TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【スループット会計】 TOCどうよ? 【糞?】
自分で相続税の申告をする 4
【学び終えたら】あずさ監査法人20【もう用済み】
元税理士逮捕無資格で会社登記司法書士法違反容疑
有限責任監査法人トーマツPart3
【【【【【 温泉@税金経理会計 新館 】】】】】
□■開業 1年以上or65才以下 の税理士集合87■□
●この会計ソフトはいい、悪い10●
 ■ 税理士登録 実務経験2年以上の現実 ■ 
税理士事務所内での無資格者

【EPSON】財務応援SUPER・R4シリーズ【1】


1 :2014/10/16 〜 最終レス :2016/01/29
【EPSON】財務応援SUPER・R4シリーズ【1】

EPSON財務応援、R4シリーズのスレです。
http://www.epson.jp/products/oen/
前スレ
●この会計ソフトはいい、悪い9●
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/tax/1383081268/

2 :
乗り換え先
JDLって何様〜?【日本デジタル研究所】
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/tax/1336566455/
TKC PART4くらい
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/tax/1345665621/
【MJS】ミロク情報サービス社員集まれ!Part10
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/tax/1377572382/
会計専用機?ICSについて・・・
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/tax/1084968791/
奉行シリーズ
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/bsoft/996843449/
大臣シリーズ
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/history2/1328691635/

3 :
【会計ソフト】弥生会計・やよいの青色申告 7
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/tax/1396483019/

4 :
>>1

5 :
R4の不具合ってほとんど解決したと考えていいの?

6 :
スレ立て乙

7 :
不具合云々より起動速度や処理スピードを改善してくれよ

8 :
同じR4シリーズでも給与は遅いって思ったことないんだが財務ってそんなに遅いの?

9 :
とにかく、財務応援で出来たことを実装してくれ。

10 :
そうだよな
あっと驚くバグが数多くあっただけでなく
速度を含めて財務応援の使い勝手の良さが失われたから
よけいにストレスがたまるんだよな
R4を敬遠して人柱が減ると未知のバグの発見が
遅れるような不安が残るな

11 :
そりゃ、新しいハードでなんとかならん?

12 :
EPSONが売ってる高性能ハードウェアのMS5000↓ならちゃんと動くんだろう。
http://www.epson.jp/products/oen/interkx/spec.htm
R4ちゃんと動かしたけりゃ税別150万出して買え。

13 :
うちは格安のPU100Sなんできっと無理だわー
財務応援は4GBでもサクサク動いてくれてるけど

14 :
財務応援Liteで十分

15 :
>>2に少々悪意を感じるのは俺だけか?

16 :
弥生のスレなんて紹介しないでいいよ

17 :
R4への失望や批判の現状からすれば
乗換えも議論の対象になって当然であり
乗換え先のリンクをテンプレに貼ってあっても
何の問題もないな
ま、知ってる奴は知ってるが
前の会計ソフトスレではR4の批判をするだけで
噛み付く基地外がいたが、こちらではR4について
じゃまされずに情報交換ができそうだな
とりあえず会計事務所の関与先のLiteR4の新規購入者に
旧Liteの使用権を与えるようにエプソンに要望したい

18 :
代理店の人が可哀相なので黙ってるが、
旧財務応援のサポートが終了したらエプソンと縁を切る予定。
糞ソフトを使う義理はないもんね

19 :
>>2
大臣がなんでhistoryなのかと思ったら、実在する大臣の話かよw

20 :
>>17
「財務応援R4 Lite」に「財務応援Lite」が同梱されてるみたいなんだが、だめなの?
http://faq.epson.jp/faq/01/app/servlet/relatedqa?QID=032808#2
「R4シリーズ」発売の2014年5月下旬以降、「財務応援Lite」は併売されますか?
サポート終了期日である2016年4月までの間、「財務応援R4 Lite」に「財務応援Lite」を同梱いたします。

21 :
>>18
うちの事務所も、旧財務のサポート期間が切れる2ヶ月くらい前には、乗
り換えする予定でいる。
一番いいのは、R4が旧財務のようになってくれるか、旧財務のサポートを
継続してくれるかのどちらかなんだけど、たぶん、どちらも無理だろうか
ら。

22 :
R4でコピー対策?

23 :
>>20
情報サンクス
これって移行に関するQ&Aの項目なんだが、
旧LiteからR4へのバージョンアップ製品だけでなく、
市場から新規購入するパッケージにも同梱しているの?
だとすると新規顧問先にR4を使わせるかどうか悩む
会計事務所にとってはとりあえず安心かな
しかし、旧応援を使えと言われる顧問先も疑問に思うだろうし
一般の新規R4Lite購入者から見れば
現行のR4がまだ不安定なので不安のある方は
旧応援を使ってくださいといっているようなもので
R4を安心して使えないだろう
>>21
R4が旧応援のようになるのは相当時間がかかると思うし、
旧応援サポート延長は有りうると思う
しかし、R4の改善の目処が立たないと会計ソフト市場から
撤退してしまう可能性もないとはいえない

24 :
>>20
これLiteだけ欲しいと思ってる人からすると抱き合わせ商法みたいだよね
昔ドラクエに付いてたクソゲーみたいな

25 :
>>23
ググって引っかかったページをそのままレスしただけなんだ(汗)
エプソンに直で聞いてもらうほうが確実とおもわれる。すまぬ。

26 :
>>24
R4がまともなら旧Liteなんて必要なくなるはずなのにね〜

27 :
今回R4の内訳書の繰り越しで法人税データが消えるバグが修正されたけど
このあいだこの現象が出たときものすごいびっくりした
税額確定時でバックアップ取ってたからなんとかなったけど、まるごと消えるとか
税務ソフトはまあ使えると思ってたけど考えを改める、バックアップは必須だ

28 :
>>27
R4じゃなくてもバックアップは必須でしょ

29 :
>>28
普通は1日1回とかのHDDが飛んだみたいな特殊ケースを想定したバックアップであって
申告作業してる最中にその申告データが消えるなんてこと想定していちいち1作業ごとに保存してないし
ちょっと別表に何か入力するたびにバックアップとるのが普通なわけ?ただの揚げ足とり?

30 :
>>19
ちなみにこのスレは、なぜか応研社印認定された俺が立ててるんでよろちくび
今頃叩いてたやつは連日R4叩きに変わってるんだろうけどw

31 :
うちの格安マシンにおける起動時間は
財務応援スーパー 約5秒弱
財務応援R4体験版 約40秒弱
というわけで、新製品は約8倍なのだが・・。
新型iPadのCPU速度がこれだけの倍率だったら大喜びなんだがw

32 :
スレ主は応研兄さんでしたか
これは頼もしい
他のソフトの情報もよろしく
前スレでは基地外がジャマだったので

33 :
他ソフトの情報がほしけりゃそれぞれのスレに行けっての。
このスレでそれを求めるのはここを荒らすためだろ?

34 :
別にいいじゃん
スレ主はいろいろな会計ソフトに詳しいみたいだし
大臣、奉行、PCAなどの専用スレはないし
財務応援から乗換え情報としては役立つんだけどなあ
荒らしは前スレに隔離されている頭のおかしい人だけだろ

35 :
乗り換えの情報を求めるっていっても具体性がほしいな。
財務のXX機能はよかったんで乗り換え先にも似たような機能がほしい、いいソフトない?
とかさ。
単純に他ソフトの情報流せや、ではここを荒らしてくれといってるのと同じ。

36 :
>>35
自分は>>18さんや>>21さんと同じで乗換え予定だけど
あなたのR4の評価はどうなの?
あなたはR4について何も語らず他人のレスに文句いっているだけだよね
あなたはスレ主なの?
このスレを仕切りたいだけなの?
自分が気に入らないレスは荒らし認定なの?

37 :
ごめんね。R4のユーザーではないんだ。興味はあったんだけどな。
ただスレみてものすごく不思議に思ったの。
専用スレで他のソフトの情報よこせなんて異常だと思った。そんだけ。

38 :
スレ作った応研君だが、
このスレを作るいきさつは、
EPSONが、社運をかけて?財務応援シリーズの最新版をリリース。
今まで財務応援シリーズはバージョンアップ時に無償バージョンアップを続けてきたのに、今回始めて有料の大改造版をリリースしました。
ところが、お金を取って出てきたものが、旧シリーズの良さを、少しも残さない酷い出来のもの。
例えば起動時間が5秒→40秒とか。
旧シリーズで出来ていた機能もとことん端折った上でこの出来だからユーザーの怒りが大爆発。
少なくとも旧シリーズは他の会社のソフトよりも高速入力出来たり、特に高速性を求める会計事務所では貴重なソフトだったので、高速性を微塵も感じさせない新シリーズは他社の乗り換え先を探さにゃならん状態になってきている。←今ここ

39 :
R4ってひどいものだったんですね〜。
いっそスレタイを「R4被害者の会」とでもしておけばよかったんではw

40 :
応援シリーズはネットから隔離して会計事務所内でコピーされまくっていた。
今回はその対策だけが目的なのては?

41 :
R4は、まともに改良されるなら、他社に乗り換えずに済むからそれを願ってますよ。
でも、R4と旧シリーズを今後も併売する方が良いと思うが。
R4は電子帳簿保存したい人だけ使うとか。

42 :
>>29
うちは一頁入力完了ごとバックアップだな
全部終えてちょこちょこ修正するごとにまたバックアップ

43 :
R4って給与は問題ないのか?
危なっかしいので未だ入れずに応援でやってるが
新バージョンは安定するまで悲惨だな

44 :
>>43
UIが多少旧給与とちがって面食らうが
月度の変更するのいちいち会社選択画面まで戻らなくてよくなってる。

45 :
>>43
こっちも処理が遅い
パスワード付きをコンバートした場合、パスワードが勝手に変わった(小文字だったのが勝手に大文字になった)
ファンクションボタンが変わった(決定がF10に)
ディスプレイが小さいと個別入力時に端の項目が表示されない(スクロールバーも表示されない)
終了時のバックアップに時間がかかる
自分の所だとR4のメリット皆無でデメリットのみ

46 :
お金は返してもらえないのかな?
もうやめたいんだけど。

47 :
>>45
個別入力の端が見えないってどんなサイズ?

48 :
>>47
15インチのスクエア
端というか下側だな
個人別のコメント欄が表示されない
文字サイズを中から小にすると表示される

49 :
>>48さんありがとうございます。
右端か左端が見えないならとても無理とおもったけど下端か〜
コメントも使わないわけじゃないから悩ましいですね。

50 :
プログラムの作り込みが甘いんだよ

51 :
R4起動時間ってみんなどれくらい?
スペックの高いマシン使っている人いる?

52 :
>>48
15のスクエアじゃ1024*768でしょ?
さすがに手狭だと思うよ
会計事務所向けR4だと推奨環境みたしてないし。

53 :
中サイズで1280*1024推奨だった
小サイズだといくつ相当になんだろう?

54 :
>>45
ファンクションキーの割り当て変えたのには驚いたよね
慣れの問題だろうが。

55 :
皆慣れた感覚で新しく覚えたりしなくていいように同じ会社のソフト使ってるのに
その基本的な部分を変えると他の会社のソフトに乗り換えるのとたいして変わらないことになる

56 :
財務応援からのデータコンバータのあるソフトはどこかな?

57 :
r4はデータベースが裏で動いてデータの扱いが応援に比べてめんどくさいからインストールしても使う予定なし。まあ他社のもたいていそうなんだけども。応援は昔ながらで単純でいいね。

58 :
遅いとか言ってるのは遅いマシン使ってる貧乏事務所だろ。
財務はR4になってようやく他社並になったのに。
不満も多いけど、それは応援時代からのもの。
財務応援いいとか言ってる奴は一生DOSベースの画面愛用してればいいと思う。
このソフトのユーザーインターフェースが所々異常なのは、このスレのクソユーザーのせいだと言うことがよくわかった。

59 :
>>58
あなたは、財務応援とR4の両方を触ったことが無いと思う。

60 :
>>59
応援時代からの不満って書いてるだろ。
クソユーザーは読解力もないのか。

61 :
>>58=60は前スレにいた頭のおかしい人ですね
所詮煽るだけの荒らしなのでスルーしましょう

62 :
煽られて 不具合際立つ R4

63 :
な、iだろ?

64 :
R4が遅くないと言ってる人は起動時間は何秒でいかほどのスペックなの?

65 :
>>58
UIが他社並みになってもバグが他社以上だからもっと頑張ってほしいのよ

66 :
UIが変更になったと言っても、見た目だけではなぁ。
旧財務についても、単一振替画面で伝票挿入など、直して欲しいところはあったよ。
しかし、R4は、こんなにも不具合が多いとダメだわ。
うちも、旧財務に戻ってる。とりあえずサポートが切れるまでには結論を出さないと
いけなくなった。

67 :
みんなは、R4を使ってるの?
それとも旧財務応援に戻ってるの?

68 :
大丈夫だろうなと希望的観測のもとにR4使い続けてる。

69 :
まだインストールしてないけど、まあ大丈夫だろう

70 :
民主党議員の蓮舫もR4っていうんだな
R4のイメージが・・・・・・

71 :
DSのマジコンもR4だねw

72 :
当然、旧財務応援。
R4だと反応がのろくて仕事にならない。入力時科目固定も復活してないし。
R4はVer.up人柱としてダミーデータで使ってる。
応援のサポート切れまでにもろもろ対処していたら切り替えるがどうなるか・・。

73 :
蓮舫は政治家のくせに子供にマジコンを
使わせてたからR4って言われるようになったんじゃないの?

74 :
r4使うメリットないもんな
わざわざ使うって感じ

75 :
体験版の使用期限が来た
大幅な修正がされているにもかかわらず
体験版は最新版でないのであまり意味もないし
まあ、製品版は見送るしかないわな
今月は修正版は出ないんだろうか

76 :
>>68,74
とりあえず、R4を使ってるんだね。
うちは、実際に使ってみて、怖いから止めたよ。今は旧財務オンリー。
どうも怖くて、R4は使えない。消費税の計算は、検算をやってみたかい?

>>72
同じだ。
旧財務から変換したデータを試験的に動かしてみたけど、時間のムダだと思った。
今はR4を使ってないので、不具合とか使い勝手の改良をされても、まったく
分からん。このスレが頼りだw
来年の6月頃、再度、試験的にデータ変換して触ってみるつもり。

77 :
サポート電話、10から20分待ちは当たり前だな
ひどいわー。保守契約ってなんだろ

78 :
10分20分ぐらいでさわぐなw
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/tax/1383081268/690

79 :
>>64
初回起動時のR4は、遅く感じるなー。旧財務は、バク速w
たぶん、R4はSQLデータベースエンジンを読む時間が必要なんだろうね。
Windows7 64ビット
AMD FX-4100 Quad-Core
メモリー8GB
上記構成の起動時間は、
旧財務 3秒
R4 22秒 (ただし、2回め以降の起動は3秒強で、旧財務と遜色なし)

80 :
車で言えばリコールものだよな?
満足して使っている人はいる?
旧財務応援に比べて良くなったところってあるの?

81 :
>>80
そんなこといちいち聞かなきゃわからんのか?
馬鹿か?
いや、マジで

82 :
馬鹿だから
教えて

83 :
>>81
すまん。俺にも教えてくれ
いや、マジで

84 :
良くなったところは無いでおけ?

85 :
最新版じゃないけど体験版を使ってみろよ
とマジで答えてみる

86 :
体験版使ったが超絶グレードアップだったぜ

87 :
超劣の間違いでした。
謹んでお詫び申し上げまつ。

88 :
体験版使ってみたけど、良いところを全く感じ無いので、感じた人教えてって話

89 :
なんていうのかな〜言葉で言い表すことのできない凄みとキレがあったな。

90 :
やっぱりないのか orz

91 :
馬鹿には見つけられません

92 :
旧応援から変更点された項目は多い
ただ旧応援ユーザーからみてそれらがメリットと感じるかどうかは人それぞれ
問題なのは旧応援で当たり前のようにできたことができなくなったことだな
それも少しずつ改善されてきているが
とマジレスしてみる

93 :
>>88
うちは体験版ではなくて、お金を払ってバージョンアップしたが、良いところは見つけられ
なかった。w
仕訳処理数が多い会社や、会計事務所で使っているのなら、見た目は綺麗な画面だが、作業
能率は確実に落ちてる。

94 :
馬鹿には見つけられません

95 :
と、馬鹿が申しております

96 :
馬鹿が馬鹿を馬鹿という

97 :
馬鹿には見つけられないなら世の中馬鹿ばっかりだから永遠にR4の良さなんて分かって貰えないなw

98 :
>>97
落ち着けよ、馬鹿

99 :
見つかったバグはちゃんとつぶされていくから残るのはR4の良さだよ

100 :
バグは潰れたとしても、摘要登録のやりにくさとか、設計がおかしいと
思える箇所は、どうなんだろ。

101 :
ソフトウェアというのは要望に柔軟に対応できる可能性あるから
どんどん要望を出していくといいと思うよ。

102 :
修正プログラムがいくら出ても
初めに感じた不信感&怒りのネガティブバイアスがあるから
正直何やってももう遅いだろ。財務応援2かR5が出るまでは使わない。
旧財務をメインで使ってた人はご愁傷さまだけど、
サブ使いの方が多いだろうし。
払った代金10万分の憂さ晴らしのためにここで書いてるけど
エプソン社員は「不満は期待の表れ」とか、甘く考えないでくれ

103 :
財務応援Superであった「株式評価明細書」が財務顧問R4Proではあらへんがな。
あれ、便利やったのに。
R4で便利になったのは、電子申告するときにいちいち他のソフト(法人税やら内訳書やら)
から、データ出力しなくてよくなったくらいかな。他の税務ソフトではとっくにそうなって
いたのかも知れんけど。

104 :
>>102
またお前か
よっぽどヒマなんだな

105 :
給与R4は地味ながら重要なバグを出したな
影響があるのは基金加入法人だけだから対象ユーザーはそう多くないだろうが
エプソンのビジネスフォーラムの案内が来たが
現状では財務応援R4の導入を提案するのは無理があるだろ

106 :
>>105
どんなバグ?

107 :
「重要」なバグなんだから問題ないでしょ

108 :
>>106
http://r4support.epson.jp/r4support/PInfoR4.nsf/R4/H000072
だそうです。

109 :
問題ないな

110 :
バグ修正版をすぐ出せればシレっと公開をするのだが、
今回は告知だけのためお客様及び代理店様に深く謝罪しているな
代理店様にも謝罪しているのは代理店からも相当のクレームが
来ているのだろうなとエプソンの心中を察する

111 :
>>103
えっ、「株式評価明細書」無くなったの?
R4は、使ってないから分からないわ。w

112 :
今月分給料払っちまったよ

113 :
もう、こんな出来損ない、怖くて使えないよ。
車ならリコールものでしょう

114 :
じゃあ使うなよ
以上、終了

115 :
>>110
11/10に次のが出るから修正版出すまでもないってことだなw
通勤手当の非課税改正対応版が12/19まで遅れるのが解せないが。

116 :
ここみてるとバグのないシステムがどれだけ貴重でありがたいかってことを実感することができるね

117 :
いや、別に

118 :
>>113>>116
全く同感
>>115
年末調整に間に合わない会社があるけど、
手計算でやれってことかな

119 :
>>118
http://r4support.epson.jp/r4support/PInfoR4.nsf/R4/H000071
3.プログラム対応
を見てると新しい非課税分は27年分データから対応っぽいから
今年の年調は12/19のでも非課税分は手計算だろうね。
おらのとこは交通用具つかう変わり者がいなくて助かったが。

120 :
電車で通勤する場合の定期代に換算して支給してるわ

121 :
>>114
使ってないけどカネ払った以上文句を言う資格はある

122 :
R4にまだ金は払っていないが、旧応援ユーザーとして
後継製品がこの体たらくでは文句を言う資格はある

123 :
>>122
お前はただの基地外クレーマー

124 :
>>121>>122
また、頭のおかしい荒らしが来ていますが
相手しないで徹底スルーしましょう
非課税通勤手当の改正が年末調整に間に合わず
手計算でやれって給与ソフトとしてどうなんですかね
他社との比較でエプソンの開発力がわかりますね

125 :
通勤手当の非課税枠の件だけど改正日(10月20日)までに対応版が出てないのはまずいよね。
他のはどうなんだろ?

126 :
じゃあ他社のソフト使えよ
以上、終了

127 :
>>125
さすがにそれは無理かも
前もってある程度準備はできたはずですけど
まだ何のアナウンスもしていないソフト会社もありますね
ちなみに弥生給与は対応は追って告知するという連絡だけありましたけど
エプソンは最初から対応を放棄していますね

128 :
>>127
どうぞ弥生を使ってください
そしてここへは二度と来なくて結構です

129 :
114=117=123=126=128
ID変えても全部頭のおかしい奴だなw

130 :
応研の給与大臣は、通勤手当の非課税限度額の引上げに対応した、
平成26年度年末調整対応版プログラムCDを11月下旬より発送する予定と
している
応研兄さん、さすがですな

131 :
>>127
頭冷やしてきました。
即対応を求めるのは言い過ぎだったかもしれません。

132 :
17日官報で20日対応できたら神だな

133 :
>>130
ここは給与大臣のスレじゃないんだが
頭おかしいのか?

134 :
>>130
頭のおかしい荒らしが噛み付いていますが無視しましょう。
このスレはスレ主さんが>>38でスレを立てた趣旨を書いていますが、
エプソンからの乗換えも視野に入れてR4の不具合な情報も
比較の意味で他社のソフトの情報も書いても差し支えないでしょう。
むしろ、その方が多くの方々にとって有益ではないかと思います。
弥生、応研など他社の対応の情報も興味深いです。
スレ主さんも前スレでR4の酷さと大臣の良さを語っていました。

135 :
>>134
こんなとこでいつまでもグダグダネチネチ管を巻く暇があるのなら
どうぞさっさと評価の高い大臣に乗り換えてください
そしてここへは2度と来なくて結構です

136 :
9月4日付けでこんなのがリリースされていたんですね。
http://www.tabisland.ne.jp/support/download.nsf/DLList3/D0384
つまり、財務顧問R4から財務応援に戻したいという要望があまりに多かったと
いうことかな?
エプソンも頭抱えてるのかもしれないが、ウチも頭抱えてるので、ここは一発、
ビシッと良いモノを作って欲しいところです。

137 :
俺は前スレの応研兄さんの書き込みで大臣にも関心を持っただけ
基地外133=135の相手はしないよ

138 :
大蔵大臣って、良いの?
会計事務所での使用を考えてるんだけど。

139 :
応研社印認定やめたの?

140 :
財務R4の月例のバグ修正版14.25が公表された
市場で発生した問題に対応したとしているから
ユーザーからの指摘があるまでエプソンは未知のバグであったと思われ
内容は個々に取り上げるのも恐ろしい致命的なもの
修正したからいいというものではなくこんなバグがあった製品を
市場に出すことが問題
ユーザーを完全にバグチェックの人柱にしている
エプソンが未知のバグはまだまだ潜んでいそうだ

141 :
>内容は個々に取り上げるのも恐ろしい致命的なもの
知ってるなら教えてくれよ

142 :
>>141
どぞ
http://r4support.epson.jp/r4support/PInfoR4.nsf/R4/H000073

143 :
>>142
乙、俺今まで擁護の書き込みしてきたけど、まだこんな修正してんのか・・・
ソフトの不具合による過少申告や無申告があった場合、エプソンさん賠償してくれんのかな

144 :
http://r4support.epson.jp/r4support/PinfoR4.nsf/9000?OpenPage
Renovation
on the 4th generation
継承と進化。

145 :
財務R4の今回修正されたありえないバグの一例
元帳 一部の損益科目が「損益」に振替されない
消費税 26号様式で消費税中間申告をした金額が100円多い
決算 繰越処理で事業主借貸勘定が元入金に振替られない
決算 電子申告決算書の最後の帳票の最後の科目が出力されない
決算 決算書を実行するとエラーとなる
決算 決算書を出力すると「出力するページがありません」となり出力できない
共有 Weplat共有データに、複数クライアントで入力したら、入力データが消えた
もうR4は終わってるだろ
ただちに使用を中止して旧財務応援に戻して様子を見るレベル

146 :
>>142
どう見ても作りかけで出したとしか思えない
未完成で出して進化し続けるとでも言いたいのか

147 :
EPSONのバグ祭りが盛大ですなw
EPSONはプリンタ動かすソフトをいっぱい作って慣れてる(はず)なのに
業務アプリとなるとからきしだめなのかな?
それともプリンタ動かすソフトも実はこっそりバグだらけとかw

148 :
バグつぶしで手一杯ってとこか・・。怖くて実務では使えない。
この様子じゃ、旧財務応援で可能だった処理等を実装するのは
当分先だなぁ。
まあ、来年までは旧財務があるから何とかなるが。。

149 :
実際は乗り換える気は全く無いのに
他社ソフトについての意見交換を装い
R4の悪口を書くのがメインの目的なんですね
わかりますw

150 :
問題点:仕訳入力や出納帳入力でエラー。「データベースへのデータ登録処理に失敗しました。」
対応内容:半角20文字でカットして保存するよう対応します。
これも意味分からんのだが、摘要の内容を勝手に切り捨てるのか?

151 :
>>149
悪口しか言う事がないともいう

152 :
EPSON社印、反論して良いとこを書いてみてよ、
馬鹿には分からないとかじゃなくてさ

153 :
こういうのを、監督する省庁とか無いのかね?
あまりに酷過ぎる

154 :
なにかあるとすぐに国に規制しろと言う奴は
奴隷根性丸出しで無能ばかり

155 :
149の頭のおかしい荒らしはエプソン社員じゃないでしょ
R4も財務応援も使ってない、会計ソフトに何の関心もない荒らし
その証拠に自分からは良し悪しにかかわらず何の情報も出さない
R4以外のソフトの話もしない
ただ他人のレスに噛みついて煽っているだけですよ
かえってエプソンを貶めようとしているのかも知れません
こんな基地外は無視するに限ります

156 :
>>142
ありがとう。
やっぱり、消費税の計算で、おかしいところがあるんだな。中間申告だけど。

157 :
R4ユーザー一致団結してバグ発見につとめようぜ

158 :
プロ名無しか

159 :
>>149
バ、バレてる・・・

160 :
外注任せだからこんなことになるんだよ

161 :
史上稀に見る欠陥ソフトだな
発売してからこれだけ短期に多くの修正をしたソフトは例がない

162 :
しかもR4って保守料値上げしてるから笑える
バグ取りのための保守料かよ
恐ろしくて顧問からR4に変えられない
財務使ってるやつ本当最悪だな
唯一救いが顧問も並行してバージョンアップしてくれることだな

163 :
>>160
大手企業が開発要員抱えてるわけないw

164 :
>>160
R4はエプソンの自社開発だと、●この会計ソフトはいい、悪い9● に
あったけど。

165 :
あったけど何?

166 :
自社開発だとしてもR4みたいな単発の大仕事のために社員を増やすわけにはいかない
大量に派遣をつっこんだにちがいなかろう。その中に質の悪いのが混じったとしても当然だ。

167 :
質の悪いというのは↑コイツみたいな奴のことだな

168 :
内製でも外注でも派遣でも何でもいいんだよ
まともな製品ができればな
R4の設計者は会計のド素人ということは断言できる

169 :
だから何?

170 :
設計者だけじゃなくみんな素人だろ
まともなテスターもいない
旧財務応援の開発チームにもう一度委ねてR5をつくるべき

171 :
170に激しく同意
旧財務応援ベースプラスR4でやりたかったことを付加すればよい

172 :
旧版はフレームワークかミドルウェアが古くていい加減限界ぽかったから仕切り直しでR4にしたんだろ
まあ一年後にはまともになってるといいね

173 :
というか、ユーザー自身がまともじゃないからなあ

174 :
今エプソンが痛感しているのは旧応援に対するユーザーの評価の高さだろうね
旧応援の評価が高ければ高いほどR4に対する失望と怒りが増幅する
何百項目もの改善で進化を唱えても継承すべきものを失えば意味がない

175 :
保守料金の請求来たわ
値引き交渉出来んかなw

176 :
こんな乞食ばっか

177 :
>>175
冗談ではなく値引き交渉すべきだろ
こんな欠陥製品を出しておいてバグ取りのためのコストを請求しているようなもの
旧財務応援のサポートを含むというなら32,000円に下げろと
R4導入に伴って生じた時間のロスを補償しろと
こういうことはカスタマー担当じゃなくて営業担当に要求したらいい

178 :
>>170
>> まともなテスターもいない
これ、旧財務の時代からも、感じてた。
バージョンアップの後に、すぐに修正版が出ることが多かった。
俺も2度、おかしい箇所を連絡したことがある。

179 :
何言ってんの。テスターは、おまいさん達だろうが、勘違いすんな!

180 :
173=175=179
ID変えても全部頭のおかしい奴なので触らないように。

181 :
さっそく触れてるし笑

182 :
>>180
私がしようとしていた注意喚起を先にしてくださって乙です。
以前からここにおられる方々は皆さん冷静で釣られることはないと思いますが、
新規に来られた方は釣られて不快な思いをする可能性がありますからね。

183 :
>>172
車で言うフルモデルチェンジだね。

184 :
JDL、ミロク、大蔵大臣 で比較検討してみたが、財務応援に勝てるソフトは無いみたい。
金額を含めての競争力という意味で。
ミロク − 会計と税務を含めての能力は、秀逸。いかんせん、値段が高い。
JDL − 会計と税務を含めての能力は、ミロクよりも低いと感じた。しかし、ミロクよりも安い。
大蔵大臣 − 会計事務所ではなく、一般の法人で使用するのなら、まーいいか。

185 :
>>183
ソフトの場合は製造技術に相当するとこまで変更になることがあるから今回みたいな惨状が生まれる
完成しただけマシな方

186 :
>>184
財務応援スーパーに比べてな。
R4と比べると、負けるソフトが珍しいw

187 :
と、社会の底辺負け犬が申しております

188 :
自己紹介乙

189 :
>>185
R4はソフト製造された皆様の犠牲のもと生まれた逸品なわけですね。
心して使わなければいけません。

190 :
>>189
バカ?

191 :
>>185
いっそ完成しなかったほうが…

192 :
完成しないほうがよかったんだよ
実は未完成なのに発売再延期したくないから無理して出したか
市場に出ても大量の欠陥でリコール連発じゃ話にならん
車は欠陥による事故損失は補償するが
ソフトは契約上補償しないことに同意させられているからな
それと、バカが一匹常駐しているので放置でよろしく

193 :
>>186
もち、旧財務応援スーパーと比較してですよ。
会計事務所でも使用できる、良い会計ソフトを誰か教えてくれ。

194 :
>>189
ソフトつくった奴らは給料もらってやってる。何一つ犠牲にしてない。
今犠牲になってるのはソフトのユーザーだ、バカたれ。

195 :
>>194
> バカが一匹常駐しているので放置でよろしく

196 :
【火のないところに煙はたたない】







以上

197 :
>>192
あんまりひどいならリリースしないほうがよかったかもしれないっすね
いったんリリースすると法令改正あるたび改修しなくちゃいけなくなるのだけど
土台となるソフトが悪いと改修時にもバグが出やすくなる

198 :
>>192
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。

199 :
なんだこの嫌がらせコピペはw

200 :
【IT】求むバグ・ハンター・・・プログラム欠陥発見人 [2014/10/31](c)2ch.sc
ttp://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1414886776/
バグハンターのみなさん、ボーナスステージはここです!

201 :
バグ1件につき10銭の賞金をだします

202 :
それよりも↑このバカを追い出してほしい

203 :
触らぬバカに祟りなし

204 :
金額はともかくバグ発見者に賞金出すのはいいアイデアじゃん

205 :
アイデアはいいけど、そんなソフトアカンやろw

206 :
こんな乞食ばっか

207 :
触らぬバカに祟りなし

208 :
Eiボードの今回14.17の修正も深刻なものだ
今頃こんな修正をやっているのかというレベル
財務だけでなく税務ソフトとの連携も危うさが残る

209 :
とうとう、社長名でお詫び状?が郵送されてきましたね。
27/1予定の24項目、27/4月予定の66項目のVER.upで何とかなりますかね〜?
旧応援のサポート延長は触れられていない・・・。

210 :
旧応援の操作感に戻すらしいね

211 :
キチガイクレーマーがよっぽどアレだったんだな

212 :
>>209
R4をリリースしたのだから一刻も早く古い財務応援のサポートをを切りたい。
延長するわけがない。

213 :
>>209
ようやくエプソンも事の重大性に気づいたようだね(遅すぎるが)
>>212
それはわからんよ
事務所に来た営業は延長の要望が多いので社内で検討はしているといっていた
使い勝手を旧応援に戻すのはいいことだし、多くのユーザーは支持するだろ
使い勝手より深刻なのはデータを消失したり、わけのわからんエラーで業務が止まることだ
それが完全に解消できるのかそれが問題だ

214 :
触らぬバカに祟りなし

215 :
>>213
再来年4月まではサポートするってすでにいってる。1年半ちかくあればましなものになってるだろう。旧財務応援の寿命はそこまでだよ。

216 :
マシなものになるかどうかは月例のバグ取りでどこまで改善するかだな
どちらにしても乗り換えするかどうかの決断時期は来年の閑散期か

217 :
つまりは来年4月まではまともな製品にならないということか

218 :
なあ、コンバート前に赤付箋貼ってたのがダメだったのか
何故か外しても外しても
付箋が付いてると認識してくるんだけど
赤付箋での貼り付けが出来ないんだが(笑)

219 :
また、やっちまったな
公開されたばかりの最新14.25で新たなバグ発生
繰越利益剰余金が繰り越せないって冗談を超えるレベルだな
もはやバグの修正が新たなバグを生む状況
月例のバグ修正までもたない
もう一から作り直せ

220 :
>>219
お前相当暇なんだな

221 :
発売が1年早いなと思っていたが、こりゃ、3年ほど早かったのでは。

222 :
バグを修正している間にいつかまともなソフトに・・・グハッだめだもうムリポ

223 :
>>219
会計知ってる人間が作ってテストしたとはとても思えないバグw
どうやって仕様を作ったのか知りたいレベルだwww

224 :
同感
個人データでも元入金の繰越ができないって
1万円の青色申告ソフトでもあり得ない欠陥だった
R4を立ち上げたら毎回サポートボタンをクリックする必要があるな

225 :
>>219
怖くて使えないよ

226 :
マイページでR4のこれまでの修正内容と
今後の修正予定を確認できるようになっているね
これまでの修正内容といっても深刻なエラー対策は
含まれていないようだけど

227 :
来月開業予定だけれど
とりあえず税務応援ライトでしのごうかと
思っているのだが、可能だろうか
年一先の個人ばかりだし

228 :
個人だけなら申告書はe-taxで可能だな

229 :
>>27
財務応援R4のことか?
ライトかプロかの選択よりもこのスレを読んでエプソンか他社かの選択を悩むのが普通だろ
事業主勘定の繰越ができなかったソフトだぞ
それでもいいのか?
個人だけなら弥生、会計王でも十分じゃないか

230 :
>>229
財務応援Liteです
エプソンからは販売中止ですが
ビッグカメラに売ってたので

231 :
このスレってホントに馬鹿しかいないのな

232 :
自己紹介乙です

233 :
>>230
サポート期限があるけどいいの?
R4の現状をみて移行に不安はないの?
それでよければとりあえずはLiteで十分
旧応援はオクに出すと高値で売れるかもね

234 :
>>209内容そのまんまだが
http://www.epson.jp/support/misc/141105_oshirase.htm?fwlink=jptop_ec_misc_141105
>発売以来、システムを導入されたお客様からいただいたご要望については、バージョンアップを適時行うことでより良い商品に改善してまいりますので、今後とも、変わらぬご愛願を賜りますようお願い申し上げます。
EPSONの奮起を期待したいね。

235 :
バージョンアップを適時とはよく言えたものだ
改善もそうだが致命的な不具合をなくすことが先だろ
マイページにある仕様改善予定一覧を見ると未対応の「改善」内容がわかるが、
まだこんなこともできないのかという段階だな
旧応援からみれば原状回復にはまだほど遠い
サポートへの繋がりの悪さを詫びても度重なる不具合でユーザーに迷惑をかけていることの詫びはない

236 :
ここまで何度もパッチ当てたバージョン出しててさすがにもう致命的なバグはのこってないだろw

237 :
>>236
そう願いたいが、今頃になってビックリするようなエラー対策やってるだろ
しかも、14.25なんかこのバージョンで突如繰越利益剰余金の繰越が出来なくなって
対応版を出したんだからな
修正前も修正後もロクなテストをしていない
安心しろという方が無理だ
>>234のリンク先の文書は11/5付で、11/4公開の14.25がある程度自信があるから
出したんだろうけど、翌日の11/6にまたエラーが出ましたとやっちゃたからなあ

238 :
さすがEPSON
キチガイクレーマーどもの恫喝に負けずによく頑張った!

239 :
バグを指摘しただけでキチガイクレーマーかよ

240 :
>>239
基地外荒らしは触らぬが吉です

241 :
>>229
http://www.epson.jp/support/misc/141105_oshirase.htm?fwlink=jptop_ec_misc_141105
新製品「R4シリーズ」は、3つの財務会計システム「インターKX財務会計」
「財務応援Super/Lite」「財務応援Ai・企業会計」の機能を統合し、
エプソンのサイトでは、上記文の最後に「機能を統合し」と書いてあるけ
ど、R4の失敗は、機能を統合したことに拠るのではないか。
ということは、旧財務の操作性の良さには、戻らないと思った方が良い。

242 :
>>241
基地外荒らしは触らぬが吉です

243 :
>>241
ということはR4がよくなることは期待薄ってこと?
早く見切りをつけろってこと?
R4の開発コンセプトは継承と進化だったと思うけど、いったい何を承継したんだろ。

244 :
>>241
R4シリーズの中で飛び抜けて財務にバグ多いのはそういう事情があったからかもしれないのだね

245 :
twitterでR4の財務応援を批判するツイートが出てきたね

246 :
他社の営業もメインはエプソンって言えば不具合の話してくるね
大丈夫ですかって
頼むからエプソンさん頑張ってよ

247 :
>>245
触らぬバカに祟りなし

248 :
>>245
まあ、そりゃ当然でしょ
今の段階でいい評価する奴は頭がおかしい
某税理士会のメーリングリストでもR4の酷さが投稿されていたよ
その要旨は、
保守契約しているのに有償(高額)で変更を強いられた
バグだらけでほぼ毎日サポートへ電話
いわれるままに変更したので人柱状態
販売会社もエプソンも苦情の嵐みたい
わかりますなあ

249 :
修正スケジュールはいいんだが、開発の人ついて行けんのかな

250 :
ここに限った話じゃないけど業務ソフトって結構適当な作りしてること多いんだよね
今日初めてサポートのお世話になったけどR4も相変わらずだった。むしろ安心した。触りたくねえ

251 :
>>249
そりゃもういっぱい人間集めてどうにかするにきまってんじゃんw

252 :
エプソンにはこのユーザーの励ましに応えてもらいたいものだ
価格コムのレビュー
財務顧問R4 Professional
 財務応援の後継とは思えない仕上がり
 ソフト開発者は猛烈に反省すべきです
 はっきり言って未完成、不完全版、再開発必須です。
財務応援R4 Premium
 できなくなったことが多すぎる
財務応援R4 Lite
 エプソンは製品の品質を確認してから出荷せ
アマゾンのレビュー
財務顧問R4 Professional
 バグだらけのソフトです。
財務顧問R4 Basic
 バグだらけの未完成ソフト

253 :
というより、ユーザー自身がまともじゃないからなぁ

254 :
>>252
同意
そのレビュー内容も的確であり同感だ

255 :
>>253
同意
その指摘は的確であり同感だ

256 :
>>252
俺んとこは、旧版の財務応援に戻した。

257 :
ここでR4擁護しているのはエ●ソンのバァカ社員?

258 :
>>257
「R4擁護」っていうより「R4批評を非難」してる奴がいるが
そいつは単なる荒らしだから放置キボンヌ

259 :
>>257
俺も最初はそう思ったけど、あまりの粘着基地外ぶりを見るとただのレス乞い煽り荒らしかと
こういう非難が集中するモノのスレでは自分一人だけ擁護すると煽り甲斐があるのかもね
おそらくR4はおろか会計ソフトも持っていないし興味もないだろ
実際煽りレスだけで内容のあるレスはないしね
まあ、基地外は相手にしないのがいいね

260 :
エプソンも会計事務所博覧会2014(浜松町、11/26、27)に出展するようだね
9月決算で忙しいこの時期に開催する主催者の間抜けぶりも驚くが、
お時間のある方はエプソンブースへ行って思いをぶつけてやってください

261 :
>>259
と言いながら相手しちゃってるバカがいるからねえ

262 :
>>258、259
了解

会計事務所博覧会へ行くのは乗換え先検討中の人にとって
他社ソフトの情報収集するいい機会だな

263 :
>>260
そんな暇人いねーだろ

264 :
>>258
>>259
了解

265 :
財務応援の他には、会計事務所での使用に耐えるソフトは、この値段では
見つけられない。もちろん、旧版の財務応援ね。
JDLは見積の値段を下げて再来訪するみたいだが、なんと、税務ソフトは、
1本当たり、年間10,800円という提示だった。でも会計ソフトが高いのよ。
会計と税務のトータルで見ると、今から開業する人なら、JDLの方が良い
かも。

266 :
>>265
弥生は?

267 :
>>266
俺265です。
弥生会計とかPCA会計とか、左右に金額を入力する形(コクヨ形式)でしか、
仕訳の入力ができないソフトは、勘弁。
うちでは、弥生会計とPCA会計を使用していた関与先さんを、旧財務応援
Liteに変更してもらった。購入金額は安いし年間保守料も安かったのと、
操作は教えますのでということで、あまり抵抗なく受け入れてくれた。最
初、入力に戸惑いがあったようだけど、今では、弥生とPCAには戻れない
とおっしゃる。
財務応援は、やろうと思えばコクヨ形式もあるしね。左の金額を右にコピー
できないけど。

268 :
俺は財務応援も弥生も使っていて両方の良し悪しがわかっているつもりだが、
弥生が振替伝票でしか入力できないと思っていたら間違いだよ
弥生を使いこなしている人は仕訳日記帳入力と振替伝票入力を使い分ける
仕訳日記帳入力は財務応援の簡易振替伝票に当たる単一仕訳入力用だ
入力行がスクロールするのは嫌だという人はウィンドウを小さくしておけばいい
会計事務所用のAEには固定ウィンドウの単一仕訳入力がある
財務応援と弥生の大きな違いはレスポンスだろう
単一仕訳を大量に入力する場合は財務応援の方が作業効率は圧倒的にいい
逆に振替伝票は弥生の方が使い勝手がいい

269 :
>>268
265です。
俺は弥生会計はあまり知らないけど、振替伝票(コクヨ形式。財務応援の
複合伝票のこと。)での入力については、弥生やPCAの方が優れていると思
う。それは異議なし。
弥生の仕訳日記帳入力について教えて欲しいけど、それは現金預金の入出
金を伴わない仕訳だけの入力ですよね。それらが含まれる仕訳は、振替伝
票入力画面に切り替えないと入力できなかったと思ったけど、今のバージョ
ンは違うのだろうか。
会計事務所用のAEには、単一仕訳入力があるのね。それは知らなかった。
財務応援でも単一振替と複合伝票との切り替えができるので、その切り替
えの手間がいるではないかということだけど、998資金複合や999諸口を使っ
て、単一振替画面のみでダダッと入力できる財務応援は、助かる。仰ると
おり、レスポンスが良い上に、画面切り替えという余計な操作が要らない。
画面切り替えするにもF6キーで瞬時だし。やっぱり、キーのみで操作でき
るということと、レスポンスって、とても大事だ。
弥生会計を使っていた会社の事務員さんは、財務応援の方が良いと言うけ
ど、入力された仕訳を見ると、そのほとんどを単一振替の画面で入力され
ている。けど、弥生AEなら、多少、動きが遅くとも、同じような操作感な
のだろうか。ちょっと触ってみたい気もする。
残念なことに、R4になって、ほとんどすべての部分が悪くなった。今だに
バグも多い。Liteを買ってもらった会社さんには旧財務を使ってもらって
いて、うちも旧財務に戻して様子見だけど、バグが元で計算違いみたいな
ことにならないか、それも心配。

270 :
>>269
弥生の仕訳日記帳入力は当然ながら科目は問わないよ
しかも、少なくとも大番頭と統合前の弥生会計95からずっとこの仕様だけどな
弥生はマウスを使わないと操作できないという誤解は多いけど、
例えば振替伝票呼びだしならShift+F5、仕訳日記帳と振替伝票の切り替えは
Alt+左右矢印でやろうと思えばできる
もちろん単一仕訳にバラすための複合(諸口)科目もある
それでも、自分で入力するならやっぱり旧財務応援の方がいいんだな
住人のみなさん、スレ違いのことを多く書いてすまぬ

271 :
>>270
265です。
>しかも、少なくとも大番頭と統合前の弥生会計95からずっとこの仕様だけどな
あぅぅ、そうなのか。教えて頂いてありがとう。
スレ違い、皆さんごめんなさい。

272 :
いやいや全く問題ないよ
R4の欠点をひたすら探すのだけが至上命題の基地外がずーっと我が物顔で跋扈して
なーんの意味もないスレの流れを作っていたから、あなたたちのような建設的で参考になるレスは
スレ違いどころか大歓迎すべき有意義なものですよ

273 :
>それでも、自分で入力するならやっぱり旧財務応援の方がいいんだな
弥生ユーザーではないからピンとこないが、
・仕訳日記帳入力OK
・科目問わない
・金額は借方貸方に2回入れなくても良い
・単一振替にバラすための複合(諸口)科目もある
機能上は、旧財務応援の単一振替入力と変わらないような気がする。
それでも旧財務応援のほうがいいって感じる「違い」って何?
俺は旧財務応援ユーザーだが、今日の一連の書き込み見ててAEって
検討価値あるのかも・・・と思った。

274 :
>>273
あまり弥生のことを書くと宣伝みたいだし、スレ違いなので簡潔に
AEは弥生PAP会員専用で試用版はないみたい
会計15Proの試用版で試すかPAP会員の知り合いを探す
PAP会員について詳しくは弥生HP参照
なお、会計王もProはウィンドウ固定の単一仕訳入力があるね
脱線しすぎたので本来のR4の不具合情報の提供に努めることにしますわ

275 :
>>274
サンクス!

276 :
>>274
> 本来のR4の不具合情報の提供に努めることにしますわ
キチガイクレーマーの本領発揮だなw

277 :
>>269
>残念なことに、R4になって、ほとんどすべての部分が悪くなった。
そうなんだよね、これが悩みの種
乗換え先を考えたくなるのは同感だ
>>274
>R4の不具合情報の提供に努めることにしますわ
エプソンは不具合修正版を平然と公表しているが、本来は不具合が発覚した時点で
即座に不具合の内容や対応策を公表すべきものだね
旧応援も他社ソフトもそうしてきた
運用中のユーザーが修正版が公表されるまでに不具合の内容を知らないと
思わぬ事故を招く危険性がある
しかし、実際は不具合の項目が多すぎるためにそういう対応ができない惨状だ
R4の運用を取りやめたり導入保留で様子見の人は修正版の情報だけでいいけど
人柱になっているユーザーはもっとリアルタイムで不具合情報が欲しいね
このスレでそういう情報交換ができればいいが、もはや人柱ユーザーが少なくなっているのでは危惧する

278 :
「損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社」
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416006856/
長すぎて書けないよ 年末調整Web申請でエラー

279 :
旧財務応援だと仕訳検索とかで出た仕訳をクリックしてF1押すと元の振替伝票が表示されてたんだけど
R4でも出来る?

280 :
InterKX財務会計との比較感想ってないのか

281 :
財務応援はKX財務のPC版であって中身はほとんど同じじゃないの
R4になってもそれは変わらないような
バグの内容も同じだしね

282 :
エプソンさん  財務応援旧バージョンの存続お願いします。
r4で仕事の能率が時間で4倍以上は落ちている。

283 :
このままエプソンを使い続けるのは旧版サポート切れるまでは確定。
消費税も8%のままなのでVer.9でしばらく突っ切れそう。
その後は、スパッと乗り換える可能性ありあり。
弥生はVer.違うとデータが相互に使いにくい、奉行はオーバースペック、
税務系は達人に乗り換えで検討中。
達人との連動を考えてソリマチ会計王・給料王がコストなどから考えて
第一候補かなぁと思ってる。

284 :
確かに消費税増税が延期されたことで旧財務応援の寿命が延びたね
弥生はAEなら過去バージョンのデータを読み込んで編集して
そのバージョンで書き出しができる
弥生AE15の場合09以降のバージョンが対象
もちろん、Pro、Std、青色申告などの異なるグレード間でも互換だ
俺は旧財務応援がメインで税務は達人という変則スタイルだが、
達人は機能的に専用機系と引けをとらないし、何よりコスパがいい
電子申告の快適さは抜群だ

285 :
こんなとこでコソコソ・グダグダ言ってないでさっさと乗り換えればいいのに

286 :
R4はEiボードも電子申告も恐ろしいエラー修正をやってるな
この状態で使い続ける人柱ユーザー様のチャレンジ精神には敬服する

287 :
>>286
そりゃあ>>277様の為に我が身を犠牲にして尽くしているんですもの

288 :
消費税の税額計算も間違えていたんだろ
年末調整の計算もちゃんとできるんだろうか

289 :
魔法陣年調をポチッてきたよ(´・ω・`)

290 :
自動バックアップがされてない時がある

291 :
>>283
勘定奉行って、会計事務所で使ったとしても、オーバースペックなの?
消費税増税が先延ばしになって旧財務応援の寿命が伸びたけど、R4がコ
ケたので、他社の会計ソフトを検討中。教えてくれい。
>>284
うちは旧財務応援と税務は魔法陣。なんか似てるね。
弥生AEは、PAP会員を途中で退会すると、昔のデータについて、読めるけ
ど触れないのは、今でも同じだろうか。会費が、ちょっと高い気もする。

292 :
>>291
奉行やPCAは法人専用でしょ
個人と混在する会計事務所は運用しづらい面があるな
弥生会計AEはPAP会員を退会すると使えなくなる
だから過去バージョンデータの直接読み込み書き出しはできなくなる
しかし通常の製品バージョンでも7世代前までならコンバートして使うことは出来る
PAP会費は、給与、販売、顧客がついてくるのと追加ライセンスが割安だと考えると
人にもよるが6万円は必ずしも高いとはいえないな
ソリマチの王シリーズも安っぽく見えるが弥生と比べて機能的に遜色はない
これからソフト導入しようとしている人は、弥生のPAP、ソリマチのSAAG、OBCのASOSなどの
会計事務所向けパートナー制度も検討するといいね
ちなみにピクシスはらんらん会計を会計事務所に無償配布している(バージョンアップも無償)
一時ソリマチは財務応援ユーザーを狙って会計王を無償配布するキャンペーンをやっていた

293 :
R4対応の減価償却ソフトいつ出るかわかる人いる?

294 :
291
勘定奉行は中堅企業以上が主要。だから、部門管理
標準、電子債権対応、仕訳承認機能もしっかりしてる。
経営管理情報もしっかり。
価格も高め。
中小零細や個人も処理する会計事務所としては、お客さん
に勧めにくい。

295 :
中小零細個人事業主まで考えるとJDLあたり?

296 :
JDLはいいけど値段がなあ

297 :
弥生PAPを退会するケースなんて、廃業するときくらいだろ
弥生のシェア考えたら退会出来ない

298 :
>>292
>>294
教えて頂いて、ありがとう。参考になります。
>>292
> 奉行やPCAは法人専用でしょ
> 個人と混在する会計事務所は運用しづらい面があるな
この意見は、初めて聞いた。旧財務応援は、個人の青色申告書まで出力で
きるけど、これ、けっこう便利。R4もできるんだろうな。(確認してな
いけど)
そういや、うちにも昔、ピクシスから会計ソフトが送られてきたわ。
確か、弥生のだいぶ前の、ミルキーウェイとかいう会社があった頃、その
ミルキーウェイの元社長が、ピクシスの社長だよね。
うちでは販売と顧客は使わないので、弥生のPAP会員は、やはり高く感じ
る。

>>294
やはり企業向けの会計ソフトですか。
奉行に乗り換えるとすると、顧客に勧めるんではなくて、うちの会計事務
所の業務として使用するつもりだけど、自社で会計処理したいと考える企
業にしたら、確かに高いわ。
縮小版があって、それが旧財務応援Lite程度の値段の製品があれば良いけ
ど。なんやかんや考えていると、財務ソフトもひっくるめて、JDL、ミロ
ク、ICSあたりになるかなぁ。顧客用の安価なソフトもあるし。

299 :
>>293
減価償却応援はR4化していないし、R4への連携は9月下旬に公開しますといって公開していないよな
財務会計や税務、電子申告、Eiボードのバグ取りに追われて放置状態なのか
そうだとするとありえないひどい話だな

300 :
な、iだろ?

301 :
>>299
R4発売半年なのにまだ減価償却応援は対応してないの?
そりゃ酷い
エプソンは何をしているんだろ

302 :
>>301
いや、こんなことになるのなら、逆にR4化しない方が助かる。
もう今更、減価償却の計算が正しいかどうかなんて、検証すらできんし。
法人税R4との連携はできるので、今のままでも何ら問題は無し。

303 :
旧財務応援Superのユーザーだけど、財務応援のR4の失敗を見ると、税
務はエプソンを使用していないので良かったと、面倒に巻き込まれなくて
良かったと、つくづく、そう思う。

304 :
>>303
よかったですね
ここで延々と鬱憤晴らししている馬鹿連中みたいにならなくて

305 :
>>303
俺は税務は達人だから同じような立場だ
確かにR4は失敗だな
こんな欠陥品の継接ぎをいつまでも続けないで一からR5を作り直してほしいね
そうすれば乗り換え先のソフトを考えなくてすむんだけどな

306 :
もう文句言わないから応援このまま継続してくれ。

307 :
第一希望 旧財務応援の機能をベースにまともなR5を一から開発する
第二希望 旧財務応援をずっとサポートを続ける
だな

308 :
>>305
税務はお互い、助かったねw
それで、会計ソフトは、どうするつもりですか?
少しの時間しかとれないかもしれないけど、手始めに、ソリマチ会計王か
ら評価版をダウンロードして操作してみるつもり。

309 :
税務フルバージョン買ったっちゅうねん
エプソンと心中するわ

310 :
俺もR4と心中するわ
つい最近自計化してもらったお客さんに3本買ってもらったしやるしかない
個人的にはJDLに移りたいんだが暫く無理だw

311 :
3本って何買ってももらったの?

312 :
えっ?馬鹿?

313 :
>>311
一本4万の財務応援R4

314 :
>>310
JDLって、「仕訳のテキストファイル読み込み」の機能は無いの?
うちは、顧客のソフトから仕訳を読み込んでる。
顧客のソフトで仕訳をテキスト出力 → データベースソフトで読み込み、
旧財務の仕訳読み込みの形式に変換(マクロを組んでる) → 旧財務で読み
込み。
そして、顧客のソフトで印刷してもらった試算表と合っているかを確認。
うちで仕訳を訂正した時には、その箇所をEメールで連絡。実は、これが面倒w

315 :
3つの会社にって意味か
1つの会社あたり3種類のソフト買わせたのかと思ったよ

316 :
>>314
ごめんJDLの記憶が殆ど無くなっていてわからない
ソフトは一つの会社に3つ買ってもらった
本来共有先では出来ない複数同時入力をする為にあれこれ模索中

317 :
自主修正7年分って出せるのか?
額次第だろうけど、5年分出したら実質お咎め無しじゃね?

318 :
あら誤爆

319 :
7年分とかどんだけ大胆な節税してたの

320 :
>>317
自主修正は5年が限度でないの?
と、誤爆にレス。

321 :
Eiボードをダウンロードマネージャーおよび会計マイページから公開します。
  公開日:2014年11月4日(火)
とうとう日にちの感覚もなくなったらしい

322 :
それこの前のやつじゃねーの

323 :
とうとう日にちの感覚もなくなったらしい

324 :
おい、落ち着け。
俺たちがしっかりしないでどーする。

325 :
>>321
前回のコピペだねw
あまりに頻度が多すぎてとうとう文書のチェックも行き届かなくなったかwww

326 :
落ち着かないといけないのはエプソンの方だが
これだけ頻繁にバグ修正やってれば注意力も鈍っているんだろ
そんな状態の会社のバグ修正版は安心して使えるのか
月例の財務のバグ修正版はまだのようだね
R4と心中するという人柱の方々、エラー報告頼みますぞ

327 :
己のあまりにも恥ずかしい馬鹿丸出しミスを無理矢理勝手な都合つけてEPSONに転嫁し誤魔化そうとするなんて最低な糞ユーザーだな
まあ前からわかってはいたが

328 :
>>308
旧財務応援に代わるソフトはR4の動向を見ながら検討中
旧財務応援をメインにしていたけど弥生PAP、ソリマチSAAGの会員にもなり、
弥生や会計王も使ってきたよ
他社のソフトのことはスレ違いなので、弥生やソリマチのことで知りたいことがあれば
弥生スレか会計ソフトスレ(今少し荒れているけど)で聞いてください

329 :
>>328
すれ違いの忠告、どうもです。会計王から試してみるつもりだけど、わか
らない所があれば、会計ソフトスレで聞いてみるつもりです。
ただ、旧財務応援との違いを、機能的にできるできない、あるいは感想の
レベルででも、この財務応援のスレに投稿しようかなと思ってる。
直して欲しいところもあるけど旧財務応援Superは気に入っているので、
旧財務を基準にして、他の会計ソフトを評価しようかなと。
けど、弥生PAP、ソリマチSAAGと使ってきて、現在のメインは旧財務応援
とのことなので、この2つのソフトと比較して、旧財務の方が良いと言う
ことですよね。やっぱり、そうなのか。R4には頑張って欲しいけど、無
理っぽいなぁ。

330 :
来年春に向けて旧財務応援の操作感に戻すらしいから、もう少し待ってみれば

331 :
もう使うなってはっきり言っちゃえよ
つきあわされる方も時間の無駄だって

332 :
R4の問題は旧財務応援の機能や操作性の良さが失われたことだけでなく、
わけのわからんエラーで業務がストップしたり、データが消失したり、バックアップが出来なかったり、
計算を誤ったり、繰越が出来なかったりソフトとして致命的な欠陥があったことだろ
その欠陥はかなり解消されたが潜在的な欠陥がまだあるかも知れないのが不安材料だ
エプソンは来年のバージョンアップで旧財務応援のレベルに近づけるの改善といっているが
そもそもこれは改善ではなく原状回復であり、欠陥の解消の方が急務だ
Eiボードや電子申告の連携ソフトも同様だ
エプソンは改善を強調するが欠陥品を市場に出したことの反省は見られない

333 :
>>332
確かにそれはあるな
操作感に関しては使いやすいんだけど、慣れてる人には使いにくく感じるのかな

334 :
>>332
もう使うな

335 :
私はDOS時代からのユーザで、財務応援15クライアントユーザーです。
財務応援Rライトが届いたので試しに使ってみたら、あれれの連続で
ネット上で評判を確認しました。やはり駄目と言わざるをえませんね。
このまま財務応援を併用販売してもらいたいです。もしRがこのまま
だったら「サクラス財務」に乗り換えます。税務は達人シリーズなの
で、まあ妥協の産物です。タクティクス財務も使ったことありますが
手こぎボートのごとくで、財務応援の軽快さには遠く及びませんでした。
現在もサクラス財務はデモ版がダウンロード出来るから皆さんも試して
みませんか。本当は財務応援から変えたくないのですが。DOS時代の
開発者を知っていますが、きっと嘆いているでしょうね。

336 :
>>335
無駄な書き込みだよ
Rから乗り換えるソフトの情報収集、意見交換の為に
ここの連中はこのスレに来ていると言っているけど、
今までの書き込みを見てもよくわかるように
単にRの悪口を書きたいだけ、Rの欠点を叩きたいだけ
それだけが目的でここに来ているだけだから
R叩きのレス以外は全然興味ない連中だから

337 :
まあそう言わんとしっかり拝聴したまへ

338 :
>>335
サクラス財務というソフトもカームという会社も初めて知ったわ
この唐突感がいかにも宣伝ぽいけどな
まあ乗換え候補として参考にさせてもらうけど
おもしろいのはこのソフトは達人との連携を謳っているが
達人側は連動コンポーネントのソフト会社として正式に認定はしていないようだな
フリーやフリーウェイジャパンも認定されているのに
無名で歴史が浅く規模の小さい会社が扱っているソフトだけど
会計ソフトを30年も開発販売している天下のエプソン様がこの有様だから
この際会社は関係ないかな
旧財務応援はサポートを継続することはあっても一度廃版にした製品を
市場に再投入するのは無理だろ

339 :
ご存知かと思いますが、>>336は自分からはR4について評価も情報も出さず
他人のレスに難癖をつけたいだけの頭のおかしい常駐荒らしですから
>>335さんも>>337さんも無視することをお勧めします
>>335さんの書き込みはムダどころか参考になりますよ

340 :
>>338 私、カームと何の利害関係もありません。カームはJDLの有志が
作った会社と聞きました。カーム本社で入力具合を体験し(オペレーター
4人試用)彼女たちの意見では、慣れれば財務応援スーパーの代用になる
のではないかとのことでした。ここ2ヶ月、Σ会計のような比較的な有名
でないもの、そして有名どころは全部使ってみましたが、サクラスは達人
シリーズとの連動がgoodですね。MJSやJDLは高くて不可。TKCは論外。
最後にエプソンさんお願いです。何とかしてください。

341 :
☆☆☆
☆ 安倍さん、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
☆ 皆様、12月14日(日)の衆議院議員選挙に必ず投票にいきましょう。 ☆

342 :
>>340
TKCっていくらくらいなの?

343 :
>>342
うちは月々18kだったけど、ゴネたら15kになった
その後結局TKC自体やめたけど

344 :
うちも代理店の言うままバージョンをあげて大変な目にあった‥‥。
でも大部ましになってきたね。
もし他社に変えるなら、どうやってデータ移行するの?それ考たら乗り換えられない

345 :
とは言うものの乗り換える気なんてさらさらありませんけどね。
質問も一応体裁繕うために書いてるだけで、返答されても聞く耳持ちませんし。
言いたかったのは最初のR4下げの1文だけですから。
まあバージョンあげて大変な目にあったというのも作り話ですけど。

346 :
>>345
噛み付くねw
4月くらいに導入したから相当苦労したよ。サーバ込みで数百万払ったし金もかかった。本当に乗り換え方知りたいんだよね。

347 :
>>344
だいぶって漢字どうやったら出るんだよ
大分まし

348 :
EPSONがんがれ
あ、でもプリンタはcanonのほうがすき

349 :
>>338
うちはWindows3.1時代からのユーザーで、あの頃は、同時入力は不可だけ
ど、LAN経由で使えたので、けっこう便利だった。たしか、PC財務という
商品名だったかな。

>>344
データ移行って、過去のデータも移行するつもりですか?
過去のデータは財務応援で見て、新たな会計ソフトには、前期の勘定科目
ごとの数字を登録すれば良いような気がしますけど。
昔は、大番頭、弥生、PCA会計 のDOS版からの移行は、そのようにしてました。
旧財務応援Superレベルのソフトウェアが同じような値段であれば、たぶ
ん、乗り換えすると思います。でも、旧財務のサポートを続けて行ってく
れるのなら、乗り換えはしません。R4がマシになる可能性もあるけど、
どうなんでしょうか。無理っぽい気がします。

350 :
やっぱり乗換のときは、前期の数字を登録していくしかないんですね。
月次で入力進めているやつも多いから、一年計画でいかないといけないのかなぁ。
こないだ代理店が財務応援で出来たことは、来年?の前半くらいにはすべて出来るように対応するって言ってたけど信用していいのやら‥‥

351 :
>>350
やっぱり一年計画になるでしょうね。
新しい会計ソフトが仕訳のテキストを読み込めるなら、財務応援からテキ
スト出力して、それを新しいソフトの形式に変えて読み込む。ということ
もできるでしょうけど。

352 :
>>346
サーバ込みで数百万って、なにを導入されたのか、興味がありますw

353 :
>>346じゃないけどインターKXのネットワークサーバーだと300万近くだぜw
http://www.epson.jp/osirase/2014/140115.htm

354 :
R4へアップデートの場合そこまでしない

355 :
数百万って書いたけど、二百五十万くらい。応援のときはライセンス一つだったから、ネットワーク版買わされて、XPのパソコン総入れ替え、そんでサーバ導入。すげーぼったくられた気分。
一部達人つかってたやつも全部応援に統一したよ。でもフルセットやから、JDLやミロクより安いんじゃない?五百万とかするとか聞いてんだけど。
あとは保守料だけで、専用機みたいに五年で総買換しなくていいしさ

356 :
JDLも値下げ前は300いくね

357 :
JDLはせいぜい2割くらいしか値下げせんのじゃないか?
他所はサーバー込みだと4割以上は値引いてくる印象だが
ただ最近のライセンス商品はどこも値引き全くしないな

358 :
>>355
なるほど。数百万ではなく、250万でその設備なら、納得です。
うちのサーバーは、約7万円。70万ではありません、7万円です。
これにLinuxを入れて、ファイルサーバーとプリントサーバーにしていま
す。RAIDは1なので、同じ容量のハードディスクを2台。
クライアントPCは、1台約12万×4台。ディスプレイはPC1台あたり2台のデュ
アルで使用。
小さな部品込みでも、ハードだけだと全部で80万円してません。たぶん。
貧乏所帯なので、申し訳ないほど、少ない金額です。w
ソフトウェアは、R4のLAN対応版では無理ですが、旧財務応援のLAN対応
版なら、Linuxサーバーにデータを置けます。
税務は魔法陣で、すべて2ユーザーを購入。データは同じくLinuxサーバーに。

359 :
サクラス財務のチラシが届いた。JDL財務応援弥生からのデータコンバータ標準装備で月額5,700円〜なら良心的価格か。
出力帳票もだいたいおさえているけど手形管理帳がないな・・あとこれクラウド型なのね。

360 :
財務と税務どちらかがエプソンでない場合の不都合ってある?

361 :
連動
特に電子申告時は面倒

362 :
>>361
やっぱりか
確かにコスト面考えると他社もいいが

363 :
法人の決算書が連動しないから面倒だが、決算書だけ郵送すれば問題ない。

364 :
財務応援と達人で使っているが特に不都合もないし面倒とは思わないな
上のレスでは魔法陣を使っている人もいるね
サポートの窓口が1つの方が便利だろうけど、もともと態度の悪いエプソンの
サポートへ電話することもないしな

365 :
俺も最初は決算書郵送してたが、やっぱ郵送物一切無いと楽だぞ
郵送するのは特殊な付表か、消費税還付時の計算書、後は定款謄本くらいか
e-taxもPDF添付許可してくれればいいのに

366 :
>>365
おっしゃるとおりです。
時間があるときは達人に打ち込んで電子申告してます。
サプで使っている会計王は無料で達人に取り込めるから良心的。
EPSONは断固として決算書のTEXT出力すら実装しない。

367 :
オフコンメーカーの廉価版じゃ、決算報告書テキスト出力どころか
決算報告書自体出ないソフトも多いぞ
liteモデルでまだ出るだけマシ

368 :
>>367
ここの人達はあの手この手を使ってエプソンの悪口を言いたいだけですから

369 :
>>360
すでにレスはあるけど、電子申告時の、財務諸表の連動。
魔法陣ではテキスト読み込みができるけど、ちゃんと合ってるか見直す手
間が要る。それと、株主資本等変動計算書と注記は、手入力。
けど、知ってるか?
e-Taxで存在しない勘定科目を使ってると、決算書は郵送で送って欲しい
そうだ。何年か前に税務署に聞いた。
財務諸表の電子での送信は、すべての会社ができるとは限らない。

370 :
>>367
それは違うな
財務応援Liteは発売当初は会計事務所の顧問先用という位置づけだったが、
弥生や会計王などに対抗して一般企業向けに量販店でも販売していたから
決算書を出力できるのは当然のこと
店頭や通販で売られていない専用機系の廉価版ソフトとは性格が違う
実際にはそんなに売れなかっただろうが、コスパのよい素晴らしいソフトだった
>>369
確かに連動といってもその検証にかかる手間と時間がネックだわな
うちの事務所では決算書は独自の様式で作るから連動しようがしまいが無関係
達人の決算書入力なんか絶対やりたくないな
税務署にとってe-Taxで送信された決算書は確かにデータの入力の手間は省けるが
見づらいため通常の決算書も郵送してほしいのが税務署の本音だな

371 :


■どうせ与党が勝つから……それは大間違いですよ。
http://pocopocohead.blogspot.jp/p/blog-page_861.html
https://twitter.com/gaogao_o



372 :
財務応援は日常の会計業務まで。決算申告書作成は上の人と同じく事務所独自の書式。
機械的に出力してあまり細かい数字が羅列すると顧客側からは見辛いという理由。
申告は魔法陣の各様式と財務諸表に数字を落とし込む。
転記の手間は掛かるけどダブルチェックしてるつもりで。

373 :
独自のこだわりはno", thank you

374 :
>>372
同感です。
同じ考え方をしている人は結構いるみたいですね。
ダブルチェックをしているつもりでというのは特に共感します。

375 :
R4済のマークが消えない・・・

376 :
決算書は事務所独自の書式、というのは、多いのだろうか。
どんな書式に使用が勝手ではあるけど、旧財務応援の勘定式決算書は
見やすく感じて、書式を変えようとは思わないのだけど。

377 :
R4のPDF形式見やすい

378 :
決算終わったからSuperからデータ移したんだがなにこれ?
こんな使いにくくしてどうするの?
9でできてたこと、全然できなくなってるじゃん。
サポート電話したけど、仕様です。できません。てあほか。
補助科目多いから補助科目の扱いがこなれている会計ソフトに移動したいんだが
なにかおぬぬめある?
弥生じゃパワー不足の予感がするんだけど。
売り先、仕入先がかなり多いので、月末に入力間違いないかチェックしやすいのがいいんだけど。
もう、エプソンと縁切るわ。バージョン上げて金巻き上げてできたことまでできなくするっていみわからんw

379 :
何を今さら感があるな
R4財務は現在14.25aまで不具合修正している
修正内容はここにあいてある
http://r4support.epson.jp/r4support/PinfoR4.nsf/R4?OpenView&Start=1
今後の改善(旧応援に近づける原状回復)の予定はマイページに書いてある
それを全部確認してから乗換え先を検討してもよかろう
乗換え先は他の方がいろいろやっているように体験版でチェックして自分に合うものを探す
ちなみに弥生会計AE(会計事務所専用版)は体験版はないと思われ
会計王はPro版でないと乗り換え用に値しない

380 :
修正内容はここにあいてある→修正内容はここに書いてある

381 :
>>378
勇者に乾杯w
これスレ読んでたろうに、やってしまったのね。
うちは、旧財務に戻した。来年の4月くらいにR4を使ってみて、ソフトを変えるか
どうか判断するつもり。スレの上にも、そんな人がいるよ。
会計ソフトを変えるのなら、来年にすれば?

382 :
>>381
いや、実は読んでなかったんだ。
R4というか新しいバージョンでは同時入力も排他的処理が賢くなってスムーズにできるという話を
前々から聞いていて楽しみにしてたんだ。
しかし実際移行して、各種チェック&帳票出力しようとしたら、なんだこれ状態w
で、サポートに電話したらできません、今後の参考にしますの連発で、挙句に
別のものと考えていただいたほうが・・・などと言われて・・・。
もっとデータ量の多い、関連会社の方はまだ移行してなくてギリ助かった感じ。
書き込み以来3回ほどサポートに連絡とってるけど、せめてSuperでできてたことが
できないままだったら、会計ソフト変えるしかないかなと。
しかし、ここまでひどいなら、サポートのバス悪寒もするけどw

383 :
移行してても戻せるって聞いたが、何をそんなに焦ってるんだ?

384 :
戻せんのか?
じゃあ正月にでも遊んでみっか。子供が遊んでくれないし。

385 :
>>383
え?どうやるんだ?
データをどうやってR4から戻すの?教えてくれ。早く。
今ならまだ間に合うからw

386 :
>>385
ほらよ
http://www.tabisland.ne.jp/support/Download.nsf/DLList3/D0384
あんた本当に自分で何も調べようとしないね

387 :
>>386
これって試してないんだけど旧応援とR4で入力した仕訳が混在する月があってもコンバートできるの?
PDFの説明見てできないと思ってあきらめていたんだが

388 :
旧応援に仕訳データを追加する感じだから不要な仕訳を消せばいいだけ。
単一仕訳で追加されるから伝票入力してる人は注意を

389 :
>>386
ありがとう。エラーはいくつか出たけどできたわ。
これで、上役に出す月次報告書エクセルで加工できるわ。
マジで泣きそうだった。ほんとにありがと。
しかし詳しいね。もしかして中の人?
もし中の人なら、
サポート終わる前にSuperでできたこと全部できるようにしてね。
>>387
混在してても、旧のほうのその月のデータ全部削除してR4のデータ上書きだから問題ないよ
ただ、新しいコードとったやつとかはエラーではじかれる
あとオレの場合、原因不明で10枚ほど伝票弾かれた。
それは削除データの復活と、新規投入で小一時間で何とかした
困ってるならおぬぬめ

390 :
>>389
情報ありがとう
年次入力で各月に旧応援とR4で入力した仕訳が混在していて今となってはどの仕訳がR4で入力したものか区別できない会社がいくつもあった
さっそく試してみるよ
実は今、全顧客会計データが繰越処理できなくなっていて
新事業年度は旧応援に入力し過年度比較をする会社は前期毎月分の科目発生額を入力して凌いでいたところだった

391 :
>>389
うまくいってよかったね
俺は中の人じゃない
旧財務応援をこなよく愛するがゆえにR4の苦言を呈してきた者だ
旧財務応援のユーザーの思いはみんな同じだね
>>390
繰越処理ができないのは気になるね
最新版にアップロードしてある?

392 :
訂正
×最新版にアップロードしてある?
○最新版にアップデートしてある?

393 :
私は「弥生会計AE」と「TACTICS新バージョン」を試してみる。特に
後者の入力画面に期待している。

394 :
w

395 :
>>391
遅くなってごめんね
もちろんバージョンは25a(ネットワーク版)の最新だけどエプソンには連絡済み
近々、開発チームとやらに遠隔操作でこちらのPC環境を直接調べてもらうことになってるんだ
こちらのPC環境に問題があるらしいのだが3月にwin7のPCを新調してから特殊な設定をしているわけでもないのにな・・・
何か他と変わったところと言えばcドライブがSSDなのでそこにデータベースを置かず他の内蔵してあるHDDにおいてあることくらいかな
(14.24up時にもデータベース周りで不具合が出たのでその際にドライブの構成、データベースの場所もエプソン側に知らせた)
でもインストール時にデータベースフォルダを置く場所を選択できるくらいだからこれが原因だとも思えないんだよなぁ
とりあえず、エプソンの開発チーム直々に調査してくれるらしいから楽しみにしている
案外、一瞬で解決するかもしれないしね
と、ここまで書けばエプソン側からは特定余裕だろうからあえて悪口や不満は書かない、あえてだw

396 :
インストール時に任意のフォルダが指定できるとしてもデフォで使う方が安定してる気がする

397 :
ダラダラ長文書く奴ってきちんと整理して物事を考えられない・簡潔に説明できないというダメな奴ばっかだよね

398 :
>>395
うちも、リモートでみてもらったことあるなぁ。
仕訳の追加ができなくなって、リモートで見てもらった結果、
転送(T) - 会社送受信(出先) - センターへの会社データ送出(A)
で、送出中で止まってますね。
ということだったので、それを解除してもらったんだけど、そもそも、う
ちは会社送受信は使ってないので、なんだったんだろう。w
それから怖くなり、旧財務Superに戻してから、今はR4を使ってない。
あなたの場合も、とんでもないところに原因がありそう。
報告を楽しみにしているので、よろしくね。w

399 :
>>398
リモートは便利だよね
って、あまり具体的な内容を書くとエプソンに身バレするから程々にされた方がw
昨日、開発の人に見て貰ってとりあえず不具合は解消されたものの根本的な原因は調査しないとわからないらしい
昨日の段階では繰越処理や新規会社データを作成する際の新しいデータベースファイルを作る課程で
壊れたゴミファイルが作成されてしまい、それが残り続けることで新規ファイルが作成できずにエラーが出るとのことだった
そのゴミファイルを削除すれば問題が解消されたのでこれで様子見をしろということだけど
なぜ壊れたファイルが作成されてしまうのかがわからないので早急に調査をするようお願いした
今回の不具合は他のユーザーからは聞いたことがないらしいのでうちのPC固有の問題ということになるが
顧問R4が安定動作するにはどれくらいのPC内環境を要求しているのかわからない上に
あまりシビアだとPCの買い換えや他のソフトのインストールが安心してできないのがかなり厳しいわ
補足で>>395に書いたデータベースフォルダの設置場所については特に何も言われなかったのであまり関係ないみたい

400 :
PC固有の問題にしたいんだろう
そもそも前の相談内容もキッチリ記録してるかどうか怪しかったからなあ

401 :
PC固有の問題だから仕方ないな

402 :
>>399
それに関してはどう見てもPC固有の問題だな

403 :
こういうのって問題だぞ

404 :
まとめブログが世論誘導加速中 閲覧数と影響力が大きいのでまとめブログにもコメント宜しくお願いします。
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/management/1379165322/23 ←

405 :
バグは修正されたか?

406 :
財務R4Ver.15.1が公表される
旧応援との仕様差改善でもまだこのレベルなのかというのに
現段階での障害対応の内容が恐ろしい

407 :
試算表の科目が横にひろーーーーいの直るのか
科目広く取って金額を圧縮って何を思ってそんな設定にしてたんだろう
おしゃれ?

408 :
総勘定元帳のエクセル出力がSuperと同じように出ない限り移行できない
新機能増やすなら分かるけど、できてたことをできなくしまくるってエプソンでバカなの?
今のR4の仕様でメリット感じている奴地球上に一人でもいるの?

409 :
いやいや
ここにはR4にメリット感じて使いたい人がいるんじゃなくて
ただただ悪口を書きたいだけの人がいるだけですから

410 :
応援シリーズ「サポートセンター」年末年始休業日のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サポートセンターは、2014年12月27日(土)〜2015年1月4日(日)まで
年末年始休業とさせていただきます。

411 :
>>408
R4のコンセプトは継承と進化だったはずだが進化に囚われすぎで継承を忘れている
これだけ旧応援でできたことがR4でできないということは
旧応援を否定するところからR4の開発が始まったとしか思えない
だからR4はこんなこともできるようになりましたと宣伝してできたものは
こんなこともできなくなりましたという情けない製品になってしまった
しかもR4の開発担当者は会計の知識も乏しく、業務ソフトの経験もあまりない素人のようだ

412 :
>>411
R4やEPSONの悪口いくらでも書きまくるぞ!
まで読んだ

413 :
409=412は、
R4について何の評価もせずただ他人のレスに噛み付くだけの
頭のおかしい常駐荒らしだな

414 :
マジでエプソン、頼むわ。
エクセルへの書き出しなんかSQL1行書くだけだろ?
いちいちシートなんか分けないでいいから1シートに出せるようにしてくれ。
頼むから旧バージョンで出せていた帳票全部出せるようにしてくれ。
そうでなければ、仕事にならん。

415 :
こんなところに顔真っ赤にして書かれてもねえ

416 :
青だろ

417 :
いまどき、Excelへ出力できないソフトなんかあるのか?
それじゃ「進化」じゃなくて「劣化」だな

418 :
で、何?

419 :
最新版の障害対応の一つ
共有会社の仕訳が消えた
冗談か?
何が原因でどう改善したのか明らかにしないとまだ再発の可能性があると思うじゃないか
R4って帳票の品質向上も売りだったよな
何で今見栄えの改善をやっているのか?
エプソンはバカの集まりか?

420 :
>>414
SQLでエクセル出力できるとは初めて知った

421 :
発売と同時に導入したから、かなり使い慣れてきたわ。代理店にクレームの電話を毎日かける日々だったけど、幾分つかえるようになってきた。
あとムカつくのは、試算表から開いた元帳が使いにくい。前みたいに印刷できない、科目を変えたら一番上まで画面が戻る、入れたい場所を選んで仕訳挿入しても閉じたら勝手に並べ替える。
試算表から科目を開きながら修正をよくするから、前みたいにできるようになったらあとは我慢する

422 :
 旧財務Superに戻り、R4はまったく使っていないので、みんなのように、
バグ出しと要望提出には貢献できていない。
Excel出力が出来ないとか、共有会社の仕訳が消えたりとか、
>>421 の仕訳挿入は、「挿入」の意味ないわ。まだそんな現状なんだ。w
もう1年、旧財務のサポートを延長してほしいな。消費税簡易課税の第6種
に対応するのは、そんなにも手間はかからないだろうし。

423 :
昨日ウェプラット経由のデータ送受信でエラーが出たので
テキストファイル形式で取り込みしたら
その後試算表、元帳の印刷が出来なくなってしまった。

424 :
データの送受信や共有などデータのやり取りに根本的な問題がありそうだね

425 :
法人税顧問が遅くて頭にくる。
特に16表あたりをロールダウンしたら遅くてたまらん。それに一括印刷するときの準備時間も時間がかかる。
あと財務の添付書面の作成画面がクソすぎる。消費も法人も書くこと同じ部分あるんだから連動しろよ。そんで応援からデータの引継ぎもしないし。

426 :
http://imepic.jp/20141221/651750
今日やってないから諦めた

427 :
エプソンを擁護する訳じゃないが、速度だけなら他社もかなり遅くなっている
何が複雑化させているのかは分からんが、やっぱりDOS仕様には敵わんよ

428 :
これエプソン社見てるかな?
切に切に財務応援の継続をお願いいたします。

429 :
>>426
その画面をいくら見たことか‥‥
こんな不良品売りつけられて、返品とか割引くらいしてもらえないんだろうかね

430 :
出た!
キチガイクレーマーの定番「金せびり」

431 :
>>430
そんなこと言うなよw
それくらい言いたくなるほど初期は酷かったんだぜ。入力後のデータ消えたりしたしな。

432 :
>>431
430はR4について何の評価もせずただ他人のレスに噛み付くだけの常駐荒らしなので
相手にしないことをお勧めします

433 :
>>420
お前、アスペだろwww

434 :
>>426
予期しておけよ開発者www
例外扱えないやつにコード書かせただろwww

435 :
>>434
随分嬉しそうだな、キチガイ

436 :
帳票印刷はファイルが壊れた関係でできなかったがようやく復旧
問題はウェプラットが使えないこと、、、
未だ解決の糸口が見えない。
共有先から送られてきたデータに上書きされてしまい共有元の入力内容が前回送信時のデータに戻ってしまった

437 :
>>434
エプソンの例外処理って、なんでもかんでも、「予期しないエラーが発生
しました」というのを表示させることじゃないかな。w
通常は、この場合の例外はこれで...。とかコードを書くんだけど、たぶ
ん、そこまで手が回っていないと思われ。

438 :
>>437
たぶんメソッドの中で例外を処理してなかったときには最後のセーフティネットとして
あのメッセージが出るようにしてるのだろうね。継承元のクラスに仕込んであるのかも。
アプリ落ちるよりはマシだものなあ。

439 :
予期しないエラー良くでるけど、普通に使えること多いけどね。あと欲を言うなら、財務の税務代理権限証書と添付書面を解消してほしいなぁ

440 :
>>439
> 財務の税務代理権限証書と添付書面を解消してほしいなぁ
どゆこと?
電子申告の時に法人税の方とダブることか?

441 :
>>440
説明下手でごめん。
法人の財務でダブるのも嫌だけど、税務代理と添付書面が使いにくいなぁってこと。
まずは税務代理のとこの依頼人欄でさ、会社名は基本情報から連動するけど代取名は出ないから上書きしないと出ない。
添付書面ではまずはタイトルの上書き、年度も事業年度も連動してない。さらに法人も消費も一枚目はほぼ同じなのに、完全に打ち直し。利用者のことを全く考えてないよね。ストレスが溜まる。

442 :
Weplatを活用してきましたが、R4になってから使えなくなりました。
EPSONに問いましたがいつものように回答無し。当事務所はWeplat
を顧問先に推奨してきたので困り切っています。
具体的には、R4を先にインストールして、これはいかんと旧版をアン
インストールしてからの現象です。旧版も動作しません。このまま
EPSONから回答がなければ、それこそ法務問題として当事務所が訴え
られそうです。(^^;)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
プロダクトID / ライセンスキー
を入力するところがあるのですが、CD-Rに書いてある
プロダクトIDを入力してもエラーになってしまいます。
担当者にも確認してもらいましたが、番号や英数半角、
ハイフンなどとくに問題なかったのですが・・・・。
LiteのCD-RとR4のCD-Rに書いてあるプロダクトIDは違う
番号が記載してありますが、これは関係ありませんよね?

443 :
間違えました。「これはいかんとR4をアンインストールしてから
の現象です。」
旧版もまるで動作しません。これはエプソン、シェア落とすぞ。
現に、大手販売店で素知らぬふりをしてソフト売り場の店員さん
(もちろんYさんです)のプレゼンを聞いていたら、EPSONは危な
いから止めなさい、足し算もろくにできない馬鹿ソフトですと。
いままでEPSON党だったけど、考えなおさんといかんですかね。

444 :
>>438
なんでもかんでも「予期しないエラー」の表示をするだけって、これ、大丈夫だろうか。
せめて開発陣に分かるようなエラーを出さないと、そのエラー部分を探すのって、とて
も大変そう。一時期のWindowsを思わせるわ。

445 :
パソコン固有の問題というのだけは止めてもらいたい。
ごく普通のWin7マシン。パスがこけているわけでもなし。
皆さん。Weplatまともに動いていますか? R4一旦
インストールすると駄目になりませんか?

446 :
(代理店へのメール、特定されてもよし。)
いつも大変お世話になっております。
サーバーに関し、大変ご丁寧な説明をいただき、深く感謝致しております。
インターネット上で知りましたが、現在の財務応援Superのバージョンは、
9.3とのことですが当事務所には届いていません。9.1で止まっています。
また、R4の案内もきません。MJSや弥生からは連日、EPSONの対応はデタ
ラメだから乗り換えてくれと矢のような催促です。(キーパー財務もです)
現在の財務応援Superは使いやすいので、しばらくは使いたいです。しかし、
バージョンアップもしてくれないようでは、使い続ける気が無くなりました。
実際、EPSONは会社自体「不可状態」なのでしょうか?

447 :
>>446
それ保守に入ってないからじゃね?

448 :
>>447 マイページで確認しましたが2015/9になっていますね。あれれ
です。何かがっくりすることが多いですわ。自分は18年EPSONを愛用
してきただけに、ここ数ヶ月の対応にはがっくりです。

449 :
ダウンロード契約になってればCD届かないぞ

450 :
あとR4と旧応援のライセンスコードは違うから

451 :
>>449 いえ、ダウンロード契約ではありません。現に9.1までは
CD-ROMが届いていました。
>>449 すみません。皆様にはR4へ乗り換え推奨の連絡きたのでしょうか?
当事務所には来ていないのですが。

452 :
>>442の現象から、1)R4をインストールするとプロダクト認証も
できない、ユーザー登録もできないとなってしまいます。あとわから
ないのは、旧財務応援にプロダクトナンバー(ユーザー登録ナンバー)
が無いのも得意先に届いたことがあります。これいったい、どうやって
ユーザー登録するのでしょうか?と私が聞かれました。新品ですよ。
EPSONいい加減にしてください。私、得意先と合わせると85件使用して
いるのですが、R4をインストールしてからのトラブル続出で本当にEPSON
に損害賠償請求したいくらいです。ジャストがバグ承知で一太郎を売り出
したことを思い出しました。しかし、いい加減だ。

453 :
冷静に考えると、かようなソフトを選択して顧問先に推奨してきた
自分が悪いのでしょう。確定申告が終わったらコンバートを真面目に
してくれる会社を探して乗り換えます。愚痴は止めました。
自分が惨めになるだけだ。

454 :
>>444
大丈夫なわけないだろwww
中途半端なとこで処理とまったのだからデータベースや環境に不整合のこりまくりだろwww

455 :
予期しないエラーは、開発者がいちいち例外処理を考えるのが面倒なので
あるいは想定できないので、とりあえず市場に出してユーザーが文句を言ってきたら
対応すればよいとでも考えているんだろう
どうせ出荷前にロクなテストもしていないみたいだし
だから「市場で発生した障害に対応」などと他人事のように開き直っているんだろう
共有ユーザーとの連携、税務ソフトとの連携、顧問先との連携で
データや仕訳の一部または全部が突然消失するのは絶対アカン

456 :
>>453
そんなに関与先でも使っていると、大変だね。
「かようなソフトを」ということだけど、旧財務は、SuperにしろLiteにしろ、よく出来てるよ。
うちにもMJSは来てるな。

457 :
R4税務は小バグが良くなったところと相殺される程度で特段不満はないんだが
財務があまりにあまりだな
いつだったか翌期繰越処理で繰越利益剰余金が繰越されないというバグが出てたが
あんなのソフトの出来不出来以前に会計上絶対許されないミスで、何かあれば会計事務所の責任が問われかねない
安くて支える会計ソフトだった旧財務からいきなり仕事に使えない家計簿レベルまで質が落ちてしまった
どうしてこうなった

458 :
団塊世代の職人IT技術者が退職して技術継承もままならず残されたバブル&ゆとり技術者がコスパ重視で作ってみました

459 :
エプソンさん
さっき質問したEiボードサーバーのログインエラー、サービス自動起動遅延処理で解決しました。
電話する気も起きないのでここでご報告

460 :
公開されたばかりの申請・届出書R4が電子申告と自動連動できず、
プログラム対応(時期未定)されるまで手動連動でやってくれって
絶対テストしてないだろ

461 :
エプソン大丈夫か?
給与と法人使ってるけど、給与だけは使いやすいからしっかり頼むよ
あとはシラネw

462 :
おかしい財務の期末月が44月になってる

463 :
ww

464 :
>>409
なるほどねw

465 :
>>462
殺伐とした雰囲気を察して、笑いを取りに行っているのではないか。
さすが優秀なソフトだw

466 :
>>462
それは旧応援の13月と同じ奴じゃないかな

467 :
代理店さんに問い合わせしたら《四半期決算にしてませんか?》って聞かれた
勿論してない。
他社ソフトも期末は13月だから44月はないと思う
決算の時に不具合が出なければいいが

468 :
レボリューション4

469 :
>>462
ぼっちなイブに乾いた笑いをありがとう

470 :
>>459
天下のエプソン様がこんなクソスレ監視してるわけないだろw

471 :
確かに仰る通りですね
大企業の選ばれし有能な社員が底辺企業の無能社員連中によるゴミみたいな掃き溜めレスなんていちいちチェックするほど暇じゃないし、そんな無駄なことやるわけがないですよね

472 :
頭のおかしい荒らしがまたクソスレや掃き溜めスレで一人で吠えているようだが
天下のエプソン様がR4のような欠陥製品を出して旧製品ユーザーの顰蹙を買い、
30数年の実績と信用をぶち壊した反省をしてもらわないと困るんだがな
エプソンはこのスレに限らずユーザーや代理店の声を真摯に受け止め
謝罪と反省の意を現し、R4を放棄してR5を一から作り直せ

473 :
R4ユーザーで販売店の人と忌憚なく話しが出来ている人はご存知だろうが
開発チームが徹夜で作り直してることは事実だよ
4月までには安定させること目標に動いてる
一応電話対応も1時間延長してるんだけどな

474 :
バブル&ゆとり技術者が徹夜でつくったものなんてろくなもんじゃねぇ

475 :
>>473
そら税理士業界でも悪評判が行き渡ってるんだから手遅れだよ
致命的な欠陥だらけのままリリースしたんだから
上場会社の面目丸つぶれ

476 :
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

477 :
でも会社は潰れないから大丈夫

478 :
R4導入したら暫く付き合うことになるし、ここらで一度考え直さないといけないな
大手でおすすめのところある?個人的に弥生はあわないので避けたい
TKC、JDL、ミロク、ICS出来ればこの4つのなかから考えている。
予算はEPSONと掛け離れてなければ問題なし

479 :
>>478
ICSは、能力が低いのでお勧めしない。別表の数も不足気味。
TKCとミロクは知らない。
JDLの値切った後の値段を丸めて言うと、初年度110万円、年間保守料4.5万円
初年度の110万円は5年契約なので、6年目に110万円が必要。
つまり会計と税務のすべて込みで、年間26.5万円だな。
もっと値切れるかどうか、やってみてw
実は、うちも迷っている。
会計と、税務は消費税だけだといくらになるのか、これを聞くのを忘れた。

480 :
>>479
4年前にJDLは聞いたことあるんだがそれくらいの話をしてた
あそこ5年に1回パソコン一式を買い替えさせられるとか、付け足していくと異様に高くなるって噂を聞いて躊躇してるw
ICSは評価別れるなあ
TKCは宗教色強いけど捨て難い。一度事務所見学会に行ってみようかな

481 :
>>480 栃木県在住だがTKCはやめた方がよい。使いかっての悪さ
値段の高さ、大同生命を無理に勧めるとか、新興宗教以上のブラック
だよ。

482 :
一昔前だけど、営業が持ってきたJDLパソコンのパンフ見たら自作すれば10万で出来るようなのを70万くらいで売ってるわけ。
そこから財務応援との付き合いが始まったのだがw
今は知らんけどJDLでもソフトのみなら>>479程度の予算でいけるのかな?

483 :
料金
TKC=JDL>MJS=ICS
実力
TKC>JDL=MJS>ICS
一般知名度
JDL>TKC>MJS>ICS
※主観です。個人差があります。

484 :
今だ平気で「コンピューター会計」の看板を出しているTKCだけは使いたくない。

485 :
>>481
大同生命はヤバイくらい関わってるなw
他にも積水ハウス、ダイワハウス、大東建託ともつるんでるし、エリア毎に会計事務所の順位づけしたりと別路線に行ってる節はある

486 :
JDLは均すと年間200万くらいかかってたな
次の更新でまたPC3台入れ替え諸々で500万と言われて乗り換えたんだけどなー
JDLは使い勝手はさすがだけどやはりアホのように高い
TKCも検討したけど帳票出力の権限が本部にある?とかの話がイミフでやめた
EPSONは旧応援は普通に使えたし価格はほんと良心的だ
かゆいところに手が届かないのは安いからしょうがないと思ってる
ただ、使えないのではいくら安くても意味がない
今日来た代理店の人が3月までにはと言ってたので、それまで様子見ることにする

487 :
ソフトの操作についてスキルアップの勉強会とかある?
有料でもいいからもっとやり方しりたい。
それとクラウド会計は近い将来嫌でもくるから早く対応できる環境作って欲しい

488 :
他のメーカーの会計ソフトに移行したとたんそこでも刷新で同じことが起きたりして・・・

489 :
悪いことは言わないから旧応援のサポート続けたほうがいいよw

490 :
TKCのソフト自体は何も知らない事務員、改正対応出来ない税理士でも扱えるように過剰な程新設設計らしいね
ただ本部に全部通信しないと処理出来ないって意味不明

491 :
TKC使ってる税理士って馬鹿が多いと思っていたが、そのためか。

492 :
>>490
本部への通信は、自分とこで分析するデータが欲しいから。
BASTとか、出してるでしょ。あれじゃない?
役員給与は役員報酬勘定を使って、給与勘定とは別にして欲しいとか、
そんなことを聞いたことがある。
最初からウサン臭かったので、TKCには加入しなかった。

493 :
>>483
ICSは使っことがないけど、勤務していた事務所で、JDLとMJSとTKCを使っ
たことがある。
実力は、
MJS>JDL=TKC>ICS
だと思うな。
けど、使っていたのは昔なので、今の実力は不明ではある。
鵜呑みにしないでね。

494 :
>>488
EPSONと同じ轍を踏むほど他のメーカーは馬鹿じゃないだろ

495 :
>>492
あそこの統計の本だけは欲しい
その為に準会員みたいに登録してた先生も居たな
今も出来るかは知らんけど

496 :
TKCは社会福祉法人や公益法人について良い本出してるな

497 :
>>495
BASTの数字って、そんなに頼りになるかい?
井戸端会議程度の参考にしかならないと思うけどなぁ。まー、井戸端会議
であっても、何らかの数字があればと思うこともあるのは認めるけど。
少し前に読んだけど、役員退職金の判例で、TKCのBASTの数字を参考に算
出した事例があって、納税者が負けていた。そんな統計資料は参考になら
ないと、一蹴されてた。

498 :
>>483
JDLの知名度がTKCより上ってのはない

499 :
ジェット機あるしな

500 :
JDLは減価償却だけ使ってるんだけどショートカットアイコンや
立ち上げる度に手塚治虫の劣化バージョンみたいなヤギのキャラクターが
表示されるのが何か気に入らない

501 :
俺はEPSONにしろJDLにしろやるなら全部統一すり

502 :
すりすり

503 :
>>501
TKC、JDL、MJS は、統一すれば操作上のメリットはある。値段的にも統一
したほうが割安。
しかしEPSONにいたっては、統一しなくても運用できる。うちはEPSON製の
ソフトは財務応援だけだもの。実は、EPSONにまとめようかと思ってたけ
ど、今回のR4のコケ方で、まとめなくてよかったとホッとしてる。今後も、
EPSONに統一することは考えないだろう。
ICSは能力が若干低いので、ICSも統一しなくて良いと思う。

504 :
MUSって聞いたことないな

505 :
蒸し料理専門店だなw

506 :
財務応援Superがお終いになったら、「TACTiCS財務14」にする。
サクラスやキーバー、弥生etcと比べた結果。これが私には
ナンバーワン、摘要の使い方、登録方法に独特のくせがあるが
すくなくともR4とは比較にならない確実さと安さ。皆も試して
みることをお奨めします。入力画面がもうちょっと大きければ
文句ないね。

507 :
やっぱ4大ソフトメーカーだな

508 :
財務応援Superがおしまいってなんだよ。
R4徹底改良中だぜ

509 :
>>506
TACTiCS財務も気になっているんだけど、これ、値段はいくら?

510 :
>>508 期待できないと聞きました、残念だけどね。
>>509 意外に知らない人が多い。1クライアントで4,628円(月額以下同)
2クラ目が3,908円、3本から10本までは2,381円、11本目からは2,057円です。
税込み価額だけどね。USBメモリーで起動PRが渡されるイメージ。当事務所
はとりあえず12本お願いして、月額33,221円、ただし税理士協同組合を
通して導入すると5%引きだから31,559円です。これに会費月額3,000円。
年間で414,708円、自分はこの機能でならOKです。
所員18人だけど、一度に12Proも動作させません。Ver14は使えるね。
経営羅針盤が優秀。一度ダウンロードして試すと良いよ。
http://www.zenkoku-data.net/product/pdf/TACTiCStatsujin_leaf.pdf
http://www.zenkoku-data.net/product/tacticszaimu/inf.files/tools/kensyu

511 :
TACTiCS財務選ぶならJDLにする

512 :
でも、この規模でJDLだと2000万円くらいするんじゃないの?

513 :
www

514 :
>>510 だけど税務はすべて達人です。全面的に便利とはいえないけど、
TACTiCS財務とは整合性が良いです。ちなみに、いままでと同じ条件
(ソフト全部)を整えるとしてMJSは会計大将他、で1,100万、JDLだ
と1,300万円。とても手が出ませんでした。彼らのほうが電子申告し
やすいのだろうけど。

515 :
>>510
509ではないが情報ありがとう
税務は達人で揃えているからTACTiCS財務は前から関心があって
ユーザーの意見を聞きたかった
しかし、気になるのはユーザー数の少なさだ
データ通信協同組合加入が前提だが組合員の人数って2千に満たないだろ
こんな少数ユーザーで継続してやっていけるのか?
もともと組合はTKCのような税理士の囲い込みを目的としてスタートしたようだが、
TKCはもとより他の専用機系のソフトとの競争に負けて今のジリ貧状態になったと聞いている
今のTACTiCS財務が旧財務応援に代わる使えるソフトなら
閉鎖的な組合の独占販売じゃなくて開発元のNTTデータとその代理店が販売したらユーザーは増えると思う
今はどのソフト会社も旧財務応援ユーザーを奪取する絶好の時期なんだけどな

516 :
だけど
ではないが

517 :
>>510
509です。ありがとうございます。
12クライアントで年間41万円くらいなら、大きな事務所は、かなりのコス
ト削減ができると思う。クライアントは3台までで足りるような規模の事
務所が多いと思うけど、このシステムは、大規模事務所に向いてますね。
クライアントサーバー方式なら、複数同時入力もできるし、弥生なんか使
うよりも、よっぽど安くて良いかも。
うちは2台もあれば十分。仮に1台だけ試しに運用してみようというのなら、
会費と合計で、月額7,628円か。
試用版をダウンロードして動かしてみます。

518 :
職員18人って全く同じなんだが
まさか、、
ちなみにPCは23台ある

519 :
TACTiCS財務Vver14.を使って財務応援Superユーザーが一番戸惑う
のは、摘要優先に代表される摘要入力方法ですね。消費税法を意識
してのことだと思いますが、相手先と取引内容を別々に入力しなけ
ればなりません、従来方式(これが財務応援Superと同じ)にこだわ
ると、使えないと判断される可能性もあります。科目と摘要の連動
をうまくとるとかなり入力スピードがあがります。きめ細かい設定が
必要なのでこれで好き嫌いがはっきりすると思われます。
あとは単一仕訳入力でも、入力が終わった後、登録すべきかどうか問
われるのが煩わしいです。これが改良されれば、価格も安いし導入す
る価値十分です。

520 :
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?auccat=&p=%E8%B2%A1%E5%8B%99%E5%BF%9C%E6%8F%B4&tab_ex=commerce&ei=utf-8

521 :
あけおめ
今年は勝負の年ですね

522 :
>>520
通報した

523 :
オクのリンクを貼る奴って出品者当人だよな

524 :
(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
【金スマ殉愛】たかじん嫁さくら【百田尚樹】★1462ch.sc
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1420075515/
このスレは、故やしきたかじん氏の妻、家鋪さくらについての疑惑を語るスレです。たかじんとさくらの関係について書かれた「殉愛」(百田尚樹著、幻冬舎刊)は、たかじんの長女より名誉を傷つけられたとして出版差止め、損害賠償訴訟を起こされています。

525 :
ファビョ━━━<# `Д´>━━━ン!!
【金スマ殉愛】たかじん嫁さくら【百田尚樹】★1462ch.sc
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1420075515/
このスレは、故やしきたかじん氏の妻、家鋪さくらについての疑惑を語るスレです。たかじんとさくらの関係について書かれた「殉愛」(百田尚樹著、幻冬舎刊)は、たかじんの長女より名誉を傷つけられたとして出版差止め、損害賠償訴訟を起こされています。
さくらは、たかじんと出会った時イタリア人男性と結婚していたが、「殉愛」や宣伝番組では独身だと偽っていた。

526 :
こういう唐突に無関係なコピペをする奴って都合の悪いレスから目をそらすためだよな

527 :
今年は、EPSONにR4の汚名返上をしていただきたい。以前、財務応援シリーズ
の取扱説明に関する書籍を−−弥生シリーズのごときもの−−依頼された経験
がありますが、あの時のスタッフは偉ぶることなし、謙虚な方々だった。
現在のEPSONスタッフはいかなる努力をしているのだろう。内製の厳しさを実感
されただろうが、現場を知るスタッフが少ないように思える。私なら会計事務所
管理システムで逆転を狙う。MJSは合格レベルだが、他の(エプソンも含めて)
メーカーの会計事務所管理システムはお粗末でお話にならない。

528 :
エプソンには汚名返上してほしいがR4の改良では無理
もう一度一からR5を開発するからその完成まで旧応援のサポート継続を表明するしかない
今のエプソンに謙虚さは感じられない
R4のソフト史上稀に見る欠陥とユーザーへの迷惑になんら謝罪も反省もない

529 :
ギャンブルだが、自分の記帳をR4ライト4で始めて見た。なるほど
これは旧財務応援Superと比較すると使いにくい。私が財務応援Super
になじんでいるせいだとは思うが、このR4ライトを使って会計ソフト
はこんなものと思われたら、EPSONNの本望でもあるまい。
改良点はEPSONに上がっているのだろうが、
1)ユーザーの簿記の理解度を−−段階を踏まえて開発者は−−勘案し
てるか。現段階ではお茶にごしと断ずる。
2)確かライトはクライアントが使用するものと私は認識しているが
 会計事務所の所員と事業者の会計担当者の要求する視点をどう捉えて
いるか、問いたい。現R4ライトで駄目だ。開発者が現場をわかっていない。
3)この状態でR4ライトを改良したら、freeeに将来負ける。freeeは
会計事務所員が早鐘のごとく追加仕訳を入力できるよう改良中である。
4)freeeは未熟だが、一旦使えば自動仕訳の快適さは実に心地よい。
EPSONはJDLやMJSに勝つために、自動仕訳を取り入れよ。
5)EPSONは、今一度事業者と会計事務所の生の声を聞き改良に改良を
重ねよ。どなたが指摘しておられたが、R5とすべき。
以上。

530 :
他のメーカーに変えればいいじゃん

531 :
>>530 クライアントが85件使っているから逃げるわけにはいかないのです。
当事務所だけなら簡単に逃げます。

532 :
だから良い転換期じゃん

533 :
EPSONは>>531みたいなクライアントの多い会計事務所をいくつかおさえているのだろうな。
だから少々バグあってもどうせ逃げないだろうと余裕きめこんでいられる。

534 :
w

535 :
さすがに余裕はないんじゃないかなー
どうにかしなきゃと思ってもどうしていいか分かんないのかも

536 :
>>535
↓このへんの馬鹿どものことか
>>527-529

537 :
>>535
余裕がないというよりもまだエプソンは現状の深刻さを理解していない感じだな
なんでユーザーや代理店が怒っているのかわかっていないんだろ
致命的なエラーが多数発生したことはなかったことにして
4月までに旧製品レベルに近づけるから文句はないだろと開き直っているとも言える
そういう意味ではエプソンは開発チームも経営者も馬鹿

538 :
エプソン 所詮、長野の田舎企業
洋服のアオキと同じで長野出はダメだな。

539 :
それをいったら世界のSEIKOはどうなる
エプソンもプリンタはいいんだよ
レーザーはキヤノンに太刀打ちできないけど
PCは故障や発火が多かった
デジカメはひっそりと撤退したな
俺が株主ならこれだけ業界の信用を落とすなら会計ソフト事業から撤退しろという

540 :
ってかEPSONが会計ソフト取り扱ってるなんて長野の同業でも知られてないぞ

541 :
EPSON 肝心のプリンタも
無線wifi仕様が当たり前の今日この頃
ブラザーに負けてねーか。

542 :
ネガキャン

543 :
>>541流石にそれは無い

544 :
R4シリーズの中でも他のはちゃんと動いてるんだろ?
他のを開発した連中に財務もやらせりゃよくね?

545 :
>>544
お前馬鹿だろ?

546 :
旧財務が外注だったと聞いたな
実際旧応援シリーズの税務と財務は全然仕様が違ったし
今回R4で税務の開発陣が財務も担当した結果こんなんなったんじゃないだろうか
想像だけど

547 :
>>546
それでか・・・。
ここまで評判が悲惨なんだから、せめて旧応援の延長の話が出てもいいと思うんだが
それなら納得

548 :
伝聞と勝手な想像に納得するバカ

549 :
>>548
てめー、こんなとこで擁護してる暇あったらまともなものに作りなおせ。ボケ。

550 :
財務R4の作り直し作業をエプソンは頑張ってるそうだけど、たぶん、無理だと
思うよ。バグ取りだけでも出来ればヨシ、ではないかな。
仕訳を入力したり訂正したりする作業を、やったことが無い、考えたこともない
人間が開発している感じがする。
例えば、仕訳入力時に、登録していた仕訳を使うとする。その仕訳の摘要には、
「月分駐車料 ○○商事」と登録されていたとして、すでに入力されてた摘要文字
の最後にカーソルが止まるでしょ。旧財務応援は、摘要文字の最初にカーソルが
止まるので、2 と入力すれば、「2月分駐車料 ○○商事」ということが簡単に出来た。

551 :
>>549
ご存知かと思いますが、擁護のフリをしているのは
R4に何の関心もなく他人のレスに噛み付くだけの
頭のおかしい常駐荒らしですからスルーしましょう

552 :


安倍首相:一言…恩師「周囲に、いさめてくれる人物を」 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20141215k0000e010401000c.html
https://twitter.com/syukan_kinyobi
★無料見本誌請求★http://www.kinyobi.co.jp/



553 :
>>550
R4の開発は会計の素人がやってるんじゃないかと感じると同時に
旧財務応援の使い勝手の良さを理解できず無視或いは否定をしてるのかとさえ思えますね
またまともなテスターがいないのかテストをほとんど行わず市場に出しているのは明らかですね

554 :
今日から公開の「財務顧問R4 Professional 電子申告プログラム e3」を
インスコしても何度も「新しいバージョンのアプリケーションがあります。」
とでてくる。
それと関係があるのかも知れないが、課税期間短縮の消費税の申告を
するため、電子申告ソフトで連動させて取り込むと正常に終了した
にも関わらず、データが取り込めていない。
一旦、財務顧問R4で電子申告出力して、電子申告ソフトでファイル指定で
取り込むと取り込めましたが。
これだったら、前と一緒やんか。

555 :
国税庁のe-taxのソフトも素人が作ってるよなー。
印紙税の申告とかエンター押したら改行とかしちゃうし

556 :
>>554
またテストをせずに出荷か
修正再アップ必須だな

557 :
〜だそうだ
〜だと思える
〜な感じがする
ということで、〜だということは明らかだ
↑馬鹿の理屈

558 :
>>557
今日はご丁寧に改行までして頑張ってるなw
煽ってスレ伸ばさんでもこれからもどんどん不具合報告出るからお前ら底辺共のお仕事はなくならんよ
安心して昼寝でもしとけ

559 :
このスレの頭のおかしい荒らしの特徴
エプソンを擁護するフリをしているがR4にはそもそも関心がない
R4についていいところも悪いところも一切コメントしない
他人のレスに噛みついて煽るだけ
確かにわかりやすいな

560 :
お前らあんまり喧嘩するなよ
R4に変えてからバックアップ取るようにしてるんだが
一定回数するとエラーでるな
心臓に悪いぞこれ

561 :
>>550
俺は何月分は後ろにつけるから後ろにカーソルが来て嬉しいけど笑
それより試算表から元帳開いて印刷できないのと、挿入仕訳を勝手に並べ替えてくるのがマジムカつく。
まだ改善してないよな

562 :
>>550
俺は何月分は後ろに付けてたから、カーソル後ろに来てありがたいけどな
それより試算表から元帳開いて印刷できないのと、挿入仕訳を自動的に並べ替えてくるのがマジムカつく。

563 :
↑なにこのキチガイ↑

564 :
>>561
562も同じ人だね。
俺、550です。レス、ありがとう。
月分は摘要の後ろに付けてるということだけど、例えば、
「月分駐車料 ○○商事」ではなく、「○○商事 駐車料月分」
ということだよね。
これだと、月分の前にカーソルを持ってくる一手間が必要だと思うけど、
どんなもんでしょ。

565 :
>>561
試算表から元帳開いて印刷は、Ctrl+F11で「チェックリスト」を
選ぶと印刷できるぞ。
「C」キーを選ばないと出てこないので、「N」のときに表示させておくのと
と表示を「チェックリスト」ではなく「元帳印刷」とかにすればわかりやす
いのにな。

566 :
>>564
562です。
俺は「◯◯商事 駐車場」だけで登録してて、月分は摘要呼び出ししてるよ。
旧財務のときは月分が1〜12月まで始めから登録されてたでしょ?あれ使ってる。

567 :
>>565
知らなかった‥‥ありがとう!
摘要呼出するときに、登録が一つのときは自動的に出てくるけど、連想で勘定科目が自動で出ないよね??
あれのせいで入力がだるい‥‥
俺だけ?

568 :
お前だけだろ

569 :
スレ違いかも知れないが、給与・法定調書R4から電子申告R4にデータ取り込むと
合計表の一部が空欄になってしまう。
それが給料の金額であったり、不動産の使用料であったり・・・。
R4で合計表を電子申告する人は要注意です。

570 :
>>569 です。
この障害、13日にアプデされると先ほどアナウンスがありましたね。
うーむと悩んだオレの時間を返せ。

571 :
>>566
550です。
あ、そういうことね。
そういえば、俺も昔、使ってましたわ。w 忘れてた。

572 :
>>570
これか
やっぱりロクにテストはしていないようだな
エラー対策はユーザーの報告待ち
掲載日: 2015/01/08
製 品
給与・法定調書R4, 給与応援R4 Premium, 法定調書顧問R4, 電子申告R4
バージョン14.19/e3(e2)
件 名
電子申告R4(Ver.14.19)、給与(Ver.e3)公開のお知らせ
2015年1月5日に公開した電子申告R4と給与R4 H26電子申告更新用プログラムに障害が確認されたため、
修正プログラムを発行いたします。

573 :
>>570
財務以外はコンバートしないほうがいいよ
マジで代理店から止められてる

574 :
俺は財務応援を来年の4月まで使うから
それまでに人柱になってR4を改善してくれ。

575 :
1月に出たR4の最新版にバ−ジョンアップすると、R1001エラーとなって
実行ファイルが見当たらず起動不能となりました。
そりゃそうです。ZAIMU_UP1ディレクトリに関連付けされたEXEファイルが雲散霧消してますから!
実行ファイルを消すのなら、全部アンインスト−ルして欲しいです。(笑)
なんですか、このソフトは・・・

576 :
>>574
よかったな
早速>>575が嬉しそうにバカ人柱になってくれてるぞ

577 :
>>574
基本的に、R4は使わずに、旧財務応援を使用すべきだね。
でも、みんながそうすると、バグ出しが出来ないわけだけど。w

578 :
おいおい!人柱になろうにも実行プログラムを消されたら人柱以前に使えないだろうが!

579 :
R4は根本的に設計に問題があるな
特にデータの共有や連携に深刻なエラーが出る
4月までになんとかするのは旧財務応援の使い勝手に近づけるだけのこと
潜在的な未知のエラーが解消される日は来るのだろうか

580 :
な、iだろ?

581 :
な、わかりやすいだろ
536 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2015/01/03(土) 23:35:25.09 ID:cl+LGnh0
>>535
↓このへんの馬鹿どものことか
>>527-529
545 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2015/01/05(月) 22:22:59.88 ID:JCNFw9uo
>>544
お前馬鹿だろ?
548 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2015/01/06(火) 16:54:54.07 ID:Ib7HvbJ+
伝聞と勝手な想像に納得するバカ
557 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2015/01/07(水) 16:47:15.01 ID:X3ertR2P
〜だそうだ
〜だと思える
〜な感じがする
ということで、〜だということは明らかだ
↑馬鹿の理屈
563 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2015/01/07(水) 22:19:52.47 ID:KfKlbiMv
↑なにこのキチガイ↑
568 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2015/01/08(木) 13:25:17.25 ID:+F1r1MMr
お前だけだろ
580 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2015/01/09(金) 18:05:45.85 ID:kApfuiOs
な、iだろ?

582 :
今日データ共有不安定かもしれん
誰も使用してないのに状態が使用中と表示されてログイン出来ない
三連休前なのに困ったなあ

583 :
>>581 暇人君、発言やめなさい。不愉快だ。

584 :
な、わかりやすいだろ

585 :
さて、今年中に他社から凄いのが発売になるから早まるな!

586 :
他社からもっとすごいバグ入りのが出るって?

587 :
荒らしもR4のバグのすごさを認めているんだな

588 :
ウケ狙ったんですか?
滑ってますよ

589 :
な、わかりやすいだろ

590 :
>>585
それって、どこの会社からどんなソフトが出るの?

591 :
データ共有のサーバーが不安定だ
誰も使用してないのに使用中になることが頻繁に起きてる

592 :
Eiメニューからバージョンアップ時にPCが落ちてから、Eiボードと財務応
援R4の両方が起動しなくなった。DVDから再インストールしようとすると、
エラー表示をして止まる。それならアンインストールしてみようとしても、
同じくエラー表示で止まる。結局、使えなくなりました。w
仕事では旧財務応援Superを使ってるので問題ないけど、またエプソンに
電話して復旧しなくてはならないのかと思うと、ウツですわ。

593 :
R4はあいかわらず安定しないね
財務は1/7公開したばかりの15.10にバグ発見で15.10aに差し替え、
2月公開の15.11でもバグ修正を予定しているありさまだ
>>591さんの言うようにデータの共有、転送などの連携も
>>592さんの言うようにR4の要のEiボードも不安定なのでなんとも厄介で欝だ

594 :
>>592
> 仕事では旧財務応援Superを使ってるので問題ないけど
問題ないならいいだろ
ずーっと旧財務応援Super使ってろよ

595 :
>>594
じゃあ来年4月以降の保守もお前が面倒見てくれるんだなw

596 :
俺592なんだけど、みんな、障害なく動いてる?

597 :
うん、五体満足
ちょっと肝臓弱っているけど

598 :
>>575
レスを見逃してた。俺592です。
exeファイルが消えた後、アンインストールか、インストールできてますか?

599 :
何とか安定してきたかな
これコンピューターのCドライブから入ってファイルの削除しなければ復旧出来ない時あるんだけど
なんでかな

600 :
>>596
うちもEiボードのバージョンあげたら起動しなくなった。最悪や

601 :
>>600
エラーメッセージなんて出てた?

602 :
>>601
ごめん
つい流れで嘘ついた

603 :
いつだったかEiボードの自動アップデートが日中に来たときに
サーバーのバージョンアップでつまづいてR4が全部使用不能になったw

604 :
嬉しそうでなにより

605 :
>>603
俺592なんだけど、その時は、再インストールしたの?

606 :
取りあえず使いたいだけなら、クライアント版を単独使用でインストールして
バックアップ復元すれば使えるんじゃね?

607 :
>>592
それってパソコン側に問題があるんじゃないの

608 :
>>607
592です。
うーん、どうなんだろ。落ちたのは、Eiメニューからバージョンアップし
た時だけなのよね。Windowsがブルースクリーンになって落ちて、すぐに
再起動になった。
それから、財務応援R4は起動しないし、アンインストールも再インストー
ルもできない状態。
R4が使えないというだけで、その他のソフトは今でも快適に動いてる。

609 :
>>605
うちの場合はアンインストールができたんで削除してからやり直したよ

610 :
インストール関係はPC側にも起因することあるから何ともいえんな

611 :
>>601
600です。何やら俺を語ってるやつがいるや。EPSON関係者かw
エラーはバージョンが違う?みたいな警告がてで、ボードが立ち上がらずに終了する。代理店にクレームいれて従業員が復旧してたわ。
R4になって便利になったこと沢山あんだけど、安定してないのは辛い

612 :
やっぱりな
わかりやすいな
594 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2015/01/16(金) 15:52:09.81 ID:zvqXGjXW
>>592
> 仕事では旧財務応援Superを使ってるので問題ないけど
問題ないならいいだろ
ずーっと旧財務応援Super使ってろよ
597 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2015/01/16(金) 18:16:28.41 ID:zm1cOTl8
うん、五体満足
ちょっと肝臓弱っているけど
602 名前:600[sage] 投稿日:2015/01/17(土) 08:31:46.91 ID:ByJgz3V←成りすまし
>>601
ごめん
つい流れで嘘ついた←成りすまし
604 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2015/01/17(土) 15:44:37.91 ID:jRZp+pv9
嬉しそうでなにより
607 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2015/01/18(日) 12:46:02.89 ID:1eTmqxTH
>>592
それってパソコン側に問題があるんじゃないの
610 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2015/01/18(日) 22:07:27.12 ID:itZwSR4X
インストール関係はPC側にも起因することあるから何ともいえんな

613 :
>>611
わざわざ代理店が来たのか
エラーメッセージが出てれば代理店は状況が把握出来る筈なんどけどな
隠しファイルいじって復旧させてるだけだと思う

614 :
PCもロクに扱えないバカが業者呼び出しクレーム
底辺相手の商売は大変だな

615 :
な、わかりやすいだろ

616 :
>>605
592です。
解決できました。エラーメッセージの詳細をみると、clr.dllが損傷してると出
てたので、ファイルを検索すると、うちのPCは下記のようなものでした。
C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319 のディレクトリ
2013/10/30 18:17 6,915,216 clr.dll
C:\Windows\Microsoft.NET\Framework64\v4.0.30319 のディレクトリ
2013/10/30 17:14 9,845,392 clr.dll

NET Framework ということがわかったので、WindowsUpdate してみると、NET
Frameworkの新しいバージョンが、追加インストールできました。
ここで、PCの再起動。
Update後のclr.dll を検索してみると
C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319 のディレクトリ
2014/04/11 23:08 6,926,480 clr.dll
C:\Windows\Microsoft.NET\Framework64\v4.0.30319 のディレクトリ
2014/04/11 22:39 10,074,256 clr.dll
となっています。
これで、財務応援R4が起動できて、バージョン15.10a のインストールができ、
今、動いています。
ついでに、うっとぉしいので、R4のバージョンを自動でチェックするアプリの
起動を止めました。
お騒がせしました。皆さんありがとう。

617 :
なんだかR4シリーズを使ってると、PC操作のスキルがアップしてきそうですね。
って、仕事にならんわ!

618 :
ワロタ

619 :
結局PC側だけに問題があったというオチか

620 :
財務応援R4が動くようになったので触ってみた。すると「15.10にデータ
を変換します」と出た。長い間、触ってなかったのね。w
Ctrl+F7 で総勘定元帳を印刷、平成26年4月から平成26年8月と指定して、
後の項目は触らず。
そうすると、下記のエラーメッセージが出て、OKをクリックすると(クリッ
クするしか方法が無い)、財務応援R4が、落ちる。
  アプリケーションでエラーが発生しました。
  インデックス(0 ベース)は 0 以上で、引数リスト
  のサイズよりも小さくなければなりません。

みなさん、このような経験はありますか?

621 :
R4は年末調整でやっと使い出した
所得税も使おうと思ってる
会計は…いつから使えるようになるんだろうか

622 :
>>620
お前だけだろ

623 :
619 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2015/01/19(月) 16:25:05.88 ID:XkV3VB/a
結局PC側だけに問題があったというオチか
622 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2015/01/19(月) 22:58:08.31 ID:c7QQd2cK
>>620
お前だけだろ

624 :
営業マンがまだ使うな言うからオアズケ状態なう

625 :
そもそも財務は決算書出力設定のコンバートがうまくいかないので移行できない

626 :
な、わかりやすいだろ
624 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] :2015/01/19(月) 23:07:47.92 ID:nDq4nfS3
営業マンがまだ使うな言うからオアズケ状態なう

627 :
>>621
税務でもR4使うって、財務R4の現状が分かってて、よくそんな気になるね。
もう買ってしまってるの? それとも今から買うの?

628 :
>>626
枯れ木も山の賑わいとも言うし、まー、いいではないの。
どうせ、R4の情報は何も知らない、短文しか書けない粘着質のバカなん
だから、ほっときなよ。

629 :
財務は使って無いが、税務は使った限りは許容範囲だよ

630 :
>>628.
>>626がR4の情報は何も知らない、短文しか書けない粘着質のバカですよ

631 :
>>629
いや、そういうことではなく、税務は許容範囲だとしても、これから使お
うというタイミングなのに、他の製品にしようとか、そんな気持ちになら
ないのかなと思って。
税務ソフトの乗り換えは、そんなにも難しくないけどね。

632 :
旧版から持っているからR4への移行タイミングの話
乗り換えには金がかかるし

633 :
>>632
あ、旧版からのバージョンアップね。了解。

634 :
な、わかりやすいだろ

635 :
www

636 :
所得税R4、H26年版が動かない
意味分からん

637 :
意味が分からない馬鹿でもサポートに聞くくらいのことはできるだろ

638 :
聞いたよ
複数報告上がってるが原因不明

639 :
な、わかりやすいだろ
637 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2015/01/23(金) 15:43:02.78 ID:56Lm8VJS
意味が分からない馬鹿でもサポートに聞くくらいのことはできるだろ

640 :
税務も不具合で始めたか
給与と法人だけは勘弁してくれよ

641 :
税務は旧シリーズに比べて良くなった印象なんだがなあ
ちなみに初回は起動する確率が高い
一度落とすと次が駄目
今週中に修正版出せるかどうか、無理かな

642 :
自分も税務はR4の使用感のほうが好きだ
まだあちこちに変なとこはあるが許容範囲だし
特に給与は旧応援がカスだったからR4が大幅な改善に思える
それだけに税務に不具合出すのだけは勘弁してほしいな
税務は旧版より良くなってるというのがR4最後の砦じゃないのか

643 :
減価償却も早く出してほしいな

644 :
1】R4コンバーター(所得税)の対応内容
  ・(旧製品)所得税 H25.1から所得税R4 H26へのコンバートに対応しました。
   ※(旧製品)所得税 H26.1から所得税R4 H26へのコンバートについては、
    2015年3月頃の提供を予定しています。
結局、今年の申告は、R4使うなってことか。。

645 :
なんでわざわざ旧版でコンバートするんだ
そんな奴は今年の申告も旧版でするだろ
R4で申告するならR4の25年にコンバート済みだろう

646 :
仕方ないです
毎度おなじみの文句を言いたいだけの人ですから

647 :
いつまでこんなことが続くのか
【重要・注意】相続税R4 Ver.14.20の公開停止とVer.14.20a発行のお知らせ
「相続税R4 H26(Ver.14.20)」を起動すると、データ変換で第3表と第6表のデータが一部消えることが確認されました。
「相続税R4 H26」(Ver.14.20)を起動すると、必ず発生します。

648 :
>>647
ひどいなこれも
何やってんだろう
外注が害虫でバグ潰しかw

649 :
代理店の人が開発は財務にかかりきりだと言ってたからそのせいかな
財務のほかもわけわからんバグが増えてる気がする

650 :
販売店の情報によると、財務Basicを除いてR4は現在財務も税務も
旧製品を同梱して売られているようだね
R4が将来良くなることを期待して会計事務所の新規顧問先にも旧製品を
使ってもらえるのはいいことだが、新規の一般ユーザーから見れば
全く仕様の異なる新旧製品が同梱されていることに戸惑いを感じるだろうな
新製品に不安のある方は旧製品を使って下さいと言っているようなものだからな
R4が発売1年後でも不安定ならユーザーから代理店にも批判が高まる
代理店もエプソンと心中覚悟ならしかたがないが、生き残るために
乗り換え先の提案の準備をしておいた方がいいような気がする

651 :
>>650
エプソンしっかりしろよな
重症だよこれ
法人と給与とだけは死守してくれよ
俺が困るw

652 :



◆後藤健二氏を救出できなければ、安倍晋三、お前が首を洗え!◆
イスラム国のテロリストは、安倍晋三の挑発的言動が原因だと言っている。
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-3321.html?sp




653 :
>>648 >>651
随分嬉しそうでなにより

654 :
な、必ず出てくるだろ
646 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2015/01/25(日) 21:41:40.53 ID:MrXSzyEE
仕方ないです
毎度おなじみの文句を言いたいだけの人ですから
653 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2015/01/26(月) 16:39:29.71 ID:JcaBjuFy
>>648 >>651
随分嬉しそうでなにより

655 :
また、やっちまったな
給与システムで複数社まとめて繰越処理を行うと、従業員情報が
正しく更新されない場合があるという問題が確認されました。
繰越処理で複数会社を選択して、処理を[実行]すると、
2社目以降の従業員の一部が繰り越されない場合があります。
1社ずつ繰り越せば、正しく繰り越されます。
既に27年の給与処理をしている場合も、[前年データ等の繰越]を行えば、
従業員情報が繰り越されます。
ただし、一部繰り越されない項目があるため、再設定が必要です。
プログラム修正は未定だってさ

656 :
>>655
R?それとも旧?

657 :
>>656
もちろんR4のことだよ
製 品
給与・法定調書R4, 給与応援R4 Premium, 給与応援R4 Lite, 法定調書顧問R4
件 名
【重要】給与システム繰越時の注意点について

658 :
給与R4 1社ずつでも繰越が出来ませんが…

659 :
給与勘弁してくれ

660 :
な、iだろ?

661 :
R4の給与なんで繰り越して一人ずつ
データが正しく繰り越されてるかチェック
しないといけないんだよ。
従業員の総数がおよそ800人もいるのにorz

662 :
ん?給与繰越して1月分処理出来たが?

663 :
前回結果をみると「ファイル〜省略〜アクセスできません--引数が無効です。
」と出てきて繰越処理が一切出来ないのです。時間も無いので応援シリーズの
12月給与と年調処理して繰り越しをし、1月分処理に入りました。

664 :
この手のソフトでやることは毎年あんまりかわらないから
発売から1年たてば人柱連中が大きなバグはみんな釣り上げてくれるはず。
そのバグを全部修正してくれたらバグなしR4の完成だ!

665 :
現段階でもロクにソフトを扱えないバカがトラブルを全部ソフトのせいにしてるからなあ
バグの修正は必要だが、それ以上にこれらのバカの修正もまた必要だよな

666 :
な、必ず出てくるだろ
口癖は「バカ」だからわかりやすいだろ

667 :
>>655
の続きに

>ただし、[前年データ等の繰越]により追加される従業員は以下の項目が繰り越されないため、再設定が必要です。
> 電話番号、分類、給与区分、坑内員、外国人、時間外手当、勤怠控除、現金支給の端額、所得税、通勤手当、社会保険、銀行振込
ってあるが、なんでこれが前年データ等の繰越から除外されてるのかわからぬ。
めんどくせぇ。

668 :
発生条件確認したらかなりレアな条件だが、成立していないことをチェックするのがうざったいw

669 :
>>668
嬉しそうだな

670 :
R4シリーズに共通しているのはデータの繰越、転送、共有などの
データの処理に致命的な欠陥があるとしか思えない
1年経ってよくなればそれはいいことだが、これだけ続けて継ぎはぎ修正を
やっているとプログラムソースはグチャグチャになって新たなバグの懸念があるな

671 :
>>670
SQLサーバーとの連携部分かな。
財務応援R4の売り文句に、「複数人での入力作業がリアルタイムでできる」
というのがあった。
複数人での入力を可能にするためには、データを細かくロックする必要が
あり、データベース部分を自社で作ると大変だから、安価なマイクロソフ
トのSQLサーバーを使っている。

672 :
R4の売りは
複数台へのインストなど不正インストを許さないシステム。
この部分だけは頑張りました。

673 :
正規ユーザーも失ったら意味ないよね

674 :
大丈夫だろ
このスレ見てわかるように、文句は言ってても他社製品に乗り換えたという奴は誰もいないからw

675 :
まあそりゃ今乗り換えはしないだろうね
携帯電話のようにホイホイ切り替えできるもんでなし
保守が切れて会計事務所が暇になる夏ごろからはぼちぼち転出が出てくるだろうが

676 :
財務応援から他社のソフトへの乗り換え組は、たぶん、何も言わずに
乗り換える。旧財務応援のサポートが切れる少し前には、結論を出し
てるのではないかな。

677 :
>>676
そうだな
このスレには、R4移行を保留で旧応援を使い続けているか、
R4に一旦移行したが旧応援に戻したユーザーも多いからね
そのユーザーを繋ぎ止めることができるかどうかがエプソンの正念場だ
R4に移行したユーザーもあいかわらずの酷さにあきらめるかもしれない
エプソンユーザーはこの状況じゃ新規導入も見込めないし、
減ることはあっても増えることはないな
なお、>>674は頭のおかしい例の荒らしですが、みなさんおわかりですね

678 :
給与は旧バージョンでやったが来週あたりコンバートしてやってみるかな

679 :
a

680 :
間違えた。スマン。
>>674
お前、いつも出てくる短文バカだろw
今の時点で乗り換える訳ないだろうが。まだサポート期間が残ってるんだよ。
財務応援のユーザーでないから分からなかったかw

681 :
営業がサポートの延長もないわけではないと行っていた。
決定してないから言えないとも言っていた。
こんな有り様だと、サポート延長あるんじゃないの?

682 :
新旧両製品並行サポートを長期間するのは無理。さっさとR4に移行せよ。

683 :
>>681
俺の事務所に来たエプソンの営業も旧応援のサポート延長は社内で検討していると言っていた
旧応援のサポートが終わったときR4が未完のままエプソンが会計ソフトから撤退するかもな

684 :
>>683
撤退は無いと思うな。だって、旧財務から移行させ、R4を販売したんだから。
既に、顧客にお金を出させてる。

685 :
みんな旧バージョンとR4両方使用してるよな?

686 :
>>684
撤退をしてほしくないのはユーザーとして同じ思い
しかし、金を出させて売り出したR4が発売後8か月の現在でも
深刻なエラーを出し続けていることに不安がある
メーカーが新製品を発売して1年もたたず撤退する例はある
一番の願いは、R4の修正を放棄して旧応援のサポートをずっと続けるか、
旧応援ベースのR5を一から開発し直すかだな

687 :
>>685
うちは、旧財務しか使ってない。R4は怖くて使えない。

688 :
>>687
まぁ何とかなるよ
土日に不具合が出ると焦るけどね(笑)

689 :
税務はR4に完全移行したけど財務はまだ全部旧応援だな
財務は帳票の科目割付設定がちゃんとコンバートされないので使いたくても使えない
使いたくないけど

690 :
財務に関しては決算が終わったとこからコンバートしてる

691 :
勇気あるな!

692 :
ワイルドだろ

693 :
R4ないけど便乗して煽りたいってのが見え見え

694 :
R4ないけど他人のレスに粘着して煽りたいってのが見え見えなのがいつも出てくる頭のおかしな荒らしですね

695 :
>>690
今、この現状のR4に進んで乗り換えるってのは、なぜ?
仕訳の同時入力をするため?
その理由を知りたい。

696 :
何故コンバートするかって?
そこにR4があるから

697 :
>>696
出ました。短文バカw

698 :
>>686
「メーカーが新製品を発売して1年もたたず撤退する例はある」ってのを
エプソンが選択するんだったら、たぶん、R5の開発も無いと思うよ。

専用機も販売しているメーカーのエプソンが、R4でこんなにもドジッた
原因は、いったい何だろう。旧財務応援の時から、「あ、これはテストし
てないな」と思える時は何度かあったけど。

699 :
根っからテストがいい加減な会社なんだろうな。
旧財務は変更した部分のテストに集中できるから甘さがあまり露呈しなかっただけで。R4で作り直したらテスト範囲が全体になっていい加減さが露呈したと。もっと時間かけりゃよかったのに。

700 :
>>368
なるほどね

701 :
な、わかりやすいだろw

702 :
電子申告バージョンアップ来たから、まずは人柱で俺自身の申告出した

703 :
人柱とかいうのやめれw

704 :
>>702
かわいそうな人

705 :
なんで?
客には迷惑かけれんでしょう
ちなみに大丈夫そうだよ

706 :
また、やらかしたな
平成426年になるらしい

本日公開しました電子申告R4(Ver.14.20)において、
法定調書関係のプレビュー表示に問題が確認されましたので
取り急ぎご連絡いたします。
Ver.14.19では問題ありません。
また、プレビューのみが不正になる問題であり、送信するデータには問題がありません。

707 :
今上天皇が不死の秘法をお召しになられたらしい

708 :
どう間違ったら平成426年になるのか想像がつかない。
が、プレビューだけなのが幸いだね。

709 :
EIボードどんな感じで並べてる?
参考
http://imepic.jp/20150130/765340

710 :
エプソンはモニターも販売してるのか

711 :
おいおいw

712 :
>>709
単細胞の情弱貧乏発見w

713 :
>>712
freeeのステマ君、このスレは君の来るところじゃないよ

714 :
な、わかりやすいだろw

715 :
>>709
こんなに並んでいると、R4から逃げるの大変だねwww
うちは財務だけだから、Eiボードは使わないけど。

716 :
端っから逃げる気なんてないからいいんじゃね?

717 :
逃げる気がないのは、エプソンを信じて最後までついていき、
R4を躊躇する人たちのために人柱になる決意なんだろうな
その勇気と心意気に敬服する

718 :
>>717
もう他社に変えたらw

719 :
な、わかりやすいだろw

720 :
>>717
だから人柱とかいうのやめれw

721 :
R4と旧バージョンスレ別けるか?

722 :
旧バージョンスレが過疎るのが目に見えてる
普段使ってて何の不満も無いし
将来的に乗り換え先を探すべきなのかどうか心配だからこのスレのぞいてるけど

723 :
全くだ。
R4は不完全だからこそスレが必要だった。
R4の不満は旧応援の完成度の高さによる

724 :
今も昔も完成度に関してはミロクやJDLのが上だな

725 :
>>723
エプソンにそんなの求めたら泣き寝入りになるだけ
安さが売りなんだから

726 :
旧版もそんな完成度が高かったかというとあれだが
推移表の千円単位表示で10億越えると桁区切りが消えるアホな仕様とか、不満はけっこうある
使えないわけじゃないし安いからしょうがないと納得してるだけで
R4も最低限使えさえすれば細かいことは我慢するんだけどなー

727 :
>>726
あ、まぁ確かに他のソフトで出来ることが出来なくても「安いから」で納得して使ってる面はあるね

728 :
また保険外高額検査の広告か。

729 :
↑スレチ すまぬ。

730 :
摘要呼び出して入力しても連想科目でなくね?なんなの、これ。

731 :
エプソンの経理ってR4使ってんのかな
まずそこでテストしてもらえばいいのに

732 :
>>368
なるほどね

733 :
な、わかりやすいだろw

734 :
>>731
街のショボイ会計事務所と天下のエプソン様を同列にあつかうなw
連結決算や連結納税に携わったこともないんだろうな

735 :
天下のエプソン様が自分の会社の決算も組めないようなソフト出してるってこと?
旧財務でも金額の単位が円:千円:万円しかなくて規模のでかい会社を想定してない感じが謎だっけど
エプソン様はエプソンソフトで決算してないならそのへんに問題の根っこがありそうだな

736 :
だから、天下のエプソン様は連結決算ソフトも連結納税ソフトも市販していなし、
そんな市販レベルのソフトでは対応できないの(一部の連結納税ソフトは除く)
大会社の経理もERPも知らないんだね
そもそも財務応援もR4も中小企業向けだぜ

それとR4のバグ祭りとは別次元の話だ
だからこれ以上天下のエプソン様の信用を落とすなら
会計ソフト事業なんかもうやめろといいたい

737 :
会計ソフト事業やめられたらユーザーたまらんw

738 :
>>368
なるほどね

739 :
な、わかりやすいだろw

740 :
>>738
>>739
短文バカ、もう少しヒネリ入れろよ。おもしろくも
なんともない。

741 :
>>738
>>739
俺も>>740に同意
他所でやれ、じゃまなバカども

742 :
恐ろしいねえ
人柱様には頭が下がる

Eiボードの市場で発生した障害対応
Eiボードのバックアップ実行結果詳細でエラーが発生しているのに、実際にテープにバックアップはとれている問題に対応しました。

743 :
>>368
なるほどね

744 :
な、わかりやすいだろw

745 :
>>744
クソスレageるな。他スレに迷惑だろw

746 :
決算処理をしていないのに、
「指定された月は決算が完了しています。入力や修正等はできません。」
と出て複合伝票が入力出来ません。
どなたか分かる方いらっしゃいますか?

747 :
旧応援なら決算タブの数字確定月設定解除で、月確定を解除してあげればいい
R4でも同じか見ようと思ったら、

アプリケーションでエラーが発生しました。
呼び出しのターゲットが例外をスローしました。

748 :
>>746
なんでサポートに聞かないの?
バカなの?

749 :
つながらないんじゃねーの?w

750 :
毎日いそがしいな

2月3日(火)より、ライセンス認証の際に以下の現象が確認されています。
・オンライン認証を選択後、実行をクリックし、ライセンス一覧が表示されるまでに数分程度の時間がかかる。
・以下のメッセージが表示される。(タイムアウトを示すメッセージです。)

原因が特定できておらず、現在も時間帯により遅延応答が発生する状況が続いております。
引き続き原因調査を進め、早急に改善いたします。
復旧の目途が立ちましたら、こちらのお知らせにて再度ご案内いたします。

通常はしばらくお待ちいただくことで、ライセンス認証は完了します。
上記のメッセージが表示された場合は、<OK>でメッセージを閉じた後、しばらくお時間を空けてから
再度ライセンス認証を行ってください。

751 :
>>750
まあ接続が遅くなったりタイムアウトになったり程度ならよくあることだし許容範囲だな
それより所得税のコンバートの説明、提出日を入力しないなら
コンバート時繰越前のデータも一緒に選択しろというのがわからん、なんでだ
やってもエラー出ただけだし
コンバーターに年度表示が出ないからどちらが26年分かわからないということだろうか

752 :
財務応援Superがお終いになったら、「TACTiCS財務14」にする。
サクラスやキーバー、弥生etcと比べた結果。これが私には
ナンバーワン、摘要の使い方、登録方法に独特のくせがあるが
すくなくともR4とは比較にならない確実さと安さ。皆も試して
みることをお奨めします。入力画面がもうちょっと大きければ
文句ないね。

753 :
タクティクスオウガみたいでかっこいいな

754 :
>>750
お前は毎日ヒマなんだなw

755 :
>>752
TACTiCS財務14 って、仕訳のテキストファイルを、書き出しと読み込みできるの?
すみません。自分で調べるのが面倒なので、教えて。

756 :
税務は達人を使っているのでタクティスク財務は前から関心を持っている

旧製品の入力モードをわざわざ搭載したということは入力に関しては改悪だったようだな
確かに元から小さい入力欄がさらに小さくなっている
俺はあの財務応援Aiと同様のペイントした壁の穴に入力するようなやり方は馴染めないな

タクティスクスのネックは組合の強制加入だな
閉鎖的な組合加入はTKCを思わせるし、会費も全くムダだ
NTTデータに外販できないかといったこともある
ユーザーである組合人数の少なさも気になる
HPでの公表人員数は全国でもたった2千人、地元の近畿は37人、
顔を覚えられる少なさだ

757 :
すまぬ、タクティクスと書けなかった

758 :
魔方陣ってどう?

759 :
>>758
使ってるよ
付加機能ごちゃごちゃせずにシンプルでよい

760 :
>>759
洒落た名前だけど、問題ないみたいね
おすすめなら検討してみようかな

761 :
所得税の修正版が出たよ

今回の興味深いのは、株式等の譲渡所得計算(端数処理部分)の計算の変更についての部分だ

国税庁HPに掲載されている「所得税平成26年分確定申告に関する手引き」のうち、
株式等の譲渡所得(第三表、第四表)の税額計算方法についての記載がされている
「所得税及び復興特別所得税の確定申告の手引き(損失申告用)」について、
本日記載の訂正が行われました。
これに伴い計算の変更が必要になりましたので、Ver.14.11を発行して対応いたします。

これ何のことかと思ったら、賢明な諸兄のみなさんはすぐわかると思うけど、
損失の手引のP15のWの(3)、(4)の金額のことなんだな
誤解を招きやすいので国税庁は今日付けで記載方法の変更をしたらしい
エプソン曰く、この誤解をしてプログラムを作っていたので注記に合わせて修正したらしい
まあ、税務がわかっている人がいれば誤解をすることはなかったと思うがなあ

他にも恐ろしいコンバートバグの修正もあるけどね

762 :
それKXもパッチ入ったな

763 :
きちんと修正されているのなら問題なしだな

764 :
エプソンは恒例のお得祭り開催中だがR4は発売以来ずっとバグ祭り中だな
これでもう終わりかと思ったら後から後からバグ発見
コンバート周辺にも大きな欠陥があるのは否めない

765 :
今そんなに不具合出てたっけ?

766 :
>>761
その修正、ICSも来てたな

767 :
きちんと修正されているのなら問題なしだな

768 :
最初の犠牲者にならなければOK

769 :
763=765=766=767=768
R4のバグ祭りで一番刺激を受けたのは頭のおかしい荒らしのようですね(笑)

残念ながらR4のバグの神様はどれだけ人柱(犠牲者)を出してもお怒りが収まらないようです

770 :
>>769
たった一人でR4をディスるの大変ですね

771 :
頭のおかしい荒らし=770もお怒りのようだw

772 :
>>770
たった一人でR4を擁護するフリをするのは楽しいのか

773 :
ビッ●カメラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

774 :
>>772
フリにしかみえぬか。すまぬ。

775 :
R4まったくだめだな、仕事にならねぇよ
 

776 :
R4がくそだからやめる。だれか財務応援に似た会計ソフト知りませんか?

777 :
来年の4月まで財務応援が使えるのに
今あわててR4を使う神経がわからんw

778 :
>>777
R4を使ってくれる人柱様がいたからこそ、これだけ数多くのバグの発見・修正ができたわけで、
今後も未知のバグの発見のためにご尽力いただきたいと俺は思っている

779 :
スレ違いだけど26年分所得税の確定申告、R4か、所得税顧問か、どちらを使うか迷ってます。
今のところ電子申告でも大きな不具合はなさそうですよね?
年末調整と合計表は旧ソフトで済ませました。
財務と法人税は他社ソフトを使っています。

780 :
無資格には関係ないだろw


778 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] :2015/02/06(金) 19:39:44.29 ID:1OXpbbuK
>>777
R4を使ってくれる人柱様がいたからこそ、これだけ数多くのバグの発見・修正ができたわけで、
今後も未知のバグの発見のためにご尽力いただきたいと俺は思っている

781 :
>>761
その株式等の譲渡所得の修正ってR4としか書いてないけど、旧顧問はどうなってるの?
修正の必要なしか、あるいは放置か

達人も同じ修正を公表したが即日修正プログラムがアップされたらしい

782 :
>>781
販売店と保守契約してる?うちは連絡きたよ
サーバー経由なら来週月曜日に修正。CDの人は12日木曜日

783 :
>>781
ごめん
所得は達人使ってるんだね

784 :
>>779
ウチはとりあえず(旧)所得税顧問で入力して、少なくとも2月末までは様子見。
問題が無ければ、電子申告はR4の方が楽なので、一気にコンバートしてR4で電子申告するつもり。

人柱はココの住人以外に期待しよう。

785 :
>>779
 >財務と法人税は他社ソフトを使っています。
財務ソフトは何を使ってるの? 教えてくんない?
財務応援R4がまともにならなかったら、どこかのソフトに乗り換える必
要があるので。

786 :
>>784
インストール後、起動時に表示される「機能アップ内容」「基本操作の変更点」をざっと読んで、
旧シリーズからそれなりに改良されているように感じたので迷いました。
エプソンを使い続けるなら所得税も再来年には確実にR4シリーズに乗り換えることになりそうですし、
新シリーズの操作方法も覚えていかなくてはならないと思いますので。

まずは自分の確定申告書をR4で作成して送信してみます。

>>785
勘定奉行i8です。
個人の決算書は、試算表から手入力しています。

787 :
>>786
785です。ありがとう。
勘定奉行i8ですか。

788 :
>>787
スレ違いですが、旧シリーズの勘定奉行21のサポートが終了して、奉行iシリーズに乗り換えたときは、
設定や操作方法の違いに戸惑いましたが、機能は進化しており、今のところおおむね満足しています。
不満は、古いPCだと動作が重くなることですね。
ただXPのサポート終了で多くのPCが更新されたこともあり、あまり問題はないと感じます。

お客様には基本的に弥生会計をお勧めしますが、奉行Jシリーズを使っていただいているところもあります。

789 :
>>755 遅れてすみません。テキストデータの書込み・読込み自由自在
です。個人的にVer13までは入力画面に違和感があって受け付けなかっ
たのですが、Ver14からは「なかなかのもの!」という印象です。
私は平成8年からEpson(確かPCセンター財務?)のお世話になって来
て財務応援の良さも十分わかっているつもりです。しかし、個別原価
管理ができるタクティクスVer15は割安だと思います。それとエクセル
との整合性の良さは特筆ものです。これで摘要の登録画面が改善され
ればいうことないです。誰が作ったか知りませんが、安定性が抜群で
すね。税務は達人シリーズを使っているのでこれもデータのやりとり
OKです。

790 :
>>789 すみません。整合性というより親和性ですね。

791 :
>>789
教えていただいて、ちょっと触ってみようかなという気になりました。
ありがとうございます。助かりました。

792 :
            W'`´‘`´‘火ソ
           ノ ____ l
           l | ⌒  ⌒ | ミ   
           ヾ.ノ (゚)  (゚) | ミ     ここで当職の登場!
            l,l   ∪   l,l    ってわけだwwww
  _,rーく´\  ,--、ヽ トェェェイ / 
. ,-く ヽ.\ ヽ Y´ / ,ヽ___/ ! ` ー-、
 { -! l _」_ノ‐′/ ヽ        |    ∧
. ヽ ゙ー'´ ヽ  /   ヽ       i   |/ハ
 `ゝ、  ノ ノ     ヽ     |

793 :
>>789
横レスですが、タクティクスの情報ありがとうございます。
開発したのはNTTデータですね。
もともとタクティクス達人と呼ばれていたぐらいですから、
税務の達人シリーズと親和性は特に高いと思います。
達人ユーザーに安く提供してくれないかなと思っています。
これって、起動するPCにはすべてUSBキーを差さないといけないんですかね?

794 :
ついにKX法人税までトラブル

795 :
財務応援verup 9.4
財務R4verup 15.11

共に2/16公開

796 :
>>794
kwsk

797 :
今までエプソン使ってなかった人でもR4は不満でる?
それとも致命的なバグでやめたほうがいい?
今まではミロク

798 :
>>797
なぜ弥勒からエプソンへ乗り換えたいのかその理由が気になる

799 :
>>797
月並みなアドバイスになるが体験版使ってみて判断してはいかがでしょうか?
バグは片付いてるからあとは操作方法に馴染めるか否かだろう。

800 :
いまだに市場で発生した深刻な障害対応をやっているからな
とてもバグが片付いたは思えないな
安定するのはあと1年ぐらい先かもしれない

801 :
所得税申告書を電子に取り込んだら第二表が2枚表示された
2枚目にはなんかしらんが1枚目に記載済の専従者の生年月日だけが載っている
バグにしてもしょぼくて連絡するのめんどくさい…

802 :
じゃあ黙って使ってろよ

803 :
法人税の申告R4の電子でやろうとしたら財務のデータが引っ張ってこれない現象がでてメーカー対応
法人も所得も前作より使いやすいんだけどな
残念賞

804 :
それって残念のレベルじゃなくて、重大な欠陥でしょ
使いやすさも大事だけどできるはずのことができないと話にならないよ

805 :
代理店が誤ってファイルを削除してたのが原因であって
これを欠陥と呼ぶべきかは捉え方の問題だな

806 :
それなら代理店のミスでしょ
残念でも製品の欠陥でもない

807 :
このスレでは何でもかんでも製品のせいにするのが慣例じゃん

808 :
慣例だと思っているのに代理店のミスが原因と最初に言わず残念とか思わせぶりなこという

これは頭のおかしい荒らしのネタですね
このスレの住人が真摯に切実な思いでレスしているのをバカにしているのでしょう

809 :
>>797
不満が出るかどうかは、使ってみた本人にしか分からないと思う。
ミロクは5年契約なので、たぶん、切替時のタイミングだからR4を考えて
るのだろうけど、「お勧めできる」と言える人は少ないんじゃないか。
旧財務Superなら、自分は、お勧めできる。

やっぱり体験版を使ってみて、自分で判断してね。と言うレスです。w

810 :
応援ユーザーが意味もわからず話に絡む

811 :
ミロク、JDLから移る場合は、どのメーカーでも不満が出ると思うよ
オフコンメーカーには敵わん

812 :
JDLとか高いだけのことはあるんだよね
高すぎるけどw

813 :
>>811
>>812

そうかな。
ミロクなんか、やりたい事を出来なくしているのが嫌だ。
例えば、フリーのpdfプリンターに出力したいのに、使用できるプリンター
を制限している。

814 :
>>813
ミロクは知らんが、他のとあるメーカーは
プリンター名を指定プリンターに変更してあげるだけで、印刷する事が出来た
それが無理でも営業なら裏技知ってると思うよ
聞いてみたら?

815 :
>>814
それが、ミロクの営業が頼りない。知らないフリしてるだけかも知れんけど。

816 :
>>815
関西より西の方ですか?

817 :
>>813
通りすがりの横レスですが、それ本当に印刷できないようになっているの?
純正のアクロバットでもダメなの?
ミロクにはpdf出力機能は標準で装備していないの?

818 :
コストを考えれば、財務応援+達人シリーズが最強と思う。
オフコン系は高すぎて導入不可能。それだけに、現在のR4
は残念。

819 :
財務応援って企業の方でしょ
財務顧問じゃないの

820 :
>>818
いや、コストを考えるのなら、財務応援に+するのは魔法陣シリーズ。

821 :
>>818
俺はその財務応援+達人のパターンだな
会計は他に弥生、会計王、らんらんもあるが
専用機を買えない零細事務所にとっては最強といえるかどうかはわからんが
自分にとってはベストだな
R4が残念に思うのも同意

>>820
1-2台のPCで使うなら魔法陣の方が安い場合もあるかも知れないが
台数が増えていけば行くほど台数無制限の達人のコスパは良くなる
また、達人はソフトの購入費用がなし、撒き餌ともいうべきlight版がある、
ダウンロード版は安い、一定数以上契約で電子申告ソフト無料などの
メリットも考慮して考えないといけない
自分は魔法陣から達人に乗換えたが、購入費用は別にしてコストはあまり変わらないが
電子申告の使いやすさが決め手だった

822 :
>>820
魔法陣は過年度版もCDに収録されているからふとした時の修正申告時も便利やね

823 :
>>822
修正申告の対象となる過去年度分をアンイストールしているの?
いまどき過年度分ってどのソフトでもダウンロードできるんじゃないの?

824 :
確定申告期が始まっているのに配当控除額の計算式が間違ってましたって
大丈夫か所得税R4

825 :
またお前か

826 :
>>821
反町ってどうよ

827 :
R4体験版入れようとしたら、エラーでた。強引にもう一度インストールしたら、入ったけど起動できず。
試すこともできないのか。

828 :
>>826
会計事務所の評価の対象は会計王PROだね
財務応援の完全な代替えというわけにはいかないが
一通りの機能はそろっており、価格を考えると高機能
概ね弥生PROと同じ機能だが違いは
弥生はAEにしかない単一仕訳入力画面が用意されている
追加購入で3台までのピアツーピアのLANが組める
入力方法にはくせがあるが慣れてしまえば早くできる
画面は親切すぎてややごちゃごちゃしている
弥生と同様、大量の仕訳データだと処理速度が落ちそう

余談だがピクシスはらんらん会計を会計事務所に無償で提供している
評価版ではなくバージョンアップ付きの製品版だ
これは貰っておいて損はない

829 :
フリーウェイジャパンってとこも無料で出してるけど、どうなの?
誰か知ってる?

830 :
宣伝は総合スレでしろや

831 :
総合スレは変な奴が居ついちゃったからなあ

832 :
とりあえずR4を一通り使ってみた感想
電子申告は殆ど変わらねー
使いやすいっていえば使いやすいが旧式殆ど使用経験ないからあまりわからない

833 :
読み込み先ソフトから直接読み込めるようになっただけ大分マシだよ

あと所得税R4使ったとき、専従者控除の額を自動判定(所得オーバーの場合も自動で按分)してくれた
期待してるからバグ取りどんどん頑張ってくれ

834 :
>>833
画面はそんなに変わらないよね
バグは正直なところそんなにかな。
コンバートの部分でいくつかあったが解決済み

700件関与先あるからいくらかは出てくるだろうな
旧式と併用してうまくいかなければそっち使う

835 :
俺の事務所は関与先800件あるからもう少し出てくるだろうな

836 :
関与先数が700とか800とかすごいな。PCは何台あるの?

837 :
マネキン小判鮫

838 :
嘘八百口先三寸

839 :
クラウドは一社以外使えない。ありとあらゆる製品を使っての結論。
1)反応が遅い 2)集計結果がデタラメになる製品すらある。
 3)使用料金が交渉次第の会社あり。 4)入力画面が複式簿記に
反し、Freeeに代表されるように事実上使えないものもある。 

840 :
嘘八百口先三寸

841 :
税務署によっては受付窓口混雑緩和のために控書類に収受印を押印するのは
第一表だけのところもあるからな
他の書類に押印してくれと言ってもご協力お願いしますとやんわりと拒否される

842 :
初めて聞いたわ
第一表と収支内訳一枚目には押印するはずだぞ

843 :
今年になっても先物取引の差金等決済に係る損失の繰越控除に係る付表が入ってない
FXは年々増えてるしデフォルトで入れといて欲しい

844 :
それより青色決算書でBS使用しないを選択しても意地のように白紙出したり電子出力してくる仕様はなんなんだ
旧応援でもどうあってもBS出てくる仕様だったから今年はもう諦めるけど

845 :
>>844
印刷のページ指定で省けなかった?

846 :
>>843
その場合どうするの?

847 :
>>845
印刷しないことはできるけど電子に取り込んだら「来ちゃった」みたいな顔してくっついてる
電子に出力される以上入力しとかないと貸借が合わなくなるからBS使用しないボタンあんま意味ない

848 :
>>846
電子で出来ないものだけ書類提出しました

849 :
>>840 嘘八百口先三寸大馬鹿

850 :
財務顧問R4で工事管理をする建設業の入力はできますか?
体験版ではわからなくて。

851 :
財務顧問R4で工事管理をする建設業の入力はできますか?
体験版ではわからなくて。

852 :
財務応援で配当した時の仕訳を教えてください。

853 :
00.データ選択タブが一番左にあるので、基本メニュータブを押すつもりで
いつもデータ選択タブを押してしまう。キャンセルしても選択画面に戻るし
超不便。
一番右に移動してくれ、あるいは移動する方法を教えてくれ。
イッライラする

854 :
いま他ソフトに避難してるけどまだバグばっかでサポセンはつながらないの?

855 :
税務は問題ないよ
会計は消費税申告しか使ってないから分からん

856 :
安定してきたね。使いやすくなってきた。所得税が前より格段に分かりやすくなった。

857 :
今頃所得税電子申告で地方自治体コードの欠落ってどういうこと?
プログラムミスは認めるけど結果オーライだから問題ないって?
特設窓口を設けるということはただごとじゃないんだろうね

858 :
1月1日住所が同上じゃ自動で市町村が選択されないから、きちんと確認して送信してるのにすごく不愉快だ
住所地の地方自治体に転送されないって致命的なミスだから気付いたんだろうけど、
プレビュー画面で確認してもそれとは違うデータが送信される、もっと細かなミスがまだまだあるんじゃないかと勘繰ってしまう

859 :
そんな精神を病んだクレーマーのただの被害妄想を書かれてもねぇ…

860 :
まだ頭のおかしい荒らしはいるんですね

861 :
>>858
電子申告のプレビューエラーは多かったからな
今までの失態を考えると勘繰りたくなる気持ちは同感だ

自治体コードの欠落って設計段階で忘れていたんだよな
やはり素人がつくってまともにテストもしていないってことか

862 :
基地外クレーマーとプロ市民は攻撃対象物(者)が気に入らないと
何やってもいちゃもんつけてそれを叩き続けるもんだ
R4然り、沖縄の基地問題然り、安倍内閣然り、NHK籾井会長然り

863 :
全部悪いじゃんw

864 :
正当な批判といちゃもんを混同する荒らしはやはり頭がおかしいようですね

R4には何の関心もなくただ他人のレスに粘着して煽りたいだけなのでしょう

荒らしにはかまわず正当な批判は続けるべきですね

865 :
R4コンバータ(所得税)において、3月頃対応予定とご案内していました
「旧製品平成26年版→R4平成26年版」のコンバートは、4月下旬にリリース
予定のバージョンで対応させていただきます。
(Ver.2.00では現行どおり「旧製品平成25年版→R4平成26年版」のコンバート
のみ対応しています)

って、今頃そんなこと言われても、もう確定申告終わったしなぁ。
旧所得税のH26で入力して、R4のH26に一括コンバートしてから
電子申告R4で電子申告しようと思っていたのに、それができなかったので、
旧電子申告応援でやった。旧電子申告応援は顧客に渡す控えの印刷がめんどくさい
ねんなぁ・・・。

866 :
終わったことを今更グダグダ、ネチネチ言われてもねえ

867 :
相続も使いやすいな
旧相続からそのままの感覚でいけた

868 :
公共団体コードが欠落するやつの修正が自動ダウンロードじゃない理屈がわからん
修正申告のときしか必要ないからと書いてあるが、
修正申告が発生するまでエラーがあることを覚えておけというのか…不思議なことをする

869 :
所得税の申告は修正申告以外は今後発生しないためといっているが、
期限後申告がある場合はどうするの?
自動ダウンロードすべきでしょ

870 :
>>869
いくらで契約してる?

871 :
859=862=866=870
わかりやすいな、こいつw

872 :
終わったことを今更グダグダ、ネチネチ言う俺w

873 :
な、わかりやすいだろ、こいつはw

874 :
.

875 :
870=872=874
もう返す言葉もでないのかw

876 :
あほな

877 :
Eiボードのお誕生日お知らせがうざいんだが、カレンダー設定ってどこにあるの?

878 :
いいじゃないか。他に誕生日を覚えてくれる人いないだろw

879 :
また、おまえか

880 :
最近書き込みが無いですね
バグも落ち着いてきたのかな?

881 :
今月中旬予定の財務のアップデート待ち
中旬っていつだろうな

882 :
中旬って言えば20日までだろう。土日もテストテストまたテストでがんばってくれ。

883 :
また、おまえか

884 :
エプソンはテストをしないで公開するからな
テストをするのは高い保守料金を払っている人柱様だ

法人税の公開予定を示しているのに財務会計の公開予定を示せないのは
公開の目処がたっていないからだろ
公開予定→公開延期→公開直後にバグ発見→差替
のパターンをまた繰り返すわけにはいかないわな

885 :
繰り返すわけにはいかない

は、エプソンの願望でしかない。

886 :
また、おまえか

887 :
R4シリーズって財務の出来の悪さが他のソフトの足を引っ張ってるんだね

888 :
>>887
勘弁してくれよ。R4シリーズでは、財務しか使ってないのに。

889 :
>>887
仕方がない
ユーザー自身が出来の悪い連中ばかりなんだから

890 :
また、おまえか

891 :
もう中旬は終わったな…

892 :
天龍レボリューション

893 :
>>891まだ3時間あるぞ。希望をすてるな。

894 :
なに言ってんの?
バカ?

895 :
また、おまえか

896 :
アップデート、こないなー。
R4いらないから、財務応援Super10、作ってくれ。

897 :
>>896
全く同意だ

延期のお知らせもできないとは深刻な状況だな

898 :
4月中が目標ではあるんだろうけどなー
3月決算法人移行するにもちょうどいいし

899 :
完璧な製品にアップデートは不要なんだよ

900 :
また、おまえか

901 :
また、おまえか

902 :
>>887
仕方がない
ユーザー自身が出来の悪い連中ばかりなんだから

903 :
また、おまえか

904 :
>>887
勘弁してくれよ。R4シリーズでは、財務しか使ってないのに。

905 :
財務15.2がやっと発表されたな
仕様改善はともかく障害対応項目が62もあったことに驚く
障害対応はこれだけ欠陥のある商品を市場に出していたと
いうことであり、恥ずべきことという認識があるのか
さらなるバグの有無についても結局人柱様の手にかかっている

906 :
R4シリーズ改版&機能アップ情報(ver15.20)
http://r4support.epson.jp/r4support/PInfoR4.nsf/R4/H000152

・従来の財務応援Super/Liteと同じ白色×水色に変更しました。
・参照窓表示を画面下部表示から上部表示に変更しました。
・仕訳表示タイプは、1行、2行のいずれを選択可能です。(入力環境設定で設定)

うむ(・ω・)

907 :
まだR4の会計は全く使って無いし更新してみるか

908 :
この頃、どうなの? バグが取れて、だいぶ使いやすくなってる?
当初、すぐにR4にバージョンアップして、えらい目にあってから、
旧財務に戻ったので、まだ使う気がしない。

909 :
今日バージョンアップ
だけど朝チェックしたときは一緒に入ってるはずのコンバーターが入ってなかった

910 :
入ってた
所得税26コンバート

911 :
新しいバージョンどうでした?

912 :
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/management/1379165322/29
  ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑ 

913 :
ウィルスソフトを入れたら開けなくなったorz

914 :
ウィルス入れるなよ

915 :
@そうだ確定申告に行こう :2015/03/08(日) 19:40:04.92 ID:IRCAF5ZV
お前さんたちが2ちゃんでボヤいて情けないこと書くから、
客も舐めた態度とるんだよ。
客だってスマホで2ちゃんの書き込みみるし、ググッてくるからな。
どこの税理士事務所でも仕事の結果変わらんとなれば、
価格競争になるのは必然。
だからこそ!
この事務所が高いのは意味があると根拠なく思わせなきゃならんのに、
お前さんたちが事務所の内情を暴露してボヤくから。。。
ただでさえ、東京じゃあ、クラウド会計ソフト導入するから、
顧問料安くしてくれと言われ始めてるのに。
今以上に、税理士は凄いんだという尊敬がなくなり、曖昧な漠然とした権威がなくなり、
裸の状態が晒されている。
秘すれば花だよ。

916 :
やっと安定してよくなってきたね。
でも業務処理簿の連携がよくわかんなくて使いにくい。三十三条の添付書類も作りにくい。やっぱり二流なのかなぁって思う。安いから仕方ないのかな

917 :
入力時の。日付、貸借科目の固定は出来るのに摘要の固定が出来ないままだ。結構、使うんだけどな?。とりあえず、まだ応援を使おう。

918 :
醜悪なDOSベースの応援が使いやすいって糞ユーザ様多数のせいで、
R4で改善された幾つかのUIが応援に先祖帰りしてしまった。

なんで仕訳訂正時に訂正行をより下の行が表示されなくなるように戻しちゃうかなぁ。
そもそも他社ソフトのように直接その行で仕訳を訂正できないのが糞なんだけど。

919 :
付箋がクリックひとつでつけられない、
摘要を選ぶ際に数字→エンターだったのが、数字→.→エンターになり、余計な球が加わった
ファンクションキーの機能の割り当てが違う、
期末翌月以降3ヶ月分が月入力にしないと入力できない、
せっかく外注に出して直してもらってるんだから、元に戻してほしいな。

920 :
余計な球 → 余計な手間

921 :
ネットワーク版で、1台のPCで複数社起動できますか?
その場合、ライセンスは、1台のPCで2社開くと2ライセンス分使用したことになりますか?
教えてください。

922 :
パソコン1台につき1ライセンスで2社まで起動出来る
前はもっと制限緩かったんだけどね

923 :
マイナンバー対応で達人が実質大幅値上げだ
これはエプソンの挽回のチャンスになるかも
エプソンも値上げしなければな

924 :
達人が消費税増税で少し値上げ、マイナンバー名目で大幅値上げしてきたから
他が追従しないかちょい怖いな

925 :
エプソンもそうだがマイナンバーセミナーが盛んで
ウチのソフトはこれだけマイナンバーに対応しているから
値上げは覚悟してねといいわけをする場でもあるな

マイナンバー制度もまたソフトメーカーに便乗値上げをする
口実を与えてしまったようだ

926 :
マイナンバーに対応って言っても、ソフトウェアの変更作業は、簡単だ
ろうけどね。

927 :
財務顧問R4仕様差改善の一例

仕訳入力の摘要欄で[→]キーで半角スペースが入力できない

半角スペース入力ができるよう対応します

ワロタ。いまどきスペース入力するのにカーソルキー使う奴がいるとは。
こんな要望出すDOSチックソフト大好きユーザーも阿呆なら対応するメーカーも阿呆

お陰でwindows標準のctrl+xが摘要欄で使えなくなった。
先祖帰りして使い難さに拍車がかかる。他社ソフトへ本気で乗り換え検討中。

低レベルユーザーと低レベルメーカーで、今後も独自路線を貫いて下さい。

928 :
またおまえか
さっさと乗り換えろ

929 :
>>928
おぅ、化石ユーザー元気?

930 :
>>929
よう、アホな低レベルユーザー!

931 :
俺も、スペースは半角になるようATOK自体の設定弄ってるからいらんな

932 :
ユーザーのレベルが低いから、ソフトも低レベルなまま十年以上放置。

やっと目覚めたようにWindowsのGUIに合わせたら、低レベルなユーザーはついてこれず不満続出。

要望に合わせバグ放置のまま見かけだけDOSベースの応援に戻す。

会計データをぶっ壊すと言う驚愕のバグが新たに発生 ← 今ここ

933 :
今どきESCキーで画面遷移するとか時代錯誤も甚だしいけど
老害ユーザーたちはその方が使い易いんだろうか。

見かけを元に戻すよりバグを取り除くのを優先すべきなのに
うるさい老害ユーザーのクレーム優先で作業したらこうなっちゃたんだろうね。

ソースコードぐちゃぐちゃで開発もわけわかんなくなってるんだろうな。

934 :
>>933
ユーザーのレベルが低いとか時代錯誤とか老害とか
おまえも旧応援を使っていたなら同じ穴の狢

R4は開発も会計も素人が作ったから設計からおかしい
旧応援スタイルに戻す前からR4はまともに使える状態になっていない
下手なことをやってまともに動かないなら旧応援の方がマシってことだ

R4から新規でユーザーになった奴は旧応援スタイルに戻ればそりゃ不満だろ
だから旧応援ユーザーからも新規ユーザーからもR4は支持されず廃版の道を辿る

935 :
旧応援で入力して決算まで仕上げてR4にコンバートすれば
基本的に旧応援を使い続けられるよね?

936 :
今日は旧応援のver9.5がCDで届いたからサブ機に入れとかないと。
ん、ウィンドウズがアップデートし始めましたよ、そうか今日だったか。
そういやFlashも脆弱性見つかったらしいな、更新しよう。
Javaやセキュリティソフトは最新である事を確認できたぞ。
やれやれメールチェックするか・・・「魔法陣 内訳概況 うpだてのお知らせ」

月に一度、こういう日が来ますね

937 :
Windows10対応可否のインフォメーションは来てませんよね?

938 :
サポートに電話してきました
財務応援R4のWindows10対応は現在のところ動作確認がとれていないのでアップグレードは控えて下さいとのこと

939 :
まだ応援シリーズ使ってて、
消費税R4でオンライン認証がどうのって画面が出てきたから
サポートに電話したら財務顧問プロR4で消費税できるから
オンライン認証しなくて問題ないですって言われたんだけど
本当に大丈夫なのか?
担当者が頼りないおっさんで怪し過ぎる。

940 :
財務応援から再度MJSに戻すことにした。18年ぶりだ。
R4使用を検討したが、社内一致で使用不可、使用に耐えないとの結論。
EPSON恨むぞ。

941 :
具体的にどこが駄目なんだ?
そんなにひどいかな?

942 :
15.31.e4で財務の電子申告機能が消えて電子申告側からも財務データ吸えなくなってる

943 :
財務のデータ、昨日電子に取り込んで申告したばかりだが
たぶん最新版

944 :
そうなの?じゃ環境かな
休み明け問い合わせてみるわ

945 :
>>940
恨むほどの事って・・・導入検証費自腹とか派閥争いに影響したとか?

946 :
>>940
確かにねー。
達人の実質的値上げも考えると、J、Mとコスト的に差がなくなるなぁ。
信頼感はJ、Mのほうがあるからなー。

947 :
>>946
値上げっつても、たかだか年間9万ぐらいだろ?
それぐらいでこんなとこでいちいち文句言うぐらいなら、税理士辞めちまえって思うわ

J、Mと達人の価格が変わんないとか言ってる時点で、どうせしょーもないひとり事務所だろ

948 :
>>946
まだコストに差が大有りだと思うけど。
知り合いがJを入れ替えたけどクライアント6台で1500万円って言ってたぞ。
ただ、保守料はその中に含まれているらしい。

949 :
いや、まったくその通り
達人は初期コストがゼロだし、プロエディションだと
事務所内ライセンスが無制限だからPC台数が多いほど
コスパが良くなる
MJはもちろんエプソンと比べてもまだかなり安い

しかし、指摘があるように零細事務所にはイタいのだ
どうせ近いうちに撒き餌のライトエディションも廃止され
かつて魔法陣からユーザーを奪い取った達人から
魔法陣へ回帰する零細ユーザーは増えるだろう

エプソンからMJSに乗り換えで税務も一式となると
かなり費用がかさみ恨みたく気持ちはわかるな

950 :
>>948
最初は保守が含まれてるって言ってもあとからなんだかんたで数十万単位の上乗せがくるのがJ

951 :
もともとフルセットエプソンだったのなら、そこまで変わらんがな
ミロクに総入れ替えのコストとコンバートの手間考えると、あまり信じられんな

952 :
エプソンって、なんで顧問先用の安いソフトを用意してくれないんだろうか?
JDLもICSも会計事務所配布だと無料から用意しているのに。
出納帳だけでいいんだが。
いきなりLiteを買ってくれとは言えない。。

953 :
会計事務所用が安いからじゃね?
エプソンは一回ソフト買ったらあとは保守料だけだけど
JDLは5年に1回くらい数百万からのシステム入替があるし課金しないと使えない機能も盛り沢山だった
エプソンの10倍くらいの出費があったような感覚

954 :
延長一年決定したね
サポートなくても10%になるまでは財務応援でいくつもりだったけど
電子申告に対応してくれないのはメンドイと思ってたからホント助かったよ

955 :
>>941
単に新しい仕様に馴染めないのを機能のせいにしてるだけでしょ。

財務顧問は更新されて摘要欄がスペースで埋め尽くされてる謎仕様になっちゃったけど、
これってDOS時代の仕様に戻ったんですかね?

財務応援はDOSっぽくて全く使う気にならなくてR4のデモ見て導入したのに、
更新されたらWindowsの標準的な動作とは違和感ある仕様になってしまってほんと残念です。

956 :
はじめてR4で決算をしたのだが、
決算書の注記表等を編集入力しようとすると落ちてしまう。
ウチだけ?

957 :
だけ

958 :
税理士事務所で使用している税務・会計ソフトベンダー 回答25,970件 平成26年調査
1.会計ソフト
 弥生(会計) 7,529件 JDL 4,428件 日本ICS 3,763件 TKC 3,634件 MJS 3,116件 エプソン 2,711件 
2.税務ソフト
 JDL 4,249件、日本ICS 3,735件 TKC 3,634件 e-Tax 3,430 ハンド(魔法陣) 3,162件 MJS 3,003件 NTT(データ達人) 2,676件 エプソン 2,207件

959 :
ICSが以外に健闘してるな

960 :
そのアンケートのソースは?
ICS調査?
俺の事務所には回答依頼が来たことないな

961 :
R4の新規ユーザーがR4の先祖返りで不満が出るのを見てると、
やはりR4は旧応援ユーザーからも新規ユーザーからも見放されるな
旧応援のサポートが延長になったのはユーザーにとっては一見朗報だが、
安心して全面的にR4へ乗り換えしてくださいと言えないエプソンの回答だな

962 :
そんなの2年前から一貫してるだろ。
「安心して乗り換えてください」ぢゃなくて「もう諦めてください」が今のメッセージだが。

963 :
>>962
あんたの言い分だと、いまでもR4を使おうと思っているユーザーは
2年前から一貫しているメッセージに気づかないアホだと
新規でR4を購入したユーザーは情弱のもっとアホだということだな

964 :
>>958
菊川怜のMJSのCMで会計事務所の占有率25%とか
出てるけど絶対うそだよな。

965 :
旧応援のサポート延長しても消費税10%対応はナシなのか…

966 :
えっまじ?

967 :
お知らせメールさらすよ

(4)「応援シリーズ」のサポート期限延長について
  ⇒ http://www.epson.jp/support/misc/150721_oshirase/
  従来製品の「応援シリーズ」は2017年3月までサポートを延長し、
  『R4シリーズ』と並行してサポートします。
  「応援シリーズ」保守サービス契約にご加入のお客様には2017年3月施行まで
  の法改正対応を行います。

※消費税関連の製品につきまして、10%対応は『R4シリーズ』でのみ対応いたします。
「財務応援Lite」のお客様はお早目に『財務応援R4 Lite』へ切り替えをお勧めします。

968 :
税務についてはR4の方がいいな。
バックアップのストレスがなくなった。
財務はあと1年半で改善されることを期待してる。
他にいいのないから仕方ないよ。
財務応援なみにいいソフトが他であればいいんだが

969 :
財務応援良いって言ってる奴は分からん。
解像度高いディスプレイ使って全画面表示させても、
仕訳行が増える訳じゃなく文字が大きく表示されるだけ。
完全にDOS時代の作りじゃん。ダッセー。

EPSONもそんな化石ユーザーの意見をそのまま取り入れて先祖返りさせるんじゃなくて、
もっとしっかりしたものを自信持って作れよ。

入力ミスしたらESCキーで入力項目が元に戻るのがどんなソフトでも標準のUIなのに、
EPSONの財務シリーズは閉じるボタンと同じ動作になっちゃってるから、
打ちこみ直さないと仕訳行抜けられなくなる。
いつの時代の作りだよw

970 :
>>969
エプソンはKXを含めおまえのいう化石ユーザーに30年以上支えられてきたんだよ
だから既存ユーザーの意見を無視することはできない
既存ユーザーに見捨てられたらエプソンは終わりだ
既存ユーザーが腹を立てているのは明らかに使い勝手が悪くなった上に
致命的な欠陥が次々発覚して安心して移行できないところにある

先祖返りしたR4が気に入らないならさっさと他社ソフトに乗り換えろ
どうせR4に将来はない
だいたいこれだけ評判の悪いR4をろくに調べもしないで新規購入する奴の気がしれん

971 :
>>969
オフコン系の会計ソフトは全部そうだよ
エプソンはまだマシな方

972 :
デモを見て導入を決めたのに勝手に先祖返りされていい迷惑ですわ。

「使い勝手が悪い」って、ほとんどは慣れの問題だから。
あとは低スペックなマシン使っててレスポンスが悪いのかも。

入力周りのインターフェイスだけ、平均年齢60歳以上の業界既存ユーザー向けと、
DOSを知らないWindowsが当たり前で育った世代向けの2種類用意した方が良かったかもね。

973 :
>>972
いい迷惑なのはわかる
しかし、導入前にこのスレ、ネット上の評判、あるいは
先輩ユーザーの意見も調べるべきだった

使い勝手は慣れの問題だからこそ長年続いたDOSライクのUIが
いいという旧ユーザーがいて当然
その旧ユーザーを化石だ年寄りだとバカにするのは程度が低い
実際に入力しているのはほとんどが若い事務員だからな
>>971さんがいうように専用機系は旧態のUIを引きずっている

10年前財務応援を使い始めたときでも古臭い画面だなと思った
しかし、使い込めば込むほど高速処理できるし、会計事務所のことを
よく考えてあるソフトだと実感したものだ

R4は事前に応援ユーザーの意見をよく聞いて応援の使い勝手を
できるだけ残してスタートするべきだったのにそれをしなかったから
新規ユーザーにも迷惑をかけることになってしまった
だから批判されるべきは応援ユーザーではなくエプソンの迷走だ

974 :
2013年9月発売予定で財務顧問R4を
優待価格で販売しておきながら
実際の発売は2014年5月。
でもあまりにも不備多すぎて、
1年ちょっとの間でver15って恥ずかしいから。
本体脆弱で、つぎはぎだらけのソフトで
開発者も、もうよくわからない?

次回からは、2015年11月版ver1.0とか
2016年4月版ver1.0とかに
した方がいいよ。
 

975 :
R4の問題の本質は重大なバグの手直しの連続
それを財務応援ユーザーの要望に応じた財務応援仕様へ
戻す「改善」がメインであるかのようなエプソンの印象操作
だから新しい仕様に対応できない財務応援ユーザーのわがままに
合わせたかのように勘違いする新規ユーザーが出てくる

財務応援ユーザーにしてみれば、保守料金を払い続けているのに
特別バージョンアップ料金を請求されて、発売延期に重大なバグ続き、
しかも今までできたことができなくなったことで怒り心頭だったわな

危惧するのは、急な手直しの連続でプログラムソースはぐちゃぐちゃで
今後きちんとメンテナンスができるのか
また根本的な欠陥は解消されているのかということだな

976 :
またお前か

977 :
またお前か

978 :
まだ応援使ってたほうが良い?

979 :
さすがにそろそろ移行しろw

980 :
税率10%に係わってくる来年4〜5月頃から正式移行でいいんでないの?
まだ手直しくるかもしれないし。

981 :
なんだかんだで皆以降してんだ・・・

開封していないゆうパックの山、一番新しいのインストールすれば良いの?

982 :
どれでも良いよ
あとはEiボードのダウンロードマネージャーが勝手にバージョンアップ通知してくる

983 :
みんなありがと

しかし数ヶ月前にこのスレ見たときは、みんなR4は使えん、乗り換えん、

みたいな雰囲気だったのに、みんな何時の間に変えたんだ

冷たいなぁ〜w

984 :
財務応援のサポート延長で喜んでいる人も
消費税10%増税のサポート非対応にかっがりする人もいるけどな

985 :
まあそういう人は極々少数だけどな

986 :
少数というのはわかるが極々と言い切れる根拠は

987 :
あ、中の人でしたか
こりゃ失礼

988 :
7月のVer.upからじゃないの?
普通に使えるようになったし、いざとなったら応援にデータ戻せるし。

989 :
アッ、追加。
これだけいろいろあったんだから、superからのVer.up料はなしにして欲しい。

990 :
乞食は口だけは出したがるが
金は出したがらないよな

991 :
>>989
それいいね
乗り換えたユーザーにもキャッシュバックを

頭のおかしい荒らしがまた出てきたが
このクズは金も情報も出さないくせに
気に入らないレスに絡んでくるよな

992 :2016/01/29
決算書に空白行を挿入したら、別のところが空く。腹立つわ。

★★一般人用 質問スレ part74★★
クズな顧問先あれこれ
税理士は公認会計士に僻んでばかりいないで精進汁!
税理士になんて年末調整や医療費の集計が主な業務
確定申告反省会
独立会計士って儲け杉じゃん
〓なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?〓なぜ5つ星?
正義の税理士★西田昌司ファンクラブ★京都
紹介屋取り締まらない綱紀職員
銀行の自己資本比率の問題と税効果会計
--------------------
coldrain マサトは集団ストーカー?!
☆〓〓〓〓川崎フロンターレ1339〓〓〓〓☆
【綾波レイ好きが集うスレ】其の40
【ryoki】室井あきのり総合スレッドpart21【めめこ・左むねむ】
#ダルビッシュ有、渡部建の不倫叩く人に 「人の浮気とか関係ないのに叩きまくってる人やめましょう」 「あなたが浮気されたわけじゃない★5 [1号★]
慶應・中大法・法政・明星
日本の赤い星・阪京同志を防衛しましょう
【DELL】 XPS 15 Part17 【2in1】
FreeBSD/OpenBSD/NetBSDが性能でLinuxに勝ってる所
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ14106【渋谷ハジメ応援スレ】
【3840】イーキャッシュ【臨時】
渡辺篤史の建もの探訪
50代からのウォーキング・ジョギング 4
私立大学は補助金廃止して卒業生の寄附金で運営しろ
【PS4・XBOXONE】CROSSOUT part1
■ ■ ■ タナゴ釣り 7竿目 ■ ■ ■
【バーチャル】 hololiveスレ#882 【Youtuber】
docomo Xperia XZ3 SO-01L part13
あの世って人口増加めっちゃ激しいと思うんだけどどんな対策してんの? [318648673]
枝野、河野外相辞任要求発言に見苦しすぎる言い訳 政治家としての格の差が出てしまう
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼