TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
高温大学駅伝12
関東気象情報(ほのぼの)Part7
関東気象情報 Part803【2019/4/10〜】
☆関西降雪情報? Part15?☆
@@@@@@@ 台風情報2019 56号 @@@@@@@
下地隆史または宮城隆史こと北畑道雄 Part84
2月15日、小惑星「2012 DA-14」が、地球に接近
@@@@@@@ 台風情報2018 5号 @@@@@@@
【大寒】2017 冬総合スレッド131【節分】 IPあり
@@@@@@@ 台風情報2019 19号 @@@@@@@

【大都市限定】真夏日熱帯夜対決2【東横名京大神広福】


1 :2018/08/25 〜 最終レス :2019/08/14
ノミネート都市は東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡の8都市

ルール
最高気温30.0℃以上と最低気温25.0℃以上の合計点で競う
(得点例)
最高30.0℃最低25.0℃だった場合 → 0.1P + 0.1P = 0.2P得点
最高29.5℃最低26.2℃だった場合 → 0.0P + 1.3P = 1.3P得点
最高35.8℃最低27.5℃だった場合 → 5.9P + 2.6P = 8.5P得点


8/24終了時点
2018シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 389.1P (321.2P, *67.9P) +4.5
2 名古屋 366.9P (294.4P, *72.5P) +2.1
3 大_阪 364.2P (274.6P, *89.6P) +4.6
4 広_島 322.4P (238.8P, *83.6P) +6.9
5 福_岡 322.3P (226.6P, *95.7P) +6.6
6 神_戸 261.3P (173.1P, *88.2P) +0.7
7 東_京 226.2P (180.5P, *45.7P) +2.9
8 横_浜 199.4P (147.5P, *51.9P) +1.6

前スレ
【大都市限定】夏日真夏日猛暑日対決【東横名京大神広福】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1523193383/

2 :
最終的には京都と大阪の競り合いになりそう。

3 :
8/25終了時点
2018シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 397.3P (326.1P, *71.2P) +8.2
2 名古屋 374.4P (300.1P, *74.3P) +7.5
3 大_阪 372.1P (279.2P, *92.9P) +7.9
4 福_岡 331.0P (233.1P, *97.9P) +8.7
5 広_島 329.3P (242.5P, *86.8P) +6.9
6 神_戸 264.7P (174.2P, *90.5P) +3.4
7 東_京 234.6P (186.2P, *48.4P) +8.4
8 横_浜 205.5P (151.4P, *54.1P) +6.1

再び大量得点のチャンス
この数日でどこまで数字を残せるか

4 :
今日で400P越えか
500は厳しいけど、450はいけそうだな

5 :
>>3
このスレだと東横が雪スレにおける阪神ポジションになっているな

6 :
福岡はどちらのスレでも首位をとったことがある

7 :
名古屋が一番暑いとぼざく奴は、これらを上回る説得力かつ具体性のあるデータ出さないと勝ち目無いよ。
それが出来ないなら名古屋人は今後、暑さアピールは慎んだ方がいい。

8 :
>>7
名古屋が一番暑いなんてトンデモナイ嘘。
このメンツの中で実質一番暑い都市は東京だよ。一面コンクリートジャングルで熱のこもり方が半端ない。北の丸だから不当に低い数値が出て最下位争いしているが大手町なら間違いなく毎年最低でも首位争いはしているはず。

9 :
東京が一番暑いわけもないがな。
福岡と大阪

10 :
名古屋が暑いという今年の風潮を今月中に完全払しょくさせねばならない
福岡に比べたら名古屋の暑さなど、乾球温度でほんの一時的に福岡などを上回っただけで、
湿球温度でデータを出せばはさらさらの快適な暑さでしかない
さらに夏全体で見たら、ありとあらゆる暑さの指標でお話にならない低レベル

そのくせ名古屋は暑いという、井の中の蛙のような主張だけ、感覚に頼った主張をする
データを出すことなどもちろんできない

11 :
8/26終了時点
2018シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 405.8P (332.8P, *73.0P) +8.5
2 名古屋 381.9P (306.5P, *75.4P) +7.5
3 大_阪 378.7P (283.6P, *95.1P) +6.6
4 福_岡 340.0P (239.4P, 100.6P) +9.0
5 広_島 336.8P (247.7P, *89.1P) +7.5
6 神_戸 267.6P (175.3P, *92.3P) +2.9
7 東_京 242.2P (192.3P, *49.9P) +7.6
8 横_浜 213.9P (157.2P, *56.7P) +8.4

序盤から安定感のある走りを続けている京都がついに400P突破
このまま逃げ切るのだろうか

12 :
9月の彼岸頃には京都や名古屋以東ははほぼ止まる、最終的には
大阪京都福岡のみつどもえ>>名古屋、その他に落ち着く

13 :
9月も猛暑日は出るだろうか
ここ最近の9月はショボいな

14 :
福岡はMVP級の目立った活躍することも、お立ち台に頻繁に立つことも無く
打率.285で10本塁打くらいで17年間レギュラーやって名球会に入るタイプ
玄人好みする実力者っていう気がする

15 :
広島もそんな感じじゃね?

16 :
名古屋はホームランは打つけど打率いまいちで
2000本安打いかないようなタイプか

17 :
広島はこの面子だからそこそこ頑張ってるように見えるけど
中国・四国の官署比較でさえ高松、岡山より暑いとは言えない
ただ今年は日平均30℃超え30日達成でかなりハイレベルだな

18 :
>>16
ライオンズの中村剛也が名古屋で
タイガースの鳥谷敬が福岡か

19 :
福岡は海が目の前。内陸の京都やナゴヤと同じ条件で最高気温を語るなら、久留米と比較することだ。

20 :
>>17
岡山は、移転前は大阪とほぼ同じレベルだったのに、クールスポットに移転したのでだいぶ涼しくなってしまったな

21 :
27日までの8月平均気温
福岡 30.1

大阪 名古屋 29.7
京都 29.5

ううむw
これで京都が1位なのだから、どれだけ京都に有利なルールでやっているのか分かるなw

22 :
8/27終了時点
2018シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 413.3P (339.3P, *74.0P) +7.5
2 名古屋 390.2P (313.3P, *76.9P) +8.3
3 大_阪 384.8P (287.8P, *97.0P) +6.1
4 福_岡 346.4P (243.3P, 103.1P) +6.4
5 広_島 343.7P (252.4P, *91.3P) +6.9
6 神_戸 272.8P (178.8P, *94.0P) +5.2
7 東_京 248.1P (198.2P, *49.9P) +5.9
8 横_浜 219.8P (162.9P, *56.9P) +5.9

まだ猛暑日は狙えそうだが極端な高温にはならなくなってきたか

23 :
ここのルールで点が取れる最高気温の現実の幅
最高30℃〜40℃の10点
最低25℃〜30℃の5点
最低気温30℃は最高気温の40℃に相当するのは明白
最低気温ポイントを2倍にするべき、今からでもできる

24 :
>>21
広島も29.9で大阪以上なんだな
実は西暑じゃないか

25 :
つーか比較するなら7月の平均気温も見ろよ
京都は7月に稼いでる

26 :
>>23
これ前からずーっと言ってんのにな
最低気温の価値が軽く見られすぎてるでしょ
最高40℃なんて超熱帯夜よりありふれた記録なわけで...

27 :
>>26
君を釣るための餌>>23を作るのってすごく簡単だから笑っちゃうよ

28 :
京都大阪名古屋>>>>>>>>>>>>その他のザコ

29 :
と東横人

30 :
広島、福岡って、10月に熱帯夜になったことがあるんだな
沖縄かよw

31 :
東横なんざ避暑地みたいなもんだからこのスレに参加する資格はないと思うゾ

32 :
>>31
雪スレでも大阪、神戸は参加していても最下位になることが多いんやしありやろう

33 :
>>28は福岡君の自演だな

34 :
思い切り西谷で、九州北部に/方向の前線や気圧の谷が張り付いて、関東だけ東からサブハイ直下
そんな夏ならば、東京横浜も上位に行くんじゃないだろうか

35 :
2010年シーズンでこれやってたら、600ポイント到達した所もあったかもね
2010年9月の京都は伝説に残していいレベル
https://weather.goo.ne.jp/past/759/20100900/

36 :
残念ながら2010は大阪の454.7Pがトップ
いまだ500Pを超えた年すらないよ
2010?大454.7P?京422.7P?名393.9P?福389.7P?広371.4P?東347.5P?神333.1P?横249.7P

37 :
この形式で1000ポイント狙えるところとなると、ジブチぐらいかな バスラとかデスバレーもありそうだ

38 :
2009年梅雨明け

関東甲信 7月14日ごろ
東海   8月 3日ごろ
近畿   8月 3日ごろ
中国   特定せず
九州北部 8月 4日ごろ

この年は関東が上位か?と思ったけど東京は猛暑日0日なんだな

39 :
2009年は特に7月は関東中心の猛暑だった
サブハイが東に偏ってた

40 :
8/28終了時点
2018シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 417.0P (342.6P, *74.4P) +3.7
2 名古屋 396.6P (317.4P, *79.2P) +6.4
3 大_阪 390.2P (290.9P, *99.3P) +5.4
4 福_岡 351.1P (247.1P, 104.0P) +4.7
5 広_島 349.8P (257.3P, *92.5P) +6.1
6 神_戸 275.8P (179.8P, *96.0P) +3.0
7 東_京 248.7P (198.8P, *49.9P) +0.6
8 横_浜 221.9P (164.7P, *57.2P) +2.1

名古屋大阪も400Pにリーチ

41 :
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】
ルール
最高気温10.0℃以下と最低気温0.0℃以下の合計点で競う
(得点例)
最高10.0℃最低0.0℃だった場合 → 0.1P + 0.1P = 0.2P得点
最高10.5℃最低-1.2℃だった場合 → 0.0P + 1.3P = 1.3P得点
最高4.2℃最低-2.5℃だった場合 → 5.9P + 2.6P = 8.5P得点

42 :
>>39
草加市

43 :
名古屋は雑魚

44 :
>>21
申し訳ないが、7月は京都が29.8で全国一だった
7月の記録も含まれるんだよ

45 :
1994年の笠岡(岡山)は7,8月ともに30℃オーバー
何だかしょぼいぞ今年

46 :
Massiveだったのは最高気温だけだったな今年は
お陰で京都が猛暑年としては初めて優勝しそうだけど

47 :
このスレっていつからあるんですか?

48 :
福岡が1位を取れるランキングを思いついた時からあります

49 :
8/29終了時点
2018シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 424.1P (348.9P, *75.2P) +7.1
2 名古屋 403.4P (323.1P, *80.3P) +6.8
3 大_阪 398.1P (296.4P, 101.7P) +7.9
4 福_岡 358.4P (252.3P, 106.1P) +7.3
5 広_島 354.6P (261.0P, *93.6P) +4.8
6 神_戸 280.3P (182.0P, *98.3P) +4.5
7 東_京 248.7P (198.8P, *49.9P)
8 横_浜 222.1P (164.7P, *57.4P) +0.2

上位陣の一歩も譲らない戦いが熱い

50 :
この方式だと永遠に京都が1位になるだけの欠陥スレ
積雪スレと違って最初から優勝がわかりきってる糞つまらないスレだな

51 :
名古屋は湿度が低いので雑魚

52 :
今年は近畿東海が中心の猛暑だったから、今の順位は順当なんじゃないか。
普通のサブハイの位置、熱波の入り方だったら、福岡や広島がもっと上に行ってると思う

53 :
94は岡山など中国地方中心の猛暑 今年とは微妙に違うな
同じくチベハイ+サブハイの二段重ねって解説はされてるが

54 :
名古屋はお盆のころの低温期間がなかったら、首位だったかもしれんな

55 :
8/30終了時点
2018シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 430.1P (354.1P, *76.0P) +6.0
2 名古屋 410.7P (328.8P, *81.9P) +7.3
3 大_阪 404.2P (300.7P, 103.5P) +6.1
4 福_岡 361.3P (253.5P, 107.8P) +2.9
5 広_島 358.1P (262.2P, *95.9P) +3.5
6 神_戸 283.2P (183.0P, 100.2P) +2.9
7 東_京 252.9P (202.9P, *50.0P) +4.2
8 横_浜 226.0P (167.8P, *58.2P) +3.9

3都市以上最高気温300P超えは2013年以来、
3都市以上最低気温100P超えは2010年以来の記録

56 :
シーズンもいよいよ終盤か
近畿は9月低温予報だし、注目は福岡がどれだけ詰めるかだな

57 :
2010年1位の454P超えは確定的

58 :
京都ピンポイント降水帯でやらかしたか

59 :
>>54
それはない
なぜならお盆の頃の低温は全国的で名古屋だけ不利に働いたわけではないから
むしろ今年の名古屋は異常な当たり年にも関わらず京都にちぎられる始末
このスレは何度やっても永遠に京都優勝が続くだけ

60 :
そんなにムキにならなくてもw
そういえば、最強最低気温ポイント長者の福岡が、最下位になった年もあるらしいから、
変態な夏になれば順位も想定外のことが起きると思うよ

61 :
8/31終了時点
2018シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 433.9P (357.9P, *76.0P) +3.8
2 名古屋 416.2P (334.0P, *82.2P) +5.5
3 大_阪 408.8P (305.1P, 103.7P) +4.6
4 福_岡 366.5P (257.4P, 109.1P) +5.2
5 広_島 363.1P (266.1P, *97.0P) +5.0
6 神_戸 286.6P (184.3P, 102.3P) +3.4
7 東_京 258.6P (208.4P, *50.2P) +5.7
8 横_浜 231.8P (172.5P, *59.3P) +5.8

8月終了
9月以降は爆発力よりも残暑の持続力が重要だろうか

62 :
>>60
多分、過去20年で集計しても全部京都優勝

63 :
台風のコース次第では、西日本では秋の音連れが早いかもね
>>62
過去20年30年の結果って、前スレに貼ってあったような気が

64 :
>>63
前スレに貼ってあるの過去の結果はルールをいじった場合じゃないの
現行ルールなら京都は殿堂入りだ

65 :
自分が贔屓にしてる場所が敗色濃厚になったらルール変更を画策するってどうなのよ?w

66 :
京都有利のルール=35℃以上は特別ポイントじゃなかったか?
その特別ポイントは現行ルールでは採用されていない、すなわち京都有利なルールでは無いということなのでは?

67 :
1988-2017の1位回数
大阪 27
福岡 京都 2
名古屋 1
だったっけ?

どう考えても京都じゃなくて大阪一強なんだが、近年下の連中にボコボコにやられ始めたからな

68 :
>>67
今年も9月のポイントで京都の上に大阪がいくというシナリオなんですね

69 :
9/1終了時点
2018シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 433.9P (357.9P, *76.0P)
2 名古屋 416.2P (334.0P, *82.2P)
3 大_阪 408.8P (305.1P, 103.7P)
4 福_岡 366.5P (257.4P, 109.1P)
5 広_島 363.1P (266.1P, *97.0P)
6 神_戸 286.8P (184.3P, 102.5P) +0.2
7 東_京 260.1P (209.9P, *50.2P) +1.5
8 横_浜 233.1P (173.8P, *59.3P) +1.3

名古屋大阪福岡広島は7月7日以来の無得点

70 :
>>50
さすがに札幌を交えた「大都市降雪対決」よりはましだろう

71 :
あらゆる指標で1位をとれそうにないのは仙台かな

72 :
地震の多さ

73 :
9/2終了時点
2018シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 435.3P (359.3P, *76.0P) +1.4
2 名古屋 416.9P (334.7P, *82.2P) +0.7
3 大_阪 409.7P (306.0P, 103.7P) +0.9
4 福_岡 369.2P (260.1P, 109.1P) +2.7
5 広_島 364.5P (267.5P, *97.0P) +1.4
6 神_戸 286.8P (184.3P, 102.5P)
7 東_京 260.1P (209.9P, *50.2P)
8 横_浜 233.1P (173.8P, *59.3P)

前線、寒気、台風と苦しい展開が続く

74 :
湿度を考慮してない順位付けだから、京都と名古屋のワンツーになってるな、乾球気温だけしか見てない意味無しランキング

75 :
京都は3年ほど前に唯一の隣接緑地に税務署が建ち四方八方人口建築物に包囲されてから
あきらかに熱溜まりの高温ブースト状態になった
今後は絶対王者として君臨し続けることになるだろう

76 :
9/3終了時点
2018シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 438.0P (362.0P, *76.0P) +2.7
2 名古屋 419.3P (337.1P, *82.2P) +2.4
3 大_阪 413.9P (310.2P, 103.7P) +4.2
4 福_岡 374.1P (265.0P, 109.1P) +4.9
5 広_島 367.2P (270.2P, *97.0P) +2.7
6 神_戸 288.4P (185.9P, 102.5P) +1.6
7 東_京 260.1P (209.9P, *50.2P)
8 横_浜 233.1P (173.8P, *59.3P)

追う大阪、逃げる福岡
わずかでも数字を稼ぎたい2都市

77 :
9/4終了時点
2018シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 439.6P (363.6P, *76.0P) +1.6
2 名古屋 419.3P (337.1P, *82.2P)
3 大_阪 413.9P (310.2P, 103.7P)
4 福_岡 377.5P (267.6P, 109.9P) +3.4
5 広_島 368.8P (271.8P, *97.0P) +1.6
6 神_戸 288.8P (186.3P, 102.5P) +0.4
7 東_京 260.1P (209.9P, *50.2P)
8 横_浜 233.1P (173.8P, *59.3P)

台風襲来直前でも取りこぼさない京都神戸
福岡はさらに広島との差を広げる

78 :
台風が来るうちはまだまだ稼げるってばよ

79 :
2018年 平均不快指数80以上の日数(9月4日までの累計)

50日 鹿児島 
44日 福岡  
40日 大阪  
38日 東京  
34日 京都  
26日 名古屋 

80 :
2018年 平均不快指数82以上の日数(9月4日までの累計)

17日 福岡
16日 鹿児島
14日 東京
13日 大阪
8日 京都
6日 名古屋

81 :
>>74
はいはい負け犬は巣に戻りましょうねw

82 :
名古屋の夏は雑魚。

83 :
>>82
トンキンザコハマの夏も雑魚だけどなwww

84 :
1 京_都 439.6P (363.6P, *76.0P) +1.6
2 名古屋 419.3P (337.1P, *82.2P)
3 大_阪 413.9P (310.2P, 103.7P)
4 福_岡 377.5P (267.6P, 109.9P) +3.4
5 広_島 368.8P (271.8P, *97.0P) +1.6
6 神_戸 288.8P (186.3P, 102.5P) +0.4


↓京名阪の足元にも及ばないザコ二人組w
7 東_京 260.1P (209.9P, *50.2P)
8 横_浜 233.1P (173.8P, *59.3P)

85 :
>>84
そんなどこの馬の骨が作ったのか分からんルールでドヤられてもねえ…^^

86 :
名古屋は湿度が低いので雑魚

87 :
名古屋が一番暑くて不快都市なのは事実だからな
政令指定都市唯一の40℃超えは伊達じゃない

88 :
>>7 東_京 260.1P (209.9P, *50.2P)
大手町だったら、最低気温Pがあと50pくらい多かっただろうな
そうすると300点p台で神戸の上には行けた

89 :
2018年7月 不快指数平均値ランキング
大阪 80.48
佐賀 80.47
那覇 80.47
高松 80.46
熊本 80.45
岐阜 80.33
岡山 80.30
京都 80.17
神戸 80.14
徳島 80.08
長崎 80.04
熊谷 80.01
福岡 79.99
高知 79.85
東京 79.79
大分 79.79
奈良 79.72
福井 79.71
鹿児島 79.70
彦根 79.68

名古屋はランク外。

90 :
>>87
2018年8月 不快指数平均値ランキング
鹿児島 81.38
長崎 81.08
福岡 81.07
熊本 81.07
佐賀 81.07
那覇 80.80
高松 80.48
大分 80.32
高知 80.26
徳島 80.16
宮崎 80.12
松山 80.03
山口 80.03
神戸 80.03
大阪 80.02
岐阜 80.02
岡山 79.89
静岡 79.70
京都 79.59
東京 79.47

名古屋はランク外。

91 :
名古屋は政令指定都市で唯一40℃超えたとか、たった一瞬のしかも気温だけのデータで語ってるバカがいて痛々しい。

92 :
9月に入って大阪が京都に詰め寄っていくかと思ったが、意外とそうでもない?
明後日以降まともに得点できなさそう。

93 :
福岡も本来巻き返し期間のはずだが、週末以降は西周り寒気の影響で詰め寄るどころか得点すら厳しそうだな

94 :
・福岡の夏はダントツに暑い。過小評価されすぎている
・京都、大阪については、まあ言われている通りの暑さであろう
・逆に名古屋の暑さは過大評価されすぎ。
 他と比べると全然大したことない。騒ぎすぎ。

95 :
9/5終了時点
2018シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 442.1P (366.1P, *76.0P) +2.5
2 名古屋 422.6P (340.4P, *82.2P) +3.3
3 大_阪 415.1P (311.3P, 103.8P) +1.2
4 福_岡 379.7P (269.8P, 109.9P) +2.2
5 広_島 370.6P (273.6P, *97.0P) +1.8
6 神_戸 289.4P (186.9P, 102.5P) +0.6
7 東_京 262.2P (212.0P, *50.2P) +2.1
8 横_浜 234.3P (175.0P, *59.3P) +1.2

これ以降最低気温で稼ぐのは厳しいかもしれない

96 :
>>94
同意

97 :
どうやら京都の逃げ切りが確定したようだな

98 :
>>97湿度を考慮してないから無意味な1位だな

99 :
>>94
むしろ名古屋はあの気象台のせいで過小評価されすぎ
特に最低気温が下がりすぎる涼しい環境だからな
実際は夜もクソほど暑い

100 :
>>99
「実際は」て抽象的すぎるだろw
具体的なデータを示してもらわんと無意味。

101 :
>>89>>90を見ても、名古屋なんか全く相手にされてない状況。

名古屋の人間は、データを伴う科学的な反論が出来ない限り今後は暑さアピールを慎むように。

102 :
名古屋環境化学調査センターが調査したところ、気象台よりも中心部の方が暑くなるという記事があったな。
まぁ、中心部の方が暑いのは当たり前だと思うけど

103 :
暑いと言うから湿度云々の文句が来るわけで、純粋に気温が高い(高温)と言えば良いのでは?
40度越えは誇って良いことだと思うし、他都市では例えば福岡は超熱帯夜を誇れば良い。

104 :
残暑ポイントを拾いまくって福岡と大阪の勝負のはずだったのにどうしてこうなった

105 :
ここまでわかりやすい自演久しぶりにみた

106 :
雷雨も無く気温は下がらず、抜け目のない暑さという点で福岡は大いに評価すべき

107 :
>>102
で、定量的な数字は?
名古屋の人間って、数字に弱い人間が多いのかねw

数字を出せなければ説得力ゼロ。

108 :
名古屋名古屋うるさいせいで他の都市についての議論が妨げられている
このスレのルールに乗っ取ってるんだからこのスレでは2番目の暑さに変わりない
不満があるなら名古屋がどうあがいてもこの都市の中で最下位になるようなルールを作って別のスレを立てろ
自分でスレも立てずにいつまでも粘着してんじゃねーよ

109 :
>>107 南区同センターにて、2015年の7月8月の統計結果が気象台より0.41℃高かった

110 :
盆地の京都と、福岡大阪神戸とでは、最低気温pで50pくらい差が詰まるだろうと思ってたが、
京都が冷えなさ過ぎて意外だった
猛暑すぎて夜間に冷める前に日の出になってしまったんだろう

猛暑年でなければ京都の最低気温ポイントは少なくなって、最高気温ポイントだけでは1位を維持できなくなるのでは

111 :
>>108
「このスレでは2番目の暑さ」ではなく、単に「このスレでは2番目」ですね。
暑さの感覚は気温だけで決まらないのは常識。

112 :
>>109
湿度も出さなきゃ意味なし。
暑さに関して議論するなら気温だけで論じても無意味。

113 :
福岡は30.5℃の奇跡も起こしていて最低気温得点は110点、これは過去の猛暑年に比べて多いのですかね

114 :
>>108
ご指摘の通りこのスレでは2番目です。
しかし湿度についてはこのスレでは触れていません。
あくまでここは単純に気温で暑さを競っています。
湿度の要素も入れて暑さを求めるのなら新しいスレを立ててください。
暑さを比較するなら湿度も加味するのは賛成です。
このスレでしつこく言っても変わりませんよ。

115 :
>>113
福岡は2013年に134.1を獲得しているようだ
2010、2017が103p程度だから猛暑であったことは間違いない

116 :
>>114
すごい正論なんだけど、そいつ、他のスレでも名古屋ガー湿度ガー言って荒らしてるマジモンの基地外だから正論言っても通じないんだよなぁ‥
皆様、何を言っても荒れるだけなのでスルーするようお願いします

117 :
>>116
気温スレでもここでも、やたら湿度にこだわる
湿度原理主義者がうるさいなとは思っていたけど、
触れてはいけない類の人だったんだ

118 :
9/6終了時点
2018シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 442.1P (366.1P, *76.0P)
2 名古屋 424.0P (341.8P, *82.2P) +1.4
3 大_阪 416.1P (312.3P, 103.8P) +1.0
4 福_岡 379.9P (270.0P, 109.9P) +0.2
5 広_島 370.6P (273.6P, *97.0P)
6 神_戸 289.4P (186.9P, 102.5P)
7 東_京 263.8P (213.6P, *50.2P) +1.6
8 横_浜 235.6P (176.3P, *59.3P) +1.3

週間予報を見る限り10P以上の差を逆転するのはかなり厳しいか

119 :
スレチだけど>>112みたいなこういうまじでやべーやつの日常生活にすごい興味が湧くw
いつもの書き込み時間からしてニートか小学生かな?どんな生活をしてるんだろうか

120 :
>>114
>気温で暑さを競っています。

気温だけで暑さは測れません。
「単純に気温だけを比較する」というのが正確な表現でしょう。
別に何を比較しようが勝手ですが、気温だけの比較では暑さの本質とは程遠いとだけ言っておきましょう。
要するに、このスレを見ている少数の人間の自己満足のためだけのゴミみたいな議論てことになりますね。

121 :
>>116
>>117
原理主義は気温バカのほうでしょう。
熱中症との関連でも気温・湿度・日射などが複合的に関連してくるのはもはや常識です。
「暑さ」としても体感もそれらが複合的に絡んでくるのも当然です。
気温のデータだけこね回して満足しても、なんら建設的な結論を得られないでしょう。

122 :
大都市なら官署だし記録残ってるだろうから自分でその湿度いれて名古屋最下位のランキング作ればいいのに
まあこれ以上キチ○イに触れたくないからスルー推奨 でもここでスルーしても違うスレで暴れるのが悲しい

123 :
>>122
名古屋が負けて悔しいけど何も出来ないから、キチ○イとか罵倒しかできないんだね。惨めだね。
気温マニアは最初からベクトルを間違えてるから、そういう事態に至る。
悔しければきちんと反論するか、素直に負けを認めたらいいのに。

124 :
やばい

これは本当にヤバイやつだぞ

触れてはいけないのはガチだ

125 :
1 京_都 442.1P (366.1P, *76.0P)
2 名古屋 424.0P (341.8P, *82.2P) +1.4
3 大_阪 416.1P (312.3P, 103.8P) +1.0
4 福_岡 379.9P (270.0P, 109.9P) +0.2
5 広_島 370.6P (273.6P, *97.0P)
6 神_戸 289.4P (186.9P, 102.5P)



↓スレに参加する資格なしのカス
7 東_京 263.8P (213.6P, *50.2P) +1.6
8 横_浜 235.6P (176.3P, *59.3P) +1.3

126 :
だってこいつケツだもん
IPあるスレには絶対書かないし
暑さを知らしめたいvs暑さを認めたくない名古屋人の内輪の争いというオチ

127 :
ケツだけチョン土人は出入り禁止

128 :
名古屋は日本一暑い!
なんとか名古屋を涼しく見せようとするケツ。
日本一暑いのは名古屋。
名古屋は日本一暑い!
名古屋は日本一暑い!
名古屋は日本一暑い!

129 :
圧倒的な暑さを備えている福岡が優勝争いしていない=ルールに致命的な欠陥がある、無意味

130 :
>>129
なんか、「我が子が徒競走で一番にならないのはルールがおかしい」って
小学校の運動会で暴れまわるモンスターペアレンツみたいで見苦しいぞ

131 :
あと、湿度至上主義者に一言物申すと、
このスレはあくまで「真夏日熱帯夜対決2」だからな
スレタイを見ても分かる通り、あくまでも真夏日と熱帯夜に関する対決スレなので、
湿度至上主義者がこだわる「湿度」「暑さ」の比較ではないぞ

>>1のルールを見ても、「最高気温30.0℃以上と最低気温25.0℃以上の合計点で競う」
としか書いておらず、湿度云々は一言も言及されていない。
この期に及んで「湿度ガー」「暑さガー」と言うのはそれこそ藁人形論法ではないか?

132 :
>>130
ああ、名古屋の人間のことか。

133 :
>>128
雑魚名古屋は悔しいのうw

涙拭けよwww

134 :
>>131
湿度至上主義者なんかおらんよ。

気温至上主義者ならおるけど。

135 :
>>134
熱帯夜至上主義はいるだろ

136 :
この板のルールに入っているのだから、熱帯夜至上主義は許されるはず

137 :
福岡が2日連続脱夏日予想でワロタw
先月の寒波では25℃切るのがやっとだったのに

138 :
9/7終了時点
2018シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 442.1P (366.1P, *76.0P)
2 名古屋 425.1P (342.9P, *82.2P) +1.1
3 大_阪 416.4P (312.6P, 103.8P) +0.3
4 福_岡 379.9P (270.0P, 109.9P)
5 広_島 370.6P (273.6P, *97.0P)
6 神_戸 289.4P (186.9P, 102.5P)
7 東_京 264.3P (214.1P, *50.2P) +0.5
8 横_浜 237.0P (177.3P, *59.7P) +1.4

7月上旬と似たような気圧配置に

139 :
週間天気見る限り、どこも熱帯夜はほぼなし。
今から10P以上の差を覆すのは厳しそう

140 :
単純に最高・最低気温積算してみろよ
オプションで湿度を足して比較すると良い
九州が強いだろう

141 :
高校の体育大会中に低体温症か 20人以上倒れる 福岡
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180908-00050061-yom-soci
福岡管区気象台によると、同市の正午現在の気温は21・9度。

まだ暑くても不思議ではない9月上旬なのに、情けないな

142 :
関東は厳しい暑さだけどな
関東限定猛暑と西冷はホント要らない
9月はずっとこんな感じが続きそう
ウザすぎる

143 :
>>141
ただ、記事をよく読むと雨の中でずぶ濡れ状態でやってたみたいだから、別におかしくはないぞ

>>139
大阪・福岡あたりが追い上げるかもと思っていたけれど、それも無さそうだね
となると、順位はほぼ確定か

144 :
>>142
週間予報見る限り、あさって以降はそうは見えないけどな
来週最低気温18℃とかあるの羨ましいぞ

145 :
>>141
高校生じゃなくて福岡が情けないってことだろ。暑さの欠片も無くなった福岡が情けない。

146 :
9/8終了時点
2018シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 442.1P (366.1P, *76.0P)
2 名古屋 425.1P (342.9P, *82.2P)
3 大_阪 416.4P (312.6P, 103.8P)
4 福_岡 379.9P (270.0P, 109.9P)
5 広_島 370.6P (273.6P, *97.0P)
6 神_戸 289.4P (186.9P, 102.5P)
7 東_京 268.8P (217.2P, *51.6P) +4.5
8 横_浜 239.7P (179.1P, *60.6P) +2.7

東横は真夏にこの状態が欲しかった

147 :
名古屋の夏は湿度が低いので雑魚レベル。

148 :
過去5年で見ても大阪には全敗、京都にもほぼ負けてる。

不快指数 月間平均
2013年7月 福岡80.8>大阪78.7>名古屋78.4>京都78.0>東京77.7
2013年8月 福岡81.7>大阪80.3>東京80.2>名古屋79.7>京都79.3
2014年7月 福岡78.2>大阪78.1>京都77.5>名古屋77.3>東京77.1
2014年8月 大阪78.6>東京78.5>福岡77.9=京都77.9=名古屋77.9
2015年7月 大阪77.5>京都77.3>名古屋77.1>東京76.8>福岡76.7
2015年8月 大阪79.1>名古屋78.7>福岡78.5>京都78.4>東京77.4
2016年7月 福岡79.7>大阪78.4>京都77.8>名古屋76.9>東京75.6
2016年8月 福岡80.6>大阪79.6>京都78.9=名古屋78.9>東京78.0
2017年7月 福岡81.5>大阪79.9>京都79.3>名古屋78.8>東京78.3
2017年8月 福岡81.1>大阪79.7>京都79.0>名古屋78.7>東京77.5

今年7月 大阪80.5>京都80.2>福岡80.0>東京79.8>名古屋79.6
今年8月 福岡81.1>大阪80.0>京都79.6>東京79.5>名古屋79.4

<結論>
名古屋は雑魚。

149 :
福岡
http://www.jma.go.jp/jp/week/346.html
東京
http://www.jma.go.jp/jp/week/319.html

東京のポイントは今日が最後と思う

150 :
湿度が低いほど最高気温上がりやすいんだが

151 :
どうでもいいけど、そこまでして名古屋暑くないアピールする熱意がどこから来るのか甚だ疑問だ
気温が高くて快適とか記録厨にも一般人にも喜ばしいことじゃないか

152 :
一般人は汗かくのが好きだから多湿を好むと思う
ここの板荒らしてる寒春アンチ厨筆頭に

153 :
嫉妬、ねたみ

154 :
>>152
一般人は汗かくのが好きだからサウナに入る
一日中天然無料サウナなら、福岡が最適

155 :
冗談だと思ってるけど一般人は汗かくの多分嫌いな方が圧倒的だと思うぞ…スポーツして汗かくとかは別だが

156 :
ケツ ツケ ケツ
名古屋は日本一暑い

157 :
>>142
草加市

158 :
>>150
>>152
草加市

159 :
大都市初の屈辱の40℃超え
名古屋は日本一不人気の最悪な灼熱都市

160 :
しかも「暑さ」では殆どの大都市に負けてしまうという、悪いところ取りの都市

161 :
暑さって何? 単位は?

162 :
9/9終了時点
2018シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 442.1P (366.1P, *76.0P)
2 名古屋 426.0P (343.8P, *82.2P) +0.9
3 大_阪 416.4P (312.6P, 103.8P)
4 福_岡 379.9P (270.0P, 109.9P)
5 広_島 370.6P (273.6P, *97.0P)
6 神_戸 289.4P (186.9P, 102.5P)
7 東_京 272.2P (219.4P, *52.8P) +3.4
8 横_浜 242.0P (180.7P, *61.3P) +2.3

これ以上順位の変動はなさそう

163 :
京都、名古屋、大阪が別格の400点台の暑い都市か、最低気温を加味しても

164 :
>>163
「暑い」じゃなくて、単に「気温が高い」というだけのことな。

165 :
不快指数 7月平均
80.48 大阪
80.17 京都
80.14 神戸
79.99 福岡
79.79 東京
79.59 名古屋
79.31 横浜
79.30 広島

不快指数 8月平均
81.07 福岡
80.14 神戸
80.02 大阪
79.59 京都
79.47 東京
79.42 名古屋
79.31 横浜
79.30 広島

合計
161.06 福岡
160.50 大阪
160.29 神戸
159.75 京都
159.26 東京
159.01 名古屋
158.63 横浜
158.60 広島

大阪、京都は気温も不快指数もそこそこ高いが、名古屋は問題外だな。

166 :
日数で見ても名古屋はボロ負け。

2018年 平均不快指数80以上の日数(9月9日までの累計)
44日 福岡  
40日 大阪  
39日 神戸
39日 東京  
35日 横浜
34日 京都  
32日 広島
26日 名古屋 

2018年 平均不快指数82以上の日数(9月9日までの累計)
17日 福岡
14日 東京
13日 大阪
8日 京都
7日 横浜
6日 神戸
6日 名古屋
2日 広島

167 :
3位大坂と4位福岡の間に大きな点差が出来たのはなぜだろう

168 :
夏終了
明日から秋
ただ週末は九州を中心に残暑復活があるかもしれない

169 :
途中、九州は涼しい日が続いた。

170 :
関東もお盆休みの頃はかなり涼しかったが、九州も涼しい期間がかなり続いたので、福岡はかなり置いてきぼりの4位なんだな

171 :
9月に入った途端失速しすぎ
がっかりだ

172 :
お前公転に逆らおうってのか?

173 :
点差を考えるとこんな感じだね
1 京_都 442.1P (366.1P, *76.0P)
2 名古屋 426.0P (343.8P, *82.2P) +0.9
3 大_阪 416.4P (312.6P, 103.8P)


4 福_岡 379.9P (270.0P, 109.9P)
5 広_島 370.6P (273.6P, *97.0P)



6 神_戸 289.4P (186.9P, 102.5P)
7 東_京 272.2P (219.4P, *52.8P) +3.4
8 横_浜 242.0P (180.7P, *61.3P) +2.3

174 :
嫌味一切なしで、神戸って夏暑すぎず冬も温暖で、暮らすには良い気候だよな

175 :
>>174
深夜〜未明に限定すれば全国でも屈指の暑さだぞ
超熱帯夜の記録こそ無いが、盛夏期は毎日最低気温27〜28度台を安定して連発する

176 :
>>173
8月中旬の低温がなければ京都は450点オーバーは確実、
下手すると500点に近い水準に達していたかもしれないね

177 :
27℃〜28℃って起きてたら快適じゃん。寝るにはちょっと暑いだけで。

178 :
>>176
名古屋も8月上旬は神レベルに高温だったけどな
ホントお盆の低温が余計だったw

179 :
>>178
名古屋は8月12日の雷雨で一気に流れが変わったね
あれ以降37℃以上が出なくなった

180 :
>>179
そういえば、このスレにノミネートされている都市は
8月後半以降は全体的に失速気味だったな

8月下旬の暑さは基本的に日本海側フェーン無双という感じだったし

181 :
京都が500P超えるわけないと思ってたがやっぱりな
500Pは打率4割みたいな未踏の世界

182 :
>>181
仮に500P超えるシナリオがあるとすれば、7月は今年並の暑さで、
8月はベースは今年並でなおかつお盆明けの例の低温が無く暑さが継続し、
9月は2010年〜2012年と同等以上の水準で残暑が継続すればいけるかな?という感じか

183 :
2010年ですらも500Pは超えなかったんだっけ

184 :
94年の大阪が過去最高だったと思う

185 :
>>180
8月後半以降は、最低気温の高さを武器に、福岡など大阪以西の都市が安定してpを取るはずだった

186 :
>>182
それに加え6月が上中旬が1991年レベルで下旬が2001年だったら500pか

187 :
9/10終了時点
2018シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 442.1P (366.1P, *76.0P)
2 名古屋 426.0P (343.8P, *82.2P)
3 大_阪 416.4P (312.6P, 103.8P)
4 福_岡 379.9P (270.0P, 109.9P)
5 広_島 370.6P (273.6P, *97.0P)
6 神_戸 289.4P (186.9P, 102.5P)
7 東_京 272.9P (220.1P, *52.8P) +0.7
8 横_浜 242.0P (180.7P, *61.3P)

年別8都市合計得点
3022.6P 1994
2962.7P 2010
2839.3P 2018(9/10時点)
2666.1P 2013

8都市合計得点でも平成猛暑ツートップ超えは難しい状況
今年は最大瞬間風速は見事な暑さだったが8月中旬以降の失速が大きかった

188 :
1994がレジェンド過ぎる

189 :
>>175
神戸は気象台が海沿いにあるからそう見えるだけ
京都も中京税務署建って以降は明らかに気温が底上げされたし
気象台の環境一つで数値は簡単に変わる
いい加減なもんだ

190 :
>>181
500Pは86年のバースだなw

191 :
>>187
東横があまりにもふがいなさ過ぎで足引っ張ったんじゃないか。
上位3都市は、合計の新記録に寄与してると思うけど。

192 :
今年の東横は外国人助っ人だと途中解雇レベル

193 :
>>191
不快指数で見れば、今年も1994年も名古屋なんか雑魚だけどな。
大阪、京都はそこそこ高いけれども。

2018年 不快指数
161.06福岡(7月79.99+8月81.07)
160.50大阪(7月80.48+8月80.02)
160.17神戸(7月80.14+8月80.03)
159.76京都(7月80.17+8月79.59)
159.26東京(7月79.79+8月79.47)
159.01名古屋(7月79.59+8月79.42)
158.71広島(7月79.30+8月79.41)
158.65横浜(7月79.31+8月79.34)
合計ポイント1,277.12

1994年 不快指数
161.40福岡(7月80.93+8月80.47)
161.38広島(7月80.91+8月80.47)
160.90大阪(7月80.16+8月80.74)
159.91神戸(7月80.03+8月79.88)
159.76京都(7月79.74+8月80.02)
159.04名古屋(7月79.30+8月79.74)
158.13東京(7月78.69+8月79.44)
157.73横浜(7月78.37+8月79.36)
合計ポイント1,278.25

194 :
>>189>>京都も中京税務署建って以降

具体的にどんな環境になったんだろう。税務署だから一般の住宅というよりも、ビルって感じがする。
税務署以外の方向の建物もどうなんだろうか。ビルだらけなんだろうか。

京都ってもしかしてほかの7都市と比べると、もっとも劣悪な環境の気象台になるのかな。

195 :
同じ市内でも天と地の差が出ることは移転して暑くなった寒くなったアメダスの数々見てれば一目瞭然
全部の大都市の中心に置いて観測したら面白いかもしれんな

196 :
中心部に近い公園の中というように、揃えてしまえばいいのにな。
名古屋は名古屋城公園に移動
神戸や横浜は難しいかな

197 :
>>189
神戸の山の手や裏六甲は他のどの都市よりも涼しいだろうな 標高があるから
対抗できそうなのは横浜の緑区瀬谷区くらい?

198 :
>>190
86年のクロマティは?

199 :
奈良も気象台が市街地寄りに移転してそれほど冷え込まなくなったな
僅かな距離で標高も変わらないのにこうも変わるのかと

200 :
奈良は冷え込まなくなったし、日中の最高気温も上がったんじゃないか
大阪や京都より上がる日も増えたような気がする

201 :
連休中に晴れたところで最高気温ポイントは動きそう
http://www.jma.go.jp/jp/week/

福岡だけは最低気温26℃があるが

202 :
>>199 >>200
気象台が以前のドリームランド横の更に以前は、橿原にあった
無風で晴れた明け方は、盆地の底は冷える
冷えが少ないから、桜井〜天理の微高地、には、果樹園がある
現在は住宅地になった馬見丘陵にも果樹園があった
冬季、甘樫の丘に登ると温かい(蘇我氏の住居)

甲府盆地も似ている
丘陵地は冷え込みが少ないから、葡萄畑がある
市街は都市熱でそれ程でもないが、少し離れると底冷えで寒い
盆地で熱気が溜まり、夏は暑い

京都盆地も木津〜京都御所迄は底冷えするが、北山は底冷えが無い
底冷えしない地味の良い所には、寺が並んでいるのが、京都

高知城も冬季は城の上の方が城の下より温かい
観測所で氷点下になっても城跡の上では滅多にはならない
夏は風があって涼しい

大阪も同じで、上町台地の上は、冷えないし、それほど暑くもない
上町台地の海側は海風が吹くから夜は少し涼しいが湿度が高い
上町台地の陸側は海風が吹かず強烈に暑く、それが今里〜猪飼野
冬は放射冷却で冷える
大阪の気象台は上町台地の切れ目に有って、風があるから気温が極端ではない

長野県も同じで、長野よりも松本の方が放射冷却で冷える時には冷える
諏訪湖は底だから、冬季は全面凍結していたが、温暖化で全面凍結しない年が多くなった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E6%B9%96

203 :
名古屋の夏は湿度が低いので雑魚

204 :
1 京_都 442.1P (366.1P, *76.0P)
2 名古屋 426.0P (343.8P, *82.2P)
3 大_阪 416.4P (312.6P, 103.8P)
4 福_岡 379.9P (270.0P, 109.9P)

福岡30.5℃で380Pの大台突入

205 :
9/13終了時点
2018シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 442.1P (366.1P, *76.0P)
2 名古屋 426.0P (343.8P, *82.2P)
3 大_阪 416.4P (312.6P, 103.8P)
4 福_岡 380.5P (270.6P, 109.9P) +0.6
5 広_島 370.6P (273.6P, *97.0P)
6 神_戸 289.4P (186.9P, 102.5P)
7 東_京 272.9P (220.1P, *52.8P)
8 横_浜 242.0P (180.7P, *61.3P)

1ヶ月予報では来週からのの残暑も長くは続かないようだが…

206 :
3-4週目の低/並/高=20/40/40はこの段階としては最上級じゃないか?
まあ平年より高いといっても10月になってしまえばタカが知れてるから、来週が最後の稼ぎ時になりそうな気はするけど

207 :
>>202
御所が底冷えして北山は底冷えしない?
それはちょっと、というか全然違う
パジェロミニで烏丸通や河原町通を走った場合、御所付近よりも標高の高い北方面に走ると
市街北部の段階でも外気温度計の表示が下がる
木津が冷えるのは単純に大都市の市街区域から離れた郊外だから
言っとくが木津なんてスッカスカの田舎だぞ

あと分測値でみればわかるが市街区域にある観測地点ほど夜間〜明け方の気温の揺らぎがない
郊外や公園、緑地ほど冷機塊の影響からか揺らぎが大きくなり
測定値としての冷え込みがきつくなる影響がある
これは無風の晴れた日でも同じような傾向
大学が行った京都盆地の実験値では無風快晴の底冷え時も標高の高い将軍塚等の方が当然冷え込んだ

208 :
明日から来週にかけてまた30℃前後のだらだら高温
さらにポイントを伸ばす地点が出てきそう

209 :
>>205
京都の最高気温ポイントはんぱねえ
福岡よりも100くらい多い
毎日3℃高くても1か月以上かかる果てしない暑さの差

210 :
>>207
京都の底冷えは、歩いていて膝下が寒い
北山は体が寒い

211 :
おととい昨日はどこもポイントなしか
ただ今日は関東以外全都市追加点っぽいな

212 :
京都は今夜から熱帯夜が復活したな。
予報見てると今週一週間くらいは熱帯夜が続きそう。

213 :
9/16終了時点
2018シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 443.3P (367.3P, *76.0P) +1.2
2 名古屋 427.1P (344.9P, *82.2P) +1.1
3 大_阪 417.4P (313.6P, 103.8P) +1.0
4 福_岡 381.8P (271.9P, 109.9P) +1.3
5 広_島 370.6P (273.6P, *97.0P)
6 神_戸 289.9P (187.4P, 102.5P) +0.5
7 東_京 272.9P (220.1P, *52.8P)
8 横_浜 242.0P (180.7P, *61.3P)

ここから順位逆転は難しそうだがベストは尽くしてほしい

214 :
>>212
京都に点が入る展開だと順位は動かないわ
京都が0点で他が躍進する気圧配置は現実的では無いのか
京都だけ前線の北側で他の都市が南側で晴れるとか

215 :
最低気温ポイント1位は福岡
福岡は夏は暑い日だけで出来ているのだ
しかも湿度も超一流

216 :
>>214
名古屋・京都・大阪・神戸・広島の緯度差なんてほぼ誤差みたいなもんだし、まずありえないだろ
東横(鳥取とほぼ同緯度) ― 名京阪神広 ― 福岡(潮岬とほぼ同緯度)
だったら前線の北と南で分かれて差が出る事もしばしばあるが

217 :
>>197
京都市左京区の花背峠とか、右京区の深見峠の方が寒いと思う

218 :
今日も明日もポイントはいりそうだな

219 :
最低気温や平均気温が自慢の福岡がこんなにもヘタレだとは、期待外れだったな

220 :
>>212
ん?

221 :
>>219
まあ、そういう年もあるだろうね
雪にしたって、最深積雪の平年値では大幅に上回るはずの鳥取や舞鶴が
関東平野部に負けるような年があるわけだし(2014年)

222 :
ていうか、福岡は福岡で超熱帯夜を達成したし、別に不調でも何でもないような
超熱帯夜なんて、雪対決スレでたとえれば積雪50cm以上を達成するようなもんだぞ

今年が高温バブルだったから相対的に順位が下がっただけで、
福岡の神髄は冷夏気味の年に発揮されるだろうね

223 :
>>222
福岡の雪も、暖冬シーズンほど意外に積もって真価を発揮する気がする・

224 :
そろそろ雪が恋しくなってきたな

225 :
>>222
年によって近畿東海が暑いか九州が暑いか、変わるだけだろ
今年の京都は500超えるとか言ってたわりに2013福岡程度だし大したことねー

226 :
京都は10月でも猛暑日と熱帯夜を記録することも多々あるから、まだまだポイントを増やしそう。

227 :
名古屋の夏は湿度が低いので雑魚

228 :
>>226
さすがにねーよ
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=61&block_no=47759&year=&month=10&day=&view=h0

229 :
猛暑日連発未遂なら去年10月の九州がやってる

230 :
9/17終了時点
2018シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 443.3P (367.3P, *76.0P)
2 名古屋 428.2P (346.0P, *82.2P) +1.1
3 大_阪 417.4P (313.6P, 103.8P)
4 福_岡 381.8P (271.9P, 109.9P)
5 広_島 370.6P (273.6P, *97.0P)
6 神_戸 289.9P (187.4P, 102.5P)
7 東_京 274.2P (221.4P, *52.8P) +1.3
8 横_浜 242.9P (181.6P, *61.3P) +0.9

横浜は自己ベスト249.7Pまであと少しだが…

231 :
>>226
釣りか?
10月に猛暑日や熱帯夜なんて本州ではありえないだろ
9月下旬で熱帯夜ほほぼなくなる
真夏日の出現もあっても10月中旬までだな

232 :
>>231
数年前に糸魚川でフェーンの10月猛暑日があった気がする

233 :
>>232
そもそも10月猛暑日は糸魚川が唯一

234 :
>>231
2016年広島。。

235 :
>>212>>226は、最高気温スレにたまにいる京都超熱帯夜厨だろw

236 :
九州 10月の観測史上最高気温続出
https://www.excite.co.jp/News/weather/20161001/Tenkijp_5291.html

九州だとあり得ないとは言い切れないのが怖い

237 :
Aragakiとか言う気象に全く詳しくないやつが
京都高温厨。

238 :
>>235 >>237
関西スレにいる京都アンチ(京都太郎とか名乗ってる奴)と同一人物か?

239 :
>>231
9月の下旬になればあの大阪・神戸ですら最低気温20度未満が多くなるからな

240 :
こんな浅はかな発言してたやつも居たんだな、釈明を待ってるよw
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
878 名無しSUN 2018/08/08(水) 20:28:08.45 ID:yFeGyWYu
なんだかだんだんと京都の独走っぷりに陰りが見えてきたな
やはり今年も猛暑年の京都に優勝なし
の法則が発動してしまうのか...

241 :
>>240
書いた本人じゃないけど、このコメントのどこが浅はかなんだ?
このあと名古屋に一時期ギリギリまで迫られたのは確かだし、大阪にも詰められた。
優勝しないと言い切ってるわけでもないだろう。
むしろ京都の優勝を憂えるコメントに見えるが‥

242 :
>>241
アスペだと文面のニュアンスが伝わらない
文面通りに受け取ってしまう
つまりそういうことだ

243 :
9/18終了時点
2018シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 443.3P (367.3P, *76.0P)
2 名古屋 430.0P (347.8P, *82.2P) +1.8
3 大_阪 417.4P (313.6P, 103.8P)
4 福_岡 382.5P (272.6P, 109.9P) +0.7
5 広_島 370.6P (273.6P, *97.0P)
6 神_戸 289.9P (187.4P, 102.5P)
7 東_京 274.2P (221.4P, *52.8P)
8 横_浜 242.9P (181.6P, *61.3P)

名古屋はすでに自己ベストを大幅に更新していて今年の好調さがよくわかる

244 :
猛暑に京都の優勝なしの、建設的な理由が知りたい、というのはある、

245 :
長期猛暑 → 海水温上昇 → 大阪の特に最低気温底上げ → 京都先行しても大阪が後半逆転
といったところか

実際は京都がチート環境になって、数年前と比べて最高も最低も+0.5℃くらいアップしてるから、
1日あたり1点、ひと夏で40点くらい底上げされしまって、猛暑年でも京都が王者に君臨できる

246 :
>>245
>実際は京都がチート環境になって
近年そんなに露場環境が悪化したのか??

247 :
現行ルールだと最高気温が高い方が有利すぎるので最低気温が高い都市の後半追い上げとか有り得ないからな
京都に限らずどこかの都市が独走したらもう誰も追いつけずに試合終了が既定路線

248 :
>>247
ていうか、京都の場合は最高気温だけでなく最低気温も十分に高いからな
福岡、大阪、神戸よりは低いとはいえ、それでも一日あたりの最低気温ポイントの
差は上記の都市と比べてもわずか1〜2点程度といったところだろう
そりゃ、最高気温で引き離せばそれだけで他の追随を許さなくなるわな

もし京都が朝晩に津山や宇都宮レベルに冷える地域だったとしたら
最低気温ポイントが稼げず割といい勝負になるかもしれない

249 :
京都は日田の大都市ver.

250 :
>>248
今年は夕立がほとんどなかったのが大きい。
普段なら内陸は最低気温は低くなるはずだが、雨が降らなかったせいで長期に渡って地温が高いまま維持された。
京都に次いで内陸性に近い名古屋も熱帯夜の最多記録を更新してしまった

251 :
京都地方合同庁舎が移転してきてるけど、移転前は巨大建造物は無かったのか?気象台観測場周辺
都心部の公園ということで、二条城あたりで計測すればいいのにな。

252 :
日田のほうが京都よりよっぽど熱帯夜は少ない気がする

253 :
人口が違いすぎるからな

254 :
9/19終了時点
2018シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 443.8P (367.8P, *76.0P) +0.5
2 名古屋 430.3P (348.1P, *82.2P) +0.3
3 大_阪 417.9P (314.1P, 103.8P) +0.5
4 福_岡 383.4P (273.5P, 109.9P) +0.9
5 広_島 371.0P (274.0P, *97.0P) +0.4
6 神_戸 289.9P (187.4P, 102.5P)
7 東_京 274.2P (221.4P, *52.8P)
8 横_浜 242.9P (181.6P, *61.3P)

週間予報に雨マークがズラリ…そろそろ終戦

255 :
>>251
移転するまでの京都は最低気温がそこそこ下がってた
以前から商業密集地、大通りやエアコン室外機に囲まれながらも
その緑地が唯一の暖気の逃げ場になっていたから
移転してきてからは人口排熱に完全に取り囲まれて暖気の逃げ場がなくなった
それからは気温が底上げされて最低気温中心に爆上げ
>>247の書いたとおり、現行ルールだと京都が今後100連覇しても不思議ではないだろう

256 :
そういえば京都はここ2〜3年で全然冷えなくなった印象

257 :
気象台の数値が冷えなくなっただけで、京都全体としては微妙に温暖化してるかしてないかというとこじゃないかな

258 :
昔から徐々に高温化の傾向はあった
1950年くらいまでは、湖水の影響を受ける彦根より最低気温は低かったぞ

259 :
前線の日本海北上がなくなったので
もう終戦

260 :
>>258
まぁそれは大都市圏はどこもだろうな
100万都市はヒートアイランドから逃れることは出来ない
東京みたいにクールアイランドポイントに気象台移転しないと下がらない

261 :
>>259
日曜日はそこそこ暑くなりそうだが

262 :
>>261
前線南に下がるから
昼は30度近くても
朝晩は20度切るよ

263 :
まだ終わらんよ
月末に台風が接近して日本海コースも可能性あり
そうなれば最悪猛暑日熱帯夜もあり得る

264 :
去年の体育の日がいかにヤバかったかが分かるな

265 :
>>263
無理
去年の体育の日ですら大阪で30度止まりだったからな

>>264
その後一転冬型になってとんでもなく寒くなったけどな

266 :
9/21終了時点
2018シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 443.8P (367.8P, *76.0P)
2 名古屋 430.3P (348.1P, *82.2P)
3 大_阪 417.9P (314.1P, 103.8P)
4 福_岡 383.5P (273.6P, 109.9P) +0.1
5 広_島 371.0P (274.0P, *97.0P)
6 神_戸 289.9P (187.4P, 102.5P)
7 東_京 274.2P (221.4P, *52.8P)
8 横_浜 242.9P (181.6P, *61.3P)

とりあえずこの連休が終わったら一区切りとします

267 :
不快指数ポイント対決
<ルール>
1日平均不快指数を、
84台:20ポイント 、83台:16ポイント、82台:12ポイント、81台8ポイント、80台:4ポイント
として集計。

9/21終了時点
2018シーズン 途中経過
順 都市 合計点
1 福_岡 368P
2 大_阪 328P
2 東_京 328P
4 神_戸 292P
5 横_浜 264P
6 京_都 260P
7 広_島 200P
7 名古屋 200P

268 :
福岡の不快指数の高さは異常

269 :
267の執念にどん引き

270 :
>>267
よそでスレ作ってそこでぼっちで勝手にやっとけ

271 :
不快指数ポイント面白いじゃないか
本当の暑さがわかる指数だし、たまに出てくるくらい問題ないだろ

272 :
id変えて自演までして粘着されると流石に辛いね id変えないなら一回でngできるんだけど

273 :
気象板の住人が気温にしか興味がないというのは誠に遺憾だ。

「京都・名古屋は気温は高いけど不快指数は低いのか」とか、
「福岡・大阪は気温も不快指数も高いのか」など、
新たな気付きを得て、暑さに対する飽くなき探求心を持ってほしいものだ。

自分の見たい情報しか見ないのは老害の第一歩。
俺は気温も湿度も不快指数も日射量も風速も全て包括的に見てる。
その根底にあるのは「暑さの本質への探究心」だ。

274 :
>>266
お疲れ様でした。最低気温が加味されるので、もっと福岡や大阪や広島が上位になると思ったけど、
暑くて有名な京都や名古屋の最低気温が、最高気温の高さに引きずられるように高かったから、逆転とまではいかなかったな
猛暑の夏でなかったら、最低気温ポイントが効いてきて今年とは違う結果になるんじゃないかな

ID:jfpOL+bCは他の人が管理してるスレで紛らわしい表を混ぜないでほしい、よそで一人でやってくれって思う

275 :
>>272
ここまで分かりやすい自演ってなかなかないよなw

276 :
>>275
これバレてないと思ってるからな前回も2つのid使ってた気がするし スルーしててもここまで書き込みされるとどうしようもない

277 :
>>274
暑さを決めるスレに温度バカが定期的に挨拶に来るので、こちらも御礼をしただけ。
なにか文句があるならそいつに言え。

278 :
まあ実際のところ、このスレの基準が暑さ対決と謳うには、実態と乖離があるのは事実だと思うよ
これは個人的に時間毎の気温・湿度・風速から導いた、不快指数・体感温度の値から把握している。
ただ、あくまでスレタイが真夏日・熱帯夜で対決する事を謳っているので、他の指標を出すのはスレチになるのも仕方ない。

279 :
>>275>>276
どのスレとIDが同一人物による自作自演なのか、おれにはさっぱり分からん
同じ意見をもつ人が呼応して書き込んだという可能性はないのか

280 :
昨日の271だけどマジで自演じゃないよ
気温のほかに不快指数、暑さ指数という要素も絡めれば面白いと思っただけ

どのスレでも自分に都合の悪いレスが複数でると
すぐに自演だと騒ぐ人がいるんだよな、どうにかしてほしい

281 :
9/22終了時点
2018シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 443.8P (367.8P, *76.0P)
2 名古屋 430.3P (348.1P, *82.2P)
3 大_阪 417.9P (314.1P, 103.8P)
4 福_岡 383.5P (273.6P, 109.9P)
5 広_島 371.3P (274.3P, *97.0P) +0.3
6 神_戸 289.9P (187.4P, 102.5P)
7 東_京 274.2P (221.4P, *52.8P)
8 横_浜 242.9P (181.6P, *61.3P)

暑さ寒さも彼岸まで、は至言だと思う

282 :
暑さ指数
重慶 556001400
石垣島1029400
福岡 560000
鹿児島490000
大阪 17200
京都 3600
東京 2800
広島 185
名古屋46
横浜 3

283 :
>>280
いろんな指数で表すというのは賛成
不快指数、暑さ指数、体感温度…といった複数の表し方を導入したり、日毎、時間毎というように時間の解像度を上げるのも楽しい
パラメータごとの違いを見る事で、各都市の暑さの特徴や逆に数式モデルの特性も分かって面白い

紛らわしいという意見もあるが、学問板だしそれくらいの情報処理はして欲しいところ
別にこのスレのルールを否定して乗っ取るわけじゃないし、参考紹介は視野・視点が広がって建設的だと思う

284 :
レスを分けるという手法がもっとも基本的な情報処理ですよ

285 :
>>284
それは人によらないか?
1つにまとめろ、無駄にスレを埋めるなと指摘してくる人もいるし
いずれにしても本質的な問題ではないね

286 :
体感的にも名古屋が一番クソ暑いのは間違いない
涼しい丘ですら40℃超えなんだから

287 :
>>286
名古屋アピールって、こういう頭の悪そうなものが多いね。
「体感的にも」とか「間違いない」とか、知性のかけらも感じられないw

288 :
東京も大阪も涼しそうなアメダスの方が最高気温は高いんだが・・・

289 :
>>282
それでいくと
デスバレー20億
ジブチ1兆
ぐらいかww

290 :
>>286
名古屋が雑魚というのは各種データからも客観的に明らかになっている。

涙拭けよw

291 :
回線変えるのミスってて草
今日だけで何回回線変えてるんだ?
もうさこのスレ潰すためにやってるようにしか見えないわ
自分が考えたものが支持されると思ってるならスレ立ててやればそっちに人来ると思うけど立てれない時点で諦めてるよね 最悪主張するのとか議論するならともかく複数回線するのはやめてくれ

292 :
自分の考えと違うことを書いてるのは全て一人の人間だと思い込んでるやつがいてワロタw
気温バカの名古屋人だろうか。

293 :
名古屋が一番クソ暑いと書いただけで発狂しているバカがいるなw
不快指数とか誰も使わないようなもので涼しいアピールしても無駄
涼しい丘陵地で40℃超えたのは事実なんだから

294 :
天文板のスレ一覧みたら広めようと湿度とかも加味した日本一暑い都市決定戦ってスレあってわろた
そっちでやればいいのに
まあ15レスで止まってるからみんな興味ねえんだよな 不快指数ランキングとかググっても全然出てこないし 君が不快指数ランキングのHP作れば第一人者になれるぞ 頑張ってくれ

295 :
やっぱり名古屋のバカが本性を現してきたか。
バカの一つ覚えみたいに40℃ガー40℃ガーだからバレバレw
名古屋は雑魚。今や常識。

296 :
>>294
そのスレに名古屋の気温バカが挨拶に来たから、こっちも御礼をしに来たんだよ。
文句があればそいつに言え。

297 :
名古屋の気温バカは語彙力が少ないから、だいたい単語のパターンが決まっている。
以下の単語が出てきたら名古屋の気温バカの書き込みと考えてよいだろうw

・40℃
・涼しい丘
・不快指数は誰も使わない
・名古屋が一番クソ暑い
・灼熱地獄
・政令指定都市
・涼しいアピールしても無駄

298 :
>>291
回線ミスって何のことだ そんな証拠はない

299 :
最近湿度厨が各スレで暴れ回ってるな
この板は昔から湿度オタなんて居ないんだが

300 :
湿度なんてただ不快なだけであまり面白味は無い

301 :
>>294
知らないかのか
真の暑さワースト1を決めるスレ

総合的に真の暑さを解明するために
600レス以上書き込まれた名物スレだぞ

302 :
【震災を容認、原爆脳】 安部「小型核なら合憲」 ロシア「偽装実験は容易」 読売「原爆で人工地震」
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1537583222/l50
【ガンを容認、原発脳】 1m=8000人、20m=16万人、事故責任はとっくに、菅から安倍に移行
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1537669964/l50

303 :
>>301
いや君ほんと何回id変えるの?600レスあるすごいスレがあるならそこでやればいいじゃん移住先決まったね!おめでとう!

304 :
真の暑さワーストのスレ見たけどすげえなこいつキチ○イじゃん
こんなまじもんいるとお手上げだわ

305 :
8月下旬頃から9月上旬頃の東海スレも見てみ

306 :
>>300
そう言っちゃう時点で気温バカは本質の追求を放棄してるよね。
ただの気温マニア。
気温データを捏ね回して内輪で満足してるだけ。

307 :
気温バカは「湿度厨」と揶揄するが、別に湿度だけ見ているわけではない。
湿度だけではなく気温、風速、日射、不快指数、暑さ指数…とにかく暑さの本質を究明するためなら何でも柔軟に取り入れる。

逆に俺たちから見たら気温バカこそ頭カチカチの単なる記録マニア。

308 :
>>300
最高気温のみで暑さ決めるとか、幼稚すぎて草生えるwww

309 :
名古屋が日本一の酷暑都市に間違いない
一番不快な暑さなのが名古屋

今日も名古屋だけは真夏日w

310 :
>>308
やっぱり自演してたねw

311 :
今日も灼熱名古屋は
政令指定都市唯一の真夏日w

お彼岸なのに名古屋だけ30℃超えw

クソ暑くて哀れだのうw

312 :
名古屋の暑さは異常
日本一暑い街

313 :
40度超え名古屋、中心部もっと暑い説 温度計は高台に

https://www.asahi.com/articles/ASL876GGCL87OIPE02B.html

314 :
>>311>>312>>313
名古屋の気温バカは語彙力が少ないから、だいたい単語のパターンが決まっている。
以下の単語が出てきたら名古屋の気温バカの書き込みと考えてよいだろうw
・40℃ ←ビンゴ
・涼しい丘 ←ビンゴ
・不快指数は誰も使わない
・名古屋が一番クソ暑い ←ビンゴ
・灼熱地獄 ←ビンゴ
・政令指定都市 ←ビンゴ
・涼しいアピールしても無駄

315 :
不快指数厨は別でやってくれ、そこで持論展開すれば良い
だが人の庭は荒らさないでくれ

ずっと毎日日々のデータ上げているこのスレ管理している人に迷惑
ってか、多くの人が迷惑してる

316 :
だから触れるなとあれ程‥

>>116
>>117
>>119
>>122

317 :
現行の得点方式だとデスバレーやジブチは余裕で1000P行きそう

318 :
俺だってほんとは触りたくないけどスルーしてもこいつ自演してスレ伸ばすじゃん 向こうのスレ見てきたけどあれひとりで400〜500くらいしてるでしょ
スルーしたら乗っ取られる危険まであるよ

319 :
【名古屋の気温バカ チェックリスト】
・40℃
・涼しい丘
・不快指数は誰も使わない
・名古屋が一番クソ暑い
・灼熱地獄
・政令指定都市
・涼しいアピールしても無駄

320 :
>>315
元はと言えば名古屋の気温バカのせいだからな
文句があればそいつに言え
俺は彼にやられた分を御礼しているだけだからな

321 :
>>309
名古屋の不快指数は大したことない
だが、名古屋の気温バカが不快なので、トータルで見れば一番不快かもなw

322 :
彼岸なのにいまだに名古屋真夏日で暑さに狂った
名古屋涼しい厨が発狂して連投しているなw

323 :
名古屋の夏の暑さは各種データからも雑魚レベルであることが明らかになったので、
今後暑さアピールは慎むように。

324 :
>>308
誰も最高気温のみで暑さなんて決めてないんだが
読解力の無い湿度厨のお前が幼稚だろ

325 :
最高気温の高さ以外を加味するなら真夏日や熱帯夜、猛暑日日数だろ
あと最低気温の高さ

湿度を語りたいなら今日の湿度の高さ、不快指数すごいぞスレでも立ててろ

326 :
あと夏日日数もだな

327 :
このスレは気温の高さを競ってるのに暑さというから不満がでる
暑さは体感だから、気温だけじゃなく湿度・風速・日照も盛り込めという主張がでるのも自然の流れ

328 :
>>324
湿度厨とは失礼極まりない
不快指数は湿度だけじゃなく気温と組み合わせて計算される
気温厨はどこまで行っても乾球湿度だけの単細胞

329 :
でもここは典型的な気温スレ

330 :
>>325
>>326
結局気温の枠内から少しも出てなくてワロタw
気温バカは複数の要素を並行して処理できないのかね。

331 :
>>329
「暑さ」を語るスレに名古屋の気温バカが出てくるから俺も御礼をしているだけ。
何回も言わすなカス
文句があればそいつに言え

332 :
ホント面倒くさい奴だなこいつ
高温でも湿度が高くないと意味ないとか不快指数ガーとか言ってる人間なんてこの板には昔から居ないでしょう

333 :
>>331
じゃあその名古屋の気温バカとやらに文句言えよ。いちいちここに来て文句言うな。ここは気温スレなんだよ

334 :
>>333
もうすでに言っているが、何回言っても直らない

335 :
気温では大阪・福岡と同レベルであってダントツに高いわけでもない。そして湿度はダントツに低い
トータルで見て名古屋が雑魚ということがバレてしまった!

悔しくてたまらない名古屋の気温バカwwwww.

336 :
9/23終了時点
2018シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 443.8P (367.8P, *76.0P)
2 名古屋 431.0P (348.8P, *82.2P) +0.7
3 大_阪 417.9P (314.1P, 103.8P)
4 福_岡 383.5P (273.6P, 109.9P)
5 広_島 371.3P (274.3P, *97.0P)
6 神_戸 289.9P (187.4P, 102.5P)
7 東_京 274.2P (221.4P, *52.8P)
8 横_浜 242.9P (181.6P, *61.3P)

この連休が最後のチャンスだったが予報より気温が上がらない地点が多かった

337 :
今日の真夏日予報は名古屋以外は、鹿児島、岐阜、浜松のみ。
熱帯夜は今後無いだろうから、大阪と名古屋の順位も変動なしかな。

338 :
気象庁の週間予報だと、全ての地点で最高気温が29(27〜31)のように真夏日の可能性を残している。
福岡は普通に30℃予想の日もある。
3連休が最後の得点のチャンスかと思いきや、台風のせいか全体的に予想気温が上がってきた。

339 :
>>336
10得点差未満で競ってる都市は無いから、今年はこれで順位は確定じゃないか
400p以上の3都市には、昼間も夜も暑かったで賞、をあげて表彰したい、よくがんばった

340 :
最低ポイントがドベ3の京都は昼だけ番長賞でいいな

341 :
京都は夕方17時でも平気で35℃以上だったようなきがする。当然夜遅くまで30℃以上
日が傾いても暑い京都に、夜は涼しいというのは大きな間違い

342 :
8月上旬まではそんな感じだったけどそれ以降が失速しちゃったなぁ...
ただ7月15日くらいからの10日間の暑さはエグかった

343 :
今日も名古屋は真夏日ww

お彼岸なのに連続真夏日になるのは日本一暑苦しい名古屋だけww

344 :
今年になってから「名古屋の夏=低湿度=雑魚」の評価が完全に定着したな

345 :
>>341
でも明け方は涼しいんでしょう?
そこ見逃してもらおうってのは、甘えですよ

346 :
明け方の涼しさを福岡君は見逃さないのです

347 :
最高気温が高いほど湿度は下がる

348 :
東京は北の丸移転後、湿度が高くなった

東京の湿度の平年値
月:大手町 北の丸
6月:72% 75%(+3%)
7月:73% 77%(+4%)
8月:71% 73%(+2%)
9月:71% 75%(+4%)

349 :
>>348
そりゃあんなとこに置けゃそうなるよ
京都が糺の森に移転するようなもんだろ

350 :
825名無しSUN2018/08/06(月) 02:19:47.48ID:8YVUSmzs>>835
関東低温厨がホルホルするためのアホスレw

現実には猛烈高温が止まらず、暑さ日本一と単独少雨に見舞われている関東
冬は、ただ独り寒波の恩恵の蚊帳の外になる関東
ケツに蹂躙される総合スレから逃亡し、
関東が低くなるような指標をワザと作って傷を舐め合うためだけのスレ

ID称号してみたらあら不思議!
ここ、投稿してるの関東民ばかりなの知ってるぞw

826名無しSUN2018/08/06(月) 02:20:49.97ID:8YVUSmzs
関東低温厨、自分たちが低くなるような指標を無理やり作って
「弱い、弱い」ってアホですかwwwwww

不快指数ランキングとかにしなよ
関東がぶっちぎるよ?

351 :
827名無しSUN2018/08/06(月) 02:34:44.44ID:8YVUSmzs
東京
35℃、70% → 不快指数 88.9

名古屋、京都
39℃、30% → 不快指数 85.2
 

東京は夜間の不快指数もぶっちぎり

828名無しSUN2018/08/06(月) 02:37:51.98ID:8YVUSmzs>>833>>834
関東の見た目の気温が上がりにくいのは、湿度が高すぎる熱帯の気候だから
インドネシアとかバンコクと同じ

気温と湿度は2つで1つ、表裏一体の現象なのに、「暑さ」の議論に湿度を絡めないのは愚の骨頂
結局「暑さ」に関しては関東が日本一

あと、関東は高温期間が長いことも特筆されるかな
梅雨がなく、春からずっと夏みたいなもんだし

829名無しSUN2018/08/06(月) 02:46:17.83ID:8YVUSmzs
そもそも、>>1さんのルール通りやってれば、東横が弱いということにはならない

1sage2018/04/08(日) 22:16:23.05ID:3cyxxMKG
夏日 真夏日 猛暑日の日数とその年の最高気温記録で競います。
読んで字のごとく。
今の記録は集計人さんよろです

352 :
>>348
それって気温が下がってるだけではないん?
湿気を比較するなら水蒸気を比較しないと

353 :
湿度が低いほど最高気温は上がりやすい
>>347はフェーン現象も理解していない池沼

354 :
>>352
すまん
水蒸気→水蒸気量

355 :
>>347
気温が高いから湿度が下がるんじゃなくて、水蒸気量が少ないから気温が上がりやすいのだろう
だから湿度だけじゃなくて気温とセットで見るか、水蒸気量を見るかだろうな

2018年7月 水蒸気圧(hPa)
29.4 東京
28.9 神戸
28.9 横浜
28.6 福岡
27.8 大阪
26.2 京都
25.8 広島
25.5 名古屋

2018年8月 水蒸気圧(hPa)
29.1 東京
28.8 横浜
28.5 福岡
28.2 神戸
26.6 大阪
25.5 京都
24.5 名古屋
24.3 広島

水蒸気圧でも名古屋は惨敗だな。

356 :
湿度のテストだけでなく、水蒸気圧でも赤点か>名古屋
乾球気温の最高気温だけしか問題がいて点数が取れないけ問題児、劣等生だな

357 :
>>356 日本語でおねがいします

358 :
お前らみんなR

359 :
9/24終了時点
2018シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 443.8P (367.8P, *76.0P)
2 名古屋 431.1P (348.9P, *82.2P) +0.1
3 大_阪 417.9P (314.1P, 103.8P)
4 福_岡 383.5P (273.6P, 109.9P)
5 広_島 371.3P (274.3P, *97.0P)
6 神_戸 289.9P (187.4P, 102.5P)
7 東_京 274.2P (221.4P, *52.8P)
8 横_浜 242.9P (181.6P, *61.3P)

これ以降順位の変動は無いと思われるので毎日更新はここまで

360 :
というわけで平成最後の夏を制したのは京都!
6月末から1位を譲ることなく終始リードを続け3年ぶりに首位を奪還した
特に高気圧の中心が上空に居座った7月後半は得意の最高気温だけでなく
本来はウィークポイントである最低気温でも高水準のポイントを獲得するなど快進撃を続けた
露場の周囲の環境が変わったという話もあるが、今年に関して言えば間違いなく天候が味方した結果だろう

惜しくも2位になったのは名古屋
京都と同じく7月後半から大爆発、39℃以上が7日、さらには大都市初の40℃超えを達成
これまでのシーズン得点記録を30P近く上回り一時は京都を差すかというほどの勢いを見せつけた
明暗を分けたのはシーズン序盤、6月末までの記録では京都との差が15P程度で、これがそのまま終盤まで尾を引いた結果となった
この戦いが盛夏期の成績だけで決まるものではないことを証明したとも言えるだろう

3位は大阪
最近は首位から転落することが増えたがついに得意の全国猛暑年でも3位に終わるという結果になってしまった
例年と同じく最高気温も最低気温も高いレベルで安定していたが
特に爆発することもなかったので確変状態の京都や名古屋に追いつけないまま夏が終わってしまった
今年は盛夏期以降の残暑がほとんどなかったのも大阪のような持久力タイプの都市には辛い展開だったかもしれない

4位は福岡
最低気温109.9Pは8都市トップ、さらに超熱帯夜を達成するなど得意の分野で大車輪の活躍を見せつけた
一方最高気温は2回38℃を超えるなど爆発する機会もあったが全体で見れば猛暑日も少なく不調だったといえる
これは福岡から見て高気圧が北に偏っていたためにフェーンの起きる南風ではなく北風が卓越し続けたためだろう
優勝するためには2013年のような西暑タイプの夏が欲しいところか

361 :
集計さん大変お疲れ様でした。
また来年もよろしくお願いします

362 :
5位は広島
最高気温得点も最低気温得点も4位というバランス都市
ひたすら淡々と得点を積み上げる職人芸で最後まで福岡と競り合ったがわずかに届かなかった
名古屋のように序盤のつまづきが最後に響いた形だろうか
大阪と同じく持久力タイプなので残暑が無かったのも痛手だった

6位は神戸
得意の最低気温で最高気温の低さをカバーするいつもの戦略で東京から逃げ切ることに成功した
海水温の高さを利用できる8月後半以降を台風に滅茶苦茶にされなければもう少し得点を伸ばせたかもしれない

7位は東京
もともと全国猛暑タイプの夏では関東勢は分が悪く、今年も台風や雷雨に襲われやすい苦しい戦いを強いられ
さらに北の丸移転後は得意だった最低気温も明らかに低くなり、自己ベストの347.5Pにも程遠く不完全燃焼といった印象が強い
やはり東京が待ち望んでいるのは1999年のような変則的な夏だろう

8位は横浜
東京と違って一発高温も無いのでしょうがないといえばしょうがない順位
それでも猛暑日7日、自己ベスト寸前の240P超えは大健闘、横浜なりの意地を魅せてくれた


これ以降まだちょっと点が入るかもしれないので10月半ば頃に最終更新して終了とします

363 :
>>361
最後まで見てくれて乙です
来年はまだ確定ではないけども仕事が忙しくなりそうで今年のような毎日更新は厳しくなるかも…

364 :
大阪の3位って、弱い時の巨人みたいな感じだね

365 :
集計おつ
来年も楽しみだ

366 :
冬になったらこのスレは
最低気温は、0.0℃で0.1p、-2℃で2.1p
最高気温は、10℃で0.1p、7℃で3.1p

というルールで生まれ変わるったらどうかな
【大都市限定】冬日、10℃以下対決 というタイトルでどうだね

東京は南岸低気圧で最高気温ポイント荒稼ぎ、福岡は西回り一発寒波で最低も最高も荒稼ぎ

367 :
>>366
高温スレ、低温スレ、雪スレのどれでも弱そうなのが神戸だな
逆に言えば、神戸は比較的過ごしやすい都市なのかも

368 :
高温と低温と雪の3つだと全ルールで暑くなりやすく、冷えやすく、雪になりやすい内陸側の都市が有利になるのが気になる
特に京都
高温は言うまでもなく降雪量も平年値でトップ
冬場の最低気温は露場環境に恵まれた名古屋や東京ほど低くはないが悪天候が多いので最高気温は安定して低い

369 :
>>359
お疲れ様でした

370 :
集計さん、お疲れ様
3カ月毎日更新には頭が下がります
>>366
いやいや、元々このスレは冬の積雪対決のスピンオフ企画でしょ
冬は雪で楽しみましょう

371 :
冬の積雪で苦戦する、大阪福岡神戸にスポットを当てるためのスレだと思う、もともとは

372 :
京都名古屋ワンツーでは全然意味がない

373 :
名古屋の夏は湿度が低いので雑魚ということがバレてる。

374 :
関東は湿度が高いので見た目の気温以上に暑い

375 :
関東、特に南関東については、湿度が下げられないから最高気温が上がりにくいという面がある

376 :
まあ名古屋は湿度が低いので大したことないわな。

377 :
湿度が高いと最高気温上がりにくいよな
今年は南関東でも青梅の40.8℃はなかなかだが

378 :
青梅の日は東京も久々の39℃台だったはず。湿度はどうだったか。
森の中なので高めに出てるとは思うが。

379 :
湿度100%の時間は北の丸は大手町の1000倍位以上
というか、ここ数十年大手町で湿度100%になった事がない

380 :
北東気流で雨降ったら常に湿度100%だからな北の丸は

381 :
湿度がかなり高いと23℃程度でも蒸し暑く感じる

382 :
だから湿度が重要なのです
夏も当然重要だが、春・秋も湿度をよく知ることでQOL向上につながる

服装・洗濯物・外出・運動・食事、湿度を制するものは春秋を制す

383 :
このスレはあくまでも気温で議論するスレなのに、
湿度至上主義者が俺ルールを押し付けまくってるな

384 :
名古屋の気温バカは暑さスレで自分の主張を押し付けまくってるけどな。
それはお咎めなしか。
露骨なダブスタやな。

385 :
>>377
>>381
草加市

386 :
>>983
大都市限定積雪スレでも積雪量だけでなく雪日数や最深雪等色々語ってるんだから
ここでも湿度くらい語ってもいいだろ、気温とともに暑さに直結する重要なものなんだから
それとも湿度を持ち出されると都合が悪い人でもいるのか?

387 :
>>386
湿度の話題も別にいいんだけど、一部の過激派が気温を完全に無視して
湿度だけを見て名古屋を雑魚扱いしたり、ちょっとやりすぎな部分があったからな

雪スレでも降雪量ではなく最深積雪や雪日数が語られる事はあるが、
降雪量を完全にないがしろにしてまで他の要素を持ち上げる事は少ないからな

まあ、本スレにおける名古屋の立ち位置を雪スレでたとえるなら、
雪日数は少なくて日照時間も長いけれどしっかり積もる時は積もる関東勢みたいなもんだろ
(湿度は低くてカラッとしているけれど要所要所で爆発力を発揮する名古屋は雑魚ではない)

388 :
キチガイにまともなこと言っても無駄だぞ スルーが一番

389 :
>>387
>気温を完全に無視して湿度だけを見て名古屋を雑魚扱い

気温派のほうこそ湿度を完全に無視しているな。
印象操作はあかんぞ。

390 :
>>387
ちなみに、不快指数や暑さ指数の計算式には気温もガッツリ含まれていることを君は知らないのか?
まさか気象板の住人がそんなことも知らないとは思えないが。

391 :
総じて見ると、気温厨は気温以外は何も認めない原理主義者が多いが、
不快指数や暑さ指数を扱う人たちは全体をバランスよく扱っている印象がありますね。

392 :
まあこのスレでは気温バカがどれだけ偏っていても咎められることはなく、
不快指数派や暑さ指数派がどれだけ本質に則っていても悪と見做されますから言っても無駄でしょうけど。

393 :
明日東京34土

394 :
>>393
すまん、ミス

明日東京34℃、横浜31℃ってマジかよ

395 :
東横は明日上手くいけば熱帯夜&猛暑日を狙えそう

396 :
東横?

397 :
今日は気温が高いけど、湿度が低いので意外と過ごしやすいな。
東京 本日11時 気温29.9℃ 湿度53%

名古屋の夏がちょうどこんな感じだったんだな。
名古屋 2018年8月平均 気温29.7℃ 湿度60%

カラッとしてるわけだわ。

398 :
>>396
西縦?

399 :
今週末大阪30℃で草
大阪に限らず最高28℃や最低23℃予想がザラにあるし、またどこかで得点ありそう

400 :
台風が日本海通過→暖気巻き上げとかかな
まだ気温も天気もブレるだろう

401 :
今年の京都が優勝を逃す確率は広島カープがリーグ優勝を逃すのと同じくらいの確率

言い得て妙

402 :
>>399
今日は10月になったと言うのに東京で32.3℃、横浜で31.2℃記録してるんだが
誰も触れないのはなぜだ?
やはり関東低温厨が自分たちが弱く見せるように意図的な指標で立てたスレだからか?
湿度や不快指数、暑さ指数に触れると逆上するのもそのせい?

403 :
ケツだけ朝鮮土人は出入り禁止
一番肝心な夏に京都大阪の足下にも及ばなかった、それが事実だろ

404 :
>>402
日付変わってるからID変わってるが、昨日>>394を書いたのも俺だ
先週の時点で完全終了だと思ってたから書き込んだだけ
関東の書き込みが少ないのはこのスレに元々関東民が少ないだけだと思うが

405 :
>>402
10月1日に台風が北へ去った、関東は真夏日、これは驚くべきことじゃない。
猛暑日が出てるわけでもなく、思ったほどは気温が上がらなかった。
それに集計はいつも翌日の朝でしょ。

逆上、などという物騒な単語を使う人は限定されるよね。

406 :
次の台風25号のコースなら、関東圏は真夏日+3日は狙えるだろうな。

407 :
お尻土人の中ではなw

408 :
関東低温厨と言う単語ですぐだれかわかった

409 :
>>408
で、誰なの>>402の正体ってさ

410 :
まさかとは思うが、このところの湿度至上主義者の正体ってケツ土人なのか?
福岡在住かと思いきや名古屋出身のケツ土人だったわけか

そういえば、このスレで名古屋を雑魚呼ばわりするという事は
言い換えれば名古屋は涼しい地域と主張しているようなもんだしな

411 :
ケツは関東が高温多湿の日に声高に名古屋との対比を主張し、関東高温プロパガンダをするキャラだ
しかし真の暑さワーストスレとこのスレの名古屋雑魚発言にはそのテイストが無い

福岡の暑さを主張するために、名古屋をダシにしている論調がほとんどなんだよな

412 :
>>410
>>411
名古屋を雑魚と思ってる人間は何人もいるんだよ。
事実、雑魚なんだから。

413 :
>>410
不快指数は気温と湿度、暑さ指数はそれに日差しを加えた総合評価である
どちらも気温が計算式に入っている実際の体感的な暑さを示したものなのに
それを言うと湿度至上主義とはバカじゃなかろうか

414 :
>>404
このスレで関東人が弱い弱いと騒いでいるのは過去スレでIDバレしてるぞ

415 :
今年は金沢の本州最速熱帯夜があったから今度は7日あたりにどこかで本州最晩猛暑日熱帯夜がありそうだな
名古屋の40℃超え
福岡の超熱帯夜


やはりラストは猛暑日熱帯夜の最晩記録でトドメ!

416 :
台風25号東シナ海北上フェーズで福岡が加点するな

417 :
東京大阪福岡でも30℃予想が出ている
週末はまさかの熱帯夜もあり得る

418 :
>>415
糸魚川の猛暑日10月9日はさすがに超えられないとおもう。

419 :
結局京名阪以外ザコだったね

420 :
名古屋の気温バカがまだ悔し泣きしてるのかw

421 :
ケツ土人が悔し泣きしてるな

422 :
>>420
別のスレで自演がバレたからこっちに逃げてきたのかな?笑

423 :
暑さ指数ランキング(2018年7月8月の14時) 平均値
京都 29.80
福岡 29.77(0.03差)
東京 29.58(0.19差)
大阪 29.25(0.33差)
名古屋 28.52(0.73差)

他は僅差なのに、名古屋だけダントツで最下位!(笑)

424 :
2018年 平均不快指数82以上の日数(10月2日までの累計)
17日 福岡
16日 鹿児島
14日 東京
13日 大阪
6日 名古屋

名古屋wwwww

425 :
2018年 平均不快指数80以上の日数(10月2日までの累計)
51日 鹿児島
44日 福岡
40日 大阪
39日 東京
26日 名古屋

名古屋wwwww

426 :
名古屋市
最低気温23.4℃
現時点で観測史上10月としては最も暑い夜になっている
こういうときは湿度も高い

427 :
熱帯夜ではないが名古屋10月歴代1位の最低気温予想
このような場合は特別ポイント?

428 :
何が特別ポイントだ
厚かましいにもほどがあるぞ名古屋は

429 :
新潟県上越市大潟で35℃突破

430 :
>>429
前回も上越地方の糸魚川だった、北アルプスの一番高いところから吹き降ろすからフェーンが強い?

427と428は同一人物がマッチポンプやってるようにしか

431 :
複数回線の自演確定してるからまあそうだろうな

432 :
今日は関東で熱暴走する予報
東京で32℃

433 :
名古屋の気温バカを炙り出すリストに単語を追加しましたw

【名古屋の気温バカ チェックリスト】
・40℃
・涼しい丘
・不快指数は誰も使わない.
・名古屋が一番クソ暑い
・灼熱地獄
・政令指定都市
・涼しいアピールしても無駄
・複数回線 ←new!!

434 :
まぁ名古屋は涼しい丘で40℃だからな。やっぱ名古屋が一番クソ暑いで!誰も使わない不快度指数なんて出して涼しいアピールしても無駄無駄。しかも政令指定都市初やからな。やっぱ名古屋は灼熱地獄だわ!

435 :
>>434>>433 → >>431

436 :
>>434
関西弁でワロタ

437 :
本日の東横でラストか。総括はもう出てるけど、最終結果を明日よろしくお願いします。

438 :
まだラストって決めつけなくてもいいんじゃないってくらい今年は暖気が強そうだが

439 :
>>436
似非関西弁だろ
正体を隠したい奴が関西人に成りすます時の文体だ

440 :
似非関西弁はどっかの板のせいでネット標準語になりつつあるしな
日本で一番真似しやすい方言でもある

441 :
関西弁で関西人になりすまして、名古屋の暑さを>>434で強調する理由はいったいなんなんだ、そしてその犯人はいったいどこのどいつなんだ

442 :
>>441
いやいやどう考えても湿度野郎に皮肉言っとるだけだろ。よく考えてくれよ。

443 :
>>442
ID切替えに失敗し、
名古屋気温至上主義者に成りすまして書き込み、同じIDで上から福岡目線で気温馬鹿と罵ってる
そういう失敗が散見されてる

つまり、湿度野郎自身が、へたくそ関西弁を操って、自分自身をディスってる
これを自作自演という

444 :
ここ数年は湿度が高すぎるトレンドが続いてるから荒れるんだろうな
今日も10月とは思えない蒸し暑さ
関東だが

445 :
湿度は要らない
夏日以下の気温でも蒸し蒸しするだけ

446 :
>>443
いや、自分は本当に違うんですけどね...まぁ信じてもらえないならそれでいいです

447 :
ここで出て来てる湿度野郎って福岡君のこと?

448 :
>>443

こいつだろ諸悪の根源は

449 :
トータルのランキングは

京都>名古屋>大阪>>福岡>広島>>>東京>>横浜

という結果になったけれど、月別の順位はどうなんだろう
9月になってから東京横浜がかなり検討してるように思う

>>448
諸悪の根源=最高最低気温で点を競うルールにいちゃもんつけてきた奴

443=荒らしに反応し分析する奴=荒らしと同罪

450 :
自演自演って
自分がやってるからって他人もやってると思う名古屋人

451 :
>>449
いや、暑さスレで気温を連呼する名古屋の気温バカが諸悪の根源でしょ、どう見ても。

452 :
このスレって前までは純粋に気温を楽しむ平和なスレだったのに
1人のキチガイが暴れ始めて以降、全体的に過激な言葉が増えてギスギスするようになってしまったな
スレ主さんが良い人なだけに尚更残念

453 :
全ては名古屋の気温バカのせいだね。

454 :
>>451
ここは気温スレなんですが。湿度野郎さん。

455 :
せっかく「暑さワースト1」というスレッドが存在するのに、
不快指数論者、湿度厨は向こうのスレではなくこちらにも頻繁に出没するのが不思議だ

ここはスレタイ通り「真夏日・熱帯夜」に関する対決スレで、
不快指数や湿度は一言もスレタイの中で言及されていない

不快指数論者や湿度厨の意見も一理ある部分は確かにあるけど、
それ以前にスレタイはちゃんと読んで欲しいとは思う

456 :
>>454
>>455
うん、それで?
名古屋の気温バカは「暑さワースト1」スレで気温気温と連呼しまくってるよ。

457 :
管理人さん、もう来ないのかなあ

458 :
>>456
だからそっちのスレで文句言えよ。いちいちここに来て文句言うな。

459 :
>>458
向こうのスレで何回言っても聞かないから

460 :
>>457
10月半ば頃に最終集計してくれるって言ってたよ

>>362

461 :
>>459
だからってここに来て文句言うなよ。そんなに嫌ならお前が向こうのスレに行かなきゃいいだけだろ。

462 :
名古屋の夏は湿度が低いので大したことない

この認識が徐々に定着しつつあるね。

463 :
名古屋がナゼ暑くないのか、という特集番組や記事が出るようになるのも時間の問題だな

464 :
>>463
暑くない地域の例として名古屋は中途半端すぎるだろ
確かに不快指数は低いかもしれないが、札幌や盛岡に比べれば滅茶苦茶暑いと思うぞ
それに、北日本を持ち出さなくても長野や高山に比べてもまだまだ暑いと思うし

465 :
参考までに
名古屋と高山の気温と湿度を比較してみた

[7月]
名古屋 平均気温=26.4度 平均湿度=74%
高山  平均気温=23.0度 平均湿度=78%

[8月]
名古屋 平均気温=27.8度 平均湿度=70%
高山  平均気温=24.1度 平均湿度=76%

湿度は名古屋の方が若干低いが、気温は名古屋の方がずっと高いな
さすがに名古屋の不快指数が高山の不快指数より低い事はないはず
よって、名古屋を避暑地と呼ぶには微妙なところだろう

466 :
Wikipediaに掲載されていた不快指数の計算式に従ってExcel上で名古屋と高山の不快指数を計算してみた

結果
名古屋 7月:76.44 8月:78.07
高山  7月:71.54 8月:73.09

7月、8月とも、名古屋の方が不快指数は5ポイントほど高いね
だから「名古屋がナゼ暑くないのか、という特集番組や記事が出るようになるのも時間の問題」
という表現はいくら何でも大げさだと思う。名古屋は避暑地の基準で考えるとまだまだ暑すぎるレベル

467 :
最高気温10傑の10位が名古屋は39.4度。参考に京都は38.9度。
気温だけ見れば、名古屋はなぜ暑いのかという特集は組まれることはあっても、暑くない特集は無いな。
あくまでも気温だけ見ればの話だが。

468 :
>>467
しかも、京都は市内でも北の方に行けば避暑地と呼べる場所(大原・鞍馬・花背・京北など)が一応あるが、
名古屋市内には避暑地と呼べるところが無さそう(緑ヶ丘や愛知県立大も標高100m程度しかない)

469 :
もしかしてこれも湿度野郎の自演なんか..!?

470 :
>>469
自分は>>455と同一人物だぞ
ただ、あまりに名古屋が雑魚だの涼しいだのしつこいので、愚直に論破を試みただけだ

不快指数の面では確かに大阪・京都・福岡よりは涼しいかもしれないが、だからと言って
避暑地と呼べるような水準ではない(7月・8月とも高山より5ポイント程高い)し、
市域内の標高差も小さく、都市の排熱から隔離された地域も存在しないから、
不快指数論者の言うような涼しい地域では決してないだろうと言いたいだけだ

471 :
>>470
名古屋は自己主張と実際の数値の乖離が一番大きいということ。
高山・盛岡・札幌は世間的にもその地域の人々も日本有数の暑い地域なんて思ってもないし、実際に暑くない。
大阪・福岡は世間の認識も実際の数値も高く、暑い地域と呼ぶに値するだろう。
名古屋だけが著しくアンバランスなのである。

472 :
2018年7月 不快指数平均値ランキング
大阪 80.48
佐賀 80.47
那覇 80.47
高松 80.46
熊本 80.45
岐阜 80.33
岡山 80.30
京都 80.17
神戸 80.14
徳島 80.08
長崎 80.04
熊谷 80.01
福岡 79.99
高知 79.85
東京 79.79
大分 79.79
奈良 79.72
福井 79.71
鹿児島 79.70
彦根 79.68

名古屋はランク外。
これが現実。

473 :
2018年8月 不快指数平均値ランキング
鹿児島 81.38
長崎 81.08
福岡 81.07
熊本 81.07
佐賀 81.07
那覇 80.80
高松 80.48
大分 80.32
高知 80.26
徳島 80.16
宮崎 80.12
松山 80.03
山口 80.03
神戸 80.03
大阪 80.02
岐阜 80.02
岡山 79.89
静岡 79.70
京都 79.59
東京 79.47

名古屋はランク外。
これも現実。

474 :
>>463
出てたぞw

https://www.asahi.com/amp/articles/ASL876GGCL87OIPE02B.html

475 :
>>472
ほぼ似た気温の岐阜が80超えて入ってるから言い訳できないねぇ
それにしても奈良や福井や彦根以下とはショボい
名古屋の暑さはまさに上辺の気温数値だけか

476 :
わかった、約束する
というか気温馬鹿のスレだから今後一切無視する。

【大都市限定】真夏日熱帯夜対決2【東横名京大神広福】
458 名無しSUN 2018/10/09(火) 17:31:09.67 ID:Z/od+lUB
>>456
だからそっちのスレで文句言えよ。いちいちここに来て文句言うな。

477 :
ついに西高東低の冬型
夏は完全に終わったな

478 :
今朝の最低
福岡 15.0℃ 大宰府 10.9℃
前にここでみた都市化による最低気温の変化、10月の上昇幅は大都市で福岡がダントツだったな
昔の福岡は秋に冷えることがあったらしいが今は都市熱で皆無 特に秋が酷いなのはなぜだろう

479 :
10月の最低気温記録1〜10位
東京-0.5〜3.1
京都 0.2〜1.3
福岡 0.4〜2.9
広島 1.5〜3.5
名古屋 1.5〜3.7
大阪 3.0〜4.3
神戸 5.3〜6.0

都市化以前の福岡平野は今では信じられないほど秋は東京京都名古屋レベルに冷える土地だった
神戸大阪と違いすぎる

480 :
寒気の入り始めに多い北、または西風の時に福岡はもろ海風になるからな(大阪にも言えることだが)
内陸部と比べて冷え込みが極端に弱くなるのは当然

481 :
>>478
平年値としては10月最低気温、福岡15.4℃に対して太宰府13.1℃でその差は2℃ちょい
内陸と海岸、都市部と郊外という事を考えたら、当りまえの差だな
得意な日だけ切り取って5℃差がありましたというのは、鬼首厨のやること

482 :
>>479
現代ではどうあがいても達成できない気温だなw

483 :
>>481
つーても昔の福岡は今から信じられないくらい、秋は冷えてたのは事実だしな
冬は北西季節風の影響受けるから昔の記録もショボいけど、秋の快晴無風なら福岡平野も半分盆地みたいになるってことだな

484 :
さすがに上にあげたような大阪神戸との大きな差は無視できんだろう
沿岸都市で緯度が低い福岡が、秋だけは東京京都レベルの冷え込み記録をもってるってのは面白いこと
原野に戻したときの話だから単なる現在のデータ厨には面白くないだろうけど、地理的には興味深いことだ

485 :
>>479
30年くらい前なら、大阪でも10月末にもなれば朝晩は暖房入れることあったし、毛布も普通に使ってたな
最低室温は普通に10℃くらいまで下がったし。ちなボロ木造

486 :
冬になったらこのスレは
最低気温は、0.0℃で0.1p、-2℃で2.1p
最高気温は、10℃で0.1p、7℃で3.1p

というルールで生まれ変わるったらどうかな
【大都市限定】冬日、最高10℃以下対決 というタイトルで

東京は南岸低気圧で最高気温ポイント荒稼ぎ、福岡は西回り一発寒波で最低も最高も荒稼ぎ

487 :
>>479
気象庁の公式サイトで調べてみたけど、10月の低温記録は19世紀、
もしくは20世紀でも戦前のものが多いね

488 :
>>486
東京、福岡は蚊帳の外じゃね?
普通に京都、名古屋が強そう
まぁ、でも冬は雪対決がありますから

489 :
>>488
大手町時代はともかく、北の丸に移転後の東京の冷え込みは中々すごいと思う
ただ、気温というのは雪に比べるとどうしても派手さに欠けるから盛り上がらないだろうね

490 :
そのルールだと最高気温が低い都市の方が有利だな
最低気温は下がっても-5℃くらいが限界だが最高気温の方は福岡広島名古屋京都あたりは0〜1℃台まであるのでポイントの荒稼ぎができる
夏は横浜が最下位の常連だが、平年値からして冬もほとんどの年で横浜が最下位になると思う

491 :
>>489
いくら北の丸でも寒さでは京都と名古屋には勝てんやろ。結局は京都と名古屋の一騎打ちみたいになると思うぞ。

492 :
>>491
それにしても、京都って夏の高温対決でも、(ついでに福岡君の大好きな不快指数対決でも)、
冬の低温対決でも、そして降雪量対決でも強そうだな

京都のオールラウンダーっぷりは何気にすごいと思う

493 :
>>490
京都強いは厳冬年には当てはまるが、冬型が機能しなくて南岸グズグズの暖冬になってしまうと、
名古屋以西はまったく稼げなくなってくると思う。今度の冬は北は並みだが西ほど暖冬らしい。
東京横浜の上位進出はあると考えられる。

494 :
京都は緯度がそこそこ高くて、冬季の日照時間が断然少ないので、
弱っちい冬型でも毎日雲が広がって最高気温10度以下ポイントを拾っていきそう
福岡や大阪の熱帯夜ポイントのように

495 :
>>486
お前さあ、以前から何度も同じこと言ってるけどその度にスルーされてるの分からないか?
雪スレあるのに何で似たようなことやる意味あるんだよ。

いい加減に消えろ荒らし

496 :
11月になったら、スレを立ててやってろって話だ。別スレをな。

497 :
各都市全てが勝てそうな種類の数だけ立てるのがフェア
雨量対決、熱帯夜・不快指数対決、冬季最高気温対決までたてとけばいい
神戸がどれも微妙なんだよなー

498 :
熱帯夜日数対決なら神戸は強いぞ

499 :
>>498
でも福岡と大阪には負けるやろ

500 :
>>499
今年がたまたまそうなってるだけ
平年値も熱帯夜日数極値も神戸が一番高い

501 :
>>497
風速は神戸強そうやん
よう知らんけど

502 :
風速は、計測してる高さでどうとでもなるからなぁ

503 :
結局、結局はさあ、低温日をまったく考慮していないので、
夏の平均気温の順番 イコール このスレのランキングにはならないのだよな

504 :
>>503
平均気温とイコールだったらわざわざスレ立てて細かく計算する必要ないからな

505 :
>>503
低温日を考慮となると、オホ高型や北東気流で涼しくなる日がある東横や、
移動性高気圧型の際に放射冷却で冷え込む京都や広島の順位が下がりそうだな

大阪、神戸、福岡あたりは「イレギュラーによる低温」が少ない
(それでも今年8月中旬にあの大阪ですら20度を下回る日があったが)

506 :
>>505
福岡は23℃止まりだったな
ほんと夏期間の低温耐性だけは日本屈指の強さだなw

507 :
福岡の異常な暑さ
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1526573928/

1 名無しSUN 2018/05/18(金) 01:18:48.79 ID:0DYIUoAp
最暖月平均29℃超、6月後半から8月までほぼ熱帯夜がデフォ
ついに5月の熱帯夜まで可能性を帯びてきたしまった
年間通して最低気温の高さが尋常ではなく、近年は確実に大阪や鹿児島より暑いと言える

508 :
熱帯夜の期間が長いのは確実に鹿児島
鹿児島まで南下すると流石に緯度さが効いてくるから当然だが

509 :
>>503
それは低温日の考慮ではなく
最高気温>最低気温の採点方法によるもんじゃないか?

510 :
>>500
神戸は測候所が海に近いから

511 :
福岡も観測点が海沿いの大濠公園

512 :
鹿児島は最高気温がしょぼすぎる。福岡のように38℃を突破してこないと。

513 :
たしかに夏の最高気温スレでみる鹿児島、熊本辺りの不快指数はすごいわ。
もうこの辺は水蒸気圧の関係で基本的に緯度に比例する。
ただし大都市って縛りがなかったらな。やっぱ九州は暑さの変態度が高いっていうか、ねちっこい。その中でも福岡はヒートアイランドが異常すぎて大都市トップと言って問題ない

514 :
不快指数で見れば九州が最強。
そして、ヒートアイランド化は大都市が最強。

それらすべてに当てはまる都市は…そう、福岡!

515 :
>>512
気温バカ発見wwww

516 :
>>515
ここは気温スレなんで。お前の出る幕はない

517 :
たまには不快指数の話もいいじゃないか、そうカリカリすんな
それはそうと昨日は大阪で地味に夏日を観測している
今年最後になるかもしれない

518 :
大阪で10月14日が最後の夏日?甘くないか?
普通に11月10日くらいまでは可能性あるぞ

519 :
真夏日の間違いだろ
2013とか近畿の広範囲で真夏日観測したはず ポテンシャルはある

520 :
>>519
昨日の大阪 最高25.2℃
やっぱり夏日のことだろ
さすがに11月に真夏日はねーよw

26℃以上は10月25日辺りまで
25℃以上は11月10日辺りまでが太平洋ベルトの大まかな限度の目安
しかしこれ以下の非夏日の23〜24℃台になると12月や2月にポンポンででくるのが面白い

521 :
上の大まかな限度というのは極値可能範囲ではなくて、数年に一度みられる程度の気温という観点
そうすると12月や2月の23℃台もかなりレアだから話をまぜこぜにして申し訳ない

522 :
10/15終了時点
2018シーズン 最終結果
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 443.8P (367.8P, *76.0P)
2 名古屋 431.1P (348.9P, *82.2P)
3 大_阪 419.3P (315.5P, 103.8P) +1.4
4 福_岡 383.8P (273.9P, 109.9P) +0.3
5 広_島 372.0P (275.0P, *97.0P) +0.7
6 神_戸 289.9P (187.4P, 102.5P)
7 東_京 279.0P (226.2P, *52.8P) +2.4 +2.4
8 横_浜 246.7P (185.4P, *61.3P) +1.3 +2.5

お疲れ様でした

523 :
神戸は表向きの気温は低いが、最低気温の異様な高さががが
これだけ見て涼しい、なんて勘違いしない方がいい

結局、東横は参加してないも同然だったな 住むにはちょうどいい気候なのかも!?

524 :
東横は夏〜秋の行楽シーズンの日照時間が短すぎ

525 :
>>523
神戸 → 雪対決スレの福岡ポジション
東横 → 雪対決スレの阪神ポジション

526 :
横東は秋の行楽シーズンが実質ないぞ、近年はw
殆ど晴れの日がないw

527 :
>>518
週間予報見てもどこも夏日になりそうにないし
やはり10月14日の大阪の夏日が最後になりそうな感じ

528 :
夏日って酷い場合だと12月も出ることがある

529 :
ノミネート都市で12月に夏日を観測したことは一度もない
過去最高は2004年東京の24.8℃だったはず

530 :
京都、大阪で夏日きたな
明日からはぐっと下がりそうで今度こそ最後か

531 :
せやからいうたやろ

532 :
11月までなら夏日程度は出てくる

533 :
とりあえず京都と大阪は夏日オメ。
京都と大阪は12月でも夏日を記録できるポテンシャルがあるから、このスレもまだまだ楽しめそうだ。

534 :
それも違う...
冬季の高温は北西風で風下となり関東の方が有利

535 :
12月の高温記録
1位 10位 最後に10位以内に入った年

東京 24.8〜21.2 2015年 ※2010年代だけで3記録
横浜 23.7〜21.2 2015年 ※2004年以降で4記録
名古屋22.6〜20.2 2015年
京都 22.8〜20.3 2010年 ※戦前、さらに言えば100年以上前の記録が多い
大阪 23.6〜21.2 2016年 
広島 22.3〜20.2 1994年 ※京都と同じくほとんどが戦前の記録
福岡 23.5〜21.4 1992年 ※四半世紀以上10位以内がない

どの年にも共通しているのは明治期の記録が残っていること
大阪を除く西日本は近年記録が出にくくなっている感じ

536 :
12月夏日って北九州や中国地方より、関東のほうがよっぽど出やすいだろ?w

537 :
1月の高温はさらに化石の記録が多いんだよね
横浜、京阪神、福岡などでは100年以上高温1位が破られていない

538 :
さらに名古屋、京都は1月の高温記録10位に平成が一つもない

539 :
>>536
津山なんか11月夏日もないし12月のmax20℃越えもない
大して標高も高くない盆地なのに

540 :
>>533
いーっぱい釣れましたねw

541 :
>>535
>>537
>>538
このへん気象学的に大変興味深い。
南からの暖気だけではダメで、戦前のような膨大な寒気の力も必要ということか?

542 :
         /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
       /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ
      /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ
     |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i
     i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!
     .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i  外国人に対して自国の価値観を強制してはいけないw
     (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ
      ヽ i   /  l  i  i ./   (⌒)
       l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐
      /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
    /  l ヽ `"ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
                    ̄` ー‐--‐ '

543 :
     /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
    /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
   /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ
  /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ_/\/\/\/|_
 |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i  公務員と上級国民以外の連中は
 i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!  死ぬまで低賃金で働いて 
 .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i        SHINE!!!
 (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ  ̄|/\/\/\/ ̄
  ヽ i   /  l  i  i ./   (⌒)
   l ヽ ノ `トョョョタヽ、/´   ノ ~.レ-r┐
  /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
/  l ヽ `"ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ

544 :
糞暖冬だし夏日はまだまだ出るか

545 :
>>544
草加市

546 :
福岡夏日オメ
ここにきて夏日とは凄いね

547 :
下関も自己記録2位以下をぶっちぎって堂々の夏日だったな
標準偏差、+2δとは何だったのかw

548 :
検定

549 :
典型

550 :
鶏介

551 :
>>522
今年の夏も京都や名古屋がトップ争いだと思うけど、200P台の争いでお願いしたい。

552 :
vs名古屋になる夏は多くはないと思う
今年は西中心の並夏っぽい
福岡vs大阪・京都かな

553 :
福岡も大阪も去年はベストに近いパフォーマンスを発揮したんだが、
最高気温番長の京都と名古屋を本気にさせると歯が立たないということが分かったシーズンであった

554 :
柴崎周人 連続誘拐殺人 柴崎周人 殺人罪 柴崎周人 変態 柴崎周人 所沢市立明峰小学校 柴崎周人 所沢市立所沢中学校 柴崎周人 エロ同人 柴崎周人 在特会 柴崎周人 長谷川亮太 柴崎周人 馬鹿 柴崎周人 痴漢 柴崎周人 強姦致傷 柴崎周人 婦女暴行 柴崎周人 電気通信大学

555 :
大阪は別にベストでもなんでもなかっただろ。

556 :
>>555
8つの都市の自己ベストってそれぞれ何点なんだろう

557 :
GW中には真夏日はなかったか
今後一週間はまずないだろうから、開幕は去年並みかそれ以降だな

558 :
>>551
2003年並みの冷夏でないと無理なんじゃね

559 :
京都真夏日達成
シーズン開始だね

560 :
京都、早いね。8都市の真夏日開始の平年日って発表されてるのだろうか。なんとなく神戸が一番遅そう。

561 :
http://appeal.coolpage.biz/woman.html

http://appeal.coolpage.biz/woman.html

http://appeal.coolpage.biz/woman.html

http://appeal.coolpage.biz/woman.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


562 :
京都、今日も行きそう

563 :
行きました

564 :
集計人さんまだ来ないのかしら

565 :
京都は3日連続の真夏日か
5月はやっぱ京都が強いな

566 :
まあ得点にしたらあんま意味ないとはいえ京都強いね

567 :
2008@名316.7PA京309.6PB大308.4PC広281.6PD神215.2PE東160.6PF福159.2PG横133.2P
2009@大213.3PA京175.8PB名156.4PC福156.1PD広136.4PE神124.1PF東*77.4PG横*46.0P
2010@大454.7PA京422.7PB名393.9PC福389.7PD広371.4PE東347.5PF神333.1PG横249.7P
2011@大317.6PA福314.7PB京309.1PC名292.2PD神267.4PE東229.9PF広221.7PG横202.0P
2012@京333.2PA大331.0PB広283.9PC福276.2PD東272.4PE神261.9PF名255.0PG横171.0P
2013@福444.3PA大408.0PB京390.6PC名357.3PD広311.3PE東287.1PF神285.5PG横212.0P
2014@京253.1PA大218.5PB名213.6PC東184.6PD神133.8PE横125.0PF福111.0PG広109.6P
2015@京275.2PA名227.5PB大226.3PC東177.4PD神161.7PE福151.7PF横151.7PG広141.3P
2016@大357.1PA京346.4PB福337.9PC広270.3PD神266.2PE名248.2PF東139.3PG横120.2P
2017@福343.4PA大317.5PB京303.6PC広241.7PD神239.4PE名225.2PF東149.8PG横130.3P
2018@京443.8PA名431.1PB大419.3PC福383.8PD広372.0PE神289.9PF東279.0PG横246.7P

568 :
1988@大136.3PA京115.6PB広114.5PC名113.1PD福110.7PE神*66.0PF東*44.6PG横*28.5P
1989@大196.6PA広141.1PB京139.7PC名135.9PD福134.4PE神*89.6PF東*77.7PG横*41.8P
1990@大384.2PA京353.8PB福341.0PC広300.0PD名268.0PE神227.8PF東189.3PG横143.8P
1991@大278.8PA京225.0PB名186.7PC広178.5PD神176.8PE福145.4PF東144.0PG横*98.7P
1992@大214.4PA京203.6PB名185.7PC広147.5PD東143.7PE福129.9PF神115.3PG横105.0P
1993@大*90.8PA京*81.9PB広*51.9PC名*51.5PD福*51.0PE東*34.8PF神*32.7PG横*22.2P
1994@大482.4PA京452.6PB広419.6PC名401.4PD福400.1PE神377.1PF東277.8PG横211.6P
1995@大321.5PA名312.7PB京295.1PC広242.4PD福239.3PE東234.4PF神209.9PG横183.4P
1996@京252.6PA大251.8PB広208.3PC名202.5PD福195.8PE神163.9PF東129.0PG横*75.8P
1997@京221.1PA大199.3PB名165.5PC広155.9PD福148.9PE東146.4PF神103.8PG横*85.4P
1998@大313.0PA京277.4PB福245.2PC広242.7PD名216.0PE神192.3PF東132.9PG横*84.4P
1999@大299.8PA京232.1PB東217.3PC名169.9PD広155.4PE神151.1PF横135.4PG福134.3P
2000@大416.1PA京353.9PB名329.7PC神302.8PD福250.3PE広246.2PF東230.4PG横112.5P
2001@大376.1PA京326.0PB神287.1PC名266.2PD広256.7PE福242.6PF東192.4PG横121.9P
2002@大375.8PA京317.0PB名305.5PC神269.5PD広267.7PE東235.2PF福180.9PG横154.1P
2003@大235.3PA京186.5PB福138.6PC名137.3PD神130.6PE広111.1PF東103.5PG横*69.5P
2004@大380.2PA京322.8PB福280.5PC東256.9PD神254.0PE名252.7PF広246.6PG横164.8P
2005@大315.5PA京267.3PB名261.6PC福256.4PD広203.8PE神193.4PF東175.8PG横108.1P
2006@大313.8PA京269.0PB福245.5PC広237.5PD神228.4PE名219.6PF東121.4PG横*80.5P
2007@大326.4PA福276.5PB京271.8PC名259.6PD広241.3PE神239.4PF東198.5PG横126.7P

569 :
450.0超えは大阪(1994、2010)のみ、8都市合計では1994年2010年2018年が突出して多い。
連勝複式(1位2位)は、大阪、京都、名古屋、福岡で回している。
横浜はほぼ最下位だが、東暑西冷の2014-2015は広島、1999は福岡が最下位。

570 :
大阪の牙城が、京都や福岡に崩されつつある気がする。理由は何だろう。

571 :
京都や福岡の急速な都市化によるものに決まってるだろ
福岡なんか最低気温の高い記録のほぼ全て直近の6年が占めると言う有様
人口も増え続けてるし、数年後には超熱帯夜が珍しくないレベルにまでヒートアイランドが加速しそう

572 :
大阪は随分と前に都市化完了しているから、今更スコアを伸ばすような高温変化は起きていないということか

573 :
なら東京は?

574 :
福岡に限らず、九州って夏は安定して暑い
関東と違って2スタンダードデビエーションの雲が薄い

関東は冷夏と猛暑でかなり気温違うが・・逆に冬は九州のほうが標準偏差は大きい
とくに低温側
1963や2011みたいな西回り寒波の負偏差は、東京だとなかなかなりにくい

東京は都市化が進んでても気候的に猛暑になりにくい

575 :
北関東は記録的暑さをご当地の名物にしようという試みもあるが、
福岡にはそれはあてはまらない。
もう毎日暑くて、暑くて日常的。暑いのが普通なので名物にもならない。
つか、名物にしようとも思えない。

576 :
九州は低緯度だしなあ
それに位置的に鯨の尻尾に入ったりで
糞暑いのw
で福岡とかは厳冬が襲来する
雪は少ないけど

577 :
最低気温も高い福岡はこの10年では東京に対して、2008年、2014-2015年に負けてるだけで、勝率は7割以上。

578 :
福岡君お久しぶり

579 :
この時間でも20℃以上
ほんと暑いわ福岡

580 :
>>579 福岡の暑さはこちらのスレで思う存分

福岡の異常な暑さ
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1526573928/

581 :
お前に管理される覚えねえよw
しょぼい地域は引っ込んでろ

582 :
>>574
2スタンダードデビエーションの雲って、まるで株やFX用語だなwwwww

てか、冬の九州は2スタンダードデビエーションの雲が下方に厚いぞw
2016年の大口の最低気温や
1963年の日田の平均最高気温みたいな、驚くべきマイナス乖離例もある

583 :
来週は一気に気温が上がるらしいね
26日は京都で最高気温29〜36とかおかしな予想も出てる

584 :
熊谷か前橋呼んできて 関東は東京では話にならん
熊谷なら去年でも400近くあったはず
あと、岐阜は去年500行ってるんじゃないか

585 :
関東では、2スタンダードデビエーションの雲が最も厚いのは7月
特に、最高気温
これは、九州などとは違った傾向

関東の7月の気温は、オホ高が多いか少ないかの影響を最も受けやすいからな
しかし、今後、温暖化でオホ高の出現頻度が低下するようなことがあれば、今後7月の標準偏差は小さくなるかもしれない

586 :
明日は複数都市で真夏日がでる予想、土日はかなりの大量点も
そろそろ集計人さん登場願いたい

587 :
去年から始まった集計は、最高気温だけの評価に物申すために、
福岡や大阪のだれかが熱帯夜を評価する集計方法をとったんじゃないだろうか

588 :
この土日は猛暑日多く出そう

589 :
>>584
積雪対決スレだと、西日本の住人が「阪神福じゃ話にならないから
津山か山口を呼んできて」と言うようなものか

590 :
そこはかとなく漂うナゴヤン臭( •́ฅ•̀ )

591 :
ほんのり香る福岡君臭

592 :
5/25終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 7.8P (7.8P, 0.0P) +4.2
2 名古屋 4.7P (4.7P, 0.0P) +3.9
3 福_岡 3.8P (3.8P, 0.0P) +1.6
4 東_京 2.9P (2.9P, 0.0P) +1.9
5 大_阪 2.7P (2.7P, 0.0P) +2.4
6 神_戸 1.7P (1.7P, 0.0P) +1.7
7 横_浜 1.0P (1.0P, 0.0P) +1.0
8 広_島 0.7P (0.7P, 0.0P) +0.7

593 :
>ルール
>最高気温30.0℃以上と最低気温25.0℃以上の合計点で競う
>(得点例)最高30.0℃最低25.0℃だった場合 → 0.1P + 0.1P = 0.2P得点

最高気温-30℃+0.1=ポイントなので修正

5/25終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 8.4P (8.4P, 0.0P) +4.3
2 名古屋 4.9P (4.9P, 0.0P) +4.0
3 福_岡 4.0P (4.0P, 0.0P) +1.7
4 東_京 3.1P (3.1P, 0.0P) +2.0
5 大_阪 2.9P (2.9P, 0.0P) +2.5
6 神_戸 1.8P (1.8P, 0.0P) +1.8
7 横_浜 1.1P (1.1P, 0.0P) +1.1
8 広_島 0.8P (0.8P, 0.0P) +0.8


5/26 21:00時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 12.0P (12.0P, 0.0P) +3.6
2 名古屋 8.3P (8.3P, 0.0P) +3.4
3 東_京 5.8P (5.8P, 0.0P) +2.7
4 福_岡 5.0P (5.0P, 0.0P) +1.0
5 大_阪 3.5P (3.5P, 0.0P) +0.6
6 横_浜 2.5P (2.5P, 0.0P) +1.4
7 神_戸 1.8P (1.8P, 0.0P) +0.0
8 広_島 0.9P (0.9P, 0.0P) +0.1

594 :
>>593
集計乙
3ヶ月以上の長丁場ですが、がんばってください

595 :
>>594
5月26日までの順位表は作りましたが、自分は去年の集計をした者ではありませんので、
この先毎日作業するつもりは無いです
去年の集計人さんが戻って来るか、今年やってもいいよという人が現れるといいですね

596 :
5/27 東京32.4、横浜30.9、名古屋32.7、京都33.2、大阪31.6

597 :
↓昨年の今頃はこんな感じ。今年は暑くなるのが早すぎ。

5/27終了時点
2018シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 福_岡 **3.0P (**3.0P, **0.0P)
2 京_都 **3.0P (**3.0P, **0.0P)
3 名古屋 **1.5P (**1.5P, **0.0P) +0.8
4 大_阪 **0.0P (**0.0P, **0.0P)
5 広_島 **0.0P (**0.0P, **0.0P)
6 神_戸 **0.0P (**0.0P, **0.0P)
7 東_京 **0.0P (**0.0P, **0.0P)
8 横_浜 **0.0P (**0.0P, **0.0P)

598 :
長期予報によれば、夏本番は雨が多く不安定らしいので、昨年のような馬鹿スコアは出ないと思う

599 :
5/27終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 15.3P (15.3P, 0.0P) +3.3
2 名古屋 11.1P (11.1P, 0.0P) +2.8
3 東_京 _8.3P (_8.3P, 0.0P) +2.5
4 大_阪 _5.2P (_5.2P, 0.0P) +1.7
5 福_岡 _5.0P (_5.0P, 0.0P) +0.0
6 横_浜 _3.5P (_3.5P, 0.0P) +1.0
7 神_戸 _1.8P (_1.8P, 0.0P) +0.0
8 広_島 _0.8P (_0.8P, 0.0P) +0.0

600 :
6/3 京都30.9℃、大阪30.3℃

601 :
6/4 京都30.9℃ 大阪30.1℃

602 :
この季節はまだ京都>大阪が多いな

603 :
6/5 京都31.7℃ 福岡31.1℃

604 :
大阪が無双していた時代は序盤から京都を抑えていたの?
熱帯夜が出るようになっても最高気温で京都には勝てないだろうから
逆転出来るとは思えんのだが

605 :
京都の熱帯夜が非常に少なくて、最低気温ポイントの差が最高気温ポイントの差よりも大きかったんじゃなかろうか

606 :
紀伊山地越えフェーンなら最高気温も基本的に大阪>京都
去年とかは特殊として、そこまで最高気温で京都は大阪を引き離すほどでもない。

607 :
去年が特殊じゃあ無いよ
ここんとこずっと京都が勝ってて、大阪の覇権は過去のものになってる

608 :
6/6 東32.3、横31.0、名32.3、京31.5、大30.9、神---、広32.1、福30.2

609 :
去年の管理人さん、どこいったんだ? 今年はやらないのか

6/6終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 20.7P (20.7P, 0.0P) +1.6
2 名古屋 13.5P (13.5P, 0.0P) +2.4
3 東_京 10.7P (10.7P, 0.0P) +2.4
4 大_阪 _6.8P (_6.8P, 0.0P) +1.0
5 福_岡 _6.5P (_6.5P, 0.0P) +0.3
6 横_浜 _4.6P (_4.6P, 0.0P) +1.1
7 広_島 _3.0P (_3.0P, 0.0P) +2.2
8 神_戸 _1.8P (_1.8P, 0.0P) +0.0

610 :
やる前から京都のV確定が見えてるからじゃね?

611 :
やっぱ京都はやばいんだな

612 :
平年値(8月=2010年までの30年平均)で言えば
京都33.3℃/24.3℃、大阪33.4℃/25.4℃だから、
1日あたり+0.5℃大阪が有利なんだが

2000年以降に京都が平年値を大幅に上げて立場を逆転させたのか

613 :
6/13 京都30.8℃ 大阪30.5℃

614 :
久々の得点だな
今年は200p台で決着かな

615 :
結局、去年の集計人さんは降臨してるの?

616 :
明日は東京だけが31℃の真夏日。
低気圧が北海道で発達→強制晴れで最高気温上昇って、まるで冬型で関東だけ10℃以上状態じゃん。

617 :
6/16 東京30.7℃

618 :
6/16終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 21.6P (21.6P, 0.0P) +0.9
2 名古屋 13.5P (13.5P, 0.0P) +0.0
3 東_京 11.5P (11.5P, 0.0P) +0.8
4 大_阪 _7.4P (_7.4P, 0.0P) +0.6
5 福_岡 _6.5P (_6.5P, 0.0P) +0.0
6 横_浜 _4.6P (_4.6P, 0.0P) +0.0
7 広_島 _3.0P (_3.0P, 0.0P) +0.0
8 神_戸 _1.8P (_1.8P, 0.0P) +0.0

619 :
6/19
京都30.2 名古屋30.0

620 :
京都は30.5まで上げたようだ

621 :
6/20 名古屋32.1 京都33.2 大阪31.2

622 :
6/21 名古屋30.1 京都33.0 大阪 30.9 福岡30.9
集計人さん来ないねー

623 :
だって京都の優勝で確定してるじゃん

624 :
少しメンバーを変えた方がいいのかな
優勝経験のない都市は代理を出せばどう
東横は熊谷、神戸は高松、広島は岡山
いずれにしろ関東を強化しないと人は来ない

625 :
熊谷でも京都大阪福岡には負ける年がほとんどという事実な
最低入れない我儘ルールでも作らない限り関東が勝つのは無理

626 :
この板の花形でもある、最高気温最低気温凄いぞスレで暴れまくれるんだから、さすがにこのスレで熊谷有利ルール採用はないわ。

627 :
6/22 名古屋30.3、京都31.3、大阪31.3

628 :
福岡はもう熱帯夜予報か。

629 :
6/24 京都30.5度 名古屋30.1度 

630 :
6/25 京都32.1 大阪31.5 名古屋31.0 広島30.9 福岡30.0

集計人あらわれず

631 :
>>628
週間予報から福岡の熱帯夜は消えたが、大阪の熱帯夜が現れた(6月30日)

632 :
6/26終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 37.6P (37.6P, 0.0P) +1.8
2 名古屋 18.1P (18.1P, 0.0P) +0.4
3 大_阪 12.0P (12.0P, 0.0P) +0.4
4 東_京 11.5P (11.5P, 0.0P) +0.8
5 福_岡 _7.6P (_7.6P, 0.0P) +0.0
6 横_浜 _4.6P (_4.6P, 0.0P) +0.0
7 広_島 _4.0P (_4.0P, 0.0P) +0.0
8 神_戸 _1.8P (_1.8P, 0.0P) +0.0

京都、2位名古屋にダブルスコア

633 :
>>631
降水ありそうだし大阪福岡ともに熱帯夜は無理だろ
せいぜい午前9時までの熱帯夜が関の山

634 :
堺に住んでる頃は、5月上旬には水浴びしてた。

宝塚に引っ越したら、梅雨前線が北に抜けるまで蒸し暑いと思う事はなかったが、
梅雨前線が抜けて蒸し暑くなった6月に、水浴びしたら寒かった。

635 :
>632 集計人さん登場?

636 :
名古屋の気温バカは感情的だよなぁ

637 :
6月27日13時19分 福岡32.1℃きました

638 :
名古屋の負け

639 :
考えたけど、日平均気温の階級別日数を出してみて、つまり年間で日平均気温がどのくらいになる日が多いのか出してみて、それが最も高いところが一番暑いんじゃないかと思う。

こうすると異常に高い日に引っ張られることもない。
階級は1℃区切りでもいいかも
頻度上位3階級を平均した気温を出すとよりいいかも

この指標だと例えばだらだら低温の三陸はかなり低くなるだろうし、大阪や福岡が東京と比べて数℃も高くなるかもしれない

640 :
勝手にやってろ

641 :
>>639
それをやるぐらいなら、普通に6月〜9月あたりの月間平均気温で比較すれば
もっとシンプルで分かりやすいと思う

日平均気温の階級別日数云々の積み重ねが月間平均気温なり6〜9月の
トータルの平均気温に反映されるわけだからね

642 :
6/28 東30.7 横31.1 京32.5 大30.7 広30.3
6/29 京31.6 大31.8

643 :
福岡、大阪、神戸の今朝の最低気温が25度以上だった
ひょっとすると、今シーズン初の熱帯夜達成か?

644 :
今年はバカ高温が出ない長期予報だから、最低気温でかせぐ大阪や福岡が有利になるんじゃないか

645 :
まだ気温だけで議論してる時代遅れのバカがいるのかw

646 :
>>645
スレタイは「真夏日熱帯夜対決」だぞ
だから気温の話がメインになるのは必然

暑さの議論ではなく気温の議論をするのが本スレの趣旨だ

647 :
今年も湿度君が現れたか

648 :
一般的に認識されている乾球温度の数値で加点するのが、このスレの目的ではあるが
最低気温の高さも評価しているので、湿度が高い=最低気温下がりにくい、なので湿度テイストも若干あるのでは?

湿度さんは、以下のスレに書き込むのが妥当だと思います

真の暑さワースト1を決めるスレ
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1531147901/l50
福岡の異常な暑さ
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1526573928/l50

649 :
まあこのスレのルールでもどのみち大阪京都福岡以外は勝てないしな

650 :
湿度抜きにしても福岡に勝てないゴミがほとんど

651 :
>>650
同意。

652 :
大阪 熱帯夜達成

653 :
6/30 大阪 25.0℃ 福岡より大阪が先に達成するとはね

654 :
最低気温ポイントが現れ始めると、いよいよ日直できる集計人氏が必須になってくるよ。大丈夫か。

655 :
名古屋の負け

656 :
名古屋弱いなw

657 :
2008@名316.7PA京309.6PB大308.4PC広281.6PD神215.2PE東160.6PF福159.2PG横133.2P
2009@大213.3PA京175.8PB名156.4PC福156.1PD広136.4PE神124.1PF東*77.4PG横*46.0P
2010@大454.7PA京422.7PB名393.9PC福389.7PD広371.4PE東347.5PF神333.1PG横249.7P
2011@大317.6PA福314.7PB京309.1PC名292.2PD神267.4PE東229.9PF広221.7PG横202.0P
2012@京333.2PA大331.0PB広283.9PC福276.2PD東272.4PE神261.9PF名255.0PG横171.0P
2013@福444.3PA大408.0PB京390.6PC名357.3PD広311.3PE東287.1PF神285.5PG横212.0P
2014@京253.1PA大218.5PB名213.6PC東184.6PD神133.8PE横125.0PF福111.0PG広109.6P
2015@京275.2PA名227.5PB大226.3PC東177.4PD神161.7PE福151.7PF横151.7PG広141.3P
2016@大357.1PA京346.4PB福337.9PC広270.3PD神266.2PE名248.2PF東139.3PG横120.2P
2017@福343.4PA大317.5PB京303.6PC広241.7PD神239.4PE名225.2PF東149.8PG横130.3P
2018@京443.8PA名431.1PB大419.3PC福383.8PD広372.0PE神289.9PF東279.0PG横246.7P
過去10年の平均順位
大阪1.8位、京都1.9位、福岡3.6位、名古屋4.0位、広島5.4位、神戸5.7位、東京5.9位、横浜7.7位

658 :
気温だけで比較した順位なんか全く意味なし

完全に時代遅れ

659 :
じゃあ別でスレ作れやw

660 :
気温一点バカの名古屋人が暑さスレに紛れ込んできたので、そのお礼。
文句があればそいつに言え。

661 :
意味不明

662 :
7月4日 京都 30.7度

ここまでの途中経過は?

663 :
>>661
誤魔化すな、カス

664 :
他でやれしね

665 :
今時気温だけで議論してるアホ

クソダサいw

666 :
今日は広島、大阪、京都、名古屋か、東京と横浜は25℃にも達さないが減点制度は無いのよな

667 :
減点なんて弱い者イジメが酷過ぎるでしょ

668 :
集計人さんまだー?

669 :
関東が高温じゃないとやる気でないのかなw

670 :
>>669
この集計方法では関東が上位にいかないのは分かってるので、去年の集計人は大阪・京都の2強と前年優勝の福岡、この3都市圏の人物ではないだろうかと推測

671 :
7/6 広32.2
7/7 名31.2 京30.4 大32.0 広30.5
7/8 京31.6 大30.7 

672 :
7/12
名古屋30.3℃、京都31.2℃、大阪30.2℃

673 :
今年も湿度至上主義者が幅を利かせるようになったか
このスレは暑さを競うスレッドではなく気温を競うスレッドなので、
そこだけは勘違いしないよう願いたい

674 :
冬もウインドチル至上主義とかあっても不思議じゃないw

675 :
もう福岡の勝ちでいいです(◞‸◟) .

676 :
絵文字ガイジさんは去年の福岡38℃の日からよく見るな
福岡に不動産でも買いそびれたか?

677 :
7/13終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 46.2P (46.2P, 0.0P) +0.0 +0.0
2 名古屋 19.8P (19.8P, 0.0P) +0.0 +0.0
3 大_阪 18.0P (17.9P, 0.1P) +0.0 +0.0
4 東_京 12.3P (12.3P, 0.0P) +0.0 +0.0
5 福_岡 _9.8P (_9.8P, 0.0P) +0.0 +0.0
6 広_島 _7.3P (_7.3P, 0.0P) +0.0 +0.0
7 横_浜 _5.8P (_5.8P, 0.0P) +0.0 +0.0
8 神_戸 _1.8P (_1.8P, 0.0P) +0.0 +0.0

678 :
神戸最下位、東京上位は意外

679 :
神戸、大阪、福岡は、8月になってから最低気温で堅調に積み上げてくるからまだまだ

680 :
>>678
神戸は最高気温ポイントを稼ぎにくいのが致命的な弱点だな
最低気温だけに着目すればこのメンバーの中でもトップクラスだが、
昼間はそれほど気温が上がらないから総合力としては弱い(涼しい)部類になってしまう

野球でたとえるなら、ヒット(熱帯夜)は量産するけど
ホームラン(真夏日)、満塁ホームラン(猛暑日)が少ないタイプ

681 :
例え下手すぎ

682 :
参りました、もう福岡の勝ちでいいです(◞‸◟) .

683 :
集計人じゃないけど、検証してみたら誤りがあったので修正版をUP。
例えば京都は6/26からズレ発生。

また、フォントによっては数字と記号の組み合わせだとズレて表示されるので
"_"を"0"に置き換えました。

7/13終了時点(修正版)
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 43.2P (43.2P, 0.0P) +0.0 +0.0
2 名古屋 19.8P (19.8P, 0.0P) +0.0 +0.0
3 大_阪 19.1P (19.0P, 0.1P) +0.0 +0.0
4 東_京 12.3P (12.3P, 0.0P) +0.0 +0.0
5 福_岡 10.8P (10.8P, 0.0P) +0.0 +0.0
6 広_島 07.4P (07.4P, 0.0P) +0.0 +0.0
7 横_浜 05.8P (05.8P, 0.0P) +0.0 +0.0
8 神_戸 03.5P (03.5P, 0.0P) +0.0 +0.0

検証データ
https://i.imgur.com/wLL5Uo4.jpg

684 :
集計なんかしなくても、もう福岡の勝ちでいいです(◞‸◟)

685 :
お前もしつこい

686 :
今年熱帯夜全然ないのな
寝るときに楽でありがたいけど

687 :
とにかくもう福岡の勝ちでいいです(◞‸◟)

688 :
福岡や北九州は海洋性で涼しいよ

689 :
>>688
風呂水になる対馬海流は蒸し風呂、ペルシャ湾と同じ、高温、高湿度、体感暑さナンバーワン
海洋性で涼しいってのは江戸時代の話だろ

690 :
>>689
ぐうの音も出ない(◞‸◟)

691 :
近年は対馬暖流のほうが黒潮よりも高温なこともあるしな
去年やおととしは黄海のソウル沖あたりまで30℃くらいあった時期もあった
上海など中国大陸からの排熱水の影響もあるのかもしれない

692 :
実際の数値を見れば分かるのにw
福岡北九州は大都市でも涼しい
そもそも日本海側って新潟くらいしかない
大都会w ああ〜♪w

693 :
名古屋人ですが福岡の暑さには敵わないと思います(◞‸◟)

694 :
>>692
そもそも日本海側って新潟くらいしかない大都会
札幌「…」
函館「…」
金沢「…」

特に札幌は東京、横浜、大阪、名古屋の次ぐらいに大都会だぞ

695 :
名古屋場所が号泣したw

大体福岡北九州に行ったことない奴大杉w
そしてその規模に驚く訳だがそして涼しさにも

696 :
名古屋人ですが福岡の暑さに勝てる自信がありません(◞‸◟)

697 :
>>694
札幌はあの豪雪地帯で何であんなに都会なのか分からない。
都市規模で言ったら福岡広島より格上じゃないか?

函館と金沢は正直大都市とは言えないな。

698 :
小樽wと間違えてそうw
函館も大きいが糞暑かったw

699 :
札幌200万人
福岡150万人(川崎 京都 神戸を抜く)
北九州()

700 :
人口別だと
東京、横浜、大阪、名古屋、札幌だから札幌は紛れもなく日本有数の大都会だな。
あの冬の気候でこの人口とか世界的に見るとあり得ないだろうなあ

701 :
>>700
何気に、札幌は北欧の首都(ヘルシンキ、オスロ、ストックホルム、コペンハーゲン)より余裕で人口も多いからな
さすがにロシアのモスクワ、サンクトペテルブルクよりは少ないけど

モスクワ、サンクトペテルブルクは寒さは札幌以上かもしれないけど、
雪の多さは間違いなく札幌だろうな

702 :
こんな豪雪地帯に大都市があるのは日本だけ

703 :
福岡都市圏に目を広げれば人口もGDPも札幌を上回っている
福岡市単体のGDPも人口の多いはずの札幌より上
年少人口、出生数も上
札幌と福岡の差はどんどん開いている
まあ後背人口が全然違うからなあ
北海道500万、九州は1200万

704 :
福岡の勝ち

705 :
大都会といえば岡山一択だろjk

706 :
福岡の勝ち.

707 :
7/16終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 45.5P (45.5P, 0.0P) +2.3 +0.0
2 大_阪 22.0P (21.9P, 0.1P) +2.9 +0.0
3 名古屋 19.8P (19.8P, 0.0P) +0.0 +0.0
4 東_京 12.3P (12.3P, 0.0P) +0.0 +0.0
5 福_岡 10.8P (10.8P, 0.0P) +0.0 +0.0
6 広_島 09.9P (09.9P, 0.0P) +1.8 +0.0
7 横_浜 05.8P (05.8P, 0.0P) +0.0 +0.0
8 神_戸 04.0P (04.0P, 0.0P) +0.5 +0.0

708 :
京都は何時も上位だしな

709 :
>>708
一昨年は福岡が大差で1位
2017@福343.4PA大317.5PB京303.6PC広241.7PD神239.4PE名225.2PF東149.8PG横130.3P

710 :
その糞みたいなポイントより
温度の累計がいいと思うのw

711 :
>>707
集計乙です。
7月も下旬に差し掛かろうかというのに8都市通算で熱帯夜1日だけとは‥

712 :
>>710
グダグダ抜かすなら別スレ立ててやれよ
カス

713 :
去年の集計人さんは、毎日朝7時台にきっちりポイント集計結果を上げてたな。出勤前の日課だった?
今年は環境が変わったのか、2018年がすごすぎて燃え尽きたのか、単純に飽きたのか登場しない、なんなんだろう。

714 :
きっと心が折れたんだよw

それを乗り越えるまでが大変なの
達観達観w

715 :
7/17
京都 33.8
広島 32.1
大阪 31.7
福岡 31.2
名古屋 30.3
神戸 30.3

東京 28.7
横浜 28.2

716 :
京都は祇園祭の人出で上げたと思うの()w

台風5号でまたフェーン現象も起きそう

717 :
>>715 前線北上したら熱帯夜ポイントも頻出するから、当日中には結果は出ない、集計が大変だ

718 :
福岡の勝ち.

719 :
気温スレの冬verも多分同じ人が集計やってたけど、ある日突然止めてしまってそれ以来一切書き込みがなくなったんだよな‥


538 名無しSUN 2019/01/17 18:59:49
なんか過疎てるんでもうやめるわ
スレ主さんあとの集計はよろしく

返信 2 ID:lNPKRMnA(2/2)

720 :
自由だしいいんじゃないw
毎時の気温スレとか空いてると心配になるがw

飽きるまでやればいい
誰かが引き継ぐ場合も有るし

721 :
毎時の降水量スレだなw

722 :
福岡の勝ち

723 :
7/17終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 49.4P (49.4P, 0.0P) +3.9 +0.0
2 大_阪 23.8P (23.7P, 0.1P) +1.8 +0.0
3 名古屋 20.2P (20.2P, 0.0P) +0.4 +0.0
4 東_京 12.3P (12.3P, 0.0P) +0.0 +0.0
5 福_岡 12.1P (12.1P, 0.0P) +1.3 +0.0
5 広_島 12.1P (12.1P, 0.0P) +2.2 +0.0
7 横_浜 05.8P (05.8P, 0.0P) +0.0 +0.0
8 神_戸 04.4P (04.4P, 0.0P) +0.4 +0.0

最低気温25℃以上(7/18朝)京都、大阪、神戸、広島

724 :
福岡の勝ち。

725 :
病的なまでの福岡コンプだな

726 :
福岡は涼しいw

727 :
福 岡 の 圧 勝

728 :
7/18終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 49.9P (49.9P, 0.0P) +0.5+0.0
2 大_阪 24.7P (24.6P, 0.1P) +0.9 +0.0
3 名古屋 20.2P (20.2P, 0.0P) +0.0 +0.0
4 東_京 12.3P (12.3P, 0.0P) +0.0 +0.0
5 福_岡 12.1P (12.1P, 0.0P) +0.0 +0.0
5 広_島 12.1P (12.1P, 0.0P) +0.0 +0.0
7 横_浜 06.4P (06.4P, 0.0P) +0.6 +0.0
8 神_戸 04.4P (04.4P, 0.0P) +0.4 +0.0

729 :
7/18終了時点(神戸訂正)
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 49.9P (49.9P, 0.0P) +0.5+0.0
2 大_阪 24.7P (24.6P, 0.1P) +0.9 +0.0
3 名古屋 20.2P (20.2P, 0.0P) +0.0 +0.0
4 東_京 12.3P (12.3P, 0.0P) +0.0 +0.0
5 福_岡 12.1P (12.1P, 0.0P) +0.0 +0.0
5 広_島 12.1P (12.1P, 0.0P) +0.0 +0.0
7 横_浜 06.4P (06.4P, 0.0P) +0.6 +0.0
8 神_戸 04.4P (04.4P, 0.0P) +0.0 +0.0

730 :
福 岡 の 圧 勝 .

731 :
福岡 盆回り〜♪w

732 :
7/19終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 49.9P (49.9P, 0.0P) +0.0+0.0
2 大_阪 24.7P (24.6P, 0.1P) +0.0 +0.0
3 名古屋 20.2P (20.2P, 0.0P) +0.0 +0.0
4 東_京 13.8P (13.8P, 0.0P) +1.5 +0.0
5 福_岡 12.1P (12.1P, 0.0P) +0.0 +0.0
5 広_島 12.1P (12.1P, 0.0P) +0.0 +0.0
7 横_浜 07.0P (07.0P, 0.0P) +0.6 +0.0
8 神_戸 04.4P (04.4P, 0.0P) +0.0 +0.0

733 :
順当だな

734 :
熱帯夜の少なさが際立つな
ただ今夜は複数地点で熱帯夜になりそう

735 :
福 岡 最 強

736 :
来週からこのスレ大活躍

737 :
大手町だったら間違いなく昨日の東京は熱帯夜ポイントゲットだったろうに

738 :
来週はガチに福岡が強そう

739 :
7/20終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 49.9P (49.9P, 0.0P) +0.0+0.0
2 大_阪 24.7P (24.6P, 0.1P) +0.0 +0.0
3 名古屋 20.2P (20.2P, 0.0P) +0.0 +0.0
4 東_京 13.8P (13.8P, 0.0P) +0.0 +0.0
5 福_岡 12.5P (12.1P, 0.4P) +0.0 +0.4
5 広_島 12.1P (12.1P, 0.0P) +0.0 +0.0
7 横_浜 07.0P (07.0P, 0.0P) +0.0 +0.0
8 神_戸 04.4P (04.4P, 0.0P) +0.0 +0.0

740 :
名古屋人ですが福岡の暑さに勝てる自信がありません(◞‸◟)

741 :
最低気温(午前)

名古屋 25.0 
大_阪 25.2
神_戸 25.9
福_岡 25.0

742 :
福岡は涼しいw

743 :
福岡の勝ち。

744 :
954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/21(日) 22:19:18.76 ID:KztfRN5r
虫歯を金属でかぶせたところが取れてしまった。引きこもり無職で
歯医者に行く金が無いので、親に5千円もらって月曜日に行く。
自分の歯も治せない50代の男、これが現実。

745 :
7/21終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 52.2P (52.2P, 0.0P) +2.3 +0.0
2 大_阪 27.2P (26.8P, 0.4P) +2.2 +0.3
3 名古屋 20.3P (20.2P, 0.1P) +0.0 +0.1
4 東_京 13.8P (13.8P, 0.0P) +0.0 +0.0
5 福_岡 12.6P (12.1P, 0.5P) +0.0 +0.1
5 広_島 12.1P (12.1P, 0.0P) +0.0 +0.0
7 横_浜 07.0P (07.0P, 0.0P) +0.0 +0.0
8 神_戸 05.8P (04.8P, 1.0P) +0.4 +1.0

746 :
福 岡 の 圧 勝 .

747 :
>>746
毎日律義に書き込むのなら、いっそ集計してくれませんか?なあ

748 :
福岡ずっと涼しいw

749 :
0時の気温
福岡 27.9℃
那覇などと並んで全国9位、もちろん本土1位

750 :
東京横浜のドベ争いか。
関東としては東京横浜の代わりに熊谷と前橋を入れたい。そうすれば西日本に対抗できそう。

751 :
だーかーらー熊谷とかは最高気温すごいぞスレで目立ってるでしょ???
まー来たところで京阪福岡には勝てんけどな。

752 :
7/22終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 52.2P (52.2P, 0.0P) +0.0 +0.0
2 大_阪 28.2P (27.8P, 0.4P) +1.0 +0.0
3 名古屋 20.3P (20.2P, 0.1P) +0.0 +0.0
4 福_岡 14.7P (13.8P, 0.9P) +1.7 +0.4
5 東_京 13.8P (13.8P, 0.0P) +0.0 +0.0
6 広_島 12.1P (12.1P, 0.0P) +0.0 +0.0
7 横_浜 07.0P (07.0P, 0.0P) +0.0 +0.0
8 神_戸 05.8P (04.8P, 1.0P) +0.0 +0.0
●福岡、順調に躍進5位→4位

753 :
名古屋人ですが福岡の暑さには到底かないません(◞‸◟)

754 :
名古屋ι(´Д`υ)アツィー 福岡〜(´∀`〜)スズスィー w

755 :
名古屋人ですが福岡の暑さに勝てる自信がありません(◞‸◟)

756 :
7/23終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 56.3P (56.3P, 0.0P) +4.1 +0.0
2 大_阪 30.2P (29.8P, 0.4P) +2.0 +0.0
3 名古屋 23.5P (23.5P, 0.1P) +3.3 +0.0
4 福_岡 17.7P (16.2P, 1.5P) +2.4 +0.6
5 東_京 13.8P (13.8P, 0.0P) +0.0 +0.0
6 広_島 12.1P (12.1P, 0.0P) +0.0 +0.0
7 神_戸 07.9P (06.9P, 1.0P) +2.1 +0.0
8 横_浜 07.0P (07.0P, 0.0P) +0.0 +0.0
●神戸7位、横浜8位へ変動有り

757 :
気温一覧[24日 19:15 更新]
1 福岡県 福岡市 30.6
1 岐阜県 岐阜市 30.6
3 愛知県 名古屋市 30.5
4 岐阜県 大垣市 30.4
5 福岡県 福岡空港 30.2
6 福岡県 糸島市 29.9
6 香川県 高松市 29.9
6 愛知県 愛西市 29.9
9 愛媛県 西条市 29.8
9 奈良県 奈良市 29.8

758 :
なんか福岡張り切ってるなあ
ここ数日w

759 :
福岡の勝ち。

760 :
7/24終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 61.9P (61.9P, 0.0P) +5.6 +0.0
2 大_阪 34.5P (33.5P, 1.0P) +3.7 +0.6
3 名古屋 28.4P (28.4P, 0.1P) +4.9 +0.0
4 福_岡 22.8P (20.1P, 2.7P) +3.9 +1.2
5 東_京 15.5P (15.5P, 0.0P) +1.7 +0.0
6 広_島 12.7P (12.7P, 0.0P) +0.6 +0.0
7 神_戸 11.0P (08.8P, 2.2P) +1.9 +1.2
8 横_浜 08.7P (08.7P, 0.0P) +1.7 +0.0

761 :
もう京都に優勝の内定を出していいレベル

762 :
また福岡頑張ってたな
夜や朝だけどw

763 :
気温の高さだと九州の日本海・東シナ海側、瀬戸内海沿岸から京都に至るまでは同じくらいだが九州は湿度が圧倒的だな
神戸や横浜など海に近い場所はどこも高いが、九州は佐賀熊本人吉都城といった内陸でも全体的に高め
ところで京都は気温も湿気も最高級の高さだと聞くが本当なのだろうか?
数値上では絶対湿度も相対湿度も北日本を除けば長野県に次ぐ低さだが実感では違うのかな
京阪は気温が高いから暑いけど湿度は特別高くないという印象

764 :
京都の湿度が高いというのは巨椋池があった時代の名残だろうな
あんな巨大な湿地があれば南風の日は地獄のような暑さだったと思う

765 :
福 岡 の 圧 勝 .

766 :
>>764
それ逆
巨椋池があった時の京都は琵琶湖ほどじゃないが
今の滋賀県のように、湖風でかなり夏の暑さは緩和されてたと思う

767 :
つなぎのつもりでやってたけど、もうやめますね

768 :
7/25終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 67.9P (67.6P, 0.3P) +5.7 +0.3
2 大_阪 40.9P (38.0P, 2.9P) +4.5 +1.9
3 名古屋 32.8P (32.3P, 0.5P) +3.9 +0.5
4 福_岡 29.5P (24.6P, 4.9P) +4.5 +2.2
5 東_京 18.0P (18.0P, 0.0P) +2.5 +0.0
6 広_島 16.6P (16.5P, 0.1P) +3.8 +0.1
7 神_戸 15.2P (11.0P, 4.2P) +2.2 +2.0
8 横_浜 11.6P (11.3P, 0.3P) +2.6 +0.3

769 :
普通の夏だと、京都と大阪で首位争い、福岡と名古屋で3位争いなんだろうね。
過去の平均した順位でもそうなってる。
ただ傾向としては、京都と福岡が各種要因で高温化して強くなってきている気がする。

770 :
昔は盆地が暑かった
それと夕立は何時から消えたのだろう
ほぼ毎日雷付きwだった><;

771 :
福 岡 の 圧 勝

772 :
>>770
チベット高気圧が日本まで広がると、上層まで高気圧になって夕立が減る。
近年はチベット高気圧の勢力が東に広がることが増えた気がする。
あと太平洋高気圧がいわゆるクジラの尾の形のときは暖湿気が流れ込んで夕立が増えるが、去年は日本付近に中心があって灼熱乾燥の夏だったな。
ただ2017は全国的にかなり雷雨が多かった。
今年は愛知と福岡で雷雨が多い予想だそうだ(WNI)

773 :
つ 高気圧の布団

774 :
7/26終了時点
2019シーズン 途中経過
不快指数ポイント
※1日平均不快指数75以上80未満10点、80以上82未満20点、82以上84未満30点、84以上40点
順 都市 合計点
1 福_岡 230P
2 大_阪 220P
3 神_戸 200P
4 京_都 190P
5 名古屋 180P
6 広_島 160P
7 横_浜 110P
7 東_京 110P

775 :
管理人、集計人不在だからやりたきゃ勝手にやればいいけど
途中で放棄しないでね
あと意味不明なポイントよりは75を足切りラインにして
累積する方が分かりやすい

776 :
>>775
累積のほうがいいな
75以上日数も数えて割れば平均もわかる

777 :
福岡くんついに都合のいい自己ルールで勝手に始めてて草

778 :
>>775
偉そうに指図すんなカス
あと不満があるなら自分でより適切な代案を示せばいいのに
何もせんで文句ばっか言ってんじゃねえぞボケ

779 :
>>774
別スレ立ててやったほうがいい。
最高気温キングスレも、本家から独立して未だに続いている。

本家はたしか、関東、東海、関西、などの地域から3地点ずつ選んで3地点チーム戦の
ような戦い方をさせるルールだったはず。

780 :
2週間予報で西暑予想出たな
そして最低気温は連日27℃以上予想
冗談抜きで福岡が1位取りそうな気がする

781 :
7/27終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 73.8P (73.0P, 0.8P) +0.6 +0.2
2 大_阪 46.5P (42.5P, 4.0P) +0.0 +0.0
3 福_岡 42.3P (33.4P, 8.9P) +3.7 +2.1
4 名古屋 36.7P (36.1P, 0.6P) +0.0 +0.0
6 広_島 26.9P (24.6P, 2.3P) +4.2 +0.8
5 東_京 23.6P (22.7P, 0.9P) +1.5 +0.2
7 神_戸 21.7P (15.2P, 6.5P) +0.0 +0.3
8 横_浜 16.2P (15.0P, 1.2P) +1.1 +0.3

782 :
【修正】順位記載誤り修正
7/27終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 73.8P (73.0P, 0.8P) +0.6 +0.2
2 大_阪 46.5P (42.5P, 4.0P) +0.0 +0.0
3 福_岡 42.3P (33.4P, 8.9P) +3.7 +2.1
4 名古屋 36.7P (36.1P, 0.6P) +0.0 +0.0
5 広_島 26.9P (24.6P, 2.3P) +4.2 +0.8
6 東_京 23.6P (22.7P, 0.9P) +1.5 +0.2
7 神_戸 21.7P (15.2P, 6.5P) +0.0 +0.3
8 横_浜 16.2P (15.0P, 1.2P) +1.1 +0.3

783 :
福岡の最低気温ポイントが他の追随を許さない勢いだ。強い。

784 :
7/27終了時点
2019シーズン 途中経過
不快指数ポイント
※1日平均不快指数75以上80未満10点、80以上82未満20点、82以上84未満30点、84以上40点
順 都市 合計点
1 福_岡 250P +20
2 大_阪 230P +10
3 神_戸 210P +10
4 京_都 200P +10
5 名古屋 190P +10
6 広_島 170P +10
7 横_浜 130P +20
7 東_京 130P +20

785 :
GFSは東暑予想だから関東勢が上位に来そうだけどな

786 :
どうせ京都の圧倒的な最高気温ポイントに福岡もひれ伏すだろ
最低気温じゃトップは取れない

787 :
>>786
まあ、ここの本来のルールではそうなるはずなんだけど、
>>784みたいな不快指数至上主義、湿度至上主義者が
このスレでは幅を利かせているからな

昨年の名古屋みたいに勝手に雑魚認定されそう

788 :
>>784
自分でスレ立ててやれカス

789 :
鹿児島から福岡に用事があって2泊したけど福岡は1日としての不快指数が低かったよ
体感だけどね

790 :
>>788
勝てなくて面白くないから、感情に任せて罵倒
名古屋気温バカの根性の悪さが滲み出ているな

791 :
ルールも定着してきたので

【真の暑さ】不快指数対決1【東横名京大神広福】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1564368638/l50

打倒!古い時代の気温至上主義、現代は体感温度湿度が暑さの指標
湿度を考慮した平均不快指数で【真の暑さ】を競うスレです

ルール 不快指数ポイント
※1日平均不快指数75以上80未満10点、80以上82未満20点、82以上84未満30点、84以上40点

792 :
7/28終了時点
2019シーズン 途中経過
不快指数ポイント
※1日平均不快指数75以上80未満10点、80以上82未満20点、82以上84未満30点、84以上40点
順 都市 合計点
1 福_岡 280P +30
2 大_阪 250P +20
3 神_戸 230P +20
4 京_都 220P +20
5 名古屋 210P +20
6 広_島 190P +20
7 東_京 150P +20
8 横_浜 140P +10.

793 :
馬鹿wっぽいwポイント制w
現実との乖離w甚だしくw

794 :
7/28終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 78.6P (77.8P, 0.8P) +4.8 +0.0
2 大_阪 50.0P (45.8P, 4.2P) +3.3 +0.2
3 福_岡 49.0P (37.3P, 11.7P) +3.9 +2.8
4 名古屋 41.2P (40.6P, 0.6P) +4.5 +0.0
5 広_島 31.2P (27.6P, 3.6P) +3.0 +1.3
6 東_京 26.1P (25.1P, 1.0P) +2.4 +0.1
7 神_戸 25.7P (17.0P, 8.7P) +1.8 +2.2
8 横_浜 18.8P (17.3P, 1.5P) +2.3 +0.3

795 :
>>794さん
>>793がなんか文句言ってまっせ

796 :
勝手にやってろ!w

797 :
名古屋、東京、横浜が上位を独占しそうな予感
昨年に続いて今年も東暑年

日本気象協会
名古屋 8/6 40℃→8/7 40℃→8/8 40℃
東京  8/6 37℃→8/7 37℃→8/8 39℃
福岡  8/6 33℃→8/7 33℃→8/8 32℃

798 :
名古屋は涼しいw

799 :
>>797
ここの10日間予報は妄想以下だから注意
ウェザーニュースやウェザーマップなら参考程度にはなるが

800 :
7/29終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 86.1P (84.4P, 1.7P) +6.6 +0.9
2 大_阪 57.2P (51.1P, 6.1P) +5.3 +1.9
3 福_岡 54.1P (40.1P, 14.0P) +2.8 +2.3
4 名古屋 47.7P (46.0P, 1.7P) +5.4 +1.1
5 広_島 35.1P (30.6P, 4.5P) +3.0 +0.9
6 神_戸 31.3P (20.0P, 11.3P) +3.0 +2.6
7 東_京 30.3P (28.9P, 1.4P) +3.8 +0.4
8 横_浜 22.8P (20.4P, 2.4P) +3.1 +0.9

神戸6位 東京7位

801 :
7/29終了時点
2019シーズン 途中経過
不快指数ポイント
※1日平均不快指数75以上80未満10点、80以上82未満20点、82以上84未満30点、84以上40点
順 都市 合計点
1 福_岡 300P +20
2 大_阪 270P +20
3 神_戸 250P +20
4 京_都 240P +20
4 名古屋 240P +30
6 広_島 200P +10
7 東_京 170P +20
8 横_浜 160P +20

福岡1位

802 :
頭のいい人は、湿度を加味したワンランク上の暑さ指標で語るのが常識
不快指数ポイントが確認できるのは、ココだけ

【真の暑さ】不快指数対決1【東横名京大神広福】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1564368638/l50

803 :
>>800
福岡、神戸、大阪の熱帯夜はレベルたけーな

804 :
京都は燃えているか?(パリは燃えているか?の真似)

805 :
名古屋は雑魚

806 :
>>804
京アニ事件のとき、ニュー速とかでそう書かれていたなw

807 :
7/30終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 95.7P (91.3P, 4.4P) +6.9 +2.7
2 大_阪 64.7P (56.0P, 8.7P) +4.9 +2.6
3 福_岡 60.9P (44.6P, 16.3P) +4.5 +2.3
4 名古屋 55.8P (51.9P, 3.9P) +5.9 +2.2
5 広_島 42.3P (35.2P, 7.1P) +4.6 +2.6
6 神_戸 37.3P (23.2P, 14.1P) +3.2 +2.8
7 東_京 35.1P (32.6P, 2.5P) +3.7 +1.1
8 横_浜 27.5P (23.6P, 3.9P) +3.2 +1.5

熱帯夜の京都は無敵モード

808 :
西日本勢の最低気温ポイントがすごい事になってるな

809 :
福岡強い!

810 :
海水温が上がってくると、福岡、神戸、大阪の最低気温がどんどん強くなるね

811 :
福岡は本気出すと最低気温29度台を連発してくるからなあ
最低気温は固定給だからいったん上がればなかなか下がらない
最高気温は出来高だから天気が崩れたらほとんどポイント無し

812 :
今年は札幌や仙台入れてもいい勝負になるんじゃないか

札幌の最低27℃はなかなかのもの

813 :
>>812
西日本勢はともかく、東京横浜相手だと今年は案外いい勝負するかもしれないな
東京横浜はもはや雪スレで言うところの大阪神戸と似たようなポジションだ

814 :
在京マスゴミの東京暑いアピールうざすぎ

815 :
おまえらん所の暑さなんぞ京都名古屋の足元にも及ばねーよザコ

816 :
>>812
試しに5月末時点と昨日時点でやってみました
折角なので39.5℃の佐呂間と日本一寒い町こと陸別もオープン参加

【大都市限定】真夏日熱帯夜対決【札仙東横名京大神広福】

5/27終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)

(_ 佐呂間 16.0P (16.0P, 0.0P) +2.7)
_1 京_都 15.3P (15.3P, 0.0P) +3.3
(_ 陸_別 12.1P (12.1P, 0.0P) +4.2)
_2 名古屋 11.1P (11.1P, 0.0P) +2.8
_3 東_京 _8.3P (_8.3P, 0.0P) +2.5
_4 札_幌 _7.6P (_7.6P, 0.0P) +4.3
_5 大_阪 _5.2P (_5.2P, 0.0P) +1.7
_6 福_岡 _5.0P (_5.0P, 0.0P) +0.0
_7 横_浜 _3.5P (_3.5P, 0.0P) +1.0
_7 仙_台 _3.5P (_3.5P, 0.0P) +2.2
_9 神_戸 _1.8P (_1.8P, 0.0P) +0.0
10 広_島 _0.8P (_0.8P, 0.0P) +0.0

札幌が4位、仙台が7位タイに食い込む
佐呂間が全10都市を凌ぐ快進撃

817 :
【大都市限定】真夏日熱帯夜対決【札仙東横名京大神広福】

7/30終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)

_1 京_都 95.7P (91.3P, 4.4P) +6.9 +2.7
_2 大_阪 64.7P (56.0P, 8.7P) +4.9 +2.6
_3 福_岡 60.9P (44.6P, 16.3P) +4.5 +2.3
_4 名古屋 55.8P (51.9P, 3.9P) +5.9 +2.2
_5 広_島 42.3P (35.2P, 7.1P) +4.6 +2.6
_6 神_戸 37.3P (23.2P, 14.1P) +3.2 +2.8
_7 東_京 35.1P (32.6P, 2.5P) +3.7 +1.1
(_ 佐呂間 28.2P (28.2P, 0.0P) +3.4 +0.0)
_8 横_浜 27.5P (23.6P, 3.9P) +3.2 +1.5
_9 仙_台 20.5P (19.5P, 1.0P) +3.6 +0.9
(_ 陸_別 19.0P (19.0P, 0.0P) +2.9 +0.0)
10 札_幌 17.7P (15.2P, 2.5P) +3.6 +2.5

札幌仙台善戦も6月無得点が響き最下位争い

818 :
9位10位にはなったけど、現状混じっててもあまり違和感ないくらいのポイントではあった

819 :
>>814
>>815
東京は首都だから大事にされて当然
名古屋こそザコ
現実を直視せよ

820 :
最低気温ポイントで札幌に並ばれる東京
草。

821 :
7/31終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 105.4P (98.0P, _7.4P) +6.7 +3.0
2 大_阪 _73.7P (61.5P, 12.2P) +5.5 +3.5
3 福_岡 _67.5P (49.3P, 18.2P) +4.7 +1.9
4 名古屋 _65.0P (58.8P, _6.2P) +6.9 +2.3
5 広_島 _50.5P (39.9P, 10.6P) +4.7 +3.5
6 神_戸 _45.5P (28.1P, 17.4P) +4.9 +3.3
7 東_京 _41.4P (37.3P, _4.1P) +4.7 +1.6
8 横_浜 _33.1P (27.5P, _5.6P) +3.9 +1.7

関西と広島、最低ポイント3点台

822 :
日々のデータを加算していけば、名古屋は京都大阪はもちろん、福岡よりも格下だと思う。
腐っても東日本区分、オホーツク海高気圧が登場すれば東京ほどじゃないが影響を受けて涼しくなる。

記録に残らないが、記憶に残るのが名古屋なんだろうと思う。

ニュースの全国天気予報で、日本列島や週間予報の画面では、京都や熊谷は表示されないので、
予想気温トップは名古屋が最高というアピールがされやすい。そして2018年の40℃突破が強く印象付けた。

823 :
まあ偏向報道みたいなものだな。
名古屋が一番暑いと勘違いしているか実際の数字を知ってるかで、そいつのメディアリテラシーが見えてくる。

824 :
熱帯低気圧が九州にやってくるみたいね

825 :
8/1終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 112.7P (103.5P, _9.2P) +5.5 +1.8
2 大_阪 _82.9P (_67.5P, 15.4P) +6.0 +3.2
3 福_岡 _75.2P (_54.5P, 20.7P) +5.2 +2.5
4 名古屋 _74.6P (_65.7P, _8.9P) +6.9 +2.7
5 広_島 _57.2P (_44.7P, 12.5P) +4.8 +1.9
6 神_戸 _53.9P (_33.4P, 20.5P) +5.3 +3.1
7 東_京 _47.9P (_42.4P, _5.5P) +5.1 +1.4
8 横_浜 _39.6P (_32.4P, _7.2P) +4.9 +1.6

826 :
多治見や館林は最低気温が低くなるので、このルールだとオープン参加しても上位にはならなさそう

827 :
多治見は平均風速が弱すぎるのがきつい

828 :
8/2終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 123.0P (111.5P, 11.5P) +8.0 +2.3
2 大_阪 _94.2P (_75.1P, 19.1P) +7.6 +3.7
3 福_岡 _83.4P (_59.5P, 23.9P) +5.0 +3.2
4 名古屋 _83.8P (_72.2P, 11.6P) +6.5 +2.7
5 広_島 _65.4P (_50.7P, 14.7P) +6.0 +2.2
6 神_戸 _63.8P (_40.0P, 23.8P) +6.6 +3.3
7 東_京 _55.3P (_47.6P, _7.7P) +5.2 +2.2
8 横_浜 _46.0P (_37.0P, _9.0P) +4.6 +1.8

京都、大阪、1日で10P以上を荒稼ぎ

829 :
最高40最低30で15Pだっけ
ドバイが参戦してたら理論上は1000Pを軽く越えるな

830 :
福岡大したことないな
所詮この程度か

831 :
8/2終了時点
2019シーズン 途中経過
不快指数ポイント
※1日平均不快指数75以上80未満10点、80以上82未満20点、82以上84未満30点、84以上40点
順 都市 合計点
1 福_岡 420P +30
2 大_阪 390P +30
3 神_戸 360P +30
3 京_都 360P +30
3 名古屋 360P +30
6 東_京 290P +30
7 広_島 280P +20
8 横_浜 250P +20

福岡、首位快走

832 :
福岡は台風のコース次第で超熱帯夜あるかな

833 :
トータルでどこまで伸ばせるかな、去年は圧巻の400P超え3都市

281名無しSUN2018/09/23(日) 07:49:54.51ID:ORcuuyhS
9/22終了時点
2018シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温得点, 最低気温得点)
1 京_都 443.8P (367.8P, *76.0P)
2 名古屋 430.3P (348.1P, *82.2P)
3 大_阪 417.9P (314.1P, 103.8P)

834 :
>>831
ぼくのかんがえたさいきょうのらんきんぐ

835 :
名古屋は雑魚

836 :
8/3終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 134.3P (119.8P, 14.5P) +8.3 +3.0
2 大_阪 104.0P (_81.5P, 22.5P) +6.4 +3.4
3 福_岡 _94.5P (_67.2P, 27.3P) +7.7 +3.4
4 名古屋 _90.5P (_77.1P, 13.4P) +4.9 +1.8
5 広_島 _73.5P (_56.3P, 17.2P) +5.6 +2.5
6 神_戸 _70.8P (_44.2P, 26.6P) +4.2 +2.8
7 東_京 _59.9P (_51.4P, _8.5P) +3.8 +0.8
8 横_浜 _51.0P (_40.8P, 10.2P) +3.8 +1.2

京都、福岡、1日で10P以上を荒稼ぎ

837 :
最低気温で3点以上って、普通にヤバイよな。25℃台の熱帯夜とは格が違う。

838 :
>>833
今年のこれまでの暑さ プラス 2倍の暑さを耐えたのが去年の夏だった。

839 :
500P越えたのは2010だっけ1994だっけ

840 :
>>839 500p超えは過去無さそう
1988@大136.3PA京115.6PB広114.5PC名113.1PD福110.7PE神*66.0PF東*44.6PG横*28.5P
1989@大196.6PA広141.1PB京139.7PC名135.9PD福134.4PE神*89.6PF東*77.7PG横*41.8P
1990@大384.2PA京353.8PB福341.0PC広300.0PD名268.0PE神227.8PF東189.3PG横143.8P
1991@大278.8PA京225.0PB名186.7PC広178.5PD神176.8PE福145.4PF東144.0PG横*98.7P
1992@大214.4PA京203.6PB名185.7PC広147.5PD東143.7PE福129.9PF神115.3PG横105.0P
1993@大*90.8PA京*81.9PB広*51.9PC名*51.5PD福*51.0PE東*34.8PF神*32.7PG横*22.2P
1994@大482.4PA京452.6PB広419.6PC名401.4PD福400.1PE神377.1PF東277.8PG横211.6P
1995@大321.5PA名312.7PB京295.1PC広242.4PD福239.3PE東234.4PF神209.9PG横183.4P
1996@京252.6PA大251.8PB広208.3PC名202.5PD福195.8PE神163.9PF東129.0PG横*75.8P
1997@京221.1PA大199.3PB名165.5PC広155.9PD福148.9PE東146.4PF神103.8PG横*85.4P
1998@大313.0PA京277.4PB福245.2PC広242.7PD名216.0PE神192.3PF東132.9PG横*84.4P
1999@大299.8PA京232.1PB東217.3PC名169.9PD広155.4PE神151.1PF横135.4PG福134.3P
2000@大416.1PA京353.9PB名329.7PC神302.8PD福250.3PE広246.2PF東230.4PG横112.5P
2001@大376.1PA京326.0PB神287.1PC名266.2PD広256.7PE福242.6PF東192.4PG横121.9P
2002@大375.8PA京317.0PB名305.5PC神269.5PD広267.7PE東235.2PF福180.9PG横154.1P
2003@大235.3PA京186.5PB福138.6PC名137.3PD神130.6PE広111.1PF東103.5PG横*69.5P
2004@大380.2PA京322.8PB福280.5PC東256.9PD神254.0PE名252.7PF広246.6PG横164.8P
2005@大315.5PA京267.3PB名261.6PC福256.4PD広203.8PE神193.4PF東175.8PG横108.1P
2006@大313.8PA京269.0PB福245.5PC広237.5PD神228.4PE名219.6PF東121.4PG横*80.5P
2007@大326.4PA福276.5PB京271.8PC名259.6PD広241.3PE神239.4PF東198.5PG横126.7P

841 :
横浜が200pを越えたのは1994、2010、2018のみ
2008@名316.7PA京309.6PB大308.4PC広281.6PD神215.2PE東160.6PF福159.2PG横133.2P
2009@大213.3PA京175.8PB名156.4PC福156.1PD広136.4PE神124.1PF東*77.4PG横*46.0P
2010@大454.7PA京422.7PB名393.9PC福389.7PD広371.4PE東347.5PF神333.1PG横249.7P
2011@大317.6PA福314.7PB京309.1PC名292.2PD神267.4PE東229.9PF広221.7PG横202.0P
2012@京333.2PA大331.0PB広283.9PC福276.2PD東272.4PE神261.9PF名255.0PG横171.0P
2013@福444.3PA大408.0PB京390.6PC名357.3PD広311.3PE東287.1PF神285.5PG横212.0P
2014@京253.1PA大218.5PB名213.6PC東184.6PD神133.8PE横125.0PF福111.0PG広109.6P
2015@京275.2PA名227.5PB大226.3PC東177.4PD神161.7PE福151.7PF横151.7PG広141.3P
2016@大357.1PA京346.4PB福337.9PC広270.3PD神266.2PE名248.2PF東139.3PG横120.2P
2017@福343.4PA大317.5PB京303.6PC広241.7PD神239.4PE名225.2PF東149.8PG横130.3P
2018@京443.8PA名430.3PB大417.9PC福385.5PD広371.3PE神289.9PF東274.2PG横242.9P

842 :
93年すごい

843 :
大阪に代わって京都が台頭してきたのは、京都の観測環境に変化があったんだろーな

844 :
8/4終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 144.1P (127.4P, 16.7P) +7.6 +2.2
2 大_阪 111.7P (_86.3P, 25.4P) +4.8 +2.9
3 福_岡 102.0P (_72.1P, 29.9P) +4.9 +2.6
4 名古屋 _97.2P (_81.9P, 15.3P) +4.8 +1.9
5 広_島 _81.7P (_61.7P, 20.0P) +5.4 +2.8
6 神_戸 _76.1P (_47.3P, 28.8P) +3.1 +2.2
7 東_京 _64.7P (_55.8P, _8.9P) +4.4 +0.4
8 横_浜 _56.0P (_45.0P, 11.0P) +4.2 +0.8

福岡100P到達

845 :
京都は最高気温ポイントだけで勝負しても1位か。

846 :
京都気象台は観測所のそばに大きな建物が出来て、夏も冬も気温が上がってしまうようになったって聞いたことがある。移転はしていないはず。

847 :
8/5終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 154.0P (134.3P, 19.7P) +6.9 +3.0
2 大_阪 120.4P (_92.7P, 27.7P) +6.4 +2.3
3 福_岡 107.9P (_75.4P, 32.5P) +3.3 +2.6
4 名古屋 106.7P (_89.0P, 17.7P) +7.1 +2.4
5 広_島 _91.2P (_68.8P, 22.4P) +7.1 +2.4
6 神_戸 _85.1P (_53.6P, 31.5P) +6.3 +2.7
7 東_京 _69.9P (_60.8P, _9.1P) +5.0 +0.2
8 横_浜 _61.8P (_49.5P, 12.3P) +4.5 +1.3

福岡、神戸、最低気温30P突破

848 :
秋田も結構暑かった
朝起きたら布団に人形の体液のシミが出来そうだった

849 :
2007年に福岡が2位になる前は、ずっと福岡は3位どまり。2010年代は優勝争いするようになってきた。
中国大陸の熱波が届いてるに違いない。

850 :
>>848
秋田よりも岩手や青森の高温がひどい
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/longfcst/tenkou/hensa_map14.png

851 :
8/6終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 162.3P (139.0P, 23.3P) +4.7 +3.6
2 大_阪 130.4P (_99.7P, 30.7P) +7.0 +3.0
3 名古屋 113.9P (_93.9P, 20.0P) +4.9 +2.3
4 福_岡 108.0P (_75.5P, 32.5P) +0.1 +0.0
5 広_島 _96.0P (_70.0P, 26.0P) +1.2 +3.6
6 神_戸 _93.7P (_58.6P, 35.1P) +5.0 +3.6
7 東_京 _77.6P (_65.9P, 11.7P) +5.1 +2.6
8 横_浜 _68.9P (_54.2P, 14.7P) +4.7 +2.4

大阪10P

852 :
台風の福岡以外、全部最低気温27度以上、やばいって。

853 :
>>849
恐らく、そうだろう
近年、大阪よりも平年値がやや低い上海、南京、済南あたりでも
大阪を上回る月平均気温をよく出すようになってきている

特に上海は月平均気温32℃がこの10年で2回もあったw

854 :
500P越えるなら今日のような天気が三ヶ月続かないと無理だな

855 :
上海さんは言ってみれば日本のマラソン大会に招待される外人選手みたいなものか

856 :
>>853
中国大陸が暑くなったのは原因なに?
温暖化による気圧配置の変化で夏の降水量が激減したとか、チベット高原に何か変化があったとか

857 :
人の活動による排熱が一番と思うけど、水の消費量が多くなっているのも何気に影響しているかもしれない。

858 :
8/7終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 171.8P (145.6P, 26.2P) +6.6 +2.9
2 大_阪 139.5P (106.0P, 33.5P) +6.3 +2.8
3 名古屋 121.7P (_99.9P, 21.8P) +6.0 +1.8
4 福_岡 114.0P (_80.4P, 33.6P) +4.9 +1.1
5 広_島 103.0P (_74.6P, 28.4P) +4.6 +2.4
6 神_戸 100.7P (_62.7P, 38.0P) +4.1 +2.9
7 東_京 _85.1P (_71.6P, 13.5P) +5.7 +1.8
8 横_浜 _75.3P (_58.7P, 16.6P) +4.5 +1.9

神戸の最低気温、強い

859 :
温度はわからんが、この時間でも水道の水がぬるいどころか、あったかいというw

860 :
内陸盆地の意味ないじゃん、京都の熱帯夜
郊外気象台の意味ないじゃん、名古屋の熱帯夜

861 :
ニュースであと2週間この暑さが続くらしいから、京都は300P突破するな。
せっかく7月が涼しかったのに台無し。普通の猛暑年のP数になってしまう。

862 :
理論上は今からでも500Pを狙えそうなんだけどね

863 :
福岡だが、今年に関しては普通に関東の方が蒸し暑いのは認める
熊谷や東京の水蒸気圧の高さが尋常ではない
南海上に常に熱低があって関東に高温位の空気を送り込んでいるんだろうな

864 :
>>862
400Pが複数都市出たらそれ猛暑年。今から達成できるかな。

865 :
>>863
東京はあれだけ暑かった昨年の夏でさえも蒸気圧33hPa超えは3日、34hPa超えはゼロだったのに、
今年はすでに33hPa超えが4日でそのうち34 hPa超えが3日もあるからね。
気温一辺倒のバカが多い中で、水蒸気圧に着目する賢い人がいることが嬉しい。

866 :
>>865
去年の東京猛暑は西風で山越えだったから湿度低め温度高め
今年の東京猛暑は南風で海風だから湿度高め温度低め
京都は体温越えの気温でオーブンで熱せられるやつだから湿度が低くてもRる

867 :
8/8終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 182.0P (153.7P, 28.3P) +8.1 +2.1
2 大_阪 147.1P (111.0P, 36.1P) +5.0 +2.6
3 名古屋 129.6P (106.3P, 23.3P) +6.4 +1.5
4 福_岡 120.6P (_85.6P, 35.0P) +5.2 +1.4
5 広_島 110.0P (_79.6P, 30.4P) +5.0 +2.0
6 神_戸 105.7P (_65.1P, 40.6P) +2.4 +2.6
7 東_京 _91.8P (_77.2P, 14.6P) +5.6 +1.1
8 横_浜 _80.5P (_62.6P, 17.9P) +3.9 +1.3

京都また10P以上獲得

868 :
カラッとしてる、が許される気温は36℃=体温までの気がする。それ以上の高温は、湿度低くても焦げるような暑さで辛すぎる。

869 :
8/9終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 191.9P (162.0P, 29.9P) +8.3 +1.6
2 大_阪 155.2P (116.6P, 38.6P) +5.6 +2.5
3 名古屋 138.1P (113.0P, 25.1P) +6.7 +1.8
4 福_岡 124.3P (_89.0P, 35.3P) +3.4 +0.3
5 広_島 115.3P (_84.2P, 31.1P) +4.6 +0.7
6 神_戸 111.3P (_68.5P, 42.8P) +3.4 +2.2
7 東_京 _98.8P (_82.9P, 15.9P) +5.7 +1.3
8 横_浜 _87.1P (_67.5P, 19.6P) +4.9 +1.7

京都の絶好調変わらず、福岡いつのまにか4位に落ちてた

870 :
物凄いペースでポイント伸びていくな
7月の気温の低さが悔やまれる

871 :
>>870
京都大阪が300点台、東京横浜も150点は超えてくるだろうな

>>841に載ってる2011,2012、2014、2015、2017の点は確実に超えてきそう
最終的には2019=猛暑年という整理になるんじゃないか

872 :
2010を越える可能性は?10月になっても34度台を連発すれば(去年の九州がそうだった)可能性はあると思うが

873 :
>>872
確かに福岡で9月になっても34度台出てたけど、ざっと計算したところ9月以降は17pしかなかった。
2018年は9月猛暑は大したことなかったのか。

874 :
今後1週間は最低気温ポイント荒稼ぎが増えそう

875 :
夜遅くに雨が降って25℃を割ってしまうと、翌朝も25℃以下なので2日分の最低気温ポイントが0になる。
高ポイントを維持するには、とにかく晴れが続くことが条件。

876 :
8/10終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 202.2P (170.7P, 31.5P) +8.7 +1.6
2 大_阪 165.1P (123.9P, 41.2P) +7.3 +2.6
3 名古屋 146.9P (120.4P, 26.5P) +7.4 +1.4
4 福_岡 132.0P (_95.1P, 36.9P) +6.1 +1.6
5 広_島 121.8P (_89.1P, 32.7P) +4.9 +1.6
6 神_戸 118.1P (_73.1P, 45.0P) +4.6 +2.2
7 東_京 104.1P (_87.4P, 16.7P) +4.5 +0.8
8 横_浜 _92.4P (_71.3P, 21.1P) +3.8 +1.5

京都200超え、東京100超え

877 :
8/11終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 212.4P (178.5P, 33.9P) +7.8 +2.4
2 大_阪 174.4P (130.7P, 43.7P) +6.8 +2.5
3 名古屋 154.8P (126.1P, 28.7P) +5.7 +2.2
4 福_岡 139.9P (101.5P, 38.4P) +6.4 +1.5
5 広_島 128.8P (_93.8P, 35.0P) +4.7 +2.3
6 神_戸 125.4P (_77.6P, 47.8P) +4.5 +2.8
7 東_京 110.2P (_93.1P, 17.1P) +5.7 +0.4
8 横_浜 _99.2P (_77.0P, 22.2P) +5.7 +1.1

878 :
やはり7月の不調は大きいな
残暑が厳しくても350までは無理っぽいね

879 :
盆地のくせに京都の冷えなささは異常

880 :
今年は夕立がないから昼間の熱気が冷えきらず、熱が蓄積されてる感じだな‥
まあ去年もそうだったんだが

881 :
北関東も雷雨が無かったら京都盆地以上に最低気温が下がらなくなるんだろうな

882 :
京都は100万都市で観測所も街中にあるから最低気温が下がらなくなった
盆地なのに冬日も少ない

883 :
8/12終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 221.7P (184.3P, 37.4P) +5.8 +3.5
2 大_阪 184.1P (137.5P, 46.6P) +6.8 +2.9
3 名古屋 162.4P (132.3P, 30.1P) +6.2 +1.4
4 福_岡 148.5P (106.9P, 41.6P) +5.4 +3.2
5 神_戸 135.7P (_84.4P, 51.3P) +6.8 +3.5
6 広_島 135.5P (_99.4P, 36.1P) +5.6 +1.1
7 東_京 114.2P (_96.4P, 17.8P) +3.3 +0.7
8 横_浜 104.3P (_80.7P, 23.6P) +3.7 +1.4

神戸強い 10P以上獲得で5位へ

884 :
このままだと東横は勝負にならない。
関東組はハンデとして
東京の最低気温+熊谷の最高気温
横浜の最低気温+前橋の最高気温

で勝負したい

885 :
>>879
1930年ころの理科年表では、京都の冬は水戸並みの平均最低気温で
最高気温平均も8℃前後で、
いまの津山に近いくらいの寒さだったぞ

886 :
>>884
このスレの東京横浜は、積雪スレの大阪神戸の立ち位置だな

887 :
17日熊谷40℃予想

888 :
京都が冷えないのは観測環境が悪い+天候が悪い日が多いだけ
変わりに夏の最高気温の高さと冬の最高気温の低さは他の追随を許さないレベルで強い

889 :
>>888
都市熱人工熱、ヒートアイランドも影響してるよ
80年代から急激に最低気温上がったんだから

890 :
なんで東京横浜ってこんなカスみたいな成績しか残せないんですかねぇw?
こいつら降雪スレでもBクラスだし、つまんねえ地域だな

891 :
8/13終了時点
2019シーズン 途中経過
※合計点が同点の場合は昨年の成績で順位をつける
順 都市 合計点 (最高気温点, 最低気温点)
1 京_都 231.9P (190.5P, 41.4P) +6.2 +4.0
2 大_阪 193.6P (143.1P, 50.5P) +5.6 +3.9
3 名古屋 173.6P (140.4P, 33.2P) +8.1 +3.1
4 福_岡 156.9P (119.9P, 45.0P) +5.0 +3.4
5 神_戸 146.9P (_91.1P, 55.8P) +6.7 +4.5
6 広_島 146.4P (107.0P, 39.4P) +7.6 +3.3
7 東_京 121.8P (102.0P, 19.8P) +5.6 +2.0
8 横_浜 110.2P (_85.1P, 25.1P) +4.4 +1.5

10P超え4都市(京都、名古屋、神戸、広島)

892 :
01時 広島 31.6℃

ワンチャン超熱帯夜あるか?

893 :
地味に昨日の京都は最低気温極地更新したんじゃない?

894 :2019/08/14
広島、最低気温30.0℃で午前中の超熱帯夜達成へ
これを日界まで維持できるか

@@@@@@@ 台風情報2018 20号 @@@@@@@
下地隆史または宮城隆史こと北畑道雄 Part90
【毛がぬける】今日の放射能すごいぞ!10【鼻血出た】
地球温暖化63
夏は酷暑で、冬は 極寒で、秋と春がないのが普通
東海気象情報 No.230
★厳冬・猛暑反対、暖冬・冷夏賛成
下地隆史または宮城隆史こと北畑道雄 Part90
真の暑さワースト1を決めるスレ
世界の気候について語ろう10周目
--------------------
ゴールド・ラッシュ〜人生最後の一攫千金〜 S6
人生に希望をもてない俺たちが自己啓発で一発逆転を狙うスレ★4
【ホンダ】 PCX 156台目【HONDA】
【フジ木22】モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐― 31 【ディーン・フジオカ、山本美月】
【バーチャルYoutuber】響木アオ【全国ライブツアー】 Part3
【Ultrabook】 ASUS Zenbook総合スレ Part18
○ひとりごとにレスするスレ317言○
火浦功 その6
【サッカー】<久保建英>バルセロナ戦のプレーに現地メディア高評価!「マジョルカの攻撃で最も危険だった」 [Egg★]
株式会社FPパートナー(まねどく)14
【オーバーロード】OVER-SLOT「AINZ OOAL GOWN絶対支配者光臨」 6スレ目
【内蔵】PCM8+FM8+PSG3くらいがベスト【音源】32
【電波】PRO CABLE プロケーブル41【ゆんゆん】
【ニコラップ】ニコニコ動画のラップ68
伝統空手がテコンドーより弱い理由とは
残業を命じたエリート女現場監督に職人気取りの中卒ドカタが歯向かう「俺たちはお前らのオモチャじゃねぇ [264950841]
【ニコ生】ハシけんの太陽.TV【コソコソ古事記・クリ奨・街中で奇行・迷惑行為】Part72
結局あの時、松村をクビにしなかった事が原因
【永・儚・紺】東方月見抄【竹林組・月都組】
【丙午】昭和41年4月2日〜昭和42年4月1日【丁未】★32
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼