TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
宇宙エレベーターの代替案として月と地球をワイヤーのようなもので結ぶ「スペースライン」が提唱される 2019/09/19
【数学】 ABC予想は超難問 解ければフェルマーの最終定理証明も 2020/04/03
【量子物理学】不思議な量子効果によって真空でも熱が伝わることが判明[12/17]
ハーバード大学「魚を多く食べるカップルはセックスの回数が多く妊娠も早い」
「太陽を必要としない太陽電池」が開発される 2020/01/31
【小保方論文】日本のSTAP特許出願に拒絶査定[02/23]
【生物/魚類】漁業が魚類に「急速な進化」を引き起こしていたことが判明[08/07]
【心理学】敬虔なキリスト教徒511名の証言をもとに科学者らが「神の顔」を再現 ⇒ イーロン・マスクそっくり (写真あり)
【環境・実証試験】CO2を地中に封じ込め…国内初成功、苫小牧の海底下に[11/26]
【軍事技術】防衛省、高出力レーザー兵器開発へ=ドローン、迫撃砲対策[12/30]

成績上昇には「メタ認知」が重要 東京大学とベネッセが高校生を追跡調査[04/13]


1 :2019/04/13 〜 最終レス :2019/06/02
ベネッセ教育総合研究所と東京大学社会科学研究所は、同じ親子を12年間追跡する「親子パネル調査」を2015年度から実施してきた。 今回、このうちの2018年3月に高校を卒業した子どもの高校3年間の追跡データ(703人)を用いて分析したところ、成績が上昇した高校生は、自分の学習を客観的にとらえる「メタ認知」などを持っている(持つようになった)ことがわかった。

 調査によると、高2から高3の成績変化が「ずっと上位」や「上昇」の子どもは、「テストで間違えた問題をやり直す」、「何が分かっていないか確かめながら勉強する」などの勉強方法を活用している比率が、成績変化が「ずっと下位 」や「低下」の子どもに比べ高かった。上位の成績の維持や成績の上昇には、自分の学習を定期的に確かめたり、見直すなど、自分の学習を客観的にとらえながら学習する=「メタ認知」が効果的だと考えられる。この傾向は特に難関大学合格者において顕著であり、「メタ認知」の有無が、成績上昇や大学合格など、高い学習成果を上げることに効果的であることが示唆される結果となった。

 また、勉強する理由(学習意欲・学習動機づけ)において、成績が「ずっと上位」や「上昇」の子どもは、「新しいことを知るのがうれしいから」勉強している比率が高かった(「ずっと上位」57.0%、「上昇」42.6%)。一方、成績が「低下」した子どもは、「先生や親にしかられたくないから」 勉強する比率が49.0%と高いことがわかった。これらの結果から、成績の維持や上昇には、学習に好奇心や関心を持って(内発的な学習意欲)学習することが効果的だと考えられる。さらに、将来の目標の有無において、成績が「上昇」の子どもは、「自分の希望する大学に進みたいから」勉強している比率が高いこともわかった(86.2%)。

 今回の調査結果から、研究チームは、学習成果を上げるには、学校や保護者は、子どもたちの日ごろの経験や活動のなかで、内発的な学習意欲や将来の目標を持てるような機会をつくり、子ども自身が「メタ認知」を持って、自分の課題を分析し学習の進め方を見直せるようにサポートすることが求められると見解を示した。

参考:【株式会社ベネッセホールディングス】「メタ認知」が成績上昇に効果−自分の学習を客観視することが大切−(PDF)
https://berd.benesse.jp/up_images/research/20190328_newsletter1.pdf

https://univ-journal.jp/25452/

2 :
メメタァ

3 :
ごく当り前のことに、「メタ認知」という名前を付けただけ。

4 :
なんだよ「メタ知識」って。
背景知識の多寡が違うんだろ。

5 :
学習内容を俯瞰的に理解しろという意味かと思ったら
それとも違った

6 :
メタ認知って情報を俯瞰して関連づけてみる力だよなぁ?

7 :
メタボならまだまだ若いやつには負けへんで

8 :
振り替えったらテレビの電源消されたとかそういうやつか

9 :
自己分析は勉強だけじゃないよな

10 :
メッタメタのギッタギタにしてやる!

11 :
東大卒は、暗記以外、仕事ができない。
デービッド・アトキンソン氏曰く、「日本の経営者は奇跡的無能」とのこと。
子供の時から暗記ばかりすると思考力が落ちる研究結果を地でゆく人種。
東大に入れなかった早慶レベルも、韓国人や中国人に勝てない「奇跡的」無能がバレた。
頭の良くないヤツがドーピング(塾通い)をして、金と受験テクで東大に入っている。合格点が上がって、本当に頭のいい受験テクを使わずに良い点が取れる高校生が消えた。
失われた20年はコイツらドーピング塾っ子が急増した世代が、企業の主力になったせいなので、ずっと失われた・・・は続く。台湾人の方が賢くて仕事ができ、コミュ力も高い。
戦後の高度成長もアニメも音楽も、学歴のない人が中心。「本当の知性は、知識でなく想像力だ(アインシュタイン)」。
東大卒を官僚や政治家など、答えのない仕事に就かせるべきでない。モラルさえ低い。
大人になった暗記小僧は「思考しない」職に就かせるべき。
答えのある塾講師でもして、開成や灘などの「奇跡的」無能な高校生を再生産する仕事しかない。
日本は教育を根本から変えるべきだ。

12 :
教える側にしてみれば、
なんもわからん子供には、同じことを何百回と繰り返し書けっていうしかない

経験を経るうちに、ノートへの書き取りはそんなに効率よくないことがわかるのは
本人のセンス
他人に伝えるのが非常に難しい

13 :
まーたへんな思いつきで振り回される学生が

14 :
原田さんのアイデアかな?

15 :
UFOがラスボス

16 :
要するに、学習者が自立していると勉強ができるってんだろ
学校や親のいうことにおんぶにだっこだと、自分の位置を客観視できず、勉強できなくてもカオスの中でのたうちまわるだけ

17 :
メタ認知の訓練より先に、予習と復習の具体的なやり方を教えてほしい
予習をしっかりやると授業を受けるのがばかばかしくて(困惑)
たぶんやり過ぎなんだろう

18 :
>>17
メタ認知はできてるんだから、今度はバランス感覚を
もって予習と復習をすればいいんじゃないの?
というメタメタ認知ができるかどうか。
メタの階層の多さが適切にできればうまくいく、
というメタ認知だろうね。きりがないよ。
というメタ諦念

19 :
ここの掲示板でもなんども同じこと書いて無視されるのがいるけど。
コピペ厨とかも成績下位者なんだろうな。

在日はなぜ自分が払われているか知ろうとしないし

20 :
点数にしやすい領域ばかりに偏って、課題を見つけるとか即応性能とかが弱すぎるね。

21 :
日本人のメタ認知力は先進国中では致命的に低いんだよな

だから学習効率も労働生産性もビリ

根性と時間に頼る文化そのものが悪

22 :
>>東大卒は、暗記以外、仕事ができない。
もしそうなら、ノーベル賞やフィールズ賞、プリツカー賞の受賞者に東大卒はいないんでしょうねw

>>日本は教育を根本から変えるべきだ。
日本の教育を参考にする諸外国は多いけどな。

結論としては、>>11が勉強不足。マスコミの嘘を真に受けて検証する能力がない。

23 :
当たり前のことだけどな
「どこでどう間違ったんだー!」って気になって確かめるし
類似の問題をクリアできるようになれば嬉しいし

24 :
>>21
効率や生産性の実態が、適当なところで切り上げるか、そうでないかの違いでしかないことを理解していない
低いハードルで切り上げているのを効率や生産性が良いと評価しているのが実態だ
雑な仕事をして楽に切り上げたいなら、勝手にそうすれば良いし、それで納得しないならトコトンやれば良い、それだけのことだ
思慮の浅い馬鹿が受け売りのレッテルを貼ってメタ思考があると勘違いをしている
実に間抜けw

25 :
>>21
学習効率の国際比較のソースは何だ?
学習時間は先進国としては中位程度だし、国際学力調査の結果では日本はほぼトップレベルだぞ?

労働生産性が低いのは認める。しかし、「家に帰りたくない」から残業してる人もいたし、労働生産の
ためだけに会社にいるわけでもないんだよな、実際のところ。
そういう点を考慮せずに結論に飛びつくところなんて、メタ認知能力が足りないことを示していると思うぞ。

26 :
× メタ認知能力
○ メタ認知能力w

27 :
メタファを理解できない脳のスペックが
高いわけはないわな

28 :
本当に判ってない層は、自分が何を理解しそこねてるのか
問題箇所を切り分けることすらできない。
理解してない箇所を認識できるのは、既に中間以上の層。
……というだけの話。

29 :
>>11
9割5分は暗記バカだけど
残りの数パーセントからキラ星のようなスターが出てくるんだよ
本当のスーパーマンは詰め込みの暗記なんて全然苦にならないんだよ
日本の頭脳はまだ捨てたもんじゃないぞ

30 :
勝手の大日本帝国陸軍大学のごときバカばかりというわけではないんだろう

31 :
>>29
9割5分はどこから出てきたんだよw

入試の点数と頭の良さは同じではないけど、学習した実績としては無意味ではない。
東大生最大の問題は、最難関大学なので、入っただけで達成感を得てしまうことだろう。
それでもマスコミの嘘に騙されてしまうような人間よりも遙かにマシなわけで。

むしろ、>>11>>21のような存在の方が大問題だ。

32 :
>入試の点数と頭の良さは同じではない
これを限りなく同じに近づけていかなければならないのに
そんな発想すらないのが現状なんじゃね?
もう生年月日とかで入試を決めてもあんまり変わらないのかもね

33 :
>>32
前半の話だったら、高校でも大学でもなく、センター試験の問題だろ。そしてその差を吸収するために
2次試験がある。

>>もう生年月日とかで入試を決めてもあんまり変わらないのかもね
本気であきれさせてもらった

34 :
要するにDLPFCが高機能ってことなんだよ

35 :
それって中ぐらいの人でしょ

36 :
「テストで間違えた問題をやり直す」、「何が分かっていないか確かめながら勉強する」

こんなのあたりまえじゃないのか?

37 :
暗記は忘れた頃にやるのが一番効率的
あとはアウトプットだがこれも確かにテクとか暗記になるな

38 :
メタ認知って厨二病用語だと思ってた

39 :
>>36
当たり前のことをやってるやつは少ない。
ビジネス書も自己啓発書もどれも読めば当たり前のことしか書いてない。

人はなぜか「こうやるとダメなんだよな」ってわかっていることをワザワザやりたがる。
ダメなのを確認したら次のステップに進むのが当たり前だと思うだろう?
大抵の人間はなぜかまた同じことをやって、「やっぱダメだよな」ってまた繰り返せばいいほう、大抵は二度やって諦める。

当たり前のことを教えてやっても、「そういうのってなんか失敗したりするじゃん」とか言って、認めない。
または「そういう当たり前のことじゃなくてさ」とか言って、他のことを聞きたがる。
うまくやってる連中だけが知ってるスゴい秘法みたいのじゃないと納得しない。

40 :
仕事でも勉強でも◯◯力みたいなのが多すぎて何をしたらいいかわからない

41 :
10年くらい前だと気付きって言われてたと思う

42 :
こういうのって「メタ」ではないような

43 :
>>17
学習は授業によって完了するという考え方してるからじゃない?

44 :
これを読んでる君もそう思うだろ?
そう、君だよ君

45 :
>>11
ジャップが東大東大持てはやすのが悪い。世界レベルで見ればほぼ無名の大学だよ。
北京大学の方がずっと有名。東大?あっそ、ぐらいの扱いしないと駄目。

46 :
わかりきった事だろ
ゆとり教育は正しかった
なのに気にいらない老害が発狂して反対してた
さすが無能な老害さんです

47 :
>>11

学歴コンプをこじらせるとこうなるのか!?w

つ ノーベル賞wwwwwww

48 :
これ多分間違っていると思う
抑々参考書読んだり問題集やったりするレベルで気力や意欲喪失して
記憶に定着してるか再確認したり間違った問題再度復習したり何処がダメだったか自己分析したり
する行為に至れないからだと思う
メタ認知以前に知的タフネスのレベルが低いからだろう
基礎体力と同じで知的タフネスを少しずつ大きくする意識をもって取り組まないとメタ認知できたところで無理なような気がする

49 :
単にやる気がないだけだと

50 :
これメタ認知じゃないだろ

51 :
「何が分かっていないか確かめながら勉強」できたのは分かった人間だから
「新しいことを知るのがうれしいから」勉強したのも分かった人間だから

何か言っているようで何も言っていない
「わかった」とか言いながら何もわかっていない

52 :
この場合の認知って学習のことだろ。
Aとは何かを検討するのがメタA
なんだからメタ認知はメタ学習のことだろ。
そりゃ学習とは何か?を分かってた方が学習は上手だろ。
こんなもんを成果として発表したやつは馬鹿なんじゃないのか?

53 :
各論から共通項を抽出してそれを元に各論を再構成して、
さらにその共通項を使って現象の微妙なあらわれからその現象の本質を発見出来るようになることが
メタ認知だろJK

54 :
そりゃそうだな
自分の位置関係を客観視できれば
すべきことが分かり、時間を有効に活用できる。

まあ、それができるのも能力次第だがな

55 :
変な呼称つけるなよ
あさましい

56 :
>>53はメタ化されたメタな認知の説明だった。
メタ認知って定義された固有名詞であって、ただ単に自分の学習行動とか発想の過程を覚えているってことみたいだな

57 :
>>29
その残り数%は暗記が得意な暗記バカという事やろw
あんな、日本史始まって以来の大敗を先の戦争でやらかし、
今は今後数十年で国体自体が存続が危うくなるほどの衰退を迎える。
こんな”無茶苦茶な国家運営の結果”を出した今、日本の頭脳はーって東大生に頭脳があるという
前提で物事を考えてる。お前みたいな奴が「メタ認知力が無いアホ」という内容が>>1の記事な

58 :
要するに地頭が良くないと成績向上は望めないって事?

59 :
>>11
時代の古い高度成長はともかく
アニメも音楽も、担い手は結構高学歴よ

60 :
海外は知らんが日本の教育は「正しい」ことしか教えない
疑うことを教えないし疑えば叱ったり評価を落としたりして国や教師の考える正しさを強制する
だから与えられた課題をこなすのは得意だが課題を考え出すのは苦手な人間が上に行く

61 :
>>その残り数%は暗記が得意な暗記バカという事やろw
暗記バカが数%しかいないのなら、問題あるのか? できる奴を5%と書いてあるが、根拠がない。

>>あんな、日本史始まって以来の大敗を先の戦争でやらかし、
大敗したことのない国を教えてくれ。

>>今は今後数十年で国体自体が存続が危うくなるほどの衰退を迎える。
数十年後にも存続が危ぶまれない国なんて、先進国じゃごく一部だろ。アメリカ以外は皆ヤバい。

>>こんな”無茶苦茶な国家運営の結果”を出した今、日本の頭脳はーって東大生に頭脳があるという
日本よりも無茶苦茶ではない国家運営をしている国の数を数えてみろ。

>>前提で物事を考えてる。お前みたいな奴が「メタ認知力が無いアホ」という内容が>>1の記事な
メタ認知能力w
57氏の発言では「メタ認知能力」のかけらも見つかりませんが、そのあたりはどうお思いで?

62 :
メタ自我
メタ宇宙
メタ全
メタ有
メタ無

63 :
メタ×∞

〜ではない、〜ではない、としか言いようがない

と思考する私と思考する私と思考する私と思考する私…

64 :
当たり前やろが

65 :
>>4
メタ知識とは知識の知識。

66 :
>>39 頭いい人ってクソつまらない勉強にガリガリ集中するための特別な方法を持ってるんだと
思ってたよ。まさか「新しいことを知るのがうれしい」からなんて夢にも思わなかった。

67 :
自然言語での概念でしか話せないのはイラッとくるわ
これは高学歴文系でもある。理系はコミュ障多いけど「意味されるもの」はすぐ分かってくれるのでやりやすい

68 :
おまえらのコメントを見て「メタ」の定義付けがこの記事では間違ってる事は分かった。
でも言ってる内容自体は正しいだろ?

69 :
勉強のできるバカが多いのはその通りだけど、
世間で役立つ学力を身に付けるには相当な暗記力が
必要なのも事実
問題なのは優秀な人間に暗記偏重のくだらない
受験勉強を強いてるとこだろ

70 :
>>65
「メタ認知」の間違いだったけど、レスサンキュー。
「認知の認知」。地の文では説明があるけれども、据わりの悪さ、どこかがおかしいのは感じる。そのおかしい部分を
言語化すべきなんだろうけど、それ以上のお馬鹿をねじ伏せる方がおもしろかったので発言しなかった。

結局、ベネッセの発言は落ちこぼれ救済であって、できる奴のことは放っているわけだ。突っ込みどころはあるんだけど、
落ちこぼれ対策としては的を外しているとも思えないので、「メタ認知w」くらいで済ましてやろうとは思う。

71 :
これは確かにそうなんだろうけど
80パーセント理解できてたら、復習して85%になって
理解が進んだ実感があるみたいな状況だからこそ
そういうモチベーションがうまれるってところもあるかもな
理解度30%、復習して35%になっても
理解が進んだ実感がえられない

結局は、勉強得意な子は勉強が得意
というような話なのかもしれない

72 :
>>70
ベネッセとか昔の学研は、こういう層を丹念に拾って数字作ってる印象あるね
駿台とかZ会とは違う戦略。仕事するようになって、こういう価値が分かるようになったわ
より多くの人に理解できる軸は必要

73 :
このスレの皆が言う「暗記」って、「丸暗記」のつもりか? そういう「丸暗記」が強い奴ってのはいるけど、
そんなの学校の一学年に一人いればいい方だと思うぞ(根拠は薄い)。

74 :
躁状態に自在になれる能力の方が勉強の効率上げると思うけどな
それが無理なら薬やるとか

75 :
もう少し言えば、一般人能力での丸暗記で済む分野と、それでは済まない分野ってのはある。
しかし、超越的丸暗記能力でそれら全て覚えてしまえるんなら、その能力は大事だし、大きな力になる。
俺がもっていない力だから、頼りたい

76 :
真に自立した学習者になるかならないかだろう
先生を絶対視するか、客観視できるか
要するにどうやったら勉強ができるようになるのかを、論理的に理解し、自分の位置を
客観視して、具体的な学習プロセスを自ら実践し、実績を残せるかどうか

そうなると、自然過去問分析からやるようになる

77 :
>>74
勉強している最中に躁状態になるならいいんだけど、勉強を始める前に躁状態になると、勉強を放り出して
しまうことがあるぞ(両方実体験あり)。加減が難しいな。

>>76
落ちこぼれにその発言をしても意味ない。
世に名を残す偉人科学者も、先生を絶対視したり、その反動で敵視したりと色々ですよ。先生の絶対視は
よくないことのようにも思えるけど、脇目も振らず一所懸命に研究・実験に没頭させる意味合いで不要とも言えない。

>>そうなると、自然過去問分析からやるようになる
過去問分析は、弱点補強にはいいけど、長所を伸ばすにはよいとはいえない。

78 :
>>74
自在に操れるかどうかはそれが好きかどうかによるけど、過集中って結構そんな特性よ

79 :
スレに勉強の大先生が多過ぎて草

80 :
>>79
まあ、勉強はしてるよ。人文・社会系の勉強が少なすぎるきらいはあるけど。
いくら勉強しても、勉強し足りないのが不安。
人類の叡智は、すでに人一人で把握できる分量を超えていると思う。
つい最近も、化学(ばけがく)の勉強が不足していることに恐怖を覚えたよ。あと100年生きても、勉強し足りないと思う。

81 :
興味がないことはなかなか覚えられない、すぐ忘れる

82 :
>>60
そんなので行ける「上」なんて日本の中でもたかが知れてる

83 :
>>66
モチベーションが学習自体ではない所にしかない人に比べてかなり有利になるな。
そして、時間などのリソースについて、同じ量を使っても
やり方次第で結果が異なることに気付き、手段を取捨選択することで
うれしさが増やせることにも気付けば、ますます有利になる。

84 :
素朴な疑問だけれど、教育学部って何研究しているんだ
ベネッセと東京大学社会科学研究所がなんか調べるのもいいが
本家の教育学部って、追跡調査なんかしたことないだろ
どうしようもない思想的なことばかりや、実験的に目の前の方法論をうだうだしているだけで
教育学部があって、それで子供はどうなったのかのないか調査でもしているんだろうか
誰か知っている
個人的にマスターベーション大好きの気持ち悪い学部と思っているが

85 :
メタ認知できない生徒はアホの子ってことね

86 :
なんで勉強しているのか、勉強させられているのか、
を知るのがメタ認知じゃないの?

87 :
>>6

メタ数学は
数学論理を数学論理空間上で考えるという感じだけど

88 :
>>86

勉強する事じゃなく
勉強そのものを勉強の対象にするのが
メタ勉強なんだけど

89 :
>>11
それ言えてるわあ
本当にできる人はは塾なんか通わずに、自己学習で東大行くもんね
スポーツや趣味も楽しみながら

小さい時から塾通いして、思春期を暗記漬けと受験テク磨きで過ごした人は実社会では使えない
「あらかじめ決まってる正解を探す技能」なんて実社会では、まあ役に立たないよ
指示待ちで応用が利かないけど、具体的なお題を与えるとサッとやる高性能オペレーターかな

頼みの暗記自慢もGoogle先生には勝てないわけで
本当は状況を見て「問いを創作する力」「自分で変えていく力」が欲しいんだけどね

できない東大卒の部下を、これまで4人担当した実感です

90 :
浅田彰は東大・京大の数学問題だろうが
教科書とあとチャート式やらの参考書一冊があれば充分と
そこに書いてある方程式で解けない問題は無いからと
それで分かっちゃうのが天才(と言っても浅田はその後ブーム以外社会になんの影響力もないが)

あと自身の経験で予備校の人気講師の授業受けたとき
その場では理解出来なかったけどそれ録音してたの何回か
聴いてたらそう言う事かと理解出来た
利口は一発で分かるがバカはひたすら反復あるのみと
そこで利口より時間を要するがそれしかない

91 :
勉強のPDCA。
じゃ、勉強のOODAは?

92 :
ちょっと違うとおもう。
成績のいい人は
100点満点なら100点を目指す。
けっして60点では満足しない。
そのために勉強する。
100点目指してだ。
成績の悪い人には理解ができないと思うが。
欲が深いんだ。

93 :
頑張って頑張って東大入って、頑張って国家試験通った官僚たち
暗記バカの権化だよ

彼らが一番嫌うのが、せっかく覚えた教科書の中身を変えられること
だから法も手続きも変えたがらない
前例を重んじ、先輩の意を汲んで、引き算なくひたすら醜悪な増改築に走る
洗練された簡便化ではなく、複雑な難解さで自己の存在を示すんだよね

色んな組織で見られるんじゃない?

94 :
野球でもサッカーでも
反復練習でプロまでいけるのはわずかな人だけ
さらにプロで一番になるのは
その分野で100点を目指す人だけ。
才能と頂点を目指す欲だとおもう。

95 :
>>92
貴重な思春期、そのこだわりの100点を目指すために何を犠牲にした?

趣味を楽しんだ? 芸術で感動した? 仲間と楽しんだ? 体は鍛えた? 恋はした?
その人の人格を形成するのは、思春期におけるこういう貴重な「無駄な時間」だよ
全部、自分から好きで能動的に動いた体験ね

目の前のテストの20点と、一生の財産になる体験
客観的に見るバランスがいるよね

96 :
おう、ちゃんと自分がメタボかどうか認知できないとダメだぜ?

97 :
校内偏差値が全国偏差値のマイナス10ぐらいならその学校は見切ったほうがいい
勉強の成果は別の場所に求めるべき
要領が悪いとかどうしても成績で上回ることができない奴がいるなら
それも客観的に捉えて自分の限界だと把握するべきだよ

98 :
漢字を使えよタワケ

99 :
>>95
知識にはそんなものより価値があると思う人間がいるんだよ

100 :
【令和から、分合へ】 左翼の心 〜 Wakachiai 〜 が格差社会を、溶かす


宮本氏は「F35の実態は未完の戦闘機だ。
車でいえば新車を毎年リコールし続けるようなもの」と痛烈に批判し、
大軍拡・爆買いをやめ、国民生活にまわすべきだと主張しました。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2019-02-16/2019021601_01_1.html

すべての問題に対する解決策は一つである。
しかるに、これまで誰もその言葉を、思い切って囁く者はいない。

その言葉とは分かち合いであり、未来への鍵である。
分かち合いが人間のすべての問題への答えである。

人類がマ@トレーヤを見るとき、これらの真理の言葉を聴くだろう。
そしてそれに応えて、圧政と不正の終止を呼びかけるだろう。
人類は間もなく彼の顔を見るだろう。古い時代を送り出すだろう。
マ@トレーヤは今、人々の近くにおられる。
from-master/1295

彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
lutefl/c6gix5/nl3j2q.html
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マ@トレーヤは出現するでしょう。
ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
マ@トレーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
magazines/si5n7k/kxz1kf/xchu67

【令和】 徳仁 VS 世.堺教師マiトL-ヤ 【分合】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/emperor/1554258711/l50


100〜のスレッドの続きを読む
【研究】南大西洋で磁場が弱まる 地磁気が逆転する前兆か [しじみ★]
【検証】俺の嫁、ついに召喚! 1年越しで届いた「Gatebox」“新婚初日”の感動と不満[10/16]
【資源・製造業】ヘリウムの安定供給求め 関係学会が緊急声明発表へ[11/05]
【宇宙開発】レーザーで宇宙ごみを撃ち落とす人工衛星、スカパーが開発へ JAXAや理研も協力 26年の実用化目指す [しじみ★]
【風評の深層・トリチウムとは】眼前に「処理水」...77万ベクレル 2020/02/12
【医学】精子を元気にする意外な食べ物とは?レバーやホルモンはNG[04/24]
【古生物】絶滅動物サーベルタイガー、驚きの暮らしが判明 ライオンのような「草原のハンター」ではなかった、歯の化石から判明[08/07]
【新型コロナ】新型コロナは「肥満大敵」 「肥満」対策がぬるいのに死者が少ない世界が首を傾げる日本のナゾに迫る [しじみ★]
【新型コロナ】ニコチンの感染抑制効果、仏で検証へ
【心理学】男女平等が実現されるほど、女性は科学や数学の道を選ばなくなるという研究結果[02/22]
--------------------
■■■ライチ茶を定着させよう■■■
【金田一】悪霊島【LET IT BE】
ナリタブライアンなら凱旋門賞勝てたと思ってる昭和脳のジジイwwwwww
イースシリーズを語れ! 第32章
深川麻衣
グラブルーズ エンド・ゲーム
gastr del sol  ガスターデルソル
【毎日】なぜ安倍首相は「立憲民主党」を「民主党」と何度も同じ箇所で間違えるのか
【P5】ペルソナ5の双子はツンデレ可愛い3
PRIDEと暴力団について
PSone
ジュニアアイドルで抜いたらageるスレ33
山本裕典・瀬戸康史らが挑む男子新体操『タンブリング』
井上尚弥【ファン専用応援スレ】2
【逆行】水星【注意報】
釣りメシ
【指原P】≠ME★30.1【ノイミー】
App Storeゲーム総合スレ Part185
カーテンの向こう側
サプリ板最強?夢サプリ 白金ナノコロイド
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼