TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ39
【ニコニコ】NNDD Part7【Mac対応】
【yuzu】NintendoSwitchエミュについて語ろう part1
Freenet HTL=7
read.crx 2
【ニコニコ】BOON SUTAZIO Part20【ブラウザ】
GOM関係スレッド Part6
NES/FCエミュレーター総合スレ7
ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part33
Giveaway of the Dayについて 7Days

アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.146


1 :2019/09/28 〜 最終レス :2019/10/31
アーケードエミュレーターMAMEを語るスレです。
雑談も質問も統合でお願いします。ROM関連の話題は禁止です。

荒らし書き込みはスルーしましょう。構ったあなたも同じ扱いを受けることになります。
専ブラのNG・透明あぼ〜んで対処してください。

■前スレ
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.145
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1559128013/l50

■オフィシャルサイト(毎月最終水曜日に更新)
MAMEDev http://mamedev.org/

■情報サイト(日本)
MAME E2J http://www.e2j.net/
ねこ自慢ブログ http://wayder.blog102.fc2 .com/

■情報サイト(海外)
EmuCR.Com http://www.emucr.com/search/label/MAME
Emu-France.com http://emufrance.over-blog.com/categorie-1162650.html
MAME World http://www.mameworld.info/
Mame Channel http://www.mamechannel.it/
MAME Testers http://mametesters.org/

2 :
なんだこのゴミスレ
自分で削除依頼出してこいよ?

3 :
>>1
ワッチョイありとなしで使い分ければいいよね

4 :
>>1
ワッチョイないとゴミが荒らすから削除依頼だしとけよ

5 :
おつでありますゞ

6 :
>>2
>>4
前スレも、ID無しの前々スレも、荒れてなかったでしょ

7 :
チョツ

G&W新規追加分、よかった
アートワーク職人さんがシルバー版の背景をカラー化してくれたので新鮮な気分で遊べる
さりげなくクライマーとバルーンファイトにクリスタルスクリーンが追加されたんだね

8 :
レトロ新型ゲーム機Atari VCS、数千本が遊べるサブスクリプションを提供予定。メガドラやN64ソフトもあり
https://japanese.engadget.com/2019/09/30/atari-vcs-n64/

今回の提携にあたり、AtariはAntstreamに300本を超える自社版権のレトロ家庭用ゲームおよびアーケードの完全なライブラリを承認したとのこと。
それらプラス、メガドライブやNintendo64、コモドール64やNEOGEOなどのレトロゲームも遊べるとうたわれています。

ちなみにAntstreamで遊べるゲームライブラリの一覧はこちらで確認できます。
https://www.antstream.com/gameslist
最近プレイできる手段に恵まれているNEOGEOものはさておき、「戦え原始人」シリーズなどのデータイースト作品(家庭用移植ではなくアーケード版)や、SNK作品でも移植がレアな「ラッソ」なども含まれており、一部マニアは激しく食指が動きそうです。

9 :
>>7
あとはライオン、GOLD版マンホール、ジャッジ紫だな

10 :
ライオンならキタで。

New working machine added (#5705)
----------
Game & Watch: Lion [algestam, Mr. Do, Sean Riddle]
@algestam committed with happppp about 13 hours ago

11 :
やっときたか

12 :
android版使ってる人いる?
どうちゃんと動く?

13 :
アートワークも来てるね
あとスピッドボールスパーキーも追加されるみたい

14 :
『ドンキーコング』裁判で活躍したジョン・カービィ弁護士が逝去―享年79
https://www.gamespark.jp/article/2019/10/05/93613.html

15 :
星になったのかな

16 :
カービィの元ネタの人だっけ

17 :
ライオンって先読み出来なくてただただひたすら反射神経使って飼育員動かすだけだから疲れる

18 :
ライオンは強い

19 :
しーんぱーいないさー

20 :
「ホロシアム」のリプレイが来てるけど
mameでやるとそれはもうめっちゃ地味過ぎるほど地味な格闘ゲーだな

21 :
アケのドンキーコングを作ったのは実は任天堂ではなくて池上電気

22 :
>>21
そして、ドンキーコングをパクったと言われるセガのティップタップも実は池上製

23 :
よくあるプログラムの外注だな

24 :
>>20
ほとんど知られていないけど
ホログラムとコロシアムを掛け合わせた造語なんだよな

それ聞いたときは目から鱗だったわ

25 :
ゲーセンミカドを運営するINHが“ハイスコアガールII”の放送を機に映像音楽抽出や、ゲームプレイ動画の製作・編集の事業化を開始!
https://www.famitsu.com/news/201910/11184791.html

26 :
メーカーってこういう自社コンテンツを二次使用でのレンタル商売は敵視してたもんだが
一定のみかじめ料を払ってOKもらったんかな?
あとユーチューバーみたいに動画配信もして広告収入で儲けようとしてんのか?w

27 :
これはメーカーに潰されるといいね

28 :
デコとか潰れたとこなら大丈夫だろうけど任天堂はヤバいだろうな

29 :
昔々、ゲームセンターあらしのアニメではタイトーのスペースインベーダーか
メインスポンサー様のエポック社のLSIゲームばかりだったのじゃが、
時代も変わったもんじゃのう。

30 :
>>24
すぐ気付くでしょw

31 :
>>26
映像作成の場所や機材(プレイヤー含む)を提供しますよってだけでしょ。
頼む側がメーカーとの間の調整をすればいいだけ。

32 :
だがミカドってゲーム動画も自前でようつべに配信してるじゃん
どのくらい儲けてるかによってはメーカー側も何か言ってくるだろうな

33 :
>>30
当時見た瞬間気づいたよなw

34 :
GOLD版マンホールきた
New working machine added (#5728)
----------
Game & Watch: Manhole (gold) [algestam, Mr. Do, Sean Riddle]

35 :
コナミとかうるさそうw
あとは寛大なイメージ

36 :
>>35
しかしミカドだけ特別扱いで例外を作ったら後から似たようなことやるのが必ず出るぞ

37 :
>>34
やっと
DSの楽引き辞典いらなくなるな

あとは、ジャッジ紫とヘルメットのバージョン違いぐらいかな?

38 :
マンホール金のアートワーク来てます

39 :
ライオンも来てるね

40 :
Android版のmame久々にやってみたら動作良くなっていて驚いた

スマホってXP時代のパソコン並に日進月歩で進化してることを痛感した

41 :
でもポリシーがあるから
PCでのmameは3Dモノの進化は(略)

42 :
ポリシーつうかmameって互換性の為にソフトウェアレンダで動かしてるから
単純に今のCPUのスペックじゃ3Dは厳しい
マルチスレッドにも対応してないから10GHzくらいはないと無理

43 :
厳密なエミュレーションだとそれぞれの同期をとって処理する必要があるから
デバイス間通信が一切ない基板じゃないとマルチスレッド化も無理なんじゃ?

44 :
ソフト的なエミュレーションじゃ限界あるから早々にレトロゲーム専用の方向に舵を切ったんではないかね
今のコンピューターって回路設計のレベルで最適化されてそうだし

45 :
ん?
舵切ったん?

46 :
でもmameってnaomiなら割と早く動いてる
他のはダメなのに・・・

47 :
ポリゴン描画だけならマルチスレッド化も容易だろうし
いくらか高速になりそうだけどな

48 :
>>29
あらしは70年代だったが
90年代の某げーせんアニメが再び始まるな
楽しみだわ♪

49 :
だわわ♪ だわわ♪だわわ〜♪

50 :
かわいい!

51 :
ねえ、ネットで過去に誰も言及してないようなんで自分の感覚を信じる為に
確認したいんだけど、mameのソウルキャリバーって実機やDC版より1.2倍くらい
速度早いよね?

52 :
MAMEのシステム12関連は未だに動作速度は完璧なエミュレートじゃないからな

53 :
ガンダムEXレビューの異常に遅いBGMテンポとかいつになったら直るの?
もう直す気ないのかよ

54 :
>>52
やっぱ早いですよね。俺の勘違いじゃないですよね。
まあこの程度早いくらいなら再現性以外の実害はそんなになくて
ソウルキャリバーターボだと思って楽しめてますけど。

55 :
まずはダッシュ出さないと

56 :
>>53
不具合報告すればいいだろ

57 :
ネオジオの100メガショックといい当時ってメガバイトでなくメガビットの数値を誇張してたのって少しでも数を多く見せたかった故なのかな

58 :
ネオジオのゲームはどれも難易度高くて楽しくなかった思い出

59 :
>>57
ROMサイズの単位はどこのメーカーもビット表記
EPROM吸ったことがあるならわかるだろ?

60 :
ファミコンカセットにわざわざ◯Mとか表示してたのも似たようなもんかね

61 :
>>57
当時を知らない世代はそんな風に感じるのか?
ギガバイトサイズが当り前の時代にメガバイトで表記してた頃は数値の誇張だと言うのと同じレベルw
>>60
こういうのはコナミがファミコンのがんばれゴエモンで2メガビット登載!とやり始めた広報戦略なんだが
当時はメガロムは大容量だったし別に誇張でもなんでもない。素人にもボリュームあるんだと分かりやすいし
他のソフトが主に512キロビットくらいで4分の1サイズだったから

62 :
パソコン使っててメモリやファイルやメディアのバイト表記に慣れてたから、ビット表記は紛らわしいなと当時から思ってた。
今でも通信速度とか8で割り算するの面倒くさいなと思ってる。

63 :
家庭用ハードでのデータ容量の数え方は当時は「そういうもの」だったと認識するしかないなw
あとROM容量表記をパッケージに表記し始めたのはセガマーク3のゴールドカートリッジシリーズからで
ファンタジーゾーンが1986年6月なのでがんばれゴエモンの2メガビットより早いな
まあ広報展開で大々的にやったのはゴエモンの方が最初だけど

64 :
タウリン1000mg配合!

65 :
>>64
それな。

66 :
>>64-65
https://www.youtube.com/watch?v=Va3iwNLd8lU

67 :
ちかれたびー

68 :
>>61
当時PCいじってた俺には誇張にみえたがな
フロッピー一枚分もないやんと

69 :
>>68
ようオッさん

70 :
>>58
まともな難易度なの
餓狼1、餓狼SPぐらいか

71 :
メガロムは魔界村1Mが初出かな
当時はときめいたもんだわ

72 :
1985年の業務用でバブルシステムのバブルメモリですら2メガビットだもんな

73 :
CD-ROM採用のCPシステムIII

74 :
ああいう汎用の記録メディアを使用する基板は総じて故障が多かったように思う
CPS3はCD-ROMからSIMMのフラッシュに書き込み方式だったがこれもセキュリティカートリッジが貧弱なので故障多かった

75 :
月下の剣士は初見でラスボスまでいけたな
結局ゲーセンではクリアできなかったが
月下の剣士1とスト3/2NDは季節設定が変だったな
クリスマスなのじ桜が咲いている日本のステージがあったりと

76 :
CPS3はバブルシステム並の虚弱体質でカプ自身は早々に見切りつけてNAOMIに移行したけど
カプコンパートナーシップの各会社にCPS2を強要して延命しまくっててなんかセコいなぁと思った

77 :
>>74
SYSTEM24の事か〜

78 :
>>77
ゲーセンの筐体内の劣悪環境でフロッピーディスク使うとか何かが間違ってるよな
バブルシステムと同じく途中からマスクROM方式になった

79 :
NAOMIのGD-ROMドライブもオペ泣かせだったな

80 :
>>62
通信の場合は、1byte=8bitじゃないぞ。
たとえば、USB3.0の場合は、1byte=10bit

81 :
2017年のツイートだけど、まだあるのかな
ttps://twitter.com/lozoot917/status/872572461409284096
(deleted an unsolicited ad)

82 :
ずっと雷豆を使ってたんですが、エフェクト表示、イメージを向上みたいなの本家ではできないんでしょうか?

83 :
できませぬ
まず雷豆とかいう古臭いものを捨てることから始めましょう

84 :
とべ!ポリスターズがカラーパレットの画面から進みません
どうすれb

85 :
知らねーYP

86 :
知れよ

87 :
知られよ

88 :


89 :
MAME公式がまだ英語のみだったときに日本語かつ連射機能ついてる雷豆愛用してたけど、
公式がどちらも対応した今って雷豆って需要あるのか?

90 :
無いですねえ・・・
今や雷豆がやってた細かい修正も本家で大体修正済だし
大体イデオロギーに傾倒したような人間の関わってるものは生理的に受け付けない

91 :
ソフトによってmame使い分ければいい。俺は5種類くらい使い分けてるよ。STV関係なんかは特に。

ところで、レースゲームの操作をジョイスティックやパッド用にカスタム済みのmame本体、もしくは設定ファイルや情報を集めた海外サイトとかってどなたか知りません?
自薦のレースゲームコレクション作りたいんだけど、違和感無く動くのもあるけどパワードリフトみたいにそのままだと操作がおかしいレースゲームも多いし、自分で数値を設定してもぜんぜんうまくいかん・・・。

92 :
つか、今、質問スレ見たら全く同じパワードリフトで悩んでる人がちょうどおった。
ただリッジ1なんかもPS1版のようには操作できないし、レースゲーム関係の設定情報まとめてる海外サイトやトピックあったりしませんか

93 :
レースゲームでハンドルとかアクセル使うやつって、まず基板にあるキャリブレーション起動して設定するとそれだけで違ってくるの多いぞ。

94 :
ネジコンで久々に遊びたくなった

95 :
本家最新、雷UI +、ロダ豆
この3つ使い回し

96 :
前は最新と雷UI+を使いまわしていたが
今は最新のみしか使ってないな

97 :
ポリスターズ最終的に本家版で動きました
UI版と何が違うんだろ?

98 :
最新版になって蒼穹紅蓮隊などST-Vのゲームが立ち上がらくなったが
なにか変更あったのかな

99 :
知らねーYP

100 :
トンクス;D

101 :
>>93
ありがとう、そっち方面の調整もやってみます、サンクスです

102 :
>>91
STVは何故使い分けが必要になるの?

103 :
豆の苦手なポリゴン作品が多いからじゃね?
セガサターンの互換機だっけ?
ファイナルファイトリベンジもこれ?

怒ドンパチがSTVみたいなことをゲーメストが説明していて
それを信じていた時代が懐かしい

104 :
>>102
レディアントシルバーガンとかは特定の古いmameじゃないとダメ

105 :
具体的には、レディアントシルバーガンとダイナマイト刑事をmameuifx0147で動かしてる。
あと蒼穹紅蓮隊の敵が黒くなる現象回避の為に専用エミュ用意してるが、これはロムの方がfixされた奴でわかりやすくする為に同じようにfixしてるSTVロムをまとめただけだったかもしれない。よく覚えてない。

106 :
>>104
だから何故古いバージョンじゃないと駄目なの?
最新だと何か問題があるからなんだろうけど、具体的にどんな問題よ?

107 :
最新のだとわからんが、203あたりだとシルバーガンはなんかサウンドがプツプツ切れてた
設定いじれば直せるような勘違いかもしれんけど

108 :
豆が新しくなると今迄遊べてた奴が遊べなくなるって本末転倒だよな

109 :
豆知識

110 :
>>109

111 :
バージョン上がって不具合がでたり、入力遅延が増えたりするから
過去バージョンとっておくのは基本

112 :
レトロアークでもバージョンごとに安定板4種類ぐらい
コアが登録されてるのはそういうことだしな

113 :
達人王2はいろんなバージョンで動かない

114 :
このスレみて納得した
最新verはST-Vが動かないのね
Arcadeの全verは残しておいてよかったわ

115 :
ビーマニって動作不完全だけど、2Dメインのゲームなのに何でエミュレーションに苦戦しているんだ?

116 :
>>114
0.214の更新でstvbiosにepr-18022.ic2が必要になった
とりあえず起動させるだけならstvbios内にある適当なeprのファイルを
epr-18022.ic2リネームして入れればちゃんと起動はする

117 :
それを言えばMAME全般的に該当するよな
音楽のテンポ遅い系なんてすぐ直せそうなのにずっと放置
PS4やSwitchのアケアカが発売してからやっと直るくらいのトロさだし

118 :
>>115
ピロクイヒュ〜のクイズ問題表示とか
世の中には色々あんねや色々な

119 :
PSナムコミュージアムのパックランドはやたらと動作が遅かったな
こっちのほうが好みかも知れないけど

120 :
>>117
すぐ直せそうと思うなら、自分で直せばいいと思うよ。

121 :
>>116
なるほど、情報ありがとうございます

122 :
>>111
お前のカキコ、もっと早く見ておけばよかったorz

以前に0.150をアプデすべきかここで聞いたんだけど
最新にしたらファイナルファイトとか動かねえ…
biosの設定も変わってるな。

iniファイルでbiosの項目を5にしてもNeoGeoが日本語にならんorz
たしか5が日本語だったよね…

123 :
Windows版のソースとバイナリなら公式でいくらでも古い物入手できるやん

124 :
>>122
いまは数字じゃなくて、bios japanとか書くんだよ。

125 :
>>122
MAMEでROMセットが変わるなんてザラだろw
しかしアプデしたら過去のバーション捨てるもんなん?

126 :
俺は0.107だけ別扱いでキープして、他は最新〜過去5バージョンのフォルダはそのままにしてる
もちろんダウンロードした状態でのファイルはそのまま保存してある

127 :
0.106と雷豆と俺豆がメイン
赤い刀とか戦えビックファイターとか食指が動かない

でも雷豆とか
その環境だとWin8以降だとまともなスピードで動作しなかったはず

128 :
最近はパンドラボックス6をWEGAに繋いで
沙羅曼蛇デラックスパックなどの
PSのアーケード移植作品ばっかやっている

PS1実機で遊べばよくね?
ってちょいと意味不明な遊び方をしているなw

129 :
赤い刀ってmameで動くんだ
なんとなくtype-x用だと勘違いしてたわ

130 :
type-x用でもあるんじゃなかった?

131 :
じゃなくってネシカ用か

132 :
赤い刀・真もあったな
結構違うんだっけ?

133 :
無印は微妙だけど真は佳作くらいの違いあるよ

134 :
mameでリンク機能使ってpc1台で4画面表示・4人対戦とかしてるゲームあるけど
これってnaomiでできたりしますか?
model1とかならできるようで、mameって簡単に通信対戦機能をエミュれるっぽいのですが

135 :
初代バーチャファイターの起動したときの最初のシーンで地面に青と黄色のポリゴンの塊のバグあるけど
あれって何が原因なの?

136 :
お前が原因

137 :
ナムコシステムUやセガサターンやPS3などの
デュアルCPUのエミュレーションって凄い難しいと聞くが
NAOMIをMAMEでしかも4台分同時起動で通信もエミュレートさせるってどのくらいのマシンパワーが必要なんだろうか

138 :
将来量子コンピューターが当り前の時代になればCPUの速度問題で動作困難のタイトルは問題無く動作してそうだ

139 :
まぁ多分今これ読んでる人はその頃には全員鬼籍に入ってるんですけどねw

140 :
今さらNAOMIのポリゴンCGのグラフィックで満足できるもんなの?
3画面のSega Strike Fighter はやってみたいが

141 :
NAOMIYO

142 :
>>137
デュアルCPUが難しいわけじゃないでしょ。
過去の基板だってX68000+Z80なんて構成は沢山あるし。
問題はCPU自身のエミュレーション(後年のCPUは当然性能が向上している)とそれらの同期なんじゃないの。

143 :
STCCやってて思ったけど、当時のエイベックスってゲームだけでなくアニメや漫画にも手を出して失敗してたけど
何がいけなかったのだろう

144 :
>>141
そのネタ分かるの
若者でいるのかどうか

145 :
>>134
ネットワークが実装できてるのはmodel1とmodel2だけかと。
MAMEじゃなくてsupermodelならmodel3もネットワークが使えるけど。

146 :
>>135
キャラと一緒に移動するけど独自の慣性を持ってるパーツ(髪の毛とかハチマキとか)が
ちゃんと計算できてなくて地面付近に転がってる。
黄色いのはサラのポニーテール。

147 :
supermodelもしばらく更新がないねぇ…r777で停まってるのかすら

148 :
ラウのお下げとかジェフリーの結んだ先の髪の毛とか全部地面に転がってるな
今後も色々改良されていくのが楽しみだ

149 :
もしかして転がってのが正しくて、実機の方がバグってるのかもしれない

150 :
それにしてもバカチョンのアーケードゲーって無様な。ホント「無様」
パクって劣化させる芸風は昔も今も変わらずって感じ
HOMO(笑)ってゲームあるからやってみ。マジクソ

151 :
>>124
>>125
>>123
今更ながらRetrofireの使いやすさがわかりました。
過去バージョンも自由に切り替えたりできるんだね。
熱心にエミュやってたころはあたらしいのがリリースされたら
古いやつは消してたorz

久々にMAMEやったら大きいモニタが欲しくなっちゃった

152 :
韓国じゃなくて台湾だけどIGSのゲームはけっこう良くね、三国戦記シリーズ後期のとかデーモンフロントとか
アーケード文化が遅れてて2000年代になっても2Dアーケードゲーが出続けてたおかげだけど

153 :
セガのアケ用システムにスーパーモデル1、スーパーモデル2というのがあって
その次の機種に名称をつけようということになり当時ファッション界で一世を風靡した
スーパーモデルのナオミにあやかってNAOMIとつけた

154 :
また英会話スクールの宣伝に純日本人の父親から生まれた娘が英会話学校に行く事により
外見がスーパーモデルのナオミに変化するというCMがありナオミヨ〜という発言が一世風靡した
そこで>>141の発言のNAOMIYOが出てくるのである

155 :
ナオミキャンベルは綺麗だけどおちんちんは立たないタイプの綺麗さだよな

そういやデーモンフロントの名前が出てたから聞きたいんだが、あれどうやって日本語化するん
テストモードからじゃ変更できないぽいし、日本語版ファイルも出回ってないから吸い出されてないのかなと思ってたけど、ニコニコで紹介されてた日本語版はどう見てもエミュなんだよね
前々から不思議でしょうがない

156 :
>>148
とりあえず、315-5724(copro)のdecap待ちだね。
VRもcoproがdecapされて一気にいろいろと直ったし。

>>153
微妙に間違ってる。。。
model1->model2->model3->super modelならナオミだろって流れ

157 :
>>156
VRは全然追っかけてなくて気が向いた時にふと遊んでみたらほとんど完璧に動いてて驚いたよ
なんで同じmodel1でここまでVFと違うんだろと思ったらVRの方も似たような経緯を辿ってたのね

158 :
>>154
英会話じゃなくエステな。
https://www.youtube.com/watch?v=KkQKyZbI39E
間違いだらけだね^^

159 :
みんな知ってることを2レス使って得意気に書くところでお察し

160 :
>>155
たしかCMAMEならTabキーのメニューから変更できたはず
もう2年以上更新されてないけど

161 :
>>160
あれは対応時に地域ハックで日本版に変更できるようにしてると書いてた
多分ネオジオみたいにROMに複数のリージョンデータが入ってるんだと思う
チートで対応できるんじゃないかな?

162 :
助けてくれorz
Retrofireの最新版使ってるんだけど
検索パネルのフィルタ部分
ROMありにすると、自分が持ってないromまで
一覧に出てきちゃう…

どうすりゃいいんだいorz

163 :
メインはRetrofireだけどお決まりゲーはバッチでやってます
タイトルごとの細かな設定など自由だしダサいけど便利だと思う
https://i.imgur.com/dKGPCAw.jpg

164 :
そんなbugってパイーなバーチャルファイターズでオン対戦したいのだが・・・・
誰かやらないか?

165 :
>>162
ファイル→ROMを再検索→自分の持っているROMセットに合わせた方で検索
はやったかい?

166 :
豆ろだのグラVでプレイ時間/ランク上昇が半分になる項目があるけど
あれって実は全く上昇しない仕様では?

炎の面の道中がかなり温くなるよねSFC版みたいに

167 :
>>145
supermodelならmodel3もネットワークが使えるけど

supermodelでどうやってネット対戦できるんですか?

168 :
>>167
とりあえずそのために自分でどんな事を試したか、どんなところを検索して調べたか書こうか
話はそれからだ
エミュレータ使用は自己責任
自分で何も調べずに聞くだけの教えてくんには使う資格はないからね

169 :
昔はググルと良い情報出たが、今は関係無いの多くて余計迷う

170 :
ダブルコーテーションやand検索or検索、マイナス検索なんかを駆使すればそこそこ見つかるよ
その辺使わなくても以前情報が出たのは情報が少なかっただけ
調べる人間の方も進化しないと取り残されますぜ

171 :
最近のグーグルは古い記事を表示しない方針にしたとかで
古い記事が出てこなくなったんだよね
そんな訳でグーグル以外も使わないといけなくなってる

172 :
いかがでしたか?

173 :
たこがでしたか?

174 :
たこがでしわし?

175 :
烏賊が弟子とは

176 :
RetroFireのお気に入り機能もうちょっと使いやすくして欲しいな
沢山入れると全部表示されなくなったり

177 :
よくわからんがこれ?Kailleraじゃないのか?

テストする
2つの異なるディレクトリを作成します:マスター用に1つ、スレーブ用に1つ
supermodel.iniファイルを編集して追加します。

マスターのために
EmulateNet = 1
port_in = 1970
port_out = 1971
addr_out = "127.0.0.1"

slaveのために
EmulateNet = 1
port_in = 1971
port_out = 1970
addr_out = "127.0.0.1"

IPネットワークでIPを変更します。同じコンピューターでテストするローカルネットループを次に示します。 このネットローカルループ127.0.0.1から始めることをお勧めします。
その後、2台のコンピューター間で試すことができます

178 :
>>176
ウチの環境だと登録は128までですって表示されるまで入れても全部表示されてるけどなぁ
一段フォルダ掘ってはいるけど何か見えなくなる条件でもあるのかねぇ…

179 :
RetroFireが本体読み込んでると途中でエラーになりリスト吐かなくなるって前に誰かが言ってたけど
ウチもなったわ。Win10のアプデと関係あるんかな?

180 :
>>171
古いサイトを引っかかりやすくした検索アルゴリズムにTOP10000とか100000を消せる検索サイトあるよ
日本語にも対応してるから俺はこれ使ってる
https://millionshort.com/

181 :
>>160
>>161
そんなことになってるんですね。IGSの他の新しめのソフトも同じ感じ。
デーモンフロントはその古いmameに変更でなんとかなりそうだけど、三国戦記2乱世英雄や3あたりだと対応したのが最近だから、もしかしたら実質的に日本語で遊ぶことはできないんかな。
いや、そもそも日本版でてたのかな、あのあたり。
凄い納得できました、アドバイスありがとうございます。

182 :
IGSは全然家庭用に移植されない。
デーモンフロントは名作。
他は天地を喰らうっぽい佳作

183 :
公式版はファイルのCRCが違うと弾かれてゲーム開始できないけど、これを無効化する方法はあるの?
引数とかコマンドありそうなんだけど…

豆プラスとかのgui版とかはCRC違っててもとりあえずファイルが揃ってればゲームを開始できるし…

184 :
>>165
こんちわ。
もちろんやった。
実行ファイルの設定で一旦、MAMEを削除して再登録。
そして、最新版のMAMEでゲームリスト更新して
ROM再検索をやって、クローンあり光線銃とかいろんな項目を
選んでからROMありを選ぶとたまに治る。

シューティングとかやらないから持ってないのに
持っていることになってるorz

185 :
IGSはオリエンタルレジェンドの1が今の日本人は出せなくなったセンス全快で好き
2は小綺麗な普通のゲームになっちゃったから残念

186 :
>>183
rom名のフォルダを作ってその中にファイルを置けばよい
正常なzipよりも優先される

187 :
>>184
んじゃフォーラムに不具合報告でもしておいたら?
作者さん結構フォーラムでレスしたりして覗いてるから伝わると思う

188 :
>>152
台湾と韓国を一緒にするなよ

189 :
>>185
あのセンスは大江戸ファイトの頃のカネコに通じるものがあるw

190 :
>>177
supermodelのネットワークエミュレーションは基本的には
1台のPCでツイン筐体とかツイン+ライブモニタが再現できるって程度だよ。

ほぼ同じスペックのPCを複数用意できれば対戦も可能かもだけど、
うちでスペック違いのPCで試したらズレが酷くてダメだった。

191 :
>>181
デーモンフロントはソースコードをいじって
pgmprot_igs027a_type3.cppのinit_dmnfrnt()でリージョンを
強制的に変更すれば、日本語表示になるよ。

192 :
日本語化って言っても、ネーム入れと各ステージタイトルくらいだけだったような。

193 :
>>191
ありがとうございます。ソースコードをいじったことはないので、ちょっと調べてみようと思います。感謝です!

194 :
>>190
ツイン筐体が再現できるってことは、1台のPCで2個supermodelを起動して、
ローカルなら2P対戦することができる(バーチャロンとか)ってことでしょうか。
同じスペックのPC2台ならリンクさせて対戦も可能かもということですね。
ネットで対戦できるわけではないということで、非常に分かりやすく説明して
いただきありがとうございました。

195 :
年末にじゃじゃ丸君の新作がPS4で出るみたいだ
GBA版は収録されてないのが謎
FC版しかエミュ出来なかったのかな

196 :
3DS版も無いし
アーリーコレクションみたいなもんだろ

197 :
ARCADE32/64 v0.215

198 :
早いな

199 :
今回は公式も早いね

200 :
ネオジオのメモリーカード使ったことある人に聞きたいけど、あれって何処にでも売っていたの?

当時の地元じゃ何処にも売ってなくて市販のPCカードで代用できると聞いてそれ使ってた

201 :
↓ディスクシステムの黒いディスケットが

202 :
ネオジオのメモリーカード
バッ活あたりに書いてあったな

時間が経つと機能しなくなるとか
結局対戦格闘ゲームが主流になって使い道が消えたと

203 :
>>200
ネオジオ売ってるゲームショップなら普通に取扱ってたよ
汎用規格2キロバイトのPC用カードだってのは説明書にちゃんと表記してた
だけどこれでセーブっても家庭用でのスコアセーブとか進んだ面数を記録して続きできるとか
その位のことしかできなかったからそんな大した物でもなかったよ

204 :
>>200
ネオジオ本体売ってたゲームショップで一緒に買った

205 :
MVSも年数経て基板バージョン進むとメモリーカードスロットが無い基板も出てきてるし
そんなに活用されてなかったんだろうな

206 :
ゲーセンと連動なんて2〜3回しかしなかったさ
格ゲーでボススタートとかやると遊ぶ時間短くなるだけだしなw

207 :
ネオジオのメモリーカードが2キロバイトで同時代のバッティングマシンとかの投手の動画流れるやつが32メガとか使ってて
バッティングマシンのくせにすげえなと思ってた
そりゃそうだよな動画はmpeg1だったんやもん

208 :
ネオジオのメモリーカードは超必殺技伝授済みとかくらいしか使わなかったイメージ
餓狼スペシャルのリョウサカザキを出すために使った様な記憶も

209 :
龍虎の超必殺技伝授も慣れると簡単に終わるけどなw

210 :
やめて!ロバートさん!

211 :
ドリームキャストのメモリ?が刺さる筐体があった気がする

212 :
>>211
あったよー
バーチャロンオラトリオタングラム5.66だったかな(他はわからんw
ドリームキャストで編集したエンブレムとか機体とかアーケードで使えたような記憶
たしかPCの画像を取りこむツールみたいなのもあって写真を取りこんだりして遊んでたな

213 :
>>206
一時期、NEOGEOに限らずデータ連携筐体がそこそこあったけどね。
プレステのメモリーが刺さるとか(KONMAIのDDRとか)
ドリキャスのVMが刺さるとか。
ゲームキューブはF-Zero AXくらいかな?

214 :
ビジュアルメモリ挿入口
https://pbs.twimg.com/media/DzcJ406VYAAuOex.jpg

215 :
>>213
DDRはこれ挿して遊んでたよw
https://i.ebayimg.com/00/s/MTYwMFg3Nzg=/z/dTkAAOSwCFNc6wVx/$_57.JPG?set_id=880000500F
コンシューマーとアーケードの連携みたいなのが一時期流行ったねぇ

216 :
ミスタードリラー2は本来メモリーカード対応で
スーパープレイヤーのみが南極ステージを選べるが
対応した筐体が何処にもおいてなく
南極ステージのあるドリラーGがでたとか
こちらは体感コントローラーのドリルコンに対応しているらしいが
・・・

217 :
>>216
直営店くらいにしかなかったの?

218 :
数店にしか置いてないとか聞いたきがする
ドリルコンはロケテストをしたかどうかぐらい幻
基板設定で対応するかどうかデータは存在しているんだけど

219 :
マーブル VS カプコン2は、ポイント溜めて隠しキャラ購入

220 :
確か全日本プロレスのジャイアントグラム2も家庭用での作成データ持ち込めたな
ドリキャスとPSの頃は筐体にメモカの差し込み口がついて連動できるタイトルもあったな
すぐ廃れたからそういう遊び方ってのはやはり一部のマニアしかやんないんだろうなあ

221 :
v0.215
https://www.mamedev.org/?p=475

Win32版は公式には年内までか。Win7終了と同時にかな。

222 :
ムキャのマブカプ2のアーケード限定キャラだっけ?を取りにゲーセンにビジュアルメモリ持っていったことがあるなあ
あと確かマイコントローラー指してプレイできる筐体もあったような・・・

223 :
>>218
なるほどー
そんな少ないんじゃほんと成り立たんねw

224 :
対戦重ねてポイント溜めるのは時間と金がかかりすぎるので、データ改造してポイント増やしたりが流行る

225 :
>>222
わざわざゲーセンにまで持ち出してあのドリキャスのパッドでプレイとかなんの罰ゲームだよと思った

226 :
カプエスで自作カラーで遊ぶとかもあった
今のMODに近いものを感じる

227 :
>>181
三国戦紀2 乱世英雄は国内ではロケテしか無かったんじゃ?

試しにMAMEのkov2nlのロムをいじってリージョンハック版を自作して、
pgm2.cにドライバ書いたらステージタイトルやセリフは日本語表示になったから、
ロケテ版もそんな感じで動いてたのかもしれないけど。

228 :
0.215にしたらG&Wが殆ど監査通らなくなった
また入れ替えか。。

229 :
あ、うん
44マシン分アップデート

230 :
とりあえずsvgファイルを上書きしてチビチビと手動アップデートしてる
スピットボールスパーキーって初めてプレイしたが難しいね

231 :
>>227
ROM内に多言語のデータ入ってるならネオジオMVSと似たような構成にしてるんかな?
あっちはBIOSでリージョンと業務用家庭用を制御してたが

232 :
>>226
頭が不自然な裸キャミィw

233 :
裸のプレイで喜んでるのは中高生のガキまでだよなw

234 :2019/10/31
着衣の方がエロイ

Comodo Dragon Part6 【Chromium派生ブラウザ】
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.145
Google Chrome 67不具合
【シンプル】 O&O Defrag 3回目 【デフラグ】
CDリッパー【CD2WAV32】【XRECODE】
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.150
GOM 関係 スレ Part1
Everything Part8
【Proxomitron】 Proxydomo 【Proximodo】
sage
--------------------
【人生100年】金融庁「公的年金だけでは満足な生活水準に届かない可能性がある」「国民の自助で」
ヘアアイロン・ヘアドライヤー専用スレッド Part11
雑談 グレタ・トゥーンベリさん
●月星座が水瓶座 12●
【玉川徹】自民党の10万円現金給付の追加実施要求を評価…「配ることで家にいていただく理由になれば、本当にいいこと」 [4/15]
小沢一郎「共産党と一緒に内閣形成、協力するのは当たり前!相互協力!共産党にも協力してあげよう」
スパロボαやってるけど面白すぎ
【時計は】チープカシオ【チプカシ】
水上スキー(WS) & ウェイクボード(WB) 2本目
ジョコータ(ジョコオタ)のウザさは異常
60歳リタイヤで悠々自適 その5
岐阜県東濃地方パチ屋事情2
【総合】 全国の別荘地の良い点、悪い点 12
新訳Zでシャア死亡?新訳Zはどこにも繋がらない?
スマートフォンデュ 〜アイドルだらけの歌謡祭 第3弾!生歌ステージ披露〜★3
【GTA V】Grand Theft Auto Vについて語るスレ
【六国】香木を蒐集してる人いますか34個目【五味】
【レシピ200品以上】しゃべる!DSお料理ナビ
 ◆◆別冊AA作成依頼兼用スレ@どっぺる part375◆◆
はすみとしこさん「パヨクはバカ!私の事を無料で宣伝してくれる!そして杉田水脈様は美しすぎる大好き!水脈様」 [898785205]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼