TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【医学】キャノーラ油で認知症が悪化する──米研究
【福島第一原発事故】甲状腺がん診断...15年間で『韓国17倍』 福島医大・国際シンポ[01/16]
【食品/ガン】日本人の“肉食事情”に専門家が警鐘、50年で6倍になった[06/23]
東工大、0.5秒後の相手の動きをリアルタイムに予測するdeep learningを用いた格闘訓練システム「FuturePose」発表[04/23]
【医学】高タンパク質の食事は肉・乳製品ともに心疾患のリスクを増加させると22年にわたる調査で明らかに[05/31]
【材料】ミノムシから世界最強の糸 クモの糸よりも強く丈夫 興和など開発[12/05]
【福島第一原発】〈動画〉福島第一の低濃度汚染水、近く100万トンに 処分難航[12/22]
【新型コロナ】オーストラリアの大学 抗寄生虫治療薬の「イベルメクチンに効果」
【福島第一原発】再燃するトリチウム水問題 タンクの増設限界が迫る中主体性なき東電に批判も[05/29]
【老年学】ヒトの老化は、34歳、60歳、78歳で急激に進むことがわかった[12/27]

【宇宙開発】「月の南極」へ無人探査機 日本とインド共同宇宙開発[08/01]


1 :2019/08/01 〜 最終レス :2019/09/11
「月の南極」へ無人探査機 日本とインド共同宇宙開発
https://www.fnn.jp/posts/00421652CX/201907301836_CX_CX
2019年7月30日 火曜 午後6:36
FNN PRIME

【科学(学問)ニュース+、記事全文】

政府は、2023年度にも、インドと協力して、月での無人探査を行う方針を固めたことがわかった。

計画では、2023年度を目指し、日本の開発中のロケット「H3ロケット」で、探査車を載せた着陸機を打ち上げ、月で水の探査をするという。

月の南極や北極には、太陽の光が届かない部分があり、凍った状態の水が存在するとされているが、いまだに発見されていない。

インドは7月、月の南極に向け無人月探査機を打ち上げるなど、宇宙開発が盛んで、政府は双方の技術を持ち寄りながら、世界に先駆けて月の水を発見したい考え。

FNN PRIME
https://www.fnn.jp/

2 :
南極エイトケン盆地は探査しておく必要があると思う。
月最大の謎だからだ。
これを見て何も思わないなら別だが。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/bb/Aitken_Kagu_big.jpg/600px-Aitken_Kagu_big.jpg

3 :
重力的に海みたいの存在できるの?

4 :
アポロ16号でデカルト高原に降り立った宇宙飛行士にして
スペースシャトルの初宇宙飛行ミッションの船長も務めたジョン・ヤング宇宙飛行士も
エイトケン盆地を探査することの重要性を強く訴えていましたね。

5 :
長期間ローバーで探査したいならRTGや中継用の周回衛星
が必要になるが用意出来るんかな?

6 :
日本に怨恨禍根を殆ど全く持たない大国っていったらインドだけだよな
ほかは身勝手な曲者だらけ

7 :
まあ確かに これが2023年に実行されて水の存在を証明されたら
2024年予定の同じ月の南極を目指すアメリカの有人アルテミス計画が
単なるパフォーマンスになるから 計画をごり押ししてるトランプがキレるだろうw

8 :
南チョン国がインドに擦り寄りそうだな

9 :
ついにインド頼りまで落ちたか日本

10 :
エイトケン盆地は月で最も標高が低い場所と言う点で探査の意義のある場所だ。
ただ難点はそこは殆ど太陽の光の届かない極寒の場所であって太陽電池では用を為さないだろうということだ。
そこを探査するにはどうしても原子力電池の組み込みが必要になってくる。
既にインドは同地域を目指して着陸機を飛ばしているがそれからして無謀と言わざるを得ない。
恐らく探査車はランダーを降りるか降りない時点でストップしてしまうだろう。

11 :
まじかよ昼はカレーだな

12 :
>>6
オヤジが戦争中インド兵の教育係だった
仲間の一人が懲罰房に入ると皆で周囲に座ってた
と言ってた

13 :
>>1
ゼーレの基地とかどんな人が働いているんだろうか

14 :
インドカレー好きだし甘いナンも大好きだけど本流はタイ米なんだよな。
あれが何だか慣れない。タイ米で美味しいカレー屋都内にあったら教えてくれ。

15 :
>>7
日本に向かって You're fake news! と言って認めないだろうなw

16 :
>>9
大東亜共栄の理想がやっと叶うことができたと喜ぶのが日本人だろ。
アジアが発展し、日本と共同で発展していく。
インドが最初の国である。

朝鮮は朝鮮戦争で工場施設を破壊して、自滅。
中国は共産主義に染まり、相手にならない。

17 :
共同って、お互いに打ち上げて情報持ち寄る感じか?
それなら良いが
インドとだけはお互いのロケット使ったり探査車使ったりだけはやめとけよ
絶対に足引っ張られるぞ

18 :
日本がRTGを(技術的にではなく)諸々の事情で作れないからインドがローバーの製作を担当するのか?
でも放射性物質を積んだものをH3 日本国内で打ち上げるなら あまりRTGの問題は関係無い気がするし…

19 :
>>17
おまえ何か勘違いしているけど、
この間対衛生ミサイルで衛生を破壊することに成功して、
宇宙開発技術大国(米国、中国、ロシア)の仲間入りを認められた
インドの方が日本よりはるかに上だからな。

20 :
>>9
麻生総理の頃から戦略的連携を目指してるぞ、中国包囲網の一環

21 :
インドの宇宙開発
※日本を上回る要素

・年間打ち上げ回数
・準天頂測位システムサービス開始時期
・火星探査機軌道投入成功
・月着陸探査機打ち上げ
・衛星破壊能力獲得
・核兵器保有

22 :
>>2
内部が中空になっているという証拠が最近になって見つかったじゃないか

23 :
エイトケン盆地自体もクレーターの衝突跡だとされている
最大の謎でもなんでもない

24 :
そのころ JAXAは民間企業になっております

25 :
それより地下空洞になってる所は探査しないんか?

26 :
アグニも貰うの?

27 :
駐車場

28 :
>>25
それを一番やるべきなんだろうが…
穴に掘削機でも着陸させて横に掘り進むとか難易度が高すぎる
着陸した穴に横方向へ内部まで続く空洞でもあれば良いけど

29 :
リカチョン 何も分からず何も関与せず

今日も今日とて自殺者も出す藪医者アルバイト 質素な渋谷裏町リカチョンコーポで
ネット自演工作 つげぐち悪口 地下活動レンコリアン

30 :
>>19
衛星の破壊なんぞより、全自動でドッキングの方がはるかに難しく高度であることはバカでもわかるよな

31 :
>>30
ああ、ロシアは凄いな。太刀打ち出来んわ。

32 :
日本もHTVの手助けされての結合から
HTV-Xで自動ドッキング出来るようになればいいね

33 :
CBMへの結合は仕様上どうやったって自動化出来ない定期

34 :
HTV-XでのドッキングはIDSS(国際標準ドッキングシステム)へよ
と言ってもこれは技術実証ミッションに含まれるオプションだから
普段はHTVと同じカナダアームでの結合が標準仕様

35 :
まあ中国も民間のスペースXも実行済みの自動ドッキング技術を特別視するのもな

36 :
ソフトウェアがインド技術者で
ハードウェアと運用操作を日本技術者かな?

37 :
ロケットとローバーを日本が
着陸機がインド
という割り当て予定になってる
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/071/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2018/11/16/1411053_2.pdf
これの7P

38 :
ローバーのサンプル絵を見るとRTGを積む気は無いみたいだな
クレーターの永久影部分の探査はどうするんだろ 水を探すならそこが肝心だと思うんだが

39 :
南極エイトケン2号盆地とな

40 :
>>37
サンクス

41 :



42 :
核弾頭も借りとけ

43 :
ケツに、インド人もビックリなでかいもんをぶち込んだるで!

44 :
つ…月極

45 :
つまり人類初のダッチワイフ月着陸を目指すと

46 :
インド人を右に

47 :
>>19

破壊衛星デブリを回避、収集する日本の技術の方が遥かに上なんだが

48 :
それらの技術は次期補給船HTV-Xでテストする予定
まだやっても無いことを自慢しても空しいだけだぞ

49 :
>>1
しょうがない
ウリも協力してやる二打

50 :
かぐやの赤色立体図
http://gisstar.gsi.go.jp/selene/kaguyacesium/kaguya3D.html

51 :
南極って月に極はあったかいな?
自転自体あやしいし

52 :
>>51
え?何言ってんのお前

53 :
子供電話相談室でもレベルが低すぎて取り上げない疑問だな

54 :
こういう協力関係は悪くはないけど
ナショジオだとインドのことしかいわない感じだよな

55 :
はやぶさ3にインドの火星探査機をくっつけてみろよ

56 :
>>51
天空に張り付いてると考えれば確かに回ってるようには見えないw

57 :
>>51
実は表と裏が同じ模様で沈んだときに裏返って上ってくるのだよw

58 :
>>51
未開の野蛮人乙乙

59 :
月の南極でカレー屋でも開くのかな?

60 :
>>55
インドの宇宙協力は一回裏切られてるからな
なにをそんなにインドなんて信用してんだって話だわ
また直前でやっぱりやーめた
とか言って投げ出すのが目に見えてる

61 :
宇宙・航空分野の概算要求は初の2000億円台、「H3」開発加速
新型物資補給機「HTV―X」の開発も
https://newswitch.jp/p/18955

62 :
>>59
重信房子がゴラン高原でうどん屋を開いていたという話が思い出される。

63 :
先ずは3年で新設計のH3ロケットが安定するか如何かだね

64 :
>>60
それは民間のHAKUTO話。
JAXAとISROとの間で言われてる様なことがあったなら教えて欲しい

65 :
印月探査機と通信途切れる 降下中、着陸成否は不明
https://www.sankei.com/world/news/190907/wor1909070004-n1.html

66 :
インドの月面探査機、地上との交信途絶える 着陸失敗か
https://www.asahi.com/articles/ASM970V81M96UHBI04F.html

67 :
反中親日のインドは核保有国、わかるよな おまエラ...()

68 :
事前に成功確率37%なんて報道されてたから、見込みは薄かったんだろう。アポロだって10号経て11号の成功なんだから、今回のはリハーサル、次回頑張れ。

69 :
日本は送迎係ってわけね。帰りはないが。

70 :
>>2
地下に謎の超巨大物体があるんだよね(苦笑)

71 :
韓国の許可もないのに月なんかへ行くつもりか!
これは身の程知らずの日本人を懲らしめるため
二回先生へ十億円献金だ

72 :
>>14
インド米とタイ米は味も香りも違うよ

73 :
いよいよ宇宙も覇権争いの時代か
こんな時にムーライトマイルの続編が出ないなんてなぁ・・・

74 :
インドなんて韓国と同じで関わるのはよくない

75 :
中国も隣国には恵まれないな
朝鮮にロシア、インドに日本ベトナム
ミャンマーにイスラム教圏

76 :
>>21

>・核兵器保有

↑は宇宙開発と違うような気がする。

77 :
インドの技術は高いのか低いのか微妙だね

78 :
>>9

日本は月どころか宇宙空間で遥か遠く離れた空間を猛スピードで
移動する小惑星に相対速度0で無人探査衛星を着陸させ、表面
採取物を地球に持ち返る国だぞ? オールロシア頼みでも爆発や事故
だらけなお前の祖国韓国とは違う

ただインドにも核弾頭開発その他で宇宙開発に応用する有効技術があるのは事実だ
実際月面上空2100mまで無事降下出来た。今後日本とインドの相互協力開発
など実現すると、資金面や技術融合で無人船を超えて一気に有人宇宙船月面探査等もはずみがつくかも
しれない。日本は単独でも月面有人着陸探査を計画しているし、今後の惑星間
探査計画の前進基地となる、米国主体な月面ムーンベース建設計画にも協力参加する。

79 :
>>21
月着陸は失敗
商業打ち上げが日本を圧倒

80 :
宇宙人に壊されるやろ

81 :
>>79

https://www.nikkoam.com/files/lists/news/2018/news1024_10.pdf


http://www.jaxa.jp/projects/index_j.html

82 :
地球の南極は −89.2℃
月の南極、クレーター内 -157℃

83 :
-157℃ 外温と直接触れるセンサー類が誤作動起こすだろな
ここまで低いと電気抵抗ゼロの超電導の世界に入る。

84 :
科学に失敗はない。あるのは挑戦と努力だけだ

85 :
最終目標は月の裏側に戦略核の発射基地を建設すること。シナが一歩リードしてる

86 :
>>9
インドとは仲良くするしね

87 :
>>6
インパールに攻め込まれた恨み、忘れないナマステ!

88 :
基本、月と同じ密度で地球にも隕石が降り注いでるんだろうな。
大気圏で大部分は粉々になって燃え尽きてるんだろうけど。

89 :
インド13億人の「生体認証」国民IDに、知られざる ... - wisdom | NEC
https://wisdom.nec.com/ja/collaboration/2019051701/index.html
2019/05/17 - インド政府が2009年から、生体認証を使って国民1人ひとりに固有のIDを
発行する「アドハー」と呼ばれるシステムを導入 ...
NECは、米国国立標準技術研究所(NIST)が実施した指紋認証技術と顔認証技術の
ベンチマークテストで、世界1位の顔認証技術は、2009年以来、4年連続1位を獲得 ...

90 :
>>87
インドの英雄、チャンドラ・ボースと日本軍のインパール作戦 ...
イギリス植民地主義と戦うには日本軍の力を借りる必要があると考え、
インド国民軍を組織し、1943年10月にはインド仮政府を組織してその首班となり、
44年2月からのインパール作戦を決行 ...

91 :
>>1
日印友好促進がええね!!

92 :
日本人にとってもお釈迦様が生まれた西方浄土、天竺の国のイメージがあって
精神的に信頼できるのはインドと心の片隅にあるんだろな、カーストはあるけど

それとインド太平洋経済圏構想にとって重要な国で
東南アジア、東アフリカなどは古代からインド商人たちの活動圏、頼りにしてるよ。

93 :
https://spc.jst.go.jp/hottopics/1902/r1902_tsujino.html
2018年は日本6回、インド7回

94 :
インドには悪いが、今回のチャンドラヤーン2号の失敗を見るにつき、インドは実行力は凄いが、技術的にはまだ未熟な感じを受けた
日本より宇宙開発遅かったのもあるが、一昔前、H−Uの2度にわたる失敗、火星探査機のぞみの失敗、HOPE計画中止に追い込まれた頃の日本に似ていると感じる
今の日本はHTVシリーズの完全無欠の成功、はやぶさ&2の成功、あかつき再投入成功と成功 = 勝利のコツを掴んだ
完全に勝ち癖を付けた成熟期に達していると思う
だがお国柄、大胆な思い切った計画を実行することができないのがなんとも歯痒い
もしも、有人宇宙船・ガガンヤーンが上手くいかなかったら、共同開発してもいいのでは?
思い切って、日印共同で使える(どちらの国からも打ち上げできる)様にしちゃえば?
いや、他人のふんどしで相撲を取る真似は今やっているが、インドの技術を自国のものと取り換える様な卑怯な真似するほど落ちぶれていないか・・・
日本の宇宙開発が、今成熟期に達しているのなら、有人宇宙船打ち上げやっても完全無欠の成功遂げるのは間違いないと思うと、つくづく実行力のなさ、慎重すぎて動けない国民性が残念に思えるのだ

95 :
こう書いた矢先にこうのとり8号発射延期だよ
なんなんだ、あの煙は?
半島系の妨害工作かと思わせるよな?
ロケット自体に問題なければ発射するのも早いだろうが、
日本のお国柄、増々全ての計画が遅延することになりそうだ

96 :
また外国にただで高度な技術を渡すのかよ・・・

97 :
無人なら日本だけでいけるんじゃない?
単独でやって欲しいな

98 :
インドは物価が安いので実行できたけど、日本は物価が高かったので実行できなかったんだよね
でもおかげで日本は技術を成熟せさることに成功したんだ
コスパさえ解決できれば無人探査にも有人宇宙開発にも大活躍できるところまできている
あとJAXAの組織としての性格が思いきった計画をぶち上げられなくしているんだろうなぁ
だからJ−SPARCとかで民間支援しているのだろう
JAXAの性格では、有人宇宙飛行実施するのは向かない様だしな

99 :
>>94
>日本の宇宙開発が、今成熟期に達しているのなら、有人宇宙船打ち上げやっても
>完全無欠の成功遂げるのは間違いないと思うと、つくづく実行力のなさ、
>慎重すぎて動けない国民性が残念に思えるのだ

「完全無欠」だなんて、ただの驕り。打上数のはるかに多いアメリカでも失敗はある

インドが少し背伸びしているという意見には同意
周回飛行の後、オービタ・ランダー・ローバーと一気に進むのではなく
オービタ・ランダーの方がよかったのではと思う
ライバル中国の存在があるのかもしれないが

100 :
月探査に関しては、日本がSLIM成功させれば少しは風向き変わると思うよ

101 :2019/09/11
>JAXAの組織としての性格が思いきった計画をぶち上げられなくしているんだろうなぁ

JAXAは性格としては”指示待ち”なんだよね
内閣府や文科省から承認受けないと動けない組織だから
それならばNASAからお声がかかれば動かざるをえなくなるよ
月面ローバーの話もその一つだけどね

【IT】「オープンソースはお金にならない宿命」とMozillaのプログラマーが主張[03/20]
【特集】「主張しないOSだったから世界に広がった」TRONの生みの親・坂村健が語る  [朝一から閉店までφ★]
【新型コロナ】世界的科学者のご神託よりビッグデータ 山中教授のブログは実情を反映しているのか?
【IT】テスラ、独自設計の完全自動運転プロセッサを発表 2020年には“ロボタクシー”事業開始へ[04/23]
【話題/宇宙開発】月面着陸はうそ? アポロ11号を取り巻く陰謀論[07/15]★2
【宇宙開発】ホリエモンロケット「MOMO5号機」 エンジン緊急停止で海に落下、宇宙にすら到達せず [しじみ★]
【医学】「ガン治療は1年以内に確立する」 イスラエルの研究者らが発表
【歴史】なぜ古代の人々はそら豆を「死の象徴」として恐れていたのか?[07/01]
【IT】複数人対戦ゲームでもAIが人間に勝利、グーグル親会社傘下企業が開発
【樹木診断】日本一太いマツ枯れる 推定樹齢600年、原因わからず[01/02]
--------------------
共演者に視聴率を頼る情けないジャニーズ(爆笑)
【東京都】「胸が痛い」妻へのLINE後…単身赴任男性、無念の孤独死 発熱6日後検査、死後コロナ判明 [ばーど★]
太田夢莉
【復活】交換日記おふ★4【関東】
Fate/Grand Order まったりスレ5462
愛子さまが天皇になれないのは女性差別
宇野弥生
顔くっそかわいいのに昼休みサランラップおにぎり食ってる女wwwwwwwwwwwwww [511633375]
【ネトウヨ】尖閣諸島台湾のもの?其の二【黙認】
沼倉愛美 part88
クルーズ船から下船した乗客 ターミナル駅から公共交通機関で帰宅へ [545512288]
中学、高校で鍛えすぎると伸びない説は本当なのか
[集会所] 自分が年をとったと思う瞬間10
横浜市保土ヶ谷区・旭区・瀬谷区・泉区 (15)
この世界(ヴァナ・ディール)は吉田の肛門よりもイヤな激臭がする・・・!
【珍宝映画】チン・ポジラ【夏の大ヒット】
【松戸】中華蕎麦とみ田☆10店目
ΨΨΨ湘南ベルマーレ Big WaveΨΨΨ
本当の事を書いていくスレ
SANYO-CYPってマジでどうよ? 2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼