TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
みやすのんき 『やるっきゃ騎士』 PART9
漫画「うみねこのなく頃に」part37
すすめ!! パイレーツ 3イニング
<梶原一騎> 14発目
【昭和極道史】村上和彦総合スレ【修羅の劇場】
聖闘士星矢ver.411
【シャドウ】桂正和 総合スレッドPart9【レディ】
【な…なるほど!】ジョジョ4部158【理解『可』能】
手塚治虫総合
The Rマンを語るスレ

【覚悟とは】ジョジョ5部207【犠牲の心ではない】


1 :2019/10/27 〜 最終レス :2020/03/21
アフィブログへの転載禁止
過去スレまとめ
https://wikiwiki.jp/jojo2ch/log_part5
前スレ
【歩く道は】ジョジョ5部207【自分が決めるんだ】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/rcomic/1566632843/

2 :
乙乙

3 :
      /| /:::::::::::::::::::::::::∠_____
      /::|/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |:::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |/ヽ:::::/      |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |   V       |:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノ   l  ___ <, ---、::::::::::::::::::::| ハッハー! 遅いぜ!
   ヾ=。'l`| cロ ュ   T   : 日|:::::::::::::::::::|  このラディッツ様が
  ∠,「 ラ ヽ__√ ̄| : 日|:::::::::::::::<  >>3ゲットだ!!
  /::::|く、  _,、     `ー、‐'::::::::::::::::::::|  喰らえ!
∠-::::::::l、  ̄       //   \:::::::::::::::::::| ダブルサンデー!!
 /__ ,\    //     `ー--二\________
 / / / / ヽ-‐ /   __      // |  |  |
 | |  | l、  ̄ー' ̄ ̄ ̄____//  |  |  |
 | |, ‐ゝ- 二二二二二--――――<\  |  |  |
 | /::::::::::::::::::| |::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::\\|  |  |


>>4 今度は俺がプレゼントしてやる!!
>>5 くだらん技だな…ただホコリを巻き上げるだけの技か…
>>6 戦闘力…たったの>>5か…ゴミめ…!
>>7 こ、こいつ、戦闘力を一点に集中させて高めることができるのか!!
>>8 せ…せ…戦闘力>1307………!?
>9 きっ、貴様…!!!ま…まだそんな力が…!!
>10-1002 ぐ…ち…ちくしょおお…!!

4 :
           //  \ \
          //    l   ヽ   
   |\    // \  l |  /|   
   |\`ー--'_ /l   }  | .| / |   このド低能がァーーーーーッ!!
   ト  \ \`ヽl  /_ / |/l   |   ブチャラティチーム>>1の人気者
- 、 \\ ヽ `   |/ `ヽ  /  l   パンナコッタ・フーゴが>>4getだッ!
\  ̄`ヽ、  \  /    ∨,,-、 ヽ
\\   `ヽ、 \  __   Y __ ヽ|   ブチャラテ>>1 スレ立てお疲れ様ですッ!
  ∨  ┌゙ー-- _>' \  } |「  |   >>2ラータ  4:44以外全然出てませんねッ!
  ∨  \  }   u   |  | ll-''l L  >>3タイン   大統領なのに全然人気ありませんねッ!
   ∨   \_l  U    |  //ア)// i. フー>>5     言わずと知れたスーパーヒーローですッ!
    Yミ   /┌=三三=| /  ̄ |/|  ディアボ>>6   僕のウイルスに殺されまくりですねッ!
  |ヽl  r‐-、l レ/ (ツ/ |/  \  u | >7ランチャ   君だけディアボロ出てませんねッ!
  |   l `tェ、\ ̄ ̄    _ | ,ヘ | ア>8ッキオ   そんなザコスタンド何の役に立つんですかッ!
  | /ヽ >‐一-、-、u __  r==' トl | >9サレ脳ミソ   ド低能とそんなに変わりませんよッ!
  ∨  |∧ l (]  } `ー' l \ヽ--''ノ |  >10リッシュ   人の服ハンカチにしてんじゃねえ溶かすぞッ!
    _/| ノ`ー─' _l j`ヽ)_ ̄  /
__r一´ // ー'" ̄ ̄ l ∨ヽ/   ̄<
  ̄( ̄ ̄>----,,,,,_ノヽ/- ニニニニヽ
`\ ヽ,,l´ ||  _  ヽ ∧´    〈
ハ   //l { \´  ─一'" 〉、__ |
 || / レ  \ \ ー---イ  ー--ミ|

5 :


6 :

ジョルノのレクイエム効果の具体的内容は恐らくミスタにもトリッシュにも内緒なんだろな
いくら敵とはいえ現在進行形で死なせまくってるとか語られたらドン引きだしそんな人間と一緒にいたくない

7 :
いっちょつ

8 :
     /                    |
     i   一乙を巻き込まないと   i
     i   言ったばかりなのに…… /
      i  スマン            /
     ド、 ありゃウソだった    /
 rァノ二`ヽ\           ,.. '"     ,. ────────
{ ` イ-‐- 、巛\___  ,.. -<\_    / でも まあ
` T´r ___ i 弋  〜"ノ //\_><9   /  その彼は自分で殴った
ヾi Vr::::::V   ミミ  ,r''/ ', ヽ、_ {   i   パワーで殴られたんだから
  ト、‘== ' /  r‐ '"   ヾ、ー-- ニ、 i   良しとするって事でさ……
) \==  /    ___ T ー<ミ ) i  
 ノ 、、`ー- '"    /    `T  ー- 、ヽ  こらえてくれ
ー゙`   ,,;;;;:   / _,. -、 フ  ヾ、 ー- 、) \_  ______
{     ::::::.   `{  !_ !::::/  i  }= ,. '⌒   //
{ r‐‐ ニ=:::::、      ̄    i  V /ヽ
. V/ ̄ ,..ィ< ;::|  \          ( ))
、 |   / (:::/    ヽ         i ) ::ノ
.ヾ\  ̄    ヾ_ / __        i o /
  ヽ\       , - ' ,r‐ァ-      !ー <
    ヾ\     /::;r= '"  ,     /|   ))
    f⌒ 、    `'"   _,/     / .|   //|
    ', T\     ̄:::::.     /  |  / / i
     \::::::.\    ヾ''゙    /  | / /  !
      ヾ::::::::ヘ:::::...、 ___,....:::::''     | /r-</
            >:::::::::::::::::::::::.....    i i   Y

9 :

ジョルノ当人も憶測と言う形でしか能力の当たりはつけてないから
伝えたくても上手く伝えられないというのもあると思う
概念的なスタンド全般にいえることかもしれないが

10 :
涙目のルカへの反撃も謎だよな・・・
あれ以降、相手の攻撃を跳ね返した事無いし・・・

11 :
それ言っちゃあおしまいよ

12 :


13 :
よく考えたら、庚一を吹き飛ばしてたわ・・・

14 :
エコーズの重力攻撃が康一に返ったのはルカの後だったか

15 :
初期黄金体験の攻撃反射は残しておくと難易度がEASYになっちゃうからな
ジョセフの隠者の紫みたく服の下につる草とか木の葉仕込んでるだけで
攻撃ヒットさせた相手が勝手にベキベキ自滅して死亡する

16 :
仮に投擲まで反射される仕様だったら敵はほぼ攻撃手段がなくなってしまうからな
まだ能力が発現したばかりという設定の時期にうまく消しとけてよかったと思うわ

17 :
まあ無理矢理補完してみると反射は自分にも区別なく作用するタイプの能力で実はわりと危ない&生み出した生命を盾として使うやり方がジョルノは気乗りしない…とかで意図的に封印したとかはどうだろうか
意識してオンオフできる時点でズルい気はするがw

18 :
荒木は「スコップで相手を殴ったはずなのに殴られていたのはなぜか自分だった...!?」
みたいな展開が好きだからな
ヌケサクがDIOの棺を開けてたのに中にいたのはなぜかヌケサクだった、とか
ノリで反射能力にしたけどあとで強すぎって気づいてしれっとフェードアウト封印した

とか言っちゃうのは野暮ですかそうですか

19 :
反射攻撃はトーチャンから受け継いだちょっとしたオマージュだったということか

20 :
>>16
手段がどうあれ危害が及んだらその行為の主体に戻ってくる
悪気が無くてもうっかり踏んじゃったららそいつの頭蓋骨が靴の形に凹むし
もし列車で兄貴がジョルノの咲かせた花を枯れさせたとしたら
自分が対象以上の速度で急速によぼよぼになって勝手に死ぬ
ジョルノたちにしてみれば急に肉体が老化する怪現象が起こったと思ったら
即座に元通りになってかえって混乱すると思う

21 :
ってか、レクイエムの能力はキング・クリムゾンの能力を跳ね返したともとれるよな?
結局、初期設定に戻ったか・・・

22 :
絡みていしよ

23 :
レクイエムは相手の能力反射ではなく全てを0に戻すだからどっちかというとバイツァのほうが近い気がする

24 :
>>18
そこに注目するとスタンド篇突入後はかなりマンネリに見えるよな
ブチャラティがボスと初めて交戦する時とか占い師の俺の手でしたとか

25 :
ブローノ!レオーネ!パンナコッタ!
ギルガ!ジョバァーナ!ウナ!
作中呼び方と反対にするとブローノレオーネギルガ辺りは普通に見えるが他の違和感すごい

26 :
>>24

DIOが蜘蛛の巣を壊さずに、ホルホースの後ろに回ったパターンだよな・・・

27 :
ウナ呼びだったら人気低かったかもなトリッシュ

28 :
イタリア紀行みたいな番組見てると
グイード、グイドって名前の地元のおっさん出てくるの結構見る

29 :
食べ物関係ない部分は平凡な名前なんだな
高橋カツ丼とか佐々木月見そばみたいな名前

30 :
烏賊墨粥さん「…」

31 :
ペンネーム「イカスミ雑炊」さん
普通にいそうだわ

32 :
ハガキ職人だったのか

33 :
クロマティ高校に出てきそう
神山は旧ブチャ

34 :
ジョジョ

35 :
>>27
まるでトリッシュの人気が高いような言い方

36 :
ジョルノは設定上最強スタンド持ち
ブチャラティは世界一イケメンのオカッパ準主役の男
アバッキオの死はジョジョの超名シーン
ナランチャの死亡フラグと死は一級品
フーゴは恥知らず貰った
確かにトリッシュはカスだな

37 :
ミスタはジョルノ相棒で耐久お化けのボスの幹部

38 :
ブチャラティみたいな言わないけど俺は辛かったってキャラは海外では受けないね
沈黙は金にはならない

39 :
寧ろ言わないけど辛い系ヒーローばかりのような

40 :
荒木は他人に構ってもらえないでも良い
むしろそうじゃなきゃダメだろそいつってヒーロー観の持ち主だからな

人の注目を集めたがる
キョロキョロしてる奴とか
おもむろに不幸自慢入った自分語り始める奴なんてお呼びじゃない

41 :
そもそも辛いなんて思ってないだろうし

42 :
それはそれで怖いけどな
悟りすぎというか
自分が食う気も痛みも感じない身体になっても恐怖しないってのは

43 :
辛いとは思ってるが、それは組織のせいで子供がジャンキーになってたり
家庭内暴力でおばあさんが殴られたりしてるのに何もしてやれず
むしろ組織に加担している自分がイヤっていうのがメインだからな
苦しんでいる人を見過ごすのが嫌いで徹底的に利他的な人柄なんだと思う

44 :
その割には、ジョルノの口に涙目のルカの目玉&指を入れる残虐性・・・

45 :
荒木

46 :
まあ自分が殺した男の目玉と指だしな

47 :
カタギから見れば優しかろうがただの人殺しのロクデナシ
震災の炊き出しに来るヤクザみたいに自分らに害を及ぼさず親切にしてくれる時だけなら頼るし頭下げる連中

48 :
ジョジョ

49 :
やり方が違おうが支配者になって町救うのが目的だから主人公ら>一般人の力関係は当然
仮にヤクザと付き合うなら幼馴染みとかで信頼があってかつバックの力貸して貰えるんじゃないと近寄りたくもない
婆さんらはブチャラティを信頼できるようになって力も貸して貰える一握りなんだろ

50 :
ブチャラティと初対面だった花屋の親父…

51 :
だから花屋の親父は税金払ってるところへ行けと、追い返されそうだった

52 :
私に話を始めた途端借りを作ることになる(キメ顔)

53 :
花屋の親父は末端部のブチャラティに相談もちかけてる気でいるが
意思決定機関はずっと根っこの部分でふんぞりかえってるポルポやボスだからな
そいつらはブチャラティほど親切でもなければ思いやりもない
関わらせるわけにはいかんだろう

54 :
実際ガチの有罪だったとして4、5年足腰が立たないようにして司法に任せるだけで花屋の親父の復讐心収まるもんかね?
あの辺がブチャラティの甘いところだと思うわ、いやブチャラティはそれでいいんだけどさ

55 :
病気や殺害される未来をローリングストーンが感知して
勝手に発動するんならスコリッピの生活圏内に入ったら
ヤバイいな

56 :
>>52
あのあたりの振る舞いは内心の事情はさておき
組織の怖さを知ってるし俺らマジやべー奴等だから感も出てて若いヤクザらしい

57 :
>>54

彫刻家の目玉&指を、花屋のおやじの口の中に入れたりして・・・

58 :
>>55
あのマンション中心に奇怪な自殺が増えそう

59 :
神奈川県警「」

60 :
自殺が神の愛に反する国でスコリの能力は皮肉だよなぁ
もし生まれた時から神様信じててあんな能力授かったら神様の嘘つきってなるじゃん

61 :
真相は自殺というより逃げられない死が
迫ってきたから腹を括ったって感じだ

62 :
拾われる前のアバッキオが自殺しなかったのはクリスチャンなのが少しは影響してたのかな

63 :
花屋の親父からしたら娘が先に逝って臓器くれて
まさかそれも無駄に出来ないし
親より先に死なれても感謝せざるを得ない状況にされたとも言える

64 :
残酷だよな。理詰めで正論ぶられても
感情では割りきれない

65 :
>>38
イタリアでやったフェス見る限り人気すごいけど。

66 :
もしも親父も石の能力を知って信じて娘の考えも知ったら
楽にRるなら…と娘の為に自殺を認める選択もあるのかな
どっちにしても残酷だよな。娘は彫刻家と出会わず何も知らないほうが良かったのにって考えてしまう
6部はむしろ知れと言ってくるが

67 :
君たちィ〜気を付けないと危ないよ〜?ちゃん速の住民共はジョルノを叩く屑だからねー!

68 :
ジョルノクソ

69 :
538 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 3a43-aDcy) [sage] :2019/11/03(日) 04:26:06.18 ID:AlI05L3l0
冨樫の荒木リスペクトがきんめー
ハンタは好きでもジョジョは大嫌いなんて奴五万といるだろ
もともとジャンプ時代、常に下位でアメトーーク放送以前はマニア向けだったのがジョジョ
そのへんの空気読めないんだな

洋画とかで見たことあるようなシーンの連続
どのキャラも似てて個性が一切ない
セリフくっそ寒い
どう見ても原作エックスメンの能力をスタンドというものに置き換えただけ

敵が現れる

無理やり倒す(ご都合主義な意味不明な倒し方)

敵が現れる

の繰り返し
しかもその流れが不自然すぎるし単調すぎる

70 :
540 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 3a43-aDcy) [sage] :2019/11/03(日) 04:37:42.27 ID:AlI05L3l0
冨樫にとっては漫画として上手いらしい

漫画として上手いならバトル以外も書けないとおかしくね?
荒木はバトル以外何も書けないよ

恋愛描写も人間描写も人間ドラマも超苦手
ただスタンド出してバトルさせる以外に能がない
キャラは見た目も性格も全部似てて違いがようわからん

それが漫画を描くことが上手いって言うことになるのか?

71 :
何で五部スレ二つあるの?

72 :
またおまえか
もう二度と迷惑かけないって言ったんじゃないのかよ

73 :
スレは2つあった!

74 :
5部の主人公サイドって他の部の主人公サイドと比べるとアンチが多い気がする。

75 :
4部までは不良だとか素行はともかく立場は一般人だが
5部は味方が脛傷持ちのヤクザだから行動を叩きやすいんだろ

76 :
潔癖くんが「こいつらしょせんは犯罪者のクズじゃーんw」ってマウント取りやすいからな

77 :
石の能力に付随してる彫刻されてないなら死なないってのは
スコリッピ含めてその人間が死ぬ運命来るまで絶対殺せなくなるでいいの?
例えばクリームが相手でも運命じゃないから死なないのか
さすがにクリーム前にしたら運命として死ぬから彫られるのか
考えると頭が訳分からんくなる

78 :
クリーム相手でも死なないだろうな
実際ポルナレフは生き延びてるし
世界にやられたジョセフなんて生き返ったんだからw

79 :
ジョルノR

80 :
嫌です

81 :
6部で死んだから安心しな

82 :
やったね!

83 :
>>78
読者としては石の能力を知ると無常感凄い
今までの命懸けの戦い全てが「死ぬべき時まではどうしたって死なない」という茶番劇だったかのようでな
まぁあの石は運命を可視化してるだけなんだけど要らんこと教えるなって気になる

84 :
>>83
まー
運命の奴隷だからこそ死に方より生き方→人間賛歌
ってのにつながるかもしれないね

読者視点では無常ってのもわかるけど
登場人物はDIOやプッチの天国みたいに未来はわからない
だろうからミスタみたいにあらがうのがカッコイイんだと思う        

85 :
>>79
じゃあ俺も

ナランチャR

86 :
>>84
もちろん読者視点からの物言いだね
そしてミスタは結局死ぬという運命自体が変わらなかったことも
より過酷になったことも知らないで済んでるから
そこはある意味慈悲かもしれない

87 :
そもそも論だが・・・

ローリング・ストーンズの射程距離ってどうなってるんだ?
ブチャラティのたまり場から本体の居た場所まで相当な距離があったけど・・・

88 :
ソレだけ射程距離が広いと、石だらけになるぞ・・・

89 :
富士山滑落程じゃ無いが移動する度にエグい事になるな
ダラダラやってたらもみじおろしになってたかも

90 :
↑ 災害予知はできるな・・・

阪神・淡路大震災では6600人が亡くなったからな
6600個の石が現れるコトになる・・・

91 :
>>83
そのいらんことを自己満足の道連れに全世界規模でやろうとしたのがプッチ神父
いわば森羅万象のネタバレを強制的に報知しようとした
絶対やる気失くして違う結果にずれ込むと思うわ。まさに机上の空論ってやつ

92 :
やる気なくすか違う結果求めるだけだよなぁ
だから7部ラスボスの能力が平行世界ってのもテーマの地続きとしてなるほどねって思う

93 :
自分の絶望を他人におすそ分けして「俺だけじゃないんだ…」って
安心しようとしてるだけだからな。妹の死を受け止めて強く生きていくことを
神父が選んでいたら6部のようなことにはならなかった

94 :
なんとなく神父みたいなのはボス嫌いだろうなと思った
ジョジョのラスボス自体それぞれ思考が迎合しないだろうけど
ただボスのレクイエム解除の可能性起こしたのは神父だけどね

95 :
ボスは神父の逆だからな。自分さえよければそれ以外がどうなっても全く構わないし
そもそも道具として利用する段になるまで他人に興味が無い
世の中全部が○○して欲しいみたいな希望も特にない

96 :
吉良には他者の中で生きて見下されない程度の他者からの評価を必要とする面があったけど
ボスは結果と自負と自賛だけで幸福を感じる人間でそれもストイックな生き方だと思うんだよね
ラスボスたちは他者に害を与えなければ生き方に大小なり共感出来る部分がある

97 :
吉良の場合は人殺しをしないとイライラして眠れないっていう
生得的な部分で何かが壊れてるからそういう妥協が絶対ないっていうのが潔かったな

98 :
>>97
前向きにしちゃうとこは凄い反面主人公たちいわくただの手前勝手な人殺しでもある
生まれつきの心身耗弱状態なので殺人が許されるかといったらそんな訳ないのはリアルでも取り沙汰される問題

99 :
モラモラモラタアッ!

100 :
パッショーネって少年少女の麻薬犯罪と死亡率20倍にした罪と屍で作った力だし
ジョルノがそれを乗っ取るなら善に向かうとしてもその血塗られた力を奪い使うということをしっかり書いて欲しかった

101 :
荒木は自著で
ヤクザ物は天下取った後の滅びを描くのが王道だけど、見ている側としては
「そこは別に見たくないんだよなあ…」
と思ってしまうと述べていた
だからそういう気持ちが5部ラストにも
反映されているんだと思う

102 :
ジョ

103 :
ジョナサン・ジョースター 略してジョジョ
ジョセフ・ジョースター 略してジョジョ
空条 承太郎 条と承で略すとジョジョ
東方 仗助 仗と助を続けて読むとジョジョ
汐華 初流乃 略してシオハル(の奇妙な冒険)

104 :
やっぱ3部までだな、自然なのは!

105 :
>>104
3部発表当時は無理があると言われていた

106 :
シォーバナシォールノ
シォシォ!

107 :
承にはジョウって読みは無いって時点でかなり無理やりなんだが
やっぱり系譜を継ぐ者として何としても「JOJO 」と「承る」のダブルミーニングは
盛りこみたかったんだろうな

108 :
>>101
見たくないってのは隠すのとも同義だよな
悪人だから善に使うから積み上げたものを奪っていいというのは正義なのか?とか
5部は主人公(たち)の生き方に度々信じるや正しいやらのフレーズ入るが
勧善懲悪ではない清らかな正義ではないってことを見せたくなかった隠したかったのかな

109 :
ジョースター家の男は代々短命だと言い続けてきたから
別に描く必要がなかったんでは

110 :
>>108
そうじゃなくてヤクザものは盛者必衰、タマ取ってのし上がったら今度は
自分が狙われたり失ったりで転げ落ちるのを描くのが定番なんだよ
成り上がっていくのを応援する気持ちで見ていた主人公が
立場的にも内面的にも堕ちていくのを見せつけられるのがつらいってことで
別にそういうカタギさんに迷惑かけるのがうんぬんかんぬんって潔癖な話してるんじゃない

111 :
なんでんかんでんだよ

112 :
なにかわからんがくらえっ!!!

113 :
そんなことよりもトリッシュのブーツで蒸れた足で踏んで欲しい

114 :
>>110
そもそもヤクザの栄枯盛衰の話なんかしてないのでは
血塗られた力を便りにして欲してることを主人公側にはっきり言わせないのが不満ってだけだろ

115 :
5部はイタリアが舞台だからイタリアンマフィアなんだけど
やってることはイタリア系移民のアメリカンギャングだからややこしいよね

116 :
>>114
言わせないっていうか端から度外視してる
5部は最初から敵も味方も社会的には悪人で
スタンドや矢も含めて「バカとハサミは使いよう」を地で行くスタイルだから
ジョルノの父がDIOっていうのもそうだが後ろ暗い背景があるのと
その力を使うことに二の足を踏むのとはイコールではないし自制は必要だが
常に申し訳なさそうなポーズ取る必要はない

117 :


118 :
>>107
承久の乱とか

119 :
元号だと他に承元や承徳など

120 :
我が輩は受け専の承け太郎!よろしく男根!

121 :
承久とかに使われてるのは表外っていって一般的な人の名前とかでは用いない形らしい

122 :
スノーボード元五輪代表 国母和宏容疑者逮捕  大麻取締法違反の疑い★5
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1573027367/
【チッ、うっせーな】元スノボ代表 国母和宏を大麻密輸で逮捕 売人の疑い、本人は否認→イメージ通りw
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1573084045/
【スノボ】国母容疑者に大麻売人疑惑、10月に共謀者男性逮捕
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1573086621/
【テレビ】<立川志らく>元スノボ五輪代表・国母容疑者の逮捕に「結局、人はみかけによるもんだ…」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1573086040/
【国母和宏の三時間天下】田代まさし逮捕!!また覚醒剤所持 9年ぶり5回目、シミケンに及ばず★7
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1573047258/
【芸能】田代まさし容疑者逮捕でNHK・Eテレ「教えて★マーシー先生」放送回を抹消
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1573033268/
【芸能】田代まさし容疑者逮捕…親交あったリハビリ施設代表「長くやめていても…」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1573080689/
【芸能】田代容疑者、薬物再犯防止の講演出席予定だった
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1573080748/

123 :
うめる

124 :
うめよ

125 :
ふやせよ!

126 :
しゃぶれや

127 :
ギアッチョならボスを倒せる

128 :
矢じゃないと倒せないって結末やで

129 :
ドッピオにたどり着いたリゾットのような状況なら
誰に可能性があるのかな?

130 :
運命で辿り着けず死ぬからムリ

131 :
ソルベ一択や

132 :
運命という便利な設定にして作者の言い訳

133 :
最近はそこまで運命運命言ってない気がする。5-6がピークだった

134 :
5部6部で人間はやることなすこと全部決まってて自由意思なんてほぼないよ
結果も変わらんけど読者の心には響くけどねみたいなのやりきって疲れたんだろ
ずっと続けてもしんどいテーマだし

135 :



136 :
普通なら外伝読み切りでやるようなテーマをラストの締めに持ってきちゃってるからな
理解するのも難解な上に理解しても爽快感はないし

137 :
>>129

プロシュート兄貴じゃね?

138 :
ペッシ

139 :
あの承太郎ですらDIO殺したことに忸怩たる思いが多少あったのにジョルノはやばいわ

140 :
↑ まぁ、ディオ・ブランドーの腐った血筋だしなぁ・・・

141 :
ガチレスすると・・・

チョコラータ や プロシュート兄貴 みたいに、無差別系広範囲攻撃型なら
市民を巻き込むけど、ボスも倒せるよな・・・

142 :
ホルマジオ

143 :
ミスタは4は縁起悪いって言うがイチゴケーキの時は適用されなかった気がするし銃弾数限定のジンクスなんじゃ

144 :
さっきチーズケーキくったわ
美味かったよん

145 :
イチゴケーキの後に来た死神をお忘れか

146 :
イチゴケーキはキレ散らかしてただけで結局4つの中から取って無くね

147 :
吉野家まずくね

148 :
>>146
選んだりというか使うのがダメなのかね
毎日4のつく時間は何してんだろ

149 :
ギアッチョ戦で「翌朝AM4:43日の出まであと30分」
と書いてあるけどミスタは特に何も気にしてない
でもおそらく4:44になった瞬間デジタル時計が目に入ったら警戒するだろうな

150 :
4が目についた時に都度騒ぐ感じかな
受け入れてるとも取れるし毎回対策立てないとも取れる

151 :
ミスターセックス

152 :
>>146
アニメではアバッキオが無言で1つとってあげてるんだよな
(優しいとかじゃなく単純にミスタがうるさいから黙らせるためだろうが)
でもってそうしたアバッキオが死亡するという、何気にジンクスが的中している場面

153 :
自分はメタ的理由もあるが死なないけど周りは死ぬジンクスか
(アバッキオ、ナランチャ)
4のせいでいつも誰かが死ぬ人生だったとしたらそれはそれで地獄だな

154 :
自分のせいじゃなくて4のせいだから
ミスタの場合4を毛嫌いする度合いが
きつくなっていくだけだろう

155 :
4の毛嫌いを極めた結果10年後に世界一巡しました

156 :
ジョーーーーーージョ

157 :
一瞬、指毛の濃い4嫌いに見えた

ミスタって映画とかゲームの第4作とかも見ないでスキップするタチなのかな
又聞きでも4のこと聞かされるなんて嫌がりそうだし、彼の脳内の情報フォルダで
作品シリーズの第4弾は永遠のブラックボックスになっているのか

158 :
ジョジョでいうなら4部って言わずダイヤモンドは砕けない読んでるみたいな回避方法使ったりするんじゃね
4ジンクス持ちだけど自分の娯楽を捨てるタイプにも見えないし

159 :
https://i.imgur.com/bZ16Kry.jpg
大麻のカリスマらしいです(´・ω・`)

160 :
ウルジャンのCMで4部の話題になったら大騒ぎしてたなミスタ

161 :
そんなに4が嫌だったら24歳になった時とかどうすんだろ
まぁその4年後に一巡で死…あっ

162 :
24と4じゃ違う数字だろアホかよ

163 :
何となく全世界に誰にでも訪れる時間や日付などは
4/4とか11/11くらいじゃ無いと気に留めなさそう
それより犬を4匹連れたオバちゃんを見かけたとかにイラついてそう

164 :
フーゴが「『犬が4匹』なんてありえませんよ、本当は全部違う個体なんですから
犬AとBとCとDが一緒にいるってだけです」とかフォローしてそう

165 :
なんか花京院みたいな言い方でイラつく

166 :
平常モードのフーゴは割とそんなもんだと思う
ケーキの時も理詰めでミスタを黙らせようとしてたし

167 :
ミスタにキレないよなフーゴ
ナランチャのロジック理解してないのとミスタのオカルトだと
ナランチャには自分が理解させようとしてるからむしろ愛情表現か
オカルトで毎回ヒスろうが自分が何かしてあげてる訳じゃないしどうでもいいから放置

168 :
ミスタの見てる世界は実は
4に関わるものが赤く点滅している

169 :
よん

170 :
兄貴「思考を4次元的にするんだ…」
ミスタ「絶対いやだね!」

171 :
ミスタ「のび太が毎回不思議道具で痛い目みるのは『4』次元ポケットの道具を使ってるからだぜ」
フーゴ「のび太の使い方が悪いとは思わないんです?」

172 :
未来の道具ってことは
本来ならないってことだよな
そんな存在に期待して現状を良くしようってのは甘ったれた考えだ
失敗して痛い目に遭うのが丁度良いバランスなんだよ

…と書くと実に荒木イズム

173 :
ナランチャは今なら発達障害扱いされそう

174 :
ミスタは女を見捨ててれば普通に生きられたかもな
無視してもよかったしそれが悪な訳でもない
ブチャラティも父親が即死してれば母親と普通に生きられただろう
この2人は能動的と受動的の違いはあっても普通に生きられる道がもしかしたらあったんだよな

175 :
それを言い出したらアバッキオは
現実に腐らず真面目に職務を果たしてさえいたらああはならなかったし
キリがない

176 :
づ?

177 :
ジョルノ
自分の夢のために敢えてギャングの世界に飛び込んだ。完全な自己責任

ブチャラティ
父の命を守るために抜き差しならない事情でギャングになった。どうしようもない

アバッキオ
汚職がバレて懲戒免職をくらった後、堕ちに堕ちてギャングになった。自業自得

ミスタ
義憤から起こしたアクションが裏目に出て凶悪殺人犯にされ、ギャングに。不幸な巡り合わせ

ナランチャ
心身共に追い詰められていたところをブチャラティに救われギャングを志した。完全な自己責任

フーゴ
媒体ごとに背景は異なるが、暴行事件を起こして居場所をなくしギャングに

フーゴは冷静だったら違う道も選べたよな…

178 :
フーゴは吉良とかほどじゃないがスタンドの狂暴性見るに精神の資質がヤバい
本人は頭もよく理性もあるのに怪物飼ってるパターンだからしんどいとこだな

179 :
>>175
辞めるとかならともかく腐った組織内で仕事しても冷遇のアバの汚職化と
まったく無関係で自分に害もないし無視できたミスタは状況違うだろ

180 :
個人的にブチャラティとミスタの境遇が似てるって一絡げにする方が
よほどわけがわからない。ブチャラティに選択の余地なんてないよ
能動的と受動的の違いこそあれって、それは根本的に違うんじゃないのか

181 :
読者ゆえの神視点からのif話

182 :
>>179
でもミスタって正当防衛とはいえ全員射殺したんだよね
急所外して皆殺しじゃなかったら裁判の結果大きく変わってたと思う

183 :
ミスッタ〜

184 :
フーゴはボートに乗らなくてよかったのかもな 仲間の半数以上は死亡してしまったし まあ能力的にフーゴには絶対近づきたくない
ボスの能力不意打ち最強すぎないか

185 :
フーゴの上位機種がチョコラータだからな・・・

186 :
ボスは西部劇の決闘みたいな
シチュエーションに持ち込めばまず
確実に勝てるからな

187 :
キンクリやエピタフ封じてもパワーA持ちと秒皮膚剥ぎの判断力忘れんなよ

188 :
5部は破壊力A持ち多すぎ

189 :
ほんのちょい前にスタンド目覚めたばっかのトリッシュが銃弾叩き落とす判断と動作はヤバい
よほど精神力がスゲーのか自分の体が死ぬのヤバいって本能がやったのか

190 :
トリッシュの修羅場慣れはやや突貫作業気味な気もするが
成長ってじっくり時間をかけるものばかりとも限らんからね
劇的な状況に置かれて一気に持っていたポテンシャルが開花するパターンもある
ジョジョシリーズでいうとジョナサンとか康一

191 :
ペッシもそういう感じだったよなあ >ポテンシャル開花
ダメージ反射する回避不可能な釣り糸と竿も応用させると強そう

一作品を通して成長を感じられるキャラも好きだけどジョジョにそういうキャラいたっけ
まだ4部5部しか作品把握してないから分からない

192 :
ジョジョの場合一作品をどうとらえるかにもよるな
全ての部を通して出てきたキャラもいないし

一つの部を通して成長したと感じたのはポルナレフかスピードワゴンか
っていっても精神的な意味でだけどね

193 :
4部5部しか知らん奴に説明してわかるかよ

194 :
ジョナサンや康一みたいな主役級と並ぶほどのキャラじゃないしトリッシュのは展開上の突貫作業だな
5部はそもそも修行とかいうスタイルでもなければ時間もないから矢っていう特製アイテム頼りだし

195 :
>>191

まだ、友情・努力・勝利を踏襲してた1部のジョナサン・ジョースターと2部のジョセフは
ちゃんと順を追って成長してるよな・・・

196 :
敵で成長性Aって珍しいよな ペッシやチョコラータ

197 :
やっぱジャンプ読者としては
ヘルクライムピラー出されると一気にテンションあがるんだよ
今どきは修行回のアンケ悪いとか聞くけど
強敵相手に黒星からの修行からの再戦はアツいよ
5部みたいな短期決戦型で追い込まれて覚醒も燃えるけど
定期的に修行モノが見たくなる

198 :
スタンドは人それぞれ能力が千差万別で使い方が違いすぎてな
師匠とか修行じゃないんだよな
やるとしても自主練と言うか
チャリオッツみたいなタイプはトレーニングが成果として出るかもしれんけど

199 :
友情、努力、勝利!!!

200 :
どのスタンド使いもスタンド発現したての頃は成長性Aなのかな

201 :
ぶじゃあ

202 :
発現したてのローリング・ストーンズは最初は自分で担いで持ってかないといけなかったかもしれない

203 :
じょ

204 :
ひるむとおもうのか!

205 :
>>202

いや、ソコに置いとけば良いだろ・・・

206 :
4部から敵が弱くなったことを荒木は強い人は悪いことしない
弱い人間が攻撃性もって悪いことをするのが怖いと当時言ってたが
ストレス社会やセカンドレ○プや炎上叩きの現代は強くて悪いことしない人間のほうが少ない気がする

207 :
寒くならないうちに襲ってくる

208 :
ボスは基本引きこもりだよな外出るときはドッピオだしw

209 :
>>206

でも、堂々と正面きって悪事を働くよりは匿名性を利用して狡猾に悪事を働く香具師が増えた

210 :
いいね!

211 :
>>209
邪悪なスタンド使いはそういう現実にいる奴を極端にデフォルメしてるだけだからな
一般人の目には見えない何かを使って自分の欲望を満たしたり他人にいやがらせをする
ネットで例えるなら匿名なのを良い事に荒らしをしているゲスが誰なのかを
把握してそいつをシメる力を持っているのが主人公側

212 :
そんなジメッとした主人公嫌だと思ったがネット犯罪や中傷ってどんどん洒落にならんレベルになってるしな…

213 :
庸穂ちゃんのスタンドがネットワークに入り込んでスーパーハッカー並みにコンピュータを弄れる能力だな

214 :
シコシコ

215 :
>>211

4部はそういう香具師ばっかりだったな・・・

216 :
ドピュッ

217 :
トリッシュ美人になった?
https://i.imgur.com/LetALQ6.jpg

218 :
リゾットの母親と会話する息子のような
安らいだ顔にぐっときた
殺し屋にならなければこんな人相だったんだろうか

219 :
>>217
荒木「………」

220 :
等身大の時もだったけど人選が謎すぎてリアクションに困る

221 :
>>217
トリッシュ大人っぽくなったな
荒木先生にしては昔のキャラをうまくリファインして描けてるw
細マッチョのワムウもカッコいい

222 :
>>218
気持ち悪い例えすぎ
暗殺仲間といて母親と一緒とか目腐ってんの?
あぁ腐ってる人か

223 :
リゾットがいとこの子供を轢き逃げした奴を許さずに殺した気持ちも分かる
飯塚幸三も暗殺して欲しいわ

224 :
>>217
真ん中はリサリサ先生か
ベルトのバックルでわかった

225 :
>>224
誰だろうと思ってたがリサリサか
正直ベルトに書いてなければ誰やねんおまえ状態だよね
あとワムウの左にいる絡まった二人は誰?

226 :
>>225
ジョジョリオンの常敏と密葉

227 :
>>226
リオン読んでないからわかんなかった
さんくす

228 :
あへっ

229 :
>>222
それ1部のスピードワゴンのネタだぞ
それまで殺意に満ちていた
黒騎士ブラフォードがジョジョの波紋で
人間の心を取り戻すシーンの台詞

230 :
>>229
ネタとかどーでもよくて気持ちわりーつってんだよクソハゲ
頭沸いてんのかボゲがよ

231 :
>>221
ブチャラティの傍で「これから私どうなるの?」と震えてた頃を思うと
今回の大人っぽくなった描きおろしのトリッシュが嬉しい

232 :
>>230
お大事にーw

233 :
描き下ろしトリッシュはルパンのふじこちゃんみたいだと思った

234 :
荒木「…」

235 :
峰不二子もシリーズでかなりデザインに
幅があるからな…ジョジョっぽいのかもしれない

236 :
>>217
別人やんけ

237 :
荒木?「…」

238 :
現代風トリッシュだよ
2000年代とか古臭いからね

239 :
荒木「そうとも言うよね」

240 :
渦みたいな前髪がこの画像だとリーゼントっぽくなってる…
現代風とは

241 :
荒木「LIVE感」

242 :
>>238
むしろ余計に古臭くなってるしBBAっぽくなってる

243 :
胸だけデカイ醤油顔じゃただのBBAになるわな
髪も中途半端に伸びて野暮ったい

244 :
>>217
顔は他の女キャラとほぼ同じだから髪型で損するタイプだと思う
一緒に写ってる綺麗系リサリサとここにはいないけど一緒に描かれているルーシーがまともな可愛い髪型だから惜しいんだよな

245 :
リサリサもグラサン外したらどうなるか分からんが黒ストレートはウケいいしな
茶色でモサイ髪とは真逆

246 :
荒木?「……」

247 :
ピンクでもうんこ髪だったのに作者の手でうんこ色になったな

248 :
元々茶髪のカラー絵もあったぞ

249 :
ノトーリアスの時だけは絵が可愛かった

250 :
ホラーヒロイン描いてるから筆がノッて
イキイキしてるんだろうな

251 :
ノトーリアスの時のこざっぱりした髪型の方が万人受けはしそう
あそこで一皮むけたかと思ったらその後ちょっとケバくなってしまうんだよな
アニメは前髪がやたら重そうだった

252 :
露伴先生シリーズの由花子とか今回のトリッシュとか描いてくれたはいいけど別人並に変わってると喜んでいいのか複雑だな

253 :
>>250
常に何かに追い詰められたり襲われかけてればずっと美少女

254 :
枕草子に17〜8の女の子が虫歯我慢して顔ぐしゃぐしゃにしてるの最高って書かれてる
平安時代から追い詰められた女の姿は美しいらしい

255 :
あんまり熱心だと作者がリョナ好きの
変態サド野郎に誤解されるから
ほどほどにしておくべきだ

256 :
リョナ好きの変態サド要素なかったらジョジョじゃねんだよなぁ

257 :
オメーだけだ変態クソ野郎

258 :
思えば1部の切り裂きジャックの時点でうかれたメスブタを惨Rるのが好きな悪党が
わらわら出てくるような漫画であった。そいつらがまとめてぶっ潰されるから正義が映える

259 :
性技って




ナニかしら?

260 :
つまりヘドがでる邪悪がいないとお話として正義の出る幕も輝きもしない
そういうヘドがでる邪悪を考えるのは聖人みたいな人じゃ無理
資料を参考にしたりしてもやはり自分の心の汚い部分も使わないと読者に説得力はないわな

261 :
ディオ・ブランドーのコスズルさはアラーキーの本心なんだろうな・・・
岸辺露伴よりも、間田タイプだ

262 :
>>260
平松伸二の自伝マンガでも似たようなこと編集が言ってたな
バイオレンスな外道の出てくる話描くのに人間の汚い面を知らないでどうするという

263 :
でも、ドーベルマン刑事では安易にヒロポソ常習者がブッ壊れてるって感じで描いてたが・・・

264 :
荒木「バレたな」

265 :
ディアボロが流してた麻薬って具体的にはどういうものなんだろう。覚せい剤か?
塩が原料とかいう話は聞きたくないぞッ

266 :
なんか注射するやつだな
麻薬詳しくないからよくわからん

267 :
>>265
欧米や欧米の映画なんかでは金持ちはコカイン(麻薬)で貧乏人に売るのが覚醒剤らしい

268 :
ピエール瀧:コカイン
のりぴー:覚醒剤

269 :
アジアとかよその土地から安く仕入れて国内に高値で流すと儲かるんだったか
リゾットが始末したターゲットにアメリカのギャングもいるって話だから
仕入れ先でも他国のギャングとのいざこざはありそうだな
暗殺チーム海外編とかもあったりするかも。ボスからの旅費は格安で

270 :
なんでエコノミークラスなんだよォ〜
ファーストクラスにしやがれッ!
この俺を舐めてんのかクソッ!

271 :
>>269
リゾットが始末したアメリカのギャングって何?

272 :
俺もアメリカのギャングってなんだよ?って思って調べたらリゾットの生い立ちのところにちゃんと書いてあったな
「組織の脅威となる者は政治家だろうとアメリカのギャングだろうと全て取りのぞいて来た」

273 :
>>272サンクス
確かに生い立ちに書いてあるな
そんな詳しいこと知ってる割にボスからの旅費は格安とか言うから
てっきり公式二次創作のやつの設定かと思ったわ

274 :
>>270
器物損壊しそうだし……

275 :
下手したら報酬から交通費と滞在費は天引きされてるかもしれん
過労でぶっ倒れた奴をタクシーで帰してその料金を給料から差っ引くブラック企業みたいなノリで

276 :
ジョジョ展でトリッシュの新規イラストが出たけどショートヘアの子が髪伸ばしてるのいいよね

277 :
記号的にした方が覚えがよくなるから
あまり大幅にキャラデザ変更することが無いからな
4部のホビット化現象とかアナスイのTSなんかは目につくけど
他は大体一貫して同じ服に同じ髪型

278 :
>>275
何でそんなケチくさい嫌がらせをするって考えるのか分からん
暗殺チームが報酬少ないのは自分らはいい目みていいっていう手前勝手だし
不文律破って制裁食らったんだから尚更自業自得なのに

279 :
会社からいじめられてるって騒いで暗殺と重ねたりしたジョジョの某監督みたいな思考なんだろ

280 :
>>279
某氏はその会社員ですらないし監督ですらないと嘘ばっかりだったね

281 :
ペリーコロや親衛隊の忠誠心を見ると暗殺チームの扱いは悪そうだけどな
素性を探った見せしめによる連帯責任で出世の道は閉ざされてただろうし

282 :
出世もなにも組織がどのくらいの規模だったかもよく分からんものな
老いたペリーコロさんは実りのある人生だったと回顧するくらいの組織だったのかとも思ってしまう
主な収入は麻薬で稼いでるんじゃなかったっけ

283 :
莫大なアガリはあるが、それ以外にもいろいろ手広くやっている
ネアポリスでブチャラティが説明しているが(多分意図して言及しようとしなかったんだろうが)
麻薬抜きの闇ビジネスでも途方もない収益を上げてることがわかる

284 :
うろ覚えだけどブチャが昇進した時に、幹部待遇の収益について説明あったよね

285 :
そういえば荒木が6部でアメリカにジョルノ来てたかもって言ったことから
ギャングボス続けてるかは不明だが存命だったのは確定でいいんだよな
まぁボスも25の時点は間違いなくボスやってるし(ブチャラティの入団年から逆算)
同い年になったジョルノも君臨してただろうけど丁度そこで全てが終わるのは面白いね

286 :
つまりボスの絶頂期時代とジョルノの命(と世界)が終わった時がだいたい同じな訳か
表には書かれないが栄枯盛衰だな

287 :
ディアボロって稼いだ金を何に使ってるんだろうか?
贅沢してるそぶりも無いよな・・・

ゴルゴ13なみに、使途不明だな・・・

288 :
帝王の座キープには物入りなのでは
本人は贅沢好きそうな描写ないけど
ポルナレフを財団ともコンタクトとれなくするほど
孤立させる社会的影響力を維持するのは金かかりそう

289 :
確かに・・・
だが、ブチャラティが娘を護送したのに報酬の件は何も言わなかったんだよなぁ・・・

290 :
ポルナレフが孤立したのってスカイネット並だよな

291 :
>>289
こういう組織の幹部がボスから任務を請け負うたびに報酬をもらうってのはないような気がするから
成り立てとはいえ幹部であるブチャラティにも報酬なんてないんじゃないか
ポルポの部下っていう立場のままならあったかもしれんが

292 :
↑ 俺なら命がけの任務遂行したから、それなりのビッグな報酬を期待するなぁ・・・
ディアボロがペリーコロさん以外からあんまり忠誠も尊敬も受けて無いのは
ケチだからじゃね?

293 :
>>289
何かあるとしたら任務完了してネアポリスに帰ってからだろう

294 :
死体の表現に蝿がでてくるのはお約束だけど
ブチャラティも教会で蝿飛んでたけどその後は蝿たかってないんだろうな
メタは置いといて目も耳もダメで痛みもないけど腐敗もしてないって割とチートだな

295 :
↑ 3部のジャスティスに動かされてたゾンビにもハエはいなかったな・・・

296 :
ゴキブリやトカゲはいたね

297 :
暗殺自体は利益を生む稼業ってわけじゃないから冷遇されてたんか?
それとも下手に力を持たせると危険だから?

298 :
殺しなんて下っ端の使い捨てのイメージ

299 :
組織の暗部に関わる者には知られたくない事も知られてしまう

300 :
マフィアものとかアウトローもので殺しの仕事を受けることは一番汚い最低の扱いだよ
そのラインを越えると白眼視のゲス扱いになるから当然報酬が高い訳もない

301 :
本物の人は頭使ってビジネスやってるとかどっかで見たから
暗殺チームは単純に金を稼ぐことに掛けては無能だったというところだろう
お金稼げる人は幹部になれる訳だし

302 :
暗殺って言うからなんか特殊部隊的な立場と勘違いしてるけどヤクザの世界ならただの鉄砲玉だよな
ただ拾われただけの捨て駒なのに給料どうこうとかゆとりかよって感じだし、金が欲しけりゃ自分達で仕事作ってのし上がるしかないのに上に向かって駄々こねてるだけの連中って思うとクソダサいんだけど

303 :
捨て駒にするには、ちょっともったいない能力者だがな・・・
敵対する組織にもスタンド使いがいたら、使い捨てで戦わせるだろうけど
ほかの組織にスタンド使いなんて居ないだろうし・・・

304 :
暗殺チームて本当に重要人物の暗殺に向いてる能力って
意外と少ないんじゃないの?
ホルマジオ→チビになるも標的に近づくまでが大変
イルーゾォ→世界中の鏡を行き来できるなら最適か?
ペッシ→覚醒後でも対象を間違う可能性も!?
プロシュート→基本無差別攻撃、直接は接近しないと無理
メローネ→母親と教育次第で高確率で任務達成?
ギアッチョ→氷のスーツで正面突破!?もはや暗殺じゃない?
リゾット→透明迷彩だが射程距離と気配をRのが問題点か?

305 :
暗Rるならスタンドなんて使わず銃でズドンの方が早いからな
それを言っちゃあおしまいだが

306 :
>>304
ホルマジオが小さくなった車を飲み込ませてヤッてたのは上手い手法だろ・・・

307 :
アニオリはノーカン

308 :
>>306
アニオリのやつね
普通にまわりに警備とかいないならそれでもいいんだろうけど
敵対する組織の幹部とか裏社会の大物なら単純に距離詰められない
と思うんだよね

309 :
え暗殺ちゃん

310 :
アニオリといえばホルマジオの暗殺場面は小さくしたとはいえ何故透き通ったワインにしたんだろう
よく見たらゴミ入ってるって気付かれそう
赤の方がわかりにくい気が

311 :
>>304
こう考えるとペッシの能力ってちゃんと暗殺者してるな
派手なアクションしなきゃ本体が何やってるかも非スタンド使いにはわからんだろうし

312 :
>>304
本当にそんなワンパターンな使い方しかしてないなら暗殺チームにすら置かれないと思うわ

313 :
>>306
アニメオリジナルの暗殺シーンは
飯処で政治家とホルマジオみたいなチンピラがよく近付けたなあと思いました。
分かりやすくえげつない方法として車が使われたんだろうけど
腹から車が出てきて破裂って目立つ怪事件だよな

314 :
いわゆるパニックになって足引っ張るキャラの言動が苦手なんだけど
ポルナレフや康一はさほどムカつかないのにミスタだけは何かダメ
なんか言い回しがクドすぎる上に自己中感が他ふたりより強い感じがする

315 :
特徴的な殺し方でアピールするのはギャングあるあるだけど
その場合は残酷に殺して晒す事が目的なんだよね
ホルマジオのはあんな風に殺しちゃったら意味ないなと思った

316 :
車の事故死に見せるためでしょ

317 :
敵対組織などに見せしめとしてアピールする場合と事故に偽装する場合と状況によりけりなんじゃない?
どちらも不意打ち、暗殺には違いない

318 :
ビリビリ動画《ジョジョの奇妙な冒険》全シリーズ公式配信を記念して作った特集ページの作り込みがすごい [386780362]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1575283816/

319 :
敵も味方もリストバンドつけてるのは時代の流行りだったんだろうか…

320 :
そういやリストバンドは2000年前後くらいの頃に流行ってて自分もつけてたなー
特にバンドのライブに行くときなんかによくつけてた懐かしい
90年代に何かきっかけがあったのかねよく知らんけど

321 :
元々北斗やドラゴンボールの影響で手首に何か巻いてるのが当たり前の漫画だったやん
4部は上着着用キャラばかりになって影を潜めたが

322 :
ナランチャやサーレー、スクアーロあたりは同じ系列に思える

323 :
>>313
「桜を見る会」みたいな独裁首相や人気芸人や反社会勢力が一堂に集まる犯罪イベントがあってな

324 :
キテレツお洒落とはいえ現代よりの中でスクアーロやポルナレフのショルダーアーマーはクラシック

325 :
ジョルノの着てる学ランみたいのって改造制服なのかね?
それとも私服であの格好なのか

326 :
ジョルノの服の色は青がよかったな
アニメの胸板ミチミチに描いてるとこに紫ピンク服はなんかハムみたいに見えた

327 :
ジョルノの服は作者が学生服と言ってたと思う
承太郎や仗助と繋がってるファッション
アニメは結局青制服に赤いブローチの色パターンは登場しなかったな

328 :
改造学生服なんだからピンクほんとやめてほしかったわ
そもそも色からして違うじゃねーかw

329 :
アニメだとミスタが青い服着ててブチャラティのイメージカラーが青だから
消去法でジョルノが暖色にせざるをえなかった感じ

330 :
承太郎の学ランもアニメは光沢部が灰色だったな
あれも青か緑がよかった

331 :
>>329
むしろ青はジョルノのがずっとイメージ強いが
過去のゲーム3作でも問題なく出してたしどうしても青が被るのはミスタだろうけど
なら制服なんだし濃度変えればいいだけじゃね

332 :
クレーンゲームでとったジョルノは緑の学ランに髪の毛青色だったなー

333 :
アニメジョルノは色がどうこう言う以前にゴツすぎた気がする

334 :
ジョルノは後半DIOに似ていったとかアニメは答えてたしゴツくしたのかもね
DIOに似るって全くいいことじゃないのにそこ大事にしちゃうんだって思ったけど

335 :
でもわざわざDIOの息子にしてるってことは、アラーキー的にもDIOの救済じゃね?
下衆な利己的発達SHOW/GUYのDIOにも実は正義のDNAがあった的な・・・

336 :
康一くんがジョースターの男たちの正義と同じもの感じたから調査切ったし
大切なのはジョースター側であることだよ

337 :
受け継いでだのはジョナサンの遺伝子なんだろう。

338 :
>>334
インタビューか何かであったの?
そういう記述はなかったような

339 :
ジョルノは助けてくれたギャングがいなきゃ6部で出てくるDIOの3人の息子たちと同じようになってたかもしれないんだよな
ジョナサンかDIOのどちらかの遺伝と言うよりジョルノの場合ギャングとの出会いや育ってきた過程が内面を形成していったんじゃない?

340 :
>>338
木村(木村泰大監督)
>原作だと、ジョルノがDIOの息子であるという設定ってあまり強調されないじゃないですか。
>でも、ローマに入ってからのジョルノはかなりDIOっぽい表情を見せているんですよね。
>ビジュアル的にも、覚醒すると髪の毛にウェーブがかかりますし。
>だからここで重ねてみたら面白いかなと思ったんです。
https://news.livedoor.com/article/detail/17364257/
髪の毛にウェーブかかるしなんか似てるし面白いだけでDIOを重ねたそうだ

341 :
何のことだと思ったがアニメの話か

342 :
>ローマに入ってからのジョルノはかなりDIOっぽい表情を見せているんですよね。
そうか??まったく思わなかったけど

343 :
たしかにジョルノのDIOポーズはインパクトあったけど所詮アニメ制作者のただのオナニーだからなあ...

344 :
表面的な所はDIOだけど中身は黄金の精神
トリッシュもそうだけど父親と中身とは同じとは限らないし生き方は本人と出会い次第よな

345 :
>>340
覚醒すると髪にウェーブってそんな設定あったっけ?
DIOの髪もそれほどウエービーじゃなかった気がするが

346 :
アニメジョルノのDIOポーズ不評なの?普通に好きなんだけど

347 :
DIOは人気あるだろがDIO人気でジョルノを乗っ取ったようなもんよなあのOP

348 :
ジョルノってDIOがどんなやつか知ったら心底軽蔑しそうなのにファンサさせられてんな〜って印象
本人が目指してるのは恩人ギャングだし仲間たちが矢を手渡してくれたんだとも言ってるのに
DIO様の優秀な遺伝子があるから頂点に立てたのだ!みたいに片付けられてるようでな

349 :
DIOの遺伝子なんてダリオ由来だから全然優秀に思えない

350 :
ちょっとした遊び心だろ
そんなにムキになるほどのことではない

351 :
DIOとジョナサンのいいとこ取りなんだからジョナサンとも重ねて欲しかったわ

352 :
丸太のような脚のジョルノがよろしいか

353 :
>>351
これ
星の痣とか間違いなくジョナサンから受け継いでんのに
DIOにだけ目をつけてんのは何故なんだろねって考えるとすぐ分かる

354 :
よく考えたら1期OPの時点でディアボロとトリッシュ重ねてたな
父親と自分は違う運命にびくつかないってキャラにあんな仕打ちじゃ面白いだけでファンサ()もするわ

355 :
デビプロとかいう紙芝居屋さんのオナニー

356 :
具体的な内容をあれこれ批判的に言うのはいいけど、単なる誹謗中傷はやめとけ

357 :
オナニーと言えば徐倫のオナニーアニメ化はよ

358 :
デビプロがアニメ作ってるんだからデビプロの批判もめちゃくちゃ具体的だろうに

359 :
アナルオナニー

360 :
そもそも原作スレ

361 :
アニメスレでやれ

362 :
父親の記憶全くない癖に無駄無駄ラッシュするっていうファンサを原作がやってる時点で余計な付けたしなんかいらないんだよなぁ

363 :
それは別にファンサービスじゃなくてキャラ付けの範囲だろう

364 :
ジョルノはDIOの写真持ってたしおそらく母親経由で手に入れたと思われるけど
母親から少しはDIOのことを聞いている可能性もあると思う
あんたのおとーさんはよく無駄無駄言ってたわとか母親から聞いてて自分も無駄無駄言うようになったのかもしれない

365 :
トラックに乗り込んできてもたもたしないでッ!とか
死んだフリを指摘するシーンとかはファンサだろう
ただジョルノの表情がローマからDIOに似てくるって監督の見解はわからん
ラスボスやゲス野郎と対峙する歴代ジョジョ達とそう変わらないだろ
調子こいて邪悪に笑い始めたとかならともかく

366 :
ファンサ言いたいだけじゃん
この作者は似たようなシチュエーションが好きで何度も繰り返す傾向がある
例えば質問に質問で返すなとか三回くらいやってるし、そのキャラ達には全く関連がない

367 :
まぁ原作以外の特にナランチャに「なんとなくついてきた」とか言わせる馬鹿監督のことは真に受けないでいい

368 :
アニメはスレチだって言ってるのに理解できないバカ

369 :
>>367
溝口くんは今日もアフィですか

370 :
>>365
>トラックに乗り込んできてもたもたしないでッ!とか
>死んだフリを指摘するシーン

これまでまったく考えたこともなかったけど、もしかして
トラックのシーンはDIOが上院議員に言った台詞に寄せてて、
死んだフリを指摘するのは、承太郎が死んだフリをしてるのをDIOが疑ったのになぞらえてると?

これらはさすがにただの偶然の一致じゃね?荒木は絶対そこまで意識してジョルノに行動させてないと思う

371 :
そもそもあの話は先ずミスタが運転手に無理矢理運転させて、それがやっと終わったと思ったら今度はジョルノが乗り込んで来て同じ事をやらせる、という繰り返しギャグ落ちなので
DIOがどうとか関係無いと思うがな

372 :
ジョルノがDIOと同じく無駄無駄言うのは単に親父譲りの血がそうさせてるくらいの意味でしかないと思う
これこそファンサービス

373 :
ジョリーンもオラオラ言うけど、これは親父のを聞いてたからかね
7部以降のオラオラは記号みたいなもんか

374 :
止まれ走れの締めに運ちゃんに無意味な再送させるとこが笑うポイントでそれ以上意味ないからね
ジョルノもミスタが戦闘中に汗ダラ必死で追い付くカットとかないから完全に最後ギャグ役に使われただけだし

375 :
ドッピオの二重人格設定は
遊戯王という漫画の主人公でもある武藤遊戯が元ネタ?

376 :
それを出すならその前に三つ目が通るがあるやろ

377 :
>>375
遊戯はファラオの魂が憑依している設定だけど
ドッピオと違い二重人格じゃ無いよ

378 :
ジョジョの新連載予告で「驚異の二重人格者ジョジョ」ってのがあったな……

379 :
ディアボロですよ
はじめまして

380 :
うるさい
お前なんかドッピオだ

381 :
多重人格は昔すげー流行ったからな……

382 :
ビリーミリガンとかな

383 :
サイコとかね

384 :
ジキルとハイドもね

385 :
超人ハルクとか

386 :
キン肉マンゼブラの白黒は本来は真っ黒な邪悪な魂を中和するために白を入れている
ってパルテノンが言ってたわりには、ソコまでの2重人格じゃ無かったよな・・・

387 :
あしゅら男爵はどうだ

388 :
ディアボロのあの肉体変化ってめっちゃエネルギー使いそうだよな
ドッピオってディアボロがヨボヨボの爺になっても少年の姿なんかな

389 :
ボス=ディアボロは他人に憑依できるから
永遠に生きていけそうだよな

390 :
ジョルノも自分の体とナランチャの体を行き来してたな

391 :
ディアボロの他人への憑依もジョルノが空になった自分の身体に戻れたのも
レクイエム暴走中の特殊フィールドだからできただけな気がする

392 :
>>375
違う
遊戯王の作者が荒木原作の魔少年BTの影響を受けてる
初期の遊戯がそんな感じ

393 :
しかもあれ肉体の方じゃなくて波長の近い娘の魂にくっついてたんだよな

394 :
>>391
それな

395 :
>>391
十中八九レクイエムの特殊フィールドのお陰だと思うけど
人の寿命をあのボスが理解できてないはずないのに「永遠の絶頂」にこだわる辺り
魂憑依がひょっとしたら出来るのではという気もする
ジョルノは憑依逃げされるのを阻止するのも含めて永遠に殺してるんじゃないかとも思う

396 :
>>395
荒木がディアボロが死に続けるのをやりすぎと思ってないのはそういった裏設定があるからだったりして

397 :
そんな裏設定(笑)なんて無くてもディアボロの末路は自業自得としか思わないよ

398 :
ディアボロはマフィアのボスになるより
超資産家になった方がずっと絶頂でいられたような気がするけど

399 :
>>398
有名人になって表立って目立つのはイヤだから
絶頂でいたいでも正体バレるのはイヤ
本当にめんどくさいボスである

400 :
ペリーコロさんなんであんなボスに忠誠心持てたんだ

401 :
パッショーネにしか居場所がなかったタイプじゃねーのかな

402 :
娘任せるレベルで信頼してるって組織設立に深く関わったメンバーなんじゃね

403 :
ペリーコロさん、ボスのおかげで実りある人生を過ごせたとか言ってるけど、ボスが組織を立ち上げたのはせいぜい10数年前
ペリーコロはだいぶ年いってから組織に加入した
その10数年の間に何があった?それまでの人生と比べてもよほどうまい汁をすすらせてもらったのか?

404 :
実りある人生を過ごせたって言い回しがまるで何十年もボスのおかげで過ごせた、みたいなニュアンスに聞こえちゃうからなんとなく違和感あるんだよなあの台詞
実際は10数年くらいなのに

405 :
人生の終わりの十数年は重要だろう

406 :
死んでいくだけの様な人生をボスとの出会いによって救われたんだろう

407 :
あのボスが人を救うようなことするのかねえ
人によって見え方が違うということか

408 :
大きな組織が一朝一夕で出来るわけがないからパッショーネは
ジョルノがそうしたように、ボスが有力マフィアを牛耳って誕生したとみるのが自然だろう
ペリーコロは前身の組織でボスか幹部をやってたんじゃないか
本来なら組織を乗っ取られた時に粛清される所をボスに引き立てられて幸せでしたぐらいの

409 :
>>398-399

ボスの絶頂って何なのかな?
何も贅沢せずにヒッキーみたいな生活だろ? どこが絶頂なのやら?

スター・ウォーズの銀河皇帝もデス・スターの薄暗い部屋で椅子に座ってただけで
あんな皇帝は意味あるかな?って思ったけどな・・・

410 :
ペリーコロがヤクザの世界で生きられないような事をやらかした所をボスに拾われたとかかもしれない
もちろんボスは利用するだけだが

411 :
ボスって食事とか健康にもかなり気をつけてんのかな

412 :
肝臓状態は良好だっけ
30代であの筋肉は羨ましいわなあ

413 :
タバコは吸わない
酒はたしなむ程度
必ず8時間の睡眠を取るようにしている
寝る前に暖かいミルクを飲み20分程のストレッチで体をほぐす

そんなヤクザいやだw

414 :
セックスとか一番忌避してるだろう
人生の何が楽しいんだボス

415 :
過去の一夜の絶頂のせいで現在の絶頂がおびやかされている
ままならぬものよ

416 :
というかボスはガタイが良すぎる承太郎並みじゃねえか

417 :
>>414
セルフプレイでドッピュオしてるよ

418 :
>>415
男子禁制の刑務所で妊娠した母親のエピソードを考慮すると
トリッシュの母親も徴候がなく妊娠してなかったはずなんだけど
ボスと別れた後で、どういうわけかトリッシュが産まれちゃって存在を見逃してたんだろう
ここらへん突っ込んでくと完全に悪魔とか超自然的存在になってしまうが

419 :
妻も娘も孫もいて特に娘いながら女子大生と浮気した男でも主役だから許されるのに
悪役が娘Rくらい当然なのに悪役に倫理観押し付けるやつは展開作りについてけないアホなの?

420 :
誰がボスに倫理観押し付けたの?

421 :
>>418

そのエピソードもほったらかしで回収しないのがいかにもアラーキーだよなぁ・・・

422 :
>>418
素粒子うんぬんじゃね?w

423 :
ドナテラは観光で来てただけだし一緒にいたの長くても1か月かそこらだろ
そのあと村焼いたり島離れたりでバタバタしてた上
ドナテラが死ぬ目前まで父親探ししなかったから
特に妊娠はしてないと思い込んでたって感じでは

424 :
やればできる!

425 :
ドッピオの父親は
養育した神父か悪魔?

426 :
>>418
ちょっと何言ってるのかわかんない

427 :
葉っぱが掘れるかよ

428 :
未だにいろんなところでネタにされるよな >根掘り葉掘り
いやもしかしたら自分がジョジョネタだと思っているだけで昔から疑問に思われてた言葉だったのかもしれんが
NHKの番組名と被っているとはいえそこでネタにされるとは思わなかった

429 :
黄金体験鎮魂歌って最強なの?

430 :
スタンドに強い弱いの概念は無い

431 :
勝ち負けの概念はあっても、強い弱いの概念はあまり無い
これはDIOの強かろうが弱かろうが勝てば良いのだ、という思想とも一致する

432 :
そうなのか・・・
俺は第5部ではノートリアスBIGとかインチキ的に強いスタンドかと思ってたが
ストーンオーシャンのマンハッタン・トランスファーとか弱いスタンドかと思ってた

433 :
>>429
ザ・ワールドは最強のスタンドだ…
無敵のスタープラチナで何とかしてくださいよォ

自称じゃない分スタープラチナのほうが上か

434 :
こないだのドラえもんで時間を飛ばす道具が出てた

435 :
無策自己犠牲系男子のブチャラティと
ジェバンニ級策士系男子のジョルノっていいコンビだな
実際はあまりコンビ感はないが

436 :
なんだこいつ腐かよ
キモい表現するな

437 :
>>432
ノトーリアスは本体が死んだ結果本体ダメージフィードバックもなくなったから不死身なったんだと思う

438 :
ブチャラティが無策自己犠牲なのは事実だからな
特急は自分死ぬ判断で外でたし体バラす耐久戦(運勝ちあり)
教会ボス戦も「暗殺だ」でごり押しても運命的にはそこで死んだし

439 :
ブチャラティは5分でやれーとかブラック上司そのものだし人の上に立つ器では無い

440 :
そこは一刻を争う状況だったしブラック上司と言うのはちと違うんじゃ
そもそもギャング組織だしああいうムチャ振りは日常茶飯事じゃないの

441 :
早くしないとボスに殺されるしな

442 :
「何分でできる?」
「○分はかかるな」
「△分でやれ」
って洋画とかでよくあるテンプレ会話だろう
ブチャもやってみたかったんだよ

443 :
まぁ一般の会社の上司だったらよく考えたらちょっと嫌かもしれないなwブチャラティ

444 :
やめとけやめとけ
あいつは心臓が止まってんだ

445 :
崖の上の敵がノトーリアスB・I・Gのように死んでも動きだしたら怖いから様子見てきてって先に無茶ぶりしたのはアバッキオだけどな

446 :
>>443
初対面の奴に文字通り舐めて「これは嘘をついてる味だ」というしな

447 :
>>439
「40秒で支度しな!」

448 :
運命通りことが進んだ場合ブチャラティ死亡で他は生存確定だったけど
その運命だとボスはボート組に「娘の引き渡しは完了したがブチャラティは裏切ったので始末した」とか連絡入れたのかな
ジョルノはいないしナランチャは暴走するかもだが石に顔なかったし
取りなされて消沈しながら帰ったんだろか

449 :
初対面以前にあれは脅しや拷問の類いじゃん
相手がビビることわざとやってるだけで、味云々も恐らくハッタリ

450 :
ハッタリじゃねえぞ
ジョルノの皮膚と汗の様子見て「こいつはマジだ」って察していたじゃん

451 :
対象をじっくり観察してわかるんだというのと汗の味だけでわかるんだというのは別物
まあ前者でウソとわかったんだろうけど後者でもわかるのなら面白い

452 :
涙は感情で味変わるらしいから体液でも分かるかもなー
>>448
たぶん普通に諦めてネアポリス帰って隷属かチーム解散
アバッキオは死に体人生に逆戻りかな

453 :
相手を闇雲にビビらせるのはチンピラの基本
でもジャンプは少年誌だからしごく穏当に相手をビビらせるには
相手を「本当に舐める」しかなかった

ナメてんのかテメー、ってな

454 :
知らん男に顔舐められるのも絶叫ものキモさだが
冷たい死体の指を口に含まされたりする方がよっぽどトラウマになりそう

455 :
そんな時間経ってない死にたてだからまだ柔らかいかもしれん
まぁ目玉握らされたり死体の指放り込まれたらゲロ吐くけど

456 :
ゲロを吐くくらいビビらなくてもいいじゃないか
友達になろうジョルノくん

457 :
自分を知れ
そんなオイシイ話があると思うのか?
お前の様な人間に

458 :
初登場ブチャラティと眠れるのブチャラティが同時期の人間なの本当草

459 :
眠れる奴隷からブチャラティが来る、を連続で読むと違和感すごいな。

460 :
眠れる奴隷のブチャラティがずっとルカの目玉を持ち歩いていたかと思うとおもしろい

461 :
組織に大きな借りを作ることになる…
からの儲けたねアーハハハ君たちも殴りたいのかの豹変っぷり

462 :
あれは芝居だと思ってる

463 :
ジョルノに接触するための茶番だが
汗を舐める必要があったのか

464 :
ボスからのメモ
〜相手をビビらすために〜
・髪を乱しておく
・口調を変えてみる
・目玉や指を用意しておく
・場合によっては汗を舐めてみる
・一般人にスゴむのも忘れない

465 :
ヤクザが怖がられるのと
変態がドン引きされるのとは
ジョジョだと同質の感覚

466 :
ブチャラティは2人いた(船は2隻あった)

467 :
拷問モードへの切り替えよ

468 :
残忍すぎるよなヨットのみんな
必要だから仕方ない、じゃなく
逆転と報復の喜びで心底ノリノリなのが
恐ろしかった

469 :
イキリ不細工雑魚を敗北後なぶってスカッとは形は違えどずっとやってることだし

470 :
天国地獄大地獄♪

471 :
年末最後だとあれなんで今言うけど正直5部は失敗作だと思ってる
群像劇のせいで味方敵ともに見た目重視だし主人公に設定した奴はあまり活躍しない
スタンド能力が難解な割に後だしジャンケン勝ちみたいな展開ばかり
ミスタ贔屓が露骨なのもつまらんし話は宗教色強いし絵は見辛いしラスボスは弱い
ラストも読後感虚しいし読むのに疲れる
でも好きなキャラはいるんでそれはマシ

472 :
私はバカです

まで読んだ

473 :
スタンドに成績表を付与し始めたのも5部からだし
色々といじくり回している感じがある

474 :
成績表w
子供みたいな発想だな

475 :
パワーとかスピードとか射程とかいろんな評価があったよね

476 :
スタンドのスペックと超人強度は真に受けるな

477 :
超人強度の設定は超人の神のコンプレックスの源になっていたから
ストーリーに生かされているが、正直スタンドスペックの方は…

478 :
考えるな感じろw

479 :
超人強度の設定は適当であればあるほど超人の神のほうが追い詰められていくという
文字通りの神設定だったからなあ

なおスタンドのほうは適当であればあるほど、荒木が追い詰められていく模様

480 :
別に追い詰められてないぞ?

481 :
スタンドの細かいスペックは作中では出てこないしな
「俺のスタンドのパワーはAだぜ!お前はせいぜいBってところじゃあないか?」とか言ったらやだ

482 :
本当にそう思う?
設定やキャラにがんじがらめになるのを荒木が嫌っているのが見えないの?
一定期間ごとにキャラと設定をほとんど捨てるために部分けにしたてているのに

483 :
あ、ヤバイ奴か
他人の心の中を勝手にわかったつもりになってる

484 :
5部の本当の主人公はミスタ

485 :
あ ごめんあげてもた

486 :
あけましておめでトーキング・ヘッド

487 :
今年もよろしクラッシュ

488 :
ナランチャは早朝に公園でジョジョとミスタのホモを目撃して日中もホモカップルの襲撃に遭ってるんだよな
1日で目にゴミが入り過ぎだろ

489 :
ナランチャは目が大きいんだ!もんくあっか

490 :
渡る世間はホモばかり

491 :
スクアーロたちは漫画の時はホモっぽさは感じなかったな。アニメだとホモ臭すごいと思った。

492 :
アニメはあきらかにホモっぽい動作を付け加えられてたしなあ

493 :
>>490
ちょっと笑った

494 :
あのふたりは普通にヴェネツィアで
同棲していたところにボスから連絡もらったのかな

495 :
アホかよ
親衛隊なんだからボスの近辺で待機していたんだろ

496 :
いやーボスの正体や居場所は誰も知らないはずだから
たまたまブチャラティ達の近くにいたのがあの2人なんだろう

497 :
同棲w腐女子って本当に脳ミソ腐ってるんだなw

498 :
たまたま近くにいたとかアホかよ
確かにボスは居場所を秘密にしてるけど、必要があればブチャラティにだって教えてるんだ
大事なトリッシュの受け渡しがあるんだから、万一に備えて近くに親衛隊を配置しておくくらいはするだろ
正確な居場所は教えずにヴェネチアで待機してろって言えばいいだけだ

499 :
じゃーもっと親衛隊がいないとおかしいじゃんw

500 :
ボスは正体知られたくないから自分の近くに人置きたくないのと親衛隊は別にあの二人だけじゃない件

501 :
他に親衛隊何人いるんだ? 原作に出てきたか?

502 :
親衛隊はスクアーロとティッツアーノとカルネくらいしか出てない
他にもいるかその三人だけなのかも不明
チョコセッコは親衛隊ではなくて禁断の切り札的存在

503 :
他の親衛隊はリゾットが始末しちゃったんだよ

504 :
いつ?どこで?何人?

505 :
アニメスレもここも腐のたまり場になってて地獄だろ

506 :
今のジョジョはアニメにわかと腐のものだぞ
老害オヤジはジョジョリオンの悪口でも言ってろw

507 :
ナランチャのケツ掘りたいよね

508 :
ホモに狙われたのはミスタだぞ
あのワキ臭くさいのがホモを引き寄せるのか

509 :
もしゴロツキやらホモやらに絡まれたらキレて殺人しそうだわこいつって話で
ホモに人気なわけではないやろ

510 :
こいつはホモに絡まれそうなタイプ=ホモにモテそうだ

511 :
ホモに絡まれそうなタイプとは誰も言ってないが

512 :
じゃあ何でホモをRんだ?

513 :
ついカッとなって

514 :
ミスタはキレて前後不覚になるのが
あまり想像できない。R時は
冷静に決断している気がする

515 :
【畑健二郎】トニカクカワイイ 9
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1572325201/l50

373昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232019/12/28(土) 00:40:14.83ID:YSfWBCzD

「前回までのあらすじ」」にあたるところに書いてあった、
ジョジョの奇妙な冒険ネタ、どういう意味なの?
花京院が飯の誘いに応じなくなったのはどうして?

つか、この漫画って、他の漫画のパロディってどれくらいの頻度であるの?
以前チラっと見た時は「言い逃れるものなら言い逃れてみて下さい」ってデスノートのネタがあったけど


452昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL1232020/01/11(土) 23:07:51.65ID:0LA+iSEc

>>373
(自己返信)

ジョジョってより、「1杯のかけそば」が元ネタか

516 :
ミスタは4て数さえ周りになければ無敵だな

517 :
ワイロを受け取っちゃうアバッキオ好きだわ。ワイロや殉職まではいかなくても、ささやかな過ちは誰にでもあるから今更ながら感情移入してしまう。

518 :
アバッキオ最期の同僚とのアレがマジで同僚の霊がいたわけじゃなくてずっと許してほしいと思っていたアバッキオが見た夢だったと思うと悲しい
今にも落ちてきそうな〜は大人になってから読んだら初見の時とはまた違う辛さがあって良かったわ

519 :
ブチャ少年時代のエピソードは大人になってから読んだら
息子にあれだけのことをさせてしまうなら死んでおけば良かったと
あの優しい父親なら思うだろうと辛くなる
初見では家族を守るブチャラティしか見えてなかった

520 :
>>518
ブチャラティ達の上で同僚がアバッキオに継いでくれるって話しかけてたし普通に二人とも幽霊でしょ

521 :
同僚の霊が親切にアバッキオを見守っててお迎えに来て良いこと言ったと言うより
アバッキオが信じられるものを見つけられたから
自分で自分を許せたから見た希望と走馬灯がまざった夢だと思ってた

522 :
アバッキオは即死だったのかな
あのシーンがアバッキオの見た夢って解釈も面白いと思ったけど、即死ならちょっと厳しいかもね

523 :
アバッキオと同僚のやりとりは人によっていろんな解釈が出来るしジョジョの中でも屈指の名シーンだな
思い出しただけでもグッとくる

524 :
幽霊がいる世界観だから
同僚はちゃんと迎えに来たとは思うが
夢でも良い場面とも思う

525 :
迎えには来たがアバッキオと同僚の行き先は違うだろな

526 :
デッドマンズQの世界観が本編にも
適応されるとしたら善人も悪人も関係なく
魂はまた違う生物の魂の原料にリサイクルされるだけ

527 :
最初のディアボロとの戦いの時って、なんでボートで一旦撤退したんだっけ。
性格的にディアボロは1人あるいは少数だから、あの場で撤退せずに戦ったら1人2人死んでも被害が最小限になりそうな気がするんだけど。
もちろん、死んでいいって訳じゃなくて、あの面子は死ぬ覚悟ありそうな面子だと思うから、こういう選択あるかなと思った。

528 :
キング・クリムゾンと戦っても勝ち目が無いからだろ
読者の俯瞰的な視点だと冷静に戦況を分析して勝てるんじゃね?とか思うのかもしれんが、当事者から見たらボス相手にブチャラティがなす術も無くズタボロにされて死にかけた(死んだ)んだからな

529 :
>>525
ブチャラティですら天使がくるんだし作中で人を殺さずに最後は子供やトリッシュを助けるために動いたアバッキオは天国行き余裕やろ

530 :
あんなのイメージ映像やろ

531 :
アバッキオの同僚は
名無しジョジョキャラでナンバーワンの人気?

532 :
>>531
吉良の同僚の方が人気ありそう
ネタキャラ扱いだが

533 :
すげー吉良に詳しいんだよなアイツ

534 :
同じ職場ならあれくらい普通でしょ
台詞回しが荒木節で特徴的だから印象に残るだけ

535 :
同僚はセリフコラのほうを推したい

536 :
吉良は変に疑われないように
最低限度の人付き合いは維持してるしな

537 :
飲み会に行く吉良とか想像つかんな

538 :
>>536
歓送迎会の一次会は義務的に付き合っているのかもな
5部のボスは隠れているからそういうの一切ないか
影武者や身代わりもなしによく組織成り立ってたな

539 :
いま5部のアニメみてたんだけど
メローネが採取した血液ってブチャラティのなんだな
高飛車女とブチャラティの子供みたいでなんかいやだwww

540 :
>>539
あのベイビィフェイスは二人の息子なんだなあ

541 :
ジョルノはDIO要素が多いな

542 :
息子だけあって表面的な属性はDIOだけど中身と精神性はジョースターの黄金の精神である

543 :
金髪だけど承太郎に似てるから外見はジョースター寄りだよね

544 :
黒髪の時は普通にジョースターっぽいと思った

545 :
ディオみたいな意地の悪そうなツリ目ではないな

546 :
涙目のルカの時まではつり目の時があったな。

547 :
DIOの息子なんだから6部でも活躍してほしかった

548 :
新体制のパッショーネって何年続いたんだろう

549 :
もう解散したみたいに

550 :
よく見当外れだったって言われるけどホルマジオはトリッシュを守る理由に付加価値つけた役だと思う
スタンド持ってるかも?ボスの能力が分かるかも?って思わせることで序盤あまり喋らないトリッシュも目立てるし

551 :
トリッシュのスタンド能力については
話のヒキに使ったけど結局対症療法的な
ピンチの回避であっさり明かして
ボスの正体暴きにも大して貢献しなかったな

552 :
>>551
あの時点でトリッシュのスタンド能力で正体について貢献させる必要性はない
娘のスタンド能力でボスの正体がわかるかもと思ってる血縁レーダーすらも知らない暗殺チームの滑稽ぶりを浮き彫りにするためだし

553 :
最近ジョジョ海外でキテるな
イタリアを舞台にしてイタリアでも知名度急上昇
しかし名前が変で失笑(誤用)される
で、これPart5らしいで、ほー、んじゃ最初から見てみるべ
って見た結果、おもしろいのはやっぱPart3だな
ってなるオチ
でもな、物語的には2部でインフレかましてる
なのに2部からインフレさせてない、むしろデフレなのに3部であそこまで持ってった荒木の凄さよ
そっから以降は話的にも絵的にも、な…
ピークってこういうことを言うんだろうな、っていう見事なまでの見本

554 :
一部はジョナサンが真面目すぎていまいち弾けなかっただけに見える

555 :
海外は自己犠牲で死ぬ英雄よりラストに復活してハッピーエンドな英雄がウケるだろし仕方ない

5部はそりゃ塩やら砂糖やら名前変だし味方に死人でまくるしハッピーエンド?だし
キャラの見栄えはよくても話は微妙絵も見辛いなのは日本の読者も思ってることだし

556 :
なに勝手に読者の代表面してるの?

557 :
カリカリすんなよ

558 :
バカの相手は疲れますね

559 :
後半の絵柄はキャラがどの位置にいるのか理解しにくい

560 :
Twitterでキャラクターの英名で検索するとゲイって出てくるの草

561 :
>>553
失笑と言えばワムウ

562 :
>>552
×するためだし
○するためだと俺は思ってるし

563 :
Rは男のフリをするのがお好き

564 :
ネカマという言葉をご存じか

565 :
何を持って海外でジョジョがキテると思ってんの?
あなたがジョジョは海外でどうかなって思ってるからパソコンが世界中から集めてくれてるんでしょ

566 :
>>565
おまえ仕事できないだろ(笑)

567 :
ウッサイハゲシネデブ

568 :
結婚した男性との間に生まれた子供のDNAが自分と合わなくて調べたら
自分が赤ん坊の時腹の中で死んだ二卵性双子の子宮だけが残って身体にくっついてて
自分の子宮じゃなくそっちで受精したから別の卵子なんで合わなかったって事例見て
性別は逆だけどDIOとジョナサンとジョルノみたいな関係実際に起きるんだと思った

569 :
あなたを詐欺罪と器物損壊罪で訴えます!

570 :
>>568
>>569
これ昨日テレビでやってて草生えた
詐欺罪で訴えるとか言ってたし

571 :
ワザップジョルノすこ

572 :
人類皆兄弟

573 :
ブチャラティみたいな金銭的に裕福じゃない家庭で育った人は現実だと金銭的以外の貧困の理解が浅いよな
ケーキを三等分に切れない子が分からないタイプ

574 :
自分のぶんはデカく切りたいという事か?

575 :
金銭的以外の貧困って?

576 :
>>573
日本語でたのむわー

577 :
ブチャの場合苦労人になったのは
貧乏より裏社会で生きることになったのが決め手だしな

578 :
知識の貧困? でも学校行かないのは大概カネがないとかだよな。

579 :
ちんこん

580 :
ケーキの代わりにテメーには銃弾をくれてやるぜッ!!!
こうですねわかります

581 :
ケーキに射精しろ

582 :
ペッシがゲス野郎に落ちたについてここの人は同意できるかそうでもないかどっちが多いかな
あとペッシがゲス野郎認定されても能力解除しなかった兄貴はゲス野郎行為認めたでいいのか

583 :
ゲッス!
&ターン

584 :
ペッシがだめでも仲間後3人いるからな

585 :
シッペ返しだバカヤロー

586 :
仲間が死んでも「良い仕事してくれた」
と淡々と仕事にかかるメローネに
ニンジャのスピリッツを感じる

587 :
トリッシュも一緒に殺そうとしたなら、自分のことしか考えてないゲス野郎と思えるけど
トリッシュは外に出したんだから、仲間のことはちゃんと考えてるよな

588 :
むしろ仲間への援護になるんじゃないかな

589 :
ダメな奴は何をやってもダメって自分自身だよな
ビーチボーイは成長性高いけどフィンガーは低いしジョルノいなけりゃ悪手ばかり選んでるのがブチャラティ

590 :
ブチャラティの自分も含めたある種綺麗事の覚悟論と
汚くても食らいついて絶対離すな論は最後に勝者だったやつの言い分で変わるとも思える

591 :
荒木が描く敵って最初は高貴な感じなのに最後は化けの皮剥がれて下衆に成り下がるパターン多いね

592 :
それは俺様のことかー!

593 :
>>589
ジョルノもボスがいるならサルディア島に戻ろうは悪手どころか無謀すぎたぞ
アバッキオ殺されて冷静じゃなかったんだろうけど

594 :
いいですよっ!

595 :
イマイチ敵キャラがかっこよくないって
弱点はちらほらあったよな
ブラフォードやワムウみたいな例外もあるが、あれも北斗や男塾の類型で個人的には良い雰囲気だけどあまりオリジナリティは感じられなかった

596 :
黄の節制とかスティーリーダンみたいな敵が魅力的だよな。劣勢になると命乞いするヤツ好き。暗殺チームはシリアスすぎたな。

597 :
ンなあ〜んてなあああ!!!

598 :
暗殺チームはみんな死ぬ瞬間まで一矢むくいようとしてたな
そう言う意味じゃペッシもそうなんだが

599 :
メローネは安全地帯に陣取って
余裕ぶっこいてたらなすすべなく
殺られちまったがな。あれとイルーゾォは古いタイプの敵だと思う

600 :
ヘビというかGE生物がおかしい
あれもはや遠隔自動追跡型みたいなもんでしょ

601 :
移動速度もおかしいよなあのヘビ

602 :
>>599
イルーゾォもメローネも古いタイプか?調子こくのは敵の誰でもやってるしワンチャン狙いや次の切り替えの早さあるし
ベイビィの残骸でブチャ血破壊するだけならともかく本体まで殺害する蛇はなぁ

603 :
何をもって古いタイプと言ってるのかわからんので何とも言えないな

604 :
・隠れてればいいのに調子にのって本体が出てくる
・ピンチになると情けなく命乞いする
・人質をとるなどして騙し討ちする
あたりか?
まぁダンのことだけど

605 :
たしかによくわからんな古いタイプって
逆に新しいタイプってのはどんなタイプのことだろう

606 :
「公平さは強さに繋がる」とかいって顔も出すし能力もバラす奴らは新しいっていうか6部以降からの特色っぽく感じる

607 :
従来にもンドゥールなんかがいたし
厳密には新しいというより希少な
タイプって感じか

608 :
ヒャッハアーッ!!イーヤッヒイーーッ!!!ブオンブオン!…ブルオンッ…ドッドッドッドッ……
…………オィ…おめえら…見ろよ………女だ…………!!女がいるぜぇーーー!!!

609 :
敵の姿や能力にはある程度の推測余地あるほうが好きだ
主人公側が後付けアップデートするから敵は謎で対抗してほしい
そういや5部はジョルノ以外ほとんど能力アップデートなかったな
一戦で消えた人もいるのに…

610 :
そもそもジョジョでは後付けで別物の能力をゲットする方が少数派

611 :
ジョルノに関してはもう少し初期の能力で敵を撃破してほしかったなー
相手の攻撃をそのまま跳ね返すって当時はドキッとしたし

612 :
顔射返し!

613 :
*******返し

614 :
>>606
ゴミ捨て場にいた奴のことなら嘘だぞ
殺されないと意味ないから出てきて弱点も喋っただけ
あいつに共感できるスタンド使いはノートリアスぐらいだろ

615 :
再アニメ化マダァ〜?/R

616 :
もしも再アニメ化するならアニオリ全部削ってくれ

617 :
原作狂信者だな
そんな奴は漫画に自分で色塗って一人で音読してろ

618 :
ノートリアスBIGのおかげでたまたま飛行機は不時着したけど、
あれ順調にフライトしてたら着陸はどうするつもりだったんだ。
自動操縦はあくまで目的地まで飛んでくれるだけの機能で着陸までは自動じゃないだろう。
運転手が着陸操作してる時間をたまたまピタリと当てるなんて不可能だし
仮にその時間を見つけ出したとしても空港によって着陸操作なんてめちゃくちゃ変わるから、
「前回の着陸操作」なんてリプレイしても無理だろ。
トリッシュの能力がパラシュートを作れるのもあの時点では判明してないし…

619 :
>>617
コイツわかってねぇな

620 :
>>618
ジョルノが飛行機をムササビに変えてみんなで乗ります

621 :
いいですね!

622 :
いいですよ!

623 :
ごはんですよ!

624 :
DE!SU!YO!

625 :
ナランチャとペッシってちょっと性格似てるかも?

626 :
似てるね

627 :
マンモーニだし顔も似てるよ

628 :
ジョルノは小動物や虫しか作れないのかな。ライオンや虎を作ったらかなり強いと思うのだが。

629 :
オレなら恐竜をT-REXやマンモスを創るwww
でもGEのパワーがCだから無理なんじゃないかと思う

630 :
スズメバチ作ったらかなり脅威

631 :
たぶん質量が近いものにしか変えられないんだと思う
虎や恐竜作りたいならそれと同じくらいの質量のものが必要だろう
またでかいとそのぶん状態を維持するスタンドパワーの消費も大きいはず
象の足だけ作って踏み潰すくらいのことは比較的簡単そうだけど

632 :
ロードローラーは猛獣向きの大きさしてる

633 :
>>631
筆箱があれば

634 :
車の質量を持ったカエル

635 :
そう考えるとレクイエムはブラックホールみたいなものか

636 :
序盤樹の寿命終わらせてたけど
モグラさん哺乳類だけどやろうと思えば生命終わらせられるのかな
GERはそれ利用して命を弄ってんのかな

637 :
ブチャラティ死亡したらジッパー消える描写あったけど
アバッキオの手首はとれなかったな
例えばローリングストーンで死んでたら便器の金は永久に開けられないままか

638 :
フーゴはスタンド強すぎて退場したけど
結局ジョルノがボスになっても最後いなかったな

639 :
>>637
アバッキオの手首は肉体パーツ生成修得したジョルノにくっつけてもらったのではと

640 :
>>638
レストランの残飯食ってると脳内補完してる。

641 :
>>640
そんな無能じゃないだろう
保身に賢しいからこそ裏切りについては行かなかったんだし

642 :
とりあえず暴走能力は封印して一般人として生きてる
数年後克服し組織に出戻り

643 :
暴走能力って何だ?
フーゴはパープルヘイズを制御してるぞ
初登場の時に勝手に行動してるように見えたのは、フーゴがパープルヘイズが見えてないから正確にコントロール出来なかっただけ

644 :
別に最初から組織抜けて無いし、平の構成員やってるんじゃないの
小説版みたいな特別なエピソードを挟まない限りミスタやジョルノとは距離ができてそう
ブチャチームにいた時ほど気の許せる仲間はできないだろうと思うと悲しくなってきた

645 :
ナランチャ死んじゃったもんなぁ

646 :
そういえば死んでたな

647 :
ブチャラティがゾンビ化したのはいくら何でも都合良すぎ

648 :
樹木は結構なサイズに成長していたし
「○頭」と数える生き物が創られなかったのはメタ的な都合だと思う

649 :
そりゃご都合主義って言えば大概のことが片付くよ
ジョジョは最初からデタラメで行き当たりばったりなんだから
それを分かってた上でどう合理的に解釈するかってのが楽しいんでしょ
ブチャラティの復活はイエスを見立ててるんだろうけど
ただ詳しい説明は敢えて省いたって感じだな
イエスの復活も単に奇蹟で、そこに説明はないからな

650 :
荒木はゆでたまごと同期だと知らんやつが多すぎるんだよ
考えていることはちがうがやっていることはキン肉マンと同じ

651 :
イエスって言うな
クライストと
呼べ

652 :
鏡の世界って3部みたいにスタンド小さくすれば出入り出来たのに何でしなかったんだろう

653 :
許可のあるなしはイルーゾォがつかさどっているからサイズを変えても無理

654 :
ジョルノの殴ったら精神が暴走するって何で途中から無くなったの

655 :
主体が敵味方でコロコロ入れ換わるから
描くのが面倒だしテンポも悪くなる

656 :
直接殴るときは大体とどめだからな
暴走してるのかも分からん

657 :
描いてないだけで暴走してるんだよ

658 :
暴走する設定残ってたならチョコラータとか地獄だったんだろうな

659 :
ゴールドエクスペリエンスは初期と大分設定変わってるよな

660 :

 れ
  が
   黄
    金
     体
      験

661 :
殴ったら生き物になるは一応初期からブレてない
攻撃手段を感覚暴走とか生命力与えすぎとか模索したけど結局物理にして
ヒーラー兼策略家に転職したイメージ

662 :
>>650
同年代ではあるけど同期ではないだろ
ゆで先生達は中学卒業で漫画家やってたわけだし

663 :
学生時代にゆでがプロデビューしたのを見てかなり焦ったらしいな

664 :
>>662
高校だよ
キン肉マンの特に初期はバカにされがちだけど、
二人組とはいえ10代後半〜20代であれ描いてるわけだからな
荒木が焦るのも分かる凄さ

665 :
作者の若い感性って少年漫画においては大事だよね
ジョジョリオンに欠けてる部分というか

666 :
オーメンだ!

667 :
承太郎みたいな不良陰キャがチヤホヤされるってある程度年齢を重ねるとキツく思えるからな

668 :
確かに3部まではかなりその辺の描写が
ぼっちゃん臭いな。不良じゃなく不良に幻想を抱いてる良い子ちゃんが描いたってイメージ

669 :
ろくでなしやくにおくんがあり子供もすんなり受け入れられたからあれで良かった

670 :
読者対象は少年相手向けに書いてた訳だから
年取った感想はともかくなんも間違ってないが

671 :
当時は現代の高校生なのに承太郎のメンタル凄すぎと思ってた。ジョセフやジョナサンは昔の人はスゲーって感じ。

672 :
承太郎は高校デビューぷりがはっきりしすぎていてむしろわかりやすい

673 :
荒木がゴッドファーザー好きなのは知ってたけどエピソード丸々パクってたのはちょっと嫌になった
トム・ハーゲンの母親は目をわずらい、彼が11歳の時に死んだ。
父親は大酒のみで救い用のないアルコール中毒になっていた。 大工としては素晴らしい腕を持ち、
正直一徹の男だったが、結局酒が彼の家族を破滅へと追いやり、彼自身にとっても命取りとなる。
トム・ハーゲンは孤児となり、街をうろつき回ったり人の家の玄関先で眠るようになった。
ハーゲン自身も目を患っていた。近所の人々は母親から伝染ったか遺伝したものだろうから、
彼から伝染させられるかもしれないと噂しあい、彼は一人ぽっちになった。
(略)死ぬ前に母親が盲目になったことが彼を怯えさせ、自分が眼病におかされた時には、
不吉な運命の予感におののいたものだった。
自分も盲目になると思い込んでしまったのだ。
(略)そんな時、少年だったソニー・コルレオーネが彼を自宅に連れていき、
両親に向かって彼を今日からここに住まわせると宣言した。
トムの前には油をたっぷり使った熱いトマトソーススパゲティの皿が並べられ、
また金属製の折り畳み式ベッドが与えられた。
ごく自然に、言葉に出したり話し合いということはまったくせずにドン・コルレオーネは少年が自宅に住み着くことを許した。
それどころか、ドン・コルレオーネ自身が彼を目の専門医のところに連れていき、彼の眼病は遠からず全快した。
大学にも法科大学院にも行かせてくれた。
この間ドンは父親よりも後見人といった立場でハーゲンに接し、
愛情を見せないかわりに息子たちに対するよりも思いやりを示し、
彼に自分の意見を押し付けようとはしなかった。
(略)トム・ハーゲンは感謝の気持ちを込めながらドンに言った。
「僕はあなたのために働きたいんです」 ゴッドファーザー 原作 マリオ・プーゾ 訳 一ノ瀬直二

674 :
へーここまで丸々なんだ
知らんかった

675 :
かまいませんね!

676 :
よくそんだけ長いの書き写せるな
最近読んで「パクリだ!」ってウキウキになってんだなw
ジョジョってわりとひねりのない丸パクだらけだよ
他にも色々あるから頑張って探してみな

677 :
荒木ってそもそもポーズとかトレースしまくりってまとめもあったよな
荒木パク彦とか言われてたし

678 :
今みたいに煩く言われてたら集英社に強制謝罪させられてたな

679 :
護衛チームだとナランチャがメンタル年相応チンピラでいくつになっても安心するわ
他は妙に気高すぎたり達観してて年取ると「ただの理想」って気になる
子供はいくらでも理想持って生きて欲しいけど

680 :
ブッチャー

681 :
パクりってより、むしろゴッドファーザーとの類似というか意識させるための引用なんじゃないの

682 :
ブチャラティは優しく勇敢だが
組織というシステムから抜けられず
汚い現実を見過ごしてるうちに心が
ぼろぼろにささくれていくあたりが
本当にどうしようもない境遇だと思った
道を切り開くっていかにも少年マンガらしい威勢の良い文句が通じない世界

683 :
ウェカピポが妹DVされてるの知って拳を口にくわえるような仕草で怒ったり、ジョジョリオンで家族写真撮る時常敏がいないのでやめるようなオマージュはまだ笑えるけど
これはただ丸々ギッてきただけだろ

684 :
>>679
ジョルノ15歳だっけ。
いくら修羅場くぐってるとは言え、
中3であそこまで冷静な判断できるヤツはいないよなw

685 :
ブラックサバスの矢でスタンド貫いてもレクイエム化するのかね

686 :
資格があるならなるんじゃねーの

687 :
死角からの刺客!

688 :
その元ネタのソニーは感情的ではあるが人情味のある性格として書かれているけど
フーゴは打算的っぽいし裏があるとしか思えないからな

689 :
(かわいいナランチャンを手懐けて性奴隷にしてやる!ケツ穴はオイラのものだ・・・w)

690 :
アニメ案参考にするならばブチャラティが自分を拾ってくれたブチャラティを見習っての行動とも取れるが
>>689みたいな教授は俺なんだの可能性も否定出来ないわな

691 :
最近七人の侍を見たんだけど、親を殺された赤ん坊を見た三船敏郎が「こいつは俺だ!」って言ってるシーンがあった
ちなみにアタル兄さんが牧師に化けるのもこの映画からの引用だったんだな

692 :
>ちなみにアタル兄さんが牧師に化けるのもこの映画からの引用だったんだな
それは上泉信綱の逸話が元ネタで七人の侍がオリジナルじゃないぞ

693 :
レクイエムが急に自我を持って能力説明しだしたのは笑えた

694 :
あいつはそーゆーヤツwww

695 :
>>692
へーそうだったんだ
勉強になります

696 :
俺は死んだって猫なんて食わねーぜ

697 :
でも雪山で遭難したらきっと食べちゃうよ
…ちょっと前のゴールデンカムイが
ちょうどそんな具合の話だったな

698 :
犬猫は正直不味いよ

699 :
実体験を経ての感想でないなら信じるに能わない

700 :
700!

701 :
エコーズもスパイスガールも、バトル中に能力が発現する系は自我を持って能力の説明し始める。
てか、そうじゃないと死闘中に自分で使い方を理解していくとか無理だしな

702 :
GER「解説はするが本体に教えるとは言ってない」

703 :
直感的に初見の能力を理解するタイプもある

704 :
ベイビーフェイスはどうやったらその発生方法と分解能力が分かったんだろうとたまに思う
ただ単に変態的演出と漫画としてスタンド能力を推理させるために、複雑で歪んだ設定が付いただけなんだろうけど

705 :
あの変なパソコンの画面に「初めてお使いの方へ」みたいのが出てたんじゃね?

706 :
試しに適当な女を犯してみるか…と
ふらっと出かけるまだ暗殺チームに
配属される前のメローネみたいな展開もあったかも

707 :
スタンドは進化するんだから、最初からあれだったとは限らない
本人の特性によって複雑化したりもするだろう

708 :
アラタメテ呼んでるけどGE万能すぎるなこれ

709 :
理由はもちろん
おかわりですよね

710 :
ホントに万能過ぎる。
身体が欠損しても回復可能。
産まれた生命を身体にまとっておけば、攻撃を跳ね返すバリアになる。
攻撃面でも相手の感覚を暴走させる機能付き。
一体で攻撃防御回復を全部こなせるのはコイツくらいだろう。
「甲冑の騎士が細剣で突く」なんて能力では足元にも及ばんよ

711 :
ジョルノの手当ては手際が良くない
負傷を補填してもしばらくは安静にしていないとならないし
邪魔が入らない状況で時間をかけて
取り組まないとならない

712 :
>>710
全盛期なら分身出来るレベルのスピードと軌道さえわかれば光の速さをぶった斬れる剣速の持ち主が相手だぞ?
「純粋などつき合い」なら普通に返り討ちだわ

713 :
つか何でそこでチャリオッツだったんだ?
対決もしてないしそんなに縁もないじゃん
ジッパー取り付けるだけの能力と比べるならまだ分かるけど

714 :
その全盛期に返り討ちにあった無能ポルナレフだからなあ

715 :
ジッパーも実質防御無視な上移動や身を隠すのにも使える大概やばい能力だけどな

716 :
ジッパーによる切断ってどのくらい殺傷能力が有るのかよくわからん。
切断面から血が出ないから、異次元で繋がってる扱いなのか。
もし普通に切断できるんなら、アリアリ言いながら殴らなくても
首と胴体をそっと切り離せば死亡確定だろうに。

717 :
ギャングダンス観たら首切り離してもまあ死なないんだろうな
その時点で無力化できるからアリアリする必要はあんまりないけど
Rなら心臓真っ二つにしたら死ぬっぽいな

718 :
>>716
マリオ・ズッケェロさん生きてたじゃん

719 :
ブチャラティが自分をバラバラにした時は血が通ってなかったな

720 :
その辺の設定もあやふやだよね
あと個人的に納得がいかないのがトイレの宝石
ジッパーで異空間に隠すのはいいけど、何で下に落ちないのか
どうやって引っ掛けておいたのか全く説明がない

721 :
対人、対物、自分、で能力の影響が違うだよきっとw

722 :
>>720
荒木はそこまで考えてない

723 :
>>720
あれはトイレを解体したとき財産はどうなるのか気になった
なんにしても能力も場所も金庫として長期的な運用は向いてないと思う

724 :
>>723
トリッシュに亀のボットン便所作った時も
この下はどこに続いてるかわからんって本人も言ってたしな…
対象が生物だったからかもしれんがそんな分からん能力で隠し財産仕舞うなよと

725 :
あっちへ行ったよ

726 :
幼年期ジョルノの心を真っ直ぐにしたギャングは
5部開始時点では生きてたのかな?

727 :
あのギャングも結局パッショーネ構成員でジョルノに交代したせいで不利益を被ってたら面白いな

728 :
あのギャングがディアボロなんだと思っていた時期があった。

729 :
ジッパーの向こう側が異空間なんだとしたら、 
ケーブルカーにジッパーつけて脱出するこのシーンも、下手したら
「し、しまった…!身体が異空間にィィィ…!!」って
なってた可能性も有るってことだな
https://imgur.com/a/te6Mdxa

730 :
物体の質量をそのまま別次元の空間に置き換える能力だろ

731 :
ジョルノを拷問してるときは消火器を入れたらお前は死ぬがなと言った
一方ジョルノをまくために少年の背中から体まるまる入れたのに
少年は何ともなかった

732 :
>>730
物質がある部分を空間化するってこと?
じゃあものを二つにする場合はどうなるんだ
そのときは空間化の能力をオフにしてるってことか?

733 :
通り抜けフープと壁紙ハウスと使い分けられるんだな

734 :
>>731
ジョルノ拷問ブチャラティさんの能力は何でも口の中に入れられる能力だからな

735 :
ジッパーをつけられること自体に
痛みはないが、バラバラにされたら
明瞭な意識を持ったままじわじわ死んでいくのか

736 :
>>735
出血しないからショック死も失血死もできないしなぁ
ペッシはバラバラで水に落ちたからさっさと溺死したと思いたい

737 :
ジッパー繋げれば死に体から復帰するし拷問向けな能力だな

738 :
貴方は組織に借りを作る家族だから分かることがあるってやってから
ルカの目玉持ってガキ拷問しに行くブチャラティ

739 :
スティッキーフィンガーズにレクイエム掛けたら何処でもドアやれたかな

740 :
ルカは堅気じゃないからな

741 :
ギアッチョがディスクをゲットしてたらリゾットとともに
教会に行っていきなり決戦だった!?
あの時点でボスは暗殺チームが裏切り者だと
わかってたのかな?

742 :
ブチャラティチーム以外が島に来たらボスは即逃げするだろう

743 :
あの時のボスは地元でムーディ・ブルース使われたくなかっただけだからね

744 :
右から〜左から〜

745 :
つうか暗殺チームが島に来るのにボスの弱点(と思ってる)トリッシュ拉致も必要だし
護衛からか教会で殺されるトリッシュをボスから奪取&逃亡する時点でかなり無理ゲー
教会までの時点は護衛はボスの正式な部下だから最悪親衛隊の増援まである

746 :
イタリアのどっかでは他にも裏切ろうとしてたチームいたかもね
こそこそボスの弱点と思っているトリッシュ探して結局見つからず裏切りすらバレず5部完

747 :
【イタリア】アウトブレイクから一週間「徹底した隔離と検査の結果、イタリアは落ち着きそうです」在伊邦人 28日 ★3
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1583076074/

748 :
>>746
組織内で噂が広まってたもんな

749 :
ふつう娘なんて可愛くて仕方ないだろうに流石ボスは格が違った。

750 :
十代でそこそこ育ってる子供がいると聞いたら血縁を優先するだろうと第三者は思うよね
そういやジョルノとトリッシュは読者からしたら隠し子という似た立場ではあるがあまり会話してないな

751 :
DIOと違って不老不死って訳でもないんだから、後継ぎぐらい考えても良さそうなもんなのに

752 :
原作ディアボロはまだ30代前半だから跡継ぎ考える段階でもなさそう
まだ若造

753 :
それにボスは冷淡なエゴイストだから
自分が死んだ後の組織の舵取りとか
どうでもいいと考えてそう

754 :
身内だの後継ぎだの一番信用しないんじゃないかな
とにかく絶頂第一

755 :
ボスの能力と相性良いor完封できるスタンドってあるんだろうか 不意打ちと逃げに特化しまくって倒すの苦労しそう 
最終決戦で変なプライドが働かず逃げられたらどうなってたんやろうか

756 :
グリーン・デイがあのまま拡がっていったらボスも大ピンチだったと思う
時を吹っ飛ばしても下りたって結果が
残ればカビに殺される

757 :
>>755
だから結局「ボスの能力」の完全攻略はされてないよ
攻略できないから自分フィールドに上書きしただけ

758 :
メタリカは通常ボスでもワンチャンありそう

759 :
フラフープ

760 :
ブチャラティvsセッコで
ドッピオごとセッコに攻撃したのは予知とは違ってた
アレはもうブチャラティが死んでいてなんてゆーんだろ!?
断りの外?因果の外側?にいたからなの???

761 :
予知するまでもなくブチャラティが子供のドッピオを犠牲にする筈がないとナメられてた
アバッキオも子供が困ってたら構いに来ると踏んでまんまとおびき寄せられた
この2人は性善説的にボスに舐められまくり
拳銃のひとは能力舐められまくり
能力がチョコ先生に近いフーゴは一目置かれてたんだろうか

762 :
ブチャチームの能力は全員リサーチ済みだったのに暗殺チームはなんで全員シークレット扱いだったんだろうな
「きちんと開示しないと背信行為と見なす」って脅されたら従うしかないのでは

763 :
ボスからすれば暗殺チームは使い捨ての興味ない
連中だったんじゃないかな?
明確な裏切り行為以外は眼中にないとか?
ポルポもスタンド使いになろうがなるまいが
どーでもいいってすたんすだったし
護衛チームはブチャラティがペリーコロさんに
ペラペラ喋っていたとしか思えないw

764 :
アバッキオはスタンドの秘密にはかなり神経質だったが

765 :
ボスの事だから問題が起きたから速攻でブチャチームのこと調べ出したとか
暗殺チームの調査までは手が回らず

766 :
アバッキオあの能力でよく新人をいびろうと思ったな

767 :
暗チはブチャラティたちに始末させるつもりだったから知らなくても問題なかった
リゾットは予想外
ブチャラティたちの能力は信頼を勝ち得るためにペリーコロさんやポルポに伝えていたのかもね
暗チは仕事内容もだが能力言わないので信頼を得られなかった

768 :
>>766
あの能力で弱味握り放題よ

769 :
ブチャラティが裏切らなかったとしてもアバッキオは始末されそうだ

770 :
そしたら結局はブチャラティ裏切るじゃん
その辺の人の心がわからんのがボスなんだろうけど

771 :
自分の正体に繋がる兆しや行動したら粛清するだけだぞ
能力が気に入らないから即潰すようなキャラではない

772 :
何でブチャラティって生ける屍化したの?

773 :
死体に生命エネルギー与えたらゾンビ化して一時的に復活した
多分こんな感じ

774 :
ブチャラティの余命をジョルノの力で少しだけ延ばした
そう考えるとジョルノの能力はなかなか罪深い気もする
シチュエーションは全然違うけど医療現場で今にも死にそうな患者に延命措置をするかどうかってのとなんか似てる

775 :
あれはブチャラティの執念があったからだろう
普通の死体にやっても多分ああはならない

776 :
石壊して運命がズレたのも影響してると思う

777 :
>>749
腐女子が描いた二次創作のボスは娘を可愛がる親父になってるけど別人感が凄い

778 :
腐った話題を持ち込むな

779 :
時間としては2日間ぐらい延命したのか?

780 :
4日じゃないかな

781 :
>>774
樹とかは容赦なく命終わらせたりするけどね
他部主人公ならちと申し訳ないがくらい言いそうなとこジョルノは基本冷淡だよね
さすがに自分のせいでゾンビ化したかもってのは戸惑ってたけど

782 :
荒木ディアボロ嫌いか関心ないよな
ジョジョ展もあったのに20年ラスボスで新規絵1回も描かれないとか

783 :
で、出たー、他人の思考を勝手にわかったつもり奴www

784 :
小学生の時はブチャラティ存命の意味が理解できなくて
「凄味だ!」「凄味と覚悟が有るから生きているんだッ!」
と解釈していた。
今読み返しても結局よくわからん。

785 :
ゾンビブチャラティの原理はともかく運命的な意味は心で理解するんだ

786 :
ほんの〜小さな〜
出来心〜

787 :
北斗のシャチも肉体が死んだ状態で戦ってたのう

788 :
ポルナレフが亀にしがみつけたみたいな
感じじゃねーの?>ゾンビブチャラティ

789 :
>>782
5部終了直後のジョジョ顎では、ディアボロとドッピオのコンビが
作者のお気に入りベスト10に入ってたけどな

790 :
はるやまがジョルノとブチャラティイメージのスーツ出してる
そこはプロシュート兄いのスーツ出すべきと思った(;^ω^)

791 :
その二人と比べるとスーツそのものは個性的じゃないしなあ
コラボって奇抜さも売りだろうし

792 :
仮面ライダーゼロワンの迅モデルのスーツのモデルさんが
髪型、スタイル、スーツのシルエットを含めてブチャっぽい

793 :
>>790
そもそも兄キのはグッチがなにかのブランドじゃなかった?

794 :
兄貴はグッチ

795 :
ナランチャが組織離反組を追いかけるシーン。温かい眼差しで迎えるブチャラティのカットに、
「ししっ!ボスを倒すための『捨て駒』が1枚増えたどっ!もうけもうけ!」
というセリフを当て込んでいたら日が暮れてた。

796 :
>>782
こないだのイタリアのイベントだと
ディアボロの末路はやりすぎって同情してる日本人が多いが、僕は妥当だと思ってますって発言をしてたな
>>789
この絵はよかったな
https://i.imgur.com/SG0pOQa.jpg

797 :
今イタリアではフーゴが暴走しています

798 :
人死んでるのに下らないネタにするなカス

799 :
797「めちゃくちゃ面白い時事ネタ思いついちゃったwwwwwみんな爆笑間違いなし!!!www」

800 :
\_____ ___________________________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ 
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |

801 :
>>797
うわつまんね

802 :
>>797
いいぞどんどん殺せ

803 :
イタリアマジでヤバイからな
荒木も心配してるみたいだな

804 :
中止だ!中止!!

805 :
【速報】イタリア、新たに2313人感染で計で12462人に 死亡者も196人増え計827人に 重症者は計1028人 致死率は6.6% ★5
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1583989301/

806 :
イタリアも避妊すらしない馬鹿文化だからねえ
まあそもそも握手どころかキスが習慣な時点でなあ

807 :
原因は中国人みたいやで、北イタリアは中国人多いらしいんや
知らんけど

808 :
黒幕はロシア
これガチよ

809 :
メイドインイタリーバイチャイナ

810 :
ばいちゃ!

811 :
>>806
ほんそれ
濃厚接触による感染率は日本の比ではないだろうなあ
文化の違いか

812 :
感染経路が粘膜接触だけなら最後まで生き残る自信があるぜ

813 :
お手てにウィルス付着したままオナニー感染しそう

814 :
>>806
ボスが避妊しなかったのも仕方のない事か

815 :
さすがに避妊はしてるだろ
避妊したからって絶対に妊娠しないわけじゃない
中出ししといてあの態度ならいくらなんでもバカすぎる

816 :
何かわからんがくらえッ!

817 :
ドナテラと付き合っていたのはドッピオ?

818 :
どんくさい青年とドッピオはまた違う存在だと思う
ドッピオはサルディニア島のこともドナテラのことも知らないし、自分はボスの部下だと思っている(記憶がないだけかもしれないが)
またデートしてたときの顔はディアボロである

819 :
いつから二重人格になったのかな

820 :
生まれたときから魂は二つあり、最初は気弱な人格が主人格だったが悪魔の人格が徐々に乗っ取っていった

やがてボスとなったディアボロは封じ込めていた人格を利用し、記憶を改変し、新たにドッピオという人格を作り出した

とか?

821 :
ドッピオ若いから何となく途中で生まれたのかと思った

822 :
>>820これが近いんじゃいかな
てか二重の二重人格って感じだから本人もよくわかってないのかもしれん

823 :
原作に描写ないんだから近いも何も判断できないだろ
変なストーリーを作ってしまう二次創作的な解釈が許されるなら何だってありだ

824 :
イタリアはコロナで大変だね
ボスの死因にコロナも追加かな

825 :
ボスはまだ若いし健康だからコロナじゃ死なないよ多分

826 :
>>823
断言してるわけじゃ無し、読者の解釈なんて何でもアリだろ

827 :
>>826
原作に描写が無い!原作に描写が無い!原作に描写が無い!妄想乙w

828 :
バチカンバッチこ〜い

829 :
ドナテラさんが一夜のアバンチュール許すのは10代のボスでは
ボスやっぱ性格はどうしようもないけど見た目だけは良いし

830 :
好きな解釈で断言される傾向は、7部からの「一巡後の〇〇」とかの方がよっぽどだけどな
ジョニィがジョナサンの生まれ変わりとか言われだした時点でハァ?だったのに、魂が分裂したの女体化したのと
5部キャラもあの手の妄想に巻き込まれる可能性を考えると8部でジョジョ終わっていいとすら思う

831 :
>>828
このバチカンがっ!!

832 :
>>830
バカの妄想に引きずられて右往左往してどうするの?

833 :
春休みだよなwww

834 :
ジョセフがスージーQと年を取るために波紋の呼吸をやめたってのも、
最初はファンによるネタというか仮説で「その考え方いいね」って感じだったのが
いつの間にか公式設定のように語られるようになったパターンだったか

835 :
>>834
つまりその設定も妄想か

836 :
ジョセフ波紋呼吸に関する妄想の初出は、自分の知る限りでは某よーやんのネタ
5部連載中の時点でジョジョサイト作って毎週の感想書いてた人

837 :
その考え方いいね!ってだけなら妄想
その考え方いいね!採用!ならまあ

838 :
ブチャラティはそーゆーの一番嫌うんだ

839 :
ナランチャが未来を語った途端に串刺しにされた展開は、アニメだとより回収が早くてあからさまだったので
昔は死亡フラグなんて言葉も概念も無くて斬新だったんだよ!って言われてることがあるけど
よーやん含め展開予想してるような読者には死の前振りであることを読まれてた
アニメから入った10代20代には5部連載中の20世紀末って大昔に思えるんだろうけど、
物語のお約束みたいなものは既にある程度確立されてたわけだし

840 :
前からここでさんざん妄想語ってんだから何を今更他人の解釈がどーたら発狂してんのお前等
他人の考えが受け入れられないなら来ない方がいいぞ

841 :
>>830
元凶はおR様

842 :
>>834
いつ公式設定のように語られるようになったんだ?それも妄想?

843 :
>>823
こういう奴は穴が空くまでマンガだけ見てろよw
別に公式設定にしろと言ってる訳でもないただの世間話だろ
かまってちゃんか?

844 :
ウルセーよR
他人の解釈なんか嫌いなんだよエラソーによ
作者でもねーヤツがエラソーに御託を並べるな!


R

845 :
>>843
世間話だったら一切突っ込まれないとでも思ってんのか
ネットで全世界に向けて書いてんだから、否定も肯定もされるのは当たり前でしょ
2chは独り言じゃねーんだぞ

846 :
「自分はこれがいい」とか「こう思う」ならまだわかる
でも「正しい」とか言い出したらそりゃ違うだろってなるでしょ
読者は作者じゃないんだから、正しさを決める権利はない

847 :
作品の曖昧だったり矛盾した所を、あーだこーだ考察したりこじつけたりするのは楽しいからな
ジョジョやキン肉マンはそういう余地の多さも魅力のひとつだと思う

848 :
>>845
>>846の意味おわかり?かまって欲しいんだろw

849 :
リサリサの波紋はジョセフの3倍だったからあそこまで若かったのでは。

850 :
>>845
腐すだけなら馬鹿でも出来るぞw
否定したいなら自分の解釈を述べろよ
誰もこれが正しいとは一言も言ってないし一つのレスに共感してるだけ
全世界に向けて独り言ほざいてんのはどっちだよ

851 :
かまってちゃん乙

852 :
妄想は肯定したくないね

853 :
春休みキテルーwww

854 :
そーいえば5部キャラで刺青いれてる奴いたっけ?

855 :
ボス以外で?
ブチャラティのは変態な下着だし他にいたっけ

856 :
ダービー兄弟はイレズミなのかね

857 :
イタリアがどこもかしこも
俺のそばに近寄るな状態だと聞いて

858 :
アジアンは消毒スプレー噴かれるぞ

859 :
ジョルノならワクチンを作れるな

860 :
実はもうある

861 :
>>856
あれはメイクじゃね? 知らんけどw

862 :
ヒゲだろ!

863 :
フーゴって離脱後どこ行ったんだろう
あのままギャング続けてんの?

864 :
まー普通にパッショーネでギャングだろうな
ポルポが死んだから組織のスタンド使いはふえなさそうだし
それなりに需要はあるかと

865 :
フーゴが作中ではともかく読者から「裏切った」と言われることが割とあるのは、
仲間というより漫画のお約束を裏切ったからなんだろうなあ
フーゴ嫌いな人は、少年漫画の世界に浸ってたところに嫌なリアルを持ち込まれた感じがするのかも
ゲームや小説とか、他メディアだと離脱後のフーゴが後悔してるような台詞や心理描写が多いのも
ああいう場面では仲間と一緒に行くのが正解です!という結論ありきな気がするし

866 :
>>863
富豪村に

867 :
堅気になってGoogleにでも就職<フーゴ

868 :
気性や経歴に問題があっても、若くて優秀ならカタギでやっていく道くらい見つかりそうなもんだが

869 :
フーゴは当時は後で再登場すると予想されてたが本当にあのまま離脱したままだったので驚いた読者も少なくはなかったという

870 :
>>829
ボスも化粧しなかったらドッピオみたいな顔なんじゃないの
てかアニメのボスは見た目いいけど原作のボスは爬虫類顔で微妙じゃね

871 :
3部の家出娘と同じでフーゴは必要無かった

872 :
家出娘はプリケツ見せてくれたから必要

873 :
フーゴもチンポ出せばよかったんだよ

874 :
上は脱いだから許して

875 :
フーゴはTバック的なお洒落下着はいてるんだっけ?

876 :
無駄無駄

877 :
>>875
そうだよ
パンツにいちいち返事しなきゃいけない作者も大変だな
まぁ荒木ならネタにできてラッキーと思ってるかもだけど

878 :
>>875
あれケツ穴んとこ穴空いてるやつだからな

879 :
ザシュ ザシュ

880 :
おっぱい

881 :
トリッシュのおっぱいに顔つっこんだフーゴとトリッシュ自体になったミスタと体験できるならどっちやる?

882 :
ツッコミ隊

883 :
トリッシュで一番エロいのは、ブーツ脱いだ足だろう

884 :
蒸れて臭そう

885 :
トリッシュもフーゴもメインバトルを担当したのは一度きりだったのが残念ではある
3部みたいにもっとたくさんのボスの親衛隊とかと、大バトルやってほしかった

886 :
4部しげちーも二人との共闘とかあったら死んだときの感動もひとしおだったんだけど
それがなかったからあまり悲しさはなかったな
いつの間にか仲間になってていつの間にか死んだって感じ

887 :
フーゴは能力が凶悪すぎだな敵も味方もかんけーないのは
使いづらすぎるとおもうわ

888 :
現実のイタリアが酷すぎて、まるでスタンド攻撃をされているようだ。

889 :
フーゴはもっとスタンド能力をあつかいやすくしていれば、大活躍できたのかな?

890 :
イタリアでは引退した医者や研修生まで再雇用されてるらしい
医療ミスで患者を死なせて解雇された医者もこれを機に張ってほしいね

891 :
チョ…チョコラータせんせい…

892 :
>>889
スタンド能力が殺人ウイルス
矢の原理もウイルスってのが個人的には引っかかった

893 :
>>881
トリッシュって老けてるけどまだ中学生なんだよな

894 :
フーゴやミスタも高校生だよ

895 :
通ってないけど年齢が

896 :
フーゴは飛び級だろ!?

897 :
フーゴは大学生だったな

898 :
ナランチャが高校生だと?!

899 :
ふとボートに誰も乗らなかった√ってどんなだろうと思った
フーゴたちは帰って新しい上司の下でギャング暮らし
ジョルノたちは飛行機かそれ以外で何とかサルディニアまで行ったとしてもそこで全員ボスに殺害されるかな

900 :
ヴェネツィア出れずにスクティツに殺される可能性は?

901 :
リゾットはエアロスミスにやられたからあの場にナランチャが行ってなければボスはリゾットにやられてたのかなと思ったことはある

902 :2020/03/21
16&#10006;55=28

■ゴリポン君■3
手塚治虫総合 53(ゴミ)戦争
【CLAMP】東京BABYLON 15
BLEACH★1650
<梶原一騎> 13発目
【ガモウひろし】とっても!ラッキーマン【16吉】
【迫 稔雄】嘘喰い ◆3號
【コミックボンボン】 公弥杏捺 【召喚王レクス】
闇金ウシジマくん
【篠原健太】彼方のアストラ part1
--------------------
ヤフオク晒し大人気ブログ 白昼夢さんの俺が正義
【TBS金10】表参道高校合唱部!♪42曲目♪
韓国人を不安にさせる「韓国すごい!」という報道【崔さんの眼】
【賊×129】LOUDNESS【ニュー・アルバムは年末?】
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議6158【みんな来い】
【ニードルス】ネペンテス 34【ガーメンツ】
新日総合スレッド2202
AKB48 公演配信 ★224
男女交際(記事専用)529ジャニヲタ綾瀬ヲタ出禁
【Secret】シークレット Part45【シンデレラアイドル】
五輪開催費用3兆円で少子化対策すれば良かったのにな。延期で更に4兆円損失へ
【厚底勝利!】世界陸連、「厚底」シューズ容認 「市販」OK、「超厚底」は禁止
アベノミクス失敗 嘘つきは安倍の始まり3
チラシの裏・自由帳・メモ
【悲報】ゲーセン店長「UFOキャッチャーの景品は優良店でも1800円に1個しか取れない設定になっている。ボッタクリなら4750円に1個」 [875850925]
【PS3/360/PC】バイオハザード5 攻略 part31
極貧の喪女達集えよ 14
カバラさんと雑談
バイキングPart60
カメラバッグについて語る 73個目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼