TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
宇宙はどうして存在するの?
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね229■
鋳型スレ0.7
ノーベル物理学賞 part8
独学物理学
新しい■重力理論を考えつきました。■
ホーキング博士ジャップを語る
ニュートリノって
世界征服したいんだが・・・
完全犯罪は、可能か?

この世界は何次元か?


1 :2012/01/16 〜 最終レス :2019/12/10
この世界は相対論によれば4次元、超弦理論によれば10次元、いったい何次元なのか考察するスレ

2 :
めこの世界はメコス次元か?

3 :
大介次元

4 :
半角2次元

5 :
このスレと同じで低次元である

6 :
ルパン三世のヒゲ

7 :
あんな帽子を盗まれたとたんに役立たずになるような奴はいらん

8 :
3次元の世界の影は2次元。
10次元の世界でも我々が影しか認識出来なければ、4次元世界しか体験できないことになる可能性だってある

9 :
       ,--‐ ‐‐ - 、    
     .--":::::::::::::::::::::::::::\   
   /;/ ̄ "''''""" ̄\:::::::\ 
  /:::|  :::::::::::::::::::    ヽ::::::ヽ
  |:::| ,,;;;;;;,,,   ,,,;;;;;;;,,,  |:::::::::|
  ヽ|┌---、‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ヽ;:::::/ 
   .| f∴∴i  ‐=・=-┘ /⌒i 
   /└---'|‐‐‐|‐'ー'‐‐‐ ) |  
   i   /( ,、 ,、 )\     ノ
   |  ノ       ヽ    |   
   ヽ ゝ-=三三=-‐く    /\<邪眼開眼ブヒ
    ×  ー--     //:::::::\
   /:::::|`ー-,,_____,,- / /::::::::::::::
   ::::::::| \    /  /:::::::::::::::::

10 :

                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \ <  黒幕はヤハウェ
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\

11 :
超弦理論がなぜ10次元か、説明できる人説明してくれ。

12 :
めこの世界はメコス次元か?

13 :
この宇宙は現在12次元まで
我々は今3次元から4、5次元に移行しつつある

14 :
もいマジかよ

15 :
三次元だろ
見ればわかる

16 :
そもそも次元ってなんだ?

17 :
かんたんに言えば
座標軸の本数でしょ

18 :
3次元平坦空間と考えれば3次元
4次元曲空間と考えれば4次元
5次元曲時空と考えれば5次元
あとも有るといえばあるらしいが

19 :
超弦理論や膜理論では、ミクロの世界に余剰次元が絡め取られてると考える。
しかし空間が曲がってて、更にその外部から見て、その空間が曲がってて、
更にその外部から見て、その空間が曲がってて、・・・・・・・・・・・・・・・・
と考えたら、何次元でもいけるよ。

20 :
わざわざが書くまでもないだろうが, 三次元空間内のn個の粒子の変位は3n次元の一個の粒子の変位とみなせる.

21 :
わざわざが → 態態
せいぜい考える対象の次元がいくつかしかわからない.

22 :
プロジェクターが、いつの間にか自然治癒してたので( 超デブ )
だしそろそろ出産するのでは。。。

23 :
3次元の曲率から渦量・湧出量まで理解するのに2年かかった。結果、物理で言う「流体力学」だった。
4次元を理解するのにはあと5年はかかるかも。それ以上はとんでもございません。

24 :
低次元のドカンチが妄想を語るスレ

25 :
宇宙が無限に加速しながら拡大するなら次元の数の上限すらないことに気が付くべき
究極に考えれば現象はその模様にすぎないわけ。

26 :
>>25
絶対値が大きくなることと座標軸の数が増えるのは無関係だと思うが

27 :
ところで空間はなぜ縦横高さで位置を決められるんだろう。

28 :
四次元程度でいい
余計な辻褄あわせの次元付加はつまらん!

29 :
探偵!メコスジスクープ

30 :
>>26
それは次元という概念を理解できていない証拠です。
単なる座標軸ではないしその程度の知識なら高校生並でしょう。

31 :
3次元空間の等速・直線運動は、4次元平坦時空の直線運動として表示できる。
3次元空間の加速・曲線運動は、5次元平坦時空中の4次元曲時空の直線運動として表示できる。
で、6次元平坦時空中の5次元曲時空の直線運動として表示されるのは、何だ???

32 :
4次元では足りないと思った理由は何?

33 :
4次元は3次元に時間tをプラスした数学で、等速直線運動は表示するが、
3次元空間で重力や電磁力によって変化する質点の動きを表示できない。
4次元と5次元の区別は、3次元と4次元の区別ほどには、なかなか理解しにくい。

34 :
×3次元空間で重力や電磁力によって変化する質点の動きを表示できない。

○3次元空間で重力や電磁力によって変化する質点の動きを直線(測地線というらしい)として表示できない。

35 :
>>33
カルツァークライン理論のことかな?

36 :
ここの書き込み初めてです。
<形のUFOを見た時、進む方向は当然←<に進むと思ったが<↑(矢印斜め)方向で進んだ。
それは南の方向であるが、それが次元の世界かと思いました

37 :
別にアザトース次元だよ!?♪。

38 :
>>35 wikipediaには
カルツァ=クライン理論 (Kaluza-Klein theory, KK理論) は、重力と
電磁気力を統一するために五次元以上の時空を仮定する理論である。
理論物理学者のテオドール・カルツァが1921年に提唱し、1926年に
オスカル・クラインが修正した。
とあった。
たしかに、重力場・電磁場は5次元で扱った方が、説明が簡単になると思う。
遠隔力による質点運動が3次元の等速直線運動みたいに説明できる。
しかし、それ以前に低次元のドカンチ(オレのこと)としては4次元ベクトル場
を完全理解する事が必要だな。

39 :
10年くらい前は3.8次元だったから、たぶん今は3.89次元くらい

40 :
超弦理論で何故10次元になるか、エロい人説明してくれ。

41 :
別に超幻想理論では256次元ですよ。

42 :
次元の大安売り

43 :
そもそも0次元て点だろ
それ拡大したら3次元じゃん

44 :
意識なし次元

45 :
10次元の空間が有るとか言う奴の論理は、10次元は3次元を含むと言う屁理屈から。
 3次元空間に1次元空間は含まれる。ならば(時間ではない)
真の1次元の空間は現実宇宙内のどこにもない。有るならか言ってみれ。

46 :
めこの世界はメコス次元か?

47 :
えっそのもの

48 :
次元に関しましては、宇宙全史ではフラクタル次元という概念を
当座の次元認識として使用していますが、フラクタル次元を正確に
認識・解説できる人がこの世界に存在していません(私が知らないだけかもしれませんが)。
つまりフラクタル次元という用語は、数学や物理学のジャンルでは普通に使われていますが、
それが何を意味するのか、私たちの世界にとってどういう意味を持つのかを明確に、
かつ簡潔に解説することがまだできていないのです。
あなたのおっしゃっている5次元や6次元とういう整数次元は、
フラクタル次元にも存在しますが、フラクタル次元はそのほとんどが整数ではなく、
分数、無理数という小数点以下のものが付く次元になっています
(例えばこの世界が3.56次元とかです)。
整数次元は逆に特殊な(ごく一部の限られた)次元になります。
2012/6/24 No.1572
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/
天才はおらぬか?
フラクタル次元の解説よろしく。
ノーベル賞ものか?

49 :
たかがメコスジ されどメコスジ

50 :
666次元。

51 :
このスレは低次元

52 :
4次元とは、縦・横・高さ・低さである。by 筒井康隆

53 :
>>20
状態の等しい粒子は縮退するんで
そうでもないよ。


54 :
実は9次元

55 :
アホなこと言うけど
時間軸が四つ(実数のプラスマイナスと虚数のプラスマイナス)
そこに縦横高さを掛けて12次元じゃダメなの?

56 :
プラスマイナスで2次元って変じゃないか?
足すんじゃなくて掛けるってのもよくわからない。

57 :
過去現在未来と流れる時間と
未来現在過去と流れる時間に分けてみたんだが
あと時間1次元に対して縦横高さ3次元あるから
3掛けてみた

58 :
>>48
次元数の定義を、1つの物体を、1辺の長さが半分の相似形n個で構成するかで表した場合
次元はd=log2nで計算できるとした論理式
正方形の場合、4つだからlog24=2次元、立方体の場合、8つだからlog28=3次元
フラクタクル図形の場合、この計算式の結果が実数(1.26次元)等になると言う話
この宇宙に関しても、ある程度自然界はフラクタクル構造になってるので
純粋に4次元であるとは言い切れない可能性はある。

59 :
>>38
その後、アインシュタインとメラーによって共同研究されたが、最後は
頓挫してしまった。   (アインシュタイン選集2を参照)

60 :
リーマン幾何学だと3次元空間の曲がりを計量で表現しないといけないが、
次元を一つ増やして4次元空間にすると、曲がった3次元空間が次元の
パラメータが一つ増やすことによって、計量を余分なパラメータで扱え
る。曲がった空間が4次元空間では曲がっていないように見える。
一般相対性理論を局所場でも成り立たせるには、これしかなく、この考え
方がより大きくなって超弦理論へと発展して重力も含めた量子重力理論が
現れた。スピンネットワークは4次元の時空間のままのツイスター理論を
ベースにしたもである。従って超弦理論は背景独立でなく、スピンネット
ワークは背景独立である。

61 :
実は物質に多次元模様の存在を俺は思いつかない
重力場でさえヒッグス素粒子の場だったりする可能性も大きくなってるし
電子も電磁場の様なスケール模様を見せる
だが物質は初期ビックバンのスケール(約10の34乗Cm)から何も進化しておらず
空間は物質の振る舞いによる単なる錯覚かも?
そもそも初期ビックバンには空間とかが存在していない
背景とか無い物は無いと言う結論にはならんのか
四場統一理論とか・・・
素粒子以外の物質は何も見つかっていないでしょ?

62 :
>>61の修正
× 約10の34乗Cm
○ 約10の−34乗cm

63 :
日本語でもいいよ

64 :
実際に高次元は観測されていないが、次元を増やすことで量子の世界が数学的に
理解できるので、特に局所場での重力が扱い易くなり、なんとなく理解できる程
の状況になってきている。物理的には検証が難しいので局所場での重力の理論で
アインシュタインの場の方程式の領域まで理論展開できれば認知されるだろうが
そこまで至っていない。

65 :
量子もつれを使って余剰次元を証明した。
完璧で美しい式だがここでは余白が足りないので、
またの機会に

66 :
ファイナルメコスジー\

67 :
量子もつれと余剰次元じゃ関係なさすぎて無知をさらけ出した事にしかならん

68 :
何次元でもないよ
もう物理学は(無自覚な)道具主義すぎて劣化版数学屋に成り下がった感がある

69 :
>>65 馬鹿!R!馬鹿!R!

70 :
ネタにわめく奴の方が下

71 :
スモーリンをよんだほうがいいぜ

72 :
近くのものが大きく見える錯覚が便利だから
人体がその錯覚を採用したように
時空が4次元にしか見えないというのも、人間サマ御用達の錯覚
いらないものが見えないのは、すべての生物に共通
たとえばハチは、花は見えるが、つぼみは見えない世界にいるという

73 :
ハチさん
「僕はハチだが、見えないんじゃなくて黒く見えるんだよ。」
「ツボミは黒くて触ると固いね。」

74 :
オレは4次元なんか見えんぞ

75 :
だから4次元は大発見なんだよ。

76 :
だからメコス次元は大陰唇なんだよ。

77 :
縦・横・高さ・時間・並行世界
の5次元までは認識できた。
この宇宙が11次元もしくは26次元だというなら,
まだ人類が気づいていないだけで,全次元とも直観的に認識できるものだと思っている。

78 :
>>77
並行世界の次元ってなんだんねん。

79 :
空間そのものは3次元
時間はその空間の角運動によって生まれる
時間の流れが一方的なのは角運動の向きに時間が流れているからである

80 :
5次元とか数学上の産物でしかない

81 :
もしかして、「次元」っていう概念を作った(定義した)時点で間違いだったとか?
人間にはこの世界が「次元」のある「空間」としか認識できないだけで、真実(カミサマ目線とか)は違うのでは?
一般では【この世界は3次元】とされているし、3次元とはこの世界のようなものだとみんな思ってるけど、
それは、目に映ったもの(観測?したものの結果)だけ限定で「3次元」と言ってるのでは?
実際、見てないところ、つまり後ろの景色とかがどうかなんてわからないことだし、「わかった」と思ってもそれは定義された3次元が元の予測なだけだし。
もしかすると、見てるときだけモノは形があるのかもしれなくて、見てないと波のようになって存在しているのかもしれないし(波は例)。
まとめると、私たちは人間だから、人間目線でしかこの世界を理解することができないのであって、
「この世界は何次元か?」と考えて答えが出てもそれは真実でない可能性が高いってことなんじゃないかな…と思ったのですが…。
すみません、物理をまだ習ってない素人が口をはさみまして、、、

82 :
次元の定義は数学
物理はそれを使うだけ

83 :
量子色力学の色荷の要素が3つなのは、この世界が3次元だから
クォークが三つあるのも同じ理由

84 :
>>83
クォークは3世代6種類あるが…?

85 :
色荷だけじゃなく電荷も弱荷もあるぞ
今は相互作用が分岐して分かれてるが区別する理由は無い

86 :
気体が0次元、立体は四次元

87 :
想像上の四次元はマイナス四次元

88 :
気体の存在を理解するのは高度なので
数字は優劣では無い

89 :
やっぱりこの場合マイナスと付くが
マイナスに数字が大きくなるほど高度

90 :
めこの世界はメコス次元か?

91 :
脳が時空を把握しようとする時多くの人が共通に直感的に感じるのが四次元。
超弦理論では11次元だったっけ?中にはそれを知覚できる人もいるかも知れない。

92 :
次元というと妄想だらけになるなー

93 :
人の肉眼と精神で認識できるものは空間三次元と時間一次元で表現できそうに見える.
しかし, 微視的物はそれよりはるかに複雑だろうと思われている.

94 :
人の認識なんて曖昧この上ないと気づけ
自分の目視にしても自分の盲点すら気づけず穴を妄想で埋めてるし
可視光の範囲以外は完全無視で熱いか冷たいかも分からんし蛇さんには分かるのに
鳩などは磁場が認識できていてどんな状況でも自分の巣の位置を認識してるようだし
鮭などが川に帰って来れるのは理由すら分かってない、多分匂いとか人の五感に合わせた説ぐらいが妄想の限界だし
蕾に触れたとか思い上がりも甚だしくて恥ずいわ
物理的に触れようとしたら核爆発が起きちまうわ、弱い力とか強い力とか所謂ATフィールドが有ってだなおまえらごときには絶対触れんわ
まあオマイラが光速で体当たりすればひょっとしたら触れるかもしれんが蕾どころか地球すらすり抜けて逝っちまうわ
だいたいオマイラが物質と思っているものは希薄過ぎてだな粗無いと同じなんだよ
まあ完全にこれは物質かなと思えるのもこの世に有る事は有るがな

95 :
人間の考える次元と
温度や磁場がわかる生き物の次元ってどうなんだろうね
真っ暗闇だと何も見えないのにね。
英語圏の連中だと火もカウントできちゃうのにね。

96 :
人間だって温度や重力場が分かるぞ

97 :
中性子星などは詰まってる方だな
ブラックホールまでいくと物質としては形骸化しっちゃってて何かようわからんし
光速でやっと物質どうしは衝突できるが通常では物質どうしが隣合うって事はできんってことか?
つまり連続した空間は無いって事?
一次元なのか?時空のみなのか?

98 :
あれ!物質同士が物理的に隣あった場合
ブラックホールにまで重力崩壊が起きちゃうのか?
たった一組のペアの素粒子でブラックホールかよ

99 :
>>97
何が言いたいのかよくわからんが、現代物理学では、空間は連続ではなく、最小単位(プランクセル)の積み重ねになってると考えてる。

100 :
たとえば、人間が認識できる宇宙と言うものが
更に高次元の4次元TVに写っているドラマだったとすると
この世界の次元は、人間が認識している4次元なのか
それともこの宇宙が放送している4次元TVがある高次元の次元なのかどっちなのかな
上の例は極端だけど、人間が認識できる宇宙が
高次元宇宙の断面の一部である可能性は非常に高いと思う。

101 :
2次元の紙も拡大すれば3次元
更に拡大すれば1次元繊維のもつれあい

102 :
Re:>>101 1次元繊維とは何か. Super string theory か.

103 :
闇夜のメコスジちゃん

104 :
>>99
いやいやいや勝手に定説化するなよw

105 :
というより時代遅れの素領域だな

106 :
量子力学ではそれぞれの particle に状態があると考え, cell に particle が入るような考えではない.

107 :
そもそも全ての素粒子はいつかニュートリノや光子などになり光速で宇宙をさまよい
いずれビックバンへと戻る運命に有る
つまり単一の粒子にしてみればビックバンから粒子としての終焉までを結ぶ一本の線だけがこの世の全てである
この辺がホーキングのビッククランチ宇宙ループ論なのかな?
まあ突然クランチしちゃうのか少しずつクランチなのかは知らんけど
開いた宇宙の場合だと まったく説明は付かなくなるけど、
ブラックマターとブラックエネルギーのどちらが優勢かで法則や理論の全て見直しなんだけどね
全部俺の妄想では有るけど

108 :
四次元って何?
って、同次座標のことじゃないの?
+時間軸で五次元

109 :
透視射影では余剰次元z軸で割ったものでzの絶対値が大きいと原点射影
同次座標では余剰次元w軸で割ったものでwの絶対値が大きいと原点射影
三次元幾何だとそうだべ

110 :
要するに余剰次元の絶対値の無限大が原点縮退射影、1は等倍

111 :
同次座標で表現だから四次元空間であり五次元時空間の存在

112 :
同次座標の利点は座標軸そのものと余剰次元で平行移動を示せる

113 :
透視とは、
余剰次元の原点を無限大にとり、無限大を原点にとった、
曲面空間

114 :
同次座標を複素数にとったらリーマン球面

115 :
そもそも次元って?

116 :
>>115
そこからか、、
まあ、自分もわからんけどねww
教えてエロい人!!

117 :
>>115
馬鹿な人間に空間座標を説明する為のパラメーター
XYZが普通の人間の妄想限界であとは時間軸に乗せて後で足して3次元曲線とかを表現する
車のボディ曲線などはコンピューターグラフィックスで見てデザインを確認する
だから3次元+時空などとパラメーターとして使用して来た
物理的現象の事では決して無い
このパラメーターや力学的観念は非常に狭い範囲の観念でしか通用しない

118 :
>>115
物理概念を記述するために使うパラメーターの数
時空に限らず変化しうる自由度が有れば次元に数える
量子力学では無限に重なる自由度があるので無限次元の状態ベクトルを使う

119 :
言い換えれば こういう事か?
>>117 は小惑星探索機はやぶさのスイングバイ航法の軌道や速度の特定に使うパラメーターで
>>118 はヒッグス粒子は標準モデルのだったのか超対称性だったのか重力や余剰次元に関すろ粒子だったのか予測観測するためのパラメーター
なるほどな で、はやぶさも小惑星に行って帰ってきたし、ヒッグスも崩壊過程の確認で証明されそうな雰囲気な訳なんだ
凡人の妄想範ちゅうのマクロ領域で使用する次元は3次元+時空
凡人の妄想範ちゅうを超えた超マクロ領域で使用する次元は自由度の分無制限に足して行ける無限次元
う〜ん、是非エロい人にはガムばって頂きたい これでこのスレも昇天するのか?

120 :
なるほど

121 :
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね
http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html

122 :
波動函数は基底函数の線形結合で, 基底函数は無限にあるという考えもある.

123 :
マンガキャラ:2次元
アニキャラ:2+1次元
フィギュア:2次元(ホログラフィ原理)

124 :
統計力学の位相次元で考えるとすんごい次元数になるでよ

125 :
0→1→2→3→4と昇順で考えると理解できなくなるけど、4→3→2→1→0と降順に考えれば簡単だyao!
この宇宙空間(x,y,z)には137億年の歴史(時間の概念)があるよね?ということは、この宇宙は4次元(x,y,z,t)ってこと。
今こうしてる間にも、宇宙空間(x,y,z)にどんどん時間(t)が経って、刻々と変化し続けているのだから。
★4次元=時間軸(t)とは、3次元(x,y,z)のパラパラマンガ(過去t1/現在t2/未来t3)。
時間軸t…(x,y,z,t1)→(x,y,z,t2)→(x,y,z,t3)… 
例:東京という3次元空間   
    …江戸1603→東京2013→東京2020…
それに対して、
3次元(x,y,z)とは、この4次元世界(x,y,z,t)から【過去→現在→未来】という時間(t軸)を抜いた静止立体(x,y,z)…フィギュア
2次元(x,y)とは、3次元(x,y,z)から奥行き(z軸)を抜いた静止平面(x,y)…マンガ
1次元(x)とは、2次元(x,y)から高さ(y軸)を抜いた直線(x)。
0次元(原点O)とは、1次元(x)から長さ(x軸)を抜いた点(O)。
ちなみにアニメは静止平面2次元(x,y)×時間軸t【過去(t1)→現在(t2)→未来(t3)】のパラパラマンガ
  …(x,y,t1)→(x,y,t2)→(x,y,t3)…

126 :
めこの世界はメコス次元か?

127 :
時間が前にしか動かないと思ってたら、突然過去に向かって動き出したりしそう

128 :
世界共通認識として明確に定義づけされているのは3次元まで。
4次元以上は人それぞれで勝手にいろいろな定義付けがされていているから、単純に世界は何次元かなんて議論をしても意味がない。

129 :
線は、1次元。面は、2次元。空間や物体は3次元?怪しい?

130 :
線は、1次元
線が、回転すると2次元
回転した線が、移動すると3次元
回転して、移動した線が、・・・・ブツブツ

131 :
>>129
それぞれが互いに垂直に交わる座標軸の数をnとしたとき、その座標軸がある空間をn次元といいいます。
座標で表現したときに、ある点を
(x)  で表現できる空間を1次元
(x,y) で表現できる空間を2次元
(x,y,z)で表現できる空間を3次元
っていいます。

132 :
131の定義により、4次元空間上の点は
(x,y,z,a)で表現が可能となるわけです。
このaを時間と考える人もいます。
しかし、時間軸はx軸、y軸、z軸と垂直に交わっているとは言い難く、時間軸を4本目の座標軸と考えることには無理があります。

133 :
自由度があれば何でもいいんだよ

134 :
>>133
> 自由度があれば何でもいいんだよ
という考え方もある。
つまり、3次元までは誰からも明確な定義づけがされているが、4次元以上になると、人それぞれ勝手な定義づけされており、この世界は何次元かなんて議論することには意味がないのです。

135 :
0次元は原点O 
1次元は↑+x軸 長さ(x)
2次元は↑+y軸 高さ(x,y)
3次元は↑+z軸 奥行き(x,y,z)
4次元は↑+t軸 3次元空間の時間の流れ【過去/現在/未来】(x,y,z,t)=実現した歴史(一つだけ)
5次元は↑+t'軸 4次元世界のパラレルワード(x,y,z,t')=実現しなかった歴史(無数にある)

136 :
>>125>>135
そういうことかっ!!4次元とは何なのか、やっと解った!!サンクス!
みんなに教えてやりまつ!

137 :
パラレルワード=平行単語
じゃなくて、パラレルワールドが5次元で済むわけないだろ
石ころ一つ投げた距離だけで一つ自由度がある=+1次元
それが無限にある以上、無限次元

138 :
ネタばらしされて火病る物理屋。実に見っともない!w

139 :
教示しただけなのに、ネタばらし「された」とは…
物理学コンプレックスが強すぎるって

140 :
>>138
次元の話は物理屋にとっちゃ「俺様は天才!」と思える最後の砦だからね…
それをこんな掲示板でいとも簡単>>125>>135にネタばらしされたら、やってられないよ

141 :
>次元の話は物理屋にとっちゃ「俺様は天才!」と思える最後の砦
君にとってはそこが限界だったってことか
それと、>>135の最期の行は間違ってるから

142 :
>>140
了解!
今後わざと訳解らなくなるように次元を説明している香具師がいたら、
どんどんネタバラしてやりまつ!
0次元=点、1次元=x軸(直線)、2次元=y軸(平面)、3次元=z軸(立体)、
4次元=立体(空間)の過去・現在・未来、
5次元=4次元のパラレルワールド(並行世界)って!

143 :
漏れもやっと理解できた。
解ってしまえば、簡単な話だねw

144 :
4次元ユークリッド空間と、4次元ミンコフスキー空間の区別がついとらん
奴が多すぎだな。

145 :
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

146 :
何を「ネタばらし」と言ってるんだか

147 :
現次元を球体とし、その中心点を零点とする。
その場合、定義できる次元数は無限となる。
が、計算するのが非常に面倒くさいので、明確な変化を確認できる点を抽出した場合、面倒くさいがギリギリ計算しても良い程度は、36となる。
よって、36次元を最大としたい。(あとは必要な次元に合わせた計算をすれば良い)
が、それでも計算が面倒くさいので、今のところ、3次元でも良いかな・・・。となる。

148 :
>>147
追記:上記最大次元の36に関しては、個人的に計算するのが「うわー!!めんどくせーー!!!」の限界点であり、計算が好きな方ならば際限は無いという事です。

149 :
四次元ポケットて何?

150 :
パラメータが4つあるポケットですね。
(のびたの困っている度, ドラえもんの空腹度, 作者の金欠度, 読者の期待度)
のパラメータによって、中に入っているものの状態が変わります。

151 :
超弦理論が取り扱う超ミクロの10次元世界
例えば、綱渡りをしている人は前後にしか動けない。ということは人にとって、ロープは1次元(線)。
しかしロープには太さがあり、その表面を動き回っている小さな虫にとって、ロープは2次元(面)。
このように【超ミクロの世界】においては、我々の世界で1次元(線)と思われている【x軸,y軸,z軸,t軸】それぞれが、太さを持ったロープのような2次元(面)である可能性が浮上。
さらに超弦理論によれば、0次元と思われている「点」についても、【超ミクロの世界】では輪ゴムのような1次元(線)が集まってできた2次元(面)であり、その結果導き出される10次元の世界とは、
ビッグバン原点O(2次元)+8次元「x,y,z,tの4軸×2次元(面)」 ということ。
超弦理論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E5%BC%A6%E7%90%86%E8%AB%96#cite_ref-saishin_1-0
>超弦理論は理論の整合性のため10次元時空が必要である。
>空間の3次元(x,y,z)に時間の1次元(t)を加えた4次元時空(x,y,z,t)が、我々が認識できる最大次元数である。
>我々が認識できない残りの6次元は、超ミクロの素粒子レベルに圧縮されていて、小さなエネルギーでは観測できないとされる。

152 :
パラレルワールド、次元(フラクタル次元)の説明があります。
が、BBSの発言だけでは理解は厳しいと思います。
探求者に参考になれば…
2013/11/4 No.249(左)
2013/11/15 No.1888(右)
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/

153 :
超弦理論では、
なんで10次元になるか、
と〜しろ〜でも分かる様に説明してくれんかにゃ?
難し過ぎて超幻?理論じゃないかと感じるんだが。

154 :
10次元ひも理論, 11次元M理論, 12次元F理論と出てるんだから未だ決まっとらん

155 :
激臭納豆牛乳アナル次元

156 :
EvoV(Kyoichi) vs 赤城の絵呂い目子筋

157 :
余剰次元がコンパクト化されていて、通常は4次元空間のセットに影響をさほど与えない
とするなら、別に何次元であっても構わんのちゃう?
超弦でのSUも次元数が定常的な状態で一番都合がいいのを選んでるだけで。

158 :
それで納得できる人そもそもスレ立てない

159 :
一般相対論の重量場の説明で蟻地獄の様な深い穴を描いた図があるんだけど、あれって5次元てことかな?

160 :
優奈ちゃんキャバクラにいけなくて可哀想だったから生でチンポを入れてやったら脚でロックしてきたので中出しした。

161 :
宗教から歴史、オカルト、UFO問題まであらゆる情報の宝庫!
本日の講義は「大日本帝国は生きている ヒトラーのUFO」です。
UFOはドイツ製って本当? ヒトラーは日本神道を学んでいたのか??
http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/

162 :
>>159
個人のイメージです

163 :
26次元の方は 弦の量子論―超弦理論への道 吉川圭二 を読んだら一応解った気分になった。
10次元の方は超対称性がいるはずだけど、まともに納得するには何を読むのが一番早そう??

164 :
>>162
イメージ?物理の本に載ってるのに?
あれ見てるとブラックホールで空間が伸びてるのか、縮んでるのか分からなくなるんだけど。

165 :
12次元だよ

166 :
メコスジ道1分勝負

167 :
11次元だと言われているが、
マクロでは4次元であって、超ミクロで
11次元構造だということらしい。

168 :
ただのケチャップだったんだね

169 :
そもそも次元という概念が微妙
鏡に映るのは2次元とか言ってるけどあれは光の反射で見えてるだけで
別の次元という意味にはならない
つまりこの空間が例えば4次元なら鏡に映るのも4次元だと思う

170 :
そやね

171 :
この宇宙の時空に属する空間の相互に独立な垂直の軸の数の合計ちゃうん?
少なくとも4次元まではそういう定義だよね

172 :
基準となる単位を半分にしたら測度が何倍になるか、を定式化したのが次元。

173 :
>>171,172
>>1 の趣旨は数学の一つの定義の説明が欲しいのではなく、
現実の物理世界の次元構造を知りたいのだと思うね、物理的実在であることが前提だが。
運動で時間・空間が伸縮し、質量(エネ)で曲がり、粒子が波動の重ね合わせになる時空の理由。

174 :
数字って円形に弱いよね
それって致命的だと思うの

175 :
>>174
誰かこいつが何言ってんのかわかる?

176 :
馬鹿の言う事は分からん

177 :
楕円関数とかじゃないの?

178 :
>>149
この世界が四次元時空なら、実は単なるポケットに過ぎない。

179 :
早稲田に突っ走る2次元
笹井さんに突っ走る2次元
平和な2次元
1つの世界でも、いろいろな次元がある

180 :
呂理昆に突っ走るメコス次元
絵呂尻さんに突っ走るメコス次元
孤高なメコス次元
1つのメコスジ道でも、いろいろな流派がある

181 :
余剰次元がコンパクト化って
岩盤の割れ目の中に
薄い板状の世界があるイメージでもいいのだろうか?

182 :
実は2次元かもしれない

183 :
ageる奴に答えてやらん

184 :
4次元のイメージを説明するよ!
ただし4次元の説明ではないよ!
雰囲気の説明だよ!

185 :
1次元人てのがいてね。
彼らは直線上に住んでるんだ。
3次元人の僕らと点の概念は一緒。
でも直線は世界に一本しか引けないよ。
交わるとか平行とかなにそれ?

186 :
1次元人は、前と後ろを押さえられると完全に閉じ込められるんだ。直線上しか移動できないからね。
それを2次元人が見て笑ってるんだ。
2次元人は平面の上を動くことができるんだ。
で、直線の前後を閉じられて動けなくなってる1次元人を見て、「横に逃げればいいじゃん!」て笑うんだ。

187 :
でも悲しいかな、1次元人には「横」って概念がないから横に逃げようがないんだ。
2次元人は「バカだなあ、仕方ない、助けてやろう」と、閉じ込められた1次元人を横に連れて行って前に戻してやるんだ。
1次元人 「あれ!?密室からなぜか出ることができた!なんで???」
2次元人 「1次元はバカだなあ」

188 :
さて、今度は2次元人。彼らはそう、ちょうど地球のような丸い星の表面をすべって生活してるんだ。
縦横自由自在に動けるわけ。
そんな彼らの世界では、直線は必ず交わるんだ。平行?何それ??状態。
しかしそんな彼らも四方を囲まれてしまうと身動きとれなくなる。
で、四方を囲まれて困ってる2次元人を見て3次元人が笑うんだ。
「なにしてんの?上に逃げればいいじゃん!」

189 :
2次元人は密室の中でどこからか聞こえてくる3次元人の声に??となりながらも必死で出口を探す。
すると、見兼ねた3次元人が、よし、助けてやろう、と。
四方を囲まれた部屋に上から入るんだ。
2次元人はそれはもうびっくりですよ!!
密室の中でどこからともなく声が聞こえたと思ったら、2体のわけのわからない何かが現れて助けてあげるって言うんだ!
2体は3次元人の右足と左足ね。
しかもその声はわけのわからない2体とは別の何処かから聞こえて来るんだ。

190 :
しかもその2体は消えたり突然現れたりを繰り返すんだ!
(3次元人が歩いてるのね)
で、いきなり首根っこを掴まれたと思ったら、わけのわからない次元に引き摺り込まれて。。。
気がついたら、密室の外にいた。
後で知り合いにその体験を話してもみんな相手にしてくれないんだ!
密室にへんなものが現れて出してくれた?
いやおれそういうの信じないからさ〜

191 :
さて、今度は君の番だ。
君は完全な密室に閉じ込められている。窓もどあもない。壁も天井も地面もコンクリートだ。君は途方にくれている。
そこに、どこからともなく声が聞こえて来るんだ。
「はっはっは、バカだなあ。ネノに逃げればいいのに」
ネノってのはタテ、ヨコ、タカサの次の軸ね。
君は言う。「ネノってなに!?てか誰!?どこにいるのさ!?」
4次元人はその密室に「ネノ」から足を突っ込む。

192 :
君は驚愕する。
なんでこの密室にいきなり何かが現れたんだ!?しかもその「何か」は消えたり現れたりして、現れるたびに姿形が変わるんだ!!!
と思ったら何者かにいきなり首根っこを掴まれて、どこかに放り出された。
完全な密室にいたのに、突然よくわからない空間?にひっぱられ、次の瞬間には密室の外にいたんだ。

193 :
君はわけのわからない何かに対してお礼を言う。
なんだかわけわかんないけど。。。ありがとう
すると4次元人は突然現れて「なに、いいってことよ!じゃあな!」といって去って行く。
去って行くといっても、消えたり現れたり。その都度形が変わるし、その存在が一人なのか複数なのかも君には分からない。

194 :
後日君はその話を友達にする。
友達 :え?パニくって頭おかしくなったんじゃないの??
いや、なんだかね、ネノってところに行ったらしいんだけど。。。
友達 :何?ネノって。おれ忙しいんだじゃあね!

195 :
そう、4次元は、3次元人がいくら頭をひねって考えても想像できない世界なんです

196 :
馬鹿なだけ

197 :
重力と時間をどう捉えるかで答えが違ってくるね

198 :
 なんだろう、妙な予感を感じているとき、日常にズレが生じる。
1234・・・・9の日常が、12A3BCZWQ9みたいに、
いつもと同じことをしていても、予測された結果に対し、
運命と言うか、大きな外乱により、あらかじめ定められた方向は、
予め定まっているとしか言いようが無い。
 自分がどう行動しようが、自分ではなく、まわりの世界が変動して
自分の目的地ではなく、予め定まっている場所へ行き着いてしまう。
 ズレる前と、ズレた後の世界には、なにかしら違いがあり、
身の回りのものが、立て続けに壊れたりする。
合わせて世界の世情が急に変わった時もあった。
 世界のほうが、別の平行世界に交わって、
それに引っ張られる過程で、大きな変化や身の回りの変化が発生しているのではないのか。
理解しがたいその現象を運命と言っているが、4次元世界が合成されているのではないか?

199 :
そうなんですよ
〜98765432までは行けるでど、100%の確率で1には到達しない
というイメージでしょうか

200 :
4次元ではビッグバンは無し なんでしょうか?

201 :
パラレルワールドをろ過(?)していけば極楽浄土の出現?
何事もやり過ぎは危ないですけど

202 :
>>201
補足:人類にとっての極楽浄土

203 :
機械屋にとってはx,y,zの他にa,b,cなども使うし9軸制御などという機械もあるから
すでに3次元は超えているのだけどね、ロボット制御にいたっては十数自由度なんてのもあるが
そういう話ではないのかな、4次元空間などは人には認識されない、よって証明しようがない、

数学以外では。

204 :
>>203


空間に引っ張られるのは おパンツだけじゃてっ!

今の現代人じゃ及ばないだけじゃて・・・。

証明なんて簡単なことじゃっ!

時間と労力、カネが掛かるだけでのっ!

ロボットが どうだこうだ言ってる問題じゃない・・・。

チミは 夢がないのぅ〜・・・。

まるで生気を感じないの・・・。

可哀そうじゃよ・・・。

205 :
自分は9まで繋いだ。ちょうげんは関係ない。

206 :
我々の世界は三次元といわれているが実は三次元ではない、
重力に引っ張られ地面にへばりついている人類は三次元空間を認識できるが、
三次元に住んでいるとは言えない、地上から離れない限り四方を囲まれた
場所から脱出できないからだ、
つまり城壁みたいな構造物が成立する、無論低い塀なら乗り越えられるが、
一時的に地面から離れる必要がある、この世界は2次元であり我々は平面を
引き伸ばして盛り上げて立体にして生活しているのだ、
真に三次元人になるには重力の束縛から開放される必要がある。

207 :
量子状態はこの世界のものではないのだろうか?

208 :
軸を90で交差させなきゃ、何次元にもなるの?

209 :
Everymekosuji

210 :
この世界ってどこまでのことですか

211 :
その質問の意味さえ分からない奴らしい

212 :
光子はエネルギーを持つが、質量はゼロ。そっからスタートして、光子の持つ振動、
位置?エネルギーを加えていって、それがゼロになる。その時必要な数式、自然数を
1から順番に無限に足していくと、マイナス12分の1になる、、を使うと、
必然的に次元が決まっていく、と何となく理解しとるが、間違っているのかい?
教えてちょ。

213 :
めこの世界はメコス次元か?

214 :
>>212
意味ありげな言葉を並べても無意味

215 :
純粋な物理空間の観測できる次元数は 3
物理空間の基底を数学で拡張すれば次元数は ∞

216 :
相似で拡大した巨人が物理的に存在できない様に次元拡張で物理法則はそのまま成立しない。
例えば、逆二乗の力の法則とか密度の物理量、空間と密に詰めた超球の比率は∞で0になる。

217 :
定量が在るってだけで時間は空想だよね
時間が遅れるって表現は馬鹿みたいに感じる

218 :
馬鹿は好きなように感じとけ

219 :
予想通り馬鹿が噛みついてきた

220 :
よくほんとはもっと次元がたくさんあって我々が見ているのはこの次元に現れた部分のみっていうけど、宇宙に行っても同じように見えるんだからやっぱ4次元なのでは

221 :
宇宙に行って何が違うと思ってるんだ?

222 :
余剰次元が10〜数百マイクロメートルレベルに存在するなら微生物をしっかり観察することで
何らかの予兆があると思うだがだれか調べてるかな。もうやってるとは思うけど。

223 :
1次元タテ他0w2次元縦横無限高さ0wおまえらなんか勘違いしてない?w
0が入ったら答えは全て0なんだよwww0だから1次元2次元は存在しない
縦横高さ?3次元とか?時間無くしては存在出来ないw
そして4次元!(今の世界だ!)
5次元?6次元?7次元?無いよwww少し頭フル回転して考えてみな低脳達w

224 :
wつける奴って馬鹿に見えるな

225 :
 
=== 物理板の『ID表示/非表示』『ワッチョイ導入是非』に関する議論のお知らせ ===

物理板で公正で活発な議論を進めるに際し、
ID表示/ワッチョイの導入が必要なのかについて住人の皆様で議論をしたいと思います。

論点は、1) ID表示設定の変更, 2) ワッチョイの導入 の2点が中心となります。

議論スレ:
【自治】 物理板のID表示設定の変更/ワッチョイの導入に係る議論スレッド
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/sci/1463147137/

最終的には、ここでの議論を添えて変更申請をしたいと考えています。
議論に参加される方は, このスレのテンプレ
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/sci/1463147137/1-6
をご一読頂き「納得出来る材料/意見」とともに賛成/反対の意思表明をお願いします。

以上、スレ汚し失礼しました。

226 :
.

227 :
物理学もおもしろいけどネットで儲かる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

LVLJE

228 :
子供の頃から悟りと同じ夢を見続ける。
あの世の記憶があるせいでこの世がクソほどくだらない。
死にたいというよりもとの世界に帰りたい。この気持ちがわかる人いない?
この世が遅れすぎていてめんどくさい。わかる人いない?

229 :
お帰りなさい

230 :
進んだ世を証明できるものが自分の中にないということに気づいてもっと早く妄想から出られれば良かったのにもう遅いな
頑張れ

231 :
非可換幾何学が鍵を握っている。

232 :
神田聡太郎 変態 コスプレ 女装 メイド

233 :
僕の知り合いの知り合いができた在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

FT5

234 :2019/12/10
福田博造は地獄へ落ちたのか

光速度不変の原理ってなんぞや
二台のロケットのパラドックスの解決法はこれでいいのかよ
宇宙の膨張が加速してるって間違いじゃね?
【量子論】なぜ痛い解釈がまかり通るのか【対間】
物理板自治スレ
座標変換tteて
大半の教科書の量子力学の間違い 一価
自由意志が存在しないことの論理的証明【人類問題】
【新規】雑談・総合案内・要望【復活】
You speak English
--------------------
東京で田舎の学生の人が多いところ
【有害】外来種の魚介類 2【侵略】
【政府インフラ輸出政策】日立、英原発事業を中断 2000億円規模の損失計上へ  海外での原発建設は事実上消失
【アンジュルム】 伊勢鈴蘭ちゃん応援スレ Part28 【れいら・えびちゃん】
近鉄電車を模型で楽しむスレ 11世
常時だけど暇だったら全レスするスレ。
将棋・藤井聡太が好きな喪女 part2
お勧めのスイッチングハブ 27port目【Hub】
高天原にある卑弥呼の墓
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part38
【ボクシング】<井上尚弥にWBC王者が挑戦状!>最強兄弟との“連戦”意欲「すぐに戦えることを願う」
☆頑張れ暴走声優三石琴乃! 15★
ドラクエ4って、「導かれし者たち」に一人だけいらないヤツ混じってるよな [757453285]
【指圧】暴走機関車ダアと愉快な仲間達【四】
BTSの雑談スレ959
東方萌えアニメ二次元アンチスレ
賀喜ってもしかして無能なのか?
働くよりも美味しい生活保護@母子加算
★あさのしゅうきょうてきかつどう
確定 私立 ベスト4 早稲田、慶応、上智、立教。 以上 明治の慟哭が聞こえる!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼