TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【屈辱】20歳以上なのに未成年扱いされた奴【慟哭】
☆☆★今、この瞬間、何を呑んでる?part2667★☆★
調布・府中のバー
サ ン ト リ ー ウ イ ス キ ー 「響」3
アルコール依存症(予備軍含む)スリップ・連続飲酒 2
シャルトリューズについて語ろう
【コテOK】今一人で飲んでる人一緒に飲も♪Part275
焼酎 赤霧島
新潟の日本酒【上越中越下越佐渡】まだ6杯目
BARぃょぅ 25号店

安ウイスキーで一番煙っぽいのはどれ?


1 :2016/01/19 〜 最終レス :2020/05/05
1000円台で一番スモーキー(ピーティー)なウイスキーって何だと思う?
この条件だと実質ブレンデッドスコッチってことになるけど
これ!という銘柄を教えてください

2 :
ブレンデッドだとグレーンが混じってるので
シングルモルトよりピート香がないのは承知のうえでです

3 :
自分的にはティーチャーズかなあ…と思った

4 :
クレイモアって意見を聞いたけど
飲んだ記憶の中では特に印象に残ってない

5 :
1000円代ならピュアモルトホワイトかなあ

6 :
ベルは?

7 :
先生とベル比べると明らかに先生のほうが煙いが
アイラなんかの煙さとは別物の軽い煙さ

8 :
>>1-4の自作自演...

他スレやブログで評判を見て歩いた個人的な情報では、

▼スコッチ
ベル、ティーチャーズ、ジョニ赤、クレイモア
▼ジャパニーズ
ブラックニッカスペシャル、ブラックニッカディープブレンド、ハイニッカ

が煙っぽいと評判はある。
ただスモーキーかピーティかってとこの煙っぽさの違いがあるからねえ。
自分の鼻と口で嗅いで飲み比べるしかないだろうな。

ちなみにバーボン系は米国人がソーダ割・コーラ割多数派だし、ブログとか見ても煙っぽさをいう人はほぼ見なかった。

9 :
ジョニ赤買っておけば確実だわな

10 :
そこは復刻角だろ。

11 :
他スレではスコッチについて、

ライト・スモーキー:ベル、ティーチャーズ
リッチ・スモーキー:ジョニ赤、ホワイトホース

と分別している人もいたよ。
>>1のレポートを待つ。

12 :
1でやんす
自演っていうか誰もいなかったから1人でつぶやくしかなかった

あージャパニーズのこと考えてなかった
ピュアモルトホワイトか
評判見ると非常に飲んでみたいんだが終売してない?

http://www.asahibeer.co.jp/products/whisky_brandy/nikkamaltwhisky/puremalt/
公式にも赤と黒しかなくなってる

13 :
>>10
復刻角は現行版よりはるかにピーティーで良かったなぁ
でも450mlしか入ってないからコスパ的にちょっと

でもあれでも当時は煙臭さを抑えたっていう触れ込みだったわけで
マッサンが最初に作った白札ってどんなんだったんだろうなー

14 :
>>8,9,11
ありがとー
試してみる

15 :
>>12
今日酒屋に行ってきたけど、現行だけで考えるとジャパニーズはBNSPすら売ってなかったわ。
BNDBとハイニッカの2択かもしれない。
ちなみに休売する黒角が煙っぽさはあるみたいだけど、ハイボール推奨の時点でお察し感あるね。

ってことで触発されて、この板のDBの評判が悪いし、俺はベルとジョニ赤買ってきたわ。
手元のティーチャーズと3本で吟味してみる所存。

16 :
デュワーズは?

17 :
ライトとリッチの区別がよくわからないけれど、開栓したときの印象は
(甘い煙← ティーチャーズ ベル ジョニ赤 →辛い煙)
だった。
ティーチャーズとベルは同系統の匂いの煙、ジョニ赤は別の煙という感じ。

味はストレートで試した結果、
>キリリとした味:ジョニ赤
>果物のような風味:ティーチャーズ
>後味が甘い:ベル
というところかな。
味は三種三様の個性があって、好みは分かれるところだと思う。
何が一番は人それぞれ。

ということで個人的にはベルが一番好みだった。本場イギリスで売り上げNo.1を争っているだけあると思う。
ジョニ赤は世界的なスコッチ売上No.1とされるブレンデッドだし、これはこれで基準点になる。
三種の中のティーチャーズも確かにベルとジョニ赤の中間と行った趣の味わいと感じた。コスパ良いだけある。

ということで他スレでも論議に収集つかない理由はわかったので、自分で飲み比べるのをオススメしますw

18 :
ホワイトホースも良いよ。
家の近所では名前の挙がった中で一番安いし。

19 :
●スモーキー
ジョニ赤
●ピーティ
ベル、ティーチャーズ、ハイニッカ
●不明
デュワーズ、ホワイトホース、クレイモア、
サントリーオールド、黒角、ブラックニッカディープブレンド

まとめると候補はこんな感じかな?
この価格帯のジャパニーズでスモーキーなのって無いのかな?

20 :
ラフロイグ好きだけど、金がかかってしゃあないから、最近、安ウイスキーで代用を探してる俺にピッタリのスレw

今、ジョニ黒のミニボトル飲んでるけど、これが及第点の煙たさだなあと思う。
ベルは飲んでみたけど、そんなにスモーキーに感じなかった。

21 :
>>20
この板の安ウイスキーの基準値として、ジョニ黒はその範疇じゃない。
せめて下のスレを半年ROMるか、いろんな評価ブログを回ってから話そう。

●安ウイスキーランキング55
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/sake/1452824948/-100

22 :
>>20
ラフロイグ飲んでてジョニ黒がスモーキーだって?
どんだけ鼻がイカれてんだよw

23 :
>>17
詳細なレポありがとう
めっちゃ参考になるわ

うまさじゃなくてスモーキーフレーバーの強さ(質も考えずに)だけで
ソートするとどんな感じになる?

24 :
>>22
当たり前だけど「ジョニ黒がラフロイグ並にスモーキー」なんて言ってないじゃん
ラフロイグ好きが安ウィスキーで代用探してるってだけだろ…

とフォローをしたものの、黒はこのスレの範疇内じゃないんだなあ
黒買うなら安めのシングルモルトも買えるわけで

25 :
>>20
スレ違いじゃがラフロイグのお手軽な代用品を探してるなら
フィンラガンかアイリークを飲むといいぞな
ジョニ黒とあんまり値段変わらん

26 :
>>23
どんな感じにもならんね。匂いの強弱に差はない。
シングルモルトようなppm濃度の数値はブレンデッドは分からないし、俺も初心者だから各ブレンデッドレシピ見ただけでどうとかは計れない。

ちなみに開栓して2日経って瓶から漂う匂いは落ち着いてきたが、どれがどうという強弱は特に感じてない。
個人的にはベルが一番好みとしか言いようもない。
>>20
ラフロイグ(シングルモルト)>ジョニ黒(ブレンデッド)>ベル(ブレンデッド)
って言ってるのを参考にすればいいんじゃない?
まあ結局は自分の鼻と舌で確かめるしかないと思うぜ。
リストアップした銘柄をバーで飲み比べさせてもらうとかしたら?

ちなみにジョニー・ウォーカー赤のキーモルトと言われているのはカーデュはもちろんのこと、
タリスカー、クライヌリッシュまでは、評論家の土屋守氏の著書で指摘されている。
連続テレビ小説マッサンの影響を受けてのスモーキーフレーバーなら、
ハイランドパーク(劇中でいうハイランドケルトはこれをイメージしていると言われている)がキーモルトのひとつであるカティサークも選択肢になると思う。

27 :
ジョニ赤にタリスカー感じるか?
タリスカーめちゃくちゃ甘いじゃん?

28 :
>>27
「35種をブレンドする」とか公式サイトにある中の1種がタリスカーだから、
露骨に素人がタリスカーだわと分かるようなブレンドだったらおかしいだろ・・・。

29 :
色々知識詰め込んだのは分かったからさ
ところでタリスカーは飲んだことあんの?
どう思った?

30 :
>>26
ありがとー
単体では飲んだことあるんだけどやっぱ飲み比べないと分からないなあ
BARで飲ませてもらってもええけど安ウィスキーだとBARで30ml飲むのと1本買うのと
それほど変わらんし…奮発してまとめ買いするかな!

31 :
それにしても
スモーキーフレーバーっていうとまだしばらくは
「お、マッサンかい?w」って言われちゃうのかしら

32 :
デュワーズも結構スモーキーだよ
その上、ウイスキーらしい甘い香りもしっかりあるんで、この価格帯では1番よく出来たウイスキーだと思う

33 :
個人的にスモーキーフレーバーを一番感じる飲み方は、濃い目のハイボールだと思う

34 :
炭酸で鼻に抜けるからっていう理屈かな?

35 :
安スレからだけどなるほど

456 :呑んべぇさん:2016/01/24(日) 16:37:16.56 ID:OiONXMxr
ホワイトホースはピート香少しだけどあるよ甘みが強いから隠れているだけで…
ジョニ赤はホワイトホースの甘みを抑えてピート香が鼻に抜ける感じがいいね
ジョニ赤をおとなしくした感じなのがデュワーズかな
さらにピート香と甘さを控えたのがバランタインファイネストだと個人的に感じる

36 :
>>19
ハイニッカってピーティーなんだ

37 :
スモーキーとピーティーって分ける必要ある?
これ言うとまた「本来は樽の焦がし臭がスモーキーだ」とか言い出す人が
出てくるかもしれないけど

38 :
エンシェントクラン。900円代で売ってることがある。炭酸水割りしてもピート臭がする。

39 :
>>33
炭酸割りは添加物でフレーバーを消してしまうほうが目立つ場合が多くない?
ストレート/トゥワイスアップ/ロックのほうが分かりやすいと思うがな。

40 :
エンシェントクランとジョニ赤、どっちがピート臭いの?

41 :
ジョニ赤だな

42 :
>>40
自分で買って比べたらええがな。
ほいでレポート上げてよ。

43 :
>>42
買ったんだけど、平日に飲むとあれじゃないの

44 :
泥酔するほど飲まなければいいじゃないの

45 :
>>43
1ショットをシングルで30ml飲むだけならあれでもなくない?
それこそハイボールだったらビール飲むようなもんだし?

46 :
>>45

ふっ 平日から飲むようになったらお終いですよ 長く付き合いをしたいならね

47 :
>>27
>タリスカーめちゃくちゃ甘いじゃん?

はぁ?

48 :
お終いだ。ジョニ赤は甘いけどピート臭がほどほど。ピート臭さならエンシェントクランかな。

49 :
スリーシップス5年はスモーキーでピーティーだよ。
ボウモアで働いてた人が南アで作ってる。

50 :
>>48
エンシェントクランのほうがジョニ赤よりピート臭が強いんだ?
それは興味深いな。

51 :
>>50
ピート臭はエンシェントクランのほうが香ばしい。

ジョニ赤もいい。ロックで飲んでも甘味とピート臭がいい。

52 :
エンシェントクランはティーチャーズ、ベルと比べてどうなのか気になるなー。
ブログでもピート臭が強くてハイボールにしてもピート臭が強いと言う人もいるよね。

ちなみにエンシェントクランは無かったけれど、近所のリカマンで安売りしていたので、
ホワイトホースとバランタインファイネストを買ってきた。
スモーキー&ピーティさで推す人がわりといるようなので、今夜の食後に手元のジョニ赤/ベル/ティーチャーズと比べてみる。

53 :
アイラミストは既出?
デュワーズも旨いよね。

どちらかと言われれば
アイラミストかなぁ。

54 :
アイラミストは下位のやつでもそんなに安くないだろ

55 :
>>53
日本語は読めるか?
スレタイは読めるか?
読めるなら下記スレのランキングも確認して、そこから銘柄挙げていこうか。

●安ウイスキーランキング55
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/sake/1452824948/-100

56 :
いいこと聞いた
エンシェント・クランはダイエーで見かけたな
900円台だったので1本買っとこう
1,400円台のジョニ赤をしのぐとしたらいいな

57 :
>>49
興味湧いたけどどこにも売ってないじゃんよ
ネットですら見つからない

58 :
ホワイトホース、バランタインファイネストを試飲。
試飲方法はストレート、チェイサーはたまたま作り過ぎた冷えたほうじ茶。

●ホワイトホース
フレーバー:
ピーティ。キーモルトがラガヴーリンというだけある。ティーチャーズがアイラに似ていると言われることが比べてわかる。
テイスト:
香りからのイメージから一転しまろやか。蜂蜜に例えられるだけあるなめらかさもある。
ベル/ティーチャーズ/ジョニ赤で感じるようなスモーキーさ、ピーティさよりは甘さが強め。
●バランタインファイネスト
フレーバー:「華やかな」と形容されることが多いファイネストだが、スコッチ特有のスモーキーフレーバーはきちんと存在する。
テイスト:ホワイトホースよりもさらにまろやか、後味で花にも似た華やかなフレーバーが鼻腔をくすぐる。

ベル/ティーチャーズ/ジョニ赤の3つに比べると、どちらも味わいのスモーキー/ピーティさはやはり弱め。
匂いは、自分の体調にもよるかもしれないが、ホワイトホースは先の3つと同等には感じた。
トータルは2種とも前記3種に比べたら抑えめ。
バランタインは世界売上第2位で、英愛を除く欧州では第1位だが、それは理解できる華やかさを持っていた。
個人的評価では、5種トータルでは>>17の時と変わらずベルが一番好きだね。

59 :
頭でっかちな割に情報が古いんだよなぁ…

60 :
>>57
スリーシップスは、やまやで売ってるよ

61 :
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

62 :
アイラミストデラックスが700mlで2000円前後(ギリ1000円代の店もある)
スリーシップスが750mlで1830円位だっけか?
どっちも1000円台とは言えちょい高めの価格帯ではあるな

63 :
>>52
ティーチャーズとベルと比べてみるよ

64 :
ホワイトホースはもうキーはラガヴじゃないよ
だからオールドボトルと比べると全然スモーキーじゃない

65 :
ホワイトホースは200ccのミニボトルサイズも出ているから興味があればそっちで試してみるといいかも

66 :
ティーチャーズ初めて買ってきたけどウマーだわ。\1,200くらいでこの味なら大満足。
バーボンよかスコッチ派なのを改めて自覚しました。

67 :
>>60
電車乗り継がないとないわ
残念ながら却下だな
安ウイスキーは言外に「手軽な」のニュアンスもあるからなあ

68 :
いろいろ飲み比べたり調べてみるとどうやらオレは「煙っぽくない」のが好みのようだ。
スコッチ、アイリッシュ、カナディアン、ジャパニーズ それぞれ煙っぽくないのを教えてはもらえまいか。
ちなみに今のところのお気に入りはシーバスリーガルとカナディアンクラブ。もっと守備範囲を拡げたい。

某スレで評判のティーチャーズは買って飲んでみて後悔してる。
飲みきるつもりだが、ロックでは飲めずに水割りやらハイボールやらで誤摩化しながら飲んでるが
なかなか苦労してる。

69 :
案外とアイラ飲んだらハマったりしてなw

70 :
>>68
パッと思いついたところ。
スレ主旨なので安ウイスキー。文句があるなら別スレで質問推奨。

●スコッチ
ブラック&ホワイト、フェイマスグラウス、バラファイ、カティーサーク

●ジャパニーズ
オールド、富士山麓、白角、トリスクラシック、BNC

いっそのことバーボン、ラム、テキーラに行くまであるかも。

71 :
>>68
安スレで煙がいやだったら
それこそ「ノンピートモルト」を謳ってるBNC一択だろう
しかし煙スレで煙が嫌だってのもなー

72 :
ジョニ赤とバラファイを1:1でブレンドしろ
最強の1000円ウイスキーになる

73 :
>>70
富士山麓はピート香はないのに
たまに煙っぽいって人がいるのは
樽香のことを言ってるのかね

74 :
>>70
ありがとです。もちろん安ウィスキー大歓迎です。近所の業務酒屋で見かけたらいろいろ順に試してみるです。

>>71
安ウィスキースレではティーチャーズの評判が高すぎるので、こっちのスレの方が都合が良さそうと思ったとです。
ちなみにBNCとは「ブラックニッカクリア」ってことでよかですか?

バランタイン・ファイネストは、ウィスキーの味や格がわかってない十数年前に「バランタインってこんな値段で買えるんだ、ウヒョー」
みたいなノリで買って飲んでみたら「ゲロマズ… これなら角の方がマシ」となった記憶が強くて怖くて買えんとです。

75 :
エンシェトクランもいいけど
ジョニ赤はロックでいけるね 美味い

76 :
>>74
バランタインを飲むならアーリータイムズのほうが美味いんじゃねえの

77 :
評論家やブロガーの評判を見ているとヘイグも煙臭さの評判が強いね。
安ウイスキーランキングスレで定評があるのを抜粋するとこんな感じではないかなあ。

<スコッチ>
●5点 ティーチャーズ、ベル
●4点 ジョニーウォーカー赤、ヘイグ、ホワイトホース、ロングジョン
●3点 エンシェントクラン
●2点 クレイモア

<ジャパニーズ>
●4点 サントリー黒角、ブラックニッカスペシャル
●3点 ハイニッカ、ブラックニッカディープブレンド
●2点 マルスツインアルプス

78 :
俺的感想は ジョニ赤

79 :
>>74
いやだからお前さんの求めてるものは
このスレと正反対だろうに

80 :
>>74
味の方向が全然違うでしょ?

比べるのもなんだかな〜

81 :
>>79-80
スレチを気にするほど管理しなきゃいけないスレか?
伸びるなら別にいいじゃん、いつまでも続きそうなスレでもなし。
本スレ系が荒れだしているし、age進行するスレならそこまでスレチに神経質になる意味がない。
そもそも煙臭くない物を挙げていくのは、煙臭い物との対比を見るベンチマークになんじゃん。

>>74
銘柄以前に飲み方の工夫も考えたほうがいいんでない。
基本的にウイスキーはビールや焼酎のノリでがぶ飲みする酒じゃない。
ストレート、ロック、トゥワイスアップ(常温ウイスキー1:常温水1)で飲むのが味わい方ですよ。

>>74
バラファイがきつかったときの飲み方やつまみは何だったのかも考えてほしい。
水割り(ウイスキー1:水2〜4/氷有り)やハイボールでなかったなら、
そもそも煙臭いスコッチやジャパニーズより、アイリッシュやカナディアンを試したほうが良いという事もあるんだぜ?

82 :
アードベック10年。
ラフロイグ18年。

83 :
俺も大学生でまだビールも苦くて飲めなかった頃に初めてウィスキー飲んだ時
「うえーなんじゃこりゃ!?」ってなったから>>74はまあそういうあれじゃないの
子供舌っていうかさ

84 :
ウイスキーには、ドライフルーツが合う。
アプリコット、イチジク、パパイヤなどがお気に入り。

85 :
グランツが美味いらしい。酒瓶だらけになるのが嫌なんでまた、今度になるけど。

86 :
>>82
それはこの板の安いウイスキーの範疇じゃないよ。

>>83
せやな。
>>74はせやな。

>>84
銘柄にもよるだろう。
ナッツやチョコレートのほうが合う物だってあるし、燻製の肉が良い場合もある。
体調も関係するし、開栓してどれくらい日にちが経っているかだってある。

>>85
グランツは煙くないほうで評判になってたね、安ウイスキーランキングスレ。

87 :
安ウイスキーはやっぱ1晩でガブガブ飲む人用?

88 :
ヤフーショッピングのドリンク・お酒でうっとりウィンドショッピング

89 :
>>82
お、おう

90 :
>>85
グランツは、まあ飲めるウイスキー。
ただ過剰な期待はしないほうがいい。
香りはほとんど無く、味は甘めで深みはないが、ウイスキーらしいウイスキー。
グランツ一瓶飲むのに、一ヵ月半かかっている。

俺を悩ましているのは、ロングジョン。
これはもう期待外れもいいところ。
消毒液にでも使うしかないかなって思っている。

ベルとティーチャーズとインバーハウスは無難。
この三つは次も買いたい。
グランツとロングジョンとブラックニッカシリーズすべては、もう買わない。

91 :
>>90
きっと、ロングジョンだよ。毒物みたいなウィスキーが飲みたい。

銘柄で消毒液臭の不等式を作ってください。

92 :
ベルも比べたいんだけど近所ではどこにも売ってないなあ

93 :
スリーシップス5年買ってきた。旨いね。
でも2004WWAで響17にブラインドで勝ったってのは凄いね。1800円なのに

94 :
ジョニ赤の煙さはかなりのもんだと思う
開栓直後だと匂いかぐだけでむせるわ

95 :
ムセるのは煙たさじゃなくてアルコールでムセるだけだろ
ジョニ赤の煙たさでムセる奴がいたらアイラなんか即死だわなwww

96 :
安ウイスキーにアードベッグを数滴垂らせば、かなり煙たくなるよ

97 :
アイラってスモーキーっていうより
昔の病院みたいな臭いが先に来る
ハイランドとかスペイサイドでピーティタイプて銘打ってる
物の方がいい感じで煙りっぽさを感じるな

98 :
>>97
よくヨード臭とかメディシン系の匂いとか表現されるわ
代表的なのが正露丸臭だけどな
でもラフロイグとかはピート臭、石炭や燻製の薫りのほうが強いと思う

99 :
スコットランドの売り上げMo.1であるフェイマスグラウスは、スモーキーさやピーティさはどうなんだろう?
そういう話はほとんど聞かないけど。

100 :
グラウスにはほとんどない(けど味は濃い)
2位?のベルはある(し味は濃い)
煙いとかが旨さの基準じゃなしに、フルボディでしっかり味があるのが好きなんじゃないかな?
本場の人は

まあいろいろ個性があるから面白いんだと思う

101 :
イギリスでブランディーが、フランスではスコッチが、
それぞれ人気なんだよね。
自分たちも日本酒をそれほど飲んでないでしょ?

スコットランドの糞田舎のパブに入ったときはみんな
地元の人たちはビール飲んでたよ。

102 :
>>100
thx
無知ついでに教えていただきたいのだが、よく玄人が言う

・フルボディ
・ボディがしっかりしている

は噛み砕いて日本語で細かく言うとどういうことなの?

103 :
すまん俺も素人なんで明確な定義は知らんw
味に深みがあってコクがある系って意味で俺は書いたが違ってるかも知れんわ

スコットランドってウイスキーにかかる税金が高くて
お陰で小売価格も日本よりかなり高いらしいな地元なのに
ジモティーに敬遠されてるならそんなのも影響してんのかね・・・

104 :
ドライで煙たいのが飲みたいな。ジョニ赤以上にドライなのあるかな。
エンシェントクランって安くて有名だけど美味い?

105 :
美味いよ

106 :
>>102
麦つながりで麦茶で簡単に説明すると・・・

沢山の麦を煮出して作ればコクが有り、味・香りも強く、色も濃い。
少しの麦をしつこく煮出して作れば味はいまいちで、香りは飛び、色は濃い。
沢山の麦をサラッと煮出して作れば、味・香りはよく、色はそれなり。
少しの麦をサラッと煮出して作ればコクは無く、味・香りも薄く、色も薄い。

でっ、安いウイスキーは水出し麦茶みたいなもん。どこか人工的。

こんな感じかな?

107 :
>>104
割と古典的な味
ハチミツ系、アマニ油系がお好きならどうぞ

108 :
ティーチャーズ、良いね。
多少の物足りなさもなくはないけど、あの値段からすれば十分な煙たさで美味い。

109 :
つかティーチャーズって
「いかに安酒であの煙たさを味わうか」の一点集中主義だよなw

110 :
>>107
アマニは無味無臭だぞ

111 :
>>107
お前アマニ油本当に食ったことあるのかよw
いい加減過ぎるだろ

112 :
>>103
thx
参考になりました。

>>106
すいません。
それがボディの件とどう繋がるのかさっぱりわかりません。

113 :
まあニッカのピュアモルト黒だろうな

114 :
>>110 >>111
ウイスキー評論界の用語だから俺に文句いわれても困る、土屋守に言ってくれ

115 :
>>112

つまりコクが有り、味・香りが強く、色も濃いのが
フルボディと言われるんだろ?

116 :
マイナーだが、ブラックグラウスは
結構スモーキー

117 :
スレタイにぽいってあるから当然皆さまは解っていて
ねたとしてレスされてるとは思いますが。

現在フロアモルティングなんぞやっている醸造所は絶滅危惧種。
世の中に出回るスコッチの量は膨大。
結果安いブレンドスコッチなんぞに貴重なキーモルトは
ビン一本に対して既成事実を成立させるためのほんの数滴。

味も香りも人工的な後付け。

118 :
ほんの少しの知識を持ってください

119 :
水と大麦とは異なり、モルティング工程で芳香と風味をもたらすだけの
役割のピートはウイスキーづくりでは「オプション」であり、
かなりの量のモルトはピートを全く使わずにつくられている。
基本的に、ピートは植物性の物質だ。炭素の豊富な植物の残骸が、
酸性の湛水条件下で蓄積されて泥炭地が形成される。
生成されるピートの種類は元になる植物(主としてミズゴケだが)
によって 異なり、また高地にあるか低地にあるかでも異なる。
ティモシー・C・S・ドランが「ウイスキー・テクノロジー― 製造と
マーケティング」(2003年出版)で述べているように、
「ピートは熱源としてではなく風味の源として、
大麦の焙燥(キルニング)中に使用される。
ピートを採取した場所、およびその使用法が、
生産されるスピリッツの風味に大きく影響する」

120 :
ディアジオの組織体制のなかで、各種シングルモルトを管轄する
「リザーブブランド」の部門は、ジョニーウォーカーなどの
「グローバルブランド」の下位にある。
その理由を理解するには、数字を見るだけで充分だろう。
ジョニ赤とジョニ黒の売上はざっと1億8千万本。
これに比べて、シングルモルトのベストセラーであるグレンフィディックの
売上は1千万本である。産業全体で、ブレンデッドウイスキーと
モルトウイスキーの売上比は15:1だ。

121 :
これはつまり117が正解なのか?

122 :
ティーチャーズたべ?

123 :
117だけど・・・
ネットでウイスキーマガジン読めるよね。
大抵の知識はここを熟読すれば、メーカーの主張と、
業界の流れがわかり、裏側の本当の姿も見えてくる。

でっ、ちゃんと理解した上で安酒を楽しむ。それが粋。
現実を知っちゃっていきなり醒めちゃうのは酔いが足らないぜ。

124 :
3年物の麦焼酎に、マトモなウイスキーを20%ブレンドすれば
安ウイスキーを凌駕する飲料になる
安ウイスキーって、色と香りを付けた焼酎なんだと思うわ

125 :
黒霧島ってやつ飲んだけど飲みやすかったわ

126 :
>>123
総合スレで語れよ。
あっちじゃ相手されないの?

>>124
スレチ

>>125
スレチな上に、それ芋焼酎。

127 :
素人なもので、申し訳ない

128 :
おれ焼酎だと赤い瓶の海童ってやつが好きだったなあ、最近は飲んでないけど

129 :
久々にジョニ赤のんだが、なかなか旨いじゃないか。ちゃんとスモーキーさも感じられるし、なんといっても安い!ぎょむで明日まで1050円
あと2本位買っておくかな。

130 :
安ウイスキーのこの枠はジョニ赤かティーチャーズだなあ。
他はエンシェントクランとクレイモアを比べるぐらいじゃないか?

131 :
ロングジョンとデュワーズを買ってきて試飲中。

ロングジョンは一番強いというほどではないが、スモーキーさはしっかりとあった。
ティーチャーズ/ジョニ赤とはまた違う選択肢となるので、試す価値はあると思う。

デュワーズはスモーキーさはいまいちだがバランスの良い味わい。アメリカでのスコッチ人気No.1と言われるのも納得の甘さ。
このスレの趣旨とは逸れているとは思うが、初心者に薦めるなら飲みやすいのは間違いない。

132 :
へー、デュワーズ自分の好みそうだな今度買ってみよう
やまやで売ってたラベル5は煙くてむせるほどだったな

133 :
封を切りたての熟成したアルコール臭、
樽の内側をリチャーした焦げ臭、
ピートを焚いた煙が麦に移った燻蒸臭、
樽の樹液がウイスキーに移った樹液臭。

基本こんな幸せなウイスキーを飲もうと思ったら
ボトル¥3,000-は最低でも必要。
このスレの価格帯ではこんな上等な酒の作り方はしてませんょ。

逆にそれを嗅ぎ分けられたらあなたはマスターブレンダー!

134 :
ストレートだと先生・ジョニ赤・白馬。
加水/トゥワイスアップ/水割りにすると先生・白馬。
ハイボールは何でやってもピーティさ、スモーキーさは鳴りを潜めてしまう。
ロングジョンはすべてにおいて弱め。
エンシェントクラン、クレイモアは未調査。

先生・白馬=アイラ風のヨード臭を伴ったスモーキーさ。
ジョニ赤=ハイランド/アイランド風のスモーキーさ。

って感じ。
フレーバーの志向が違うので、No.1は個人個人の嗜好に寄ると思う。

135 :
ピーティー?

リンゴ果汁0%のジュース飲んで
リンゴの味語っちゃうあれな感じですか?

136 :
>>135
134の飲んだのは割とピーティだと思うけど

137 :
>136
119・120を読んだかい?

138 :
フォートウィリアムは初出かい?
近所の酒屋で2本1980円で出てたので買ってみたんだけど
程よい煙さと甘みで味も悪くないし、お値段以上かなと思ったよ。
奥深さは無いけど、1000円だしねw

黒日課のディープ旨いよ

139 :
ようやくエンシェントクランを試飲。
初めての開栓で(1)ストレート →(2)スプーン一杯の加水 →(3)トゥワイスアップで確認。

●香り:先生・白馬・ジョニ赤・ベル・ロングジョンと比べると圧倒的なスモーキーさの強さを感じた。
加水を重ねてもスモーキーさはあまり薄まらないし、ブロガーがハイボールにしてもしっかりしたフレーバーを感じるというのはその通りだと思う。
逆を言えばスモーキーさとアルコール臭が強くて、他のフレーバーは抑えられている感じがする。
●味:ベル・ロングジョンに通じる甘さ。しかしボディはどちらよりも弱めで、余韻もかなり薄い。
ハイランド系のモルトが相当濃いのだろうなと連想したくなるほど甘め。ロングジョンが一番近いかもしれない。

▼総合評価:安ランキングスレ納得の3点評価。コクと味が薄い(ボディが弱い)がその主な原因で、このスレの中なら4点〜5点でもいいくらいの煙たさがある。
個人的にはアイラモルトに進む前に、ここで試験をしていただきたいレベルだと思う。

140 :
エンシェントクラン美味いよねハイボールでさらにウマい
なんというか欠点がまったく見当たらないです理想の安スコッチはこれと断言する
俺の近所の三店舗で常時税込み1000円で売ってます
個人的には5点だけど安ウィスキーランキングスレでは4点にするべきだと思う

141 :
良レポおつ

142 :
BOSSで、2000円台だったボウモアとタリスカーがえっらい値上げしてて、
買っとけばよかったなーと後悔してたら、マリーボーンという1000円ほどのが
スモーキーと値札に書いてあったので、買いました。
グラスについで、匂いはほとんど無し。
ストレートで飲むと、味はしっかりありました。
スモーキーさもあるのだと思います。

143 :
マリーボーンはひと頃はマズい安ウイの代名詞だったんだが

144 :
>>140
4点はないかなー。
スモーキーさ以外のフレーバーが極端に弱いし、加水して開くわけでもないから、ウイスキーらしい複雑さに欠けていると思う。
ボディは4点の主要ブランドすべてに劣る。同価格帯はスモーキーなジョニ赤・ロングジョン・ホワイトホースと争うわけで、香りはともかく味は完敗だと思う。

このスレの主旨の「煙っぽい」ことに限定するなら、

●スコッチ
(5点)
ジョニ赤、エンシェントクラン、ティーチャーズ
(4点)
ベル、ホワイトホース、ロングジョン

かな。
あくまで私的なランキングだから異論は認める。
ちなみに4点のほうがバランス的には飲みやすい。5点台は人によって好みが分かれると思う。
総合的なトータルバランスの一推しはジョニ赤かなー。

145 :
ボウモアタリスカーが2000円台ってすごいな

146 :
今宵はエンシェントクランのハイボールを試飲している。
噂通りハイボールにしてもスモーキーフレーバーは消えない。
テイストもフレーバーそのままのスモーキーさ。

ジョニ赤・旧先生・旧白馬もスモーキーではあるけれど、ウイスキーらしさから他の香りや味がすることは否めない。
ベスト・オブ・スモーキーな安ウイスキーは、現時点ではエンシェントクランだと俺は思う。
一番煙っぽい現行と言えるね。

147 :
BNDBは\1,380円前後と言う価格が高いんだよな...
\1,000台に>>144のベル以外の5種がひしめきあうなかでBNDBを選ぶのは厳しいと思う。

ジャパニーズに限定するなら終売の黒角・BNSP・ハイニッカが比較対象か。
フォアローゼスの樽臭がウリとはいえ、評価が高い同価格帯の新富士も検討してどうかだよね。

148 :
新発売された富士山麓が煙くてうまいらしいじゃない。
いま飲んでる3&7を飲み終えたら買うつもり。
3&7はもう買わないな。

149 :
2436

150 :
>>148
どこが煙いんじゃあほう

151 :
0679

152 :
new 2436

153 :
>>148
富士山麓を始めとするキリンのウイスキーは、煙いんじゃなくて樽の香り(バーボン樽:フォアローゼス)が強い。
モルトとグレーンの比率も五分に近いように言われていて、スコッチを見習うサントリーやニッカとは比較にならないほど煙くない。
どちらかと言えばバーボンに通じるグレーン多めの溶剤臭(接着剤のセメダインに例えられる)が香りの主体だ。

>>148は白馬かエンシェントクランを買ってきてスモーキーとは何たるかを先に学習すべきなんじゃない?

154 :
New22360679

155 :
√5

156 :
>>153
溶剤臭ではなく、エステリーな香りと言って欲しいな。

157 :
セメダイン臭って全然違うとおもいます。

158 :
セメダイン臭っていうか子供の頃に遊んだ固まるシャボン玉の風味

159 :
なんで本物の香りを学習するために
白馬・・・なの?
アードベックあたりのアイラでしょ?
そこからスタートして、そのまま留まるか
安い価格帯にシフトするか決めたら良い。
ボトル買いが厳しいならバーで
3種類ぐらい試しても良い。
価格にこだわり過ぎて、本物を知らず、
本質が見えない状況はもったいないょ。

160 :
まず、スコッチかバーボンかの選択だな

161 :
BNSPで良いよ

162 :
千円台のバーボンは、アルコール刺激がほとんどないよね。
アルコール刺激に関しては、千円台のバーボンは、二千円台のスコッチに匹敵する。

163 :
原材料 モルト、グレーン


原材料 グレーン、モルト

164 :
ところで上で出てたフォートウィリアムは他に誰か飲んどらんのか?
近所だと1300〜1400円ほどなので、開拓したいがちと迷う。
アマゾンでカビ臭って言ってる人いたし・・・

BNDBが限定特価1100円だったので買い溜めしてしまったんだな
貧乏が憎いw

165 :
飲んだのはだいぶ前だけど、特にスモーキーでもなかったような。
強いて言うならバランスがいい。
かび臭くは無かった。

166 :
スリーシップスなんかどうだ?

167 :
>>165
ふむ。人によって感じ方違うしね
ありがとう。DBが切れかけた時にでも買ってくるとします。

スリーシップス、耳にしたことはあるが
売ってるの見たことないwww
シナモンの香りらしいけど、煙いの?

168 :
>>167
スリーシップスならやまやに売ってる。

ところでスリーシップス、自分が買ったのは5年表記の赤ラベル。googleの検索で先に出てくるのは黄ラベルで5年表記なし。

この2種類、全く別物なのか同じなのか。赤ラベルはピーティーだったが、ブログだと黄ラベルはまた違った感じのようで。よくわからん。

169 :
やまやなんて見たことないwww
調べたら、車で1〜2時間の距離だったわww
ネット販売もしてなかったわwwww

やまやのある風景を見かけたら探してみるよ
ところで2000円近いのはこのスレの趣旨からするとちと高いんじゃ?

170 :
フォートウィリアムはこっちだと1100円ぐらいですな
煙くはないですがどうでしょ
有名なベンネヴィスの表記があるというだけのマズイ酒と
断じてしまうのはちょっと惜しいようなそうでもないようなそんな感じ
スペイサイド系のリベットやバーンにあるような香料のような香りがありますよね

171 :
ランキングスレは1500円てなってるけどここは1000円台としか書いてないし、いいんでないの?

1000円台後半て意外と話題にされにくいし。

172 :
ハイボールならエンシェントクランだ

173 :
スリーシップスはときどきやまや通販でも売ってるよ
赤いのがWWA取った5年でピーティ。
黄色いのはセレクトで万人受け狙った製品で別物。
他に10年っていうのもあるらしいけど見たこと無い。

174 :
生活再生支援(融資)ならNPO法人STAで!

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

詳しくはHPもご覧下さい。
NPO法人STAで検索!!

175 :
>>173
スリーシップスの赤黄の違いは理解

ブログでも混同してたりしますよね
このスレ的には赤5年ですね

176 :
スモーキーと評判した人がいるから、ベルを探してたの
近所のスーパーでベルがあったから、買っちゃいました
平日に飲んだからお終いじゃない
週末の楽しみできたよ うふふ

177 :
生活再生支援(融資)ならNPO法人STAで!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入が難しい方!
多重債務でお困りの方!
不動産を担保に借入先をお探しの方!
ヤミ金で借入れがある方!
風俗嬢のお金でのトラブル相談!

お金に関する困り事や、法的トラブル等HP記載以外の事でも、ご相談ください。

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

詳しくはHPもご覧下さい。
NPO法人STAで検索!!

178 :
スモーキーで飲みごたえがある方が、ちょっとだけ口に含んだ時の満足度はあるな
飲みやすさ重視のだとちょっとだけ口に含んでも満足できない

179 :
新ラベルのティーチャーズはスモーキーさが落ちたという評判だね。ライト&スムースになってしまったらしい。
相対的にエンシェントクランやクレイモアの価値が増したんじゃない?
総合力はジョニ赤が頭一つ上か。

180 :
安いウイスキーに限らず煙臭強いのは何ですか?ラフロイグでしょうか?ジョニ赤は微かにするなーと思うくらいだったので。

181 :
>>179
個人的には新ティーチャーズはエンシェントクランまで落ちたという印象。

182 :
>>180
ラフロイグ10年は煙いというより薬品臭かな。
煙いのはラガヴーリン16年やアードベッグTEN。それでも薬品臭はするが。
ハイランドパークも奥からくる煙さと言うなら好み。

183 :
それはない

184 :
181

185 :
薬品臭ですか、なかなか難しいですね。

186 :
スコッチじゃないが、ブラックニッカ・ディプブレンドはわざとらしく煙臭がするよ。

187 :
薬品臭もあるけどアイラ一番の特徴は燻製の匂い
手のひらに付けて擦って嗅いでみな
燻製の匂いだから

188 :
>>180
基本的に飲みやすさを追求するブレンデッドよりシングルモルトのほうがスモーキーさは濃い。

その中でも一般的に強いと言われるのはアイラモルト全般。
その中でもアードベッグが一番フェノール値(焚きこむピートの度合い)が高いと言われる。
ボウモアが20ppm程度と言われるのに対しアードベッグは55〜60ppmとされている。
他はアイランズモルトのタリスカー、ハイランドパークが有名。
ちなみにジョニ赤はタリスカーが使われているという噂。

私見ではシェリー樽熟成はどうしても甘さが加わるので、バーボン樽で熟成させる物のほうが煙いと思う。

189 :
煙さだとアードベックよりラフロイグ10に勝るものなしって感じるけどな

190 :
いっそのこと正露丸投入しちゃえよ

191 :
スモークサーモンの上に
キャビアの代わりに正露丸トッピングした
サラダをつまみにしてラフを飲るのだ。

192 :
泥炭をバリバリかじりながら安ウイスキーを飲めばよい

193 :
ヨード臭がなくて煙っぽい低価格ウイスキーなんかない?
ティーチャーズが死んで次が見つからなくて困ってる
仕方なくBNDB飲んでるけど何杯も飲むと苦味がきつくなってくる

194 :
ヨード香がきついのはB&Wぐらいだし、だいたいはこのスレで推奨される物はいけるはずだが?
あえて注意するならジョニ赤・ホワイトホースがヨード臭が少しあるぐらいかな。

195 :
>>194
エンシェントクランはソーダ―割りした時に煙たさが出て来る

196 :
ソーダソーダ!

197 :
エンシェントクランは確かに煙いけど、
ボディが弱くて総合じゃ物足りないね。

ティーチャーズの後釜が見つからないなぁ

198 :
ジョニ赤でいいんじゃないか?

199 :
やっぱそうなるかねぇ
ストレートだとアルコール感が強くて厳しいわ。

200 :
いまジョニ赤ストレートをおいしく飲んでる俺への宣戦布告と見なす

201 :
>>200
ストレートが厳しいはエンシェント・クランね。
ソーダ割りにしてみたけど、やっぱ印象は変わらないなぁ。
もうひと味欲しい所。

202 :
うむ。講和するにやぶさかでない

203 :
■ストレートorロック
ベル、ジョニーウォーカー赤、ホワイトホース

■ハイボール前提
ロングジョン、エンシェントクラン

って感じかな。
アイラモルトの要素を持つようなヨード臭を求める場合はB&Wをフロートすることを一考するか、
1,500円〜2,500円級にステップアップするしかないんじゃいか。
どうやっても単品では旧先生の抜けた穴は埋まらん。

204 :
フロート。
そんな高尚な飲み方出来る飲んべが
この板にいるとは。
おみそれしました。
綺麗にライン出来ると嬉しいよね。

205 :
ティーチャーズっていつの間にか変わってたのね

現在飲んでる途中のボトルと、店で並んでるボトルが違ってた事に
今さら気が付いた

206 :
>>205
安ウイスキースレで味も劣化したーとかさんざん言われてたよ

自分はまだ飲んでないからどう変わったのかはわからないけど

207 :
白馬かジョニ赤

208 :
白馬はボトル変わったけど味は一緒?

209 :
ジョニ赤は煙じゃないだろう、すくなくとも一番はありえない

210 :
じゃ1番は何?

211 :
ベルは凄いね。飲んだ後に燻製の香りまでしてくる。1000円台でこんなの初めてだわ
鼻で嗅ぐ分にはジョニ赤や先生も相当なもんなんだけど

212 :
某ブログでクレイモアはスモーキーだと書いてあったので
先月上旬に買ったのだが、まったくスモーキー感がなかった
中身が変わったのかな

213 :
ブログ書いた奴の舌が残念だったんだろ

214 :
新先生初めて開封
こんな直接的なアルコール臭してたっけな
むせそうだ

215 :
エンシェントクラン、初めて飲んでみた。
ストレートだとまっずいなこれ。煙も感じない・・・
ボトルからの香りは煙い、ロックにしてみたら何となくスモーキー
確かにハイボール用だね。

ジョニ黒飲みたい・・・

216 :
オールドパーかな

217 :
エンシェント クラン 昔よく飲んでだな。でも、マリーボーンの方がうまくないか?ストレートでもいけるぞ。
白州くらいのフレーバーが欲しいのか?

218 :
スリーシップス5年ウマかった。\1800とは思えない出来。

219 :
1800円は安ウイスキーなのか?ジョニ黒に近い価格帯だな
平日呑むのは安ウイスキー
週末呑むのはちょっといいヤツ

220 :
○飲む
×呑む

221 :
>>219
>1

222 :
【悲報】
エンシェントクランが1,500円超えてしまって、安スレ卒業したという噂。
いよいよ煙い系安ウイスキーが無くなってきたんじゃないか?

当面はジョニ赤だけ?

223 :
エンシェント・クラン、希望小売価格だと元々1600円っぽいけど
店舗によっては値引きが渋くなってきたのかな
確かにイオンあたりだと値上がりしてるわ

224 :
昔のティーチャーズは呑んだことないが、今のも十分スモーキィだな。
ただ、それだけ。

225 :
■暫定表(2016年7月現在)
- - - - - - - - - - - - - - - - -
推薦(1番レベル):ベル、ジョニ赤
好みによる:B&W、ティーチャーズ、ホワイトホース
ハイボール専用:ロングジョン、エンシェントクラン*
次点:ヘイグ、J&Bレア、クレイモア
(*印は地域によって\1,500を超える)

▼参考:煙くないと言われる代物
フェイマスグラウス、グランツ、デュワーズ、バランタインファイネスト、
インバーハウス、フォートウィリアム、BNDB以外のジャパニーズ

226 :
ベルは1800円してて買えんなあ

227 :
ジョニ赤一択だね

228 :
エンシェントクランはカクヤスではまだ1000円そこそこなんだな。

229 :
>>224 だが
新しい先生だと思っていたが、輸入業者がコルドンヴェールなので、
旧先生かも。

230 :
ジョニ赤1択にくさびを打つような安ウイスキーが現れないものかなー。

231 :
クレイモア・・・ ヨード香はしっかりあるけど、煙っぽさはバランタインファイネスト以下
         ベルやジョニー赤と同系統だと思って買うとガッカリ

エンシェントクラン・・・煙いを通り越して焦げ臭い、ストレート・トワイスアップともに
             焦げ臭すぎて飲むのがきつい。KYリカーのポップにハイボールに
             最適とあったが、ハイボール専用なのかも
            

232 :
エンシェントクランの値段が元の938円に戻った

233 :
アベラダワーではダメなのか?

234 :
>>218
スリーシップスの風味はジョニ黒を超えるかもしれない。
しかし、アルコールの刺激はジョニ赤なみ。

8年であの芳醇さは神だが、8年の未熟さも同居する。
スリーシップス12年が出たら、最高なんだが。

235 :
>>33
分かる
ストレートロックはアルコールが強過ぎることがある

236 :
>>231
クレイモアはヨード香タイプか。
B&Wと比較すると良いかもね。

エンシェントクランは>>225の通り、ハイボール1択で香りを楽しむ物ではないだろうか。
何も考えないで燻製のおつまみと一緒にガブガブ飲む分にはコスパに優れたスモーキーさを持つ酒だよ。
ただ200円〜300円足せばベル・ジョニ赤に届くし、ティーチャーズやホワイトホースとも競合するのが哀しいところだな。

237 :
ラフロイグをちょこっと
ストレートで飲む
そのグラスにバランタインと
氷を入れて飲む
安くて煙っぽく
美味しく飲めるよ

238 :
エンシェントクラン780円で売ってたけど、なんか安くなるような
出来事あったんかな?

239 :
発売前からベストセラー1位!?
ブラックニッカブレンダーズスピリットとは
http://i.imgur.com/OiWABei.jpg

60周年を記念して作られた数量限定のウイスキー!

・1956年蒸留の余市モルト
・シェリー樽熟成の宮城峡モルト
・1999年以前に西宮工場に設置されていたカフェ式蒸溜機で蒸溜されたカフェグレーン等々

超豪華な原酒が使われているのにたった2500円!値上がり間違い無し!

予想転売価格\2,500→\12,500

何もわからない情弱も一本は買っとけ!
千載一遇のチャンスを逃すな!!
伝説はこのボトルに!
ブラックニッカブレンダーズスピリット!!!

240 :
魔少年ピーティー

241 :
>>239
これコピペ?

242 :
バランタインファイネストやロングジョンは、スモーキーさもピーティさも弱いんだけど、無いってわけではない。
食後酒としてのボディが弱いだけで、ハイボールにして食前/食中に楽しむのであれば中庸な部分は長所になると思う。

安物ジャパニーズも水割りなどの割りもの前提なのと設計の意図が同じなのではないだろうか?

243 :
ロングジョンの炭酸割り旨いよね
あっさり系の食事にもあう

244 :
BS

245 :
旧先生復活希望(´;ω;`)

246 :
女先生の時代の先生ならある。開けてないけど…

247 :
キャッスルロック

248 :
BNCとTEACHER'Sを1:1でmixして飲んだら結構おいしいかった

249 :
昔あった(今もあるかもしれんが)ボストンクラブってのがけっこう煙臭かったな

250 :
ティーチャーズはストレートでは飲めなかったが、水割りにしたら旨いな。

251 :
自分でブレンドして単価落とすのってありかな?

ジョニ赤[2]:ラフロイグ[1]

で\1800 ですみたいなw

252 :
ちょっと値が張るけど、BNKやトリスが極上になるかも

オークボトルで安ウィスキーが高そうな風合いに格上げ?
https://kakakumag.com/hobby/?id=9697

253 :
数日でそういうのに変化するなら既にメーカーの段階で利用してそうなもんだが

254 :
ピートの薬品臭や煙っぽさは大好きだが
土っぽい(粘土っぽい)感じは気持ち悪くなる
まさに泥炭を舐めてしまったかのような不快感

255 :
>>254
ま、日本人には燻香の好き嫌いが激しい民族なので、その反応はアリだぜ。
欧米人は燻製大好きだから、ハムやベーコンの匂いも凄く強い。

代わりに、向こうの人間は新品の畳イ草の香りは、頭が痛くなるそうな。

256 :
民族的な問題ってか育った環境なんかね
松茸の香りは軍人の靴下なんて国もあるし、捕虜が腹空かせてたから
いくら鬼畜米英とは言え気の毒に思い、大事なゴボウ分けてあげたら
戦後木の根を食わされた、虐待の罪だつって戦犯にされた人もいるし、
フランス人だからって突然臭いチーズ食える訳じゃないらしい。
小さいうちから段階踏んで、徐々に匂いの強いチーズにならしてくんだってさ。

日本で恒常的に強い燻香に触れる機会って珍しいもんな。慣れだよ、慣れ。
俺、最初煙いウィスキー苦手で、せっかく買ったジョニ黒あげちゃったもんw

257 :
>>231
>>236
「クレイモアはヨード香がする」という話になっているが、現時点のランキングスレでは3点評価に上がっている。
B&Wは元より、同点のカティサークと比較して、本当に3点に値するのか知りたいね。

258 :
アドベのケルピー楽しみだよね

259 :
モンデのドリアンみたいな瓶のやつ

260 :
6月の酒税値上げの前に、安ウイスキーの特売をしていた地元チェーンに行ってきた。
買わなかったけど、ストラスグレンのポップ広告に「ほのかにスモーキーな香り、そしてメイプルシロップのような甘味があるフルーティーな味わい」とあった。
そこのチェーンは、以前にジェームスキング赤をジョニーウォーカー赤と比較して、より味わい深いなどと販売促進の宣伝広告を打つ珍妙さはあるが、ジェムキン赤とともにストラスグレンもチェックしてみていいかもしれない。

比較対象は
ストラスグレン:エンシェントクラン
ジェムキン赤:ジョニ赤
で決まりだね。

261 :
クレイモア全然煙っぽくないんだが
誰だよ嘘情報流してる奴は

262 :
フォートウィリアムはピーティな香りが強かったよ。ハイランド系のベルや先生、ニッカの余市に通じる香りがする。
アイラモルトのようなスモーキーさは欠けているけど、ピーティとは何ぞやというのであれば分かりやすい一品でした。

263 :
クロスオーバーも結構ピーテー

264 :
ピートな煙さがかなり鼻に抜けますねブラックニッカクロスオーバー
その後全体のテイストは重さが無くて軽い感じで甘いのが面白い

265 :
■暫定表(2017年6月現在)
- - - - - - - - - - - - - - - - -
推奨▼
ピーティ:ベル、先生、フォートウィリアム
スモーキー:ジョニ赤、白馬、エンシェントクラン
好みによる:ブラック&ホワイト、ロングジョン
次点:BNクロスオーバー(期間限定商品)

▼不明
アベラダワーパイパー、ジョンバー黒、スコティッシュパイパー、ネヴィスデュー、
ヘイグ、ヘッジス&バトラー、VAT69、パスポート、キャッスルロック、サーエドワーズ、
ストラスグレン、ハディントンハウス

▼参考:煙くないと言われる代物
フェイマスグラウス、グランツ、ホワイト&マッカイ、インバーハウス、
デュワーズ、バランタインファイネスト、J&Bレア、カティーサーク、
ジェームズキング赤

266 :
>>265
デュワーズWLは煙い
 煙い順に エンシェントクラン>>ベル、ジョニ赤>デュワーズ>>白馬 って感じ
アベラダワーパイパー、ハディントンハウスは煙くない
マリーボーンは煙くはないが、ピートが強め(味はグランツやインバ―ハウス似)

267 :
現行のデュワーズ、気になるほど煙たいか?
白馬も軽くはなったけど、より煙いとまでは思わないなあ。

268 :
サーエドワーズはまったく煙くない。
かすかにピート香を感じれるか否かぐらいだね。

269 :
エンクラそんなに煙たくないよ

先生、ベル>黒白>ジョニ赤>エンクラ>VAT69>グランツ>カティ

って感じ
自分が飲んだものでは

270 :
>>256
ジョニ黒ってそこまで煙くないじゃん

271 :
煙たくはないがピートが強めってどういう事ですか?

272 :
マリーボーン評の事です?
連投すみません!

273 :
>>272
アイラモルト由来の海藻込みの泥炭ではなく、ハイランド/スペイサイドモルト系の内陸系の泥炭なんじゃない。
アイラモルト系やタリスカーなんかの海藻由来の泥炭はスモーキー、そうでないものはピーティと表現されることが多い。

ボウモア12年、ラフロイグ10年、アードベック10年、ラガヴーリン16年、および胡椒に例えられるタリスカー10年を予習しておけばよく分かる。
アイランズだとヘザーという花の泥炭が主体のハイランドパーク12年はアイラモルトやタリスカーと明確に違うピートです。

274 :
>>272>>273
連投失礼。

ベル、フォートウィリアム、ロングジョンあたりを試したらアイラモルト由来ではないピートは分かりやすい。
ジャパニーズのBNSPとハイニッカもたしなんでいれば、さらに分別しやすいと思う。

逆にアイラモルト由来のスモーキーな品目はジョニ赤・白馬が分かりやすい。

先生とエンシェントクランはハイランドモルト系だけど、アイラモルトも加わっているという噂もある。
個人的にはスモーキーの話で出てくるスパイシーな辛味、ヨード感(昆布)、塩味は感じないけどねー。

275 :
アードモアレガシーがチョントリー扱いで出回ってるから飲んでみるいいよ
2800円ぐらいで手軽に手に入るし濃厚というわけではないけどヨード臭の
無いピート香が感じられるシングルモルトだと思います

276 :
ありがとうございます。
ヨードチンキの香りが無いが煙たいという事ですかね。
ハイランドパークは一本飲んだ事があるのでわかりやすい説明でした。
アードモアも飲んでみます。

277 :
>>276
ヨードチンキじゃないよ。
ヨードは昆布や海藻のことだよ。
利尻昆布をしゃぶったり、海藻類のサラダを食べたり、昆布だしの匂いを嗅いだり飲んだりして覚えましょう。
その風味が「ヨードっぽさ」だよ。

278 :
酒のみだが、手持ちの金が乏しい時はスコッチならティーチャーズ、バーボンならワイルドターキー、日本なら富士山麓で定着している。
もっと10年くらいでは変わらないお薦めを教えて欲しいな。

279 :
>>278
ティーチャーズや富士山麓好きなやつに合うかはわからんが
オレはカナディアンクラブが飲みやすくて好きだ

280 :
あ、ここ煙っぽいの好きのスレだった
カナディアンは合わないだろう
すまんな

281 :
国産(ジャパニーズ)でピーティ、もしくはスモーキーな安ウイスキーってある?
BNSPがかろうじてピーティかなというぐらいしか思いつかない。
かつての黒角はどうだったんだろう?

282 :
いい加減ランキングぐらいは作って欲しいな

283 :
このところしばらく富士山麓ばかり飲んでいたんだが、
久しぶりにデュワーズ飲んだら、これもそれなりにスモーキーだったのね

284 :
ティーチャーズは海藻臭しないな。
黒煙って感じ

285 :
アードモアのピートだからな

286 :
煙たい噂のエンシェントクラン飲んでみたいけど、味自体は平凡なんでしょ?
美味しさでもジョニ赤やベルと並ぶ?

287 :
>>286
確かに煙たさ以外はその2銘柄に劣るね。万人受けはしない感じ。
でも俺はこの価格帯ならエンシェントが一番好きよ。もちろんベルジョニ赤も好き。

288 :
ジョニ赤はグレーンが臭いからなツンとくるドブの臭い
ベルやエンシェントクランからは数段落ちる風味

289 :
まぁ飲まず嫌いは駄目だから買ってみるか
サンクス

290 :
>>286>>289
飲めばわかるだろうけども、香りのエンシェントクラン、味のジョニ赤という感じ。
間を取るとホワイトホースとなるね。
安ウイスキーのスモーキー系統はほぼほぼこの3種に集約されるし、安いんだから全部買って飲み比べればいい。

>>288
トマーティンがキーモルトのエンシェントクランは、なぜかアイラモルトも加わったかのようなスモーキーさがある。
ベルはスモーキーなアイラモルトでなくハイランド系のピーティで甘いタイプなので、エンシェントクランと比較するならアイラモルトも使用していると言われるティーチャーズだと思う。

291 :
963の黒は?

292 :
ベルとエンシェントどっちがスモーキー?

293 :
>>292
アイラモルト的なスモーキーさは、若干エンシェントクランかな。
ハイランド的なピーティさはベル。

というか煙臭さの方向性(スモーキーか、ピーティか)が違うので、その質問は的外れ。
日本語の煙臭さだと両者の差異は微々たるものかと思う。

294 :
>>292
アイラモルト的なスモーキーさは、若干エンシェントクランかな。
ハイランド的なピーティさはベル。

というか煙臭さの方向性(スモーキーか、ピーティか)が違うので、その質問は的外れ。
日本語の煙臭さだと両者の差異は微々たるものかと思う。

295 :
しっかりティーチャーズで嵌まってしまって
両方試すね

296 :
>>291
963はジャパニーズだし、ニッカの余市でもない以上はピート香は期待薄じゃないかな。
レビューが少なすぎるし、BNSP・BNDB・あかし黒らと自分の舌で比べてみたら?

297 :
B&Wってピートやヨード臭強い?

298 :
クロスオーバーの劣化バージョンだと感じたB&W

299 :
>>298
値段からして、趣向が似ていて代行可能ならB&Wは優秀じゃないか。

300 :
先生買ってきて嫁に飲ませたら、焦げ臭くてイヤだと。
オレはほとんど感じないのに。

301 :
>>300
煙臭いの飲みすぎて舌バカになってるんだろう。
しばらくライト&スムースとバーボン巡りしてきたらいい。
先生の煙臭さに気づけるようになる。

>>300の嫁さんは普段煙を味わってないから、すぐに分かったんだろうな。

302 :
ベルよりティーチャーズがレベル高い

303 :
僕もそう思う。
1000円ぐらいの価格帯のスコッチではティーチャーズが一番好きな銘柄。

304 :
シングルモルトとか飲むようになってティーチャーズが安ウイスキーの中で個性的なのがよく分かったわ

305 :
ティーチャーズは初めて一口飲んだ時からハマったな。煙たいだけじゃなくて全体のバランスがいんだよ。

306 :
現行先生はアードモアよりグレンドロナックが濃いのか、それともグレーンウイスキーが増えたのか、ピーティさがかなり弱まったのが弱点だよね。
口当たりが丸くなって飲みやすくはなったけれど、旧が不動の人気を誇っていただけにギャップが大きい。
煙臭さでいうと間違いなく旧>ベル=現行先生だと思う。

307 :
もう奴(先生)は居ないんだから今更嘆いてもなぁ。
奴は死んだんだよ

308 :
先生は生きてます 田舎の雑貨屋の奥で

309 :
都内で売ってるとこないかな

310 :
少し前まで下高井戸の西友、深沢のサミット、駒沢のマルエツにあったけど、もう見ないね。てか、僕がほとんど買ったと思うんだけど。

311 :
そんなに旧ティーチャーズと現行は違うの?

312 :
ベルの方が現先生より煙たいの?

313 :
>>312
現行ティーチャーズの方がおいしいよ

314 :
ブラック&ホワイトってアイラの風味ある?

315 :
>>309
都内の個人経営の商店で埃被った旧先生ゲット
スーパーやデパートはもう見かけないけど商店ならまだあるかも

316 :
商店入り辛い、店主がジッと見ててコッチはキョロキョロ探す。
そして無ければすぐ出ていく。何しに来たんだって印象を与える

317 :
>>314
ヨード香(昆布のような香り。アイラモルト系の海藻を含んだ泥炭に由来すると言われる)が濃いとはよく言われる。
煙臭さはスモーキー/ピーティとされる物よりは弱いが、中庸なだけであるにはある。

318 :
>>316
個人商店の商品棚を勝手に物色していたらそりゃ泥棒の行動だよ
スーパー・コンビニと違って個人商店の正しい利用法は店に入ったらまず商品ではなく店主の顔をみる
店主の顔をみて「○○を探しているのですが」「○○はありますか」など来店目的をはっきり伝える
その上で話の流れから「こちらにこんなのがありますよ」と客を案内するために棚がオープンになっているのであって
無言で入ってきた客が無断で物色するために並べてあるわけではない

319 :
今だったらブラックニッカクロスオーバーが結構値引きされて売られてるところがあるからこちらもオススメ
アイラ系の煙さとはチョイと違うけど2000円以下ではかなり美味いと思う

320 :
>>318
店主に聞いて欲しい銘柄あっても想定より高くて買いたくない場合とか
気まずい。旧ティーチャーズあっても1500円だったら買わない。

321 :
やはりティーチャーズ、ベルだな?

322 :
1000円台でスモーキーさ味わうのは難しいなあ

323 :
>>321
ベルってそんなに煙さ感じないなあ

324 :
>>322
1,000円台だとホワイトホースのみかな。
1,200円台〜1,500円台までいかないと選択肢は広がらないね。

>>323
ベルはアイラ的なスモーキーじゃなくて他の地域のピーティな煙臭さなので、ジョニ赤・ホワイトホースとは違う路線なんだよ。
ハイランドやスペイサイド系のシングルモルトをチェックすれば分かるよ。
煙たいのがよく分かる。

325 :
え、ベルってラフロイグ入ってなかったっけ

326 :
ホワイトホースは全然スモーキーじゃないだろ?
ティーチャーズ、ジョニ赤、ベルだな

327 :
ホワイトホースは薄いんだよなぁ
ジョニ赤と先生くらいだな
ちょっとお金出してジョニ黒飲むほうが幸せになれるよ

328 :
ベル特価500円だったから8本回収も、人生で呑める容量決まってるのにベルに費やすかちょっと考えてしまう・・・(^^;

329 :
ホワイトマッカイ買った!
楽しみだ

330 :
コスパさん出番です

331 :
ホワイトマッカイはストレート、ロックはうまいが、ハイボールにするとホワイトホース並みに不味くなる(笑)

332 :
安くてスモーキーなのは、やはりティーチャーズ、ジョニ赤、ベル??
他にはないのかな?

333 :
>>332

>>265
リチャードソン・マリーボーン・クレイモアもピートが効いているという噂がある。
ただし、あくまでブレンデッドなのでシングルモルト級を期待すると大きな肩透かしをくらう。

シングルモルトを嗜んでいて、ヨード香、メディシン香、潮香、シェリー/バーボンの樽香などの風味が判別でき、雑味を楽しむ懐の深さがある、とかでないと安ウイスキーはしんどい。

334 :
>>333
なるほど…
安ウイスキーもう少し飲んでから考えるわ
しかしシングルモルトはうまいわ

335 :
リチャードソンは悪くない。
このスレに限れば3点を与えられるピーティ/モルティさ。
アイラ/アイランズのような潮っぽさ・海藻っぽさはないけれど、ライトな煙っぽさを楽しめる。

336 :
ボウモアみたいな安ウイスキーない?

337 :
とりあえずベルかジョニ赤でも飲めば?

338 :
>>337
サンキュー、ベルいってみるよ。

339 :
>>325
ベル・オリジナルズのキーモルトでスモーキーさの核という噂なのはカリラ。

340 :
エンシェントクラン

341 :
>>335
リチャードソンおれも好き。アルコールのキツさはあるが
それを許容できるならなかなかのうまさ

342 :
ホワイトホースをおすすめする

ティーチャーズはスモーキーだけど帯にはスモーキー以外の事は書いておらず
実際、スモーキーなだけでこなれ感が無く直のアルコール臭でゲホゲホいう
また口の中に延々苦いスモーキーが残り草灰舐めた後のような感じ

ホワイトホースはTよりは控えめなスモーキーさと正露丸ぽい後味で、
こなれ感も少ないがてぃちゃーずのようにアルコールのゲホゲホ感が無い
後味もティーチャーズほどしつこく残らずそこそこのとこで消えていく
まあ、他の安ウィスキーと比べると苦いけど

343 :
凛でいーよ

それでダメなら富士山麓

344 :
デュワーズ白でいいじゃん

345 :
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1M0OS

346 :
タリスマン
近所の酒屋で、選り取り2本2000円でスコッチいろいろ売ってたから
試しに買った1本。
これはヨード臭が良いね
ジョニ赤と比べても遜色ない上に、木臭く無くて美味しいよ。
最近ジョニ赤たけーし

347 :
遅ればせながらクレイモアを試飲した。

評判通りのヨード香、個人的にはソルティさを感じた。
系統的には同じヨード香がある黒白やカティーサークが近いと思う。スモーキーさでは両者を上回ると感じた。
ただ煙っぽさのみを追求するとアイラモルトほどの塩味はなく、ロングジョン・フォートウィリアムのような角の丸いスモーキーさかなといったところか。

それでもリチャードソンよりは上だし、ハイボールにしなくてもしっかりと感じとれるスモーキーさはエンシェントクランより豊かと言える。
買って損はないと思う。

348 :
731 呑んべぇさん sage 2018/06/17(日) 22:27:58.12 ID:u0WUjF+X
バランタインとマッカランは品薄なるらしいな

733 呑んべぇさん sage 2018/06/17(日) 22:37:27.61 ID:8j7HAXaw
>>731
くどい
池沼

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

349 :
マリーボーンとタリスマンも評価する人が増えてきたね。
先達に比べるとピートが強いと言われているわけでもないけれど、それなりに個性的な風味があるんだろうね。

350 :
==== ここまでよみました ====

351 :
乞食は酒飲む前に働け

352 :
安いウイスキーでスモーキーなんて無理な話だわ
あえて推すならティーチャーくらいだな
他の安いウイスキーにはないトロリとした感じが好きだわ

353 :
安いのでハイランド・バードっての見たけど、名前からしてティーチャーズとかと同じ系統なのかね?

354 :
Glen Afton(グレンアフトン)
Blended Scotch Whisky(ブレンデッドスコッチウイスキー)
Glen Afton Blended Scotch
Glen Afton is produced from only the finest malt and grain whiskies which have been
specially selected and matured in oak casks for a period of several years.
About the distillery
There is no description for this item yet.
Other Information
A screw top bottle of Glen Afton blended whisky.

355 :
>>353
自分で試してみたらええがな。
マイナーな銘柄だから助言したくれる人は出てこないと思うよ。

356 :
>>353
今飲んでるが煙っぽさとは無縁のタイプ
ただ中途半端な甘みとか雑味が無いから
これはこれで俺は結構好きかな

357 :
安くて煙いのはティチャーできまりだな

358 :
だな

359 :
バランタインも中々…と思うのだが

360 :
でもティチャーズは煙いそものもだが
ファイネストのは気をつけてようやく解る程度だからなぁ

361 :
先生の甘口スモーキーというか、ピーティ路線ならベル・ロングジョン・エンシェントクラン・クレイモア・フォートウィリアムだっていける。

ジョニ赤となるとホワイトホースぐらいしか似た系統がない。
アイラモルトのような、海の潮のような、辛口スモーキーは安ウイスキーでは限られる。

362 :
なんか全てにおいて思いっきり偏った感想だな…

363 :
口コミなんてそんなもんでしょ

364 :
突発的に色々買い漁って飲んでるが、最終的には毎回ティーチャーズに戻ってくる

365 :
ティーチャーズ
ベル
ジョニーウォーカー レッドラベル
エンシェントクラン
ホワイトホース ファインオールド

煙いの目当てで買って後悔の無いのはこれくらいかな?

366 :
はっきりしている部分のみ書いている。
ジョニ赤はアイラモルトも入っているという識者もいる。

●キーモルト(産地)>安ウイスキー

アードモア(ハイランド):ティーチャーズ
トマーティン(ハイランド):エンシェントクラン

タリスカー(アイランズ) >ジョニ赤

ラガヴーリン(アイラ)>ホワイトホース
カリラ(アイラ)>ベル
ラフロイグ、アードベッグ(アイラ)>バランタインファイネスト

ラガヴーリン、ハイランドパーク(アイラ、アイランズ)>フェイマスグラウス

367 :
ブラックニッカCO

368 :
coはブラックニッカの限定ではいちばんお好み

369 :
BNCOはの爆発力はラフロイグ並み。

370 :
CO?

371 :
ブラックニッカのは正直それほど好きでは無いのだけども
なぜかたまに飲みたくなることがあるんだよな

372 :
雷鳥を試しに買ってみたが、巷のレビューとは裏腹に思っていたよりもスモーキーだった
ただここのスレにあるような煙いって程では決して無いのだけども

373 :
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/Rっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)

374 :
ドンキで1リットル瓶が1128円(税抜き)で売ってたので買ってきた
比較的安いと思うけど白馬俺は好きだね

375 :
逆にティーチャーズの1750mlは、お買い得感が無いな

376 :
バラファイはアイラモルト入ってるけど、アクセントぐらいの感じで、結局は丸いブレンデッドだね。
スモーキーではない。

377 :
煙さとは全くの無縁だけど、バラファイはたまに飲みたくなるね

378 :
俺には大嫌いな大阪の酒屋があって
それ関連の酒は一切飲まない

379 :
はあ

380 :
よく分からんのだが、
誤爆したということで良いのかな?

381 :
雷鳥はスモーキーというより、
マッカランともうひとつのモルトのフルーティーさにコクをもたらすためのピート香を、
ハイランドパークのヘザーを中心に、ラガヴーリンで整えた感じがする。

分かりにくいか(笑)

382 :
雷鳥は最初は「オッ」って思ったけど
なんかすぐ飽きる味だな

383 :
メロウゴールドはあの値段では最高だとおもうけどねえ

384 :
巷の評価は高いけど、俺は無難過ぎて今ひとつって感じだったな>雷鳥

385 :
雷鳥は美味いけど薄いんだよ。

386 :
まあ、選択肢の一つとしては間違いではない>雷鳥

下手に安いだけの見知らぬ銘柄買うぐらいなら、無難だわ。

387 :
無難なだけに一度飲めばもう十分って感じの銘柄かな>雷鳥

388 :
あれは無難なところがウケてるんだろ
家に置いておくとたまーに飲みたくなる

389 :
ちょっと前に雷鳥のバニラブレンドってのあってかなり美味かった。是非また飲みたいので復刻して欲しい。
同じシリーズのシトラスブレンドは最悪だった。
それと12年やポートウッドなんかもうまい。

390 :
積極的に選ぶほどではないけど迷った時の選択肢として良いって感じかな

391 :
ファイネストはもうお腹いっぱいってかんじだが
スモーキーブラックの方は飲んでみたい

392 :
マリーボーンとタリスマンを店頭販売で見たことがない・・・

393 :
マリーボーンは先日よく行く酒屋に1080円で売ってて
安いし割物にすすめられたから2本買った

394 :
マリーボーンなんて、店頭で売ってる所見たこと無いな

395 :
先生、味変わった?てか戻った?元の味忘れた
以前薄くなってから敬遠してたけど、貰ったんで久々に飲んでみたらちゃんと煙いな

396 :
セレクトって書いてない?セレクトは煙たいって聴いたが

397 :
セレクトの方は煙さも弱くなってるし、そもそも不味いよ。
あれはサントリーがティーチャーズの名前使って出してる
バルクウイスキーのブレンドだから。

398 :
ティーチャーズセレクトは
「煙たくない甘ったるくしたティーチャーズ」
ってことかな?

399 :
というよりは、ティーチャーズの名前を使った
パチもんウイスキー

400 :
>>397>>399
サントリーの面目躍如てとこだねw
因みにセレクトとは書いてなよ、ひょっとしたら薄くなったて言われてから飲んだのがセレクトだった・・・?

401 :
ハイランドクリームしか認めません

402 :
先生セレクト は、なんの特徴もなく先生を名乗る資格はないと断言する。

403 :
あれでティーチャーズを名乗るとかおこがましいにも程がある

404 :
ビームサントリーのブレンダがどかどか
乗り込んで伝統レシピを壊したんだろう

405 :
洋酒もどきを売る会社だからな

406 :
ニッカ「わいらの調合は名前を変えておくで。フォートウィリアム、ネヴィスデュー」

407 :
飲み比べるのも面倒になって飽きてきたので
ティーチャーズ>ジョニ赤>エンシェントクラン
の3つで普段はローテーション組んでる
たまに気分でアードモア、ジョニ黒、ラフロイグが混じる

408 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/sake/1553689633/951
↑を受けて

▽参考までにピート香の私的分類
●スモーキー
ベル、先生

●ピーティー(シェリー樽香系もハイランドパークやカリラがブレンドされることが多い)
雷鳥、グランツ、ホワイト&マッカイ、バラファイ、ウェイトローズ3年、
ハディントンハウス、サーエドワーズ
ロングジョン、インバーハウス、エンシェントクラン、フォートウィリアム、
クレイモア

●メディシン
黒白(B&W)、ジョニ赤、白馬、カティサーク、リチャードソン

●ハーシュ
キャッスルロック、ジェームスキング赤

409 :
2019.5/12暫定
▼1番候補
ベル、先生、ジョニ赤、白馬、エンシェントクラン

▼次点
黒白、ロングジョン、インバーハウス、フォートウィリアム、クレイモア、
リチャードソン

410 :
ティーチャーズ最安スコッチのくせにスコッチしてるからトリスやブラッククリア買うより得した気分になるな

411 :
何年か前までの先生はもっと美味かったらしいけど
現行でもこの価格帯では最上位だわ

412 :


413 :
ウィンチェスターはスコッチなのに煙っぽくないな

414 :
ウィリアムピール  ってどう?リカマンで売っているフランスで人気のの980円のやつ。

415 :
>>414
これから検証だろうな。

416 :
>>408
アードベッグやラガブはピーティだが、ボウモアあたりだとピートじゃなくてゴム臭いんだわ。
マッカランあたりはこのゴム臭いのがある。あくまでも個人の感想です。

417 :
それシェリー酒樽由来ってこと?

418 :
>>416
ボウモアもピート由来の香りだろ。
マッカランはシングルモルトだから、ボウモアと紐づかないし、何を言っているのかわからない。

419 :
>>418
おまいさんのがイミフじゃよ?
ボウモアはシェリー樽感あるっしょ
シェリー樽系はゴムや硫黄を感じたりもする

420 :
シェリー樽の崇拝がいて草。本物のシェリー吞めよ

421 :
>>414
呑んだところ普通。特別何か特徴があるって感じでは無い。
ピール呑んだ後に白馬呑んだらこっちの方がよっぽどウイスキーしてた。

欧州版BNCみたいな感じ。まあ、こっちは混ぜ物無さそうだけど。

422 :
ウィリアムピールを欧州向けスコッチ版BNCは言い得て妙だね。
このスレ的にはまったく用がないウイスキーなのは間違いない。

423 :
現行VAT69がオールドボトルからは予想できないほどスモーキー&ピーティさがある。口当たりもオイリーでまろやかだ。
樽香もバニラっぽさがあって、ランキングスレの★4点推しを検討するに値する。

真夏の気温や湿度、体調も関係したのかもしれないが、まとまりは特筆すべきものがある。

424 :
俺もこの前VAT69飲んだけど、安酒特有のアルコール臭さが強調されてて駄目だった
もう今のは69番目のブレンドとか全然関係ないんだろうな 知らんけど
何にしても二度と買うことは無いだろう

425 :
少なくともVATはここで勧められるような銘柄では無いわな

426 :
ティーチャーズ ハイランドクリームが偉大すぎた
他はクソ

427 :
昔、先生が正露丸臭くてダメだったのに
最近の先生はまろやかだな 常飲してるのにびっくり

428 :
ビンにセレクトと書いてあるだろう

429 :
ティーチャーズセレクトは、サントリーがティーチャーズの名前を語って造っているパチもんウイスキー

430 :
今の白馬になれた人は旧の太瓶は飲めないかもしれんな
今日久しぶりに旧を飲んだらソーダ割りもあってか梨の味が強くて不味いと思った

431 :
先生飲んでる人はストレート?
ハイボール?

432 :
ほぼロック

433 :
めんどくさいからティーチャーズに限らず
大抵のウイスキーはストレートで飲んでる

434 :
めんどくさいなら飲まないのが一番!

435 :
いちいち飲む度に炭酸とか氷とか用意するのは面倒くさい
味も薄まるしな

436 :
なんか金属製の氷もどきあるよね

437 :
ウィスキーストーンってやつかな?
でも実は大して冷えないらしい。
それやるなら、普通に瓶ごと冷蔵庫に入れて冷やした方が良いね。

438 :
冷凍庫ならまだしも冷蔵庫ってどうなの?
香りは閉じるしとろみも出ないだろうし

439 :
それこそ冷やす温度なんて好みでしょう。
どれが正解なんてのは無い。

440 :
スレが先生の一人勝ちみたいな流れだがジョニ赤も充分ピーティだな
試しに飲んでみたけど

441 :
エンシェントクラン、白馬、ジョニ赤が煙くないなどと誰が言った?

先生はモルト比40%とうたっていたころの先生信者が付いていただけだし、現行はキーモルトのアードモアも穏やかになっている。
現状なら、

ジョニ赤 > 白馬、先生 >>> エンシェントクラン >>> 他

だろう。

442 :
煙さだけで言ったらその中でも先生は抜けてるでしょ
エンシェントクランは煙いと言うより薬っぽい

443 :
いんや煙さだけで言うとジョニ赤がダントツ
先生はピート要素を網羅的に備えているのが良い
白馬はジョニ赤のリンゴピューレの部分を焙煎雑穀に置き換えたもの
エンシェントクランはラベル変更時に薬味酒の要素を捨ててスモーキーに走った

444 :
定量的に言うとピートの強さは
キルホーマン マキアーベイを100とすると
ジョニ赤40(ただしスモーキー一辺倒)、先生37(バランス重視)、白馬33、
グランツ(ですら)15、部落日課クリア0、蜂熊-50

445 :
好みにもよるだろうが、煙さだけでいったら俺的にはエンシェントクランがダントツだな
位置づけ的にはこんな感じ

エンシェントクラン>>> ティーチャーズ、ジョニ赤>白馬

446 :
多分だがジョニ赤にはカリラの若いのがいる
安スコッチでアイラのヤクザモルトを使ってるのはジョニ赤と白馬しか可能性がない
エンシェントクランと先生はハイランドモルトの抑えの効いた煙さだと思う

447 :
ジョニ赤はタリスカー説が多い

448 :
ジョニ赤/黒のモルトのレシピはかなり知られとるがな。
ピートやスモーキーさは、タリスカー/クライヌリッシュなのはかなり有名だと思うんだが、まだまだ知られていないのかな。

449 :
安くてアイラ並みにスモーキーと言うとウェイトローズ8年でFAだろ。
ラフロイグとかには劣るけどボウモアみたいな大人しめのアイラよりずっと煙たい。ティーチャーズの倍以上煙たい

450 :
オレの知ってるイオンウイスキーと違って良さそうだな

451 :
https://i2.wp.com/image.tokubai.co.jp/images/bargain_office_leaflets/w=576,h=1024,mc=true,wo=848,ho=480,cw=576,ch=1024,aw=1431/3251540.jpg

452 :
ロイヤルオーク ピーテッドって国産安物ウイスキーが思いのほかピーティーでビックリw

453 :
下手に国内生産で不味いより、壜詰のみ国内で美味いほうが有難い

454 :
>>449
3年はどうなの?

455 :
>>454
飲んだことないけど8年とはそもそも原酒からして違うみたい。煙たさはそれなりで万人向けとのこと

そうなるとジョニ赤とかで良いんじゃないかなという感じになってしまう。ただ値段を考えれば十分美味しいという評価も同時になされている

456 :
3年は紅茶のような香りで煙さほぼ無し

457 :
そもそも8年は1.500以下じゃないから安ウイスキーの範疇じゃない。
中堅ランキングの酒。

458 :
WR3を一度買って、これなら甲類の紅茶割りでいいやと敬遠していたが
ここの書き込みを見てWR8を買ってみたらほんとうに美味かった
強さはティーチャーズと同程度で、より臭みのある煙さ
この臭いを何と呼ぶのかは知らないが物足りなさを埋めてくれる感じ

459 :
つかこうしていちいち略す奴ってなんなの?
正直気持ち悪いんだけど

460 :
正式にウェイトローズだろうが、略称でWRだろうが、伝わればそれでよい。
センスが無い略し方をする人はいるけど、そこは触れなくていい。
和製英語で横文字で言いたがる人たちみたいなもんで、本人だけ悦に入っているのは己の心の中だけで嘲笑え。
表に出して非難したら負けだ。

461 :
気持ち悪いってものあるが普通にイラッとするよな
なんかドヤ顔でタイプしてそうで
既に時代遅れからだからってのもあるが

462 :
ティーチャーズの倍値段を良しとするかどうか

463 :
悦に入るとかドヤ顔とかじゃなくコミュ障発達障害なだけじゃよ

464 :
昔は打つのが面倒臭かったから普通に略称を使う人もいたけど
今は嫌でも予測変換で出てきちゃうから略してる奴は100%それが格好いいと勘違いしてるバカだよ
ところでそのレス、WRがウエイトローズの略のつもりだとしたら…言ってること滅茶苦茶だな!

465 :
全員が予測変換を設定してるとは限らんし、PCから書き込む奴もいるだろ。

466 :2020/05/05
https://i.imgur.com/b0Zh1qC.jpg
これか

【独立】ボトラーズモルトを語ろう 69本目【瓶詰】
【 焼酎甲類乙類混和 】
お前ら自分のγーGTPを書きなさい@6γ
飲んべえの愛煙家5服目・・・
☆シングルモルトスコッチについて語ろうCASK#24★
獺祭 Part.12
【下ネタ禁止】おんな酒場放浪記【BS-TBS】
【断酒】アルコール依存症になりまんげ\【節酒?】
【仲間募集】断酒 part10【日次報告OK】
【山田錦】兵庫県の地酒を語るスレ5本目【灘五郷】
--------------------
☆京王井の頭線あれこれ 39F★
<【゜)))彡< Miami Marlins【マターリ】5
【英雄】韓国人2人、沖縄観光中に人命救助 AED蘇生
amazon 川口倉庫 ピカピカだぜ!
TPP参加で地獄行き
【3197】すかいらーく34【高優待&配当有】
ミノル Part82
少子化で大学受験はどのくらい易化したのか
@@@@@@@ 台風情報2016 48号 @@@@@@@
小保方ユニットメンバーに聞け見たか?
スロ板住民のゲーム配信73
【雀魂】じゃんたま Part43【majsoul】
実質クォッカ1634
心の闇スレッド430
【miHoYo】崩壊3rd Act.668
だから「ウイダーinゼリー」はもう無いの。今あるのは「inゼリー」なのだよ。 [571598972]
Lady Gaga / レディー・ガガ part56
■■釣りビジョンを見ながら番組批評 その148■■
神奈川県藤沢市で新たに新型コロナウイルス感染20代男性、3月25日発表
[ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part23
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼