TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
独学物理学
物理学を、独学で
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね239■
太陽フレアで地震が起こる検証スレ
うんこはなぜ臭い
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね225■
F=maとかありますが
【ヨウ素131】水道水を8日間冷凍→解凍はどうか
殺し屋になりたいのですが・・・。
数論と量子力学の絡みあい

高校物理質問スレpart29


1 :2015/11/01 〜 最終レス :2016/02/01
まずは>>1をよく読みましょう

・高校物理以外の質問はお断り
・質問する前に教科書や参考書をよく読みましょう。
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
 問題の丸投げはダメです。丸投げに答えるのもダメ。ヒントを示す程度に留めましょう。
・質問者はあらゆる回答者に敬意を表しましょう。
 質問に対する返答には、何かしらの返答を。(荒らしはスルーでおながい)
・回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。
 問題の写し間違いに気をつけましょう。
 問題の途中だけとか説明なく習慣的でない記号を使うとかはやめてね。

■書き方
・数式の例 (ちょっとした疑問や質問スレのテンプレも参考に)
 ベキ乗 x^2
 平方根 √(a+b)
 分数式 ((x+1)/(x+2))
 三角関数 sin(θ)
・図
 図が必要な場合、画像としてupするか、文字で書くことになります。
 文字で書く場合は、ずれに注意してください。
 MSPゴシックで表示できるエディタや2ch専用ブラウザを使いましょう。
 また、連続する半角空白は単一の空白として表示されるので注意。

前スレ
高校物理質問スレpart28 [転載禁止]?2ch.sc(スレスト)
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/sci/1427149356/

2 :
・ wolframalpha
http://www.wolframalpha.com/
使用例:
x^2 - x + 1 = 0
(d/dx)(1/x^12 - 1/x^6) = 0
a(n+2) = a(n+1) + a(n)
integrate x = 0 to infinity, x^n * exp(-x)

・ MS 標準の電卓
[Windows] + R -> "calc.exe" で実行。

■よく使うギリシア文字と対応するラテン文字
 α (a, A) : アルファ (alpha)
 β, Β (b, B) : ベータ (beta)
 γ, Γ (c, g, C, G) : ガンマ (gamma)
 δ, Δ (d, D) : デルタ (delta)
 ε (e) : イプシロン (epsilon)
 φ, Φ (f, p, F, P) : ファイ (phi)
 χ (c, k, x) : カイ、キー (chi)
 κ (k) : カッパ (kappa)
 λ, Λ (l, L) : ラムダ (lambda)
 ω. Ω (o, O) : オメガ (omega)
 π, Π (p, P) : パイ (pi)
 ψ, Ψ (p, P) : プサイ、プシー (psi)
 ρ (r) : ロー (rho)
 σ, Σ (s, S) : シグマ (sigma)
 τ (t) : タウ (tau)
 θ, Θ (t, T) : シータ、テータ (theta)
 ξ (x) : グザイ、クシー (xi)
 η, Η (e, y, E, Y) : イータ、エータ (eta)
 ζ (z) : ゼータ、ツェータ (zeta)

3 :
■よく使う記法
  A^n, A^x, A^(-1) : 上付き
  z^*, z^c : z の共役 (随伴)
  x^(-1), f^(-1)(x), sin^(-1)(x) : 逆数、逆関数
  E_{destroyed}, P_{eq}, P_n : 下付き
  a_n, a(n), a[n] : 数列 {a_n} の n 番目
  n^√(f(x)^m), f(x)^(m/n) : f(x) の n 乗根の m 乗 (= m/n 乗)
  nCm, n_C_m, C^n_m, C(n,m) : 二項係数 (組み合わせ)
  A mod B, A % B : A を B で割った余り (剰余算)
  log(x), ln(x), log[a](x), log_a(x), log(a,x) : 常用対数、自然対数、底 a の対数
  (d/dx)^n f(x), f^(n)(x) : 関数 f(x) の x についての n 階微分
  u・v, <u,v>, (u,v) : ベクトル u, v の内積
  u×v, u x v, u X v : ベクトル u, v の外積
  lim_{ x → c } f(x)/(x - c) = a : 関数 f(x)/(x - c) の x → c の極限が a に定まる
  lim_{ x ↑ c }, lim_{ x → c^-}, lim_{ x ↓ c }, lim_{ x → c^+} : 左極限、右極限 (片側極限)
  ∫_[a, b] f(x) dx = F(b) - F(a) : 関数 f(x) の区間 [a,b] での積分
  P∫_[a, b] 1/(x - c) dx : x = c を除いて積分(主値積分)
  点D f(ξ)dξ : 閉じた領域 D 上の積分 (閉経路の線積分、閉曲面の面積分)
  Σ_{n = p,...,q} a(n) = a(p) + a(p+1) + ... + a(q) : {a(n)} の n = p から n = q までの和
  Π_{m = r,...,s} b(m) = b(r) + a(r+1) + ... + a(s) : {b(m)} の m = r から m = s までの積

4 :
■よく使う記法
  A^n, A^x, A^(-1) : 上付き
  z^*, z^c : z の共役 (随伴)
  x^(-1), f^(-1)(x), sin^(-1)(x) : 逆数、逆関数
  E_{destroyed}, P_{eq}, P_n : 下付き
  a_n, a(n), a[n] : 数列 {a_n} の n 番目
  n^√(f(x)^m), f(x)^(m/n) : f(x) の n 乗根の m 乗 (= m/n 乗)
  nCm, n_C_m, C^n_m, C(n,m) : 二項係数 (組み合わせ)
  A mod B, A % B : A を B で割った余り (剰余算)
  log(x), ln(x), log[a](x), log_a(x), log(a,x) : 常用対数、自然対数、底 a の対数
  (d/dx)^n f(x), f^(n)(x) : 関数 f(x) の x についての n 階微分
  u・v, <u,v>, (u,v) : ベクトル u, v の内積
  u×v, u x v, u X v : ベクトル u, v の外積
  lim_{ x → c } f(x)/(x - c) = a : 関数 f(x)/(x - c) の x → c の極限が a に定まる
  lim_{ x ↑ c }, lim_{ x → c^-}, lim_{ x ↓ c }, lim_{ x → c^+} : 左極限、右極限 (片側極限)
  ∫_[a, b] f(x) dx = F(b) - F(a) : 関数 f(x) の区間 [a,b] での積分
  P∫_[a, b] 1/(x - c) dx : x = c を除いて積分(主値積分)
  点D f(ξ)dξ : 閉じた領域 D 上の積分 (閉経路の線積分、閉曲面の面積分)
  Σ_{n = p,...,q} a(n) = a(p) + a(p+1) + ... + a(q) : {a(n)} の n = p から n = q までの和
  Π_{m = r,...,s} b(m) = b(r) * b(r+1) * ... * b(s) : {b(m)} の m = r から m = s までの積

5 :
テンプレここまで

6 :
スレストした奴は永久BANってまじ?

7 :
そもそもなんでスレストかかってんの?

8 :
鍋などを火で温めると、表面が熱くなりますよね

これは、鍋の表面の原子が、火によるエネルギーを受けて動き始めることによって熱を帯びているのでしょうか?
ということは、エネルギーを受けても原子が動きにくい原子であればあるほど、熱を帯びにくくなるのでしょうぁ?

9 :
運営がやらかしたから

10 :
I feel mekosuji

11 :
>>8
熱伝導率や比熱でググってみ

12 :
>>1
作り直し乙

13 :
>>11
ありがとうございます!

14 :
高校物理とは少し違うかもしれないのですが、ほかに聞くところもないようなのでここで質問させてください
前に知人が「スタンガンを体に当てても、電流が流れるのは体だけだから、ポケットに入れてる携帯とかは壊れねえよwwwww」
みたいなことを言っていたのですが、本当ですか?
また、手に持っている場合や、腕時計などはどうなのでしょうか
もちろんスタンガンなど持ってはいないのですが、気になったので質問です
よかったらご教示ください

15 :
本当、腕時計も同じ

16 :
コンプトン波長ってイメージ的にどんな長さですか?
プランク定数を電子質量と光速で割った数字ですよね

17 :
問題の(2)で,立式したあとの変形がよくわかりません。
移行して1/2・mv²=-1/2・kx²+mgx
となると思うのですがなぜ式中xが画像のようになるのか理解できません。(1)を利用しているのかと考えたのですがどうもそうでもないような…
ご教示ください。

http://i.imgur.com/PplmHBj.jpg

18 :
>>17
強引に完全平方にしているだけだよ。
二次方程式の解の公式を作るときのようなことをしている。

19 :
>>17
数学で二次関数の最小値や最大値を求めるのと同じことをしてるだけ。
数学ではあんなに係数が複雑じゃないからわからないのかな?
だったらa=1/2 k, b=mgと一旦おきかえて解いてみるといい。

20 :
間違えた。平方完成だった。どうも言葉がおかしいような気がしていた。申し訳ない。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org587458.jpg こんな感じ。

21 :
>>16
電子がもっとも散乱させやすい光の波長。
波というのは普通は波長と同じ大きさの物体でもっとも散乱されやすいから、
ある意味では電子の大きさだと言うこともできる。

22 :
>>15
ありがとうございます
勉強になりました

23 :
>>18 >>19 >>20 さん

左辺の意味もよくわからなかったのですが、二次関数の際と同じだと分かりました。
これよく見たら速度の最大値もわかるんですね。

ありがとうございました!

24 :
先日のご無礼大変申し訳ございませんでした。しかしながら質問させて頂きたく存じ上げます。

https://box.yahoo.co.jp/user/viewer#du%3Dce45cb7e-14d9-4944-a956-1eeab01b21a6%26ds%3D
box-l-zizwpfjhqvvsbzbh7xh7svkruq-1001%26vt%3DmyStorage%26lf%3Dthumbnail%26ls%3D1%26lm%3D20

第2問です。キです。CVではだめなんですか?時刻tというのはどうからんでくるんですか?

25 :
>>24
見えんよ

26 :
大変申し訳ありません。黒字の所もコピぺでだめでしょうか?
マイボックス→共有→アップロード→その時のURLでよろしかったでしょうか?

27 :
そのサイトの利用方法までは知らん

28 :
黒字コピペでも無理

ついでにそのやり方間違えてる
公開するにすると画像のURLを発行してくれる
出来れば短縮でよろしく

コテハン消したん?

29 :
今朝の紺野あさ美=目が既に死んでいるの番組見ていて気になったんですが、
ああゆう問題&答えってええのん?

30 :
10時間格闘しました。おかげでパソコンの勉強になりました。では、

第2問です。キです。CVではだめなんですか?時刻tというのはどうからんでくるんですか?

http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=4306818298.jpg
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=8960863864.jpg
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=0043858665.jpg
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=7850014291.jpg

31 :
Vだよ
V0じゃなくてVだからtが入るよね

32 :
Vがtの関数になっている

33 :
>>30
関係ないけど10時間調べて画像も張れないのかい

34 :
初歩的なことだと思うのですが、力学で問題文に質量が記されてない(物体が軽いなども含め)場合は質量を無視すべきでしょうか?

35 :
軽いと書いてれば質量0として扱っていい
何も書いてないなら大抵は質量0としていいはず(例えば動滑車とか釣合の棒とか)なんだけど
質量がどれだけでも結果が同じになるから書いてないってだけで、0にすると計算が出来なくなる問題もある
そういう時は質量Mとか適当において計算すればいい

でも質量に関して何も書いていないような問題ってあったっけ?

36 :
>>31>>32
コンデンサーに蓄えられている電荷Qは
Q=CV=CV。sinωt……(答)

と赤本の解答にはあるのですが、CV=CV。sinωtと解答が並列になることもあるんですか?
そして、自分でQという文字を設定して、使うこともできるんですか?

37 :
あと、時刻というのが、午前0時からみて午前10時なら「時間tは10時間」
というのならとてもよくわかるのですが。

38 :
>>34
無視していい。
受験問題なら無視してよい場合は無視してよいと明確に記載されているので心配しなくていい。

39 :
>>36
「CV。sinωt」が答えだよ。
記述問題でQという文字を持ち出すならもちろん何をQと置いているのかを書かなきゃダメだが、
解説では「そんなことは空気読めよ」ってことで省略しているだけ。
解説と解答を混同してねえか?

40 :
この問題の解き方教えて下さい…
長さ2.0mの紐の先に質点をつけた振り子を鉛直面内で振動させる。はじめに紐が鉛直となす角が0.15radのとき静かに質点を離したとして、振り子の振幅Aと振動数νを求めよ。

振動数νは0.352…と求められたのですが…

41 :
>>30です。
>>39
解答です。文字より、数値を優先するということでよろしいですか?

あと、時刻tというのは、時刻0からの時間ということでよろしいですか?

42 :
>>41
穴埋め問題なんだろ?
「解答」と書かれているとしても解答を導くまでの説明文は「解説」だよ。
言葉遊びをしても意味ないだろ。

時刻tは時刻tだよ。時刻は時刻であって時間ではない。
3時=3時間ではないだろう?

君、数学スレにもいる細かいことが気になって進めなくなる人?

43 :
だろうね
数学的帰納法君だろうね

44 :
その人は、まったく知らないんですけれども、
キの答えがCVでは間違いなんでしょうか?

45 :
>>44
まあ、ダメだろうね。
問題文が曖昧だが、「Vで答えてんじゃねえよ」ということだろう。
「質量m=1kgの物体が高さh=10mの位置に静止している。重力加速度をg=9.8m/s^2とするとこの物体の位置エネルギーは□である。」
という問題で「mgh」と答える?

いずれにしろ、答え方についてあれこれ考えても意味がないと思うよ。その本で解答が「CV。sinωt」と書かれていたら、
ああ、そういうふうに答えさせる問題だったのかと思えばいいだけ。
君の疑問は言葉遊びをしているようなもので、意味のないところで悩んでいると思う。

その問題、何の問題なの?
受験問題ならもっと明確にどのように答えるのかが指定されていると思うけど。

46 :
>>35
>>38
安心しましたありがとうございます

47 :
>>41
数値が出てくる場面など1ミリもなかったのに、なぜ
「文字より、数値を優先する」などという話が
唐突に出てきているのか意味不明

時刻tは時刻tだ。時刻は時間軸上のある1点を指定するもの。
異なる時刻と時刻の差が時間。そういう意味では時刻tとは
基準となる時刻0からの時間であると言えなくもないが、
CV。sinωtのtは時刻のことであるとして何の問題はなく、
君がなぜそうまでしてここのtは時刻ではなく時間のことであると
解釈したがるのかさっぱりわからん

48 :
どうでもいいけど下付添字0を句点にするなよ

49 :
>V。
感心した

50 :
>>47
>数値が出てくる場面など1ミリもなかったのに、なぜ
>「文字より、数値を優先する」などという話が
>唐突に出てきているのか意味不明

VとV0
の0じゃないかなw

51 :
>>45
その答えを待っていました。

山形大学の物理の問題です。

52 :
Vは完全に文字だと思い、V。sinωtは数になりうる文字なのかなと思い、
そして、自分でもよくわからなくなりました。

53 :
時刻tにあてはまるものは次のうちどれですか?

10 
10秒
時刻t=0から10秒後
0時43分
0時43分06秒

54 :
|x|≪1のときx^2≒0と近似できますよね

x^3≒0は近似できないんですか?
理由が知りたいです

55 :
その精度でいいのなら出来るし駄目なら出来ないだけ
近似が適当かなんて状況による
二乗を無視できるなら普通は三乗も無視できるけど
違いは符号変化の有無くらいか

56 :
最初のωt。角速度×時刻。意味がわかりません。時刻の単位ってなんなんですか?

57 :
>>56
時刻tって、時間tの誤植なんだと思う
この問題はさっさと忘れて次の問題といたほうがいいね

58 :
>>56
時刻の次元は時間と同じに決まってるだろ?
時間=時刻-時刻
なんだから。
sinωtてのはsinω(t-0)の略記なんだよ。

59 :
波長の長い電磁波よりも波長の短い電磁波の方が屈折率が大きくなる(=媒質中での光速/波長が小さくなる)のは何故ですか。

教諭に尋ねたところ自然の摂理だと言われましたが、もっと納得のいく説明が欲しいです。

60 :
媒質の誘電率の周波数依存性は色々な場合があるから
一概にはいえないな

61 :
>>59
一般に、波というのは波長に近い大きさのものにほど乱されやすい。
大抵の物質は可視光の波長よりも大分小さい構造を持ってるから、
その領域では波長が短いほど乱されやすい。
つまり、屈折率が大きくなる。

勿論、例外もあるよ。
例えば意図的に可視光の波長と同じくらいの大きさ構造を持たせた
フォトニック結晶なんてのがあって最近研究が盛んだったりする。
これは普通と大分違って波長によって屈折率が虚数になったり
いろいろと物性的に面白い。
興味があったらググってみて。

62 :
>>56
時刻と時間の関係は、位置と距離の関係とほぼ同じなんだが、
例えばバネでV=(1/2)kx^2などという式が出てきたとき、
このxについてはどう解釈してきたんだ?tについても
同じように考えてみたらどうだ?

63 :
>>59
ウソつくんじゃねーよ、尋ねてなんぞいるわけねー

64 :
ところで>>52が「完全に文字」であるという
革新的な新概念を提案しているのに
誰も触れてあげないのはかわいそうじゃないか

65 :
処置なし

66 :
>>30です。
教えてもらったり、かまってもらったりしていただいてありがとうございます。
第2問 なんですが、どこで電圧の位相が わかりますか?

67 :
>>30です。
教えてもらったり、かまってもらったりしていただいてありがとうございます。
第2問 なんですが、どこで電圧の位相が わかりますか?

68 :
質問

重力=引力+遠心力 なのだから

重力には中心は存在しないと考えて良いのでしょうか?

69 :
>>68
現代物理によれば重力とは重力場のこと、場は座標の関数(ベクトル)。
物質質量(質点)もヒッグス場によりできる説が有力。

70 :
質問も不明確だが回答は更にピンぼけだな

71 :
68です。

説明不足ですいません。
現代物理のような高度な話ではありません。古典的な重力論です。

引力の中心が地球の中心であるのはわかります。
ですが、重力は、引力に遠心力が加わってくるため、地球の中心を通るのは
極点と赤道上の点だけになるはずです。
それ以外の緯度では、それぞれの緯度での遠心力(地軸に垂直な向き)が引力に加わって
くるはずです。
そうすると、各々の位置での重力の全てが通る点というのは存在しなくなってくる、
すなわち「重力の中心」は存在しないということになる。

自分なりにこのように考えたのですが、正しいでしょうか?

72 :
>>67
>>30
第2問(2)お願い致します。

73 :
>>71
「重力の中心」なんてもんは広く一般に定義されてるもんじゃないから
君の好きなように定義して好きな性質を与えればよい

74 :
スマホでコピペがうまくできなくてすいませんでした。
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=4306818298.jpg
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=8960863864.jpg
第2問サがわかりません。電圧の位相とはなんでしょうか?

75 :
交流っての電圧電流ってのはsinで表されてコロコロ変わる
そのsinの中身が位相

76 :
>>74
位相ってのは元々、月の満ち欠けの事。
転じて、周期的に変化するものごとの
周期内での位置を意味するようになった。
電圧の位相といえば、普通は振動電圧V0sin(ωt+θ)の
その瞬間での位置、つまりωt+θのことを意味する。

77 :
>>74
そのクソロダ使うのやめろ

78 :
こう貼る
ttp://www.fastpic.jp/images.php?file=4306818298.jpg

79 :
>>77
答えられない馬鹿が文句だけ言うのはやめろ。

80 :
電圧の位相の式がωCV。sinωtみたいなようなんですけど

81 :
なぜですか?

82 :
君の頭が悪いからじゃないの?
解答もアップしてみようか

83 :
>>73

ありがとうございます。
もう一つだけ教えて下さい。
わたしが71で述べていることは、

「引力は中心力だが、重力は中心力ではない」

と同じことでしょうか?

よろしくお願いします。

84 :
>>71
重力の中心の定義は色々でてくるだろうけども
地球を球体と考えた時の万有引力と遠心力の合力は地表と垂直にはならないから
各地点での合力の作用線がどこか一カ所にまとまるということはないわな
その意味では「重力の中心」は存在しないことになる。

地球を完全に球体として考えたところで赤道上でも遠心力の大きさは重力の0.3%らしいから
微々たる影響だよね。

85 :
>>82
解答見ないと答えられない馬鹿。

86 :
>>85
君はさっさと解答はろうなw
君がどういう勘違いしてるのか教えてやっから

87 :
些細なことなので別に重力を中心力としていいんじゃなかったっけ?

88 :
>>82
解答見ないと答えられない馬鹿。

89 :
>>82
解答見ないと答えられない馬鹿。

90 :
スマホの機能ミス。すまん。

91 :
サ. コのI′の式を変形して
I′=ωCV。cosωt=ωCV。sin(ωt+π

92 :
サ. コのI′の式を変形して

I′=ωCV。cosωt=ωCV。sin(ωt+π/2)

電圧よりも位相がπ/2だけ進んでいる 。

93 :
定理のようなんですけどね。

94 :
キルヒホッフの第二法則に関する問題である大きな回路に閉ループを作るというものがありますが、式は電源電圧0、閉ループ中の電流の流れを自分で設定するのに、
もともとの電流の流れを考慮するのは何故でしょうか?ホイーストンブリッジの平衡の証明ですと、例えば左側の回路を閉ループ、電流を右回りに設定、抵抗電流それぞれR1I1R2I2だとすると電源電圧0だから
0=R1I1−R2I2
となるようです。ここでマイナスになるのは大きな回路の電流を考慮してとのことですが…閉ループで電源電圧0と定義したのに他の回路の電流を持ってきたらおかしくないですか?

95 :
>>94
君の質問は支離滅裂で答えようがない。
> 閉ループ中の電流の流れを自分で設定するのに、
それはI1, I2のように電流を表す変数の名前を
自分で決めることを言ってるのか?
> もともとの電流の流れ
これは全くの意味不明だ。何が「元から」なんだ?
> 0=R1I1−R2I2
> 閉ループで電源電圧0と定義したのに他の回路の電流を持ってきたらおかしくないですか?
他の回路の意味がさっぱりわからないが、
もしかして同じループなのだから常に電流は一緒、
つまりI1=I2でなければならないと考えてるのか?
だとしたらもう一度キルヒホッフの電流法則をしっかり復習した方がいいよ。

96 :
>>83
太陽系の座標から見れば地球は自転しているが遠心力は無いから
万有引力は中心力になる。重力場の考えでは力を分けたりしない。

97 :
>>95
申し訳ないです。https://youtu.be/Xu96SfG0oz0この動画で左側の閉ループの式の解説をしている時にR2を流れる電流を閉ループの経路で考えるのに、回路全体の起電力Vを何故考慮するのかと言うことです。
閉ループ自体の電圧は0だから他の回路を考慮にいれたらおかしくないですか?

98 :
>>97
スレの流れからすると電流の重ね合わせについてだろう。
回路論になるが線形素子(抵抗)による線型方程式では重ね合わせの原理が成り立つ。
つまり、各ループ電流の代数和になる。

99 :
>>98
ありがとうございます。早速調べてみます!

100 :
>>98
度々すみません。重ね合わせの原理は電源1つでも成り立つのでしょうか。どのサイトでも電源2つ以上なので…


100〜のスレッドの続きを読む
太陽フレアで地震が起こる検証スレ
菊池誠のことどう思ってる?
なぜ悪質な永久機関ビジネスはなくならないのか?4
高速増殖炉もんじゅ★4
シュレディンガーの猫について詳しく知りたい
なぜ空間は3次元なのでしょうか?
空間量子ビット
YouTube『動画を再生できません』あひゃひゃ
なぜ空間は3次元なのでしょうか?
ビッグバンについて教えて欲しい
--------------------
千葉喰種
関西遷都?寝ぼけるな!次の原発災害被災地は関西だ
【きくり】すまおたついヲチ64【知ったかぶり】
Aヲタの噂3
【気軽】ドケチにとっての普通預金【随時】
癒し系/ほのぼの系/まったり系フリーゲーム紹介スレ
【イトシンTV】伊藤真吾五段応援スレ3【Youtuber】
【AIRDO】北海道国際航空の国際線進出
フレデリック 4
実況パワフルプロ野球2018 ペナント専用 Part6
【パセリから】林遣都の噂105【バランへ】
しかしなんだね毛利良勝は懐かしニュース板で論破された
捏造、不正論文 総合スレ(経済学 経済政策)
サニーデイ・サービス 18
【業務用】バーコード ラベル プリンタ【ニッチ】
【爆ボン】ボンバーマンヒーローについて語るスレ【じゃねぇ!】
【本スレ】SKE48★18533【本スレ】
【沖縄】まんさん、職場同僚に「旦那に言えばあんたの世帯収入とか全部丸見えよ!ヒーッヒッヒ」
☆☆☆ 西内まりや総合本スレ ☆☆☆ Part.26
ラーメン二郎中山店 21
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼