TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
関西・近畿気象情報 Part444
大気の意識による地球環境保全作業
世界の気候について語ろう16州目
★12月は冬じゃなくて秋だ
【白癬菌】気象庁に苦言を呈するスレ91【お断り】
車は持ってないけど天体観測行きたい人スレ2
天文・気象板 初心者質問すれ。PART XLVII
【ロリコン】痛望遠鏡って恥ずかしくないの?
真夏日と熱帯夜3
静岡県気象情報 Part5

【ハリケーン】熱帯低気圧情報5【サイクロン】


1 :2016/09/02 〜 最終レス :2018/09/15
海外を含めた熱帯低気圧の動向を扱うスレです。
(台風/ハリケーン/サイクロン)

[参考リンク]
* NHC http://www.nhc.noaa.gov/
* CPHC http://www.prh.noaa.gov/pr/hnl/cphc/
* WMO http://www.wmo.ch/
* 米軍その1 https://metoc.ndbc.noaa.gov/JTWC/
* 米軍その2 http://www.nrlmry.navy.mil/tc_pages/tc_home.html
* 米軍その3 http://tcweb.fnmoc.navy.mil/tc-bin/tc_home.cgi
* デジタル台風 http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/
* 台風データまとめ http://typhoon21.world.coocan.jp/

前スレ
【ハリケーン】熱帯低気圧哨戒中 4【サイクロン】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1283956447/

過去スレ
【ハリケーン】熱帯低気圧哨戒中 3【サイクロン】
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1186999990/l50

熱帯低気圧哨戒中 2
http://science6.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1095308867/l50

熱帯低気圧哨戒中
http://science3.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1050937963/l50

2 :
いまふと思ったんだが
あのカトリーナってもう10年以上昔の話なんだな

3 :
Hurricane Hermineについて話し合う場は、当スレです

4 :
スレタイも微妙に変えました

5 :
ハリケーンHermineがフロリダ州に上陸。
フロリダ州への上陸は11年ぶりとのこと。
Hermineの日本語表記がハーミーンだったりハーマインだったりして、表記ゆれしている。

11年ぶりという数字は、どっかの台風9号みたい。

6 :
11年前、つまり2005年にフロリダ州へ上陸したのは、カトリーナだった

0514がカトリーナみたいだという報道もあったと記憶しているが、
0514はカトリーナとはぜんぜん似ていないと思う

7 :
フロリダはハリケーン上陸したんだな。
11年前の台風と云えば0514は毎年のように話題になるな。
その前年の2004年の台風も見所あるもの多いが。

8 :
米フロリダ州にハリケーン上陸 非常事態宣言
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160902/k10010666221000.html

ハリケーンは、中心の気圧が983ヘクトパスカルで〜
フロリダ州にハリケーンが上陸したのは、2005年のハリケーン「ウィルマ」以来、11年ぶりのこと



カトリーナ以来じゃなくてウィルマ以来

9 :
また熱低発生する予想だな。
台風に変わるかわからんが。

10 :
>>8
ウィルマもカテゴリー5で最低の気圧882hPaだったし凄いな。
フロリダに上陸した時は952hPaだったな。

11 :
JTWCで POST-TROPICAL STORMになってるが
既に温帯低気圧化したけど更新継続しますということ?

12 :
15Eニュートンはメキシコ北部直撃か

13 :
熱帯低気圧発生してるし台風13号に昇格する予想だな。

14 :
13号はかなりショボかったな。
14号は結構発達してるな。
965hPaになってる。

15 :
AL11のJULIAだが、どうやら陸上で発生したようだ

16 :
1616が2003年のイザベルちゃんみたいな外見になった?!

17 :
イザベルちゃん
http://www.noaanews.noaa.gov/stories/s2069.htm

18 :
16号は945hPaと再発達してるな。

19 :
アメリカはどうなる?

http://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2016092618/gfs_pres_wind_watl_20.png
http://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2016092618/gfs_pres_wind_watl_41.png

20 :
Ulikaさん、140Wから西へ行ったり東へ戻ったりしているから、
CPHCの管轄になったりNHCの管轄に戻ったりでややこしい ( ・_・)

21 :
マシューというのは、ヤバいハリケーンになる可能性がある

22 :
やはり、危険なハリケーンになったマシュー
https://www.fnmoc.navy.mil/tcweb/dynamic/products/atcf/prod/al142016.20160930211713.gif

ハリケーン・マシューについて語るスレは、ここ!

23 :
ハリケーン・マシュー、ついにカテ5になった
大西洋北部で最後のカテ5は何年だったっけ?
2007年だったっけ?

24 :
カリブ海・ジャマイカに、未曾有の最強ハリケーン直撃か
http://bylines.news.yahoo.co.jp/morisayaka/20161001-00062779/

25 :
ネットで「ジャマイカに最強ハリケーン」っていう記事読んだ。
中心気圧941hPaだそうだ。
九州にこのクラスの台風は、かなりヤバいよ。

26 :
台風18号が熊本から大きくそれますように!!!

27 :
過去10年で最大級 ハリケーン「マシュー」 ジャマイカなどに接近
http://www.afpbb.com/articles/-/3102903

28 :
ハリケーン接近、キューバの米軍基地から家族700人避難
http://www.cnn.co.jp/usa/35089874.html

29 :
Powerful Hurricane Matthew Threatens Haiti, Jamaica, Cuba
http://abcnews.go.com/International/wireStory/matthew-category-hurricane-threatens-haiti-jamaica-42504974

ハイチやジャマイカを襲ったハリケーンには、アイバンやグスタフもあった

30 :
南大西洋にハリケーンが出来ない理由を教えて下さい
稀に出来たハリケーンもついでに

31 :
>>30

鉛直シアーが大き過ぎるんだっけな。

2004年にカテゴリ2まで発達したものがあった。
Hurricane Catarinaで検索してご覧なさい。

似た名前のKatrinaだと、ニューオーリンズを水没させた別のハリケーンになるので注意。

32 :
>>31
ありがとうです
それとシアーも詳しく教えて下さい
台風スレであって調べてもなかなか理解出来ないんです

33 :
>>32
シアーには水平シアーと鉛直シアーがあって、主に台風スレなんかで使われるのは鉛直シアーだね。
鉛直とはその名の通り鉛直方向。下層付近と中層、上層で風の向きや強さが違う時にシアーが強い、て表現される。
貿易風や偏西風、あと高気圧性循環や低気圧性循環によるものが多いね

34 :
ハリケーンの話題はこちら!
http://rpr.c.yimg.jp/im_sigg16vk95t9LJvGJ3g0uBcGZA---x800-n1/amd/20161001-00062779-roupeiro-000-4-view.png

35 :
>>30>>31
いや、最大の理由はブラジル沖の大西洋の海水温が盛夏期でも24-25℃と、それほど高くないことらしい
これは、28-30℃やそれ以上もある黒潮域やメキシコ湾流域よりかなり低い

今後、地球温暖化などでこの海域の海水温が上昇すれば、
Hurricane Catarinaのようなものが続出するような事態になるかもしれない

36 :
>>33
ありがとうございます。
やっと理解出来ました、シアーが風を表すのはわかってたんですが、これで台風スレに凸出来ます。

37 :
>>35
海水温の低さも原因ですか、冷たい海流のせいですかね。
台風スレでここに誘導されて質問しました、ありがとうございました。

38 :
カリブ海に “最大級”のハリケーン北上
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161004/k10010717581000.html

最大級とは大げさ・・・

39 :
ハリケーン・マシュー、西偏で、アメリカヤバい

40 :
ハリケーン マシュー、カリブ海を北上中
ハイチドミニカで豪雨被害

フロリダに接近する可能性が高い

41 :
>>32
単純に上空で強い風が吹いてて、しかも高度によって風向きがバラバラの状態だとシアーが強くて台風の構造が壊される

42 :
台風はコマみたいなものだよね
コマと同じくちょんと押されると軸がぶれて止まってしまう

43 :
アメリカにげて

大型ハリケーン 米南部に上陸のおそれ 警戒強める
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161006/k10010719701000.html

44 :
150万人に避難命令、ハリケーン接近で米フロリダ州知事
http://www.afpbb.com/articles/-/3103523

>スコット知事は マシューの影響による高潮や猛烈な風などにより壊滅的で致命的な災害の可能性があるとして
>記者会見で「避難せよ、避難せよ、避難せよ」「時間がない」と述べた。

非常にヤバそう

45 :
ハリケーン「マシュー」、死者27人に 米フロリダ州に向け北上中
http://www.afpbb.com/articles/-/3103503

46 :
カテゴリー3になって終了かと思いきや再発達する予想なのか

47 :
大型ハリケーン「マシュー」、ハイチなどで69人死亡=地元当局者
http://jp.reuters.com/article/hurricane-matthew-haiti-idJPKCN1261OF

48 :
起きてるやつ
いれば
これを楽しめ。。
http://www.earthcam.com/events/extremeweather/
下から適当に海岸を選ぶ

49 :
「マシュー」ってこわい

http://edition.cnn.com/2016/10/05/health/hurricane-matthew-skull-trnd/

50 :
【衝撃】大型ハリケーン「マシュー」の衛星画像が不気味すぎると話題に
http://news.aol.jp/2016/10/05/hurricane/

major hurricaneの訳が「大型ハリケーン」というのは少々違和感あり
「強いハリケーン」ではダメなのだろうか

51 :
リアーナ、ハリケーン「マシュー」被害のハイチに心痛める
http://www.billboard-japan.com/d_news/detail/42813

ハイチなど中米諸国では、ハリケーン対策が十分にできない?
先島諸島みたいに十分対策するのは難しい?

52 :
HURRICANE MATTHEW (14L) WARNING #35
https://www.fnmoc.navy.mil/tcweb/dynamic/products/atcf/prod/al142016.20161006212859.gif

INIT 06/2100Z 26.2N 78.6W 120 KT 140 MPH
12H 07/0600Z 27.6N 79.9W 115 KT 130 MPH
24H 07/1800Z 29.6N 81.0W 110 KT 125 MPH
36H 08/0600Z 31.2N 81.0W 95 KT 110 MPH
48H 08/1800Z 32.1N 80.0W 80 KT 90 MPH
72H 09/1800Z 31.5N 76.5W 60 KT 70 MPH
96H 10/1800Z 29.0N 76.5W 50 KT 60 MPH
120H 11/1800Z 27.5N 77.5W 40 KT 45 MPH

1回転後、どこへ行く?

53 :
>>51
先島諸島も日本でなかったらわからないね
台湾とフィリピンの違いは元日本国だったからだよね
ネトウヨ認定来る?

938mbか、ニュースで大型ハリケーンって言うけど大きいの?

54 :
>>52
少し前の予想だと東海岸を北上だったよね

55 :
>>53
さっきNHKニュースでも大型ハリケーンマシューが取り上げられていた
最大風速62メートルだって?
日本の台風と同じ基準だったら、せいぜい50メートルではないかと思った
NHCサイトを見る限り、強風域の大きさは中型ではないかと思った
まとめると、「中型で非常に強い」ではないかと
勢力的にはこの前の台風18号の方が強かった

56 :
>>54
台風10号や台風18号のように、進路予想がころころ変わっている

57 :
ハリケーンの勢力よりアメリカの家が弱すぎるのも問題あると思われる
地震()なんてないから基準ぬるくて低耐久が多いよ。

58 :
ハイチ、ハリケーンで280人超死亡=米フロリダ沿岸直撃の恐れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161007-00000037-jij-int

ハイチは災害対策なんて皆無の最貧国だからなぁ
ただ人口は1000万人ほどいるから被害が大きくなる
2010年のハイチ地震(M7.0)では死者が約31万6千人でスマトラ沖地震に匹敵する被害が出た

59 :
これが日本なら死者は三十人くらいだろうな

60 :
そもそもハイチって失敗国家のひとつでしょ?
違ったっけ?タヒチだっけ?

61 :
ハイチ、ハリケーンで339人超死亡=米フロリダ沿岸直撃の恐れ

ロイター通信によると、大型ハリケーン「マシュー」の直撃を受けたカリブ海のハイチ当局は6日夜(日本時間7日午前)、死者が339人に達したことを明らかにした。(時事通信)

62 :
http://jp.reuters.com/article/storm-matthew-idJPKCN1262J0

>米東部時間午後2時(日本時間7日午前3時)時点でウェストパームビーチの東南東205キロの地点にあり、22キロの速度で北西に進んでいる
>風速は毎時220キロ、勢力はカテゴリー4。

最大風速55m/sはやばいな
そろそろフロリダ半島に到達してる時間帯だけど・・・

63 :
ハリケーン マシューの24時間解説ニュース(米国)
https://youtu.be/6hY7A4eURtI

64 :
GFSのマシューの降水強度表現が凄いことになってる......
http://i.imgur.com/3glXtLV.png

65 :
最大風速55mということは45~50mくらいだな

66 :
>>59
台湾ならゼロ

67 :
マシュウが一回転の予想進路が出てるのはなんでや

68 :
>>41
遅くなってすまん
ありがと

69 :
105kt 938hPaは飛行機観測だろうけど大西洋にしては気圧の割に風速が低いね。
1614の時は105kt 957hPaになってたよ。

70 :
破裏拳魔襲

71 :
マシュー

https://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/surface/level/orthographic=-81.37,28.07,2048/loc=-80.793,28.738

72 :
ハリケーン死者842人に=大統領不在、被害拡大の恐れ-ハイチ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161008-00000001-jij-int

73 :
https://twitter.com/space_station/status/783044605893677056
ISSから見たマシューの映像(4日前)
もっと最近のもあるけどこれが一番目がくっきり。

74 :
大型ハリケーン「マシュー」、ハイチの死者842人に
http://jp.reuters.com/article/storm-matthew-haiti-idJPKCN12729H

アイバンよりずっとひどいorz

75 :
【写真特集】怪物ハリケーン「マシュー」、カリブ海で猛威
http://www.afpbb.com/articles/-/3103625?cx_part=txt_topstory

76 :
>>51
先島諸島は、屋根中盤の高さまで珊瑚岩の塀を積んで台風対策してたけど
世界有数の珊瑚礁域で材料の珊瑚岩がいっぱい転がってたからね

77 :
BBCの進路予測でも回転してるな
ずーっとぐるぐるしてると嫌だなw

78 :
>>74
あーやっぱ大惨事だったか

79 :
マシュウーは見事に陸地避けてんのな

80 :
ハリケーン「マシュー」米国にも大きな被害、フロリダで4人死亡
http://www.afpbb.com/articles/-/3103705

>沿岸部や低平地周辺にはますます多くの緊急警報が出されているが、住民らの多くは注意を払わず自宅に残っているという。

世界中どこも同じだな

81 :
>>79
いまさら避けても・・・

82 :
「超大型ハリケーン『マシュー』から避難するときの高速道路の様子」…気になる写真
http://labaq.com/archives/51875252.html

83 :
ハリケーン直撃のハイチで被害拡大 米でも厳重警戒
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161008/k10010723171000.html

84 :
ハリケーン マシューの24時間解説ニュース(海外)
https://youtu.be/6hY7A4eURtI

GFSのマシューの降水強度表現が酷いことになってる....
http://i.imgur.com/3glXtLV.png

ハイチの壊滅的被害の様子 @CNN

http://www.cnn.co.jp/video/15526.html

85 :
大型ハリケーン「マシュー」 写真特集
http://www.jiji.com/jc/d4?p=mat610&d=d4_ftdd

86 :
ハリケーン「マシュー」ユニセフ、第1次チーム被災地入り【報道参考資料】
http://www.jiji.com/jc/article?k=000000774.000005176&g=prt

87 :
マシュウーの野郎の動きはなんだ?

88 :
進路予想がまた微妙に変わった

Hurricane Matthew (14L) Warning #43
https://www.fnmoc.navy.mil/tcweb/dynamic/products/atcf/prod/al142016.20161008214533.gif

89 :
>>85
なんでハイチに黒人がいるのかと思ったら
そういう事だっんだね、悪魔のスペインだな

それにしても沖縄みたいに台風を防御しないの原住民じゃないからノウハウも伝えられてないのか

90 :
ハリケーン「マシュー」がアメリカ東海岸やNYまで突っ走ったらいいのに

91 :
マシューの野郎、Uターンしやがる気か。
ハイチにとどめ刺す気か。
とんでもねー野郎だ。こいつは

92 :
ハリケーン北上、11人死亡=停電160万世帯−米南部
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100900013&g=int

>強風による倒木の直撃などにより、フロリダ州で5人、ジョージア州で3人、ノースカロライナ州で3人の死者が出た。

93 :
ニコルはしぶとい
https://www.fnmoc.navy.mil/tcweb/dynamic/products/atcf/prod/al152016.20161009212144.gif

マシューはfinal warning
https://www.fnmoc.navy.mil/tcweb/dynamic/products/atcf/prod/al142016.20161009212040.gif

94 :
NOAAハリケーンハンター
https://twitter.com/NOAA_HurrHunter/status/784263203966431232
日本でもやってもらいたいねえ。

95 :
無人機のグローバルホークで低気圧観測できそうなんだがな
調べてみたら32時間も連続飛行できるらしいし

96 :
調べてみたらすでにグローバルホークでハリケーン観測してるんだね

97 :
ニコルはアメリカ人も東アボって言ってるな。

98 :
トランプのせいでアメリカ人あぼーんしたん?

99 :
>>97
しかし、ニコルはバミューダ諸島に接近する可能性はある

100 :
ハリケーン直撃ハイチ 死者1000人超か
http://www.news24.jp/articles/2016/10/10/10343253.html

ハリケーンの死者1000人に=壊滅的被害、コレラ流行懸念−ハイチ
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016101000111&g=int


これでマシューが引退扱いにならなかったらおかしい

101 :
Hurricane Nicole (15L) Warning #31
https://www.fnmoc.navy.mil/tcweb/dynamic/products/atcf/prod/al152016.20161011212557.gif

カテ3でバミューダ接近の可能性もありそう

102 :
ニコルがいつの間にかカテ4になっている
https://www.fnmoc.navy.mil/tcweb/dynamic/products/atcf/prod/al152016.20161013090657.gif

103 :
日本語のニュースがうまく見つからないよ

Hurricane Nicole Strengthens to Category 4 On the Way to Bermuda
http://www.thedailybeast.com/cheats/2016/10/13/hurricane-nicole-strengthens-to-category-4-on-the-way-to-bermuda.html

104 :
ぶっ壊れたコンパス
http://weather.unisys.com/hurricane/w_pacific/2016/KOMPASU/track.gif

105 :
なにこれ?
http://weather.unisys.com/hurricane/w_pacific/2016/NICOLE/track.gif
http://weather.unisys.com/hurricane/w_pacific/2016/NICOLE/track.dat

106 :
何がしたかったのかよくわからなかった2012年のNadine
http://weather.unisys.com/hurricane/atlantic/2012H/NADINE/track.gif

107 :
ハリケーン・ニコルは、北緯32度のバミューダ諸島で瞬間風速62mか
10月中旬に北緯32度の島でこの勢力の低気圧が来るとはね
台風20号が関

108 :
マシューとニコルが引退か

109 :
Hurricane Bobは、1991年に引退していた

110 :
ハリケーンボンビー

111 :
もっとアメ公がRば面白いのにw

112 :
ハリケーンニコルとかw

113 :
ハリケーンビルスとかザマスとかの名前が付けられれば面白いのにな。

114 :
>>111
トランプ大統領により、米国死亡

115 :
ハリケーントランプ

116 :
ハリケーンOttoは、太平洋東部へ越境できるだろうか?

117 :
ついに越境達成で16Lから22E Ottoになりました。

118 :
国際名はOttoのままで変わらないんだ

119 :
ハリケーン発生してるんだな。

120 :
NRLやFNMOCを見ると、16L.Ottoと22E.Ottoが並んでいる
同じうずまきなのに、別物のように見えるw

121 :
ハリケーンOttoは最大瞬間風速は33メートルか。

122 :
そういやウィキペディアにハリケーン・マシューの日本語記事って載ってないね

123 :
>>122
ウィキペディアに記事を書くのは最低30分かかるよ

124 :
ベンガル湾サイクロンあげ

125 :
ハリケーンミキサー
ロングホーントレイン

126 :
>>125
ちがう
現在発生中なのは05B.VARDAH

127 :
サイクロン発生したか。

128 :
サイクロンあげ

129 :
Vardahはもうじきインド南東部に上陸するな。
カテゴリ1相当だから暴風はさほど警戒しなくていいだろうけど、雨はまずい。

130 :
インド南部にサイクロンが来たようだが、今嵐を持ってるのはCNNなんだな
アメリカ南部へのハリケーンマシューの時も嵐の中に核もって突っ込んでたし
人工地震とか人工干ばつ、太陽を出す、南極でやってる兵器が最先端みたいだけどそれはもってないようだね
そういう意味では台風ハリケーン」とは武器としてゃあまり強くないのかも

131 :
頭のおかしい奴がいるなw

132 :
台風も熱低も全く発生しないな

133 :
熱帯低気圧発生したみたいだな。
台風に変わるか?

134 :
台風26号に昇格したな。
西寄りのコースだな。

135 :
26号は915hPaだし、凄い勢いで発達したな。

136 :
熱帯低気圧も発生する気配ないな。

137 :
サイクロンの発生が02S止まり
とっても少ないね
サイクロンが発生しにくいのは、どんな要因があるのだろうか?

138 :
サイクロンの発生数も少ないんだな。
台風も去年は7月上旬前半まで無発生だったが

139 :
南半球はもうシーズン入りしていても良さそうなんだが

140 :
1988年夏は熱帯低気圧発生多いな。
曇りや雨、雷雨の日が多発したな

141 :
今シーズンの南半球、なかなかサイクロンが発生しないみたいだね。

142 :
南半球はサイクロン不発の状態か、今年は。
去年の日本も台風は7月上旬までなかなか発生しなかったが。

143 :
昨年の北西太平洋よろしく後になって大量発生、なんてことになったりして?

144 :
なんとか、サイクロンDINEO 発生。
2016年7月1日起点で4番目のサイクロン ※南半球全て含む

145 :
サイクロンの発生来たんだな。
台風の発生はまだだが

146 :
06P ALFRED 発生
尚、JTWCは分析誤ったか、大慌てで25kt→40ktに修正した模様。

147 :
>>146
カンタベリー湾内ねぇ。
オーストラリア上陸ですぐに消滅しそうだなあ。

148 :
>>147
違ったカーペンタリア湾内

149 :
08Pの発生後、現在は全世界で「No Active Storms」状態
09S or 09Pの発生は当分先
例年だと今頃10S or 10P以上なのに

150 :
サイクロンシドルから10年か。
翌年のナルギスもミャンマー南西部に大雨や強風をもたらして凄いが

151 :
ようやく95Sが登場
サイクロン09S(仮)に昇格できるか?

152 :
1970年のサイクロンボーラも最大風速51m/sだしなかなかだな。

153 :
09SはEnawoを名乗る予定
マダガスカルは大丈夫か?

154 :
マダガスカルは雨季の今の時期は頻繁にサイクロンが来るな。

155 :
オーストラリアには、10S.Blanche発生

156 :
09S.Enawoはカテ3
カテ4まで発達の可能性もあり?

157 :
やっと乾燥空気の影響から脱して再発達傾向か
明日の午後には、マダガスカルに上陸する予定だから
それまでにどれだけ勢力を伸ばすかだな

158 :
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/odt09S.html
09S.Enawo ADT

159 :
10S,Blancheは今日午前に上陸した模様
https://metoc.ndbc.noaa.gov/ProductFeeds-portlet/img/jtwc/products/sh1017.gif

160 :
マダガスカルは大雨や強風かな

161 :
>>156
09S.Enawoの昨日21:00の風速は100ktから105ktに修正されていた
本日3:00の風速は一気に125ktまでアップ
上陸直前まで発達するうずまきは、ヤバイよ

162 :
125ktがピークか。

163 :
Enawoは、最盛期勢力の125ktで上陸か

164 :
Enawoの風速アップしたんだな

165 :
09S.Enawoがいつの間にか復活していた
一方、11Sはいまだに名無しさん

166 :
2016〜2017年シーズンのサイクロン、今のところ09S.Enawoがダントツの模様
いつものシーズンであれば、この時期には130kt以上のサイクロンが複数発生しているのだが

167 :
Enawoは125kt止まりかな

168 :
サイクロンシーズン終了まで後1ヶ月程度。
相変わらず、なかなか発生しないようで。

169 :
今期の見所あったサイクロンはEnawoか

170 :
Enawoちゃんの1人勝ち

171 :
サイクロンは今期はやや不発気味か。

172 :
死んだはずの11Sがいつの間にか復活していた

173 :
現地機関がサイクロン認定してFERNANDOを命名されたけど
JTWCはサイクロンと見なしてないパターン

174 :
熱低は発生するけどなかなか台風に昇格しないパターンばかり

175 :
12Sが発生しているみたいだけれども、
Enawoちゃんには全く歯が立たない

176 :
オーストラリア沖の奴、デカなっとるな
カテゴリー5?

177 :
まだ3か4かな

178 :
強いサイクロンになるかな

179 :
Debbieちゃん、Enawoちゃんには及ばない?

180 :
Debbieちゃんの自己紹介
0327 1800UTC
中心気圧 946hPa (最盛時943hPa)
最大風速 95kt(50m)/10分平均
瞬間最大風速 135kt(70m)/3秒平均
34kt半径 東側220km 西側185km

ttp://www.bom.gov.au/cgi-bin/wrap_fwo.pl?IDQ20018.txt

JTWC分析による最盛期は105ktで全然Enawoには及ばない。

181 :
陸地が近過ぎたんだよ・・・
無茶しやがって・・・

182 :
Enawoは125ktが最盛期だったからな。
Debbieは100kt超えた程度か

183 :
ハイエンには遠く及ばないレベル

184 :
ttp://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=6&element=0&time=201703281350&line=0
オーストラリア直行

185 :
ハイエンは上陸時点で900hPa割れだったしな。
暴風も凄かった

186 :
去年の14号の中心が高雄を直撃していたらエライことになっていただろうな。

187 :
★オーストラリア北東部 大型サイクロン上陸1人けが★
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170328/k10010927701000.html

オーストラリア北東部に大型のサイクロンが上陸し、これまでに男性1人がけがをしました。
地元の州政府などは、夜まで強風が続く見込みだとして、市民に警戒を呼びかけています。
オーストラリアの気象庁によりますと、大型のサイクロン「デビー」は、日本時間の28日午前11時すぎ、北東部クイーンズランド州の町ボウエン付近に上陸したあと、1時間に10キロ程度とゆっくりした速度で南西に進んでいます。

日本時間の午後4時現在、中心付近の最大風速は37.5メートルで、勢力は5段階の区分で3番目に強いカテゴリー3に弱まりましたが、一帯では強風が続いています。

クイーンズランド州政府によりますと、サイクロンの影響で、これまでに男性1人がけがをしたということです。
また、公共放送のABCテレビは、ボウエンなどで合わせて4万5000戸が停電となっていると伝えています。

クイーンズランド州では6年前にも、大型のサイクロン「ヤシ」の上陸で農作物などに大きな被害が出たこともあり、州政府のパラシェー首相は記者会見で、「外出を控え、安全を確保してほしい」と訴えました。

オーストラリアの気象庁は、日本時間の28日夜遅くまで強風が続く見込みだとして、市民に警戒を呼びかけています。

188 :
日本の大阪は「東洋のベニス」と呼ばれる
自由都市堺市などを有する
そのためにベニスの商人のような浪花商人による自治都市が生まれた

日露戦争の時にロシア帝国に勝つためにロシア帝国内の革命と内乱を引き起こす諜報活動のために、大日本帝国諜報部明石大佐はユダヤコミューンインターナショナルレーニンに資金を与えた、明治天皇以来昭和天皇もそのためにソビエトの地域の植民地を持っていた
大阪では豊中市にソビエトロシアコミューンがあったらしく、戦前は豊中市に高級住宅地があってここがロシアソビエトを担当していたらしい

いま安部北朝鮮クローン3代目の首相が日本陰陽道で
日本の天皇になって日本の皇室乗っ取り計画をし
これは1917年のロシアユダヤビルシェビキ革命を日本「マルクス悪魔教黒魔術~3代目
そしてクローン3代目の安部晋三北朝鮮アメリカくろーんトランプ大統領は何人いるのかな
21世紀に入ってからアメリカ合衆国はブッシュジュニア大統領もクローン偽者だから911テロが起きた
(本物のオリジナルブッシュジュニア大統領だったら火がつかない=911テロのようなグランド0の核攻撃は
されないらしい)
、ヒラリークリントン嫁もクローンがいっぱい作ってあってそっくり三もいっぱいあって
アメリカ国民有権者はクリントン夫妻もクローンがたくさんいるとわかってるから2度とも大統領には選ばず
ロシアソビエトKGBのパリコミューンの共産党のユダヤバラク悪魔しか選べなかった
またトランプ=クリントン大統領もどっちもクローンなのでアメリカ合衆国有権者は中世に飛んで選挙もできないアメリカ国民がたくさんいたらしい
(アメリカ合衆国が共産国になるのを避けるため)
日本もクローン首相がトップになって何回も違うクローンが入れ替わり立ち代わり1年神主のように逝ってしまった阿2006年の安部晋三首相
2代目も数年で3代目の北朝鮮金正恩のように3代目クローンになると色が抜けてソ連の超

189 :
能力が使えるようになってるのだろうかそれは阻止すべし


大阪ベニス300人教育委員会のあるソ連グローバル地域の特権地域でも
ロシアソビエト総領事館のある豊中市の森友学園のあった地域がソビエトロシアコミューンの中の特権の
天空の神神の住める浮遊できる高級住宅地避暑地ソチ別荘地のような特権階級住宅地のコミューンだった
日本をロシアソビエト革命を100年後に日本に黒魔術で呪いを感染させて日本国をソ連共産主義のようにして日本民族浄化や
日本人の時効削減や人体実験台社会実験をしようという陰謀をやってるのが3代目クローンで北朝鮮3代目のソ連の色が抜けて白髪赤目の超能力の持てた金正恩と入れ替わってる
安倍晋三3代目のクローンの逆さ天使の魔術呪術魔女巫女トランスの安部晋三夫人がやってる

190 :
オーストラリアはサイクロンDebbieの影響で強風か。

191 :
Debbieはカテゴリー4まで発達したんだな

192 :
カテ4はオーストラリア基準であってアメリカ基準ではない。

193 :
事前に察知して避難していたから被害がそこまで出ていないんだろうね

194 :
Enawo、事後解析で130kt以上にならないかな

195 :
http://rammb.cira.colostate.edu/products/tc_realtime/products/storms/2017SH15/4KMIRIMG/2017SH15_4KMIRIMG_201704070350.GIF
http://rammb.cira.colostate.edu/products/tc_realtime/products/storms/2017SH15/1KMSRVIS/2017SH15_1KMSRVIS_201704070350.GIF
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/odt15S.html

本日未明に命名されたばかりのERNIEが開眼して急発達中

196 :
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/austwest/winds/wgmssht.GIF
発達するには好条件だな

197 :
Enawoを超えるサイクロンになるかな

198 :
既にカテゴリ4はいってそうな風格があるわね。
この子はカテゴリ5になりそうしゃないかしら。

199 :
http://www.aoml.noaa.gov/phod/dataphod1/work/HHP/NEW/2017095au.jpg
マーシャル諸島からフィリピン東よりTCHPが低いのによく頑張ってる

200 :
オーストラリア西にてコンパクトで目がくっきりなサイクロンが活動中

201 :
Ernieの最盛期勢力は、130ktで打ち止めっぽい
95ktまで衰弱したみたい

EnawoとErnieのどっちが強いかは、事後解析次第

202 :
Enawoは125ktだしいい勝負か。

203 :
リサイクロン

204 :
Ernieの最盛期 中心気圧 922hPa 最大風速10分平均 120kt(60m/s)

205 :
結局120kt程度かErnieは。
Enawoより少し弱いな

206 :
台風1号発生したし日本もシーズンインだな

207 :
南半球はそろそろシーズン終盤。

まぁ、まだMonicaみたいに終盤になってから強烈なのが発生したことがあるけど。

208 :
ハリケーンのシーズンもそろそろか

209 :
西風バーストの影響でツインサイクロンの形になりそうな気配だけど
南側でしか発生してないね

18P DONNA
http://www.tropicaltidbits.com/storminfo/

210 :
「マドンナが来たよ!」
「まぁ!DONNA?」

211 :
開眼してるやん
結構頑張ってる

212 :
Tropical Storm ONE ※名前未命名
As of 00:00 UTC May 10, 2017:

Location: 9.4°N 92.1°W
Maximum Winds: 35 kt Gusts: N/A
Minimum Central Pressure: 1005 mb
Environmental Pressure: 1010 mb
Radius of Circulation: 150 NM
Radius of Maximum Wind: 25 NM

東太平洋 今シーズン初トロピカルストーム登場。
なお、東太平洋の史上最速発生記録だそうで。

213 :
>>212
ほとんど北西太平洋しか気にしないから気づかなかったが、北東太平洋はシーズンが短いんだな。

腕白でも良い、大きくなれよ01Eタン。

214 :
サイクロンDONNAどこまで発達したかな

215 :
台風2号やハリケーンの発生が待ち遠しい

216 :
そろそろ北西太平洋以外でも北半球で活発化し始める時期だが、大人しいな。

217 :
ハリケーンはまだだが、台風2号はようやく発生したな

218 :
1号もそうだが、2号も最低気圧990hPa程度でショボかった。
3号はもう少し発達してほしいが

219 :
沖縄付近に熱低あるけど台風にはならなそう

220 :
先島諸島近海で発生しそう

221 :
沖縄付近の熱低は九州南部に近づいて消滅か。
台風3号の発生も待ち遠しい

222 :
台風3号発生したが日本列島に接近や上陸するコースだな。

223 :
ハリケーンの発生は7月下旬以降かな。

224 :
熱低があるけど4号の発生来るか?

225 :
Hurricane EUGENE開眼

226 :
アメリカの西に渦巻きがあるね

227 :
Hurricane FERNANDAが結構発達してきてる
若干SST低めだけどウィンドシアが小さめだから猫5あるかな

228 :
ハリケーン発生してるんだな

229 :
東太平洋は台風みたいに巨大化しなくてピンホールアイになりやすいから美しいね。

230 :
最新の観測で948hpa125kt

231 :
948hPaか、結構発達したんだな

232 :
また熱帯低気圧発生する予想だな。
8号になるか?

233 :
7号消滅の代わりに8号発生か。

234 :
アメリカの西にハリケーンが3つ並んでて綺麗
貿易風で陸地へは寄らないのか

235 :
■ 930hPa以下の台風とハリケーンの中心位置(改訂版)■
・台風(1951〜2016年)、
・ハリケーン(大西洋1853〜2015年、東太平洋1973〜2015年)

同緯度/同縮尺 ⇒ http://i.imgur.com/in5eJst.jpg

# 1969 CAMILLE、1992 ANDREWは、小型のハリケーンだが、"カテ5"で米国本土に上陸した。

236 :
今年も初夏まで台風少なかったが次々と発生してる。

237 :
5号は長寿台風になってる。
低気圧に変わるのはまだ先か

238 :
>>237
早く出てけゴミ屑

239 :
>>238
邪魔だからさ、2人共このスレでやってくんない?

【緊急隔離】草加市濡れ衣? VS アンチ草加市 【喧嘩専用】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1501386264/

240 :
238<<<何を言ってるんだ!言葉遣いがなっていない!!!お前こそゴミ屑だろ!!出ていけ!!!

241 :
>>239
自分は暴言吐いたり荒らしのレスはしてないんだが…
238が悪い

242 :
>>241
お前が書き込みしなけりゃアンチも消えるんだが

243 :
>>242
典型的な荒らしだな。
消えな目障りだから

荒らしとしての自覚が無いんだね

244 :
>>242 >>243
だからさ、邪魔なんだよ2人共。
このスレでやれと言ってんだろ。

【緊急隔離】草加市濡れ衣? VS アンチ草加市 【喧嘩専用】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1501386264/

245 :
>>244
だから粘着してくる奴が悪いと言ってるだろうが。
お前も要らない、このスレの住人でもないくせに偉そうなことほざくな

246 :
荒らしに反応する貴方もまた荒らし

247 :
台風スレは住人がいないんだよ、ちょっと教えてよ

7月とか8月上旬の台風は日本に接近すると風が弱まるのが早いよね、
秋の台風と何が違うの?
秋の台風は寒気に影響されて温低化が始まり爆弾低気圧みたいになるから暴風が衰えない?

248 :
>>247
9月10月も近づいたら弱まってくよ。
ただ、9月のハイシーズンは最盛期が強烈に発達してから8月に比べて短時間で日本本土にやってくるから勢力が強めなのよ。

249 :
>>248
スレ違いなのにサンキュー
歴代の有名な台風のほとんどが上陸時に温低化してると思うのですが。

250 :
本日の草加市
今日も元気に書き込み上位です
http://hissi.org/read.php/sky/20170807/cWNBZzVVM1A.html

251 :
>>249

秋雨前線が下りてくる頃だったら半ば温低化した状態で上陸だね。特に東日本ならば。

雲が中心に対して対称な円形だったのが崩れて、北東象限が主になってくることは温低化しつつやってくることの表れと思っていい。

252 :
ハリケーンハービーの話題はこちらで

253 :
全然おらんのう

941オクトパスカルのテカゴリー3でキサスに上陸するみたい。
テカ3の上陸は十数年ぶり。

254 :
カトリーナ以来か。
さすがメキシコ湾岸。

255 :
>>253
オオダコの襲来か

256 :
Hurricane Harvey 、上陸直前の直接観測で938hpaを観測
https://www.tropicaltidbits.com/recon/

257 :
何気なく米CNNのハリケーンニュース見てたら、
野外台風中継でレポーターがガチで身体張っててワロタ

向こうにもあるんだなお馬鹿な台風中継(台風じゃなくハリケーンだが)

しかもヘルメットなし

258 :
https://www.nbcnews.com/

かなり凄いよな

259 :
現在テカゴロー2に降格。
アメ人はちょっと臆病だよな

260 :
すごい
https://www.wunderground.com/cat6/harvey-slams-ashore-texas-catastrophic-flood-threat-still-come

261 :
HARVEY 風速35kt 中心気圧1000hPa
もう虫の息かな

262 :
10Lは、TS強度に達したのに、どうして名無しさんのままだったのだろうか?

263 :
Irmaと命名されたのは、10Lではなくて、Cabo Verdeにいる11Lの方だった

264 :
>>262
循環がでかすぎて熱帯低気圧に分類されないけど熱帯低気圧になる可能性がある潜在的な低気圧だそうです。
14Eも同等、循環がでかすぎて潜在的な低気圧扱いとなってる

本来なら1715も熱帯低気圧と分類されずに低気圧とすべきだと思う。

265 :
循環が広過ぎるモンスーン低気圧か。
年に1〜2個はそんなのが出てくるね。

266 :
アメリカはハリケーン祭りか

267 :
>>264
ありがとう
14EはLidiaと命名された模様

268 :
昨日発生したばかりの11L.Irmaは、21:00にハリケーンに昇格した模様

269 :
Hurricane Irmaは、カテ5まで発達するか?

270 :
>>269
今のところ、カテゴリー4まで発達してから、ワシントンやニューヨークへ向かう模様。

271 :
ハリケーンIrma・・・これが現実になったら騒ぎだな。
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/11L_gefs_latest.png
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/11L_intensity_latest.png

272 :
米国のマスコミでは「アーマ」と発音しているけれども、
日本のマスコミの表記は「イルマ」になっている

273 :
ハリケーンIrma、今のところは2003年のハリケーンIsabelみたいな進路予想だけど、どうなるかな

274 :
Harvey引退後の名前は、Herbになる?

275 :
入間があるなら狭山もあるのか?

276 :
ハリケーンIrma、95ktと100ktを行ったり来たり

277 :
ハリケーンIrma、ドボラック法で105kt 965hPa前後だったけど
飛行機観測開始で105kt 947hPaになったみたい

同じ風速でも随分と気圧が大きく変わるね

278 :
>>275
西武沿線乙

279 :
9:00現在、Irmaは120kt カテ4

280 :
Hurricane IRMA
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/odt11L.html
http://www.aoml.noaa.gov/phod/dataphod1/work/HHP/NEW/2017246at.jpg
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/atlantic/winds/wg8sht.GIF
http://www.aoml.noaa.gov/phod/dataphod1/work/HHP/NEW/2017246atsst.png

2005年以来の150kt以上クラスとなるか?

281 :
マイアミ直撃か

282 :
150kt 929hPa
http://rammb.cira.colostate.edu/products/tc_realtime/products/storms/2017AL11/4KMIRIMG/2017AL11_4KMIRIMG_201709051115.GIF
控え目な小ささでめちゃ綺麗なCDO
やはりただでかいだけの汚い台風とは違う

283 :
今のところ、Irmaが2017年最強
サイクロンEnawoは、確か125ktだったから

284 :
155kt

285 :
TyphoonとしてのIrmaは、2回カテ5になった(7135、8931)。

286 :
Wikipedia英語版に載っているTyphoon Irmaは、8126
https://en.wikipedia.org/wiki/Typhoon_Irma_(1981)

287 :
入間の次は飯能だな

288 :
IvanもTyhpoonとHurricaneの両方でカテ5になった

289 :
IRMAついにカテ5に昇格
しかもIRMAの後ろにはJOSEまで発生してこれも今後ハリケーンとなり発達してアメリカに向かう予想
アメリカはHARVEY→IRMA→JOSEと3連続被害に遭う羽目に

290 :
さすがは155ノッターだ、真っ赤だぜ

https://i.imgur.com/1AZdfjD.jpg
https://i.imgur.com/wlyWp2u.jpg

291 :
今年カテ5になったのは、NoruとIrmaだけ

292 :
http://www.nhc.noaa.gov/text/refresh/MIATCMAT1+shtml/052051.shtml
Hurricane Wilmaと同じ160ktに

293 :
備考
1614 MERANTI 160kt時点 とHurricane IRMAの半径サイズ比較
(単位:1NM、1海里)

34kt半径 北東 南東 南西 北西
MERANTI  170  140   140   150
IRMA    150  110   100   140

50kt半径 北東 南東 南西 北西
MERANTI  98    79   79   86
IRMA    90    70    50   80


64kt半径 北東 南東 南西 北西
MERANTI  54    43    43   47
IRMA    50    45    35   50

294 :
# 916MB(hPa)になった

WTNT31 KNHC 052342
TCPAT1

BULLETIN
Hurricane Irma Intermediate Advisory Number 27A
NWS National Hurricane Center Miami FL AL112017
800 PM AST Tue Sep 05 2017

...POTENTIALLY CATASTROPHIC CATEGORY 5 HURRICANE IRMA NEARING THE
NORTHERN LEEWARD ISLANDS...
...WEATHER CONDITIONS WILL DETERIORATE OVER THE NORTHERN LEEWARD
ISLANDS SOON...


SUMMARY OF 800 PM AST...0000 UTC...INFORMATION
----------------------------------------------
LOCATION...17.2N 60.5W
ABOUT 85 MI...140 KM E OF ANTIGUA
ABOUT 90 MI...145 KM ESE OF BARBUDA
MAXIMUM SUSTAINED WINDS...185 MPH...295 KM/H
PRESENT MOVEMENT...W OR 280 DEGREES AT 15 MPH...24 KM/H
MINIMUM CENTRAL PRESSURE...916 MB...27.05 INCHES

295 :
■速報値160kts時の画像比較■
IRMA vs 2016 MERANTI ⇒ https://i.imgur.com/yqHBO6A.jpg

#衛星画像では、IRMAは、CI 6.5〜7.0程度にしか見えないが・・・
#最新のADTでも6.7だし。

【参考】
CI別画像集⇒ https://i.imgur.com/WIrrVe2.jpg
WINSTONは、フィジーの気象当局でCI=8.0(884hPa)判定。

296 :
>>295
大西洋と西太平洋では同高度でも温度が異なるから温度だけで比較は無意味だと思う。
ADTは温度主義だから過小評価されることが多い

297 :
富裕層や、犯罪組織の別荘をカテ5が直撃か。良い事だと思う

298 :
CURRENT ESTIMATE
Date (mmddhhmm): 09052302
SATCON: MSLP = 916 hPa MSW = 149 knots
SATCON Member Consensus: 144.0 knots
Pressure -> Wind Using SATCON MSLP: 134 knots
Distance to Outer Closed Isobar Used is 200 nm
Eye Size Correction Used is -1.0 knots Source: IR

Member Estimates

ADT: 933 hPa 132 knots Scene: CDO Date: SEP052345
CIMSS AMSU: 910 hPa 156 knots Bias Corr: 0 (MW) Date: 09052302
ATMS: 921.9 hPa 143.4 knots Date: 09051703
SSMIS: 922 hPa 150 knots Date: 09052211
CIRA ATMS: 1000 hPa 41 knots Date: 08302040

299 :
21世紀になってからの頭文字Iのハリケーンは、恐ろしい

300 :
アンティグア・バーブーダ、サンマルタンあたりを直撃してる。

301 :
>>289
Joseは、バミューダあたりへ進むのでは?
Katiaも発生しているが、おそらく米国には進まない

302 :
イルマやばそうだね

303 :
ハリケーンIrma、3:00現在も160ktを維持

304 :
2011年ハリケーン・アイリーンは、0709のアメリカバージョン
アイリーンの方が格上だけど

305 :
イルマ160ktってすげーな
しかも理想的(最悪)なコースでマイアミ直撃かよ

306 :
イルマによってアンギラが既に大被害になってるけど、プエルトリコ、ドミニカ共和国、
タークス・カイコス諸島、バハマ、マイアミ州で被害が予想されるな

307 :
太平洋のゴミは少しは入間見習え

308 :
ハリケーンIrma、9:00現在も160ktを維持

309 :
2011年にアイリーンが引退
アイリーンの後継者として39年ぶりに登場したのがイルマ

310 :
イルマの気圧いくつなんだろ?
CNNとかのアメリカメディアって風速の事しか言わない・・・

311 :
https://www.wunderground.com/hurricane/atlantic/2017/tropical-storm-irma
ここのサイトによると
27.11inHg 918hPa

312 :
916MB(hPa)

http://www.nhc.noaa.gov/text/refresh/MIATCPAT1+shtml/070252.shtml

313 :
>>311
>>312
どもあり!
900は割ってないのですな

314 :
北大西洋は気圧が高めなのね。
カリブ海やメキシコ湾よりも高くないか?

315 :
カリブやメキシコ周辺は常に上から目線なんだろう

316 :
どこぞの島の建物の90%が破壊だと。
さっきテレビでやってた。

317 :
ハワード諸島か

318 :
若干衰弱

LOCATION...20.0N 68.3W
ABOUT 95 MI...155 KM N OF PUNTA CANA DOMINICAN REPUBLIC
ABOUT 210 MI...335 KM ESE OF GRAND TURK ISLAND
MAXIMUM SUSTAINED WINDS...180 MPH...285 KM/H
PRESENT MOVEMENT...WNW OR 290 DEGREES AT 17 MPH...28 KM/H
MINIMUM CENTRAL PRESSURE...921 MB...27.20 INCHES

http://www.nhc.noaa.gov/text/refresh/MIATCPAT1+shtml/070901.shtml

319 :
プエルトリコに最接近してんのに全然勢力衰えねえな

320 :
http://live.reuters.com/Event/Live_Hurricane_Irma

321 :
>>319
150ktに少し衰えたみたい
ちなみに、ハイエンは、イルマよりさらに格上

322 :
1614と同格か

323 :
1614は1330と同等170ktでイルマより上

324 :
ハイエンの衛星画像の迫力を越えるハリケーンは現れないだろうね
まぁ大西洋は気圧高くても風速は出るけどね

325 :
アイバン vs イルマ

・最低気圧:アイバンの勝ち
 アイバン:910hPa
 イルマ:914hPa

・最大風速:イルマの勝ち
 アイバン:145kt
 イルマ:160kt

326 :
しかし飛行機観測は羨ましいな

327 :
イルマはアンドリューやカトリーナを遥かに凌ぐな!
上陸時に竜巻クラスの風(67〜82m)でマイアミの金持ちの資産が吹っ飛ぶのか
ロールス・ロイスが何台も折り重なるのは見ものだな!

328 :
マイアミに別荘を構える資産家たちにとってはロールスロイスの一台や二台どこかに吹っ飛んでいっても気がつかない程度の少額のおもちゃなんじゃないか?
深刻なのは中産階級が家を吹っ飛ばされて没落していくだろうこと。

329 :
>深刻なのは中産階級が家を吹っ飛ばされて没落
台風保険に入っているから大丈夫。

本当に困るのは貧乏人。

330 :
すげ、フロリダ民族大移動みたいになっとる!
避難ってレベルじゃねぇ

331 :
凄すぎる
http://media.npr.org/assets/img/2017/09/07/gettyimages-843601310_wide-a57c2d886ba2a72853f71ac6bd5e7d2c5e7ca67d-s700-c85.jpg

332 :
イルマだけではなく、ホセやカティアも発生している件について

333 :
>>327
モロに被害受けたカリブ海諸国は義援金あったら少しでも振り込みたいところだがアメ公は同情の一つもないわ
あいつらアメ公は世界中の富を吸い上げてブクブク太ってるからねぇ

334 :
なんかイルマの名前がニュースで違ってたね?
nhkとかアーマって言ってたけど?

335 :
>>333
つトモダチ作戦

336 :
CNN見てたら今回のイルマはアイバンより倍近い大きさっぽいね

337 :
Irma 入間 英語っぽい発音だとアーマでもあり得るな

338 :
イルマはそのまま直進し地震で弱ったメキシコへ突っ込まないだろ

339 :
>>334 >>337
イルマよりアーマと呼ぶのがよいと思う

340 :
今朝のテレビではカテゴリー5でフロリダ半島直撃予想。

341 :
>>340
カテ4に格sageしたみたい

342 :
【AFP=時事】英ヴァージン(Virgin)グループ創業者の大富豪リチャード・ブランソン(Richard Branson)氏は7日、同氏が所有するカリブ海(Caribbean Sea)の島がハリケーン「イルマ(Irma)」に見舞われ、「完全に跡形もなく破壊された」と述べた。
ブランソン氏は「こんなハリケーンは今まで見たことがない。ネッカー島全域は完全に跡形もなく破壊された」と述べ、自身とスタッフは全員「無事で元気」だと付け加えた。

343 :
なんか影が薄くなっちゃったね

344 :
入間なんて言ってるのは NHKと一部民放だな
アーマってどこのアマかと・・・

345 :
ひるおびでアーマって言ってたから何かと思ったら英語読みではアーマなのな
スペイン語とかだとイルマだけど

346 :
音としては入間より青梅に近かったのか…

347 :
人間市で郵便が届く、素敵な街。

348 :
遊覧飛行、楽しそうだな、
https://pbs.twimg.com/media/DJNI-JzXcAADo07.jpg:large

349 :
>>343
再発達しているみたい

350 :
日本語で言えば、「非常に強い台風第9号」

351 :
>>350
夢がないな

352 :
>>346
Irmaのirの部分なんだが、英語での発音で日本語に近いものはない。
なので便宜上アーマってカタカナにしている。

353 :
Irmaはヤバいハリケーンなんだが、後続のJoseもヤバいんじゃないか?
130ノットは台風でいえばSTYだ。

354 :
>>353
Joseの画像を貼り忘れた。
https://i.imgur.com/gxHTmaB.jpg

355 :
ホセは今が最盛期と予想させれるとはいえまたカリブ直撃かよ

356 :
>>351
今日は、沖永良部台風(7709)が観測史上第1位の最低気圧を記録してから40周年

357 :
>>349
Irma、9:00現在カテ5に復帰

358 :
中心気圧は?

359 :
>>348
素朴な疑問なんだが、
こう言う飛行機が台風の上に抜けるフライトって意外と安全性は高いの?

360 :
>>359
別に上を飛んでない。
高度精々3000m程度で下層雲と上層雲の間を飛んでるけどアイウォールの塊に突っ込むと物凄くめちゃ揺れる

361 :
>>360
サンクス
ようつべでアイウォール突入動画みたらキンタマがキュンとした。
命知らずだね

362 :
IRMAは、気象庁が解析したら、925hPa、50m/s(10分平均風速)だろうな。

363 :
>>359
昭和49年10月12日 台風23号(BESS)の観測に向かったWC-130が行方不明で死者6名という記録がある。

ソース)続・台風物語 205頁

364 :
https://twitter.com/NOAA_HurrHunter

観測機が、目に飛び込む映像あり

365 :
CNNによるとカテゴリー4でキーウエスト直撃、
中心はマイアミの西側に逸れて北上らしいけど
これはマイアミにとって吉なのか凶なのか

366 :
AFP=時事】カリブ海(Caribbean Sea)を北上しているハリケーン「イルマ(Irma)」が8日午後、5段階で最強の「カテゴリー5」の勢力でキューバに上陸した。(AFP=時事)

これぞホントのキューバ危機
キューバの急場しのぎはできるか。
とにかく幸運を

367 :
ザワワ、ザワワ、ザワワ//////

368 :
>>366
座布団5枚!(^O^)

369 :
入間はアフリカからはるばる旅してやってきたのか。フロリダで思い切りバカンスを楽しんでくれ

370 :
キューバ本島の大きさが分からないのだが
上陸してかなり衰えちゃったな

371 :
キューバは本州くらいの大きさはあるだろう

372 :
キューバ島の長さは、西端のサン・アントニオ岬から東端のマイシ岬まで約1225km、南北の距離は最大250kmから最小35kmで平均値は80kmと、東西に細長い形状をしている。
島の4分の1は山岳地帯となっているが、山地が島の全域に散在していることから、島に山塊は無い。主要山岳地帯としては、西部にオルガノス山脈(標高914m)、
中央部にトリニダー山脈(標高1200m)、南東部にマエストラ山脈という3つの異なる山系がある。

373 :
Irma 937mb(hPa) に衰弱・・・
http://www.nhc.noaa.gov/text/refresh/MIATCPAT1+shtml/091144.shtml

沖縄では、とくに騒ぐほどもないレベルだね

374 :
アイバンはうまくキューバを避けていた

375 :
キューバ直撃かよ!
来週キューバ行くんだが大丈夫かな?

376 :
>>375
本当の話だったらこの時期に何の用事でキューバに行くのか知りたい。
仕事?

377 :
観光だよ

378 :
20日以降にアメリカ東部を襲う予想されてるハリケーンやばそうw

379 :
>>375
台風一過のバカンスを楽しんでこいや
ハバナクラブを呑みながらMaduro 5を燻らせて最高やな!

380 :
フロリダはバカンスに止めて
住むべき場所じゃないな

381 :
キューバから少し離れたので、少しずつ発達?

382 :
>>378
上陸しないし、陸地から離れて北東へ向きを変えそうじゃない?

383 :
イルマ、アーマと表記ゆれしている
アイクやアイリーンは、表記ゆれしないのに

384 :
気圧は下がっているのに、風速が弱くなっている不思議
予想より南寄りで、キューバ上陸の影響か

385 :
じゃああいだを取ってアルマで

386 :
>>384
衰退期入って循環が大きくなったため気圧の割に風速が下がってしまってる。
要するにでかくて汚い1715状態になったわけだよ

387 :
Irmaはこの後ちょっと最発達して120ktsくらいでタンパ直撃の予想か

388 :
イルマが脚光を浴びるんだったら ハリケーン ハンノウとか名付けてくれんかな

389 :
>>386
例示するなら1715以外がベターかも

390 :
カテ3まで格sageになったが、
キューバから離れたので、もう少し様子見した方がよい
>衰弱してしらけたと言っている連中

391 :
↓どうしてほしいの?

米西部ワシントン州に住む老夫婦が、最近立て続けに米国を脅かす大型ハリケーン「ハービー」、「イルマ」と同じ名前だとして困惑している。米メディアが報じた。

気象当局は、ハリケーンに男女の名前をアルファベット順に付けている。ハービーさん(104)とイルマさん(92)は1942年に結婚したが、70年以上にわたる2人の結婚生活は穏やかで“暴風雨”とは無縁だという。

392 :
2013年、大西洋北部のハリケーン・イングリッドと
太平洋東部のハリケーン・マヌエルが洋上で結ばれ、
仲良く引退

393 :
90 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/09/10(日) 13:03:18.58 ID:fIW8/DCB0
当初の予定より西にずれてる
フロリダ半島直撃は避けられるがメキシコ湾で最発達して
カテ5復活&気圧800台の悪夢も

394 :
当初は、2003年イザベルみたいな進路予想だったような
その後、徐々に西にずれていった

395 :
海水温が高いので再発達も予想されているようだ。

下手に進行方向右側になると直撃よりも大変なことになることはあるが、果たして。

396 :
ハリケーンって台風と違って温低化しての爆弾低気圧化はないよな
北大西洋へ抜けるからか

397 :
Irma、カテ4に復帰したみたい

398 :
マイアミのマフィアは大丈夫かな?

399 :
FB見たらアメリカのとあるページが生中継しててワロタ

400 :
北上速度が上がっている?

401 :
ホセは何がしたいんだ?

402 :
ハリケーン情報

マイアミ https://www.youtube.com/watch?v=N3gv8jqX5EU
フォートマイヤース https://www.youtube.com/watch?v=LW0SQviKXoQ
タンパ https://www.youtube.com/watch?v=1Sm8A-u1vIA

403 :
どうやら西に逸れてフロリダ半島の西側をかすめる程度になりそうだな
ただ、上陸より衰えにくいから、危険半円にモロ被りする分
かえって酷いことになるんだろうか

404 :
伊豆半島に上陸した0709みたいな状態かな

405 :
アメリカなど外国ではハリケーンやサイクロンを番号で呼ぶところは無いのかな?
逆に言うなら愛称があるのに台風を番号で呼ぶ日本が異例なのか?

406 :
フロリダ半島の先端Key Westが目に入りそう
https://weather.com/weather/radar/interactive/l/USFL0244:1:US?layer=radar&overlays=currtrafficspeed&zoom=9

Wind
N 76 mph →119km/h
Humidity
91%
Dew Point
79°
Pressure
28.36 in →960.71 hPa
Visibility
2.0 mi
これで単位いいのかな

407 :
http://www.youtube.com/watch?v=NoxKH_v8b-8&hd=1
Hurricane Size Comparison

Reigarw Comparisons
2017/09/09 に公開

入間も入ってますね

408 :
>>405
日本は戦後の占領下で台風をアメリカ名で呼んでいたのを屈辱と感じて名前を捨てたんだよ。
ただし被害が大きいと報道に便利なように後付で被災地や上陸地点の名前が付けられたりした。
感覚としては地震と同じだな。

409 :
そもそもアメリカがハリケーンに名前を付けるのは
当初は女の名前だけじゃなかったっけ
ヒステリックな女は嵐のようだからという理由で
その後フェミ団体から抗議が来て男の名前も付けるようになった

410 :
アジアは何でもアリだな
ライオンロックなんていかにも強そうだったし
ハトが星座とは思わなかった

411 :
入間なんだからそろそろセーブして欲しいね

412 :
早く人間になりたい。

413 :
CNNの現地レポーターそろそろやばいでしょ
逃げた方が、、

414 :
フォートマイヤーズからタンパあたりを通過していきそう
https://weather.com/storms/hurricane-central/irma-2017/AL112017

415 :
アメリカの上陸の定義は、小さい島も含むみたいだね
カテ4でフロリダ上陸と言っても、キーウェストは、沖にある小島(道路で本土に繋がっているけど)
フロリダ半島本土には、カテ2で再上陸

========================
キーウェスト 北緯24度33分33秒 西経81度47分2.51秒
宮古島    北緯24度48分17秒 東経125度16分52秒
石垣島    北緯24度20分04秒 東経124度09分22秒

416 :
イルマ 9/10 21時(JST 9/11 06時)
風速 95kt  中心気圧938hPa

938hPaのハリケーンが95ktしか吹かないとはここまでガバガバなハリケーンとなってしまいましたな

417 :
アメリカの本土上陸は、日本の沖縄接近みたいなもんなんだな
それを考えると、N35°付近までお化け台風がやってくる西太平洋ってすげーよな

キーウエストクラブといえばこれかな
http://anotokikonotoki.up.seesaa.net/image/keywestclub.jpg
Winkの二匹目のドジョウ狙いだったのかな、二人とも可愛かったな

418 :
気象庁の「厳しい定義」だと、
931hPaでキーウェスト付近を「通過」、937hPaでフロリダ半島に「上陸」ということになるかな

これまでの実測値
★最大瞬間風速
NAPLES MUNICPAL AIRPORT 140.9MPH( 63m/s )
MARCO ISLAND 129MPH( 57.7m/s )

★最低気圧
MARCO ISLAND 936.9 mb(hPa)

419 :
>>418
気象庁的言い方だと、
「非常に強い台風第9号(イルマ)は」うんぬん

420 :
現地発音は入間では無くてアルマかアーマだな

421 :
http://weather.unisys.com/gfs/9panel/gfs_850_9panel.gif

ハービーもイルマも余興に過ぎなかった

422 :
英語は語源から、かけ離れるからね

ヘルクレス ⇒ ハーキュリーズ
フラカン   ⇒ ハリケーン
カエサル  ⇒ シーザー

423 :
ハリケーンが横暴なアメリカに無慈悲な連続攻撃

424 :
イルマ 9/11 03時
34 KT.......360NE 200SE 150SW 240NW.

17m以上の最大半径 北東666km    
随分とでかくなってしまったようだ

425 :
アーマになってた

426 :
トロピカルドリンクに変わったって

427 :
アイバンもイルマも、カボベルデ出身のエリートハリケーンだった
台風で言えば、マーシャル諸島出身みたいなもの

428 :
40kt 986hPa
もうイルマは虫の息ようだ

429 :
http://www.nhc.noaa.gov/text/refresh/MIATCPAT1+shtml/120231.shtml?
30kt 988hPa

熱帯低気圧になった模様

430 :
アイバン君はロシアに行けばイワン君になるな マイケル君がミハイル君になるのと同じ

431 :
頭文字Iばかり引退していたら、頭文字Iの名前が足りなくなる?!

432 :
アメリカはハリケーンによる暴風雨が凄かった今回

433 :
台風のゴミっぷりといったらもうね

434 :
アメリカは大陸だから、上陸したら衰弱するのも早いのでは?

435 :
イルマで被害にあっているキューバやフロリダの方にハリケーンマリアが更に追い打ちをかける予報になっている

436 :
MARIA もカテ5達成

437 :
急発達したね maria

438 :
中国大陸もそうだな

439 :
最大風速215キロとか

440 :
マリアの次も控えてるし今年はハリケーン多いよ

441 :
マリアの予想みると160マイル(257km/h)
カテ5は70m/s以上から

43?

計算出来ないです 教えて下さい。

442 :
大型のハリケーンで勢力強めながら進んでる、マリアは

443 :
257÷3.6で71.3mです

444 :
日本基準で55mくらい?

445 :
有り難う。解ったふうを装います!w

446 :
それにしても、なんで、あっちは気圧を書かないんだ?

447 :
あの眼で940ですから、18号の935はおかしいよね

448 :
今年のハリーは元気だな

449 :
>>447
920までさがったみたい

450 :
マリア 907mb 175mph

451 :
MARIA カテ5で、プエルトリコ直撃へ!

今年はハリケーンの当たり年だねえ.
http://www.nhc.noaa.gov/text/refresh/MIATCPAT5+shtml/192357.shtml
000
WTNT35 KNHC 192357
TCPAT5

BULLETIN
Hurricane Maria Intermediate Advisory Number 15A
NWS National Hurricane Center Miami FL AL152017
800 PM AST Tue Sep 19 2017

...EYE OF CATEGORY 5 HURRICANE MARIA MOVING CLOSER TO ST CROIX IN
THE U.S. VIRGIN ISLANDS...
...PREPARATIONS AGAINST LIFE-THREATENING STORM SURGE AND RAINFALL
FLOODING AND DESTRUCTIVE WINDS SHOULD BE RUSHED TO COMPLETION...


SUMMARY OF 800 PM AST...0000 UTC...INFORMATION
----------------------------------------------
LOCATION...17.0N 64.2W
ABOUT 60 MI...100 KM SE OF ST. CROIX
ABOUT 160 MI...255 KM SE OF SAN JUAN PUERTO RICO
MAXIMUM SUSTAINED WINDS...175 MPH...280 KM/H
PRESENT MOVEMENT...WNW OR 300 DEGREES AT 10 MPH...17 KM/H
MINIMUM CENTRAL PRESSURE...909 MB...26.84 INCHES

452 :
900切らなきゃ台風じゃね。所詮、針剣ーン。

453 :
マリアは910mb切ったのか

454 :
ホセまだ生きてるのかよw
しかもニュージャージーとか直撃してね?

455 :
中心気圧は、マリアの勝ち
最大風速は、イルマの勝ち

2017年の最大風速の優勝候補は、今のところイルマ

456 :
プエルトリコ直撃して横断してやがる。
かなりの被害が出てるだろうな。

457 :
プエルトリコ直撃の影響で、一気にカテ2まで降格

458 :
おバカな子ね

459 :
プエルトリコ全島停電

460 :
マリア様からカリブ海を守った存在・・・
その名はプエリトルコ

461 :
台風スレは、ハリケーンやサイクロンのおいしい話題だけ横取り
衰弱したら見向きもしない

台風スレでおいしいところだけの横取りは、やめてほしい

462 :
ハリケーン→台風→サイクロンの三冠王を達成する越境熱帯低気圧は出ないのかな?
やっぱり距離的にキツいだろうか?

463 :
おまえさん
やっぱりキュウリをケツに入れたろか?

さぁ座布団何枚?

464 :
>>462
北西太平洋で米軍解析TS⇨イエメン沖までTCであり続けた、地味に長旅を実現した熱低なら知ってる。

465 :
http://rammb.cira.colostate.edu/products/tc_realtime/products/storms/2017AL15/4KMIRIMG/2017AL15_4KMIRIMG_201709192315.GIF
上陸前

http://rammb.cira.colostate.edu/products/tc_realtime/products/storms/2017AL15/4KMIRIMG/2017AL15_4KMIRIMG_201709210630.GIF
上陸後

これで、マリアはイルマの160ktを逆転の可能性が低くなったヽ(^o^)丿

466 :
マダガスカル島を複数回横断したサイクロン?
あんな太くて山がちな陸地を往復できるもんかね?

467 :
>>466
これのこと?
https://en.wikipedia.org/wiki/Cyclone_Elita

468 :
Hurricane JOSE 発生から16日経過中。
1705NORUと匹敵するほどの長寿命

>>464
https://en.wikipedia.org/wiki/2013_Pacific_typhoon_season#/media/File:Wilma_2013_track.png
2013年 30Wのことかな?

469 :
>>468
そう、それそれ2013年の30W。
31Wハイヤンと同時期に存在し、細く長く生きたのと大暴れして逝った二つの熱低の対比が印象的だった。


ホセはとっくに温低化してもおかしくないけどギリギリ暖気核を保っているのかね。

470 :
西オーストラリアのブルームはサイクロン結構来るな。
1997年1月は910.8mmの雨量を観測してる

471 :
しかし、1922年1月は2.8mmしか雨量を観測しなかった。>ブルーム

サイクロン不発年かな

472 :
明日は台風発生しそうだな

473 :
オフィーリアはアイルランドを西アボか?
かなり珍しいコース通って行くな

474 :
>>473
ポルトガルに上陸する可能性も有るらしいw

475 :
http://www.cnn.co.jp/world/35108785.html
大西洋東部でハリケーンが異例の北上、アイルランド直撃へ
2017.10.15 Sun posted at 11:17 JST
http://www.cnn.co.jp/storage/2017/10/15/ff9b956cbef97a935f5a28dc363b770f/hurricane-ophelia.jpg

(CNN) 大西洋で発生したハリケーン「オフィーリア」は
14日、5段階中の「カテゴリー3」に勢力を強めて
ポルトガル領のアゾレス諸島南方を通過し、北東方向へ進んだ。
アイルランドを直撃する異例の進路をたどることが予想される。

アイルランドや英国の北アイルランド、スコットランド地方は
16日以降、最大風速約36メートルの暴風に見舞われ、
ポルトガルやスペインの沿岸部でも最大風速が25メートルに達する恐れがある。

オフィーリアは時速44キロ以上の速さで進んでいるため、
雨の被害は限定的にとどまる見通しだが、
アイルランドの気象当局は一部の地域に暴風警報を出し、
高潮などにも注意を呼び掛けている。

大西洋で大規模なハリケーンがここまで東へ進んだ例は観測史上初とされる。
オフィーリアは今後、北東へ進むにつれて次第に勢力を弱め、18日には消滅する見通しだ。

476 :
https://uk.yahoo.com/news/uk-weather-met-office-issues-094454986.html

477 :
>>47
この白人姉ちゃん、エロい肉体してんねw

478 :
ハリケーン・オフィーリアがヨーロッパに向かっている。

アイルランドあたりに上陸しそうらしい。

ハリケーン慣れしていないと思われるから、大変だ。

479 :
欧州でも熱帯低気圧に無縁という訳ではないんだな。

480 :
日本は台風祭りでヨーロッパはハリケーン祭りか。

481 :
北大西洋の熱帯低気圧がヨーロッパに向かうケースは珍しいな

482 :
衛星画像を見ると、オフィーリアは温低化し始めたように見える。

欧州到達まではさすがに熱帯性のままでは持たないだろうから、到達時に爆弾低気圧化しているかどうか。

483 :
台風20号も950だしだいぶ発達した

484 :
HURRICANE OPHELIAが粘ってイギリス上陸しようとしてるが、あれはほぼ温帯低気圧になってるんじゃ。

485 :
nullshcoolだとまだ赤巻き巻きしてる

486 :
ハリケーンの強風で山火事拡大、スペインとポルトガルで計6人死亡
http://www.afpbb.com/articles/-/3146867

487 :
ベンガル湾でサイクロンの兆候あるね
LANと同じ緯度に渦巻きが3つある

488 :
元オフィーリアの温低がアイルランド旅行中

489 :
サイクロンのシーズンも近いか

490 :
↓他人の悪口を書くのはやめよう

588 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2017/10/18(水) 19:03:22.03 ID:ULPlvXrK [2/4]
>>585
その名無しハリケーン厨はしつこいから嫌われただけだろ

491 :
気象板 各位 nt5

緊急な話以外はsage進行で願いたい
憲法改正案には緊急事態条項というなんでもありの規定がある
今回の選挙で民主主義が終わるかもしれない
自分なりに考えて納得した上で投票していただきたい
---
■ 参考
災害対応には緊急事態条項が必要らしいと思っているあなたに知ってほしい7つのこと | POST
http://sealdspost.com/archives/4282
■ 上位に置きたいスレタイ(2代目)
【曇40%】気象庁に苦言を呈するスレ77【曇40%】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1508076931/
(初代・削除)憲法改正で個人の自由がなくなるのだよ

492 :
アーマ嬢の方が、ラン嬢よりもはるかに超一流

493 :
>>491 の訂正です 2代目を以下に変更します。大変失礼いたしました
(2代目) 憲法改正で個人の自由がなくなるのだよ
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1508465155/
(初代・削除) 憲法改正で個人の自由がなくなるのだよ

494 :
Typhoon Lan will be Earth's next megastorm, with effects rippling across the Pacific
http://mashable.com/2017/10/18/typhoon-lan-to-threaten-japan/#1dwHpbT7cOqJ

495 :
🌀来いーー

496 :
Typhoon Lanは、下層の方でやたら雲の生成が進んでいる
バランスが悪くなって、積乱雲が発達しては消えてを繰り返している

実測ありのHurricane Irmaも似たような状態の時があってその時は勢力維持だった

497 :
LANは、ハリケーン基準でカテゴリー4に相当で接近

アメリカのハリケーンなら、
国民大移動で避難するクラスなんだけどね。

日本人はある意味、すごい。

ハリケーンハービーやイルマでは、大規模な移動があった。

498 :
低気圧による異常現象
理系、天文気象板なんて覗くのも書き込むのも初めてです。
関西ですが、台風の晩、低気圧のためと思うが異常現象がおきました。
トイレと床の隙間から水が漏れ出し便器の周りの床が水浸しになりました。
どれだけ探しても、他からの水漏れが伝って床に溜まった形跡はありません。
一時は、事故と見て、水道屋を呼ぶ準備をしましたが、
その後、全く、異常がありません。
トイレはサイフォンジェット方式なのですが、異常な低気圧が排水管の水
を吸い上げたのではないかと思っています。

499 :
大雨が降ると水圧で下水道から逆流してよく便器まで上がってくるよ
別に珍しくはない

500 :
>>499
そうですか。
当方、4階建ての4階に住んでます。
うーーん

501 :
うちの市は別系統だけど
雨水と汚水を同じ下水管で処理してる地域もあるんだね。
それなら大雨で下水が逆流することもある。

502 :
下水道がきちんと完備されていない浄化槽式の水洗トイレは側溝と浄化槽が繋がってるから
大雨が降ると側溝から浄化槽に雨水が逆流して便器から溢れやすい

503 :
台風の時は気圧が下がるから、重力が小さくなり、ものは浮き上がる。

504 :
>>503
重力は変わらん。
気圧は下がる。

標高3000mの山の中では気圧は標高0mより気圧は下がるが重力は変わらないよな。

505 :
標高が高いほど、重力は小さくなる。また、空気による浮力も小さくなる。登山は、お手軽ダイエットよ。

506 :
>>505
登山したところで、最高でも標高が8000m台だよな?
地球の半径おおよそ6400kmに比べたら、たかだか8km中心から離れたところで重力は大して弱まらんぜ。

507 :
登山て3000m以上を言うのだぞ。それ未満は、ハイキング。

508 :
登山で重要なのは標高でなく比高な

2900mまでロープウェイやリフトで運んでもらって3100mの山頂まで登るって場合
比高は200mだからなw

509 :
日本には、そんなお山はないな

510 :
沖縄の基地の間違ったうわさ 検証 34個の疑問
岩波ブックレット
https://www.iwanami.co.jp/book/b325106.html
沖縄の経済は基地に依存している? 海兵隊は日本を守るために沖縄にいる? 間違った情報を,一つずつ事実と数字で撲滅.

T章 沖縄の基地のホントの話
U章 沖縄の経済と基地のヒミツ
V章 ほんとうは恐ろしい日米安保と地位協定
W章 海兵隊のおしごと
X章 黒幕は尖閣を狙う中国?
Y章 基地反対運動は「反日の怖い」人たち?

刊行日 2017/11/07
ISBN 9784002709628
harikenk

511 :
浅間山だって峰の茶屋からだと比高は1000mくらいだ

512 :
秘孔を突いた

513 :
サイクロンが発生するシーズンかそろそろ

514 :
>>513
草加市

515 :
>>512
フハハハハ 無駄だ
この体に北斗珍拳はきかぬ!!

516 :
サイクロン AVA 開眼中

517 :
マイアミって1992年にカテゴリー5のハリケーンが上陸したんだな。
ハリケーンが頻繁に来る地域だが

518 :
>>517
草加市

519 :
おい、俺のなりすまし野郎になりすましを俺と決めつけてる野郎。

マジでうぜえ。
二度と来んな。

520 :
>>519
うざいのはお前だカス

521 :
>>519
Rよ老害

522 :
あ?
死ぬのはてめーらだ成りすまし野郎に決めつけ野郎。

523 :
>>522
成りすましてるのはお前だろカス。
いい加減R

524 :
成りすまし野郎には書き込み禁止という攻撃レスはしないんだな。
成りすまし野郎も書き込み禁止厨(アウアウやササクッテロ、スップの3匹のいずれか)本人だということがわかる

525 :
お前らリアルではヘタレなんだから荒い言葉でイキるなや

526 :
>>523
>>524
草加市書き込み禁止

527 :
なりすまし野郎にも草加市決めつけ野郎にもヘドが出る。

俺こそが本物の草加市だ。

書き込み禁止だの、アフィカスだのうぜえ。
そんなことは俺はちっとも思ってない。

528 :
>>527
成りすまし野郎はお前。
決めつけ野郎とも同一人物だろお前は

早く死にな

529 :
>>528
草加市

530 :
最低だよ

531 :
大雪に飲まれて雪だるまになりやがれ

532 :
>>529-531
いい加減震度7の地震や大津波でRゴミ共

二度と来るな

533 :
>>532
草加市

534 :
>>531 >>532
自演乙

535 :
違った

>>532 >>533
自演乙

536 :
>>535
焼身自殺しろよ成りすましキチガイ

537 :
>>533-534
同一人物乙
早くR

538 :
>>536 >>537
んもう、言葉が荒いわねぇ!
ストレス溜まってるんじゃないの?
そんなに不満が溜まってるんなら、私が持ってる壺を売ってあげるわよ!
霊験新たかな、あなたの運勢を高める壺なの!

539 :
>>536
>>537
草加市

540 :
何だこのスレ?

541 :
何だこのスレはってか。
そうです。
ここが変なクソスレです。

542 :
>>540
草加市のオナニースレです

543 :
変なクソスレ〜
変なクソスレ〜

544 :
Cyclone CEBILE
開眼時はピンホールアイでくっきりだったのにでかくて汚い眼になってしまったな

まるで西太平洋のヘタレ台風を見てるようだ

545 :
ニューカレドニア近海で発達中のサイクロン(ジータ)は、ニュージーランドに上陸する予想
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/sh0918.gif
http://sharaku.eorc.jaxa.jp/TYPHOON_RT/data/amsr2/oceania/1809P/GW1AM2_20180215194B_SNPRC_02_09P.jpg
https://i.imgur.com/6chpoPg.png

シアーや海面水温を見る限り、NZに到達する頃には衰退傾向
https://i.imgur.com/JwaLJwl.png
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/windmain.php?&basin=austeast&sat=wgms&prod=shr&zoom=&time=

546 :
>>545
とっくに最盛期を過ぎているのでは?

547 :
>>545
NZに熱低が上陸するなんて・・・きわめてレア現象じゃないか??

548 :
南半球は海面水温が低いから 強い勢力の熱低が中緯度国まで到達することが珍しいのだろう

シドニーやブエノスアイレスも東岸中緯度都市だけど、熱低が来ないんで有名だよね?

549 :
熱低なんて来ねえってい

550 :
Cyclone kelvinが上陸しているにも関わらず発達してる

551 :
http://rammb.cira.colostate.edu/products/tc_realtime/products/storms/2018SH10/4KMIRIMG/2018SH10_4KMIRIMG_201802180450.GIF
陸ズレズレの海上でサイクロンに発達して上陸後、開眼するKELVIN

西太平洋のヘタレ台風とは大違いだ

552 :
>>545
>>547
>>548
2004年3月のハリケーンカタリーナ(カトリーナじゃないよ)は、ブラジル南部のフロリアーノポリスを直撃した・・
まさに、みぞゆうの事態(修羅の国のマフィア・麻生さん風・・・笑)

553 :
サイクロンMARCUSが南太平洋シーズン最強になるか!

554 :
南太平洋じゃなくて南半球でした・・・

555 :
つくづく熱低の強さに海水温って重要だとわかる
北半球より同緯度比較で3−5℃くらい低温な南半球では強い熱低はホント少ない

556 :
イルマさん、160kt→155ktへ格sage

557 :
オーストラリア北西のはなかなか立派だな

558 :
アイウォールの交換がうまく行かなくてきっぱり開眼できない模様

559 :
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/15S.GIF
現在はERC完了した模様

560 :
Marcusちゃん結構雲域広くね?
あれで125ktsってなかなかのものだわ。

561 :
>>554>>555
ブラジル海流はメキシコ湾流同様暖流なのに何でブラジル沖では熱低が発生しないんだろうね

562 :
https://i.imgur.com/fggc98I.jpg

563 :
やっと140kt カテ5達成

というか、昨日の開眼しかけから開眼完了までの瞬間を見たかったのに
雲頂温度強調画像が死んで見れなかった…

サイト側の不具合なのか衛星側の不具合なのか分からないけど1601の時と言い、ひまわり8号はダメだな
1601の猛発達時もひまわり8号の雲頂温度強調画像が死んでたしゴミすぎる

564 :
MSC(http://www.data.jma.go.jp/mscweb/data/himawari/index.html)や、
ウィスコンシン大のADTでは問題なかったから恐らくRAMMB側の不具合じゃないかな。
この後のアーカイブでどうなっているか気になるところ

565 :
台風3号停滞してるな

566 :
>>565
草加市

567 :
IRISが随分と面白いコースを取ってる…
南下して衰退したら北上して復活、ただ今南下中
今度は再び北上して復活する予想

568 :
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/91A_gefs_latest.png

91Aがなんにもない砂漠地帯に雨降らせようとしてる

569 :
>>568
イエメン殲滅の気象兵器か

570 :
そろそろハリケーンのシーズンか

571 :
見事にエデン湾侵入に成功

572 :
>>568
暑くて大変なジブチにたくさん雨が降って涼しくなってくれたいいね

573 :
>>568
ジブチにサイクロン上陸って珍しいの?

574 :
>>562
豪州大陸の北西にあるやつ、かなり綺麗だな
南半球としてはかなり強そう!?

575 :
フィリピン沖よりインド洋の方がたっぷり雲が沸いてるやんけ!

まぁ南西モンスーンが吹くのには当たり前なのかもしれんけど

576 :
ハドラマウトのど真ん中に直撃しそう
https://www.nrlmry.navy.mil/tc_pages/tc_home.html

577 :
オマーンこくやべえ

578 :
サイクロンメクヌはオマーンのサララ直撃か
これ被害やべーことになるんじゃねーの

579 :
サララの予想降水量:400mm
サララの平均年間降水量:131mm

約3年分の雨が2,3日で降る

580 :
メクヌの現在の最大風速は90ktsでカテ2か
https://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2018/io022018.18052506.gif

581 :
サイクロン来てるんだな

582 :
オマーンはサイクロンメクヌの影響で大雨と強風か

サラーラは6月後半から9月前半は雨が多い時期だな

583 :
オマーン人からしたら天変地異が起きたレベルに騒いでるのかな?

584 :
サラーラにナイアガラの滝のようなもの出現
https://twitter.com/shaqsi_zaher88/status/1000301006578692096

585 :
>>581
>>582
草加市書き込み禁止

586 :
砂漠の真ん中でまだ渦巻いてる
ttp://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/imagemain.php?&basin=indian&sat=m5&prod=irn

587 :
熱帯低気圧発生してるが明日には台風になるか?

588 :
>>587
知らねえよバカがw

589 :
>>588
馬鹿はお前でしょう
首都直下地震の火災で焼けRキチガイ

自殺しろゴミ

590 :
>>588
知らないなら何も言うなカス。R

591 :
>>589
>>590
お前も知らないじゃん草加市

592 :
>>591
今すぐ焼身自殺しろ屑

593 :
>>592
草加市

594 :
ハリケーン

595 :
熱帯低気圧発生してるな

596 :
>>595
草加市

597 :
サイクロン

598 :
ハリーポッターとトライアスロン

599 :
熱帯夜低気圧が苦しい尾

600 :
京都35度突破

601 :
すまん誤爆

602 :
10E.HECTORは越境してくるかな?

603 :
>>602
今のところ、越境台風になる可能性が高そう

604 :
10E.HECTORは、台風15号にはならないことが確定
台風16号になるか?

605 :
台風15号も大して発達しなそうだな
16号はどうなるか

606 :
10E.HECTORが16号になるとしたら、最盛期はとっくの昔に過ぎていて、あとは衰えるだけの見込み

607 :
>>605
草加市

608 :
>>606
10E.HECTORは、ハリケーン勢力のままでは台風になれないかもしれない
また、台風16号ではなくて、台風17号になる可能性もあり

609 :
ヘクター君、日付変更線まで体力が持つかどうか?!

610 :
ヘクター君、かなりバテバテ

611 :
バテバテながら、ヘクター君は、8/14(火) 3:00に台風17号になった

612 :
ヘタレー君って感じだなw

613 :
>>576
ペルシャ湾に熱帯低気圧(サイクロン)が突入してくるとどうなるんだろう?

あそこって、9月頃の海水温、40度近くあったりするよね。

614 :
ヘクター87の頃はもうシューティングは下火だったな。

615 :
>>579
オマーンによく行くんだけど、あの国は海に近いので、比較的沿岸部では降水する。
けど、本当にたまになので、あまり排水設備がなく、雨降れば冠水。
人々は大喜びで外に出て遊ぶらしいけど。

616 :
オマーン国際空港

617 :
ヘクター君、18:00に1004hPaまで衰弱
もうすぐお亡くなりになるかもしれない

618 :
ヘクター、JTWCではTD降格なのに、気象庁はまだ台風扱い
日本への影響はほとんどないし、いつまでもむりやり台風扱いしなくてもよいのでは・・・

619 :
台風17号消えるの早すぎ

620 :
>>619
草加市にも消えてほしい

621 :
ヘクターはやっぱりヘタレだったか

622 :
凄いのが来てるらしいな

623 :
>>622
LANEあげ

624 :
19号も20号も低気圧に変わったな
熱低も九州の西にあるが

625 :
誰だ、LANEも越境するといったやつは
越境しなさそうじゃん

626 :
沖縄付近にある熱低は台風には変わらんか

627 :
フローレンスやべー?

628 :
フローレンシエンシスの逆襲の始まりですか?

629 :
367 :名無しSUN [] :2018/09/09(日) 13:56:30.09 ID:+uM54vz3
やべえ

http://mag.ncep.noaa.gov/data/gfs/00/namer/1000_500_thick/gfs_namer_120_1000_500_thick.gif
http://mag.ncep.noaa.gov/data/gfs/00/namer/1000_500_thick/gfs_namer_144_1000_500_thick.gif
http://mag.ncep.noaa.gov/data/gfs/00/namer/1000_500_thick/gfs_namer_168_1000_500_thick.gif
http://mag.ncep.noaa.gov/data/gfs/00/namer/1000_500_thick/gfs_namer_192_1000_500_thick.gif
http://mag.ncep.noaa.gov/data/gfs/00/namer/1000_500_thick/gfs_namer_216_1000_500_thick.gif

630 :
ケ! 絣もしねぇじゃねぇか

631 :
>>629
北米東岸でほとんど停滞したまま発達していくハリケーン、尋常じゃないコースだ
8月の日本付近のように、サブハイが異常に北偏していて、進行方向にフタしてしまってる
東風が吹き付ける東岸部は降水量がとてつもないことになるんじゃないだろうか

632 :
フローレンス120−145ノッチでバージニア州に直撃。
アメリカ大騒ぎだ

633 :
ウラカンの英語読みがハリケーン

634 :
やべえ

http://rammb.cira.colostate.edu/products/tc_realtime/products/storms/2018AL06/4KMIRIMG/2018AL06_4KMIRIMG_201809101500.GIF
https://www.tropicaltidbits.com/recon/recon_NOAA2-WC06A-FLORENCE.png
https://www.nhc.noaa.gov/storm_graphics/AT06/refresh/AL062018_5day_cone_no_line_and_wind+png/145000_5day_cone_no_line_and_wind.png

フローレンス

実測値(ハリケーンハンター)

中心気圧:945.0 hPa
最大風速:131 kt
最大風速:117 kt (マイクロ波放射計)



NHC(推定値)

カテゴリー:3
中心気圧:962 hPa
最大風速:100 kt

635 :
アイザックが昨年のハービーみたいになるかどうか、注目

636 :
フローレンスはアメリカ上陸せずに、東アポしろ!!!

637 :
アイザック、フローレンスに負けるな

638 :
にげて

Hurricane Florence aims for the Carolinas

https://edition.cnn.com/us/live-news/hurricane-florence-dle/h_30a57d8b059db0fe2086239229308664

639 :
フローレンスはNHCによるとカテ4でウィルミントンに上陸の予報
カテ4でノース・カロライナに上陸となると、1989年のハリケーン・ヒューゴ以来になる
やべえ
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_North_Carolina_hurricanes

640 :
アフリカ沖から大西洋横断して北米大陸上陸とか凄いな
リンドバーグも真っ青

641 :
この子は、臨死体験したの?
http://www.ssd.noaa.gov/PS/TROP/DATA/2018/adt/text/06L-list.txt

642 :
14/06 115-140ノッチ
15/06 045-055ノッチ

この勢力予想おかしいべ
政治的な要素が入ってるべ

643 :
これって、あれか
https://goo.gl/XwZzm6.info

644 :
ISAACは寒冷渦に引っ張られてからの東あぼかな

645 :
アメリカもハリケーンフローレンスの影響で暴風雨来るか

646 :
フローレンスの目 宇宙から撮影
http://imgs.link/qshxGW.jpg

647 :
ハリケーンと台風ってどう違うの?
ハリケーンの方が凶悪なの?

648 :
ハリケーンの方が凶暴。ハリケーンの通過した後は草木一本も残らない。

649 :
JEBI(四国上陸時) と FLORENCE(956mb Category 2)

緯度・縮尺をあわせて比較  https://i.imgur.com/ID6Wwfs.jpg


650 :
>>647
圧倒的に台風
中心気圧900hPa未満のもの(1951〜2017年の統計)

台風 36個
ハリケーン 北大西洋4個、北東太平洋1個

651 :
いやーーーーーーーーー
https://cdn.star.nesdis.noaa.gov/GOES16/ABI/GIFS/GOES16-EUS-GEOCOLOR-1000x1000.gif

652 :
ハリケーン「フローレンス」、勢力維持し米東海岸に進行 壊滅的被害の恐れ
フローレンスによる豪雨の予報を受け、東海岸の4州に続きジョージア州でも非常事態宣言が出された。
フロリダ州マイアミの国立ハリケーンセンター(NHC)によると、フローレンスは勢力を5段階中2番目に強い「カテゴリー4」から3番目の「カテゴリー3」に弱めたものの、最大風速は54メートルと依然強さを保っている。

>>651
ん?

ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

653 :
台風でいう”強い台風”程度の強さで戦々恐々するハリケーン民

654 :
東海岸は山無いしな、奥まで入り込んで更地にする

655 :
カトリーナ並みの暴風雨にはなるか

656 :
フローレンスって、最盛期の中心示度は何hPaまで深まったの?

657 :
>>641

658 :
フローレンス 955mb カテ2に降格


沖縄じゃ普通すぎるレベル

659 :
CNNのハリケーン中継も、そよ風で拍子抜けだな

660 :
>>659
すごいことになってるけど?
https://youtu.be/_wSNWrsEcL4

661 :
>>645
>>655
草加市が猛威を奮う

662 :
まもなくカテ1に降格w 馬鹿騒ぎだったな。
国際宇宙ステーションまで写真とらせて
NHCより

ESTIMATED MINIMUM CENTRAL PRESSURE 955 MB
EYE DIAMETER 25 NM
MAX SUSTAINED WINDS 85 KT WITH GUSTS TO 105 KT.
64 KT....... 70NE 60SE 50SW 60NW.
50 KT.......100NE 90SE 80SW 80NW.
34 KT.......170NE 150SE 110SW 140NW.
12 FT SEAS..400NE 200SE 180SW 90NW.
WINDS AND SEAS VARY GREATLY IN EACH QUADRANT. RADII IN NAUTICAL
MILES ARE THE LARGEST RADII EXPECTED ANYWHERE IN THAT QUADRANT.

663 :
>>655 >>662
カトリーナどころかジェビにさえ劣るレベル
そのジェビも上陸時はカテ1(70KT)やった

664 :
フローレンスよりも台風22号の方がずっとヤバい
流石にハイエン(ヨランダ)様には敵わないが、それに肉薄する大被害が予想される

665 :
フローレンス、カテ2になったけど
ライブ見たけど、海外沿いの家は水没してるね。

666 :
上陸したかな????????????????
https://cdn.star.nesdis.noaa.gov/GOES16/ABI/GIFS/GOES16-EUS-GEOCOLOR-1000x1000.gif

667 :
2013年のHAIYANと比べるとね、すべての台風がしょぼく見える
・マイアミハリケーンセンターの教授によると雲頂温度だけでは決められないそうだが

MANGKHUT(905hPa/110KT)  vs HAIYAN(895hPa/125KT) ・・・ https://i.imgur.com/V7cGWxc.jpg

()の数値は気象庁解析値

668 :
カテ1とか
こんなにしょぼかったっけ

669 :
フローレンス・タイソンパンチ!
(´・ω・)つつつ☆

670 :
騒ぎ過ぎ

671 :
やっとほんとに上陸したんかね?

672 :
ドライブインの屋根が飛んでたな

673 :
アジアの台風の方がひどいじゃん
ハリケーンとかプwwwwwww

674 :
>>668
カテ1でも十分過ぎるくらいヤバかった、大阪やと
今まで大阪に来たヤツは台風の域にも達しないトロピカルストーム(TS)ばかりで
本物の台風が来たのは久々やったから(日中やと1998年の7号[カテ2]以来かな)

675 :
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180915-00000002-jij_afp-int.view-000
一瞬、台風通過直後の光景に見えたわw

676 :2018/09/15
>>675
随分被害デカイなと思ってもうたwwww

◆ アメダス集中豪雨 降水量・トップ1008 ◆
下地隆史または宮城隆史こと北畑道雄 Part88
2017年末〜2018年初頭の日本の冬は記録的大暖冬
関東気象情報 Part816【2019/6/28〜】
経緯台を語る 2台目
〔大雪祈願〕中国・四国降雪情報 Part20〔祈願〕
☆関西降雪情報? Part15?☆
奄美沖縄のみ超暖冬の冬にさせるスレッド
東北地方気象スレッド Part36
【アメダス】今日の降水量すごいぞ21【テレメータ】
--------------------
日記@五七五(+七七)◆その3
仮面ライダージオウ アンチスレ
【ホームオブハート】MASAYA総合スレ【Toshi】
('
展望車 総合スレ
■■■ドケチの青春18きっぷ■■■
【テレ東】世界ソフトボール 準決勝 日本×アメリカ【YouTube】★8
【LDH】THE RAMPAGE from EXILE TRIBE part2
自治スレ in Windows板
大橋のぞみ『ネトウヨは民主主義とは何か、アートを通じて学び、想像力を養いなさい!』
哲也は頑張ってる
山崎邦正、「月亭方正」の名で古典落語を披露
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 24匹目
ロシア「日本よ、お互いにビザなし渡航できるようにしよう」
囲碁は棋戦の結果がすぐ分からないのがおかしい!
革鞄HERZについて語ろう23!
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 59401
【朗報】恋人の連れ子を虐待死した男に死刑判決。助けなかった母親は無期懲役。救えなかった児童保護施設はシステムの抜本的見直しへ [711847287]
ネーメ・ヤルヴィ&パーヴォ・ヤルヴィ父子
三枚堂達也・六段 応援スレ 2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼