TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
まずコンパスが登場する
水性ボールペン / ローラーボール 4
買って後悔した万年筆
メモ帳やメモの方法について語りたい
お勧めの手帳ありますか?
教科書、ノートなどの大きさはA4に統一すべき
IDに文房具関係が出たらいいのに30 @文房具
廃番シャープペンシルについて語るスレ 2軒目
●手帳の構造・使用法と、人生の価値変化について●
☆★★万年筆 デモンストレーター 透明軸★★★

A6ノート愛用者のスレ 2冊目


1 :2013/06/01 〜 最終レス :2016/04/15
A6ノートのスレです
盛り上がってたのにスレ終了間近に突然落ちたのは、即死判定くらったからでしょうか
A6ノートには、
キャンパス、アピカ、MDノート、ショウエイドー等があります

2 :


3 :
>>1乙です
たしかレス数が950超えて24時間以内に書き込みがないと
自動的に落ちるんじゃなかったっけ?うろ覚えだけど。

4 :
>>1 乙。
前スレ終盤の盛り上がりはなんか嬉しかったから
★2立つのはA6好きとしては嬉しいな
おれの愛用A6ノート
・コクヨ キャンパスノートカットオフ A罫
・コクヨ キャンパスノートドット入り A罫
・アピカ パーソナルノート替ノート
ロディアはもちろんA6サイズのno13だ

5 :
盛り上がってたよね。
私の愛用A6は
MDノート
文庫本ノート
無印の黒表紙
アピカ
campus
万年筆ユーザーなので。

6 :
前スレの最後の方で、いろいろと質問をしていた者です。
迷惑だったかな?と思っていましたが、盛り上がっていたと言われて
ああ質問して良かったと思いました。
勘違いだったらごめんw
ところで新たな疑問がw
キャンパスとかだったら変色はないんですが、
アピカのただのCDノートにジェットストリームで書いたら
所々変色していて、黒がブルーのような色になったり
これって、紙が原因ですか?

7 :
続き
ちなみに、ツバメノートも同じように書いても変色はありません
どうもアピカだけの現象のようですが
たまたま何かが原因ですかね?
汗とか手の油とかの偶然かな?と思うようにしてるんですが
ちょっと気になったので、こちらで質問してみました

8 :
>>6
ジェストならコクヨに書いたのが経年染みで赤っぽくなってるけど、青は不思議だなあ。
聞いたこと無かったから今度試してみる。
とりあえず保存用ならジェストはやめといた方がいいよ。メモ用なら最強だけど。

9 :
うちでもマルマンのルーズリーフに書いたジェストの筆跡が怪しくなってるな。
なんかこう、にじんだような、もやっとした輪郭になってる。書いてそろそろ5年ぐらいかな。
ときどきこの手の話を見かけるペンだし、まあ、書き捨て専用インクってことで。

10 :
>>8
>>9
教えてくれてありがとうございます
紙ではなく、ボールペンのインクの方の問題でしたか
今後は気をつけます
大切なものを書く時は、インクを選べということですね
ゲルインクはどうなのか気になりましたが、この話題はここではやめたほうがいいのかな
ともかくありがとうございます

11 :
>>10
保存用途なら、鉛筆・水性顔料ゲル(シグノ/サラサ/ジュース等)・油性顔料(ローリー単色)
古典ブルーブラック(モンブラン/ペリカン/ラミー/プラチナのみ)あたりが常道。
ゲルでもハイテックやエナージェルは染料ゲルなので耐水性なし。
油性ボールペンも染料なので光で褪せる。低粘度油性(ジェスト/アクロ/ビクーニャ等)は経年染みあり。

12 :
>>11
勉強になります
ありがとうございます
ちょうど今、サラサも併用していますので
こっちの方で書いていこうと思います
m(__)m

13 :
>>12
言うまでもないですがペンの評価は用途によって変わってきますのであしからず。
たとえば資格試験用途ならエナージェルユーロが個人的に最強だったりします。

14 :
>>13
面白い情報、ありがとうございます
ぺんてるですか
今ググッテ来ました
今度、買って実際に試したくなりました
楽しみが増えて嬉しいですね
こういったちょっとしたことが生きがいになるのかなと思いますw

15 :
A6ノートは100円ショップの3冊105円ばかり使ってる
筆記具はボールペン

16 :
俺の場合、結局はキャンパスノートに戻ってくる。
無難ってことなんだけどね。

17 :
「滑らかな書き味ハードカバーノートA6」無印良品
けっこう気にいってる。
廃番は時間の問題だけど。

18 :
無印のは一期一会で、定番化期待出来ないからねえ( ̄▽ ̄;)

19 :
ノーブルノートが糸綴り綴じだったら一生使い続けたいのになぁ
紙の色も方眼の色も好みなのに、糸綴り綴じじゃないから開きが悪い

20 :
無印の文庫本ノートって意外と紙質良いんだね
試しに買ってきてPILOTの月夜をプレラFニブに入れて書いてみたら、裏抜けしなくてびっくりした
耐久性に不安があるけど、安いし分厚いし試しに一冊使いきってみよう

21 :
有隣堂で、A5の水滴柄ノートが3冊で241えんだた かくぞー

22 :
あ、ごめん、ここA6だったのね(´・ω・`)ショボーン

23 :
>>20
無印の文庫本ノート(再生紙10%)について
前スレで書き込んだかもしれないけど思い出せないw
電車や博物館のスタンプ帳として使っていたんだけど、
鉄道スタンプブロガーの間でも悪評のJR神戸支社スタンプ(シャチハタXスタンパー)を押しても
コクヨキャンパス並みにインクにじみがマシだった。
同じ日に押した100均A6ノート(日本製)は日が経つごとににじんだのに。
残念なのは、店舗によっても行く日によっても在庫があるかないかギャンブルなところ。

24 :
>>23
しっかり開かないのが残念だよね

25 :
トップバリューのA6ノートが一番安くて使い心地もいい。

26 :
ショウエイドーの男のための〜ての使ってる人いる?
裏抜けとかどう?

27 :
>>26
万年筆の色彩雫で書いてほぼ裏移りしない
インクわりとすぐ吸い取る感じ(紙がつるつるしすぎてない)
それとめくって1ページ目の綴じ側数ミリは表紙裏に糊付けされてるので
1ページ目はガバッと開かない
端っこまで方眼で安いので気に入ってるよ
文庫本ノートもMDノートもこれと比べたら高いし
ただ表紙がたぶんマーメイドっていう紙で方眼ノートは黒だから傷が目立つ
マーメイドは同人誌の安い製本の表紙によく使われる紙で
俺が見ると手作り感がプンプンするのでカバーはかけずにいられない

28 :
おー色々ありがとう!裏抜けは大丈夫みたいね
今文庫本ノート使ってるけどやっぱ余白がないのがいいんだよね
カバーも用意しようかな

29 :
枚数(ページ数)の多いものを探しています
A6だとなかなか無さそうですが。
100枚(200ページ)以上あるA6ノートってありますか?

30 :
コクヨの文庫本ノートでも70枚だな。

31 :
お、無印のだと144枚みたいだ。

32 :
キャンパスってどうなんだ

33 :
>>31
やっぱりそれくらいですかね?
もっと分厚いのが欲しいのですが。

>>32
裏写りがとても気になり、使えなくなりました

34 :
A6ノートスレなんてあったのね
文房具にハマったきっかけはCampasのA6ノートからだから
なんかちょっとうれしいな

35 :
ジジイになってから、100年もつどころか、50年先でも自分はほぼ確実にこの世にいないから、保存性は考慮しない。
書いて気持ちよければいいよ。

36 :
>>29
A6変型 ZEQUENZ/ジークエンス360 ノート 用紙枚数:128枚

37 :
カラーチャートのA5のノートいいな、これでA6があれば…
と思ってたらちょうど出た!
罫線がなんかしゃれた感じで好きだな
買ってきたけどまだ眺めてるだけなので、書き味とかは聞かんでください

38 :
>>37
書き味とかはどう?

39 :
菊名いうとるやろ

40 :
スケジュールとメモ用で二冊同時に持ち歩きたくて、カバーが欲しい場合って
選択肢はコクヨのシステミックしかない?
他に何かオススメあれば教えて欲しい。
今は手持ちの文庫用のブックカバー使ってるんだけど
やっぱり押さえ(?)の部分が浅いから
一冊ならいい感じだけど二冊入れるとバラバラ感があって
微妙に使いにくい時があるんだよね。

41 :
手帳の厚さにもよるけど
無印のジーンズラベルのノートカバーは文庫カバーより差込が深い

42 :
>>41
なんという理想的な幅広具合!
そして嘘みたいに安いね
今度絶対買ってみるよ、ありがとう!
スケジュール帳はまさしく無印のやつなので、
CampusのA6ノートと同じかちょい薄いくらいかな。

43 :
>>40
文庫カバー派だがマスキングテープで2冊連結してつかっとる。
常時スケとメモが分離してるメリットはあまりないと思う。

44 :
>>43
ええええ!!!! これはすごい!!!
ものすごく安定した!!!!!
貼り合わせてるわけだから、当然なんだけど
考えもしなかったよ。
こういうの思いつくのってスゴイなあ。

45 :
>>40
出先(明石)のイオンで4冊収納できるカバー打ってたぞ。
値段も4、5百円で手ごろ。
しかしうちの地元のイオンじゃ売ってないからどこでもじゃないだろうな。
ハードカバータイプのは使い勝手が良さそうだったし、
スルーした後で買っておくんだったと後悔。
次、行く機会が無い。。。

46 :
無印良品のジーンズのラベル素材で作った ノートカバー ゴム留め付・A6サイズ・ブラック買いたいけど生活圏に無印が無い ファミマで売ってくれよー
てか最近ダイソーオリジナルの3冊百円のノートが無くなった 紙質はそれなりだけど糸綴じで枚数も32枚で一ヶ月単位で使いやすかったんだけど
仕方ないからキャンドゥで糊綴じの買ったらなんか円高のせいか枚数が削られて30枚という月単位では使いにくい仕様だった

47 :
>>45
ナカバヤシのリフィルノートカバーだよね
何故かイオンにしか売ってないし、ナカバヤシの公式HPにも載ってない
ハードカバーやっぱ便利。ペンホルダーも付いてるし
ちなみに298円だった

48 :
ダイソーの2014ダイアリーB6ダイスキン(月間が見開き2ページで2013年10月から2014年12月まで、週間が左片面1ページで2014年1月から2014年12月までの右肩面1ページが4mm方眼で朝6時から24時までの時間の縦線も書かれている)が来年の手帳No.1
ダイソーの2014ダイアリーB6ダイスキン(月間が見開き2ページで2013年10月から2014年12月まで、週間が左片面1ページで2014年1月から2014年12月までの右肩面1ページが4mm方眼で朝6時から24時までの時間の縦線も書かれている)が来年の手帳No.1
ダイソーの2014ダイアリーB6ダイスキン(月間が見開き2ページで2013年10月から2014年12月まで、週間が左片面1ページで2014年1月から2014年12月までの右肩面1ページが4mm方眼で朝6時から24時までの時間の縦線も書かれている)が来年の手帳No.1
ダイソーの2014ダイアリーB6ダイスキン(月間が見開き2ページで2013年10月から2014年12月まで、週間が左片面1ページで2014年1月から2014年12月までの右肩面1ページが4mm方眼で朝6時から24時までの時間の縦線も書かれている)が来年の手帳No.1
ダイソーの2014ダイアリーB6ダイスキン(月間が見開き2ページで2013年10月から2014年12月まで、週間が左片面1ページで2014年1月から2014年12月までの右肩面1ページが4mm方眼で朝6時から24時までの時間の縦線も書かれている)が来年の手帳No.1
ダイソーの2014ダイアリーB6ダイスキン(月間が見開き2ページで2013年10月から2014年12月まで、週間が左片面1ページで2014年1月から2014年12月までの右肩面1ページが4mm方眼で朝6時から24時までの時間の縦線も書かれている)が来年の手帳No.1

49 :
>>47
そうなんか。
500円くらいと思ってたのはA5の方だったのかな。
融通利くし、安いし、理想的な商品に思うが、ナカバヤシは何故プッシュしないかな。
それと、そのときは無印にも寄ってジーンズラベル素材のノートカバーを買った。
こっちも便利。
ハードカバーとはいかないが、そこそこしっかりしてるから手に持って書けるし
ゴム紐付きなのが持ち歩きに助かる。
文庫本カバーとしても使ってみたが、ゴム紐はもちろん折り反しがしおりに使えるし。
これも黒とキャメルの2つ買っとくんだったと後悔してんだよな。
何やってんだ、自分。。。

50 :
薄い方眼のA6って、なかなか無いよな。
ずっとキャンパスのB罫だったけど、最近方眼の素晴らしさに目覚めた。

51 :
おれは方眼から横罫回帰派。
図表は滅多に書かないし、方眼のマス目に従って5mmのC罫状態で書いてるより
6mmなB罫のが書きやすいって気づいた。
何も書いて無いまっさらなときは今でも方眼が一番美しいと思うんだけどさ。

52 :
方眼は2段抜きの10MM罫として書くものだと思っていた

53 :
A6でそれをやったら何文字かけるのかな?

54 :
私は字がでかくて汚いから、もう罫線におさめて書くのは諦めてる。
細いペン使えばいけるか! と、思ったけどさ
見た目の汚さがアップしただけで文字は小さくならなかったんだよな〜
無理すれば当然、細さのぶんだけ小さくは書けるけど、ずっとは無理だ。
B罫だったら6行分使って4行書く感じで、A罫だったら3行で2行って感じ
Campusノートは印刷薄いから適当に書けて助かってるよ

55 :
U罫もUL罫もB5からしかないからねえ

56 :
方眼は大きめ文字は2段抜きで書き、
その下に小さい文字は1段に一行や
2段に三行で書く
ただのガイドだよ
罫線でもできるけど方眼のが見た目がよく書きやすい

57 :
>>55
あっ!無いねぇ。ULだっけ8mm、使いやすかった覚えが。
ま、出ないだろうな
測量野帳の3mm方眼が実は便利と聞いて
ちと使ってみたい気に。
A6の3mmなんて
ま、無いだろうな ネガティブダナ

58 :
測量安く買えるとこでまとめ買いして使ってるよ
なんでも書くメモというよりは(もったいなくて)机のそばで備忘録的な使い方
万年筆の青のインク使ってる
発色もとても綺麗だよ

59 :
測量野帳はバイブルサイズなんですけど

60 :
A6ノート使ってる人って外出するときだけじゃなくて
自宅でもそのノート使ってるの?

61 :
使ってるよ。文庫本と同じサイズで棚が管理しやすい。

62 :
でっかく書きたいけど転記がめんどくさい
あっレポート用紙に書いて切ってA6に貼ればいいのか

63 :
A6は備忘録的な使い方だから常につくえの上だな。
というかA6広げるだけで精一杯w

64 :
コクヨのカットオフノートA6の水色罫線が上品でいい感じだったけど
カットしないノート普通のノートの罫線もあの色になったらいいのに

65 :
>>64
あの水色罫はいいよね。見出し部分のグレー二段もデザイン完璧すぎて大好きすぎる

66 :
ttp://www.pen-house.net/detail/detail24818_143.html
このA6のパピルスというノートがどんな感じかわかりませんか。
特にページノ開き具合(平らに開くのか)を知りたいです。

67 :
開きはよさそうだけど平らは無理だろ
宣伝ページの画像ですら平らになっとらんじゃないか

68 :
使ったページの端を切り落とすのに丁度いいパンチみたいなものってある?
ハサミで切るのが面倒くさいので手軽にしたい

69 :
>>68
かどまるPRO愛用してる

70 :
>>69
おお、なるほど!
今度買ってみるよ

71 :
ナカバヤシのPersoner メモランダム がA6サイズで320枚で出てますよ。

72 :
ダイソーの「キュートカバー付ノートA6」のコストパフォーマンスが半端ない。

73 :
>>68
呉竹 KurePunch Corner TICKET CORNER SBKPC850-2
角が扇状にえぐれた形にパンチできるから指で押さえて新しいページ出しやすいよ
カドマルの方が使い道広いけど

74 :
>>72
前から買っててあんまり気にしてなかったけどよく見たら無印良品の文庫本ノートよりはいいかもしれない
無印のはボンドでべったり留めてあって開きが悪いけどダイソーのは何ページかごとに分けて綴じてるからちゃんとパタンと開けるし
綴じ方は糸綴じのように見えるけど糸が見えないから分からない違うかもしれない
ただビニールカバーを除いた本体の表紙はチャチャだからビニールカバー込みで使うものだなこれは
あとビニールカバーだから柄が気に入らなかったら自分の好きに変えられる
http://i.imgur.com/Q5nnK1G.jpg
http://i.imgur.com/X6tpcRT.jpg
http://i.imgur.com/aoV0ps0.jpg
http://i.imgur.com/rNShIzw.jpg

75 :
>>74
貼る画像を間違えたでござる
開いた状態
http://i.imgur.com/UaU7tuM.jpg
糸綴じ?っぽいと思った部分
http://i.imgur.com/zxDs02b.jpg
ちゃんと分けて綴じてあるでござる
http://i.imgur.com/Vza9t4U.jpg
http://i.imgur.com/6vbgNs9.jpg
カバー外せるよの図
http://i.imgur.com/dtdonf2.jpg
外見
http://i.imgur.com/HXlsBh3.jpg
バーコード拡大探す時のてがかり
http://i.imgur.com/3E5tlRQ.jpg

76 :
A6 C罫のノートってどこで手に入りやすいんだろう?C罫なら25行だからそのまま時間軸として使えそうなんだけど近所じゃ売ってない。
B6ならB罫でいけるけど携帯性が悪いし

77 :
そこまで絞り込めてるんなら通販でいいじゃない

78 :
>75画像おつ
僕は衝動買いで9冊買っちゃったwwwww

79 :
こんな素敵なスレがあったなんて!
絶対既出だろうけど
無印の文庫本ノートをメモにしているんだけど
開かないから書きにくい
でもMDノートは高いしなにかないかな?
キャンパスノートに分厚いノートってありますか?
ダイソーは近くにないんだよね

80 :
連投失礼します
ここにいる人たちは温かいかんじだねー≧(´∀`)≦
そんな方々に聞きたいのだけどカバーってかけてます?
実はほぼ日のカバーを使おうかと思ってるんだけど
糸井がキライだから信者って思われそうで迷ってる
なにかいい感じのがあれば教えてほしいなと
スレにずれてたらすみません

81 :
>>80
A6だからふつうに文庫本カバーかけてるわ

82 :
>>79
コクヨも文庫本ノート出してるけど無印より枚数が少ない70枚仕様なんだなあ
あとパラクルノっていうのも出してるけどこれも70枚 >_<
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/buncobonnote/
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/campus_p/design/

83 :
noble noteとか紳士なノートはページ数多いね
高いけどね
カバーは文庫カバー安定
もしくは布か革で自作
俺は薄い方眼がよかったからショウエイドー

84 :
私はツバメかヂーエヌのA6を使っているので、カバーはクリアファイル切って自作してます。

85 :
A6サイズ手帳のがわだけ使ってるわ。
ノートカバーとして売られているやつって、イマイチ使いにくくて。

86 :
2年半ほどほぼ日カバー使ってた
自分も糸井キライだけど機能重視で
魂のナントカで声かけられた事は無いなぁw
最近は>>47で書いたの使ってる
軽いしほぼ日より小さいしハードカバーだし便利
A6は多分カバーが一番豊富なサイズかもね

87 :
おれも文庫本カバーだなあ
一番気に入ってるのは、ブリットハウスの山羊革のやつ。傷つきにくいに摩擦にも強いけど、革は柔らかい。
しかも手帳カバーでないのに完全フラットに開く。ココ重要。
5000円と価格も手頃。

88 :
>>78
俺の分なくなっちゃううう(~ω~;)))

89 :
79です
返信ありがとうございました(*^v^*)
参考にします!

90 :
無印の文庫本ノートって一冊いくら?
複数冊買うならまとめて…無理か

91 :
>>75
このノートにはシャーペンの0.5mmBの中ではグラファイトよりナノダイヤよりAinシュタインが一番合うと思った
グラファイトだと引っ掛かる
ナノダイヤは滑りがいいけどキシキシ音がする>_<
Ainはグラファイトよりは滑り音も静かたぶん油配合のおかげ

92 :
ダイソーのが書きやすい

93 :
文庫本カバーもらったから有効活用したいけどいいノートがない...
A6サイズのバインダーってないのかな?

94 :
>>93
文庫本カバーにミニ6バインダー入れたらどう?
紙製とかプラ製の薄いやつ
セリアの紙製だと105円

95 :
>>94
ミニ6ってのがあるのねサンクス

96 :
A6っていいよね。A5ほど大きくも無くA7ほどミニメモサイズでも無い丁度良さ。
だがSHOTNOTE使いの漏れに丁度良いカバーが見つからない。
純正カバーだと収納が弱いし、システミックでも横幅がちょっと広いので安定しない。
何か良いカバー無いだろうか? 便利なんでこれ自体は使い続けたい。

97 :
コクヨのを備忘録手帳として使ってるんだけど
ペンを携帯するのに苦労してます
今まで手帳バンドをいろいろと試してみたんだけど
どうもスッキリしません
ほぼ日のバタフライ?の手帳カバーの購入も考えましたが
あれだと重くなりそうで。
皆さんは、ペンはどうしてますか?
何かペンをノートにフィット?させる手段は無いですかね?

98 :
カバー自作

99 :
>>98
素人には無理…
(´;ω;`)

100 :
>>97
ノートの表紙の裏面をテープで補強してから穴を開けたり、切り欠きを作ったりしたらペン差しが出来ると思う

101 :
>>97
文庫本カバーにペン差し付けるなら一から作るより簡単じゃない?
最近は縫わなくてもカバンが作れちゃうくらい強力なボンドもあるらしいし
私は筆入れとしてA5くらいのポーチ使っててそこにノートもペンも
ついでにハサミやノリや消しゴムなんかも入れてるけど

102 :
ペンケース付きのブックバンド使ってる

103 :
>>100
長く使うならそれでも良いかも?しれませんが、
コクヨのA6wなので、48枚くらいすぐだから
残念です。ノートを換える度にそれは、ちょっとなので。
>>101
そうなんですよ
その付けようとしているので、何か良いものはないかと
知恵と足を棒にしながら捜してるのですが、
所詮、地方のド田舎なのでwww
都会の人の知恵を借りたかったのですが、
やはりみなさん、この問題は共通なのかな?
>>102
ペンケース付きはちょっと
それの類似品でパイロットの1〜2本くらい
差せる?ものがバンドに付いているのを購入したのですが
手帳の開け閉めが面倒というか億劫な感じがして諦めました
本当に何か無いかな?
やっぱり私のような使い方の場合
同じような使い方の皆さんは、おそらくノートにくっつけるというのではなく
普通に携帯しているだけなんでしょうね
私も、くっつけるのは諦めて、普通に持ち歩くだけにしようかと弱気になってます
ともかく、ありがとうございました
m(__)m

104 :
>>103
こういうのがほしいのかな?
http://bundoki.com/?pid=61467224

105 :
文庫本カバーの厚さ調節用ベロの中にペンさしてる
もともと調節用だからペンの太さにも対応できる

106 :
>>103
貴方のケースとはちょっと違うけど、鞄に入れてるA6ノートの
表紙の根元に挿しちゃってるよ。不格好だけど気にしない。
 見た目&そういう扱いを気にしない人限定。
 後は、>>101の提示する案に近いけど、
A6用ノートカバー使えば良いんじゃないかな?
デザインと使い勝手はともかく、レザフェスやシステミックなら尼で買えるでしょ。
 両方ペンホルダがゴム輪で、ここの作りが微妙だけど。

107 :
>>97
ほぼ日のカバーってナイロンもあるじゃん
ナイロンは軽いよ
ただ薄いノートだとほぼ日カバーじゃガバガバだよね
文房具屋で文庫本カバーなりノートカバーなり好きなのを買って
それ持って手芸屋言ってカバーに合わせてグログランリボンでも
綾テープでも革のテープでも好きなのとあと強力なボンドを一本買ったら?
それでバタフライストッパー作るの
手芸屋にはテープ状のものが山ほどあるよ
トーカイとかイオンのパンドラハウスとかなら全国どこにでもあるんじゃない?

108 :
革で作ろうとすると難しいだろう(やったことない)けど、布ならカバー自作も楽だよ
俺は素人だけど作ったよ
ペン挿しもスピンもつけた
トーカイで売ってるような端切れ1枚でカバーひとつできるくらいだからそんなに金もかからない
自作すると自分の要求に100%合ったものを作れるのが良い
市販のものでは使い物にならなかったからね……ハンズとか伊東屋とか見たんだけどね

109 :
ノートスレに誤爆してた…
ttp://www.midori-japan.co.jp/products/img/2013_20_item_pic01.jpg
こういうのカバーにつけたらよくね
革や凸凹表紙にはつけられないらしいけど

110 :
>>104
そうですね
バンドタイプよりかは、良いかもですね。
>>105
残念ながら私の持っているブックカバーでは無理でした
>>106
私も最終的には、根元に差すか、別に携帯を考えています
適当が一番長続きしそうなのでw
システミックとかは重いし、なるべく使いたくないのです。
使いこなさなきゃって感じの強迫観念が働くのでw
システム手帳に嫌気が差して、A6コクヨ愛好者になったのです。

111 :
>>107
今チェックしてみましたが、良い感じですね
ただやはり厚さが合うかどうか?
試してみる価値があると思いました
>>108
工作は苦手なので…
自作の良さは十分承知してるのですが
>>109
ペンホルダーをもっと探してみます

皆さん、どうもありがとうございました
試してみたいものが何個も出てきたので
早速、挑戦してみたいと思います
m(__)m

112 :
>>110
そのくらい面倒くさがりなら、もう根元に挿しちゃえよw
いや、馬鹿にしてる訳じゃなくて、俺がそういうタイプだからw
見た目はともかく楽だぜ?

113 :
ttp://img.muji.net/img/item/4934761957043_400.jpg
ttp://img.muji.net/img/item/4934761957043_03_1260.jpg
ttp://img.muji.net/img/item/4934761957043_04_400.jpg
無印のジーンズラベルのノートカバーどうよ
軽いよ
薄いA6ノート一冊用にぴったりで
表紙入れるところが深くてノートガッチリホールド+段差なし
ペンはゴムにはさむかカバーのとこにはさめばよし

114 :
違う方向性がはっきり出てるのに、ノートカバーウザい

115 :
100均で安っぽいペンホルダーシールみかけたよ
使いごこちは知らん
ノートに直接貼る使い方するんなら100円くらいじゃないともったいない

116 :
市販品に要求を満たすものは無いと思うんだが

値段が張っても良いなら、革でセミオーダーメイドしてるところが何ヵ所かあるよ
ネットで注文できる
使ったことないけどね

117 :
>>113
これ400円くらいで安かったんで使ってる
普通のブックカバーより表紙が抜けにくくてノート入れ替えるときに結構苦労するw

118 :
ペンはポケットに挿すだろ普通

119 :
MDノート文庫本サイズ用のビニールカバーはどうよ
ペンホルダーついてたよ

120 :
>>112
もちろん、それも選択肢の一つですw
>>113
これ、良いですね!
今度、無印に見に行って見ます
その他の皆さんもありがとうございます
試行錯誤してみます
いろいろなお知恵、ありがとうございます
m(__)m

121 :
A6ノートをどうやって持ち歩くか
によってもペンの持ち運び方の最適解は変わるな
いずれにしろペンケースの中身とは別に欲しいけど

122 :
シャーペン引っ掛けるのがちょうどいい
長さがピッタリ収まる

123 :
捨て魔してみるか。
おんぶっくは?トンボの。
あんま売れてなさそ−な。

124 :
>>123
おんぶっく、チェックしてみました
手帳が厚いものだったら、背表紙?にピッタリで良さそうですよね
分厚いノートや手帳を使うときに、一緒に使ってみたいと思いましたよ
例えば、ジークエンスのーととか
コクヨには、どうだろ?
キャンパスノートだと、横に引っ掛ける感じかな
ちょっと障害物に当たっただけで、簡単に取れそうに思ってしまいました

125 :
難しい事考えんと
パイロットOpt
タプリクリップ
サラサクリップ
クリフター他
バインダークリップのペンで解決。

126 :
なんだ
使いたいペンがあってそれを持ち歩きたいわけじゃなかったのね

127 :
>>125
ありがとうございます
ただ、そこまでいったら
もう普通のボールペンをはさんでるのと同じような状況なのでw
そしてその状況は、鞄の中でぐちゃぐちゃになったり
ノート単体で持ち歩くのが邪魔でしかないのでw
今までの悩みが解決しないのでw
ともかくありがとうございました
>>126
ペンには拘りはないですよ
無いといえばうそになりますが、それよりも利便性重視です
じっくりと書きたいときや長考しながら書くときは
時間があるときなので、お気に入りのペンは用意できるでしょうし
ともかくみなさん、アイデアをたくさんありがとうございました
m(__)m

128 :
ストローをテープで貼ってみたら?
ペン入りそうなぶっといストロー付でゼリー吸い込むような飲料
コンビニにあるやん。
他にオシャレ柄ストローとか柄テープ探せばいくらでもありそうな。

129 :
あれこれうるさい奴だな

130 :
真面目に答えたのに後出し大杉+草でがっかりだよ

131 :
ストローは新しいアイデアやな
試してみたくなった

132 :
どんだけ貧乏臭いんだか

133 :
>草でがっかり
マジで同意

134 :
A6、糸綴じ、方眼罫
と3つ条件を付けたらもう田舎では見つからなくなってしまった
方眼罫がページの端まできてるかどうかはこだわらないんだけどなー

135 :
買い物はネットでするもの。

136 :
B5A5A4罫以外のノートがほしいならネットで探すのを基本にするべき

137 :
糸綴じで方眼罫ならとりあえずコクヨの文庫本ノート

138 :
文庫本ノート糸綴じじゃねーだろ?

139 :
コクヨの文庫本ノートは「無線とじ」製本だが、背糊止めして強化クロス張りしてあり
かなり丈夫で、ノートがフラットに開き、とじ部に近い部分も書きやすいので重宝した
ただ、A6サイズだと胸ポケットに入らないので、今はセリアの「A6セミHBBノート5mm方眼」に移行した

140 :
製図用シャープの王道はペンテル
設計士も建築士も設備屋も決まって愛用してるのはぺんてるのPGシリーズ
その他の筆記メーカーは残念ながら納品屋が押しても
PGシリーズがダントツの1位キープなんだわ
俺も納品屋やってるけど、決まって求めてくるのはPGシリーズ
極めて稀に名がでてくるのがマニアックな設計士はロットリングを言う
コクヨとかないわwwwwwwwww

141 :
>>140
パソコン関係で製図しないの?

142 :
>>140
誤爆?

143 :
触っちゃダメ

144 :
A6ってのは鞄に入れて持ち運ぶのにちょうどいい大きさだと思う
しかもそれが一般化してきたのか、100均でもそのあたりの品揃えが豊富になってきて、楽しい
普通にA7まであって、何種類か買ってみたけど、あれは用途が限られる

145 :
A6はややでかい。A6スリムこそが至高。

146 :
最近A7持ち歩いてるんだけど、ちょっと小さい。
A6とA7の中間ぐらいで手頃なのがあるといいなぁと思う。

147 :
B7は?

148 :
B7、A7ノート関係の製品は相対的にぐっと少なくなる印象
んで、B7のノートカバー自作したけど、ちょっと人前に出すのが恥ずかしい
結局、ポケットにはA6スリムノート、鞄にはA6手帳

149 :
結局molesikine pocketなんだよなぁ

150 :
>>145
ツバメノートのA6はどうよ

151 :
B7はほぼパスポートサイズ
パスポートカバーが使える
トラベラーズノートのパスポートサイズもいい

152 :
そっかパスポートカバーか、トラベラーズノートもいいねえ
でも皮って、個人的には扱いに神経使っちゃうから、ちょっと敬遠気味
俺には安物が向いてるw

153 :
トラベラーズノートのカバーて雑に扱うための革だよ
特に茶はどんなに丁寧に扱っても傷まみれになるから
神経使うことはなくなる

154 :
今日、伊東屋行ってトラベ見てきた触ってきた
欲しくなって財布覗いた絶望した

155 :
革は使い込んでなんぼ

156 :
革なんてただの日常的な実用品。

157 :
当たり前のことを言い切る必要があるのか?

158 :
しらんがな。

159 :
100均の3冊セットしか使ってません

160 :
復活したか
なんだかんだでショウエイドーのA6方眼を使い続けている

161 :
ageなきゃダメ

162 :
無印の文庫本ノート買ってみた
これに読書とか映画の感想かいていこう
いいカバーが見つかれば完璧なんだけどな

163 :
紙は思いっきり裏抜けすると思うがいいんか?

164 :
万年筆ユーザーじゃないんだろ

165 :
片面しか使わない派とか

166 :
文庫本ノートは開き切らないのが書きづらそうで未だ買えずにいる
書いたのを持ち歩くんだったら良さそうだが

167 :
ほぼ日手帳は文庫本サイズで開ききるから、文庫本ノートでもそういうのあるかもね。

168 :
>>162
無印のジーンズラベルのカバーは?

169 :
万年筆じゃないです
デビューしようかと思ったけどこのノートじゃ厳しいですねw
普通のペンでも太いのは裏にうつるし確かに開きづらい
ジーンズラベルのカバー今度みてみます!

170 :
ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。

171 :
>>162
開きにくいから書き辛いよ
自分はもうちぎって使ってる

172 :
>>169
コクヨの文庫本ノートは「無線とじ」製本だが、背糊止めして強化クロス張りしてあり
かなり丈夫で、ノートがフラットに開き、とじ部に近い部分も書きやすい
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/buncobonnote/

173 :
無印の文庫本ノーとは万年筆いけるよ。もちろんインクやペン先によるけど、Fで色しずくは抜けない

174 :
フラットに開かない時点で万年筆で書く気にならんわ・・・

175 :
コクヨはもうちょっとページ数があったらなあ
とりあえず頼りないところが気に入ったので無印使ってみます
色々教えてくれてありがとう
A6サイズってなんか妙に愛着湧きますねー

176 :
>>173
ダウト

177 :
>>173
ダウト

178 :
無印文庫本ノートで万年筆ならインクは極黒か青墨

179 :
無印の文庫本ノートはしっかり開かないのが欠点だけど、利点にもできるはず

180 :
つまり見られたら困ることを書く場合だな

181 :
無印の文庫本ノートはロングセラー商品なのか?
割と昔からあるけど変なモデルチェンジとかしてない気がする

182 :
大学ノートでええやん
だがコクヨのはなんで30枚なんだ
32枚にしてくれたら見開き2ページを1日分として
ちょうど1ヶ月1冊のデイリーノートにできたのに

183 :
無印の文庫本ノートは、水性ペンで滲み安く、発色が悪い。
フロー潤沢の場合は、Fニブでも止め部分が抜ける。
色彩雫をプレラFで使うのならぎりぎり抜けないだろう。
なお、単行本ノートでは、Fで余裕で抜ける。

184 :
>>182
裏表紙を、使えばいいじゃない

185 :
コクヨは、A6サイズ200枚(400ページ)のノートを出せ。

186 :
>>173を書いたの者だけど何がダウトなの?実際そうやって使ってるんだけど。
プラレF色しずく月夜・土筆どちらも平気だよ?
>>174の言う通り開きにくいから書きにくいけど、安さゆえ雑記に気兼ねなく使える

187 :
>>184
32枚だと見開き2ページが31日ぶん取れて、
最初の1片側1ページに今月の目標、
最後の片側1ページに今月の成果反省
みたいな使い方ができて収まりがいいんだけどな
A6ノートで32枚なのはダイソーのインドネシア製でしかも3冊セット
B罫で21行あるのでキャンドゥのより1行多いのもいい
が、
こいつの欠点は罫線が数ミリ短い(左右余白がちょっとだけある)のと
縦線を引く目盛りのドットがないことだな

188 :
A6ノートは意外やYシャツの胸ポケットに収まるから機動性か高いな

189 :
文庫本ノートは、一時的に両手を開けたいとき臨時に胸ポケットに入れることはあっても、日中ずっとは厳しいな

190 :
俺はジーパンのポケットにA6ノートをいれてる
薄いやつだけど

191 :
使い終わったノートは捨ててる?
このサイズそんな嵩張らないから溜まっていくわ

192 :
捨ててないよ
正確には、
残すつもりはないのに勝手にたまってるw

193 :
ためてもしょうがないから電子化したいけどスキャンスナップ買えない
折ったコピー用紙に書いたら手持ちの複合機のスキャナが使えるなあと思った
けどやっぱり30枚でもノートの形だから扱いやすいわけで

194 :
置いとくならティッシュの空箱の天面バッテンに切って下に折っ
たのに立てて入れとくと金掛からなくていいよ。
買うのならハガキ箱とか百均の引出し整理プラケースとかかな。

195 :
とってあるけど、スキャンして電子版を持ち歩いてる

196 :
手に入りやすい横開きのA6ノートといえばコクヨのノートだけど
縦開きのA6ノートで手に入りやすいのはどれ?

197 :
ないよ。

198 :
>>196
エトランジェ・ディ・コスタリカ
__A6 MEMO W-RING 252yen 100枚 6mm罫
__A6 MEMO W-RING BLANK SERIES e+m 315yen 65枚 無地
100円ショップ
_ダイソー
__なんか4色ぐらい閉じたの見た
_その他チェーン
__しらない

199 :
>>196
エトランジェ・ディ・コスタリカ
__W-RING MEMO ASSORT 100 sheets Gateau Macaronsダブルリングメモ  100シート  用紙:色上質紙(無地5色アソート)

200 :
エトランジェ・ディ・コスタリカって最近あんまり見なくなった
新商品も減ってる気がして寂しい

201 :
なんか外見が普通になっちゃったよね
しかも高価なのに紙質がダイソー並みに悪い

202 :
結構経営的にヤバイんじゃないかと思う>EDC
都内の店も六本木だけになっちゃったし
細々とノートつくってれば生き残れると思うけど
マークスとか三流がのさばってるのがやるせないね
手帳デザインとかアイデアを送っておくかな

203 :
エトランジェ・ディ・コスタリカは
モレスキンの見た目で紙が万年筆に耐えうるやつ作れ
価格抑えたらそれだけで生き延びるでマジで

204 :
EDCは福山捨てたんかな 広島民としては気になる

205 :
てか俺の生活圏でA6縦開きのリングメモ置いてねー
100円ショップダイソーに近いのがあったけど分厚すぎてポケットにはいらん

206 :
>>203
もうあるけど売れなかった
むしろスタビロとの連携を深めるべきだ
あと新製品のノートはなかなかよさげ

207 :
エトランジェ〜のリングノートってけっこう分厚かった記憶があるなあ
ぱっと見がゴツいというか
自分はA6の縦開きってどうも持て余してしまう

208 :
特殊なサイズでA6ではないけど、16cm×16cmのリングノート知ってる人いますか?

209 :
ノートスレへ行こうか

210 :
>>208
「正方形ノート」
「正方形リングノート」
で検索すれば多数ヒットするよ。
16×16サイズは糸綴じが多いみたいだが。
一応、スケッチブックも探してみたら。

211 :
>>209
誘導ありがとうございます
>>210
すみません、16cm×9cmでした…もう少し探してみます!

212 :
万年筆使うようになってから
色々なノートを使うのをあきらめるようになってしまった。

213 :
それでよい

214 :
>>212
なんで?

215 :
紙とペンの相性があるからだろ。

216 :
>>212ライフのクリッパーが抜けるんだよな・・・あれはorzだった
いまや無印の新製品の方が抜けないのでは?まだ試してないけど。

217 :
A6のリングノート愛用してる人に聞きたいんですけど
そのリングノートが15穴か13穴だった人います?
どのメーカーのどの商品か教えてもらいたいんです

218 :
>>217
コクヨのコロレー(ス-TV34AN)がA6で15穴。
リングを外して、ルーズリングに使っているけど、
ヨドバシに置いてあったのが無くなってしまい、
これから調達しようかと....

219 :
>>218
さんくす
自分はツイストリングノートのミニサイズ6穴持ってて(↓これ)
http://www.lihit-lab.com/products/catalog/N-5021.html
無印良品のジップポケットとゴムバンド付きのA6リングノート(↓これ)の穴が合うので
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076316299?searchno=20
これの中身使い切った時用に常備しとこうかなと思って

220 :
替えノートが90枚450円は高くないか…

221 :
A6ルーズリーフって無いんだっけ?
というかコピー用紙カットして多穴パンチで穴あければよくね?
罫線が必要ならダメだけど

222 :
多穴パンチ持ってるけど、A4用紙カットして、1回で4枚位しかできないので、
めんどくさい。
紙質もコクヨのやつよかったんで、気に入ってるんだけどね。

223 :
面倒くさいなら多少高くても仕方ないね
リングはずす方がましなのか……

224 :
無印のだけだと使い切って終わりだけどバインダーにして
使い倒せば元が取れるってことじゃね?
現にあれ使い切って終わりだともったいない気がするし。
どうでもいいがドット方眼なんだな。
返って罫線入ってるより使い易そうだ。

225 :
ダイソーに紙がいっぱいの
A6のリングノートが売ってたよ
穴のピッチ見てないけど、もし同じならあれをばらして
カールのルーズリングで止めれば安上がりでは

226 :
A6リングはだいたい17穴だから、カールのルーズリング(15穴)とは合わんのです。
リヒトのツイストリング(17穴)が40枚くらい収容できればそっちに乗り換えたいんだが...

227 :
ルーズリングは30穴だゾ

228 :
A4は30穴なんで、真ん中でちょん切ってA6用にすます。
説明不足でスマン

229 :
>>219です
無印のにリング付けてバインダーノートとして使いたいんです
側はそのまま使い続けて中の紙使い切った時の補充用にA6の15穴で探してました
リヒトのミニ6穴だとルーズリングよりもリング径が大きい上にシステム手帳用のリフィルも挿めるので自由度が高いんです
>>220
自分も使い捨てのつもりならあの値段では買ってませんし使い捨てなんて勿体ないことはしません
>>226
ちょっと大きいけどB6の21穴ツイストリングがワイドリングだったよ
http://www.lihit-lab.com/products/catalog/N-1667.html
ってツイストリングの17穴に「最大収容枚数:40枚」って書いてある

230 :
>>229
40枚入れて使ったんだが、360度開いた時の
引っ掛かり感が気になって、やめますた。

231 :
>>219>>229
それ何てA6システム手帳?

232 :
前スレ最後の方でも同じような使い方してる人いたな
>869 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2012/06/15(金) 20:35:13.14 ID:???
>ツイストリングスレと迷ったけど肝心の中身が他社製なんでこっちに。
>AQUA DROPs フォトアルバム(2段のほう)の綴じ具がA6ツインリングノートの17穴とジャストフィットだったんで、ノートのリングをペンチで外して、入れ替えできるA6ノートを作ってみた。
>けっこう便利だよ。必要なページを取り外して4枚並べてA4にしてスキャンしたり、元に戻したりもカンタンにできる。いらないページをはずすのも、補充するのも自由自在。
>リングに抵抗ない人、時系列にこだわらない人ならいい感じに使えるんじゃなかろうか。
>
>ついでにA6のスケジュール帳をカットして、ツイストリング用の専用パンチで穴開けてとじてみたらこれまたいい感じに使える。
>今までスケジュール帳とメモ&TODOリスト用のA6ノートを2冊持ち歩いてたのが1冊で済むようになってラクちん。
>871 名前:869[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 17:26:17.85 ID:???
>A6サイズで17穴ってわりと一般的な規格だからどこのメーカーのでもいいと思うよ。
>こんなのとか。探せばもっと沢山ある。
>
>http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718550074
>http://www.kokuyo-st.co.jp/search/1_detail.php?sid=100115812
>
>ホームセンターとかでもっと安いのが売ってたりする。
>
>ただ探すときはリング持ってって合わせるか、
>いっぺん試してみて大丈夫だったリフィルを持って行ったほうが確実だと思う。
>A6でも16穴とか15穴とかあるからけっこうまぎらわしい。
>
>↓自分は急いでる時にパッと見でこれ買って失敗したわ
>1穴足りんw
>
>http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761442495

233 :
>873 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 21:34:14.09 ID:???
>自分も似たような事してた
>
>無印のPPカバダブルリングノート・ドット方眼A6サイズ・白・90枚
>http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718803705
>と、この時期は売ってないんだけど同じ規格のスケジュール帳からリングをばらして
>
>ツイストリングノートのミニ6用リング
>http://www.lihit-lab.com/products/catalog/N-5021.html
>に入れ替えて、折り返し&差替え可能なA6ノートにしてる
>折り返しなしで良ければほぼ日や文庫本用のカバーもかけられる
>
>穴の規格がA5/20穴・A4/30穴と同じなので
>好きな紙に多穴用パンチで穿孔すれば自作リフィルも可
>
>メインであるA6に書いたメモを家でA5・A4バインダーに移し替えたり
>ミニ6用のポケットや定規も一緒にセットできる
>(無印のノートは穴側の上下角を少々カットする必要があるけど)
>
>リフィルの保管はミニ6用の保管バインダーか上記の20・30穴バインダーへ
>
>こんな感じ。今のとこ便利に使ってるけど、
>市販のA6リングノートは17穴のほうが入手しやすく表紙や用紙のデザインも豊富なんで
>869さんの方法もいいなあ
>あきらめてたキャラクターもののリングノートも使えそう

234 :
>874 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 23:12:44.25 ID:???
>無印のドット方眼A6って普通のルーズリーフと規格同じなのか。
>リーフ1枚足す程でもない、ちょっとした追記とかに使えるな。
>カド落とすのはめんどいが、再生紙バージョンのほうなら無改造でもいけそうだな。
>
>875 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 02:21:25.91 ID:???
>>>874
>実は、その再生紙バージョン?というやつなのかな
>何年か前に買った15穴のバージョンも持ってて
>ご想像のとおり、無改造で多穴にも綴じられるよ
>今は店頭でもネットストアでも見かけないので873では書かなかったけど。
>
>メインでA6、資料のサイズによってはA5・A4ファイルへ(その逆も)
>手ぶらに近いときはA6でもかさばるけど、その場合は別に持ってる
>ツイストリングのミニ6だけ胸ポケに入れてって、あとでA6に移し替える
>
>欠点はリングが少なくて強度に不安がある事
>なのでいろいろ張り付けたりしてノートが重くなるタイプなら
>フォトアルバムのリング使ったほうが丈夫でいいかと

235 :
ちなみにAQUA DROPs フォトアルバム(2段のほう)
http://www.lihit-lab.com/products/catalog/A-5031.html
だけじゃなく
ノートパッドL(横罫)
http://www.lihit-lab.com/products/catalog/D7243.html
これもA6(17穴・長辺綴じ)に使える。
こっちは60枚収納可能でリング色が黒と赤、開閉がリーフを斜めに引く普通のツイストリングのやり方に加え
軸の両側を押すだけでもOK
リヒトがすすめてる1/3インチピッチ(ダブルリング)規格では堂々と
「純正リフィルだけでなく他社ノートも編集して使える」と言ってて
保存用バインダーやら10枚同時穿孔できるパンチも出してきてるんだけど
A6専用の保存用バインダーではないし、パンチが高すぎる上対応サイズはA5から。
安価な方のツイストリング用パンチはどうしようもないウンコなので
ディバイダーやポケットなどのアクセサリーを自作したいときに困る
ルーズリーフと同じ多穴規格やミニ6手帳の穴ピッチだと
市販の豊富な手帳用アクセサリー・保存用バインダーが使えるし
パンチもそれなりのものが手ごろな値段で買えるので自作も比較的容易
ついでに
100均でハトメパンチとハトメ、ゴムバンド買ってくれば
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718803705

http://www.e-maruman.co.jp/products/detail.php?product_id=98
みたいなバンド無しのリングノートにも好きなだけバンド増やせる

236 :
すまん
セプトクルールにはA6無かったわ

237 :
全て自演

238 :
いやいや、無印のリングノート実物見てきたけど
リヒトノートの表紙と同等の表紙にゴムバンドとファスナーポケット付いてんのって
誰があんな値段のあんな仕様の使いまわせないもん買うんだよ?

239 :
自分ツイストリングノート使ってるんだが今は↓を付け替えて使ってる
コクヨ ポケットノート(ホルダータイプ) A6 B罫 50枚 ノ-470DB
表紙がホルダータイプのポケットになってるから便利でいいね
A6で17穴だからこれらの表紙も使える
極東 A6パペルール・Wリングノート
http://www.kyokuto-note.co.jp/products/detail/?id=98216
極東 A6マポッシュ・Wリングメモ(ひと穴小さい16穴だけど)
http://www.kyokuto-note.co.jp/products/detail/?id=97658
極東 アニマルポケット・A6
http://www.kyokuto-note.co.jp/products/detail/?id=98269
コクヨ ポケットノート ツインリングとじ 5号B罫50枚 ノ-412(裏表紙にポケットあり)
ちなみに
↓の表紙だと上下部分がリングに引っかかるので少し削る必要ある(試した)
F.O.B COOP・A6ホルダー付メモ(15穴だがピッチは合う)
http://www.kyokuto-note.co.jp/products/detail/?id=97684

240 :
極東のアニマルポケットにリヒトのツイストリングをつけて使ってる
互換性ばっちり、便利、見た目もかわいい、すごく長持ち

241 :
アニマルポケットがどんななのかと思って>>239の見に行ったけど
トップページが表示されてアニマルポケットのページ出てこないぞ

242 :
コクヨのシステミックリングタイプ、左は月間ダイヤリー、右にA6のツイストリング・ノートで行こうと思っていたが
これが出るようなので見てみた。A6がなかった…
http://www.lihit-lab.com/products/newproducts/archives/2014/05/post-53.html

243 :
>>242
564 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/31(木) 00:36:05.50 ID:???
そんなキミにはこれ↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5222571.png

244 :
何処の?

245 :
リヒト・ラブの新商品

246 :
>>245
了解、ありがとうございます。

247 :
ツイストリングノートにセブンイレブンのリングノートSをバラして使い始めたのは良いんやけども、これの保存先をどうしようかと思って悩んどる。
先人たちの知恵をお貸しください。

248 :
>>247
綴り紐最強伝説

249 :
nofesっていうのがマンスリーで良さげなので
レフィル買ってA6ノートと一緒に持ち歩こう、と
一緒に文庫本カバー買ったものの、開くの逆なことすっかり忘れてた…

250 :
無印の文庫本ノートを使い終わったので新しく買ったんだけど、プレラF×月夜はギリギリいけるけどカクノF×山栗は裏抜けする
前のヤツではどちらも大丈夫だったのに・・・地味にショック

251 :
>>250
無印だけは使いたくない
すぐ廃品化するから

252 :
>>251
このノートはずーっと昔からあるんだよね
けど雑記帳としてこれより安いのなかなか無くて廃番になったら困るので、無印週間の時に20冊ずつまとめ買いしてるんだ

253 :
>>250
再生紙と万年筆の相性は・・・

254 :
パイインクなんて、ダメな紙への条件いちばんキツいのに

255 :
以前のが使えて今回買ったのが使えなかった。っていうチラ裏だから
なんかごめんね

256 :
今日から無印週間なのに

257 :
>>256
で?

258 :
なんで昨日(もしくはそれより前)に購入したのかと思って>>250
前回の無印週間の際に購入していたということかな

259 :
気にすんな
直前のレスしか読めないヤツって結構いるだろ

260 :
自分の文章が下手なせいで変な空気になっててすいません
ストック無くなったのでとりあえず買った1冊が>>255でこの無印週間にまとめ買いするかは悩んでる
無印の文庫本は雑に持ち歩けてとりあえずなんでもメモして、必要なメモなんかはちゃんとしたノート(MD無罫)に書き写したり破いて張り付けたりしてるから裏抜けしても良いんだけど、紙質落ちたのがショックって事です

261 :
もういいから

262 :
同感

263 :
ショウエイドーの届いた。10冊あるからどう使うか楽しみ。

264 :
万年筆に合う紙質で何か有りますか?
今はリヒトラブのツイストリングノートを使ってますが、裏抜けが半端じゃなくて。

265 :
>>264
使ってる万年筆もインクも書かずに何かありますか?って聞かれても

266 :
>>265
失礼しました。
パイロットのカスタム74で純正BBです。

267 :
ダイソーで売ってた
・140mm×105mm
・ブロック式5段マンスリー+ホリゾンタルレフトウイークリー(右ページは方眼メモ)+5mm罫線メモ
・紙はクリーム色
の綴じ手帳をバラしてリヒトのワンサードパンチで穴をあけてツイストリングA6に入れて
差替え可のA6レフト式システム手帳にしてみた
縦が8mmほど短いので穴を開ける時の位置決めにちょっと手間取るけど
上にインデックス貼ってもはみ出さないのが良い
フリクションとジェストで裏移りほぼ無し、万年筆は不明
これまではツイストリングミニ6×無印A6リング手帳で同様のA6システム手帳にしていて
ルーズリーフ規格なのでパンチやアクセサリーの入手しやすさや他のサイズへの互換がしやすくて便利だったけど
ワンサードパンチが出たので試しに1/3インチピッチに変えてみた。
手帳はopini使ってみたかったけどお試しなので惜しくないように100均一で
つーかシヤチハタとリヒトコラボしてツイストリング式のopini手帳出ないかな

268 :
>>267
セブンイレブンの奴がぴったりだよ。
無加工で綴じれる。
流通もコンビニだから、むしろ利点。
紙はKOKUYOだから、安定してる。
好みは別れるけどね。

269 :
よく読んだら、手帳化だったか。
てっきりノートかと。

270 :
おまえらこのサイズの保管はどうしてる?

271 :
ダイスキンのA6が最強。

272 :
ストックたくさんあるのにセリアでまた買ってしまった・・・

273 :
だいじょうぶだよ くさるわけじゃないんだから
もっとかっておいてもいいセリよ

274 :
しかもセリスキンは方眼もあるしねw

275 :
>>263
ショウエイドー最近のは裏抜けするって尼のレビューあるけど実際どんな感じ?あの価格に紙質期待するのは酷かな

276 :
>>275
万年筆とマイルドライナーは部分的に裏抜けしちゃうけど、価格を考えればこんなもんかな。

277 :
>>276
さんくす。買ってみたけど想像以上に表紙が薄くて驚いたわ
それから画像見てわかってはいた事だけど、これは糸かがり綴じじゃなくて糸綴じだよね?HPで糸かがり綴じを謳ってるけど

278 :
A5とA6を行ったり来たりしてるけど、持ち歩くことを考えるとやっぱりA6だよね

279 :
A5とA6
普通に両方使ってますが何か?

280 :
A6ノート(30枚くらい)にシステム手帳の6穴をあける手段ないかな?

281 :
一穴パンチ

282 :
>>280
やってみたら分かることになるが
システム手帳の良さとノートの良さと
両方消すことになる

283 :
>>280
http://www.amazon.co.jp/dp/B001GR6BCM

284 :
>>283
穴開け枚数8枚しかないやん

285 :
>>282
A6ノート1冊を1ヶ月分のマンスリーとしてアセンブルしたいんだよ

286 :
一冊づつ使えばいいじゃん

287 :
システム手帳バインダの裏に差し込めばいいんだな、ブックカバーみたいに

288 :
穴を開けると、ノートの開きのよさを捨てることになるから、
カバーの返しに挟むのがベターだろうね。

289 :
>>285
リヒトのミニ6穴のリングにルーズリーフ規格(15穴か13穴)のA6リングノート
無印のやつにゴムバンドやらジッパーポケットやらクリアファイルやら付いたのあるし
http://www.lihit-lab.com/products/catalog/N-5021.html
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076316299
システム手帳のリフィルも挿めるし便利でいいよ

290 :
>>289
もはやそれはA6ノートの領域越えてそうだが・・・

291 :
>>290
>>280を簡単に実現するには>>289の方法が一番だよ
>>267さんも書いてるね

292 :
>>291
実現してなくて、それはただのシステム手帳じゃないのか?と言いたい。

293 :
1冊1ヶ月分ってそれを12ヶ月分持ち歩きたいのかどうしたいのか

294 :
>>293
月に一冊ってことだろ

295 :
普段は1冊だけ持ち歩いてオフィスにストックするだけなら2穴で十分だよな

296 :
2穴どころか、穴を開ける意味がよく分からない。

297 :
質問者本人が来ないことには解決しそうにないな

298 :
A6ノート12冊ガチンコできる6穴バインダーって無い気がする

299 :
コレト手帳みたいな使い方したいのかな
テーマ別のノートを何冊か持ち歩く感じで

300 :
X47

301 :
普通のA6ノートを何冊か無印の3方ジッパーのノートカバーに入れて持ち運ぶとかじゃ駄目なのかな
使い終わったアーカイブは百均の文庫本ケースに保管

302 :
ダイソーの200円システム手帳には裏表紙の折り返し(正式名称わからない)がなくてノートを挟めない

303 :
クリアフォルダーをチョキチョキ切って(実際はカッターだけど)6穴あければ、
ノートをセットする「べろ」が簡単に作れる

304 :
a6のツバメノートってコラボ品はフールス紙なん?

305 :
>>304
うん、LINEの奴とか、リラックマの奴はフールス紙だったね。

306 :
レイメイのダブルファスナーマルチカバーノートを買ってきた
会社に忘れたリヒトのA6(カスタム済み)挿むのが楽しみだ

307 :
KOKUYOの奴が便利そうだったなー。2冊のノートをまとめるカバー。
高級感は皆無だったけど。

308 :
システミック?
自分も欲しいって思ってたがレイメイのが500円で売ってたんでそれにしちゃった
外側にファスナーポケット付いてるし便利そうだったんでさ

309 :
縦に止めるバンドが好きでシステミック使ってるけど、
すぐに伸びちゃうの?これ

310 :
システミック2つ使ってるけどのびてないよ。

311 :
会社ではB5のシステミック使ってる
バンドで挟まずパタンとたたむだけだからバンドが伸びるものなのかわからないや

312 :
今はトラベラーズノートノート風の自作カバーを使ってるけど、これの前はキングジムのやつ使ってた。質感がシステミックよりこっちの方が好みだった

313 :
どんぐりだけど、パイロットのシステミック使ってる。B5で。
中身はKOKUYOと燕のハイブリ。

314 :
良かったね

315 :
なんでB5やねん

316 :
システミックはA6とB5使ってる
B5は机に1日広げっぱなしで、会議にも持ち歩くほどヘビーユースだけど
A6は持ち歩かなくなったな

A6ノートはコンパクトなままにしておきたいし、
移動の時はバイブルシステム手帳に収納か内ポケット

317 :
>>45>>47のノートカバーを買ってみた。とりあえずビニール臭がすごいので干してるところwビニールなのでそんなに長持ちしなさそうだけど300円程度で買えるのなら悪くないね

318 :
40枚くらいの中綴じじゃない方眼のノートってありませんか?

319 :
>>318

http://www.kokuyo.co.jp/com/press/2015/01/1655.html

320 :
すR
A6ノートのすれだった

321 :
>>320
ありがとうございます
A6サイズで発見したら教えてください
気長に待ってます。

322 :
ノートじゃないとダメ?

323 :
ノートがいいです
でもあまりに無さ過ぎて最近諦めてます
明日A6方眼メモローゼが届くのでとりあえず使ってみます。

324 :
KOMEMO

325 :
>>318
リヒトラブのノートと方眼リーフ買って付け替える
ってか方眼タイプのノートあるじゃん
http://www.lihit-lab.com/products/catalog/N-1609.html
http://www.lihit-lab.com/products/catalog/N-1659.html
http://www.lihit-lab.com/products/catalog/N-1661.html

326 :
>>325
それはルーズリーフと呼ばれて居ないだろうか?
ノートの定義も曖昧なのが悪いんだけど、基本的にはノートと言えば糸綴じか無線綴じの物を指す。

327 :
>>324
おお!すごく理想に近いです!
ヨドバシでも通販してるみたいなので早速購入してみます。
>>325
参考になります!

ご回答いただきありがとうございます!
また他にもあれば教えて下さい

328 :
KOMEMOはページの中心にもミシン目があるけどそこは大丈夫?

329 :
>>328
綴じ側のミシン目はありがたいんですが
真ん中のミシン目無い方がいいです
あと62ページだと多いかなってのがありましたが
今のノートが5mmでKOMEMOは6mmなので大丈夫かと・・・
とりあえず使用してみます。
カラーもあって選べるのもいいですね!

330 :
A6で方眼自体少ないのに

331 :
>>330
そうなんですよね・・・
全然KOMEMOいいですよ!教えていただき感謝です!

332 :
全然良いですよか・・・。うーん。

333 :
A6メモローゼが届いて開いたら綴じ部分からパラパラとページがとれてしまいました。
明日届くKOMEMOに期待します

334 :
40枚程度なら中綴じ以外に拘らなくてもいいと思うけど

335 :
キョクトウのA6方眼ノート買いだめしたけど
A6サイズ使わなくなったから死蔵中

336 :
オク出し

337 :
KOMEMO届きました!
このノートはペタッと開かないんですね・・・
 CampusA6 48枚で方眼が理想です
またオススメありましたら教えて下さい!

338 :
100枚もあれば背表紙クタクタの方が良いけど…
あとミシン目入りで開いちゃうと切り離す時ページが抜け落ちる恐怖があるからKOMEMOぐらいがちょうど良い

339 :
Premium C.D. NOTEBOOK(赤表紙が方眼)
http://www.apica.co.jp/cd_notebook/lineup/index.html

ツインリング ノート・メモ
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/camiapp/twinring/

340 :
紳士なノートはちょっと方眼濃すぎだと思う
365デイズノートのA6がちょっと楽しみ

341 :
365デイズは厚さも期待できそう。

342 :
デルフォニックスからキトリノートA6サイズ出てた
方眼で980円

ttp://www.superdelivery.com/sp/r/pd_p/4149726/

343 :
KOKUYOから32枚のノート出してくれないかな
A1用紙を4回裁断したらピッタリ製本ぶんの用紙ができるから無駄もないと思うんだけどな

344 :
A6のキャンパスノートこそ至高

345 :
コクヨとぺんてるは韓国製のが多いから
ブランド丸ごと避けるようにしてる
Think different? by 2ch.sc/bbspink.com

346 :
Think different? by 2ch.sc/bbspink.comてのがウザいな
Think different? by 2ch.sc/bbspink.com

347 :
なにこれ恐い

348 :
> Think different? by 2ch.sc/bbspink.com

ピンク・コム って、エロ掲示板の宣伝かよ
うざいな。

349 :
エロ掲示板入り浸ってる奴にだけ表示されるんじゃねーの?

350 :
てす

351 :
近所のセリアからA6ノートが消えてて不安

352 :
ブログ紹介記事でスミマセン <(_ _)>

A6ノートに貼りつけるスケジュールシート作りました
http://sihii.blog94.fc2.com/blog-entry-5.html

(写真等をノートに貼るための)ちょこっと印刷テクニック掲載しました
http://sihii.blog94.fc2.com/blog-entry-7.html

353 :
駅前のセリアにはたくさん売ってて安心した

354 :
アドバイスいただけますか?
方眼ノートかつ厚みありとの条件を満たすのは
・MDノート
・文庫本ノート
・紳士なノート
以外にあるでしょうか?

355 :
>>354
ライフ ホワイトヴィンテージ
コクヨ パラクルノ
ショウエイドー 男のためのノート

356 :
ショウエイドー 男のためのノート は、そんなに厚くないよ。

>>554
全部つなげて自分で確認して
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=
%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88+%EF%BD%816+%E6%96%B9%E7%9C%BC&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88+%EF%BD%816+%E6%96%B9%E7%9C%BC

357 :
無印のリングノートとか

358 :
無印のA6ノート
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761799049?searchno=7
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076316299?searchno=8
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718803705?searchno=9

359 :
>>355-358
354です
ありがとうございます
比較して購入します

360 :
二トムズのA6ノートを期待していたが、1300円ってのを見て見送った。

MDノートでいいや。

361 :
ページ数が倍違うじゃん

362 :
だったら二トムズのページ数を半分にして700円で売ってほしいw

MDノートA6は実売500円だし。

363 :
キャンパスノート方眼罫にA6が出ますように ナムナム

364 :
A6用の透明なノートカバーで小物入れられるジッパー付きの無いかな
SDカードを入れておきたいんだけど

365 :
>A6ノートで透明なジッパー付き
これでええやん
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076316299?searchno=8

366 :
>364
100円均一のセリアに、まさしくそういうのがあったよ。
使い終われば、A6キャンパスノートがぴったり入る。
デフォの表紙はちょっとファンシーだけど、取り外し・入れ替えできる。

Mark'sのストレージドットイットも旧版のはA6ノート対応サイズがあったけど、
今はA5の意外独自サイズになっちゃってA6対応のはネットでしか買えないし。

367 :
>>364
ミドリに差し込みポケットA6っていうのもあるよ

368 :
無印の開きやすいノートがいつの間にか500円になってた、2年前は300円だったのに…
普通の文庫本ノートは値上がりしてないけど、なんでこれだけ?

369 :
てかA6売ってる?

370 :
すまないA6(300円)は廃盤みたいだね、ストック1冊しかないわ
文庫本ノートは表紙が柔らかくてカバーが安定しないのと、180℃開かないからなぁ
同じようなの(厚さはもう少しあってもいいです)で表紙が硬めなのありますかね?
価格は問いません

371 :
>>370
MDノート

372 :
>>370
うちの近所に見に行ったらA6の300円はいっぱいあった

373 :
>>371
ありがとう、MDノート見てみる
>>372
店舗にはまだあったりするんだね

実はほぼ日手帳用にオーダーしたバタフライタイプのレザーカバーをメモ帳用に使おうと思って
ほぼ日は家置きだから、カバーが全然育たなくてさ
でサイズがほぼ日ジャストなんで、15mm程度の厚みで表紙が硬めのを探してみようかなと

374 :
28枚とかそういう薄いやつが好きだ〜

375 :
みんな野外のメモとかもA6ノート使ってるの?

376 :
薄い糸綴じだと180度折り返すと立ったまま書ける

377 :
すぐ痛みそうだね
俺は外ではモレスキンのレポーターだな、中ではA6ノートだけど

378 :
>>370
アピカパーソナル替えノートおすすめ。400円也
紙質は圧倒的だし、真っ白&ツルツル紙面派なのでこれから離れられん
表紙は硬めで、180度開くよ

379 :
>>370
KOKUYOの文庫本ノートならきれいに開くけど…

380 :
>>378
ありがとう、今度現物見てくるよ

381 :
薄めで普通のA6サイズの方眼ノートで紙質そこそこってあんまりないですかね
無印は再生紙だしライフのバーミリオンは色がちょっと

382 :
>>370
ZEQUENZ

383 :
ピスタチオ

384 :
>>381無印の再生紙は保存性の面で嫌なの?それとも滲みなんかを懸念してるの?
前者ならあれだけど後者なら万年筆も裏抜けしないレベルだから試しに1冊買ってみたら?

385 :
KOKUYOは早く32枚をレギュラー商品にしなさい

386 :
IYAYO

387 :
それよりキャンパス方眼はよ

388 :
それより無印ドット方眼リヒトリング規格化はよ

389 :
近所のセリアが続々閉店して
オレのサンノート(株)がちょっとピンチ

390 :
過疎ってるなー新商品も無いししょうがないか
未だにベストなノートが見つからない
万年筆使いなんだが
MDノートは表紙が固いのと背表紙のテープがいまいち
紳士なノートはえらく滲むページがあるのと罫線が濃すぎるのがいまいち
ノーブルノートは綴じが駄目
ここの住人的に他におすすめあるかい?

391 :
ほぼ日手帳カバーにヴァーミリオン挟んで使ってる

392 :
ヴァーミリオンピスタチオは罫線の色が苦手だ
あれの普通のを出せば売れまくるのに

393 :
厳密にはA6じゃないがコレトの横罫厚口をずっと使ってる
厚口は手帳用紙で紙質もよくて5.5mm罫はちょうどいいし裏抜けもしないから気に入ってるけど
縦が長いから専用のカバー以外使えないのが残念
幅そのままで縦がA6サイズならもっとよかったのに

394 :
>>390
リヒト・ラブのツイストノートA6に気に入ったダブルリングノート付け替えて使ってる
自分は紙質こだわってないんで表紙にポケット付いてたり
ゴムバンド付いてたりするノート買ってカスタマイズしてる

395 :
結局コスパと入手性の良さでキャンパスノートに戻ってきてしまうな
ページ数無駄に多くね
モレスキンの半分とか

396 :
ほぼ日のカバーが便利でボロくなる度にカバーだけ買ってたんだけど、ここ数年欲しいと思えるものが無い
今使ってるのは2012年のやつでだいぶくたびれてきたのに新調できない
カバー掛けないとノートボロボロになるし困った

397 :
手作りとか挑戦しないの?

398 :
尼でそれっぽいの探してみたらいいじゃん
どうせほぼ日カバーと言ったって、ペンホルダーと厚めのノートに対応していること以外は、普通のA6カバーと大した違いは無いでしょ

399 :
>>398
>>396
じゃないけどあのカバーは便利でとても良くできてるぞポケット類の多さも2本の栞もバタストもな
なかなかあれにかなうカバーは見つけられない

400 :
革カバーならほぼ日用にオーダーメイドでカバー作ってくれるところもあるぞ
楽天でネット通販もやってる

401 :
ほぼ日カバーがどんなのか知らないけどコクヨのシステミック(リングメモタイプA6)はどう?
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/systemic/memo.html

402 :
システミックリニューアル?したのか
前のはバンドが細くて冴えないなと思いつつ使ってたんだが良い感じだ

403 :
と思ったけど意外と前からあったみたいだな…すまん

404 :
話題がないので思い付きで振ってみる
A6ノート使いの皆さんは罫線のお好みは何?
私は方眼好きで横罫が苦手
どうしても文字を真っ直ぐ書けないので無罫を使いこなしてる人に憧れる

405 :
学生時代横罫派というかそれが当然派
その後アンチ横罫の方眼至上主義から、数年前に素直に横罫派に出戻りした

406 :
>>404と全く同じ理由で方眼派

407 :
ToDoリストは横罫がいい。
考えをまとめたり勉強するのは方眼。

特に仕事は横罫でToDoリストを作るといい感じがする。たぶん、横の線がタスクの区分をはっきり意識させてくれるからだと思う。

408 :
自分の場合、用途とノートサイズによるかな
A5ノートなら7mm横罫で、A6ノートは5mm方眼罫がいい

409 :
んでも方眼罫って字を5ミリ高で書くようになっちゃうんじゃないの?という7mm罫線使いが聞いてみる

410 :
A6の方眼って選択肢少なくない?

411 :
>>410
結構あるでしょ
そりゃ横罫に比べれば少ないけど
>>404
わかる!無地ノート憧れるよね自分の場合は真っ直ぐ書けないのもそうだけど字幅が安定しなくて読みにくくなる

412 :
自分は方眼だったら薄いのやドットタイプならいいけど
普通のは線が邪魔なのと文字が見づらそうなのとで苦手なんだよね

自分はメモにしか使わないから無地でも問題ないことに気が付いた
ただ真っ直ぐ書けないわ字がガタガタだわで読みづらいけど

413 :
ドット方眼苦手なんだよなぁ
理由は不明
ただの感覚的なもので

414 :
紳士じゃない方のCDノートのA6方眼が出るんだね

415 :
>>414
11月発売って後10日しかないな

416 :
ナカバヤシのロジカルダイアリーが好き
キャンパスから切り替えた
レイメイ藤井のマルチカバーノート A6サイズに入れて使う

417 :
コクヨのシステミック使ってる人います?
使い勝手はどうですか?

今ならポイント20倍なので買おうか迷ってます

418 :
417です
Amazonでレビュー見てきたのでなかったことにしてください

419 :
>>414
罫線の色は紳士な〜と同じ濃さなのかね?あれ濃すぎてなぁ
万年筆でπインク使いとしては裏抜けも気になる
試してみたいから早く発売されないかな

420 :
マリオのキャンパス20冊買ってもうた。
使い切るのに二年ぐらいかかりそう。

421 :
>>420
欲しいけど見つからない

422 :
今週、再入荷したけどもう売り切れてた?

423 :
>>420のレス見て発売を知った
普段はMD方眼使いだが同じく20冊ポチった
20冊あれば惜しみなく使えるな

424 :
>>421
情弱はくるな

425 :
紳士じゃないノートA6方眼のカバー付きは売ってるけど中身だけが売ってない

426 :
>>420
これって中は普通のノートだよね?
上下余白にあのコースが描かれてて表紙がキノコだったら買うのに

427 :
中身は普通のB罫

428 :
>>426
そんなファンシーなの使いにくいわw

429 :
方眼、40pくらいの探してます

430 :
ゴムバンド付きのドット方眼を探しています。
現在はロディアのウェブノートブックと同ランドスケープ、それとロイヒトトゥルム。
他教えてください。

431 :
モレスキンのカラーノートブックソフトカバー
無印のダブルリングノート

432 :
100均でハトメとゴム買って自作すれば?

433 :
スーパーマリオコラボ高ぇな

434 :
近くのホームセンターにマリオA6全種置いてある

435 :
>>423だがようやく届いた
通常のより表紙が丈夫なんだなマリオだけじゃなくて他のも買えば良かったわ
最近A5を使うことが多くなってたけどこれを機にまたA6に戻ろう

436 :
A6助

437 :
百均等は品物が次々に変わって、並べたときの見栄えが悪いから嫌だ

だから結局コクヨ
安定のコクヨ
書き味にそれほど拘りのない、まさに俺のためのコクヨ

438 :
>>437
お前おもしろいなw

439 :
ラップかな

440 :
ヘイ ヨー KOKUYO!

441 :
マリオのやつ罫線が青じゃなくて薄いグレーなのがいいね
普通のやつもこの色でいいのに

442 :
このサイズ使いの皆さんは何用のノートにしてるの?
使ってるのはどこのノートメーカーの?
カバーは何使ってる?

443 :
ショウエイドウの方眼を何でも書いて、貼って使ってる
カバー?
乱暴に使うものだから必要ない
でも表紙には自分でイラストかいてある

444 :
>>443
所謂何でもノートってやつ?1冊どれ位で使いきる?捨てずに残してある?
質問ばかりですまん

445 :
こんな自分のノートに質問してくれて嬉しいので詳しく書くよ
表紙には「201570718〜使い終わった日」と「24」と
マジックで手頃なイラスト(ドラえもん、アンパンマンとか書きやすいの)
しおり↓これ使用
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076539636
一本目を表紙から 内表紙に100均で買った貼るポケットつけてる
二本目を後ろ表紙から
一本目はなんでも書き込む
二本目はTODO (毎日見る用)
裏表紙最後のページに目次

自分は書き込み少ないほうだから1冊の消費は2ヶ月〜3ヶ月です
使用後はとってあります。できればデータ化したいけど良いソフトがなく放置してます。
Evernote勉強中、よかったらそれにまとめるつもり

446 :
>>445
なるほど。詳しくありがとう!
TODOを後ろから書き込むやり方は埋もれちゃわなくて良いね
他の人の話も聞きたいなぁ

447 :
B6に浮気したけど結局A6に戻る

キャンパスに何でも書いてる
A罫派だけど、ドット方眼か無地欲しい
高いノートに落書き出来ない性分なんでマリオ買えなかった

448 :
マリオのノート買ったけど自分はやっぱり方眼じゃないとダメだったので友達に配ったorz
横罫だと途端に書き込み頻度が落ちる

449 :
アピカの紳士じゃない方眼ノートA6
カバー付きはよく売ってるけど中身だけ売ってるのを見かけない
まだバラでは売り出してないのかな

450 :
>>442
まず日付を入れてその日やらなきゃいけない事や買わなきゃならないものを書く
それからその日あった事やニュース、気になった事を書いて時間が空いた時に調べて加筆
時には買ったもののタグやパッケージを貼る
でいっぱいになったら日付入れてナンバリングして次のノートへ
ページ数の多いものを好んで使っているので終わってから見返すと面白い
ただどんどん増えていって収納に困る

451 :
書くことなくても1日見開きで2ページ
ページ余ってもひと月1冊
かれこれ10年続いてる

452 :
セリアで買ってみた
BLANK NOTE -クラフト-
無地 A6 120枚 しおりひも付
勉強の何でもノートにする

453 :
システミックのカバーノートが欲しかったからA6にした。B6がちょうどいいサイズなんだけど、種類がない

454 :
A6のカバー買って装着してるのに、B6が恋しいんだがどうすれば

455 :
しらんがな(´・ω・`)

456 :
とことんスリムにすれば、ギリギリポケットに収まる最大容量がA6
それも見開きで使えば結構なボリューム

457 :
A6スリムがいいな

458 :
A版をいじったら駄目だよ、そこは絶対
汎用の製品でないと高いし選択肢も狭まる

459 :
A6スリム、100枚クラスでジプシー中
オススメありますか?

種類がほとんどないんですよねぇ
ロディア、モレ以外で

460 :
LEUCHTTURM
ZEQUENZ360

461 :
>>460
460がA6に見えてしまった

462 :
大丈夫か笑

463 :
A6スリムは片手で持ったときの手なじみがいいよな

464 :
無印の再生紙モバイルノートが安くていい
あれの方眼が出ればいいのに

465 :
品名 ノート32頁(府中)
規格 A6(105×148)
材質 上質紙

50円

466 :
このサイズは料理メモに最適
キッチンで大きなノートは広げられない
表紙はビニールまたはカバーつき
濡れることがあるのでシャーペン書きがいい

あと数学(趣味)の公式・定理だけを集めたノートも作ってる
問題を解く用のノートにはさんで参照用にしてる

467 :
カバーのオススメぷりーず
ペン差しがあるといいなあ

468 :
http://i.imgur.com/kGu7Kit.jpg
これなんかどう?革いい感じよ

469 :
>>468
しれっと1000円値上げして革質落としたメーカーのどこがおすすめなんだ?

470 :2016/04/15
A6ノートにしてから語学系はかどる
でもすぐになくなるなぁ

手帳病への処方箋 25冊目
【判子】印鑑総合スレ【はんこ】
ジブン手帳 LIFE-2
【PILOT】パイロット万年筆66【Namiki】
【意識高い系】影薄いスレも立たない手帳のスレ
【SLIP有】【PILOT】パイロット万年筆72【Namiki】
【ワッチョイ有】 万年筆総合 123本目
アンティーク文具を探すコツを語るスレ
【判子】印鑑総合スレ【はんこ】 Part.2
万年筆総合 144本目
--------------------
【聯合ニュース】 朴前大統領友人の崔順実氏  懲役18年確定=罰金18億円 [06/11] [荒波φ★]
日蓮ってver.53
Tom Clancy's The Division パーティ募集スレ part1
【難関】慶應早稲田上智明治【大学トップ4-文系】
【義士】在韓日本大使館前の車で火災発生、車内にいた男性を搬送[07/19]
JR四国スレッド Part 147
【3DS】RPGツクールフェス part67
ジャムセッション28コーラス目
真夏の夜の淫夢 Part.2
【九州地区GTGU】若松・芦屋・福岡・唐津・大村 ☆26
日本人「睡眠の質がー、ショートスリーパーがー」睡眠専門医「いいから寝ろクソジャップ。睡眠は質より量、8時間は寝ないと最悪死ぬぞ」 [377482965]
イヤホン初心者がイヤホンの世界にハマるような5000円付近のおすすめイヤホン教えて
最近の公明党に疑問を感じている学会員の数→
【音楽】JetAudio for Android Part1【プレーヤー】
喪女が好きな海外ドラマ15
【日テレ土10】サバイバル・ウェディング2指令目【波瑠・伊勢谷友介】
Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ Part.30
沖縄県立芸大
何故コンガ・ザ・バーバリアンはスターになれなかったのか
【画像】タイ人のケモノいじめ漫画、パワーアップして復活へ! [727884785]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼