TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【本番は】73期就活スレその2【9月から】
筑波大学ロースクール
予備試験・司法試験の再延期等を考えるスレ14
平成30年司法試験12
柏谷周希スレ1
   採   点   実   感   
【桜を】35歳以上の就職活動Part123【見るかい】
急増する弁護士ニート
悪徳予備校 アガルートアカデミー PART1
【民間限定】30〜35歳の就職活動3【就活方法】

(次は)神奈川大学法科大学院その1(ここだ)


1 :2012/07/06 〜 最終レス :2020/05/30
姫路獨協 大宮 明治学院 神戸学院 駿河台に続く廃校は
神奈川大学法科大学院だとおもう。
理由
平成24年度の入学者が、わずか8名だったにも関わらず
平成25年度入試においても入試制度を改革せず、
明治学院と同じような形態になっている。
つまり、未修と既修を区別せずに合格者を決定し、
入学金を納入した者のみが、既習者認定試験を受験できる。
しかも、行政法を含めた7科目を受験しなければならない。
これで、入学試験受験者がふえたら 奇跡である。
http://lawschool.kanagawa-u.ac.jp/outline/index.html

2 :
入学者数による潰れるローランキング2012 (7月6日改訂)
【余裕経営】・・・100名以上
東京229、京都170、
早稲田263、中央247、慶應230、明治131、
【安定経営】・・・60名以上
一橋88、大阪84、神戸84、北海道72、九州71、名古屋68、
立命館87、上智80、法政63、
【存続下限】・・・30名以上
東北58、阪市55、首都52、千葉44、横国42、岡山36、筑波35、
同志社54、立教50、関西学院46、学習院45、専修41、関西40、日本34、南山32、成蹊30、
【廃校内定】・・・10名以上
広島29、金沢23、信州18、琉球15、熊本11、
創価28、龍谷26、大東文化24、甲南24、桐蔭横浜20、西南学院17、名城16、北海学園15、広島修道15、
中京13、山梨学院12、京都産業12、青山学院11、東海11、國學院11、福岡11、
【廃校決定】・・・10名以下
静岡8、香川6、新潟5、鹿児島5、島根3
駒澤9、独協9、東洋8、神奈川8、愛知8、愛知学院6、大阪学院6、近畿6、久留米6、
白謳5、関東学院4、東北学院2
【廃校発表済】
大宮11、明治学院5、駿河台5、神戸学院2、姫路獨協0

3 :
>>1
★1桁入学のロー
静岡8、香川6、新潟5、鹿児島5、島根3
駒澤9、独協9、東洋8、神奈川8、愛知8、愛知学院6、大阪学院6
近畿6、久留米6、白鴎5、関東学院4、東北学院2
補助金カットされてる関東学院も危ないのでは?
2人入学の東北学院も結構危ない。近くの東北大すら定員割れだし。
国立だと島根が入試説明会が閑古鳥で危機的だと思う。

4 :
>>3
東北学院と島根は、地方ローとしての役割があるために、地元の弁護士会が全面的に支援している。
関東学院は、2期の試験以外は、既修者認定の結果を待ってから入学金を納入するシステムに変更した。
さらに、仙台会場で入試を実施するなど、存続に向けて努力している。
面白いのは、関東学院の仙台入試と、東北学院の入試の日程が同じな事w
もちろん、両校とも、廃校の可能性はあるけど、神奈川と比較すれば
まだまし。

5 :
駿河台スレッドを立てた俺が
今度は、神奈川のスレッドを立てたので、
遊びにきてくれ
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1341579650/l50

6 :
>>4
でも島根3人・東北学院2人だろ?
入試を強行して来年の入学が0人とかだったらどうするんだよ。

7 :
地元の弁護士会の支援なんて役にも立たないよ
東北学院はいずれギブアップ・・東北大学が有れば十分
島根とか鹿児島の痴呆ローは続けても入学者0で開店休業だろうな
国立は予算が付けば、存続可能だが私立あh補助金が有るといってもそれで十分という訳では無い
関東学院は、もう存続は無理だよ
場所が金沢八景だし、そこからも結構離れている、横浜からでも教室までは1時間弱は掛かる
神奈川よりも場所が悪いしな・・
関東はマーチ未満の法科大学院は存続は極めて難しい
学習院、成蹊あたりもいずれヤバクなると思う


8 :
神奈川以外のローは潰れないとは言ってないよ
でも、一番ヤバイのは神奈川ローだと思う。
島根、東北学院は、来年の入学者がゼロでも、再来年の募集はするはず。
地域のニーズがあるからね。山陰唯一、東北にはわずか2校、これは強いよ。
関東学院は、既修者認定受けるまで入学金を保留できるし、
仙台入試をするなどして、存続に向けて努力をしている。
神奈川は、全く存続に向けて努力をしていない。だから危ない。

9 :
>>東北にはわずか2校
東北大も充足率7割で、東北学院は入学2人。
たった2校でも供給過剰なんだと思うよ。

10 :
スレ主>>1です。
逆に言えば、入試制度をもっとシンプルにして、
未修は適正試験4部と面接だけ、
既修は、憲民刑の論文と面接だけ
そして、京都産業クラスの奨学金支給、(奨学金は神奈川大学の伝統)
さすれば、日大や専修はもちろん、
上智や早稲田さえ超える人気ローになれると思うよ。
資力もあるし、横浜キャンパスの場所もいい。
なのに、明治学院みたいに消えるのは、もったいない。
でも、このままじゃ廃校だよ。
俺は本当は応援してるんだぜ、神奈川ロー。

11 :
熊本広島も時間の問題でつぶれる。

12 :
神奈川の法学部なんて全く無名だし、全く実績も無い云わばFラン
そういう所が法科大学院を作ったことがそもそも間違い
タダになっても優秀な奴は絶対行かない大学だ
東京、神奈川在住で法科大学院入ろうとする奴の選択肢には絶対入らない所だよ

13 :
学費全額無料
奨学金毎年500万円なら
超一流ロー卒業で合格確実なおれが傭兵として行ってあげてもいいぞ。

14 :
駿河台スレッドを立てた俺が
今度は、神奈川のスレッドを立てて、
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1341579650/l50
次に、チンチンおっ立てたので見に来てくれ













My R乙

15 :
>>13
プwバカ丸出しのネット番長乙ww

16 :
明日廃校か、明後日廃校か、朝起きるとまずニュースを調べ、夜は廃校のニュースが
ないことを祈りながら帰宅する。

17 :
神奈川の法科大学院なんて行く奴神経理解出来ない

18 :
神大は神奈川県ではトップ私大だろ。つぶれるはずがない。
東海とか、関東学院とか、桐蔭横浜のほうがやばいって。

19 :
http://itolaw.blog134.fc2.com/blog-entry-922.html
愛知県弁護士会常議員会で法科大学院制度を廃止すべきとの意見書が可決される!
2012年6月12日 (火)

20 :
>>1
偽計業務妨害で訴えます

21 :
神奈川大に関しては、昔から司法試験関係には力を入れていたから、一応、やる気はあると推できる
しかしながら、学校法人としての方針が変わってきたなら、やる気もしぼんできているかもしれない
また、仮にやる気は維持されているとしても資金力の問題もある

22 :
>>18
神奈川大を神大って略すると神戸大の奴が嫌な顔するんだよなw
関西では神大といえば「神戸大」で京阪神と言われトップクラスの大学
昔、同じ会社の先輩が本社(東京)に来て大学名聞かれて「神大」ですって云ったら
「神奈川大」と間違えられてバカにされてえらく傷ついたって話
関西の奴は関東の三流「神奈川大」なんて聞いたこともないし、それが「神大」と略されてる事も知らないんだよ

23 :
明治と名古屋みたいなもんやな

24 :

明治と名古屋の場合は、明治と間違えられても露骨にバカにはされないが
「神戸」と「神奈川」ではレベルが違いすぎる
例 A「お前、どこの大学出たの」
  B「名大です」
  A「(明大と間違えて) ふ〜ん」・・・で終了
「神大」の場合
例 A「お前、どこの大学出たの」
  B「神大です」
  A「(神奈川大と間違えて)お前、よくこの会社入れたな、まさかコネ?」
  Bはかなり傷つく
  上司「オイオイ、B君は関西の有名国立大学の神戸大卒業なんだぞ、どこかの無名大学と間違えるなよ!」
それ以来、就職リクルーターをする時に後輩には「絶対、出身大学は神戸大と略さず言え」と教えているそうだw

25 :
>>24
でも、某下位ローにはここの法学部出身の先生が教鞭をとっておられるそうだぞ
更に、某上位ローには国士舘出身の先生が教鞭をとっておられるようだ
神奈川大や国士舘を馬鹿にすると罰が当たるかもよ

26 :
>>25
>某上位ローには国士舘出身の先生が教鞭をとっておられるようだ
kwsk
神奈川大を馬鹿にしてるわけでは無いが、実社会ではこれが現実という話さw

27 :
>>26
http://www.waseda.jp/law-school/jp/about/faculty/profile/matsumura.html

28 :
>>27
典型的な学歴ロンダの成功例だね
国士舘→早稲田大学院だろ
講師の口も早く見つかったようだし博士課程中退後10年で教授っていうのは
かなり恵まれてるよ
やっぱ、研究者になるならマイーナーな法律研究すべきだな・・

29 :
>>24
神奈川=じん大
神戸大=しん大  
 読み方が違うから、明大・名大のような間違いは生じない!


30 :
>>28
ロンダリングの成功例というのは、あさはか。
学歴は必要条件にはなりえても、十分条件たりえないことは、明白。
早大出身者で早大に就職できる人なんて、ごく一握りさ。

31 :
つうか神奈川大なんて関東では誰も呼ばないよ。
神大は神奈川のトップ私大。
神奈川の人口は、大阪より多いんだから潰れるわけないだろ。
桐蔭・東海・関東学院などの神奈川県の手下がまだ生きてるのに。

32 :
>>30
指導教官にかわいがられたってことだね
研究業績とかに目立ったものはないみたいだから
その学閥の幹部教授の娘婿とかそういう関係でもあるんじゃないのかね
ついついそう疑ってしまう

33 :
>>29
それが有るんだな〜ww
>>30
>27のMさんは早稲田に来たのは20年ぶりだろ
山形→岡山→早稲田みたいだからな
余程、倒産法関係は人材が払底したんだろ

34 :
>>32
有り得るねw
狭いムラ社会だからね・・
〇〇大学への講師ポストに誰を推薦するかなんて指導教官の胸先三寸だからね
空いたポストに誰を入れるか・・これもボス教授の思いのまま・・

35 :
駿河台スレッドを立てた俺が
今度は、神奈川のスレッドを立てて、
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1341579650/l50
次に、チンチンおっ立てたので見に来てくれ













My R乙

36 :
「しんだい」信州大もしんだいと呼ばれている
そして「しんだい」と入力すると新大(新潟大)も変換候補あることをいま知る

37 :
去年、今年入学した奴は泣いてるよなww
学生数急減でいきなり廃校は予測も付かなかっただろう
特に未収で入った奴は悲惨だな・・
教師だって浮き足立ってるし、優秀な奴はどんどん逃げて行くだろう


38 :
ニ宮周平は自説を批判されると
「弱者」を差別する奴がいるとか云って人権団体に抗議して貰って自説を守るらしい。
どうりで著作で「弱者」を取り上げるわけだ。
ちなみに人権団体に払うお金は抗議1回数万円。

39 :
だから神大は1年に入試3回やるから、春8人なら8×3で24でほぼ充足です。
その上に、大学当局も大量合格者が出て喜んでいるから。(いわゆる良い大学の方は笑わないでくださいね)
存続する気満々なんですよ。下位ローというより、中位ローの一番下ぐらいの認識だし。そのステイタスなら充分なんですよ。
上位落ちでも、ローに行きたい人はいるだろうし、そもそも神大法学部の実力で入れないローを作っても意味がないから。
神大付属高校が、少ししか神大に進学してくれないのと同じことになっちゃうでしょう。本末転倒。

40 :
>>39
関係者っぽいので質問させてね。
@ 定員35名なのに、24でほぼ充足って何?
A 法務省の指導で、合格率は2倍以上にしなければならないから
 24名合格のためには48名の受験生を集めなければならないけど、
 あの、古風な入試制度で、それだけの受験生を集められるとは思えない。
 去年の入試は受験生28名受験で14名合格、入学が8名だったよね。
 今年は、受験生はもっと減ると考えるのが普通だと思うけどな。
 たとえば、学部生に無料で半強制的に受験させるとか、
 受験生集めの対策とかしてるのかな。してなければ、今年の入試はやばいと思うぞ。

41 :
話がかみ合わない理由がわかった。
で俺>>1は、法科大学院は、入学者が大幅減少すれば、
当然に廃校になると思ってる。
 そして、入試倍率を2倍にしなけば、補助金も切られるから
受験生集めのための、入試制度改革をしない以上は、
合格者も出せないから、アウトだと思ってる。
学校関係者>>39は、法科大学院の存在は、あくまでも
神大法学部の進学先として存在してる、としてる。
つまり、学生が全く集まらなくても、神大法学部生が
目指す目標として存続すれば、それでよい、と思ってる。
入学生がゼロであっても、それは廃校の理由にはならないし、
補助金が切られても、存続する価値があると考えてる。
 でおk?

42 :
今年の入学者8名給費生定員何人かしらないけど皆給費生なんじゃない。
法科大学院の教授達の給与もバカにならない。明治学院は教授陣を法学部の教授
として取り込むようだけど オレよくカリキュラム知らないけど司法試験だけじゃなく
司法書士も目指せるようにすればと思うけど。
桐蔭は大宮と合併するらしけど神大そこまでしてロー残す必要はないだろう。

43 :
@募集人員は今年から25人だよ。(そのうち最大10名を給費生にできる)
A留年者もいるはずだよ。3年生が基本なので、総定員は75名まで可能かと思われ。
たしかに2倍要項があるがために入学者8人程度しか確保できない(合格者は20人前後)ということでしょうね。
神大の新司受験者は、現役卒業生を含め毎年60名前後ですね。
旧試験時代から、たま〜に合格者を出していたということは、このレベルの大学では熱心に国試指導をしていた部類なんですよ。
ロー撤退すれば、ローが受験資格なかぎり、ロー受験対策しかできない学部になってしまう。現在5名前後の合格者を出していて。
士気が上がりこそすれ、熱意が冷めるとは思えないです。

44 :
H20年度終了者における新司法試験合格率 
ワースト15
姫路獨協大学        0.0%
大阪学院大学        2.4%
大東文化大学        2.8%
駿河台大学         6.4%
島根大学          6.7%
鹿児島大学         9.1%
静岡大学          10.3%
東北学院大学        10.5%
明治学院大学        11.1%
大宮法科大学院大学     12.5%
獨協大学          12.5%
青山学院大学        12.5%
香川大学          12.5%
國學院大学         12.5%
神奈川大学         12.8%

45 :
↑法学未修者主体のロー(3年制が基本)ですから、決して低い実績ではないでしょう?
それに代ゼミ偏差値50をちょい越えの法学部でここまで頑張っているんですから…。ローのおかげで
司法書士とか、隣接法務職の受験者も増えて、学部の活性化に役立ってもいるんですよ。
主体の経済・経営学部のためにアカスクも作りたいぐらいですよ。

46 :
未修者主体で、そうそうたる大学勢と競って確かに合格者はまだまだですが、
教育レベルは別に低くないですよ。給費目当てで2年制で入学されても損はないと思いますよ。
神大のレベルアップのためにも、ぜひ協力ください。大学の活性化にも役立ちなりますから。
もしかしたら、将来は神大教授の道が開けるかもしれないし。神大ファミリーになっていただければ幸いです。

47 :
>>43
こんちゃ>>1です。
合格者が20名、入学者8名が理解できないんですよ。
合格者を20名出すためには、2倍ルールがあるから
入試受験生を40名にしなきゃいけないわけなんです。
今年の入試受験生は28名だから、今年はさらに12名増やさなきゃいけないわけですが、
それは充分に可能な事なのでしょうか?

48 :
神大ファミリーとかマジで御免

49 :
>>47
島根が来年度用の説明会を延期したってことはやっぱり撤退か?
実際明治立教未満は全部潰せばいいと思う

50 :
>>46
給付金目当てですか?、具体的にいくら頂けるのですか?

51 :
東大でて弁護士。これで東大教授になれますか?「ああ、そ」ぐらいでしょう。
そこんとこ考えて、明治時代のクラーク教授になった気分で神大に来て、教授にまで上り詰めれば
たししたもんでしょう?神大の教授だってステータス的には馬鹿にできませんよ。

52 :
島根とか新潟、鹿児島、香川、静岡とかも崩壊しかかってるけど、
法科大学院のおかげで、駅弁の実力が知れちゃったね。
低合格率、学費が安いのに少ない入学者。
マジで駅弁は学費が安いしか取り柄がない。

53 :
駅弁なんてもともとマーチからニッコマの間です

54 :
無名大学の教授よりは弁護士の方が遥かに社会的ステータスは上ですが

55 :
>>46
奨学金については、ぜひこちらに書き込んでください
みんな 情報をほしがってます。
奨学金スレ2
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1340175627/l50

56 :
弁護士のステータスなんて絶賛暴落中だけどな。

57 :
弁護士かつ神大教授。悪くないでしょう。何で2者選択する必要があるんですか?

58 :
神大と省略するのはやめた方がいい。
関西にある司法試験合格率が今年暴落するイジメの名門と間違えられたら大変だ。

59 :
それに首都圏では一応神大は有名大学の最下位ぐらいにはノミネートされてますよ。
週刊誌のランキングにも一番はしに乗るぐらいですよ。いわゆるニッコマ「波」。

60 :
神戸は神戸大
関東が標準なんだから神大でいい

61 :
本年から1学年25人体制に差し替えて、総定員75名のうち
充足数が留年生を含めて40人から50人の間なら十分存続できますよ。
そのうち辞退者を除いて25人ぐらいは給費生になるんじゃないでしょうか?
現在新司受験生は60人ぐらいですが、これは緩やかに下がっていって40人前後になれば。
頑張って10人合格すれば大成功。5,6人合格でも未習中心なので仕方ない数字では
ないでしょうか?

62 :
そのうえ合格者中で神大学部の人が2、3人いれば大学当局としては万々歳です。
1人でもうれしいです。

63 :
それに神大の短答試験合格率は一応中位ロー並みと思いますが…。
論文はどうしても地頭の差が出るので…つらいです。求む外人部隊という気も
わかっていただけますか?

64 :
H20年度修了者における新司法試験合格率 
ワースト15
姫路獨協大学        0.0%
大阪学院大学        2.4%
大東文化大学        2.8%
駿河台大学         6.4%
島根大学          6.7%
鹿児島大学         9.1%
静岡大学          10.3%
東北学院大学        10.5%
明治学院大学        11.1%
大宮法科大学院大学     12.5%
獨協大学          12.5%
青山学院大学        12.5%
香川大学          12.5%
國學院大学         12.5%
神奈川大学         12.8%


65 :
>>60
神戸大は しんだい
神奈川大は じんだい
ひらがなで書けばいいと思う

66 :
今年の最終合格率はじんだい>しんだい

67 :
どう考えても神奈川大学は三流もいいこと
神奈川を本拠地にする大学で、まともなのは横国くらい(それも暴落中)
難関と言えるのは横市の医学部くらいだろう
もう後はゴミみたいな大学ばかり
神奈川、横浜商科、鶴見、関東学院・・近づくだけでバカになりそうw

68 :
>>61
充足数が40名なら存続可能との事ですが、
平成24年入学者が 8人 
平成23年入学者が13人 
平成22年入学者が17人
合計すると38人で既に40人を切ってますよね。
来年の入学者が増えないと、40人を大きく割りこんで
存続不可能になって、廃校になるような気がするんですけれど?
それとも、大量の留年生がいるから、大丈夫って事なんですか?

69 :
じんだい は、横国や関東学院と違って法学部があるんだから、既修中心に
シフトすればいいのにね

70 :
>>68
平成25年の入学者が、前年との同数の8人で、
平成22年の入学者17名が卒業すると
8+8+13=29名になる。
存続可能の40名を大きく割り込む
17、13、8 と減少してる事を考慮し
平成25年の入学者が4名程度と仮定すれば
25名になり、40名に対して15名も不足する。

71 :
橡川先生が逃げ出したローだからな。

72 :
>>69
関東学院にも法学部はあるよ。
都心から遠く離れた小田原の山奥だけどね。

73 :
>>67
お前がなんと言おうが、神大が神奈川県一位の私立である事実は変わらないから。
そして神奈川県は、大阪より人口が多い。

74 :
皆さん留年者が0の上位ローの方ですか?普通に各学年に5人留年が出てもプラス15で、
29たす15で45越えですよね。今年までは35人体制で、かなりの留年者が、言葉は悪いですが
滞留しているから、大丈夫といっているんですよ。教育レベルも60パーセント越えの短答合格率なので、
決して低いわけではないんです。ただ最終合格を勝ち取る地頭は上位ローには負けているだけのこと。
当座は合格率が問題なので、給費生の率(外人部隊も大歓迎)を上げて、危機を乗り越えていこうという方針。
ただ未習中心(神大学部生にも優しい)制度は変更しない。

75 :
試験である限り、最後は個人の地頭の問題になってしまうので。上位ロー以外は
目標転換せざるを得ない場面は出てきます。神大には大学院に法学研究科の墓に、司法書士をはじめ
隣接法無職や地方公務員の受験支援も充実しているんですよ。決して悪い環境でないです。みんな神大ファミリーとして大歓迎です。
だから存続は大丈夫なんです。それが偏差値でなく現実の法学部レベルアップにもつながるし。

76 :
法無職では法務博士がかわいそうですね(にが笑い)
隣接法務職です。
法学研究科の墓でなくて他・・・本当に変換ミス。なんか悲しい。
神大的には
司法合格者>法学研究科=法務博士>神大学部卒の認識です。
法務博士にも、様々な進路で活躍してもらいたいという認識なんですよ。

77 :
失礼、29たす15=44です。
現実の留年者数が頭に浮かんで「45越え」と書いてしまいました。

78 :
>>74
他の法科大学院に比較して
短答合格率が高いのは、
卒業認定基準も
他の法科大学院よりも厳しいからのではないのですか?
短答合格したのに、論文に合格できない人の割合が高いのは
授業の内容に問題があるのではないのですか?

79 :
そうも言えるかもしれませんが、他校を見ても上位と中位以下で歴然と論文合格率の違いを見せつけられると
受験者調整をしない限りは、実は地頭の問題もあるのか?ともおもう今日この頃です。

80 :
>>79
受験者調整をするというのは、具体的は何をするのですか?

81 :
>>79
去年、神奈川法科大学院を、修了した人、
自主退学、退学、放校、除籍になった人
どれくらいるんですか?

82 :
>>74
新入生が少なくても、留年生が滞留してるから
充足数が不足する事はない。
 数字合わせとしては理解できるけど、
大学院の運営として正しいのかは疑問だよな。
学生が全員、きちんと勉強して、誰一人として留年なく卒業すれば
大学院は廃校になってしまうって事だよね。
まあ、未修に限っていえば、上位ローでも4割は留年してるからね。
現実的と言えば、そうなんだけど、なんか釈然としないなあ。
既修だと、下位ローでも、8割以上が、2年で卒業するみたいだけどね。
ここは、未修が中心だから、3年卒業が1割、4年卒業が1割
5年卒業が1割 6年卒業が2割、卒業できずに退学が5割
そんな感じなのかな? まあ、俺の憶測だけどね。
 内部関係者がいるみたいだから、間違ってたら、訂正よろしく。

83 :
むしろ留年性が多いと、余計には取れないように制度設計されています。
どうしても留年しがちな未修者枠が狭まれているのです。
神大は受け控えを奨励しません。むしろ法務博士を何とか早く1人立ちさせたく考えていますよ。

84 :
>>83
今後は、今以上に大量に留年生が出る事が予想されてるから
新入生を、引き受ける余裕は、あまりない、って事ですか?

85 :
留年生が全員、来年も大学院に残るわけじゃない
経済的に困窮して、学費が払えなくなる人もいるだろうし
見切りをつけて、自主退学する人もいるはず。
さすれば、その分は、新入生を補充しないと、
定足数不足で廃校になってしまう。

86 :
35名から25名に定員を見直した分、新入生枠は減るかな?ということです。
2倍ルールみたいのもあるし、無制限にとれない。合格率が注目されていく中で、
いまは拡大するより縮小していくいうことです。
給費生枠は8名から10名に拡大されているから、むしろ優秀な受験生の方は
給費を期待して、どんどん受験してもらえばいいのです。

87 :
>>86
今年の入学者は8名でしたが、
定員を削減した以上、それでも多すぎる。
来年の入学者はそれ以下でもかまわない、って事ですね。

88 :
>>86
合格率を重視して縮小していったら、
外人部隊ばかりになってしまって
神大法学部生のための法科大学院との理念に反しませんか?

89 :
>>39
神大法学部生が入学しやすいローであるべきなら
むしろ、定員を増やして、より入りやすくすべきだと思うのですが
定員を減らした理由は何ですか?

90 :
>>86
新入生枠が減ってしまうのにもかかわらず
なぜ定員を減らしたんですか?

91 :
入学者の総数は倍率の最低2分の1(2倍以上にしろ)が望ましいという、「お告げ」のせいです。
合格率も上げろというお告げもあるので、中・下位のローには削減圧力が加わるのです。
受験者が20人ならば10名までしか採れないんですよ。
現実には30数名受験で10数名合格したが、数名の辞退者もいて8人入学という次第です。それでも充足しているのと
3期に分けて入試を行っているので、今期は再募集はしないというわけです。

92 :
うおー数年ぶりにスレ復活したなー
○とかご○らまだいるの??

93 :
内部事情の真偽は知らないけど
少なくとも今年度中には廃校にならなさそうだとは思った

94 :
択一合格率は高い。しかし,商法教員がいなくなったり,刑訴法教員がなかなか定着しなかったり・・・
ちょっとしたきっかけで化けると思うんだが。

95 :
ロー制度がある限り、未修者中心に「ロー浪人」が出ないためにも
中位ロー(神大は一応中位という認識です)は存在価値があると信じています。
論文合格率を上げて、晴れて上位に肩を並べる日を目指していきますよ。

96 :
>>91
>今期は再募集はしないというわけです。
意味不明???

97 :
>>1です。
「今後、入試受験者や入学者はさらに減ったとしても、 今後も大量の留年生が出るはずだから、
 それにより充足数は満たされるはずであり、廃校にはならない」
この説明は、納得できました、私の>>1の発言については訂正し、撤回させて頂きます。
大変失礼いたしました。申し訳ございません。
 思えば、あえて既修コース入学者の募集をせずに、未修コース中心の募集をしているのも、
下位ローでも既修入学者の2割しか留年しないのに、未修コース入学者であれば、上位ローでも4割が留年する事から
留年生を中心として大学院の運営を計画されている以上、未修生を中心に学生募集を行う事は当然です。
せっかく入学して頂いたのに、たった2年で卒業されてしまったら、充足数に不足が生じてしまいますからね。
入試制度改革をしないから学生が集まらないので廃校になるとした、私<<1の発言については、
前例踏襲的な先入観丸出しのアサハカな考えに基づくものであって、大いに反省すべきものであると考えております。
ただし、今後の事を考えますに、最近の他の中位、下位の法科大学院においては、3年次編入や既習者学費全額免除
などで、他の未修留年生を引き抜く動きも出ており、留年生に頼った大学運営にも限界があると思います。
特に、神奈川ローの場合には、短答合格率の高さから、他の大学院に比較して
修了要件がかなり厳しいと推察できる事から、これらについても、対策させた方がよろしいのではないでしょうか。
短答試験は、時間とお金をかければ誰でも出来るようになるって言われておりますからね。
また、神奈川大学出身者の縦の繋がりを重要視されているのならば、他のローでは一般的になっている、
OB弁護士による自主ゼミの参加、個別指導、土日の自習室待機などをもっと積極的に行い、先輩との交流を深められる事をご提案します。
このスレの私の書き込みは、これをもって最後とさせて頂きます。
このまま放置して頂いても結構ですし、神奈川大学関係者の交流の場としてご活用頂いても結構です。
このたびは、私のアサハカな考えから、大学関係者の方にご迷惑をおかけした事を心よりおわび申し上げます。
では、失礼いたします。

98 :
年に3回募集してますから、今年開けてみたら10数名入学すると思っていたが
8名だとしても、入学試験を不足分補給のために「4回」にはしないという意味です。
留年者を当てにしているわけでなく、結果として未修者に留年が出るということです。
最終合格が上位に及ばないということですから、進級を特に厳しくして受験調整しているというわけではありません。
担当合格率がいいのですから、さらなる努力をして合格者は増やしたいですし。
入学後内部試験で2年制に鞍替えの道もあるんですよ。給費の拡充を含めて院生の希望がかなうように努力をつづけようということです。
あとは、いい結果が待ち遠しいものですが。

99 :
>>98
じゃあ、結果として未修者に留年が出なかったら
充足数不足で廃校ですか?

100 :
給費生制度狙ってるんだけどどんな感じ?

101 :
3回の試験で去年も30人以上の応募があったので、給費枠が増えた今年は大丈夫だと思いますよ。
入学後に2年制試験を受ける、即戦力みたいな方も、どんどん増えてくれれば、短答ばかりでなく最終合格者も増えて、
それがさらなる受験生の拡大とつながってくれると期待してますが。
給費についてはサイトや募集要項を見てちょ。

102 :
>>101
留年した後でも、給費生の資格は維持されるのですか?

103 :
本来のローの卒業要件を考えたら、最低でも短刀合格レベルに達していることが
あげられるのではないでしょうか?各学年の進級レベルもそれに準じたものですよね。
未修者にはこれが結構高いハードルであることはご理解頂けるでしょうか。
しかも最終合格を目指すのがロースクールなのですから、3年たったらはい卒業、3回受けて法務博士でさようなら。
というわけにはいかないでしょう?論文合格に近い線まで・・・とがんばっているが、上位を打ち負かせない現況と
いうのが中位や下位ローなんだと思いますよ。大学も頑張るので院生も褌を引き締める気で勝ち抜いてほしいです。

104 :
奨学金、給付金、学費免除について、
興味のある方は、こちらのスレもよろしくお願いします。
大学関係者の方のかきこみも歓迎します。
■■ 奨学金スレ part2 ■■
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1340175627/l50

105 :
>>103
大多数のローは、原則として、3年で卒業させ、その後は「研修生」「研究生」などの名目で
年間5万から10万程度の経費支払いのみで、
自習室の継続利用可(もちろん個人指定席)、図書館等の施設は在校生と同様に利用可
授業の聴講可、ゼミへの参加可、教授や弁護士の指導を受けられる 等
の対応している学校がほとんど全部ですよ。
でも、神奈川ローだと、少なくても短答合格レベルになるまでは、卒業する事ができず、
高い学費を支払い続ける義務があるということですか。?

106 :
神奈川大卒だけど、ローに入ってるのは中央とか早稲田出身
だったりする。それでもこの合格率の低さは、新司法試験が
いかにキチガイみたいに難しいかよくわかる

107 :
バカ中と早漏しかいないから合格率が低いんだよ
もう東大と慶應しかまともな学部はないよ

108 :
>>101
法務省の発表では、昨年度の神奈川大学法科大学院の
志願者は29名になってますね。
30名以上の受験者はいませんよ。


109 :
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1322298160/699
名文なので、コピペした。東洋ローのスレより。
699 :氏名黙秘:2012/07/12(木) 16:14:40.13 ID:???
法科大学院全体の志願者の減少と、ゆとり教育の影響で、法科大学院全体が地盤沈下している。
去年は、これに対する認識が甘すぎた反省がある。
入学志願者のレベルが、あそこまで下がるとは思わなかった。
そして、今年は、去年よりも、もっと下がるだろう。
でも、これからも東洋ローは、生き残っていかねばならない。
受験生のレベルの低さ、やる気のなさを言い訳にする事は、問題解決にならない。
なにより、レベルの低い受験生であっても、ダイヤの原石である事には変わりがない。
彼らに、まずは、日大、専修、駒沢ではなく、東洋を選んでもらうのが第一関門。
今年は、そのための武器である奨学金をもっと上手に駆使してみせる。
そして、ダイヤの原石を、まずは手に入れる。
その原石は、いわゆる上位ローにすれば、見劣りするものばかりかもしれない。
しかし、必ずや、完璧に磨き上げ、ダイヤモンドにして送り出してみせる。
それが、教育者としての維持であり、プライドというものだ。
上品質の原石を大量に仕入れて、ベルトコンベアで磨き上げるのが上位ローなら、
見劣りはするが、それでも可能性のある原石を、1個1個丁寧に手作業で磨きあげるのが東洋だ。
それが、少人数教育だ。それが、東洋ローの信念だ。
絶対に後悔させない、約束する。だから受験してくれ。そして東洋ローを選んでくれ。
まってるよ。

110 :
2分の1ルールがあるので、受験者数は厳格化されているんですよ。
でも、全員受験してますか?当然欠もいるでしょ。
重箱をつつく厳格さはロー向きかもしれませんけど。
こういう場合もあるかな?という想定力がないと。役人にはなれても
あまり法曹には向かないかもしれませんよ。

111 :
>>110
公務員をバカにしてるような発言だな。
法曹ってそんなに偉いのか。

112 :
>>110
公務員試験に合格して、中退しようとするロー留年生を
そう言って引き留めるのですね。ご苦労お察しいたします。
中退されたら、充足数不足で、廃校ですからね。  

113 :
>>110
法務省発表では志願者が29名なのに
>>101では、30名以上の受験者数があったと言ってる。
両方が正しいとすれば、志願していないのに受験した人がいる事になる。
これは、明らかにおかしい。
重箱の隅をつつくとゆうレベルの話ではない。
あと、あなたは、明らかに公務員に対して間違った印象をもたれている。
公務員は、目の前の問題を素早く解決するスピードが求められる仕事をしている。
大事なのは、臨機応変で柔軟な対応だ。
大学で「役人=重箱の隅」のような、誤った印象を学生に与えるのは、大変に迷惑だ。
改めてもらいたい。

114 :
東京から、ちょっと離れた法科大学院に人気が集中する傾向があるよね。
国立の最難関校が千葉大学。
私立の最難関校が白鴎大学。
白鴎既修は、既習者試験平均が211。5点の超難関校だよ。
これは4部受験者2215名中21位以上のレベルのハイスコア。
http://hakuoh.jp/lawschool/pdf/H24goukakusya.pdf
http://www.jlf.or.jp/hogaku/pdf/2011_jyuken_bgc_bunpu.pdf
受験生の出身校から考えるに、未修はまだ難化してないから、
将来伸びる学校を狙ってる人にとっては、穴場だね。
白鴎スレ
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1323775041/l50

115 :
閉めていいんじゃない自大学出身者どれだけ合格させる事ができるかだから
ほとんどいないんじゃないかな?司法試験受けたければ他たくさんローあるわけだから
奨学金だけでもバカにならない学部生の方に振り分けた方が遥かに有意義。

116 :
昨年の志願者総数は35名ですよ。受験された方は29名。6名の方は何らかの理由で試験を受けなかったんでしょうね。
第一志望のローに受かったからかもしれないですね。神大専門のサイトがあるんですから、そちらもご覧になって、もちろん法務省のサイトも見て、
2面的に見ることが大事でしょうね。論調を伺うと、ウイットもユーモアも感じられないばかりか、何事も悪意に受け取られるようで、どうも絡んでくるのが
目的のようにうかがえるので、書いてて疲れてきましたので、もう書きません。あとはみなさんでご研究ください。

117 :
>>116
受験された人が29名って事は
やっぱり>>101の30名以上の受験は、ウソだったわけだ。
別に絡みたくて、絡んでるのではなくて、
明らかに、矛盾してる事を発言してるから、質問してるだけなんだけどな。
あなた>>116教育者には向いてないよ。
ただ、都合の悪い質問を、はぐらかす才能があるのは認めるから、政治家が向いてると思う。
役人にはずいぶん敵対心持ってるみたいだかから>>110
大阪市長みたいに、人気ある政治家になれると思うよ。
あと、留年生をアテにした大学院の経営はやめた方がいい。
学生が気の毒すぎる。>>109の精神を見習ってほしいな。

118 :
>>117
 >>101氏は「30名以上の応募」と言っている。その人たちが「受験したかどうか」はまた別問題だ。
>>116氏はきちんと書いているではないか。情報を自分の都合の良いように読み替えて他者を批判する
貴殿こそ政治家向きではないか?それと読点の打ち方を勉強してください。

119 :
>>118
 何か、政治家をバカにしたような発言だな。
この大学の関係者は、誰かをバカをするのが好きな人が多いな。

120 :
>>119
 この掲示板で神大ロー批判をする奴は「思い込み」で発言する奴が多いね。

121 :
>>120
新入生がいなくても、留年生が多いために充足数が満たされるから
廃校になる事はない。
 これも思い込みなのかな。


122 :
>>121
 判断しかねる。文科省や第三者評価機関が「入試倍率」「充足数」という要素のうち,
どちらかを重視するのか,それとも両方重視するのかで結論は異なるでしょうから。ただ,
現状にあっては,前者の入試倍率の方が重視されていると思われる。その程度のことしか
言えない。
 廃校になるかどうかという問題は,今すぐに結論が出る問題ではない。私立大学の場合は
理事会による機関決定が必要なところが大半だが,それでも二回程度の理事会を経ねばなら
ないだろう。通常は理事会は月一だろうから,廃校する場合でも最低二ヶ月はかかる。また,
その間,種々の調査がなされるだろう。撤退を決定する場合も時間がかかるということだ。

123 :
>>122
本年度の廃校決定はないだろうね
ただし、今後どういう状況になったら募集停止をするかについては既に調査などをしていると思う
なので、来年度以降、状況によっては募集停止を決定するのに時間はそれほどかからないだろうね

124 :
関東学院が入試上位10名は全額免除。
(成績の絶対評価の縛りなし、とにかく上位10名、しかも欠員が出れば繰り上がる)
http://grad.kanto-gakuin.ac.jp/modules/houmu34/index.php?id=4&tmid0=7&tmid0=27
去年の入試合格者は、法務省発表によれば、10名、入学者は4名だから
実質的に未修を含めて、全学生の学費を施設費を含めて全額免除
しかも、卒業時の上位2名には、これ上乗せして115万円を支給。
國學院が適性試験平均点以上は全員半額免除で受験料が8000円。
http://www.kokugakuin.ac.jp/lawschool/houka06_gakuhi00001.html
給付金の対象者を8名から10名に増やした事によって
優秀な受験生が増えるとの発言>>86があったけど、厳しいと思う。
そもそも、去年の入学者の8人のうち、給費生が何人なのかの情報が
ホームページに載ってないんだよね。(もしも載ってたら、リンク教えてね、俺が見つけられなかっただけかもしれん)
東洋なんかだと、きちんと載せていて、
それで、全額免除+48万支給の給費生10名募集なのに、
今年の支給対象者1名なのがばれて、
2chでたたかれたけれどね。w
http://www.toyo.ac.jp/glws/data_j.html
最後にはスレタイにまでなっちゃったからw
ただ、正直なのは、悪くないw
神奈川の給費生って、本当はゼロなんじゃないかって疑心暗鬼になるよね
ぶっちゃけ、去年は何人だったんだろう?

125 :
さようなら
僕らの神大

126 :
神奈川ローの給費生は
(1) 100万円に学費(授業料、施設設備資金及び演習費の合計)相当額を加算した額、
(2) 100万円 
(3) 50万円
一番上の(1)をもらったとしても、100万円が、入学時のみの支給なら
関東学院の上位2名(入学者4名)つまり、平均点以上の学生に届かない。
ただし、100万円が毎年3年間支給なら、300万>115万で 神奈川の勝利。
神奈川が生き残るためには、(1)の給付金を必ず入学者(合格者ではない)
に対して支給認定し、それを来年5月頃までに公表しなければならない。
あと、神奈川の受験生の大多数は、関東学院や國學院を兼願して来るから、
適性試験146点で未修の学生に対しても(1)100万支給の認定をしないと、
入学辞退されて、全額免除の関東学院や、ブランド校の國學院に流れてしまって
来年の入学生がゼロになる可能性もありえるね。
さらに、付け加えるなら、新入生をそれだけ優遇すると、在校生にも不満が出るから、
転校されてしまう危険も配慮しなければならない。
既修学費免除は、中位ローでも当たり前になってきてる。
去年の東洋ローの既修合格者は5名全員が(半額免除+24万支給)以上の認定を受けてた。
3年次編入をしてるローも増えたし、
そもそも、予備試験に合格してしまえば、ローを退学しても、何の問題もない。
そう考えると、法科大学院の存続は、かなり難しいとの結論が、どうしても出て来てしまうよね。

127 :
今年度実施の入学試験において
「適性試験の成績が平均点未満の未修コース学生に3年間毎年100万円、
 合計300万円を支給し、かつ学費は全額免除」
これが、できれば存続。
できなければ来年の5月に廃校。

128 :
>>127
そのためには、夏期試験において、
必ず適性試験平均未満の学生に(1)の給費生に認定し、それを公表する事。
つまり、(1)(2)(3)の給費生認定者別に、適性試験の平均、最高点、最低点を公表すること。
これを、秋期募集開始の前にしなくてはいけない。
それができなければ、秋期、冬期の受験生は、関東学院などに流れてしまうだろう。
ともかく、夏期試験が勝負だ。

129 :
「奨学金は優秀な学生に支給するものである。」
そんな先入観があるあいだはダメだな。
奨学金とは、ライバル校から学生をはぎ取る武器なんだよ。
適性146点で、どうしようもないバカであっても、
入学者の頭数が足りなきゃ廃校になるんだから、
100万円支給するしかないんだよ。学費なんて取っちゃだめなんだよ。
それができなきゃ、今すぐにでも学生募集なんて、やめちまえ。
それこそ経費の無駄使いだよ。

130 :
おまえらのスレ見てると、橡川先生が逃げ出した理由がわかるよ。

131 :
みんな、留年で、高い学費を請求されて
怒ってるんだよ。

132 :
>>130
まだいるよ。
http://lawschool.kanagawa-u.ac.jp/kyoin/tochikawa.html

133 :
ごちゃごちゃいわず閉めればいいだけのことローなくなっても誰も困らないだろう

134 :
留年認定が厳しすぎる。
6年かかって、退学、法務博士にもなれないとか
ヒドスギ

135 :
橡川先生は法政ローにいったじゃないか。神奈川ローではアルバイト。因みに中央にもきてる。

136 :
>>116
2chでケツまくって脱兎するような教員に教わりたくない。
神奈川ローはパスだな。

137 :
神奈川の卒業認定の厳しさは法学部からの伝統だからね。
ただ、法務博士になりたいだけなら関東学院の方がいい。
でも、法務博士だけもらっても仕方ないだろ。

138 :
ごちゃごちゃいわずに閉めればいい。

139 :
>>1
>入学金を納入した者のみが、既習者認定試験を受験できる。
なんつーメチャクチャな制度だ
これじゃ奇襲者は滑り止めとしてでも受けないだろう
神奈川レベルのローをわざわざ法学知識使用不可縛りで受けたがる奇襲者などいない

140 :
なんか下位ローのスレってどこも職員らしき人物が必死に擁護や宣伝してるのな・・・

141 :
>>139
制度開始時は、ほとんどのローがそうだんったんだよ。
あくまでも3年が原則で、2年が例外が制度設計だからね。
でも、ここ数年で、ほとんどのローが、制度改正したんだけど
明治学院と神奈川だけが、今だに、この古い制度を維持している。
で、明治学院が、学生が集まらなくて廃校になった。

142 :
>>141
ようするに、明治学院も、神奈川も
学生があつまらなかった原因は事務側の怠慢。
廃校になったのが明治学院
改正しないまま、今年度に突入したのが神奈川。

143 :
とりあえず、夏期試験に何人集まるかが注目だな。
ゼロもありうると俺は見てる。

144 :
>>142
 頭悪すぎ。法科の制度設計の責任が「事務」にあるっていうのか?法科の教員組織を「事務」というなら
話は別だがw

145 :
ごちゃごちゃいわずに閉めればいい。今いる在学生最後までめんどうみればいいわけだから
神大ローなくなっても他だれも困らない。一番の元凶は文部科学省みとうしが甘かった。

146 :
廃校

147 :
>>145
今年の予備試験合格者数が去年より100人くらい増えてたら
それだけでここはおしまい

148 :
合格者が200人減ってもやばいけどな
今年は1800だよ多分
来年は1500

149 :
廃校にするには在学生、卒業生を考慮して理由が必要となる
入試制度を変えないのはつまり

150 :
>>149
やっぱり廃校なのか。
残念だけど、この状況じゃ仕方ないよね。

151 :
横浜国立、関東学院、國學院、青山学院、駒澤・・・
他にもローはいっぱいあるから、まあ他のローも安全とは言えないにしろ
あえて来年に、たぶん廃校予定の神奈川を志願する理由がない。
受験料8000円の國學院2期募集(適正4部利用)は確定として
神奈川の代わりに、他に、おまえら、どのロー受験予定?
http://www.kokugakuin.ac.jp/lawschool/houka06_gakuhi00001.html

152 :
俺は東洋ローを受けてみる。ちょっと遠いけど
今年は、奨学金の大乱発があるって噂がある。

153 :
司法試験の合格発表っていつだっけ?

154 :
他校ローの修了生(未修)で今年新司受けて結果待ちの者だが、知り合いが地元なので神奈川受けたい、
といってたのでこのスレのぞいてみた。
ローで結果を出すためには教員とかだけでなく、他の学生の意識の高さとかもすごく重要だと思うので
知りたいのですが・・・。
このローは率直に言って新司の合格率はかなり低く、厳しい言い方かもしれないが
現実に大半の人は合格できないというのが過去の実情。
ここを選ぶ人は、新司を目指しているならば、どういう見通しをもっているのか、
新司目指していないなら、どんな理由でローに進んでいるのですか?
もし良かったら参考までに教えて。
内部の者ではないので、スルーしていただいてもかまいません。

155 :
やはり廃校は免れないかあ…

156 :
>>154
そんなかわいそうな質問するなよ、
おまえもローにいたのなら、わかるだろ。
合格できない人は、口には出さないけれど、
本人も自覚してるし、周りもわかってる。
そっとしておいてあげるのが、武士の情け。

157 :
そっとしておいて欲しいほど何の見込みもないなら
何で入学したり、受験しようか検討してる人いるの?
神のお告げ?

158 :
>>157
就職もできず、公務員試験も不合格になった惨めな自分から
プライドを守るために、司法試験受験生の肩書きを使う。

159 :
154です。
スルーはされてないけど、過疎らせてしまいました。済みません。
端的にいって、神奈川では、みなさん、どんな勉強をどのくらいの量やっていますか?
というのは、自分のローでは、日々の授業も必死だし、
未修・既修問わず定期試験は死に物狂いで、自分の受験勉強と併せると例外なく
ものすごいレベルでやっていて、自分もそういう周りに引っ張られたおかげで
何とかやってこれた気がしてます。
なので、他のローはどんな勉強をどのくらいやっているのか、学習環境のひとつとして
知りたいのですが。
あくまで通りすがりの質問ですので、
例によって、スルーしていただいても構いません。

160 :
すみません。続きです。
改めて自分の書き込み読み返してみると、やっぱり無神経かもしれません。
失礼しました。捨て置いてください。

161 :
>>7
>関東はマーチ未満の法科大学院は存続は極めて難しい
法科においてはマーチという括り意味ないのでは?
元から法律学校の中央、明治、法政と法律学校ではない立教、青山学院ではちょっと違うでしょ。
専修、日大と東洋、駒沢も違うだろうし。

162 :
法科とか何年前の話だよ
もうどこも似たり寄ったりだよ

163 :
>>162
「もうどこも似たり寄ったりだよ 」と思うのはお前の脳内だけ
世間はそうは思ってはいない

164 :
>>162
全然違うよ。
>>2
別に法科大学院で独立採算してるわけではないんでそこは関係ない。
大学全体のトータルの学生数で考えないと。

165 :
神奈川 まじで廃校っぽいな。

166 :
閉めて国際交流センターに利用すればいい。

167 :
お前の脳内世間だけな
戦前生まれのおじいちゃん

168 :
出願期間なのに、この過疎っぷりはすごいな
やっぱり廃校なのかな。

169 :
>>168
余裕で廃校は無い。
大学全体にとっては全員奨学生=学費収入0でも特に痛くないし(「廃校」というイメージダウンは痛いけど)。

170 :
>>169
>>122の発言は、関係者じゃないって事?

171 :
もう廃校だ

172 :
>>171
掲示板で言っててもダメなんですが。
廃校のメリットは?

173 :
>>172
 赤字の解消。学校法人の経営の健全化。

174 :
廃校寸前

175 :
廃校廃校と騒ぎ立てると,虚偽の風説を流布したといわれかねんぞ。
 ここは財政基盤がかなりしっかりしている。赤字の解消と小賢しいことを
ほざく奴がいるが,そもそも大学自体利潤を生む組織ではない。一研究科が
採算が取れなくても,同レヴェルの他大学が維持している以上は,赤字覚悟でも
撤退しないという判断はそれはそれで合理性がある。
 ここの問題はある意味シンプル。経営母体はしっかりしており,立地も悪くない。
択一合格率も悪くないしね。

176 :
>>175
>>61の書き込みだと、充足数が危うくなったら、廃校って
書いてあるようにみえるけど、これはウソなの。
>>122にも、廃校かもしれないって書いてあるよ。

177 :
>>175
>>101 の書き込みを見る限り、一定数の志願者が集まらないと廃校になるような気もする。
>>103 の書き込みを見る限り、短答合格率が高いのは、修了認定が厳しいのが理由だと思う
これらの書き込みが、学校関係者である事を前提とした話だけどね

178 :
>>173
赤字は無いんで大丈夫ですよ(そこら辺は法科大学院単発では無く大学全体で換算してね。)。
他にメリットは?
無ければ廃校するメリットは無しってことでいいですかね。

179 :
>>178
赤字部門の存在は、他の部門の不平不満を招く。
他の学部が、校舎を改修しろ、学生にもっと奨学金を支給しろ・・・
黒字企業でも、不採算部門の整理は日常的にやっている。

180 :
廃校

181 :
>>179>>178
赤字部門を、常に整理統合廃止してるからこそ、組織全体の黒字を維持できる。
赤字経営の学校法人も多い中で、神奈川大学が黒字なのは、そのような組織のリストラを
常に意識し、健全な経営に努めてきたからだと思ってる。
だからこそ、普通の学校法人なら、もうちょっと様子を見よう、って状況でも
容赦なく、赤字を理由として法科大学院を廃止するのではないのかとの危惧がある。
制度開始後は、法科大学院は志願者殺到で、大勢の学生が高額な学費を支払っていた。
でも、ブームは去り、今は閑古鳥が鳴いてる状況。
法人が健全な黒字を維持しようと思ったら、廃止の土俵に載るのが普通。
法科大学院が存続するためには、赤字でも存続させる必要性、メリットがなければならない。
たとえば、神奈川大学法学部生のために必要である、神奈川大学全体のイメージアップのために廃止にできない。
現在は赤字だが、将来は黒字になる見込みがある。
何か、そんな事例がありますか?

182 :
>>181
あるねえ。
例えば、の部分もまさに該当しますよ。
法学部があって、法科大学院が無い、とかないから。
法学部と法科大学院を分けて考えなくていいですよ。

183 :
>>182
法科大学院がなくても法学部をきちんと運営している大学
札幌大学 札幌学院大学 ノースアジア大学 亜細亜大学 国士舘大学
成城大学 清和大学 中央学院大学 帝京大学 東京経済大学 日本文化大学 平成国際大学
立正大学 流通経済大学 朝日大学 高岡法科大学 名古屋経済大学 大阪経済法科大学
京都学園大学 京都産業大学 京都女子大学 摂南大学 帝塚山大学 桃山学院大学
岡山商科大学 松山大学 九州国際大学 志學館大学 宮崎産業経営大学、
法科大学院と法学部は別のものです。分けて考えるのが普通です。
過去に、神奈川大学法学部から神奈川大学法科大学院に進学された方は何人なんですか?

184 :
>>183
京都産業は、法科大学院ありましたね すいません

185 :
>>183
ん〜、それだと「法科大学院あり」の一択だな。
それら載せてる大学の法学部の学生数も書いてみ。「きちんと」という抽象的な言葉よりも。

186 :
いや、廃校だろね

187 :
廃校待ったなし

188 :
>>185
学生数と「きちんとしてる」は無関係だと思う。
もしも「学生数が少ない=きちんとしてない」そう考えるなら、
少人数教育の下位ローは、全て「きちんとしてない」事になるのだから
その代表である神奈川大学法科大学院は、真っ先に廃校にすべき、って事になるよ。
神奈川大学から神奈川法科大学院を経て弁護士になる人って
皆無のような気がするんだよね。
もし存在するのなら、数字だけでも、ホームページに掲載するはずだよ。
だから、法学部と法科大学院は、全く別物だと思う。
法学部が存続する限り、法科大学院だけの廃校がないって事はありえない。

189 :
夏季募集は何人の志願者が集まったのでしょうか。
廃校の噂があるので願書を出すのが怖かったのですが、
もしも、夏季募集で、志願者が集まってるのならば、
それはデマだって確信できるので、
安心して秋季募集で願書が提出できると思ってます。
つきましては、そのデーターを公表して頂ければ幸いです。

190 :
あ、あと、夏季募集の人のうち
何人が神奈川大学法学部出身者なのかも知りたいです。

191 :
神奈川ロー廃校は悲しすぎるよね
なんとか存続させてほしいな。
かなり難しいとは思うけどね。

192 :
>>188
>だから、法学部と法科大学院は、全く別物
同じ物と考えていいですよ。
学生数に関して言えば学部生、院生トータルでどのぐらいいますか、という換算になる。
>>191
>かなり難しいとは思うけどね。
普通に存続しますけど?

193 :
>>192
それで 夏季募集の志願者は何人で、
そのうち、神奈川大学法学部出身者は何人だったのですか?

194 :
>>193
知らない。
また、それ知っててもあまり意味ないし。

195 :
>>194
志願者が大勢なら廃校の可能性は低いし
志願者が少数なら、秋募集まで様子見だし、
志願者がゼロなら、ほぼ廃校確定と考えていいと思う。

196 :
廃校の夏

197 :
志願者0が続いて初めて「どうしましょう?」ってとこでしょ。
司法試験受けられるのを0になるとは思いませんが(勉強するのは、結局、自分自身だし)。
また、0が続いてない状態で廃校とかは無いでしょうね。
大学法学部生募集する際、(実際、行く行かないはともかく)「法科大学院もあり同校でその道も開かれてます」のプレゼンができなくなるじゃん。
やっぱり有る無しでは大違いだし、無いとダメなんだよね。
神奈川県も背負ってるし。
>>186
誰なんだよ、キミは?w

198 :
>>197
だから、神奈川大学から、神奈川ローに進学した人は過去に何人いたんですか?
それで、そのうち何人が司法試験に合格したんですか?
それが一番大事なんじゃないんですか?

199 :
>>197
夏季募集の志願者がゼロだったら、普通に考えて、廃校だと思います。

200 :
>>198
いや、そこはそれ程重要じゃなくて、
大学法学部生募集する際、(実際、行く行かないはともかく)「法科大学院もあり同校でその道も開かれてますよ」のプレゼンができるかできないかが大事なんだよね。
行ってる行ってないじゃなくて、
可能なのかそもそも元から無いのか、選択肢であるのかないのか。
これが大違い。

201 :
あ、あと神奈川県も背負ってるしね。

202 :
>>200
道が開かれていたって、使われていないのなら、
それは、受験生を錯誤に落とし入れてるって事ですよね。
それじゃ、悪質商法と同じじゃないのですか。

203 :
>>202
>それは、受験生を錯誤に落とし入れてるって事ですよね。
って事ではないですよね。
法科大学院に限らず大学院に入るのって本人の意志の他に実力が必要性ですからね。
頑張って実力が伴えば受け皿はありますよ、と。

204 :
>>203
受け皿はあっても、その受け皿は使われてない物ですよね。
そして、実力があれば、横浜国立でも慶応でも、
どこの法科大学院でも進学できるわけですから、
神奈川大学以外の法学部に進学しても問題ないわけです。
昔、会員券を購入すれば、ゴルフ場が2割引ですよ。
と勧誘されて会員券を100万円で購入した
でも会員券がなくても、駅前スーパーで無料で配布してるクーポンを使えば
同じく2割引になる。って悪質商法がありましたよね。
神奈川大学法学部に入学すれば、法科大学院に進学できますよ。
そう勧誘されて、神奈川大学法学部に進学した。
でも実際は、他の大学に進学しても、法科大学院に進学でき
特に、神奈川大学出身だから有利になる事はなかった。
この2つの事例は同じだと思いますよ。
高校3年生に法科大学院進学をちらつかせて、法学部の志願者を集める行為は
ゴルフ場割引をちらつかせて 価値のない会員券を販売する、悪質商法をしてるのと同じであって、
歴史ある学校法人がする行為ではないと思います。

205 :
>>203
実力がなくても、神奈川大学出身者であれば
法科大学院に合格できるのでしょうか。
また、それ以外に、神奈川大学出身である事で
他の大学出身者に比較して有利になる事はありますか?

206 :
>>204
いや、そんなピントが外れた例え話長々書かれてもねぇ。
そこに書いてあるの>>200>>203で回答済みだし。(どこの大学院でも、の文に関して言うと新たに入学金がかかるだろってとこと環境、状況が変わってくるだろってとこだね。それはそれとして、そうじゃない選択肢があるというのがいいわけだよ。)

>>205
一行目は>>203を良く読みましょう。
二行目は神奈川大学法科大学院に聞いて下さい。

207 :
>>206
以前尋ねたところ、個別の案件はお答えできかねるとの回答でした。

208 :
>>206
詐欺師は、
現実には、法学部学生には、法科大学院の存在は何のメリットもない。
なのに、社会経験の乏しい高校生に対して、
法科大学院をエサに勧誘するのは不誠実だと思います。

209 :
>>208
勧誘???
意味がわかりません。

210 :
>>209
法科大学院をエサにして高校生相手にプレゼン>>200してるんでしょ
エサとして法科大学院が必要だから廃校はないんでしょ

211 :
>>210
いや、「エサ」にはしないで普通に「ある」ってことが重要ですよね。
勧誘とかはありえないんでまずあって、あとは志願者判断でいいんじゃない?
あること自体がメリットだけど、無いってのはデメリットしか無い。
司法試験合格者が0で法科大学院生が0で無くすの検討ってのならわかるが、法科大学院生がいて、司法試験合格者も出てる(それも一定割合で)状況で無くすってのはありえないな〜。

212 :
>>211
神奈川大学法学部→神奈川大学法科大学院→司法合格
これは、ゼロか、極めて希な例であると思います。
一定割合であれば、ものすごい成果ですから、
当然にホームページ等でデーターを公表するはずです。
ウソはよくありませんよ。

213 :
>>212
司法試験合格者と合格率は最初からずっと新聞等でも出てるでしょ。
>>212
>神奈川大学法学部→神奈川大学法科大学院→司法合格
>これは
>>212と書いておいて、
話、ずらさないで下さい。
それは知らないし、どうでもいいよ。
また、今自体のデータも要らない。
近視眼的な視点でどうこうしようと考えちゃうダメですよ。50年後、100年後見据えて考えないと。
今は司法試験合格者が出てて、合格率も一定割合ある。それで十分。
って書いても会話できない方(話がずれてるし、書いてあることが理解できてない)だから無理かな。

214 :
>>213
高校生に対して、
「神奈川大学法学部→神奈川大学法科大学院→司法合格」
を理由に勧誘プレゼンしてるんでしょ>>200
でも、その実績がなければ、それは詐欺ですよ。
その詐欺がばれるのが怖いから実績を公表しないのではないのですか
50年後、100年後を考えて志望校なんて決定してる高校生は一人もいません。
自分自身が、20歳、30歳、40歳になった時にどうなるのか
それが大事です。

215 :
>>213
 なんか、あなたの書き込み見直したら、腹が立ってきました。
あなたは、神奈川大学法科大学院の50年後、100年後のために、
今現在、目の前にいる高校生に対して
「神奈川大学法学部→神奈川大学法科大学院→司法合格」
を理由に勧誘プレゼンして>>200
志望校判断を誤まらせてるわけです。
法科大学院制度開始時の2006年頃に、
法科大学院に入学した段階で、弁護士になったような気持ちにさせられて
でも結果的に三振者を大量に発生させて、国家的詐欺と言われましたが、
>>200の行為はそれのミニチュア版ですね。

216 :
>>214
>>215
頭悪いな。
何、勧誘プレゼンって??
キミ、大学受験したことないのか?
勧誘ってw
大学側は場を設ける、それを学生側は判断する。
大学見比べてどこ行くか判断するのは当たり前だろ。
あとは大学入ってからは本人の努力次第に決まってるだろ。
神奈川大学としても神奈川県を背負ってるし、今後も全国でもできるだけ上位の大学を目指すのに法科大学院は欠かせないし、存在意義もかかってる。
あるかないかで大きく違うでしょ。

217 :
>>216
現実には、法学部学生に存在意味のない法科大学院を
法学部学生のプレゼンのために存続させるんでしょ。
それは、志願者にウソをつく行為です。

218 :
>>216
神奈川大学は神奈川県を背負っているとは初めて聞きました。
上位の大学を目指すから法科大学院が必要って事は
神奈川大学は、上位でない大学って事ですよね。
上位の大学でないのに、神奈川県を背負っているのですか?

219 :
>>216
>>大学側は場を設ける、それを学生側は判断する。
>>大学見比べてどこ行くか判断するのは当たり前だろ。
法科大学院をエサにして、その判断を誤らせてるのではないのですか。
>あとは大学入ってからは本人の努力次第に決まってるだろ。
本人が努力すれば、横浜国立ローや慶応ローに入学できるのだから
神奈川大学法科大学院が存在している必要はないのではないですか。

220 :
>>218
>上位の大学を目指す
そんなこと書いてませんけど?
引用する時はきちんと引用しましょう。
話ずらすのと引用のズレが多すぎます。
勧誘とか。
略さず一言一句間違えずに引用して、と言ってやっと通じるレベルなのかな?

221 :
関東学院に全てを任せなさい

222 :
>>220
>>216下から3行目
今後も全国でもできるだけ上位の大学を目指すのに法科大学院は欠かせないし

223 :
>>222
よくできました。
「できるだけ」って書いていることによって文の意味が違ってきますよね。
(省略して「上位」だけ限定して取り出して「神奈川大学は、上位でない大学って事ですよね。」って文には繋がらないのはわかりますかね?)

224 :
>>223
上位の大学は目指さないのですか?
 それなら、法科大学院は必要ないから廃校ですね。

225 :
>>224
読解力がないので「文章よく読みましょう」としか言いようがない感じ。
それともわざと?

226 :
>>225
ごく常識的な日本語解釈です。
あなたの発言は矛盾だらけですよ。

227 :
>>226
でも、例えば、「できるだけ」を省いた文(その時点で文の意味合いが異なってくる)を引用してそれを元に質問始めましたよね?(一例)
常識的とは言えないと思いますよ。
では、できるだけを使ってる文と使ってない文で意味合いが異なってくるんですがどう違うか把握できてます?(>>216>>218参照)

228 :
>>227
あなたの言ってる意味がようわかりません。
ただ、今までのあなたの発言をまとめると、以下のようになりますね。
1)高校生をだますために法科大学院を存続させている
2)下位校である事を自覚しているが、上位校っぽく見栄を張るために法科大学院を存続させている。
自分自身の予想としては、志願者が減って、来年の5月頃に廃校決定になると思ってます。
では、もう飽きたんで、これで失礼します。

229 :
 法科大学院というシステムが,大学進学を目指す高校生に対してどの程度の誘因になるかは大学によって
事情は異なるだろう。一連の書き込みを見ていると,法科大学院というシステム自体が「高校生へのアピール
度が高い」ことを前提としたうえで,論旨を展開している人がいるように見える。しかし,法学部側からして
進路の一つとして法科大学院があるというだけのことであって,自学に法科大学院があることのメリットを
法学部が享受しているわけではない。
 卒業後の進路の選択肢に法科大学院があり,その中で神奈川の法科大学院があるというだけのこと。なのに,
法科大学院への途が開かれているということがなにゆえに「詐欺あるいはそれに類する行為」となるのか,少し
わかりにくい。確かに,神奈川の合格者率・数が低いことは事実だ。しかし,それをも斟酌して大学受験生は
進学先を選択するんだから,卒業後の進路の数あるうちの一つがさほど影響を及ぼすとは考えられないのだが。
 それに,神奈川の法科大学院には神奈川大学出身者の占める割合はそう多くないと聞く。他の法科大学院に
進学していった者も結構いると聞く。大学受験にしろ,法科進学にしろ,受験生はクールに現実を眺めていると
思うが…
 ゴルフ場の例えは面白かった。しかし,受べかりし利益について具体的予想が立つ場合と,そうでない場合については
判断も異なるだろう。
 神奈川県背負ってたつとは言い過ぎだと思うが,神奈川県警や横浜市をはじめとする各市役所・県庁といったところに
人材を出してきたことは事実だよ。その意味で,「背負ってたつ」はまあレトリックであって,神奈川大学は神奈川県に
とって重要な存在であるくらいに読んでおけばいい。
 >>228氏がいいまとめをしていますねえ。1)は視野狭窄もいいところだし,2)に関して言えば,「大学としては張ら
なければならない見栄もある」・・・そう言っておきましょう。
 神奈川大学の法科大学院側が学生サービスとしての教育内容をより充実させることを祈念して長文を終わります。
 

230 :
>>229
そもそもの大前提として>>1において、6校目の廃校は神奈川大学院であると発言し
それに対して
「法科大学院が存在していれば、高校生へのアピール度が高い」
「神奈川県で重要な存在である以上、法科大学院は必要である」
ゆえに、法科大学院は存続する。と反論があったわけです。
つまり、これを前提として再反論があるのは当然なのです。
前提としなければ議論になりません。
そして
「自学に法科大学院があることのメリットを法学部が享受しているわけではない。」
にも関わらず、法科大学院の存在を「法学部志願の高校生へのアピール」に利用するのは不誠実ではないのか。
としてるわけです。これに対する反論は、なぜ不誠実ではないのか、を説明しなければ成立しません。
「神奈川県で重要な存在である以上、法科大学院は必要である」については、よくわからないんですよ。
法科大学院は、そもそも法曹を育成する機関なのに、
神奈川県警や横浜市をはじめとする各市役所・県庁といったところに
人材を出してきたことと法科大学院がなぜ結びつくのか。
法科大学院は地方公務員を育成する機関ではないはずです。
つまり>>1の発言に対して
「法科大学院が存在していれば、高校生へのアピール度が高い」
「神奈川県で重要な存在である以上、法科大学院は必要である」
との反論は、否定されています。
つまり>>1の言うとおり、6校目は神奈川法科大学院ではないのか。
そう思えてしまうわけです。

231 :
>>229
法科大学院を目的に神奈川大学に進学するかどうかで、
その学生の進路は大きく左右されてしまいます。
その一生の全てを変えてしまう可能性があります。
なぜなら実績のない虚像に誘われて進路を決めてしまうからです。
今回の事例のゴルフ会員権詐欺の被害額は百万円です
ボーナス2回分、1年でとりかえせる金額です、
「学生の一生」と百万円、どちらが大事なのでしょうか?
もし、百万円とお考えなら、それは教育者として失格です。
そのような学校法人に、自分の大事な子供を預ける親はいません。
当然に「学生の一生」であるはずであって、
ゴルフの会員券百万円との比較を、面白かった 
などと表現できるような事例比較ではないと思います。
このような大事な事を「受べかりし利益について具体的予想」
のような、専門的で、一般人に理解しずらい言葉で
ごまかすことに対して、不誠実さを感じます。

232 :
>>229>>230
地方公務員の育成で神奈川大学が貢献しているのは納得できるよ
実績もあるし、卒業生の評判も悪くない。
でもさ、今後は多くの法科大学院の三振者が地方公務員を目指すのだから、
法律系の人材は余剰になる、
つまりその育成は、地方自治体にとってそれほど求められる事じゃないよ。
一方で、たとえば、土木技術系の地方公務員はどこでも不足してるよね。
建設会社が、震災復興の関係で、人材を集めてるから地方公務員の志願者が少ないし
神奈川県庁や横浜市役所などは、地震対策、津波対策などで人材も不足している。
福祉関係も、人材が足りないって聞いてる。
県警では、一般職以上に、無線関係の専門家が不足してるよね。
だから、もしも神奈川大学が、今後も神奈川県警や横浜市をはじめとする各市役所
神奈川県庁といったところに人材を出してきた事実を武器に、大学運営をしたいなら、
三振者増大で余剰になる法律系の地方公務員の人材育成よりも
土木や通信などの工学部や、福祉関係の学部に、予算と人材を回した方がいいよね。
具体的には、法科大学院は廃校にして、その分の予算を工学部などに回すべきだよね。
神奈川大学の工学部は実績あるし、良い大学だって聞いてるよ。

233 :
>>230>>231
 229氏の見解は「法科大学院存続」という問題点を,法学部から眺めた意見では
ないかと思われる。
 本板の書き込みの中には,神大法学部の進学先として「神大法科大学院」の
存在意義があるかのような見解があるが,一般的な進学先として「法科大学院」
を観念するとしても神大のそれかどうかはまた別問題だ。そもそも専門職大学院
として全国横並びでスタートしたシステムであるから,学部から法科への内部進学
を売りにするどころかほのめかすこともできやしないんだ。だから,高校生を騙す
云々の理屈は「神大法学部→神大法科大学院」という図式を前提にしたうえで,
神大の法学部が自学の法科大学院への進学を殊更にアピールする場合にしか
なりたたないだろう。
>>232
 国または自治体が司法試験失敗の受け皿として法科修了生積極的に採用している事実は現時点
でもないはずですし,また,自治体も新卒・既卒若年層を求めるのが一般的です。
 専門分野の需要が増大しているのは確かですが,それは今に始まったことではないはずです。
福祉系という言葉も多義的です。福祉行政を指すのか,心理職などの専門職を指すのかは貴方の
書き込みでは必ずしも明らかではありませんが,前者であればそれは法律,それも広い意味での
行政法の一分野です。実はこの分野自体,まだ発展の領域です。後者に関しては,人材供給は
まだ途に就いたばかりで帰趨は定かではありません。
 土木や通信などの分野で人材が不足しているのは確かです。また,二部があった時代のころの
神奈川大学が分野に優秀な人材を輩出したことも知っております。しかし,「現在の」工学部が
それに耐えうるレヴェルを維持しているかどうかは定かではありません。定員割れ・学科再編を
繰り返しているとも仄聞するのですが,それがかつての栄光とどのような関連にあるのかは,
人それぞれに判断が異なるでしょう。

234 :
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/06/15/1322208_5.pdf
フォローアップ対象校(中央教育審議会)
★重点
香川、鹿児島、東北学院、大東文化、東海、日大、愛知学院、京都産業、神戸学院(×廃止)、姫路獨協(×廃止)、大阪学院、久留米、
★継続
信州、静岡、島根、琉球、白鳳、獨協、明治学院(×廃止)、駿河台(×廃止)、大宮(×廃校)、青山、国学院、駒沢、東洋、神奈川、関東学院、桐蔭横浜、龍谷、近畿、広島修道、西南学院、福岡
http://www.lawschool-jp.info/report/A4.pdf ←おまけ(参考資料)


235 :
>>234
(落ちてる年もあるけど)全体としてはまずまずの合格率だね。

236 :
結局、夏季募集の志願者は何人だったの?
やっぱりゼロだったのかな。

237 :
>>233
神奈川大学で地方自治体の福祉関係人材の要請なら、人間科学部だろうな。
少なくても、法科大学院ではないのは明白。
地震対策の人材なら、工学部に建築学科があるから、これを充実させるべきだな。
工学部が定員割れをしてるから頼りないって考えるなら、
法科大学院は、もっと頼りない存在になるぞ。

238 :
>>233
神奈川大学工学部二部は、夜学の雄とも呼ばれていて、地方自治体はもちろん
おおくの企業に優秀な卒業生を輩出し、地域にも貢献してきた、
しかし、時代の流れの中で、志願者に減少傾向が見られたとたんに、
神奈川大学は、容赦なく、これを廃校にした。
このような金銭的にシビアな面があるからこそ、
神奈川大学は常に黒字経営をしてきたのではないだろうか。
つまり、私が危惧しているのは、法科大学院も、これと同様に、
志願者が減少すれば、容赦なく廃校にされてしまうのではないだろうか。
そのように思ってる。

239 :
>>237
よく読めよ。233氏は法学部のことを言っているのであって,法科大学院経由で
公務員になることを前提として発言しているのではないのでは?「若年層」「新卒」
といった言葉があるだろ。
あと神大の人間科学部は福祉行政・福祉の現場の専門家を育てるカリキュラムを
必ずしも展開しているわけではない。
>>238
 その通り。だが,二部廃止は全学が一斉にその対象となった。むしろ,その後の
大学経営で二部廃止分の人数を学部の定員に上乗せしたことで,工学部は著しい
レヴェルの低下が始まったと嘆く人を何人も知っている。シビアな大学経営の
裏で完全な読み誤りがあったのだな。

240 :
>>238
>つまり、私が危惧しているのは、法科大学院も、これと同様に、
奨学金制度を見てもわかる通り「できる人」には手厚く保護するので危惧してる同様なことは無いよ。

241 :
で…ここの教員は憲法と民法以外でめぼしい先生はいるのか?

242 :
>>241
憲法と民法のめぼしい先生は、具体的にだれなの?

243 :
結局、神奈川大学全体として考えるに、
法科大学院を存続させる理由がないって事でFAかな。
>>233の発言であるとおり、全国横並びでスタートした制度であるし、
当初は黒字だったけど、 今は赤字に転落。
たとえば、夜間大学は全国にあったけど、廃校が相次いで、
神奈川もそれに連動して廃校。残ってるのは東洋大学くらいかな。
法科大学院も、それと同じ流れで、廃校だろうね。
来年の5月で、募集停止発表と予想する。
法学部の宣伝としても使えないし、
公務員人材育成なら、工学部を充実させた方がいい。

244 :
>>76
>法務博士にも、様々な進路で活躍してもらいたいという認識なんですよ。
これは、法務博士も公務員になれ、って事なのかな?

245 :
>>243
いや、それは無いね。

246 :
>>245
地域貢献のための地方国立は別にして、
志願者減少は、当然に廃校の理由になってくる。
ただ、どこまで減少すれば廃校にするのかは、
それぞれの学風や経営の考え方によって変わってくるだろう。
明治学院みたいに、ヒトケタ入学者1年目で廃校にした学校もあるし
東洋みたいに、3年連続でヒトケタ入学者なのに、来年から新築した校舎に移転する学校もある。
では、神奈川はどうか?
俺の印象としては、あれだけ実績があった夜間課程の工学部を廃校にした過去があるわけだから
入学者がヒトケタになった法科大学院は当然に廃校になると、思ってる。

247 :
>>246
大学院はまた別ですよ。
比べるべくは夜間課程ではなく、大学院研究科の方では?

248 :
>>247
法科大学院も大学も夜間課程も、全部同じ学校法人。
廃校を決定するのは、その学校法人の理事会>>122

249 :
大学院の方は人数少なくてもやってるんで法科大学院も無くさないでしょうね。
大学院は作って残していく、そういう方向なんだと思う。

250 :
>>249
普通の大学院だと、教員全員が学部との兼任が可能だから学生数がゼロでも問題ないよね。
でも、法科大学院は、一定数の専任教員を配置しなければならず、法学部との兼任もできないから
あと、法学部には不要な実務家教員も配置しなければならないよね。
法廷教室、図書館、自習室などの基準も細かく決まっているから、
とにかく、法科大学院は、他の大学院と異なり、金がかかる。
だから学生数が減ると、大赤字になるよ。
もちろん、赤字経営に寛容だったり、無頓着な学校法人なら存続させるかもしれないけど、
多くの学校法人が赤字経営なのに、神奈川大学は黒字経営らしいから<<178
たぶん黒字経営の維持にこだわる学校法人だと思う。
だから、法科大学院は廃校するんじゃないのかな。

251 :
>>250
>だから学生数が減ると、大赤字になるよ。
もともと学部みたいに大人数採るわけじゃないんで学生数減るとと言われても増えても減ってもあまり変わらないんですけど?
元から少人数でやってく算段だし。
合格率もかかってるし、それなりの合格率できてたでしょ。

252 :
十数年前の学費が安く、評価もまだあった頃の
卒業生の意見。
レベルを凋落させてまで大学全体を黒字にしたとするならば、
今後も回復の見込みが無く赤字垂れ流しの法科大学院
からは一日も早い勇気ある撤退をすべき。
その分の補助金減も存続の赤字額より少ないだろう。
それで撤退して世間から嘲られようと凋落し続けている
現在において何を失うと言うのか?
それより、他の大学院や学部生の指導に注力すべきだ。
困るのは、法科大学院で胡坐をかいている教授だけだろう?

253 :
司法試験制度の中で法科大学院って制度自体が無くなるなら廃校にすればいいし、法科大学院って制度があるなら(それで他大学がまだやってるなら)普通にそのまま存続ってことでいいんじゃないのかな。

254 :
>>253
神奈川が最後まで残る可能性はゼロだよ。
夏季募集の志願者が半分になったし、
来年は募集停止の可能性が高い。

255 :
ロー廃止してローの講義棟を国際文化交流センターとして利用すればいい。
その金で6号館改築したほうが得策だは。それから経済 工学部はフレックス
にすればと思う。この不況化学費が安く学べる大学は貴重だよ。

256 :
>>254
>夏季募集の志願者が半分になったし、

元から大人数取る気もないんでその辺は織り込み済み。
法科大学院の制度自体が無くなるなら無くす、でいいと思います。

257 :
>>256
少なくても、募集定員までは学生を集める気持ちがないのはまずいと思うぞ。
夏季募集は10名募集で、2倍ルールがあるのだから
最低20名の志願者がいないとダメだよ。

258 :
そもそも一桁だか10名だか20名だかの変動で廃校?に関わる赤字だの黒字だのが解消されると思ってるの?
法科大学院なんて半分奨学生枠みたいなもんだよ。採算上に上げるんではなく、優秀な学生は受け容れますっていう。

259 :
その為に、合格者の実績も作れず、
朝鮮学校に金やれ不法就労の子弟に金出せ
って基地外な主張をする教授に1千万ウン百万もの
金を恵んでやる必要があるの?

260 :
>>258
定員が35名なのに、
10名も20名も変わったら
大変動だと思います。

261 :
志願者の半数は全員合格
合格者全員に100万支給し辞退者ゼロを目指す
この程度はやらないと、だめだろうな

262 :
ロースクールの合格者多くてもその大学の法学部のレベルが上がるわけじゃないし
ローの奨学金学部生に回したほうが遥かに有意義だ。愛知大学もスタート良かったけど
今じゃ入学者10人切ってるわけだし。

263 :
>>257
なんか激しく勘違いしていないか?

264 :
奨学金の適用は、入試成績で決めるんだけど、
特に下位ローは、滑り止め受験も多いから、
成績上位者は入学辞退する。
すると、入試成績で上位10名を全額免除するって言っても、
その10名全員が上位ローに合格して入学辞退、
入学した学生は、満額学費を払ってる人だけ。
これが、奨学金制度の実態だな。
ただ、唯一の例外、それが関東学院法科大学院
http://grad.kanto-gakuin.ac.jp/modules/houmu34/index.php?id=4&tmid0=7&tmid0=27
ここは、奨学生の欠員が出たら繰り上げる。
10名は全額免除、10名は半額免除。
つまり、新入生が20名以内なら、全員が半額免除か全額免除
10名以内なら、全員が全額免除、
しかも、司法試験に合格したら70万円支給
これこそが、正しい奨学金制度だと言える。

265 :
下位ローはどこも同じだと思うけど、法科大学院が公務員試験の予備校化しているんだよね。
特に裁判事務、労働基準監督官、家裁調査官補、法務教官などを受験する方が多い。
公務員年齢制限にかかる方たちの中には司法書士、税理士受験志望もいるよね。
つまり、法科大学院が充実すると、公務員試験の合格者が増えるわけだよ。
あと、司法書士、税理士の合格者も増える。
これは、神奈川大学にとって、利益がある事だよね。

266 :
>>265
法科大学院の設立趣旨から著しく脱線していない?
そんなのなら、大学院じゃなくてTAC等の予備校と本格的に
指導コースを作って学部生共々に合格者を増やして
しまう方が効果的だよね?ましてや、糞高い教授陣に払う給料
が勿体無い。彼等は確か、資格取得目的のみ受験指導はしては
いけない筈だし、実際、公務員試験の指導なんて出来ないよ。
やはり、一日も早い撤退こそが望ましいよね。
教授陣は、崇高で高学歴の俺様が職無しなんてなるとは考えてない
だろうから大学院無くなって放っておいても大丈夫だよ。
在校生の処遇だけは手厚くして、繰り返すけど撤退が肝要だよ。
山で遭難しないコツは勇気ある撤退。これ以上、被害者を出してはいけない。

267 :
>>266
法科大学院は法曹の養成機関では無くて、
就職浪人の卒業生を受け入れる機関だと考えるのが正解。
法科大学院は、国から多額の補助金が出るんだよ。
たとえば、卒業生の就職浪人に対して、真っ正直に公務員対策をやっても
学校には何の利益もない。
でも、法科大学院という形式を取って、公務員志望の卒業生を受け入れれば
学校には補助金が出る。
卒業生は、育英会の奨学金の貸与が受けられるし、国民年金が免除になる。
両方にメリットがあるんだよ。
だから、国からの補助金が維持されてる以上は、法科大学院は維持される。

268 :
>>266
>やはり、一日も早い撤退こそが望ましいよね。
やはりというより何があっても「撤退」でしょ、キミは。

269 :
 どっかの回し者がいるのか?工学部人間科学部への資源配分?w

270 :
こっちはまともな神大、あっちの神大はイジメロー

271 :
給費生のハードルをもっと高くすべき。司法書士 公認会計士どればりっぱな資格だが
あくまでもローからの派生でしかない。ロー合格できる可能生がある人に限った方がよい。

272 :
>法科大学院は、国から多額の補助金が出るんだよ。
まともに法曹界へ人材を送り込めないなら、詐欺だな。
シロアリか?
とにかく大学全体から見れば、見栄のために出血している
のと同じだ。まず、出血を止めよう!
別に神奈川大に法科大学院を無理して維持する必要あるの?
夏募集も10名の定員に10名応募って、、、、。

273 :
>>272
 大学全体から見れば…って,貴殿,理事か学長か?w それとも06以降偏差値が沈みこみ
どうしようもなくなっている某学部,それとも内紛やまない某学部の回しもんか?w
 そうだったら手前んところの内部マネージメントに専念しろと言いてぇなw
 

274 :
三振後は前向いて歩けよ。決して下を向くなよ。さすれば、拾う神が現れる。

275 :
>>271
それだと、志願者は全員、関東学院や國學院に取られてしまうぞ。
ある程度は、学生の頭数がいないと、大学院の体裁が成り立たない。

276 :
最大25校が廃校へ!
2012年 09月07日 14時04分 提供元:読売新聞
文部科学省は7日、定員割れや司法試験の合格実績が低迷する法科大学院に撤退・統合を促す新たな方針を発表した。
入学定員の充足率が50%未満の場合に交付金・補助金を減額するなどの内容で、現在の全国74校のうち、最大25校程度が減額対象となる可能性もある。新指標は2014年度予算から適用する。
文科省は2012年度から、〈1〉前年度の入試の受験倍率が2倍未満〈2〉司法試験の合格率が過去3年とも全体平均の半分未満――の双方に当てはまる法科大学院への交付金・補助金を減額、6校が対象となった。
新方針では「前年度までに入学定員の充足率50%未満の状況が2年以上継続」を指標に加え、〈1〉か〈2〉のいずれか一つと新指標に該当した場合も減額対象とする。

277 :
24年は7名合格。
下位ローとしては充分存続ラインだと思いますが。

278 :
文科省と法務省合作の国策という釣りに乗っかった時点でダメ。
SHARPだって総務省主導の地デジ化という国策に乗っかって迷走中だし。

279 :
神大合格者2桁合格一度もないからな最低でも10人合格者欲しいな

280 :
横国が12名だから、10名受かってくれれば神奈川ダービーでは堂々の2位なんだけど。
今年は合格率で関東学院に負けてるし。

281 :
奨学金をもっとばらまかないと
関東学院に学生を持っていかれるよ

282 :
関東学院シブトイヨナ
なんなの、あの粘り・・
いちばん最初に消えそうだったけど
しれっと最後まで存続しそう。

283 :
その内関学とロー合併になるよ。どっちがメインになるかだな

284 :
関東に断られるだろう
横国より合格率高いんだから

285 :
重点校、継続校は全部廃校にしてほしいものだな

286 :
いや、むしろどんどん増やしてアメリカモデルにして法科大学院制度にしたならアメリカ並みの学校数でアメリカ並みの合格率にしろ、と迫るべきだな。

287 :
今まで神奈川の学部で神奈川の法科に入って
新司法試験に合格した人っていたの?

288 :
今こんな感じ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E9%BE%8D_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)

289 :
>>287
知らん。
そんなの気にすんな。

290 :
志願者少ねえなあオイ

291 :
>>288
 誉めすぎw
 飛龍は,「最高の指揮官」に恵まれ,孤軍奮闘し,敗戦の中大戦果をあげて沈没した船。
 敵前逃亡するような輩は一人もいなかったw

292 :
●ニ宮周平さん
●本名、井上
●部落出身を隠すため無戸籍に。婚姻して「人」の戸籍を得る
●弱視、色弱。手が不自由
●知能指数74
●てんかん
●小学生の頃からイジメられる
●イジメられるのは部落出身だからだと身内から教育を受ける
●元解同工作員
●最終学歴中卒。学歴偽装
●学生のアイデアを盗んで論文執筆
●父親は性犯罪者
●母親は父親の被害者(和解したと見せかけるため騙して結婚?)
●母親は渡鹿野島→福原
●嫁は福原
●性犯罪の被害者(川地、進藤)宅に電話し被害状況をしつこく質問

293 :
秋募集の志願者は4名かあ、たぶん2名合格と予想w

294 :
>>293
 志願者4人と知った者の一部が逃走し、受験者名で、合格者ゼロで、廃校かなw

295 :
>>287
ttp://www.tky-law.com/?page=menu1
旧試験を通った人なら
丙案あった頃だけども合格は合格

296 :
下位ローはどこも厳しい

297 :
関東と桐蔭がなくなれば、東海・国学院は時間の問題だから
横国と神大の2校存続で平和に収まるんだけどな。
横国も民業圧迫しないで、首都か千葉と合併してくれれば
神大ウマ〜なんだよな。

298 :
神大には山・川があるから来ない方がいいと思うよ。
わかる人にはわかるよね(笑)

299 :
10名定員で4人来て2人合格…
そして追加日程組んだか
ここもいよいよやね

300 :
4通しか願書が来ないって、どんな気分なんだろうな
1通来るたびに大喜びなのかな

301 :
ここはもう無理だろ。
たった10名の定員の半分を下回る志願者数。
最後の策としては、
@既修受験と未修受験を分ける
A受験料1,000円
B予備試験短答合格者、司法試験短答通過者は面接のみで既修受験可
CBのうち、予備試験論文の上位30%以上の成績の入学者には「学習費用」として100万円給付
D(まず来ないだろうが、話題作りのため)予備試験論文合格者(口述落ち)が入学した場合、「特別学習費用」として500万円給付
E既修合格者は無条件で学費全免
F神奈川大学法学部生が神奈川ローを受けるように誘導(文科省に怒られないギリギリのレベルで)
これぐらいやらないとどうにもならない。

302 :
追加入試を決めたらしいけど、伊藤塾に無視されてるぞw
http://www.itojuku.co.jp/joho_center/nyuushi/ls/index.html

303 :
>>300
法務省職員「うわ、予備試験の願書1万通以上来てんじゃん…さばくの大変だわ…」
神奈川ロー職員「や、やっと願書が1通来たか!これで出願者ゼロは回避できたぞ!」

304 :
夏入試が10名志願で、5名合格
秋入試が4名志願で2名合格
2倍ルール維持で、補助金確保に必死だな。
たぶん、補助金がなければ、ローは運営不可能なんだと思う。
つまり、定員割と合格率を理由に補助金を切られた時が
神奈川ローが廃校になるときだな。

305 :
駒沢、日大、専修みたいに、全員合格させるような入試をしないとダメだよね。
成績上位者は、滑り止めとして神奈川を受験してえるわけだからね。
入学者がゼロになってしまうような気がする。
日大や専修は、全員合格に近い入試をして、補助金なんていらないってスタンスになってる。
某教授の名言
「補助金を頂いても、学生がいなければ、それはもう法科大学院と呼べるものではありません。
 私共は、法曹になりたいとの強い意思を持つ、全ての人を受け入れます。」

306 :
 カリキュラムの改革入試の改革など,イニシアティブをとれる先生はいないのか。
い講義をする先生はいないのか。

307 :
LOGIC
http://www.youtube.com/watch?v=L2e6xho73n0
Home
http://www.youtube.com/watch?v=nQOJD6Bo_qc
FRICTION
http://www.youtube.com/watch?v=vba3Ho050AE

308 :
もうあか〜ん…

309 :
入試2倍ルールに固執してる場合じゃないだろ。
学生がいなくなっちまうぞ。全員合格させろ。
それとも、補助金がないと運営できないくらい財政が厳しいのか?

310 :
>>309
>財政が厳しいのか?
財政は余裕。

311 :
>>310
だったら、あれだけ補助金確保に固執しないだろ。
駒沢みたいに、受験生を絶対評価して、志願者の2倍以上を合格させろよ。
夏 10名受験 5名合格
秋 4名受験  2名合格
絶対評価して偶然に2倍になったわけじゃないだろw
補助金切られた終わりで、それを守るのに必死なのがわかり易すぎ。
こりゃ、定員割れと司法合格率を理由に補助金を切られたら
財政破綻して、廃校します、って自己申告しているように、俺には見える。

312 :
>>311
余裕の財政を維持しなきゃならないから。
余裕→普通、になっちゃいかんのだよ。

313 :
>>312
神奈川ローは新入生がゼロになる危険を侵してでも、
2倍ルールを維持して補助金確保に走ってるんだよ。
もしも、財政が、余裕⇒普通 なら駒沢ローや日大ロー、専修ローみたいに
入試倍率2倍未満でも合格者を出すと思うな。
特に、日大ローは、願書出せば、合格確定みたいな感じらしい。
学生がいなければ、それはもうロースクールと呼べる物ではないからね。
神奈川がそれをできないのは、補助金カットされると
財政が 普通⇒運営不可能 になるからだと思う。日大みたいな潤沢な財政じゃないからね。
つまり、なりふりかまわず、存続の道を探ってる状況なのではないのかな。

314 :
神奈川と日大、両方に合格したらどっち行く?
普通は日大だよ。
でも合格ラインは、2倍ルール維持の神奈川よりも
全員合格の日大の方が低い。
しかも、日大は、神奈川に負けず劣らず奨学金が充実している。
さすれば、神奈川は新入生ゼロの可能性もありえる。

315 :
駒沢は公式で、2倍ルール無視の合格者を出したデーターを公表してるからな。
15名受験 9名合格
http://www.komazawa-u.ac.jp/cms/hoka_shiken/hoka_joukyou/
日大専修も同じような状況。東洋は公表していないが2倍ルール維持。

316 :
>>315
東洋ももうダメだろ

317 :
>>316
東洋は未修親入学生を多数確保したみたいだよ。
全額免除+48万支給の奨学金を支給しまくったみたいだ。

318 :
>>317
なんでそんなデマを書き込むのかwww

319 :
神奈川が統廃合するとしたら、相手はどこだろう
法科大学院 削減基準案検討へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121218/k10014272291000.html

320 :
>>311
〉固執しない
甘い。給付金を投資目的に使わんが為に、司法修習生の
給付制度復活の為の運動をしている司法修習生は、山ほどいる。
全く生活には困ってない司法修習生が「給付制度維持を」
と言っているのはどういう意味かわかるだろ。
ただで引ける宝くじなら誰でも引きたい。

321 :
>>320
日本語でおk

322 :
>>321
日本語でお願いします。

323 :
神奈川法科の場合
潰れたら教授陣は学部にもどるだけじゃない?

324 :
ロースクール閉めていいんじゃない。ローの講義等を国際文化なんとかに利用
すればいいわけだし

325 :
上からざっと読んだけど、なんか何度も国際なんとかセンターに
建物を明け渡せって書いてる人がいるね

326 :
おれは常民専用に使用すればと思うのだが・・・・・・・・

327 :
結局、何人入学するの?

328 :
ここの授業はいいですか?

329 :
誰かいますか?

330 :
説明会聞いたけど教授陣は活発だったな

331 :
↑そりゃ、自分の首が飛ばないように必死だからねw

332 :
>>324
>ロースクール閉めていいんじゃない。ローの講義等を国際文化なんとかに
閉めねえって言ってるんで。
良くないです。

333 :
閉めないといっても入学者なければ閉めるしかないだろう。だから神大は先見性ないんだよ。
明学みたいにスパットしめればいいんだよ。スクラップビルドは大切だは
ローの教授陣学部で吸収して在学生最後まで大学で面倒みればいいだけだから 神大にプライドもないだろう。

334 :
>ローの教授陣学部で吸収して
って、本当に可能なの?

335 :
誰もいないの?

336 :
法科大学院別累積合格率平成24年度版
http://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 京大76.3 
75
74 慶應74.7
73
72
71
70 神戸70.8 
69  
68 千葉68.9 中央68.2
67
66
65
64
63
62

337 :
61 北大61.9 
60 首都60.9 阪大60.0 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
54
53
53
51
50 大阪市立50.1       
49 明治49.3            全国平均 49.6
48
47 九大47.5
46
45 同志社45.6 上智45.3 
44 学習院44.3 
43
42 広島42.7 山梨学院42.4 福岡42.0 
41 南山41.9 立命館41.9

338 :
40 関西学院40.8 横浜国立40.3 岡山40.1
39 金沢39.6 
38 創価38.9 成蹊38.7
37 立教37.9 
36 中京36.7 北海学園36.1
35 専修35.5
34 法政34.6 関西34.4 
33 琉球33.0 
32 広島修道32.5
31 熊大31.4 
30 近畿30.9 名城30.6 甲南30.2 新潟30.1 
29
28
27 静岡27.4 西南27.3
26 神奈川26.5 関東学院26.1
25 東洋25.8 青山25.4 筑波25.0 
24 日大24.9 駒沢24.1
23 白鴎23.5 (明治学院23.2)
22 東北学院22.0
21 (大宮21.6) 香川21.3 久留米21.2

339 :
20 桐蔭20.9 島根20.5 (神戸学院20.4)
19 獨協19.9
18
17 國學院17.6 (駿河台17.5)
16 大東文化16.7 龍谷16.0 東海16.0
15 信州15.9
14
13
12 京都産業12.8 愛知学院12.5
11 鹿児島11.9
10 大阪学院10.3
9
8
7
6
5
4 (姫路獨協4.3)

340 :
国公立私立含め全国47位か。

341 :
●ニ宮周平さん
●本名井上
●部落出身を隠すため無戸籍に。婚姻して「人」の戸籍を得る
●色覚異常。眼球が動かない
●手が不自由
●知能指数74
●てんかん
●小学生の頃から激しいイジメにあう
●イジメられるのは部落出身だからだと身内から教育を受ける
●元解同工作員
●最終学歴中卒。学歴偽装
●学生のアイデアを盗んで論文執筆
●父親は性犯罪者
●母親は父親の被害者(和解したと見せかけるため騙して婚姻?)
●母親は渡鹿野島→福原
●嫁は福原
●息子は汁男優
●性犯罪の被害者(川地、進藤)宅に電話し被害状況をしつこく質問
●趣味はレコード収集、新聞のスクラップ
●自説を批判されると人権団体に泣きつく
●SM、アナルセックス好き
●著作権ゴロ

342 :
http://www.kyoto-su.ac.jp/graduate/pro/lawschool/shiryo/
京都産業ローなら 既修は全額免除、
未修は1年目は授業料26万円 2年目以降は全額免除
(公式は成績上位者のみになってるが、実態は全員が全額免除)
成績優秀者は、さらに毎月10万円支給
http://www.kyoto-su.ac.jp/graduate/pro/lawschool/gakuhi/shien.html
公式では経済困難が条件になってるけど
実際は成績上位5名に支給してる
司法試験合格者は200万円の祝金支給
これに加えて、育英会の無利子貸与毎月8万8000円
これも返済免除。
貸与奨学金として育英会2種はもちろん、これに加えて月額6万円を貸与。
学費全額免除生以外は、学費の半額を無利子貸与
個室の寮は光熱費込みで月額4万程度
(食事は学部寮から3食とも供される朝昼晩合計1000円程度、ボリュームあり)
法学部のチューター等のアルバイトを紹介
http://www.kyoto-su.ac.jp/graduate/pro/lawschool/gakuhi/kakushu_shien.html
40歳代、50歳代の在校生多し。
去年のパンフレットにのってた在校生紹介者は
40代職歴なしの三振ベテ。高齢無職の三振ベテ大歓迎。
司法合格後の就職は、学校紹介で100%保障。
とりあえず、京都産業ローのメールマガジンに登録するのだ。
https://post.kyoto-su.ac.jp/s/ksu_ls/
そして 京都産業ローBBSで質問するのだ
さすれば、研究科長が全て答えてくれるのだ。

343 :
東北学院も閉めるみたいだな。関学が早いかうちがはやいか?チキンレースだな

344 :
ロー制度は失敗だからこの制度止める!って国が言い出すまでやめちゃダメですよ。

345 :
そんでも2年連続で入学者0とかなら閉めるしかないだろう。

346 :
>>343
関東学院は志願者を大幅に増やしたから、
当分の間は安泰だよ。

347 :
>>343
神奈川大学も志願者を大幅に増やしたから、
当分の間は安泰だよ。

348 :
神奈川大学だったら、素直に
行政職(公務員)目指したほうが
恩の字

349 :
合格者だしても入学するとはかぎらんだろ

350 :
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1358176611
811
スキマスイッチ、常田真太郎
★戸籍名は石川
★在日
★父・石川次郎は暴力団関係者。連続強姦殺人で死刑判決
★事実婚主義。子が障がい児のため認知せず
★妻(上野)は福原ヘルスで勤務歴あり
★女嫌い。体験数は妻一人
★イタイイタイ病
★統合失調症
★てんかんの発作で自損事故
★世話人は海部俊樹
★所属事務所顧問は佐々木昭雄(海部俊樹元秘書)
★所属事務所に身体障害者が出入り
★妹は愛知県コロニー
★母は元ソープ嬢
★知能指数60。小学生のとき特殊学級。文章が読めない。高卒偽装
★全曲ゴーストライターが創作

351 :
神奈川大学
昨年に引き続き、日本格付研究所(JCR)から長期発行体格付「AA」を取得。
格付けの見通しは「安定的」。

352 :
ここの学部出身者でロー行かずに予備試験経由で去年新司合格した人がいるような噂を
耳にしたんだがホントかね

353 :
  )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////

354 :
神大法卒のあたいから言わせれば、
公務員めざしたほうが賢明

355 :
お前ら仕事です
がんばってください
暑いならビール

356 :
新司になってから、数は少なくも
卒業生から毎年法曹が誕生してるんだから神大としてはOKだろう。
OBが警察・消防・地方公務員ばかりの法学部じゃ箔がつかないし。
やはり法曹への道は必要だよ。10年も待てば、その中から政治家になるやつもいるかもしれないし。
これからは大物を輩出しないと私学の存続は難しいよ。

357 :
おすすめ講義とかはあるのかい?

358 :
箱根駅伝概論

359 :
>>358
 箱根の栄光ももはや昔日のものw

360 :
2013年司法試験合格者数。
日大9東洋8駒沢3専修9の合格に対して
神大の6名合格はいい線だ。
県内1位は果たせなかったのが残念ではあるが…。

361 :
東海が募集停止してくれれば
いくらかは受験者が増えるかな?

362 :
日大ちゃんねるは
今、
お葬式です。

363 :
神奈川ローは日大ローをライバル視してるの?

364 :
>>338-339
実績見る限り、
どこが>>1の言う学校群の「次」なんだかわからないね。

365 :
受験 合格 合格/受験
37 東洋大 52 8 15.38%
42 神奈川大 43 6 13.95%
54 専修大 99 9 9.09%
55 駒澤大 38 3 7.89%
57 桐蔭横浜大 103 7 6.80%
59 関東学院大 32 2 6.25%
61 日本大 149 9 6.04%
この数字、本当なの?
もう関東学院ローのスレッドが「関東学院コピペ魔」に潰されてここで聞くしかないんだけど。

366 :
18校の補助金削減決定 法科大学院、再編加速へ
2013.9.10 22:44
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130910/trl13091022450000-n1.htm
文部科学省は10日、法科大学院全73校中、実績の低迷が続く18校への平成26年度の補助金を削減することを決めた。
削減基準を厳しくしたため、25年度の4校から大幅に増えた。
法務省公表の25年の司法試験結果を受けたもので、文科省は「今回の結果を重く受け止め、抜本的な見直しを検討してほしい」としている。
補助金削減が決まった18校は次の通り。
かっこ内は事務局所在地。
【国立】
島根大(島根)、鹿児島大(鹿児島)
【私立】
白鴎大(栃木)、独協大(埼玉)、国学院大、駒沢大、大東文化大、東海大、日本大(以上東京)、
神奈川大(神奈川)、
愛知学院大、中京大、名城大(以上愛知)、
京都産業大、龍谷大(以上京都)、
甲南大(兵庫)、
福岡大、久留米大(以上福岡)

367 :
関東学院は補助金削減されないのか?いよいよロー閉鎖だな

368 :
専修、桐蔭、関東学院が削減されないんだな。
というか龍谷とかすでに閉鎖発表してるローに削減をつきつけてるな。

369 :
247 :氏名黙秘:2013/09/14(土) 16:24:23.10 ID:???
>>246
金額は分からないけど、減額割合は分かる。
全額減額・・・愛知学院・大東文化
2分の1減額・・・鹿児島・久留米・駒沢・東海・日本・福岡
4分の1減額・・・甲南・中京・白鴎・名城
8分の1減額・・・京都産業・國學院・獨協・龍谷・島根・神奈川
8分の1だからどうにかなるんじゃないか?
そうそう、桐蔭と関東学院は削減済みなんだと。だから横ばいだよね。
合格者1名の大東文化、合格者ゼロの東海。このあたりが厳しいか。
合格者3名の駒沢とか。日大は不合格者100名以上という記録を打ち立てた。

370 :
補助金無くても法科大学院はやるし、補助金メンバーに選ばれてるだけ光栄。
元から大人数でやってないし、余り変わらないのでは。

371 :
後は教育内容だけだなw いい授業やっている人はいないのか?

372 :
丸山先生最高だお
オヌヌメだお

373 :
廃校前に1度は合格者数が二けた=10人以上になってほしい。
桐蔭・関東学院・神大で。地元私大は3校提携ローにしたいのかな
文科省は?

374 :
>>373
桐蔭って言っても場所東京でしょ。

375 :
統合してもどうせ結果は同じだけどな

376 :
別にローにこだわる必要ないだろう 貧乏弁護士に魅力ないし
入学者が毎年減少して知らぬ間にフェードアウトしてくだけだよ

377 :
神大も関東学院も1級建築士を毎年40名程度も合格させているんだから法学部不動産学科が現実的だよ。
不動産業界に強いのが2校の特徴だもん。
神大も関東学院も宅建、いちばんよくて土地家屋調査士がやっと。
それが現実。司法試験なんて手を出してはいけなかったんだよ。
神大+関東+横浜国立の3校は関東学院のサテライト(関内)校舎に集約して、
そこで細々と学校法人格を独立してやっていくのがいいんでないかい?
横浜法科大学院ってのがいいよ。

378 :
>>377
>司法試験なんて手を出してはいけなかったんだよ。
アメリカの大学見てご覧。
多くの大学がロースクールを持ってるよ。
これからは日本もアメリカ型をモデルにして法科大学院制度を作った。
手を出してはいけなかった、なんて限られた大学にしかないようなお高いものではなく、法科大学院は狭き門だけど、どの大学にも広く多くあるような類のものなんだよ。

379 :
>>374
桐蔭は大宮を吸収したばっかりだからな。
これから削減来るんじゃないか。
さて、神奈川と関東学院。
法学部もそうなんだけどどうするのかね。
まして関東学院は法学部小田原キャンパス撤退→八景移転だからね。
ごちゃごちゃしてるときに関東学院ローを潰すなんて選択肢はありえるのかな。
なんかない気がするんだよね。八景+関内にローがあるから小田原から移転するんだろうし。

380 :
ツイッターに、経世済民という漫画を紹介しておいた。
相対性理論が売れた理由をきっちりと書いている。
https://twitter.com/tyoubun

381 :
セルシンしか飲んでいないよ。
あれも、もう効き目がないのよね(目がざらざらして見えるというのを
抑えるべく飲んでいるんだけど…)。だから、
眠ることにした。出来るだけ眠ること。
これだけですね…。悪い夢を見ると、翌朝は、いい顔になっているんじゃ
ないのかなあ…。

382 :
p

383 :
         東西の名門大学


        東の早慶、西の同立

384 :
うんこ

385 :
交響曲第9番?ludwig van beethoven?神が創る音楽を創った唯一のドイツ人?神?つまり?宇宙?創ったのは?誰?
http://www.cosmopolitan-airways.com/1999/
\\\\
Cosmopolitan Airways
http://www.cosmopolitan-airways.com/
\\\\
Second industrial revolution in Tokyo
http://www.cosmopolitan-airways.com/blue.html
\\\\

386 :
神大入学定員増やしたな 自信あるのかな?

387 :
>>369
全額減額の大東文化ローも募集停止だな

388 :
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版
(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものとする)
昭和48年(1973年)生まれと推測
家庭:分家  母親(英語教師)、妹、(父親については言及なし)
19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学(本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中

389 :
ここなかなか潰れないねぇ!今年入学者2人。来年は0と予想。来年廃校だね。

390 :


391 :
関東学院はどうなんだろう? 入学者は合格実積より奨学金の良い方選ぶだろうから
ただ大盤振舞いしてまで継続する必要はないだろう。

392 :
関東学院はつぶれたから、ここ国とロシアンルーレット状況に突入。
横国は国費の無駄使いとの声もあるし。神大としては粘り勝ちすれば
神奈川県唯一のローとして当座は存続可能かも。

393 :
2014年 入学者数1桁の法科大学院
9名 桐蔭横浜 信州
8名 駒澤 國學院 金沢 東洋 中京 名城 福岡 熊本
7名 獨協 京都産業
6名 近畿 南山
5名 広島修道
4名 龍谷(募集停止) 白鴎
3名 北海学園 関東学院 静岡 四国 島根 鹿児島(募集停止)
2名 神奈川 愛知学院 久留米(募集停止)
1名 新潟(募集停止) 東海(募集停止)

394 :
関東学院の3名が神大に転校してくるといいのにな。

395 :
横浜駅に神奈川合同ロースクールビル借りて作ればいんじゃね
横国の奴らは通うの不便すぎて合格率悪いんじゃないかと言われてるみたいだしw

396 :
今年合格者2桁だせなければロー廃止していいんじゃない今いる学生最後まで面倒みれば
いいんだから教授陣は?

397 :
>>2
明治は50だぞ!

398 :
>>393
信州、島根、関東学院は募集停止

399 :
神奈川大学って志願者数10人(笑)、合格者7人(笑)、入学者2人(笑)、
そのうち社会人2人だって!こんなローに会社やめて入るって!何を考えているのか?
顔が見たい。

400 :
asfg@yahoo.co.jpにイタメしていい?

401 :
>>399
入試結果見てきた
しかし人数少ないが、法学部、他学部という括り
ということは大卒なんだろう
近所の国立ローはどうだろうとみてきたら
専門卒まで入れてるようだ。あそこがそこまでとはなあ
専門卒にとっては学歴ロンダ大成功で万々歳だろうが
ローはマジ終わってるんだろう

402 :
>>399
神奈川ローは学費免除だけでなく、さらに毎年100万円くれるんだぞ
しかも大幅な定員割れだから、育英会の全額免除も確実にとれる
つまり、神奈川ロー生は、お金をまったく払わずに、かつ毎年200万以上もらって
マンツーマンの教育を受けることができるわけだ。

403 :
>>402
それマジ?
学校行ってバイト代もらうようなもんじゃね
いいな

404 :
へえそうなのか
専門卒が国立に入れるほど簡単になってるんだな

405 :
関東学院も停止か粘って残すも一つの手だけど貧乏弁護士増えてるからあまり魅了ないだろ
年収200万以下の弁護士ザラザラいるんだから地方に行けばまだ需要あるだろうけど司法書士とバッティングしてるからな
景気回復で土地の流動性がでてくれば少しは仕事増えるだろうけどな。ただ殆どただで
弁護士になれるならお得はお得だはな。

406 :
司法試験まとめ 受験生ブログの一覧
司法試験コミュニティ
http://www.lawschool-community.com/
司法試験サロンsumeru
http://sikakuch.com/sihou/

407 :
何百万円ものえさをばら撒いても、食いついた小魚さんはたったの2匹!これが
神奈川ロー
毎年数億円もの?赤字を垂れ流しているロー、これが神奈川ロー
入試を一年に4回も行ったり、授業料を大幅に減額したりしても、志願者が
149人→78人→41人→29人→22人→10人と順調に減らしているローこれが神奈
川ロー
本当に存在感のないロー、これが神奈川ロー

408 :
専門学校卒が超学歴ロンダ狙いで合格率悪い国立ローなら入れるほど
ロー志願者は激減してロー入試は簡単
誰でも入学してくれればいい精神で
専門学校卒の学歴ロンダ狙い受け入れれば入学者は集まるかもしらん

409 :
潰れた関東学院ですら、8人入学者がいたのにねぇ!ここの今年の志願者数に注目です。
まあ、恥ずかしくて公表できないとは思うが。

410 :
中本裕之の書き込みから推定されるプロファイル 改訂版
(大学には一浪で入学、大学卒業後に勉強を開始し、ロースクール既習に入学したものとする)
昭和48年(1973年)生まれと推測
家庭:分家  母親(英語教師)、妹、(父親については言及なし)
19歳 平成4年(1992年)高校卒業(奈良県の中高一貫校? 共学)
20歳 平成5年(1993年)大学入学?(早稲田大学?)
24歳 平成9年(1997年)大学卒業?
25歳 平成10年(1998年)司法試験の勉強開始?(本人談:合格まで10年)
26歳 平成11年(1999年)実家がある村の消防団に加入
31歳 平成16年(2004年)ロースクール開校
32歳 平成17年(2005年)ロースクール既習入学(本人談:下位ローは暗かった)
33歳 平成18年(2006年)2ちゃんねる模型板に出現「ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6」「プリニー ◆ag9ItmvS2s」
34歳 平成19年(2007年)ロースクール修了、第2回新司法試験不合格
35歳 平成20年(2008年)第3回新司法試験合格(大阪)、地方公務員試験(県庁)不合格(面接落ち)
36歳 平成21年(2009年)司法修習 新62期 終了(大阪)
37歳 平成22年(2010年)就職 日本弁護士連合会『自由と正義』2010年6月or7月号?に掲載
38歳 平成23年(2011年)N法律事務所(大阪市北区)を退職?
41歳 平成26年(2014年)現在 弁護士登録は抹消中

411 :
914 :NEETONEY:2010/08/28(土) 02:42:08
《中学時代の同級生が馬鹿すぎる・・・・世の中の馬鹿大卒の人は「期待値」って知らないの?中学か高校数学の用語だよね?》
あまりにもスロ勝てないってメールで言われて・・・
TONEY「ツールで60%以上で設定6」って出た台だけを打てば?
知人「その60%はどうやって見極めるの?」
えっと・・・ZEN6使ってないどころか解析サイトってもんを目にしたことがないらしいw(もちろん雑誌も読まずw)
TONEY 「じゃあもう期待値1Kの台をエナし続けて、1日3台→一ヶ月に90台打てれば理論的には一ヶ月で9万プラスだよね。期待値1K〜拾うわけであって、期待値2Kとか3Kの台を拾うこともあるわけだからもっと稼げる場合もある」
1Kって何?って聞かれたのはさておきw
知人「1,000円で当たる台はどうやって見極めるの?」
たにぃ♪くん、軽くキレました。
TONEY「期待値って言葉の意味わかってる?大学でたんだよね?」←もう完全に馬鹿にしてるw
知人「出たけど、遊んでたんで♪」
TONEY「中学数学だけどね。」←まぁぶっちゃけ高校数学だった気がする。ただ文理別れる前に1年とかでやるところだよね?
立ち回り以前の問題だよね。
神奈川大学ってこんなんでも入れるんですか?徳川K2さん。
大学進学率が50%だとして、そこで偏差値50あるんだから世間的には「賢いお子さん」なわけですよ。
その賢い方が会話にならないまである。
最大限の努力をして神奈川大学だったんだろうね、彼は。
努力をしないで神奈川大学に入っている人とは違うのかなって。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/6078/1163816664/910-915

412 :
2014年 入学者数1桁の法科大学院
9名 桐蔭横浜 信州
8名 駒澤 國學院 金沢 東洋 中京 名城 福岡 熊本
7名 獨協(募集停止) 京都産業
6名 近畿 南山
5名 広島修道
4名 龍谷(募集停止) 白鴎
3名 北海学園 関東学院 静岡 四国 島根 鹿児島(募集停止)
2名 神奈川 愛知学院 久留米(募集停止)
1名 新潟(募集停止) 東海(募集停止)

413 :
2014年 入学者数1桁の法科大学院
9名 桐蔭横浜 信州 (募集停止)
8名 駒澤 國學院 金沢 東洋 中京 名城 福岡 熊本
7名 獨協(募集停止) 京都産業
6名 近畿 南山
5名 広島修道
4名 龍谷(募集停止) 白鴎(募集停止)
3名 北海学園 関東学院(募集停止) 静岡 四国(募集停止) 島根(募集停止) 鹿児島(募集停止)
2名 神奈川 愛知学院 久留米(募集停止)
1名 新潟(募集停止) 東海(募集停止)
訂正あったらよろしく!

414 :
2014年 入学者数1桁の法科大学院
9人…信州(募集停止)・桐蔭横浜
8人…金沢・熊本・國學院・駒澤・東洋・中京・名城・福岡
7人…獨協(募集停止)・京都産業
6人…南山・近畿
5人…広島修道(募集停止)
4人…白鴎(募集停止)・龍谷(募集停止)
3人…静岡・四国(募集停止)・島根(募集停止)・鹿児島(募集停止)・北海学園・関東学院(募集停止)
2人…神奈川・久留米(募集停止済)・愛知学院
1人…新潟(募集停止済)・東海(募集停止済)

415 :
9人…信州(募集停止)・桐蔭横浜
8人…金沢・熊本・國學院・駒澤・東洋・中京・名城・福岡
7人…獨協(募集停止)・京都産業
6人…南山・近畿
5人…広島修道(募集停止)
4人…白鴎(募集停止)・龍谷(募集停止)
3人…静岡・四国(募集停止)・島根(募集停止)・鹿児島(募集停止)・北海学園・関東学院(募集停止)
2人…神奈川・久留米(募集停止)・愛知学院
1人…新潟(募集停止)・東海(募集停止)
0人…東北学院(募集停止)・大宮法科(募集停止)・駿河台(募集停止)・明治学院(募集停止)・
   大阪学院(募集停止)・神戸学院(募集停止)・姫路獨協(廃校)

416 :
神大、大学野球
全国準優勝おめでとう

417 :
司法試験合格者0人!(笑)あの潰れた関東学院ですら3人合格者がいるのにねぇ。
もう廃校は近いね。来年の入学者はいるのか?

418 :
これで廃校にならなければ、学長の指導力不足だ。

419 :
択一合格率は悪くないのに、最終合格しない。。
択一は本人の努力だけど、論文書けないのはローの授業に問題があるのでは?

420 :
いじめとアカハラが名物の某ローと混同されて困ってませんか?

421 :
ゼロ、ゼロ、ゼロ、ゼロ、ゼロ♪
ゼロ、ゼロ、ゼロ、ゼロ、ゼロ♪
auのCMかよ。
関東学院未満どころか桐蔭未満じゃねーかよ。
バカ通り越して
ア ホ だ よ

422 :
そっとしといてやれよ

423 :
来年の入学者0で、強制終了ですな。。

424 :
合格者ゼロじゃ強制廃校

425 :
うちらの地元紙にもゼロ4校名前あげて載ってたわな
しかもその内、2校が国立

426 :
補助金までもらってゼロってどういう経営してんだよw

427 :
法務省と文部科学省にダマされた被害者
当時の役人とのやりとりの証拠があれば
損害賠償請求できる

428 :
この糞下位ローの学生って、今頃どんな顔して授業を受けているのか。
まあ、仮に受かっても、こんな糞下位ロー卒の弁護士じゃあ年収200万円
のぱっとしない人生が待っているよ。
受かっても落ちても年収200万円(笑)

429 :
教授だけ高給取りw その財源は税金

430 :
40人受けて合格者0人という笑撃の合格率。きっと司法試験の歴史に
残ることでしょう。
こんな糞下位ローに何億も赤字を垂れ流しているのなら、駅伝部に金
をかけたほうがよいのでは?

431 :
実績をのこせなかった教授陣には
自己責任の意味で給与返納をもとめるべきでしょう

432 :
おい、さっさとHPの司法試験の合格状況を更新しろよ!ww
去年の今頃には更新してたじゃねえか!!www

433 :
文部科学省 補助金交付係
      / ̄ ̄\            __
     ノ . u     \.       /ノ=ヽ \  入学者数3人でも施設維持すんのに金かかんだよ!
    / `        '):     /○> <○>\  俺にも補助金よこせ!
     |   j   u    )      | (_人__)   __}_
    |   ^  、    ノ:     \\ノr-ノ /ノ ヽ\  財源がないなんて、いいわけすんな!
     |   u;      }:     / ⌒´ /●)ミ(●)\   消費税でも何でも増税して俺らに飯くわせろ!
      ヽ     ゚    }      (∃'\  | (_人__) _|___
     ヽ :j    ノ          \\ ⌒´ /ヽ /、\
    /⌒    (              ⊂二'    /(●) (● ) \  入学者数ふやすにはもっと合格者ふやせ!
    /  ゚   , ⌒ii           旦 ⊂二| (__人__)    }   弁護士で食っていけないヤツは「自己責任」って
   / j     ゚ |               \\ |rェ/  〃ノ     いってりゃ何も問題ないんだよ!!
   /         |                 / `     \
                            ロースクール関係者

434 :
補助金すでにもらってないだろ。

435 :
  _____
  / /    ヽ
  L‖_____|
 || / ̄ ̄ ̄ヽ|
 |||(・ω・`)||
 |||    ||
 |||カワイソース ||
 |||    ||
  \_二二二二ノ

436 :
県内一の短答合格者数にぬか喜びしたのに
最終合格者数0という、奈落に突き落とされたんだから
立ち上がれないほどのショックを想像してくれ。

437 :
つ自己責任w経営責任w

438 :
自然淘汰に任せて廃校しなよ
結論は出たよ
教育力皆無なんだから
損切りが経営上大事だよ

439 :
来年逃亡?

440 :
賢い経営者ならこの時点で廃校にするが
愚鈍な経営者は入学者がゼロか来年も合格者がゼロの時点で廃校だな

441 :
いや「潜在的需要」を信じてゼロでも続けるのが真の学校経営者w

442 :
さすがに他学部から総スカン食らうだろ
続けたらその責任を他学部から負わされるよ

443 :
この学校は、ロースクールは学部の宣伝の為だけに存在する、プロ野球チームみたいな存在ですから。
ロースクール単体では初年度から大赤字で他学部からはずっと文句を言われっぱなし。
理事会の理解があったから、しぶとく続けてるけど、来年度入学者0で自然消滅となるだろうねぇ。。
研究者教員は転職先に困らないから、危機感ゼロですし。

444 :
司法試験合格率低迷、法科大学院「存続危うく」
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140910-OYT1T50045.html
神奈川大は今回40人が受験したが、合格者ゼロ。成績優秀者を呼び込むため、学費と現金100万円を
支給する異例の給費制度を設けたが、成果が上がらない。安達和志・法科大学院委員長は「存続が危う
くなりかねない」と嘆く。

445 :
龍谷大学理事会は、最後の支援として、学費免除を認め、
それで成果が上がらなかったので募集停止にしたそうだ。
研究科長ないし委員長の見識の問題でもあるが、同時に、
学長・理事長の指導力・決断力の問題でもある。

446 :
今朝の日経の広告を見てビックリした
「司法試験合格 おめでとうございます」って
オマエにだけは言われたくないw

447 :
>>443
>研究者教員は転職先に困らないから、危機感ゼロですし。
 結局税金でおまんま食わせてるとこういう感覚が出てくるんだろうな。
 ロー教員にこそ、競争原理が必要

448 :
もう理科系の偏差値は関東学院と肩並べてるからな。
向こうは栄養も看護もあるんだからな。
抜かれたらこの大学終わるからな。
とっととロー切って看護なり医療技術なり作れよ。
とくに看護だの保育だのなんて給費生のみでもいいわ。
>学費と現金100万円を支給する異例の給費制度を設けたが、

449 :
去る5月14日〜18日に実施された2014(平成26)年司法試験の短答式試験の
結果が、6月5日に法務省から発表されました。
神奈川大学法科大学院の修了生については、
受験者40名、合格者27名で、合格率は67.5%(2013年度は62.8%)でした。
この合格率は、全法科大学院74校の中で第15位
(首都圏の法科大学院で第8位、神奈川県内の法科大学院で第1位)
に相当します。
本学では、短答式試験のための特別な受験指導は行っていませんので、
この結果は、まずもって修了生の皆さんの着実で粘り強い自学自習の
賜物であるとともに、本学の教員やアカデミックアドバイザーによる
基礎・基本を重視した日頃の徹底した少人数教育の成果が表れたもの
と考えております。
…日頃の教育の成果が合格者ゼロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

450 :
毎日10時間は自習できなきゃ受からない。

451 :
短答合格率、神奈川県内の法科大学院で第1位!(ドヤァ)
最終合格率、なんと驚異の0%で最下位!(あぼーん)

452 :
ホームページに捲土重来
来年こそ頑張ってね。と載ったね。
ソレしか書きようがないよね。

453 :
不可解な評価結果!
短答式試験結果は、加味されていないのでは!
平成26年司法試験短答式試験結果
http://www.moj.go.jp/content/000123385.pdf
日本大98名★60%  法政大91★60%  立教大69★70% 
専修大68★50%←  学習院67★90%   成蹊大55★80%
龍谷大47  明学大44  創価大43★80%  甲南大41★70%
南山大32★60%  名城大31★60%  桐蔭横28★50%
神奈大27★60%←  國學院27★50%  西南学27★60%
駿河大26  獨協大26  広島修26  大東大25  山梨学23★60%
愛知大21★80%  青学大21★60%←  近畿大21★60%
東洋大21★60%←  東北学21  福岡大20★60%  駒澤大19★50%←
 

454 :
合格者0だから、静かにしていたほうが得策だよ。
文科は横国と桐蔭を残したいようにも見えるけど…。

455 :
桐蔭が文科から大事にされるのは社会人向けの夜間ローだから。
日大は、ローを残すために、文科の要望に沿うかたちで夜間ローを作った。
神奈川は、伝統的に夜学が強いのに、夜間ローは作らない
神奈川大学大学院には、現実に次のコースは昼夜間コースしてる
http://alumni.kanagawa-u.ac.jp/learn/
法学研究科法律学専攻
外国語学研究科欧米言語文化専攻
歴史民俗資料学研究科歴史民俗資料学専攻
なのに、ロースクールは夜間コースは作らない。

456 :
法科大学院の2016年度からの学生募集停止について | 東洋大学
http://www.toyo.ac.jp/site/glws/55391.html

457 :
◆【「文部科学省」作成】第1期〜第8期までの全74法科大学院の★『全法務博士』★の【司法試験累積合格率】の統計(2014.9.22時点)◆
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2014/07/14/1349562_2.pdf
※8期生である2013年3月修了者分まで。9期生である2014年3月修了者分は未発表※
※『累積合格率』は「各法科大学院の全修了者の受験者実数に対する司法試験の合格者数の割合(平成25年9月までの過去8回の司法試験合格状況に基づき算出)」。
※各区別内の記載順は国立→公立→私立、北→南(同一地区内は五十音順)

80%以上…【最上位ロー】 一橋(1大学)
75%以上…【超上位ロー】 東京・京都・慶應義塾(3大学)
70%前後…【 上位ロー 】 千葉・神戸・中央(3大学)

60%前後…【中上位ロー】 北海道・名古屋・大阪・首都東京・早稲田・愛知(6大学)
50%前後…【 中位ロー 】 東北・九州・大阪市立・上智・明治・同志社(6大学)
40%以上…【中下位ロー】 横浜国立・岡山・広島・学習院・創価・山梨学院・南山・立命館・関西学院(9大学)

30%以上…【 下位ロー 】 金沢・琉球・北海学園・成蹊・専修・法政・立教・中京・名城・関西・福岡(11大学) ※北海学園・専修は文部科学省から最低評価である第3類型に分類された※
20%以上…【 底辺ロー 】 筑波・静岡・熊本・青山学院・駒澤・日本・神奈川・近畿・甲南・西南学院(10大学) ※駒澤はは文部科学省から最低評価である第3類型に分類された※
20%未満…【最低辺ロー】 國學院・桐蔭横浜・愛知学院・京都産業(4大学) ※4大学とも文部科学省から最低評価である第3類型に分類された※

募集停止@…【消滅ロー@】 新潟・信州・島根・香川・鹿児島
募集停止A…【消滅ローA】 東北学院・白鴎・大宮法科・獨協・駿河台・大東文化・東海・東洋・明治学院・関東学院・龍谷・大阪学院・神戸学院・姫路獨協・広島修道・久留米(21大学)

458 :
累積合格率26.0%神奈川大学
累積合格率25.9%関東学院大学
やっぱこの2校、似たもの同士だよ。

459 :
さあどうする?どこと組む?国学院?駒沢?専修?日大?
実績か?財力か?

460 :
そのうちFラン同士で「担当合格者乗り換えキャンペーン」とか
はじめてツブしあいやりはじめるよ。

461 :
法科大学院の2016年度からの学生募集停止について | 東洋大学
http://www.toyo.ac.jp/site/glws/55391.html
 
                         ,. -‐==、、
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!:::::

462 :
ここの未習の入学試験ってかなりの難問ですね。
2009年度入試問題
 下記の3つの語をすべて本文中で用い、それらの語がキーワードに
なるようにして、「人の自由」についての小論文を1000字以上1500字
以内で作成しなさい。
 自律 多様性 統合
何書いたらいいか全然分からない・・・。

463 :
↑出題者も分かっていないと思うよww
 こんな問題で選抜された受験生が可哀想w

464 :
基本的人権ってのは自律がもとめられます。権利濫用はダメってことね。
あとEフロムのように自由からの逃亡はあってはなりません。
また全体主義を防ぐために多様性が求められます。多元的民主主義が最良という形ですから多様性はそこで使えます。公務員試験でおなじみね。社会学とか政治学だな。
でも最後の統合はこれは無理だわ。何を統合しろって言うんだ。団結なら書けるけどね。

465 :
>>462
法科大学院での生活において何かと支障をきたす本学学生は、単に「自律」神経失調症かと思ったら
実は「統合」失調症であることが判明するものが多い。。
このことにより私たちは、精神障害の「多様性」について思い知るのである…。

466 :
>>465
糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

467 :
>>465
ざぶとんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

468 :
 来年・・・大物先生が赴任するのになあ・・・

469 :
>>447 の続きを勝手に想像
来年から募集停止じゃあなぁ。。。
申し訳ないなぁ。。。
まぁ、在学生がいる限り、担当していただく授業はあるから、それでいいかなぁ。。。
在学生がいなくなったら、学部に移っていただくことになのかなぁ。。。

470 :
誰?

471 :
>>468
kwsk? それともガセ?w

472 :
神奈川大学大学院法務研究科法務専攻に対する認証評価結果(平成25年度)
http://www.juaa.or.jp/images/accreditation/pdf/result/law/2013/ls_kanagawa_u.pdf
page 8
 第2に、民事訴訟法分野の授業科目の開設状況及び刑法分野の授業科目の学修範囲
についても問題が見られた。
 すなわち、民事訴訟法については、「2012 法科大学院履修要覧・シラバス」及び
「2013 法科大学院履修要覧・シラバス」によれば、2年次の「民事訴訟法II」の授業
内容が、 最初の2回を除き、すべて民事執行法・民事保全法であり、1年次の「民事
訴訟法I」 (2単位)及び3年次の「民事法演習IV」(2単位)を勘案しても、民事訴訟法本
体 への単位の配当が不足していることが問題視される。

473 :
教員の補充が必要であるとしたら、民訴だろう。
現在の担当者は2005年以前から現職にあるから、
平成25年の認証評価は、現在の担当者の授業内容に関するものだ。
今の時期、つぶれかかったローに来るのは定年退職者しかない。
自然と「大物先生」になりやすい。

474 :
>>473
なるほど…

475 :
>>462にあげられている2009年未修コースの問題は、良い問題だ。
個人と社会との関係を常に意識する必要のある社会科学系の学部の学生なら、書けるだろう。
それ以外の学問分野、例えば工学部や文学部の学生にとっては、難しいかもしれない。
無人島で一人で暮す者にとって、自由など問題にする必要はない。
自分の生存を自分一人で確保しなければならず、そのためにはどんなことでもする自由があり、
それを制約するものなどあり得ないからだ。
ところが、人が他者の協力を得て自己の生存を図ろうとすると、
社会の一員にならなければならず、
自己の行動の自由が社会のために制約されることを受け入れなければならない。
これは、社会と個人との関係についての非常に素朴な考えだが、
それだけに確実な出発点になる。
これを議論の出発点にすると、
「多様性」は「社会の多様性」に置き換えて、
「統合」は「社会の統合」に置き換えて論ずればよい。
社会と対になる個人に関する視点も取り入れる必要があり、
それは「個人の自律」として論ずるのがよいだろう。
「個人の自律」をどのように論ずるかを出題者は楽しみにしているように思える。
未修者コースの入学試験に良い問題を出しているローとして評価したい。
しかし、今年の司法試験合格者がゼロでは、もはや存続不能だ。

476 :
何で神奈川よりも合格率の高い國學院が50%なんだw

477 :
潰れてしまったローのスレに書き込む俺達ってなんなんだろうと考えてしまうw
469はガセってことでw

478 :
神奈川ローは、つぶれかかっているだけで、まだつぶれたわけではない。
野次馬たちは、税金の使い道を気にしている。

479 :
>>478
 「不可逆的に」死に向かいつつある状態≒死w

480 :
尊厳死が必要だな
寝たきりの親の面倒を見る子の苦労を理解しにゃいけないな

481 :
在学生が原始不能状態なら
それは脳死状態≒死亡といえるだろうけど。
一応短答に卒業生含めて27人合格してるわけだし。
普通なら3人ぐらいは受かりそうなもんだけどな〜。

482 :
択一は本人の努力。論文は指導が無ければ書けるようにはならない。ということは、悪いのは…

483 :
教授。

484 :
募集停止まだか〜

485 :
あと一週間くらいだろ。

486 :
お金は、将来役立つことに使うもんだよ!!

487 :
募集停止した方がいいよ
教授さん

488 :
将来の見込みのない事業にいつまでもお金を注ぎ込んだらいかんよ!!

489 :
>>486-488
 近々そうなる。来週中の話だよ。

490 :
ウソだがなw

491 :
どうした。
ウソを書いて、怖くなって、「ウソだがなw 」と書いたのか。
ウソは、最初から書かん方がよいな。

492 :
平成26年試験の結果
http://lawschool.kanagawa-u.ac.jp/admissions/result/index.html
合格者が1名あるいは2名の試験でも、合格者の適性試験の成績(最高点と最低点)を公表している。
なんら非難されるべきことではないが、
多くの大学が合格者少数の場合にはプライバシー保護の観点から非公表にする中、
珍しいというか、勇敢だ。

493 :
0人はいくら待とうが0人だから
とっとと2014年合格者0人・合格率0パーセントと
潔くサイトに載せればいいのに…。

494 :
「司法試験の合格状況」ね。
http://lawschool.kanagawa-u.ac.jp/career/bar_exam/index.html
2014年の結果は、確かにまだ掲載されていない。
ところが、「平成26年司法試験結果について」は掲載されている。
http://lawschool.kanagawa-u.ac.jp/news/index.php?c=topics_view&pk=1410484356
奇妙だ。

495 :
神大あきらめが悪い。

496 :
募集停止まだか〜

497 :
>>495>>496
 それが長いか短いかしらんが秒読みだろうよ,最早。累計合格率は日東駒戦,
国学院,明治学院といったところより上なのに…残念だよ。

498 :
餓鬼の頃さ、夏休み楽しかったよね、俺なんかさ、
学校行くのが、嫌だったとか、辛かったとか、そう言う思い出とくにないんだけど、
それでもやっぱ、夏休みは楽しいんだよね、もう、わくわくわくわくして、あれしよ、これしよって、
結局大した事なんかできないんだけどさ、
何で大人には無いんだろう?
https://twitter.com/YOKOHAMA_PP
フォローよろしく!

499 :
すごいな、合格者0名で継続するんだ。

500 :
>>499
 秒読みじゃないの? 

501 :
simeteiinzynai zindai ro hituyounai tuideni hirakyan mo

502 :
本年度は入学者の10名に給付をして、
これでも、合格者が出なければ
その時は…。今度こそ…。やっぱり。

503 :
さあどうする?
募集停止か?
専修や駒沢あたりと連合?

504 :
もはや我慢大会だな

505 :
>>501 www

506 :
我慢大会と言っても補助金切られたら閉めるしかないだろう。今でも赤字たれながしているのに
文部科学省は切りたくてしかたないんだろう。連合してまでローにこだわる必要ない。
今年合格者が20人ごえとかなら続けてもと思うが。

507 :
俺のローの先輩が受験資格喪失したら、
神奈川か京都産業に再ローするって言ってた
金がないらしい

508 :
入試やってたみたいだけど、受験生がいたってことだよね?

509 :
第14回 法曹養成制度改革顧問会議(平成26年12月16日開催)
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai14/index.html
に提出された【資料4−3】「法科大学院の組織見直しについて」関係資料
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai14/siryou04-3.pdf
の175頁(左右の頁番号)以下に、法科大学院別司法試験累計合格者数等(累計合格率順)
がある。

募集を停止した内で一番成績が良いのが、37位の新潟大法科大学院だ。
それより下の法科大学委は、全部 募集停止になるぞ。
(筑波は例外になるかもしれんがな。。。)
募集停止が確実なところに入学するんじゃないぞ。

510 :
京都産業大ローが募集停止 (@_@;)
http://www.kyoto-su.ac.jp/graduate/pro/lawschool/news/20150302_news02.html

やっとか。
長かったな。
学部学生が納付する授業料の浪費がやっと止まる。
\(^O^)/

神奈川も続け!!!

511 :
神奈川は意地でも募集停止しないって感じだな
在校生全員に毎年100万円を配り続けてローを維持するつもりだ

512 :
國學院や桐蔭横浜が潰れない限りは我慢比べだろうね

513 :
募集停止せずに入学者0の最初のローになる…

514 :
>>510
ぎゃははは。
次はどこだ(笑)

515 :
そろそろだろw

516 :
教員も一人いなくなるしね。

517 :
入学者0とは聞こえがいいが受験者0だろいくらなんでも恥ずかしいから閉めろよ。
ローの奨学金一般学生に回した方がずっと有意義だろ。

518 :
>>517
受験者は0じゃないよ

519 :
日大ローと駒澤ローは夜間コースを設けるみたいですが
神奈川ローは、夜間開設の予定はないのですか

520 :
ローの夜間開設するなら経済,工学部の夜間復活させろ。
Think different? by 2ch.sc/bbspink.com

521 :
いまさら過激派入れてどうする気だ。

522 :
伝統ある専修が先に逝ってしまったね。
ご愁傷さまでした。

24法科大学院への派遣停止 裁判官、検察官の教員 最高裁と法務省

最高裁と法務省が、司法試験の合格率が低いことなどを理由に平成27年度から教員として裁判官や検察官を派遣しない法科大学院が24校に上ることが28日、分かった。法科大学院の統廃合がさらに加速しそうだ。
最高裁と法務省によると、24校のうち17校は既に新規募集をやめているか停止を予定している。
他の7校は北海学園大(北海道)、専修大(東京)、金沢大(石川)、中京大、南山大(いずれも愛知)、近畿大(大阪)、福岡大(福岡)。
http://www.sankei.com/life/news/150328/lif1503280032-n1.html

523 :
どうせ潰れるなら、國學院に吸収してもらいたい

524 :
あんなFランク大全力でお断りする
そんな金無いだろうけど

525 :
>>521
?????

526 :
神奈川じゃないだろうけど
こんなことするローもあるんだとさ。

 適性試験において入学最低基準点を設定しますが、
 その公表は行いません。受験資格を満たせば、適
 性試験の成績に関係なく出願できます。ただし、
 法科大学院 適性試験の成績が本学の設定する入学
 最低基準点に抵触する場合は、不合格となります。

こんな破廉恥なことをするローなんて、受験すんなよ。

527 :
消費者保護法3条1項
「 事業者は、・・・
消費者の権利義務その他の消費者契約の内容についての必要な情報を
提供するよう努めなければならない。」

528 :
春季試験で3人も受けてくれたのに合格者が0.
つまり、入学者数にこだわらず誰でも入れるのじゃなくて
合格できそうな人を給費生として入れる。
という考えに変わったんだろうね。

余程去年の司法試験合格者0がこたえたんだろうな。
それとも入学者0を以って廃校路線なのか?

529 :
短答に確実突破できる実力のある、ベテや再ロー生を
給費で経済的不安を取り除いてあげて、みっちり論文指導に注力すれば
確実に合格者が増やせる。コンスタントに5名ぐらいを英才教育。
これに加えて未習生を卒後も気長に指導して行けば2,3人の合格者は出せるだろう。
毎年8名ぐらいの合格者レベルになれば。定員20名ぐらいの小規模ローとして
充分運営していけると思うよ。神大はそこそこ金持ちだからできないこともない。

530 :
そういうタイプのローの有れば需要は確実に有るんだけどな
いかんせんトレーニングを指導できるレベルの教員がいない
くえない若手弁護士をチューターとして雇えばいいのに

531 :
>>529,530
 経営者になってくれ,マジでw

532 :
今年度は北大名誉教授の白取先生を雇ったかw

533 :
>>532
 嘘?!と思ってウェブサイトを見たら本当だったw なんでまた?

534 :
山梨学院も閉めるみたいだね

535 :
良いね

536 :
【完全版:5/28】河合塾偏差値大東亜帝国レベル2016(医歯薬獣医学部・宗教系・体育系・芸術系除く)
玉川:文47.5、教育52.5、工37.5、農50.0、芸術40.0(実技含まず)、リベラル47.5=45.8
立正:文45.0、心理50.0、福祉37.5、法47.5、経済47.5、経営47.5、地球40.0=45.0
★神奈川:外国語45.0、法42.5、経済45.0、経営42.5、理47.5、工42.5、人間47.5=44.6
東京経済:コミュ42.5、現代法45.0、経済45.0、経営45.0=44.3
----------------------------(大東亜帝国)---------------------------
国士館:文45.0、アジア37.5、法40.0、政経50.0、経営40.0、理工40.0=42.0
桜美林:芸術45.0(※実技含まず)、健康42.5、ビジネス40.0(フライト含まず)、リベラル40.0=41.8
東海:文42.5、教養37.5、観光47.5、国際37.5、法35.0、政経42.5、経営37.5、
------理42.5、工40.0(航空宇宙含まず)、情報理工40.0、情報通信42.5、基盤工37.5、
------農45.0、生物42.5、海洋50.0、健康45.0=41.6
拓植:外国語42.5、国際45.0、政経40.0、商42.5、工37.5=41.5
亜細亜:国際42.5、法35.0、経済42.5、経営45.0=41.3
産業能率:経営42.5、情報40.0=41.2
関東学院:教育45.0、国際37.5、社会42.5、法35.0、経済37.5、建築40.0、理工40.0、看護45.0、栄養47.5、人間40.0=41.0
明星:教育50.0、人文42.5、経済40.0、経営40.0、理工37.5、デザイン37.5、情報35.0=39.6
大東:文40.0、外国語40.0、国際関係37.5、法40.0、経済40.0、※経営40.0、環境35.0=38.9
帝京:文35.0、教育45.0、外国語35.0、法35.0、理工35.0、医療42.5、福岡医療40.0=38.2

537 :
神奈川大学法科大学院は、平成28年度の新入生を募集するみたいですね。
がんばれ

2016年度入学試験要項は本学ホームページでのみ公開いたします。(6月中旬公開予定)
なお、冊子版は制作しませんので、ご了承ください。
https://www.umcnavi.jp/kanagawa/daigakuin/indexin.asp

538 :
まだ募集するのかよ

539 :
逝ったようですな
お疲れ様でした

540 :
短答発表前に逝くとは…。やはり去年の合格者0が痛かったな。

541 :
>>537
一応は募集要項つくってたんだな・・・

542 :
>>530
ローは食えない弁護士のためではなく
学者や定年判検事のためのものだから無理。

543 :
やっと募集停止。。。長かったな。

もっと早く停止していれば傷が浅かったのに、馬鹿だよ。

544 :
【速報】
神奈川大学(横浜市)は2日、法科大学院の学生募集を2016年度から停止すると発表した。
www.yomiuri.co.jp/national/20150602-OYT1T50159.html?from=ytop_main8

545 :
中堅下位私立で法科大学院閉鎖後の法学部偏差値は基本悲惨
関東学院(2013)40.0→35.0
東海(2014)40.0→35.0
神奈川(2016)42.5→?
大東(2014)40.0→40.0(無事だった!?)
平成国際<大宮>(2013)35.0→BF
駿河台(2014)35.0→BF→35.0

546 :
神奈川大学大学院法務研究科(法科大学院)の学生募集停止について2015.06.02
神奈川大学法科大学院は、2016年度以降の学生募集を停止することとなりました。
本学法科大学院は、国の司法制度改革を背景に成立した法科大学院制度のもとで、横浜・神奈川という地域の特性を生かした「地域密着型の法曹養成」を基本理念として、2004年度に開設しました。
その後、2013年度修了生までの計198名の修了生の中から、これまで実施された9回の司法試験において計46名の合格者を出しました。
その合格者は、司法修習の後に全員が裁判官や弁護士の資格を得ており、就職率は100%になっています。
そして、この法科大学院の開設を契機として、本学学部出身および本学法科大学院出身の法曹を主な構成員とする神奈川大学法曹会が結成されました。
さらに、修了生の中には、裁判所書記官・事務官、神奈川県庁、横浜市役所、民間企業法務部などの職を得て活躍している者が少なからずおり、
幅広い法的知識と実務能力を備えた社会に有為な人材を輩出しております。
(略)   
神奈川大学大学院       
法務研究科委員長 安 達 和 志

547 :
ローには、本試験に合格させるだけの指導力なんてないのに、

あたかもあるかの如く装って、

学生を募集していることは、

詐欺まがいの商法だよな。

548 :
ローの予習復習をしっかりやっていれば、

自ずと本試験も突破できるような仕組みにすればよいのに、

大半のローは、指導力がないからそれが到底できない。

現状は、ローの予習復習をしっかりやっても、

素人に毛のはえたくらいのいんちきコメンテイター程度にしかなれず、

本試験に合格できないのは元より、

企業の法務部でも使えない困ったちゃんを量産しているだけ

ってことを早く認め、改善すべき。

549 :
【さらば神奈川ロー】

      ∴∵∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
    ∵∴∵∴∵゜∴∵∴∵∴∵∵ ___ ∵∴∵。∴∵∴∵∴∵∴ ゜
       ∴∵∴∵∴∵∴:∵∴∵_ /神奈川\ ∴∵∴∵。∴∵∴∵∴
    ∵∴∵∴∵☆彡∴∵∵.// l/-O-O-ヽl ∴:∵∴∵∴∵:∴∵∴∵
    ∵∴∵∴∵∴∵∴∵ / ヘ6l . : )'e'( : . l9 ∴:∵∴∵∴∵:∴∵∴
      ∴∵∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ .` ‐-=-‐ ´  ∴∵∴∵:∴∵∴∵∴∵
    ∵∴∵∴∵∴∵  く  / / ̄ 三三三∠⌒>  ∴:∵∴☆彡∵∴∵
    ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵∴∵
      ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧   ∧∧   ∧∧   ∧∧  .∧∧   ∧∧ . ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ (   )ゝ.(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ (   )ゝ
   i⌒ /   i⌒ /   i⌒ /  .i⌒ /   i⌒ /  .i⌒ /   i⌒ /  .i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |  三  |  三  |   .三  |   三  |  三  |
   ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  .∪ ∪
  三三    三三  三三   三三   三三   三三   .三三   三三   三三

   慶     立     明     立     早     上     法     専     関
   應     命     治     教     稲     智     政     修     西
   義     館     大     大     田     大     大     大     学
   塾     大     学     学     大     学     学     学     院
   大     学                   学                          大
   学                                                学
                                               

550 :
とうとう募集停止…
なのに過疎ってる…

さらば神奈川…
さようなら青春の日々…

551 :
次は桐蔭学園だな

552 :
募集停止だが、今年は最終合格10名出せれば
有数の美を飾れるだろう。

553 :
有終だな。訛った。

554 :
>>546
>>その合格者は、司法修習の後に全員が裁判官や

うそw

555 :
>>543
「傷が浅かった」とはどういうことですか?

これからどういう大学になる運営方針なんだろう。
入試難易度に関わらず一定の教授レベルはあると思ったんだけどな。

556 :
横浜桐蔭や國學院よりも早く逝くとはな

557 :
大学経営を考えれば遅すぎる判断。
別に、そのうち法科大学院なんて旧帝大、早慶中のみしか生き残らない。
これで法学部の評価が下がるか?否、下がらない。教授も優秀な人達だったか?
丸山とか言う教授は、朝鮮学校に補助金出せ!とか言ってなかったか?歴史的に見て法学部の在り方自体が曲がり角に有る。こんな無駄飯連中に払う金が有るなら、野球部やサッカー部に使った方が有益です。

558 :
>>557
 「大学経営を考えれば…」で始まる文章の最後が,野球部やサッカー部の強化をすべきという
結論で終わるとはね。運動部の強化が大学にプラスになるのは数十年前の発想だし,いうまでもなく,
神奈川大学は野球部や駅伝の世界では既に全国区の有名大学だよ。経営などと口にするから何か
気の利いたことを言うと思えば,その程度のことか。
 4行目。彼の教授の思想信条が何かに関係があるのか?
 法学部の評価が下がらないと言っているが,次行で「在り方自体が曲がり角にある」と言っているが
論理的連関がよく解らない。まあ法学部が解体されれば,評価が下がるということもなくなるわけだが。
そういう意味なのか?
 君はたかが数行の文章も論理的に書けないのか?

 募集停止したここのローも憐れだが,君も憐れだなw

559 :
で、ここの法科大学院が何の役に立ってんの?大学にとって。世間様一般で社会的価値は有ったの?大学は赤字で維持してきた意味は有ったの?

560 :
>>559
 ネット住民が「世間様」というなw たまには外に出て空気を吸って,
コンビニでエロ漫画でも立ち読みしたほうがいいよw

561 :
旧司法試験合格者が皆無に等しかった神奈川大学

562 :
同じく旧司法試験合格者が皆無の國學院や北海学園や桐蔭横浜より
早く潰れたのは何故

563 :
上位ローの中央や、中位ローの明治(ほぼ全入)でもかなり入りやすくなっている現状で
給費までして下位ローを維持する意味がないという判断でしょう。その給費枠は優秀な他大学卒が取っちゃうし。
神大生で新制度目指す人は中位ロークラスに行けばいいし。それよりは法職課程みたいのを作って予備試験やロー受験生を
養成したほうが、放送を目指す少数の神大生のためになるということだと思うよ。
元々神大法学部は地方公務員(それも制服系)養成学部の性格が強いんだし。

564 :
たまにしか法曹が出なかった旧制度に比べてみれば
神大卒でも、ほぼ毎年合格者が出たりしたんだから
神大ローはそれなりの効果はあったと思うよ。
神大から法曹になる道を確保したんだからね。

これからも一定数の人が法曹を目指すようになると思うから…。

565 :
金がないからね。神大は…

566 :
募集停止していたのか気づかなかった
ようやくだね

567 :
やがて下位法科大学院は殆どが淘汰の運命にあるんだから、意固地にならずかけるべき分野に振り分けるのは当然。無駄飯を喰らう文系教授などは、1日も早く追放すべき。

568 :
国学院に統合するとかの方がましだったんじゃない?

569 :
そんな馬鹿大学と統合して何ができるの?
旧司法試験合格者皆無で今年の短答合格率もロー最下層のアホ学校でしょ?

570 :
ライバルの國學院も同時期に共倒れですな

571 :
大学の偏差値は國學院の方が高いのに、法学に関しては不思議と負けてる気がしない。

國學院が文学部のイメージが強力すぎるせいかな。

572 :
神奈川大学も夜学を潰して、その定員を昼間の学部に回して水増し、なんて事しなきゃ此処までの凋落は無かったよ。おかげで、借金は返したが、それ以上に失った物が大きいと思う。大学経営陣の判断だから、外野席は見てるだけだけど…。

573 :
ロースクール棟どうするんかね 新しいから壊してビルに建て替えることもできないし

574 :
「それでもボクはやっていない」の試写会懐かしいね・・・・

575 :
法科大学院の募集停止=中京大

時事通信 6月25日(木)11時48分配信
中京大学(名古屋市)は25日、法科大学院の学生募集を2016年度から停止すると発表した。全国的に法科大学院離れが進む中、入学者減少が続き「今後の定員確保も極めて厳しい」(安村仁志学長)と判断した。募集停止後も、在学生への指導や修了生への支援は継続する。
 同大によると、04年度の開設から15年3月までの修了者は148人で、うち46人が司法試験に合格した。入学者のピークは開設初年で、定員30人に対し38人が入学。15年度は20人の定員に対し入学者は4人だった。

576 :
ロースクール棟油圧で持ち上げ基礎を強化して4階建てくらいにできないかな
建築學科の方教えて

577 :
神奈川県の私立。人口約900万人の県の私立大の状況。医歯薬獣医、芸術、体育宗教系は除く
(※東海大は東京代々木に法人本部を置くが事実上神奈川本部の大学とみなす)
★鎌倉女子(県内トップ):教育45.0、児童45.0、家政50.0=46.6
★神奈川(県内2位):外国語45.0、法42.5、経済45.0、経営45.0、理47.5、工42.5、人間47.5=45.0
麻布(県内2位):生命環境45.0=45.0(獣医除く)
フェリス(県内2位):文45.0、国際45.0=45.0
東洋英和(県内5位):国際42.5、人間42.5=42.5(※2014年人間科学学科BF指定から脱却)
東海(県内6位):文42.5、教養37.5、観光47.5、国際37.5、法35.0、政経42.5、経営37.5、
----------理42.5、工40.0(航空宇宙含まず)、情報理工40.0、情報通信42.5、基盤工37.5、 農45.0、生物42.5、海洋50.0、健康45.0=41.6
関東学院(県内7位):教育45.0、国際37.5、社会42.5、法35.0、経済37.5、建築40.0、理工40.0、看護45.0、栄養47.5、人間40.0=41.0
湘南医療(県内8位):医療40.0=40.0
神奈川工科(県内9位):工40.0、創造工35.0、情報37.5、バイオ42.5、看護40.0=39.0
横浜創英(県内10位):こども35.0、看護42.5=38.8
----------------------------------事実上のBFライン
田園調布:こども37.5、福祉35.0=36.3
桐蔭横浜:法35.0、医療工37.5=36.3
日本映画:映画35.0=35.0
横浜商科:商35.0=35.0
鶴見:文BF=BF 、湘南工科:工BF=BF 、相模女子:学芸BF、社会BF、栄養45.0=BF
松陰:コミュニケーションBF、観光BF、経営BF、看護37.5=BF
【神奈川大学、県内トップの私立から転落確定。聖マリアンナ医科大を除く県内私立大トップ校は鎌倉女子大に鞍替え。】

578 :
8名合格おめでとうございます。
昨年度のことから高くは評価しませんが、残った人達は今後も意地は見せて合格目指して欲しい。

579 :
平成27年度司法試験合格率(合格者数)
http://www.moj.go.jp/content/001158039.pdf
中央  35.79%(170人)
法政  16.76%(29人)
上智  15.10%(29人)
明治  14.60%(53人)
横国  14.00%(14人)
筑波  12.50%(9人)
学習院 11.71%(13人)
専修  11.11%(13人)
立教  10.74%(16人)
駒澤  8.00%(4人)
東洋  7.54%(4人)
青学  7.32%(3人)
成蹊  7.00%(7人)
日大  6.98%(13人)

580 :
神奈川頑張ったね

581 :
よくやった!

582 :
よくやったな!@白楽住民

583 :
平成27年度司法試験合格者数
(平成27年9月8日法務省)

     受験者 合格者  合格率
横浜国大 100人  14人 14.00%
学習院大 111人  13人 11.71%
専修大学 117人  13人 11.11%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本大学 186人  13人  6.98%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
駒沢大学  50人    4人  8.00%
東洋大学  53人    4人  7.54%
国学院大  59人   4人  6.77%
明治学院  94人    4人  4.25%
青山学院  41人    3人  7.31%

※東洋大学・明治学院は法科大学院廃止

584 :
 見切りが早かったな。フロックにしては出来が良すぎるね。

 能力高い学生はやはりいたんだ。

585 :
続けても入学者が2〜3人だろうから、いずれじり貧になったろう。昨年の件、今回の募集中止で在学生が奮起した結果と思う。

586 :
募集中止で在学生が奮起なんてないわ
コツコツやってきた奴らが受かっただけだよ

587 :
>>586
 まったくそのとおりや。募集停止だとか関係ないわ。学生が自分のために最大の
努力をふるったということや。
 でも見切りは早かったと思うわ。横国との提携なんかも可能性あったやろうしな。

588 :
廃止撤回できないのか?

589 :
>>588
 無理やろw 潰す判断したほうが責任とらんとねw
 アホやわ。今やったら横国とも提携で来て,生き残れる可能性もあったのに。

590 :
赤字垂れ流してもしかたないだろ。

591 :
法学部に法職「希望者」コースを作ればいい。
他大のローも、今はかなり入りやすくなってるから
30人ぐらいのコースをつくれば他大ロー経由で、神大脳でも7,8年頑張れば
毎年一人か二人ぐらいは神大出身の法曹も生まれることだろう。

592 :
>>590
 赤字いうたら平キャンもそうやろうね。

593 :
平キャンはトントンくらいか?でもな理学は金かかるかな。赤字よりジンダイ全体のレベルが下がる。
文教は茅ヶ崎に経営 管理栄養 なんか新設して全体のレベル下げてる。理学を移転して理工学部体制すればとおもうが

594 :
他法科大学院動向(すべて募集停止済み校)
桐蔭横浜大法科大学院 出願117 応募116 受験92 短答式合格者41 最終合格者8 合格率4.7%
東海大法科大学院 出願59 応募58 受験51 短答式合格者20 最終合格者3 合格率5.1%
神奈川大法科大学院 出願40 応募39 受験35 短答式合格者25 最終合格者 8 合格率25.6%(※前年度0%)
駿河台大法科大学院 出願98 応募98 受験79 短答式合格者30 最終合格者3 合格率3.0%
大東文化大法科大学院 出願98 応募98 受験83 短答式合格者34 最終合格者2 合格率2.0%
白鴎大法科大学院 出願33 応募33 受験28 短答式合格者18 最終合格者4 合格率12.1%
大宮法科大学院大学(学部は平成国際)出願127 応募125 受験98 短答式合格者48 最終合格者4 合格率3.2%

595 :
>>594
圧倒的だったのに廃校なのか

596 :
法人上層部がなあ・・・

597 :
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2015年10月)

性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)←←←←←←←←New!
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
宗教: 母親が世界真光(まひかり)文明教団の信者
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了(同志社?)
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年〜絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2011/09/27 弱いものには容赦しない。しかし、人の前では何も語れない。
2012/09/01 小・中学生の時にホモってRするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。

598 :
東海大学


http://www.u-tokai.ac.jp/international/news/detail/11.html
「世界大学就業力ランキング」の指標別で世界第11位の評価を受けました
2015年12月01日
全世界の大学の学生の就業力を測る
「QS Graduate Employability Rankings 2016」が発表され、
本学は総合部門で世界トップ200にランクイン。「キャンパスにおける企業の採
用活動状況」の指標では、世界第11位に入る充実した大学との評価を受けました


このランキングは、イギリスに拠点を置いている世界的な大学評価機関QS社(クアクアレリ・シモンズ社)が今年初めて実施したものです。
「企業からの評価」、「企業との連携」、「学内における企業の採用活動状況」
、「卒業生の就職率等」の充実度について全世界の大学や企業などへの4万4千
以上のアンケート結果に基づいて評価。総合ランキングでは、トップ50までを順
位別で、その後を50位ごとのグループで200位まで発表。指標ごとのランキング
ではトップ50までを順位別で発表しています。本学は総合で151-200位の
グループにランクされ、国内10位となっています。本ランキングには国内12大学
が入っていますが、私立大学は本学のほか、早稲田大学、慶應義塾大学、立命館
大学の4校のみがランクインしています。

本学はキャリア就職センターや各学部学科で就職説明会を実施するなど、積極的な就職支援に取り組んでいることが評価されました。

QSによる総合ランキング
http://www.iu.qs.com/qs-graduate-employability-rankings-year-2016-pilot/#tab-id-1
キャンパスにおける企業の採用活動状況ランキング
http://www.iu.qs.com/qs-graduate-employability-rankings-year-2016-pilot/#tab-id-5

599 :
文系主要分野における大学別科研費研究案件年平均本数(2010年度〜2014年度内新規及び継続計)順位
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_101.html

<私立大学上位20位>
【科研費研究案件全体(文理合計)】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_2.html
@慶應義塾、A早稲田、B日本、C立命館、D東海、E近畿、F順天堂、G東京理科、H北里、I明治、J同志社、K関西、L昭和、M法政、N福岡、O関西学院、P久留米、Q中央、R上智、S日本医科

【文系(人文社会系)合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_4.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C同志社、D関西、E明治、F法政、G関西学院、H日本、I立教、J上智、K東洋、L青山学院、M中央、N京都産業、O専修、P東海、Q近畿、R学習院、S龍谷

【人文学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_8.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C明治、D関西、E同志社、F法政、G立教、H日本、I関西学院、J上智、K学習院、L東海、M青山学院、N東洋、O南山、P京都産業、Q中央、R日本女子、S龍谷

【社会科学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_16.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C法政、D関西学院、E関西、F同志社、G明治、H日本、I立教、J東洋、K上智、L中央、M青山学院、N専修、O近畿、P京都産業、Q日本福祉、R龍谷、S東海

600 :
東洋すげえ

経団連グローバル人材育成スカラーシップ

http://idc.disc.co.jp/keidanren/scholarship/

募集対象校

北海道大学      神戸大学          東洋大学
東北大学       岡山大学          日本女子大学
筑波大学       広島大学          法政大学
埼玉大学       九州大学          明治大学
千葉大学       長崎大学          早稲田大学
東京大学       宮城大学          創価大学
東京外国語大学   国際教養大学       多摩大学
東京工業大学    首都大学東京       中京大学
お茶の水女子大学 大阪市立大学       京都産業大学
一橋大学       共愛学園前橋国際大学 同志社大学
横浜国立大学    慶應義塾大学       立命館大学
信州大学       国際基督教大学      関西学院大学
静岡大学       上智大学          福岡大学
名古屋大学      聖路加国際大学      北九州市立大学
京都大学       中央大学          立命館アジア太平洋大学
大阪大学       東海大学

601 :
ここの無料法律相談に行こうと思っているのですが...

602 :
退学率:2015年度中の退学者数(除籍者数を含む)を、
2015年度4月1日現在の在学者数で除した率

1年次3名
3年次3名

計6名

退学率(%)27.3%

http://www.kanagawa-u.ac.jp/disclosure/data/student/current/graduateschool/withdrew.html

ところで、留年率はどこでわかるのですか?

603 :
神奈川大学法学部は

地方自治(自治行政) 学科 あったよね

そういう学部のほうが向いてるかも、福島県知事は神奈川大だよね?

604 :
神大は 司法よりも 行政系(特に警察)が強いよね

警察官採用は 2014年で全国5位w

なお、神奈川大は警察官採用試験で80人以上も受かって2014年で全国5位です。
川崎市?横浜市?いつの時代の話ですか?神大が受かる最も現実的な公務員はずばり「神奈川県警」です。
警察官採用試験合格者数→採用者数ではなんと国士舘より上になりました。あなたは警官になるおつもりはございますか?
なお、今の神大は公務員上級など夢のまた夢です。だから警察官採用試験に殺到してるのですから。体育学部ないのにこの合格者数です。
実に関東学院の倍です。関東学院ですら警官採用数って18位くらいだったはず。もちろん全国で。
そんくらいの警察官採用試験名門校に化けてます。つまり神大は国士舘化したのです。
もし君が神大の文系で男ならもっとも安定した職業として現実的な職業は「警察官」です。覚えてください。警官になったら学歴関係ありません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14134020729
以上

605 :
週刊ダイヤモンド 2016年 5/28 号 [雑誌] (慶應三田会 学閥の王者)

学閥
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E9%96%A5

606 :
東京12大学 
 
1964年発足

青山学院大学 慶應義塾大学 國學院大學
上智大学 専修大学 中央大学 東海大学 日本大学
法政大学 明治大学 立教大学 早稲田大学

http://www.tokyo12univ.com/index.html

607 :
2015年
第68期検事任官者(法科大学院等別任官者数)

東京大学 11
慶應義塾大学 9
中央大学 9
京都大学 8
一橋大学 6
早稲田大学 6

http://www.moj.go.jp/content/001167529.pdf

608 :
慶應

609 :
学歴ないとなあ〜
客商売だしなあ〜
客から学歴聞くことあるしなあ〜
コネ・人脈ないとなあ〜

610 :
8人合格してるなら

募集停止しなくても良かったんじゃ???

神大アホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

611 :
昔は良かったんだけどね・・この大学も

612 :
第69期検事任官者(法科大学院等別任官者数)
http://www.moj.go.jp/content/001211900.pdf

慶應義塾大学 11
京都大学 10

613 :
廃校Ω\ζ°)チーン
ナム (-人-)ナム

614 :
合格率25%!
" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪おめ♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚ "

615 :
すがすがしい最後っ屁

616 :
さすが敬服

617 :
神大パワーでゴー

618 :
復活祭

619 :
ガンバ神大!

620 :
保守

621 :
ガンバ神大

622 :
平成26年度末時点
・返還を要する者(返還期日到来分のみ):362万4,706人
・返還している者:329万6,320人
・1日以上の延滞者:32万8,386人
・3か月以上の延滞者:17万3,190人

日本学生支援機構
平成26年度奨学金の返還者に関する属性調査結果(サイト)
http://www.jasso.go.jp/about/statistics/zokusei_chosa/h26.html

623 :
青木

624 :
青学ロー廃校
Ω\ζ°)チーン

625 :
千恵子

626 :
弁護士よりも公務員のほうが安定してるからね
神大法学部は
自治行政あるから、賢い選択。

627 :
これが正式な大学グループ


東京12大学  1964年発足
http://www.tokyo12univ.com/index.html
青学 慶應 国学院 上智 専修 中央
東海 日本 法政 明治 立教 早稲田

628 :
*東洋経済新報社発行「役員四季報」(2016年版)

01位 慶大 11位 関学 21位 北大  31位 広島  41位 金沢
02位 早大 12位 神戸 22位 上智  32位 甲南  42位 大工
03位 東大 13位 東北 23位 横国  33位 成蹊  43位 駒沢
04位 京大 14位 関西 24位 東海  34位 神奈  43位 京産
05位 中央 15位 九大 25位 東理  35位 阪府  45位 東経
06位 明治 16位 法政 26位 東工  36位 名工  46位 岡山
07位 日大 17位  名大 27位 専修  37位 芝工  46位 神商
08位 一橋 18位 立命 28位 阪市  37位 静岡  46位 新潟
09位 同志 19位 立教 29位 学習  39位 名城  49位 都市
10位 阪大 20位 青山 30位 近畿  40位 福岡  50位 明学

629 :
専修大学 1880年創設
 神田五大学、五大法律学校、日本初の経済法律専門学校
主な卒業生:馳浩前文科省大臣、東国原前宮崎県知事、小堺一機・ダイヤモンド
☆ユカイ、俳優仲村トオル・大沢たかお、ヤンキース・広島黒田博樹・巨人松本
哲也・ソフトバンク長谷川勇也・★巨人池田駿・★日本ハム森山恵佑
 女優加藤ローサ、元日テレアナ上田まりえ・★フジテレビアナ上中勇樹 、
二葉亭四迷、スピードスケート堀井学・黒岩彰、ソチ五輪銅メダリスト小野塚
彩那、プロゴルファー羽川豊・藤田寛之、浦和レッズ長沢和輝・福島春樹・横浜
Fマリノス仲川輝人・★清水エスパルス飯田貴敬
■五大法律学校
 明治時代に創立した私立の法律学校のうち、東京府(現在の東京都)下に所
在し、とくに教育水準が高く特別許認可を受けた5校の総称である。
 具体的に、和仏法律学校(法政大学)
      明治法律学校(明治大学)
      専修学校(専修大学)
      東京専門学校(早稲田大学)
      英吉利法律学(中央大学)を指す。
■神田五大学
東京の中心地神田を本拠にし、法律学校を母体とした有名五大学。
(神田五大学)
中央・明治・専修・日大・法政
■東京12大学 大学公認の正式ユニット (1964年発足)
  http://www.tokyo12univ.com/
東京の有名トップ12大学の連合体
青山学院大学 慶應義塾大学 國學院大学 上智大学
専修大学 中央大学 東海大学 日本大学
法政大学 明治大学 立教大学 早稲田大学
■大学三大門
 赤門−東京大学
 黒門−専修大学
 白門−中央大学

630 :
破門ー法科大学院Ω\ζ°)チーン

631 :
2017司法試験合格 パーセンテージ
1.予備試験合格者(290人、72.5%)
2.京都大法科大学院(111人、50%)
3.一橋大法科大学院(60人、49.6%)
4.東京大法科大学院(134人、49.4%)
5.慶應義塾大法科大学院(144人、45.4%)
6.大阪大法科大学院(66人、40.7%)
7.神戸大法科大学院(55人、38.7%)
8.愛知大法科大学院(4人、30.8%)
9.早稲田大法科大学院(102人、29.4%)
10.首都大東京法科大学院(31人、27%)
11.中央大法科大学院(119人、26.2%)
12.東北大法科大学院(18人、26.1%)
13.北海道大法科大学院(29人、24.6%)
14.名古屋大法科大学院(28人、23.7%)
15.法科大学院合計(1253人、22.5%)
16.鹿児島大法科大学院(3人、20%)
16.熊本大法科大学院(5人、20%)
16.神戸学院大法科大学院(1人、20%)
19.創価大法科大学院(13人、19.4%)
19.琉球大法科大学院(6人、19.4%)
21.九州大法科大学院(17人、19.3%)
22.関西学院大法科大学院(18人、18.4%)
23.岡山大法科大学院(9人、18%)
24.同志社大法科大学院(20人、17.9%)
25.大阪市立大法科大学院(13人、17.1%)
26.金沢大法科大学院(6人、16.7%)
26.福岡大法科大学院(5人、16.7%)
28.山梨学院大法科大学院(6人、15.8%)
29.甲南大法科大学院(6人、15.4%)
29.島根大法科大学院(2人、15.4%)
つづく

632 :
31.筑波大法科大学院(11人、15.3%)
32.横浜国立大法科大学院(10人、14.9%)
33.獨協大法科大学院(4人、14.8%)
34.千葉大法科大学院(11人、13.4%)
35.神奈川大法科大学院(2人、13.3%) ← 神奈川大学 2名合格 13.3%はまあまあの出来 募集停止は悔やまれる
36.学習院大法科大学院(11人、12.9%)
37.大阪学院大法科大学院(2人、12.5%)
38.立命館大法科大学院(21人、12.1%)
39.明治大法科大学院(30人、11.7%) ←明治がこのパーセンテージ
40.上智大法科大学院(16人、11.6%) ←上智もここ
41.関西大法科大学院(12人、11.5%)
42.龍谷大法科大学院(5人、11.4%)
43.愛知学院大法科大学院(2人、11.1%)
44.京都産業大法科大学院(3人、10.7%)
44.西南学院大法科大学院(3人、10.7%)
46.信州大法科大学院(3人、10.3%)

633 :
47.駒澤大法科大学院(3人、10%) ← 駒澤、、、さもありなん
48.大宮法科大学院大学(3人、9.7%)
49.成蹊大法科大学院(7人、9.3%) ←成蹊 まあ、こんなもんだよね
49.明治学院大法科大学院(4人、9.3%)← 明学 左翼の悪い影響か
51.立教大法科大学院(9人、8.6%)
52.南山大法科大学院(4人、8.3%)
52.白鴎大法科大学院(1人、8.3%)
54.日本大法科大学院(8人、8.2%) ←日大ww法律学校さんwwwwwwwwwwwwwww
55.名城大法科大学院(3人、8.1%)
56.久留米大法科大学院(1人、7.7%)
57.法政大法科大学院(8人、7.5%)
58.東北学院大法科大学院(1人、6.7%)
59.近畿大法科大学院(2人、6.3%)
59.静岡大法科大学院(1人、6.3%)
61.北海学園大法科大学院(2人、6.1%)
62.広島大法科大学院(3人、6%)
63.香川大法科大学院(1人、5.6%)
63.専修大法科大学院(4人、5.6%) ←専修 5.6%wwww黒門wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
65.桐蔭横浜大法科大学院(3人、5.4%)
66.青山学院大法科大学院(2人、4.8%) ←青学wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
67.関東学院大法科大学院(1人、4.3%)
68.新潟大法科大学院(1人、4%)
69.大東文化大法科大学院(2人、3.8%)
70.駿河台大法科大学院(1人、3.4%)
71.國學院大法科大学院(1人、2.7%)
72.中京大法科大学院(0人、0%)
72.東海大法科大学院(0人、0%)
72.東洋大法科大学院(0人、0%) ← 東洋0人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
72.姫路獨協大法科大学院(0人、0%)
72.広島修道大法科大学院(0人、0%)

634 :
神奈川大学アトムズ秋季リーグ戦 残り試合全部勝たなければなりません!
皆さんの応援の力が必要です。
是非、応援をよろしくお願いします!

神奈川大学アトムズ残り試合日程 
◎2017年10月7日(土)@アミノバイタルフィールド;vs武蔵大学 神大チームグッズ販売時間 9:45〜試合前半終了まで
◎2017年10月22日(日)@アミノバイタルフィールドvs埼玉大学 神大チームグッズ販売時間 9:45〜試合前半終了まで
アトムズでもチームグッヅを販売しております
http://www.ku-atoms.com/information/index.php

試合会場:アミノバイタルフィールド
京王線飛田給駅より徒歩5分
西武多摩川線多磨駅より徒歩20分、ご来場は便利な電車、バスをご利用ください。
中央自動車道調布インターチェンジ

神奈川大学アメフト部アトムズは2017年も 強豪ひしめく関東大学リーグで奮闘しています!

早稲田大学米式蹴球部 BIG BEARS 2017 5月6日(土)神奈川大学戦
早稲田大学BIG BEARS VS 神奈川大学ATOMS 動画
https://www.youtube.com/watch?v=WKJOlb_uwP8

2017年06月05日 日本体育大学VS神奈川大学戦ハイライト
日本体育大学Triumphant Lion16-17神奈川大学ATOMS
神奈川大学が勝利した試合です!逆転に逆転、エキサイティングな試合展開!
https://www.youtube.com/watch?v=efNLJGqvdr0
純粋にスポーツ観戦のエンターテイメントして楽しめます!現役生の方、OBOGの方家族連れでお越しください!

635 :
神奈川大学法学部は、自治行政に特化してるね

法学部主催「紛争後のガバナンス―民主主義構築と選挙監視―」講演会開催のお知らせ
2016.11.29
このたび、神奈川大学法学部の公開講演会を以下のとおり開催いたします。
国連PKO、国際的な選挙監視活動等への人的・物的協力を所管する内閣府 国際平和協力本部事務局から新井里彩研究員をお招きしてご講演いただきます。
参加費無料、事前申込み不要ですので、ご興味のある方はぜひご参加ください。
講演会「紛争後のガバナンス―民主主義構築と選挙監視―」
日時
2016年12月8日(木) 16:20〜17:50
会場
神奈川大学横浜キャンパス 3号館306講堂
参加費
無料(事前申込み不要)
プログラム
16:20 趣旨説明(佐橋 亮/神奈川大学法学部准教授)
16:25 講演、および選挙監視の現場を講演者が撮影したDVD鑑賞
17:15 質疑応答
17:50 講演会終了
講演者
新井 里彩 氏(内閣府 国際平和協力本部事務局 研究員)
国際NGOでの勤務、バンコク市長選挙の選挙監視及びミャンマーの民主化支援事業に携わり、帰国後は公益財団法人笹川平和財団の研究員として、政治分野における3分野(女性の活躍、安全保障、日米交流)、事業の企画・運営・モニタリング・評価を実施。2016年4月より現職。
主催
神奈川大学法学部
お問い合わせ
神奈川大学 学部大学院課 法学部担当
電話:045-481-5661(代)
http://www.kanagawa-u.ac.jp/lecture/details_14504.html

636 :
神奈川大学法学部は、自治行政に特化してるね

法学部 大川千寿准教授が衆院選特番「選挙の日にみるテレビ」(tvk)に出演します
2017.10.18
本学法学部の大川千寿准教授が、10月22日(日)19時55分からの衆院選特番「選挙の日にみるテレビ」(tvk)に解説者として出演します。ぜひご覧ください。
メディア出演情報
【放送局・タイトル】
テレビ神奈川(tvk)
衆院選特番「選挙の日にみるテレビ」
(内容)第48回衆議院議員総選挙 神奈川小選挙区の開票速報
【放送日時】
2017年10月22日(日)生放送・延長あり
第1部「出口調査速報」19:55〜20:30
第2部「開票速報」22:00〜25:00
※番組編成上予定が変更になる場合があります。
http://www.kanagawa-u.ac.jp/news/details_15811.html

637 :
神奈川大学法学部は、自治行政に特化してるね

国政選挙に対し、全面的に大学生が選挙事務に従事する事例は、横浜市内では初のケースとなります。
横浜キャンパスに衆議院議員総選挙の期日前投票所を開設します
2017.10.10

平成29年10月22日執行の衆議院議員総選挙において、
若者の政治参加促進や投票意識の向上などを目指して、神奈川区選挙管理委員会より、
横浜キャンパス(24号館)に期日前投票所が設置されることになりました。
国政選挙に対し、全面的に大学生が選挙事務に従事する事例は、横浜市内では初のケースとなります。
開設日時
2017年10月16日(月)、17日(火)9:30〜20:00
場所 神奈川大学横浜キャンパス24号館1階
対象者
横浜市神奈川区の選挙人名簿に登録があり、また投票日である10月22日(日)に投票所に行くことができない見込みの方

※上記に該当する方であれば、神奈川大学関係者以外でも投票可能です。
※詳細は、選挙管理委員会から郵送されている「投票のご案内」を参照してください。
http://www.kanagawa-u.ac.jp/news/details_15743.html

638 :
神奈川大学法学部は、自治行政に特化してるね

神奈川大学法学部主催 神奈川県警察本部講演会「社会の変化と警察活動」開催のお知らせ
2017.10.11
このたび、神奈川大学法学部主催による神奈川県警察本部講演を以下のとおり開催いたします。
神奈川県警察より相模原北警察署長の八木秀夫氏をお迎えし、
我々の社会を陰ながら支える警察官の世界について講演をいただきます。
ご興味のある方はぜひご参加ください。

社会の変化と警察活動
日時
2017年10月17日(火)10:30〜12:00
会場
神奈川大学横浜キャンパス7号館7-21講堂
講演者
神奈川県警察 相模原北警察署長 八木 秀夫 氏
参加費
無料(事前予約の必要はありません)
主催
神奈川大学法学部
共催
神奈川県警察本部、神奈川大学法学研究所地方自治センター
お問い合せ
神奈川大学 教務課 法学部担当
電話:045-481-5661(代)
http://www.kanagawa-u.ac.jp/lecture/details_15769.html

639 :
神奈川大学法学部は、自治行政に特化してるね

法学研究所主催第6回ワークショップ「自治体の障害者差別解消施策 ―その現状と課題―」開催のお知らせ
2017.10.26
障害者差別解消法の施行を受けて、各地で障がい者に対する差別の解消や合理的配慮の提供に向けた取り組みが進んでいます。
このワークショップでは、これらの取組に関する自治体の施策について、
特に障がい者に対する就労支援、合理的配慮の提供、および「障害者差別解消法」が定める地域協議会に焦点を当てて、
先進自治体の取組を紹介し、グッドプラクティスの共有を図るとともに、
当事者や研究者を交えた議論を行うことによって、今後の施策展開における課題や方向性を見出していきます。
参加費無料・事前申込み不要ですので、ご興味のある方はぜひご参加ください。

自治体の障害者差別解消施策 ―その現状と課題―
日時 2017年11月18日(土)13:00〜16:30※終了後、懇親会あり(17:00〜18:30)
場所 神奈川大学横浜キャンパス 3号館305講堂
主催
神奈川大学法学研究所
プログラム
開会あいさつ:井上 匡子(神奈川大学法学研究所所長)
プログラム説明:嘉藤 亮(神奈川大学法学部准教授)
【第一部】障害者差別解消策に関する現場からの取組み報告
・就労支援に関する取り組みについて/植村 豊 氏(北海道障がい者保健福祉課課長)
・合理的配慮に関する取組について/小菅 健一 氏(千葉県障害者福祉推進課共生社会推進室長)
・障害者差別解消支援地域協議会による取組について/木村 明智 氏(平塚市障がい福祉課主管)
・各取組へのコメント/鈴木 治郎 氏(NPO法人神奈川県障害者自立生活支援センター理事長)、角田 光隆(神奈川大学法科大学院教授)
【第2部】パネルディスカッション
・報告者・コメンテーターによるディスカッション
 司会:金子 匡良(神奈川大学法学部教授)
・質疑応答
・まとめ/山崎 公士(神奈川大学法学部教授)
備考
パソコンによる要約筆記あり。ワークショップ終了後の懇親会はどなたでもご参加いただけます。
http://www.kanagawa-u.ac.jp/event/details_15848.html

640 :
☆★☆★【重要】★☆★☆

神奈川大学を盛り上げる為に
受験雑誌の雄、螢雪時代が提唱する【日東駒専】の正式な名称
【日東専駒成蹊神】をもっと世間に知らしめよう!


日:日大
東:東洋
専:専修
駒:駒澤
成蹊:成蹊
神:神奈川

※現在、世間一般に【日東駒専】と言われていますが、
本当はその後に【成蹊大学・神奈川大学】が隠れているのです

☆★☆★【重要】★☆★☆

641 :
神奈川大学法学部は賢い選択した、
司法試験弁護士自営業になるより、
公務員警察になった方が生活安定だ、

神奈川大学(横浜専門学校)の初代校長も検事だから
神奈川大学は刑法使う警察が似合い

642 :
神奈川大学の 謎の神々を祀る儀式の一端 <極秘>

横浜キャンパス23号館機械工作センターにて2017年度の「ふいご祭り」が執り行われました
2017.11.24
http://www.kanagawa-u.ac.jp/news/details_16007.html
11月17日(金)、横浜キャンパス23号館機械工作センターにて、
本学工学部機械工学科が開設されて以来の行事「ふいご祭り」が執り行われました。
「ふいご」とは、金属を溶かすために、炭を燃やして高温を得るときに空気を送る装置です。
溶けた金属を型に流し込む作業は非常に危険で、砂型の湿り具合によっては金属が飛び散って、
古来の製鉄や鋳物工場では大きな事故を引き起こすことがありました。「ふいご祭り」は、
このような事故を防ぐ目的で行われました。元来、鍛冶屋や鋳物師、石工など鞴(たたら)を使う職人が
その守護神に一年間の安全と仕事の繁栄を祈願する祭でしたが、現在では安全祈願の行事として馴染まれています。
本学機械工学科でも、同センターの一年の安全を感謝し、また新たな一年の安全を祈願いたしました。
熊野神社宮司によるご祈祷の後、牧内良平 理事長、兼子良夫 学長、林憲玉 工学部長、
勇真一郎 事務局次長、中西裕二 機械工学科主任、中尾陽一 機械工作センター所長、岡林千里 機械工作センター主任
による玉串の奉納が行われました。
その後、別途設けられた直会(なおらい)会場にて、同センターの活動が報告されました。

金山神社とは?鍛冶・鉱山の神・鞴(ふいご)、溶けた金属を型に流し込む神・ピストン運動の神
金山神社の一社・川崎金山神社の奇祭「かなまら祭」
https://www.youtube.com/watch?v=PTGJobf6QDA
https://www.youtube.com/watch?v=jM3EXu8jH7k

643 :
第94回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)出場本学陸上競技部駅伝チーム
メディア共同取材および壮行会のご案内 -- 神奈川大学

平素より本学の教育・研究活動に関し、ご理解とご協力をたまわり、誠にありがとうございます。
2018年1月2日・3日に開催される、第94回東京箱根間往復大学駅伝競走(「箱根駅伝」)に出場する
本学陸上競技部駅伝チームのメディア共同取材および壮行会を下記のとおり開催いたします。
つきましては、ご多忙中とは存じますが、取材等の御手配、何卒よろしくお願い申し上げます。

【陸上競技部駅伝チーム メディア共同取材】
 競技への調整の関係から、メディア各位からのインタビュー、撮影日を下記に限定させていただきます。
 ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

◆日 時: 2017年12月17日(日) 15:00〜17:00 (受付14:30〜14:50)
◆会 場: 神奈川大学 横浜キャンパス 1号館804会議室
 ●東急東横線白楽駅または東白楽駅下車徒歩13分 または
 ●横浜駅よりタクシーで約15分

◆内 容:
1.選手試走撮影(グラウンドにて試走を行います)※雨天の場合は予定を変更する場合がございます。
2.記者会見(選手試走撮影終了後 会場にて)
 (1)監督挨拶(2)主将挨拶(3)主務挨拶(4)質疑応答(5)写真撮影(集合)(6)個別インタビュー

644 :
2018(平成30)年度 給費生試験 志願者速報
2017年12月14日現在
法学部
(単位:人)
学科 志願者数 昨年度参考
法律学科 782 720
自治行政学科 267 194
計 1,049 914
経済学部
(単位:人)
学科 志願者数 昨年度参考
経済学科(現代経済専攻) 1,187 1,273
経済学科(経済分析専攻) 65
現代ビジネス学科 632 410
計 1,884 1,683
経営学部
(単位:人)
学科 志願者数 昨年度参考
国際経営学科 739 493
計 739 493
外国語学部
(単位:人)
学科 志願者数 昨年度参考
英語英文学科 514 409
スペイン語学科 129 93
中国語学科 56 47
国際文化交流学科 375 298
計 1,074 847

645 :
2018(平成30)年度 給費生試験 志願者速報
2017年12月14日現在
人間科学部
(単位:人)
学科 志願者数 昨年度参考
人間科学科 826 726
計 826 726
理学部
(単位:人)
学科 志願者数 昨年度参考
数理・物理学科 257 239
情報科学科 220 168
化学科 193 177
生物科学科 196 187
総合理学プログラム 94 110
計 960 881
工学部
(単位:人)
学科 志願者数 昨年度参考
機械工学科 442 386
電気電子情報工学科 298 219
物質生命化学科 164 137
情報システム創成学科 223 167
経営工学科 112 107
建築学科 436 377
総合工学プログラム 58 66
計 1,733 1,459
(単位:人)
志願者数 昨年度参考
合計 8,265 7,003

646 :
虹は碧き山々へ 21世紀の吹奏楽「響宴I」 虹は碧き山々へ/真島俊夫 作曲
神奈川大学吹奏楽部 演奏
https://www.youtube.com/watch?v=1tmpLAZ9KrQ

神奈川大学吹奏楽部 ローマの松 PINI DI ROMA
https://www.youtube.com/watch?v=OYyoh3SVPrE

神奈川大学吹奏楽部
楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より前奏曲
神奈川大学吹奏楽部
第46回定期演奏会 2011年
https://www.youtube.com/watch?v=_acX3utF4Uw

647 :
r

648 :
受験雑誌の雄、螢雪時代から同レベルと括られた大学群


まずは、この事実を世間に広めることが神大が有名になるただ一つの方法


☆★☆★【重要】★☆★☆

神奈川大学を盛り上げる為に
受験雑誌の雄、螢雪時代が提唱する【日東駒専】の正式な名称
【日東専駒成蹊神】をもっと世間に知らしめよう!


日:日大
東:東洋
専:専修
駒:駒澤
成蹊:成蹊
神:神奈川

※現在、世間一般に【日東駒専】と言われていますが、
本当はその後に【成蹊大学・神奈川大学】が隠れているのです

☆★☆★【重要】★☆★☆

649 :
>>648
うむ

650 :
【おくやみ】山火正則氏(元神奈川大学学長)
山火正則氏死去(元神奈川大学長・刑法学)

山火 正則氏(やまび・まさのり=元神奈川大学長・刑法学)15日午前7時1分、肺炎のため横浜市の病院で死去、
78歳。北海道出身。葬儀は18日午前11時30分から横浜市港北区菊名2の1の5の妙蓮寺斎場(第一斎場)で。
喪主は長女千村尚子(ちむら・なおこ)さん。(2018/01/15)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018011501128&g=obt

651 :
【おくやみ】山火正則・神奈川大学学長 刑法学 【有難うございました。】
法学博士(東北大学), 法学修士(東北大学)
東北大学 法学研究科 公法学 - 1970年
東北大学 文学部 哲学科・社会学専攻- 1963年
法条競合の本質
法学(東北大学) 34(4) 69-101 1971年
科刑上一罪について-観念的競合と「かすがい」理論を中心として-
刑法雑誌 23(1・2) 1-35 1979年
「幅の理論」と相対的不定期刑論
法学(東北大学) 47(5) 74-100 1984年
強盗殺人と強姦殺人の擬律
現代刑事法 (38) 53-57 2002年
罪数論と犯罪論
現代刑事法 63, 31-37 2004年
書籍等出版物
包括的一罪
判例刑法研究4 有斐閣 1981年
特別刑法と犯罪の個数
注釈特別刑法第1巻 立花書房 1985年
学校教育法
注釈特別刑法第4巻 1988年
誤想防衛と過剰防衛
刑法基本講座第3巻 法学書院 1994年
構成要件の意義と機能
刑法基本講座第2巻 1994年
https://researchmap.jp/read0068098/

652 :
えい

653 :
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1QOYV

654 :
1QOYV

655 :
文系主要分野における大学別科研費研究案件年平均本数(2010年度〜2014年度内新規及び継続計)順位
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_101.html

<私立大学上位20位>
【科研費研究案件全体(文理合計)】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_2.html
@慶應義塾、A早稲田、B日本、C立命館、D東海、E近畿、F順天堂、G東京理科、H北里、I明治、J同志社、K関西、L昭和、M法政、N福岡、O関西学院、P久留米、Q中央、R上智、S日本医科

【文系(人文社会系)合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_4.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C同志社、D関西、E明治、F法政、G関西学院、H日本、I立教、J上智、K東洋、L青山学院、M中央、N京都産業、O専修、P東海、Q近畿、R学習院、S龍谷

【人文学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_8.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C明治、D関西、E同志社、F法政、G立教、H日本、I関西学院、J上智、K学習院、L東海、M青山学院、N東洋、O南山、P京都産業、Q中央、R日本女子、S龍谷

【社会科学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_16.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C法政、D関西学院、E関西、F同志社、G明治、H日本、I立教、J東洋、K上智、L中央、M青山学院、N専修、O近畿、P京都産業、Q日本福祉、R龍谷、S東海

656 :
受験雑誌の雄、螢雪時代から同レベルと括られた大学群


まずは、この事実を世間に広めることが神大が有名になるただ一つの方法


☆★☆★【重要】★☆★☆

神奈川大学を盛り上げる為に
受験雑誌の雄、螢雪時代が提唱する【日東駒専】の正式な名称
【日東専駒成蹊神】をもっと世間に知らしめよう!


日:日大
東:東洋
専:専修
駒:駒澤
成蹊:成蹊★
神:神奈川★

※現在、世間一般に【日東駒専】と言われていますが、
本当はその後に【成蹊大学・神奈川大学】が隠れているのです

☆★☆★【重要】★☆★☆

657 :
神奈川大学 自治体経営論
http://ku-syllabus.kanagawa-u.ac.jp/syllabus/SyllabusAction.do?value(menu)=pub_view&value(syllabus_no)=20150001562442
授業科目  Course Title 自治体経営論
Administration of Local Government
担当者 Instructor 講師   堀内 匠   後学期 金曜日2時限
単 位 Credit 2
到達目標 Target to be Reached
 日本の自治体運営の基盤・外延にある様々な仕組みについて、受講生が体系的概括的に理解できることを目指す。
授業内容 Course Content
 日本社会で起きている課題に対応する現場の多くは自治体にある。とりわけ、住民に最も身近な政府である市町村は、
我々の生活に向き合い、その利害に直接影響する重要な政策決定を自治的に行わねばならない。
昨今の社会経済環境の変化への対応策を考えるためには、地方における政府と企業、
市民社会の関係性や地方自治制度の骨格を学ぶ必要がある。
その上で、自治体が直面する政策課題に対してどのようなアクターがどのようなプロセスによって対処しているのか、
事例を用いながら考える。
授業計画 Course Planning
@ 自治体を取り巻く基本構造@ガイダンス・総論
A 自治体を取り巻く基本構造A市町村と都道府県と国
B 自治体を取り巻く基本構造B市町村合併と広域連携
C 自治体を取り巻く基本構造C市民社会と市町村
D 自治体の統治構造@長と議会
E 自治体の統治構造A予算編成の仕組み
F 自治体の統治構造B行政計画
G 自治体の統治構造C監査の仕組み
H 自治体の統治構造D政策評価
I 民主的統制@選挙の仕組み
J 民主的統制A直接請求
K ガバナンスとは何か
L 事例から学ぶ自治体経営@ごみ焼却場立地問題
M 事例から学ぶ自治体経営A待機児童ゼロ作戦
N まとめ

658 :
韓国軍のベトナム戦争での大虐殺事件の研究は、今世界から注目されている!(神奈川大学名誉教授の研究・著書にも今、注目が集まる!)

神奈川大学名誉教授北岡 正敏氏の研究・教授の本を読んで事実を知ろう!
『韓国の大量虐殺事件をKする―ベトナム戦争「参戦韓国軍」の真実』北岡 俊明/北岡 正敏神奈川大学元教授著
韓国軍による大量虐殺事件を綿密な現地取材で徹底検証。“慰安婦”“歴史認識を論う資格ない戦争犯罪国家・韓国の正体を暴く。
目次)ビンアンの大虐殺 、ゴーザイの虐殺、ファン・バン・フック家の虐殺、トータン村の虐殺、タンザン村の虐殺
ニョーラム村の虐殺、キンタイ村の虐殺、ソンミ事件、カンラム村の虐殺、ディエンニィエン村の虐殺
フォックビン村の虐殺、チャインの戦勝碑、ロンビン村の虐殺、フォンニ村の虐殺、ハミ村の虐殺、フーイエン省の虐殺
著者紹介 北岡正敏[キタオカマサトシ]
神奈川大学名誉教授・工学博士(京都大学)。中国瀋陽市、東北工学院(現東北大学)元客員教授、日本ロジスティクスシステム学会副会長、
専門はシステム工学、経営工学、生産技術。専門外の専門として歴史と戦争の研究

659 :
ベトナム中部のお年寄りは今でも韓国人を怖がり、許さない
2018.03.20 07:00
ビンディン省にあるゴダイの壁画。韓国軍の虐殺を伝える
フォトジャーナリストの村山康文氏ホアヒエップナム村ダグウのトゥアさん、サックさん夫妻ホアヒエップナム村ソムソイのファム・ディン・タオさん
 ベトナム戦争に参戦した韓国軍は、1万人以上の民間人を虐殺したとされる。近年、批判の声が高まる中、
昨秋、韓国紙は文在寅大統領が過去の「ベトナム大虐殺」を謝罪したと報じた(韓国「中央日報」2017年11月15日付)。ベトナムの被害者たちに、
文氏の“謝罪”はどう受け止められたのか。フォトジャーナリストの村山康文氏が現地から報告する。
 昨年11月。東南アジア歴訪中の文在寅大統領はAPEC首脳会談に出席するため、就任後初めてベトナムを訪れた。韓国紙中央日報は、
その時のある「事実」について、こう書いた。

〈文大統領が過去韓国の「ベトナム戦派兵」に対してベトナムの国民に謝罪をした〉〈(文大統領は)「韓国はベトナムに『心の負債(心の借り)』があります」と述べた〉
〈「心の負債」という言葉はかつてベトナム戦派兵の過程で発生した民間人の虐殺などに対する謝罪の意味という〉(2017年11月15日付)

 中央日報は、文大統領が「心の負債」という婉曲表現を用いて「ベトナムの国民に謝罪」したと報じている。しかし、現地で虐殺事件の生き残りや一般市民、
メディア関係者に話を聞くと、韓国が謝罪した事実は誰も認識していなかった(文氏を知らないベトナム市民も多い)。

 これまで韓国政府は、ベトナムでの虐殺事件について、まともな謝罪はもちろん、被害者に向き合う姿勢を示してはこなかった。そうした姿勢を転換し、
大統領自らベトナムで謝罪したなら、画期的な出来事のはずだ。ベトナムでも大きく報じられて然るべきビッグニュースである。
http://www.news-postseven.com/archives/20180320_656337.html


韓国とは、戦争犯罪国家だった、あーあ もう日本に何も言えないなw ブーメランw

660 :
ベトナム戦争での 韓国軍の大量一般市民大虐殺・強姦事件の一例。

1965年から1966年の間、フーイェン省のタオ村で、韓国軍は、ほとんど大部分が婦人の村人42人を狩り立て、やがて小火器を浴びせ、全員を殺害した。
1966年1月11日から19日の間、ジェファーソン作戦の展開されたビンディン省では、韓国軍は300人以上の住民を捕まえ、拷問を加え、
更にまた400人以上のベトナム人を殺した。1965年12月から1966年1月の間に、韓国軍は、ビンディン省のプレアン村では数百戸の家々を炎上させ、
一方キンタイ村を完全に掃討した。同じ省の九つの村々で韓国軍は、民間人に対して化学兵器を使用したのである。
1966年1月1日から同月4日までの間に、ブン・トアフラおよびヨビン・ホアフラ地方で、韓国軍は、住民たちの所有物を残らず略奪したうえ、
住民の家やカオダイ教の聖堂を焼き、さらに数千頭の家畜を殺した。彼らは、また仏教寺院から数トンもの貨幣をくすね、それから人民を殺したのである。
「ある村が、わが軍の支配下に陥ると、その次の仕事はベトコンから村人たちを分け離すことなのだ」こう言ってのけたという韓国軍将校の話が引用された。
ナムフュン郡で、韓国軍は4人の老人と3人の妊婦を、防空壕の中へ押し込め、ナパームとガスで殺した。アンザン省の三つの村では110人を、
またポカン村では32人以上を、こうしたやり方で、殺したのである。
1966年2月26日、韓国軍部隊は、137人の婦人、それに40人の老人と76人の子供も一緒に、防空壕の中へ押し込めて、化学薬で殺したり、
全員を盲にさせたりした。1966年3月26日から28日にかけて、ビンディン省で、韓国軍は、数千におよぶ農家と古寺院を炎上させ、
若い女性や年老いた女性を集団強姦した。8月までに、勇猛な朝鮮人たちは、ビンディン省における焦土作戦を完了した。
&#8212;&#8201;D・W・W・コンデ、『朝鮮-新しい危機の内幕-』新時代社、1969年
https://blogs.yahoo.co.jp/norimarutoshigemaru/32989979.htm


ベトナム戦争は1960〜70年代なので、被害の爪痕が残る。朝鮮人はよくもこういう事をやっといて、日本に慰安婦だなんだ言えるな?l

661 :
一方で、日本軍は、ベトナムから感謝されてベトナムの最高位の勲章もらって日本に帰国

フランスの植民地支配下に戻ったベトナムでは、700人から800人の日本兵が残留するとともに航空機や戦車をはじめとした兵器が残され、
ベトナム独立戦争中の1946年に設立されたクァンガイ陸軍中学などいくつかの軍事学校で旧日本陸軍将校・下士官による軍事教育が行われた
。また、べトコン軍に参加して、フランスと戦い、ついにジュネーブ条約締結。
ベトナム独立戦争に参加して戦死した旧日本兵には、烈士墓地に顕彰されている。
ベトコン軍と一緒に、ベトナム独立のために戦ってくれた日本兵にベトナム人は感謝している。そして、日本兵にベトナムは最高の勲章を授与。
日本兵は、強姦虐殺なんてしてないから、ベトナムからそういう話は出てこないw

残留元日本兵、ベトナム建国の父と接点 独立戦争参加 感謝
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLZO13626260T00C17A3CC0000/

残留日本兵になぜベトナムから勲章が??? 終戦後も現地に残り、アジア各国の独立を支援し続けた日本軍人

天皇、皇后両陛下 2017年2月28日 天皇、皇后両陛下が28日から6泊7日の日程でベトナム、タイを訪問される
ベトナムでは先の大戦後も現地に残った「残留元日本兵」の家族と面会されることになっており、
残留元日本兵の息子である仙台市青葉区の写真家、猪狩正男さん(60)はそれを心待ちにしている。
2つの祖国の間で父の足跡と自らのルーツを追い求めてきた猪狩さんは、今回のご訪問を亡き父に報告し、
日越友好が進むことを願っている。(8日からベトナム・タイご訪問 残留元日本兵の家族「義に生きた父誇り」

父、狩野和正さんに贈られたベトナムからの勲章を見ながら、思い出を語る狩野正男さん。
勲章は自宅の壁に飾られている=仙台市青葉区(伊藤弘一郎撮影)
https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/170227/lif17022711230005-n1.html

662 :
神奈川大学・法学 は伝統的に刑法に著名教授がいる


林頼三郎
司法大臣、横浜専門学校初代校長、治安維持法、思想犯


尾後貫荘太郎
東京高等裁判所判事・神奈川大学法学部教授


正木亮
大審院検事、治安維持法改訂、戦後神奈川大学教授、監獄法、死刑廃止論
広島原爆では受刑者たちを遺体回収作業に当たらせ
「大なる死体は我が親と思へ、小なる死体は我が子、我が弟妹と思ひ取扱ひ、軍人部隊に負けぬ成績を示されたい」と訓示、一同感激して挺身奉仕を誓い合ったと伝えられている。

内田文昭
神奈川大学学長、「過失と共犯」、「刑法における過失共働の理論」

山火正則
神奈川大学学長、(「観念的競合」、「法条競合」、「かすがい理論」、「幅の理論」等

663 :
Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)

601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)

801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)

1001+
Doshisha University(同志社大学)
Kanagawa University(神奈川大学)
Kansai University(関西大学)
Kwansei Gakuin University(関西学院大学)
Meijo University(名城大学)
Toyo University(東洋大学)

World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshigh...order/asc/cols/stats

664 :
今年は短答合格者が多かったの
最終合格が0名。
隔年で0名が神大のお家芸。
まあ、来年は5名ぐらい受かるでしょう。
そして、いよいよ廃校後の受験者数が一けたに‥。
いつまでも司法試験など受けずに、むしろ公務員試験にでも転出してくれた方が
将来的には卒業生もしあわせだと思うけどねえ。

665 :
公務員就職者数(首都圏)  2013年3月卒業 『2014年大学の真の実力 情報公開BOOKより)

241名 中央法
161名 日大法
110名 明治法
 99名 早稲田法 法政法
 89名 明治政経
 82名 専修法
 77名 日大文理
 73名 日大経済
 67名 神奈川法  ←神奈川大学法学部
 63名 中央商
 60名 中央経済
 59名 早稲田政経
 57名 國學院法
 56名 早稲田文構 慶應法
 51名 立教法 中央文
 50名 大東文化法
 49名 明治文
 47名 明学法 東洋法 駒澤法

666 :
【一級建築士合格者数(2015〜2017年累計)】

01位(586人):○日本大学
02位(363人):○東京理科大学
03位(270人):○芝浦工業大学
04位(251人):○早稲田大学
05位(200人):○近畿大学
06位(187人):○工学院大学
07位(173人):○明治大学
08位(168人):●神戸大学
09位(160人):○法政大学
10位(149人):●京都大学
11位(148人):●九州大学
12位(142人):●京都工芸繊維大学
13位(134人):○関西大学
14位(129人):●千葉大学
15位(125人):○東京都市大学
16位(124人):○大阪工業大学
17位(114人):●東京大学
18位(111人):●名古屋工業大学
19位(109人):○東京電機大学
20位(105人):●広島大学、●横浜国立大学、○神奈川大学 ←★神奈川大学と横浜国立大学は並んでいるな
23位(103人):○金沢工業大学
24位(102人):●東京工業大学、○名城大学
26位(097人):○東海大学
27位(092人):●大阪大学
28位(090人):●熊本大学、●北海道大学、○東洋大学
31位(087人):●東北大学
32位(085人):○広島工業大学
33位(084人):▲首都大学東京
34位(080人):▲大阪市立大学
35位(078人):●名古屋大学

667 :
>>664
神奈川大学って、確かアンジャッシュの渡部のとこだよね?
そもそもまだあるの?

668 :
神奈川大学卒業は

外務省外交官

国家公務員

地方公務員→県庁副知事

県警

実績あり

669 :
神奈川大学の 判官贔屓説

鎌倉幕府を追われて東北に逃げた源義経を贔屓するような判官贔屓の考え方は いつ頃成立していたのか?
判官贔屓という語は 室町時代末期から江戸時代初期にかけて成立した、あるいは室町時代中期にはすでに成立していた
(上横手雅敬 『源平の盛衰』 講談社、1997年)
とすると、判官贔屓の日本人の考え方としては 数百年は歴史あり、リベラルアーツ日本伝来よりは当然古い。

神奈川県鎌倉市に住んでいた父源義朝は平治元年(1159年)の平治の乱で謀反人戦死、母常盤御前は公家の一条長成に再嫁、
牛若丸(義経)は11歳の時に鞍馬寺(京都市左京区)へ預けられ その後、奥州藤原氏宗主・鎮守府将軍藤原秀衡を頼って平泉に下った。
とあるから、義経は東北、岩手県平泉で育ったことになる。
治承4年(1180年)8月17日に兄・源頼朝が伊豆国で挙兵すると、義経は富士川の戦いで勝利した頼朝と黄瀬川の陣(静岡県駿東郡清水町)で涙の対面を果たす。

源氏は静岡県伊豆や、神奈川県鎌倉が本拠、神奈川大学生に静岡人や、神奈川人や、東北人が多いのは源氏、もしくは、義経(判官贔屓)が好きだから?

判官贔屓論考 佐藤 弘弥
http://www.st.rim.or.jp/~success/houganbiikikou_ye.html

神奈川大学 出身高等学校の所在地 2018年 神奈川県は当然だが、静岡県や東北が多い
https://www.kanagawa-u.ac.jp/disclosure/data/student/current/faculty/district.html

日大は、長州人が創った大学だから それが嫌で 神奈川大学選んでた学生が多かったのが 真実か?

安倍晋三(長州人)が嫌いな神大OBは多い気もする、このスレッドにも成蹊大学(三菱)と争っていたのがいたからな

神奈川大学は、静岡浜松のホンダとか、広島芸藩(芸藩は明治政府からはぶられた)のマツダと相性良し。

なぜか、神奈川大学生が多い広島芸藩出身者

↓広島芸藩は 明治政府に反抗してる

広島藩が『倒幕の密勅』は偽物だと暴露した=浅野家・芸藩誌
http://www.hodaka-kenich.com/history/2017/04/22215704.php

670 :
神奈川大学創立者米田吉盛(愛媛県喜多郡)

伊予松山藩は 反明治政府、反長州
伊予松山藩は、幕末は親藩のため幕府方、長州征伐では先鋒を任され出兵。山口県周防大島において住民への略奪・暴行・虐殺を行ったことが後に
長州藩閥から冷遇される原因となる。
慶応4年(1868年)の鳥羽・伏見の戦いでは定昭と藩兵は梅田方面の警備に当たっていたが、徳川慶喜が江戸に引き上げたと知り帰国する。
この戦いにより朝敵として追討された。


神奈川大学 出身高等学校の所在地 2018年 神奈川県は当然だが、静岡県や東北が多い 広島、愛媛にも注目
https://www.kanagawa-u.ac.jp/disclosure/data/student/current/faculty/district.html

671 :
戊辰戦争 幕府軍 戊辰戦争末期に蝦夷地(北海道)にて 蝦夷共和国(蝦夷島政府)を作ろうとしたとされる。
北海道:蝦夷島政府 五稜郭
仙台藩:宮城県→奥羽越列藩同盟
陸奥國:青森県→奥羽越列藩同盟
陸奥國:岩手県→奥羽越列藩同盟
越国:新潟県→奥羽越列藩同盟
出羽:秋田県→奥羽越列藩同盟
出羽:山形県→奥羽越列藩同盟
盛岡藩:岩手県 →奥羽越列藩同盟
会津藩:福島県 →奥羽越列藩同盟
水戸藩:茨城県/水戸市 水戸学 徳川御三家 水戸藩第9代藩主・徳川斉昭の七男が徳川慶喜  
武蔵国:→新選組  
江戸:東京→ 徳川幕府旗本がもちろん多い
駿府:静岡県→浜松城など徳川ゆかりの地
神奈川:神奈川県→徳川幕府直轄地、旗本知行地
尾張:愛知→御三家は新政府についた
紀伊藩:和歌山県→紀州徳川→御三家だが日和見
鳥羽藩:三重県 →鳥羽・伏見の戦いの際に藩兵が戦闘に参加
桑名藩:三重県 本多家(忠勝)→松平の為、ほぼ幕府側
大垣藩:岐阜県 →鳥羽・伏見の戦いでは幕府側、のち新政府側
信州→信州真田などは統幕側だったが信州は奥深い
甲州:山梨県→甲府徳川、甲府で新選組が戦う
佐賀藩:佐賀県→新政府軍だったが、佐賀の乱を起こす
薩摩藩:鹿児島県→ 西郷隆盛など新政府側だったが、西郷は西南戦争を起こす
伊予松山藩:愛媛県 →米田吉盛の出身、四国では幕府側で有名 藩主松平勝成は神奈川県(横浜市神奈川区)の砲台を作り警備にあたる
高松藩:香川県→  将軍の政治顧問を務める高い家格、松平家、徳川家、幕府軍側
芸州藩広島藩:広島→日和見 →はぶられる


神奈川大学 出身高等学校の所在地 2018年 神奈川県は当然だが、静岡県や東北が多い 広島、愛媛にも注目
https://www.kanagawa-u.ac.jp/disclosure/data/student/current/faculty/district.html

672 :
神奈川大学創立者米田吉盛(愛媛県喜多郡)
伊予松山藩は 反明治政府、反長州
伊予松山藩は、幕末は親藩のため幕府方、長州征伐では先鋒を任され出兵。山口県周防大島において住民への略奪・暴行・虐殺を行ったことが後に
長州藩閥から冷遇される原因となる。
慶応4年(1868年)の鳥羽・伏見の戦いでは定昭と藩兵は梅田方面の警備に当たっていたが、徳川慶喜が江戸に引き上げたと知り帰国する。
この戦いにより朝敵として追討された。

神奈川大学 出身高等学校の所在地 2018年 神奈川県は当然だが、静岡県や東北が多い 広島、愛媛にも注目
https://www.kanagawa-u.ac.jp/disclosure/data/student/current/faculty/district.html


神奈川大学(創設者愛媛県)  VS  日本大学(明治政府長州閥)


日本大学・・・・長州閥の大学、国家神道を確立するべく、皇道を広く国民に教化し、神職資格を与える養成機関として発足した皇典講究所を母体とする

神奈川大学・・・・創設者は愛媛県(伊予松山藩)村役人の子、中島三千男元学長等国家神道過程研究で、国家神道の批判

673 :
長州閥大学・・・ご存知 ”日本大学" 学祖・山田 顕義 長州藩士

ところが、、、

『倒幕の密勅』は偽物だったとしたら?  「薩長倒幕」の語は、史実とちがって 薩摩はいいとしても、、長州は嘘??だったとしたら?

一、 徳川幕府、第二次長州征討で、敗戦など微塵も認めていない
二、長州が勝利した、とは四候会議でも、各大名は認識していない
三、 大政奉還でも、王政復古の新政府の要人メンバーにも、長州藩はひとりも加わっていない
四、西郷隆盛が仕掛けた鳥羽伏見の戦いで、広島藩は「薩摩と会津の私恨だ」として加わらず、長州藩兵が加わり、更に土佐藩と鳥取藩が入り漸く長州藩が顕在化。
五、明治10年西郷隆盛が西南戦争で戦死、翌年に大久保利通が暗殺される。以降、長州閥が維新史上に 遅れて乗っかってきた。

広島藩が『倒幕の密勅』は偽物だと暴露した=浅野家・芸藩誌
http://www.hodaka-kenich.com/history/2017/04/22215704.php

小学校、中学校、教科書で教えてきた「薩長倒幕」は、史実とちがう。 薩摩はいいとしても、、長州は嘘??

『薩長倒幕』という語、、これが嘘だったとしたら?

(2017年)ことしは大政奉還150年である。明治政府が隠ぺいしてきた、広島藩・浅野家の『芸藩誌(げいはんし)』が注目を浴びている。

とくに、『倒幕の密勅(みっちょく)』が、天皇の詔書の形態をとっていない、と前々から偽物説は流れていた。

それを如実に暴露したのが芸藩誌だった。

つづきはブログ本文にて。

674 :
天皇「代替わり」儀式 神格化は明治に「創られた伝統」 憲法の原則にふさわしいものに
歴史学者・神奈川大学名誉教授 中島三千男さん

2019年に行われる天皇の「代替わり」に関連する儀式について、政府の対応の問題点などを歴史学者で神奈川大学名誉教授の中島三千男さんにききました。(竹腰将弘)
―天皇の「代替わり」儀式はどういう意味をもつのでしょうか。
もともと「代替わり」の儀式は、王の支配の正統性をアピールし、支配基盤を強化するために、王の権威の源泉を目に見える形で大掛かりに演じるものです。
従ってそのあり方は、王権のあり方、つまり「国のかたち」によって歴史的に変遷するものだということを、しっかり押さえる必要があります。
日本の天皇権力の確立は7−8世紀にさかのぼりますが、

即位儀礼の装束・服制においては早くから★「唐制」といわれる中国の様式★が取り入れられ、
さらに中世以降には即位儀式そのものに密教(仏教)的要素が取り入れられるなど、江戸時代まではおよそ私たちが思い描く王朝絵巻風な
★神道的なものとは異なる儀式★が行われてきました。

★これが神道的なものに大きく変わるのは、明治維新に始まる近代以降のことです。★
天皇を押し出し、天皇の神格化によって国民統合を図る。日本は神国であり、そこを統治するのは天照大神の子孫である万世一系の天皇家だけであり、
そういう国体をもつ天皇家と大日本国は永遠に不滅だとする天皇制正統神話をバックに、大日本帝国憲法や
皇室典範、天皇即位の儀礼を規定した「登極令(とうきょくれい)」が法制化されました。

そうした儀式を「伝統」といいますが、これは明治期に、国民統合のために新しく「創られた伝統」にすぎません。
http://www.ikioi2ch.sc/search/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E5%A4%A7%E5%AD%A6


vs

日本大学※
※国家神道を確立するべく、皇道を広く国民に教化し、神職資格を与える養成機関として発足した皇典講究所を母体とする。

675 :
学部の話だろ?
なんで近くに横国あるのにわざわざ私立の神奈川に行くのかよくわからん
両者は場所的にもそれほど遠くないし…。
神奈川縛りじゃなければ、国立なら東大一橋、私立がいいなら早慶あるわけだし
行きたいところにいけばいいだけでは?

676 :
神奈川大学の教養は
日本大学・長州閥・明治政府などの 比較的最近作られた権威主義を 軽くDisる為に発揮される。※
天皇の即位儀礼の装束・服制においては早くから「唐制」といわれる中国の様式が取り入れられ、
さらに中世以降には即位儀式そのものに密教(仏教)的要素が取り入れられるなど、中国や、仏教の要素もあったと、「多様性」を強調するのが特徴。
中島元学長も、共産党赤旗などに意見投稿することが多いので、共産党や社会党や左翼に利用されやすいのが神奈川大学教養。


中島三千男元学長 曰く
「(日本大学の前身=国家神道を確立するべく、皇道を広く国民に教化し、神職資格を与える養成機関として発足した皇典講究所
)は明治期に、国民統合のために新しく「創られた伝統」にすぎません(笑」※


※注意但し、中島元神奈川大学学長は
「今後の基準になる」「大事なことだ」としてるので、天皇制は否定してない。明治維新以降の神道式も軽くDisっているが完全否定してない。

儀式は何のため?
そもそもなぜ、膨大な予算や多くの人員を動員して儀式を行うのでしょうか。
日本近代思想史が専門で、神奈川大学元学長の中島三千男さんは、「代替わり儀式は、国家の理念を可視化するものだ」と言います。
NHK NEWSWEB
https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2018_0305.html

677 :
【神奈川大学】4年間で最大800万円を給付!返還不要の奨学金制度、「神奈川大学給費生試験」の
出願が本日スタートします。
2018.11.28 10:00

【給費生制度とは】
「給費生制度」は、「教育は人を造るにあり」という創立者・米田吉盛の教育理念を今も継承し、1933年より実施している本学独自の奨学金制度です。
創設当初から、単に学生への経済支援を目的とするだけではなく、広く全国から優秀な人材を募り、その才能を育成することを目的としています。

【神奈川大学給費生試験の5つのポイント】
[1]初年度の学費を全額免除+4年間で最大800万円を給付
・入学金・委託徴収金を除く初年度納入金を免除
・文系学部は年額100万円、理工系学部は年額130万円を原則4年間給付
・さらに自宅外通学者には年額70万円の生活援助金を原則4年間給付
 これらの奨学金は返還義務がなく、卒業後の進路拘束も一切ありません。※毎年継続審査あり
大学プレスセンター
https://www.u-presscenter.jp/2018/11/post-40557.html

678 :
Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)

601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)

801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)

1001+
Doshisha University(同志社大学)
Kanagawa University(神奈川大学)
Kansai University(関西大学)
Kwansei Gakuin University(関西学院大学)
Meijo University(名城大学)
Toyo University(東洋大学)

World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshigh...order/asc/cols/stats

679 :
東京一早慶

680 :
成成明神獨國武とは?大学群「成成獨國武明神」を偏差値・評判で比較
大学群「成成明神獨國武(成成獨國武明神)」とは?
成成明神獨國武とは、日本の大学群の呼び名の一つで、成蹊大学、成城大学、明治学院大学、神奈川大学、獨協大学、國學院大學、武蔵大学をまとめた言葉です。読み方は「せいせいめいしんどっこくむ」です。順番を変えて「成成獨國武明神」と言うことも。

成:成蹊大学
成:成城大学
明:明治学院大学
神:神奈川大学
獨:獨協大学
國:國學院大學
武:武蔵大学

成成明神獨國武(成成獨國武明神)に関する口コミ・評判一覧
成成明神獨國武(成成獨國武明神)の在校生・卒業生による口コミ体験談の一覧です。
成成明神獨國武(成成獨國武明神)の評判を知りたい方はぜひチェックしてみてください。
https://school-navi.org/university/group/seiseimeishindokkokumu/

681 :
東洋経済オンライン 2019/9 最新
最新!「有名企業への就職率が高い大学」TOP200
就職を考えながら大学・学部を選ぶのは当たり前になってきている。
中でも難易度の高い難関大学を目指す受験生やその保護者は、就職率より就職先を気にする傾向が強い。
就職先として公務員の人気が高いが、安定した有名大企業への就職実績にも注目している。
難関大学では、就活においても有名企業を目指すのは普通のことだ。ただ、友人が業界トップの企業に内定すれば、
自分がダメなときには、就職浪人も辞さない学生もいるという。大手企業を目指すのは、
大学生全員に当てはまることかもしれないが、難関大学の学生は、とくにこだわりが強いことは間違いないようだ。
https://toyokeizai.net/articles/-/301227?page=6
神奈川大学>東海大学>専修大学>亜細亜大学>東京経済大学>東京農業大学

682 :
2019司法試験
3人
國學院大法科大学院
2人
東海大法科大学院
神奈川大法科大学院
大宮法科大学院大学
1人
明治学院大法科大学院
大東文化大法科大学院
獨協大法科大学院
関東学院大法科大学院
山梨学院大法科大学院
0人
駒澤大法科大学院
東洋大法科大学院
白鴎大法科大学院
駿河台大法科大学院

683 :
上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月末現在)
会社 大学 ランキング
 東洋経済から2019年版の『役員四季報』が発行されまして、昨年に引き続き
掲載されている「全役員の出身大学ランキング」の集計結果を、
一部現在の大学への統合・名称変更をしたものを国内大学に限って順位付けしたものを示します。
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201809/article_5.html
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数

30位(127人):○学習院大学
31位(118人):○成蹊大学
32位(114人):●広島大学
33位(105人):○神奈川大学
34位(103人):▲大阪府立大学
35位(99人):○福岡大学
36位(98人):○京都産業大学
37位(96人):○駒澤大学
38位(94人):○甲南大学
39位(92人):▲兵庫県立大学
40位(91人):○名城大学
41位(84人):○東洋大学
42位(82人):●金沢大学
43位(81人):●千葉大学、●名古屋工業大学
45位(79人):○東京経済大学
46位(77人):●新潟大学、●岡山大学、○芝浦工業大学
49位(76人):○大阪経済大学
50位(73人):○明治学院大学

神奈川大学>駒澤大学>>東洋大学>>東京経済大学>明治学院大学 >

684 :
上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月末現在)
会社 大学 ランキング
 東洋経済から2019年版の『役員四季報』が発行されまして、昨年に引き続き
掲載されている「全役員の出身大学ランキング」の集計結果を、
一部現在の大学への統合・名称変更をしたものを国内大学に限って順位付けしたものを示します。
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201809/article_5.html
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数

30位(127人):○学習院大学
31位(118人):○成蹊大学
32位(114人):●広島大学
33位(105人):○神奈川大学
34位(103人):▲大阪府立大学
35位(99人):○福岡大学
36位(98人):○京都産業大学
37位(96人):○駒澤大学
38位(94人):○甲南大学
39位(92人):▲兵庫県立大学
40位(91人):○名城大学
41位(84人):○東洋大学
42位(82人):●金沢大学
43位(81人):●千葉大学、●名古屋工業大学
45位(79人):○東京経済大学
46位(77人):●新潟大学、●岡山大学、○芝浦工業大学
49位(76人):○大阪経済大学
50位(73人):○明治学院大学
51位(72人):●筑波大学
52位(67人):●信州大学、●長崎大学
54位(66人):●山口大学、▲横浜市立大学、○大阪工業大学
57位(64人):●小樽商科大学、○東京都市大学
61位(60人):●静岡大学
62位(59人):●富山大学、●熊本大学

神奈川大学>●千葉大学、●名古屋工業大学>●新潟大学●岡山大学>●筑波大学>●信州大学 >▲横浜市立大学>●静岡大学

685 :
>>1
税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。
令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)
1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)

686 :
>>1
税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。
令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)
1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)

687 :
>>1
税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。
令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)
1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)

688 :
平成30年一級建築士試験「学科の試験」合格者
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-data.html
日本大学 209
東京理科大学 117
芝浦工業大学 100
早稲田大学 96
明治大学 75
工学院大学 58
東京都市大学 54
法政大学 46
東海大学 38
東京電機大学 34
東京工業大学 33   ←東京工業大学
神奈川大学 32     ← 神奈川大学
前橋工科大学 29
東京大学 29       ←東京大学
中央工学校 27
千葉工業大学 24
慶應義塾大学 21    ←慶應義塾大学
武庫川女子大学 19
東洋大学 18          ←東洋大学
京都建築大学校 18
大阪工業技術専門学校 18
関東学院大学 16       ←関東学院大学

689 :
【上場企業全役員の出身大学ランキング(2018年7月31日現在)】私立のみ
○:私立、( )内は役員数  
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201809/article_5.html
1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,837人):○早稲田大学
3位(888人):○中央大学
4位(584人):○明治大学
5位(554人):○日本大学
6位(405人):○同志社大学
7位(377人):○関西学院大学
8位(332人):○法政大学
9位(320人):○関西大学
10位(238人):○立命館大学
11位(233人):○立教大学
12位(231人):○青山学院大学
13位(193人):○上智大学
14位(175人):○東海大学
15位(166人):○東京理科大学
16位(159人):○専修大学
17位(142人):○近畿大学
18位(127人):○学習院大学   ←学習院大学
19位(118人):○成蹊大学     ←成蹊大学
20位(105人):○神奈川大学   ← 神奈川大学
21位(99人):○福岡大学
22位(98人):○京都産業大学
23位(96人):○駒澤大学
24位(94人):○甲南大学
25位(91人):○名城大学
26位(84人):○東洋大学    ← 東洋大学
27位(79人):○東京経済大学
28位(77人):○芝浦工業大学
29位(76人):○大阪経済大学
30位(73人):○明治学院大学
31位(66人):○大阪工業大学
32位(64人):○東京都市大学
33位(63人):○東京電機大学
34位(62人):○愛知大学
35位(57人):○東北学院大学、○國學院大學
37位(53人):○龍谷大学

690 :
2019司法試験 令和元年司法試験法科大学院等別合格者数等
https://www.law-school.jp/ranking.html
3人
國學院大法科大学院 
2人
神奈川大法科大学院 10 10 9 2 最終合格者 2名 ←神奈川大学
東海大法科大学院
大宮法科大学院大学
1人
明治学院大法科大学院 ← 明治学院大学
大東文化大法科大学院
獨協大法科大学院
関東学院大法科大学院
山梨学院大法科大学院
0人
駒澤大法科大学院   ←駒澤大学
東洋大法科大学院   ←東洋大学
白鴎大法科大学院
駿河台大法科大学院

691 :
廃校していたんか

692 :
age

693 :
神大サイトに載ってた神大OBの人が合格してましたね。
今の司法試験は、しっかり努力していけば、最後には合格できる試験。
受験した10名。残りは失権を除く何名だかわかりませんが
神大ローの有終の美を飾るべく頑張ってください。
神大法学部は有力ローと提携して、法曹コースを作れれば成功。
神大理事長は無駄に早稲田なんだから、何とか早稲田から枠をとってきてほしいものです。
そうすれば神大法学部でも毎年2,3名法曹が出現できるでしょう。

694 :2020/05/30
>>1
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号
01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

【登録取消】 漂流する弁護士たち 【登録換え】
山口真由スレ5
【新司法】租税法スレ4【選択科目】
卍卍法科大学院は殺し合いの場卍卍
司法試験とツイッター9
〜ローの悲惨な実態〜政府でも公式資料化!
【痴漢で】検事になりたいんですが54【懲戒免職】
結局裁判官弁護士検察官どれがいいんだ
刑法の勉強法■57
第73期司法修習スレ
--------------------
【あいちトリエンナーレ】会場で商品の調味酢を落として割った50歳男性、器物損壊で逮捕「わざとじゃない」 ★3
★RoyalRevolt2 Part7
【HONDA】4代目フィット Part30【FIT】
Tree of Savior アーチャースレ C112
昭和44年生まれのおでんくんが行くpart2
( ^ω^)・・・22
【被災者支援は】静岡県庁Part39【ラグビー効果で】
別館★羽生結弦&オタオチスレ10372
女子プロゴルファーで抜いたらageるスレ
【LIVE】厚労省会見 [875850925]
日本の音楽界がガラパゴス化している件
【犯罪集団革マル枝野幸男】「私が首相である限りは消費税をこれ以上上げることはしないし、上げる検討もしない」
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.98
【リゼロ】 鼠色猫/長月達平 138 【web版】 [無断転載禁止]&#169;3ch.net
百有ゑキ疑入イヒマソ千スレ
機動戦士ガンダムオンラインPart6352
ガンプラ旧キット汎用すれっど Part116
愛とはなんぞや シーズン42
減退しつつあるハードシンセで一番良かった機種は?
おから32
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼