TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
最強抗酸化誘導物質はなんだ!
成長期後に身長を伸ばす方法 part27
リポビタンDの効果
【ガン予防】 アスピリン 【脳卒中予防】
HGH成長ホルモンノ10倍】IGF-1インシュリン成長因子-1
【AGE対策】抗糖化総合スレ Part3
ザクロ
短小に効くサプリ
MSM -メチルサルフォニルメタン-
クロレラ総合スレッド→●

最強抗酸化誘導物質はなんだ!


1 :2006/02/02 〜 最終レス :2020/01/17
やっぱりオキシカインでしょ。
マツキヨで売ってるよ

2 :
いや、グリソディンだよ

3 :
>>2それは別名だろ。

4 :
まったく同じものだが、グリソディンのが圧倒的に安い

5 :
vitacostのグリソディンが安くてお勧め!

6 :
てかバカ?
抗酸化誘導物質はオキシカインなだけで、抗酸化物質のNACとかが効果が高い。
オキシカインは効果薄いよ。
なぜかというと、体に備わっている抗酸化の作用のサポートで、直接SODになるわけじゃない。
だから直接抗酸化として働きかけるNACやグルタチオン、リポ酸に及ばない。

7 :
つまり、分かりやすく説明するとこんな感じ。
出血で血液不足の人間に、鉄分を多く含む食事を摂るようにしているのがオキシカイン。
輸血してすぐに血液不足を解消するのがグルタチオン。

オキシカイン=効果が薄く個人差の幅が出やすい
NACなど=直接働いて効果が高く個人差も少ない

8 :
だからこの板の住人には相手されないようなサプリ
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/supplement/1129956805/
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/supplement/1132157458/

9 :
グルタチオンそのものは摂っても意味無いから論外

10 :
>>9
お前はバカ。
なんで医者が医療用グルタチオンを処方してるか考えてみろ。
少し調べればちゃんと効果が出ているデータも出てくるし。

11 :
グルタチオン厨が必死だが、グルタチオンとSOD誘導物質は全然別物だから、
グルタチオンが優れているといくら力説したところで
SOD誘導物質を否定したことにはならない。
実際の所、SODの量と寿命との間には強い相関関係がある事が判明している。


12 :
なんだかオキシカイン厨が必死杉だな・・・
オキシカインはSOD誘導物質で別物とかね、アフォかと
オキシカインは主にグルタチオンの生成を増やすものだが

13 :
>>12
はぁ?W

14 :
>>12
オキシカイン/グリソディンはSODとカタラーゼの生成を促すもので、
グルタチオンの生成を促すものではない。

15 :
グルタチオン厨はオキシカインについて
勘違いしていたのかな?

16 :
ようやく中途半端な知識をひけらかすグルタチ厨が消えたようだね。
俺はビタコストのグリソディンを飲んでるよ。
ソースナチュとかと比べてもダントツに安いと思う。

17 :
まあどっちも飲んでも効果感じないのは一緒だけどね。
ビタミンCより効果感じなかったし。

18 :
>>17
俺は、ビタミンAもCもEもCoQ10もリポ酸もOPCも
ピクノもギンコもカルニチンもまったく効果感じないけど?
その意味で、グリソディンも違いはないね。
サプリで効果バリバリ感じるのなんてまずないっつうか、
あったら危ないでしょ。
もっとも、カフェインの錠剤だけはすごい効果感じるけどね。

19 :
Cは肌荒れてたときは効いたよ。
普通の食事とか規則正しい生活してれば、それで十分な健康効果あるから、サプリ飲んで効果感じるわけない。

20 :
グリソディンはシミ・シワに効きますか?
最近はげしく肌が衰えてきたので。

21 :
全く効きません。マジで。
肌の衰えは新陳代謝の低下に因るものです。
若いときは1ヶ月でターンオーバーしていたものが、老化すると100日ほどになります。
つまり、若い時期は肌が劣化しても新しく生まれ変わっていただけ。
それが新陳代謝の衰えで劣化が目立つようになる。
少しでも劣化を食い止めるには、常時肌が乾燥しないようにクリームなどで保護。
シミなどの原因になる紫外線に当たらない様に日傘を差しつつ、UVカットクリームなども併用しましょう。
曇りでも紫外線は降り注いでいます。
雪は日差しを反射させて地面から紫外線を浴びてしまいます。
夏は暑くても黒い日傘に、黒い服、黒い手袋、サングラスを着用しましょう。
白い衣服などは、日差しを反射して厚くなりにくい反面、紫外線を通しやすいので注意

22 :
>>21
では、新陳代謝を活性化させるにはどうしたらいいのでしょうか?

23 :
LカルニチンとコエンザイムQ10一緒に飲むと効果倍増!αリポ酸もいいみたい
だけどなかなか量が増えて飲みづらいよね・・・。

24 :
>>20
シミやシワは皮膚の問題ですね。
これには、ビオチンとかL-システインを摂るといいと思います。
ただし、L-システインを摂る際は、出来ればその三倍量のビタミンCを同時に摂るべきです。
これによってシステインが体内で酸化されてしまうのを防ぐことが出来ます。
従って、よく考えられた処方のサプリメントは、
あらかじめL-システインと共に三倍量のビタミンCを組み合わせてあります。
ちなみに日本製のサプリメントでシステインを含んでいるのがハイチオールCやホワイシス錠やDHCシスチオールCです。
ハイチオールCは6錠中にL-システイン240mg、ビタミンC300mg、パントテン酸カルシウム24mgを含有します。
ホワイシスLC錠EXは、9錠中にビタミンC1200mg、L-システイン160mg、ビタミンE20mg、ビタミンB6 50mgを含有します。
シスチオールCは6錠中、ビタミンE 20mg、ビタミンB2 12mg、ビタミンC 700mg、L-システイン160mg含有します。
米国製ですが、
http://store.yahoo.com/iherb/hairfactors.html 日本語で買いたい場合は↓
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=8396&id=5-13-43
これはビオチンもタップリ含んでいるので、上記の日本製よりも優れていると思います。

25 :
そもそも抗酸化サプリ自体の意義が否定されてるじゃん。
αリボ酸とQ10なんてインチキの代表詞みたいなもんだし。

26 :
>>24
ビタミンCを多く摂ると、それが酸化して逆によくないんだよ。
NACやL-シスにビタミンC摂るのはアミノ酸の酸化を防ぐためだけど、
使われないビタミンも酸化しちゃうからね。

27 :
ちなみにL-システインはメラニンの発生を抑えるだけで、日に当たってなかったりしなければ関係ないよ。
シミ自体を消すわけじゃなくて、シミの原因になるメラニンの発生を抑えるわけだから。

28 :
>>26-27
で?

29 :
セサミンってどうよ?

30 :
セサミンスレで全く効果感じないという人が殆ど。
酒呑みには良いらしい。

31 :
>>26お前肝心な所を勘違いしてるぞ。久しぶりにバカな奴見た。

32 :
ファンケルの「ブライトエイジ」は?

33 :
有機ゲルマニウムなんかも、誘導物質になるのかな?

34 :
L-システインとN-アセチルシステインの違いってなぁに?

35 :
NAC=L-システインが最強でしょ。
価格も手ごろという特典もつくし。

36 :
BHT

37 :
NACもといL-システインは定期的に大量に摂り続けていると白髪が増える
って効いたんだが本当なんだろうか?
たかがサプリ如きで有り得ない話だとは思うんだが・・
でも、メラニン色素の発生を抑えるのが役割みたいだから
髪に影響する事もなきにしもあらずなのかなぁ・

38 :
軽く調べたら早速、こんなスレが・・・
456他の掲示板でも白髪報告あるみたいだしやっぱりやめておくか
大人しく今まで通り、高濃度のビタミンB群(医薬品)、C、ウコン(アンチエイジングとは無縁っぽい気
がしないでもないwが明らかに体感できる健康維持効果がある)でいいか
最近は何気にルテインにも目をつけてる
coq10は半年試して微塵も効果が見られないので論外
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/supplement/1121120505/

39 :
>>37
メーカー推奨量なら何の問題もなし。

40 :
テレビでやってますねー。胡麻だか何だかの成分ですよねー?

41 :
アスタキサンチン

42 :
「抗酸化誘導物質」の定義を知らない人の書き込みが目立つ

43 :
【デンマーク】抗酸化サプリメントの摂取は死亡率を高める可能性も=研究結果[03/01]
http://news21.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1172714002/
ビタミンA、E、その他の抗酸化サプリメント(栄養補助食品)の摂取は死亡率
を高める可能性があり、しかもビタミン剤メーカーが主張しているようなはっきり
とした健康上の効果はないことが、広範囲にわたる新たな研究で分かった。
しばしばダイエットと結びつけて考えられるように、こうしたサプリメントの持つ
健康的なイメージにとっては打撃になりそうだ。
この研究はデンマークの研究者の主導で行われたもので、18万938人の患者に
対する47の臨床試験の分析に基づいて、ビタミンA、E、ベータカロチンは死亡
率5%上昇と関連があると結論づけている。
研究結果は28日付の米医学協会誌に発表されている。
 
同研究によると、ベータカロチン、ビタミンAおよびビタミンEは単独もしくは
他の抗酸化サプリメントと結びついて死亡率をかなり上昇させるという。
同研究を主導したコペンハーゲン大学病院臨床治療研究センターのゴラン・ブエラ
コビッチ氏は「われわれの研究結果は、抗酸化剤は健康を回復させるという観察
研究の結果を否定するものだ」と指摘している。
 
同氏は、ビタミンCについても寿命を伸ばすという証拠はないとし、「生存に対する
ビタミンCのマイナスの影響の可能性を覆す証拠はない」と述べている。
ニュースソース
http://news.livedoor.com/article/detail/3052704/

44 :
あんだかしつこいシトだよう

45 :
抗酸化厨は降参か?

46 :
>>42に尽きる

47 :
em1

48 :
グリソディンに一票

49 :
二票

50 :
誰か頭の良い人!SOD(スーパー・オキシド・ディスムターゼ)についてkwsk!

51 :
単に抗酸化パワーだけならオキシカイン、抗酸化対象の範囲が広いのは白金ナノコロイド

52 :
水素水じゃないですか?活性酸素に水素が反応すれば、水になり、体外に排出できるでしょう。俺は、スターライズのプロトン(水素イオン+電子の水)興味あり。8月8日に宇都宮で、8月23日に東京で商品説明会あるから、興味ある人は行ってみてください。

53 :
☆緊急のお知らせ☆
健康食品orサプリメント(仮)板の
強制ID制について話し合いませんか?
最近、マルチ勧誘、煽り・荒らし・個人攻撃等が酷くなり、
コテ叩きのスレまでできる始末。
自作自演や業者も排除したいので、みなさんの
賛成だ、とか反対だ等々意見をお願いします。
自治スレに提案したので一度目を通して
貰えないでしょうか。よろしくお願いします。
こちらに賛成とか反対とかご意見お待ちしています。

健康食品orサプリメント(仮)@2ch掲示板 自治スレ
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/supplement/1077258954/
広く意見を集めたいので、普段自分がお世話に
なっているスレの方にも知せていただけると助かります。
ご協力よろしくお願いします。

54 :
LifePak
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=543520

55 :
抗酸化ならEMで楽勝だろ。
ピッチャーにEMセラミックスを入れて毎日飲んでる。
あとは、EMから米のとぎ汁発酵液を作ってヨーグルトやオレンジジュースに
入れて飲んでる。これが最強の抗酸化ドリンク。
EMとは
ttp://www.emlabo.co.jp/em/em/em.htm
ttp://www.ecopure.info/em/index.html

56 :
抗酸化は健康によくない

57 :
何この業者だらけのスレ

58 :
結局オキシカイン=グリソディンは良いの?悪いの?

59 :
抗酸化サプリメントは寿命を短く抗酸化サプリメントは寿命を短くする
・・・ この種のビタミンを含む抗酸化作用をうたい文句商品のadverse effectのエビデンスが累積されつつある。
研究者らは67の合計232550人の参加した試験を調べています。
その結果、抗酸化剤に効果は無く、特にビタミンA,βカロテン(ビタミンB)、ビタミンEは死亡率を上げうるそうです。
ビタミンCとセレニウムは不明。
http://www.sciencedaily.com/releases/2008/04/080415194233.htm

60 :
アスタキサンチンが最強抗酸化だな

61 :
降参です

62 :
ココア

63 :
ビタミンC

64 :
つまりサプリは寿命を縮めるってことが
証明されたわけだな

65 :
寿命を縮めると証明されたのは脂溶性のサプリメント


66 :
水素ガス吸入が一番抗酸化効果が高いらしいよ

67 :
抗酸化サプリメントは寿命を短く抗酸化サプリメントは寿命を短くする
・・・ この種のビタミンを含む抗酸化作用をうたい文句商品のadverse effectのエビデンスが累積されつつある。


68 :

携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪 Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
ttp://www.gizmodo.jp/2009/01/post_4847.html

69 :
そもそも酸化してる、してないってどうやったら分かるんだ?

70 :
リトマス試験紙

71 :
メラトニンはどれくらいの抗酸化作用があるんだろう。
説明には強い抗酸化作用があると書いてあるが

72 :
強いんだよ!
東京ドームの約3杯分!

73 :
>>58
業者帰れ

74 :
>>71
メラトニンは弱いよ。
メラトニン自体もかなり酸化しやすいし

75 :
グルタチオンはどうなん?
強力な抗酸化サプリとか書いてあったからポチったお
でもこのスレ見ると他に良いのありそ

76 :
エビオスで充分

77 :
>>76
誤爆か?

78 :
エビオスの成分表参照

79 :
抗酸化物質より基本のMVMとか必須脂肪酸、エビオスを取ってた方がいいぜ

80 :
>>79
ソースよろ

81 :
は ?

82 :
抗酸化物質は体感あるけど、
MVMはねーなー

83 :
抗酸化サプリメントは寿命を短く抗酸化サプリメントは寿命を短くする
・・・ この種のビタミンを含む抗酸化作用をうたい文句商品のadverse effectのエビデンスが累積されつつある。

84 :
>>83
その論文は疑問視している人が多いよ。
そもそもアンチが何でこのスレにいるの?

85 :
業者乙

86 :
>>85=>>83
つまんねーレスするなよwww
どこの業者か書いて無いのに業者乙ってwww
頭大丈夫か?w

87 :
必死wwwwwww
2ちゃん脳涙目wwwwww

88 :
>>87
必死なのはお前じゃん。
2chで良く使われる煽り文句言ってるのはどっちだかw
脳の機能停止してるよ

89 :
お前ら荒らすな市ね

90 :
うんこ

91 :
業者自作自演劇場

92 :
何この小学生同士の煽り合い

93 :
スルー推奨

94 :
基本にもどってカテキンとリコピンとかは?

95 :
てか、現時点で発見されている最強抗酸化物質はアスタキサンチン
このスレ終了

96 :
2chで良く使われる煽り文句言ってるのはどっちだかwwww
脳の機能停止してるよ wwwwwwww

97 :
>>96
小学生はいい加減に出て行ってください

98 :
終了

99 :
自治厨乙

100 :
>>95が結論
このスレ落とせ

101 :
業者が宣伝をしなくなると、メラトニンとかカテキンに戻る・・・・いらねえな

102 :
フラーレン
OPC
エスターC
とかはどう?

103 :
http://hotfile.com/dl/11961765/367e45e/pornkut.inf0.Chiaki.Vol.59.rar.002.html
http://hotfile.com/dl/11961898/70b78d6/pornkut.inf0.Chiaki.Vol.59.rar.003.html
http://hotfile.com/dl/11961964/b147d1d/pornkut.inf0.Chiaki.Vol.59.rar.004.html
http://hotfile.com/dl/11962039/1214b3c/pornkut.inf0.Chiaki.Vol.59.rar.005.html
http://hotfile.com/dl/11962097/088cfa1/pornkut.inf0.Chiaki.Vol.59.rar.006.html


104 :
核酸

105 :
>>83
あの論文はなあ・・・・
そもそも他の物質がなきゃロクに作用しない排出されにくいビタミンを大量に投与して、
「寿命が縮まった」とか言われてもね、って感じ。
>>102
個人的にOPCはかなり効果があった。
魚油と一緒に摂ったら浮き上がった血管が元に戻ったよ。
まあこれは食事を摂るときにカリウムの錠剤を飲むようにした効果も
あるかもしれんけど。

106 :
かき

107 :
食べ物から取るのが一番いいよ!痛風にならない程度にシラス干しとかイクラを食べる。これで決まり☆

108 :
最強は没食子だな
動物用PCリキッド
くそ不味いけど、効果は抜群

109 :
酒飲むときの必需品だな。何か適当にとっておくと次の日残らない。
いいよ〜

110 :
アスタキサンチンは強力ではあっても量は摂れないだろう?
無害性もまだみたいだし。
強力さと無害性だとなんだろう?
ところで抗酸化剤が酸素を受け取ったものはどうなるのだろう?
本来体内にあるべきSODとかグルタチオンとかビタミン類とかQ10とか
は再度還元されたり排出される道筋が体内に準備されているわけだから
問題はおきにくいと思うが、OPCとかそれこそアスタキサンチンのような
通常体内になく食品としての摂取も起き難い物は代謝、排出がうまくいくものなのだろうか?

111 :
ビタミンCなんじゃないの
>>83の論文元でもビタミンCは大丈夫と書かれてあったし

112 :
ビタミンCか。効果時間短いから煩瑣なんだよなあ。
タイムリリースのいいの探すか。

113 :
>>83
サプリで健康な人ばっかりになったら、製薬会社は潰れまくるからね
まったく因果な商売だよ

114 :
尿酸の抗酸化作用って強いんだな。
量的にも無害性(度を越すと痛風だが)でも
たぶんこれがダントツだな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BF%E9%85%B8

115 :
単品でどれがNo1かはナンセンス
凄いの一個より適当に色々のほうがよろし
CもAもEもネガティブデータはあるし・・・
単一成分の連用で、もしも感受性が低下しちゃったら意味ないし・・・

116 :
珪素一択

117 :
カワイ肝油ドロップでA、ユベラでCE摂ってる

118 :
酵素サプリ+マルチビタミン+プラチナナノコロイドで良くないか?

119 :
野菜をジュースにして飲むのがいいんじゃね
オレンジやリンゴもいい(ビタミン)


120 :
水素の抗酸化いいみたいだよ
http://suiso-suiso.jimdo.com/

121 :
抗酸化物質ってより「還元剤」のような気がするなソレ
還元しちゃいけないところもバシバシ還元しちゃって害が出そうな
気がするが。

122 :
個人的にはリコピンだと思ってる

123 :
トマト食べればいいことだな
ドイツの研究では、トマト、カカオ、豚肉に健康効果があると、テレビ番組で見たよ
ドイツ人はホットドックばっか食ってるが

124 :
>>113
それを言うなら病院は潰れまくる、じゃないの?

125 :
残念ながらリコピンやβカロテンは吸収率が低いです。

126 :
【原発問題】 核の米権威が警告! 福島県郡山市より放射線量が高い数値が検出された豊洲(江東区)
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/wildplus/1302769064/
【話題】 江東区豊洲の恐怖  ヒ素、水銀、六価クロム、ベンゼン、シアン、鉛などの流出が懸念される東京ガス跡地
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/wildplus/1304043641/

127 :
一体、摂ったほうがいいのか摂らないほうがいいのか・・・
抗酸化サプリを飲みすぎると活性酸素が減る、活性酸素はガン細胞の
発生を抑える、ってことでガンになりやすくなるとか。
でもベータグルカンなんかは、抗酸化もするけど抗ガン作用も強いし。
今OPC飲んでて、ピクノジェノール飲んでみたいけど躊躇するわ。

128 :
松の樹皮茶を飲んだらその強力な抗酸化作用によってガンになり易くなるってか?

129 :
>>127
そういうことですね。
活性酸素が人体に害にしかならないものだと思っている人は多そう。

130 :
でも、通常の代謝でリークしてくる活性酸素が問題なわけで
炎症反応で体が意図的に開放する活性酸素はその局所的には
量が違い少々の抗酸化物質があったからって消滅できるような
ものではないはずで・・・・?
抗酸化物質のんでると蚊にさされても赤くも痒くもならずに済んだりするでしょうか?

131 :
活性酸素は強力だからビタミンCでもあんまり酸化防げないってどっかで読んだ
ステロイドぐらいじゃね?活性酸素無毒化できるの

132 :
どんな強力な抗参加サプリを飲んでも
数パーセントぐらいしか抗参加能は高まらないらしい
一方、自家血オゾン療法や過酸化水素点滴療法を受けつづけると
抗酸化能が倍以上に高まるらしい
高い抗酸化サプリをいくつも飲んで月に何万も浪費するぐらいなら
月一回オゾン療法を受けた方がいいんじゃないか
オゾン療法なら他にもいろいろ健康増進効果があるし

133 :
まぁ、サプリ板だし・・・。

134 :
> 高い抗酸化サプリをいくつも飲んで月に何万も浪費
何飲めば何万にもなるのさ?

135 :
ビタミンA
ビタミンC
トコフェロール
トコトリエノール
亜鉛
セレン
アルファリポ酸
リポゾーマルグルタチオン
システイン
パインバーク
グレープシード
グレープスキン
ビルベリー
緑茶ポリフェノール
春ウコン
コエンザイムQ10
レスベラトロール
グリソディン
ブロッコリースプラウトエキス




136 :
NSIやNOWでそろえればそれでも1万いくかどうかピクノジェノ−ル
あたりの値が張るのが入ってないし。
大半はシナジーあたりに入ってたりするし。

137 :
台湾産の生のロイヤルゼリー(3万円)のを買った。
活性酸素を抑えてくれるし、あらゆるビタミンや栄養素を含んでる
最強の健康アイテム!
これ食べてる人はみんな癌になっても長生きしてるという説明を聞いて
購入した。
30手前から癌の核みたいなものができ始めるらしいから
できるだけ速めに行動すべき

138 :
グルタチオンは、飲むより皮膚からの接種の方が効率よいみたい。
アスペ傾向の息子の背中に塗ったら、翌日は自分から手をつないで来てびっくり!
ただ、臭いが嫌いって、それ以来ぬらしてくれない。。
おしゃべりも、滑らかになってる気がしたし、また塗ってみたいんだけど・・。

139 :
水素水とアシュワガンダがイイさ。
水素水常飲で水虫完治。

140 :
レスベラトロールもそうなんだけど、抗酸化ってアメリカではanti oxdantって言うんだよね。
何十年もアメリカからサプリ買ってるから、品揃えとか、その時のはやりみたいなのもがわかる。
確かに一時期、それも10年以上前はanti oxdantってサプリでたくさんあったし
そういうジャンルさえあった。
でも、いま全然ないんだよ。
anti oxdantって言葉すら聞くことが無くなたった・・・
レスベラトロールが効果が無いと言われてるけど、実際アメリカでは全然耳にしなくなった
抗酸化もレスベラトロールも日本限定なんだよね
そして、日本って国はサプリメントや化粧に関しては途上国レベル
一番驚くのは、テレビに出てる立派なお医者さんが、僕なんかよりもサプリの知識が乏しいこと・・。
必死に抗酸化抗酸化言って、最終兵器でレスベラトロール出してくるwww
お前、もうそれ数年遅れてるって・・・
というわけで、誰か教えて欲しいのですが、抗酸化って無意味では??

141 :
外から摂取するよりも体内で作る抗酸化物質の方が強力ってこと?

142 :
自分は水素カプセル、疲労時にはユンケルよりよほど効くんだけど
思い込みかなぁ
確かに海外ではもう抗酸化って下火みたいね

143 :
>>140
なんでもアメリカが正しいと思ってるなら、それでいいんじゃない?

144 :
イライラにはカテキンが効くぉ

145 :
>>140
>anti oxdantって言葉すら聞くことが無くなった・・・
アイハブに普通にAnti-Oxidantsってカデゴリーあるぞ

>抗酸化って無意味では??
無意味かどうかは、人それぞれだろ
俺は自分で効いてるから飲んでる
リポゾーマルビタミンC(Lypo-Spheric Vitamin C)
リポゾーマルグルタチオン(Lypo-Spheric GSH)
アルファリポ酸
ピクノジェノ−ル



146 :
アメリカのAnti-Oxidantsも
新発見のスーパー栄養素!って時期が過ぎて
今のビタミンCみたいに定着して、サプリの1ジャンルとして収まっただけでは?
レスベラトロールも長寿に効果ありってのは誇張とされたようでもポリフェノール類の効果が無いわけではないようだし

147 :
でも、ポリフェノール類の中ではレスベラトロールだけ継続して摂取していると微妙な感じになるな
上手く言葉に言い表せないんだがこれがあるから自分はやめた
ピクノジェノールは効くけどアンチエイジングというよりは血圧の低下(これは飲んでる多くの人が体感できる)、生理、更年期障害の緩和など女性向けだね
飲んでる時は腕の手触りがやたらなめらかになる気がするがあくまで”気がする”範疇内
それと、別に糞高いピクノジェノールじゃなくてpine barkでも問題ないと思う

148 :
Oligonol はどうよ?

149 :
渋柿

150 :
レスベラトロールはテロメアを短くする作用があると言われてるよ
細胞の分裂可能回数が減って早期老化や短命になる恐れがあるよ

151 :
ほう。それは定説と真っ向から対立する意見だな。
ソース見たい!

152 :
フラ○ス人が肉食なのに心○梗塞が少ない原因は赤ワインのポリフェノール

153 :
めいらくの赤ぶとうジュース
ウエルチのグレープジュース

154 :
じゃレスベラトロールだめじゃん

155 :
アスタキサンチンだろ やっぱり

156 :
ひとつの成分にいれこむより、様々な成分をバランスよく取り入れることが重要です。
なぜなら、それぞれ得意不得意があるからです。
例えば、一重項酸素を除去する力では、アスタキサンチンよりも、リコピンやγ-カロテンの方が上です。
バランスよく取り入れましょう。

157 :
ブチルヒドロキシトルエン

158 :
日本食品機能研究会:自治医科大学大宮医療センター(総合医学2 外科)医学博士 早田 邦康 氏
http://www.jafra.gr.jp/souda.html
抗酸化より、抗炎症化が大事っぽい。
 

159 :
これは興味深い
https://ja-jp.facebook.com/satoru.utsumi/posts/576716869078737

160 :
梅干は健康にいい

161 :
なんだなんだ
酸化じゃなくて炎症なのか?!

162 :
抗酸化と抗糖化と抗炎症対策しとけばいい

163 :
<慢性疲労症候群>患者脳内に炎症 理研チーム確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140405-00000009-mai-soci

164 :
炎症を抑える食べ物 | 最新健康ニュース
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/foods_inflammation/

165 :
■炎症を予防するためのサプリメント
●ビタミンB群 50mgを一日3回 :細胞組織の修復に必要
●ビタミンC 3000-6000IU:炎症を抑える。抗酸化作用。炎症からの 回復のために必要。
●ビタミンA ラベルに記載されている通り:免疫力の向上
●ビタミンE 400〜600mg:抗酸化作用、抗炎症効果 d-αトコフェロールが望ましい。
●ブロメライン ラベルに記載されている通り : 100mg〜500mgのマグネシウム&500mgのLシステインと共に空腹時に摂 取するとさらに吸収率が高まる。
●ガーリック:2〜3カプセルを毎食事と共に :抗炎症作用がある。 またハーブではアロエベラやビルベリーなどが炎症を抑えるのに効果的である。
http://www.yyokota.net/training-site/inflammation.html

166 :
肝臓を傷める予感

167 :
最近よく聞く乳酸菌LB81は、腸の老化を防ぐと共に炎症も抑えて腸管バリア機能を向上させるとか

168 :
林周夏キモい。早くRよ。

169 :
そうです。最強アスタキサンチン。その次がリコピン。

170 :
アスタキサンチンが自然界最強の抗酸化成分で今のところはFA?

171 :
抗酸化力
アスタキサンチン・・・ビタミンEの500倍
エルゴチオネイン・・・ビタミンEの7000倍
エルゴチオネインの圧勝
しかもエルゴチオネインは「体の酸化還元システムのバランスを壊さない」ため
いくら摂取しても抗酸化物質過剰摂取の害と無縁

172 :
http://www.dokujo.com/beauty/kirei/201308121800.html
アスタキサンチンはビタミンEの抗酸化力の1000倍とのことですが?
エルゴチオネインは知名度が壊滅的に低いですし、
サプリメントとして大手国内メーカーではまだ製品化が始まってません。
実質的にアスタキサンチンの勝ちでは?

173 :
国産サプリなんてこういうスレで普通は考慮対象にしないだろ。
それが世界の土俵で競合できる製品である場合は別だが。

174 :
量産化されていなかったり、量産化されていても非常に高額ならば、
一般消費者には存在しないに等しい

175 :
サプリメント市場では実際にはほとんどが高齢者市場なので、国産が前提ですよ。
ある程度知られた会社で信頼性のある程度あるところから、
安価で発売されなきゃ無意味ですよ。
そういう意味でアスタキサンチンが現在では最も優れた抗酸化物質です。

176 :
ttp://www.supersmart.com/en--Antioxidants--L-Ergothioneine-5-mg--0634
安くはない。しかしぼったくり国産サプリならこの程度は普通だろう?
それにこれからのサプリ市場は団塊の世代に移っていくが
この世代はデジタルデバイドとは無縁だぞ?こんなスレ見に来る連中が
国産サプリ積極的に使うとは思えんのだが。

177 :
ステマは結構。

178 :
ステマねえ。まだアイハブやビタコだと製品は出てないからな。
それでも適当に検索したら出た。もっとほかにも製品はあるだろうよ。

179 :
>>176
84ユーロもすんのかよ
たけぇ

180 :
>>172
それをいったらアスタキサンチンよりリコピンの方がわずかながら抗酸化力は高いぞ
リコピンなんて毎晩トマートゥジュースを飲むだけで十分量摂れる

181 :
>>179
ちいたけ食った方がマシだな

182 :
>>175
高齢者向けの低品質ぼったくり詐欺まがいが大半だけどな

183 :
>>180
http://m4s.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/d121010-9a29.html
アスタキサンチンの抗酸化力は疲労回復だけでなく、シワたるみ・動脈硬化・眼精疲労などに強力な老化防止の働きがある。その強さはビタミンCの6000倍というから強力だ。
しかし、抗酸化力ではトマトのリコピンもアスタキサンチンの6割くらいの効果がある。日常的に摂るにはこちらが容易だろう
アスタキサンチンの方がリコピンよりもかなり抗酸化力は強い。
そしてリコピンは血液脳関門を通過できないので脳内の抗酸化力には期待できない。
アスタキサンチンやαリポ酸は血液脳関門を通過し脳内でも抗酸化力を発揮する。

184 :
>>182
販路も確立されていない、
知名度もない成分では日本ではどんなに騒いでも相手にはされない。

185 :
>>183
ところがカゴメのページに記載されてるデータだとリコピンの方が抗酸化力が強い
ttp://www.kagome.co.jp/tomato/tomato-univ/medical/elimination.html
だから出典の不明な記事は当てにしないほうが良い

186 :
>>185
http://www.astaxanthin-lab.com/about/images/img07.jpg
http://www.astaxanthin-lab.com/about/images/img08.jpg
http://www.astaxanthin-lab.com/about/images/img09.jpg

187 :
>>183は、有名なアスタキサンチン信者

188 :
アスタキサンチンやアルファリポ酸は血液脳関門を通過できるがリコピンは入っていけないので、
脳の抗酸化は出来ない。
アスタキサンチンとの大きな違い。

189 :
アルツハイマーにリコピンって記事を読んだような気がしたけど。。
エルゴチオネインは現状では毎日のキノコにタモギタケを忍び込ませることで摂取量を増やすってのが現実的。

190 :
>>189
http://kousanka.thyme.jp/astaxanthin.html
http://endokoro.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-a955.html
http://www.yobou.com/contents/rensai/report/r13_53.html

191 :
やっぱりアスタキサンチンが強いね。

192 :
アスタキサンチン、リコピン、ルテインでベスト3???

193 :
放射能汚染のロシアンルーレット状態で気安くキノコを食べられなくなってしまったから
タモギタケもりもり食うわけにもいかない

194 :
>>189
そんな高いキノコ買うくらいならサプリの方がまだ安上がりだろw
けどマイタケかエリンギみたいな安いキノコでも十分量とれるみたいね
あと脳内の抗酸化だったらラジカットに勝るものはない

195 :
アスタキサンチンの特徴は、その強い抗酸化作用だけでなく、血液脳関門や血液網膜関門を通過できることです。
http://kousanka.thyme.jp/astaxanthin.html
アスタキサンチンのほかに網膜や脳に入っていける簡単に買える抗酸化サプリありますか?

196 :
しめじでいいだろ

197 :
サプリメントで欲しいんだよ。
料理なんてしないから。

198 :
きのこ丸飲みすればいいじゃんきのこ

199 :
キノコなんてイラネw

200 :
マックとコンビニ弁当でも食ってろ

201 :
DHCのアスタキサンチン飲んでますよ♪

202 :
>>201
何かしら効果は感じる?

203 :
抗酸化成分の良し悪しってのは、単に抗酸化力の強さだけではなく、
体の中、特に脳の抗酸化ができるかどうかにかかっている。
脳の中に入っていく成分は血液脳関門を通過できる成分でなければならない。
http://www.sod-jp.com/page1/kenkou1/05.htm
http://kousanka.thyme.jp/astaxanthin.html
http://www.sup-search.com/astaxanthin/kouka.htm
http://blog.fancl.co.jp/karada/37.html

204 :
こんな記事を見つけました。
http://ameblo.jp/shin5nack/entry-10626882332.html
水素の話はあまりあてにはならないような…
そもそも脳は脂質がメインの場所ですので水素の抗酸化作用が生かせる環境ではないですし。
ですがαリポ酸やカテキンのような脂質にも水にも溶けるような成分なら脳の抗酸化には役に立つはず。

205 :
還元性ストレスも有害に働くケースがあるようだが
それほどの還元剤が脳に入って大丈夫か?
また、還元力が非常に高いということは体内の
他の物質たとえばグルタチオン等から電子を
再度受け取り再生される可能性はないと思われるが
還元剤として電子を供与した後の残骸はどのように
体内で処理されるんだ?これがゴミとして積みあがるのなら
問題かもしれんぞ?食品中のものなら量も少なく
問題が顕在化することはまあないのだろうが
サプリでそれなりの量を継続して長期間となると?

206 :
>>205
そもそも脳は血液脳関門で入れたくないものはシャットアウトするから、
ここをクリアできるものは基本的にOKなんだよ。
網膜関門でも同じことが言える。

207 :
意味不明

208 :
脳関門を通過できるってことはそのこと自体で脳は許容してるってことだろ?
なにが意味不明なの??
単なるバカ?

209 :
> 脳関門を通過できるってことはそのこと自体で脳は許容してる
脳関門が万能ってことはないわな

210 :
いくつかの抗酸化成分を組み合わせることが最強の抗酸化成分である。
アスタキサンチン
トコトリエノール
リコピン
ルテイン
CoQ10
レスベラトロール
αリポ酸
カテキン
これらを取ってればまずはまちがいない。

211 :
グルタチオンかシステインがほしいところだな

212 :
>>206
よく理解してないのがバレバレな文章だな。

213 :
筋子には
EPA、DHA、アスタキサンチン、プラセンタ
が含まれている。

214 :
>>213
塩分過多だけどな

215 :
グルタチオン自体は経口摂取しても無駄じゃね?

216 :
>>215
医薬品に経口薬があるんだが?(再評価も終わっている)
ttp://www.nihon-generic.co.jp/medical/search/detail.php?id=3922001F1098
ttp://www.nihon-generic.co.jp/medical/search/files/TATHI00_IF_1401.pdf
経口摂取時の動態もある程度は記されている。がヒトのものではない
しかし薬理作用で「ヒトの有機燐剤中毒」でChE値改善の結果が報告されているので
それなりの吸収はされていると考えていいだろう。(インタビューフォーム22ページ)

217 :
ソースナチュラルズのアスタキサンチンには
長期使用は避けて下さいと書いてあるってほんと?
ナウ社のもそうなのかな

218 :
ところてんに入ってるトコロテノール。
なんと、これがビタミンEの9000倍らしい。

219 :
まだグリソディン摂ってる人いる?

220 :
確かに、グルタチオンは経口摂取しても意味がないとされている。

221 :
>>220>>216
インタビューフォームを覆すソースがあるならよろ!
そして厚労省へGO

222 :
トコロテンって気持ちいいらしいね

223 :
グルタチオンをお口から摂っていっぱい吸収するには
ミクロサイズのリン脂質のカプセルに包んで
リポゾーマルグルタチオンにして飲めばええんよ
超音波洗浄機、水、レシチンパウダー、グルタチオンパウダーで自作できるでー

224 :
別にタチオン錠にリン脂質等リポソーム化するような添加物は含まれていないようだが?
>2.製剤の組成
(1)有効成分(活性成分)の含量:
錠 50mg:1 錠中 日局 グルタチオン 50mg 含有
錠 100mg:1 錠中 日局 グルタチオン 100mg 含有
散 20%:1g 中 日局 グルタチオン 200mg 含有
(2)添加物:
錠 50mg 錠 100mg 散 20%
乳糖水和物,カルメロースカルシウム,ステア
リン酸マグネシウム,硬化油,軽質無水ケイ酸,
ヒドロキシプロピルセルロース,精製白糖,ア
ラビアゴム末,タルク,リン酸水素カルシウム
水和物,カオリン,酸化チタン,カルナウバロウ
D-マンニトール,マク
ロゴール 6000,グリ
チルリチン酸二カリウ
ム,軽質無水ケイ酸
(3)その他:
該当しない

225 :
グルタチオンなら深く考えずにNAC摂ればいいんでないの?

226 :
俺もそうは思う。でも、美容目的に大量点滴する技法があるみたいだけど
そういう使い方したければできてるものを使うしかないとは思う。
経口でどの程度速やかに吸収されるかわからないから点滴が
どの程度優位なのかが知りたいところだな。

227 :
>>219


228 :
飼料添加物アスタキサンチン及びカンタキサンチンに係る食品健康影響評価に関する審議結果についての意見を提出しました
http://jccu.coop/food-safety/opinion/opinion_040303_01.html
これ、その後どう評価されたか知らない?

229 :
>>227
摂取の目的は?

230 :
>>229
白髪対策

231 :
>>230
効果ありますか?

232 :
抗酸化力
アスタキサンチン・・・ビタミンEの500倍
エルゴチオネイン・・・ビタミンEの7000倍
これを信じてタモギタケ買って食べたけど、
とてもアスタキサンチンの10倍の効果は感じられなかったんだけど。
ってか何も効果感じなかった。
味噌汁に入れて、美味しかったけどね。

233 :
>>231
アスタキサンチン、葡萄種子、コエンザイム飲んでたときはあった白髪が
リポ酸かグリソディン飲んでる間に見かけなくなったのでどっちかが効いたらしい

234 :
>>233
自分はリポ酸、CoQ、PQQ飲んでるけど白髪増えてきてる。。
OPC、ECGC、アスタキサンチン、リコピン等、抗酸化物質色々摂ったけど
やはり体内由来の抗酸化物質の方が、効きやすいと感じてた。
グリソディン数年前に止めたけど、再開してみる
ありがとう

235 :
やっぱグリソディンだな
体内SODがやはり有効だったんだな

236 :
>>234
どこのメーカーの飲んでる?

237 :
>>236
リポ酸 ドクターズベストのRリポ酸
CoQ10 ジャローのユビキノール
PQQ ライフエクステンションのBIO PQQ
です。

238 :
>>237
グリソディンはどこの?

239 :
>>238
Vitacostのです

240 :
グリアディン使用してるのが、昨今の流れと合ってないね

241 :
PQQ飲んで細胞が若返ったら、がん細胞も増殖するのかな?
記憶力回復のため年寄りに飲ませてみたいので、
誰かコメント頼む。

242 :
>>234
腰の冷え、舌が白い、手足の痺れ、なら銅不足(鉄も必須)原因は腸内環境

243 :
ビタコストのグリソルディン飲みだした。
白髪消えないかな。NACも飲んでるから無理かな。

244 :
NACが原因なんじゃないか?

245 :
じゃ、NAC中止してグリソルディンで数か月やってみるか。
白髪治らなかったら元に戻そう。

246 :
>>237
PQQ体感ありますか?

247 :
PQQ自分もかなり気になってる
ミトコンドリアの酸化を防ぐってどういうこと?って感じだけど

248 :
238じゃないけどPQQ飲むとエネルギーが出る感じ。

249 :
古いけど
>>203
リンク先にカテキンを推薦しているページがあるけど、
カテキンは大量投与で肝臓障害を起こし、死者まで出しているよね。
どんな物質にも摂取上限があり、上限が低い物質は気をつけて。

250 :
>>247
PQQが画期的なのはミトコンドリアの酸化を防ぐことではなく、
ミトコンドリアそのものを増やせること
だからコエンザイムやアスタキサンチンのようにエネルギーの増加を感じられる

251 :
ミトコンドリアが増やせるのか。それは凄い。どの程度の量が必要なの?

252 :
市販されている物は10mg、20mgだね。
自分は20mg入れてる。

253 :
PQQいいのか

254 :
PQQいいんだけど、ちょっと割高だね

255 :
しかし他にミトコンドリア増やすとなると何がある?女ホルくらいしか思いつかないけど。

256 :
若い人は特に何も感じないかもしれない。
ジジババ向け。

257 :
俺もエストロゲンくらいしか知らんな
サプリじゃないが運動とか

258 :
白髪ならラクトフェリン(ヨーグルト等)+豚レバー+ヒジキ等で鉄分を取れ。

259 :
ほかにミトコンドリアの増加が確認されているのは
イカやタコに含まれているタウリン
後は栄養素ではないが、運動もミトコンドリアを増やす効果がある
これはハードな運動ではなく、ウォーキングや背筋を伸ばすだけでも効果があるらしい

260 :
EMX(現・萬寿のしずく)はどうよ?

261 :
ピクノジェノール飲んでみた。これ酸性物質?
食事のあとだったけど、胃が酸っぱくなった。
すぐ全身の血流が良くなったことが実感できたが、かといって心臓がバコバコしなかった。
毎日100mgだと胃をやられそうだから、量を減らせばいいのかな?

262 :
ルイボスティーの抗酸化力ってどうよ
ルイボスティーの抗酸化作用が人体にも有効であることが判明した。
http://news.mynavi.jp/news/2014/03/05/354/

263 :
抗酸化目的でだいぶ前から飲んでるよ
でも利尿とか美白とかみたいに目に見えて何か効果があるかと言うとわからんな
>>262の記事だと体の中で何か作用してるんだろうけど…
ちょっとクセあるけど慣れたら美味しくて毎日仕事中にがぶ飲みしてたらステインで歯が黄ばんだわw
自分が濃く煮出しすぎなだけかもしれんが

264 :
ルイボスティーって緑茶の50倍抗酸化力っていうけど
こんなに強い抗酸化力なら、原料も安いしサプリが多く出回ってもいいのに
サプリ全然ないよね。DHCなんかこぞって出しそうだけど
サプリ無いって事は、実際そんなに効果はないって事なのかな?

265 :
乾燥した茶葉の成分の一つが抗酸化物質なのであって、
液体としてのお茶が抗酸化物質なのではない。

緑茶の抗酸化物質カテキンは大量投与で死者まで出している。
がぶのみするものではない。

266 :
お茶飲むので十分なんじゃない?
そんなにクセも無いし>ルイボスティー
ここ見る前から飲んでるけど、肌の調子良いよ

267 :
飲んだだけで効くとの報告。
ttp://www.dhcblog.com/kamohara/

268 :
あっ、記事URLを貼っておくわ。
ttp://www.dhcblog.com/kamohara/archive/3069

269 :
コーヒーベリーのサプリってアスタキサンチンのサプリと比較してどんなもんなんだろうか。
マイナーすぎるし物質じゃないから比較のしようがないが価格分の効果があるのかどうか知りたい。
アサイーとかマクイベリーを遥かに凌ぐ現時点で最強の抗酸化力を持つスーパーフルーツらしいからもっとメジャーになって値段下がって欲しい。
つーか今まで捨ててた果実の部分を有効利用するだけなのに値段が高くなる理由がわからん。
消費者の足元を見たボッタクリじゃなかろうか。
いずれにしても現在の価格じゃ貧乏人には高すぎて試す気にもなれん。

270 :
コーヒーベリーのサプリってアスタキサンチンのサプリと比較してどんなもんなんだろうか。
マイナーすぎるし物質じゃないから比較のしようがないが価格分の効果があるのかどうか知りたい。
アサイーとかマクイベリーを遥かに凌ぐ現時点で最強の抗酸化力を持つスーパーフルーツらしいから
もっとメジャーになって値段下がって欲しい。
つーか今まで捨ててた果実の部分を有効利用するだけなのに値段が高くなる理由がわからん。
消費者の足元を見たボッタクリじゃなかろうか。
いずれにしても現在の価格じゃ貧乏人には高すぎて試す気にもなれん。

271 :
悩んでる暇があるなら、ビタミンCを飲みなよ。

272 :
カフェ酸?

273 :
カフェ酸なら
ttp://www.ebay.com/itm/251285658160?ssPageName=STRK:MEWAX:IT&_trksid=p3984.m1423.l2649
手が届かないほどでもない

274 :
カフェ酸じゃない。
コーヒーベリーだ。
これとか
http://www.amazon.co.jp/dp/B0032H56JI
これとか
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EDG4GDE
これとか
http://www.amazon.co.jp/dp/B002BSH3JK

一つのサプリに一ヶ月3000円以上も出せるかボケ。
もうねアホかと。

275 :
それって何の成分で標準化されてるの?
クロロゲン酸とかなら安いのあったと思う。
コーヒー関係で超強力な抗酸化物質っていったら
カフェ酸だと思うけど。
「なんとなくコーヒーの実を抽出してみました」だと
抽出方法とかでまったく効果のない製品もありそうだね。

276 :
カスタマーレビューが付いていない商品に関心を示している時点で、もうね。
医薬品グレードではないサプリの抽出精製方法なんて、ひどいんだから。
有害物質の除去ができていないし、メーカーはぼろ儲け。

ちなみに、こちらの論文では、効果は薄いと結論付けている。
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19089749

277 :
何の成分かは知らん。つーか書かれてないし。
どうせメーカー側もその辺分からないまま商品化してるんだろうな。
OPCみたいに成分を100%抽出できる技術を確立したら有望な抗酸化サプリになりそうな気がするんだがな。
惜しいなぁ。

278 :
>>264
ルイボスの抗酸化成分はたぶんケルセチンだと思うからルイボスのサプリなんぞ出す必要がないのでは?
ケルセチンのサプリなら既にいくつも出てるしたまねぎの皮粉末でも代用できるからな。
まあルイボスの抗酸化力の元がなんであれケルセチンは抗酸化作用の他にも抗炎症作用、抗癌作用、
ダイエット効果、デトックス効果、認知症予防、果ては(これは眉唾だが)サーチュイン遺伝子の活性化
など様々な効果が知られているから常日頃から摂取しておいて損はないな。
ただケルセチンは抗酸化力がどのぐらいなのかいまいちよく分からん。
あるサイトではジヒドロケルセチンの抗酸化力がビタミンEの240倍と書かれていて、そのジヒドロケルセチンは
ケルセチンの5倍の抗酸化力との事だから単純計算するとケルセチンの抗酸化力はビタミンEの48倍ということになる。
多くのサイトでケルセチンの抗酸化力はビタミンEよりも遥かに強力と書かれているからこの数値は信憑性があり納得できる。
しかし、その一方でケルセチンの抗酸化力はビタミンCの3倍だの5倍だのと書かれているサイトも結構ある。
仮にたかだかビタミンCの3〜5倍程度だとしたらルイボスティーの抗酸化力が緑茶の50倍ってのもおかしな話だ。
それともルイボスの抗酸化力はケルセチン以外の成分によるものが大きいということになるのかな。
まあ何にせよまだ発見されてないファイトケミカルも食品には多く含まれてるだろうからなるべくサプリよりも
食品から摂取した方がよさそうだな。
それより抗酸化ではないが長寿に関与するアディポネクチンとかオスモチンが個人的に今かなり気になってる。

279 :
ケルセチンは有効なようだなあ。
ただ、ヒートショックプロテインの生成は阻害するんだよなあ。

280 :
ケルセチンは抗糖化作用もあるのがいいよね

281 :
最強の抗酸化物質はアスタキサンチンですよ。

282 :
はやりのグルタチオンを注射したら、
少し量が多かったみたいで、
脳がじわじわ焼けている感覚がある。
脳が酸化しましたw

283 :
>>281
ビタコストのがよかったよ。10rも入ってるし
藻の臭いはないし。(カプセル無理やり開けるとエビみたいな臭いがした。
ビタコストはオキアミ油も出してるから副産物かも。俺には藻からのは合わなかったが
これは飲んでも平気だった。)

284 :
とりあえずアスタキサンチン以上の抗酸化作用のあるものが商品化されるまでは、
リコピンのように下火になってしまうだろうね。

285 :
下火になってないぞ?
リコピンもアスタキサンチンも同じようなもん。

286 :
リコピンは脳関門を通過できないから
体の中で一番酸素を使い一番活性酸素の発生するところでは役に立たない。

287 :
別に脳関門を通過できなくてもいい。
そんなの大したメリットでもない。

288 :
首から下でリコピンが活躍すれば、
首から上で、温存された抗酸化物質が活躍できる。

289 :
活性酸素がもっとも発生する脳に入っていけない抗酸化物質にどんな意味があるの?

290 :
アントシアニン

291 :
>>289
「脳に入れない抗酸化物質には意味がない」なんて言ってんのは
アスタキサンチン信者のお前ぐらいだろ。

292 :
日本のサプリは標準価格帯でも2〜6000円、低価格でやっと1000円前後
米国サプリ界だと一か月分10ドルといったら高価格帯サプリって扱い
複数組み合わせて飲むのが前提だからね
日本のメーカーはそんなこと知ったこっちゃ無い
ウチのこのサプリ6000円也だけ飲んでろって姿勢だもんね
桐箱に入れて一月分2万円とかで年寄りに売りつけてぼろ儲けやってた名残りかね

293 :
††††††††脂肪吸収阻害するサプリ教えて。††††††††††
†魚油†とか†油溶け性格サプリ†の吸収阻害するやつ。
††††††††カテキンがそうやってのはしってるんよ†††††††††

294 :
> †油溶け性格サプリ†
なにそれ?

295 :
>>293
ナップルGD
吸収阻害と脂肪代謝促進だったかな違ったかな
中性脂肪が面白いように下がる
身体への負担はたぶん無い優れもの

296 :
>>294
もしかして脂溶性のことではないかと思った

297 :
脂肪を吸収させたくないのか
魚油とかの油系サプリを吸収させたくないのか意味不明

298 :
サプリじゃないけど「ゼニカル」が有名

299 :
ベタだけどコエンザイムQ10ええよ。大量投与してみ。新しい展開がある。

300 :
超えん財務Q10の還元型がいいぞ

301 :
2ちゃんねるは、世界NO1の巨大掲示板です、8か国語で翻訳されてます。
私のpapa達。兄たち。姉たち。従兄弟。甥みな様美形です、選挙では当然の如く
当選しそうな好感度も誇ってます。 まぁーこの海蛇の指揮の海蛇才子田中・藤森Gのは
やや劣る政治手腕かもしれませんが?wwwww

桃源郷でもオアシスでもユートピアだろうが天にます前に手に入れてあげましょうね!
アトスさまがおっしゃった。舞夜さい・バァーグマンに聞く、お前はこの世界を醒めぬ夢の
世界に変えることができるかな? 菊は言う、私には適わない。でもsaiなら どうです?
    お受けします、1年内に締めくくりましょうねdarlingおかたの史へ
    http://homepage2.nifty.com/GmaGDW/grw/wdr/wdr007.html#004
         >>273 >>290 これは神政策です。Fの政策は永遠であるべきです。代打F




*皆様と共にガンダーラを歩きたいのです 桃源郷を手に入れる方法は簡単です。*
おはようございます。 私は今日も明日も明後日も皆様と共にあるべきと
思わずにはいられません。
ある一族が私たちより取り上げて隠した埋蔵金はすでに永遠程にあるのです。
心配しないで私たち神一族である海蛇指揮の才子を中心に5親等の者達を応援ください。
そこには時代のリーダーと遺跡の建築家と文化の礎と明日の生活の糧の全てを携えた私たちが
明らかに存在したことをお見せ出来ることと思います。 田中史博と才子と大正天皇の3名より

家庭電気は電磁波受信装置の可能性があります? 都市ガスは劣化ウランの可能性があります?
貴方の家の前の電線は雨の跡などの点検がありますか? 貴方の庭のガスパイプは、どのような頻度で
掘り返しての取り換えがありますか? 以上を公共施設などでご確認のお電話を宜しくお願いします。
才子さんへ 俺はね貴方が好きですよ、でも俺はね、あの親子が嫌いなのですから安心してよww
まちゃより愛してるチュ 奥さんの改革読んでみろよ!? >>353 日本の偽証事件・詐称国家の事実 >>356 教育改革について

癌抑制剤・精神科で使われる薬全般に青酸カリやヒ素が考えられます、お大事に酵素は体内を溶かしてます!

302 :
目にも脳にも入っていけるアスタキサンチンは便利だよね。

303 :
尿

304 :
抗酸化成分は多いけれど水溶性と脂溶性抗酸化成分の両方を取るのがポイントですよ。
でもαリポ酸やカテキンのような水にも油にも溶けるものなら単体でも大丈夫!

305 :
結局、活性酸素も善玉活性酸素と悪玉活性酸素に分かれる
スーパーオキシドや一酸化窒素などの善玉活性酸素は身体の雑菌を殺したり、血管を広げたりして悪さはしないしなくては困る

1番の問題は悪玉活性酸素
これは激しい運動やストレス、紫外線などで出来るがこの活性酸素は身体でコントロール不可能になったもの
これが自分の細胞を攻撃、病気のもとを作っていく、自前の抗酸化では消せなくなる。

これを善玉活性酸素を残しつつ悪玉活性酸素を除去出来るのは世の中でたった一つ
水素だよ

306 :
>>305
水素水に効果はある。ただし抗酸化物質として働いているわけではない。

ttp://www.phar.kyushu-u.ac.jp/bbs/view2.php?S_Publ_Year=&word=&B_Code=184
 「胃において水素水はグレリンにシグナルを変換する事により脳に対して十分な強さの保護効果をもたらすことができると考えられ、
吸入では効果がなく、腸管内での細菌由来の産生を増大させても効果がないというこれまでの報告にも矛盾しない結果が得られました。」
吸入でも腸内細菌に多めにつくらせても効果はないという部分がポイント。
胃に対するシグナル物質として働いている。
血液脳関門云々はナンセンスだ。

元論文 フルテキスト
ttp://www.nature.com/srep/2013/131120/srep03273/full/srep03273.html

307 :
ttp://www.blowerdoortestingofmaine.com/torikata/hukusayo.html

他のカロチノイドと一緒に摂取すると、他のカロチノイドの吸収を妨
げることがある、とされています。

これ本当?

308 :
リコピンとアスタキサンチンを一緒に取ると相乗効果をもたらすというデータをどっかで見たよ。

309 :
水素が付いてるマー○リン

310 :
>>304
カテキンは大量摂取で肝臓障害を起こし、確か死者も出したんじゃなかったっけ?

311 :
水素水どんだけ頑張っても売れないと思うよ。

312 :
カテキンとカキ殻の配合

純茶
http://www.juncha.co.jp/%E7%B4%94%E8%8C%B6%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

313 :
機能性の高さならαリポ酸かな。
水にも油にも溶け脳内の抗酸化も出来る。

314 :
アルファリポ酸は万能戦士だね
体内でも合成されるようだが
歳をとると不足する?

315 :
∈抗酸化サプリ総合スレ∋
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/supplement/1204813302/

316 :
sageてないのにID出ない人はどういうんだろうね?

317 :
最強の抗酸化物質とはチームでシステムを構築すること。
そして特定の部位には得意とする抗酸化物質がある。
目(ルテイン)や脳内(アスタキサンチンやαリポ酸)など。
おすすめプラン

脂溶性チーム
コエンザイムQ10(還元型)
アスタキサンチン
ルテイン
リコピン等

万能チーム
αリポ酸

水溶性チーム
ビタミンC

このように活性酸素によって奪われた電子が常に安定的に供給されるように
物質間をラグビーのチームのように構成することです。

318 :
>>317
成分ごとの投与量は企業秘密なのかな?
よく効く症状とかある?

319 :
水銀とリポ酸、そしてアスタキサンチン

320 :
シンプルなサプリの方が最初は安心感がある。
http://bakuriki.blog12.fc2.com/

321 :
sssp://img.2ch.sc/emoji/2ch-wink.gif

322 :
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ays.html
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-pos.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-sp.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-BB8.html
 
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 http://www.o-naniwa.com/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-4.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-2.html
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
●クリスタル通り122号室住人
●浪速建設 女事務員 南野 東条  ●アパマンショップ八尾店 加茂正樹
 
!!!!!!!!!!!!!!!

323 :
ビタミンE

324 :
サプリメントに頼ると自己抗酸化作用能力が落ちるから
それだけは覚悟しておいた方がよいよ

325 :
抗炎症最強は何でしょうね?

326 :
サプリメントあまりとりたくないなら
シナモンとかクローブとかスパイス系色々使うのがいいんじゃない
あとはカカオ80%以上のダークチョコとか

327 :
その抽出物サプリでどーよw

328 :
抗酸化力で加齢臭対策ってあるけど、実際効くの?

329 :
アスタキサンチン

330 :


331 :
今話題の抗酸化専門店オープンしました☆
http://suiso.kousannka.league3.net/

332 :
ここスゲーぞ!!
ホンモノ水素販売してる!!!
http://suiso.kousannka.league3.net/

333 :
最強のサプリは納豆+オメガ3脂肪酸をかける

334 :
体のこと勉強しましょー。
http://xn--n9jugma5de8bxa4b1okkb.biz/

335 :
>>255
ミトコンドリアを元気にしようと色々サプリ摂ってたが
女ホルモン出過ぎの乳ガンなったぞい

>>242
手足の痺れ以外は当てはまってるな…
テニス肘っぽいけどそは痺れとは違うのかな

336 :
  ∈抗酸化サプリ総合スレ∋  
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/supplement/1204813302/

337 :
前スレ

  ∈抗酸化サプリ総合スレ∋  
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/supplement/1204813302/

338 :
アスタキサンチン最強ですかね?

339 :
姉妹スレ

【AGE対策】抗糖化総合スレ Part.2
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/supplement/1539249807/

340 :
10大栄養素
☆糖質
☆脂質
☆タンパク質
☆ビタミン
☆ミネラル
☆食物繊維
☆ファイトケミカル
☆ヒトケミカル
☆酵素
☆水

341 :
抗酸化

342 :2020/01/17
降参か?

思わずネットで買ってしまったダイエットサプリ
■iHerb(アイハーブ)で個人輸入 129■[アフィカスNG]
サプリ板最強?夢サプリ 白金ナノコロイド
■iHerb(アイハーブ)で個人輸入 97
不老長寿、不老不死情報総合
トクホ花王ヘルシアコーヒーに重大な疑義報道
生姜☆しょうが★ショウガ☆ジンジャー
【イタイ】生理痛・PMSに効くサプリ 5【魔の波】
カプセルタイプのサプリは危険!!!!!!
【ぬか玄】について語るスレ
--------------------
多重集合と負の存在
【避難】☆ヤングジャンプ総合スレッドPart371★【誘導】
西端さおり
恵美の複アカブロック高橋涼介@ryosuke_regzam
文通が趣味 ワッチョイ
【数学?】眠り姫問題について【哲学?】
wearOS by Google 総合スレ Part.7
演歌業界はチャリティー意識が低過ぎる
しぃのアトリエアンチスレ 3
【スパロボ】スーパーロボット大戦X_Ω519体目【スパクロ】
フリーターが集うスレ3
戦前回帰で軍事三菱で儲ける安倍兄弟パープリン大卒
【シュポッ】パイロット キャップレス万年筆 7
コバルトの空 page18
自己愛性パーソナリティ障害者 被害者スレ@125
【B&E】ジェシカ応援スレ☆258【Jessica】
40歳以上のババアと婚活結婚するメリット5
乙女神楽 〜ザンビへの鎮魂歌〜★4
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう38【ゲームPC】
ビリヤードの流行らない理由 その6
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼