TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【医学】<糖尿病>「主食は穀物」は人類の大きな誤解[05/12]
【医学】〈炭水化物ダイエット〉肉だけを食べ続けると人はどうなってしまうのか?
【南海トラフ】「四国でスロースリップ 1日から継続中」気象庁[03/08]
【宇宙】「超新星爆発寸前」と言われていたベテルギウスが一転して増光し始める
【睡眠】75%の人は幻覚が見える、金縛りの原因とその解き方[12/20]
【古墳】「卑弥呼の墓では」巨大な前方後円墳?謎の丘陵 日本最大に迫る全長450メートル [福岡県][03/20]
【話題】基礎研究は壊滅状態。詐欺のような研究が横行している…研究者の認識悪化が顕著に[05/18]
【話題】反日か、学問の自由か…「科研費6億円」大論争 大学教授「もらっているのは“反日”の研究者ばかり」[05/16]
【環境】これまでに「83億トン」リサイクルは1割弱 ごみのまま処分されるプラスチック[12/26]
【核開発】Amazonのジェフ・ベゾスCEOが110億円を投資した核融合発電所が2025年に始動[12/17]

【環境】これまでに「83億トン」リサイクルは1割弱 ごみのまま処分されるプラスチック[12/26]


1 :2018/12/26 〜 最終レス :2019/02/12
■過去生産された83億トンのプラスチックの大半が焼却や埋め立て地に行く運命

 プラスチックの大量生産は、ほんの60年前に始まった。以来、どんどん拡大し、これまでに「83億トン」のプラスチックが生産されたと推定されている。プラスチック製品の大半が使い捨てで、ごみとなるのだ。捨てられたプラスチックは、焼却されたり埋め立て地や自然に放置される。83億トンという数字はピンとこないだろうが、プラスチックの量を見積もった科学者たちにとっても初めて知る数字でその量に驚かされた。

 米ジョージア大学の環境工学者で海洋のプラスチックごみの研究をしているジェンナ・ジャムベック氏は、「1950年から今日までプラスチックの生産量が急激に増えたことは分かっていましたが、これまで生産されたプラスチックの総量が83億トンというのは衝撃的でした」と話す。

「このままプラスチック利用が増加していったら、世界のごみ処理システムは破綻してしまいます。海洋にごみが漏れ出してしまったのは、そのせいでもあります」と彼女は言う。焼却されるプラスチックはわずか12%に過ぎず、リサイクルされるものは約9%に過ぎない。残りの79パーセントはやがてごみとなる運命だ。プラスチックが分解されるには400年以上かかるため、ほとんどが形を留めたままで放置されることになる。

 海に流れ込むプラスチックごみの量の多さと、それが鳥や海獣や魚に及ぼす悪影響に危機感をつのらせた科学者たちが今回の研究を立ち上げたのは2年前のことだった。今世紀半ばまでに、地球の海にあふれ出したプラスチックごみは魚の量を超えるという彼らの予想は、よく引用される数値となり、そうした事態を「防がなければ」という声を増やすことになった。

■管理には測定が不可欠

 ジェンナ・ジャムベック氏も参加した研究は、科学誌「Science Advances」に2017年7月に掲載された。今日までに生産されたプラスチックの量とその後を世界規模で分析したところ、これまでに生産された83億トンのプラスチックのうち63億トンがプラスチックごみとして放置されているとしている。リサイクルされたプラスチックは9%で、大部分(79%)が埋め立て地に運ばれたり、自然環境に散乱したりしている。そして、その多くが最終的には海洋に流れ込む。

 この傾向が続けば、2050年までに埋め立て地には120億トンのプラスチックが運び込まれることになる。これはエンパイア・ステート・ビルの重さの3万5000倍に相当する量だ。

 論文の筆頭著者ローランド・ガイヤー氏は、プラスチック製品を、よりよく管理する仕組みを打ち立てようとしている。「測定していないものは管理できませんから」と彼は言う。「人間は大量のプラスチック製品を生産しているだけでなく、年々、その量を増やしているのです」

 研究では、プラスチック製品に使われた樹脂と繊維の半分は、過去13年の間に作られたものだとしている。なかでも中国は、世界の樹脂の28%と、ポリエステルポリアミドとアクリル繊維の68%を1国で生産する。


 現在、カリフォルニア大学サンタバーバラ校で産業生態学の教授をしているガイヤー氏はもともとエンジニアだった。彼はさまざまな金属を調べ、その利用法と管理法を研究してきた。プラスチックの生産量は15年ごとに倍増し、このペースは人間が作り出す他の素材よりも増え方が速いという。加えて、生産されたプラスチックの半分が1年未満にごみになることも分かった。これは、建築資材に使われる鋼鉄の寿命が数十年あるのと対照的だ。

 プラスチックの生産量が増えた原因は、包装用プラスチックの需要の増加があることも忘れてはいけない。現在、プラスチック繊維以外のプラスチックの40%以上が包装に使われているのだ。

続きはソースで

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/122500569/

2 :
武田先生の説通りだ!

3 :
プラッチック

4 :
プラスチックはリサイクル!
     ↓
あれ燃やしてるよ。炉内の温度調整に便利

政府の吹く笛に踊らされたバカな市町村職員の変節

5 :
埋め立て処理は正しい処理。海洋投棄は最悪の処理。
償却処理は、CO2拡散と同義。
次善の策ではあるがCO2削減に役立てるには、代替熱源としての位置づけが必要。
出来るなら、火力発電所熱源を廃プラ償却で全て賄ってこそ、成功。

6 :
>このままプラスチック利用が増加していったら、
>世界のごみ処理システムは破綻してしまいます。

どんどん燃やせば良いだけ
燃やさないからゴミが増えるんだよ
はい論破

7 :
皆さんの分別は強制労働なうえに
まったく意味のない物でした

8 :
>>4
まあまあそれでも別にすることはまちがってはいない
そもそも最初はわりとNGOとか中小企業がちっこくせこせこやってペイしてたけど
中国とかああいうところが世界中から集めたりとか大量なアメリアKのゴミとともにとかアホなことやりはじめて
一気にやりはじめてぐっちゃぐちゃになりアメリカ関係で中国様がいきなりぶったきりいろいろやめよっかみたいな大国の金余りのきまぐれによりおわった感じ

9 :
包装は禁止でいい、無駄でしかない

10 :
>>1
マイクロプラスチックで海を野放しに汚染するニッポン
公害大国、薬害エイズ放置・・・世界をリードするニッポン
今に見てろ、大量のトリチウム水を海にバラまくからな!

11 :
リサイクルは利権化してるから
止めたくても止められないんですよね
役所の皆さんw

12 :
ほんと無駄なことばかり政策でやるよね

13 :
>>10
残念だけど災害で漏れ出た以外
一番海にゴミ出してるのは朝鮮

14 :
リサイクルビジネスの闇
温暖化商法と似たようなもん

15 :
ペットボトルも焼却してんねんでー

16 :
http://www.pwmi.jp/plastics-recycle20091119/waste_plastics/waste_plastics4.html

17 :
http://www.petbottle-rec.gr.jp/data/calculate.html
2016年度リサイクル率は83.9%で前年度比3.0ポイント減少

18 :
2016年度のリサイクル率の「分母」となる指定PETボトル販売量(総重量)は596千トンで、前年度比33千トン増となりました。国内の指定PETボトルの販売本数は9.5%の伸びでした。
一方、リサイクル率の「分子」となるリサイクル量は国内再資源化量279千トン、海外再資源化量221千トンで前年比11千トン増、合計500千トンでした。

19 :
将来プラスティック掘ってパンにして食う為だろ。

20 :
プラスティック燃やせばええやん? どうせガソリンとかもやしまくってんだし大した量じゃない。

21 :
>>10
>>13
チョンは薬物の容器や医療廃棄物も流すからタチが悪い
掃除しようにも一般人がうかつに触れない代物

22 :
>>1
各家庭の仕分け作業の手間暇のコストも考えろよw
自治体によっては持ち回りで収集場所にチェック役を立たせたりw

23 :
>>13
中国と思ってた

プラスチックの油化はどうなったんだろう
採算が合わないのかな?

24 :
生ゴミは燃料がないと燃えないので、重油代わりにプラを使うのが当たり前。
その調整のために分別する必要がある。

25 :
あれはゴミを燃やすための燃料だから
量を調整しやすくするために分別してるんだ

プラスチックがなかったら、代わりに重油が要る

26 :
>>5
同感だ。
当座は燃やせば良いのだよ。
発電所で燃やせばなお良い。

27 :
知ってた。
分別するだけエコじゃない。

28 :
発電所で石炭に混ぜて燃やせばいいだろう
せっかく燃えるのになんで海に捨てる

29 :
焼却施設で働いてる人も言ってた
プラゴミが程よく混ざってたほうが燃料節約にもなるって

30 :
エッタのゴミ利権

31 :
ストローだけ廃止
意味わからん
ペットボトルも廃止出来ない企業間調整
建設でも安い早いのは鉄骨の橋なのに数量調整でコンクリートの橋も作る

32 :
ん? 10割リサイクルしたいの?

33 :
>>9
ほう、そう

34 :
プラスチックは、燃やすのが一番。
分別とか、アホなこと言ってるから、ポイ捨てする奴が後をたたない。
まとめて燃やす、これが最も環境に優しい。
ストローを禁止するんじゃなく、プラスチックを「燃えないゴミ」として分別することを禁止すべき。

35 :
言い忘れたけど、プラスチックのリサイクルも禁止すべき。
リサイクルに化学薬品とか使う方が、よっぽど環境に悪い。
それに、リサイクルのためには、やっぱり面倒な分別が必要で、これがポイ捨ての要因の1つになってる。
プラスチックは、焼却一択。

36 :
>>1
プラスチックなどドンドン燃やせや!ごみ焼却発電やれや!( ・`д・´)

37 :
実は分別がまったく無駄なんだよな
分けないほうがよく燃えて効率的なんだよ


ダイオキシンが有害?
まだそんなオカルトを信じてるアホはいないよな?

38 :
>>37
武田邦彦が20年以上前からずーっと言っているのに
政府も自治体もバカだから無駄なことばかりして
しかも利権と結びついてしまったから今さら止められない

39 :
プラスチックごみは自治体の焼却施設で燃料代替えとして燃やされています
日本では家庭から出るプラスチックごみは稀少です。
主に農業用ビニールやプラスチック加工工場の排水、レジャー施設排水です。
環境問題に成るプラスチックごみは容器ごみで自販機・コンビニの飲料弁当容器
世界的には殆ど中国から流出しています。中国メーカーの印刷が有るゴミです。

40 :
地球温暖化にしろ、政府が飛びつくのは根拠が怪しげな物ばかりだな

41 :
ずっと資源になると信じて分別してたのに
日本は石油出ないからプラが必要だと思ってたのに

42 :
レジ袋だのストローだのを槍玉に挙げて
うちは使いませんとエコぶってるけど
通常の商品パッケージだって、野菜だって
袋に入れるなって話にすぐなって自分が困ることになるのは目に見えてる

43 :
ゴミと一緒に燃やして燃料にするのが一番有効利用なのに。
可燃ゴミにプラを混ぜると、程よく空気と燃料が混ざっていてよく燃えるから、ゴミ焼却費の節約になる。

44 :
AKBのCDだけで
どれだけ無駄にしたんだろうな

45 :
どうせ規制しても後進国が使い続けて海にプラスチック垂れ流すんだろうからどうでもいいよ

46 :
おまいらの着ている混紡、フリース、ナイロンストッキングもプラスチックごみ

47 :
エコキャップ何百個集めたとしても、車で10分もドライブすれば、帳消し。

48 :
プラを全て可燃ごみに混ぜると炉の温度が上がりすぎて問題
なのでペットボトル等の分けやすいプラのみ分別し、それ以外のプラは可燃ごみにするのが正解
温度が足りないときは分別したプラで調整、うちの区なんかはそうしてるらしい

49 :
プラだらけだもんなぁ
とこ見ても視界に必ずあるプラ製品

50 :
後の文明の資源になるんだからいいやん。

51 :
サーマルリサイクルするんだ!

焼却所で燃やして、火力発電するんだよ。

52 :
特にエコ派という訳でもない私ですら、あまりにプラスチックだらけで心配になるほど。
でも、リサイクルしてると信じてたのに。
せっせと分別してた意味って・・・
どうせ燃やしてるなら細かい分別いらんだろ。

53 :
>>23
横レス
韓国は海洋放棄の規制、ロンドン条約批准してないから
あの中国でさえ、ロンドン条約には
ちゃんと加盟批准してたりする

だから、水銀だろうが砒素だろうが
放射性物質だろうが
海洋放棄しほうだい
最近問題になってるのは
韓国の医療機器の放棄
薬品や放射線治療などの機器を
日本海に捨ててる
海流で自分たちのところにいかないように
日本列島近くの公海に

54 :
>>11
それ
まぁ適当に支那に売っぱらうビジネスモデルが駄目になっちゃったけどwww

55 :
>>52
レジ袋不要はスーパーが儲かる仕組みだし
まぁバカって金利手数料もジャパネットが負担してくれてると思ってるからw

56 :
燃やして熱を取り出せ
形に拘る必要ないだろう

57 :
燃やしたらCO2増えるだろうが

58 :
元は全て炭化水素
燃やすのが一番エコだぜ

59 :
>>57
火力発電て聞いたことないですか

60 :
俺は生まれてから一度もペットボトルを
分別したことが無い、全て生ゴミ

61 :
これマテリアルリサイクルだけの数字でしょ。

サーマルリサイクルやケミカルリサイクルも忘れないであげてね。

62 :
リサイクルプラの商品を造っているけど、中身はみんなバージンだよ
まあ嘘も方便ってこと
環境を謳っている物ってみんな同じかもな

63 :
>>1
一般家庭で可燃・不燃ゴミ分別をするのは、焼却炉の温度コントロールをするため。
可燃ゴミ(生ゴミ等)のみだと、燃焼温度が下がって有害ガスが発生したりする。
そういう時に適度に不燃ゴミ(プラ)を加えて、炉温度を上げて完全燃焼させる。

だから基本的にゴミは全て燃やす。燃料として大切。

ナショナルジオグラフィックでも、政治的主張をするためのコジツケ記事を書くんだな。
いただけないね。 主観を排した自然の観察記録だけ報告すればいいのに。

64 :
紙で包装し、紙袋に入れればいいんだよ。

65 :
サーマルリサイクルも評価されるべきだと思うけどね

66 :
バイクで林道ドライブしてたら埋め立て処分場の上の道に出たんだが、
遠目に見下ろしただけでも土に還らないプラのごみだらけだった
あれ、100年後も土にならずに(かき混ぜられなければ)
ずっとそこにあるんだぜ……

67 :
人権マフィアの利権だからな。

68 :
食べ残しとか野菜クズとか落ち葉とかの埋めておけば確実に土になれる類の
いわゆる本当の生ゴミの回収システムを本気で作ってくれないかな。
そうすれば確実によく燃える紙とかプラを火力に回せるはず。
ここでこれだけ意見の一致が出来てるのに、全くもって見当はずれな方向に行って
しまっている元凶とも言える政治システムって一体なんなんだ?給料から天引きされてまで
公務員や政治家に払ってる税金はなんなんだ?

69 :
うちの市じゃあプラとかPETとか焼却してるよ

70 :
>>11人口減でごみの回収が減り困った、役所やリサイクル業者が
エコエコ詐欺を始めただけ

71 :
瓶缶PETはともかく、食品包装用プラなんかホントにリサイクルしてるのかっていつも思うわ
種類多すぎるし捨てる側の分別とか洗浄とかも限度があるだろアレ

72 :
プラスチックを燃料にする専門の炉を建造すればいいんじゃね?

73 :
地球はプラスチック惑星だとかなんとか

74 :
分別回収廃止しろよ
無意味だ

本当に意味のあるものだけ回収しろよ

75 :
ふざけてるの?
容器回収リサイクル法って、なんなのさ。

ペットボトルの分別は、
ボトルはPET(無料)、蓋とラベルはプラごみ(10円/10L)。
ペットボトルじゃないPET容器はPETに入れちゃだめ、
プラごみにペットボトル入れちゃだめ……
じゃあ聞くけど、ペットボトルに残ってるPETじゃない蓋の切れっ端はどうなのよ。
というより、PETもプラも回収車に一緒にぶち込んでるよね?
それがどこに行くか知ってるよ。社会科見学で行ったしw

こっちはね、ちゃんと分別やれと言われりゃやるんです。
回収・処理に金が掛かるというなら払いますよ。
(あーだのこーだの中略)バカにするんじゃないよ。
ちなみに不燃物、可燃物は20円/10L。

76 :
リサイクル事業に補助金バラまいてこのザマwww
こうして納税された税金が消えてく

日本政府の財布はザル

77 :
>>76
日本の話じゃないんだけどなw

78 :
>>48

現実的な解決策だな
今ペットのリサイクルが中国の輸入禁止で破綻したから
発電の燃料として消費する方向で検討してもいいくらい

79 :
太平洋ゴミベルト、46%が漁網、規模は最大16倍に | ナショナルジオ ...
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/032600132/
2018/03/27
- 海洋研究者のチャールズ・ムーア氏が、ゴミの混ざった水のサンプルを手にする。
1997年にムーア氏が命名した太平洋 ...
加えて、ゴミの46%を化学繊維の漁網が占めており、その他にもロープ、養殖カキの間隔を空ける管、ウナギを捕るわな、 ...

80 :
>>78
スウェーデンが何をしているか知らない?

81 :
うちの地域にはとくに産業がないけど
リサイクル業者がいろあって従業員も沢山いる
で、プラは分別が厳しい
焼却しますって事にしたら
リサイクル業者が打撃くらうからかな
って思った

82 :
>>2 だな
ガソリン使って集めるんだからアホかと思う
リサイクルって利権なんだよ

83 :
ゴミ袋
新品のポリ袋にゴミを入れて捨てる、、、なんて、もったいない
捨てるだけの用途にピカピカの袋を使用するとか・・・

本当のエコは
1.コンビニで袋をもらう
2.数回、その袋を使う
3.最後にゴミ袋にして出す

84 :
>>83
バカ晒して楽しい?

85 :
燃やしたりリサイクルするために余計にガソリンを燃焼させる必要がありそうだし
そのまま捨てる方が経済的で環境負荷も実は小さいのかもね

86 :
たった83億トンかよ
俺が今まで出したウンコより軽いな

87 :
プラスチックは燃やせば資源、リサイクルしたらゴミ

88 :
>>54
日本は国内でまわしてたよ
アメリカが中国にやりきって日本国内の破壊した

89 :
>>82
世界システムにしたのがいけないので
リサイクル自体はある程度はいるだろ
日本の場合はダイオキシン騒動で高炉にぶっこむ余裕があるが
ペットボトルはやらしたのはエビアンやらからになってるんだが

90 :
>>63
ナショジオはそもそも対ロックRーでどちらかというとウラン利権側
まあ嫌いじゃないけど今はシナに夢中

91 :
リサイクルとか嘘つかずに焼却処分すりゃいいんだよ。

92 :
>>91
リサイクルすりゃいいんだよ
先進国がな

93 :
ペットボトル辞めて瓶にすれば。
昔、一本いくらで買い取ってくれたから小学生の頃、瓶拾いにいったわ。

94 :
燃やす以外に合理的解決はないのに、無駄な金払って、処分しきれない分は海洋投棄されている。
どんどん燃やせば解決する。リサイクルしないのに、補助金漬けで
リサイクル業者の利権みたいになってるぞ。
無理なリサイクルする振りやめて、昔みたいに燃やすだけで、ゴミ処理コストは3分の1になる。

95 :
武田邦彦が正しい

96 :
>>24
>>25
わざわざ洗わせて臭いのついたのは入れるなだのなんだの
注文つけまくってそれは通らない

97 :
>>71
メーカーによって対応が異なる。

マテリアルリサイクルをしている(と主張している)ものは、店頭でゴミ袋に入れて
回収されるけど、少しでも回収の具合がよろしくない(着色トレーが混じっている。
汚れたままのトレーが混じっているなど)場合、そのまま回収されずに産廃となる。
それでも混じる汚れたトレーは、更に分別の上で近隣の化学メーカーなどに助燃剤
として売却しているはず。

それ以外のメーカーは、地域によるが、製鉄所などでコークスに混ぜて、ベンゼンを
改修するケミカルリサイクルをしていたりする。

PETは完全リサイクルできている。

98 :
温度調節なんて丸で嘘
燃焼用の油で調節している
高温で燃やさないと不完全燃焼になって毒ガスが発生するから
混ざってるプラゴミでは全然足りてない

99 :
>>75
容器回収リサイクル法なんてありません。容器包装リサイクル法です。

これは、ゴミのポイ捨てなどによって発生している外部不経済(経済活動に
コストとして参入されていない社会的費用)を、内部経済化する試みです。
リサイクルをしないところから、強制的に外部不経済分の費用を徴収する事で
ポイ捨て対象を気楽に作らせない・使わせないためのものです。

みな、自分はまっとうに生きていると思いたいですが、経済学では、外部不経済
によってフリーライドの恩恵を受けているのは、生産者ではなく、むしろ安価に
生活できる生活者であって、そちらに費用負担を求める事になります。もちろん
各自治体が税金でゴミ収集をしているのでゴミ処理費用は消費者負担しています
が、外部不経済分は強制的に製品価格に上乗せする事で消費者に負担させる
というものです。

制度設計的には政治上の理屈づけなどある関係で、厳密に外部不経済分を
内部化できているわけではありませんが、一つの試みとしては面白いと思います。
(もちろん、何が容器で何が包装で、容器包装に該当しないプラごみはどうするの
とかいう問題もあります。)

100 :
>>75
PETのリサイクル工場に見学に行ったんなら、破砕した後のプラスチック片を
比重差その他もろもろの手法で分けているのも見たでしょ。

ちょっとした切れ端程度なら一応ここが最後の防衛ラインになっています。

その手前に、人間が目視で異物排除しています。こちらも見学の時には必ず
見せられるはずです。

大量に混入されると処理しきれずにラインがストップしてしまいますので、
わざと大量に混入するのはダメです。

細かい事は言わないで、ちゃんと分別してください。

101 :
>>78
いや。むしろ中国の輸入禁止で、国内のリサイクルPETが安価になってきて、
更に輸入のバージンPETが高騰していて、リサイクルPETとバージンの価格差
が無くなってきている。

既にリサイクルPETを使用していた企業が有利になっていて、利用が促進される
傾向にある。最終的には、もう少しリサイクルPETが高価になったところで安定
するのではないかな。

102 :
ちなみに、欧米諸国は、ゴミ処分で燃焼するケースは少ない。
地面に埋める方が主流。

こんだけ焼却施設があるのは、清潔を大事にする日本の特徴。
そして、ダイオキシン騒動以後、焼却場のアップグレードも完了
しているので、サーマルリサイクルするのが一番の近道。

欧米では、サーマルリサイクルしようにも、そもそも焼却場という
インフラが存在しない。

前提条件の違いなのに、何故かサーマルリサイクルはリサイクルとは
認めない!と、日本で成立しているシステムの足を引っ張るような事を
して、自分たちが遅れている事を認めようとしない。

103 :
こういう文章を読む時の注意点

1.生産されたプラスチックのうちゴミになる量

2.海洋投棄されたプラスチックの量

3.容器包装に使用されたプラスチックの量

4.食品容器包装に使用されたプラスチックの量

5.海洋投棄された容器包装の量

6.海洋投棄された食品容器包装の量

これらの数値を、まぜこぜにして、都合が良い時だけ大きな数字を
引っ張ってこようとする事が多いので、数値やグラフが示された時に
どの数字を言っているのか、しっかり確認する事が大事。

例えば、ストローは2.海洋投棄プラスチックには含まれるが、5や
6には含まれない。容器でも包装でもないから。だけど、ストロー廃止
というと、何故かトレーやレジ袋に話がすり替わる。

もっと言うと、生産量が全量海洋に投棄されたとしても、ストローなんて
大した量ではない。あれは単に、コーヒー屋がストロー代分利益を増や
そうとしているだけ。

104 :
>>101
リサイクルPETのほうが高い時点で話が最初っから破綻してることに気づけよ

105 :
>>104
輸入PETの価格は為替、その他もろもろで変動するのよ。
まして昨年は中国品に対して反ダンピングの報復関税がかかったりもしている。

安定しているなら輸入PETの平均価格より多少高くても良い。

貿易やってる会社が先物予約してリスクヘッジするようなもの。

106 :
地下に備蓄しておいて、将来において
火力発電の燃料にしたり、再生プラスチックの
材料にしたりと、活用は後から考えろ。

石油備蓄の1種と考えるわけよ。

大深度地下に大穴掘って、そこに流し込むだけなら
環境汚染は無いし、廃棄にかかるコストは運搬エネルギー
だけだろ? CO2放出を先延ばしせねばな。

107 :
1割のリサイクル率というのはマテリアルリサイクル。
サーマルやケミカルリサイクルまで入れると8〜9割になる。

一般ごみとして出されたプラゴミも全量サーマルリサイクル扱いになるため。
実際、助燃剤の重油が減っているんだけど、それだと「一般人がリサイクル
活動に参加していると意識されないから啓蒙活動につながらない」という、
とても前時代的かつ上から目線かつ洗脳的な理由で、サーマル回収をリサイクル
に含めてはならないという事を主張する人たちがいる。

また、最近では、ゴミのリサイクルも課題だが、フードロスも問題になる。
フードロスも家庭で発生して生ごみ扱いされるものが過半数を超えているのに、
量が把握しやすく、対策を求めやすいという理由で、生産流通過程で生じる
廃棄ロスが問題化される。これに対応するため、消費期限・賞味期限の延長が
できるような容器包装がこれから浸透していく事になるだろうが、そういう容器包装
は複合素材となる。複合素材は、マテリアルリサイクルが不可能なので、サーマル
かケミカルでリサイクルしかない。

ちなみに、ストローは単一素材なので、その気になりさえすればリサイクル可能。
量が少なすぎて、その気にならないだけで。

まあ、あれだ。啓蒙思想だとか、事業主(大資本)主体で対応を要求するだとかの
対応を見ていればわかるだろうけど、こういう活動を草の根レベルで行っている
方々はいわゆる「市民」団体の方たちなのである。

108 :
>>105
>安定しているなら輸入PETの平均価格より多少高くても良い。

池沼かよ

109 :
>>108
君はギャンブラーなんだろうね。
事業でやってるとリスクはヘッジするものなんだよ。

バージンは、平均価格が低くても、瞬間的には高い時があるんだよ。
バージンとリサイクルをミックスして使って、バージンの価格変動リスク
を薄めておくのが経営というもの。

PETに関しては、既に、ヘッジとして使えるくらいまで価格差がなくなって
きているという事。

110 :
鳴門の渦はルーレット

111 :
昔みたいに、黒いゴミ袋に何でも放り込むほうがいい

112 :
>>109
ヘッジなんて先物でやりゃあいい話であってリサイクルとは何の関係もない、それがわからんお前は池沼ってこった

113 :
先物相場だって荒れるんだよ。

それと、もう現実にリサイクルPETを使用(誰も100%とは言っていない)した
製品は事業として成立して流通している。

君のような観念論とは違う。

114 :
リサイクルすると余計にエネルギーを使ってしまうことがなんでわからんのか
環境問題の解決と真逆のことやってるわ税金高くなるわ無駄しかなくて気絶しそうや

115 :
分別・再生にかかる労力とコストが障壁となる。

116 :
そこは、容器包装リサイクル法で、既に経済活動化されている。

そして、リサイクル法によって、リサイクル費用が徴収されるように
なった分、価格が上昇し使用量が減少する事が期待されている。

117 :
なにその法律
消費を抑えろさもなくば課税すると言っているな
日本経済弱体化法という名前にしとけ
ほんとくだらね

118 :
どっちみち元をただせば石油製品だから火力発電の熱源でおk!!

119 :
ウソつきは 
 ゴキちょんの始まり

120 :
>>113
部落利権叩くののどこが観念論だよ、池沼

121 :
サーマルリサイクル(燃えるゴミ)

122 :
>>117
消費抑える法律じゃない。

使い捨ての容器包装の使用を抑える法律。

使い捨てゴミが生み出している外部不経済を、受益者負担という形で
内部化する事で、無秩序な外部不経済の発生を抑える。

使い捨てじゃない容器を使用すれば、受益者じゃなくなるので、負担もない。

123 :
>>121
リサイクルの分類でわからない点がそれ。

サーマルリサイクルと言ったら、燃焼する事で熱エネルギーを得て、
温水を得たり、発電をしたりする行為を言う。

ゴミ焼却場で助燃剤として使用するのは、バージン重油の代用品として
使用するのでサーマルリサイクルではない。強いて言うならマテリアル
リサイクルなのではないかと。

124 :
全部火口にでもぶちこめよ地球に返すリサイクルだ

125 :
>>122
受益者って誰を指してるの?
企業?が国に税金を払うってこと?
消費者から見えない部分だからそれを内部化って表現してるの?
わからんわ
みんなわかるか?この文章>>122

126 :
燃やして発電するのが吉

127 :
>>125
経済学の教科書に書いてある。

ちなみに受益者というのは、消費者の事だよ。
そして、この場合、生産者・消費者のどちらから金とっても、結果は同じ。

128 :
火力発電所でプラスチックを燃やさない理由って何なの?

129 :
プラスチックは炭素と水素がメインで構成されてるんだから燃やせばいい。
そのほか酸素や窒素だから問題ない。塩ビ系でダイオキシンがっていうならば高温で
燃やせばいい。温度上げれば塩化水素まで分解されるだろう。

130 :
>>125
「部落利権は死守する」って書いてあるんだよ

131 :
消費不況ってもしかしてリサイクル制度も原因なんじゃないの

買い替えようかな?って思うと
俺んトコは粗大ゴミとか年2回しか回収しにこないし
古いの保管して邪魔になるの思い出して
壊れてから考えよってなる

132 :
>>131
もちろんそうだよ

一般国民の富を上級国民が吸い上げる利権システムは何百もあるけど、リサイクルもその一つで、
そういう利権システムは個々の影響はたいしたことないけど増える一方だからね

133 :
ちゃんと処分されるものはいいんじゃないの

134 :
☆ 改憲しましょう。『憲法改正國民投票法』、でググってみて
ください。国会の改憲発議はすでに可能です。平和は勝ち取るものです。
拡散も含め、ぜひよろしくお願い致します。☆

135 :
>>132
国民の富じゃないよ。

外部不経済巻き散らかしてフリーライドしているだけなんだよ。
こういう状態をモラルハザードと呼ぶ。

136 :
紙もコピー紙は別枠で回収するとか言っているけれども、
実際には再生紙というのは、誤魔化しで茶色っぽく着色されたり
繊維のこしをわざと弱くして、実際にはバージンパルプから
作られていたりする。政府や地方自治体等が再生紙利用推進
ということで、新紙よりも高い値段で購入するという制度が
あるために、製紙企業はインチキ再生紙を作って儲けているわけ。

137 :
>>4
サーマルリサイクルっていって、プラゴミ燃やす代わりに重油を使う量が減らせれば、プラスチックが重油にリサイクルされたと考えるんだよ。

138 :
そらローラ先生も怒りますわ

139 :
>>41
そういう気持ちを利用して、無駄な分別させるところが悪質なんだよな
大体、プラごみ洗ったら、汚染された排水も出るでしょ
何がエコなんだか
ふざけてる

140 :
ブラの必要ない貧乳

141 :
>>131
いやもう過剰生産だよ
札たばも兵器も

142 :
>>139
燃料にしてるのはあるしペットボトルはあるよ
まだリサイクルが少ないころはペイしてたけど
世界的になり取引量が多くなり日本の中小じゃ中国のほうが得とか外国いくほうがとかになった
市場と一緒で量がすべてになったらつぶれるわ

143 :
>>102
連中最初から狂ってるわな
まあ消費しすぎいとか余計な手入れしないで一方ロシアは鉛筆つかったみたいのは途上国ででくるくらいならいいが
下水道と同じでやはり進化させたほうがいい気がする
高炉は日本頑張った

144 :
>>1
> これはエンパイア・ステート・ビルの重さの3万5000倍に相当する量だ

随分小さいビル換算なんだなw

145 :
詐欺を許すな
どんだけコスト掛けてると思ってんだよ

146 :
>>88
なんで嘘つくの
中国が国外からの買い取りを禁止したから(不法投棄しやがるので)
日本でプラゴミが余りまくって困ってるんだが

147 :
プラスチック包装を禁止して、伝統的な紙にすればいいだろ!

148 :
プラスチック包茎

149 :
9%全部燃やせば分別いらないじゃん

150 :
横浜市みたいな
リサイクルするって集めながらそのままゴミとして処理してた自治体は
根こそぎ関係者を処刑にしろ
そのくらいしないともうこの国無理だろ
いくら住民が頑張っても自治体が全てを無に返してしまう

151 :2019/02/12
>>150
確かに当初は焼却炉が高温に耐えられないためにプラスチックゴミ分別しなきゃ
いかんという事になっていたが、「生ごみを低温で燃焼するとダイオキシンが出る」と
判明して、野焼き禁止になった頃から、きちんと法整備されて、施設も改修されて、
今となっては、プラごみ混焼しないとダイオキシン出ちゃうので、代わりに重油ぶち
込む事態になっている訳で。

というか、この頃のゴミ問題の市民会議とやらに参加する羽目になって、市民団体
の活動を横で見ていたが…完全に共産党だったぞ。

でな。「家庭の主婦を洗脳しよう」とか、「こうすれば大企業を痛めつけられる」とか、
普通の社会生活では聞けないような信じられない事を真顔で語り合っていたんだ。

俺はな。「素人が、素人考えで、対策立てて、間違っていた時に責任とれるの?」と
聞いたんだ。そしたら、「私たちは素人だから関係ない」と言い切られたよ。

あなたの洗脳も解けると良いね。

【はやぶさ2】予定通りリュウグウ到着へ 軌道制御に成功[06/24]
【統計】88%の人がスマホを使いながらテレビを見る「人間の脳はマルチタスクに向かない、学習能力にダメージ」研究結果[12/27]
【固形物理学】金属が半導体に化ける可能性 −超薄膜の白金がトランジスタ特性を発揮することを発見−京都大学[08/08]
【話題】女性医師は「迷惑な存在」なのか?女性医師率45%ドイツのキレイゴトではない妥協[08/29]
【宇宙】宇宙を「漂流」する惑星が見つかる…木星の12倍の大きさ、どの星にも属さず漂う
【福島第一原発事故】被ばく線量率が高いと血球・骨髄細胞が減少、福島原発周辺のサルを東北大学などが解析[12/18]
【VSシャチ】巨大なホホジロザメが一匹残らず逃げる相手は[04/18]
【医学】内科医の8割、延命治療望まず 日本臨床内科医会アンケート[08/02]
【論争】「金星は地球に最も近い惑星ではない」という主張、ではどの惑星が地球に最も近いのか?[03/13]
【物理学】アインシュタインの誤りを、10万人のゲームプレイヤーたちが証明「量子のもつれ」[05/21]
--------------------
PS版シミュレーションRPGツクール
【コロナ日報】NY州、死者16,162(+ 422)、感染者271,590(+ 8,130) 25日
能率教会の手帳が大好きな人のスレ
C#は糞2.0
一番「あぁぁぁ、あったなぁぁ!!」 ってなるアニメタイトル言った奴が優勝 [324064431]
NSR250R ★第122回☆
【徴用問題】ムンヒサン議長が自身の腹案を推進
プリウスPHV PRIUSPHV vs 日産 EVリーフ Part4
セルジオ越後語録
【WUG!】Wake Up, Girls!Part13 【まったり】
☆gato動画を楽しむスレ 154匹目★
★FINAL FANTASY XV -FF15- No.739
コミケ等で撮ったコスプレ写真うpスレ part895
【横浜】京急線での一人暮らし【横須賀】
■■■■■ブラックマンデー■■■■■part1044
イカ焼き
【避難】中高年の一人暮らしを語るスレ【まったり】
タバコ屋雑談スレ29店目
【ETC】Ethereum Classic(イーサリアムクラシック )Part.6
【朝鮮日報】水原市、日本製の事務機器を国産に交代検討…市長「模範事例になろう」[07/25]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼