象だと思いますが。

340 :
>>338
リンク先スレの内容みてきましたが、事業所得で申告していても実態が雇用契約であれば事業税かからないっぽいですね

341 :
>>339>>340
レスありがとうございます。

>提出していなくても事業税が生じればはらわなくてはいけません。
提出してないからといって、県税事務所がスルーするわけではなくて、
ちゃんと税務署から県税事務所に情報が伝わって、その都度課税対象かどうかを判断するということでしょうか?
逆に、提出していても、何の前触れもなく納税通知書が来るわけじゃなくて、リンク先のスレにあるように、
事前におたずねの手紙が来るということなんでしょうかね?

自分は契約形態としては準委任契約なのですが、作業実態は派遣と大差ないいわゆる偽装請負そのもので、
定時出勤が原則で、勤務表の提出も求められます。

342 :
>>341
そういう業務内容ですと事業税のかかる事業にはならないでしょうね。
とりあえず事業税は290万円の事業主控除があるんで、派遣と変わらないようだとそこまで儲からないんでは。
SEの相場はしりませんが。

343 :
>>342
月にして60万ぐらいです。経費は定期代ぐらいなので、年間にすると事業所得700万弱ぐらいにはなりそうなんです。
こういう業務内容だと、家賃の半額を経費計上するのも認められない(税務調査がきた時に言い逃れできない)ですよね・・・?

344 :
おみそれしました

345 :
ある事業の設備資金を日本政策金融公庫から融資してもらいます。
運転資金融資枠などを使いフルカバーで融資を受けられましたが
支払完了後、取引先との交渉で値引きやキャッシュバックが入ったとしたら
公庫にはその分の返金をしなくてはなりませんか?

346 :
おまいらが就職できる確率を1%でも上げる方法
http://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/2015-05-04-1

おまいらが就職したいor在日朝鮮人・帰化人が居そう会社を入管管理局に通報する→その会社で働いてる在日朝鮮人が強制送還される
→その会社が人手不足になる→おまいらが就職できる可能性が少しだけあがる
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plusd/1405163857/
そのテレビ業界の推定年収
http://nensyu-labo.com/gyousyu_housou.htm

347 :
国税を300万以上滞納してるやつがいます。
地獄に落ちますか?

348 :
>>347
先にお前が地獄に行って待ってれば分かることでしょ?
他人に聞くまでもなく自らの目で確かめられるよ

349 :
>>347
金利大変だから待ってりゃ死ぬ。
なかなか滞納解消すんの大変よ。
消費税増税して滞納してるなら給与思いっきり下げないと解消できない。

350 :
相続税の質問ですが
相続人が一人で現金のみで1000万だけなら
相続税は、かからないですか?
払わなくていい場合でも
申告したりする必要はありますか?

351 :
>>350
税金なし。
あなたの場合、相続財産の価額が3600万円超えると税金でてくる。

申告もいらない。

352 :
>>351
ありがとうございました

353 :
両親と3人で暮らしており、世帯主は父で、
3人全員が国民健康保険であり保険料は父名義の口座から引き落とされていました。

先月に父の医療保険が後期高齢者制度に変わったため、
それを機に、父が払うべき国保保険料を私名義の口座からの引き落としに変更しました。
引き落とされた保険料の全額を、私が所得税の確定申告をする際に社会保険料控除にできますか。

354 :
上乗せ10万円を全ての地球国民へ約束したないな〜 こころの安息で乗り切れる日は来るよw

http://hope.2ch.sc/test/read.cgi/spiritual/1412345289/l50 亞羅さま+けて。。。F
大正天皇の3名は、こう論じられた!

太陽が一杯の、この国のエデンの東にゴットfatherとなるべき俺たちは生まれました。

この日本の過ちを、どのように償ってゆけばいいのでしょう? こんな無責任な無政府の国で
私が責任者ですか?あんまりでしょw 日本は当然出ますよ、悪も無力な全員も皆様逃げ出した
この日本で地球国の女王となるべくして5大陸の血を受けて生まれました究極落ちぶれ旧家の海蛇敷の才子が
生まれも名も知らない帝王の貴方福山雅治の田中史博に、この国をプレゼントしたいな〜♪

私達 藤森、田中G家ならきっと世界は息を吹き返します! darling史へ 大好き大好き。。。あの世から続く愛をこめてsai

http://hope.2ch.sc/test/bbs.cgi?guid=ON 残酷な天使のテロリスト達へ 300万円では済まないかもよ?
ひろゆきへ 何時まで寝てるの? 意地も誇りもないなら蠅男にもならないよ。2ちゃんねるから改革すべし

すでに政策も目的もあります、公共授業の全てに誤魔化しが溢れてますよ、このままでは
地球が死にゆきますよ、マスコミに掛け合いなさい全てのチャンネルジャックを命じます!
日本皇室は犯罪者として佳子譲しか残ってない程ではないですか? 政治家なんて口にすれば生皮を剥される程に
罪は重いのです、貴方もお気づきでしょう。ひろゆきと言う名の藤森君へ 後はお任せしていいでしょ?

それぞれの町を豊かにする方法は見つけましょうね! 海蛇の指揮なら宣言出来ます。愛する才子さんへ
俺がひろゆきですよ、貴方の甥っこです、きっと変えますから安心してね!いぉヴぇゆえ です!

有難う、これからはイケメンで行こうね! それなりに裕福に逃げ隠れしない生活を約束したいな〜才子

355 :
社用車は4年落ちの中古車がいいと言われますが、リースでも新車ではなく4年落ちが節税に良いのですか?

356 :
教えてください。
この度の夏のボーナスで海外分課税とういう名目で20%くらい引かれていました。
現在海外で勤務しておりますが、出張ではなく駐在扱いということなのでしょうか?
今年マンションを購入したので住民票なども国内に置いたままなのですが
年末調整等はどうなるのでしょうか?

357 :
>>356
それ超めんどくさいよ。
非居住者で国内源泉所得について20%源泉徴収されたのよ。
そもそも、外国の居住者として海外で申告するのかな?
外国の税法になっちゃうんだろうけど会社は手当してくれてる?

あと住宅ローン控除、
基本的に非居住者なんで使えないと思うけど、
そもそも使えるのか、
使えないとして帰ってきたら使う方法があるか、今やっとくことがあるかなど、検討すべきことが多いから、
至急海外に詳しそうな税理士に相談してね。

358 :
>>356
ちなみに今年は年末調整は無いよ。
非居住者って判断なら出国までに要確定申告、
居住者って判断なら住宅ローン控除のために要確定申告やで。

細かいことは俺もわからん。

359 :
>>357
海外勤務でもまだ丸々1年たってないんだけど。
どうしてこんなことになったのかと。

360 :
>>356
いつ帰ってくるの

361 :
2.3ヶ月に10日程度帰国しております。
マンション取得に関しても多方面に確認して購入したので納得できません。

362 :
>>356
役員の報酬とかではなく従業員の賞与で海外での勤務に起因するものなら、所得税法上356がたとえ非居住者としても国内源泉所得ではないので20%源泉されないと思うけど…

363 :
>>356
勤務先の国での非居住者としての源泉所得税ではなくて?

364 :
>>359
非居住者かは見込で判定するみたいよ。
これが源泉徴収だけか、確定申告でもそうかはわからん。
奥さんか会社の経理を使って税理士に聞いた方がエエで。

365 :
>>362
国内勤務に対応するぶんの支払なんかな。

366 :
皆さんご多忙中にも拘らず返信頂きありがとうございます。
因みに前回の冬のボーナスでは海外分離課税なる徴収はありませんでした。
経理担当に確認してみますが、新しく赴任された方なので納得出来る返答があるか疑問です。
税理士さんに確認したほうが確実ですかね。
住宅取得控除が受けられるか最大の懸念です。

367 :
>>366
私のような者でなく、プロをフル活用してくださいな。
経理か人事にもなにか情報があるかもしれません。
(外資系の給与計算の本に書いてあった気がするので人事も入れました。)
幸運を祈ります。

368 :
>>361
そうじゃなくて
いつ海外赴任になっていつ国内勤務に戻る予定なの

369 :
>>368
同地域での最初の赴任は昨年の10月頃だったかと。
ただ、今までも半年くらいの海外勤務は多々あったので何故という感じです。
工期は決まっておりますが国内勤務に戻るのかは未定です。

370 :
>>369
1年以上見込か1年未満見込なのかが分岐点なんよ

月々の給与の支払と源泉はどうなってんの
その賞与の支給対象期間はいつからいつまでの分なの
例えば昨年6月〜12月勤務の分とか

このへん読んでみ
ttp://www.nmc-zeirishi.jp/dayori/53kokusai.html
ttp://www.dokocpa.jp/kaigaikinmu.html

371 :
>>370
ご親切にありがとうございます。
非居住者のくだりは理解できますが、給与は以前と同様
国内の会社から支払われており
海外赴任の手当てなど特に変わっておりません。
所得税住民税など以前同様に引かれており
今回は海外分離課税なるものが更にあったので疑問に思い今に至りました。
もう少し勉強してみます。

372 :
>>371
今回、日本の源泉所得税+海外分離課税が差し引かれているのであれば、海外分離課税は現地国の源泉所得税ではないのでしょうか。
日本の所得税法→居住者として源泉所得税
現地国の税法→源泉課税(183日基準により短期滞在者免税を受けれなくなった等)
この場合であれば次回以降の給与からも海外分離課税分として天引きされ、その分は日本で確定申告する際に外国税額控除を受けることになる。

373 :
>>372
ありがとうございます。
確定申告が必要なんですかね。面倒くさそうですね。

374 :
>>370
一年の見込みって何で判定すんのかね?
ビザの就労期間?

仮に一年の見込で非居住者と推定されても
ちょこちょこ帰ってるので生活の本拠は日本国内であり居住者ですと言う理屈をつけて反証していいのか、
それとも出張先の国の租税条約に基づいて、もしあれば180日ルールを使うのか、、、

責任ある詳しい人に聞いたほうがええ。
管理部門や顧問税理士はテキトー言えねえはずだから。

375 :
>>374
推定するだから反証して住所地が日本である事実が認定され、かつ租税条約上も日本の居住者として問題なければ所得税法の居住者として課税されるんじゃない?

376 :
>>375
事実認定方法は実務知ってる人じゃないとわからんからさ。
海外在住の日数なんてパスポート見ちゃえばわかるわけだし、
外国人の税金の管理は、ビザと税金を照合してチェックできないこともないから、
実務がわからんと怖い。明言はできん。
租税条約がそもそも結ばれて無いパターンもあるわけだし。

377 :
>>374
横からゴチャゴチャうるさい
質問者でも回答者でもなければ黙っとれ

378 :
今日税務署から「青色申告承認の取り消し通知書」が届きました。
二期連続で申告期間をすぎたのが原因みたいです。
前期から白色申告になるようですが、
これって開業以来ずっと赤字のうちにはそんなに関係ないですよね?
来期でまた青色申告できるんですよね?

379 :
>これって開業以来ずっと赤字のうちにはそんなに関係ないですよね?
永久に赤字なら関係ないかもね
>来期でまた青色申告できるんですよね?
このままじゃ無理。再申請してもたぶんすぐには承認してくれない

380 :
もう事業やめたら

381 :
65万適用の個人事業者です。
車(通勤用に使っている)を買ったのですが、資産に計上にしないで、利用分だけを経費とする処理は可能でしょうか??

382 :
>>381
無理。
焼却費の内訳書けねーだろ。
何でそんなよくわかんねーこと考えたの。

383 :
>>381
ガソリン代だけ計上したいって意味?

384 :
一人有限なんですが癌の再発で来週早々に緊急入院しなくてはならなくなりました
ただ、5月末締めの決算をまだ作成できていません
この場合、どんな処分をされるのでしょうか
ちなみに毎年赤字決算で税理士は頼まず自分でやっていました

385 :
>>384です
取締役は私と母のみで妻は法人とは関係ありません
この場合、私の死後は母に均等割の税金他各種の請求が行くと思うのですが妻に相続放棄してもらい、母に自己破産してもらえば済むのでしょうか

386 :
>>384
税務署に行って。
申告遅れると、原則無申告加算税5%がついちゃうんだけど、
あらかじめ急遽入院の旨言っとけば遅れても税務署長の職権で何とかしてくれると思われる。
その後の対応も聞いておきな。
お大事に。

387 :
>>386
あー赤字か。地方税も同じだと思うんで直接電話しちゃいな。

388 :
以前ここに海外分離課税について質問したものです。

結果から申し上げますと、非居住者にあたり住宅取得控除を受けることはできませんでした。
住民税は1月1日にかかるので天引きされているとのこと。
不本意ではございますが甘受せざる負えない状況です。
その節は皆様にご返答いただいたことを感謝いたします。

389 :
>>388
法律上の取り扱いは仕方ないけど、会社に文句は言うべきだ
仕事の都合で実害被っているのだから

390 :
>>388
お疲れ様でした。
俺も担当者だったらやっちまってたかもしれないが、
会社としてあかんよね。
従業員を守れてない。

391 :
税金対策でペーパーカンパニーを作る人がいると言いますが
どうしてそれが税金対策になるのでしょうか?
わかりやすく教えてください。

392 :
個人事業の場合
 収入100-経費50=個人所得50
法人の場合
 収入100-経費50-役員報酬50=法人所得0
 役員報酬50-給与所得控除20=個人所得30
一番単純なのがこうかな

393 :
あと、交際費とか携帯代を経費にできるとか

394 :
金払って聞けって感じでしょ。
大したことねえ話だし。

395 :
アイドルや女優の所得すごいんだろうな。国税庁もびっくりしているだろうな。

396 :
女優はすごいけどアイドルはフリーター並だよ
逆の意味で国税庁もびっくりだよ

397 :
うちの会社の社長が3年前に代表権を第三者にゆずり引退しその時に6千万位の
役員退職金を持っていきました(決算書にも記載されている)
けどその人は株をまだ過半数持っているので最大の発言力があり一方的に
何の名目か知りませんが毎月100万の給料を貰っています。
経理部長がこれはとんでもない事でばれたら会社の屋台骨がぐらつくって
言ってました、一体何の事か分からないがすごく心配なんです。

398 :
ばれるって誰に?
銀行も税務署も書類出てるから知らないはずないんだけど

399 :
>>397
退職の事実がないのに退職金を支払ったとみなされると
1 退職金ではなく役員賞与扱いで会社の損金にならない
2 源泉税の不徴収で不納付加算税
3 社長側も退職所得から給与所得となり所得税の追徴
というトリプルパンチが待ってます

400 :
実質的に役員をやめてないって判断すね。
退職金って税金安いんだけど、それは老後の金だから安いの。
その話を聞く限りどうみても役員をやめたふりで、まだ経営してる実質的な役員でしょ。
そうすると退職金じゃないと判断される。

401 :
早速の回答みなさん有難うございます。
そう言う事でしたか 税調なんかでばれなけれいいんですがやっぱり心配です、
確かに会長(皆そう呼んでいる)はほぼ毎日会社にやって来て仕事の指示をしてます。

402 :
よくある話

うちも代表権を譲って非常勤会長になったってことで役員慰労退職金払ったが
ヒマだから毎日出社するし
相変わらず経営に口を出す
同族の創業者なんてそんなもんだ

403 :
税関連初心者です。

確定申告しないと、その年の還付分があったら損するのはわかりますが、
確定申告の有無が、次年の住民税や所得税に関わってくることってありえますか?

404 :
ありえます

405 :
>>403
住民税はそもそも翌年度課税だし、所得税も損失を翌年度以降に繰り越せる場合がある

406 :
神奈川県在住です

年収100万と年収130万とでは
来年の住民税や国民保険料がかなり違ってくると思います。
大まかでいいのでその差額を教えてください

407 :
質問です
350万円を贈与される場合26万円くらいの贈与税がかかるとのことですが
二年に分ける場合、贈与税を最小にするとなると110万円、240万円にわけるのが一番安くすみますか?
また、一年あける必要はなくて12/31と1/1に2日連続でもらっても大丈夫なのでしょうか?

408 :
ふるさと納税を申告忘れた場合、住民税は引かれないから、翌年ずっと損するとして、所得税は?

該当年度で還付がないから損はするとして、翌年は課税所得が減ってないから、その分損することになる?
まぁ最後に年末調整はあるけど。

409 :
>>408
知ってる言葉並べたの?

410 :
>>408
子供のときはクラスの人気者だったの?

411 :
ふるさと納税で確定申告したら、翌年の住民税は勝手に引かれるの?

412 :
健保付加給付金5万が給与に加算されてた。
これって…何?
5月に嫁の出産はあったが、一時金は会社から病院に払うようにしてるし…。

413 :
ここで聞くような話じゃないでしょ。自分の健保組合に確認しれ。
ググって出てくる情報も参考になるだろう。

414 :
>>413
>>412はマルチだよ

415 :
自宅にて副業で事業を始めました。
会社にも副業の許可をもらっています。
自宅も一室しっかりと事務所にしてあり、仕事以外では使っていません。
社用車も買いました。営業のためです。
業務日誌も付けています。
しかし、売上が全く伸びません。
確定申告で本業との損益通算し、所得税の還付を受けたら脱税行為と取られてしまうでしょうか。

416 :
最近経理担当になりました
源泉所得税の金額が帳簿と実際の支払額が合わなくて困っているのですが
税務署に問い合わせても大丈夫でしょうか?
怪しまれて税務調査が入りますか?

417 :
>>416
アホかてめえ。
不納付加算税取られたいのか。
とりあえず納付書探して台帳と突き合わせろ。

418 :
>>417
不納付加算税取られたくないです
未払いっぽい額は7月の源泉所得税支払いの時に一緒に支払おうと思います
レスありがとうございました

419 :
最低賃金割ってるので上げてくれっていったら
総務部(経理部兼)から労務事務所にやってもらってるからそんなはずないって言われました。
労働基準局に給与明細と労働条件通知書と共に相談したら下廻っていると言われました。
労務事務所を通していてそんなことあるんですか?

入社当時は最低賃金以上ではあったのですが、上がってから割れたのですが。

420 :
60歳で定年になりその後5年間嘱託として働き続けました。
嘱託になってから、源泉徴収票の源泉徴収の額が0円になったらしいのですが、
60歳を超えると所得税が0円になるのでしょうか?

421 :
単純に給料が減ったからではないのですか?

422 :
>>421
所得税が掛からないのは103万円までですよね?
確かに給料は減りましたが、103万円以下と言うことは無いのですが。

423 :
>>422
https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2014/data/01_1.pdf

424 :
>>423
60歳をすぎると所得税がタダになるのは何故?という事ですけど。
この表を見ると税額はあるけど、源泉徴収はゼロ円で何年も払ってないし。

425 :
>>424
年収・扶養人数・社保額の情報くらい出せよ

426 :
そういう事項が関係あるという知識すらないんだろう

427 :
所得控除って所得税と住民税で計算違うのね。
通りで合わないわけだ…。

428 :
>>424
そもそもあなたの話は伝聞であって、
源泉徴収税額の欄がゼロになっている源泉徴収票をあなたが自分の目で見たわけじゃないでしょ?

429 :
息子の車(800万円相当)を全損してしまったので同等の車を弁償しようと思うのですが、これも贈与税の対象になってしまうんでしょうか?

430 :
知人がデザイン関係の内職をしています。
最初は家で出来るくらいの規模かと思っていましたら、
実際はHPもあり、1件50万円〜100万円規模の仕事をしていました。
何故金額を知っているのかと言うと、私も見積もってもらったからです。
しかし、知人は旦那さんの扶養になっているし、表向きは専業主婦です。
私の見積もりの時に世間話として月間2〜3件の仕事をしているようです。
HPには過去の仕事が写真付きで載っています。
こう言った仕事は申告しないでいいのでしょうか?
何故聞きたいかと言うと、個人間だと思っていた私のお願いした事にも
見積書に「消費税」とうたってあったからです。

431 :
>>430
税務署にちくれ

432 :
>>430
赤字なら別にいらん。

433 :
赤字でも売上が1千万いけば消費税納税になる場合はありますが、内職に毛の生えた程度ではどうでしょう
消費税名目でちょっと上乗せしてるだけじゃないですかね

434 :
>>430
知人が旦那さんの扶養になっていると判断した理由がよくわからないです。
表向きは専業主婦でも実際は個人事業主として確定申告しているかもしれませんね。

見積書に消費税の額が載っていたとしても実際に納税しているかどうかは
本人や家族以外はわかりません。

435 :
デザイン業で50万とか100万とかになると相手は法人とか事業主相手だろうから
所得税は源泉徴収されてると思うんだが

436 :
お答えありがとうございます。

知人が扶養になっているかとの事ですが、
知人の保険証が旦那さんの会社の物だから解りました。
別件で保険証をコピーとらせてもらった事があります。
本人も申告していないです〜。とにこやかに言っていました。
なので、私が消費税を取るのはおかしいのでは?と聞いたのですが、
他のお客さんからも貰っているから!との回答でした。
デザインをお願いする顧客はほぼ一般人です。
HPを見るとまれに「美容院」とか「歯医者」とかがありましたが、
他は一般家庭でした。

437 :
>>436
消費税を取ること自体はおかしくない
どう見ても売上1000万いかない八百屋に消費税払ったりするでしょ

保険証のコピーがあるなら
健保組合にちくったほうが溜飲は下がるんでね

438 :
組合とは限らんか
その保険証の発行元

439 :
会社の備品として購入・使用していたものが、会社の引っ越しによって要らなくなったので
社長が個人宅に持ち帰って使っている場合
その時点で税務調査が入ったら、経費として認められないことになりますか?

440 :
>>439
理屈だと役員賞与になり得るけど、
捨てたとか、耐用年数終わってますとか言えば大丈夫じゃん?
台帳に載ってないんでしょ?

441 :
>>439
引っ越しでいらなくなったということは、もともと廃棄するものだよね
業者に頼めば有料になるところを社長がタダで引き取ってくれただけだよ
買ったばかりの応接セット数十万とかならともかく、古いテレビや事務机程度なら問題ない

442 :
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1398000962/103
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

443 :
相談があります。

10年程前から嫁の口座で株取引をしていました。
そして現在、嫁の口座から私の口座への移動しようと思いますが、贈与税がかかると思います。

私が忙しかったのもあり自身の口座を作らずに、
10年間給料から嫁口座にずっと運用資金を振り込み、私が取引し現在まで経過してしまいました。
数千万円になります。

今後、嫁口座のまま取引を続けるが不可能になり私の口座へ移動する事になったのですが
贈与税がかからない方法などあるのでしょうか?

現実に嫁口座の運用資金は私のものなのですが
それを証明するのは難しいような気もしますし、疑われても当然だとは思うのですが…。

金銭消費貸借契約書なども聞きましたが
事実は私のお金であり、貸借りするわけでもないわけで、贈与税を取られてしまうのでしょうか。

このような移動でも税務署は把握できますか?
10年前の安易なやり方が仇となってしまいました

444 :
申告するかしないかでは。

445 :
財務会計講義で株主資本等変動計算書のことを
貸借対照表及び損益計算書に並ぶ第3の財務諸表である
と書いてあるのですが第3の財務諸表はキャッシュフロー計算書ではないのですか?
株主資本等変動計算書は第4の財務諸表と考えてよいのですか?

446 :
>>445
そこは無視していいです。
適当な話です。
最近株主資本等変動計算書を作ったからそう言ってるだけです。
重要なことをあげれば、キャッシュフロー計算書は財務諸表等には含まれますが計算書類に含まれないことでしょう。

447 :
迅速な回答ありがとうございます

448 :
>>440
>>441
あざす。大丈夫そうっすね。
ちなみにテレビや机ですらなく、もっと安くて小物。HDMI分配器とかそんなん。
ていうか持ち帰ったなんて言わなくても、捨てたって言う方が話が早いな。それに会社の金で買ったけど壊れたり古くなって捨てたりあげたりした10万以下のPCがいっぱいあるわ。

449 :
コンビニのバイト店員です
オーナーに子供名義で給与を出した事にして所得を抑える事ができると言われました
他の人もしてもらっているらしいですが、違法ではないかと断りました
また働いていない人の名義で別の人間が働いているそうです
フルタイムで200時間労働ですが、労働基準法違反が多いです
そもそも労働時間月200時間で社保逃れをされており、国民健康保険が
所得に応じてで、その流れで「では所得を減らすのに子供さんを」という流れです
年末調整もされず、確定申告を自分でするために所得証明も頼んで貰う状態です
他に職場が少ないので、こういう扱いなのでしょうが、税理士さんにも
「社保に入らなくていい」と言われてしまいました
辞める覚悟で通報しかないでしょうが、生活を考えると躊躇します
これは脱税で違法なので断りたいのですが、職場ではやって当たり前という流れで
むしろ断ると後が大変そうで困っています

450 :
>>449
架空給与なら捕まるレベルなんですけど、
今回のは実態ある給与を二人以上にわけてるだけだから完全な架空とは言えない。
だから捕まるレベルではない。
でも脱税は脱税。
断ったあんたの判断は正しい。

社保未加入はよくある。
そもそも社会保険は適用事業所で働いてる人にかかるんだけど、適用事業所に、なってますか?
適用事業所となるにはあんたみたいにほぼフルで働いてる人が5人以上必要なんだけど、
コンビニでそんなにいる?
いないないなら、適用事業所じゃないから、社会保険に加入する必要がない。
税理士が正しいよ。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1381870028

ちゃんと、やっちゃいけない一線を自分で守れたし、
生活考えるならこのままでいいんじゃないかな?
できれば転職ガンガレ。

451 :
>>450
ありがとうございます
とりあえず転職先は探しているのですが、なかなか次が見当たらない弱い立場です
職場は5店舗経営の従業員は100人超えています
正社員も5人以上おり、その人たちは社保もきちんとされているそうです
パート・バイトはたとえフルタイムであろうと無理とハッキリ言われました
なので雇用保険すら勤務10年目ですがナシです
労働時間8時間×週6日・休憩30分です
妹の名前で兄が働いてるという事例や、母子家庭に進められるのが
実際に別の仕事をしている子供名義に給与を出すという方法らしいです
私の娘が高校生になったらバイトしている事にして給与を出せば所得が減ると
言われたのですが、結局は娘と私は同じ家族なので所得合計は一緒だろうし
何より子を犯罪もどきに巻き込むのは嫌だと感じて言葉を濁している状態ですが
「皆やってる、あなたも助かるよ?」「社保より得だし、あなたの為に」と言われています
役場に自分で確定申告する度に「社保に入れて貰いなさい」と言われますが
指導は別なので役場からは言えないとの事。匿名で何度も通知しましたが動かないのと
昔に一度、査察が入っていますが改善していないです。
社保逃れのかわりに一万手当を付けて貰っているのもあって転職した先の給与ダウン確定
色々とあって、今はなんとか娘名義の所得分散は断って自分で必死に年金・国保を
払っていくしかないと思っています。ありがとうございました。

452 :
代表取締役一人の会社をやっています。PCや備品を買うのにヨドバシをたまに使うのですが、
ご存じの通りヨドバシは市場価格に10%プラスした値段で売られて、10%のポイントが付きます。

その際、面倒なのでポイントは記帳しない方針にしています。
1,000円のものを800円と200ポイントで買ったら、800円のみ事務用品費に付ける。
全額ポイントの場合は何も付けない。
こうすることでポイントの会計処理を省けると思ったからです。

これで何年かやっていますが、問題が2つ発覚しました。

1. やっぱり間違いは起きるもので、過去にポイント分を引き忘れそのままの値段で付けたものがあることが判明。
数件あり誤差は数千円程度。これでも修正申告すべきでしょうか?しても毎年赤字なので法人税ゼロは変わりません。

2. 個人の買い物で貯まったポイントで会社のものを買った場合、経費に付けてないので良く考えると損をしています。
これを防ぐには面倒でもポイントも資産か何かに計上してきっちり付けるしかないのでしょうか?
ただ、そのようなやり方を示したWebや本が一切見つかりません。やり方は税理士のみが知っているのでしょうか?
それとも誰もそんなことはやらないから情報がないんでしょうか?

453 :
>>452
とりあえず
会社と個人のポイントカードは別にしなされ

454 :
ネットでPC用品を購入。初期不良で返品か交換が選べたので返品しました。お金は返ってきました。
ところが購入時の領収・納品書はそのまま残っていたのでうっかり経費に付けてしまったことが判明。

これ後で問題になりますかね?1万ぐらいのルーターです。正直黙ってれば問題なさそうには思います。

455 :
>>454 正直黙ってれば問題なさそうには思います。

問題ありですよ、節税ではなく故意の脱税行為。
今年度なら伝票処理で60秒もかからない業務なのよ。

456 :
>>454
金が返ってきた時はどういう処理したの

457 :
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
http://y2u.be/z2qK2lhk9O0

458 :
誰か教えてください・・・
当方の家人が個人事業主。
(わたくしは会社員)

来月に取引先から振り込まれる入金額が
100万円を超えるかも、とのこと。

調べてみると、
1回の振込額が
100万円以下分までは 所得税 10% +復興税 が、
100万円超過分からは 所得税 20% +復興税 が源泉徴収されるらしいよね。

100万円を超えても所得税を10%に押さえるために、
取引先からの入金を2回に分けてもらうことってダメなんかな。
そして得なんかな。
もちろん確定申告はしますよ。

誰か教えてください。

459 :
振込料が2回かかるだけで何の意味もない

460 :
年税額でみれば同じなのにね

461 :
>>455
過失も故意も脱税行為として同じに扱われてしまうのでしょうか?
一応、過失またはそれほど悪質でない故意なら追徴課税、悪質な故意なら逮捕されると予想していますが違うのでしょうか

462 :
>>461
>>1をよく読みなさい
ここは脱税相談スレではない

463 :
>>461
気付いたんですよね。で、黙ってるんですよね。
その考えが阿保かと思うんですよ。

464 :
普通に質問に答えていただけるとありがたいです…

465 :
>>464
普通に答えてるんだが。

466 :
>>461
過失か故意か、悪質かそうでないか、決めるのは税務署側。あなたがうっかりでしたって言ったところで客観的にそう見えなければ意味がない。

あと、逮捕(K)されるかどうかは基本的に脱税額の多寡で決まる。Kされない程度の額の脱税なら、悪質だろうと加算税が少し増えるくらいのこと。

467 :
>>466
いずれにせよ脱税行為なんだから答える必要はないしょ

468 :
脱税と申告漏れは違うけどな

469 :
次のような時に、経理上、会計の法律上?、どのようにするのが
一般的かを教えてください

ある学会の年会費が今年度より値上げになりました
ところが、昨年度内(理事会での会費値上げ決定前)において、前受ですでに今年度分の年会費を
過去の年会費の価格で払っている会員がいます
そのような場合、今までの年会費と、値上げ後の今年度の年会費の差額を請求してよいのでしょうか?
法の遡及効禁止の原則からいえば無理な気がしますが、、
あるいは会費の値上げをする際に学会会則に、そのような場合でも差額をもらいますと書くことは可能でしょうか?

470 :
>>469
学会の規則にどう記載されてるかによる

471 :
日本における居住者か非居住者の判定は、国籍ではなく、
日本国内に住所があるか否か、または 日本国内に1年以上継続して
「居所」があるか否かで行う、とあります。この「居所」については
実質で判断するとのことです。

日本の住所を抹消して、ある年度においてA国に150日、日本に帰省で120日、
その他の国に95日いたとすると、明らかに海外在住とみなせるんでしょうか?

数年前の武富士の遺産相続裁判の例では香港65%で日本26%で最高裁は海外在住
と判断したようですが。

http://www.netlaw.co.jp/topics/topics_030.html

472 :
それだけじゃ何とも言えないね

単に、国別の滞在日数を集計して、日数が一番多い国に「居所」があった、とするような
判断手法は「実質で判断」するものとはいえないし、
その武富士の件にしても、滞在日数以外の事実関係も考慮した結果なんだよ

473 :
>>472
ありがとうございます。
他国と違って日本の定義はかなり曖昧ですね。
他国では183日居たかいないかで判断するところが多いようです。
この日本の定義では当局が都合良く解釈できてしまうような気がします。
私の場合は100%日本国外からの収入で生計を立てていますので、
武富士のケースよりも甘くて良い気がしますが。

474 :
すみません教えてください
Aでバイト 「給与収入」80万くらい 所得税ひかれてませんでした
Bでバイト こっちは「報酬」10パー引かれています

これを今から確定申告したいのですが、今からすると起られますか?
2つの収入あわせて112万になっていました

475 :
怒られないから行っといで

476 :
475
怒られませんかね?ありがとうございます
あとe-taxというのをみつけたんだけど
住基カードもってたらe-taxで家でネット申告できるみたいですが
2014年分を今頃e-taxはダメなんですかね?
一応去年の分も受け付けてるように見えるんだけど

477 :
怒ったって税務署員はトクしないだろw
ちゃんと申告納税をしてもらえばいいだけの話(申告が遅れれば一般的に納税額は上がる)

e-taxでも申告できるよ
但し今は電子証明書を取るのは有料だが、マイナンバー制度が始まれば無料じゃなかったかな
500円節約したければ今回はe-taxはやめとくか、申告時期をマイナンバー開始後にするのがよい

確定申告書等作成コーナーを使ってパソコンで申告書を作り(この行為はe-taxとは言わない)、
それ(PDFファイル)を印刷して税務署に持参して納税する方法でいいんじゃないか

478 :
auモールでポイント目当てで転売してるんだけど、
仕入れの支払い額より収入額の方が少ない場合は所得0で申告でいいの?

479 :
簿価1円になった車輌を売って込み込み100,000円現金もらったけど、

現金 100,000 / 車両運搬具 1
       固定資産売却益 99,999

で良い?リサイクルなどは当初から込み込みで処理してました

480 :
>>479
法人ならOK。
個人なら譲渡所得になるから固定資産売却益より事業主借がベターかな。

481 :
>>480
ありがとう、1人零細法人です。
はぁ・・・やっぱほぼ全額利益か。
自動車の減価償却って課税の繰越だよなぁ。

482 :
>>481
免税業者ならそれでいいが
消費税課税業者だったら消費税用の仕訳も必要

483 :
質問です
今回初めて貸株をやりました
年間120万円ぐらい貸株金利が入る予定ですが、これは雑所得扱い
収入は株の売却益+配当で年間100万円ぐらい確定申告予定ですが
この場合、雑所得の120万円には幾らぐらい前金かかりますか?

株の配当や売却益と同じ20%ぐらいと考えて大丈夫ですか?

484 :
小売業で、競合他社様は卸屋の納品時に現金払いをしているのですが、
領収書を不要と言っていたり、受け取っても捨てているそうなのですが、
これはなにかの意味があるのでしょうか?

デメリットはあってもメリットがあるようには思えないのですが…。

485 :
地方税回収機構とは、複数の地方自治体により設立される一部事務組合や広域連合
その名の通り、地方税の滞納や未納事案を整理し、地方税を回収することが目的である
以下、地方税回収機構の主な業績

・1週間5摘発は当たり前、3日で3摘発も
・地方税回収機構にとって自主納税は差押さえのなり損ない
・1回1日の調査で推計課税から追徴課税額決定まで終わらす
・市役所に滞納未納案件を移管してやると言われただけで相手は泣いて謝る。ショックのあまり気絶した人も…
・あまりにも回収しすぎるから、簡易接触でも期間後修正申告扱い
・その修正申告でも差押える
・滞納未納者を一睨みするだけで病院送り
・その病院でも国保を無効にし、医療費を全額負担させる
・土日でも地方税回収機構を恐れて、滞納未納者が市役所に押しかける
・一切のデータを用いず勘だけで、未納者を探し出したことも
・風呂上りの女を差押えて風呂に沈めて、また上がってきたところを差押える無限コンボを完成
・在留韓国人のヤジに流暢な韓国語で反論しながら差押え
・市役所が移管通知するだけで和歌山県は50億円も税収が上がった
・パソコンの前から一切動かずに、未納滞納者の全財産を差押えていた
・全力を出すと未納滞納者が自Rるのでフルパワーを抑えていた
・でも自殺されようが、殺されようが税金は回収する
・本籍を移動して逃げようとした未納滞納者だが、逃げ先の家賃敷金を既に差押えていた
・国税も嫌がる民主商工会に何されようがノーダメージ
・共産党から「生存権を担保に入れてくる」「貧困と絶望を振りまくもの」「社会の歪みと悪意が形を成したもの」と恐れられている
・マイナンバー導入で更にパワーアップが見込まれている

これ、何処まで本当なの?

486 :
質問です。
割賦購入の手数料を前払費用として処理していました。
割賦購入した資産を売却したのですが、
前払費用の残額は全て今年の経費にして大丈夫でしょうか

487 :
祖父の遺品を整理したところ
切手と一緒に取引高税印紙というものがありました
銭単位のものは使えないのはわかるのですが
収入印紙代わりに使っていいものでしょうか?
銭単位の収入印紙も1円以上にすれば使えるものでしょうか?(50銭+50銭で1円とか?)
どうぞご指南の程よろしくお願いいたします

488 :
どうすればいいか、知恵をお貸しください
従業員による水増し請求(空伝票使用)が発覚しました
金額はざっくり書きます

1・昨年11月、3万円使ったと申告され、小口現金から支払いました
2・今年8月、5万円を同様に処理
両方交際費での計上ですが、実際に従業員Aが支払ったのは11月が1万円、8月が2万円だそうです
Aは合計5万円を会社から不正に横領したことになると思います
帳票を見直して発覚したので返金してもらいたいのですが、3月末で決算が終わってしまっています
前年度の2万円が現金に戻ってきたらおかしいことになるし、
正しい領収書を手に入れたとしても決算確定後でどうしようもないように思います

どう処理すれば帳簿上矛盾なくAから返金してもらい、会社の実損をなくせるでしょうか
御指南、よろしくお願いいたします

489 :
>>488
差額分は当期の雑収入で計上

領収証を確認せずに支払っちゃダメ
とりあえず渡すなら「仮払金」で計上して、後日正しい科目で精算

490 :
>>489
迅速な回答ありがとうございます
その方向で処理することにします
領収証の不備に去年の段階で気付けていれば良かったのですが失敗しました
ありがとうございました

491 :
>>488みたいな従業員の不正を経営者が見抜けなかった場合、経営者が罪に問われますか?

492 :
罪に問われることはない

493 :
遅れて確定申告しました
所得税のほうは「還付金」があるみたいなのですが
住民税は非課税が課税になってしまうみたいです
その住民税を、「普通徴収」のほうで払いたいのですが
それはまた区役所にいいにいったほうがいいのですか?
税務署からデータがいくのですか?
確定申告書に住民税の払い方の選択肢があって
自分で払うを選んだけど
そのデータは何日後に役所にいきますか?

494 :
株式を親から自分へ生前贈与で110万分を移動したく思っています。
純資産方式で価格を決めるようですが
それを相続税評価へ洗い替えという作業に自信がありません。
評価価格を出してもらう依頼をするにはどこへ頼めば良いでしょうか?

近隣の税務事務所の方に話をしてみたら
顧問でなくスポット仕事は出来ませんとの事でした

明日来ます、よろしくお願い致します。

495 :
>>494
他の税理士事務所でも受けてもらえないか電話等で聞いてみましょう。
非上場の株式の評価は相続税法の知識が必要となるので、
そのあたりが詳しい所が望ましいです。

496 :
>>495
アドバイス有難う御座いました

497 :
固定資産台帳って1円の備忘録を除却したものは削除するの?
弥生会計で存在する固定資産が1件しかないので、
除却したものはどうしたらいいかなと思って・・・。

498 :
FXの海外口座で5000万の年間所得があった場合税率は50%ということなんだが
例えば海外口座から出金しなくても税金の申告はしなければならないんだろうけど
年間所得が確定した時点で海外国籍になった場合も税金の支払い義務は日本国内で生ずるのか?

499 :
マンション屋上に広告板や携帯電話アンテナ基地局設備を設置させて屋上使用料を取り
管理組合の収入を増やすとき、以下の考えが妥当かどうか、もめています

・利益が出なければ法人税法上の収益事業にはならない
・管理組合の損益計算上マンション建物の減価償却費と住民が払う固定資産税は
 経費になる(按分計算の選択が難しく税務署もこの点は不問)

http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/estate/1439907067/
分譲マンションの管理組合の副収入について

500 :
>>499
収益事業かどうかは利益云々ではなく事業の内容によるし、管理組合の追徴課税の事例はいくつもある。
管理組合が納税主体になるなら、個々の住民が払った減価償却費や固定資産税が経費になるわけない。経費なんて管理組合が負担している委託費や通信費、水道光熱費を組合費収入を含めた収入金額で按分するのがせいぜいでしょう。

501 :
>>499
1.管理組合は人格なき社団等か?
 人格なき社団等とは、法人登記をしていない団体ということ
 ゆえに管理組合は間違いなく人格なき社団等です
 更に言えば、非営利団体であります
2.賃貸収入は収益事業か?
 収益事業です
3.償却費や固定資産税は経費になるか
 組合が払ってる訳ではないのですから、経費になる訳がないです
 要は、組合は施設をタダで借りて商売してるということ
 逆に言えば、実際に住民に賃料を払えばその分が経費になるということです
 賃料が実費相当(共用部分のうち屋上のみ)なら住民にも課税はされません

502 :
追加

賃貸収入が課税対象なのは疑問の余地はないとして、
問題は、その収入が組合に帰属するのか、住民に帰属するのかだよね
正直な話、それは自分達で決めればどっちでもいい
ただし、住民全員の合意と、実態が伴ってなければだめだよ
実態というのは、業者との契約者がどうなっているのかと、実際の金の流れだね
入金された金額がそのまま住民に配られるのでない限り、住民に帰属するというのはかなり無理があるな
裏技もないわけじゃないけど

503 :
生計を一としている、かどうかの判断について質問です。
私、母、弟の3人家族です。母と母方の祖母が同居。それぞれ別居、母や祖母を通じて金銭の受け渡しが手渡しであります。母が通院を必要としているため、兄弟と祖母で面倒をみています。
母と弟は無職、私はパートです。そのため、私が仕事先で扶養控除を申請したいのですが、問題ないでしょうか?

504 :
母、弟、祖母のうち誰を扶養に入れたいのか。あなたを含めた4人は誰のお金で実際に生活しているのか、例えば祖母は年金があるとか、もうちょっと情報があった方が回答もつきやすいと思います。

505 :
>>504
母と弟を扶養に入れたいと考えています。
祖母は80過ぎの老齢年金受給者で、母は60手前で各種年金の受給者ではありません。
弟は短期バイトすることがあるくらいで、年収100万もいかない計算。
お金は相互間で受け渡し、私が家計の収入のメインで、年収180万くらいなので、扶養控除を使おうと考えた次第です。

506 :
年金の免除を受けたいので、市役所から所得を報告しなさいの
書類を提出したいです。
ヤフオクでの収入が数万あります。
何万円までなら控除されて、税金ゼロになりますか?

507 :
ヤフオクでも不用品の処分なら所得に入れなくていいんだよ
転売はダメだけどね
基礎控除は差益ベースで33万だから売値が数万程度なら問題ない

508 :
贈与税のことを忘れて利率の良い娘名義の
ネット銀行の口座に500万定期にしてました
来年、満期なので自分の口座に戻すつもりです
申告しないとバレますか?

509 :
>>508
貸してたでいいじゃん

510 :
家計が圧迫してきたので、sohoで仕事を探そうと主人と相談している既婚女です。
ただ、私が扶養範囲内で別に所得があるため、在宅業務の報酬をすべて主人名義にして、税金を主人側から支払うということにしたいのですが問題あるでしょうか。
何分こういったことは初めてで、何が重要か分からないので書けることを書きます。不要な部分はスルーして下さい。すみません。

・主人の会社は副業OKの会社です。
・私は持病を患っていて在宅業務以外の仕事は医師に止められています。
・在宅業務は自体は共同で行い、在宅業務の内訳は多分私6割主人4割くらいになると思います。
・在宅業務の種類が専門的なので、仕事を応募するときは私の経歴(高校大学の専攻、前職)が書きたいため、私の名前でプロフィールを作成し応募したいです。
・在宅業務の先方とのやりとりは昼間になるので私が行います。主人との共同製作になる旨は伝えるつもりです。また、営業や事務雑務も私が行います。
・報酬振込口座は主人のものを使うつもりです。
・soho駆け出しなので、高収入は得られないと思います。単発の仕事なのでどこぞの会社に属することはありません。

思いつくままに書きましたが、この収入を主人の副業として税申告することに何か問題はあるでしょうか。
また、気をつけないといけないことはあるでしょうか。
私としては内職程度の考えなので、家族みんなでバラの造花作って代表者がお金を受け取り税申告する…と同じようなものかなと考えていますが、甘い考えかもしれないと思ったので相談させていただきました。

よろしくお願い致します。

511 :
すみません510の追記です。
主人の会社は妻がいるから給料に色がつくというようなものはありません。扶養手当?がないという状態なので会社側にデメリットはないと思います。
改めて、よろしくお願い致します。

512 :
所得税に関しての質問です

バイト先なんですが、先日、源泉徴収額上げる旨の通知が送られてきました。これまで所得税7%だったのを、
46%にしたとの事です。
額面の変更は無く、確定申告で調整となると思われますので、この変更自体は良いも悪いもないのですが、
疑問に思ったのはその適用のタイミングです。

9月中旬付の文書での通知なのですが、9月勤務分から適応と書いてあります。9月の上旬など、文書発行以前の
勤務分に関しては、遡及して適用という事になりますよね?一般的にこういったルール変更で遡り適用はokなのでしょうか。
法律では、遡及法というのは駄目ときいたことがあります。

513 :
>>510
2行目ですでに脱法行為
アウト

>>512
本当にそれ所得税の源泉徴収?
バイトに46%なんてありえん

514 :
個人で整備工場をやっています
今年から簡易課税で、中古車の販売の際にオークション代行がいいと言われたのですが
仕入れた金額をそのままお客さんへ車輌代し、代行手数料を売上として請求すればいいですか?

引き渡す際に、登録費用等も請求した場合はその分も手数料売上とすればいいのですか?

515 :
>>511
扶養手当ってのは、一般に会社が福利厚生としてやる給料への上乗せって意味でしょ
それとは別に、扶養している家族がいれば旦那さんの所得税がその分安くなっているはず

そのメリットを失いたくないから sohoを旦那名義にするなんて、
ずるいことだと思わないのか? そういう行為は、国に迷惑をかけているよ。

516 :
>>513
返信ありがとうございます。

詳細は身バレが怖いので伏せますが、バイトといっても単価が少々高い仕事です。一日額面で15万円くらい。

今回から乙欄の税率適用と書いてあります。

517 :
全レスですみません。在宅業務について質問したものです。

>>513
回答ありがとうございました。具体的な脱法内容は>>515さんが書いてくださったことでしょうか、併せて情けない話を聞いて下さい。

>>515
すぐに調べました。え、私のしようとしてること、脱税じゃん!そしてこれは多分常識の範囲の話だ…とうなだれました。
は!?と思われるかと思いますが、正直に書きます。配偶者控除のこと、知りませんでした。
私が気にかけていたのは保険証がころころ変わると主人の会社に迷惑かかるなというところが大きかったのですが、それどころじゃないですね。
だからみんな扶養から外れるのが嫌なのかと納得しました。
結婚して二年弱なのですが、扶養に入ったのは今年の4月です。

主人は親族経営(遠い親族です)の会社へ二年前に転職したのですが、入れてもらった手前、お金の件が聞きづらい状態です。今回配偶者控除のことを知って、もしかしたら来年度から扶養手当が入るかも…と思いました。
主人の親戚で幼なじみの同僚に赤ちゃんができた際、「子どもが四人になって扶養手当だけで20万越えるようになった」と言っていたので子どもには扶養手当があるのは確かなのですが妻に関しては分からなくなってしまいました。
ちなみにその同僚も分からないと言っているそうです。

長かったので切ります。

518 :
自分の知識に偏りがあることは気づいていましたが、ここまで無知だと知らず知らずの内に何かやらかしそうなので、ぼやかさずに書きます。お知恵を貸してください、勉強させて下さい。

私の今の収入は成人前から患っていた病気の障害者基礎年金70万円です。ここに書き込みながら調べていたのですが、障害者年金受給者は扶養範囲が180万円になるとのことでした。
内、基礎年金70万円を引いて110万円が私の働ける範囲となります。
内職で自営になりますので実際は30数万円になるということでした。
主人と分けると(ややこしいので折半と仮定します)夫婦で稼げる金額は60万強で、それ以上は扶養から外れます。

内職の内容はデザインコンペ(チラシなど)に応募して、私が原案を描き、主人が修正しながらデジタルに落とし、納品し、賞が与えられたらそのお金が収入になる形です。一件1〜2万円です。
某佐野さんのような有名デザイナーならともかく、ぽっと出の私たちに簡単に賞が与えられることは考えづらいので、年に60万円稼ぐことは100%不可能です。

この前提で、デザイン料を全て主人の収入にすると、我が家は余分に税金を払うことになりますが、これも違法になるでしょうか。
理由は主人の年収を少しでも上げたいからです。上げたい理由は住宅ローン審査に影響すると考えたからです。
いずれ二世帯同居になるのですが、完全に建て替えなければならないので(現時点で築100年以上の家屋です)住宅ローンの額がすごいことになると思います。
義妹も一緒に住むので家屋を義妹と主人の共同名義にする話が少し出たのですが、団信が組めず主人に万が一のことがあると義妹にローンが覆い被さるので主人名義にしたいと言っています。
この家での私の立ち位置は間借り人と考えているので、下手に私が名義に入って母屋を乗っ取るような揉め事を起こしたくありません。
あ、余計な話ばかりになってしまいました…すみません。

税金のことなどをはっきりさせてから、自分のできる範囲でがんばりたいと思っています。まだ夢見がちなところがあり、浅慮と取れるところが多々あるかと思います。すみません。それも含めて成長していきたいのでよろしくお願い致します。

519 :
>>516
医者ですか?
たぶんいままで適当にやってたのか、甲欄と乙欄の適用を勘違いしてたのでしょうね
適用時期については、源泉徴収は勤務時でなく支払い時の処理ですので遡及にはあたりません。問題ないです
むしろ、間違いを訂正する意味では年初まで遡って適用する方が正しい
そこまでは出来ないからせめて今月からということでしょう

520 :
>>518
デザインの仕事を法人化すれば?
そうすれば夫婦の収入を調整しやすいじゃん

521 :
>>518
賞金って、絵に描いた餅だろそれ

522 :
>>520
回答ありがとうございます。
確かに夫婦の問題はクリアできそうです。いずれできたらいいなと思います。
子どもができた時に保育園へ入れやすくなったり、メリットはたくさんあります。
ただ、現時点で年60万稼げるかというレベルなので、今法人化したらマイナスになります。実父が会社を持っていて引退時に手放す予定なので、その時に考えようと思います。

>>521
ありがとうございます。残念ながら現在のデザイン業界はデザイナーが飽和状態で、内職だとほとんどの仕事がコンペ形式です。デザイナーの質も落ちています。数少ないコンペ形式以外の仕事は実績のある方が持って行きます。
まずは実績を作るためにコンペをやっていかないといけないのですが、コンペの中にも人気が無いものがあります。それがチラシ系です。時間がかかる割に自分の味()が出せないからか、コンペ形式をとっているにも関わらず応募が5人切る事もしばしばあります。
そこでちまちまと実績を作っていって…と考えています。
デザイナー、イラストレーター飽和の原因や質の低下、コンペ形式の問題について是非知っていただきたいのですが、スレチが酷すぎるのでごめんなさい控えます。

ありがとうございました。

523 :
>>522
デザイン業界よく知ってますよw
コンペなんて安く買いたたくだけの代物なのにw

>>510で言ってたことと>>518では全然主旨が違ってきてるんだが
長文書く前にしっかり整理してから来てね

524 :
>>523
私とあなたに意識の齟齬があることはよく分かりました。
ただ、そのコンペがデザイン業界の質の低下を生んでいます。安上がりでまともなデザイナーが逃げるんです。なのでそれに乗ること事態不本意なのですが(質の低下に便乗するので)現状それか似顔絵などを500円で描くかしか道がなかったので私はコンペを選びました。
スレチの不毛なやりとりになりますのでその辺はスルーして下さい。ただ、違うとのご意見はしっかり受け取り違った道はないか見ることにします。すみません。ありがとうございました。

確かにズレは生じました。
扶養範囲内に収めたいから主人の収入にできないか

それ脱税ですと回答をいただく

同時に自身の調べで障害者の扶養範囲が普通と違う事を知る

配偶者控除の存在を知り、自身の調べで10万円レベルの脱税をしかかった事を知り恐れて更に長文に

この間で収入折半にしても扶養範囲内になることを知ったがやはり主人の収入ということにしたい。税を余分に支払うことになるが、主人の収入にすることに問題があるか

という流れです。
そもそもが軽い考えから始まったので無知に関しては謝罪しきりです。
どれが法に触れるか分からない恐怖から無駄なこともたくさん書いてしまいました。こちらも反省点です。「この中に犯罪はあるでしょうか?」と丸投げしたのです。本当に申し訳なく思っています。

525 :
税務署に聞いてみることにします。
自分なりに考えて、私の考えはグレーから黒の間(黒だけどお叱りを受けるレベル)で、税金を払っている以上いきなり警察が来てしょっぴかれたり、追徴課税課が来ることは無いけど正しいことではないという結論に達しました。

私のような障害者を受けいれて下さった主人とその家族に何とか力になりたい。ただ私の暴走で家名に傷がつくのは絶対に避けたい。
配偶者控除の件、教えてくださってありがとうございました。
また、長文での質問責めで不快な思いをされた方に謝らせて下さい。
申し訳ありませんでした。
荒らしてしまうことになったことも申し訳ありませんでした。

では、失礼致します。ありがとうございました。

526 :
無知で申し訳ありませんが質問させて下さい。

キャバクラで八年ほど働いています。
お店には毎月12%源泉徴収で取られています。
今まで確定申告もしたことがなく住民税も払っていません。

マイナンバー制度が始まると聞き自分なりに調べたのですが今一理解できません。

質問ですが過去の分の住民税と過去の分の確定申告はしないといけないのでしょうか?

無知で申し訳ありませんがアドバイス願います。

527 :
給与所得の源泉徴収に対する質問です
先月35万円程の給与所得に対して6万円程の源泉徴収が来ました
税務署に電話して問い合わせたら給与控除の申請書が未提出のためと言われました。
年末調整で戻って来ますからそれまで我慢してくださいと言われ、諦めて派遣会社に申請書を書きに行きましたが
今度は派遣会社のほうで処理忘れでまた高額の源泉徴収になりそうです。
給与支払日は月末ですどうすれば源泉の過払いを防げますか?

528 :
>>527
それ、扶養控除申告書がちゃんとでてるなら給与計算担当者のミス。
給与計算担当が悪い

529 :
>>527
最近家族が増えたの? そのことをちゃんと会社に連絡した?
諦めて派遣会社に申請書を書きに行きました、じゃなくて、
諦めきれずに、じゃないの?

530 :
>>528さん>>529さん
ご回答ありがとうございます
8月末の給与の時に源泉が高いのに気付き慌てて扶養控除申告書を書きに行き乙欄甲欄の変更をしますから9月末の給与に反映されますとの回答。
9月末の給与明細見たら高いまま月末までまだ時間あるのに変更は間に合わないとの回答
税務署に聞くと間に合う合わないは給与を支払う会社の都合で税務署は関係ないとの回答
源泉6万円と1万円はあまりに違い過ぎるので本当になんとかしたいと思います
何か良い知恵がありましたら教えてくださいお願いします。
このままだと怒りで何するかわからない。

531 :
>>530
まー年末には戻るからさ。
「翌月以降で源泉の戻りとして調整してもらえますよね?」
って念押ししておきな。
給与計算はこれがあるから俺もビクビクしながらやってたんだけど
度胸ある人はでかいミス突っ込んでくる。

532 :
>>530
入社した時に、書けって言われなかったの?

533 :
源泉税なんて、人事か経理が扶養控除申告書に基づき計算するだけだからね。

給与計算確定日
→振込依頼日(実行日の3日前位)
→振込実行日

で逆算して銀行の手続が理由で間に合わないということももちろんある。
けれど「○○月支給分から修正される」という言葉に重みが無いのはダメだね。
大きい会社で処理量が多すぎて融通が効かないのでなければ単純に計算ミスだと思われる。
理屈では、
支給日までに扶養控除申告書がでてれば、
乙と甲の差額を翌月で支給しちゃってもok

534 :
ユニセフに100万円募金したとして、それを証明するためにはどうしたらいいの?

535 :
領収書か振込書の控え
募金箱に入れたら証明なんか求めちゃいけない
あれは匿名希望の人用だから

536 :
副業する人を襲う「マイナンバー」の恐怖
http://toyokeizai.net/articles/-/86111

537 :
板違いだったらすみません
福祉施設建設における施設整備費補助について質問があります。

知人の勤める建築設計事務所では、このような施設を建設する際に
補助費申請や手続きを設計事務所のほうで行っているそうです。

とあるクライアントから依頼が入り、老人福祉施設として
国の定められた基準に基づいた施設を設計、建築しました。
しかしながら現実、いまだに施設として稼働してはおらず
クライアントの家族がそのまま広い豪邸に住み続けています。
その設計事務所に在籍する知人曰く
「どうせ施設として運営するつもりはなかったんだろうがわかってて依頼を受けた」
と言っておりました。建築事務所にはときたまこのような仕事が来るようです。

私はこの業界のものではないのでまったく何もわからないのですが…
これって単純に 『 依頼者と建築事務所でグルになり補助費を搾取した 』
ということにあたらないのですか?

詳しいかた、教えてください。

538 :
>>537
警察案件っすね。
社会福祉法人だったら新聞のネタにもなりそう。
社会福祉法人は本当に酷いね。
地方でやりたい放題だね。

539 :
>>538
長文読んでいただきありがとうございます。警察案件てことは刑事事件レベルということですか

どこの建築事務所にもまれにある以来らしいです。ひどいもんですね

540 :
>>539
警察が立件するとなると
所有者が作るときにそもそも騙す気があったかって話になり
建築士が罪に問われるとしたらそれを知っていたかという話になるね。
ま、一番悪いのは所有者だよ。
建築士さんはどーだか。

しかし、本当社会福祉法人の補助金漬けは許せねえな
不動産屋保険屋等の団体が食い物にしてる。

541 :
>>540
こういうのってそもそもよくある話なんでしょうか…?
もし言うとしたら役所?警察?

542 :
>>541
社会福祉法人の補助金不正受給のニュースは多いよ。
ただ今回のはまだ黒じゃなくてグレーかな。
奴らが「入居者が集まらなくてそれまで住んでただけです」って言ったら逃げられそう。

監視してるのは都道府県の監査みたいだね。
そっから警察にいくようです。
これは立件事例。
http://gifu.kenmin.net/akenminh/kousin1/ak000527/chosaktu.html
役所に出す契約金額と実際の工事金額が違うという無茶苦茶をやってたみたい。

543 :
>>542
そうなんですね。ありがとうございます。恨みがあるわけじゃないからチクったりなんかしませんが、気分の悪い話ですよね。

544 :
すみません、教えて下さい。
全国に支社があるA社があり、その下請けで1つの県にしか会社がないB社があるとします。
B社はA社の全支店に商品を納品しなければならない為に、各県ごとに納品を代行してくれる人に
業務を委託しています。委託された人は社員ではありませんが、一応B社の名刺を持って活動しています。
この委託された人が確定申告する場合、家内労働の特例は適用されるでしょうか。

545 :
その人が収入1箇所だけなら適用されると思う

546 :
特定同一人の業務に継続的に従事しなきゃダメなんだよね

547 :
ごめん質問
例えば500万の貯金があったとする
5年無申告で500万を払わなければいけない
それを半分の250万を現金で払い、半分を分割払いをするとか可能だろうか

当方自営業、家賃や生活費、いざという時の金は手元に置いておきたい
まだちゃんと金額や支払い方法は決まってないのですが予習として解答下さい

548 :
>>547
無理。
手元においとくお金は銀行から借りろ。その方が利息も安い。

549 :
>>545>>546
ありがとうございます。

550 :
>>548
ありがとうございます
来週銀行に相談してみる
あと家賃1〜2年分先に入れる為に金下ろすのは問題ないかな
住まいと光熱費だけは確保しておきたい

もし他の意見やこうしろってアドバイスが頂ければこれ幸いでございます

551 :
他スレにも書いちゃったけど
副業やってると嘘ついてシフト減らしてもらってるけど年末でバレる?
これもスレてきにアウトかな?

552 :
>>551
ばれない。

553 :
ニートで実家暮らしなのですが
今度マイナンバー制というものが始まるそうで
脱税とかでつかまるとまずいと思いまして
ヤフオクとかの転売で年間60万ほどの収入があったのですが
これは確定申告しなければならないのですかね?

554 :
>>553
収入-経費(仕入れ値)=38万以内なら申告不要

555 :
>>554
なるほどたぶん仕入れ半分ぐらい行ってると思うんで申告しなくてもいいみたいです
どうもありがとうございました

556 :
叔父が住んでいるマンションを、亡くなった後にくれるという話があるのですが
叔父は近いうちに賃貸住宅を借りて移ると言っています
このような場合、いつの時点で名義を変更するのが最も節税になるのでしょうか?

ちなみに駅近なので賃貸に出す事も可能な物件です
宜しくお願いします

557 :
起業して初の決算なのですが質問お願いします。

代表取締役の役員借入金で債務超過になってしまうのですが、
次年度、債務超過を解消できる見込みがあるので放置してしまうか、
DESで役員借入金を資本金に振替するかどちらが良いか迷っています。

まだ滅茶苦茶小規模でDESしても資本金100万は超えない程度です。

よろしければ、お願いします。

558 :
>>557
債務超過を解消する必要あんの?
なきゃ放置でエエんやで。

559 :
>>556
マルチするなよ。
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/estate/1436533631/147

560 :
>>558
ありがとうございます。
確かに具体的に解消する目的は無いですね。

「債務超過になるとヤバイ」みたいな恐怖心でしたが、
銀行融資も当分は予定ないので
放置で良いのかもしれません

561 :
代表者を連帯保証人にする銀行から見れば、代表者の役員借入金は資本金と同じ。

562 :
年会費徴収するんだけどこれ雑収入になるのですか?

563 :
個人なのか法人なのか
何業なのか何のための年会費なのか
漠然としすぎてて誰も答えられんぞ

564 :
金融所得税課税一体化で国債の利子所得が申告分離課税になるとのことですが
税は今まで通り源泉徴収されるということで合ってますか?
源泉分離課税というのは税が源泉徴収されることだと考えてましたが
どういう使い分け(?)なのでしょう・・

565 :
>>564
源泉分離課税(強制適用)
 ・源泉徴収がある
 ・確定申告に影響を及ぼさない
 ・市区町村の健康保険料の算定上、所得に含めない

申告分離課税(申告不要と選択可)
 ・源泉徴収がある
 ・確定申告時に所得として申告が必要
 ・源泉徴収額は確定申告の際、納税額からマイナスする
 ・株式の損失がある場合、国債の利子と相殺ができる
 ・市区町村の健康保険料の算定上、所得に含める
※申告不要は実質的に源泉分離課税と同じ効果

566 :
>>565
とても明快なご回答をいただきありがとうございます!

567 :
80になる母が今年2月に脳梗塞で倒れいよいよ相続を考えなきゃいけない48歳長男です
預金が2000万円ありこれからお世話になるであろう老人介護施設にて食費・居住費が
減額される制度(預金が1000万以下)を経済的にも使用したく預金をできるだけ目減り
させたいのですが生前贈与による課税も考慮しなくてはならず、どうしたものか苦慮してます。
何かいいお知恵を拝借できればと思い、ここでお尋ねします。

一応娘の学資金名目と110万以内の贈与を併せて他にどういう目減りさせる方法があるか?
よろしくお願いします。

568 :
>>534の質問にお答えください
ユニセフに寄付したことはどうすれば証明できるのでしょうか?

569 :
>>568
日本ユニセフ協会に寄付した場合
領収書を発行してもらえるのでそれで証明します。
ttp://www.unicef.or.jp/cooperate/coop_tax.html

UNICEF親善大使の個人口座に直接寄付した場合は
寄付金控除不可能。

570 :
>>567
学資金として一括で贈与を行いたい場合は、教育資金贈与信託をご使用下さい。
30歳未満の方が対象であり、学費として使用する限り1,500万円まで非課税です。
信託とある通り、信託銀行での契約が要件ですので、詳しくは信託銀行へ
お問い合わせください。

上記信託を使用しないで学資金の贈与を行う場合は、
学校等から請求がくる都度お母様が支出する形でなければ
贈与税を課されるおそれがあります。

571 :
>>567
どういう制度かわからないけど預金で1000万持ってなければ良いの?
他にも財産があって相続対策も必要なの?

572 :
無理に1000万円以下にするより素直に通常の負担の方がいいのだろうな
ケチの考えることはいつも的外れ

573 :
>>570
本当にありがとうございます、その形で行こうと思います。

>571
単に2ヶ月遡っての通帳のコピーを提出したらいいみたいです。

>>572
勝手な私情なのですが母は私たち2名の子供を一人で一生懸命育ててくれました
その2000万ある貯金もずっと働いて稼いできたお金なのでできるだけ損させたくない
別に私がそのお金を欲しいとかそんな感覚ではないです。

574 :
無職です
株式での源泉徴収なしでの利益が100万、繰越損失が100万の場合で確定申告にて
所得税は0ですが住民税はかかると思います。
これとは別に懸賞金当選が50万あった場合に一時所得の控除50万でこちらも所得税0になると思うのですが
確定申告書には記載しなくてはならないのでしょうか?
また記載した場合、株式譲渡益のように所得税はゼロでも住民税は増額になりますでしょうか?

575 :
>>574
所得税と住民税の所得の額は一致するので、
株式については住民税はかかりません。
(均等割を除く)

懸賞金が宝くじの場合は申告書に記載不要です。
雑誌などの懸賞金の場合は記載して下さい。
ただし、記載しなくても所得は0円になるので
税額への影響はございません。

576 :
>>575
ありがとうございます。
1月1日現在、障害者、未成年者、寡婦(夫)で、前年中の合計所得金額が125万円以下の場合にあてはまるとしたら
株式譲渡益のみの申告では住民税の均等割もかからないと思いますが
宝くじでない一時所得50万を記載した場合には合計所得金額は150万として均等割は発生するのでしょうか?
その場合未記載として均等割を逃れた場合、追徴課税されるのでしょうか?

577 :
A証券(特定口座・源泉徴収あり)の株式譲渡益が18万円、
B証券(一般口座)の株式譲渡益が18万円の場合、確定申告する必要はありますか?
株式譲渡益が20万円を超えると確定申告が必要だと思うのですが、
A証券は既に源泉徴収されているので、B証券単体で考えると20万円を超えていないので…。
あと、確定申告するとして、この場合e-taxでできますか?
源泉徴収されている分と2重で課税されてしまうというようなことはないでしょうか?

578 :
確定申告をする必要はない
e-taxでできる
間違って入力しない限り二重課税はない

579 :
>>578
e-taxで申告することがそもそも「確定申告」なんだが

580 :
確定申告必要に決まってんじゃん

581 :
>>577
20万円超の判定についてはB証券のみで大丈夫ですが、
20万円超の制度は、所得税のみの制度ですので、
住民税について申告が必要となります。
税務署に申告書を提出すると自動的にお住まいの市区町村に
所得のデータが送られますので、税務署に申告はしたほうが良いでしょう。

確定申告は、e-taxで申告書を作成・印刷の上、
税務署に郵送か持込で提出して下さい。

2重課税については、税額の計算の仕組みが以下のようになっていることから
二重課税は生じません。ただし、端数処理の関係で差額は生じます。
(所得−所得控除)×税率−源泉税=納税額

582 :
教えてください。
妻の収入が1月と2月の2カ月のみ(40万ほど)で、あとは育児休業手当金(月15万×10月)のみですが、配偶者控除の対象になりますか?

583 :
>>581
惜しい
税務署に申告書類を郵送か持ち込みで提出するのなら e-taxとは言わない
× 確定申告は、e-taxで申告書を作成・印刷の上
○ 確定申告は、確定申告書等作成コーナーで申告書を作成・印刷の上

584 :
>>581
>20万円超の制度は、所得税のみの制度

これは本当なの?
だったら国債の譲渡益が1円でも出たら確定申告が必要ってこと?びっくりだわ・・

585 :
>>582
育児休業手当金は非課税の所得です。そのため
奥様の所得は40万円−65万円(給与所得控除)=0円となり、
配偶者控除の対象となります。

586 :
>>584
あなたが書いたことには、突っ込みどころが3点ほどある
忘れなかったらあとでレスしたい

587 :
>>584
一個目国債譲渡益は非課税

588 :
来年以降はそうじゃないよね?

589 :
>>584
>これは本当なの?

本当だよ。世田谷区のサイトでは FAQにはっきり書いてある。同じ勘違いをする人が多いんだろう。
http://www.setagaya-call.jp/faq2/userqa.do?user=setagaya&faq=faq_main&id=13001595&parent=13001006

>確定申告が必要ってこと?

>>581 も書いていることだが、必要なのは自治体に対する住民税の申告だよ。
しかし、税務署に所得税の確定申告をすれば、自治体に対する住民税の申告を
したのと同じ効果があるので、>>581 は確定申告を勧めたにすぎない。
質問者の >>577 は電子申告をしたいようだが、個人住民税は電子申告できないところが多いし。

590 :
なるほど
一般口座預かりの国債に譲渡益が出たら20万円以下だと
確定申告不要だけど住民税の申告は免除されないということですね

591 :
>>586
2点目はまだなの?

592 :
>>586
3点目はまだなの?

593 :
確定申告×
住民税申告○


1円なら住民税申告は不要(1,000円未満切り捨て→総合課税の所得と合算されるかはよく知らない)

あたりと予想

594 :
使えない>>586だったな

595 :
前回預金の目減りの仕方についてお尋ねしました>>567ですが
先月、私に内緒で「一時払養老生命共済」というのに私名義で300万円加入したのですが
これは贈与税掛かってくるものですか?また解約すれば無い事になるのでしょうか?

596 :
FXの税金で質問です。
総合課税だと住民税て高くなるんですか?
現在、国内業者50万、海外業者100万の利益です。
節税する方法ありますでしょうか?

597 :
>>596
金払って税理士に聞けよ

598 :
>>595
保険料の負担者がお母様の場合は以下のように扱われます。
1.未解約のまま放置し保険金を受け取った場合
 お母様の相続財産として相続税が課税されます。
 (被保険者がお母様の場合、生命保険金の非課税適用有)

2.解約した場合
 返戻金は契約者である>>595様宛に入金されると思われますが、
 これを保険金負担者のお母様に返金した場合は、贈与税の課税はありません。

1、2どちらの場合であっても、契約者(>>595)と保険料負担者(お母様)
が違うことを証明できるよう保険料の送金時の資料は保管しておきましょう

599 :
>>596
国内業者分は申告分離課税、海外業者分は総合課税となります。
申告分離課税の住民税の税率は5%、総合課税の住民税の税率は10%です。

節税に関してはFXに関して購入した書籍等を経費としたり、
所得控除の集計漏れを無くすぐらいでしょうか。

600 :
>>599
海外の方が住民税高くなっちゃうんですね
ありがとうございました。

601 :
>>598
ありがとうございます。1の被保険者が母親なのと額が300万なので非課税なのですが
どうも満期10年経って母親が生存してた場合私が受け取ると贈与税の対象となるみたいなのですが
この時に受け取ったお金を返せば2のパターンとも考えて大丈夫でしょうか?

602 :
証拠品のわいせつDVD複写 巡査長懲戒免職 埼玉県警
 www.asahi.com/national/update/0705/TKY200707050336.html
 埼玉県警羽生署警備課の巡査長(27)が証拠品のわいせつDVDを
コピーし署員に配っていた問題で、県警は5日、わいせつ図画頒布と
児童買春・児童ポルノ禁止法違反(提供)容疑で巡査長を書類送検し、懲戒免職にした

また、コピーを依頼した同課長(55)=同日付で依願退職=らを停職1カ月の
懲戒処分とするなど、当時の上司ら計9人を処分した。

 調べでは、巡査長は2月下旬〜3月上旬、証拠品として押収したわいせつDVDを
勤務時間中に署内でコピー、課長と別の課の巡査部長(49)に計14枚を配り、
別の警部補(36)にもパソコンに取り込むかたちで画像を提供した疑い。
課長に配ったとされる9枚のうち1枚が児童ポルノだった。

603 :
>>601
2のパターンであっても贈与税の課税はされないと考えられますが、
事前に契約者をお母様に変更するのがより確実でしょう。

604 :
つかぬことを伺います。
庭園用の植木の生産、仕入れ卸をしている会社は商業簿記なのかそれとも農業簿記なのでしょうか?
漠然とした質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

605 :
引きこもって親からもらっているお金で生活している場合、
そのお金には税金がかかりますか?

親から月10万円もらっている場合、年収120万円ということになりますが…。

606 :
元請けから貰うガソリン代の処理の仕方が分からないのですが、教えてもらえますか?

現在元請けの会社に通勤してそこから現場に通っているんですが、
自宅から元請けまでの通勤費は出ません。元請けから現場までの
往復のガソリン代と高速代は出ます。
通勤に使うガソリン代は事業用の小口現金から出してるので、経費で処理。
高速代は小口現金から立て替えて後で給料で貰うので、立替金で処理。
ガソリン代は後で給料で貰うのですが、その前に立て替えて給油することは無く、
後日車のガソリンが減った時にプライベートで使った分と合わせて、
家計から払ってます。(通勤で使った分を給油するのとは別の日に給油)
こういう場合はどう処理したらよいのでしょうか?

607 :
支払いは全部経費、貰ったのは全部雑収入にする方が簡単でいいと思う
売上が1千万越えそうで課税事業者になるのが心配なら、貰った方も経費減算で

608 :
>>607
収入はサラリーマン程度しかないんでその心配はないんですが、
雑収入にすると所得ってことで所得税が掛かるのとは違いますかね?
その分立替で払う分を経費にして所得税を減らすと言う事ですか?

609 :
ちなみに立て替えた高速代の領収書は元請けに渡すので、手元には無いです。

610 :
どっちにしろプラマイゼロで結果は同じだから問題ない
領収書はコピーとっとけ
万が一税務署に聞かれてもまんま説明して大丈夫

611 :
手続を行政書士の先生に任せた場合
請求書の明細にある証紙・印紙代などもまとめて支払い手数料でいいでしょうか

612 :
>>611
ググレカス。
特に請求書に印紙消費税がかかってるか見ろ

613 :
>>610
自分がプラマイゼロと言うのは分かりますが経費と収入で処理したとして、
元請けの経理との矛盾が生じないですかね?
そもそも元請けが立替金で処理してないかもしれないですが、
そこらへんはどうでもいいことですか?

元請けが高速代も外注費として処理してるのに、私が立替金で処理。
元請けが立替金として処理してるのに、私が収入として処理。

つじつまが会いませんが、大丈夫でしょうか?

614 :
>>613
全然大丈夫
どこにも矛盾はない

そもそも立替金は後で貰うから立替金なのであって、
元請は払いっ放しなのだから立替金という処理になることはない

615 :
>>614
あれ?そうなんですか?
今調べて見たら、処理が楽なので元請けが一括で外注費にして、下請けは経費にするって
言うのを見たんですが、
逆に下請けが立替金として処理すると元請けも立替金かと思いましたが、
下請けが立て替えた時点で元請けは仕分けしないんですかね?

あと、経費として処理するとして領収証が手元にありませんが、
この分はもう諦めるしかないですか?
元請けに渡した領収証を返してもらえないという前提でお願いします。

616 :
>>615
お前めんどくせーな。
消費税の通達探してみろよ。
立替処理と総額損益処理の両方が想定されてるからよ。
常に取引先と残高があうわけじゃねーよ。

617 :
>>616
めんどくせーとかいいつつ教えてくれてありがとう。

ついでに領収証が無い場合も教えて欲しいんだけど。
立替金の場合だと、自分の発行した請求書があれば良いって聞いたから、
コピー取ってないんですが。
経費の場合もこれで何とかなりませんかね?

618 :
>>617
誰から聞いたか知らないけど、領収書は支払った事実を証明するものだから、経理処理にかかわらずコピーを残した方が良いよ。これからの話ね。

元請けに渡してしまって領収書がない分は、経費にしても立替金にしても、調査で聞かれたときに説明するしかないだろうね。自己責任だけどね。いざというときは元請けも証憑は出してくれるでしょ。

この先はコピーを取るようにしておけば、取引実態が説明しやすいんじゃないかな?何もなしでは調査官も困るし、元請けにも迷惑をかけることになると思うよ。

619 :
嫁が嫁実家家業を手伝っていて、専従者給与をもらっています。
年額で100万(予定)です。
自分は普通の会社員で、会社で専従者は配偶者控除が受けられなくなるといわれたのですが、この場合、会社の健保組合の健康保険とかからも外れてしまうのでしょうか?

620 :
>>618
そうですね。元請けに渡す分は、今度からコピーをとることにします。

621 :
給与所得証明書の支払金額は総支給額を書くのですか?
それとも振込金額だけでしょうか?
よろしく哀愁!!
急いでます

622 :
母の医療保険を請求したら受取人が父になっていて、300万振り込まれました。母にお金が掛かったので本人に使って欲しいし振り込みたいのですが、この場合贈与税ってかかってしまうのですか?

623 :
個人事業主で毎年etaxを使って青色申告を行なっております。
事務所所在地の「ビルの名称のみ」変わったのですが

届け出は必要でしょうか?
また、手続きが必要な場合etaxで行えるでしょうか?
いずれの場合も書面は「所得税・消費税の納税地の異動に関する届出書」?

624 :
>>623
納税地の住所変わってないじゃん
青色申告決算書の「本年中における特殊事情」に名称変更書いとけ

625 :
親父が高級外車を数台持ってんだけど、これにも相続税かかるんだよね?
親父が死んだ瞬間に売っぱらえば税務署にバレねえかな?甘い?

626 :
教えて下さい。

夫が妻の国民年金を約7万円払い、年末調整に記入しました。
所得税率30%なので、この場合約2万円還付される。と言う認識で合っていますか?

またその場合ふるさと納税はどうなるでしょうか。
目安では7万円ですが、2万円の還付があるので5万円しか出来ないことになりますか。
それとも(所得税+住民税)の36万円-2万×20%で6万8千円以下になりますか。
自分なりに調べましたがわからずじまいです。ご教授下さい。

627 :
>>625
>>1を10回音読せよ

628 :
一緒に住んでる両親が病気になったので4年ほど前に預金を1000万ほど預かって自分名義の口座にいれたのですが
贈与とみなされますか?もちろん親の生活費で使ってます

629 :
ついでにですがその口座は親父名義の個人事業口座なのですが
親父は病気で働いてなく病気する前の母と私が働いて得たものなのですがどうでしょう?
私のものと認められませんかね

630 :
>自分名義の口座にいれたのですが
>その口座は親父名義の個人事業口座なのですが
どっちなの?

631 :
>>630
すいません紛らわしくて 親名義の個人事業口座から1000万自分の口座に移動しました
親父は働いてないから給料として私のものとみなされないかなぁとおもいまして
戻したほうがいいですかね?

632 :
すいません扶養に関して教えて下さい
現在父の扶養に入っている(?)学生なのですが、来年4月から就職する予定です。

今、アルバイトの他、パソコン等で稼いでおり、毎年所得が38万円以下になるように確定申告をしてきました。
今年も所得が38万円以下になるように調整しています。

そこで質問なのですが、来年からは父の扶養から外れ、就職するので私のいくら稼ごうが損しようが扶養は関係ないと思うのですが、話を聞くと
来年1月から3月(4月はじめの働き出すまで)までの保険?扶養?は父に所属すると聞いております
この場合、私は来年1月〜3月の所得は気をつけないといけないのでしょうか?それとも所得税は12月31日の時点の所得で確定申告するので来年1月〜12月は気にしないでもいいのでしょうか?
先日父に聞くとたぶん来年の秋くらいにまた、来年の1〜3月のお前の所得は報告(報告と言われました)しないといけない所得は気をつけたほうがいいんじゃないのか?と言われました。
長文すみません、よろしくお願いします・・・

633 :
>>632
>たぶん来年の秋くらいにまた、来年の1〜3月のお前の所得は報告

3月末か4月になったらすぐ、扶養を外れることを報告しろと伝えれ
でないとオヤジは年末調整でがっつり追徴になる

あなたについては、月額収入が11万を超えると保険の扶養から外れる可能性がある
所得税の扶養に関しては、どうせ外れるから気にしなくていい

634 :
低所得者について質問します。
友人から聞いたのですが、その男性が年金+バイト収入で160万、
奥さんがバイトで70万の年収があるそうです。(計230万)
所得税0、住民税0、しかも8%増税での臨時福祉給付金が
貰えるそうです。家族で月20万近くの収入があっても
低所得者扱いで無税、給付金が入るって本当でしょうか?

635 :
賃等報告書の書き方について質問です。

業種によって労働保険の料率がちがうじゃないですか。
他にも一元適用だったり、二元で片保険だけだったりする事業所とかあるじゃないですか。
建設業は請け負った工事の額によって保険料が決まるから、賃等報告書には記載しなくていいと聞きました。
では建設事務はどうなんでしょうか?

労災保険の建設業のみが賃等に記載しなくて良いのでしょうか?

636 :
>>633
ありがとうございます。
来年1月〜3月はやらないほうがいいのですね、ありがとうございました

637 :
>>634
本当。
そもそも、年金は以前に自分が積み立てていたお金を返してもらった部分がほとんどで、所得と言える部分は少ない。
貯金を取り崩して生活してても所得税がかからないのと同じこと。

638 :
>>628
4年の生活費が1000万にならないのか?
残ってるお金があるなら、親の口座に戻して、必要な時にその都度、引き出すのが無難。
贈与とみなされるかどうかは、どのような証拠が提出できるかの問題。

639 :
個人事業で少額減価償却資産の特例を受ける場合は、
法人なら別表16がありますが、個人は確定申告の時に何か出すのでしょうか?

12万円の電動自転車ですが、按分は50%です。
この場合は6万円が一括で償却できる金額になるのでしょうか?

640 :
>>638
そうですね 財布はひとつのほうがいいかなと思ったので
1000万まではいかないですが入院費もあったしそれ近くは使ってますね
年金もないんで ちなみに証拠ってのはなんですかね 食費のレシートや家賃の振込みとかですかね

641 :
贈与税について質問させてください

築19年、70u、1500万円の中古マンションを年内に購入予定で、
両親から援助してもらうことになりましたが、いくらまでなら税金はかからないのでしょうか
調べたところ、1000万円までというサイトと、1110万円までというサイトがありました
また、年度によっても変わるそうで、正確な情報を探しきれませんでした
実際はいくらになるのでしょうか

642 :
>>641
https://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4508.htm
このページの5にある通り、今年の12月31日までの取得であれば
1,000万円です。これに基礎控除110万円を加えた1,110万円までは
贈与税は非課税となります。

適用を受けるためには贈与税の申告が必要で、不動産の謄本や売買契約書、
住民票等の書類が必要になるため、事前に税務署での相談をおすすめします。

643 :
勤め先が製造業なのに自動車卸売業になってるんですが
税金対策かなんかなんですか?違法性があるなら早急に退社したいのですが
バカな自分に誰か教えてください

644 :
>>643
簡易課税ならそうだろうね

645 :
>>644
節税レベルで済むんですかね?違法ではないですか?

646 :
>>645
加工度合によるんじゃないかな。
思いっきり加工して売ってたらどう見ても製造業で悪質だけど、
少しの加工で売ってるなら、間違いって感じかなー。

647 :
>>646
工場持ってて思いっきり加工組み立てしてます

648 :
>>647
簡易課税ならおもいっきしアウトだね。
まだ調査来てないのかな。
悪い人なら一部だけを製造業で申告して逃げ道を作ると思います。

649 :
ありがとうございました
内部Kするために書類集めします

650 :
ねじ一個付けるだけで製造業になる。
昔税務署と大喧嘩した。

651 :
>>649
そもそもどこに書いてある業種のことなんだよ?
ただ書類の記載が違ってるだけじゃどうでもいい話だぞ
簡易課税って何のことかわかってんのか?

652 :
父(代表)母、自分でやってる事業で事業所得が300万
白色の専従者控除は自分と母でいくら計上できます?

653 :
>>652
136万円

654 :
>>651
商工会の登録と
その他もろもろの書類です

655 :
>>653
ありがとうございます ここから基礎控除3人分はさらに引けるんですか?
扶養控除はだめなんですよね

656 :
>>650
スーパーの売れ残りに手を加えると賞味期限が延びるような感じだな。

657 :
>>654
やっぱりどうでもいい話だったな
下らないことで騒ぐな馬鹿

>>ID:XoS00A0+>>ID:luTtSOdV
お前らも反省しろ

658 :
国民年金納めようかと思ったが25年だと4万だもんなぁ

659 :
誤爆です

660 :
>>655
基礎控除は一人だけ

661 :
>>643
「なんで自動車卸売業なの」って会社の人に聞けないのか?
それならさっさと退社した方がいいよw

662 :
私 所得300万 両親 共に後期高齢医療制度 年金なし 収入なし
ですが親の保険料に私の収入って関係します?扶養控除にはしてます 同世帯です

663 :
しません

664 :
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。

何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。

665 :
世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。

666 :
人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。

「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。

667 :
超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。

身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。

668 :
日本国中、どこにいても超音波で襲われる。
車に乗っている人間が襲われる。
歩いている人間が襲われる。
自宅で超音波の攻撃を受ける。

被害を訴えても信じてもらえない。
罪もない人間が超音波で襲われる。

669 :
「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、
超音波テロの卑劣な被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。

天に神に届きますように。

670 :
どなたか>>626について教えて下さい。

671 :
住宅ローンの一括返済とか銀行や公庫から税務署にいちいち調書行くものなの?

672 :
>>626
めんどくせえ

673 :
税務署に相談に行く前に質問させてください。
2年前あたりからオークションで不用品や営利目的の販売をしていました。
恥ずかしながら確定申告が必要とは知らずに、今まで無申告の状態です。
今年中に期限後申告をする予定ですが、不用品(おもちゃ、ゲーム、家電)は申告する必要が無いのでしょうか?
また所得が去年の200万円となった場合の税額はおよそいくらになりますでしょうか?(本業での年収は300万円となります。)
よろしくお願いします。

674 :
>>673
上 省いちゃだめ
下 150万〜200万くらいかな

675 :
>>674
え、生活に必要な動産の譲渡所得ググれよ

676 :
ホワキャのアイドル ナルミ
ホワキャの風雲児 あさつき
ホワキャの良心 パズ四
ホワキャの理論派 税理士
ホワキャの決闘者 りを
ホワキャの番長 桜井ハンサム之助
ホワキャのマスコット ホーリーウマゴン
ホワキャの紅一点 レオナ

ホワキャのアイドル ナルミ
ホワキャの風雲児 あさつき
ホワキャの良心 パズ四
ホワキャの理論派 税理士
ホワキャの決闘者 りを
ホワキャの番長 桜井ハンサム之助
ホワキャのマスコット ホーリーウマゴン
ホワキャの紅一点 レオナ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


677 :
開業費についての質問です
開業費とは、会社設立後から、営業開始

678 :
間違って途中で送信してしまいました

開業費についての質問なのですが、
開業費は会社設立後から、営業開始までとの事ですが、
営業開始日とはどのように決めるのでしょうか、またその届け出等は必要になりますか?

679 :
>>678
適当に決めてください

680 :
>>678
ただ、仕事開始前の日付の費用を費用処理できるような数式にしただけ。
事業開始日自体にあまり意味はない。
事業開始届出に記載した日が事業開始日。
ただし実際の支出日と事業開始日がかけ離れてると否認される。

681 :
去年まで経費として計上していなかった自宅の電気代の一部を、今年から経費として計上することはできますか。

682 :
1つ目の仕事で4万円位、2つ目の仕事で23万円位で合計27万円位の収入になる予定です。昼の会社は手渡し、夜の会社は基本手渡しだけど特別徴収にも出来るそうです。
この場合、特別徴収にしてもらうのと、どちらも普通徴収にして確定申告するのだと、どちらが良いのでしょうか?

683 :
後期高齢、障害もち、年金なしの両親と同居中ですが
世帯分離しても扶養家族で控除って受けられるのですか?

684 :
>>679
>>680

ありがとうございます。
法人設立届出書(事業開始届出)には、設立日の欄と、事業開始予定日があった記憶しています。

予定日に開始できていれば、回答のように開業日にすれば良いように理解しましたが、
開業が遅れてしまい、そのまま決算・確定申告になってしまった場合はどうするのがよいのでしょう

685 :
>>684
開業費を償却せずに繰延べるだけ。
利益出たときに適当に開業費を償却して利益と相Rるとお得。

686 :
>>684
>>680は、法人じゃなく個人事業主を想定した回答だと思われるので気にするな
つか、そのこのスレでその質問の仕方だと、普通は個人と思うがな

687 :
>>685
ありがとうございます。
お礼ついでで申し訳ないのですが、その場合の帳簿に付ける開業費の日付は購入した時で良いですかね

>>686
なるほどありがとうございます。
確かにおっしゃる通りですね。口が足りませんでした

688 :
>>687
そうね。
支出した日に開業費という資産勘定にのせときな。

689 :
>>688
感謝感激です

690 :
国保税の計算についての質問はここでいいですか?
下記の町の国民保険の納税額の計算をお願いしたいです。
ttps://www.town.tamamura.lg.jp/soshiki/3/kokuhozei.html
※最初のhを抜いて貼り付けしています。

26年度の年収は2,070,000万です。40代、ひとり暮らし、資産無しです。
今年ではなく去年26年度の話です。
私の計算の仕方が悪くHPの計算式だと212,700円になりません。
自動計算のサイトを使うと170,000円くらいになって
実際に払っている国保税の年212,700円になりません。

町のHPの計算だと年収2,070,000円での国保税は年212,700で正解か教えて下さい。
25年度より年収が低いのに急に26年度で9万も上がりました
年齢が今年で40歳になったことも増額の影響かもしれませんが、いまいち理解出来ません
納得出来る正解を教えて下さい

691 :
>>690
介護保険が始まったから

692 :
>>691
介護保険を含めて計算すると212,700円になっていますか?
含めて計算しても同じになりません、全部合計しても18万くらいになります
どなたか計算して下さい、お願いします

693 :
>>692
平成26年度の国保税の計算をする際は、平成25年1月〜12月の
給与所得を基礎に計算しますが、その207万円は平成25年の給与収入でしょうか。

694 :
>>693
解り辛くてすみません
今年払っている国保税の事なので27年度の事です。
26年度の年収が2,070,000円です。

HPの計算式で今年支払っている国保税は212,700で正しいですか?

695 :
>>694
平成26年分の年収から役所HPの算式で計算すると、
平成27年度(納付時期:平成27年7月〜平成28年2月)の
国保税の合計は、185,000円程度になりますね。
(所得割106,243円、均等割40,600円、平等割38,400円)

支払った金額212,700円というのは平成27年4月〜6月位に届いた
通知書の金額でしょうか。

696 :
>>695
全8期分の合計額です
1期30,700円
2~8期各26,000円
計212,700円です

通知書が手元に無いので解りませんが
コンビニなどで払う用紙だと、上記の各金額での納付なので
単純に足し算した合計です

実際の納付額よりも多く取られていると言う事ですか?

697 :
>>695
そうです
27年7月~28年2月分です

26年度分は、年収23400,000で国保税は計130,300円でした
27年度分は収入も減ったのに国保税が82,400円値上がった事になります

698 :
すいません、26年度の年収の桁が変になりました
26年度の年収は2,300,000万です

699 :
年収同じくらいでうちの自治体の倍ぐらい
済む所によってこんなに違うのか?

700 :
やはり役場の手違いでしょうか?
役場に聞いても間違っていないと言い張られたら
どこに相談すればいいですか?

701 :
230億www

702 :
>>701
すみません230万です

ネタでは無いです、真剣です
単に間違いでじょうか?騙されているのでしょうか?

明日、役場に行ってきます
役場の計算が正しと言われたらまた相談しに来ます
誤字脱字が多くてすみませんでした

703 :
国保税の計算式なんて役場のホムペに掲載されてるだろ

704 :
所得が年収として入力されてるっぽいよね。

705 :
>>703
計算が合わないので
他の計算が出来る方にお願いしたかったのです
あなたの様な方と喧嘩がしたくて書き込んだ訳ではないです
他で質問します失礼しました

706 :
>>705
6月くらいに送られてくる計算の明細を見て検算するのがいいんだけどね。
扶養が外れたとかない?
住民税は上がってる?

707 :
再びすみません失礼します
>>704
実際の26年の所得は1,264,800円です
年収は上記に書いた2,070,000円です
所得に年収を入れられたとすると
年収は約3,000,000万にされているって事でしょうか?


>>706
一人暮らしなので扶養は元から無いです
住民税は、、、障害者控除が適用されたので
年86,400円です、給与から月7200円住民税で役場から引かれています
もしかして、こっちも所得1,264,800で障害者控除分(40万)を引くと
もっとやすくなるはずですか?
あと社会保険税で25,000円控除になってます

もし>>704さんの言う様に
所得の場所に給与所得が入力されていたら
それが解れば役場で訂正してもらえるのでしょうか?

708 :
役所から送られてきた計算書、画像でupしてみなよ
それがあれば一目瞭然なのに

709 :
>>708
紛失して手元にないんです
役場で同じ物が貰えるか聞いてきます
なんか役場で聞くと今年から上がったっだの一点張りで言いくるめられそうで怖いんです
こちらで聞いてみたかったんです、すみませんでした
録音機持って役場へ行って来ます

710 :
>>707
ざっくり計算だと障害者控除は270000だと思う。
国保税が高いという直感は正しいのでそれにしたがって役所に聞く。

計算の内訳を再度もらう。
で、もらえてももらえなくても聞く。
ポイントは
@年収は下がりましたが国保料が前年より〇〇円上がった旨
A介護保険分が増加していると思いますがそれでも増えすぎだとおもう旨。
(B税金のほうで障害者控除を受けていますが、国保税の軽減の制度は使えますかってのも一応聞く)

こんな感じ。

Bは減免制度が市区町村ごとにあるっぽいので必要要件がよくわからんが一応投げてみること。

711 :
>>710
親切に有り難う御座います
聞きたい事をメモして用心に録音機持って役場で色々と聞いて来ます

怒っている方もいるのでこれで書き込みは最後にします
すみませんでした、本当に有り難う御座いました。

712 :
>>711
介護分は上がってることをわかってるとあらかじめ言っておけば、
知ってると思われてなめられにくいと思います。
役人には理詰めで攻めてあげると結構すんなりいきます。
で、納得行くまで聞く。
間違いは誰にでもあることなので、感情的にならずに紳士的にね。
がんばってねー。
結果もおしえてねー。

713 :
免税事業者の法人って消費税の確定申告しなくていいんですか?

714 :
確定申告したいんだけどマイナンバー使わずにやる方法ある?

715 :
年金の納付時効、来春撤廃へ 事務ミスに限り
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1448317324/
政府は2016年4月から納付時効2年を撤廃し、
すべての未納期間の後払いを可能にするよう改めることを決めた。

716 :
>>714
27年度はマイナンバーいらない

717 :
最近使われている会計ソフトどんなものがありますか?

718 :
>>713
しなくていいし、したくてもできない。

719 :
まだなんの実績もないけど開業届けと青色申告届けを
同時にだしたら注意されますか?
今は雇用されて給料もらうバイトと報酬をもらうバイトで
確定申告してて
来年雇用されてるバイトをやめて報酬だけのバイトになるから
控除が多くつかえるという青色申告をしたいのですが

720 :
誰から指示されてどんなことをするバイトなの?

青色申告は事業所得があるときに使える
バイトの立場ではその報酬を事業所得にするのは無理じゃないか

721 :
風俗です。
去年は報酬のほうは、バイトというか業務委託契約といわれ?
支払調書(10パーセント源泉徴収している)をもらいました。
今年も続けていて来年は給料の仕事とあわせて確定申告して
(今年は雑所得欄にかいてe-taxで出した)
来年の稼ぎからそれ一本で青色にしたいのですが
風俗で開業と青色は断られますか?

722 :
確定申告についての質問です

今年の10月でA社を辞め、11月から夫の扶養に入りB社で働き始めました
週4日、6時間程度のパートで月収は10万円程です

B社では年末調整をしてくれないとのことで、自分で確定申告をしようと思っていたのですが、
今月初めての給与を確認したところ所得税が引かれていませんでした

この場合は、A社の源泉徴収票のみを提出して確定申告を行えばよいのでしょうか
それともB社の源泉徴収票(源泉徴収されていないので給与支払い証明書?)も必要なのでしょうか?

どなたか教えていただけたらありがたいです

723 :
年末調整について質問です

今年8月いっぱいでA社を退職し、11月からB社で働いています。
B社から年末調整で源泉徴収書が欲しいといわれたのでA社に電話したところ4月ぶんまでしか源泉は出ず、5月以降は個人事業主として契約していた(所得税など一切の税金は払っていません)ので源泉は出ないとのことでした。

この場合B社に5月以降の源泉に記載されていない所得のことも報告したほうがいいのでしょうか?

報告しない場合は自分で確定申告するのでしょうか?

よろしくお願いします

724 :
>>723
報告しないで確定申告

725 :
未経験知識なしで会計事務所のソフト入力しています。
8月の法人預金の利息を仕訳せず受取利息としていましたが、
分けて仕訳する必要があることに気づきました。
修正忘れがあったときかなりの問題になるでしょうか。(脱税?)
金額としては数百円〜1000円未満です。

726 :
>>724
回答ありがとうございます

727 :
>>725
預金利息を源泉徴収後の手取額で計上したということ?
それなら問題にならない。

728 :
国税をカード決済可能に 17年施行目指す
http://www.news24.jp/articles/2015/11/28/06315991.html
税金を納める際、クレジットカード決済を可能にする制度を盛り込む方針を固めた。

729 :
>>727
ありがとうございます。
通帳に印字されている入金額のみ入力して受取利息としているので、
おっしゃっている状況ということでいいでしょうか。(すみません確信がもてず)
脱税等のペナルティはないということで理解してよろしいでしょうか。
頑張って漏れなく修正したいと思います。

730 :
>>724
回答ありがとうございます!

>>726
誰?

731 :
源泉徴収票って還付受けない人でも持ってる意味あるの?

732 :
>>731
年末調整で済めばいらん。
住民税の課税根拠になってるから保存した方がいいけどね。

733 :
固定資産税の未納に起因する、債権差押通知書が職場に届きました。
即日振り込めば解除されるとのことですが、
差押えの履歴はどこかに履歴としては残ってしまい、
住宅ローンの審査等で影響が出てしまうのでしょうか?

単なる郵便物の確認漏れのうっかりで、
完全に自業自得なのですが、ご教示頂ければ幸いです。

734 :
>>733
差し押さえの履歴は役所と会社に残るけど、それを銀行が知ることはできない。

不動産を担保に融資する銀行にとって重要なのは、過去の滞納歴ではなく、
抵当権設定日に税金の滞納があるかないかということ。

繰り返し督促された後のことのはずだから、単なる確認漏れなわけがない。

735 :
質問です。
父親の遺産相続で相続税を誤魔化したと思しき自称法律家が居ます。
どこに通報すればよいでしょうか?
ちなみに当時は大阪府松原市在住、現在は泉大津市在住です。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=119640.jpg
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=119641.jpg
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=119642.jpg
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=119643.jpg
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=119644.jpg

736 :
>>735
当時の相続税は5,000万円+1,000万円×相続人の数
を超える財産がない限り課税されません。
添付された画像からはそこまでの財産は確認できませんが
他に不動産や証券会社の口座をお持ちなのでしょうか。

なお、通報先は国税庁となります。
https://www.nta.go.jp/suggestion/johoteikyo/input_form.html

737 :
ど素人な質問ですが、
減価償却って自由に償却金額を設定できるのはなぜなのでしょうか?
利益調整というか赤字調整というか、10円の黒字とかできますが、税務署に対してどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

738 :
>>736
ありがとうございます。
「当時の相続税は5,000万円+1,000万円×相続人の数」について
もう少し詳細な解説(出来れば具体例)をお願いします。

739 :
>>738
上記の「5,000万円+1,000万円×相続人の数」は基礎控除と呼ばれるもので、
遺産の総額がこの基礎控除以下の場合、相続税は課されません。

仮に相続人が2人の場合、不動産、預金、有価証券等の財産の合計が
7,000万円を超えない限り相続税はかかりません。

>>735の1枚目の画像の方の場合、預金等で1,700万円あるとのことですが、
この金額におそらく不動産が含まれていないと推定して>>736の回答をしています。

740 :
>>737
>減価償却について
法人の場合、法人税法の規定がそのような仕組みになっています。
なお、上限(限度額)があるので注意してください。
※個人事業の場合と取り扱いが違います。

>税務署に対して
青色申告の法人が赤字を出した場合、9年間の赤字の繰り越しの制度がありますが、
償却費を計上せずに若干の黒字とした場合でも実質的に同様の効果があります。

741 :
>>740
ありがとうございます。
青色法人です。
中古車の償却額が耐用年数が短く、定率法なので、
思ったよりも償却額が多く、赤字になってしまうため、
今年だけですが、任意で額を設定できるというルールを使って、税務署に不振に思われないか心配になりました。

742 :
>>741
税務署からは、償却費を減らしたことによる追及は特にありません。
銀行から融資を受けている場合、銀行から利益調整の理由を質問される可能性はあります。

743 :
>>737
税務署にメリットなんてねーよ。
一応帳簿は私的自治原則がベース、
減価償却は経理自由の原則、つまり償却方法の選定は自由にやれるって言う流れが根本にある。
それに乗っかって税金を計算しましょうって制度になってるだけ。
上場してたら会計基準に従う必要があるから強制になるけどな。

744 :
>>741
会計上償却すべき金額より償却額を減らしても、税金は減らないから、
そのこと自体に税務上の問題はないけど、
赤字の時に粉飾する会社は、黒字の時に脱税するということが統計上明らかになっているから、
それやると税務署から目を付けられるよ。

745 :
>>739
ありがとうございます。

746 :
大工が知り合いの家に無料でお風呂を作ってあげたら
お礼に1年間の間毎日のように夕食をごちそうしてもらえた場合
この大工はそれについての税金を納める必要があるんでしょうか?

747 :
>>746
夕飯の提供を条件に風呂作るの?

748 :
>>746
贈与税にも満たない範囲で税?

749 :
>>744
横レスでスマンが、
減価償却金額で償却すると赤字になる場合、赤字にならないよう任意の金額を償却する=粉飾行為なの?

750 :
>>749
「耐用年数と償却方法が減価の実態と一致しているという仮定が成立する場合」、償却計算をいじったら当然粉飾ですよね。

減価はパッと見てよくわからん。
だから、短期で耐用年数が到来する物品以外は正しい償却計算が何かなんて本来的にはわかりづらいのだけどね。

751 :
繰越欠損金は期限があるから優先的に消すために
減価償却費を調整するのは常識。
違法でもなんでもないし税務署から目をつけられるわけでも
ない。

752 :
>>747
はい、そういう設定です

753 :
>>747
細かく言うと、最初は見返りをもらおうとは思ってなかったけど
作ってる途中で向こうがお礼に今後毎日晩御飯を食べてもらいたいと言ってきて
そういうお礼ならありがたくいただきますと毎日晩御飯をいただくようになり
風呂が完成したあともそれが続くという設定です

754 :
>>753
あと風呂代と夕飯代を金額で見積もって教えて

755 :
>>751
違法に決まってるだろw
それをやった結果、正しい貸借対照表ができてると言えるのか?
貸借対照表は会社法で作り方が決められていて、決算ごとに公開が義務付けられている。
取引相手が、その貸借対照表を頼りに信用を計れるようにな。

根本的な解決策を採らずに、帳簿上の操作でごまかそうとする経営者の方が、
そうでないのと比べて脱税志向が高いことは、統計をとるまでもなく明らか。

756 :
本来的には償却を止めるのは、決算書を見る側からすると数字が実態とずれるからイヤ。粉飾。
けど、信金ぐらいしか見ない決算書なら、
なにも言われないので償却を止めてる。
って感じ。

757 :
>>755
任意償却は注記すればいいんじゃない?

758 :
>>757
償却止めて、それが見積の変更だと言えればいいんだけどね。
「処分予定価格がこのくらいだと判明したのでその価格まで償却しています。その結果償却費は○○円減少しています」
とかなら会計の理屈としても正しい。
課税所得を出したくないという理由で償却を止めたら会計の理屈としてはアウトだよね。
理屈はともかく、見る側に説明して納得させてれば無茶苦茶な注記をつけた決算書でも別にいいんだけど。

759 :
>>758
訂正
×課税所得を出したくない
○欠損金を出したくない

760 :
個人の減価償却って按分してから定率法で出しても、
定率法で出た金額を按分しても同じ・・・ですよね?

761 :
>>757
”任意償却”は税務用語。今してるのは会計の話し。任意償却などという会計基準はない。
会計基準を無視して会計してますと注記しても、適法な会計になるわけじゃない。

762 :
>>755
税法上は違法でもなんでもないだろ。
馬鹿か。
そんなに知りたければ減価償却の明細は付いてるので
自分で計算しろ。

763 :
>>761
会計じゃなく税法の話をしてるんだが。
馬鹿か。

764 :
すみません、源泉徴収について質問です。

4〜9月、パートで働いてもらった人がいるのですが、
数日の9月を除いて、4〜8は給与アプリに従って所得税を
源泉徴収しています。
支給総金額が74万、控除合計が49万 です。

退社したので源泉徴収票を発行したのですが、アプリで
徴収額がゼロになります。
これはアプリのエラーでしょうか?
年末調整でやってもらえばいいのでしょうか?

765 :
【スクープ】スキャンダル発覚!!
閲覧者5万人突破したサイト
野外って興奮するわ

後藤達俊 バックドロップ43連発


@http://cute-kyoto.info/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/1059?kou

Ahttp://www.princess-osaka.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/7514?kou

Bhttp://www.d-skawaii.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/1007?kou

Chttp://www.princess-osaka.com/s/home?kou

Dhttp://www.vacances-kyoto.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/8352?kou

Ehttp://www.vacances-osaka.net/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/8950?kou

766 :
自己解決しました。
失礼しました。

767 :
>>764
そのアプリがどんなものが知らんが
中途退職した人間に控除合計はない
パートなら支給金額と源泉徴収額あるのみ

768 :
青色申告決算書の事で質問なんですが、一般用の決算書を見たら
売上原価を書くところがあるのですが、当方の売り上げは元請けからいただく
賃金しかないのですが、売上原価の欄の2〜6は記入しなくてよいのでしょうか?

もうひとつ質問なんですが、当方は去年まで不動産の青色申告をしており、
今年から不動産と一般用の両方の申告をする事になったのですが、
不動産、一般用ともに去年の青色申告決算書は使えるのでしょうか?
去年もらって使わずに余ってるのがあるのですが。
よろしくお願いします。

769 :
>>763
なんで税法の話に注記がでてくるの?バカなの?

770 :
>>767
ですね。印刷前に年調をしないという設定をすべきでした。
有り難うございます。

771 :
>>769
俺は注記の話なんてしてない。
そもそも減価償却の明細だけあれば
十分だろ。馬鹿かw

772 :
>>771
俺は注記のレスにレスしたんだけど?頭大丈夫か?

773 :
>>772
お前は馬鹿か。
注記の話をしてるやつは会計の話をしてるが
俺は会計の話ではなく税法の話をしてるんだが。
日本語わからないのw

774 :
>>773
会計の話をしている人に、会計のレスをした俺に向かって、「俺は税法の話をしてる」ってお前誰だよw

775 :
誰が言ったかでもめてるけど両方あってるよー。
小さい企業なら自信もって償却止めて、注記しないで出しちゃう。
そこそこの規模の会社だと、ちゃんと決算書を見る人がいるので、
償却を止めるのは慎重になります。

776 :
減価償却の話の元は737だろ。
そこで会計の話をしてるやつは論点がずれてる。

777 :
737です。
赤字所得を回避するために、別表16で減価償却を1円でも少なく申請すると、
「この会社は怪しい」と税務署に思われるか気になった次第です。

778 :
>>777
別に怪しまれてもとられるものはないじゃん。
そもそも赤字の会社に税務署はなかなか来ねーから。

779 :
>>778
難癖つけられてもあまり取れるような規模の会社ではないですね・・。

小さな会社ですが、借金無く今まで10年間赤字無しで50万くらい利益が出ていたのですが、
減価償却で20万ぐらい赤字になる可能性がありそうです。
黒字維持し続けてきたので、赤色つくことなく黒字を連続させたいなというぐらいのつもりでした。
特に融資を受けるような予定もありません。

税理士がいないので節税テクニックも知らず、中古車1台で節税するくらいですので、
定率法の1年目なので、まともに減価償却すると少し赤字になる状態でした。

780 :
上小澤健介 効率的 エネルギッシュ 自信家 意志が強い 戦略家 カリスマ性がある 奮起させてくれる
http://www.eps4.comlink.ne.jp/~yoshiken/dsc01140kao1.jpg
http://twitter.com/chaosweiss

781 :
誰だよ会計の話を始めたやつはw
みんなもめてるじゃねーかwww

782 :
銀行マンってほとんど会計帳簿の見方を知らんよね
支店の貸付担当レベルじゃ一から教えないと理解できないみたい

783 :
>>782
わざと知らないフリして相手の力量を測ることもあるから注意

784 :
>>768ですが、去年の用紙は使えるんですか?
あと、売上原価の欄は空欄のままでいいんですよね?

785 :
居住用財産を譲渡した場合の3,000万円特別控除
についてどなたか教えてください。

例えば、
2015年4/1 に譲渡した場合、
3年を経過する日が属する2018年の年末までに譲渡しなければいけないという事でしょうか?

786 :
>>779
粉飾決算をやった社長という十字架を一生背負い続ける気力があるならやればいいよ。
粉飾決算をやった息子
粉飾決算をやった夫
粉飾決算をやった父親
意外と、人の弱さを身をもって体験したことで、周りの人と良い人間関係が気づけるかも。

787 :
ものすごく初歩的な質問ですが、アドバイス頂ければ助かります。

今年から株をやりはじめて、売買利益が20万円弱出たところで売買はやめていました。
しかし、12月に入り配当金が計4000円ほど支払われた事で年間利益が20万円を超えてしまいました。
この場合、確定申告をしなくて済むには、株の売却で損を出し、損益通算で20万円を下回れば良いという事でしょうか?

別にニーサ枠しか使用しない口座がありますが、通常売買用はこの口座1つのみ、特定口座・源泉徴収なしです。

788 :
>>787
配当金につき、申告不要を選択すると配当金を年間利益に組み込む
必要がなくなるため確定申告は不要です。

ただし、上記の20万円以下は確定申告不要という制度は、
税務署(所得税)の制度ですので、市区町村(住民税)の申告は
厳密にいえば必要です。

789 :
質問したい。
借りてる店舗の吹き抜けを埋めて床述べ面積を増やす改装をした。
この場合は改装により大家から見ては資産価値が上がり税金が高くなるのか?
それとも設備自体の所有はうちだから関係無いのか?

790 :
12月から働き始めましたその働いた分が末締め翌月15日が給料なので来年1/15が給料日になります。

ここで質問なんですけど
上記の場合は27年の収入になりますか?それとも28年の収入になりますか?

私は旦那の扶養になってるので扶養から外れないように所得の起算したいため
にお伺いします
何方か教えてくださいませ

791 :
>>789
償却資産税の対象として借り主の負担だと思われます。

退去する際に造作買取請求権を行使したタイミングで建物所有者の資産に移ると思われます。

「内部造作」でぐぐって。
ちゃんと契約とか確認してもらった方がいいと思うけど。

792 :
>>790
支給日が帰属する年度なので12月分は28年所得。
糞税理士だと間違えるので源泉徴収票要確認。

793 :
>>790
一応根拠。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2509.htm

794 :
>>792>>793
有難うございます

795 :
ド田舎の山奥に曾祖父から譲り受けた古い一軒家を持っています。
今のところ借り手はいませんが、そのうち貸し出すためにかたずけ中です。
なんせ自宅から遠いので交通費(ガソリン 高速代)諸々が半端ではありません。
確定申告時に この費用を今年の収入(400万)から控除したいのですが問題ないでしょうか?
税務署員が山奥まで押しかけてきたりしないでしょうか(笑)?

796 :
>>788
ありがとうございます!
配当金は源泉徴収となっていたため、税務署への確定申告は不要でした!

797 :
>>795
今年の収入って他の不動産収入?

798 :
>>他に不動産収入は無くて、職場からもらったのは400マソです。

799 :
>>798
職場からもらったのは給与所得
給与所得の精算は年末調整でほぼ完結する
どうやって控除するつもち?

800 :
>>複数の職場掛け持ちしていて自分で申告することになってます。

801 :
そのおかしなアンカーのつけ方、やめてくれないかな。

費用というのは、その収入を得るのに必要だったものを言う。
複数の給与所得があって、それがあなたの所得のすべてなら、
あなたが言う費用の控除はできないよ。
その古い一軒家に行き来するのにどれだけお金がかかっても、
職場から給料をもらうために必要だったお金とは言えないでしょ。

802 :
親から息子(成人)への贈与税について考え始めたところですが
控除制度と関係のない息子への資金援助(車の購入や遊興費等)って
よくある話だと思うのですが、申告してる話は聞きません
本来は贈与税の対象だが小物だから見逃されてるだけでしょうか

803 :
質問です。お願い致します。
当方30代後半のサラリーマン(妻&3歳児あり)
父親は3年前に死亡。母69歳。兄弟は兄・姉・弟。

私は現在賃貸で暮らしていますが(他の兄弟は持ち家あり)、叔母(父の妹。ずっと未婚。68歳)がおり、その叔母は、
自営業の父親の仕事の社員として、給料をもらい、世田谷の外れに家を買い、そこを貸して、自営業の実家にずっと
住んでおります。

先日、その叔母から、世田谷の家を譲ってもいいというお話がありました。賃貸を続けるには、建物が古くなり、
それだったら、甥の自分に、譲って、立替えて甥の新居にしたほうが良いかなと考えてくれたようです。

もしそうなった場合は、立替費用は、こちらが負担する予定ですが、その場合はまだ土地の所有者が叔母と
いうことになるのですが、今後は、どういった対策をしてゆけばよいか教えて頂きたいです。
叔母としては、私と養子縁組をしてもよいと言った考えのようです。

実家は、現在1階を自営業、最上階の8、9階を住まい。その他は地下含めて、賃貸をしています。
自営業は、兄・姉(事務員)・弟が継いでいますが、姉以外は、既に家を買って、離れたところから
通ってきます。

今回、養子縁組をした場合は、将来的に母親から子ども達が相続する時に、私だけ、叔母から特別な
ことをしてもらったことになるので、そちらの相続も考えると、色々と考えることがありますが。

どうぞアドバイス宜しくお願い致します。

804 :
2chで済ませることと、プロに依頼することの区別を考えた方がいい

805 :
質問させてください

今年の3月に退職後、働いていなかったのですが、少し前に工場でアルバイトし始めました(アルバイトで今年稼いだお金は10万もないです)

源泉徴収票の紙出してねと言われたのですが、出すことによって今年払っていたお金が帰ってくるようなことはありますでしょうか?

前の会社の年収は500万くらいで、今年の所得税が結構高かったので、もし帰ってくるのなら助かるのですが…
精神も体もお金も不安定な状態で
少しでもお金になるなら提出したいのですが…

源泉徴収票が送られてきています(大体150万くらいだったと思いますが)

これ以上課税されたりすると厳しいので、もし損をすることがあるなら出さないでおこうかと思って質問させていただきました

806 :
>>805
少し戻ると思う。
収入に応じた高い税率で取られてたのが
年額では低くなるからね。

まあやってみそ。

807 :
>>803
叔母さんの話は母親からの相続には全く関係ないので法定相続分をよこせと普通に権利を主張してよい。
叔母さんの養子になってもいいし、遺言書で遺産は全部>>803に譲ると書いてもらえば甥姪には遺留分はないので全部もらえる。
後のトラブルを排除するために必ず公正証書で遺言状を作ってもらうこと。
数万かかるけど他の連中が文句言ってきてもはねつけられる。所有権移転登記も預金の解約も簡単にできる。
法律上はこれでバッチリだけど兄弟や従兄弟との血みどろの争いで消耗するだろう。
「兄弟は他人の始まり」という言葉の意味を理解するはず。

理想的には母親と叔母さんが生きてるうちに関係者全員で話をつけて、弁護士に相談して遺留分などの問題が起きないような遺言状を公正証書で作ってもらう。
税金の心配があれば税理士にも相談する。

808 :
一人世帯で無職だが譲渡所得が80万ある場合所得税、住民税、国保、年金はどうなりますか?
特別控除50万があるので所得税と住民税は非課税、国保は7割軽減、年金は全額免除になるという認識であってますか?

809 :
個人事業の開業費について教えてください
開業前の10万円以下の支出は、消耗品費として開業費に入れられると考えていたのですが、調べていくうちに不安になる点がでてきました

一方所得税法7条で、開業費を含む繰延資産の範囲について「資産の取得に要した金額とされるべき費用及び前払い費用を除く」とあります
ここで、「(10万円以下の)消耗品費の支出は、資産取得の費用に該当しない」と言いうるのかどうか、その根拠が見つけられずにいます

個人事業の開業費で10万円以下の支出は開業費に含められると直接的に記載したものや、消耗品は資産ではないという根拠を示すような国税HPの記載や判例、法的根拠はないものでしょうか?

810 :
>>809
固定資産と前払費用以外で〜ぐらいの意味ですんで気にしなくていいのよ。

811 :
そんなに気になるなら10万未満のやつも固定資産にあげちゃえば?

812 :
>>810,811 ありがとうございます
引き続き調べて自己解決しました

所得税必要経費の税務(大蔵財務協会)に、開業前に取得した備品(少額の減価償却資産)は
開業費として処理することはできないと記載されていました
出版元がお上に近いところなので、公式見解に近いものだろうと捉えています

ぐぐると10万未満は開業費へと書いてあるサイトもぼちぼち見るので、実態的にそういう処理を
しているケースも少なくないのかもしれませんが…

813 :
臨時福祉給付金て何所得扱いなんですか?

814 :
非課税

815 :
スレチだったらごめんなさい。

中小企業診断士試験の「財務会計」分野と
税理士試験の簿記または財務諸表ってどれくらい親和性があるのでしょうか?

816 :
>>807
ご回答ありがとうございました。
そうですね。他の兄弟との仲が悪くならないように、
叔母、母が生きているうちに、話し合って、公正証書遺言を作成したいと
思います。

817 :
個人事業1年目で、自家用車と仕事用トラックや機械を保有
ガソリンはどちらの車にも、一枚のプリペイドカードで給油

プリペイドカードを生活用と事業用に分けていないので、仕事用トラックへの給油は、
燃料費 XXX円 / 事業主借 XXX円
として、事業主借を利用しても問題ないですか?

818 :
個人事業主の青色申告者です。
賃貸マンションの入居者の退去時の仕訳がどうしていいか悩みまくっております。

入居者の敷金から清掃代金5万預り、ハウスクリーニング業者に5万を支払うのですが
ネット検索すると、清掃代金は雑収入に仕訳し、代金を支払ったら修繕費として仕訳するように書いてる人がいます。
大家負担ではないのに修繕費として計上できるんでしょうか?
この清掃代金の領収書は私の手元にはありません。それでも修繕費にできるのか、それとも別の仕訳方があるんでしょうか?

819 :
>>818
二つパターンがあるのよ
現金/預り金
修繕費/現金
預り金/修繕費

現金/収益
修繕費/現金

純額では結果は同じでつ。

820 :
>>817
レシートで区別できればいいんじゃ。自家用はガソリンでトラックは軽油だろうし。
>>818
契約書や実際の精算状況で経理処理も違ってくるだろ。

821 :
>>819
ありがとうございます。
入居者負担で領収書なしでも修繕費でもOKということですね。

>>820
間に管理会社を挟んでいるので、実際には管理会社に入った20世帯の賃料から、退去にかかる家賃や敷金の返金や清掃代金等を差し引いた金額が
私の口座に入金される形になってます。

822 :
>>821
なら管理会社の精算書を根拠に仕訳をきっちゃえばオッケーよ。
それが修繕費の根拠になる。
ちなみに管理会社は修繕を清掃会社に投げる際にマージン取ってることが多いので、
修繕の請求書を添付できないことが多いですw

823 :
質問です
金地金を100万円で買い200万円まで値上がりしました
この時、同額(200万円相当)の宝石と物々交換しました
この時に税金は発生しますか?

824 :
します

825 :
それは譲渡所得100万円ということですか?
その場合、交換した翌年に宝石を売却し200万円を得ても収入とは見做されないんですか?

826 :
宝石を200万で買って200万で売ったなら、収入はあるが費用も同額だから所得がない
所得=収入−費用
という式にあてはめれば
0 = 200 - 200

827 :
すいません、受験科目以外の税法はどのように勉強されましたか?

828 :
>>827
ここで聞く。教えてもらう。

829 :
資格の大原の実務講座で実務に耐えられますでしょうか?

830 :
>>829
知り合いで、簿財法所消で合格も、仕事でお客に相談されたときに
相続の必要性を感じ、大原の実務講座を受けるも中途半端だったらしく、
結局は、大原通信の相続のレギュラーコースで勉強し直した人なら知ってるよ。

科目にもよるんじゃない?
法人と相続なんかは受験科目で頑張った方が絶対身に付くよ。
そうしないと、重要な判断の時に、未受験だとまず条文が引けないし。

頭使わない仕事だけなら、実務2〜3年やっていれば、なんとかなるけど、そんなの
無資格の事務員だってできるしね。そのレベルの有資格者のままだと、
将来を考えると需要がないだろうし、恐いよね。

消費は範囲が狭いから、実務講座でなんとかなるかも。
所得もなんとかなるかも。でも譲渡所得とかの資産税につながるところは、
しっかりおさえないと、今後「税理士」として働くのは厳しいんじゃないかな?

法人税に精通していて、大きい税理士法人の法人税部門とかの特化してる
部門で働いているのなら、話は別だけど。

831 :
俺が最初に働いた事務所では税経セミナーと会計人コースを取ってたんだけど、
入所5年間は簿財と国税四法で非合格科目の記事を読むのがノルマだった。
税理士でも国税四法の非合格科目は読まないといけなかった。
所長が法人と相続を勉強せずに税理士になってしまい苦労したからということだった。
時々呼ばれて「先月の相続税の記事を説明しろ」とか言われるんだよ。
おかげで実務でも役に立ったけどきつかったなw

832 :
>>831
読むだけなら5年限定じゃなくてずっと読むべきだろうけど
「説明しろ」はキツいなw

833 :
創業30年、資本金100万、内部留保が3000万、銀行から2500万借りてる状態で
社長引退で内部留保から退職金4000万取るって妥当な金額でしょうか?
担当税理士は6000万が相場と言ってて支払うには更に銀行から借りないと払えない
経営経験なく運転資金がカツカツになりそうで引き継ぐのが怖い

834 :
>>833
引き継がなければいいのでは?

835 :
>>834
家庭持ちの社員を複数かかえていて会社は潰せない状況で
私以上に適任の人がいません
私も経営知識が乏しいので適任とは言い難いですが・・・

836 :
でた、負の遺産残しパターン。
退職金出したきゃ引当金積めよバカ野郎。
俺もこれで会社辞めた。
退職後も不動産賃料などで吸い上げる気マンマンなんだもん。

退職したら役員報酬出せなくなるから、それでどのくらい人件費が浮くかだね。

837 :
借金と退職金(分割も可能)の返済予定表作って資金繰りが回るかだな
退職後は前の役員報酬が出せないにしてもいくら報酬取るのか決めとけ。
オーナーは顧問とかで報酬とりつづけるから。
退職金の相場つーのは税法上損金になる税務上の相場のことやで。

838 :
単純計算で
今後の利益=今の利益+社長の役員報酬
これで借金と退職金をどのくらいで返せるか計算しとけ。
無理なら無理と言わなきゃ死ぬぞ。

839 :
>>836-838
ありがとうございます。
退職金の相場ってそういう意味ですか・・・
これぐらい支払って当然の金額と誤認していました。
勉強になりましたm(__)m

今までの利益を出せるなら50年程で今の状態には戻せそうです。
会社は引き継ぎになるので引退後のオーナー報酬はありません。
債務超過分+数百万程を私が資本金として入れますので

840 :
自分が計算するならだけど、
株はもらえるのか(俺の時はドシロウトの息子が入り込んできた)、
社長の作った架空資産がBSに乗っかってないか(俺の時は7百万円くらいあった)
不利益な契約は残ってないか(俺の時は社長の不動産との高い相場での賃貸契約があった)
いろんな人の退職金は考慮に入れてるか、
設備の大規模修繕が予定されてないか
このくらいは考える。
数字作るの頑張って。
50年は社長の勤続年数越えてるべさ。
交渉しっかりやらんと。

本来なら会社売買時に、
会社のゴミ資産を洗い出して買い叩かれるところを引き継ぎで押し付けられるんだから。

841 :
>>840
具体的に教えていただきありがとうございます。
資産や今結んでる契約などわかってない部分が多いので
一つ一つ確認して交渉続けてみますm(__)m

842 :
相手だけには手の内が見えてるポーカーみたいなもんだな。
俺なら新会社を作って営業や必要資産だけを買い取る形にする。
成長してる会社でなければ純利益+社長報酬の5年分の金額だろ。
それ以上なら仲間と一緒に退職してゼロから会社立ち上げるよ。
>>833の条件では最初から債務超過で絶対に拒否するな。
その上債務保証とかしてたらマジで首吊りか練炭だよ。

843 :
>>831
結局はみんな苦労してんだよね。
「説明しろ」は笑ったw
でも、お客のところに出るようになったら、
お客は、「税理士はすべての税金に精通している」と思って
色々聞いてくるから、そういうスパルタトレーニングも
本人のためになるよね。

役に立たない科目で5科目合格あるいは、院免除。
そして、未学習科目は実務講座でなんとかならないか?って考えている人は、
そもそも税理士に向いてないんじゃないかと思うのだが…。

極力、国税4法は受験科目にするべきだよ。
時間が確保できてるのに、受からないなら、まず仕事でも適正はないから、
違う道で生きていったほうが本人のためにもなるし。

人それぞれ事情があるからなんとも言えないけどね。
厳しいこと書いて申し訳ないが。
流れブッた切ってごめん。

844 :
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/regulate/1341657137/83
         ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

845 :
親が身内に名前を使われて借金され、身に覚えのない1000万の負債を抱えてしまいました。無効にするには刑事事件にするしかないそうで、身内なのでそれはやりたくないとのことです。
仕方がないので俺が代わりに返済してあげた場合、贈与税はかかりますか?

846 :
刑事事件にしたって、それだけで無効にはならないよ。そう言ったのは誰なの?
代わりに返すとか考えないで、親には債務がないということを確定させるべき。
誰から借りたお金なのよ

まあ他の板に移動したほうがいい

847 :
>>845
親に無利息貸付したことにしとけ。
そうすりゃ税務はクリアできる。

法律専門家に相談にいけ。
刑事事件にしたくないのはわかるがそいつ甘えてっからまたやるぞ。
俺ならそもそも払わない。

848 :
>>845
見に覚えがないなら親は全く払う必要ないやん
金貸しが本人確認を怠り、身内のAに騙されてお金貸しちゃっただけでしょ

失態を犯した金貸しと詐欺を行った知人Aの間の問題だから
君の親は身に覚えがないと言いつづけるだけでいい

849 :
>>848
単純な偽造書類のパターンなら楽だが
印鑑や本人確認書類を嘘ついて持っていったり拝借されたりすると論点出てくるから
税務板では手におえん。

850 :
年末調整についての質問です
乙で天引きした源泉所得税は本人に還付するのでしょうか?
それとも本人が支払報告書を元に確定申告を行うのでしょうか?
よろしくお願いします。

851 :
>>850
途中から甲に変更したってこと?
それなら乙分も含めて年末調整する
そうでなく最後まで乙なら、年調還付はなし。本人が確定申告する

852 :
>>850
たぶんわかってると思うけど、本人が申告するなら源泉徴収票ね

853 :
年末調整について質問です。
妻の両親の社会保険とか介護保険を年末調整で控除するためには
その両親を扶養親族に記載しておく必要があるのでしょうか?
自分が扶養控除をして、妻の側で社会保険とか介護保険を控除する
ことも可能でしょうか?

854 :
株の売買の損益について、税務署提出用の書類を証券会社から送ってきますが
損失の時は申告、提出しなくてもいいんですよね。
もとい不要なはわかっているけど、そのことで後で税務署から問い合わせがきたりはしませんよね。
個人事業主なので事務員やら税理士に丸見えな確定申告だから事業と無関係とはいえ
みっともないから存在しなかったことにしたい。後年利益が出て取り戻せるあてもないし。

855 :
株はきょうで手を引くってわけね、来年以降はやらないと

856 :
損失の繰り越ししないなら別にいいんでね

857 :
>>854
税務署が株取引を申告していない人に問い合わせをするのは、基本的に利益が出ていることを確認した時だけ。

858 :
>>853
可能。
社会保険料控除と扶養控除はそれぞれ独立した要件が設定されている。

859 :
>>857
ありがとう、安心した。これで毎年恥ずかしげもなく損失を積み重ねられる。

860 :
おじいちゃん、なんで株をやめて損失をゼロにするほうがトクだと考えない人がいるの?

861 :
>>858
ありがとうございました。
介護保険料だけ妻の方で控除する方向で進めます。

862 :
fxに関する税金の質問です
税理士さんに頼めば今まで払っていた税額より安くなるというサイトを
見かけました。そもそも必要経費として認められる枠はとても
限られていて、なぜ安くなるのかよくわからない。
書き方の問題?利益額によって書き方を変えたほうがいいの?
安くなるコツは税務署いけば丁寧に教えてくれるものですか?

863 :
税理士に頼むとfxの税金安くなるのはなぜ?限られた範囲でしか経費認められないのに
申告書の書き方にコツがあるの?

864 :
本人に聞くのがよろしい
一度自分で申告書作ってから、その税理士に依頼して、較べてみれば一目瞭然

865 :
築20年前後の投資用のAアパートの3000万円を親(50代)子(30代)で、
親2000万円、子1000万円を出し合って買いたいのですが、
贈与税は発生するのでしょうか?発生する場合はどのように発生するのでしょうか?
質問ですよろしくお願いします。
1、Aアパートを親子の名義(親2:子1)にする場合の贈与税の額
2、Aアパートを子の名義にする場合の贈与税の額
3、Aアパート経営で得た収入を子の銀行口座に入れていて、
Aアパートで何年かたって1200万円の貯蓄、銀行などからの融資1800万円を使って、
もう1棟のBアパート(3000万円)買うための資金にした場合、
親子共同で買った物件からの収入なので、Bアパートを買う為に貯めた1200万円に、
贈与税などの税金は発生するのでしょうか?
4、Aアパートを担保にして子の名義でもう1棟Bアパート(3000万円)を買いたい場合に、
贈与税などの税金は発生するのでしょうか?

866 :
>>865
管轄の税務署またはお近くの税理士にどうぞ

867 :
863です
ありがとうございました。
初めてfxの確定申告するのですが、
書き方に関しておすすめの書籍を
教えて下さい

868 :
>>865
不動産の名義人が申告すれば贈与税はかからん。
共有ならその持ち分に応じて所得を分割して申告しなきゃいけない。
その範囲なら贈与税はかからん。

869 :
>>868
有難う御座います
1、2の質問については、購入金額にあった持ち分で分割申告するなら、
贈与税がかからないということでしょうか
3、4の質問について、お時間がありわかる方いましたらお願いします

870 :
>>867
FXは先物取引の雑所得だということは知ってるわけだろ
確定申告書等作成コーナー、で検索して出てくるサイトで、
先物取引の雑所得の入力欄をさがしてそこに入力すればいいだけ
給料があるなら、それも源泉徴収票を見ながら入力
あとは市況2で質問しろ、ここに来るな

871 :
>>865
1 なし
2 親→子 2000万の贈与
3 年間収入×1/3 子の所得で申告
  年間収入×2/3 親の所得で申告
  貯まったお金の1/3は子のもの 2/3は親のもの
  借入名義が子なら 借入金+貯蓄1/3を子名義に
  全額子名義にすると貯蓄2/3の親から子への贈与
4 借入金の名義が子なら課税関係なし 

相続時精算課税を使って全額子名義にしたら解決するんとちゃいまっか(適当)

872 :
27年分年末調整の社会保険料控除について質問です。
昨年、2年分の国民年金の前納をしました。が会社で社保に加入したため、12月に還付請求の用紙が届き直ぐに手続きをしました。
まだ入金していませんが還付金額は確定していますので、昨年支払った保険料(証明書の金額)−還付金額を社会保険料控除額として良いのでしょうか?

873 :
国民年金控除は証明書が必要

874 :
金額はそれであってる。
証明書では還付を受けた金額も払ったことになってると思うから
社保加入のため×月〜×月まで還付を受けました
とメモして(もしくは還付請求の用紙をつけて)会社に提出する。

875 :
>>874
有難うございます!

876 :
一つの金融機関で特定口座を廃止して
同一の年に再度その金融機関で特定口座の開設をすると
特定口座同士の損益通算は確定申告が必要でしょうか?

877 :
ある年の1月1日から12月31日までの間に、ひとつの金融機関で、
(開設済の)特定口座に譲渡や配当を受け入れ、その特定口座を廃止し、
特定口座を再度開設する、というのは制度上できないんじゃないの。
「特定口座 その年 できません」 で検索すると出てくる。

878 :
12万の少額償却資産に該当する電動自転車を買った(事業主借)
50%で按分した
この仕訳は
120,000 車両運搬具 / 事業主借 120,000
120,000 減価償却費 / 車両運搬具 120,000 
60,000 事業主貸 / 減価償却費 60,000 適用:按分

こうなるのでしょうか?

879 :
>>878
ggrks

880 :
あってるとおもいます

881 :
昨年FXで−300万円ほど損失を出しまして繰越控除のために確定申告をしたいと考えています。
これにプラスしてかかった経費(売買手数料)等も繰越で控除することができるのでしょうか?
よろしくおねがいします。

882 :
相続税に関する質問です。

父が定年退職後に故郷の親友が経営する
非上場企業の役員を勤めており、
その会社の株式を所有しております。

父の所有分の比率は10%
残りは父親友とその一族が持ってます。
額面ベースで2000万円、親戚から譲り受けた際の売値も2000万円
会社は無借金経営で資産は20億円くらいなので、資産の1割は2億円に相当します。
配当は毎年一定で200万円です。

母は存命で、私は一人息子です。

父親友は父のことを大変頼りにしており
株式譲渡も友情の証と好意的に思っているようです。
株式譲渡にかかった2000万も、父の役員報酬で賄えたので、たとえ紙屑になっても異存ありません。

父が万一急死した場合、税制上の株式評価額はいくらとみなされるでしょうか。
堅実経営の企業で、資産が積み上がってるのが気にかかります。
評価額が高過ぎて相続税が数千万とかになってしまっては、母の生活費が無くなってしまい困ります。

883 :
>>881
できる
確定申告書等作成コーナーに損失と経費を入力すれば、望み通りの申告書類になる

884 :
>>882
たぶん同族株主以外の取得だろうから配当をベースに評価する特例的評価方式になる
参考 http://123s.zei.ac/hyouka/haitoukanngenn.html
資産が積みあがってようが2億円だろうが関係なし
というか、配偶者は1億6000万までの財産はもらっても申告で無税にできるから生活費がなくなるってことはないと思うよ、よっぽど派手な生活でない限り…

885 :
>>884
おおおおおおお。ありがとう。
資産を著しく溜め込んでる同族企業に
同族じゃない株主がいるという状況は
ものすごく得なんだな
父親友の会社が堅実経営してくれれば
我が一族は子々孫々まで半永久的に配当受け続けられ
相続税的にもお得なのか。
普通ありえんよな、こんないい話。
友情の証って素晴らしいな。
俺も友達大事にするよ。

886 :
ごく平凡なサラリーマンです。
FC2より100万円の所得が発生しました。
納税の義務ありますか?

887 :
>>886
あります

888 :
2015年分から青色に変えた個人事業主です
1.
2014年12月分の報酬(去年の確定申告で申告済)が2015年1月の下旬に振り込まれてるのですが
・未払い金回収
・事業主借
どちらの項目になるのでしょうか
2.
2014年分所得を確定申告した際の還付金が2015年4月に振り込まれてる場合は事業主借でOKでしょうか?

889 :
1 去年の段階で、売掛金を立てるなど処理をしてないなら事業主借
2 OK
両方 預金/事業主借

890 :
>>889
ありがとうございます!

891 :
今年から独立しパーソナルトレーナーとスタジオのインストラクターしてます

レッスン時の水分補給用のミネラルウォーターやレンタルタオルは経費になるのでしょうか
調べたらサプリやトレーニング代、コンタクトレンズ代女性の汗に強いメイク用品あたりは計上できるとのことですが
水やレンタルタオルはどうなるんだろうと思いました

普通にしてても一回はシャワー浴びるし生命維持で水飲むだろ?て思うと落ちなさそうな気がするし
1日普通何度も入らない&普通以上に水分補給って考えると経費入れたほうが良いのか?とも思いますし
タオルは家から持ってけ、水道水飲めってなりそうでもありますがだったらサプリはどうなんだ?と悶々としてます

スポーツ系の仕事の場合どういう扱いになるのでしょうか

892 :
××は経費になるっていう明確な規定はないからね…
水よりコンタクト・サプリのほうが危ないと思う
調べてでてきたのは特殊な例ではない?(モデルのカラコンとか)
自分がもしトレーニング事務所?に雇われているインストラクターだったら、
このうちのどれが会社が負担してくれるだろう?って考えてみて
タオルやトレーニングウェアは会社が負担してくれるかもしれない
水だってもしかしたら会社が負担してくれるかもしれない
でもコンタクトやサプリ、メイクは自分のお給料から買わなきゃいけないのが一般的だよね
そういう考えで一旦分類したあと、どうしてもそれを経費にしたかったら
事業と明確な関連性があるっていう誰が来ても説明できる理由を考えてから入れるとよいよ

893 :
新規就農で昨年から開業しました。昨年は特に事業用の口座や現金を明示的に分けていないので、
買い物は全て、貸方:事業主借 で処理できたら楽だなと思いついたのですが、
税務処理上、怒られたり罰金がつくようなことはあるのでしょうか?

894 :
補足です
青申の複式簿記にしており、備付帳簿は固定資産台帳、総勘定元帳、仕訳帳の3つです
(現金出納帳、預金出納帳は備付帳簿とはしていません)

895 :
>>892
ありがとうございます
やっぱコンタクトそう思いますよね
業界紙にコンタクトとサプリと化粧品(汗につよい)はOKが出てましたもんで混乱してました

896 :
自宅でプログラマやってます。仕事でPCやMacやスマホをたくさん使うんですが古くなったり壊れた物を処分したいです。
売れるものを中古屋に売って得た金を懐に入れたらまずいと思うのですが、捨てた場合と区別付きませんよね。
正しい(推奨される)処分の仕方とかあるんでしょうか?捨てた証拠を残しておくとか、人にあげたら何か書いてもらうとか。ただ、他人がいちいちそんなことをやっているという話も聞いたことがない。事実上野放し?

897 :
経費で買ったものを売却したら雑収入で計上

898 :
やっぱりそれが正しいよね。問題はそれをやるかやらないかが問題だ…。

899 :
>>896
産廃ならマニフェストっていう廃棄証明をもらえる
けどやんないよね。
どうせ5年でボカ1円まで下がるからそこまで待って税金に影響無くなってから捨てな。
少額減価償却資産でそもそもボカ無いならどーでもいい。

900 :
簿価あるかないかは関係ないのでは?

PC等を減価償却資産として扱ってるなら、
売却益は事業所得じゃなく譲渡所得になるよね
で、譲渡所得には50万の特別控除があるから
結果課税対象にはならない

901 :
>>900
個人で除却損たてる場合の話。
除却も譲渡だっけ。ちがうよね。

902 :
租税公課について質問です。
全くの素人なのですが、現在株式会社の損益計算書を税込方式から税抜方式に書換え
を行っております。
そこで租税公課から消費税分をマイナスを行いました。
しかし消費税の確定申告書の額よりも租税公課の額が低かったのですが、このような
事はあり得ることなのでしょうか?

903 :
>>902
若干の誤差が出るのは仕方ない
資産の分の税額も誤差の原因となりうる
それでも合わなければどこか間違ってるんじゃないかな

904 :
税抜き方式の場合、消費税額は租税公課に上がらないから租税公課の決算額と申告書の消費税額は関係ないでしょう。
租税公課から消費税分をマイナスっていうのは前期の消費税納付額と当期の予定納税額だと思うけど、租税公課から
マイナスしてどこに持っていったんだい?

905 :
>どこに持っていったんだい?
売上と経費に決まってるだろ何言ってんの

906 :
901です。
皆様ありがとうございます。
消費税の確定申告書の額が租税公課の額の倍以上だったので、租税公課から消費税を引くととんでもないマイナスになってしまったのです。

907 :
>>906
考えられる原因
1.確定申告書の額を中間納付を引いた後の最終金額で見てしまっている
  これだと金額は逆になるはずなのでたぶん違う
  もしくは単純に見る場所を間違えている可能性もあるけど
2.租税公課が決算時に未払計上せず納付時計上なので申告書と決算書の締めが半期ずれている
  たぶんこれじゃないかと思う
3.前期は決算で未払計上したのに今期はやらなかったから中間分しか計上されてない
  これの可能性もある。褒められたことじゃないけど利益操作でたまにやる会社もある

908 :
>>902の質問の意味が全然わからないんだけど誰か解説してほしい
税込から税抜にしたら仮払消費税と仮受消費税がでてきてその差額を納付するだけだよね。
そこで前期納税分+中間納税分(あれば)が租税公課にのりっぱなしになっているのを消す処理をしたんだよね。
そこまでは分かるんだけど、確定申告書の消費税の額(=当期確定分)とPLの租税公課の額は税抜経理だと何の関連性もないよね?

909 :
普通なら課税売上から消費税分を仮受消費税に、課税仕入から消費税分を仮払消費税にもっていって租税公課はいじらないよね。
最終的な納付額との差額を租税公課にもっていくことはあるけど。

910 :
>>908 >>909
税抜(仮受−仮払)=税込(租税公課)=申告額
のはずなのに
>しかし消費税の確定申告書の額よりも租税公課の額が低かった
税込(租税公課)<申告額
こんなことがあるの?ってことだろ
まあ全くの素人ということだから根本的に勘違いしてるだけかも知れないけど

911 :
なるほど、相談者は租税公課を税込経理での納税額と捉えてるわけな。
それが税抜経理で作った確定申告書の金額の半分以下だったと。
こんなことがありえるのか?ってことか。
そもそも期中の租税公課に何を入れていたかで違う。
税込経理は計算しないと納税額が出てこないので、期中にマメに計算して予定税額を租税公課に入れていたならば、決算の時点では租税公課の金額のうち当期消費税分=税抜経理の納付税額になってるよね。
この場合ならば、ズレの原因は租税公課に予定消費税を入れ忘れていたと考えられる。
でもこのような面倒な処理は素人はやるとは考えにくい。
租税公課には今期の納税が入ってなくて、前期納税額が入っているんじゃないか…。
マイナスすること自体が間違ってると思うんだけど、相談者がいたら租税公課にはマイナスする前に何がはいってたのか教えてほしい。
あまりにも意味不明すぎて考え込んでしまうわw

912 :
そもそも税込経理、税抜経理の意味を勘違いしているじゃないかと思えてきた

913 :
>>910
ああ、未払消費税にあげるべき金額を租税公課から引いちゃったってことか

914 :
>>913
お前が勘違いしてる

915 :
父が無くなると相続税が一億程来るらしいのですが、母が半分で兄弟五人で均等に相続するとすれば私は一千万払うだけで済むのですか?
それと相続税一億として、面と向かって父に聞けないのですが、父はどれだけの資産があるのでしょうか?

916 :
(1)1億がどの時点の相続税を指してるのかわからんからなんともいえないけど、考え方としてはそんな感じ
(2)4億〜15億 相続税1億だけでは計算できない、いろいろ想定した結果この範囲だから最低4億

917 :
お答えどうも
不動産の規模はある程度把握出来ているのですが、貯蓄株投信ドル等の資産が把握出来ていないので最近気になって困っています
おそらく資産の半分くらいは不動産だと思います
地方都市ですが、市の中ではそれなりに地価が高いところに不動産が複数あるような感じです

918 :
会社で犬を飼っています。犬の餌代・病院代は経費にできる可能性がありますか?
社員の福利厚生と見なすことができるのか、犬に関する事業をしていれば何らかの経費になるとか、何かそれっぽい条件があれば教えてください。

919 :
>>918
条件は、その支出が会社の事業にとって役に立つものであること。
言い換えれば、その支出をした方が、しなかった場合より法人税が多くなるということ。
法人税を増やすための支出を、税務署が否定する理由はないからね。

920 :
>>919
なるほど、わかりやすい。

921 :
支出をしたら法人税が増える?何がなるほどなのかまったく分からんけど…
事業関連性があるかないかで判断されるので、
どうしても経費にしたいなら会社のHPに写真をちりばめるとか
パンフレットに写真をちりばめるとかして、
なおかつ、それらが犬画像素材の切り貼りじゃダメな理由をちゃんと考えてね
犬社員・社員猫とかで検索すると、経費で落とすための証拠を残しておく用のHPがけっこうでてくるから参考にしてみて

922 :
>>921
会社が利益を減らすために動くことがありえるの?背任罪だよ?

923 :
事業として適正な経費であれば経費処理することに何の問題もないですよ

924 :
番犬としての必要性とか
オラクルレベルでないと否認される可能性は高いがな

925 :
猫だとどうかな?

926 :
・毎月税抜講師料から所得税引かれそれに立替交通費の合計が銀行に振り込まれる
・支払調書は交通費が記載されず
この場合交通費の扱いどうなるんだろ
売上に交通費入れて経費として形状しちゃうと支払調書の支払金額が合わない

927 :
仮払金で旅費を計上して、振り込まれたときに仮払金を消したらいいのでは。

928 :
>>927
ありがとうございます
仮払いで計上します!

929 :
株の信用取引の税金の相談です
一昨年100万の損(申告済)
去年100万の利益
申告すれば去年の20万の源泉徴収税は返ってきますか?

930 :
ふるさと納税について教えてください。
自分で調べたところ、ふるさと納税した額はその年度の所得控除となり、
翌期の住民税から税額控除されるとのことでした。
住民税の前払いなので住民税の税額控除となるのは分かるのですが、
なぜ所得税では所得控除となるのでしょうか。
税金の前払いならこれを度外視して(つまり所得控除せず)一旦あるべき
税額を計算し、そのあと前払い分を差し引くというのが正しそうなのですが…。
所得控除もされちゃうと税金があるべき額より少なくなりすぎませんか?

931 :
>>930
数式見ろボケ

932 :
>>930
ふるさと納税という名の寄付金だから

933 :
>>932
ふるさと納税は税金の前払いというより寄付なのですね。
それなら単純に税金の前払いとして考えたときの理論値と最終税額が異なるのも分かります。
ありがとございました!

934 :
>>933
5000円しか異ならないはずだぞ

935 :
>>934
数式見ろボケ

936 :
会社で11万円のノートPCを買いたいのですが10万超えると資産になって面倒です
10万円で買ったことにして処理するのは違法でしょうか?長期的には経費を少なく申告することになるので税金が減らないという意味では問題ない気もしますが

937 :
青色申告にしているなら少額減価償却資産の特例で30万の減価償却資産まで一括で落ちますよ(要申告書記載)
青色申告にしていないなら11万のものを10万で処理するのは意図的な隠ぺい仮装行為とされるので、領収書をあらためられるとすぐばれて罰金ある。
償却ごまかすのは売上抜くの次ぐらいにリスク高いよ

938 :
>>937
レスあざます
青色は2期連続で申告が間に合わなかったため取り消され、今は白色申告です
つまり納税額がどうなろうが、実際と違う値段で申告したらペナルティがあると言うことでしょうか?
10万で買ったものを20万で申告→もちろんアウト
11万で買ったものを10万で申告→これもアウト
10万で買ったものを5万で申告→アウト?
明らかに何のメリットもないでしょうが、単に間違えてこうなることはあり得るかも

939 :
個人の場合は
個人的に使用する分は事業用の取得価格に算入しませんでしたという理屈が成り立つから
少なく計上するのは問題ないよ
その代わり計上しなかった金額は永久に経費に出来なくなるから自分が損するだけだけどね

940 :
>>936は法人なんだろ?

941 :
>>938
実際と違う値段で申告して、その期が終わった直後に調査が入ると影響がある。
11万で購入したものを10万で申告すると10万経費になって
11万で償却すると1期6万2期5万となるとすると、
金額をごまかすことで1期で4万経費が増えている。
この状態で調査に入られると4万円利益に加算されて税が課せられるうえに、
延滞税等が課せられる。まぁたいした額でもないだろうけど。
何期か経ってしまえばイッテコイなので影響はあまりない。
10万で買ったものを5万で申告するのは税務署はなにともいわない。粉飾だけどね。
マウスと本体など領収書の明細で分けるとか、いっそ税抜経理にして10万8000円以下のものを買うとかで対応してみては。

942 :
青色・確定をしているDTP業のフリーランスです。
どの業種も同じかも知れませんが
勘定科目はやたらに増やす必要はないですか?
例えばPC周辺機器はペンタブレット、キーボード、マウスなどがありますが、
結構すぐ壊れるので頻繁に買い替えます。
プロ用の機器は10万近くします。ソフトウェアも10万近いのが数本あります。
あまり壊れないのはプリンタ、スキャナ関連。
今までは全部消耗品扱いにしてましたが、
全体的に消耗品費がものすごい金額になってしまいます。
PC周辺機器費 ソフトウェア費 など無理に分けて消耗品費を減らす必要はないですか?
あまりにも消耗品の金額がずば抜けているので何か言われるか気になってます。

943 :
>ペンタブレット、キーボード、マウス
そんなに頻繁に壊れるものと思わないが
使い方が荒いんでないかいw
全部消耗品で問題ないが
固定資産が紛れてないかお尋ねが来る可能性はある
元帳と領収証はしっかり保存しておきなね

944 :
>>941
なるほど。だいたいわかりました。あざます。
しかし変なルールだよね。所得税の累進課税みたいに、10万超えた分だけ償却対象になればいいのに。
99999円だと99999円経費になるのに100001円だと例えば5年定額の場合その5分の1しかならないとかおかしすぎる。
外国だとどうなってるんだろ。

945 :
>>942
特殊事情欄に、その説明を書いとけばいいよ。

946 :
>>944
知っているかもしれんけど参考までに
20万未満なら一括償却資産として3年で落とすことも可。白色でもつかえる

947 :
>>944
どっちが税負担の公平性の観点から合理的かについてはコメントしないけど、個人でもPCが手に入る時代だからできる発想だわな
鉛筆なめなめそろばんぱちぱちしていた時代に、そんな作業を個人事業レベルまで制度として求めるのは、事務コストの観点から
実態的に無理なんじゃなかろうか。税務署だって、そんなんまで確認してらんないだろうし

948 :
今年から青色に変えました
業務委託で個人事業主です
2014年12月分の業務委託料が所得税引かれて2015年1月下旬に振り込まれ、2015年1月分は2015年2月下旬に振り込まれる…と言うようになってます
支払調書はその振り込まれた金額(実際は2014年12月〜2015年11月に働いたお金)で各社から貰いました
この場合2015年1月1日に2014年12月分を請求(売掛)にして各振込み日に回収(振込み金額&諸口に源泉)&って形で良いのでしょうか

949 :
>>948
の振り込まれたお金は実際に2015年1月〜12月に銀行口座に振り込まれたという意味です
すみません

950 :
2014年12月の請求分は2015年に振り込まれたわけだよね?
ということは2014年度、12月に売上計上して売掛金として2015年に持ち越しているはず。
2015年1月の入金は普通預金だと思うけど2014年から持ち越した売掛金で相殺。
前々回の2014年の記帳間違えてるよ。
と言っても今から修正申告は面倒くさいので
> この場合2015年1月1日に2014年12月分を請求
これでいいんじゃない。
調査入ってもウッカリで済むでしょう。
本気で問いつめられると修正申告。
売上過小なので戻ってきた源泉税をいくらか返すことに。

951 :
>>948
支払調書は添付義務内ので
その金額と合わせる必要はない

952 :
2014年12月に売上をちゃんと立てておいて
さらに今年2015年1月1日にもう一回売上を立てちゃうとダブるから売上水増しになるよ。
だけどどこかで「調整」しないと永遠に記帳が狂ったまま。
支払調書には実際の売上の右上に小さく持ち越した売上(未払い)が書いてあるはず。

953 :
レスありがとうございます
各会社から出された支払調書には未払いとか持ち越した額とか一切書いてません
毎年毎年「1月〜12月一年で実際支払った総額と源泉で引かれた総額の調書」になってます

954 :
>>953=948です
なお税務署でサポートつけながら白色書いた時にそ各会社から出た支払調書の売上金と源泉の総額と言われて毎年毎年それで計算してました

955 :
その金額の上に小さい字で   「内   円」
ってところに数字が書かれてれば持ち越しなんだけどね。
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~sua_home/images/houshusiharaiS.JPG
書いてなければ売掛金の「期首残高」に12月の未入金の売掛金入れておいて
1月の入金で 普通預金=諸口 にすれば狂いはずれるかな。
1/1に売上立てちゃうと相手企業も2度請求されたことになっちゃうからね。

956 :
>>954
何の業務委託か知らんけど
相手は給料の源泉徴収票と同じ概念で支払調書作成してるんじゃないの
12月末締め給与を1/10に払った場合、1月分給与って感じで
その税務署の指導で言うと
去年までの申告は11月勤務・12月支払分までしか収入にしてないってことだろ
青色申告で正しく売掛金を計上していくなら>>948の考え方でいい
去年までのズレの修正で、今年の売上は13ヶ月分になってしまうが

957 :
>>955
>>956
ありがとうございます!
業種は複数のボクシングジムやヨガスタジオ、スポーツクラブで指導するインストラクターです
まさしく956さんの通りで12月31日締め→1月20日や25日に振り込まれる分を「1月分明細」として明細書が出てます
請求書の日付は末日〜翌5日になってて(タイムカードのみで請求書無しのところもあります)
振り込まれる時に所得税として10パーセント〜10.21パーセント引かれてます
どの会社に聞いても「今まで聞かれたことない」て言われるし
同業者は白色申告が多くその人らも支払調書に書いてある金額(実際には前年12月〜11月分働いた分)合計分で出してて困ってました
今年分はズレ修正で13ヶ月分で出すことにします
本当にありがとうございました

958 :
法人の申告なのですが、都民税の均等割(7万円)は
租税公課に入れるのでしょうか?
法人税等に入れるのでしょうか?
ネットで調べたら意見が分かれるので教えて下さい
また均等割は別紙4で加算されますが、
これは租税公課に入れた場合の処理でしょうか?
法人税等にした場合は入れないのでしょうか?
もし租税公課に入れて別紙4で加算した場合は、
損益計算表「税引き前利益」の下の「法人税等〜」には入れなくていいのですよね?

959 :
>>958
その認識で大丈夫です。
税金計算上、所得に影響はないため租税公課と法人税等
どちらを選択しても問題は生じません。

960 :
>>959
ご回答ありがとうございます。
補足の質問なのですが、
>もし租税公課に入れて別紙4で加算した場合は、
>損益計算表「税引き前利益」の下の「法人税等〜」には入れなくていいのですよね?
これは均等割としても入れなくていいということですよね?
もし当期が赤字で均等割しか税金が発生しない場合は、
最後の「法人税等〜」のところは¥0でokなんですよね?
それとも入れて税引前利益から引いて純利益を出すのでしょうか?

961 :
基本的には、損金(経費)にならないもの→法人税等もし当期が赤字で均等割しか税金が発生しない場合は
損金(経費)になるもの→租税公課
にいれる。明確な規定はないけどね。
均等割も法人税等に入れたほうがベター。
法人税等のなかでも、事業税は損金になるので租税公課にいれる。
で、租税公課にいれようと法人税にいれようと、別表4で加算する。
別表4の頭の数字は決算書の一番最後の数字だから、
決算書にいれちゃってるけど経費にならないものは足してあげないといけないからね。
別表4の、「損金経理をした道府県民税…」という欄に記載する。
これが別表5−2の道府県民税・市町村税の損金経理による納付欄に転記される。
ちなみに
>もし当期が赤字で均等割しか税金が発生しない場合は…
とあるけど、法人税等は当期の決算が終わって来期に支払うものだから、
当期の決算書には前年分の法人税等が乗ってくる。
もちろん、未払を立てるのが原則なんだけれど、そうすると申告書の作り方がちょっと難しくなるからオススメはしない。
去年が赤字で均等割しか税金が発生してない場合は、法人税に7万を入れてね。

962 :
バグってしまった。一行目の もし〜場合は は飛ばして読んでください

963 :
決算書は税務署以外外部に誰にも見せないなら適当な表示で勝手にすればいいが、
金融機関などに信用してもらえる正しいというかまともな会社のP/Lの表示方法では
住民税は均等割を含めて法人税等
事業税は所得割は法人税等
(外形標準課税の場合、付加価値割・資本割は租税公課)
法人税等の期末未納額は未払法人税等で計上する
地方法人税は法人税と同様
地方法人特別税は事業税と同様

964 :
>>961
長文&丁寧な説明ありがとうございます。
これでやっと完全に理解できました。
気持よく決算書を作れそうです。
本当にありがとうございます。
いやしかしシロウトがいきなり決算書を作るのは無謀だなぁと

965 :
相続についての質問です。
被相続人が所有していた土地Aの上に、その土地Aを借りていた他人名義の建物があったとします。
この場合、土地Aに係る相続財産の評価としては、Aの評価額から借地権割合を控除した上で、
さらに、要件を満たせば、小規模宅地等の特例(貸付事業用宅地、50%と思われる)を受けることができるのでしょうか?

966 :
相続についての質問です。
被相続人が所有していた土地Aの上に、その土地Aを借りていた他人名義の建物があったとします。
この場合、土地Aに係る相続財産の評価としては、Aの評価額から借地権割合を控除した上で、
さらに、要件を満たせば、小規模宅地等の特例(貸付事業用宅地、50%と思われる)を受けることができるのでしょうか?

967 :
リーマンです。自宅で会社登記して売上チョボチョボのサービス業ですが、自宅のマンション管理費、交際費、車バンバン経費で落として、消費税の課税事業者になろうかと思っています。
Suicaの支払いも交通費で落とすつもりですがおkでしょうか? 給与収入は1500 万くらいあります。

968 :
次の方どうぞ

969 :
親の土地資産を相続することになり名義変更等やるのですが、心配なのは相続税です。
土地としては広いのですが半分以上が農地ですし単価も安い地域です。
相続を届けることなので、今更税金の心配をしても無駄なことで、淡々と書類を集めて登録申請する、と言うのがこの場合の自然な流れでしょうか?

970 :
>>966
借地権割合をかけてなおかつ特例の適用も受けられるよ
>>967
還付申告が何期か続くと確実に目をつけられるよ
>>969
登記する前に税理士に相談しにいったほうがいい
誰が何を取得するかで相続税が変わってくるので

971 :
>>970
ありがとうございます。
税理士は料金含めて敷居が高いので、税務署に行っちゃったらヤブヘビでしょうか?

972 :
>>971
もんだいねーよ。
つか、相続したなら親の預金あんだろ?

973 :
>>972
ありがとうございます。
預金はあんまりないんですが、土地の名義変更をしたら相続税がかかりますが、預金の相続も強制的に()申告する事になりますか?

974 :
>>973
ああ、なんとなくわかる。
名義変更には相続人全員の同意が必要で
名義変更したときに相続したってことになるね。
そうすると、申告対象に含まれる。
つーか、基礎控除=3000万円+600万円×人数あるから
そこまでいくかを試算しねーとな。
いかなきゃ、申告いらない。
農地なんてやっすいからさ。
税務署行けばだいたいの目安は出してくれるんじゃない?

975 :
>>970
あなたすばらしい人あるよ。
メニーサンクス。

976 :
>>974
ありがとうございます。
名義変更時の同意というのは、弟が同意しているので問題ありません。
基礎控除は3,000万円+600万円*2=4,200万円です。
ここまでいくかといえば、農地が半分以上だし路線価も低いのでそんなにないと思います。
法務局と税務署、さらに市役所税務課との連携がわからないので
税務署に行くべきか、本来の目的である土地名義変更先の法務局にいくべきか頭を悩ませております。
土地名義変更の際に、譲り受けた預金の申請もしないといけないのかということも含めてですが。

977 :
>>976
そのレベルの知識では他の人も言っているように税理士に相談すべき
税理士に払う金が惜しいなら税理士会や役所などの税理士の無料相談へ行って
相続手続全般についてざっと教えてもらうことだ

978 :
町の税理士なら話を聞きとって申告が必要かどうかを判断するだけならば5万ぐらいでやってくれるよ。
土地の評価といってもいろいろあるしなあ。

979 :
>>976
司法書士行けばいろいろ相談のってくれるから。
司法書士でいいと思うよ

980 :
司法書士は登記の専門家
財産の相続税評価はできないし、相続税の計算もできないし、
そもそも税務の相談に応じることもできない

981 :
>>980
相続の流れをちゃんと理解してるのは司法書士。
で申告必要だろうとだいたいわかると、税理士にまわすからさ。
むしろ税理士は分割協議書の代書しちゃまずいんだぞ。

982 :
もちろん、登記から何から任せますって人は司法書士であらかたを聞くのがベストなんだけどさ。
>>976はお金を払いたくない、自分で登記すると言っているからなあ。
司法書士だって登記して初めてナンボなので、司法書士にとってはあまり良い客ではないんだよな。
976は登記は自分で何とかする、基礎控除を超えるかどうかの判定をしたい、とのことだから…。
現実の士業事務所じゃ、相談だけなら無料なんでしょ?って輩が多くてなあ。
できるだけこうやってネットで情報仕入れてがんばってほしいわw

983 :
登記自分でやるのはむりだってw

984 :
金融所得課税の一体化について教えてください
国債の中途売却した時の譲渡損益が配当所得と損益通算されますが
満期償還時の償還差益も譲渡所得として通算の対象となりますか?

985 :
>>981
それは流れが逆だ
税理士に相談してから登記業務を司法書士に回す
遺産分割によっては大きく税額が変わることもあるがが司法書士はそんなことお構いなしだ
遺産分割そのものでもめているなら弁護士の出番だ

986 :
もめてもいないし自分でやるって言ってんだから、法務局一択だろ
書類の書き方なんか聞けば丁寧に教えてくれるよ

987 :
>>986
相続登記するために法務局には行かなければならないが
登記申請書を書けばそれで終わりいいというものではない
相続人全員と出生からの連続した被相続人戸籍謄本が必要だし、
法定相続人が複数いれば遺産分割協議書を作成し、全員の実印押印と
印鑑証明書も必要だ
他の名義変更する財産についても同様だ(金融機関は独自様式あり)
限定承認でない限り相続は被相続人のすべての財産債務を継承する
被相続人の死亡保険金などみなし相続財産もあるから注意を要する
絶対に相続税がかからないという自信があればそれでいいが、
少しでも不安があるなら税理士に相談した方が無難

988 :
司法書士って土地名義書き換えで糊口をしのぐ底辺職なんでしょ?

989 :
まぁそんなに資産を持ってない人は、永遠にお世話にならない職業だよね

990 :
>>985
税理士ウザイんだもん。
税額でないの確実なのに、無駄なシミュレーションして金とったりする。
遺産分割でもめないことが一番大事なのに、めちゃくちゃにしたりするし。
知ったかぶり民法を聞いてて痛々しい

991 :
法務局に行って路線価から土地価格を算定してもらい、それが相続税非課税額なら単なる名義変更で収まるんじゃないだろうな。
仮に課税対象額だったとしてもそれは嫌でも支払わないといけないんだし。

992 :
>法務局に行って路線価から土地価格を算定してもらい
法務局がそんなことするわけないだろw
まともな司法書士なら、相続税の申告が必要ありそうなら税理士を紹介するし、
まともな税理士なら、相続税の申告が必要なさそうなら司法書士を紹介してそれ以上関わらない。
税理士に相談するか、司法書士に相談するかの問題じゃなくて、まともな人に相談するかどうかの問題。

993 :
どなたか教えて下さい
資産額が2000満超の法人が資本金が1000万未満というのはありえますか?

994 :
>>990
それは税理士どうこうよりもその人の人間性に問題があるんでは・・・
>>993
普通にある

995 :
次スレ立てようず

996 :
質問です。お願い致します。
厚生年金3号の専業主婦がいるとします。
130万円の壁というものがあると思うのですが、
もし、不動産賃貸の収入があるとした場合、
130万円いくかどうかの判定の基準は
「不動産収入」の額なのでしょうか?
それとも必要経費などを差っ引いた「不動産所得」の額での判断になるのでしょうか?
ご教示ください。

997 :
>>987
そんなの法務局の指示通りにやればいいだけだろ
税金出ないなら税理士の出番なんかないよ
やってる暇がないなら司法書士に頼めばいい
それでもある程度の書類は自分で揃えなきゃならないから丸投げってわけにはいかないけど

998 :
相続税の心配がないのに税理士に相談しろとは誰も言ってないのになんでそんなに必死なの?
あんたが税理士が嫌いなのは勝手だけどさ

999 :
>>998
いや俺、税理士だけど
>相続税の心配がないのに税理士に相談しろとは誰も言ってないのに
質問者は分割は問題ないし税金も出ないって言ってるのに>>986がそう言ってるから

1000 :
次スレ
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/tax/1455269554/

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【日比谷】KY新日本有限監査法人95【ロックダウン】
上げるべき税金↑下げるべき税金↓
★偽税理士の事業承継コンサルタント否認
独立会計士って儲け杉じゃん
【消費税】日本版軽減税率制度案について考える
【PwC】あらた監査法人Part16【Aarata】
名刺に「Fラン大学(院)客員講師」と入れる痛い奴w
俺たち経理マン 第45期
税理士では喰っていけないのでマックでバイト!
税務署に鳩山の脱税記事をうっかり置いていこう
--------------------
音楽家受けする中島美嘉と相手にされないayu(笑)
日本海のサーフィン「水晶〜八丁」
[TOKYO MXTV] 原田知世「時をかける少女」
【新型コロナ】スウェーデン 「集団免疫」獲得の兆しか(動画
◇◆メロンブックス・フロマージュ◆◇ 26店舗目
帝京大学のドーピング議論スレ
∞おいすぃアジアンスイーツレシピを頼む∞
アメコミを叩く理由を教えてくれ【漫画】
【ロンドン五輪】体操日本【ニワカ歓迎】3
【サッカー】J1第32節昼2 札幌×磐田、FC東京×湘南、松本×横浜FM、清水×大分、名古屋×鳥栖、広島×鹿島
高級温泉旅館に泊まろう2
実質14896
でもお前ら本当はグラブル大好きなんだろ?
スズキが250ccバイク「ジクサー250」を44万円で発売。新しいエンジン冷却方式「SOCS」を採用 [738130642]
◆◇◆宋◆◇◆
中小企業診断士で最強の予備校はどこよ・5校目
またまた愛媛・済美高校で部内暴力事件・不祥事発覚
アメリカ産牛肉 早期輸入解禁アンケート
落語界 弟子育成の上手な奴と下手な奴
●朝鮮人だなんてえええーーーーーーーーーー●
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼