TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
◆アメダス集中豪雨 降水量・トップNo.1009◆
東京を潰せ
関東気象情報 Part813
【初代】小惑星探査機はやぶさ Part125【二代目】
日本の豪雪地帯 現況スレ Part11
【QZSS】準天頂衛星初号機みちびき★11
@@@@@@@ 台風情報2019 160号 @@@@@@@
“““““   大気汚染 42   ”””””
@@@@@@@ 台風情報2019 140号 @@@@@@@
関西・近畿気象情報 Part470

天体写真の為の機材総合スレッド Part12


1 :2017/12/27 〜 最終レス :2018/08/28
天体写真を撮る事に関する総合的な話題について語りましょう。
太陽、月、惑星、星雲、星団、系外銀河、星座、星野、星景
デジ一眼、冷却CCD、コンパクトデジカメ、銀塩フイルムカメラ…

あなたなら何でどう撮る?

・おまけ:オススメのデジカメ
以下のサイトで、「こういうのが撮りたい」と思った画像のデジカメ、レンズを買うとよいでしょう。
空のきれいな田舎に行き、絞り値、露出時間(シャッター速度)、iso感度を
同じにしてみましょう。
アストロアーツ投稿画像ギャラリー
http://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/

※前スレ
天体写真の為の機材総合スレッド Part11
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1483002999/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
過去スレ(hanabi.2ch.sc以前)

Part11:http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1466254592/
Part10:http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1450418455/
Part9:http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1428485568/
Part8:http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1422796962/
Part7:http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1412505323/
Part6:http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1397543427/
Part5:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1377343641/
Part4:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1377343641/

3 :
>>1
スレ立て乙

4 :
>>1
前スレが間違えて11で立てられたので、ここはpart13

5 :
このスレ終わる時に直しとく

過去スレ(matsuri.2ch.sc以降)

Part13:
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1514351777/
Part12:http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1483002999/

過去スレ(hanabi.2ch.sc以前)

Part11:http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1466254592/
Part10:http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1450418455/
Part9:http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1428485568/
Part8:http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1422796962/
Part7:http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1412505323/
Part6:http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1397543427/
Part5:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1377343641/
Part4:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1377343641/

6 :
>>1
ワッチョイだけじゃなく、IPも出るようにしようよ。

7 :
>>1
ワッチョイだけじゃなく、IPも出るようにしようよ。

8 :
IPは特定されることがあるからやりすぎと思う
マトモな人がおかしな奴のリアル被害にあう可能性あり
マンションなんかだと別人が同じ固定IPてこともあるし

9 :
>>7
IP無しのスレを誰かが立ててIP有りのスレ過疎るだけ

10 :
当方タカハシのFSQ85EDを持ってるんですが月を撮影してもイマイチなので安物の望遠鏡を買おうかと思ってますがケンコーのSE120Lはどうでしょう?
月や惑星の撮影を考えたら85EDよりキレッキレになるでしょうか?

11 :
ならない

12 :
なにゆえ?

じゃセレストロンC8なら?

13 :
>>10
単にキミがヘタクソなのだとしか言えないお。

14 :
>>12
C8だとレデューサー使っても月がはみ出しちゃうし
もの凄く気難しいよ
C8持ってるけど、その日のコンディションで恐ろしくシャープに見えたりボケボケだったり差が酷い

15 :
>>10
カセも含め反射系は、鏡筒やミラーが外気温度に馴染んでないと映像は、からっきりダメになる。屈折系でしかもあなたの機材でぼろぼろな写真しか撮れないのは、あなたの腕が酷いのか、また架台が悪いのかだと思う。

16 :
あとはカメラが悪いか、バローレンズ(またはアイピース)が悪いか

17 :
>>12
FSQでイマイチな理由を調べる必要がある

18 :
85EDで星雲、星団は文句なしなんですが月や惑星はあまりキレッキレには撮れません まあ、月や惑星用の望遠鏡ではないので仕方ありませんが。
85EDにアイピース付けての拡大撮影してるんですがイマイチなんだよね。
もう少し悩んでみます
いろいろありがとうございました。

19 :
たいした勉強もしないで、押せば写る、簡単に結果が出ると思っているのが最初の間違い。

20 :
>>18
あと、月や惑星の拡大写真はシーイングの影響をもろに受ける。大気の安定が撮影に必須。星雲星団は、大気の透明度が大事。大気の安定は、冬季は厳しく、どんよりした春先の方が良いことが多い。

21 :
>>18
惑星は知らんが
月にむいてない事はない

22 :
皆でいじめるから逃げちゃったじゃないか。

23 :
じゃあ逆に月や惑星におすすめの望遠鏡はどんなのがありますか?

24 :
>>23
上手く撮るのに機材の良し悪しが左右する事はわかるが、うまい人はそれだけじゃないよ。月刊誌やアストロアーツ等のホムペで、あなたが評価する作品のデーターを研究すればいいよ。

25 :
ありがとうございます。
それは重々承知してます
所でおすすめの望遠鏡は?

26 :
今、FSQを持っているなら、それでやってみればいいじゃん。

27 :
>>26
禿銅

28 :
その高橋で撮った、君の言う出来損ないの写真をアップしてみれば?それだけの機材なら少なくとも主鏡としては十分と思うがね。他の機材を勧めても、上手く撮れないからといって勧めた者が恨まれても嫌だしな。

29 :
FSQ持ってるのだったら月と惑星を撮るスペックは満たしてると思うけど

30 :
火星だったらアポクロマートの長めの焦点距離の奴か
パワーメイトみたいなちょっといいバローレンズをFSQ85に買い足すくらいかな

31 :
C11にパワーメートを付けて
しっかりした赤道儀に載せ
貿易風帯の気流の良い所に置いて
衝前後の南中頃に露出し
良い画像だけを選んで合成し
丁度良い具合に強調すると
たまに素晴らしい画像が得られる
撮影地は低緯度の方が高度が高くて良い
という話ですけど、わたしは撮った経験ない

日本国内で惑星を撮っても結果は知れてる
気流の良い所で惑星を眺めてみれば一目瞭然

32 :
一時、噂があったキヤノンのフルサイズ天文機でないのかな?
SEOに頼む方法もあるけど、フィルターの内側にゴミが残って外からじゃ取りきれないんだよね
SEOもフラットフレームで対処してくれって方針だし

ニコンD810Aも持ってるけど、こっちの方は全部取りきれる

33 :
>>31
動画をスタックの時代になって
国内でも安定して凄い写真を撮ってる人はいるよ

34 :
日本でも移動性高気圧の後ろ側に入るときに驚異的なシーイングに恵まれる時が希に良くある。
そりやぁ、条件の良い所が神には違いないが
気流ガーとかぐだぐだ言っている奴は、例えば取れた席がアリーナ最上階だったらツマンネとか言って行くの止めるタイプなんだろうな。

35 :
「希に良くある。」←

36 :
>>35
初心者さんですか?
ネットスラングに突っ込みはハズいかも。

37 :
33の前半は同意だが、後半はいただけないな。惑星写真撮ったことないのかな。例えも場違い。

38 :
こんなスラングが流行ったのは15年も前だし、漢字は間違っているしで、ゴミレス以外の何物でもない。

39 :
>>37
すまそん。
ま、自分は黒点観測を長年続けているが、今は地上から見なくても観測衛星が有るから無駄な努力とかいう人いるのよ。
そういう人はコンサート会場などに行かなくてもDVDを見れば良い人なのかなと。

そろそろ Hαに手を出そうかな。

40 :
そういう言い方なら趣味は殆ど無駄の世界
そんなこと言われて萎えるあんたもどうかしてる
世の中のために趣味をやってる人なんか殆どいないでしょ

41 :
バッテリーを検討中なんだが、以下の計算で合ってる?

使用機材 DELL ACアダプター 19.5V 3.34A
バッテリー 12V(ディープサイクル)

使用時間10時間を想定

(1) 3.34A*19.5V=65.13W
(2) 65.13W*10h=651.3Wh
(3) 651.3Wh/12V=54.3Ah →60Ah必要

42 :
計算は合ってるけど、変換効率も入れないと
12v → AC は効率悪い、12v → 19.5v 昇圧も
画面1分で消すとXPS13 は20時間以上もつ
内臓のリチウム電池は低温だと仕事しない

Dell 19.5v は12v car plug converter がある
eBay で買ったの充電できなくても給電可能
電源に接続してる表示が出て充電してません
Dell の電源プラグ半抜けになることがあるよ

43 :
>>42
ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

44 :
PC10時間使うんだったらAnker PowerHouseにするわ。

45 :
Windows10のメルトダウン対策バッチでASCOMが死ぬ場合があるようだ。
MSの再バッチを待て

46 :
リチウムイオン電池は低温で仕事しないよ
通信を切ると消費電力減る、機内モードで

47 :
ビクセンのクレイフォード式ピント調節機能の機種を初めて使ってみたんだが、これって締め付けネジを締めた状態でもピントが動くが
撮影中に触ったりしても動かないようにする工夫みたいのありますか?

48 :
>>47
1.触らないようにする。
2.写真撮影用の社外品接眼部と付け替える。
3.鏡筒ごと買い換える。

49 :
>>47
>ビクセンのクレイフォード式ピント調節機能の機種
機種名は?

50 :
バッテリーはカメラからモーターからPCから
いろんな場面で裏切られてきたから発電機と延長コード買ったよ
延長コードは近くに発電機置くと音とか振動で
近くにいるお仲間にゴルアされるかもで機械遠くに置きたいから

51 :
星撮りにオススメな安いレンズ教えてクレメンス

52 :
サムやん

53 :
サムヤンは賭け、アタリどれくらいあるかな?

54 :
さむやんは宝くじ

55 :
おれの友人に寒河という奴いるけど
みんな サムヤンと呼んでいる

56 :
サムヤン以外でコスパ良いレンズあります?
タムロン15-30良さそうな雰囲気ですがフィルター付かないし、フィルター装着可能なレンズでオススメ教えてください

57 :
シグマのアートレンズは裏切られる事が少ない

58 :
ニッコール

59 :
ようやく自動導入というものを始める段階だけど、ガイド撮影はPHD2を使用するとして、
AstroPhotographyTool(APT)というものでガイドや自動導入もできるらしいけど、詳しく説明しているブログ等が見つかりません。

とりあえず日本語化はできていますが、もうちょっと解説の多いサイトがあったら教えて欲しいです。

60 :
>>59
ガイドや自動導入できるけ?
リストにあるやつは導入できるけど、別のソフトがいいぞ

61 :
オートガイドはPHD2が1番

自動導入はステラナビゲータ10が1番
毎日かという頻度で天体情報の更新がある
こんなソフトは他にない、日曜までご苦労様だ
おそらくどなたかのライフワークなのだろう

62 :
APTって自動導入できないのかな?

とりあえずバーティノフ機能とかあるようだから、今度晴れたらやってみます。

63 :
できるけど登録されてる天体数が少ないんで別のプラネタリウムソフト一緒に使ったほうがいい
APT単独でオートガイドはできないがPHD2と連携してディザリング撮影ができるようになる
使い方は検索して出てくる日本語のページひととおり見たらだいたいわかるはず

APT+Cartes du Ciel+PlateSolve2での導入支援、EOSの露出制御、ディザリングを主に使ってる
使い始めるとかなり便利だよ

64 :
一眼カメラをやめてCCDカメラもいいかなと思っているが、何かお勧めある?

65 :
>>64
zwoじゃないかね

66 :
象か

67 :
ぱおーん

68 :
カメラはα330、レンズはSAMYANGの10mmのレンズはで星空の写真を撮っていますがどうしてもノイジーな出来映えになってしまいます。
皆さんはisoとssをどれくらいで設定していますか?

69 :
>>68
撮影場所によるから一概には言えない。
差し支えなければおおよその場所を書いたほうがよろしいかと。

70 :
>>68
感度半分にして露出を倍にしてみれば?

71 :
ノイズを減らすソフトはいくつか使ってる

Photoshop, noise filter
Astronomy tools actions, space noise reduction
Nik Dfine 2.0, DFine2, noise brush
Noise Ninja

境界を5とか20 pixel にして選択して使うとか
暗黒星雲の暗い所はノイズだらけになりますし
でも、ディテールは常に失われデータ量が減る

暗い所で長時間露出を可能な限り沢山がベスト

72 :
できるだけ明るいシャープなレンズでね!

73 :
α330って最大ISO3200の古いやつでしょ
今のと比べたら雲泥だから、どの程度のノイズか分からないけど諦めるしかないと思うな

74 :
撮影場所の空の暗さによる。いくら高感度での短時間露光を目論んでも、光害次第でカブリがでる。因みに私の撮影場所は南天は光害でダメだが、天頂から北は天の川が見える。でもiso1600で
15分が限度。

75 :
ノイズとカブリは違うでしょ
α550とNEX5ですら背景のノイズは雲泥でα7なんかとはさらに雲泥
でも最新デジでも光害のカブリはどうにも…

76 :
>>75
背景の光害カブリだって、画像処理でキレイさっぱり消せる世の中です。
もちろん同じ処理するなら、空が暗くて、センサーの実用ダイナミックレンジが大きいカメラほど有利。

77 :
ぶっちゃけ、2010年より前のEOS以外のデジカメは高感度長時間露光時の
ノイズがひどかったり、天の川が写らなかったりで使えない機種が多すぎ。
特にSONY αシリーズはα99でもノイジー&画面が赤くなる問題とかあった。

>>76
>背景の光害カブリだって、画像処理でキレイさっぱり消せる世の中です。
具体的に、何を使ってどう処理するの?

78 :
デジカメで初めて天体写真撮ってみたんだけど、
これは露出が過剰なのか、ISO高くし過ぎたか、光害のせいか、
そもそもこんな写りする物なのか、どうなんだろう?
人口10万程度の地方都市で、やや街明かりがあった気はする。

元のRAW画像
https://dotup.org/uploda/dotup.org1461455.jpg

編集して見えるようにした画像
https://dotup.org/uploda/dotup.org1461457.jpg

ペンタックスKP
ISO25600
35mm換算約200m
F6.3
30秒

79 :
>>78
意味がイマイチわからないんだけど、「常に画像処理しないとこんなに
真っ白に写るものなの?」って質問かな?
ISO25600、F6.3、30秒だとそんな感じ。
かと言って感度を下げると星雲の薄い部分が写らなくなるから、下の画像みたいに
画像処理で背景を暗く・星雲を明るくする。

なお、ベテランは大抵、赤道儀を使ってISO 800〜6400、120〜300秒で撮る。
これは超高感度だと画質が極端に悪くなるデジカメが多いため。
でも、もし赤道儀では無くアストロトレーサーなら露出はあまり伸ばせないから、
その撮り方(ISO25600、30秒)もありだと思う。

80 :
とりあえず Photoshopで色被りを補正して少し弄ってみた。
周辺光量不足は取り切れていない。
https://i.imgur.com/JF0FHHQ.jpg

M42中心部はは露出過多で飽和しているがNGC2024が僅かに見えている。
ISO25600 でこの粒状性は良いね
KPの高感度耐性は伊達じゃ無い事が判る。

もう少し露出を抑えて出来るなら多段階露出撮影をしてHDR処理をすればM42も綺麗になるはず。

アストロトレーサーも活用できるPENTAXは侮れない。

81 :
>>79,97

ありがとう、

>「常に画像処理しないとこんなに真っ白に写るものなの?」って質問かな?
そう、なんか本とかサイトとか見ても、最終的に「RAW現像でどうたら・・・」ってあるから。

とは言え今回のは明るく写り過ぎか・・・
しかし、30秒でここまで行くもんかね、さくらカラーSR1600で手動ガイドしてた世代だから、
最近の動向がさっぱりわからんw

82 :
>>78
https://dotup.org/uploda/dotup.org1461529.jpg
左端にバーナードループの片鱗も写ってるね。
星雲の描画が解像してないのは、露出過多で高輝度側の階調が正しく表現されていないから。
ヒストグラムのピークが中央にくるぐらいのコマ露出にして連写して、コンポジットするといいよ、

83 :
>>81
>さくらカラーSR1600
おお、同世代w
フイルムと違って低照度相反則不軌が無いから、
露出時間を2倍にすると、単純に2倍写るんだよ。

84 :
>>77
> >背景の光害カブリだって、画像処理でキレイさっぱり消せる世の中です。
> 具体的に、何を使ってどう処理するの?

今となっては古典的なフリーソフトIRISでも、このとおりパパっと消せるw
http://www.astrosurf.com/buil/iris/tutorial4/doc14_us.htm

85 :
光害とは・・・

86 :
α330の者です
新しいカメラの購入を検討しているのですがαAマウントでオススメのカメラがあれば教えて下さい

87 :
シグマはαあったっけ?

88 :
後出し条件ないならα99IIでいいだろ

89 :
>>84
ありがとう。
って、こ、これは「光害を消す」と言うより上から塗りつぶし…。
一番目はフォトショップなんかのスタンプツールで塗りつぶすのと同じ。
2番目はマスク作るのと同じだなぁ。
まあ、マスク作るのはフイルム時代でもあったテクニックだけど。

90 :
>>89
「塗りつぶし」じゃなくて、光害(背景)成分を抽出して「減算」してるの。

多機能の大部分がコマンド手打ちなんで、画像処理を基礎から学ぶには良いソフトだよ。
今のカメラRAWにどれだけ対応しているのかはわからないけど。

91 :
こういうのは、使うと光害と一緒に
微妙な淡い星雲なんかも消えるんだ

92 :
>>91
どこまで減算するのかはコマンドで指定できるし、同じ処理をするなら、元の撮影環境、画像データが良いほうが結果も良いにきまっている。
また減算処理だから画像全体の情報量は当然少なくなる。
ノイズの多い粗い元画像からは、さらに粗い結果しか出ないので、できるだけ多数の画像をスタックして、元々の情報量をできるだけ大きくしておく必要がある。

まあこんなのは20年前の話題。IRISじたい20年前のソフト。

93 :
減算といえば大工

94 :
光害といえばそうとも言えるけどねー

95 :
Sigma24-35mm F2で星景はどうですか?
フルサイズ24mmでF2.8で撮影します。

96 :
どうって何聞きたいんだよ
周辺ひどいらしいし、俺なら星用なら20以下の単選ぶな

97 :
しぐまはいいよ。
問題ない

98 :
江戸っ子だとシグマとヒグマの言い分けが出来なさそうだな

99 :
超広角レンズで明るい絞りで撮るのは難しい
周辺の星に羽根が見えるし周辺減光で苦労する

シグマアートの広角標準はf/4 に絞ると綺麗で楽
14, 35, 50mm はとても良い、14mm が特に良い
EF よりも Zeiss Otus よりも星像が優れている
24, 24-35mm は一段周辺星像が悪い
といっても、1本ずつ買っただけでバラツキかも

100 :
F4まで絞らな使えんレンズはいらない

101 :
ニヤニヤ

102 :
>>98
しぐまはシグマでしぐまは日熊だろ?
全然違うし

103 :
>>102
「しぐまはしぐまでしぐまはしぐまだろ?
 ぜんぜんちがうし」

104 :
ヒグマヒグマゴッドヒグマ

105 :
おっさんがでたぞー

106 :
https://imgur.com/a/gQJvd
https://imgur.com/a/S7XK1
https://imgur.com/a/6Dqhe
https://imgur.com/a/Gmw52
みなさん(マニラ在住中で)飲んでばかり居ないで 夜空(公害が酷いですが)撮影したいなーと、
昨年一時帰国で機材(ポータブル赤道儀とか買い求めて)を購入。
でベランダから(星景写真&月等撮影)真北にツインでコンド立ってて まーこの辺かなと
セットしてるんですが。(レンズが 手持ちで大三元はあります)、一人で遠出は盗賊がいつからやめとけと地元の撮影する方に言われてます。
(グループで撮影環境の良い所に乾季(3月−6月位い)になったら行こうかなと)。
で相談内容は。
ポターブル赤道儀(この状態で6kg−7kg・鏡筒(望遠レンズ)&カメラボデイ)に乗せれます。
その条件で
星雲&星団&月 (天文サイトに載せてある 参考写真など)撮影したいなーと。
(ポータブル赤道儀のメーカーからのアドバイスだと、BORG 107F,タカハシFSQ85などは稼働実績があるそうです)
か カメラ&レンズメーカー (150−600)とか 何かオススメの物あれば よろしくお願いします。
(こちらでは購入難しいので 一時帰国か 香港辺りで購入予定です)
星雲&星団&月 (1台稼働が難しいなら もう1組追加も考えて居ます)

107 :
写真に写ってるポタ赤に載せて撮るんですか?
望遠鏡載せて撮るのは難しいと思いますけど

望遠鏡で撮る時にはオートガイドしてます
オートガイドなしだと民生用赤道儀ズレます
ポタ赤で安心して撮れるのは焦点距離50mm
辺りまでかと思ってます

108 :
>>107 さん、早急にありがとうございます。前回 予算の関係で購入できなかったので オートガイド(M-GEN)辺りとポールマスターも纏めて
購入予定なんです。(MーGEN)はPCなくても良いそうなんで 1番候補なんですが。

109 :
フィリピンは盗賊いるんですね、大変そうだ
日本はもちろん、ハワイ北米南米で夜も無事

わたしはEM-200 Lodestar X2 を使ってます
PC は、焦点合わせ、画角合わせ、ガイドにも
使います、というかPC なしでわたしには無理
Pole master もPC 使うのでは?
導入はステラナビゲータ、画角検討にも使う
オートガイドはPHD2

110 :
>>106
BORG55FL+レデューサー【7880】なんか、赤い散光星雲撮るのにちょうどいい画角で、SWAT350でも露出時間次第ですがギリギリノータッチガイドで撮れて、いいですよ。

111 :
>>109さん
PC関連のソフト&機材その他もこちらでは難しいので その辺は日本語のソフトがいいんで
一時帰国で購入ですかね。(今mac(一応ウインドウズあるんですが)使用なんで パラレルなんとか言うソフト入れれば ブートキャンプしなくても ウインドウズ ソフト動作するとのことなんで
その辺りも調べて、オートガイドなども 調べて購入予定です。

マニラ(昼間から スリとか沢山、特にクリスマスシーズンとか お金必要な時、外出るなとか、MRT(地下鉄みたいなの、とかご存知かジプニーなんかも スリだらけで 危ないから タクシーにしろとか。。)
日本が平和過ぎかも。。。。
また 色々教えてください。(PC関連疎いので)
ではでは。

112 :
PHD2 とニコンのはMac 対応版ありますから
オートガイドと焦点合わせ画角確認ができる
ニコンのソフトはお持ちでしょう、PHD無償

ガイドカメラはK-astec とかの小さいので充分
今日本のテレビは羽生弓弦と小平奈緒ばっかり
マニラだと全然違うんでしょうね、ではでは

113 :
黒団扇を買うの忘れないようにね
天体写真の撮影には必須のアイテムだから
フィリピンだと治安が悪いから、黒鉄扇にしたほうがいいかも

114 :
Sigma Artの星景は、14mm単と24mm単の作例は多いけど、20mm単の作例は少ないね。

115 :
20いくぐらいなら14、そうじゃなきゃ標準的な24ってなるからな
俺はnikonの14-24と20単持ってるが、20のほうがよく使う

116 :
>>113さん
レンズの前に
https://shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=黒団扇&uIv=on&first=1&ei=utf-8&seller=1&stp=1&spro_storeid=begifttuziyosi&spro_itemcd=begifttuziyosi_R-1&sc_e=sydr_sspdspro_0000&__ysp=6buS5Zuj5omH
これでピント合わせ
でいいんですかね。

117 :
>>113さん
レンズの前に
これで
https://store.shopping.yahoo.co.jp/begifttuziyosi/r-1.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title#ItemInfo
ピント合わせで
行けますかね。

118 :
これ2個逆向きに置けば42円でできますね
まずいなー
本当にやってみたくなっちゃたじゃないの

119 :
それなら割り箸2本でいけますよ。やってみそ。

120 :
30年前ならまだしも黒団扇なんて何に使うんだ・・・

121 :
Astrophotography 101 - Lens Guide and Recommendation
https://www.youtube.com/watch?v=vlL14iQNm4U

Astrophotography 101 - Eliminating Star Trails
https://www.youtube.com/watch?v=CgmdfI328Oo

The Best Lens for Star Photos | Sigma 14mm f/1.8 Art vs. Samyang 14mm f/2.4 & f/2.8 (aka Rokinon)
https://www.youtube.com/watch?v=JpnZ4pU763s

122 :
GEOMAGNETIC STORM - Feb 15 2018, Senja, Norway - REAL-TIME HD
https://www.youtube.com/watch?v=RAQ1qEZno6o

Sony a7s + Sigma 24mm f/1.4, ISO 3200-8000, f/1.4, PP3

REAL-TIME AURORA - Feb 18 2018, Senja Observatory, Norway - Episode 3
https://www.youtube.com/watch?v=dOdYJG3IOUU

Sony a7s + Sigma 24mm f/1.4, ISO 12800-25600, f/1.4, PP3

123 :
>>120
裸踊り

124 :
焼き芋にも最適

125 :
>>123
今は肌踊りって言わずに
アキラ100%って言うらしいよ

126 :
>>121
この動画の冒頭に出てくる、星が日周運動しているのはどうやって撮ってるの?
タイムラプスと同じ要領?

疑問として、数秒の露出であれほどの星が写るものなの? 超高感度カメラでも使ってるの?

127 :
タイムラプスだよ
iso6400以上と明るいレンズでやるだけ
動画は画像サイズ小さいからiso上げたり30秒程度の長時間露出ても静止画ほど気にならない

128 :
対角魚眼レンズはいい。
超広角レンズと違って、周辺減光がないから。

129 :
安くなったTAMRON15-30愛用してるよ!

130 :
天体専用のカメラ使うとき、ガイドカメラ用のPCと撮影カメラ用のPCって
1台ずつ用意しなきゃならないの?

131 :
>>130
1つでOK

132 :
静止画なら一台で大丈夫。
惑星などスタック用の動画になると画素数と転送レート次第かな

動画データ用にはSSD搭載を推奨。

133 :
>>131-132 ありがとさん♪

134 :
2台のオートガイドを1台のpcでできる?
カメラはデジカメ

135 :
できるよ

136 :
フルサイズで20mmと24mmの差って、大きいですか?

137 :
広角側はものすごく変わる
星でどんくらい変わるかはぐぐれ。焦点距離ごとにどれくらい写るか比べてる例はいくらでもある

138 :
24mm は冬の六角形が綺麗に収まる
スバルも入れようとすると狭苦しい
20mm で昴とカリフォルニアも入る

撮りたい対象によって焦点距離を選ぶね

139 :
ビクセンのVISACがどうにもスッキリしないんでバラしてみたら案の定副鏡がうっすら曇ってた
反射鏡ってレンズ同様クリーナー液+キムワイプで拭いて大丈夫ですよね?

140 :
>>139
あーあ、やっちゃったね…。
そんなことを2chで聞くレベルで、あれバラすなんて。

141 :
まずケイドライはレンズ清掃用じゃない。
拭いて大丈夫かどうかは運次第。
反射鏡はガラス+アルミめっき+コーティングだから、通常レンズよりも表面が軟らかく、
大丈夫かどうかはますます運次第。
クレシア製品なら「テクノワイプ」がレンズ用。

142 :
カメラ店で売られているレンズ用の不綿布クリーニングペーパーなら、かなり大丈夫だと思うが、
まあヘタクソがやれば傷つくわな。
100%純パルプの高級ティッシュペーパーでも大丈夫、という話もあるけど。
もちろんヘタクソがやれば以下同文。

143 :
反射鏡の清掃はWebに解説している親切な人が多いから、まず自分でググれ。

最大の問題は、VISACの組立調整。
6次非球面主鏡+凸面副鏡+補正レンズの組み合わせは、傾き、中心合わせ、エレメント間の距離が全て
問題になるので、しろーとが簡単に調整・チェックする方法がない。

簡易的なマニュアルはメーカーに頼むと送ってくれるかもしれんが、
たぶんメーカーでも十分には調整しきれていないだろう。

144 :
修復不能。
鉄くずと粗大ゴミに分別して出す

145 :
曇り取ってからNCNRでオークションに出せばおk
その金で買い直せばすべて解決

146 :
VC200Lのバッフル内の補正レンズは調整の余地は無いですから、
接眼体・バッフル、副鏡、主鏡のアライメント、コリメーションをとれば良いだけです。
ちょっと大変だけどね。
3”程度のcocollimation errorにはなります。

147 :
もうバラしちゃったなら、何としてでも組み立てなきゃ仕方ないからね。

148 :
>>137
>>138
ありがとうございます。
20mm or 24mm
天の川やオーロラ撮影も考えていますので、Sigma 20mm Artを買います

149 :
20art は良いレンズです、天の川にピッタリ
ただし市街光が入ると画像処理が苦行になる
天体写真を撮ってる筈が被り補正のお絵かき

オーロラは派手に出ると20mm でも狭い
ニコン14-24 の14mm がちょうど良かった
今なら当然14art これもすごく良いレンズです

150 :
どうも マニラから
https://imgur.com/a/HxJ3i
https://imgur.com/a/chhZJ
https://imgur.com/a/EgrC9
https://imgur.com/a/YPjwB
https://imgur.com/a/70Gno
黒扇子じゃ無いですが
マニラ 公害がやはり凄いので、ニコン14−24にフィルター付けようかなと (香港に行けば カメラボデイにローパスフィルターの前に組み込むアストロフィルター購入できそうですが そうそう行けないので)
マニラの下町のカメラ店街に行って NISI の14−24用フィルターホルダーとNISI NATURE NAIGHT フィルターが良いと聞いてたんで購入
早速 投入、夕焼け&夜景 まー1枚どりで これなら良いかと。(結構したけど)ではでは

151 :
Sigma 20mm Artで絞り全開にすれば飛行機内から、星やオーロラを撮影できるよ。
20mmなら、多少シャッター速度が遅くなっても、ぶれにくい。

152 :
※手ぶれ補正強力なボディなら

153 :
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A032)

純正F2.8標準ズームを買えなかったら、タムロン製を買えばいいよ。
F4標準ズームは、ニコンもキヤノンもダメ過ぎる。

154 :
シグマアートがあるのにタムロン選ぶのは酔狂

155 :
Art135mm使っている人いる?
少し四隅流れるそうだが実際はどう?

156 :
うちにあるのは焦点合えば開放から全面丸い
発売日にすぐ買ったから最初期のロット

焦点を外れると赤が滲んで隅で星が伸びる
焦点合わせの微動装置をK-astec が以前売った
それ程に焦点合わせには皆さん苦労してる
2回作って新しい方持ってるけど大袈裟で重い

なくても試写して微調整して合わせ込める
四隅に4等星位の星を置いてライブビュー
それだけで満足できることも多い感じ
気温が2度下がると焦点ズレが分かる

コシナの製造バラツキどうか不明の一例報告

157 :
コシナ?
シグマがコシナで組立なの?
知りたいのはアート135mmです。

158 :
シグマ135art は隅で星がオムスビ形に膨らむ
オムスビの尖ったてっぺんが外に向いてる
オムスビの幅を狭くした位置だと外に伸びる

アポゾナー135とは比較にならない低レベル
開放1.8に惹かれて買ったけど使ってないや
アートの中では失敗作かもしれない
あるいはボケ味に性能振った設計なのかも
デカくて重いし、メリットは低価格とAFか

100mmも試してみるけどf/1.4 のボケ狙いか
仕様みると、とんでもなく重いレンズです

159 :
なるほど良い情報
APOゾナーかEF100Lなんでしょうか?
このクラスは
Art50mmがよかったからArtで揃えようと
思ったけど

160 :
EFはどれも良くない、丸くないし色がズレる

アートで良かったのは 14, 35, 50, 85mm
24, 24-35 は少し伸びる、うちのだけかも
14がすごく良くて驚いたけど国内で使えない
画角が広過ぎて市街光が邪魔する

161 :
EF35mm F1.4L II USMはいいでしょ

162 :
85mmはパープルフリンジを消すのにほんのちょっとピンボケにして使ってる。
ま〜中途半端な画角だから出番は少ない。
早く大き目の彗星こないかなあ〜って買った。

163 :
>>160
星が伸びた時のF値は?
また、F2.8ではどうでしたか?

164 :
f/4.0

165 :
14mm Artは、F2.8でも星が伸びたりは、しないのですか?

166 :
開放から全面で星像が丸く小さくて驚いた
ニコン14-24F2.8Gよりはるかに良い

167 :
>>166
ありがとうございます。
20mm Artよりもニコン20mmF1.8のほうがコマ収差は少ないですか?
F2.8で撮影します。

168 :
そりゃわかんないや
ニコン20F1.8 なんて経験してない
The-Digital-Picture.com とかみたらいい
f/2.8 では隅の星像は崩れてると思うけど

ニコンGレンズで持ってるの14-24だけ
もういつでも売っていいと思ってるんです

169 :
14Artっていいんだね!?
欲しいけど、ニコンの神ズームあるしな〜
金がない。

170 :
14mm Artは、海外で表彰された。

F2.8でもサジコマをたくさん出す20mm Artと24mm Artは、
最初から造りなおすべきだ。

171 :
ニコン14-24が神レンズの時代は終わった
14artより星像で劣るレンズを神とは呼べない

172 :
こんどのカミソリマクロはどうかな?

173 :
シグマは高性能化のためにありえない程大型化してるけど
ニコン・キヤノンは天体写真以外のユーザーも大事にしなければならないから
難しいんだろうね

174 :
星像が良ければ大きくて重くても良い
自分の手で持って撮ることはないし

artがEFより安くて画像が圧倒的に上で嬉しい

175 :
一昔前のコンタックスのレンズがニコンやキャノンに比べてやたら大きくて
大きいというだけでずいぶん設計が楽なんだとか当時の雑誌に書かれてたね
コンタックスブランドだから許される選択肢だなんて話だったけどシグマも許される

176 :
F2.8でもサジコマをたくさん出す20mm Artと24mm Artよりも、
新発売の14-24mmのほうが開放でも良さそう。

177 :
そして某14/2.4や15/2.4はシグマ14/1.8 artよりも良いらしい。
15の方は前面フィルター付けられるし。

178 :
星景・オーロラ撮影で、お勧めの対角魚眼レンズを教えてください。

179 :
>>178
イマドキ対角魚眼なんか売ってない

180 :
ざっとぐぐってCANON、NIKON、SIGMA、SAMYANGどれも新品売られてるぞ。どこにないんだよw
質問する方もボディと予算ぐらい書けっての。聞く方も答える方も俺も糞

181 :
シグマの15mm持っててAPS-Cで使ってるけど、隅の方はちょっと流れる感じあるかな。
フルサイズだとどうだろ。

182 :
>>181
APSでそうなら、フルサイズでも推して知るべしではないの?

183 :
性能云々言ってんじゃね〜ぞ。
使ってなんぼだ。

184 :
性能悪いレンズでいくら撮ってもゴミにしかならんよ。

185 :
Nikonの20mm F1.8のようにCanonもEF20mm F2.8を更新して欲しい。

186 :
性能が良い悪いなんてのは個人の感想だ。
感性と技術が無いからゴミになるんだ。
バカじゃなかろか。

187 :
>>186
星がうにょーんと伸びるゴミレンズでは、感性も技術もへったくれもない。
ほんとにバカだね。

188 :
ま〜バカにつける薬はないので。
バカのままでいてくださいね。

189 :
まあゴミレンズに付ける薬はないねえ。
何つけたところでゴミはゴミ。

190 :
「感性と技術でレンズの収差が補正できる」と主張する方は
デジカメ板から出てこないでください。

とはいえ、ボディも予算も書かないレベルの人が
「隅の方はちょっと流れる」を気にするかどうかは神の味噌汁。

191 :
ゴミをゴミとしか認識できないバカがいたよ。

192 :
ゴミがゴミであることに気づかないバカがいる。

193 :
やっぱIPも出るワッチョイにしようよ。
数スレ前はIP出るワッチョイだったんだし。
IP出て困るのは荒らしだけ。

194 :
ネットで調べた限りでは、シグマ15/2.8はそこそこ評判良かったけどね。
何より安い。新品で4万ちょいだし。対角魚眼はでも、そんなに高いのないか。
検索すりゃけっこう使ってる人の写真見つかるし、丹念に探せばどんな写りかは確認できると思うよ。

195 :
誰が「収差を補正できる」って言った?
ここにもバカがいたよ。
同類バカが!
いつまでもゴミに文句言ってばっかりいればいいさ。
自分の無力さをしらないバカ。

196 :
最近買った機材
いい買い物でした

https://store.shopping.yahoo.co.jp/risu-onlineshop/08318-4.html#

197 :
それって収差ゼロ?
良かったね!!

198 :
どれだけ正しいことを言っていても(正しいことを言っているとは言っていない)暴言吐く奴は誰も相手にせんぞ
レスバトルしたいだけならしゃーないけど

IP表示しても一番NGしたい奴がIPころころ変えるからあんま意味ないんだよなあ

199 :
ここにはレスバトルしたいヤツはおらんのか?
ま、論破できるヤツがいないだけか。
しゃあないわな。

200 :
あらら、最初は一応レンズの話をしてたのにただの荒らしだって認めちゃった
IP変えてもワッチョイは変わらないこともあるんでワッチョイ活用すれば来週の木曜までこいつのレス見なくて済むかもしれないからみんな活用しましょうね〜

201 :
このスレだと主張したいなら撮った写真見せろよ、って話になるだろうからね。
14mmとかの広角ならともかく、対角とか円周魚眼使ってる人は多くないだろうし、使い比べた人なんてさらに希少だろうな。

202 :
ゴミレンズで何枚撮ろうとゴミはゴミ。
ゴミ頭で何RESしようとゴミはゴミ。

203 :
>>202
見事に体現してら

204 :
新燃岳噴火の映像見てると8K動画だとバッチリ星映るな

205 :
>>204
8K再生環境なの?

206 :
天体写真を鑑賞するのに4Kモニターがほしいなあ

207 :
2万代からあるぞw

208 :
13インチの4Kは写真よりも綺麗です
こんなので画像処理しませんけど鑑賞向き

209 :
一般に動画用カメラのレンズは少し甘いのだけど、高画素カメラ用のレンズは収差も比較的小さく設計されているから、再生環境が十分伴わなくても、キレイに見えることが多いです。

210 :
>>201
ちょっと前なら14mmよりも魚眼の投稿の方が多かった
俺もsigmaの15mmF2.8もってる

211 :
今でも天体写真目的なら14mmよりも魚眼所有者の方が多いと思う

212 :
EF8-15 は8mm f/5.6 でも隅の星が伸びてる
青が盛大ににズレるし、でもまあ綺麗な方

213 :
魚眼って自分の顔が写ったりしないん?

214 :
魚顔レンズ?

215 :
カメラは顔の前=レンズの後ろだから写らない
足は写る

216 :
魚眼っても左右なり円周180°だし、カメラの後ろにいれば写らないよ。
最近だと360°のカメラとかあるけどさ。そういうのだと撮影者も写ってるはずだけど、公開するときは全周全部じゃなく、切り取るだろうし。

217 :
重くてセットに時間のかかる機材、疲れて一旦は引退した人も
お気軽コンデジの進歩によりリターンするケースが増えているみたいですね

https://youtu.be/fjKPChzDqgo

218 :
新しいノートPCを検討中ですが、次の選択肢で悩んでます。

・i5 4GB
・i3 16GB

想定している画像処理
・ステライメージで、10枚程度のコンポジット
・惑星動画1分程度からのスタッキング処理(未経験)

やはりメモリの多い方が良いでしょうか?

219 :
4Gはゴミだから16Gの方だろうな
動画も静止画も重要なのは解像度。どっちも小さいなら4Gで問題ないけどw

220 :
>>218
特に冬場はP4のプレスコットがいいと思うぞ
待っている間、暖房としても活用できる

221 :
プレスコットって20年ぐらい前の石じゃ…?

222 :
ひでえ...w P4 なんて今の OS じゃ動かんぞ。

インテルなんてやめてAMD Ryzen にしなさいw

223 :
画像処理はデスクトップでやれ。RyzenでもCore-i9でも構わん。
撮影ノートPCはセロリンでも構わないが、2コア以上で。HTT無しの方が良い。それより液晶の画素数が重要。ハーフHDの糞液晶だけは避けろ。

224 :
CPUのパワー不足は時間がかかるだけですむが
メモリー不足は最悪フリーズしたり落ちたりするから大容量ほど幸せになれる。
それより、画像編集をするのなら液晶の画素数より色再現の方が肝心。

225 :
ノートPCの液晶に色再現性なんて求めても選択肢無いぞ。
それはデスクトップPCと色キャリブ可能なナナオとかの液晶でやれば良い。
現地で撮影するノートPCは画素数ぐらいしか洗濯基準が無い。

226 :
ナナオがえーぞーってか

227 :
まだ夜は冷え込むね。

228 :
おーい山田くん、225にケツバットを。

229 :
挿すのか、バットを

230 :
冷却ccdカメラって電源以外ワイヤレスにできる?
どのようにすれば良い?

231 :
できねーべ。
青歯でもつけてくれるといいんだけど。

232 :
QHY16200AとかIC8300にはWiFiが有るが、電波法の問題で国内では使えないから輸入業者によって塞がれてると思われ。
ってか内部でLinux動いてるし、スマホと同じく冷却カメラ内蔵WiFi Linux PCだな。
Windows PCが不要に成る未来が近付いてる。

233 :
星写真の標準は、24mmといわれていますが、これからは20mmが標準になります。
天体写真の本に書いてあった。

234 :
星写真って星野とか星景のことけ?

235 :
>>233
ほんとにそのまんま書かれてたならそんなゴミ本捨てちまえ
焦点距離なんてどう撮りたいかによるもんであってそれ決めずには定まらん

236 :
今日からは俺が標準だからな。

237 :
随分、低い標準だな。

238 :
国内で見るカノープス並だわ

239 :
俺がトップだよ。

240 :
俺はアタックだよ。

241 :
天体写真が驚きの白さに!

242 :
ニュービーズ一択

243 :
金銀パール入りのイチモツを喰らえ!

244 :
公文書まで書き換えてバカ殿を担いで自殺とか
日本は恥ずかしい国だったね、世界中で笑い者
あんなバカ殿なんか捨てちまえばいいんだ

245 :
ホーキング博士、逝去。ご冥福をお祈りします。

246 :
赤い缶詰みたいなカメラ買ったんだけど、
シャッター速度とゲインの関係がよくわからない。
ゲイン2倍なら、単純にシャッター速度2倍じゃないことだけはわかったんだが。

247 :
>>244
外野が騒ぐからあんな事に

248 :
バイアス(BIAS)も適切に設定。そうするとバイアスフレーム引くとリニア(線形)に2倍に成る…はずw

249 :
CCDのゲイン設定って、具体的に何を変えてるの?
誰か教えて

250 :
90番のアンプの増幅率を変えてる
https://astamuse.com/ja/drawing/JP/030/69/904/A/000004.png

251 :
>>244
板違いにマジレスすると、担いだんじゃなくて、勝手にソンタクとやらをやったら
問題になったから「おれのせいだ〜」ってなったんじゃん。
そもそも騒ぐレベルの話じゃないし。
「世界中で笑い者」は何がやりたいのかさえわからない馬鹿マスコミと
その馬鹿マスコミの言う事を鵜呑みにする あなたのような「大衆」。

252 :
マスゴミは、下らないことで騒ぎ過ぎ

253 :
ここが韓国ならば逮捕投獄され裁判で懲役判決
関与があるなら議員辞めると大見得切った馬鹿
馬鹿を守る担当官僚が自殺してても知らんぷり
国家運営を私物化して恥知らずにも程があるわ

254 :
何かパヨチンが一匹、必死だね・・( ^∀^)ゲラゲラ

官邸前にでも行けよクズ!・・( ^∀^)ゲラゲラ

255 :
今の政権倒れたら、ネトウヨのバイト無くなるから必死だな(笑)

256 :
>>250
ありがと。
画面のbrightnessを上げるのと、本質的には変わらないのかな?

257 :
ISO感度ともまた違う感じ。
感度あげるとざらつくところは同じだけど。

258 :
ISOと同じだよ
増幅率と露出量との関係取って校正してるかどうかの差だけ

259 :
そうなんか。
なんだか小難しい機材を買っちゃったな。

260 :
暗けりゃゲイン上げて、明るかったら下げるだけ
撮れりゃいいんだよ。難しいこと考える必要ないってw

261 :
まさにそのとおり。
画面見ながらてきとーにいじくればおk。
昔のフィルム写真じゃないんだからw

262 :
>>253
パヨクの非難はそこまでにしておけ

263 :
C8で惑星撮るのに
ASI290MCとASI224MCとASI178MC
どれがオススメですか?
火星木星土星がターゲット
バローレンズは2.5倍を持ってます

264 :
速射能力の高いやつだべな。

265 :
>>233
昔は、24mm未満なら対角魚眼を使っていたようだね。

266 :
>>263
言い出しっぺの法則で、君が全部買って比較画像をここに貼ってくれ。
多分、機材より先に日本の気流の限界の方が先に来る悪寒。

267 :
何を言ってるんだか…

268 :
ASI290MCだべ。 ただ、USB3.0 になるから、PCの選択が厳しいぜ。
SSD 必須だよ。

269 :
ありがとう
290MCの方が感度が低いとか何かで聞いて
迷ってたんだ
SSDは外付けUSB接続だとすると
カメラと同じチップに接続してもOKなんですか?

270 :
>>269
SSD を外付けUSB につなぐ場合だけど、PC 内部でハブ接続されて分岐してる場合は
データーを取りこぼす可能性が高いね。

このブログが参考になるかと。

http://d.hatena.ne.jp/hp2/20171009/1507539205

わたしは、iMX290 CMOS カメラ、ただし USB2.0 仕様というスカなw物を使ってます。
最高 17fps というw まあ、ガイド用がメインなんだけどね。

271 :
記事読みました
ありがとうございます
やはり動画転送は
相当な負荷が掛かるんですね

272 :
PCの性能足りなかったらfps落とせばいいだけ
無理にカメラのフルスペック引き出そうとしなくてもいいでしょ

273 :
ふと思ったんだけどCCDないしCMOS素子の一部(全体の1/3とか)を読み込んで
ガイド用に使えないものかね?残りは短時間では読み込まないでチャージすると。
たぶん出来ないんだろうな、サブセンサをわざわざつけてる冷却CCDとかある位だし。

274 :
>>273
インターレースの奇数フレームと偶数フレームを、撮像とガイドに使い分ける冷却CCDがあったなあ。
どこの何かは忘れたけど。
まあ単純に撮像で得られる情報量が落ちるから、廃れたんだろうね。

275 :
ピント合わせにそういう機能あったな〜
昔のST−9だけどね。

276 :
SharpCapって最小化すると、どっか行っちゃうな。

277 :
>>273-274
StarlightXpressだね。USB接続に成る前のレガシーパラレル転送のやつ。
単に転送が遅かったからやむなくやってただけで、USBなら全画素転送しても当時の
たった140万画素ぐらいなら一瞬だし、もっと大きなCCDも登場したから廃れた。

最近の大きな"CMOS"なら、画面の隅っこをcrop読み出ししてガイドに使うとか可能な
はずだけど、Kodakが倒産してキヤノンやSONYしか生き残ってないから、天文なんて
マイナーな市場向けにそんなファームウェアを作らないだろう。
高速度カメラとしてのcrop読み出し機能なら民生品でも、そういうファームウェアの
カメラが売られてる。俺もカシオのやつ持ってるし、SONYにも有ったはず。

278 :
端っこにガイドできる星があればだけどな。

279 :
CCDの一部だけを読み出して、
残りでデータを取得し続ける方法が
どうしても思いつかないのは私だけ?

280 :
センサー2つ並べればかんたん!

281 :
CCDもCMOSもどちらも部分読み出しはできる(部分読み出し対応の設計はできる)
CMOSは露光途中の非破壊読み出しはできるけどCCDはできない

CCDで部分読み出ししても読み出さない部分は破壊されない(破壊されないように設計できる)んじゃないか?

282 :
CCDは読み出していくと、
行の内容が移動していくのかと思っていたが、
違う?

283 :
その行は破壊されるけど、ほかの行は破壊されないでしょ?

284 :
ROIが2カ所設定できるとな。
センサーが対応してないとできないのか、ファーム含めたソフト側の対応でできるのか。

285 :
これってニクロム線自作ヒーターの温度調整に使えますか?
www.amazon.co.jp/dp/B00EMRCPQE

286 :
>>285
12Vカーバッテリーで使っている。
正常品なら問題はないが
5個買った中の1つはハンダブリッジがあって
ヒューズを入れていなかったので回路が燃えたよ。

ま、ケースとつまみだけでもそのくらいの価格はするから・・

287 :
>>285
led用っていってもpwmで制御してるだけだろうから定格を超えるような使い方じゃなければ使えそうな気はする。
この値段ならやってみればいいんじゃね?報告よろ。

288 :
ありがとうございます。
デューティ調整デバイスを自力基板で作ろうとしてましたが
ふと検索したらえらい安いので。
中華なので故障はあるかもですね。

過電流保護加えてもコストかからないのでポチってみます。

289 :
なんで今週は雨続きなんや!
オラは赤い猫缶みたいなカメラとPC調達しただけやで!!

290 :
>>279
同じものだと思うが168円と言うのも有るよ。

291 :
>>285, >>290
更に安い店も有った。この値段でPWM制御してんのか。ノイズはどうなんだろ?
KK光器が売ってたケンドリックヒータはノイズ酷くて、値段19800円してたな。
ってか自作するにしても、共立やデジットでプラのツマミだけで160円する。
送料込みでこの値段とか信じられんな…。

292 :
>>291
さらにお安いところ・・・
気になりますがとりあえず280円を2個ポチってみました。
ニクロム線もえらい安いのがあったのでついでに
ポチッ

293 :
適当な長さのニクロム線を通電実験してから、
絶縁してフードの内側に貼り付けただけでも、
いい感じで使えてる。
降圧する必要も無かった。

294 :
Sigma 14-24 は隅で星が伸びる、Sigma 14 には負けてる
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1110/009/html/014.jpg.html

295 :
今更ながらPoleMasterを購入したが、精度的にはイマイチだった。
アベレージで3分角前後ズレる。
どうもおかしいと思って、キャプチャーした画像にDPPAスケールを当ててみると
そこで3分角くらいズレていた。
おもちゃみたいなレンズで、北極星の星像も変形しているから、こんなものかも。

ちなみに北極星をクリックする位置は、おおよそでいいということがFAQに書いてあるが
クリックする位置を変えるとその都度ピコピコ動く(笑)

296 :
PHD2の開発版はもっと精度出るね。

297 :
>>295
北極星の星像がって
それポラリスBが一緒に見えてるんじゃ?

298 :
>>295
たしか赤経軸を回転させて同じ星の位置を3回記録して軸の回転中心を出していると
思うんだけど、何度くらい回している?自分は自作の極軸合わせプログラムを
作って遊んでるけど、ホームから左右めいっぱい(90度)、少なくとも60度くらいは
回さないと、軸の回転中心が結構な精度で得られないとわかった。

299 :
Polemasterの据付精度は分からないけど、NJP赤道儀できちんと合わせると500mmくらいならノータッチでガイドしてくれる。
ここ数年間で購入した天文グッズの中ではかなり秀逸な物だと思ったけどな〜

300 :
赤経軸を回すとき、モーターで回さずにクランプ緩めて回すとずれるぞ。

301 :
SCは極の大気差も自動補正。ガイドカメラで兼用できるし便利。俺は恒星時撮影は全くしないのでポルマスは使う予定がない。PHDのSPAと同じ結果だった。

302 :
287ですが例のPWM届いたのでバッテリーとヒーター間に入れてみました。特に問題なくヒーターの調整可能でした。長期信頼性は今年運用してみてですね。接続もドライバー一本で5分で完成

303 :
>>302
こういう情報をちゃんと書いてくれるのはありがたい。質問だけして結果書かない人が多いからね。

304 :
>>300
そんな赤道儀は捨ててしまえ

普通は動かないぞ

305 :
NJP用(ネジ式シャフト)で、1〜2kgのバランスウエイト又は、代用品になるようなものはないでしょうか?

カメラだけ載せると軽すぎてバランスが取れず、毎回不用な物を載っけているのでもっとスマートにしたいとの考えです。

306 :
>>305

っ ペットボトルとガムテープ

307 :
>>305
njpにem400用おもり付けられる様にする棒かアダプタあったと思う

308 :
>>307
うちのNJPはコスモ工房さんでストレートシャフトに交換しました。AXDのウェイトが流用出来ます。
市販品ならAXDの1キロが在ったはず。

309 :
安くあげるなら、ダンベルのウエイトを、ナット2個で挟む。必要によりワッシャ併用。

310 :
つか、ウエイトのネジは規格品なのかな?

311 :
日本の工業製品なんだからJIS のネジでしょ

312 :
>>305です

みなさんありがとうございます。
安上がりに現実的にできそうなのはダンベルでしょうね。
筋トレで使っていないやつを利用してみようと思います。

313 :
独自規格のネジなんて無駄に高くなるだけだからね
ただネジ山の形が三角じゃなく丸ネジかな

314 :
Polemasterのスマホ版アプリがあったんだけど、PolemasterのカメラとスマホをUSBケーブルで繋げば使えるの?

315 :
>>314
試してみたけど、まだちょっと使い物にならない感じだなぁ。
でもandroidアプリを作る気があるのはいいね

316 :
UVCカメラなら画像は普通にだせる。ホストアダプタは必要。
自分はリモートデスクトップでSCを使ってるけど

317 :
UVC=USB規格のビデオ送信システム  これは理解した。
SCって何だ?

318 :
SharpCapかな、たぶん

319 :
SharpCapじゃない?

320 :
yes
win10proのタブレットにシャープキャップやらphd入れてwifiルータにつなぐ。別にアンドロイド端末にマイクロソフトのリモートデスクトップアプリを入れこれもwifiに繋ぐ。全てアンドロイドから操作する

321 :
>>320
winタブにConnectifyを常駐させとくと、wifiルータが不要になるよ

322 :
ちっ、最初からそう説明すればいいものを・・・・。


でも、Polemasterを使いたくないという理由なら分かるけど、これを使った方がはるかに簡単に終わりそうだけどな〜
俺はもう慣れたから、前回と同じ観測地であれば5分以内で設定完了になる。
SharpCapを使うメリットは何?

323 :
撮影用カメラは別として
カメラが1台で済む。
オートガイドに踏み込んだ人は
出費が少ない。
ガイド用にはf=100mm程度のガイド鏡をそのまま使えるので
設定精度が良く、安定する。
常に30秒角以内は楽勝で出るよ。

問題は架台にガタがあればいらつくだろう。
ポルマスくらいのほうが精神的に良いかも

324 :
>>323
なるほど〜 確かにガイド鏡で設定すれば高精度にはなるね。

325 :
>>322

誤解の無いように追記すると
UVCカメラ+ホストアダプタ+アンドロイド端末で
cameraFiというフリーアプリを使うとアプリでカメラ画像は
出ます。ゲインや明るさも調整できる。
ファインダー用途には使える。
こつはホストアダプタをカメラ側のUSBコネクタに
つけておいてアンドロイドのマイクロUSBに刺すと
認識率高し。

自分はコードが邪魔に感じたのでwifiでPCタブレットを
操作するほうを選択した。
とても楽

326 :
SCのはガイド鏡やCマウントレンズで運用できるからなぁ
でもproライセンスになって、タダで使えるのはv2.9とかv3.0くらいまで?
いわゆるDPPAのコンピュータイズド版なので、北極星とλ星程度の判定が
できる人ならプログラム書ける人は自作プログラム作れちゃうよ
マウスで画面上の星の位置(カーソルの座標)を記録していって
北極星がどこにいればいいか指すみたいなのなら案外簡単

327 :
Windowsアプリって、フリーソフトと言いつつClosedで人気が出るとすぐ有料に成ってしまうな。
LinuxとかRas-PiはOSからしてOpenでずっとフリーのままなのに…。

328 :
PoleMasterの弱点はレンズかな。
割と個体差があるもよう。
星像が変形しているのがデフォのようだが。
変形してる場合FAQの通りおおよそで北極星をクリックすると、
極軸位置も適当に検出される。

329 :
>>327
アッチは
ソース公開義務があったり
無料の義務があったり
イロイロ複雑

330 :
>>328
おれのPoleMaster は星像の変形ってのは感じないなあ。当たりか?

331 :
病気の人の言うことだから

332 :
ネット環境が無い圏外の山なんかでリモートデスクトップできるの?

333 :
ゲートウエイ開いてなくてもネットワークになってればできる。

334 :
>>333
ちなみに何のアプリ?

335 :
MS謹製リモートデスクトップアプリ。

336 :
>>335
ありがとう。Chromeリモートデスクトップはインターネットに繋がってないとできないみたいだからそっちで試してみるよ。あ、でもMicrosoftのはWindowsがプロフェッショナルエディションじゃないとできないんじゃなかった?

337 :
win10proに繋ぐのはできました。
homeへは持ってないので不明
あとは自力でお願いします。

338 :
homeじゃできないことになってるけどできるよ。ぐぐれ

339 :
RDP Wrapper

340 :
>>337
ありがとう。

341 :
>>338
mjd?

342 :
>>339
これは・・・

343 :
まー大規模Windows updateで rfxvmt.dll が消し飛ばされていざ現地でつながんない、なんて憂き目を見ることもあるからよっぽどのWin環境保全マニア以外にはオススメシナイ
うちは現役Stick:PC3本全部proにupdateした。

344 :
マイナーなアップデートでもpc自体起動不能とか普通にあるからupdate切っておくべき
たまにすりゃいいんだよ
homeもwinupdate切れる

345 :
>>344
最近切れなくなってない?

346 :
切ろうがレジストリいじろうがゾンビのように復活するWindows10 の Update (w

347 :
切れるよ。ぐぐれ

348 :
VNC とか AnyDesk とか使わないんだな

349 :
それはもう過去形。

350 :
有効化パッチ、DLできるところがいくつかあるけど怖くて進めないorz

351 :
EOSX5を青葉経由でシャッターコントロールしたいのだが
なにか青葉リモコンのようなものないですかね?
ライブビューは無しでかまわないのだけれど。

352 :
>>351
青歯限定?それとも無線ならいいの?

353 :
リモートデスクトップってbrynhildrとかのフリーソフトでいいんじゃないの?
自宅で撮る時に無線LAN経由で繋いでるからアドホックでできるかは知らんけど

354 :
>>353
Windows homeでもできるの?

355 :
>>352
できれば青葉で

356 :
>>354
ベランダ撮影でWindows10Homeの撮影用ノートPCを赤道儀・カメラと繋いで
Windows7HomeデスクトップやWindows10ProノートPCで部屋の中からリモート操作してるよ
ベランダがボロくて近くに立ってるだけで揺れるんでリモートは必須だ

試してみたらhostednetworkコマンドでアドホック化しても繋がったからルーターなしでもいける
コマンドは面倒だから上の方で名前が挙がってたConnectifyってソフト使ったほうが楽だね

357 :
MoMAから常識を覆すスマート望遠鏡が発売間近!天体を自動で追跡
https://techable.jp/archives/74986

自動導入なり追尾なんて大昔からあるのに・・・
なんて思ったら、「スマホ(でインターネット)を利用するため電波やWi-Fiがない環境では使えない」
確かに非常識だわw

358 :
星撮りなら、Sigma14Artと同社対角魚眼レンズのどちらがいいですか?

359 :
どういう写真撮りたいかで決めろよ
わからなきゃ魚眼は避けろ

360 :
>>355
まだ売ってないみたいだけど
http://dash.cerevo.com/projects/7/

bluetoothじゃないけどアマゾンで
Photoolex-T720C
とか。

数年前にスマホのbtで一眼レフのシャッターが切れるリモコンみたいな奴があって、ヨドバシの在庫処分で数百円になってたけど買いそびれた。

361 :
>>355>>351
BTは汎用?それとも端末を限定したもの(スマホから専用アプリで、等)?

362 :
>>355
Wi-Fi または USB接続ならタイムラプス撮影で使っている
qDslrDashboard
が最強かな。

※各種OSに対応していて基本フリーソフトだが
Android版 1045円なのとiアプリはリリースされなくなっている。

Bt版の要望も出しているが・・

363 :
>>361
>>362
情報ありがとうございます。
arudiuno+BTならいけそうですね。単四電池なら
簡単に乗る。

自分としては今使ってるRS232CのRTS、DTRをたたく
USB-シリアルアダプタからフォトカプラでシャッターコントロール
しているので、間を無線化したい。(使えるソフトが多い)

少なくともwindowsからcomとして認識できるものが
あれば良いと思ってます。

EOS Utilっからはやはりケーブル一本出るし
最新モデル買うというのも今は切ない。

364 :
そこまでできる人ならESP32おすすめ
btとwifi内蔵でarduino ideも使えて700円程度

365 :
問題はArdiunoのコードとPC側のドライバーがなんとも(汗
単純にAPTなどが標準でもっているコマンドをそのまま流して
動くとシンプルでいいんですけど。
やることはフォトカプラをON/OFFするだけなんですけどね

366 :
それはWindowsのレガシーI/Fのデバドラがバグりまくってるのが問題なだけで、
最初からLinux使ってれば標準のapt 一発で片付くよ。
ArduinoもESP32/8266もRasPiも、Linuxで使えば無問題。

367 :
apt違い

368 :
BkMac180にラベンデュラ50ミリ付けて星団も見てる。視界は狭いけどシャープで良く見えるよ。この筒の良いところは、焦点距離が長いので、惑星カメラ付けるとき、2倍バローで済むところ。

369 :
リモートデスクトップについてアドバイスくださった方、ありがとうございました。
インターネット接続することなく無事にリモートデスクトップできました。

370 :
これでLongUSBコードは不要ですね。

371 :
妹デスクトップって、画質悪いよね…

372 :

モニターの画素数足りないのでは

373 :
離れ作業を頼んでる妹がブスで辛い…まで読んだ。

374 :
2年ぶりにスマホ買い換えたけど最近のはすごいなぁ。画面2960x1440だって。
スティックPC操作用にタブレットを別途買う必要が全く無くなっちゃった。
画面の細かい操作は適宜スワイプすればいいし、星図はRemotixとSkySafari 5proを画面分割して見ればいいし。快適。

375 :
https://imgur.com/a/qEsMA
https://imgur.com/a/2i2Mi
https://imgur.com/a/YEvME
https://imgur.com/a/tqOom
https://imgur.com/a/EXN8z
この前こちらの方で マニラから台北のウイリアムオプッテックスに行き 
購入と書き込みましたが、先日訪問 購入してきました。
台北市内で1件扱うお店がありますが 揃う数が当然違うので、郊外まで(地下鉄でもいけますが)行きは空港からタクシーで
(オフィスに3年日本に居たことが有る女性がおられるんでまー日本語でも無問題でした)。
帰りは 近くの地下鉄の駅まで 案内してくれました。
 支払いはホームページの米ドルで お釣りは台湾ドルでもらいました。新型買おうか迷ったんですが、載せる雲台考えて、 71mmにしました。
カメラボデイとあわせて4kgぐらいになります。
その場で 幾つか鏡筒見せていただき。
(撮影用と眼視様に使えるアクセサリーも揃えました。) 、まー 直に日本の方行かれる方はおられないかと思いますが。小籠包と足踏みマッサージ、マンゴアイス堪能できたんで(20年振り)良かったかと。
オーナーの方もお会いできて サービスしていただき満足です。オーナーの方 お好きみたいで オフィスには馬鹿でかいアストロフィジックスのマウントが数台ありました。
ではでは

376 :
質問なんだけど、一般撮影で使うごく普通のUVカットフィルターって、
付けっぱなしで天体撮ると悪影響出る?

377 :
出ない

378 :
>>376
組み合わせによるけどゴースト出ることがある。

379 :
UVカットフィルターでもL41とか使うとパープルフリンジが消せるね
ソフトでも消せるけど

380 :
ありがと、
ホントは純正の保護フィルター買いたいんだけど、
UVが余ってるし、どうしようかと。

381 :
>>380
オマエは、買うのはもったいないし、余ってるのがあるから、という理由で引き出しにあった穴の空いたコンドームを使うのか?

382 :
純正と言うか、「ただの」保護フィルター結構高くね?
需要の関係だと思うけど、UVカットとか、効果フィルターの方が安かったりするからなぁ。

383 :
君のフィルターは穴が開いているらしい。

384 :
>>380
保護なんか無視してL41買った方が良いです

385 :
光路上の平面はくせものだから、出来れば入れない方がいい

386 :
ソフトンでも入れとけよw

387 :
>>385 さんに俺も一票。
入れるなら後部差込み。広角でもゼラチンフィルタ切って後ろに挟み込めるレンズも有る。

388 :
カメラ内蔵型の光害カットフィルターでもゴーストが出ることあるからねえ。
とはいえ、光害地では痛し痒しで....

389 :
フィルター入れとくと、曇ったとき何も考えずにガシガシ拭けるのがメリットかな
星関係ないが通常撮影&雨のときは重宝する

390 :
え!?

391 :
今週末は、晴れじゃー

392 :
>>390
え!?

393 :
>>376>>389
フイルム時代と違って、デジは拭きムラがゴーストの原因になる時があるから
きれいなフィルターを使うべし。

394 :
撮るときは外すんだよw

395 :
結露防止にはフィルター付けて縁にヒーター巻いた方が良いよね
レンズ丸ごと温めるとピント狂いそうだし

396 :
Artでそれをやると酷いことになるぞ

397 :
当然ながらアートのフードにヒーター巻き
保護フィルターなんて余計な物は付けない
これで結果が悪かったことは一度もないよ

398 :
それで放射冷却するとすごいよ

399 :
巻きポカとか使い捨てカイロの
タオル巻きで間に合う

400 :
結露するかしないかは条件と対策による

気温零下25度でも乾燥していれば大丈夫
気温5度でも排気ガスが当たれば結露する
ヒーター巻かずに撮影する夜はまずない

401 :
そうだね、ヒーター弱めでもレンズに巻くと結構持つ。もっと体裁よくしたいが良いもの思い浮かばない。

402 :
去年は一度もヒーター使わなかったわ
コンクリートの上とか、山頂の岩場とかだとあまり曇らない
湖畔とかは曇るね
レンズとか機材にもよる。隣のニコン20mmが真っ白に曇ってるのにこっちのキヤノンは大丈夫だったり。

403 :
ヒーターは電流喰うからなくて済めば楽だね
用意してなくて条件悪くなったら諦めるとか
車に積んでおくのと自分で背負うのでは違う

404 :
最近は5Vモバイルバッテリーが普及してきたから手軽にはなったね。
上手く発熱コントロールしたり
状況を見てオンオフして省エネを心がければいいよ。
(ニクロム線とPMW回路で自作)

405 :
背丈より高いところにレンズ置いとくと夜露着かない気がするんだが気のせいか?

406 :
地表面から数mの高さまで露点温度は微妙に変わるから
高さによる結露の差は実際に起きる。
また、風の有無の影響も大きい。

酷い時はレンズだけでなくボディや機材一式、着衣にもびっしりと露がつくことも多々あるが
適切な加温が出来ていればレンズへの結露を防ぐことは出来る。

407 :
フードに沢山水滴がついて、レンズが大丈夫って時もある
三脚が湿ってきたらレンズもピンチ
草の露があればヤバいので要対策

408 :
エーィ、レンズに蓋しとけ

409 :
>>405-406
ウチは物干し竿の高さを変えられるんだが、高さ1.5メートルに
せットすると洗濯物がすぐには乾かない。
3メートルだとすぐ乾く。
千葉に行くと、雨が降ったわけでもないのに高さ1メートルの
部分的な霧によく出くわす。

410 :
5Vモバイルバッテリーで十分な季節になるけど
12V化に以降中。PWMでDC7V相当でないと心許ない。
山に行く人は大変だね。
もう少し熱伝達率を上げるべくフィルター枠にヒーターを仕込めないか
検討中。

411 :
電圧ではなくW数の問題なんだけど。
メーカがレンズセルにヒータ仕込んでくれてれば良いのに。
モバイルバッテリと言っても中は3.7VのLi-ionバッテリをUSB 5Vに変換してるから
変換ロスが有る。そこから更に別の電圧に変換すると更にロス。最初から3.7Vで適切な
W数に成るニクロム線が有れば済む話なのになあ。

412 :
>>411
ニクロム線だとφ0.2mmで15cmぐらいでいいんじゃまいか。

413 :
発熱は電力じゃなく電流の問題かな。オームの法則のせいでWに換算されるけどw
>>410は電圧上げると電流をより引き出しやすくなるっていうのに基づく話題だから電圧で正解

414 :
フルサイズミラーレスは、天体望遠鏡に接続しやすくて、便利そう。
キヤノンやニコンからもたくさん出して欲しい。

415 :
12vは車用のバッテリーで5vはモバイルバッテリーのこと。電圧低くても電流流せればいいですけど容量少ない。でかい電池で身近な車用。40B19使う予定

416 :
>>413
ワロタ。オームの法則やり直せW

417 :
>>411
電熱器用のニクロム線いろいろ売ってるべ。
てきとーに切ってバッテリに繋いでも、もちろん発熱する。

418 :
>>411
それを言うなら最初から3.7V出力の手軽なモバイルバッテリーを出してくれという話になる。

まあ、変換ロスは有るにしても機材を手持ちで移動となると
軽さに勝るモノは無い。

ということで車から離れない場所なら糞重いディープサイクルバッテリーや発発を使っているけれど
駐車場から一山登るなんて時には公称200000mA(これなんで換算表示しないのか不思議)とかのモバイルバッテリーを数個持って行く。

因みに200Wヒーター用のニクロム線ならだいたい20cm有れば良いのだが
自分は15cmにしてPWMで調整している。

419 :
私は尼の中華ニクロム。
0.2mm、10cm位で12Ω位のもの。10mで280円

420 :
>>416
発熱量は電流^2と抵抗で決まるんだよ・・・

421 :
玉爺さん降臨の予感

422 :
>>418
ごめん、間違ってた。
使っているのは100Wヒーター用のニクロム線だった。
それを収縮チューブや1mmのシリコンチューブにいれてレンズに巻きつけた上からラバーバンドを巻いている。

423 :
惑星の撮像にFireCaptureを使っているけど撮影データのテキストファイルに焦点距離が出てくる
これって惑星像の大きさから計算してるの?

424 :
290mcで火星を撮りたいがCPUはi3クラスでも十分?

425 :
どんなカメラを使うのか知らないが、撮影だけだったらもっとプアなCPUでおk
(ちなみに望遠鏡の口径は関係ない)

大事なのはカメラに見合った転送速度の確保と高速なHDD

出来ればSSDを用意。

426 :
あ、290cmて口径じゃなく
ZWO ASI 290MC のことだったか。

小文字で表記するから勘違いしたよ。

427 :
>>426
言葉足らずですまん。CPUはほとんど関係ないんですね。それじゃセレロンにSSDで組んでみますかね。

428 :
シグマの105mm F1.4と
中一工学の135mmF1.4と
どっち買うか悩んでる
中一のは星に使えるんだろうか?

429 :
両方買ってレンズ大尽。

430 :
シグマでしょ。
中一は双眼鏡の前玉じゃないか?

431 :
>>428
両方買ってレポお願いします
要らない方はドナドナ

432 :
いまハッチバックの車に乗ってるけど
そろそろ寿命
セダンとかで星撮りしてる人いる?
窮屈では?

433 :
タタミ、コタツ、カセットコンロ
この三種の神器は設置できたほうがいい

434 :
ガムテープ、七輪、睡眠薬の三種の神器も用意したい。

435 :
>>434
その三つは路肩の雪山で代用可能

436 :
何かをしたいかという訳ではないが、ASCOMが何をする物なのか知りたい。
ドライバなの? アプリケーションなの?

437 :
>>436
プラットフォーム

438 :
一種の翻訳プログラム。赤道儀や天体電子機器の方言や言語を統一言語にしてくれる。

439 :
注文した事務用品を次の日に届けてくれたり

440 :
Windowsが何をする物なのか知りたい…とか言い出しそう。

441 :
>>439
せつこ、それASCOM違う

442 :
ASCOM してますか?

443 :
太陽黒点の大きさを確認するために撮影するなら、
300mmのレンズで可能ですか?

444 :
APSCなら800mm、Nikon1なら500mmでちょうどいい感じだね
最近ずっと黒点が少ないけど

445 :
お金に恵まれてるおじさま方
私に機材買って下さい

446 :
けつのアナの経験は?

447 :
>>442
長嶋さん・・・人


APT(Astro Photography Tool )が、なかなか秀逸なソフトのようだけど、18.70EUR支払ってという赤文字が表示されてる。
デモバージョンでも機能制限は無いとどこかで見た事あるけど、制限はあるんだろうか?

日本語ユーザーズマニュアルを本家サイトからダウンロードしてみたが英語表示だったから、本格導入には不安が残る。

448 :
>>447
氏んでないだろw

APTいいよ、デモ版で使ってみなよ
気に入ったらお布施で

449 :
シャッターコントローラなら日本語だけど
まだ配布してくれんのかな?
リモートライブビューにこだわらなければ
撮影スケジューラーとしては使いやすい。
PHDserverに繋いでditherもできるし

450 :
Sharpcapで動画を撮るとき,RAW8にするとモノクロAVIができます。
カラーで取り込むには,RGBでないとできないのでしょうか?
RAW8で撮ったとき,ソフト側でカラー処理をする必要があるのだとしたら,何のアプリを使えば
可能なのでしょうか?

451 :
ステライメージとか。
デベイヤーできるアプリがあればよいのでわ?

452 :
autostackert3とかならRGGBなどに強制認識できるみたい。
PIPPもdibayerの項目はありますね。
ちゃんと動くかはやってみてないので不明。
FIT画像ならSIとか

453 :
PHD2にQHY 5LII-Mを接続しているが、ノイズが酷すぎて本物の星と区別つかなくて困ってます。
設定をリセットし、ダークライブラリを作成し、露出や画面の明るさを変えたりしてもノイズが50個近く見られる。
ビニングの有無、ノイズ低減を試してみてもダメでした。

454 :
空が明るすぎるに一票

455 :
落としてノイズ激増した経験ならある

落とした望遠鏡も赤道儀も現役だけど
落としたオートガイダーは引退にしました

456 :
買ったばかりなら購入店に聞いてみれば? たまに不良品、あるぜ。

457 :
機種は忘れたが初期不良でやたらノイズが多い個体があるってことで、
販社が交換の告知出してたことがあったな。

458 :
>>455-457
ありがとうございます。 初期不良を疑って対応してみます。

459 :
電源をPCや赤道儀と共用しているとか、
近くにエアコンがあるとか、コードが安物で周囲のノイズ拾いやすいとか、いろいろ原因ありますなー。

460 :
電源ノイズが画像ノイズとして現れるか?

461 :
現れるよ。
でもランダムパターンではなく、周期的な縞模様に成ることが多い。

462 :
>>450
aviよりもpngとかの方がファイルサイズがかなり小さくなりますよ。
pngが使える処理ソフトでないとダメだけど(autostackert3は可)

463 :
Sharpcap使ったことないから知らんが、>>450は気分的にrawで出力したいってことだろ
なんらかの形でrawデータ保持したpngか16ビットpngで出力できるんか

464 :
知ってる人居たら教えて下さい。
カメラのスレに書いてもレスつかないので、こっちにきました。
OMーD EM5からEM1mk2に換えて
直焦点でLVでシャッター半押しでも、拡大表示されません。
どうすればいいの?

465 :
取説を良く読むかサポートデスクをお勧めします。
天文でオリンパに人はとても少ないのでは?

466 :
バクテリアからお月様まで、と言ってたがデジ以前のフィルム時代すでにAF化の技術進歩
に取り残されてバクテリア専門に成ってしまってたからなあ。ペンタックス・リコーと
世界最小最軽量の競争してたのだけ憶えてる。

467 :
で?

468 :
>>464
取説p.68-70を嫁

469 :
>>465
>>468
レスありがと
オリンパスのサポートにも、問い合わせしました。
任意のボタンに拡大表示を割り当てないとつかえないそうです

470 :
ケンコーのEQ6用ピラーが売られているけど、NJPを搭載している方いますか?
総質量50kg前後は確実に積載制限を超えていると思うけど、実用上大丈夫かどうか知りたいです。

471 :
知らんがな(´・ω・`)

472 :
破壊強度の観点からなら十分な強度があると推測。
振動、歪み等はやってみないとわからないだろう。
ユーザーで出来るのはピラーの中に粘土やコンクリート充填する事と、脚の付け根の補強くらいか。

因みに自分のEM-400は鉄工所に図面を持って行って製作。
その際、こちらの図面に手を入れてより良いものができたと思っている。
価格は2/3程度に収まった。

473 :
>>470
強度は問題ないでしょ
剛性なんかなくても
バランスあってて
風がなければ問題ない

474 :
>>470
パイプだけのやつ?
パイプだけならパイプの長手方向の圧縮応力はまず問題ない。
長さと外径、肉厚判れば基本振動周波数数くらいは
計算できます。
問題は台座との接合部。撓みも揺れも台座次第

475 :
>>472-474
お答えありがとうございます。 参考にさせていただきます。

476 :
試してないけど、一時期流行ったジュラポール三脚より明らかに強度・剛性
が上なので大丈夫では?ATLUXなら余裕だと思われ。
ウチではEM-200載せてるが余裕過ぎ。

477 :
フルサイズ、安くなったけど、まだ手が出ない。
これ以上やすくならないだろうから、一色手が出ない。

478 :
EOS 6D、ついに10万円切ったので思い切って買った。
今後、流通在庫が無くなるにしたがって再上昇するだろうから、今が千載一遇のチャンス。

479 :
改造だ〜w

480 :
フルサイズカメラは高嶺の花すぎて検討リストにすら入れてなかったな〜
比較はしてないけど、同じくらいの価格帯なら冷却CCDの方がいいような気もするけどどうかな?

481 :
迷った時は両方!

482 :
何撮るかとセンサーサイズ(=レンズに必要な焦点距離≒レンズ口径)で考えるべき
だけど金なさそうだからな・・・ほかの用途にも使えて安めなAPSかミラーレスにしたら?w

483 :
6Dの中古はマップカメラで税込8万円前後
天体写真用の改造頼んで更に5万円余追加
これが高いと感じられるようなら以下省略

484 :
新品が10万切っているのに、何が悲しくて中古?

485 :
改造しちゃうなら新品である必要がないからだろ。

486 :
でも不具合の確率は新品の方が少ないだろう。

昔、今はなきテレトに問い合わせしたとき、中古美品の値付けは新品の8割と言っていた。
経済的余裕がなければ、その差に引かれて買うひともいる。

487 :
不具合はどうなのかな
新品の方が高い気もするし、
調子悪くなったから手放したって中古も一定数あるだろうし

488 :
>>480
ZWOのccdでも、サイズの大きい
冷却つきは結構いいお値段だよね

489 :
冷却は電源確保と乾燥空気がめんどいな。フロント側に乾燥電子ユニットもついてるならいいけど

490 :
6D中古改造12万くらいだから買おうか悩みつつ
α7s改造を落札してしまったので買えない
でもαだとステラショットが使えない

491 :
>>488
ZWOはCMOSだと思います先輩!

492 :
慣例的にCMOSでもCCBって言っちゃうよな。

493 :
CCBじゃねえCCDや。

494 :
それ分かるな
だけど変なのに絡まれるからセンサーって言っとくのが無難

495 :
Romanticが止まらない

496 :
>>488
こいつは、失敬w

497 :
フルサイズCMOSは大きな星雲とか写真レンズで天の川を映すのにいいかも。
遠方の銀河を撮るなら小さいサイズの冷却CMOSでライブスタックするのが
簡単だと思う。15秒程度でスタックすればオートガイドとか要らないし楽ちん。
冷却のいいところは熱ノイズ対策のほかに温度一定に保てるからノイズ除去が
高精度にできるところ。

498 :
バローレンズ買ったんだけど、ピントが合いません。
Sharpstar ED65 >2Xバローレンズ(vixen)> om-d em1 の構成です。
バローレンズーomーd間はTマウントの
延長チューブを15mmから40mmをくみあわせで、1個から4個までいれてみましたが、ピントがあいません。
どうすればピントが合うのでしょうか?

499 :
そういう構成で使ったことないから知らないけど、
バローとem1の間に普通のカメラレンズないとダメなんじゃないか?

500 :
>>498
「どっち側」に足りないのかくらい、自分で調べてよ。

501 :
リング沼へようこそ…のBORGスレへGo!

502 :
>>498
接眼レンズ(アイピース)が入ってない。

最近はバローレンズで撮れるやつもあるの?
俺の知識だと、望遠鏡>バローレンズ>接眼レンズ>カメラ の順だが。
延長チューブは、カメラの前。

503 :
直焦点撮影の話じゃないのか(´・ω・`)

504 :
日中に明るい家並みのほうに向けて
トレーシングペーパでもスクリーンにして
どの辺に像ができるか確認すれば
判ると思うが。
太陽は危ないから使わないこと

505 :
>>502
バローは格安テレコン

506 :
撮影用バーローレンズとはこういうの
http://www.takahashijapan.com/ct-products/chart/bex317_main.pdf

507 :
>>498
天頂ミラー(プリズム)持ってない?
Sharpstar ED65 の接眼部に天頂ミラー(または延長筒)をつけて
バローレンズを付けるんだよ。バローとTリングは直結。(M42ネジ付きバローだろ?)

508 :
>>498
うりゃ! 実例じゃ。 Sharpstar ED65Q 持ってるし。
出したついでに木星撮った。

https://imgur.com/a/eaLPnNK

509 :
景気悪い業種なんで10万超えたら高いと感じちゃう。
天の川の写真を撮ることにボディとレンズで15万は掛けられないからワイドビノで我慢する。

510 :
15万円もかけなくても、
中古のカメラとレンズで余裕で撮れる
ポタ赤と三脚買ってもお釣り来るわ

511 :
497です。
皆さんレスありがと
バローレンズーカメラ間を延長するのではなく、望遠鏡ーバローレンズ間を
延長してピントででました。
ざっくり、70mmくらいの延長でした。
手持ちの2inchチューブと2inchー31.7mm変換入れました。
あとは、安いバローレンズなんで
収差がどの程度でるか心配です。

512 :
>>508
で、木星の写真は?

513 :
天の川の写真を撮る → 星が点に写るだけで喜ぶ
→ 星が点なのは真ん中だけで隅はダメと気付く
→ もっと綺麗に撮りたい → 良いレンズを買う
→ 綺麗になったけど隅の星はまだまだ流れてる
→ ツァイスの高い超広角レンズを買ってしまう
→ まだ隅の星は点じゃないじゃないか!
→ 馬鹿にしてたシグマのを買ったらすごく良い
→ でも真ん中も少しズレていることに気付く
→ ちょっと高い赤道儀を買う → まだ流れるなぁ
→ オートガイドを始める → 試行錯誤して安定
→ 暗い所に行かないと綺麗な写真にならない!
遠征仕様の機材を揃え直す、電源が問題と気付く

514 :
電源はHV車を買って解決した
1500wも使えるインバーターを付けられるので冷蔵庫と電子レンジも持って行けちゃう

515 :
車移動なら最近は計量高性能のバッテリーが充実しているから電源は問題ない。

なんならEV車にすれば使い放題だ。

516 :
基本的に
バローカメラ間は倍率変更(ピントもずれる)
望遠鏡バロー間はピント調整だし

517 :
バローカメラ間で倍率は変わるけど
なるべく公称倍率付近で使うべきだろうね

518 :
主鏡シフトさせるSCなどなら延長筒は不要なのかな?

519 :
>>513
超広角をまともにガイドできない赤道儀ってあるの?

520 :
四千万画素ピクセル等倍で見ちゃうからね

521 :
>>511
そういうところかw
バーローレンズとカメラ間を延長すると、合成焦点距離が増大して、
カメラが果てしなく後ろに下がるんだよw

522 :
Sigma Art 24mm F1.4 vs Nikkor 24mm F1.8
星の撮影なら、どちらがいいのですか?

523 :
蟹か西で150mm角の
1/32767の吸収型NDフィルタ
出してくれんかな

1/1万じゃ明るいし
1/10万じゃ暗い

フィルムはイマイチだし
ハーシェルプリズムは鏡筒を選ぶし

524 :
デジカメのIRフィルター置換してくれる腕のいい業者しらんかね?

525 :
オクにいたりせおさん

526 :
元誠報社、スターショップ担当者が個人でやっている
seihosha2017でぐぐれば出てくる
後は定番のseoさんとか、新規参入のハヤタカメラとか

527 :
10年以上ずっと瀬尾さん、多分これからも

528 :
中小企業とは言え、電子メーカだもんな。
半導体クラスではないだろうがクリーンルーム持ってるだろうし。
その辺の個人とは訳が違う。

本当はニコンD810Aみたいにキヤノン純正でEOS6Dmk2Aを出してくれれば良いのに。

529 :
出さないところみると、過去の「Da」が売れなかったんだろうな

530 :
APSで出されても買わない

531 :
ハヤタカメラの改造ってどうなの?

中のひとが星ナビで記事書いてるし、クラシックカメラの修理では有名だっていうけど。

以前、社長さんが赤瀬川原平とテレビ出てたの見た時は、寂れた街のカメラ屋さんにしか見えなかったけど。

532 :
>>531
安くてしっかりした仕事してくれてお勧め

533 :
赤外線デジタルカメラやってる石狩の小倉は最悪。
時間は掛かるし仕事は雑、料金は高いし都合が悪いと逃げる。センサーとカバーガラスの間に大量のゴミ。泣くわ

534 :
「ハヤタカメラ = 元誠報社、スターショップ担当者」という気がするけど
どうなんだろう。

535 :
俺もそう思ってた

536 :
とにかく安くってんだったら、フィルターレスのみだけどヤフオクで1万円改造を
出してる人。 x5 の改造を頼んだけど、ちゃんとしてた。スケアリングも問題無かった。

537 :
>533
俺もそう
改造日数30日とブログには書いてたけど、さすがにそれは最悪値で
まぁ2週間くらいでしょ普通と思ってたら、それまで全く音さたなしですごい怖かった。
んできっちり30日目に発送ときた。工賃も10万近く取られたし。
二度と付き合いたくない。

538 :
>>526
スターショップ閉める時に
改造は誠鋼社で受付、って書いてあったのに
誠鋼社のホームページには何も書かれて無かったんだよなあ
ハヤタカメラに頼むか考えていたが選択肢が増えた

539 :
ハヤタカメラと seihosha2017、細かい条件まで比較してみたけど、いろいろと違っている。
同一人物ではないっぽい。

540 :
フィルタ改造デジ一って冷却中華に比べてアドバンテージってある?
PCがいらなくて使いやすいってのは除いて。
画像処理エンジンが良くてきれいに写りやすいとか?

541 :
何を撮るかで最適は違ってくると思うよ。あと、中華冷却と言ってもいろいろ
あるからなあ。空冷(ただの放熱器にファン)で冷却って言ってるトンデモもあるし。

542 :
ないよ

543 :
D810Aは一般撮影でも問題なく使えるってとこだな

544 :
>>540
動きの速いもん撮っても歪まないってのはあるのお。
でもISSぐらいなもんだのう。

545 :
冷却CCDに対するデジカメのメリットって、気軽に使える、安い、以外に無いんじゃないの?

546 :
「マウント」が決まってる。
コマコレやレデューサ等の補正レンズのバックフォーカスでリング沼にはまらずに済むし、
スケアリングも合ってる。(よほどインチキな改造しない限り)
冷却CCDは、天下のSBIGからして1・1/4inchや2inchの差込みがデフォだし、ヨソの
メーカも独自ネジから、結局アイピースみたいに差込むのがデフォだから、リング沼+
スケアリング調整の沼だよ。
あと「重い」ので流行りのクレイフォード接眼部だと摩擦係数が足りなくて支え切れない。

547 :
一応念のため
クレイフォード接眼部が流行っているわけではない。
中華望遠鏡にはデフォルトで付いているだけだ。

548 :
>>536
直焦点ならいいだろうがカメラレンズだとピント出ないぞ。

549 :
>>548
535 だけど、ファインダーとAFがあかんだけで、ライブビュー使ってマニュアルで
ピント(無限遠)出るよ。

550 :
>>549
それは無限遠を通り越してピントリング回るレンズだけ。

551 :
>>546
そうだよね
冷却CCDもニコンかキヤノンにマウントを合わせてくれるといいんだけどね
フィルターもあるから難しいか?

552 :
>>549
フィルターをはずしただけだと
カメラのフランジバック(光路長換算)が短くなるので
全群繰り出し系レンズを除き
設計性能が生かしきれなくなる

553 :
20cm反射鏡筒と25cm反射鏡筒とどちらを買おうか迷ってる。(移動撮影)
25cmだと風の影響が大きいかなと思ったりもして躊躇してる。

554 :
買うのはネットにしても、いちど実物見たほうがいいと思うよ。どっちもかなりデカいから

555 :
20pならGPDでも撮影できるけど25pだと1ランク上の重たい赤道儀が必要だね
ドブソニアンで撮影してる人もいるけど

556 :
20cmと25cm
鏡の大きさの差は5cmだが
全体の大きさと重さは二倍違うと思った方がいい。

ということで現物を見ることをすすめる。

557 :
分解能は口径に比例するし、集光力は口径の2乗に比例するが、体積(≒質量)は3乗に比例する。
R200SSやVISACは異例にコンパクトに仕上がってるが、25cmは単純な白ドブですら、そもそも
うちの玄関を通れなくて、ドアの外で梱包を解いて搬入する羽目に成った。
自分の家の玄関の幅を測って、皆の言う通り実物を巻き尺持って見ることをオヌヌメする。

>>551
特許や意匠登録の壁が有るからね。唯一の例外であるPENTAX Kマウントは互換機OK
だったが、電気接点が追加された時点から電気信号が秘密に成ってしまった。メカだけなら
互換機OKだけど、ろくなレンズ無いし、そもそも会社も無くなってしまった…。

558 :
あと、赤道儀はかなり頑丈だないと風圧に耐えられないし、接眼部か頑丈でないと露出時間と向く方向によってはたわみが無視できなくなる。

559 :
>>558
風圧は風速の二乗で効くから感覚的には頑丈でもそれほど大差なく感じる

560 :
>>559
20センチと25センチとは、風圧のかかる表面積が全く違うから。俺は20センチニュートンも23.5のシュミカセも比べた事がある。この場合は、鏡筒の短い分シュミカセ有利の時もあったが、直焦点撮影の時はFの長い分、全く不利だったりした。

561 :
>>560
そんなこんなでトータルだと頑丈だからとか含めても屋外では突出して風に強いとかは無く
ドームとかスライディングルーフが風対策に有効なのがわかりますね

562 :
ようこそ観測所に
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1508657582/

563 :
>>553
20cmでも相当デカいよw
重いと持って行くの、嫌になるよ
赤道儀も重くなるよ

564 :
>>563
20cm程度は女性でも運用してますよ
男で20cm重いとか情けない

565 :
日本人の平均は13cmです

566 :
一度だけ20cmで移動撮影したがそれ以降二度とやらなかったな
あんなもんかついで山登るとか苦行でしかなかった

567 :
アウアウウーの書込は変なのがほとんど!

568 :
20pで一括りにするなよ。
同じニュートンでもR200SS、中華GS、MT-200じゃ重さも使い勝手も全く別物だし。

569 :
それに20センチで長時間露光を目指すなら少なくともEM200クラス以上の赤道儀がいる。車で運んだにせよ還暦過ぎた身には重く感じる

570 :
>>569
EM200重いと言ったら何もできない
引退しろ爺

571 :
>>570
失礼なやつだな。お前さんも長年この趣味やってその歳になればわかる。

572 :
重さはともかく、高橋の木製三脚を組立・分解するのがしんどくなった。

573 :
普通メタル三脚だろw

574 :
タカハシのメタル三脚は
重い割に剛性少ない

575 :
EM200もEM400もメタル三脚だけど問題ないよ
P2はカメラ三脚

タカハシの木製三脚は組み立てしにくい

576 :
惑星の動画撮影と画像処理を同じパソコンでやるとしたら
必要なスペックってどんな程度?
corei7のメモリ32GBにSSD 1TB あれば大丈夫?

577 :
>>575
オレ基準では
脚伸ばすと写真には
使い物にならない

578 :
>>576
余裕だと思う。動画撮影は CPU 性能よりもUSB3 → SSD のスルーレートのほうが
大事。

579 :
スターベースでも売ってる中華ステン三脚が良いよ。
高橋純正メタル三脚より頑丈。組立ても簡単。しかもやたら安い。
高橋木製三脚は振動の収束が良いので眼視観望には良かったが、
組立て面倒なだけで撮影には向かなかったな。

580 :
>>577
写真撮るなら足を伸ばす意味がないと思うが

581 :
>>576
ハードは十分だと思う
それ以外にキャプチャーソフトの設定でフレームレートが大きく変わるので注意

582 :
2年ぶりくらいに、赤道儀とQHY5L2をセットアップしてオートガイドしてみたんだけど、
PHD2って、v2.5.x で中身結構変わった?

QHYのASCOMドライバを使わずにネイティブドライバだけだと、
マウント:OnCamera ではガイド指示が出なかった。
カメラ、マウントともASCOMドライバにしてようやく動くようになった。

その後調整している内に、Aggressive:55、MinMotion:0.1で安定したけど、
この値も依然と全然違うんよね・・・。以前はデフォルトで安定。

583 :
あ、変化したバージョンは 2.5.x でなく2.6.x でした。実際にインストールしたのは2.6.5。

584 :
まずガイドアシスタントで覚えさせないと

585 :
>マウント:OnCamera ではガイド指示が出なかった。
それは単なるバグだと思われるので、報告しとけ。そのうち(割とすぐ)直る。
国産メーカと違って(フリーソフトなのに)対応早い。
気に入ったらドネーション(寄付)すると更に捗る。PayPalとかクレカで送金できるのでは。

586 :
v2.6.5dev1でQHYのSDKがupdateされているから
治っているかも。一度お試しを
最近のQHYのドライバーは問題頻発しているようで
他にもゲインやノイズでトラブルの記事を見かけるね

587 :
QHYは新しいデバドラでバグが直る代わりに新しいバグを埋め込むことが多いからな。
ハードは良いのにソフトが駄目なQHY.
ZWOと正反対。合併すれば良いのに。

588 :
対角魚眼レンズは、どこのメーカーがいいですか?

589 :
サムヤンは逆光に弱くて月明かりがあるとかなり残念な感じだった
シグマは安いしいいんだけと結構コマが出る
お金があるなら純正レンズがいいんじゃないかね、純正があるならば。

590 :
トキナー魚眼ズームはたぶんコマ収差はないけど色収差が大きい
同じ光学系のペンタの魚眼ズームがそうだから

591 :
使えば分かるよ、自分で使えば痛い程分かる

純正で残してあるのはEF8-15mmF4L だけ
最近はシグマが他を圧倒している
シグマがあのガラスで魚眼出したらEF消える
シグマ以外で残るのは特殊レンズと高橋

592 :
オリンパス魚眼は良さげだけど

593 :
>>588
安いのはサンヤン一択
あとは、いい値段
Cマウントのチョー安いレンズってのもあるよ

594 :
マウントや予算書かずに聞く程度の頭だからな。何使っても同じだろw

595 :
アウアウウーの書込は変なのがほとんど

596 :
Sigmaに、F1.8のArt対角魚眼を出して欲しい。

597 :
30万円だな。

598 :
20cm鏡筒を今までは普通の鏡筒バンドで留めていたが、バランス変更や鏡筒を替えるのに不便なので
アリガタアリミゾ式にしようと検討中。
例えば、C8とかでは振動の影響はどうなんだろ? 何となく不安なんだけど。

599 :
C8なら問題なかろ〜

600 :
Edge HD800をEQ6peoでロスマンデイアリガタにいて使ってる。
振動は大丈夫だけどファインダー位置が変えられないよ。
ガイド撮影ならほぼ問題無いけど。

601 :
ああ。脱着をアリガタアリミゾにするだけなのかな。

602 :
昔、30cm反射をアリガタ・アリミゾで撮影してる人を護摩団で見たよ。
撮影と割り切れば有りかも。

603 :
>>599-602
なるほど、思ったより頑丈なんですね。

604 :
天体写真システムの無線制御化を計画中です。
赤道儀の制御、カメラの制御、オートガイダーの制御を無線化したいのです。

制御のソフトはステラショットを使う予定です。アストロアーツさんのHPのステラショットの製品紹介で紹介されている無線のシステムを参考にしています。
そこで紹介されているUSBデバイスサーバ(IOデータ、WN-DS/US-HS)が生憎すでに販売中止になっていました。
同等のシステムを組む為の代替え機を探しています。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。

605 :
>>604
USBデバイスサーバは以前使ってみてあまりいい印象が無いなぁ。
特にガイド映像の更新周期が早くなると…

今はWindows10スティックPCをモバイルバッテリーにマジックテープで貼ってこれにガイドや自動導入を行わせ、Android端末/スマホやiPad/iPhone等からRemoteDesktopで操作しています。

606 :
>>605
モバイルバッテリーは飛行機機内持ち込み制限なしの26800mAhのもので、スティックPC 9〜11時間保ちます。

607 :
>>605
スティックPCとスマホ間のwifi接続は、Connectify というソフトをスティックPCに常駐させ、スティックPC自体に SSID を割り当て無線ルーター化し、スマホをそこに接続させます。
モバイル無線ルータの類は緊急避難用に持参はしていますが、丸2年使っていません。モバイルルータって結構電力喰うんですよね。

608 :
>>605
Windows Remote Desktop サーバーは Windows Home edition でも RDP Wrapper というソフトを使えばサーバー化することが可能ですが、
Windows 大規模アップデートの際に無効化されて実戦投入時に繋がらなくなり四苦八苦、なんてことが割とあるので、正式サポートされている Windows Pro edition に update しています。
アップデート料は13000円程度です。

609 :
台湾のメーカーでやってるところあったな。
たまたまビックサイトのショーで隣合わせだっただけで
メーカー名は覚えていない。
コンシューマ向けではなくて業務用ロボットの制御とか
工場設備用のUSB無線スイッチみたいなやつ

610 :
最近買ったケンコーの中華コンビがアリガタ・アリミゾなんだけど、
止まらないことは無いが、えらく幅が違う(1cm位)んだがそんなモンなん?

611 :
レグルス60というのを購入したばかりの初心者でお恥ずかしいんだけど
地平線の向こうを見る練習をしてる(雨なのでまだ星は見てない)
三脚にのった本体を少し動かすと大幅にずれてしまうので微動装置?と
いうのが欲しいのだけど予算が5千円程度しかない
なんかいいのあったら教えてほしい

612 :
金の無駄になると思うよ。そのまま我慢したほうがいいでしょ
我慢できないなら、1/2インチぐらいのネジを2本つけた板2枚作って、その板の上に三脚載せる
板のネジを回せば三脚ごと傾いて微動w
ホームセンターの工作コーナーで工具借りて材料費込み500円ぐらいかな

613 :
>>611
それは捨ててまともなのを使いましょう。
補強に5000円は無駄になります。

614 :
>>611
失礼ながら、その機材では写真は苦しいので、まず微動付きの経緯台の架台を求める。その予算では新品は無理なので、ヤフオクで狙う。それなら何とか予算内で納まると思う

615 :
>>611
まずこういう台を100円ショップで購入
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WU20N3A/

イレクター パイプ用 アジャスター
を使って傾き微調整

616 :
まず低倍率で月を見ましょう、大きくて少し楽

苦労して何度か視野に入れれば分かるけど
地球の自転で天体は西へ西へと移動する
ちょっと先回りした位置で触らずに待つのよ
ちょっと触っただけで揺れ揺れで見えませんし

視野を通過する様子を望遠鏡に触れずに眺める
椅子に座って、もちろん接眼部にも触らない
惑星もそんな風に眺めるのがいいでしょう

それでもし、もっとちゃんと見たいと思ったら
5万円位の定評ある本物の経緯儀セットを買う
もっと見たい撮りたい時は50万円で赤道儀とか
今のオモチャに手を加えても、結局無駄になる

617 :
>>611
実物見てないけど三脚細くて長いね。
一番短く縮めて使うと良いよ。バローとかは使ってもよく見えないから30倍までで楽しむと良い。

618 :
レグルス60で写真は月以外はほぼ無理だし、5000円の予算でどうにかなるものでもない。
初心者なんだったら1年か2年それで我慢して星憶えつつお金貯めて、最初から微動装置ついてるそこそこの経緯台か、安めの赤道儀セット買うのが無難。

619 :
質問を理解し回答してね!

620 :
余分な事を書いてマウウト取りたがる人が多いから。

621 :
マンフロットのジュニアギア雲台は微動装置みたいに使えて便利よ

622 :
>>611
強化・買い換えともに不要です。
大気の屈折が無ければ、地球上で地平線の向こうは見えません。

623 :
微妙に動くから写真撮影には使わない
微動ノブはあるけど固定ノブないから

624 :
コミュ障多数なんですね。

625 :
ここは天体写真の為の機材総合スレなのである

626 :
クレイフォード接眼部というのを買ってみようと思ってるんだけど
電動のやつって笠井が出してるのしかないの?

627 :
ジズコが扱ってる。

628 :
個人輸入スレもあるぞ

629 :
>>627>>628
ありがとうございます

色々見繕ってみます

二人には巨乳で清楚で処女で床上手な愛人が出来るようにお祈りします

630 :
>>610
そんなもん。幅が違う方が暗闇の中でも組み立てやすい。

631 :
これはひどい。
相変わらず、機材のことも知らず、質問内容も理解できないのに
答えたがる基地外が多いな。

>>611
>>612-615>>622は無視してね。
レグルス60を付属三脚から外す。
鏡筒の下の、付属三脚に差し込むでっぱりを切り落とす。
これで普通のカメラ三脚につけられるようになる。
(これで、もっとしっかりした三脚を使えるようになる)
Vixen 微動雲台 3562-01を買って鏡筒とカメラ三脚の間につける。

>>616が言うように、星の動きを先回りして、目標の星が
視野に入るのを待つようにすると、ブレないで見れる。



>>624
某スレで うつ病患者が県庁のIP使いまくっているのを見るに、
一人の可能性も…w

>>625
スマホ人間はスレ関係なく勢いのあるスレで質問をする。

632 :
>>595
>>594は正しいぞ。
現に>>593が「Cマウント」なんて言っているし。

633 :
>>631
全レスさんいらっしゃい(笑)

634 :
>>633
24時間2ちゃんを監視。気持ち悪い。
まあ、いつもの通りですね。

何度も言ったことだけど、そもそも正しい回答がしてあれば、
俺がレスする必要はなくなるんだがねぇ。

635 :
>>634 これは埼玉爺ですね、知ったか爺

636 :
「知ったか」ってのは知らないことを知ってるように振る舞うことだから埼玉には当てはまらんでしょ
自分でいろいろ経験を積んだ上で得た答えが間違ってたり時代遅れだったりするだけなんだから

でも予算が厳しすぎる相談に対して微動雲台使えって回答はいいと思う
「三脚既に持ってるなら」って条件がつくけど

637 :
SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
これ、どうですか?

638 :
こんな感じ
https://i.imgur.com/rZmt0ns.jpg

639 :
EF8-15F4L は放射方向に伸びて色がズレる
sigma より少しマシな程度でしかないけど

640 :
>>638
いいね

641 :
そもそも610は写真を撮ると言っていない
スレ違いの質問な希ガス

>638
いいアングルですな
自分はどうしても地上部分を減らしたくなってしまう

642 :
地上なんか見たくない

643 :
夏の濃い天の川を見ると嬉しくなる春の未明

644 :
人は土から離れて生きられないのよ!
dotup.org/uploda/dotup.org1578206

645 :
しくった
https://dotup.org/uploda/dotup.org1578206.jpg

646 :
薙ぎ払え

647 :
>>604
代替機とい事で言えば供給元のサイレックスのDSシリーズ。

648 :
>>635
知ったか爺はあなたでしょう、★さん。
天体写真ばかり撮っていて、「望遠鏡はアイピースを交換すれば倍率を変えられる」
さえ何年も知らなかった。(皆に突っ込まれなければ今でも知らなかったかも)
一般的に赤道儀の極軸の重力荷重は穴の軸受けで受けていて、ベアリングは軸方向の
荷重しか受けていないということも知らなかった。
隅っこの星が流れている画像に対して「スカイメモの追尾精度が悪い」と言う。
「昔はステッピングモーターは時計用の小さいのしかなかった」と謎の経験談を語る。
などなど…知ったか爺の典型じゃないですか。

そして、「これは埼玉爺ですね、知ったか爺」←これと同様のウソを何度も何度も書く。

649 :
廃、次!

650 :
>>636
へー。で、どこが間違っていたの?
そりゃ、間違いを書いたことが一度もないとは言わないけど、
誰かさん方よりは頻度は低いだろ。
ああ、念のため…間違っていないのに、頭がおかしい人がIDをころころ変えて
「間違っている」と決めつけたのは「間違っている」とは言わないよ。
(しかも、この頭のおかしい人間、5年以上俺に粘着しているんだぜ…)
例:https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1425157452/796-941

こんな例もある。
そもそも俺は「バックフォーカス」という単語を書いてもいない。
なのに、なぜか「間違った」とはやし立てる。
書いていないのにどうやって間違えるんだw
https://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1465086215/517 -670

651 :
>>638
f値とフォーマットサイズくらい書いてくださいです。

652 :
5年も相手してるのかよ。どっちもどっちだなwww

653 :
よく飽きないね、他にやることないの?

654 :
ここでしか相手にしてもらえないんですよ

655 :
もう少し放置しとくとボロ出ますよ

656 :
パーソナリティ症候群の人を相手したらダメ。

657 :
そのとおりだな。
さわらぬ神に祟りなし

658 :
触らぬチンポに祟りあり

659 :
埼玉と言えばココ

天体観測/観望スレッド 1
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1398734683/

660 :
「フランジバックの長さ…後玉とフイルムまでの距離」
うーんこの

661 :
フランジバックの話は昔カメラ板ですら荒れたもんだけど
なんでオレ様流解釈が横行するんだろうね

662 :
フランジバックと読んで字のごとく

663 :
44ミリ

664 :
科学も英語もよく解らない人なんでしょうね
低レベルの自分一人の経験だけで長々と語る
他を知らないから自信満々で、恥を知らない

665 :
>>605
>>606
>>607
>>608
ご意見、ご指導有難うございます。
御礼が遅くなり申し訳ございません。

幸いノートPCが二台あります。
これらを使ってリモートデスクトップ等でトライしてみます。

666 :
この粘着力w

667 :
Surface Goが天文用に使えれば楽そう。
USB-Cらしいからハブ使えばなんとかなるかな。
給電もUSB-CらしいのでDC12VシガープラグからUSB-PDに変換あればいいんだけど。

668 :
シガーからUSB-C PDあったわ。期待大
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MG9JIIF

669 :
SurefceGoはどうだろ。
安いんだけども、同じCPU積んだHPとかASUSの2in1が近いうちに出てきてUSB-AあってUSB-PD充電対応してるだろうから、急がないなら待ってもよいかもね。
値段の問題でなければ、Core i5搭載のノートPCや2in1でType-C充電のUSB-A付きのはいくつか選択肢あるしね。

670 :
ASI-290MCから80fpsで動画を受信しつつPHD2でガイドできるかどうかなんたよね。
内蔵128GB じゃあからさまに足りないから外部ストレージつけたりしていくとつらいな…

671 :
今だとwin8で発売されたマシンあたりのほうが
性能良かったりする。
消費電力は最新のが良いけど

672 :
オマイラ、P1000買うん?

673 :
いいえ

674 :
SurfaceGoてWin10Sだよな?ストアアプリしか動かんぞ

675 :
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4023898/windows-10-switching-out-of-s-mode
失礼、解除できるのね

676 :
MS は、やること無いのかいらんことばっかりやってくるよなあ。
いいかげんに、AMD CPU での マンスリーアップデートのクソを直せっての。

677 :
しかも日本市場にはOffice抱き合わせボッタクリ価格。
既にOffice365クラウドな会社や個人事業主が多いのにムダ。
中の人も怒ってた。ついでに日本市場モデルは日本語キーボードのみ
で、英語キーボードと較べてキーの数が多い分、キータッチの質が
かなり落ちてるんだとか。

それよりUSB-シリアル変換の相性問題で赤道儀が制御できない問題
は何とかならんの?

678 :
あ?6万4800円だって?
40000円台じゃねーのか!?

679 :
>>677
MSはデスクトップ用の単体キーボードも
日本語のしか売らないんだよね

680 :
>>677
USBシリアルはチップがprolificではなくFTDI製のが入ってるのを
使ってみるといいかも。prolificは最初の一回がつながらないとか
変なトラブルで悩まされたわ。FTDI製のでダメならどうすればいいかわからん。

681 :
一旦抜いてデバイスマネージャーから非表示のデバイスを
表示にして元のドライバーuninstall

winの自動で入るドライバーでなくて
チップ屋のところから拾ってきて入れてみるといいかも
exeタイプのインストーラーなら管理者権限で実行
あとはハードのUSBコントローラー死んでるなども
たまにある。コードも死ぬし。

682 :
今(Win10)はProlificもFTDIもどっちも駄目だよ。
ベンダによりけりだが、ファームウェアを書き換えないと使えない。
新ファームウェアが提供されてないと、どっちのチップだろうが使えない。

こういう点ではXPが安定していて良かった。

683 :
FTDIとCH340はふつうに動いている。動かないというのは何か変だな

684 :
ftdi・・・というか、Windows8以降のシリアルケーブルってドライバはOS側で用意してるでしょ

685 :
先日、中古のε-160を手に入れた。
早速EOS6Dで試写したら、中心部は1〜2ピクセルに収まり十分にシャープ、周辺はコマの影響が出てその2〜3倍位に広がる。
それは期待通りだったのだか、補正レンズを借用した130D用に取り替えてみたら中心はほぼ同じ(少し甘くなる?)でコマが半分くらいに激減した。
なんとかこの補正レンズをパーツ売りで入手出来ないものか。スターベースからは補正レンズのパーツ売りはしないと言われた。

686 :
セットを買って、元のεは売る

687 :
デイープサイクルバッテリーM31MFを買ったんだが激しく後悔。
こんな重いもん毎回車に積まなきゃならんて考えたら・・・。

688 :
うちのはM27MF 23.6kg 重いけど後悔はない
こんなに頼りになる電源はないよ
寒くてもちゃんと電圧電流維持してくれる

諦めて車のバッテリー使ってもいいんだけど
実際にそのための機材も毎回積んで行くし
飛行機で行く時は他の選択肢が少ないけど
エンジン掛けっぱなしは風向き悪いと結露する
他に人がいるときには迷惑掛ける、普段は電池

689 :
>>687
自動車迄のアプローチが長いと1個20kg以上はツライですよね。重さは1個10kgが限度^_^;
使い方により容量不足かもしれませんがSuaokiあたりの500wリチウムと予備で40ahの自動車バッテリーで腰に負担をかけないようにしてます。

690 :
リチウムのはどれも低温でダメだからねぇ
頼りにならない電源で寂しい思いをする

プリウスの電池だと時々エンジン掛かるし

ディープサイクルバッテリー車載のままで
帰りと行きの時間で充電完了すればいいが
片道2時間、帰りと行きの計4時間だけで
高速と山道で3000rpm 位だし大丈夫だろ
シガー12v - 100vAC - Vertex 12v10A は無理
変換と充電器の効率5割程か、ヒューズ飛ぶ
バッテリーから直接引き込めば可能かも
バッテリーを寒冷地仕様にして容量上げて
って車の電子機器諸々に影響ないかしら?

691 :
>>690
リチウムは寒い時期は確かにアウト。自作の保温ケースに入れてるよ。

走行中の充電はシガーソケット直結では問題が出るという事なので走行充電器でやってる。今の所これでうまくいっている。

692 :
>>691
自己レス。走行充電器なしは常時設置のサブバッテリーなどキャンピングカー的な使用方法で自動車バッテリーが上がったりするそうです。
たまに直結で充電するぶんには問題なしですかね。

693 :
>>660-661
どんな読解力してるんだ。
その上に「カメラボディは それぞれ何?」と書いてあるだろ。
「フランジバックの長さ=後玉とフイルムまでの距離」という意味じゃない。
「ペンタ67とKマウントではフランジバックの長さが違う。
したがって後玉とフイルムまでの距離が変わる」と言っているんだが。

>>664
>低レベルの自分一人の経験だけで長々と語る
>他を知らないから自信満々で、恥を知らない
★の成りすましか、★本人かわからんが、両方とも
★と変態の特徴じゃんw
天文ガイドのコンテストに応募して入選できなくて
「雑誌はメーカーからお金もらっているから、有名メーカーの
機材を使用していないと入選しないんだ」と言ったり。

694 :
廃、次!

695 :
元の話題がなんなのか知らないけどさ

> 「フランジバックの長さ=後玉とフイルムまでの距離」という意味じゃない。
正解

> 「ペンタ67とKマウントではフランジバックの長さが違う。
フランジバックの長さどっちがいくつかとかぐぐってないから知らないけどたぶん正解

> したがって後玉とフイルムまでの距離が変わる」と言っているんだが。
えっ?!

696 :
>>695
>> したがって後玉とフイルムまでの距離が変わる」と言っているんだが。
>えっ?!
一群2枚のアクロマート屈折とかの話じゃないぞ。
125SDPの話。
元スレ貼ってあるんだから読めばいいじゃん…。
https://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1465086215/628
念のため…ドロチューブ先端やドロチューブ内部に後玉(レデューサーや
フラットナー)がある光学系の場合、フランジバックの長さが違うと
(調整用のリングというか延長筒をつけない限り)後玉と撮像面までの距離が
変わるのはわかるよね?

697 :
だったらこんな書き方しないよね
「フランジバックの長さ…後玉とフイルムまでの距離」
元スレの>>629までの流れもおかしいし

698 :
普通はカメラがなんだろうと撮像面までの距離は同じ(言ってみればカメラ側をレンズに合わせる)だけど、
125SDPは撮像面までの距離が変わる(レンズ側を調整できる)ってことかな
SDP知らないからさっぱりわかんないなw

699 :
支離滅裂なだけだから相手しないほうがよい

700 :
http://kintarou.skr.jp/sanpo/image/NikonData/D80_FlangeBack_M.jpg

フランジバックとバックフォーカスを混同しとるようだ

701 :
つぎいこうや。結論出てるし

702 :
中華製冷却CCDカメラかな。
Tマウントと称してフランジバック数mmしか無かったり、
CマウントレンズからTマウントへの変換リングがオプションで出てたりする。
Orion SSAGのパチモン多過ぎ。

タムロンが純正のTマウントレンズを出さなくなってしまったから…。

703 :
125SDPの後玉は動かないし、もちろん焦点面も動かない。
ピント合わせはカメラを動かすことと同義。
FSQと同じだよ。

704 :
先日、ZWO の ADC を買ったんだけど、これがExplore Scientific 2xフォーカルエクステンダー 31.7mm に差し込めねえw
いや、このフォーカルエクステンダー、アイピース差し込み穴がかなりタイトで差し込めないアイピース(谷オルソなど)があるんだよな。

アリババで入りそうな寸法の 31.7mm → M42 アダプター(ADC はアダプター経由で差し込みになってる)
を見つけたので、取り寄せ中。

705 :
オマイラ、金あるな…

706 :
ヤード・ポンド法そのまま(インチ基準)か
メートル法(ミリ)換算で加工するかで微妙に違うんだよな

707 :
テレビューの2.5xを買えばよかったのに。
M42アダプタも付いてくるし

708 :
金なんか無いよw ADC って\16500 だよ。フォーカルエクステンダーも5月にセールで
$77 で買った奴。

いやまったく....あれこれ買ってよけいな金を使わず、テレビューこれ一本って
真実だよなあ。

709 :
パワーメットぽちった。
いい話ありがと

710 :
>>704
31.7って呼んでる時点でダメだろ
正しくは31.75
穴はこれより大きく
軸はこれより小さいことが必須
31.7なんて呼ぶ奴がいるから
その気になって31.7で作る奴がいるのかも

711 :
>>710
まあ、がんばれ

712 :
>>697
なにが「だったら」なのか知らんが、>>693で書いた通りだ。
その上に「カメラボディは それぞれ何?」と書いてあるだろ。
したがって、「ペンタ67とKマウントなら、フランジバックの長さが違う。
結果、後玉とフイルムまでの距離が変わる(かも)」という意味。
つか、なんでこっちがエスパーしなきゃならんのだ。
あなたが どういう文意に解釈したのか書いてくれ。

>>698
>>696で説明したのにこれだよ。
天文機材の知識がないだけじゃなくて、日本語の意思疎通能力に問題があるな。
まあ、本当に多人数ならの話だけどw

>>700
>696を読んでね。
あとあなたのバックフォーカスの解釈を日本語にしてみてくださいな。
っつーか、その画像を見れば、「ペンタ67とKマウントではフランジバックの
長さが違う。したがって後玉とフイルムまでの距離が変わる」
が一目瞭然なはずだが。
(もちろん全体繰り出し式のカメラレンズの場合はピントが来なくなる)

>>703
だから>696のリンク先読めよ。
最初の文章を書いた時点ではそれが不明だったの。

713 :
>>702
あっちこっちのスレで似たようなことを書いているけど、
Tマウントにはフランジバックの規格なんて無いけど。

>>704
2インチも中華製はそういうの多いよ。
ビクセンのだと49mmフィルター付けても入るけど、GSOのだと入らない。

714 :
凄い粘着力!

715 :
>>712
普通は
「フランジバックの長さが違うから、後玉とフイルムまでの距離が変わる」
って書くでしょ
混同しているって指摘に対してすぐに説明すれば良かったのに、元スレ>>629の前に>>611だしw
読解力のせいにして誤魔化すなってw
いつも言い訳ばっかなんだな、この人

716 :
>>715
そのお方が誰だかわかってるのか?

717 :
>>716
まあ助さん、ここは暫く様子をみましょう(、、、弥七、頼みましたぞ)

718 :
お銀、どうやら風呂の支度が整ったようですな。

719 :
>>715
もういいじゃないかフランジバックは

720 :
フランジバックのライフはもう0よ!

721 :
きっとバックフォーカスもちゃんとは知らないだろうね

722 :
バックフォーカスもホントはあなたのこと知ってるのよ!

723 :
>>713
中華土人?

>Tマウント
>口径42mm、ピッチ0.75mm、フランジバック55mm。1957年
と規格でフランジバック55mm…と60年以上前から定義されてるのだが知らんかったの?
数mmしかフランジバック無いのに「Tマウント」と称してインチキなUSBカメラ売るのやめれ!

724 :
・秩序やルールに囚われすぎ
・善悪を分けなきゃ気がすまない
・自分は間違ってない。いつでも他者に責がある。
・信じるものに忠実になりすぎるあまり、柔軟性が皆無。
・他人の価値観を否定する
・権威主義
・他者に完璧を求める
・イナゴ
・相手のミスを訂正しなきゃ気がすまない

725 :
埼玉の爺とは

無知の痴なお方で口を開けば経験痴を語る。
やたらと攻撃的で天文板を徘徊しては気に入らない発言があると噛みつく。
間違いを指摘されるとああ言えば埼玉で、曲解・屁理屈、都合の悪いことは無視。
極端に思いこみが強く被害妄想の傾向もあり、間違いを指摘した人や意見の合わない人を
逆恨みし口汚い言葉で罵る。(相手を脳内でつくった敵として勝手に同定)
変態とデジカメ板から来た人は敵、IDをコロコロ変える三人に粘着されていると喚く。
★のことを馬鹿にしているが、自分の言説を補強する時は都合良く利用する。
ずっとそんなことの繰り返し。

※結論は相手にしないのが一番。

726 :
精神病んでる人は同病の別人に攻撃するよね

727 :
シグマ105mmの試写がやっとできたのでうp、星像が小さいためかLV拡大しないと星が見えて来ず一瞬焦る
105/1.4 F2.0 is1600 1分 D810A
http://2ch-dc.net/v8/src/1531797745712.jpg 1コマのみ フラット補正 

728 :
絞り2.0だと円周方向に羽が出てるのが見える
それで四隅だけ星が大きいように感じられる
もう少し絞った方が上質な絵が撮れそうです

729 :
隅で羽が出てます、もう少し絞らないと

730 :
>>716
有名な人なんだね…

>>719
すまん、聞かれたからつい
もうやめる

731 :
>>727
羽出てるのに他人様の目に晒すとか貴様最低だな

732 :
最低とかひどい言い方やな。俺はこのレンズの参考になったがね。上から目線不愉快だな。

733 :
>>732
ども、試写だし誰でも見ればわかる内容のレスは上から目線にもなってませんの何とも思いませんが参考になれば幸いです
三脚座が前よりなので10センチ位のプレート追加がバランス良く着脱時にグリップと衝突しなくて具合が良くなります

734 :
防具がああなる理由がわかる。
50mmと共通した絵造り

735 :
中華ウォッチャー買って惑星撮影しようとしたんだけど、
間接方式にすると、焦点が長すぎてドローチューブ足りないんだが、
そう言うもんなん?

つーか、普通にアイピースで見ようとしても、天頂プリズム無しだと焦点距離足らないんだが・・・

736 :
おらのMAK127は直視でもプリズムでもピント出るベ。

737 :
すまん、ウォッチャーじゃなく、エクスプローラーだった、紛らわしいんだよな・・・

738 :
シグマの試写あんがと!
こんなに良いのなら文句なしだよ!!俺様的には。
隅っこばっかり見てどないすんねん!じゃ〜
文句言うやつに言いたい!
いっつも試写ばっかりでおんなじとこだけポ〜っと撮ってんじゃね〜
機材テストマニアめ。

739 :
レンズもいいけど、場所もいいところで撮ってるんみたいね
都内でこういう写真撮りたいよう

740 :
>>735
そういうもん。短いのは足せばなんとかなるが、長いのは鏡筒切るはめになる。

741 :
>>735
そういうことを避けたかったらタカハシの50万以上を買うべきだろうね
もちろんタカハシは50万未満の製品でもピントは合うが

742 :
そのかわり、タカハシの31.7 アイピースアダプタはアカンけどな。
いいかげん、他の機構にしてほしい。

743 :
>>742
どうあかんの?光軸のセンタリングの正確さに問題あるの?

744 :
>>743
アイピースの溝にハマって抜けない

745 :
ミゾがあるアイピースは締め付けられない。

746 :
>>744
>>745
なるほど。ありがとう

747 :
天体写真スレで言うのも何だが、アイピースって進歩無いよな。
筒を横からネジで押さえ付けるだけ。脱落防止の溝が有ったりするが、その位置や幅は
メーカによってバラバラ。酷いと同じメーカでもラインナップや世代でバラバラ。
もちろん合焦位置もバラバラ。
横から押さえ付けるから、ネジの締め具合で光軸(≒スケアリング)が狂う。

カメラレンズ同様、バヨネットにしてフランジバックも全メーカで統一してくれや!

748 :
>>747
バヨネットにしてメーカー間互換なくなってもいいのかね?
「手持ちのアイピース全部処分してニコンに乗り換えました」とか。

749 :
左側の縁が不自然なのは強調やりすぎ?
https://i.imgur.com/74u1GdB.jpg

750 :
>>749
不明!

機材やソフトを記載せず、エスパーしろか?

751 :
>>747
眼視ではスケアリングなんて分からないし望遠鏡ができてある程度規格化された
昔の時点では今の方式で十分だったんだろう。コリメートとかやるときになるのか
もしれないが。今頃筒側を変えても昔のアイピース資産を持ってる人からは見向きも
されないだろうしやらないんだろうね。

752 :
>>747
構造はともかく、レンズ構成は進歩しただろう。

753 :
バヨネットは挿抜に力入れるから華奢な機材では使えないよ。そぉっと抜き差しできたほうがまだマシ

754 :
フランジバックは共通化してもらいたいが
共通バヨネットは交換が面倒なだけだな。メリットがあるとは思えない

755 :
フィルターこそ、ネジ式から卒業して
全社共通規格にしてほしい
古いレンズにはアダプターで対応

756 :
フィルターは挿入位置で効果が変わるからな

757 :
ここでええのんか?

758 :
105mmF1.4 は素晴らしい
次のシグマアートには更に期待したい
180mmF2.8macro
200mmF2
300mmF2.8

759 :
>>747
フィールドスコープならニコンEDGはFマウントの例はあるけど2インチサイズを考慮すると単純には内径5センチ以上の巨大マウントになってしまう
ちなみにペンタのフィールドスコープは31.7なので天体用が使えて無駄がなく全周締め付けタイプ

760 :


761 :
>>758
200か300のF4でいいんだけどなあ。
USBで10ミクロン単位の焦点移動とかできんかな?

762 :
フォーカサーを挟むべし

763 :
>>762
ニコンのフォーカシングユニットAU-2USBとか

764 :
ASCOM canon focuserでググるとロシアの面白いのが出てくる

765 :
Sigma 200mm F2 特許は2016年に出てる
http://thenewcamera.com/sigma-patent-200mm-f2-dg-os-hsm-sports/
製品化は3年後、2019年、来年かも

766 :
どうせ中はUSMなりステッピングモータなんだから、レンズに直接USBコネクタ
生やして、ASCOM focuserでピント合わせ対応してくれれば良いのに。
シグマAPO300mm/F4ぐらいでアルカスイスな三脚座で出して欲しい。

767 :
なんで2.8じゃないの?

768 :
サンニッパはメーカ純正を買っちゃったからな。
入門者にそんなアンドロメダ銀河や北アメリカ星雲、オリオン大星雲を撮るには?
って聞かれて、オヌヌメできる入門機材はポタ赤と、>>761 さんが言ってるような
F4で安くて、ポタ赤に載るぐらい軽いレンズだから。300mm/F4でも前玉径75mm
も有るんだから、BORG+レデューサと同じくらいピント合わせはやっぱり難しいわけで。
カメラ内蔵AFセンサには暗くて反応しないので、ASCOM focuserでピント合わせ
できれば人にも勧めやすい。

769 :
レンズの電子接点をarudiunoでハックしてascomできるみたいだな。こいうのを作者に了解とって本間加算あたりが商品化すれば良いのに

770 :
カメラレンズのカウント部に直接アイピースをセットできるアダプター
(ディスコンになったborgの7158のようなもの)ってどっか売ってますか。

771 :
ZWOとかで売ってる各マウント-T2アダプターに適当なT2-1.25"ホルダー組み合わせたらいいんじゃね
組み合わせるのが面倒なら↓
https://ja.aliexpress.com/item/DSLR-cameras-lens-to-1-25-Eyepiece-adapter/32867184861.html

772 :
eBay で買った
ガイドカメラとして使おうかと
買っただけでまだ試してないなぁ

773 :
>>687
ようやくM31MFを使用してきた。
モータードライブを24VのACアダプタで動かしてあれこれしていると、ノートPCのバッテリーが減ってきたのでもう一口のコンセントに差し込んだらモーターが止まったw
まだ何が原因かよく分からないが、たぶんインバーターが逝った予感。
20年以上前の160Wインバーターだからな〜
何かお勧めのインバーターあったら教えて欲しいわ。

それにして、天文という趣味は金掛かりすぎだわ。

774 :
大昔、銀塩時代は誠報社が出してたんだけどね。
各社のレンズキャップに31.7のアイピースホルダを接着剤で付けただけの
プラスチック製だったが便利だった。

775 :
>>771,774
いろいろ調べたけど、kマウント用だけ出てこんわ(´Д⊂グスン
(k→31.7でプラの安いのはアイベルにあったけど)

776 :
K-mount c-mount adapter で検索したらある
K&F 日本で買うと2970円、eBay 2,000円位

777 :
昔、レンズのリヤキャップをくり抜いて、アイピース嵌るサイズのダイソーにあった容器の底抜いたのを針金でくっつけて作ったな
当時はドリルなかったから、ラジオペンチで釘持ってガスコンロで温めて溶かして穴あけたw

778 :
あれ、勘違いしとったわ
k-mount to EOS mount adapter 使えば
EOS 用のアダプターが使えそう
マイナーだと面倒臭いねぇ

779 :
>>773
インバーターは余裕のあるものがいいと思う。
俺は10年以上前に買った台湾製の1000Wのやつ。車中泊で使ってたのを流用してる。
メルテックとかの小さいインバーターだと小型の扇風機だけでもダメになるよ。

780 :
>>778
その手があったか Σ(゚口゚;
一眼レフはキヤノンだけ未経験(FD,EOSとも)だったんで気が付かなんだ。

781 :
国産RayQual(綴り怪しい)だと高いが最近は中華K&FとかYEHONとかのPK->EOSが
2千円ぐらいでAmazonで売られてるからな。しかも電子chip内蔵で合焦アシストが使える。

昔の瞬間最大150W前後のインバータは「定格」は100Wしか無いからな。いくつも繋ぐと
ヒューズ切れる。というか車のシガー配線はたいてい10Aヒューズ。
DC12Vディープサイクルバッテリ→AC100Vインバータ→DC24Vアダプタ
と何度も変換するのは効率悪い。PCの高級ATX電源80PLUSなら80%有るけど、ホムセン
やオートバックスで売ってるのはスイッチング式で60%、アナログ変換だと50%切る。
2回変換すると25%、つまりバッテリ容量の1/4以下しか使えない。
潰れた梅田のラジオショックでDC12V→DC色々な電圧の高効率100W変換売ってて
ノートPCや赤道儀の数だけ買って繋いでたが、重いデープサイクルでない普通のホムセン
で2980円の38B19級の車バッテリで夏場は3日ぐらい持った。冬はバッテリを車内に置く
とかしないと氷点下だと即落ちる。ノートPCのリチウムイオンバッテリより低温に弱い。

782 :
インバーターはロスが多いからDC-DCコンバータを使えばいいのでは

783 :
>>781
ぼぼ同時刻で被ったのに運命を感じる。結婚しませんか

784 :
しますん

785 :
おめでとう!!
良かったね。
いや〜目出度い!
で、入籍はいつごろになるの?

786 :
>>781
ラジオショック潰れたんか…

787 :
タカハシJP型赤道儀のモーターを変えてみたら、ウォームギアが重すぎて脱調してしまう。
とりあえず古いグリースを除去してみたら多少軽くはなった。

手持ちのクレ製シリコングリースはどうも堅いようであまり変わらない。
何かお勧めの物はありますか?

ニードルベアリングにする方法もあるらしいが、機械工作に自信がないのでパスです。

788 :
モータ変えろよ

789 :
>>787
モリコートとシリコングリスを混ぜる
ただし、シリコングリスの中にはシリカが入っているのがあるから注意

790 :
>>789
ありがとうございます。 早速試してみます。

791 :
あぁやっちゃった

792 :
シリコングリスはウオームギアには相性悪いど。 

タカハシに聞けば分けてくれるんじゃ無い?

793 :
#703 です。
アリババから 31.7mm → M42 アダプターが届きました。
Explore Scientific 2xフォーカルエクステンダーに問題無く差し込めました。

購入したのは
Svbony 1.25 '延長チューブアダプタca1天文学望遠鏡 m42スレッドt-マウントアダプター
製品番号F9105A
拡大撮影アダプターなんですけどね。送料込みで\1000 円以下w

794 :
だから今日は曇ってるのか…

795 :
1000円で曇るんかいw

796 :
火星大接近で望遠鏡が去年の3倍売れてるってニュースでやってた
ここであまり話題にならないのを見ると写真は撮らないで見る専門が
多いのだろうね
惑星撮影ってガイドとかは要らないかもしれないけど画像処理が難しくて
魔術みたいなイメージ

797 :
>>796
大規模な砂嵐で模様が見えない。

798 :
ホムセン望遠鏡が売れてる

799 :
砂嵐なんてあったんだ。知らんかった
https://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/special/466

800 :
>>787-790
おいおい! シリコングリスは、歯車や直径が大きい軸に使うと
金属が融合して動かなくなるぞ!

801 :
>>796
惑星撮影は超高倍率なんでガイド必須だぞ

802 :
惑星は明るいからガイドなくてもいけるぞ

803 :
1フレーム数分の1秒とかだからガイドなんていらないね

804 :
後処理大変だからガイドいるね

805 :
ガイドは必須
いい加減に極軸を合わせると
すぐに視界からはみ出るぞ

806 :
極軸ちゃんと合わせりゃいいだけでは?
絶対不要とは言わないけど必須ではないと思う

807 :
今火星を撮り終わってきたけど、幾ら極軸を詰めたところでガイド無いときついかなあ。
ASI290MCってCMOSカメラが80fpsで5000フレーム位は撮るから1分位はど真ん中にいて欲しい。
2000mmで2.5倍バローの画角の狭さに加えて1/2.9なんてセンサーサイズともなると針先を見てるようなもんだよ。

808 :
鏡筒はEdgeHD800、テレビューの2.5倍バローでなんとか模様は出せたけど…
砂嵐収まらんかなあ。

809 :
5000mm、1/2.9はきつねw
2000mm、1/4orAPSだとガイドどころか固定でも撮れる。小さいけど模様も確認可能

810 :
>>807
5000mmの1/2.9サイズだともはや画面から火星がはみださない?

画面に火星が入りきればずれてても位置合わせしてくれる気がするが…
ここの住人はスタック時に位置合わせとかさせるのが面倒でガイドするのか?
惑星の合成ってシーイングとかの評価で位置があってても切り捨てる画像とかも
あると思うんだけど。

811 :
数分間の撮影で惑星が画面内に入ってればいいだけなんだけど
小さいセンサーで画面いっぱいに拡大して映すならガイドは必須かもね

自分はAutoStakkertしか使ったことないんで後処理が大変てのがどういう状況なのかよくわからん

812 :
連レス失礼
たいていの光学系では最も解像度が高くて収差が少ないのは中心
→周辺に流れてしまうと最高の像にならない
→後処理で補正するのが大変
→常に中心に惑星をとらえるためにガイドが要る
てことか?

813 :
>>810
知らないならROMってろw
おまえの経験恥は必要ないから

814 :
上に書いているような惑星をそこそこのサイズで撮る環境だと
中心外れたといっても像の劣化は殆ど誤差の範囲だと思うが。

ま、C8 ×3バロー ASI224 程度なら
極軸がまともに有っていればオートガイドは無くても良いけれど
じわじわとずれて行く時に早めに修正しなないで、他の作業に気をとられていて、うっかり画角外に大きくは外すと元に戻すのに苦労する事も。

815 :
キヤノン、流れ星もカラー撮影できる超高感度フルサイズCMOSセンサー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1135995.html

センサーだけ売られてもなぁ
何処かのサードパーティがこいつを積んだカメラでも売り出さんかな?

816 :
>>812
フレームアウトしてたり、大きく動かしてるときの像が多いからね
それをそのまま処理にかけてもいいけど、やっぱり切り出した方がいい。それが手間ってことじゃないかな
俺は撮影後より撮影中の方が大変と感じるけどな

817 :
>>815
QHYやZWOが開発中なんでしょ

818 :
それほど高解度のセンサーじゃないし、監視カメラや高級ドライブレコーダー向けじゃないかな?
自社のデジカメに積むなら、CMOSとカメラの発表が同時だろうし。
天文台のカメラの一部は維持費も高い冷却必要なセンサーからこれに切り替え利くかも?

819 :
画素が大きくて良いね
これ使ったデジタル一眼が出れば最強かも

820 :
いまさら200万画素のデジカメなんて・・・

821 :
>>820
画素なぞ飾りです!モザイクすればいいのです!

822 :
Stellariumで登録してた5000mmの望遠鏡の焦点距離が50000mmになってたわ^^;
そりゃ火星がはみ出す罠w
5000oとASI290MCだとこんな感じか
https://imgur.com/a/pNhZ5AT

画角約(4分×2分)ってとこね
極軸合わせが相当適当だと南北に逃げてしまう
(極軸1度ずれで4分で1分角移動)けど
5分角以内程度に合わせてたら1時間位は画面内に見えるんじゃない?
それとも大気差で浮いてくるとかかな?

823 :
>>812
gainやexpを変えながら数パターン撮るのでかなり時間かかるからね。

824 :
>>822
極軸はpolemasterで追い込んでるけど、ガイドあった方が圧倒的に楽だよ。
フォーカスも度々確認しなきゃだしADCの水平出しもしなきゃだし。省ける手間は省いていかないと步止まり上げられないから。

825 :
>>824
大気色分散補正とかガチですねぇ
自分は惑星は撮らないので参考になります
やっぱ1時間、というか一夜使うもんですか?
ひたすら撮影(動画?)しまくって良さげな上位○○%でラッキーイメージング的な
ことを狙うと長時間やることになりそう。そうなると火星自身でガイドしておけば
とりあえず行方不明は免れると。

826 :
スマソ、寒いときのレンズの露結は温めりゃいいけど、
今の時期の露結も温めればいいの?

827 :
昨夜は火星だけで4時間近く追っかけてたと思います。
途中でAS!2で25%位でスタック→registaxで調子を見てパラメータやフォーカス確認したり大忙しw
ガイドは火星そのものでやりましたね。

828 :
まあ、数打ちゃ当たるで撮り続けるのも悪くはないけれど
HDDの容量は食われるし、後から良いのを探すのも労力が要る。

ということでモニターを睨んでいてシンチレーションか小さくなるのを待ち構えたり。

火星は自転速度が地球と似通っていて模様は殆ど変化しないが
木星は大赤斑がどんどん動いてゆくし、衛星が横切ったり潜入出現等が起きたりと長時間粘るから
オートガイドが有り難い。

829 :
>>826
筒によって変わるのでは。
シュミカセだと筒内気流の乱れが怖く温めるのは怖い。
ガッツリしたフード付けておけば結露はかなり防げてる。
最近は乾燥空気を吹き付ければなんとかならんかと考えていたりする。
こんな感じ。
http://ryutao.main.jp/report_drydevice.html

830 :
>>826
基本的に、レンズが外気温よりも1℃でも高ければ良いのです。
しかし、初秋の凄まじい結露ではそんな事いってられない。

831 :
ここのところ日中蒸し暑いせいか日没後にうっすら雲が出るのがね…

832 :
そういや三角屋根の上にオタク雲が湧く季節だな。
都市部は人間が活動する熱で日没後に雲が出るしシンチレーションも悪い。

>>815
35mm判フルサイズで200万画素、しかもフレームレートを上げる動画チューン
ということは自動運転車狙いでは?夜間も自動運転するならこういうのが必要でしょ。
トヨタとかデンソーに売り付けるんでしょ。

833 :
コンデジが1000万画素越えと話題になっていた頃、報道機関向けにリリースされたプロ用一眼デジは画素数はむしろ控えめ。解像度より階調の豊富さを重視した訳だ。同じ大きさの素子なら、画素数の少ない方が当然一画素当たりの面積は大きく取れるから当然。

834 :
その辺の議論はデジスコあたりで散々されたからなあ

835 :
どうせÀ3サイズまでしかプリントしないのだから1000万画素まででいいから天文用には高感度広階調なデジ一眼欲しいよ。ソニーのα7sは中途半端だったが、それの対抗馬が未だにでてこないのはなぜ?

836 :
需要ないからw

837 :
みんなで7個ずつ買おう

838 :
それを資金にメーカーは新しいモデルを出せる。
7台買ったのがすべて旧モデルになるわけだ。
需要がなければ何年経っても最新機種!
そういう構造だね。

839 :
惑星撮影してスタックしたあとの動画っておまいら、削除してる?

840 :
>>839
新しい処理プロセスが産まれるかもしれないから
最終的にはその日のbestだけ残して後は削除している。

841 :
静止画も動画も一切消さないな
ここで削除できるかどうかがアスペと健常人の分かれ目

842 :
消さないのがアスペな

843 :
星の写真dpeに出す時
元データは馬鹿みたいに大きいから
画素数小さくして出すよね?
縮小方法は気にする必要ある?
微細な星が消える気がするけど

844 :
アウアウの発言は変なのがほとんど!

845 :
>>843
必要ない
方法気にしなくちゃいけないようなサイズまで縮小しなきゃいい。最大限でかくしときゃいいでしょ

846 :
DPEなんて15年振りくらいに聞く単語だな。

847 :
プリント仕上がりの大きさでモニタに出して
リサイズしたら見栄え変わるか試すと少し
参考になる。紙とモニタでは発色方法や
表示可能な階調数が違うから完全には一致しないけど

848 :
ニコンのミラーレスが木になる

849 :
木に成ってくれれば採り放題だな

ツッコミは兎も角、天体適応は気になっている
まずは発売されてからのレポ待ち

850 :
直焦点撮影でのマウントやミラーボックスによるケラレが無いのはいいな

851 :
特に広角レンズや大口径レンズ。
キヤノンも対抗して新マウントでフルサイズミラーレス出して来るだろうけど。

852 :
天体に限っちゃミラーレスはフランジバック程度しかメリットなさそ
レフでもミラーアップすりゃいいし
レフよりもゴミつきやすいし
レフより電池消耗早いし

853 :
デジタルだとテレセン必須だから広角でもフランジバック短いメリット少ない
ミラーboxのケラレがないのが唯一で最大のメリット
ソニーは除く

854 :
ボディが軽くなるだけでもメリットやん
だったらCMOSカメラ使えって事だろうけど

855 :
ボディが数百グラム軽いのはいいけど、トータルが重いからな

夏の夜だったらレフは予備入れて電池3つもあれば足りるけど、
ミラーレス(A7R2)は電池3つ+10,000mAのバッテリー2ついる
冬は一晩やったことないけど、いくつ必要になるのか考えたくないねw

856 :
電源は大して心配していな
今の一眼もACアダプタ用ダミーとニッケル水素電池タンデムで一晩楽々なので。むしろセンサーのノイズが良くなるかどうか

857 :
最近中華のダミーバッテリーやすいからな
https://www.amazon.co.jp/dp/B078SNPL1B/

858 :
>>856
今の一眼って、それレフじゃなく?

859 :
>>853
フランジバックっていうかミラーに干渉するからバックフォーカスを短く出来なかったんだよね
マウント径が大きければカメラ内にレンズをもぐり込ませることもできるし
フランジバックは直接関係ない

860 :
>>854
レンズ先端から結像位置までの長さは変わらないから
カメラが薄くなる分レンズは長く重くなると考えた方がいいかも

861 :
例えばレフだとcanonのレンズをnikonに使ったら無限遠にフォーカス合わないとか
望遠鏡にごてごてつけてたら光路長くなりすぎてフォーカス合わないとか
こんなのがフランジバック短ければ解消する(のもある)
ミラーレスのレンズが増えたらミラーレス同士で同じ問題また起きるけどw

862 :
フランジバックの話はやめよう
変なのが沸いてくる

コンタックスGシリーズのホロゴンや広角でレンズが
まるっと出っ張ったレンズもあって良い描写していた
そのレンズなんかはデジで撮っても面白いかも
天文用途に向いているかは不明。

863 :
>>859
デジカメでカメラ内にレンズもぐりこませたら
端っこの方光量足らなくなるのが分からない馬鹿なの?

角度とか

864 :
補正はできるでしょ
馬鹿なの?

865 :
初期のデジカメより改善されたとはいえ、まだセンサへの入射角問題は残ってるね。
パナがG1出した時にFマウントのSWH、UWHと組み合わせてみたけど、
マイクロフォーサーズでさえ周辺減光と、多分それに伴う周辺のマゼンタ被りが大きくて苦労した。
星野撮影では中心付近と周辺で写る星の数が明らかに違って、鑑賞に堪える範囲で補正し切らなかった。

866 :
周辺減光だけならまだいいけどベイヤーフィルターのせいで色ムラになるからやっかい

867 :
ミラーレスになってうれしいのは月撮影を小鹿なみのプルプル脚の三脚+
1000mm超え望遠鏡で撮る場合だな、きっと。ミラーがあると電子先幕設定しても
プルプルが収まる前に撮ってしまうのよ。特にnikonは待機秒数が1秒固定とかで、
そのくらいじゃ三脚のプルプル中に撮ってしまって月がブレてしまう。
頑丈な赤道儀+望遠鏡システムだと星のブレは気にならないんじゃない?

868 :
団扇(笑)

869 :
ミラーの振動が気になるような焦点距離の撮影ではデジカメはすでに廃れて、CMOSカメラの独壇場になってると思うんだ?

870 :
>>868
でた(笑)あれで白飛びせずに撮るのはすごいムズい気がするが?
>>869
なんという初心者の存在無視のセリフw世の中にはデジ一と安い望遠鏡買って
月撮ってみようって親子とか結構多いよ。でも月に関しては鬼ズームコンデジ
の方が簡単にきれいに撮れるというね・・・

871 :
>>867
ライブビューにしつつシャッター切ると
デジタル一眼でもミラーの動作は消せる
フォーカルプレーンシャッターのは残るが
去年の日食は回帰の間ずっとライブビュー
それで問題なく近くの恒星もブレずに写った
>>862
ホロゴンは入射角がきつす過ぎて色がズレる
ってどっかで読んだ、写真も出してあったよ
今だとシグマ14mm の方が画質上でしょうか

埼玉風に書いてみました

872 :
Gのホロゴンはデジでも使えるとなったら高騰したけど落ち着いたねえ高いけど

873 :
あくまでも一眼レフの最短バックフォーカスは
ミラーで制限されているわけでそれ以下にした場合
必ずしも写りに問題が出るって訳じゃないからね
光学設計的に自由度がでることは確か

それとフィルターの位置をセンサーから離せばゴミも目立たなくなる

874 :
>>853
バックフォーカスが短い=テレセン性が失われる

ではないからね

875 :
>>870
>>869
>なんという初心者の存在無視のセリフw世の中にはデジ一と安い望遠鏡買って
>月撮ってみようって親子とか結構多いよ。でも月に関しては鬼ズームコンデジ
>の方が簡単にきれいに撮れるというね・・・

そういう場合はスマホコリメートがお勧め

876 :
>>870
>なんという初心者の存在無視のセリフw世の中にはデジ一と安い望遠鏡買って
>月撮ってみようって親子とか結構多いよ。でも月に関しては鬼ズームコンデジ
>の方が簡単にきれいに撮れるというね・・・

そういう場合はスマホコリメートがお勧め

877 :
864名無しSUN (ワッチョイ 0b49-6lgt)2018/08/19(日) 23:20:16.38ID:FaICAj3L0>>871
ミラーレスになってうれしいのは月撮影を小鹿なみのプルプル脚の三脚+
1000mm超え望遠鏡で撮る場合だな、きっと。ミラーがあると電子先幕設定しても
プルプルが収まる前に撮ってしまうのよ。特にnikonは待機秒数が1秒固定とかで、
そのくらいじゃ三脚のプルプル中に撮ってしまって月がブレてしまう。

ペンタはミラーアップ付2秒セルフがあるけど、なんで他社は採用せんのだろ。

878 :
ミラーUP2秒セルフってニコンやソニーのデジにもあるでしょ使ってるし

879 :
>>877
ニコン(D5200)は露出ディレーがあるけど1秒固定なのよ
最新のカメラでは秒数を変えられるかも

880 :
入門機(D5600)は1秒固定
中級機(D7500)は1〜3秒の間で設定できるもよう

というかそれよりも三脚とか、自分のシステムを見直す方が先決のような…
あるいは秘儀黒団扇wを習得するとか

881 :
1秒でも収まらないなら
そよ風吹いてもアウトダロ

882 :
キヤノンは2秒固定だ。
ただ高橋なら良いけど、ビクセンだと三脚も接眼部も弱くて2秒では収まらない。
ニコンみたいに3秒待てば歩留まり上がるのに。

883 :
ニコンは下位機種に対する嫌がらせが酷いからなww

884 :
>>880
細かいところで差別化してるんだな
装備は別にがっちり赤道儀を持ち出せばブレないんだが
持ち出すのが面倒なんだよなぁ
月くらいはササっと持ち出した三脚に安物マクカセつけてデジ一で撮れるといいんだが

885 :
それこそスマホコリメートがいいよ。

886 :
ニコンのミラーレス(Z7,Z6)が発表されたね
安い方の天文版Z6Aが出るとうれしいんだが

887 :
D810Aは必要とする人にはいきわたってるだろうし
アストロモデルを継続するとしても8年に1回くらいかな
まぁ当面動きは無いでしょう
次があるとすれば2023年前後位かな

888 :
810Aもってるけど不足はないよ。

889 :
天体用ミラーレスなら赤缶カメラ買うわな。

890 :
USB 充電対応、ただし充電しながら撮れない

891 :
>>889
PC必須ヤン
でも赤缶買った方が安上がりだし色々弄れそう
機種が色々あってどれ買っていいかわからん
金があれば294MC買えるんだが貧乏なので10万円も出せない

892 :
D810A持ってるけどマウントでけられるし

893 :
それからOAGも可能になるし

894 :

Z6ね

895 :
296MC pro はamp glow が酷いんだと
サンプル見たら10年前に使ってた5D並み

896 :
間違えた 296 じゃない、294MC pro

897 :
改善されたようだ
https://www.facebook.com/582045095309045/posts/1015226515324232/

898 :
Sharpcapも制限付きだがデジイチ繋がるようになったし選択肢増えた

899 :
Nikon Z6がOAGでガイド可能に成るのは期待大だな。
いっそ従来のF→ZマウントアダプタにOAGも内蔵してくれれば良いのに。
あとは高感度ノイズ特性と、Hα改造適性だな。楽しみ。
キヤノンも対抗馬を出して来るだろうけど、どんなのが出るのかな?

900 :
F→Zマウントアダプタだとけられるだろ

901 :
ZボディにFマウントレンズなら蹴られないでしょ
逆なら蹴られるしフランジバックもあれだが

902 :
896の
>いっそ従来のF→ZマウントアダプタにOAGも内蔵してくれれば良いのに。


望遠鏡にF→Zマウントアダプタを介してZ6,7を取り付けた
上下のカメラボックスのけられはなくなるが、左右の円弧状のFマウントのけられは残る

と言ったんだよ

903 :
そりゃ既に蹴られてるFマウントレンズはZボディにしても蹴られるの当たり前だわなw

904 :
OAGが必要とされるのはカメラレンズではなくて1000mm以上の望遠鏡だからね
マウントアダプタに仕込んではだめだってことだよ

905 :
OAG は焦点距離もっと短くても有効でした
ズレない安心感が素晴らしい

906 :
ヅラの話か

907 :
それはAGA androgenic alopecia
OAG は off-axis guider

908 :
胎内市の星祭に行ってきた
ステラショットが冷却CCDにも対応してくれるといいんだがなぁ・・・

909 :
なかなかNIKON、CANON以外に対応してくれないよねぇ
うちはNIKON機だと接続安定悪いし
αに対応して欲しい

910 :
ASCOMのDSLRドライバ書いてる人Githubにいるな
いろんなソフトで使えるといいな

911 :
機種対応のアプデに2マソとかふっかけられそう。
PENTAXが制御コマンドの公開をしたので要望を出したけれど需要を考えると無理っぽい。

912 :
動作確認とかである程度ちゃんと動くことを確認したうえで出さないといけないから
対応は遅れたりできなかったりするみたいだね。

913 :
ダイソーの自在マジックテープ付ゴムバンドがレンズヒータ固定に使えそうだ

914 :
耐久性はどうなの?
長持ちしなくて構わないなら普通のゴムバンド+Sカンで足りる。

915 :2018/08/28
AliのセールでZWO ASI385MC 買ってまった
さていつ届くやら
届いても初期不良返品以外は難しいだろうなぁ

【白癬菌】気象庁に苦言を呈するスレ88【お断り】
@@@@@@@ 台風情報2018 71号 @@@@@@@
Xバンド・XRAIN改悪
【もうすぐ8月】2018夏総合スレッド195【暑中見舞い】
【気温】インチキ観測地点アメダス【積雪】
@@@@@@@ 台風情報2017 52号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 148号 @@@@@@@
冥王星とともに苦難を乗り越えるスレ5
今夜、天体観測に行かないか? 第53夜
5月21日、雨が降るといいね
--------------------
山岸りこりこ、友達に7回も同じことを言って真面目に心配される
【クソ重い】神のデスLB【レジンの塊】
【PS4/XBOX1】Dead by Daylight part203
ロボット製作に関する質問とか雑談とか
レインコートと雪で編み出す神業がここにあるのだ!
フレッシュプリキュア! ++FRESH PRETTY CURE++ 207
第2回2ちゃんねる全板人気トーナメント
【神鋼】 神戸製鋼所 【KOBELCO】part10.1
【調査結果】「ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探さなくなる」英国人対象の新調査結果
蒸気とPCゲームスレ
[★大阪ドーム]日本選手権チア[社会人★]
貧乏人の為の天文機材等総合スレッド
【1人目】妊活・子作り中の人のスレ20【限定】
初出勤から職場に溶け込むまで32日目
【山口貴由】衛府の七忍 弐拾玖忍目
【4コマ論】新・徹底的に四コマを語るスレ【議論】
ネ実AAA大戦スレ うつべし!うつべし!
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ12857【くノ一応援スレ】
(´・ω・`)の井戸端会議 1
【転売】アルコール消毒液など高額転売 実勢価格10倍以上
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼