TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
◇◇◆Music Center for PC 6◆◇◇
userChrome.css・userContent.cssスレ Part10
【JustSystems】Shuriken Part24【メールソフト】
Dataram RAMDisk Vol.1
DEMULについて語ろう
GetASFStream Part12
2ちゃんねる用ブラウザ「twintail」Part32
動画プレイヤーQonoha part15
PeerCast総合スレ Part32
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache23

【HDD Regenerator】セクタ修復ソフト 4【HDAT2】


1 :2014/09/06 〜 最終レス :2018/09/09
HDD RegeneratorやHDAT2といった、HDDで生じた不良セクタを修復するソフトウェアについてのスレです。
あなたのHDDの開けなくなったディレクトリやファイルを復活させることが出来るかも?
[過去スレ]
【ハードディスク】 HDD regenerator 【ザオリク】
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/software/1102014613/
HDD Regenerator その2ザオリク
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/software/1188145042/
【HDD Regenerator】セクタ修復ソフト 3【HDAT2】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1292570053/
[ソフト一覧]
・HDD Regenerator(シェアウェア) http://www.dposoft.net/
 セクタ修復ソフトの元祖。シェアウェアだが試用版もある。
 ただし試用版には機能制限があり、発見した最初の不良セクタ1個だけしか修復できません。
・HDAT2(フリーソフト) http://www.hdat2.com/
 HDD Regeneratorと同様にセクタの修復機能を持ったフリーソフト。
 ただし、セクタの修復能力がHDD Regeneratorと全く同じというわけではない。
 バッドセクタのリペアだけでなく、HDDの各種設定・チェック機能もある。

2 :
2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/17(金) 16:16:00 ID:gAR1kQrl0
[FAQ]
Q1:どんな状態のHDDでも修復できますか?
A1:あらゆる故障HDDに有効というわけではありません。チップや基板が焼けていたり
   ディスクのモーターが回らなかったり、ヘッドが固着や故障により動かない等の
   機械的損傷の前には全くの無力です。BIOSから認識でき、ヘッドがディスク上を
   スキャンできる状態でなければこのソフトの威力は発揮されません。
Q2:チェック時間はどれくらい掛かりますか?
A2:PCの環境や対象HDDの容量、存在するバッドセクタの量や壊れ具合にもよりますが
   かなりの長時間を覚悟してください。24〜72時間はザラで、バッドセクタが無い領域で
   10Gに1時間位のペースらしく、バッドセクタが存在する領域では、それ以上。
   あまりに不良箇所が多いと月単位の時間が掛かるなんてことも・・・
Q3:スキャン中に気をつけることは?
A3:スキャン中は長時間フルアクセスが続く状態となります。
   復活させるつもりが、逆にトドメを差すという事にもなりかねませんので
   チェック中のHDDの冷却には気を使いましょう。
   (参考 ttp://sc-smn.jst.go.jp/ayyyymm/meta/aB062601-003.asx)
Q4:HDD Regeneratorでスキャン時間を短縮する何かいい方法ない?
A4:指定したセクタからスキャン開始することも可能なので、あらかじめSea Tools
   Desktop等を使って不良箇所を調べておいてから開始場所をそのセクタに指定すれば
   正常な部分をスキップでき、スキャン時間を短縮できるかもしれません。
   ただし、バッドセクタが全体に散らばって大量に存在している場合には意味ありませんが・・・

3 :
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/17(金) 16:16:45 ID:gAR1kQrl0
Q5:HDD RegeneratorはUSBで繋いだ外付けHDDにも使えるの?
A5:>まず、HDDRegeneratorの起動フロッピーを作る。
   >フロッピードライブ(c:\かd:\)を開いて、そこにある
   >config.sysの『device=』の欄の一番下の行に
   >
   >device=USBASPI.SYS
   >device=Di1000dd.SYS
   >
   >を追加する。
   >そして、フロッピー内に両システムファイルをほりこむ。
   >
   >するとあら不思議。外付けUSBHDDやMP3プレーヤーも認識しちゃったYo!
  だそうです。(Part1スレ722より抜粋)
Q6:Hiren's BootCDとかUltimate Boot CDって何だよ?
A6:ソフトウェアの著作権に関わる問題が含まれますので、ご自分でググってください。
   質問等もスレ違いとなりますので、ご遠慮ください。
Q7:ザオリクとかアレイズとかサマリカームは言いすぎ(ry
A7:そうだね。カドルトだね。

4 :
これで全部かな
次スレは950だか踏んだ人よろ
http://www.hirensbootcd.org/
http://www.ultimatebootcd.com/

5 :
82.18%で24時間程進まなくなり
右上のタイマーも変化なしESCキーも効かなくなったので
再起動かけたけど、これはフリーズと考えて良かったのかな?

6 :
これは、CDやDVDからのbootだけでなくて、WIN7などのOS上から起動することもできるのでしょうか?

7 :
>>6
外付け含むドライブが複数あって、OS起動ドライブ以外のドライブのチェックならできる
AHCIでないことが条件

8 :
今スキャン修復中ですが
BやRは説明があるから解かるけど
Dってなんですか?

9 :
>>8
ここ読んだ?
ttp://hddregenerator.net/wp_super_faq/%E2%80%9Cdelays%E2%80%9D-repair-delays/

10 :
>>9
今読みました(英語なので良くわからなかったw)
多分読み込み時間が多く必要だったような事だろうけど
これは修復するオプションは無いのかな?
56 Delays detected

11 :
>>10
翻訳通せば雰囲気はつかめるでしょ。
> Try to regenerate this kind of sectors with “Regenerate all sectors in a range” option. Also, the delays can be regenerated with “scan and repair” option, 〜
のくだりの通り、Delay検出セクタを修復するなら
 (1)”Regenerate all sectors in a range”を使え
 (2)ただ1回以上完全スキャン済み&バットセクタなしの状態なら”scan and repair”でもOK
ということ。
(1)は実際メニュー進めればわかるけど「データ飛ぶかもしれんからその辺注意しろ」って感じの警告が示すとおり
あくまで”延命措置”程度のものと捉えるべき。少なくともサルベージ目的で(1)をやるべきではない。
(2)もやってることは似たようなもんだと思うけど、わざわざ説明してるあたり何かが違うんだろね。詳しくは知らんけど。
いずれにせよDelayは少なくとも検出した時点では単にその箇所の読み込みが遅いってだけだから
論理データはきちんとreadできる(はず)わけで、サルベージはこの時点でさっさと終わらせるのが妥当かと。
もし延命のつもりで修復やってるんなら56セクタ分もDelayを拾ってる時点でさっさとあきらめた方がいいと思う。

12 :
>>11
解説ありがとう
だめ元のデータ用として使えないかな?と思いつつ修復中です。

13 :
>>12
(゚Д゚)ハァ?寝言は寝てても言うな

14 :
>>12
心情的にはちょっと>>13に同意なんだけど、もったいないオバケ思考もある程度理解できるので、
それならせめてDelay・Badセクタが集中してる領域は避け、スキャン結果が正常な領域だけに絞って
パーティション切ってやれば、残寿命を全うさせるという意味ではひたすらregenerateするよりも
マシになると思う。
#”領域は外して”の部分で「Delay(・Bad)セクタが全体に分散してたら素直に諦めろ」
 って意味も含めてるのでその辺は察してほしい。
 今後の勉強として見守り続けるのはアリだと思うけど。
ということで、もし今もまだ”延命措置”として回し続けてるんなら即停止を推奨しとく。

15 :
消えても大して困らないデータ用として
今後の勉強として見守り続ける意味も含めて使う予定なのですが
不良セクターの修復は前の方
デレイは全体的にに現れていますので
廃棄するかもしれません
必要なデータは本HDDには無い状態です
とりあえず会社のPCでw
Regenerate all sectors in a range
をかけてます
ノーマルスキャンと違い相当な時間が掛かりそうです

16 :
出来る
が、その場合は当然C:\には使用できない

17 :
修復して以前と変わらず使えるようになったのは、
連番でキレイに(?)壊れてたモノに限られてるな。

18 :
なんか勘違いしてね?
これはヤバいHDDを通常の使用に耐えれるようにするツールじゃなく、
サルベージするための猶予を作り出すツールだぞ?

19 :
ところで、チェックディスクで修復出来ずクローン作れないHDDを
本ソフトで修復出来てクローンが作れた経験がある人いるの?
Regenerate all sectors in a range
かけるくらいなら
不良セクターでコピー出来ないファイルが出来る
チェックディスクを掛ける
本ソフトのノーマルスキャンでも可
コピー出来るようになる
コピーする
コピー元は削除しないで残す
を繰り返して
消えても良いデータ用として使う
が、どうしいも使いたい人向けと思うけどね。

20 :
つかさ
>チェックディスクで修復出来ずクローン作れないHDDを本ソフトで修復出来て
順番逆
チェックディスクは最後の手段
チェックディスクかけるなんてトドメさすようなもんだぞ

21 :
そしてその下の
>Regenerate all sectors in a rangeかけるくらいなら
も思いっきり勘違いしてるし
まぁ他人がどう使おうと勝手だけどなw

22 :
CDからソフト起動させて修復開始したのですが、0.26%でバッドセクタ発見、IDEに変えてと出て止まってしまいました
BIOS起動させてSATAを[RAID/IDE/AHCI]からRAID→IDEに変えて設定保存、再トライしたのですが、またIDEに変えてとのメッセージが出て止まりました
なにか設定変更が間違っているのでしょうか?

23 :
これHDDのチェックする前からこまめにやっといたほうがいいのかな
悪化を遅らせるというか完全に回復不可になる前に修復してくれればHDDの不良セクタの検査で悪化させる予防にもなりそうだし
HDD regeneratorもアクセスするけどその時点で修復するから

24 :
人それぞれだと思うけど
これの本来の使い方は
.読み込み不良になったファイルをなんとか読み込み可能したい場合に使う
読み込み可能になったら、すぐに別のメディアにバックアップ
HDDが保証内なら交換そうでないなら廃棄
だと思うけど
あとは、とりあえず
Badセクタのみを修復して、消えても良いデータ用として使う程度かな?
Delayセクターの修復は凄い時間が掛かるから
PCがあまってる人で実験的に修復させて遊んでみる程度じゃないかな?
私はDelayセクターがあるようになったHDDは廃棄にしてるけどね。

25 :
HDDが読み込めなくなってHDD Regenerator 2011を使ってみたのでレス
不良セクタが多かったのでパテーションでそこを区切って約1年ほど使ってきたHDD250GBのファイルがすべて表示されなくなった
2つの内の区切った少ないほうの50GBのボリューム名は表示されず多いほうはボリューム名だけは表示されている
PCを再起動してみた所OSが止まるが元々は不良セクタHDDを完全に使い倒すつもりで重要で無い画像データを入れたものなので外してみた所OSは起動する
半年振りのHDD Regenerator 2011の出番だ
約1時間となってたので放置してたところ止まってた・・・374841433セクタで
こりゃダメかな?と不安になったけどそのセクタの少し前からやり直してみたら順調に修復されていき最後までゴールしてくれた
30個も修復してくれた だけどファイル表示されるかな?と不安になる
それからOS起動も問題なく今度は消えていたボリューム名は表示され中のファイルもちゃんとありコピーも移動も問題なく出来た!
不良セクタの多さからいくつか画像ファイルは壊れてるのだろうけどHDD全体のファイル数からしたら大した問題でもない
幸い不良セクタは374841433から428537671までに固まって30個あるのでまた懲りずにパテーションでそこを区切って避けて使い倒すつもりなので
パテーションを区切ってはHDD SCANで不良セクタゾーンを避けるようになるのを確認するという作業を繰り返して
232.88GBの内 158.32GB(一番広い問題ないゾーン) 53.71GB(以前は26GB程だった不良セクタゾーン) 20.85GB(前は50GBあった問題ないゾーン) こんな感じになった
14/06/27は代替処理済の34から今日の14/11/01は51となったけど今度はどのくらい持つのやら・・・・
それにしてもHDD Regenerator 大成功で様様でした
http://thuploader.orz.hm/img/dat/194.jpg

26 :
HDDの中にデータが無い場合、もう要らない場合、
ローレベルフォーマットやゼロフィルでも、不良セクタ修復ソフトと
同じ効果と考えてもいいのでしょうか?

27 :
程度による

28 :
OSのチェックディスクが終わらない・・
PCつけっぱなしなら数日で終わるんだろうけど、それは怖いんで、7,8時間で止めちゃうと
次また始める時、またかなり最初の時点からやり出す・・
ゼロフィルなら7,8時間で終わる予感がするんで、ゼロフィルやってから
チェックディスクしようかな・・

29 :
今日の時点で>>25の250GBのHDDは代替処理済みのセクタ数が51から53に増えてます
待避させてた画像ファイルを新たなパテーションにして戻した直後のことです
時間が空いてる時にやろうと思っていた3TBのHDDにHDD Regenerator 2011を昨日使いました
代替処理保留中のセクタ数2 回復不可能セクタ2がありやっかいな回復不可能セクタが発生してるHDDです
しかし発生した130723から一年過ぎてもあまり増加もしないので常に接続して主に大きめな動画を入れたり消したりを繰り返したりしてます
まずHDD Regeneratorが3TBと認識しないで746Gbと表示されてしまいました
初めから対応しない容量なのか2011だからかわからないけどそのままDで開始
開始早々delays detectedが1651(0Mb)に出たけどそこだけで終了
結果回復不可能セクタ2から1になり減りました
3TBの内の約800GBしか出来て無いので全部のセクタ出来てたら結果ももっと良かっただろうけど
http://thuploader.orz.hm/img/dat/195.jpg
ちなみに現在持っているHDD250GB−3TB計13台のうち8台は注意と表示されてるけど構わず使ってるけど
>>25みたいなケースは初めての体験だった

30 :
>>29の画像を修正しました
http://thuploader.orz.hm/img/dat/196.jpg

31 :
bbrescueにて壊れかけの2TBのHDDのサルベージしてるんだけど、
avarage rateが300kb/sくらいしか出てなくて、
このままだと2ヶ月以上かかる計算なんだけど、こんなにかかるもんなの?

32 :
・外付けUSB HDD(IDE)は電源が入る。回転もしている。
・ちょっと前まで少し読めたが、今は読めない。
・Windows上だとエクスプローラで表示しようとすると必ずフリーズ。HD Tuneとかも。
・bootCDだとHDDが認識されないので使えない。
・Knoppixも駄目。
オワタ。他にやることありますかね。

33 :
代替セクタ使いきって、さらに管理情報部分がエラーセクタに乗ったらそんな感じかも

34 :
>>32
壊れたHDDよりサイズの大きな正常なHDDに、
セクタ単位でクローンしてから作業したらイケるかもカモ

35 :
HDD Regeneratorって"2011"が最新てことで間違いないんかな?
2014版があるっぽいという話と、「購入後1年以内なら無料でライセンス更新できるよ」的な
話を公式のどっかを見たので、去年買ったときのオーダー情報をサポートに投げたら
返信に”latest version”と銘打ちながら2011版のダウンロードURLが書いてあるだけだった。
公式からの返答だからまぁそうなんだろうけど、2014版の存在は何処へやら。

36 :
>>35
2011が間違いなく最新。
だけど、実は中身はちょくちょくアップデートされている。
ただ新しい機能が追加とかではないからバージョン表記を上げてないと推測。
2014?クラッカー気取りのガキがリソースの表記を書き換えただけのフェイクだろね。

37 :
..

38 :
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g137033396
>ジャンク品です。
>リジェネレーター(製品版)で不良セクタをリペアしております。
>リペア後はSeatoolsのLongTestをパス。DiskInfoの状態は注意です。

39 :
ちょっと質問です
HDD regeneratorのフリー版を使って不良セクタ修復しようとしたのですが、
不良セクタが見つかった後に
one drive is not readyと表示されて、Bの手前で停止してしまいます。解決方法をご教授ください。

40 :
質問:
MFTの破損したHDDをセクターコピーするとコピー先も破損してますが、
RAID1でMFTが破損した場合、もう一方も破損するんでしょうか?
まさかしないですよね(汗)

故障レポ:
・結果的にMFTとMFTミラーの両方が破損していたようだ。
・まずはEaseUS Disk Copy Homeでセクターコピー(完全なまるごとコピー)。こちらで作業。
 コピーしておいてよかった。一回DiskProbe作業でほとんど削除された。
・ドライブは認識されるが、スキャンディスクが通らない。
・2つパーティションがあって、片方は正常。
・KNOPPIXもMFT関連でアクセスできない。
・HDD Regenerator 不良セクターなし。
・HDAT2 不良セクターなし。
・DiskProbeでMFTの書き換えに挑戦するが玉砕、並び順も正常だし問題ないように見える。
・testdiskも駄目。MBRは問題なし。
・最後にGetDataBackでデータ救出。自分のHDDじゃないのでどれだけ救出できたかは分からない。
 結構いけたような気もするが、あるいは最悪40%くらいかもしれない。
・試していないソフト:
 Restorer2000
 Zero Assumption Recovery
 ファイナルデータ
・大変だったけど多少勉強になりました。

41 :
>>39 治らないってことじゃないかな 見えない限り無理でしょ

42 :
>>40 する MFTはハードであろうとソフトであろうと片方死=全死
ミラーで助かることは経験上一度もない、大抵一致しておりミラーは役に立たない
だから、安易にRAIDってのは避けるべきで WindowsならDFS、UNIXならlsyncd(rsyncd)といったDual化を考えるべき
このDual化は複数人が利用する共有ファイルシステムの場合で、個人の場合はRAIDをそもそも導入するのがミスといえる
WindowsならRoboCopy、UNIXならrsyncといった差分ミラーツールを使い非RAIDで冗長化を考えるべき

43 :
>>41レスどうもです。結構重症みたいですね。他の方法を探してやってみようと思います。ありがとうございました。

44 :
>>42
>>42
そうなんですね。
イメージとしては、RAIDコントローラーの中の人がエクスプローラ
でもう片方のHDDへドラッグ&ドロップでせっせとコピーしてる
わけじゃなくて、セクターコピーに近いという感じなのかな。
だからMFTの破損も再現しちゃうと。
ありがとうございました。m(__)m

45 :
HDD RegeneratorとWindows標準のディスクチェックの違いを教えてください。
前者は不良セクタを復活させ使用可能な状態にするソフト
後者は不良セクタを使わないようにする機能
だということは分かるのですが、
それではOSが起動するならHDD Regeneratorを使う意味がないのでしょうか?
それとも
http://pctrouble.lessismore.cc/repair/repair_badsectors.html
このページにある
ファイルシステム上の論理不良セクタ
を検出するのが後者であり、
物理的な不良セクタを回復するのが前者でしょうか?
そもそも論理不良セクタと物理不良セクタの違いは
何なのでしょうか?
詳しい方 教えてください

46 :
もしいまファイルが乗ってないセクタにエラーがあっても修復されるから意味はあるよ
論理エラーはどこに何が書いてあるという管理領域の辻褄が合ってない状態

47 :
http://pctrouble.lessismore.cc/repair/repair_badsectors.html
このページにも解説がなされているように
不良があるセクタは無理矢理使おうとするよりも
使わない方がトラブルは少ないと思うのですが
どうしても必要なデータが不良セクタで読めない場合に使うのでしょうか?
でもそれって普通の復元ソフトとは何が違うのでしょうか?
 

48 :
復元ソフトは管理領域から消去扱いになったものを配置情報含めてまだ残っていれば復元させるだけ
物理セクタに配置されていたデータは上書きされてる可能性もあるよ

49 :
どういうことですか?
復元ソフトとの違いを詳しく教えてください
 

50 :
>どうしても必要なデータが不良セクタで読めない場合に使う
自分で言ってるやん?

51 :
>>48
質問に対する答えになってない
それじゃアホとバカの会話だ

52 :
>>47 正常・不良の診断方法を考えるべきで、
・応答が遅いので不良だと思う
というのが不良の判定基準なんです
あいまいだと思いませんか?
仮に正常なら 10ms以下 20msなら危険 30msなら不良
という感じだとして、 もしかしたら 60ms 待てば応答するかもしれませんよね?(データはあるんです、遅いけど)
でも通常のFile I/Oでは60ms待つなんてできません、エラーステータスが返ってきます
そこで、HDD Regeneratorの出番です 待つんですよ長くね
んで待った結果応答があればセクタスクラブ(上書き)します これで治る場合があるんです
HDD Regeneratorってのはそういうソフトです
ただし、応答が遅いという事実は変わりません これは障害といってもいいでしょう
ですので、個人的にはHDD Regeneratorで正常化したHDDはバックアップを取った後に、
HDAT2で異常セクタを回避して2次利用(世代バックアップの一部など)に転用もしくは、捨てるのが良いと思います

53 :
>>47 (たぶん >49 の回答にもなってると思う)
>どうしても必要なデータが不良セクタで読めない場合に使うのでしょうか?
Yes HDD Regenerator は”物理”不良専用ツールで、論理不良は一切直しません
物理不良専用”修復”ツール:HDD Regenerator
物理不良専用”回避”ツール:HDAT2
論理不良専用”インデックス復元”ツール:TestDisk
論理不良専用”復元”ツール:復元ソフト(ファイナルデータとかパンドラリカバリーとか)
というカテゴライズと思ってください
このスレのタイトルをみれば 物理不良 のスレと判るはずですが、まぁわかりにくいですよねw
障害レベルでいえば、重度←物理>論理→軽度 です
ですから普通は論理系のツールを使うのがセオリーです 障害の頻度としても論理障害の方が多いですしね
TeatDisk → 論理用復元ソフト → HDD Regenerator → HDAT2(捨てるなら不要)
の順で使うのが一般的だと思います
基本的に、物理障害がでたら普通は捨てるでしょう・・・ それでも何とかしたい時に使うソフトを紹介しています

54 :
>>47
詳細なご回答ありがとうございます。
詳しい方がおられるようなので
もう少し教えていただけないでしょうか?
以下、自分なりに調べた結果なのですが合っているのか教えていただけないでしょうか?
http://pctrouble.lessismore.cc/repair/repair_badsectors.html
このページで不良セクタには
・ファイルシステム上の不良セクタ
・ファームウェアで認識されている不良セクタ
・物理的な不良セクタ
の三種類があると解説がなされています。

55 :
1、しかしこの分類は論理と物理の分類ではなく
不良セクタを、OSかファームウェアかの、どの段階で「回避」しているかの分類だと思いますが、これ合っていますか?
2、これら全ての不良セクタのほとんど原因が磁気不良あるいは
HDDを落下させた場合など外部刺激による破損であると考えていますが、合っていますか?
3,HDD Regeneratorではこれら全ての不良セクタを修復できる(可能性がある)
ということで合っていますか?
4,HDD Regeneratorを使う場合というのは
・不良セクタが大量に検出されてOSを起動できない場合
・データ自体は上書きされずに残っているが不良セクタが原因でデータを読み込むことができない場合
この二つが主なケースだと思いますが、合っていますか?
5,それでは、上記の分類で
ファイルシステムでもファームウェアでも「回避」できていない三番目の
・物理的な不良セクタ
というのはどういう不良セクタのことを指しているのでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。

56 :
>>55
1>あってます
2>まぁ、磁気不良といってしまえばそうですが、原因は様々ですよ?
  熱も影響しますし、回転するので遠心力も影響するでしょう 微細な金属片というのもあります
3>いえ一部ですね、磁気保持力が低下した物理障害(摩耗)のみです (完全に失われた磁気保持力の部分はどうにもなりません)
4>どちらかというと後者ですが、HDD Regeneratorが直せるのは磁気保持力の弱い物理障害のみです
  上でも書きましたが、軽度のツールから順番に使いほぼ最後の段階での対策となります
5>量的なもので、一般的には連続した欠損です、製造過程で作られた先天的なものや、磁性体が剥げる後天的な障害もあります
総じて思うのは、何が知りたいのかよくわからない点ですね しってどうするのかよくわからないです

57 :
ご回答ありがとうございます。
知りたい理由はディスクチェックや復元ソフトを完全なブラックボックスとして扱うと
問題が起きた時に柔軟に対応することができないからです。
問題が起きる前に勉強しておこうと考えています。
最後の5番目の質問だけが分からなかったのですが
http://pctrouble.lessismore.cc/repair/repair_badsectors.html
このページで出てくる不良セクタには
・ファイルシステム上の不良セクタ
・ファームウェアで認識されている不良セクタ
・物理的な不良セクタ
の三種類があるわけですが、
OSにもファームウェアにも認識されない
物理的な不良セクタというのはどういうものを指していますか?
・ファイルシステム上の不良セクタ
・ファームウェアで認識されている不良セクタ
この二つであっても、HDAT2では修復することはできず、回避するしかないわけですが
それでは
・物理的な不良セクタ
との違いが分からないのですが。

58 :
>>57 んー、ですから量的な物です
一定量の物理的な予備域を使い果たしたらあとは物理的に交換・廃棄以外の方法がありません
HDAT2を使っても1GBのHDDは1GB未満にはなりません、代替可能セクタを使い切ったらHDAT2でもアウトです
あと柔軟な対応といっても・・・ 現実レベルでこの知識は全く不要ですよ?
復旧性・冗長性を高めるには、こんな知識は必要ありません
RAIDやDural化やバックアップでいいわけですので・・・
あなたが興味をもった説明は「ずれてます」 勉強する価値はありません 勉強する次元が変です
仕事であれ私事であれ、HDD Regenerator(HDAT2)は不要でしょう
HDD Regeneratorによって救われたとしても、プロとしては失格でしょう
個人的に救われたとしても「恥ずかしい」レベルです
もっと言えば、復旧ソフトもプロとしてはあるまじきミスです
ブラックボックスのままでいいと思います、HDD Regenerator〜復旧ソフト一括りにし一切頼らない
環境を構築するスキルを勉強して身に着けるべきです
どうしても、この知識が必要になったら有償の復旧サービスに頼るべきでしょう

59 :
しつこくなってすいません。
量とは関係ないと思うのですが
http://pctrouble.lessismore.cc/repair/repair_badsectors.html
物理的な不良セクタ
最終的な原因、ハードディスクのプラッタ上にある不良セクタです。

と書かれてありますが
・ファイルシステム上の不良セクタ
・ファームウェアで認識されている不良セクタ
はプラッタ上にない不良セクタなのですが
それだと
一番目の質問の回答と矛盾すると思うのですが

60 :
>>59 うーん、ファイルシステム的にもファームウェアレベルでも制御不能になるセクタであれば
それは3番目の不良セクタに属しませんか?
不良と認識していても代替不能であるセクタがそれに該当し、それは基本的に量的な限界を超えた場合です
上でも書いたけど、先天的な障害、後天的な障害なのかはわかりませんが量的な閾値を超えた障害です
3番目の不良セクタになったら 交換 です
ファイルシステム的にもファームウェアレベルでも回避できないわけですので どうしょもないですよね
そのURLも、なんとかできるのは上の2つの状態という意味で別けてるんだと思いますが・・・
厳密に理解しようとして どうでもいい言葉の使い方に注力しすぎているような気がします

61 :
クローン、イメージ、セクター系のが早いし、静かだし、HDDを消耗させないけど、
やっぱりrobocopy系がいいのかな?MFTの件もあるし。
あくまでも個人でのコスパ、HDD2台に同じファイルをという感じですが。

62 :
ご回答ありがとうございます。
あと気になったのですが
HDD Regeneratorの原理に関してですが
http://teamcoil.sp.u-tokai.ac.jp/journal/2006FY/
ここに書かれた説明では、
メーカーが出荷時にHDDにセクタを書き込むのと同じ,非公開のコマンドを介してディスクアクセスをしているのではないだろうか.
とありますが
>>52で説明された内容が異なりますが
どちらが正しいでしょうか?
>>52の内容はご自身の想像で書かれた原理か
専門書などに書かれてあった内容かどちらでしょうか?
 

63 :
>>57
そういうお勉強は、他人の頼るんじゃなくて自力でやらないとなんの意味もない
甘ったれてんじゃねえよ
現実的な話を言うと、そんなお勉強している暇があるなら、そういう事態に陥らないようにすることへ力を注ぐべき
お前みたいなのを斜め上の方向へ注力する馬鹿≠ニ呼ぶ

64 :
>>61 まぁバックアップ用のストレージを確保するのも金がかかるので
優先順位・価値基準を多少でもつけると良いかもね
Office系の小さいデータならOneDriveとかクラウド系でも良いだろうし
それ以外となるとメイン内蔵の3TBを外付けの古い2TBに週一ぐらいでRoboCopyとか
あと、RoboCopyするときは /R:0〜1 が良いと思う、デフォはかなりのリトライ回数なので
致命的なダメージを与える危険性がある(/W も 5〜10 でいいかも・・・)

65 :
>>62 ん?そのURLと同じように HDD Regenerator が独自の処理でアクセスしているという説明をしたんだが・・・
メーカー非公開というか低レベルアクセスですね
昔のコピーツールとおなじロジックを使っています
マムシの執念あたりのクロック制御する時代のテクニックをそのまま流用しています
HDD Regenerator の手法は、NECの9801時代に培われた技術のHDD版です
ロストテクノロジーというほど大げさではありませんが、その時代を知らない人には魔法みたいなもんですね
今からこの技術を学び発展するのは無理でしょう 知らなくて良い学ばなくて良い技術です

66 :
非公開のコマンドというより、コマンド使ったインテリジェントな方法じゃなくて生制御してるだけって言った方がいいような

67 :
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/1954.html
こういうUSBメモリ専用のディスクチェックソフトってありますが
Windows標準のものと何が違うのでしょうか?
 

68 :
またお前か
リンク質問クンは失せろ

69 :
XPでバージョン1.71製品版を使ってたとき、
無償アップデートと勘違いして2001を入れたら不調になった
OSをWIN7にして1.71を入れたら直った

70 :
>>69 1.X系は対応しない条件多すぎてもう無理だろ
2011使っとけ
つうか、割れ厨以外で1系使ってるマヌケはおらんよ・・・

71 :
リアルタイムモニターってどういう機能?

72 :
>>71 SMART警告だね、CrystalDiskInfoとかSSDHelthと同じなので、とくに常駐させる必要はない

73 :
HDD RegeneratorをUSBメモリから実行したら実行ログが残ってたけど、
S とか Y とか X とか R とかの意味ってなんですか?
0=S1
0=Y1
37102924=R1
37104880=R1
90570501=R57
90570559=R13
90570573=R73
90570647=R18
とかあった。

74 :
chkdsk /rの進行パーセンテージはLBAと対応しているのでしょうか?
というのも、あきらかにある一箇所のセクターのみ物理的におかしくなっているのですが、
chkdskかけるとそのパーセンテージでエラーを起こして終了してしまうためログが残らず、
不良セクタのLBA位置がわからないので、作業進行中のぱっと見のパーセンテージに
頼るしかない状態なのです
現在だいたいの位置をhdat2で調査しているのですが、これではどうも引っかからなさそうな予感…

75 :
自己解決したのですが書き込めずにいました。スレ汚し失礼しました

76 :
一旦不良セクタができてしまうと、どんどん広がってしまう傾向にある。
※合わせガラスにて、一旦ヒビが入ると、風圧、ドアを閉める時の衝撃でヒビがどんどん広がるのと同じ。

77 :
お、おう・・・

78 :
ノートPCのHDD…
途中で画面が消えたりHDDにアクセス不能になったりしてHDD Regeneratorを完走できない
HDD外すべきか

79 :
>>78
ノートPC外すべき

80 :
HDD Regenerator v2011のバッチは無いの?
これもHDDSTATというのを削除すれば何度でも実行できるみたいだけど?

81 :
ちょっと編集して出来るか試してみたけど
ESCキーで任意のタイミングで中断できる仕様になったためか
hddreg.exeにa.txtの文字列を渡すだけではスキャンを再実行できない

スキャンのパラメータの入力だけ自動化しようとしても
hddreg.txtにa.txtの文字列を渡した場合、hddreg.exeの実行が終わるまでは操作できないようだ
スキャン終了後の画面で何も出来なくなる

結局自動化出来るのはHDDSTATの削除だけだった

82 :
usb起動しようと思ってRufusとやら使ってみたら対応してないとかでて(´・ω・`)しょぼーん

83 :
>>82 何言ってんだお前は?

84 :
ワシの時5000円だったのに今だと10000円以上すんのか

85 :
>>84 円安もあるしな、ただキャンペーンはこの半年間で40%OFFとかまであったので
ドル換算ではそんなに値上げはしてないよ
普段でも25%OFFは毎日のように有るしな

86 :
不良セクターが出たんでこのソフトで直したら不良セクターが全部なくなってCrystalDiscInfoの情報も元通り青表示になって
生の値も一切変化がないんですけどこういうHDDってどう使うべきなんですかね?

87 :
オクで売る

88 :
>>87
オークションで買ったやつだし売るにしてもプレミアム会費とられてしまうからたいして利益がないよ

89 :
>>86 SMARTなんてフォーマットしただけで消えるHDDがいくらでもあるよ・・・

90 :
だったらレンジでチンすればいいとおもうよ

91 :
起動するし普通に使えるけど
CystalDsikInfoで回復不能セクタがでる
HD TuneのError ScanではオールOk(緑)
現在フォーマット済みのデータなしのHDDを
修復目的でこのソフト使うのってあり?

92 :
あり

93 :
ほんとに?てかもう早速使ってみてるだけど
500GBで 
2時間もたってないのに、もう80%以上進んでる
データー入ってなくて不良セクタが少ないからか
でもこのまま何も処理されなかったとしたらそれはそれで意味ないよな・・・

94 :
Dが一個だけ出てたな
直しようのない不良ってことかな?

95 :
あっ9個か

96 :
D?
B (Bad Sector)の間違いだろ

そんだけ不良セクタ出てんなら新しいHDD買った方が良くねぇか?
500GBなんて最早ゴミ容量だし。

97 :
delays detectedじゃないかな
バージョンふっるいやつだと出ないはず

98 :
使ってないからフォーマットしてためしにやってるだけだけど

99 :
>>97
delays detectedそうそれ
完走した
けど相変わらずCystalDsikInfoで回復不能セクタがでる
やはり物理破損かな

100 :
ちなみにBは一個もなかった
これじゃ意味ないわ

101 :
そんな S.M.A.R.T. が信用ならないHDDは棄てるべき

102 :
スレ的にSMARTなんか当てにする素人は棄てるべき

103 :
>>99
俺はWD Greenで思い知らされたが
一部のHDDでは不良セクタがあっても1回のスキャンで必ず検出できるわけじゃないようだ
その手のHDDでは一定確率で不良セクタが正常セクタと判定されスルーされる

HD TuneでもHDD-SCANでもいいからSMARTに出てる個数分の不良セクタが全て検出されるまで何度でもスキャン繰り返す
この時にツールに表示される不良セクタのセクタ番号をメモっておく
そしてメモった番号のセクタの少し前を指定してRegeneratorのスキャンをかける
正常やディレイ判定でスルーされたらストップしてセクタの指定からやり直す
何回か繰り返せば不良セクタ判定されてリジェネ作業開始される
そうやって地道に1つ1つ修復していくしかない

104 :
>>103
WDですわおれもw

3回やってみたけどDですわ
ただHD Tuneで赤が出るようになった
はじめのほうだから指定してやってみたら一度はB→Rの流れがあった
しかしその先にDがまだあるはじめと同じ9つ
それ以降Dがでる同じパターン

一度B→RがあったからHD Tuneの赤が消えたかと思ったら消えずだった

物理破損もあるけど直せる破損も見つかってそれは解決できて
物理破損だけのはじめに戻るって感じか

105 :
ジャンクでオクに流すかな、不良ありってちゃんと書いて

106 :
自分もWDで似たようなことになったわ
CDinfoで急にC5とC6が出たからこれで修復したら最初のほうに不良セクタがあってC5は直ったんだけど
C6は残ってるのにその後何度やってもBもRもなし、HDtuneでは全部緑、chkdskでも不良セクタなし

107 :
蚊取り線香、バッド「ディスク」ですわ。ぎりぎりのタイミングでほぼサルベージできたけど、それ用に買った安物も中身が蚊取り線香でショック。蚊取り線香このままでいいのか?

108 :
蚊取り線香って?

109 :
>>108
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT6d0-X4CtLcbGYKnB4pIKioJMPSvLpA9lPP7TDtIEMPxRPZ9Bqlg

110 :
>>109
ありがとう

111 :
これってデーター入ったままのHDDの代替処理済セクタを消すのに使えたりする?

112 :
>HDDの代替処理済セクタ

ファームが管理しているものをソフトで出来るわけがないだろ
代替処理済セクタのまま

113 :
数日前に代替処理済セクタ数に注意が出て、FFCでコピーして救済していたのですが
うっかりベリファイをONにしてしまっていて、それが負担になったのか、代替処理済が異常になってしまいました。
転送速度も残り時間が表示できないほど極めて遅いのですが、HDD Regeneratorを使用することで救済することは可能でしょうか?
よろしくお願い致します。

114 :
>>113 まぁロジックが違うので救済は可能ですが、長時間化は避けられないでしょうね

115 :
>>114
ありがとうございます。
今のところ相変わらずFFCでコピーをしている状況なのですが、極めて遅いものの一応進んではいるようなのですが
これを中断してHDD Regeneratorを使ってみるべきなのでしょうか。時間はいくらでもかけるつもりですがベストな方法が知りたいです。
ちなみに最後にCrystalDISKでチェックした時には代替処理済のセクタの数が2000ほどで異常になっており、その他は全て青いままでした。

116 :
>>115 そうですね、そのままFFC/FCを使っても代替が増えていき
そのまま御臨終する可能性の方が高いかもしれませんね

問題は重要度・価値で、価値が高いのであればプロに依頼するべきです
最近HDDはどんどん容量が増えてますし、

>時間はいくらでもかけるつもり

なんて甘い認識は捨てるべきです、まず無理ですよ
今どきの4TBサイズで重度障害だと1年以上掛かります

117 :
>>116
ありがとうございます。
プロに依頼するという選択肢を除いた場合、現状ではFFCでコピーを続けるよりHDD Regeneratorを使用する方が良いのでしょうか。

118 :
>>117 はい、まずは HDD Regenerator で流してみる方がいいでしょう
そのあと、再度バックアップですが
バックアップ済は逐次消してくださいFFCとかFCは削除フェーズが最後なので
細かい単位で指定して、消してください

上のバックアップが限界まで終わったらHDAT2を使って不良セクタを殺します
その後で、再度バックアップを別の領域に取ります

その後、マージを行ってください

上のすべての作業が終わったら元のHDDは捨てたほうがいいでしょう

119 :
>>118
細かくありがとうございます。もう少しよろしくお願い致します。
さっそくRegeneratorでスキャンリペアを始めたのですが、このスレの上の方にも同様の書き込み>>25があったのですが
表示されている容量が746GBなのです。HDD自体の容量は3TBなのですが、全部スキャン出来るのでしょうか。

120 :
>>118
申し訳ありません、早とちりでした。普通にWindows上からできたんですね。ありがとうございました。

121 :
HDD Regeneratorで外付けHDDの1箇所の不良セクタの修復に挑戦しました。
HDD Regeneratorの画面上ではB→Rと不良セクタの修復に成功の表示が出て作業終了したのに、
再起動後のSMARTでは相変わらず代替処理中と回復不可能のセクタ数が計測されます。

これはこの後どうしたらいいんでしょうか?

122 :
バックアップ取れる所は全てとってドリル破棄

123 :
>>121 SMART値は基本的に加算しかされません、減ったりはしません
一部のメーカーのHDDはFORMATなどで初期化されるパラメーターもありますが
全てが消えるわけではありません(利用時間など

この後という意味では、HDAT2を使い不良セクタを使えないようにして
サブ的な利用にするのが一般的です

順番で言うと

1.出来る限りバックアップ
2.HDD Regenerator
3.再度バックアップ
4.HDAT2
5.FORMAT(高速ではない時間の掛かる方)

でサブ利用です

ただし、状態にもよりますし経過年数などにもよります
最近のニュースでは3TBが1万円を切ったそうですし使い続けるデメリットを考えてください

124 :
スキャンする際にIDEの方にしたら?みたいなメッセージが出たのでIDEモードに変更したのですが
スキャンとリペアが終わったあとにファイルを移動させる際は再度AHCIに戻してから行うべきですか?それともどちらでもいいのでしょうか。

125 :
>>124 どちらでもいい

126 :
>>125
ありがとうございます。

180時間ほどで無事HDD Regeneratorが終わりまして、結果はディレイが50000くらいありましたが。BADセクタは1つで修復されたようでした。
その後>>118さんに従いまして、FFCにて各ファイル移動後に削除する設定にて再び救済を始めました。
最初は今までよりも速く進んでいたのですが、しばらくするとまた速度が遅くなってしまったのですが、ここからHDAT2というのをやるべきでしょうか?
よろしくお願い致します。

127 :
>>126 遅延している領域のデータが消える可能性があるので、HDAT2は使わない方がいいと思います
まだ未完のバックアップしたいファイルが有るなら、HDD Regeneratorを再度実行するしかありません

HDAT2の実行条件は
・一部のファイルは消えても良い
です

一部でもダメならHDAT2は辞めたほうがいいでしょう

128 :
>>127
ありがとうございます。HDAT2はやめようと思います。まだ全体数では40%近く残っているのですが
またRegeneratorにて180時間くらいをかけると、同じ様にしばらくの間は速い転送速度が得られるということなのでしょうか?

129 :
>>128 そうです
Regeneratorってのは、HDDの遅延時間をOSよりも長めに用意し読み出し・書き込みを行います
書き込みによって運が良ければ次回の読み出しが正常化する場合がある

これを、同セクタスクラブと言います(通常のスクラブは異なるセクタに移していく NASやRAIDに実装されてます)

問題はインデックス領域とデータ領域でデータ領域の場合はバックアップ中は1回のみのアクセスなのでいいんですが
インデックス領域の場合は何度もアクセスするためRegeneratorの効果が失われていきます

当然、そんな付け焼き刃(ブースト機能)が何度も使えるとは限りません

ですので、なんども言っていますが 優先順位を付けて本当に必要なものからバックアップを取って
・Regeneratorの作業時間 に見合わない(180時間掛ける価値もない)
ファイルは諦めてHDAT2で不良セクタを殺してしまうのが一般的なパターンになります

また、40%で遅くなったと言いますが 遅いファイル・フォルダを避けて残りをバックアップするのも一つの回避策ですよ

130 :
>>129
なるほど、勉強になります。ありがとうございます。
遅いファイルを避けるという策についてお聞きしたいのですが、具体的にどのようにやればいいのでしょうか。
最初のRegeneratorでのスキャンにてグラフのようにどこがバッドセクタだったかが表示されていたと思いますが
実際のファイル名とセクタ情報を関連付けて遅いファイルを見付ける方法などがあるのでしょうか。
それとも単純にFFCにて遅いものは次々飛ばしていくという具合になるのでしょうか。
何度も申し訳ないのですがよろしくお願い致します。

131 :
>>130 まぁそうです地味にやるしかありません
100のファイルとしてFFCでもFCでも良いですが
10個づつ実行して、失敗したらそのコピー作業は辞めて次の10個を実施という感じ
最後は残った10個を1つづつ

あと、FFCより、FC liteの方が今はいいんじゃないかな(FC:Fast Copy)
後継者?がVer維持してますし

132 :
>>131
ありがとうございます。実は再度Regeneratorを回したところ、最初のFFCでの転送速度くらい遅くなってしまいまして
数百ずつはカウントされていたはずのセクタも1つずつしか進行しなくなってしまいました。残り時間もありえない数字が並んでいます。
これはいよいよ危ないのでしょうか。今はRegeneratorは諦め、FFCをやっている所です。FCの情報ありがとうございます。そちらも試してみます。
処理の遅いファイルをスキップしてくれる様なソフトがあると便利なのですが。

133 :
うーん、まぁそれがHDAT2でして 不良セクタを除外して使えるセクタだけ活かすツールです
UNIXでいうddrescueに近いともいえます

結果的に不良セクタに対して、ほぼすべてのツールが 諦める・切り捨てる方向に動作しますが
唯一、Regeneratorだけが不良セクタに活を入れて読めるように変化させる方向で動作します

RegeneratorはUNIX系の人も使いますよ、そのあとddrescueでバックアップを取ります
上で説明した 一部のファイルは消えても良い という件と同じです

あと、ブロック単位でHDDをイメージバックアップするソフト(例:TrueImageなど)はフリーズします
ので試さなくてもいいですよ 時間の無駄です
同様に、FinalDataやパンドラなどの復元系ソフトも同様にフリーズするので試すまでもありません

134 :
>>133
度々ありがとうございます。他の復元系のソフトも試そうかと思っていた所なので助かりました。
FCを試してみたのですが、半ばフリーズの様な状態が続いてしまいまして、やはりFFCを使ってみているのですが
数個ずつ試しては処理中止を繰り返していますが、一向にすんなり読める様な場所が無さそうです。
これといった異音もせず、ただただ極めて遅いばかりで決定的に壊れた感じもしないのでなかなか諦めがつかないです。
ちなみにSMART情報を更新しても特に変化が無かったのですが、これはもうSMART情報も何かおかしな状態なのでしょうか。

135 :
>>134 Regeneratorで多少は改善したので制御系の問題ではなさそうですけどね
SMARTは不良セクタが増えない限り数値的には増えはしません
利用時間や始動カウントぐらいしか増えないでしょう

音で判断は眉唾じゃないかな、サーマルトラッキングでもカチカチ言うし
円盤の磁性体が劣化したらその周辺全部死ぬし

よっぽど重要なんだとは思うけど、ある程度のところで諦めたほうがいいと思うよ

136 :
>>135
連日ありがとうございます。SMARTは相変わらず代替処理済の所だけが異常のままだったもので気になりました。
いっその事認識しなくなるくらいならば諦めも付くのですが。
改めてRegeneratorのマップ?を見たところ、正常なのは1ブロックしか無く、あとはR一つを除いて全部Dでした。
Regeneratorは一度のスキャンではBADを見逃す事も有るらしいですが
仮にこのマップを信じるとして、これでHDAT2をやるとどの様な結果になるのでしょうか。
HDAT2は不良セクタを使わない様にする物の様ですが、ディレイに対しては何か効果はあるでしょうか。

137 :
>>136 HDAT2でDの大半が消える可能性が高いですね
遅延に関してHDAT2の効果は消すだけです

そもそも不良セクタというのは 「応答が遅い(反応が鈍い)」 セクタのことです
完全にダメだから不良セクタになるのではなく
応答時間の閾値を超えたら、待っていれば応答があるのに不良セクタと判断します

・Regeneratorは閾値を無視して不良セクタを読み書きするソフト

と言い換えることも出来ます
実際にやっているのもそれだけです

普通の方法では不良セクタになるセクタを時間を掛けて気長に待ってデータアクセスを行い
正常化するかもしれない動作を行います

ほとんどがDになったとしたら、いよいよ寿命ですしヘッド側の異常の可能性もあります

つまり、記録媒体のエラーではなく読み取るヘッド側の異常やサーボや制御系の異常です
まぁHDAT2で処理して見るのがいいかと思います

腹を切って、苦しんでいる状況なので、介錯するのは貴方の役目だと思いますよ

138 :
>>137
ありがとうございます。半分以上は救済出来ましたし、思い切ってHDAT2をやってみようと思います。
選択するモードはDetect and fix bad sectors menu→Fix with VERIFY/WRITE/VERIFYで宜しいでしょうか?

139 :
>>138 まずはそれでやって、完了後バックアップ そして
READ/WRITE/READを実行します

V/W/VはRegeneratorのDは半々ぐらいで助かりますが、
R/W/RだとDは全て消すと思います

あと、あまりにDが多いと代替不能で落ちるか死ぬのでそれが御臨終になるでしょう

140 :
>>139
ありがとうございます。
それではVERIFY/WRITE/VERIFYを始めて来ます。

141 :
>>137 全セクタをタイムアウトなしで読むだけならWindows上でいくらでもできそうだな
読み込みが遅かったセクタを別セクタへコピーするだけ?

142 :
数日前HDD Regeneratorで修復したディスクにまた不良セクタが8ブロック再発してしまいました。

もうこのディスクは寿命ということでしょうか?

143 :
は?修復したディスクをそのまま使ってたのか?
そんなアホのことなんか知らん

144 :
>>142 代替できない場合、HDAT2を使ってみてください
それで代替待ちが全て消えたら、メインではなくサブ利用で使ってください

145 :
あくまで使用を勧める流れなのかw

146 :
メインで利用するのは勧めないが、生きてる領域に現時点でのバックアップを満載して
そのまま封印(一生使うことはない)するぐらいには使ってもいいと思ってる
数年後に10TBが1万円になった頃に昔を思い出すように捨てれば良い

147 :
>>142
新品のHDDに交換しちゃった方が精神的に良いと思うよ

148 :
消えても全く構わないデータを収める用途なら使えばいいよ
ただ消えても全く構わないデータならそもそも保存しなくていいだろ
ケチがついたドライブをそのまま使い続けるなんてアホがやることだ

149 :
それを決めるのは俺達じゃない

150 :
HDAT2を2日ほど走らせた結果、device is hungが続き、一向に進まないので諦めました。
相変わらず遅さを我慢すればファイル移動は出来そうな雰囲気ですが、もうこの辺で一区切りしようと思います。
ご指導ありがとうございました。

151 :
メインの外付けHDDのデータをミラーリングするサブのHDDなんです。
このままデータが生きてくれるに越した事はないけれど、
メインHDDが健在なら壊れてしまっても構わないと言えばその通りなのです。

152 :
>>63
右と左でも違ってくるね

153 :
HDAT2(ver.4.9.3)でFix with VERIFY/WRITE/VERIFYを実行しているんですが、残り時間は何処から推測できますか?

154 :
SMARTエラーが出たHDDを
WD DLDで0fill-hullしてみたら
5000時間とか表示されて・・このまま続けていいか悩む。。

SMART情報ー警告-WD-2TB
代替処理済 赤
代替処理保留 黄
回復不能セクタ 黄

155 :
とっとと捨てれ

156 :
約3GB 0fill 所要時間 8時間。。ぐはっ
残り・・1997GB

157 :
電気代的に元取れるのか?それ

158 :
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part8
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1403185719/

↑から誘導されてきました。
同じ質問になりますが、もう一度ここに書き込みます・・・

>データ用の内蔵 HD の調子が非常に悪くなり、バックアップをしたいと思っています。
>しかし、ファイルをコピーしようとしても、何処か一部にアクセスすると、そのソフトが
>応答無しになり、そのうち OS 毎固まってしまったり、Vista を起動しても、
>その内蔵 HD を認識しなかったりします。
>その為、Windows Vista 上ではなく、CD なり DVD で起動して、読めない部分は
>すぐに飛ばして、取り敢えず、読めるファイルだけをどんどん、USB に繋いだ BD に
>コピーしてくれるソフトを探しています。
>どのソフトがお薦めでしょうか・・・?

どうも、論理的ではなく物理的故障っぽいと指摘されたのですが、
そうなると多分、CD でブートしても駄目なんですよね・・・?

159 :
とりあえず読み込むと止まるエラーセクタ踏んでるファイル以外をバックアップしてみては?
管理領域部分がエラーセクタになってるならほぼ詰み

あと問題のドライブを外部USB接続とかにして作業すると早いかもね

160 :
>>159
> とりあえず読み込むと止まるエラーセクタ踏んでるファイル以外をバックアップしてみては?
はいまさにそれをやりたいのですが、あちこちに点在しているみたいで、どれがそうなのか分からないのです。
なので、応答無しになんかならず、読めないならすぐに諦めて次にいってくれるソフトを探しています。
読めないのに、延々と読もうとして固まってしまうんですよね・・・

161 :
たとえ論理故障でも、OS から認識されない状態だと BIOS からも、
Knoppix CD DVD からも認識されないだろうな。
OS とその調子の悪い HDD が生きているうちは、Windows のソフトでいいでしょう。

とりあえず vista に最初から入っている robocopy に、
コピーできなかったら再試行しないという設定がある。

ほかにも大抵のソフトはあるんじゃないかな?俺の使っている、
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/backup.html これにもエラー無視設定あるし。

これらが今回の状態を回避するものかは分からないが。

以下を書き換える。
● バックアップ元のフルパス。
  例:D:\data\画像
★ バックアップ先ディレクトリのフルパス。
  例:C:\Users\YamadaTaro\backup\D\data\画像
    G:\backup\D\data\画像
■ ログファイル(.log)のフルパス。ただし UAC の及ばない場所にする。
  例:C:\Users\YamadaTaro\Robocopy Report.log

robocopy "●" "★" /DCOPY:T /COPYALL /MIR /FFT /XJD /XJF /R:0 /W:0 /NS /NFL /NDL /NP /ETA /UNILOG+:"■" /TEE /UNICODE

コマンドプロンプトを右クリから管理者権限で起動して実行する。

これで駄目なら、「実行したよ」「エラーだよ」みたいなのが返ってこないってこと?
「おい、あいつ行ったきり帰ってこないぞ」みたいな?

あとこのスレ的に HDD で生じた不良セクタを修復する HDD regenerator 使うとか。

162 :
セクター異常なら OS が認識したりしなかったりってなるかな?

あくまで俺の一つの仮説だけど、ヘッド、もしくはそれを動かす基盤などの不具合説。
ヘッドが動ける範囲が狭くなってこうなっているとか。
段々ヘッドが動かなくなっていき、ついに全く動かなくなる。
段々と OS で認識されなくなる率が上がっていき、遂に全く認識されなくなる。
HDD の起動音、動作音を聞くとヘッドが動いているか、ディスクが回っているかなど分かるかも。
みたいな……

内蔵だから起動ディスクが邪魔で、音が分からないかな?

色々と検索すると出てくる。ヘッド、基盤を交換するやつとか。
ディスク以外すべて交換するやつとか。

ヘッドを元の位置に戻しただけで直ったやつ。
https://www.youtube.com/watch?v=F5Y7BniaRXg

クリーンルームの作り方
https://www.youtube.com/watch?v=xPEa0Wc9iUc

163 :
>>158
>> 34
セクタクローンして、クローン側からコピーするとエラーが出なかった経験あり
そのあと元側をリジェネするなりやるのが安全

164 :
>>160
エラーセクタ読みにいくとドライブごと固まってsataコントローラーもハング、OSごと落ちるって経験したことある
だからそのときはUSB接続にして読めないファイルをリストアップしながらバックアップ取ったよ

165 :
自分は一度、HDDの基板と本体との接点が接触不良になってOSが認識しなかったことがある。
ねじに合うドライバーさえ持ってれば、外して接点みがくだけのかんたんお手入れ。
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira078465.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira078467.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira078466.jpg

掃除を試してみるだけ別に損はないなってレベルの作業。

166 :
よく読んでなかった。
自分はHDD自体がOSから認識されたりされなかったりだった。
今の話題はセクタ単位の話だったんね。

167 :
robocopy
EaseUS Disk Copy Home
Knoppix
HDD regenerator
基盤磨き
御開帳

168 :
色々有難う御座います。
取り敢えず、すぐ試せる方法として、KNOPPIX で起動してみたら、
Windows で認識していなかった HDD が普通に読めました。
何故だろう??
KNOPPIX 上でコピーしたら、読めないファイル、読めないセクタで
固まったりしないのかな?
それなら、後はバックアップ先の HD を買ってくるだけですが・・・

Windows 上でバックアップする各種ソフトは、まずは当該 HDD を
認識してくれないと使えないので、次に認識してくれた時に試してみます。
最近は、もう何度リブートしても、殆ど認識してくれなくなってしまったので・・・

ChkDsk すると余計に壊れる事があるらしいので、HDD regenerator は
ちょっと怖いですね。
でも、一応ブート CD は作成しました。

USB で繋ぐと、読めなくて固まる事はないとは知りませんでした。
HDD を取り出して蓋開けるのはちょっと敷居が高いですが、
ソフトで駄目ならやるしかないですよね。

169 :
CMOSチェックでShutdown/Reset status が83hでPerform power-on resetしろって出たんですが、バッテリー抜いて電源ボタン30秒やってみたのにこの表示が出ます。なにが原因ですか?

170 :
電池抜け

171 :
FromHDDtoSSDでセクタ修復できるようになったけど
なぜ話題にならないの?

172 :
聞いたこともないソフトだし

173 :
>>171
宣伝したいならスレ立てすればいいんじゃね

174 :
ロシアで人気の高いVictoriaはあまり話題にならないな
http://i.imgur.com/HnMvshw.png

175 :
全体数が少ない気がしなくもないが

176 :
不良セクタが出来た時点でデフラグすると悪化するということしないで数年使ってるけどかなり断片化が酷く
真っ赤っかになってもすると不良を刺激するから壊れるまでできないのかなぁ

177 :
いやお前はこのスレに居る資格ないからさっさと出てけ

178 :
HDAT2でVERIFYして、ディスクの先端に集中して3ブロック36セクタにエラーがあるとこまでは分かったんだけど、こっからどうしたものか…
(ログ見たらアンコレクタブル データ エラーで復旧できてないっぽい)

症状としては>>32とほぼ同じ

こういのにもHDD Regeneratorで効果は見込めるのかな?

179 :
可能性がある程度かな
俺なら試す(ライセンス持ってるし)

でも中身の重要性がそれほどでもないなら捨てる (ライセンス高いし割が合わない

180 :
13644 JPYはダメ元で買うには高いよね。
せめてクーポンで1万切るなら買ってもいいかな…?

どっちみち新しいHDDはいるから>>34セクタコピーしてから色々試してみるよ。

181 :
Victoria 4.47でRemapするとか

182 :
やりたいこととできることが違うので無意味

183 :
今の時代にDOSのこんな糞遅いソフト使うメリットってなに?
3TBチェックするのに何日かかんの?www

184 :
どなたかこのスレのお客様で釣られてあげる優しい方はいらっしゃいませんか!
構ってくれないと寂しくて死んでしまいます!

185 :
>>184
いやマジでメリットを知りたいんだけど。他にマシなのがないの?

186 :
なんだ、爆速ソフトでも宣伝してくれるかと思ったら
やっぱ釣りか

187 :
ガンガンガン速ぅぅぅぅぅ!!!

188 :
>>185 HDD Regenerator で行う処理はマルチタスクとか高速化は原理的に不可能だからしょうがない

「砂時計を使って時間をカウントしなさい」
ってのに似ていて、きっちり砂が落ちきるまではなにも出来ないし、砂時計を複数集めても意味が無いのと同じ

当然、HDD Regeneratorとは異なるスタンスで障害を解決する方法もあるが
HDD Regeneratorでしか直せない症状はHDD Regeneratorの方法でしか直せない

だから割り込みが可能なマルチタスクOSを使うメリットは全くないので、
技術や金が無いからマルチタスクOSを使えないのではない、DOSこそがベストということ

HDDを活かすだけで言えば、HDAT2みたいなの使えばいいHDD Regeneratorよりは速い
ただし、ファイルは消えるけどな

189 :
HDD regeneratorかけても途中までスキャンしたところでドライブが見つからないとか
ほざいて止まってしまっていたHDDだが、冷凍庫用のジップロックに入れて丸一日
冷凍庫に入れといたら、何と修復できちゃった。都市伝説かと思ってたけど本当に
直ることもあるもんだな。

190 :
>>189
良かったね
元はcrystal disk infoとかでどこが調子悪かったの?

191 :
いや、同僚がPCが起動しないって泣きついてきてとりあえずHDD摘出して
サブのPCにつないである裸族のお立ち台ファン付きで復旧はじめたんで
もうSMART情報もなにもチェックしないままだったんだけどね。

とりあえず冷凍前に\Users\ほにゃらら\DocumentsとかDesktopとか
\Users\AppDataとか復旧する以前にサルベージできたんで新しいHDDに
OSインスコさせてアプリも入れてデータと過去メール復元してそれで
良かったんでわざわざ修復することもなかったんだけど、ダメ元で
やってみたら、元HDDがそのまんま修復できちゃったって話。

もちろん新しいHDDにクローニングして古いのは捨てるけど、一応なんで壊れたの
かは見てみるわ。

192 :
くっだらね ただ高温になってただけかよ

193 :
壊れていたのは利用者の脳であったというオチ

194 :
いや、完全に室温に冷えきるまでの時間はたったあとの話だぜ? ぶんぶん
ファンの風当てながら何度か試しても修復できなくて途中で終了してたのが、
冷凍庫放り込んだらあっさりbad sector修復されたんで正直驚いたわ。

195 :
>>192
何でそんな話に読めるのか不思議だわ

196 :
>>192tが阿呆だから

197 :
冷凍庫って、スゲーよ? HDDだけじゃなくて巡回冗長CRCエラー出まくりのDVD-R
だって冷凍庫に丸一日放り込んどきゃまともに読めるようになるし、充電
できんくなったノートパソコンのリチウムバッテリーだって冷凍庫に丸一日放り込んどきゃ
充電できるようになる。


そうそうオレのダチのヨメが浮気症でヤツも手を焼いてたんだが、ヨメを丸一日冷凍庫
に放り込んどいたら浮気性がぴたっとおさまったんだと。オマエラのフニャチンも丸一日
冷凍庫に放り込んどきゃカチカチのビンビンだぜいっ!!

198 :
つまらない

199 :
つまんなかったらスルーしときゃいいのに。

200 :
いじられたくなければ最初から黙っていればいいのに

201 :
おかあさん「この子は全く、こっちだって怒りたくないのよ!」
>>199ちゃん「だったら怒らなきゃいーじゃん」

202 :
無意味なツッコミしか入れられないやつが偉そうだなw

203 :
>>202
そんな自己紹介いらんです、はい

204 :
中身のないことしか言えない奴が偉そうなのは当たり前
中身のあること言う奴は偉そうではなく偉いのだ

205 :
>>202
意味が理解できないのなら可哀想
そうでなくても可哀想

206 :
>>197が平日朝から半角混ぜて頑張って書き込んだと思うと感慨深いよな

207 :
はい、次の患者さんどうぞ〜

208 :
先頭セクタから全てエラー
ずっとselect device is hung だって
1日に5000セクタしかチェックできないから
このペースで行くと1万日かかるんか

まあhHDDにデータなんか保存してないし
HDD取り替えるまでにちょっと試しにやってみた。
でも時間かかりすぎなんでやめた

209 :
最初からずっと select device is hung

210 :
hunghung

【動詞】
→hang の過去形・過去分詞.
【形容詞】
《米俗》〈男性が〉大きなペニスをもった,巨根の.

211 :
外付けHDDの不良セクタを修復したいけど
認識させるにはどうすればいいの?

212 :
>>211
調べればすぐわかるだろ
>>3に書いてある通りだ
FDドライブが無いと無理
CDドライブでCD-RWではダメ

213 :
2011だっけ?今のバージョンで普通に認識できないか?

214 :
>>213 できるよ

ただ今も昔も相性はあるし
金が惜しくて割れの古いのを後生大事に使ってる間抜けも多い

215 :
hdat2を使って不良セクタの修復を試みたんですけど、進捗を見ると
「Drive not ready (command failed or time out)」
というメッセージが出続けます
これは修復出来てないってことですよね?
何か対策はありますか?

HDAT2上では修復対象のHDDがSATA接続されていることを認識しているようですが…

216 :
>>215 HDD Regenratorで直せるタイプの症状です
つうか、スレタイ見てそのぐらい理解してください

217 :
>>214
認識出来ない
相性?

218 :
>>217 ちゃんと USB2 に刺してるか?

219 :
>>218
低次元的なアドバイスはいらん

220 :
どんな高次元のレスを待ってんだか知らないが
とりあえず宇宙意志でも降臨するのを待ってろ

221 :
急がばまわれだからな、USB接続での認識トラブルはつまるところ相性に行き着くことが多い
とくにUSB3はルネサス(NEC)系のμチップではなく、ASMediaとかETRONを採用している事が多いので相性が出やすい
最近はそれも合ってなのかZ170ではASMediaを採用するメーカーが増えた気がする(気のせいかもしれないw)

んで、安定(相性)と速度は反比例するのか IT系の情報を見ると以下の様な感じになってる

安定 ルネサス>ASmedia>ETRON
速度 ETRON>ASmedia>ルネサス

ほかにも4ポート対応のVIAとかあるけど、これも相性はイマイチ(シェアが少なすぎてダメな例 後発過ぎた)
AMDはUSB3をASMediaにアウトソーシングしてたと思う

正直USB3の5Gbps(625MB/S)よりは、相性の少ない方がマルチインターフェースとしてはありがたいと思うのだが
毎回新しい規格が出るたびに このシェア争奪戦 が繰り広げられユーザーは泣き寝入りすることになる

まぁ何の解決策でもないけどUSB3で検出出来ないならUSB2に挿して試してみろ
こちらの環境では最新版をUSBメモリに焼いて、inateckって言うUSB3対応のHDD台で4TBのHDDを認識している実績は有る

222 :
急がばまわれだからな

223 :
HDD Regeneratorで不良セクタ修復完了し、
そのまま再度HDD Regeneratorで不良セクタがあるって事は
修復出来てないんじゃない?

224 :
>>223 HDD Regeneratorは不良セクタを読めるようにするだけで、
厳密には不良セクタを不良セクタのまま短期間読み込み可能にする効果しかない
すぐに不良セクタに検知されるのは普通

一時的な延命ツールなので、最後の最後に試す最終手段です

225 :
>>224
chkdsk /rと、どのような違いがあるか分かりますか?

226 :
>>225 chkdskにしてもそのほかのHDAT2やその他の不良セクタ検出というのは
HDDから明確なNG:エラーが返ってくるのではなく
・一定時間応答がない
のを不良と判断します

したがって、HDD Regenerator以外のツールでは不良セクタと判定されたらデータは消えます(抜き取れない)

chkdsk /r で抜き出せる確率は限りなく0です、これで抜き出せた報告もないし、
私自身時間の無駄になったことしかありません

HDD Regeneratorは、その応答時間を強制的に延期し分単位で応答が帰ってくるのを待ちます

帰ってきたら読み取ったデータで上書きします(このときほかのセクタに書き写すといった事はしません)

当然、HDD Regeneratorであっても分単位で待っても帰ってこない場合は修復できません
また分単位で何度も何度もセクタにアクセスすれば異常がさらに深刻化するリスクもあります

しかし、HDD Regeneratorの統計でいうと6割ぐらいは、この待ち時間の延長化によってセクタが回復します

ただし、何度も言いますがHDD Regeneratorで異常が検出される時点でそのHDDは短時間延命されてる状態です

生きてるうちにデータを抜き出し、廃棄するかHDAT2で不良セクタをすべてパージして重要度の低いバックアップに使う
ぐらいしか使い道はありません

227 :
>>226
HDDはフォーマット済みでデータは入ってませんので、
外付けHDDとして音楽を保存したりの用途で使用を考えてます。

不良セクタがあり、代替保留中、代替処理済もあり、
HDD Regeneratorを実施し、その直後にもう一度HDD Regeneratorを実施しても
不良セクタの修復を行っているので、疑問を感じて質問しました。

代替保留中を代替処理済にさせて、上記用途で使用するには、
何を実行すればよいか分かりますか?

228 :
>>227 HDAT2でREAD/WRITE/READを行います
その状態で、HDD Regeneratorは不要です

代替などのカウンターというかSMARTの結果はもう無視していいです
その状態のHDDにはSMARTは健康状態を表すだけのポテンシャルがありません

いつ壊れてもおかしくないHDDですので、どうなっても構わない使い方に徹してください

229 :
>>228
HDAT2を行ってみます。
ありがとうございました。

230 :
>>228
HDAT2の実行中ですが、終了したら
ゼロフィル → 通常フォーマットした方がよいでしょうか?

231 :
>>230 不要です
クイックフォーマットで領域確保して、利用してください

232 :
>>231
分かりました。
ありがとうございました。

233 :
>>231
色々と詳しいですね。
分かれば教えていただきたいのですが、
ローレベルフォーマットとゼロフィルは
どのような違いがあるんでしょうか?

234 :
別に詳しくはないよ、このスレの住人の常識です

簡単に言うと

ローレベルフォーマット:セクタ構造を作り直して0で書きこむ(FDはこれです)
ゼロフィル:現在のセクタ構造のまま全セクタに0を書きこむ

違いは、セクタ構造を初期化するかどうかの差と思って構いません

また、現在はローレベルフォーマット(物理フォーマット)はユーザーはできません
HDD(SSD)メーカー提供のツールもゼロフィルのみでローレベルフォーマットは実行できません

しかし、できないというと騒ぐユーザーが多いので
・広義の意味でゼロフィルはローレベルフォーマットだろ (結果的に0で初期化すんだし)
というのがメーカーが作り出した「ゼロフィル=ローレベルフォーマットと似たようなもん論」です

ですので、メーカーツールではゼロフィルなのにローレベルフォーマットと明記している場合もあります
その結果、現在はゼロフィルもローレベルフォーマットも同義語のように扱われています

ひどいのになると、ローレベルというメニューでパーティションを選択させたりします・・・w

さらに、「ゼロフィル=ローレベルフォーマットと似たようなもん論」が生み出した余計な概念は
・ローレベルフォーマットと物理フォーマットは異なる
というトンデモ理論です・・・

メーカーがつまらんローレベル論を出したおかげで、本来同じだった言葉が別のものになってしまいました

正しくは
・ローレベルフォーマット=物理フォーマット
・ゼロフィル:ゼロで上書き(埋め尽くす)
です つまり、ゼロフィルは「0で上書きする」意味しかなく、物理か論理かは関係ないのです

235 :
>>234
分かりやすい説明ありがとうございます。

Hard Disk Low Level Format Toolsと言うのがありますが、
やはりゼロフィルを行うソフトなんでしょうか?
ttp://hobby.under.jp/software/system/LowLevelFormatTool.html

236 :
ふりようせくた出来た HDD もう5年いじようつかつてる
ほかにも3年 4年も あるけどふつうにつかえてる

特定のファイルのどれかがダメになつてるだろうけど つかえてる

237 :
>>235 そういう売り物のはちゃんとした物理フォーマットをするんじゃないかな さすがにw

238 :
>>237
ありがとうございました。
調子悪いSATA2.5インチHDDが2個ありますので、
まともに使用する考えはありませんので、
HDAT2や、Hard Disk Low Level Format Toolsを試してどうなるかなど、
色々と実験してみたいと思います。

239 :
バッドクラスタが修復するそばから増えていくときって、もう手遅れ

240 :
Hdat2使いたいのにまず起動しない…

241 :
>>240 USBメモリに焼く方法でやってるなら、USBメモリは2GB以下のにしてね
あと、強制暗号化だのウイルスチェックだのぐちゃぐちゃ機能の付いてる奴はダメ

242 :
このソフト対象が外付けUSB HDDでも大丈夫?

243 :
>>242
>>3

244 :
REGZAのHDDをゼロフィルしてhddtossdの完全スキャンでOKだったけどまた不良セクタでてきた
保留中は出してくれるけど済みにはしてくれないんだよなあどうすりゃいいのか

245 :
騙しながら使ってるとそのうち再起不能になるよ

246 :
以前修復して1年以上使ってたHDDにC5がひとつとC6がふたつ出た
(と思ったら一日でC6はひとつに減ってた)
別にいいんだけどタイミングが年末ってのがめんどくさい

しかし1年以上も使えたのは凄いな

247 :
タイムふろしきをかぶせて、スキャン時間を短縮してやる。
それでも30分はかかるよ。
中途半端でやると、綺麗にスキャンできないからな。

248 :
エラースキャンで不良セクタを発見できないのって結構あるんですかね?
Dドライブの日立内蔵2TBなんですがログイン時にHDDの問題云々のエラーが出ました
CrystalDiskInfoもC5が異常だったのでバックアップ後にHD Tuneでエラースキャン、
FromHDDtoSSDで完全スキャンをやったんですが共に緑で赤いブロックが出ませんでした
エラーが出てる上に代替処理済みのセクタ数も異常なのにどうなってるんでしょうこれ
回復不能セクタができる寸前って事態でしょうか
chkdskはまだですがやったらトドメですかね

代替処理済みセクタ:現在最悪値1/しきい値5/生の値2005
代替処理発生回数:C4が現在最悪値146/敷居値0/生の値2975
保留と回復不能がともにゼロで現在最悪値100

249 :
セクタエラーは数字としてはあるけど、発見できないのがあるね。
HDD Regeneratorを掛けると、修復できず、その場で動かなくなることがあるけど、他のソフトのエラースキャンでは素通りする。
そのあたりにセクタエラーがあるのだろう。
あとAHCIではなく、IDEの方が、発見や修復できたりね。

250 :
test task使ってhddのデータ修復させようとしたら
買って六日のPCのOS起動しなくなったんだけど
これってハードディスクいってる?

251 :
>>250 test task ってなんだ?

252 :
test diskだったわ 再起動したらリカバリ画面になる

253 :
TestDiskは、パーティション情報の復活をするツールなので
・パーティションが見えない
時にだけ使うツールで、一部のファイルが消えたから使うツールではない
もっと大規模に半分見えない とかならTestDiskでも良いが

どんな理由でTestDiskを使ったか教えてほしいな

254 :
>>253
外付けHDDがデバイス認識されているのにも関わらず
マイコンピューターに表示されず利用不可と表示されていて
ディスクの管理の初期化も不可能だったから利用したんだけど
操作を誤った可能性が高いです
パソコンに全く無知なのが1番の原因ですけど
test diskでハードディスクが破壊される可能性ってありますか?

255 :
>>254 パーティション情報は通常1台のHDDに1パターンのみです
(ドライブを複数切ってもかぶらないのでそれは問題ない)

OSを再インストールとか中古のHDDでない限りね
したがって、TestDiskの画面には通常1パターンしか出てこないので通常は壊れません

ただし仮にCとDドライブの両方のパーティション情報が壊れている場合に
Dだけ復活したら、当然OSは起動しませんよね?

ちゃんと、CもDも全てのパーティション情報を回復させないとそのHDDは復旧はしません

まぁ、TestDiskもある程度は整合性をチェックしてくれるので普通は壊れません

-----------------------------
USB-HDDが見えないトラブルの場合の解決方法というかまずやること

1.別のPCに挿してみる
2.中のHDDを取り出し、引っ越しケーブルを使って接続してみる
  http://www.owltech.co.jp/products/supply/EADP_U2/EADP_U2.html

これをやってからTestDiskですね、いきなりTestDiskを使うのは判断が早すぎます

256 :
>>255
詳しくありがとうございます
ではハードディスクは壊れてないのでリカバリ可能ということですね
なるほど USBの件も試してみます
ありがとうございました!

257 :
FromHDDtoSSDでは読書不能から復旧できなかった不良セクタが、
HDD Regeneratorであっさりリカバリできたわ

258 :
おめでとう、よかったね
SSDに以降が完了すればHDDは不要になりそうだし、調度良かったね

259 :
これってインストしてからブートCD作るときって
内臓HDDに入れてもいいの?
一応まだデータ残ってるHDDなんだけど・・・

260 :
最近HDDの故障が激減してきたね
数年前にHddReg買った頃は十分元が取れるぐらいには壊れていたのに
最近全然壊れない

いいことなんだけどなんか寂しいw

261 :
手の掛かる子ほど可愛いってね

262 :
HDDRegでなんとかなるような壊れ方しなくなった。

263 :
USBから起動したいんだけど、No USB Flash driver foundってでます
どうすればいい?

264 :
>>263 前後の話をもう少し書いてくれ
HDD RegeneratorのUSBブートメディアの事なら2GB以下のUSB2仕様のUSBメモリを利用し
PCのUSB2のポートに刺して起動してくれ(USB3の青い方は起動できないPCが結構多い)
また、HDD Regeneratorは最新版(といっても2011だが)を使うこと
http://www.dposoft.net/

HDAT2の事ならUBCD(Ultimate Boot CD)を以下の情報を元に上の仕様のUSB2メモリを使ってブートメディアを作ってくれ
http://8cmp.blog.fc2.com/blog-entry-63.html

265 :
Rufus
起動可能なUSBドライブを簡単に作ろう
http://rufus.akeo.ie/

266 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆

267 :
代替可能セクタ数はある程度行くとカウントされないのか
馬鹿な仕様にしたもんだ

268 :
すみません質問です。
HDDRegeneratorはCPUの性能によって修復速度に大きな差はありますか?
現在空いているマザーがC7-D 1.5GHzがオンボードで載っている物しかないのですが、
DDR2メモリが見当たらなく、このCPUでもなんとかなりそうならどこかでDDR2メモリを買ってこようかと思ってます。

269 :
>>268
ディスクIOが主だから、処理速度はあんま関係ないと思う
勿論、速いに越したことはないけど

270 :
【Atom】Intel 低消費電力CPU 6【Pentium/Celeron】
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1458231822/

271 :
>>269
ありがとうございます
メモリ入手出来たらこのマザーで修復を試してみます

272 :
hdat2動かしてるけど、進むの遅すぎワロロン
50時間かりそう、これはまた別の機会にせなあかんね

273 :
5400rpmの500GBだけど、テンプレの1時間で10GBでぴったりなのに気づいたわ

274 :
HDD Regで不良セクタ1+4あったけど両方ともずっと待っても動きなしだからリセットボタンを押して
再度スキャンを走らせたらエラーがなくなっている
ただCrystalDiskInfoをみると異常のままだし一体何なの

275 :
>>274 応答時間が改善され、HDDreg的には正常レベルになったって事だろ
なにが不満なの?

言っておくけど、SMART値は悪い方に変わるだけで良い方向には戻らないよ

あと活を入れるというか何度も同じセクタを書き直すだけなのでダメな場所はダメだよ
どうにもならない

HDAT2でパージするしかない(当然そのセクタを含んでいたファイルは消える)

276 :
CrystalDiskInfoで表示される、セクタエラーを消す方法があると友人が言い張るのですが、どう言い返せばいいでしょうか?

277 :
まず言い返す必要あるのかを考えよう

まぁ、フォーマットすると消える事もあるけどな

278 :
フォーマットするだけで消えるHDDもあるけど
それ治ってるわけじゃなくて、0で上書きするだけで
HDDの状態はなにも改善されてないからな

今のHDDの価格を考えると、1個でも不良見つかったら
本番環境から取り外して、壊れても良いようなバックアップメディア代わりにすべき

279 :
セクタの位置から何MB目かを予想できる方法ないですか?

280 :
むしろバックアップが壊れたら一番の大問題だろ。
キャッシュやテンポラリじゃないんだから。

281 :
>>280 当然1世代じゃなくて、そういう壊れかけのバックアップ用HDDを何台も回して取るんだよ
テープや円盤で取ってた時代もそうだろ? バックアップメディアは消耗品として利用するもんだ

いつの時点から、いきなりバックアップメディアは絶対壊れてはいけない なんて常識になってんだ?

282 :
>>281 どっかで変な自己啓発セミナーかなんかでバックアップの重要性を洗脳でもされたんじゃね

283 :
メディアが高い時代ならまだしも、こんだけ安くなったなら廃棄したほうが良くないか?

284 :
>>274
SMART値は悪い方に変わるだけ
でもchkdskや他のツールでスキャンしても問題ならそのまま使えるよ
だからSMARTはあてにしない方がいい
このスレは意地悪な人ばっかりで脅す傾向が強いから騙されるなよ

285 :
HDD LLF Low Level Format Tool
フォーマットの速度が一桁とかなんだよこれは
50MB/s出るのって嘘なのかよ

286 :
>>285 スレチ
完全消去ソフトと同じく時間の掛かる工程なので時間が掛かるのは当然

287 :
>>286
何を言っているんだ
freeだと50MB/Sでると書いてあるし、登録したらそれ以上出るとのこと
でも実際に使ったらUSB3.0だと7.5MB/s、eSATAだと14MB/sしか出ていない
内蔵は面倒だからやってないけど、50MB/sなんか無理だろうと思うってことだ

288 :
>>287 何を言ってんだ?
100kmの速度で100km走るのに1時間 ここまでは良い(直線コースって意味な)

では1kmの道をUターンを繰り返しなら100回走るのも1時間で済むか って話なんだよ
意味がわからないならもう来んな 説明するのも面倒くさい 夏だからってボウフラみたいに湧いてくんなよ

289 :
>>288はHDD LLF使ったこと無いのがバレバレだわ

290 :
>>289 まぁ、文句言いながら使い続けろよ
自分で解決出来もしない、当然公式に文句も言えないチキンなんだろ?

291 :
>>290
使った事がない上に的外れなレスをしたからって逆キレ起こすなよ

292 :
>>287
ほとんどエラーのない内蔵HDDで試したが表示は49MB/sでほぼカタログ通り
SMARTエラーが出てる別の内蔵HDDではI/O ERROR多発で表示は0.0MB/sだった

293 :
HDD Regenerator購入したけど送られてきたシリアル入れてもincorrectってなる……
もしや名前を日本語で入れたからなの!?
どうすればいいんだうわぁぁあああああん

294 :
販売元に問い合わせればいいんじゃないの

295 :
問い合わせても返信がない……英語でも書いてるんだけど

296 :
ただのしかばねか

297 :
ミミックだった!

298 :
fromHDDtoSSDってどうですか?

299 :
教えて君ですみません。

HDD Regenerator1.71をWindows7上で実行しようとすると、
「Unable to read device parameters!」というエラーが出るのですが、
これはどういうエラーか分かる方はいらっしゃいますか。

300 :
>>299 つうか起動USB作って起動しろよ・・・
どんだけ初心者なんだよ

301 :
>>300
マシン一台しかないので、
cdやusbメモリからの実行ではなく
windows上で実行したいのです

302 :
おそらく、>>7の「AHCIでないことが条件」が原因な気がします
IDEモードに変更してOS起動できなかったので、それ以上の動作テストができず、確証はないですが。。
ということであきらめます
失礼しました

303 :
マシン一台しかない と cdやusbメモリから実行したくない
の間に何の関係があるのやら

304 :
エスパーすると、電源切りたくないとか?

305 :
エスパーどうもです
そのとおりでした

306 :
そんな簡単に諦めるようなことならいちいち他人に聞くなよ、なんだこのクソ野郎は

307 :
↑何の解決策も示せない馬鹿www

308 :
>>301
ならもう一台買っちゃった方がいいんじゃないの?
今回の件だけじゃなくて2台あった方が色々便利だよ
中古なら1万円もかからないし

309 :
復旧用なんてXP時代のマシンで十分だから、ハードオフ辺りで2千円位で売ってるだろ

310 :
ハードオフで2000円くらいで売ってる世代のマシンだとSATAがなかったりする。
自分もソケA機で修復かけようとして、ケースを開けてみてSATAが無い事思い出した。

311 :
スレチ話題になってるが、蓋空けてチェックしたら良いだろ

312 :
>>310
じゃあ3980円出せばある

313 :
中古で揃えるならLGA775のマザー、CPU、メモリが安いし入手性も良い

314 :
壊れかけのHDDのために金出すなら素直に新しいHDD買った方がいい

315 :
>>314
↑このアホはどこからやってきたんだ?

316 :
スレチ続けてるほうがアホだろうに

317 :
>>316
お前がアホ
HDD Regeneratorを使う方法の話をしてるのに何がスレチだ

318 :
>>317
頭おかしい

319 :
これは手の込んだハードオフの宣伝

320 :
壊れかけのレイディオ

321 :
このソフトを使うなら予備や余りのパーツ少しはあるでしょ
時間かかるから普段使ってるPCではこれを走らせたくない

322 :
根本的に勘違いしている阿呆が知ったげな顔で大暴れ(笑)

323 :
>>308-309,311-312
ありがとうございます

324 :
ところでdelayも直したら不良セクタと同じで使用不可セクタになるんだろうか

ちなみに中身のないレスで煽ってるのはリアルで虐められてる奴の八つ当たり

325 :
>>324 なりやすい状況のままかな
必ず不良セクタになるとは言えないけど高確率で再度読めない状況になる
不良セクタ判定された場所を何度も粘って上書きしてるだけだから

326 :
遅くなりましたが報告です。
bad sectorが300程とdelay sectorが多数(よく覚えていませんが2500程だった気がします)出ている2TBのHDDで15%/day程の速度でした。
また、bad sectorが0、delay sectorが27出ている2TBのHDDで完了までに6時間程かかりました。
これはCPUは処理速度にほとんど影響無いと見ていいですかね?

なお私の使用したマザーはVT8237R Plusというサウスブリッジがヒートシンク無しで付けられている物なのですが、
そのままでは途中でフリーズしてしまい完了出来ませんでした。
チップセットがノースとサウスで別れている古いマザーで修復をかける場合は、
HDDだけでなくサウスブリッジも熱対策をした方が良さそうです。

327 :
海門3TBをメインのWin7上でscan and repair してたんだけど、リペアできない箇所があるからCDブートから修復しろ言われた
メイン機は毎日使うから修復に使えないんで古いXP機でCDブート試したんだけど、BIOSが746GBしか認識しない
ツール使用してXP上で3TB認識させる方法はあるけど、BIOSが認識しない場合はどうしようもない?
CDブートだからXPどうこうじゃなくてBIOSの問題ですよね、Dellのinspiron530sって機種なんですけど

328 :
>>327 USB<>SATA(IDE)変換ケーブルで接続すると、BIOS無視してUSB側の制御で認識する場合はある
あとCDブートよりは、USBブートの方がいい

あと、最新版(といってもかなり古いが)が良いですよ
割れ物の古いバージョンは色々対応が甘いので

329 :
>>328
即レス感謝、ソフトは正規版最新のHDD Regenerator 2011です
XP機はUSBでも認識せず、試しにWin7機にSATAで繋いでUSBブートしたらWin上で50時間が5時間位で終わりそうだったのでそのまま完走
問題あるセクタを避けてフォーマットして拡張ディスク作ったはいいけど、このパーティションのみ指定して不良セクタの検出してくれるソフトって無いんですかね?
広めに切ったけど念ため視覚的に確認しておきたいけど、どれも全領域かセクタ指定でスキャンするものばかりで
Winのチェックディスクするしか無いんですかね?

http://i.imgur.com/7fDuESR.jpg

330 :
>>329 おめでとうございます

磁性体の性能が落ちている事で起きる現象を改善するソフトなので
読めるようになったということはそのディスク1枚まるまるアテにならないと思うべきで
常用はおすすめしません

あくまでデータを抜いたら捨てるためのソフトであって 蘇らせたり・元に戻すソフトではありません

331 :
皆さん質問させてください。

この程4TBのHDDが逝かれてしまい、最後の手段としてこのツールを使って
復旧を試みているのですが、1%スキャンした手前で

DRIVE IS NOT READY!

と赤字で出てきて、そのあとキー操作を何も受付す、Escキーすらも反応しません。

こういう場合はどうすればいいのでしょうか?

一応スレタイも読んだのですがわかりませんでした。申し訳ありませんが
ご教授頂ければ幸いです。

332 :
>>331
BIOS設定でAHCI modeからIDE modeに変更して試してみたら?

333 :
>>331
自分もWDのHDDで同じ目にあった。
ところがWD純正のDOSツールで拡張テストを実施したら勝手にエラーを修復してくれた
メーカー提供のツールを試してみる価値はあると思う

334 :
>>331
なんか熱暴走してそうな感じ
SATAコントローラとHDDの冷却はちゃんとできてる?

335 :
Amazon限定の3テラHDDが8ヶ月で壊れたわ
3テラのHDD始めに見たときでかすぎないかと思ったけどみんなは思わなかった?
ケースにぴったりフィットしなくて無理やり入れた感じになってしまったけどこれが原因かな?

4年前のガレリアのケースなんだけど今の時代のケースなら普通に3テラも入るように設計されてる?

336 :
>>335
そもそも大きさの違いを感じない

337 :
ここで話すネタか?

338 :
>>337
確かにそうだった。
スレタイ確認せずに自作板のつもりで返事しちまった。
すまね。

339 :
コピペかなと思うぐらいアホな書き込みなのに真面目にレスしてるあたりイイヤツなんだなと思ったよ

340 :
USB接続のカードリーダー+コンパクトフラッシュからHDD Regeneratorを起動
フリーの方でバージョン情報見たら15.0.0.573

カードリーダーに繋いだコンパクトフラッシュは認識されるも、ハードディスクが出てこない
AHCIからIDEに変更済み
別パソコンで試してみたらハードディスクも出てきた
2台のPCの違いはUEFIかBIOS位だと思う
とんちんかんなこと言ってるかもしれんけどUEFIブート環境だと無理なのかな

341 :
>>340だけど、見えないハードディスクはGPTかもしれない

342 :
detected 0 unknown device.
って正常なhddも繋いでるのにでるんだ、どうすればいい?
Ahci raid モード両方で試したけど変わらない

343 :
亀だが
>>342
BIOSでは認識されてるの?
認識されてるなら一度IDEモードで試すといいかと

344 :
ライセンスを購入したのに
Fullversionにできない…
ライセンス名が漢字だとだめなんですかね

http://i.imgur.com/quhmnwS.png

345 :
>>344
過去レスにもあったような気がする
サポートに連絡してみたら?
海外ソフト買うときはユーザ名その他は半角英数字のほうが安全だよ

346 :
>>345
ありがとうございます。
サポートに29日にメールして以来、返信があったのが一回だけ。

Hello,

 

Could you please send us your full name in English letters?

 

Sincerely,

Abstradrome Support Team

http://www.abstradrome.com

http://www.dposoft.net

とのことでした。

すぐに英語で同じ内容のメールを送ったのですが、返信はありません…

はっきり言って、サポート良くないと思います。

30日返金保証とありますが、実際に返金受けられたかたはいらっしゃいますか?
もしいるなら自分もそうしたいです

347 :
>>293
自分もその状況になっています。
その後どうされましたか?

348 :
この手の登録に全角文字使うようなバカがいることに驚愕の念を禁じ得ない

349 :
>>346
> はっきり言って、サポート良くないと思います。

はっきり言って良くないのはサポートではなくてあなたの頭です

350 :
今はどうか知らんけど、ファイル名が漢字なだけで各種ツールにピックアップすらしてもらえない事なんて珍しくない印象なもんで、イコールではないにしても他言語環境相手に漢字送り付けるようなこと言われなくてもやらないもんだろう。
というか日本国内でも各種IDとかほぼ半角英数字だろうに。

351 :
メールアドレスと組になってるライセンスを発行するソフトで
Gmailの機能を使って「+」をアドレスに入れてると不具合の出るベンダーもあったりする
前、ハマった

+はRFC的にはOKなのにな

352 :
まぁ、Steamのソフトに「日本語じゃないので評価下げます」とか平気でレビューするやついるしな

353 :
>>346
向こうも休み挟んでるだろうし、そんなもんだろ
外国人にははっきり言わないと動いてくれないぜ、ASAPつけるなり期限切るなり
とりあえずもっかいメールしてみたら?

354 :
>>353
そうですね
メールします。

私がバカでした…
それは認めるのですが、
一万円をどぶに捨てることだけはしたくないです。

子供たちが赤ん坊のころから沢山撮ってきた画像や動画をNASにためてきて、突然壊れてしまって

RAID0で使ってきました。
よく調べないで失敗ばかりです
なんとか復旧させたいです…

355 :
RAID0の時点でネタって判るな
HDD Regennertorのアンチステマか?

356 :
RAID0がマジなら今はNASとして機能してないってことだよね?
何のためのNASなのかという話になるな。

357 :
マジなのかネタなのか
ミラーせずストライピングのみの運用なら正直厳しそうだけど、、

358 :
大事なデータをバックアップ無しのRAID0だなんて言葉が出ない。

359 :
>>358
ですよね
ほんとバカでした…

NASの中に2つのHDDがあり
そのうち1つが壊れました

中から取り出し、
sata→USB変換でPCにつなげ
いまHddregenertorのフリーバージョンで
スキャンかけてます…

360 :
NASにRAID0って意味あるの?ネットワーク上に置くやつだよな?
何のつもりでRAID0にしたのか・・

361 :
もう構うなよアホか

362 :
>>360
単純に速度が欲しい場合はやるけど、定時バックアップは取るね
4発積めるなら10にするか

363 :
容量とシーケンシャル速度に惹かれた結果がこれだよ。

364 :
高い授業料だったな

365 :
今晩は。
1.51を使ってFDD起動ディスクを作って、USB対応改造しましたが、USBHDDを認識しません。
USBASPI.SYS ってベンダーIDとかで制限されているみたいだけど、その辺はどうなんですか?
汎用の USBASPI.SYSって入手できますか?

366 :
>>365 不正利用っすね
必要なソフトに金払うぐらいしろと・・・

367 :
マジでやばい市販薬リストw

合法幻覚剤

【コンタックST】DXM総合13mg【メジコン】
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/mog2/1471183080/

覚醒剤原料+阿片の成分

【エフェドリン】ブロン総合★33【コデイン】
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/mental/1475695524/

【名無しさんも】ブロンを楽しむ17【コテさんも】
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/mental/1475071772/

催淫剤・媚薬

【幻覚】レスタミンODスレ7【会話不能】
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/mog2/1473709398/

368 :
傷口が逆に広がった
2台ほど完全におしゃかになった

救出どころか逆にHDDをぶっ壊すソフトだよ

369 :
不正利用するからだろw

370 :
アクセスするとキーンキーンとか音がして、中々そのファイルが開かない状態のHDDがありますが、
セクタ不良検査ソフト(FromHDDtoSSDとか)を使っても、不良と判定してくれない。
どういうこと?

371 :
またまたバカが現る

372 :
>>370 磁気が弱い
アクセスできるうちにそのHDDは捨てましょう

373 :
>>368 あたりまえだろ。壊れかけHDDの全クラスタをスキャンするなんて無謀
このソフトはあくまでネタで、ジョークソフトの一種なんだよ

374 :
全クラスタスキャンする前におっちんだぞ
危険なソフトだ

375 :
無知がDisるなよ

376 :
いや、事実なんだが

377 :
使いどころと使い方がわかってない人間には
このソフトを使いこなすことは難しい

378 :
HDD破壊ソフト

379 :
道具には使い方ってもんがある
誤れば素材や道具を壊したり怪我もするわな
当然の事

380 :
うん

381 :
百を超えた不良セクターを持つような壊れかかったHDDに使ったら確実にとどめを刺すソフト
またヘッドに負担かけるから下手すればヘッドクラッシュを引き起こすソフトでもある

ただし数個から数十個レベルの不良セクターなら修復できるかもしれない

ただそれだけのソフトでしかない

何で必死になってこんなソフトを擁護してるんだろう?
別に叩くつもりもないけれどね

382 :
誰が擁護なんかしてんの?
見えない敵と戦うお仕事は忙しくて大変なんだな

383 :
まぁアホだからしょうがない

384 :
バイヤー必死だね

385 :
HDDをぶっ壊す糞ソフトでしかない

このソフトのおかげで3台吹っ飛んだわ

386 :
バイヤー(笑)
言葉の意味もわからんのか、それとも白痴なのか知らんけど
まあなんだ、がんばれ

387 :
見えない銃を撃ちまくる子なんだな・・・

388 :
>>344
ライセンスの購入時に氏名を2バイト文字で登録しちゃったって件、
遅レスだが・・・

俺もやってしまったんだが、
自分で原因がそれだろうと思ってたんで、
サポートへのメールで氏名をアルファベット表記に変えてくれないかって頼んだら
一晩で表記変更してくれて、新しいライセンスキーを送ってくれて解決した
ちなみにメールはGoogle翻訳した稚拙な英文ね

6年前にGigazineで紹介されてから使ってるけどサポートは悪いと思わないな

389 :
>>388
その節はお騒がせしました
新しいライセンスID等送ってもらいました

390 :
HDAT2のv456でSATA接続のHDDが認識されたのですが
肝心の修復したいIDEの方が全く画面表示されません 
いろいろ調べて試したのですが埒が明きません 誰か原因を教えてください
最新版ではどちらのHDDも認識されませんでした
BIOSではちゃんと表示されてるんですが

391 :
>>390 HDAT2というより、UBCDのバージョンは?

392 :
>>391
レス態々有り難うです UBCD529という可成り前に何気なしに焼いてたヤツが最初で
ググってほかに色々焼いて試してBIOS設定弄ってみたんですが どうしてもど素人なので
結局IDE接続のHDDは認識されませんでした 玄人っぽい真似したかったんですけどw
CDブートリナックスでデータを逃がしたり 何故だか急に読めたりして何とかほぼ空にできたん
ですけど肝心のHDAT2で認識されないので なんちゃって玄人体験できませんでした(T_T)

393 :
HDD Regeneratorをかけ続けた結果、磁性体剥離にになってしまったよ
3台ほど
全くもって使えないソフト
ただただHDDをぶっ壊すソフトだわ

ほんとこのソフトの作者や販売業者はカス!クソ!R!

394 :
>>393
一言だけ 

100パーセント、お前が悪い

395 :
角質削りもやりすぎると肉まで削るバカ居るからな
どうして馬鹿は「適正・ほどほど」というさじ加減が出来ないんだろう

396 :
チェック表

環境編
□ 実行中にHDDをちゃんと冷却できる環境か
□ 電源は安定しているか
□ 家人がむやみに触らない場所で実行できるか

ユーザ編
□ 英語マニュアルはちゃんと読んだか
□ 金はちゃんと払ったか
□ 最新版を使っているか
□ 最低限の知能を持っているか(最重要)

397 :
自分に何が足りないのかが分からない人に
どこが最低限のラインかなど推し量れるだろうか(反語)

398 :
このソフトはマスターブートレコード壊れてる場合も使える?

399 :
>>396
そんなにややこしいものはいらん

簡単フローチャート
自力でどうにかできる知能があるか?
yes → だったらこんな所で質問なんかしていないはず
no → だろうな

400 :
>>398 使えません

401 :
http://i.imgur.com/pGrKH8p.png
http://i.imgur.com/r767cox.png

このハードディスク修復ワンチャンある?

402 :
ヘッドがこわれてるから、データコピーして捨てろ

403 :
MQ01ABD050 500GB

C 40GB 18GBの実利用なのに使用領域表示は28GB (ここだけ10GBほど占有される)
F 40GB (何もデータがないのに100MBほど使用領域表示)
G 40GB (何もデータがないのに100MBほど使用領域表示)
以降40GBだろうが100GBだろうが残り全部だろうが
1パーティションにつき100MBほど占有される

tp://i.imgur.com/ZJsCYk6.png セクタ異常あり
tp://i.imgur.com/pGrKH8p.png おかしい
tp://i.imgur.com/r767cox.png セクタ異常なし
tp://i.imgur.com/KQ7BHL2.png 外周より内周のほうがはやい

HDD内コピーは体感的に普通のHDDと同じ
OSの起動も遅くない
異音なし

ヘッド故障?

404 :
あらためて測定してみた
tp://i.imgur.com/VyhP7fx.png

温度での違い?

405 :
外付けHDDが認識しなくなったというかドライブは認識しているが、容量や空き容量が表示されず、パソコンが異常に重たくなってしまいます。
外付けHDD外すと正常に戻るのでHDDに問題があると判断し、testdiskで再認識やデータのコピーを試みましたがダメで、現在hdat2で悪戦苦闘中です。
VERIFYでエラーが75bブロック出た為、VRVを実行したのですが再度 VRVを実行しても75ブロックから変化がなく、他の手段では時間が掛かりそうなので
CREATE BAD SECTORでアクセス不可にしようとしているのですが、CREATE BAD SECTORの項目が赤く表示されておりサポートされていない旨の内容が出るのですが、
どうしたら使用できるのでしょうか?
スレ違いかもしれませんがご教授よろしくお願いいたします。

406 :
400です
また測定しました
http://i.imgur.com/vUHoCt4.png

407 :
HDD regenerator使ってます。
dynabook tx77 500GBの内臓HDDです。
初めてスキャン&リペアした時に
DRIVE IS NOT READY!
と出たのでエラーかと思い、スキャンだけしたら問題なかったので、改めてスキャン&リペアしています。
スキャンの結果は最初の方にバッドセクターが集中しているようです。
スコアはバッドセクタが5+でした。

現在、経過時間22時間45分。残り時間500時間。
進み具合4.35%のままです。
バッドセクターが130
リカバードが2
一応バッドセクターの数は増えてるので、ソフトは動いています。
DRIVE IS NOT READY!の赤文字がずっと点滅しています。

このままじっとしていれば最後まで終わるでしょうか?
気が遠くなっています。

408 :
>>407
止まったままならHDDを交換した方が吉と思われ。
バックアップして早めの交換を。

409 :
>>407 まぁ終わることは終わるけど、内蔵のままやるのはオススメしないかな
HDD取り出して冷やせる環境用意してやったほうが良い

破損状況がひどい場合月単位でリペアする事になるのはよくあります

でも壊れる原因によってはリペアする間に破壊されて行くので
本当に活かしたいデータの優先順位を付けてそのファイルのみを抜いたら諦める決断も必要です
どの道、そのHDDからデータを抜けるのは残り数回で、再利用は出来ません

HDAT2で有効な領域だけ残しても捨てるだけになるでしょう

410 :
>>408,409
早速のお返事ありがとうございます。
そもそもSSDに換装しようとクローンを作ろうとEaseUS todo backup使っていたら
途中で止まってしまい、このgeneratorに辿り着いた次第です。

外付けHDDにシステムごとバックアップ→内臓HDDをSSDに交換→外付けHDDからリカバリー
でクローンと同じになりますか?

411 :
HDD修復ではなくて削除ですが
Windows10にusb接続でHDDがつながっています
このHDDを完全消去して知人にあげたいのですが
使うソフトを教えてくだああい

412 :
>>411
そんな信用出来ない奴にはあげない

413 :
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0303/01/news003.html

414 :
>>412
信頼はしています
エロ動画の趣味がバレてしまうのです

415 :
>>414
信頼してるなら性癖を分かち合えるだろ
信じるというのは疑わないという事なんだぜ

416 :
>>415
誰にも言えないことはあるでしょう!

417 :
>>411
完全な消去なんて無理だと思うよ。
中古で買ったHDDを数か月使ってて
間違えて削除した時に、復元ソフト掛けたら
憶えの無いファイル名がズラーッと出てきたことがある。
お店では”データ完全消去済み”とされていたのにだ。

ファイル名が表示されなくとも、動画なんて断片的にでも復元されやすい。
ファイル形式によるだろうが、事実上OS関係ないからな一般的にはmp4/mpg/avi/ts/VOBくらいか。
汎用アプリがあれば開けるんだからバレルの覚悟で渡すしかないと思う。
さすがに、お前のエロ趣味を知りたくてわざわざ時間かけて復元ソフト使うことは無いだろうが…

418 :
>>411
HDDメーカーのツールで全セクタのゼロフィル 3回する
WDだとData Lifeguard Diagnostic for Windows

419 :
>わざわざ時間かけて復元ソフト使うことは無いだろうが…
わざわざそんなことをすることはなくても、
うっかりデータを消してしまって復元を試すことはあるかもね

420 :
>>418
ちょっとわからないんだけど
何で三回するの?
一回やればすべてゼロなんだから復元できない気がするんだけど

421 :
>>420
一回だと復活の目が濃く残る。
実際に復旧出来る部分もたくさん出てくる。

422 :
>>420 紙に鉛筆で書いて消しゴムで消しても鉛筆でうっすら塗りつぶすと字が見えてくるだろ?
磁性体ってのは一回ぐらい上書きしても科学調査するレベルでは復元できちゃうんだよ
だから最適なのはランダムなデータで数回上書きすること 毎回0では消去強度は低いとされている

423 :
オクで中古HDD買ってデータ修復するのが趣味って奴もいるし

424 :
>>422
わかりやすいですね
でも一回やったら9時間かかりました
もっと高速化できないもんかと

425 :
その話よく聞くけど、ホントに出来るのかな
いや、出来るからそういう風に言われてるんだろうけど、一般人が簡単にできるもんでもないよな?

426 :
>>425
商売になるぐらいと考えればどうだろう

427 :
>>426
そか、サルベージ業者がそれなりの価格で請け負ってるってことはそういうことだよね
パーティション解放やファイルテーブルの消去だけで放流するのはさすがにやだけど、ゼロフィルは1回でいいかなー
見られて困るようなエロ動画は貯めてないし

428 :
普通記憶媒体は用済みになったらハンマーとかで物理的に叩き壊して燃えないゴミだろ
みんな中古で売るとかしてんの?

429 :
>>420
NSA方式がランダムデータ書き込みを含んだ3回(旧4回)

430 :
>>428 会社にHDD破壊用のドリルが有るので捨てるHDDはすべて会社に持っていって穴開けて捨ててる

431 :
電子レンジでチン

432 :
外に着いてる基板くらいは壊れても、中までは電磁波が届かない気がする。
レンジの扉のメッシュの穴さえ通り抜けらんないのに。

433 :
塩水に浸けておけば良いんちゃうの?

434 :
むしろ0フィルの代わりにエロ動画を詰めて売りに出してる

435 :
CDIでチェックしたらHDS5C3020ALA632に代替処理保留中のセクタがB出てたので
HDAT2でDetect and fix bad sectors menuのFix with VERIFY/WRITE/VERIFYを
実行したがbad sectorが残ってCDIでは8だった

なので今度はFix with READ/WRITE/READを実行中だけど聞きしに勝る遅さだね
2TBを4,5時間ほど経過中だけどまだ3%しか進んでない

436 :
ほらね。その手のこと言う人は、完了したってことを絶対言わない

437 :
最近犬飼いだしてその世話でかなり時間取られて忘れてたわ
4月1日の夜に終わって1週間と10時間ほどかかったかな

でもFix with READ/WRITE/READで0になってたのにCDIだと8で変わらなかった(^^;

438 :
カッコンカッコン鳴ってるHDDを何個か
HDTuneにかけてたら不良セクタで完走しなかったので
これ走らせてみたら不良セクタまったく検出されず
ヘッドか制御モーター側の故障なんだろうか
カッコン症状も出たり出なかったりするし

439 :
これって何だよ?

440 :
>>438 まぁカッコンはトラッキングエラーだから、磁性体劣化対応に特化したツールでは無理だな
それの解決は、HDDをばらして調整できるHDDリカバリー屋に依頼するしかない

441 :
>>440
サンクス
データは救出して捨てる前に試してみただけだから
直らなくても問題はないんだけどやっぱ無理なのね

442 :
ヘッドの不調だけなら蓋開けて同型番のHDDからヘッド移植すれば読めるようになることもある
ノウハウはほぼ確立していてその通りに素人がやって成功した事例の動画がYotubeにけっこう上がってるよ
まあ埃入って信頼性落ちるからデータサルベージ後に廃棄前提だが物は試しにやってみたら面白いかもしれない

443 :
>>442 このスレでそういう自慢話をして楽しいのか?

444 :
横からだがどの辺りが自慢なのか分からん、、
いや、多少上から目線のような気もしなくはないが、こうすれば直せるかも?という具体例と参考先を挙げてくれてるんだし優しいほうじゃない

445 :
>>444 あのな、ソフトとハードは全く別物というか、ハードルが違うんだよ
クックパッドの情報見せたら料理を一度もしたことのない包丁持ったことが一度もない奴が作れるか?
結果を氷山の一角とするなら、その下には見えない巨大なスキルの蓄積が必要なんだよ
HDD分解ニコイチなんて情報はな、パソコン自作レベルじゃねぇんだよ、分解が難しいモバイルVAIO・Letsノート分解の数十倍難しい
工業系の学校・仕事を数年〜数十年たゆまなく研鑽を積んだ人だけができるんだ

446 :
ハード屋って気持ち悪いヤツ多いよね。

447 :
世間は自作やってる時点で気持ち悪いと思ってるだろうに
自作板でそんな発言が出るのは悲しい

448 :
HDDの復旧、どうしてこんなに高いの?
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/284031/101900016/

HDD修理、ここにダマされるな!
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/284031/101900017/

「データ復旧業界の規模を“半減”させたい」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/284031/050100024/?rt=nocnt

449 :
>>445
売り物にするわけでも人に食わすわけでもない
ダメ元で作って自分が食えたらそれでいいの話しで数十年の研鑽とか言っちゃうとか馬鹿かと
もともと壊れたHDDからの自分のデータのサルベージが目的なんだからそこまで目くじら立てる必要なくね?

450 :
HDD分解ニコイチでサルベージなんて自作経験もプラモ作った経験もない自分でも動画の見よう見まねでぶっつけ本番でできたよ
キレてるやつが不器用で鈍くさいだけでしょ
それか業者か

451 :
>>450 証拠は? ばらしたHDDの写真くらい張れるだろ?

452 :
>>450
ニート乙

453 :
言えるのは
・正常なHDDを犠牲に修理する
ということ

データがとてつもなく重要でなければ「普通は諦める方法」であること
このスレのソフト的な 壊れた(異常な)HDDを治す(アクセス可能にする)のとは全く話が違うこと

安易に、試してみては? とかアドバイスするのもおかしな話
下手をすれば2台のHDDが死ぬわけだし

ハードウェアや自作スレで話せばいい話

454 :
修理業者さんが顔真っ赤に噛み付いてて草
そりゃ素人でも気をつけて作業すればできるなんて知られたらおまんま食い上げだもんなぁw

455 :
こういうあきらかなお子様はどこから紛れ込んでくるんだ?

456 :
こんなとこで自慢するよりHDDのスレで自慢したほうがみんなに構ってもらえるだろうに

457 :
ソフト板って理解できないんだろうね
あわてんぼさんだね

458 :
HDDのスレでは自慢できないからここに来る

459 :
そらそうよ、んなことやったら瞬殺でバカにされまくるわ

460 :
HDAT2はやたら日数がかかる

461 :
全領域がdelayになるんだけどこれやばない?
ここまでくると逆にHDD以外に原因がある可能性がある可能性が高い気がしなくもない

462 :
>>461

電源が雷でヘボまってるとハードディスクの調子悪くなる。

変な音がしだす→読み込みに引っかかりがあるような感じがする。

→不良セクタやディレイが増えていく。みたいな感じ。

なぜか特定の電源端子をつない出るときだけ症状が出たりするので、

応急処置としては今刺さってるSATA電源端子を抜いて未使用というか
使ってなかったSATA電源端子を差すか、

余ってるペリRル(以前の4pin)に「ペリRル→SATA電源変換ケーブル」を差して使用するみたいな感じ。
電源の損耗が激しければ別のを差しても直らない可能性もあるし、

良質な電源供給をされた状態で修復作業をしないといけないので、
今のパソコンで修復を何度やっても無駄という場合もあるから、
ハードディスクの修復作業専用のパソコンを用意しておいたほうがいい。

これはうちの修復専用機だけど、人に上げる予定のためメモリを4GBx2差してる
https://i.imgur.com/V36MfMK.jpg
https://matudaira.imgur.com/all/

463 :
やっぱりまず電源を買い替えた方がいいと思う。
修復専用機で修復しても元のパソコンに戻したらまたおかしくなるから。

あとこれは知り合いのおっさんのパソコンを修復専用機で修復したやつ。
https://i.imgur.com/l6gLKMC.jpg

1回目がこれでディレイも不良セクタもない領域ででも読み込みが頻繁に止まったりして、
もう故障寸前かとか思ったけど、3回やったらなぜか新品なみになった

464 :
459の
https://matudaira.imgur.com/all/

https://i.imgur.com/eZpEgwQ.jpg

465 :
日本語で

466 :
>>465
構うな

467 :
FromHDDtoSSDを/Rコマンドで起動というのが分かりません。教えて下さい

468 :
DRevitalize 最強伝説

469 :
HD 3TBの不具合相談です。
→CrystalDiskInfoで注意状態に(「代替処理済のセクタ数」の値変化)
→しばらく様子見
→頻繁に「代替処理済のセクタ数」の値が変化し出す
→「代替処理保留中のセクタ数」「回復不可能セクタ数」が増え出す
→ファイルアクセス時にI/Oデバイスエラーが発生
→PC再起動
→ドライブ認識不可に(「ディスクの管理」でも認識せず)
→別PCに接続 (「ディスクの管理」で「未割り当て領域」として認識 ※パーティション認識は不可)
→SATA接続からUSB接続に切り替えるが同症状
→HDD Regenerator 1.71で修復を試みるも、ドライブとして認識不可
→HDAT2 LITE 6.0を実施し、ドライブ認識したため、VERIFY/WRITE/VERIFYかけたが進行が遅く断念(正常に検査してるかも不明 ※「Timeout waiting for command to complete」と表示後に「No error」と表示)
→KNOPPIX V8.1でデータ復旧試みるも、ドライブ認識はするがアクセス不可
→UBCD V5.3.7収録のParted Magicでddrescue実行するも、errsizeだけ増え、rescuedは全く増えず
→同CD収録TestdiskのAnalyse・Advancedを実行するも、パーティション情報表示されず
→WinソフトのPartition WizardのPartition Recovery Wizard実行するも検索不可

という状態です。
他に何か出来ることは、ありそうでしょうか?

470 :
すげえな
ひょっとしたら救えたかもしれないデータを全力でトドメさしにいってる
覆水盆に返らず

471 :
バックアップから元に戻す。
まさか大事なデータなのにバックアップしてないとかないよね。

472 :
>>469
ない
全力で無い

473 :
> →ファイルアクセス時にI/Oデバイスエラーが発生
この段階に至った時点で、拾えるデータはすべて拾っておくべきだったかなと

474 :
>>469
軽度の不良セクタならディスクチェックを複数回やれば直る場合もある。
フリーソフトなら以下辺りがお勧め。
http://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
http://raipc.livedoor.biz/archives/52174619.html

475 :
ありがとうございました

476 :
セクタ復旧ソフトでUSBも扱えてGUIベースのソフトを以前使ったのですが忘れました
FromHDDtoSSD、HDD Regenerator、HDAT2以外外国のソフトですが何なのか思い出させてください

477 :
思い出しました

478 :
>>476
https://www.google.co.jp/search?q=sector+recovery+software

479 :
HDDレコーダで利用していた外付けUSB HDD、レコーダで認識しなくなる。
・xfs らしい(dbr-z420で利用)
・電源が入る。回転もしている。
・windows上→コンピュータの管理→ディスクの管理にディスク/パーティションとして表示されない。
・ubuntu ディスク・ユーティリティだと
  モデル名・シリアルナンバー・ファームウェアバージョン・容量は認識される。
  ボリュームは「不明」。容量は4.1GB(4,142,053,888B)と認識される。(実際は3TBモデルなんだけど・・・)

切り分けできたのはここまで。

なにか手の打ちようがありますかね?

480 :
>>479
HDDに不良セクタが生じたのでなければこちらで聞いたほうがいい

【HDDDVDレコーダー】 HDD換装 情報交換スレ Part14c2ch.sc
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1485269360/

不良セクタがあるかどうかは dd で /dev/null にコピーすれば大体わかる
いずれにせよ望み薄だと思う

481 :
>>479
その手の不具合に遭遇した時は、まず何よりも先にチェックディスク
コマンドプロンプトで、chkdsk /f、詳しいやり方は探せばいくらでも出てくる
1度でダメでも数回繰り返して直るケースもある。/fならダメージも少ないし
その次にシステム修復かな。sfc /scannow
それでもダメな時に初めて、他の方法を考える

482 :
xfsにchkdskは

483 :
sfc /scannowもなかなか

484 :
おじいちゃんなんだろ

485 :
476です。コメントありがとうございます。

>>480
参照先と切り分け方法のご提示ありがとうございます。
カッタンカッタン音も聞こえてきたので物理障害を
疑い始めました。
リンクを参考にしながらもう少し粘ってみます。

>>481-484
コメントありがとうございます。
残念ながらxfsでは利用できなそうなコマンドでしたね。

486 :
ドライブが見えなくなってしまったんで、手持ちの EaseUS Data Recovery Pro で修復かけたら、ディープスキャンが必要とかで 8TB ドライブで211時間と言われて
しまったんだけど、HDD Regeneratorだと速くなるとかありますか?

倉庫用で普段使っているわけではないのでこのまま9日間回せばいいやといえばそうなんですが。

487 :
HDAT2のCreate bad sectorsは、どういった処理なんだ?
なかなか代替処理をしない所を力業で促す感じなの?

488 :
ぐぐって最初に出たここを見た感じだと
http://torapo.com/pc/storage/hdat2.htm#bad

読み書きエラーによる不良セクタではなく、シークが出来ない等の別な理由でエラーになる場所を
不良セクタとして登録するみたいな感じなのかな

489 :
マニュアル(?)には、bad CRC Codeをセクタに書き込むと書いてある。
が、だからどうなるんだと…。HDDのアルゴリズムが何か判断してくれんのかしら。

490 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

491 :
パーティションの最初の方にDが検出されるだけなのに全く中身が見えない

492 :
そこにファイルテーブルあるんじゃないの?

493 :2018/09/09
ソフト面=リンクの歩き方やエンジンの吹かし方で空転を抑える。

ハード面=リンクの足に砂をまいたり、滑らない靴で空転を抑える。

ソフト面とハード面の違いはこれだね…。

【ニコニコ】NNDD Part7【Mac対応】
NortonGhost2003 Ghost 9.0 part6
BUFFALO RAMDISK 2GB
【音声合成】テキスト読み上げソフト総合4【SAPI5】
【Cemu】 WiiUエミュ総合スレッド8 【Decaf】
【Opus/Vorbis/FLAC】Ogg統合20【AV1/Theora】
このソフトを日本語化して欲しい! パッチ17
ウェブブラウザ KIKI beta7
【バックアップ】 Acronis True Image part67
AviUtl総合スレッド91
--------------------
SH@PPLE◆竹岡葉月2
大阪の中学バレー4

回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ9枚目
ベッキーなんか流してないで地震ニュースに切り替えろやテロ朝
電気管理技術者 part11
▲▲▲佐久長聖高校駅伝部68▲▲▲
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【29496】
ジャンプ作品売上議論スレPart56
サンバイベント情報100
けいおん!!紅茶4589杯目
5歳児「もしもし、警察ですか?ものすごくお腹が空いたの」
石橋貴明が後輩に慕われない理由を考えよう12
【来たれ】新人ワナビたちのスレ【ダイヤの原石】
BABYMETAL総合★904【ベビーメタル】
【QSP】クアントスタンプ Part.1【Quantstamp】
【PS4】 MLB THE SHOW 19 【95打席目】
【懐古】ここだけ2000年代のスレ11【PIE ATEetc】
【マジキチ】 ニコン、25-3000mmの光学120倍レンズ搭載のCOOLPIX P1000発表 誤植じゃなくマジで25-3000mm
統流し】天童なこpart.21【英語も漢字もカタカナもダメ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼