TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【人類の黄昏】メタルブラック【地球の夜明け】
ゲーセンのレトロゲーム所在情報MAP21
今やっても面白いゲーム
Quest of D Part406
【アケゲーレトロ専用】レトロゲームの名前質問スレ Part11
天地を喰らう1だろ
【ゲーム・肴】 酒でも飲んでのんびりやってるアケゲー 【AC・エミュ・家庭用】
ゲームセンターあらしスレ
昔のゲーセンによくあったこと★4
カプコン☆レトロ総合スレ その2

昔のゲーセンによくあったこと★4


1 :
≪前スレ≫
昔のゲーセンによくあったこと★3
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/rarc/1361880348/

2 :
30年以上前のゲーセンは
24時間営業で
テーブル筐体がメインで
店内が薄暗いゲーセンが
多かったな

3 :
しまむらとか、服屋にゲーム機というのは見たことないな
「なんでこんな店にゲームが?」というパターンは、ありそうで思い出せない
世には結構あるものなんかな?
※前スレ重複カキコ失礼

4 :
うちのそばのしまむらは
じゃんけんフィーバーと
アンパンマンの乗り物
何故かストライダーひりゅう2が
3ヶ月前迄あったが売り場拡張でなくなった

5 :
しまむら以外だとゲームショップの中にDDRというパターンも見たな
店員の目の前で遊ぶ気になれるものなのかどうなのか

6 :
DDRてw
DDRはキツいな
普通のゲーセンでもキツイのに

7 :
しまむらは、20年ぐらい前既にゲーム置いてあったな
しまむら自体の黎明期かな、あの頃は

8 :
大阪の放出にあった駄菓子屋に、ダライアス(17インチ)がおいあったぞ
もう30年前ぐらいの話しだが

9 :
大型スーパーの片隅のゲームコーナーに
パンチマニア北斗の拳(修羅の国編)があって
仕事帰りによくやった思い出
結構良い運動になるのよあれw
今はもうゲームコーナー自体が無くなって100均ショップになっちゃったけど

10 :
>>8
その駄菓子屋はダライアスを
放出したのかな?

11 :
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j

12 :
>>11のAA、一瞬はるき悦巳が描いたキャラに見えた

13 :
      __ヽ、',、 /イィ__
    -'"´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`` ‐、
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
   /:::::::::::;ィ:::::::::::::ハ:::::::::::::ト;:::::::::::::::::::::',`
   7::::::::/ L、-ー┘└ー-┘L::/l::::::::::::ト
   」:::r'´   ミミ    彡    ヽ::::::;L
  「 ヽ!             し  レ  ヽ
  l rヽ   ( ゚)   (゚ )     ィ ) l
  ヽ ヽ ',              / -'´/   え?
   ` ‐-',     ^      ノ‐-‐'´
     /`‐ 、 `    _,、-''´ 〉- 、
   /   ヽ  `ヽ フ´   /    \
  /  ',    \,.へl ,へ、._/  /    ',
       、 ,、 -+‐!ーー-l 、._i
     /`      ´    ``!‐i、
     メ              '  ソ、
    十   ,-、     ,へ     「, - 、
  , へ l     '  ヽ    '       l    ',
  l ヽ、l    __     __      lイ)  /
  ', ヽ. l    ( ゚     ゚ )    l ノ /
   `‐、._ l   ` ‐'   `‐ '     lー<   何?
     / l      ^       ノ   ヽ
    /   ` ‐ 、._`    _, - ' ´  ,、   ',
    l  ヽl   ヽヽ 二´-‐'´ノ  /     i
    l   l     ̄ ̄ ̄    l      l
      ____
    _ノ ' , ' `゙''‐- 、、
   / ' , ' , ' , ' , '`゙ヽ、
  / ' '__ ' , ' , ' , ' , ' , ヽ
  | ' | \'  , ' , ' , ' , ' , 'ヽ
‐、|r⌒    \,, , , ' , , ,  , -─‐、, '|
、 |   / ヘ  !!!!!lllllllレ'   ∠' , /
/ヽ!     ヽ    / レ'    V⌒ヽ
{ .!|    ,-、 、 ,  __        ,ィ<  |
>、__|    {__゚l `´ l゚  )    /ノノ 丿    聞こえんど
    ! , -、   _  `ー'    /__/
 ヽ ヽ、ヽ‐二ー──‐っ  / \
-、 ヽヽLlヽ、`ー'─‐ニ´-‐イ  i ヽ

14 :
ワラタ

15 :


16 :
馬鹿共がゲーセン内派閥作ろうと必死だったあの頃…
スパUのあたりが酷かったかな?仲良くしろよって思った
池沼が組織化するから強気になって異常行動平気でする
ダライアスが流行ってた時、地元でブイブイの池チームの一人が2P側の席に入ってきてブツブツ
ホモかと思うだろ 気持ち悪い

17 :
シマムラの黎明期の本拠地近くに住んでたけど、1942に嵌まってすげーやってたな

18 :
店舗じゃないけど、道端にツタンカーム有ったのは覚えてる。
なんか自販機みたいな筐体で、プレイ後にメダルが出てきたような気もする。

19 :
私の住んでいた所はヤオコー、しまむら、セイフーチェーンの3つが並んでいて、ハシゴして遊んでいたよ。
今はセイフーを知る人も少なくなってしまったけど、青いカエデの葉っぱマークの青楓チェーンも好きだった。

20 :
50円位のカップ麺食べながら、テーブル筐体のドンキーコングやってたな

21 :
あの頃はチャリでどこまでも行って、未知のゲーム設置場所を開拓したっけなあ

22 :
ああメダルのでやすいピカデリーサーカスを探してコイン預かりなんてなかった時代布袋いっぱいにコインいれて色んなスーパーやデパートをはしごしたもんだ。
年末はおもちゃやの広告を集めて買った気になって貯金してたわ
どうせ買ってもすぐ飽きるから

23 :
>>22
おまえめちゃめちゃ尊敬するわ、ガキの頃広告で我慢出来るなんて

24 :
クリスマス頃に小冊子になってるカタログ広告入ってたから
学校に持って行って得意気な奴が一人はおったな

25 :
確かにクリスマス時期のおもちゃの広告やカタログ見るのは楽しかったな

26 :
わかるわかる

27 :
>>22です
ワシは広告と戦隊ヒーローやアニメ見ながら油粘土で合体ロボ作ってわ壊すの繰り返し おかげで小中と造形で毎年県の入賞常連今も手先器用な職人職0.001ミリ誤差を出さないような仕事してる
大掃除してたら煎餅のカンカンにぎっしりのゲームコインが5箱でてきたわ
20パイより、小さいからパチンコ屋には持っていけないな

28 :
なにいってるのかわからない

29 :
普通にわかるけど情報詰め込んだり正式名称が少ないと混乱するんかな
相当自由な家庭でいいな

30 :
それほどの誤差仕事だと反射望遠鏡の研磨か、宇宙用のボールベアリング削ずり出しの仕事位しか思いつかない

31 :
昔はコイン預かりないところが多くて袋に入れてたな
預かり券発行してくれる店は子供心に高級店に来た感じが(笑)

32 :
コイン両替機の中ほどを間違って叩いたら
ジャラジャラコインが大量に出てきて焦ったことがあったな

33 :
>>30
反射鏡の研磨 と調整でわりに年間海外で仕事してる。この前は何かのDVDかサイトでみたアメリカの片田舎のdukeysアーケードバーって70年代から現在までのビデオゲームやピンボールを集めまくったバーに行ってきた。
レストアされたディフェンダーやらトロンやらアタリのベクター管ゲームやらポパイやらパンチアウトやら増床されまくった店内にところ畝ましと並べられたとこにいってきた。エミゅじゃない本物の純正筐体のゲームはやっぱ良い

34 :
ボーリングといえば
ボウリングのビデオゲームって、なんかあったっけか
デカいエレメカ(?)みたいなのは、あった気がするか

35 :
カプコンボウリング

36 :
ネオジオのリーグボーリング

37 :
>>36
穴掘りの深さでも競うんか

38 :
つまんね

39 :
>>33
知人かな?
ここ一年以内にウィルソン山に来たことがあって、かつ兵庫出身だったらビンゴだw

40 :
トラックボールを回すボーリングゲームがあった記憶が

41 :
>>40
カプコンボウリング
バーチャボウリング(IGS)

42 :
>>40
タイトー/ストライクボウリング1982年

43 :
タイトー/ストライクボーリング1982年

44 :
ワールドクラスボウリング

45 :
そろそろスレ違いだろ

46 :
昔のゲームってやたら連射しないといけないものが多かった
その為にコスリの後とかでコンパネが斜めに削られる事が多かったな
グラディウスとか長く置かれていたから1つのボタン部分だけかなりヤバい事に

47 :
ハイパーオリンピックなんか筐体やボタンを破壊される為に生まれてきた機械だなw

48 :
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

49 :
>>45
こんな過疎板で自治厨必死だな

50 :
レッテル貼り厨必死だな

51 :
麻雀筐体のHボタンの劣化が半端ないことに

52 :
気持ちEボタンとか、気持ちAボタンとかありましたな

53 :
あんなクソグラでパラパラアニメなのに
ゲーセンのトイレに直行して抜いたのは黒歴史…

54 :
華の舞を写ルンですで撮ってた奴いたなあ
平日午前中

55 :
正月ごった返すボーリング場、待ち時間にやってたAV麻雀で跳満あがってしまいあわてふためいていた兄貴

56 :
画像に加えて自分が脱がしたっていう満足感がいいんじゃないか?
俺は麻雀できないけど

57 :
俺なんか、麻雀知らんのにやってたぜ
思い返すと、我ながらアホだわwww

58 :
私はジャンピュータをやりたくて麻雀を覚えたな。ファミコンも無かったころなのでゲームで練習できなかった。

59 :
>>57 
同じく。
揃えかた知らなかったからツモるたんびにリーチかけて、リーチがかかったら毎回ロン押してたわ。
そのやり方では一回も上がれず、結局麻雀覚えてから麻雀刺客で初上がり。

ファミリー麻雀は一から教えてくれるから、今思えば小坊の頃に買っておけば良かったと後悔してるわ。麻雀トライアングルやフォト雀荘には麻雀覚えてからは再会できてない。


スケバン雀士竜子はルール知らなくても指示通りにプレイすれば割と先まで進めるし、クリアもできるな。

60 :
>>54
ジャンプ放送局で「ゲーセンで、外人が脱衣麻雀やってるとこをカメラに収めてた」というネタがあったなw

61 :
役満クラブが初麻雀だった
なんだ、簡単なゲームじゃない?
おじゃん子館やってみた
全然揃わない壊れてるんじゃない?

62 :
>>53
ゲーセンでまじでコンパネが液でベトベトになってることあったわ
そういうのは女店員の時にやるべきではと思った

63 :
>>61
ヤクマンクラブとはまた凄いものから入ったなw
お雀子クラブは結構揃いが悪かったから、役満縛り故に役満当たり前のヤクマンクラブからしたら雲泥の差があったろうて

64 :
スーチーパイのアニメーション見てすげーっ!って感動してたわ…

65 :
ロンよりしょう子のデモの衝撃

66 :
麻雀出来ないからデモのあの可愛いのが脱ぐんかいって思いながら
ショウ子をちらちら見てた

67 :
PUの対戦相手はタバコ吸うんだよね
だから相手はショウ子じゃないって当時もっぱらの噂だった

68 :
ランクシステムなんてあったんだな
もう負けないから〜のセリフがガチ過ぎるとは思っていたが

69 :
ショウコは(プレイヤーから見た)対戦者に「代打ち」させているのか
それとも対戦者に「代脱ぎ」させられているのか・・・
後者なら燃える

70 :
>>65の時点でよく分かんなかったからググってみたら公式に「代脱ぎ」ってことまで分かった

71 :
>>67
当時からあれは代打ちのババァと言われてたな
後に公式で代打ちということになったようだが

72 :
グラ自体がPIの流用でしょ?

73 :
グラだけじやないだろw

74 :
腕が折れてる 横綱腕相撲マシーン

75 :
昔ゲーセンに「頭の体操」ってのが置いてあった
コンピューターって物に憧れがあった時代、何かすごそう!と思ってたけど
子供には難しそうだから横目で見てる程度だった

大人になったらやってみたいと思ってたけど今置いてあっても超つまらなそう
見てはみたいけど

76 :
まあ、普通にクイズに答えるだけのゲームだからな

77 :
頭の体操ググっても情報が無い
こればっかりは基板屋に「直接問い合わせて」まわって在庫聞くか、
最後の手段だが吸い出したROMを当たるしかなさそうだな

78 :
>>77
専用筐体だしコンパネも専用だから、筐体はおろか、基板保存も絶望的だと思うぞ

79 :
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

80 :
MAMEのHistory

コンピュータークイズ 頭の体操

発売年:1983.04
開発元:八千代電気産業 発売元:ユニエンタープライズ
ジャンル:クイズ
コントローラ:7ボタン
システムボード:専用基板
CPU構成[Z80] 音源チップ[AY-3-8910A (2)]


もぐらたたきをテーマにした「モールアタック」をリリースした八千代電気産業から登場したクイズゲーム「コンピュータークイズ 頭の体操」。
内容は文学・歴史・スポーツ・芸能・生物・科学といったジャンルから出題分野を選択することができ、
それぞれ5問ずつ出題されるというもの。問題はつの解答ボタンを使う3択方式となっており、
画面右下にある?マークに動きがとまってしまうとゲームオーバーとなる。
また入試テスト、大学、大学院、教授、博士と5段階のレベル設定があり、全レベルをクリアすると、クレジットを入力することができる。
珍しいことにクレジットはカナ文字を使うことができ、解答ボタンのAとCボタンで選択、Bボタンで入力となっているほか、
2人プレイ時には画面反転ボタンを押して画面の向きを反転することができるという特徴もある。

81 :
多胡先生とは関係ないのか

82 :
多胡先生といえば文夫と明子のラジオビバリーヒルズを思い出す

83 :
デモ音楽今でも覚えてるわ
ゲーセンに入った時きこえてきた音スレにも書いたが

84 :
画像検索で眺めてみたけどこれぐらいしか無かった
下から2段目
ttp://www.geocities.jp/gamehouse_grindcrusher3/gamecenter_55_4.htm
頭に無限大のイラストがすごい見覚えあるけどこんな大きな筐体じゃなかった気が
ヘタすりゃLCDで数段表示程度の白い鉄箱みたいな

85 :
上に「続」って書いてあるからな
たしかに、これよりはずっと小さくてチープだった

86 :
パックマンがPUCKMAN表記なのが懐かしい

87 :
近所の駄菓子屋で
マリオブラザーズ(スーパーじゃない)の海賊版
MASAOの実機をプレイ出来たのは今となっては
貴重な体験だった

88 :
↑関西の駄菓子屋筐体ではそもそも純正品基板なんかないぞ。
専用コンパネとか、反転基板とか駄菓子屋筐体にはハードルが高いからな

89 :
サンハトヤ凄い
行きたい

90 :
>>89
もう無いぞ

91 :
うそーん
じゃあ、あのたくさんの筐体はどうしたんだろう
廃棄かな?(´・ω・`)

92 :
基本的に
ゲーセンやゲームコーナーが閉店した場合
アーケードゲーム専用の販売店が
中古品として買い取るよ

93 :
>>90
俺も死ぬまでには行きたいって・・。
温泉入って心行くまでゲームを・・・。

94 :
いつでも補導員との闘いでした

95 :
>>91
一部は譲渡 あとは破棄

96 :
有り余ってる土地に倉庫建ててアーケードゲーム保管しているアメリカ人が羨ましいわ
日本だと保管場所の確保が大変だし

97 :
将来自宅をゲーセンにしたいと考えてる後輩達へ
悪い事は言わないからやめておきなさい
以外と、というかほとんどプレイしないから

98 :
>>97
そもそもコレクションなんてそんなもんじゃない?
たまに通電させる程度で

99 :
所有している事が嬉しいんだよね
それでいざ使用しようとするとすでに壊れていたりして・・・

100 :
そこで豆

101 :
>>100
バーカ

102 :
アフターバーナー2を筐体ごと自宅に持ってる人は凄かったな

103 :
確かにレトロゲームの基板や筐体を持ってても
数年間全くプレイせず
久しぶりにゲームをやろうと思っても
壊れてゲームが出来ない可能性が高いな

104 :
>>102
一人じゃない所もな。

105 :
マイケルはR360を持っていたって噂

106 :
捨ててあるABを許可を得て持ち帰って修理して動かせるようにしたってサイトあったな

107 :
ここだな
http://masa-ya.jp/index.php?%A5%B2%A1%BC%A5%E0%2F%A5%A2%A5%D5%A5%BF%A1%BC%A5%D0%A1%BC%A5%CA%A1%BC2

108 :
マイコーは寿命以外のこの世の全てを手に入れたからな

109 :
ミッドナイトランディング(トップランディング)のカプセル型可動筐体がほしい
地方で戸建てを考えてるんだけど将来用に大きめの土間収納を設けるか悩む
スペースに掛かる費用もバカにならんから無駄なこともできないし
誰か俺んちの前に捨ててくれたら部屋作る

110 :
プレハブに使うネジ捨てとくからしっかり建てろよ

111 :
アフターバーナーと言えばテーブル筺体のもあったが
ほとんど誰もやっているのを見た事がなかった
やはりあれは大型筺体だからこそのゲームなんだな

112 :
アフターバーナーのテーブル筐体なんてあったのかとググってみたら、あったんだね
しかしこれはさすがになかなかやる気にはならんだろうなあw

113 :
50円ゲーセンでは人気あったな
コンパネが一回り小さい

114 :
テーブル筐体てかCITY18タイプね

115 :
そういえばタイトーの戦闘機操縦するやつ(ランディングギア?)にもこの手のバージョンがあった気がする

116 :
>>112
今じゃ喫茶店だったと思うけど。
昔四谷に行く二階建てビルにあったな。
日本だとそこでしか見たことないや。
ファルコムショップとかFFショップがあったビルで同じ階にゲーセンがあってさ。

117 :
>>115
無いよ稼働しない電GOみたいなやつか、IDEAの二種類
おそらくあるとしたら店の魔改造

118 :
ギャラクティックストームも入ってたからあるんじゃない?
俺が視認したランディングギアが入ってた筐体はゲーセンの外からしか見てないから
実際どんなのだったのかは知らん。

119 :
>>118
だから、そんな物出荷して無いていってんだろ
元社員がいってんだよボンクラ

120 :
わかったからヴァーテクサーの移植外づてでいいから頼んでください。

121 :
そもそも、専用筐体ですら電波漏らしまくりで内側に追加で鉄板貼ってやっと基準クリアできるぐらいの
欠陥基板が汎用筐体に入らねえよ

122 :
○○in1でSpecialカテゴリか何かに大型筐体が入ってるのあるからそれかもね

123 :
あ、当時の話なら違うかすまん

124 :
>>82
ラジオ頭の体操か
このコーナーはビバリー昼ズがない地方でもネットされてたな

125 :
昔のクイズゲームって最後まで行くとコインとか賞状とか
少し景品がもらえるものがあったね
アメリカ横断ウルトラクイズとかドクターQとかがそんな感じだった
景品はしょぼいんだけど結構うれしかった

126 :
自力でクリアした達成感と、
下の排出口からゴトン、と落ちてくるあの感触がいいんだよな。エレメカの景品は。

質がどれだけショボかろうと、そんなことはほとんど関係ないw

127 :
うわードクターQってどんなんだっけ
完全に忘れてたのが何か思い出しそうで脳がモゾモゾする

128 :
むしまるQなら知ってる

129 :
三石ボイスで再生された

130 :
君もドクターQにチャレンジしようとかボイスが鳴っていたゲーム
アニメとか漫画とかスポーツとかのジャンルを選べて
最後までノルマクリアーすると景品のメダルが貰えた

131 :
景気悪すぎ!
腐った政治家にも死刑を適用してくれよ

132 :
とんでもないことやらかした結果↓
奇跡が起きた!
超本命大当たり

○it.net/d13/315mana.jpg
○を022に変えるよ

133 :
30年以上前のメダルゲーム「ガンダムVSドム」が現役稼働しててビビったΣ( ̄□ ̄;)

134 :
>>133
何処よ出来れば写真 動画

135 :
>>134
前スレに書かれていた愛知県稲沢市のゲーセン
マジだったΣ( ̄□ ̄;)

136 :
両替機に100円入れたら150円ぶんの50円玉が出てくることを同じ学校のみんなに吹聴した奴がいて
みんなで両替を繰り返したらポマードべったりで堅太りしたコワモテの店長が乗り出してきて級友のひとりを脅しながら詰問。
吹聴した奴と何か言い訳した上級生が思いっきりビンタされ、不穏な気配に店を飛び出したが、タイトーの車で巡回してた店長に見つかり乗せられて店内に帰還。
有り金すべて出せと言われバカ正直にみんな金を出すが、50円しか持ってなかった(なので両替もできなかった)ので助かったと思う。
名前まで書かされたが、偽名を使えば良いものを本名を書いてしまった。

137 :
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。
『憲 法 改正国民投票法』のURLです。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

138 :
>>136
昔の話なんだよな?そんな整備の行き届かん店なんて今時やってけんよな

故障を知ってて金を取る目的で両替したんだから言い逃れも出来ん犯罪だけど、元は店側の不備だわな。
全額店内のゲームに使ったとしたら実質の損害は
・不正プレイヤーによって、他の客が正当な金を払ってプレイする機会を失った
・操作部の損耗
くらいじゃねえか?電気はデモ画面でも食ってるんだし。
他所でも使ったんなら…警察に連れてかれなくてよかったなw

139 :
ジョイランドなのでフェアリーランドストーリーなどタイトー製品がメインで稼働してた。
でもニューラリーXの音楽ばかりが響いていた。
考えてみたら両替してないのに金を出したり名前書いたりする必要はない(不正を知ってて見逃したのは悪いと思うけど)のだが。

140 :
>両替してないのに金を出し
店側アウト

141 :
テーブル式ゲーム機は左右に鍵掛けるんだけど
通ってたゲーセンはなぜか左側だけ掛けていた
右側をこじ上げると子供の腕が入るスペース出来て
勝手知ったるサービスクレジットボタン連打で遊んでたな…
今は至る所に防犯カメラ仕掛けてあるから不憫な世の中だ

142 :
狭い駄菓子屋で、テーブル筐体を縦に並べて2P側はプレイできない状態

ルート16の2P側レバーを横に倒すと、なぜか入ってしまう1クレジット

寺嶋、お前には世話になったな
どうやって知ったんだ、あんなの

143 :
>>141
ヘタすりゃ充電部に触って…

144 :
小学校低学年の頃に駄菓子屋的に利用してたタバコ屋でゲームしてたら、そこの家のクソ生意気な娘(まだ幼稚園ぐらい)に「へたくそ」と吐き捨てられた。
ガキっぽい愛嬌も親しみもなんにもない。ブサイクな娘がただ不機嫌そうに言い放ったのだ。
そいつはやがてタチの悪いヤンキーになった。

145 :
たちの悪い奴らが出入りしてたり
店のオヤジがオバハンに店を任せっきりなうえ稼ぎをあてにしてろくに働かず飲み回ってたり
オバハンがそんな生活に嫌気がさしてよそに男作ってたり
すさみきった家庭が目に浮かんだ

146 :
>>140
しかも暴行もしてるし普通に尚更店アウトやな

147 :
80年代のゲーセンは店内も暗かったし女性客も少なかった
カツアゲとかも結構あったようだしあまりいい雰囲気ではなかったな
90年代のナムコ辺りが変えたんだっけ?

148 :
ガキの頃 新宿のゲーセンに入り浸ってたけどカツアゲされた事はないな。ビジネスマンばかりだからか。

149 :
>>147
はぁ?UFOキャッチャーとテトリスだよ

150 :
>>149
店内を明るくして女性客などを取り入れようとしたのはおそらくナムコが最初
当時のゲーメストにもそういう投書がのってあった
ナムコさんマニアを追い出すんですか?とかの

151 :
>>147
小学生の頃よくゲーム目当てで行ってたバッティングセンターで一度だけ年上の人に「金貸して」って言われたな
断ったら素直に引き下がってくれたから純粋に借りたかったんかもしれんがそうはいかん

152 :
スト2からバーチャの時代にUFOキャッチャーが人気になり同時にプリクラ大盛況だろ
その前までは泥臭いってか如何わしい雰囲気満載だった
その前に多少メダルゲームに女性客がいたぐらい
テーブル筐体の時代は女なんかめったにいなかった
特例は知らん

153 :
UFOキャッチャーが人気出たのってアンパンマンのぬいぐるみが出始めた頃じゃね?

154 :
俺もそう記憶してる

155 :
厳密にはわからないが
ゲームセンターからアミューズメントパークに名称が変更した辺りに客層が変わった。
不良やマニアや学生や浪人生やサラリーマンといった男性がほとんどでタバコの匂いや煙が立ち込めてた時代とは別物になった。
上級ゲーマーに50円や100円でいつまでも粘られたらやっていけないし
家庭用ゲーム機が進化してアーケードゲームの特権が薄れ
かと言ってゲーセンならではの醍醐味が味わえる体感ゲームなどは導入するリスクが高いなど
色んな理由があるのだろう。

156 :
ゲーセン時代の最後の時期に
対戦格闘ゲームで一時的に盛り返したが、普及するにつれて上級者と初心者の腕の格差が開く一方では敬遠されるようになっても仕方ない。

157 :
オグリキャップが人気だった頃、
UFOキャッチャーの景品が「オグリキャップ」のゼッケンを付けた馬の人形だらけだった記憶がある
そして、それを何個も取って、クルマの後部座席の後ろに並べてる奴もよくいた

158 :
>>150
そしてNGを終了させてNOURSに改悪した
どうやらマニアを追い出すのは図星だったようだ

159 :
あのまま続いても先細りだった気もするけど、寂しいものがある。

160 :
不良とゲームマニアは全然違う人種だと思うけどなw

161 :
>>158
ハイスコアを集計していた店舗では集計をやめてスコアボードを撤去…こんな事もありましたね。

162 :
昔ハイスコア集計を辞めて
客が激減して売り上げが落ちて
閉店したゲーセンが何件かあったな

163 :
>>157
F1カー満載もよく見かけた
セナプロスト中嶋マンセルあたりの時代だったかな

164 :
80年代後半だね。
ファイナルラップのマシンも、セナプロスト中島マンセルまんまのカラーだった。

あの時代にこのCGは結構すごいことだったらしい。
https://www.youtube.com/watch?v=BaTcoMD_WMo

165 :
画質が残念だけど今見ても綺麗だと思う
いい意味バブリーだな

緩い曲面でもポリゴンをケチってなさそうな反射光のなめらかさ
最初に映るフロントウィングが単純な平面でなく微妙に波打ってて存在感が増してる
細かいパーツもバンプマッピングでなくモデルで作り込んである

166 :
10秒うん百万の時代なのかもしれない。

167 :
その当時ポリゴンあったかな?
レイトレーシングのコマ撮りかも知れない

168 :
>>164
当時のフジテレビのクローズは他局と比べて段違いに綺麗だった記憶

169 :
オープニングCGも綺麗だったよ。
チャンネールエーイト フジテレビ
i 愛 eye

170 :
ソフトグライダー
http://blog-imgs-29-origin.fc2.com/h/o/r/horo346/7150.jpg
マーブルガム
http://blog-imgs-29-origin.fc2.com/h/o/r/horo346/o-1109.jpg
にんじん
http://blog-imgs-29-origin.fc2.com/h/o/r/horo346/img1696_file.jpg
スライム
http://blog-imgs-29-origin.fc2.com/h/o/r/horo346/45045.jpg
30円すもも
http://blog-imgs-21.fc2.com/a/p/u/apusoku/20080717235959.jpg
ウォーターゲーム
http://www.hanzo.tv/i200507/img280_0902watergame.jpg
ハイエイトチョコ
http://www.showanavi.jp/archive/archive/images/6111.jpg
ねんど消しゴム
http://www.showanavi.jp/archive/archive/images/6117.jpg
「エア・カー時代」
http://www.showanavi.jp/news/img/20090707_1-01b.jpg

171 :
地元の景品式ゲーム機はコレが多かった
http://m-park.net/kanban/hanbai/item13/zeriko01.jpg

172 :
http://retropolis.org/archives/picture/tron08.jpg
http://www.webzakki.com/images/z061215_07.jpg
http://img15.shop-pro.jp/PA01156/550/product/38554138.JPG?20120108232630
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/a/y/a/ayachi0610/dora1.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a5/e71075a3f901fec2ec24e2179bda1c25.jpg

173 :
>>172
2つ目のパックマンはナムコの正式なライセンスのもとで作られたものなんだよね。
パクパクマンだのパックリモンスターだのみたいないかにもパチモン臭いのと違って。

174 :
>>173
だからこそ「パックマン」の名前を使えたわけだしな
パックが「PUCK」なのが懐かしい

175 :
あと一番下のクレイジークライミングもニチブツの許可得てた

176 :
アーケードも初代は「PUCK MAN」だったけど、
PUCKが「FUCK」を連想させるからって理由でスペルが変更されたんだよね。
英語圏の人からすると、「PU]→「PA」では発音も少し変わることになるけど。

ほかにも平安京エイリアンとかスクランブルとか、アーケード版そのままのタイトルを使った電子ゲームはあったけど、
そういうのはみんな正式にオリジナルのライセンス取ってたってことなのかな。
クレイジークライミングもライセンス品だとは知らなかったが、それならなんで「クライマー」じゃだめだったのかな。

177 :
>>170
ウォーターゲームなつかしいわ

178 :
いまだにバックマンが人気で一人歩きしているアメリカの謎
パックマンの鼻が長いそれエロだろ許さんのアメリカも謎

179 :
日本語でどうぞ

180 :
パックマンはパックンマックンのパクリ
マックンどこ行った?

181 :
ベーマガ(マイコンBASICマガジン)が復活! 投稿プログラムを募集中(c)2ch.sc
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1429800924/

182 :
なぜかBASIC全然しらんやつもゲーム目当てに買ってた
http://t.co/6Q0pWGx6Dq

183 :
↑グロ

184 :
返却釦を押してまわって、ゲーム代拾えないか必死だったな
たまに1P50円店で、100円玉戻ってくんだよな

185 :
久しぶりにゲーセンにいって初めてダークエスケープ3Dってのをやったんだが、音響ヤバいわ風出るわゾンビ飛び出すわでビビりまくった(笑)
最近のゲーセンでときめく事はなかったけど、久しぶりに衝撃的だった

186 :
★箕面温泉スパーガーデンのゲームコーナー

http://m.youtube.com/watch?v=t5WsAc40Y_A

187 :
チャンスラーか・・・・・・
30年以上前の思い出機種が、つい最近まであったんだな…

188 :
戦闘機大迫力もなあ
いまは座敷にスーファミおいてあるんだつけか?
おさるのかごやに釘がばがばのレッドライオン ジュークボックス

189 :
メダルゲームコーナーに大量のメダルを確保していつも居座ってた同級生は、常に乾いた糞の匂いを振り撒いていた。
学校とは違ってやたら落ち着き払った態度だったが、乾いた糞の匂いだけは全く変わらなかった。

190 :
ギュイイイイインギュイイイイイン
すぽぽぽぽぽぽぽ
バッドニュースアレン

191 :
テニスのガットをコイン投入口に差し込んで
不正にクレジットを入れまくるやついたわ。

192 :
ゲーセン内のスペアキー借りてサービスCR押してたから
機械を壊す恐れのある迷惑は掛けない良い子だったよ

193 :
スパIIの専用筐体のサービスキー2本折った。 横着して鍵開けてそれで引っ張ったらダメだってな。

194 :
田舎のオレにとってゲーセン=ドライブインだった
気前のいい運ちゃんが最後の1機とかよく遊ばせてくれた

195 :
こっちにはまだコインレストランあるよ
でも24時間もやめちゃったしガラガラだしもう長くないかも

196 :
私も以前通ったドライブインが忘れられず、今でも高速道路を使って遊びに行く。
ゲームはもちろん、うどんやトースト、ハンバーガーの自販機が現役で稼働している。
NHK土曜日夜のドラマ、ロクヨンの1話でもこの店がドライブイン・アタリヤという名前で登場した。

197 :
>>195
長島?

198 :
ごめんコインレストランって初めて聞いたわ…70年代生まれなのに

199 :
オートレストランのことでしょ

200 :
昼間は銀色に輝く自動販売機もセットで

201 :
コインとかオートという言葉と
パーラー、スナックなどの言葉を組み合わせれば
ゲーム筐体がある自販機コーナーが完成する

202 :
こっちじゃコインレストランって看板でてるよ うちの県はコインレストランだな

203 :
>>195
せっかくだから教えてほしい
そういう情報、積極的に場所や店名出してちょっとでも売り上げ貢献して存続支援になればと

204 :
俺が昔行ってた所はオートレストランって呼ばれてたけど
今は完全に全滅して閉店したな

205 :
秋田の内陸部を走る国道13号線沿いにはかなりドライブインやら自販機やらが多かったな
理由は秋田へのコンビニ進出が遅かったためにその手の販売形式が発達したんだとさ
大規模なゲーセンがあった「どんどん」なんかはよくお世話になった

206 :
この手の店に、まだ廃れてなかった頃から妙な懐かしさを感じていた。
生まれ育ったのは田舎の市街地だったけど、そんな俺から見ても辺鄙な場所にポツンとあって
誘蛾灯に捕まった虫やジーッという音やチカチカした光なんかが寂しい感じだった。

207 :
>>205
秋田か、、、、
ホットスナックの自販機に書かれていた太めのシェフのイラストを
マスターと呼んで
「今日はマスターの店に集合な」って
利用したな。待ち時間で食うハンバーガーがうまかった

208 :
イイハナシダナー

209 :
秋田と言えば、仙北市の雲沢観光ドライブインと秋田市の佐原商店。
前者はうどんとラーメン、後者はうどんとハンバーガーの自販機が現役稼働している。
懐かし自販機大全の本にも掲載されているので、お出かけの際はぜひお寄り下さい。

210 :
ねえゲームは?ゲームはないの!?

211 :
ゼビウスでスタート直後右だか左に寄ってブラスター打ち続けると
なんかメッセージがでた記憶があるんだけど
あれって意味ないよね。

212 :
10点入らなかったっけ

213 :
>>211
ナムコのコピー対策。
ゼビオスだとDEAD COPYと表示される。
バトルスはそこすらいじられて、Please enjoy this gameと出る。

214 :
>>211
ゼビウスはナムコの、オリジナルのゲームだってメッセージつまり、コピー品対策
ただしコレはワザと見えるようにした対策で、裁判でメッセージすら書き換えたコピー業者に
本命の森林に隠された、NAMCOの文字を示して裁判に完勝した

215 :
>>212
入った入ったw

216 :
>>211
あの隠しメッセージってレイディアントシルバーガンでパロられてたね。
最初の面が始まってすぐ右下の位置にメリー(犬)が隠されてて、出すと10点。
メッセージはないけど。
そのメリー自体、ゼビウスの犬のパロディなんだろうか。

217 :
動画探してみたけど見つからなかったorz

218 :
おらぁ名前すら初耳だったけど見つけたべw
ttps://youtu.be/wmbtRW0noRw?t=6m33s

219 :
サーカスチャーリーはスタート地点で3回ジャンプ
するだけで1up出てきたな

220 :
レバーを左に入れて3回Jでないと出なかったと思う

221 :
自機がぶらさがって出てくるのはかなりシュール

222 :
>>220
レバー要らんよ

223 :
火の輪を逆ジャンプじゃないんだ?
デモ画面のやつ

224 :
ネームエントリーだけで1コイン増えるゲームあったな

225 :
クレイジークライマーは2クレだが
他にそんなゲームあるんかな

226 :
奇々怪々はゲームオーバー時のくじで当たると再プレイできたな
1回しか当たったこと無いが…

227 :
ピンボールも
スコアの下2ケタ目の数字と
ルーレットで出た数字が一致すると
1クレジットサービスで増えたな

228 :
>>197
オートレストラン長島をググると今でも営業してるみたいだね
天然温泉入ってゲームコーナーで遊びたいけど
ちょっと遠過ぎる・・

229 :
ギャプラスのボーナスステージを見てるのが好きだった

http://m.youtube.com/watch?v=Dc77jJYrtbk

230 :
>>223
逆ジャンプでも出るしジャンプ3回でも出る

231 :
>>226
スイマー、ガズラー、キャメルトライとかがそういうのあったな
ガズラーはちょっと慣れるとほぼ毎回当てられた

232 :
源平討魔伝の地獄のつづらの
生と死の場所って法則あるの?

233 :
>>232
点数に法則があるってどっかで見たようなそんな記憶があってそう思って資料を漁ったが
結局生きてる時間(ゲームプレイ時間)によって生き返る確立が減るっていう文しか見当たらなかった。
これは電波の本に書いてあった気がする。

234 :
1.スコアの、千の位と百の位をみる
2.万の位があった場合は千の位とあわせて、二桁で数える
3.時計の12時の位置を0として、千の位の分時計回りに
  数えて、百の位の分を反時計回りに数える

ちょっと試してみるわ

235 :
>>234
おおすげぇ マジかよ

236 :
ID変わってた…orz

237 :
くろねこルーシー
よかった。おすすめ

238 :
誤爆したw
でもここのスレ住人にもおすすめー

239 :
ググったら
>通常と異なるトラフィックが検出されました。
とかスクリプトを疑われて文字認証させられてビビったけど、テキスト8文字に何か仕込めるわけ無いもんなw



と思ったけど事前に俺のPCに仕掛けされててこの入力が攻撃開始のトリガになってたりしないよな…

240 :
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!...

241 :
真夜中のゲーセンは脳が痺れるような異世界だったよ

242 :
昔は24時間営業も多かったから、学生時代は深夜3時頃に行ったこともある。
寝てる奴が起こされていた。

243 :
The National Museum of Playは1日、同博物館が選定した「World Video Game Hall of Fame(TVゲームの殿堂)」入り最終候補ゲーム15作品を発表した。

The National Museum of Playでは今回選定された15作品を対象に最終選考を行うことで6月4日にゲームの殿堂入りゲーム4〜6作品を選ぶことを予定している。

最終選考に残った15作品は以下の通り

Angry Birds
DOOM
FIFA
The Legend of Zelda
Minecraft
The Oregon Trail
Pac-Man
Pokemon
Pong
The Sims
Sonic the Hedgehog
Space Invaders
Super Mario Bros
Tetris
World of Warcraft
http://www.businessnewsline.com/news/201505011039550000.html

244 :
ガイジンランキングだな
スト2無いとかふざけてんの?

245 :
アングリーバードとか無いわ

246 :
この手の殿堂入りは外人基準だし俺の好きなマニアックマイナーなゲームが無いからクソ
まあそんなの出されても困るし俺も叩くが。
アングリーバードはあれだろ、ザベゲー2でセイバーが3位だったのと同じ
新作補正

247 :
斑鳩や銀銃が無い時点でクソ殿堂確定(フッ…決まったぜ…)

248 :
それでも約半数は日本製か

今の日本のゲームで歴史に残れそうなのは良く知らんが

249 :
メリケンのソニック愛とパックマン愛は異常
ついでにモーコン愛も異常

250 :
ドンキーないとかクズ過ぎ

251 :
ダンキカンッ ッガ

252 :
単なる人気作でなく、ジャンルを築き上げてその後の流れを変えたような物に絞ってほしい。
テトリスは筆頭

253 :
日本はレトロゲー熱が低くてランキング作る流れも起きないのが悲しいね

254 :
↑喧嘩になるのがオチ

255 :
ランキングを作るなら
シューティング部門とかアクション部門みたいに
ゲームをジャンル別にして集計しないと
意味が無いな

256 :
お前らの意見を徹底的に叩いてやんよ
それはねーわ それはどう考えてもおかしいだろ これがゆとりか

257 :
スルー検定

258 :
>>253
個人的意見なんだけどメリケンと違ってアーケードゲームは生活の一部ってのがあるからなぁ
おかずはいっぱいあっても困らない的な。

259 :
多方面でパクられまくったパズループと、パズルボブルは何気に凄いと思う

260 :
コラムスとかクイックスは海外だっけか
パワーアップゲージとか空中地上同時撃ちは日本かな

0から1が少なくて1から10が多いのが日本らしいな

261 :
>>252
そういう意味では絶対スト2は外せないんだがな

262 :
>>260
コラムスはセガだしクイックスはタイトーで日本製じゃないか?

テトリスとクラックスだったらわかるけど。

263 :
クイックスはタイトーアメリカ

264 :
やるかやらないかは自由!!
超本命で暇なときに遊んでみて
何となくやってみたらウハウハですた↑

□をnに変換、※を削除する
s□n※2ch.sc/s12/83arisa.jpg

265 :
>>259
パズループがオリジナルでいいんだよね
同類ゲーが色んなプラットフォームで山ほどあったな

266 :
>>265
パクリゲーのZUMAがなんか賞を取った気がする。

267 :
久しぶりにゲーセン行ったらいつの間にかカウンターにNG置かなくなったんだね

268 :
>>267
お前何年ゲーセン行ってないんだw

269 :
110円持って自販機にジュース買いに行ったら20円足りなかった…orz

270 :
チェリオの自販機置いて欲しい

271 :
ゲーメストに載る為にハイスコア狙ってる人達
スーパーハングオンで他のマシンに
ちょい接触したから放置で
その後プレイしない

272 :
>>270
もちろん瓶な
ペットとか論外

273 :
>>272
ググった
ゲーセンじゃないけど
瓶自販機まだ稼働してるとこあるんだなΣ( ̄□ ̄;)

274 :
>>273
ビン自販機は秋葉にあった気がする。

275 :
俺はミリンダ派

276 :
お前らブルジョアだな
俺の時代はビニールに入った怪しげな液体を飲むのがスタンダードだったぞ

277 :
あったなあ
炭酸入ってないコーラとか

278 :
カプリソーネを見なくなったのは何時の日の事か。

279 :
チェリオって昔60円だったよな?

280 :
ミリンダばっかり飲んでたなー

281 :
カプリソーネはストローが刺さらなくてストローひん曲がって悲しい思いをした

282 :
ミリンダの王冠の裏側ほじって50円当たりとかあったが、あの金額お店にどう補填するんだろうな。仕入値下げるんか?当たりつきは当たり分パッケージの入り数増やすだけだけど
特にアイスクリームガムなボタン押して出てくるガム当たり金額総計1,000円だけどあれはお店の慈善自費なんだよな、10円50円で商売してる店に1,000円損しろ何てなあ

283 :
>>279
今は80円らしい
安いぜ!!

284 :
チェリオに該当するドリンク、俺の田舎では「パレード」だった。
種類は多かったが、ドブロクにしか見えないやつ(クリームソーダ?)やチョコレート色のやつ(コーヒー牛乳?)には手が伸びなかった。
地元で作られてる「ペンギンサイダー」なる黄色いサイダーも忘れられない。

285 :
今出たらマスコミが総立ちするような着色料使ってたんやろか

286 :
>>274
↓チェリオ自販機スレより
撤去されたっぽいな(;_;)


68: 内容量 774ml [sage] 2012/06/21(木) 09:36:56.79 ID:???

十何年か前までは秋葉原にチェリオ純正自販機があったんだが
いつの間にか撤去されてそれっきり純正自販機にはお目にかかれていない

287 :
>>286
あばばばばばば


コ…コカコーラの自販機はた…たぶんまだあった 中身はなかったが!(だめじゃん)

288 :
>>282
は?あたり分余計にガムが入ってるに決まってんだろマヌケ、箱を開けたところにガムの総計が書いてあるわボンクラ

289 :
他人を貶す時の言葉は、自分のコンプレックスそのもの。

290 :
数年前まで、近くにチェリオ自販機(純正)あったけどなあ
最近そこ通ったら、なくなってたな

291 :
病院なんか行くと、ペプシ系の「パティオ」なんてドリンクの自販機がよくあった。

292 :
そもそもペプシを飲みたくてもペプシnexとか意味不明のしか売ってない

293 :
瓶で飲むコーラは何故か旨い

294 :
壊れているのか、お釣りが60円くらい出てくる自販機あった
30年前(テヘペロ

295 :
>>293
容器の関係で、炭酸の量がうんたらかんたら

296 :
昔の自販機で

返却レバー回す

おつりが一枚ずつ落ちてくる

↓(おつりカウントダウンに必死) ←その最中に新たにお金投入

おつり出し終わったよ!
(後から入れたのは飲み込まれる)

ってのをやられた。
面白くてもう一度試したらやっぱり飲み込まれた。

297 :
>>282
当り玉は別の袋に入ってる
混ぜたくないのを除いてもガキには分からんしヒヒヒヒヒヒ

298 :
>>288
あほかオメー
誰がアイスクリームガムが当たったらもう一個形式だって言ったよ
あれは金額当たりで店の商品の等価交換換金形式なんだよ
オメーのお母さんに塩酸ブッカケてめくらにしてやるわ

299 :
おれは教育関係者。
生徒はみんないい子だよ。
成績がいい子も悪い子もね。

でも、成績がいい子は、
・基本的なことができる(遅刻しない・忘れ物をしない・提出期限を守るなど)
・当たり前の話が当たり前に通じる
・少なくともテスト前は勉強が最優先

成績が悪い子は、すべてがその逆の場合が多い。

おれが学習関係以外の会社を経営していたとして、
すごく感じがいい子が面接に来たとしても、
低学歴って段階で、まず採用はしない。

最低限のルールが守れないのは困るし、
学生時代に嫌なこと(勉強)ががんばれない子は、
社会人になっても嫌なこと(仕事の中でも興味がない分野)は
がんばってくれないから。

300 :
文章を簡潔にまとめられない教育関係者(笑)

301 :
>>298
150個ガムが入っていて当たりの合計金額が500円
ガム売るパックの仕入値は800円とか
当たりで損する金額以上にガムが入っているから店は損をしない

302 :
>>298
普通に通報対象だな

303 :
現金ではなく
店内の商品に交換なら
警察に通報しても
営業停止にならないよ

304 :
>>298
アタマの病院行けキチガイ

305 :
>>298
かけれるものなら天国逝ってかけてこいや

306 :
>>305
お前は許さないのでお父さんにガソリンをかけるわ
必ずな

後俺の通ってたゲーセンは
冷凍庫にチューチューが凍ってて
20円やった
自販機なくて冷蔵庫の缶ドリンクが
少々凍ってて100円やった
冬はストーブにたらいがあって
そこに缶コーヒーとかココアとか
あったわ
結構庶民的やったわ

307 :
>>306
かけれるものなら、天国の父にかけてこいよ、、

308 :
この板の年齢層からして親が亡くなってる住人普通にいるやろな

309 :
いい年なんだから馬鹿な事言うの辞めようや
と思うのは俺だけか?
いくら2chでもね

310 :
>>307
おうええよ お前のとこの墓か共同永代供養か知らんけど、汚い車のオイルぶっかけて死人を恥辱してやるわ
ついでに親類どもには熱いオイルかけてケロイドにしてやるわ

うちのゲーセンはレバーの玉盗むやつがいっぱいいてよ
ゲーム機全部玉取ってあってよ
カウンターで握りだま100円で借りては
取り付けて遊んで
最後に返す形式だったわ
そんとき100円返してくれる

311 :
もうちょっとしたらマイボールとかの文化も生まれそうだな

それはそうと軽口のつもりでもそのへんにしとけ
今どき通報されてお迎えが来るぞ

312 :
>>310
親戚が居たのか俺に、是非とも教えてくれよ

313 :
1970年代のはじめには「モーレツ」、ついで「ソーレツ」が流行語になった。
ヤミクモに働けば働くほどお金が入って、休日は寸暇を惜しんでレジャーに飛び回ってた時代でさ。
お金ができたから、みんなマイカーを買って、休日となればマイカーでドライブにでかけた。

一方、農家の次男三男は、まとまったお金を選別に実家を出て働いていた。
そしてトラックの運転手になった。実家からの選別をもとでに、トラックを買ったわけだ。
会社のではなく、自分のトラックだから、そりゃあ大事にした。磨き上げて、飾り立てた。
彼らにとっては生きがいのようなトラックだった。これがデコトラのはじまり。

平日は、生きがいのトラックが食事の休憩に、休日はマイカーが、ドライブインに押し寄せた。
田舎の国道なんて何も無いんだ。せいぜいダムやら田んぼやらだ。
その中で、健全レジャーの一大ターミナルとして、ドライブインは栄誉栄華を極めたんだよ。
おとうさん方は昭和一桁、焼夷弾の中を半泣きで逃げ回ってた世代だから、ろくな遊びを知らない。
子供はつめこみ学習がはじまっていて、それなりのストレスがある。そこにドライブイン、
太東貿易の、ローゼンの、中村製作所の、関西精機の、新奇な電子ゲーム。
そしてカツやらオムライスやらのきらびやかな洋食。夜の国道にかがやくネオンサイン。

そんな時代でございました。

314 :
昔の国道沿いにあったドライブインは
店内の半分が飲食店で
半分がゲーム機が置いてあって
田舎に住んでる人にとっては
最新のゲームはドライブインでプレイ出来るから
ゲームで遊べて腹が減ったら飯も食えたから
楽しい所だったな

315 :
生まれた年代の話だ
ソーレツは聞いたこと無いな

316 :
昔のゲーセンには
チャンスラーのなかにマイセンやセッタ、ハイライトやショートピースが
入ってたよ。あわよくば100円で2つとれた。
小中の夏休みや冬休みのプリントには
タバコを景品にしているゲームセンターには出入りしないと明記してあった。

317 :
俺の知ってるチャンスラーはお菓子だけだな
1回10円だっただろうか…

318 :
ゴムもあった
風船として遊んでた

319 :
ここは年齢を重ねた人達が多いですね
1$=360円固定の時代を育った私がかわいく見えてきますよ。

320 :
つまんね

321 :
ねんまつ

322 :
年末年始のゲーセン通いについて

323 :
年末はコミケ

324 :
子供の頃年末年始とかばあさんの家に行くのが楽しみだった
ばあさんの家のすぐ近くにでかいゲーセンがあったからなw
ばあさんも亡くなって
そのゲーセンも閉店してしまったが(つ_;)

325 :
物心付いた時から3DSとかPS4遊んで育つ子供は
ハードウェアの進化に感動することなんてあるのだろうか…?

326 :
ポリゴン物が出始めた頃のような衝撃は無いかもなぁ

327 :
回転拡大縮小機能で盛り上がってたなぁ

328 :
ゲーム機でそんなに衝撃はないけど
ダイヤルアップからADSLに変えた時は
衝撃と感動だったな。
まぁスレチだなスマン

329 :
FC→SFCですげえと思ったしな

>>327
むやみにそれらの機能使おうとするアケゲー多かったな
タイトルロゴを回転拡大縮小させたり

330 :
ゼビウスを初めて見た時は
グラフィックがそれ以前のゲームを比べてズバ抜けて綺麗だし
画面が強制的に縦スクロールするシューティングは
ゼビウス以前は見た事が無かったから
衝撃的だったな

331 :
俺は逆にまだ出たてのFC版テトリスをやった時に、アタマに雷を撃たれた衝撃
誰でも考えられそうな、シンプルなモチーフで、劇的に面白いゲームが出来る驚き
ハード性能と面白さは関係ないと認識した

332 :
>>324
普段の環境と違う店ってなんかテンションあがるよね

333 :
>>332
盆と正月しか行けなかったからね
ばあさんに会いに行くと言うより
あのゲーセンで遊べる嬉しいって感じだったw

334 :
婆さん自体が経営してるゲーセンに良く行ってたわ

ばあちゃんこれ壊れてるよ!って言うとごめんなーばあちゃん直し方よくわからないから一ヶ月くらい待ってなーって言われた
牧歌的な時代だった

335 :
>>331
テトリスはセガのゲーセン版にハマった
今でも古いゲーセンだと現役稼働してるとこあるよね
50円の店なんて最高だ!!

336 :
>>334
> ばあちゃんこれ壊れてるよ!って言うとごめんなーばあちゃん直し方よくわからないから一ヶ月くらい待ってなーって言われた


店員がおばちゃん一人のゲーセンがあって
同じようなことあったw

337 :
結局、料金回収するリース屋のオヤジが来るまで放置なんだな、駄菓子屋ゲームもそうだけど

338 :
よくテーブル筐体の入れ替え手伝ってクレジット入れてもらってたな

339 :
今から30年くらい前、俺がまだ小〜中学生だったころだが、確かによくあった、
店の人間がゲームのことを全然わかってないっての。

8方向レバーのゲームが4方向レバーになってたり
ボタンが2つのゲームで1つしかボタンが無かったり。
スペハリのレバー(操縦桿)の上下の動きが逆になってたりとかも。
一部の店では店のオヤジが故障と認めるどころか、なぜかそれで正しい状態だと思い込んでるのでいくら言っても直してくれない。
そこそこ大きなゲーセンやスーパーとかのゲームコーナーでもよくあったことだが、
そんな人間を店番として雇うんじゃねーよ。

そして同じような時期で近所のスーパーの屋上のこと。
明らかな故障でも、そのことを言ってもその同じゲームでクレジットを入れ直してくれるという無意味なことをしてくれる。
いや、故障したまま同じ台でやり直しさせてくれてもしょうがないから。
金を返すか、他の故障してないゲームでクレジット入れてくれよ。
もちろんその故障したゲームはいつまでたっても修理されない。しかも電源入れて稼動した状態のままで。
客が来なくて金がない(上から予算が下りない)から修理もろくに出来ないんだろうけど、そんな経営じゃ客が来なくなるわけだよ。
その店は間もなくしてゲームコーナーがなくなった。一応ナムコの半直営店だったのに。

340 :
スペハリは元が逆だからそらの逆になってるほうがやりやすそう

341 :
機械いじりが大好きだった俺はおっちゃんに頼まれて
接触不良のボタンやらレバーやらの修理をやらせて貰ってたな
お礼はジュースだったりカップ麺だったり色々だが

今はメンテも出来ない店員見ると俺にやらせろ!と言いたくなる

342 :
>>339
昭和なら割とよくある
横にしか動けないゼビウスなんてのもあった

343 :
>>324
婆ちゃん家は風呂が無いから近所の銭湯に逝くんだけど
そこに小さなゲームコーナーがあって嬉しかった
体重計、でっかい扇風機、使ったら痛くなるマッサージチェア、メダルゲーム、紙のふたの瓶ジュース
何もかも皆懐かしい

344 :
>>342
> 横にしか動けないゼビウスなんてのもあった

そんなゼビウス嫌だw

345 :
>>343
銭湯のゲームコーナーって他所にはないレトロなゲームがあったりするよね

俺の行くスパ銭にもゲームコーナーがあるんだが…
パチンコとパチスロしかないというつまらなさ

346 :
4方向レバーでスクランブルやらされて絶対迷路面クリア出来ないってのはあったけど
2方向ゼビウスは初耳w

347 :
当時は液晶モニタもLEDバックライトもない時代
デジタルデバイスとはいえ味があったな…

348 :
今から35年以上前は
画面が白黒でブラウン管の上にカラーセロファンを貼って
カラー画面と言われてたなんて時代を感じるな

349 :
今日の夜のテレ東の番組でレトロなゲーセンが出てくるっぽい
楽しみだ^^

350 :
ギャプラスって最初は2方向だと思い込んでなかった?
他の人が前後に動かしてるの見た時びっくりした思い出

351 :
ファランクスとかサイクロン使ってるときは横2方向だよね

352 :
一面のスペシャルフラッグ取るのに前に出るのが常識だった
確か前列左から二番目の敵

353 :
始まってすぐに一番上にいって待つでしょ

354 :
逆に、4方向前提のゲームで8方向になってて想定外の動きができてしまうって例もあったよね。
ラリーXで曲がり角の外側の斜め方向に入れてると壁の中にめり込んでいってしまうとか。
そういう例ってほかにもあったかな。

355 :
>>349
番組名を書かない無能

356 :
今やってる

357 :
                    (^q^)書かなきゃ 
                    <(  )>
                     //
                (^q^)無能
                |(  )>
                 >\
            ( ^) 書いたら
           λ 入
            ノ |
       (^ )  ステマ
       λノ )
        /<
   (q^ ) 嫌いな
   ,(ー )
   <>
      (^q^)_ 奴らは
       (  )_。
       ハ
           (^q/ 工作
           ( ')。
           ><
              \^q^) 員☆
              。(` )
               ) ヽ、

358 :
>>344
ゼビウスなら何とか遊べるだろうけど
ディグダグで横方向のみだったのはなぁ・・・

359 :
>>358
>ゼビウスなら何とか遊べるだろうけど

真横から弾撃たれたら絶対よけられないだろ…
まぁ確かにディグダグよりかはマシではあるが。
パックマンだったら1面クリアも絶対できないが、さすがにそれはないだろうな。
しかしそういうことを平気でする店って一体何考えてんだろうか。
いくら昔のことだからって理解不能だわ。

360 :
縦画面版ラリーX
って純正?

361 :
不純異性交遊

362 :
ラリーXって音楽が無いだけであんなにつまらないとは驚いた

363 :
NEWじゃないラリーXの曲も味があって好き
逆にスターブレードは曲がないのがストイックな感じで好き
容量的に入らなかったとも聞くけどw

364 :
>>360
見たことないな 動画とか無い?

365 :
>>363
単調だけど良いメロだよな
なお難易度は

366 :
エミュのゼビウスで、左右にしか動けないキー設定でプレイしてみた
なんとかエリア5までいけた
絶対どうしようもないって場面はたしかにあるが、全体的に全くゲームにならないほどではないし、
ある種の縛りプレイとしてたまに気分をかえてどこまでいけるかチャレンジしてみる分には悪くないかもしれん

367 :
旧ラリーXの曲は実際のゲームでは走行音と重なってるからごまかせてるが、
曲単体で聴くと完全な単音なのでけっこうショボい
時代を考えてももうちょっとがんばっていいんじゃねってレベル
CDで聴いてこんなにさびしい音だったのかと思った
NEWの方は2音に増えてるので古い作品だと割り切れば曲単体でも十分聴ける

368 :
語れ

369 :
>>364
実稼働は、80年代に2.3箇所で見たけどそれっきりなんだよな
って探したらあったわ動画
ニューラリーX C基板の動作確認画面
で検索、動画は横置きだけど縦なんだな

あと、ついでにレア物でセガ版?ラリーXもないかなぁ

370 :
>>367
ああ、曲だけ落ち着いて鑑賞、ってふうだとまるでダメだろうなw
あくまでゲームありきで
ガヤガヤした現場の雰囲気もBGMのうち

371 :
>>369
動画希望した353だけどサンキュー 見れたわ。
()のフォントも修正されてないし縦書きの英語なんて存在しないし、海賊版っぽいな

372 :
バス代使って歩いて帰る

373 :
床屋代1500円をもらって、500円の床屋で刈り
残りはゲーセン

374 :
獲得したポンカン飴の山積み

375 :
昼飯代700円のうち100円のチョココロネと50円の牛乳だけで済ませて残りはゲーム

376 :
学食がマズイから昼時に学校抜け出して安楽亭で焼肉ランチ食べてたな

377 :
語れ

378 :
「クソゲー」と呼ばれるゲームをご存知でしょうか。それはもはやゲームというより、プレイヤーの
精神力を試す苦行の扉です。しかし中には、畳みかけるような試練と独自性が評価され、愛着をもって
語り継がれるまでになった「愛すべきクソゲー」もあります。今回はそんなクソゲーの中でも「元祖」とも
呼ぶべき、ファミリーコンピューターソフトの名作について探ってみました。

1位たけしの挑戦状 100
2位スペランカー 60.7
3位いっき 50.5
4位アトランチスの謎 42.1
5位燃えろ!!プロ野球 41.1
6位トランスフォーマー コンボイの謎 30.8
7位ミシシッピー殺人事件 29.9
8位カラテカ 26.2
9位バンゲリングベイ 24.3
10位ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境 22.4
11位オバケのQ太郎 ワンワンパニック 18.7
12位ウルティマ 恐怖のエクソダス 15.9
12位星をみるひと 15.9
14位シャドウゲイト 15.0
15位燃える!お兄さん 14.0
16位エキサイティングベースボール 11.2
16位美味しんぼ 究極のメニュー三本勝負 11.2
16位北斗の拳3 新世紀創造 凄拳列伝 11.2
16位ボコスカウォーズ 11.2
20位エルナークの財宝 10.3

379 :
コピペなんだろうけど、バンゲリングベイを糞ゲー扱いする奴はバカ丸出しとしか

380 :
ボコスカウォーズ、PS4 で今度続編でるよ

381 :
スペランカーも全然クソゲーじゃないな
寧ろあれくらい死にやすくしないと敵少ないしかえってバランス悪い

382 :
誰もたけしの挑戦状を否定しない件

383 :
まさかタイトル画面で2万回パンチがデマではなく事実だr

384 :
あれ結構間違って伝わってるよね
ゲーム内で2万回殴るとか、あと2万回パンチしたら即EDとか
実際はタイトル画面で2万回パンチしたら宝の山の直前にワープする、が正しい
そこから敵の攻撃を避けつつある程度左に進まないとならない。もし途中で死んだら2万回パンチの苦労が水の泡
まあクリアしてもアレだけどw

385 :
たけしの挑戦状ってたけしが馬鹿な企画を持ち込まれやりたくなくてこんな馬鹿な設定あるかを考えてボツにしようとしたんだよね
それをなに狂ったのかそれを真に受けてゲームにしちゃった
恐いことにたけしのネームバリューだけでそこそこ売れちゃって後の祭り
最初からクソゲーとして作られているのにうまい具合に一応クリア出来るゲームになっちゃった
今ではネットで攻略法が簡単に知れるし変に神格化までされてる

386 :
テーマが”愛すべきクソゲー”なので
憎めないクソ度合いがないとランクインしないらしいよw

387 :
>>385
何を言っているんだ?
むしろたけしが一番やる気満々だったぞ

光栄のタイムエンパイアの作者名でググルといい

388 :
>>387
これが神格化しちゃってる人の妄想ですね

389 :
コピペに釣られ杉

390 :
ハイスコアのネームがSEXだらけ

391 :
でも電源切ったら消えるからな
24時間営業の店は永遠に残ってたな

392 :
>>386
そういうサブカル崩れの、上っ面だけで知ったかする奴が一番むかつく

393 :
まぁ本当に糞ゲーランキングを出したいならパリダカールラリーとあぶない刑事とバツ&テリーがランクインしてないとダメだよな

394 :
>>390
彩京シューティングだと伏字になるやつなw

なんのゲームな忘れたがその3文字入れると
「いいかげん大人になれよ…」とメッセージ帰ってくるんだよな

395 :
>>393
まあ、そうなるよな普通
あと、ジャーヴァスとスーパーリアルベースボール

396 :
>>393
俺だったらファイバードやガーフィールドを入れたいが
マイナーだとネタにもならないクソゲー扱いで却下
こういうのは内容以上に共通認識として知名度がいるんだよ

397 :
スレチ

398 :
じゃあアケゲーで続きを、、、ってクソゲーないなあ

399 :
前に誰かがこのスレか別のスレで言ってた気がするけど、アケゲーって糞ゲーが無いんだよな…

インカムの悪い奴は即撤去されるからそこそこのゲームしか生き残れないシビアな現実があるんだろうけど

400 :
基板屋の在庫リストで3000円のとか

ぽとぽとは大学近くの店から撤去されるまで俺と友達二人だけの間で流行った糞ゲーだった

401 :
伝説のガンダムゲームがあってな、、、

402 :
ガンダムがドムに勝つとメダルが出てくるやつ?

403 :
そのゲームは古過ぎて思い出補正強すぎるからどうしても良ゲーになってしまう

404 :
飛鳥&飛鳥

405 :
>>402
いや、戦場の絆の一つ前に出たコックピットタイプのやつ

406 :
>>405
機動戦士ガンダム・バトルオペレーティング・シミュレーターのコトカー(棒

407 :
それのせいで、戦場の絆も足引っ張られたんだよな

408 :
1993年バンプレストの機動戦士ガンダムをよくやった
いかんせんモビルスーツ感がなかった

409 :
ガンダムが昇竜拳する奴か

410 :
なぜかアムロの頭上から鉄アレイがw

411 :
そういえば先週ミカドでガンダム対戦会してたね

412 :
>>409
そういえば、カクカクしたストリートファイターやってる感じがあった

413 :
ストリートファイター自体がカクカクした動きのゲームだった。

414 :
初代はかなりぎこちない動きだったな
それを思うと2のなめらかさはすげえな

415 :
>>414
更にスト2は、あれでもリミッターがかかっているという
リミッター解除したら4倍速になる(裏コマンド)

416 :
ドムが弧月斬 ギャンがスプラッシュファーント わけわからん

417 :
ラスボスがサイコガンダムなやつだっけ?
あれクリアできた奴いるのかゆ

418 :
ラスボスはドルメルじゃなかったっけ?
ドルメルエンディングだとわずか数日で単騎でジオン軍の劣勢を覆して勝利してるからどんだけつえーんだよターンAガンダムどころじゃねーだろと思ったけど、
ほぼ黒歴史化されてるのが悲しい

419 :
1942の宙返り担当〜雷電のボム担当
「タヒにそうになったら押してくれ」

420 :
緊急回避的なものは割と昔からあったけど(ルパン三世のワープとかディフェンダーのワープとか)
ボムはいつから出来たんだろう。タイガーヘリ以前に何かあったっけ?

421 :
タイガーヘリが元祖みたいやな

まぁ日本が元祖と思ってたネタがATARIにあったりすることもよくあるのでわからんけど…

422 :
ATARIにあったり…

    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::)
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

423 :
アタリが囲碁の当たりに由来するなら
将棋からオウテなんて企業が出てくる
かもしれない。

424 :
テンゲンも天元からだな

425 :
タイガーヘリはボム部分に敵弾が当たると勝手にボム発動ってのが既に新しかったな

426 :
そもそもボム自体が初出じゃね?

427 :
ディフェンダーにスマートボム無かったっけ?

428 :
エグゼドエグゼスからじゃね

429 :
スカイキッドだろ

430 :
バルガスもショットボタンの隣りのボタンを押すと
敵の弾が消えたな

431 :
全画面攻撃のメガクラッシュと、ボンバーってちがくね?

432 :
>>421
海外の訳分からんものが始祖とか言われても反応に困るし白ける
自分の知識内で日本のゲームこそ発祥じゃないとな
同じ日本人のオイラも鼻が高い( ̄へ ̄)ゝエッヘン

433 :
こういう奴の反応に困る

434 :
逆に微笑ましくってイイですね。 そうかそうか…タイガーヘリを知らんのか〜。

435 :
タイガー服部と言わそうとしてる感がパネェわ

436 :
百姓全体の生活改善のために立ち上がったはずなのに
小判を拾ったら満面の笑みを浮かべて満足してしまう
百姓の志の低さ、あさましさを見事に体現したゲームだと思う
ループゲームだが、たぶん「一揆」は成功してない

437 :
>>425
タイガーヘリの時点で既にオートボムの原型が出来てたようなもんだな

438 :
ボムとか緊急回避技って、ゲーム的には雑な部類だけどな

個人的にマリオブラザースのPOWがシューティングでボム化したんだと思ってる

439 :
タイガーヘリのボムは開発者的には稼ぎ目的で雑魚を一掃するために付けたものらしく
いざふたを開けてみたら緊急回避的に使ってる人ばかりで驚いたって言ってたな

440 :
戦車が三台並んで出てくる場所でボムを使うと楽に回避出来た
でもボムを使わなくても回避する手段もあったな
自機の動きが遅く弾の射程も短いから覚えプレイと先読みのゲームだった

441 :
キチガイみたいな弾幕じゃなくても、遊ばせるアプローチがあるってもんだよな

442 :
ゴキブリホイホイ 何もしなくても 
寄りついてくる喪女 意外にもスタイル良くてかわいかった....。

snn∇ch.n※et/s12/88gy.jpg
∇を2に置き換え ※をトル

443 :
25年位前に行ったかんぽの宿。ゲームコーナーにエクセリオンがあったんだけど
なぜかボタンが1個でシングルビームしか発射できないという極悪台でした。

444 :
昔のゲームコーナーのビデオゲームは
8方向レバーのゲームが4方向レバーだったり
2ボタンのゲームが1ボタンで2ボタン同時に押した事になったりして
酷かったな

445 :
>431
それは凄いw
蝋燭が燃え尽きる様に戦うのか

446 :
無駄撃ちせず外さなければ問題ない

447 :
酷いなw
増やせるのはボーナス面だけかw

448 :
http://momi6.momi3.net/sw/src/1436321466096.jpg

449 :
http://favorite.endohlab.org/fav15a.html
遠藤さんに協力してやろうず

450 :
>>448
懐かしい
よくやったなぁ

451 :
>>448
左はルーレットの色合いからするとUPLか

452 :
>>449
>そのゲームが好きな(記憶に残った)最大の要因は何ですか?
この項目から得た結果を「ユーザーはゲームにこれを求めてる」とミスリードしそうなアンケートだなあと思った。

俺はマッピーとかの入ったあのVGMがきっかけで、あるゲームを好きになった。
でもたまたまそのゲームは音楽が気に入って好きになったというだけで、
ゲーム全般を音楽を重視して選んでいるわけではない。

453 :
俺もマッピーって書きそうになったけど、アーケードに限ったアンケートじゃないね
遠藤さん今はスマホで作ってんのかね? プレゼン資料に使うんだろうか?

454 :
初ゲームってのは内容より、光と色彩と音とレスポンスの洗礼に衝撃を受けるもんだよな。
色々やった後、「あれは良作、あれは糞だった」って判るようになる。
遠藤さんはマニアックすぎるから最近の初心者の気持ちが把握できないでいるのかもな。

455 :
http://momi6.momi3.net/sw/src/1436458404760.jpg

456 :
なんの番組、どこが貸し出したとか
情報なんも無し?

457 :
ガキ使だよ

458 :
レトロゲーに熱心な人達で消えゆくメダルゲームをflash化するプロジェクトでもあれば…

新幹線ゲームみたいに

459 :
他力本願クズキター

460 :
煽りidはほとんどが単発

461 :
あたりまえ体操

462 :
>>458
要するに、誰かが資料をあつめ、イラストを書いて、アルゴリズムを考えて、それをプログラムにおこし、
自腹でドメイン取得して、音がなければケチを付け、その数十数百時間の労働時間を省略して
自分は汗ひとつかかずつまみ食い程度に遊びたいってことだよね?

463 :
>>462
ったりめーよ!

464 :
レトロゲーコンテンツは大なり小なり>>462と似たようなもん
半分ボランティアじゃないとやってけない

465 :
好きじゃないと無理だよな

466 :
自主的にやるのは全然いいけど、乞食するなよと小一時間

467 :
雑談よりも早く作ってよ まだー?

468 :
つまんね

469 :
よくケンカとかカツアゲとかあったなあ

俺ら消防で対象じゃなかったんで普通にゲームして、金なくなったら人の見てたけど

470 :
ギャラクシアンとかの時代ね

471 :
>>443
グアム島にあったゲームは
全てレバーとボタンが左右逆で無茶苦茶やりにくかった

472 :
>>471
いいこと考えた!
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira082181.png

473 :
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

474 :
>>472
^_^

475 :
腕交差してやればさほど気にならなかったな
きつかったのはテーブル筐体で垂直にレバーとボタンが付いてる奴

476 :
白黒のインベーダーの頃ってそんな配置だっけ

477 :
移動もボタンじゃね?

478 :
>>477
初期のアップライトだけな

479 :
当時は不思議な操作系が結構あったな

480 :
>>459
無難にパックマンやってたよ
問題なかった

481 :
>>472
すげえ!

482 :
画面を鏡で反転した方がラクじゃん

483 :
とある音ゲーでそれ非常に有効だった
操作が左右反転するミッションのとかあるんだよね

484 :
ボタン移動の頃は右側がレバーのやつとかレバーが真ん中で左右にボタンがついてるのとか色々あったな

485 :
>>484
それって昔のナムコの純正筐体に多かったタイプだよね。
インベーダーのころから他社で右レバーとかあったっけ?
ナムコではレバーが右側なのはボスコニアンやラリーXとかのころで、
ゼビウスのころに左右にボタンがあるの(右利き左利き両対応)が出てきて、
その後レバーが左側で定着した。
でももっと古いギャラクシアンとかは純正でも普通にレバーが左だったと思うけど、
なんで後になって一時だけ右レバーなんてのが出てきたんだろう。

しかしあのころ(後のコンソレット筐体まで含む)のナムココンパネはデザインが洗練されててよかったな。
ボタンもギャラクシアンとかのころのは真ん中がへこんでてバネも妙に固くて押しにくかったけど、
少し後から出てきた表面が平らなのが、バネが適度なこともあってとても押しやすかった。
今のボタンはバネの固さはともかく、形状がみんな微妙に凸になってるのでなんか指になじまない。

486 :
そこのゼビオスを四方向レバーにしといた

487 :
以前は「うわーテーブル筐体懐かしー!!」だったけど東京とか天野とか行くうちに慣れちゃってたんだな俺
いまボタンがへこんでるっての見て懐かしー!と改めて思った

488 :
そこで中古テーブルを購入ですよ。
我が家のテーブルは
新品ツインコンパネに交換しても
15000円だった。
場所を取るのが玉にキズ。

489 :
タイトーはプチカラットまで両ボタン台があった。

490 :
まさかとは思うがこんなチャリ乗ってゲーセンとか行ってなかったよな…
http://middle-edge.jp/file/parts/I0001925/5ece086f2767eb880a0114c97839cd83.jpg

491 :
ジュニアをゆさぶる

492 :
こんなデザインではなかったけど小学生の頃はいわゆるJrスポーツ車って奴乗ってたわ。黒基調で5段ギアがついてる奴
籠はサイドに折り畳み式

493 :
盗んだママチャリでゲーセンいって帰りがけに警察につかまったわ

494 :
>>490
乗ってたよ。
ミヤタのサリージャンボテクニカ。
インベーダーより前のブロック崩しや
風船割りの頃だった。
電子ウインカーは単一電池6本使用。

495 :
後ろにおりたためるカゴを付けるのがカッコイイと思ってたが
荷物が落ちたの気づかずにカメラ無くしたおもいで

496 :
>>490
ブルジョアめ…

497 :
つんつんツノダ

498 :
いとこの兄貴からつのだのやつ六年落ちでもらったわ
名古屋から高山まで2日かけていって帰ってきたら速攻でタイヤの溝が無くなったな

499 :
電子ウインカー付き自転車のあとに
ブリジストンからトリアルタイヤの
自転車が出た。昭和52年頃。
タイヤの断面が三角形、正確には
台形のタイヤだった。

500 :
↑スレチ

↓レッテル厨乙

501 :
僕を機会伯爵から救いアンドロメダ行きパスをくれたあの人を信じてる!

502 :
甘いな
メープルシロップ並に

503 :
そして・・・・・

このスレは、>>999までの長い長い旅に出るのであった・・・・(ナレーション)

504 :
映画の鉄郎はイケメン

505 :
あのコレジャナイ感はゴダイゴの歌と共に子供の頃からずっと違和感

506 :
名前からして
鉄ちゃんを思わせる。

507 :
>>505
> あのコレジャナイ感

同意だけどゴダイゴの歌は大人になってから神化した

508 :
イケメン鉄郎って原作最終回近くで時空のねじれで別時空の999と遭遇した時に、そこに乗ってたメーテルと一緒に居たよな
名前も確か同じだった
なので多分映画の鉄郎はそいつやろな

そして色んな時空からネジ集めするメーテル鬼畜すぎとこの時思った

509 :
メープルのシロップぺろぺろという方向には向かわなかった
まさかここの住民がそんなに真面目だったなんて

510 :
↑スレチ

↓メープル厨乙

511 :
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  いくわよネジ
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・) _√ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ(゚Д゚ ) < 今ネジって言った
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \_____________
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ

512 :
なんだよこのAAwwwwwwwwwwww

513 :
俺の知ってるのは「オチゆーな」だった

514 :
999のラストって、なんで機械のネジが人格をもった改造人間である必要があるの?
ただの鉄の塊じゃだめなの?
原作は読んでないしアニメも最後までは見なかったから詳しくはわからないんだけど。
あとなんでこの作品では体を機械化した人間を普通に「サイボーグ」と呼ばずに「機械化人間」なんて野暮ったい呼び方にこだわってたの?
(そのまんまといえばそのまんまで間違ってはいないんだが。)
顔のど真ん中に、本人が見えないのにメーターとかついてたりするのも謎だ。
松本零士作品のSF考証はいろいろヘンなとこが多いんだけど。

515 :
当時はイケメン鉄じゃないと嫌だったが
今見たらただの改悪だな

最新144分の一ガンダムもそんな感じ
なんでもイケメン10頭身。

516 :
>>514
機械化人間のメシは人間の命で、機械化帝国母星にある巨大な装置でそれは生成されてる
これが壊れては全宇宙の機械化人間はメシが食えなくなるので、帝国の最重要施設としてどんな衝撃にも耐えられるネジでその装置を維持する必要があった
999が色んな惑星に降り立ったのも、ネジ候補の少年が強いネジになり得る強い意思をもっているかどうかのテストと、強いネジたりうる強い意思を育む教育という意味があった
ただのネジじゃあかんのだ

…というのが表向きの理由で、実はメーテルは母と袂を別った父との誓いにより、母に従順な振りをして機械化帝国の滅亡を画策していた
少年達を騙しつつ歯を食いしばってネジにしてきたのは、少年達の強い意思を臨界まで集めて反乱を起こさせ装置を破壊するためだった
メーテルの作った装置の綻びを鉄郎が打ち抜きそれがきっかけでネジの少年達の魂が大反乱を起こし装置が壊れ機械化帝国は滅亡、宇宙に平和が戻った

…ここで終わってりゃ名作だったんだが

あとレイジメーターの秘密は作者にしかわからない
多分作者もわからない

517 :
人間でいうと顔色を他人が見るためかな
パラメータで判断されたらやだな

518 :
>顔のど真ん中に、本人が見えないのにメーターとかついてたりするのも謎だ。
俺今まで生きてきてこれ気付かんかったわw
確かにそうだwww

519 :
こういう奴に限って表情で心理状態バレバレだったりするw

トランプの馬場抜きでとかすげえ弱そうw

520 :
お前らどうせバラカンのことなんか知らないだろ
お前らより教養があって音楽の知識も豊富だっつの

521 :
まあメーテルでヌくよな

522 :
バキン ラカン帝国なら知ってる

523 :
1000年女王のがいいな

524 :
この前やったヤマトは、なぜかそそらなかった
痴女っぽい制服のせいか?

525 :
ヤマトに萌え系の女の子を出せばいいと思ってる時点で何かが間違ってる

526 :
ヤマトのヒロインは森雪で必要十分

527 :
ヤマトといえば俺物語のヒロインだな

528 :
ヤマトといえば
クロネコだな。

529 :
元新日本プロレス・ブラックキャット

530 :
http://i.imgur.com/umX9sPv.png

531 :
>>530
(°□°;)

532 :
大四喜自体がダブル役満だからフォース役満だね(笑)

533 :
1980タイトー「ルパン3世」
https://www.youtube.com/watch?v=6ms2iAV0z0I

タイトー スペースチェイサー
https://www.youtube.com/watch?v=Bh8-xwbRcfU

1979タイトー「ルナレスキュー」
https://www.youtube.com/watch?v=5hizoDNKOz8

1980ATARI「ミサイルコマンド」
https://www.youtube.com/watch?v=_IvytChtMts

DEFENDER - 1980年
https://www.youtube.com/watch?v=GdUlS_cSMoE

SEGA トランキライザーガン 

今風
https://www.youtube.com/watch?v=MHCjIMSWWSU

元祖
https://www.youtube.com/watch?v=KOQ3txzQ-Q0

534 :
>>531
パワー貯めてインチキ技だかろ
元祖麻雀学園の方が6倍満とかある

535 :
>>533
MAMEゴミ動画イラネ

536 :
あれスペースチェイサーって名前だったんか
キャラが車のやつとかもあった?記憶違いかもだけど

インベーダーのUFO撃墜音(ルパン)が
PSGでは出来ないような音色変化してるのに気付いて驚いたけど、
SEの種類ごとに小さなアナログシンセ回路が乗せてあるみたいだね

DEFENDERは動きが滑らか
すごい処理速そう

537 :
>>536
そっちのルパンはMAMEのテキトーパッチだ

本物はこっちを見ろ
https://m.youtube.com/watch?v=4PbJ5uBlClQ

538 :
キャラが車のやつは「ヘッド・オン」の事かな
ちなみにそっちが元祖ね

539 :
今だにルパン三世やスペースチェイサーやルナレスキューやミサイルコマンドやディフェンダーやトランキライザーガンを覚えてる人がいるなんて
凄いな

540 :
ベッド・イン

541 :
リアルタイムで遊んだゲームの名台詞といったら

ムネン
 アトヲ
  タノム

542 :
ん対

543 :
>>537
全っ然違ったww
曲の音程が怪しくていい味出してる

ヘッドオンが多分自分の思ってたやつ

ありがとう

544 :
>>536
お前PSG舐め杉
MSX1末期時代のコナミやファルコムの効いてみ?

545 :
>>544
ファルコムのはやったことないけどコナミの一部とハイドライド3の良さは知ってる
でもUFOの音色がモーフィングしていくように経時変化するのは無理かと

546 :
洋ゲーって5点とか25点とか好きだよな。ディフェンダーといいミサイルコマンドといい

547 :
>>546
25刻みの貨幣もあるし、数字に対しての感覚が日本と違いそうだよね

548 :
7650点

549 :
ヘッドオンもスペースチェイサーも同じ青画面
ゲーム性も似てるのに、なぜメーカーが違うんだ?と思ったが

昔タイトーとセガって、仲良かったんだよな

550 :
セガとタイトーが仲が良かったのではなく
昔セガがタイトーのインベーダーをパクッて
タイトーに訴えられた時
著作料を支払わない代わりに
1作だけセガのゲームを真似していいとセガ側が言ったので
タイトーがヘッドオンをパクッって
スペースチェイサーを製作した

551 :
PSGの多重音は好き
初代グラディウスとか

5重とじゃになるとほんとたまらん

552 :
http://momi6.momi3.net/sw/src/1438060947140.jpg

553 :
宝石バカとうまか棒しか覚えてない・・・

554 :
あったなあ三色トリノ

555 :
スロットアイスってあったよな
777揃ったら3本貰える太っ腹。。。

556 :
独り占めして下痢っ腹

557 :
>>546
むしろ、なんで多くのゲームのスコアって10点単位とか100点単位になってるのかわからんな。
つねに下1〜2桁がゼロになってるならその桁の意味がないじゃんよ。
10点単位くらいならまだいいが、100点単位だとスコアシステム自体が大味な作りに見えてしまうし。

558 :
65536やら12万うんたらがプログラム上扱える最大の数字だったりするので、後ろにゼロを付けてゴージャスに見えるようにしたとかなんとか

ワールドヒーローズJETは999点が最高点で普通にプレイすると210点くらいしか取れないので何かチープに感じたな

559 :
大予言懐かしいな
カクリツ300%って書かれてると3本当たりとかだったな

560 :
イスパイアルはスコアが2行に改行されてたな

1354
  00

みたいに
このゲームは100点単位だったから下の2つは常に00だった

561 :
100点単位のスコアでも
コンテニューを1回やると101点になって
2回コンテニューをやると102点とスコアが表示するゲームもあるよ

562 :
平安京エイリアンは学校帰りによくやったなあ。
あの赤ダニ敵キャラが増殖した時の悪寒といったら・・・。

563 :
増殖したら実質ゲームオーバーだからきつかった

564 :
゚-゚ ←こんな顔してたな

565 :
貞←こんなだろ

566 :
>>565の外形に>>564の顔

567 :
穴掘り段階1(ドット状態)を連続して1列に20個ぐらい並べて
そこに敵が突っ込むと、ある意味パックマンがドットを食っ
ていくみたいな状態になって楽しかった覚えがある(笑)

568 :
本来以外の遊び方の余地があるのって面白いよね

ハードドライビン、アーケードでは金がもったいなくて出来なかったけど、
メガドライブで色んな所に乗り上げてみたりポリゴンの隙間から世界の外に落っこちてみたり楽しかった
フルポリゴンと物理演算の箱庭の世界だから自由度が高かった

569 :
>>567
俺とおんなじことやってらww

570 :
ニューヨークニューヨークって知ってる?
「くるぞ」でUFO出てきて、撃つと「いてー」みたいな。

571 :
日本初の喋るゲームだったっけか

572 :
スピーク&レスキューが最初

573 :
>>570
英語だぞ

574 :
あ、字幕のことか

575 :
わ が 青 春 の ア ル カ ディ ア

576 :
ナンシーより緊急連絡…

577 :
不思議な呪文ハトムーネ

578 :
ニューヨークニューヨークはやっぱり文字UFOの存在感だよなw

579 :
海底爆弾だ!

580 :
撃つと太陽の色がどんどん変わる(←ニューヨーク×2)
誰かが後ろで「ハ〜イ♪ハ〜イ♪」と叫んでる。

581 :
ニューヨークニューヨーク以外のシグマゲーで今パッと思いつくのは
ポンポコ、レッドタンク、バトルクルーザーM-12あたりだ

582 :
ポンポコは蛇の出現音が怖かった

583 :
め〜〜〜れ-
みたいなやつか

584 :
出現音でビビったのは、「サスケvsコマンダー」のボスキャラ
登場の時の音楽かな。

てか、あのゲーム自体、敵を撃つと死体になって落ちてくるか
ら嫌だった(笑)。

585 :
>>581
あと赤ずきん

トラタワで初めて現物見たな。猟師になって赤ずきんを狼から守るゲームなんだけど3面くらいになると
すぐ捕まってしまう。難しかった

586 :
80年代前半にビデオゲームをリリースしてたシグマ商事は
早い時期にビデオゲームから撤退して
パチスロやメダルゲーム専門のメーカーに変わったな

587 :
1,000円入れられるビデオポーカーで
1点10円 20点単位交換で遊べた
帰りたいときにカウンターにおねーさーんと言うと おばちゃんが画面見に来て店の判子が押してある紙に点数を書いて
カウンターでドリンク1本10点端数は
切り捨てであめちゃんで
現金くれた

588 :
泥棒が主人公のディグダグみたいなゲームで、もろみー、へーさんだー、あいあいみたいなこと言ってるのがあったんだがタイトル忘れた

589 :
>>588
おそらく「BAGMAN」というタイトルではなかろうか。
動画→ https://www.youtube.com/watch?v=wjOCTltz4Y4
ところどころで発せられる声(主人公のセリフ?)が何言ってんだかわからなくて意味不明だったな。
多分海外製だと思うけど(メーカー名はSTERN)。

590 :
>>588
もうそれ、ごんべえのあいむそ〜り〜
でいいよ

591 :
あいむそーりーとかエクイテス、グラディウスにバラデューク
昔のゲーセンは耳に残るデモ音楽が多かった
各ゲームのDEMO音にエフェクト掛けてミキサーで合わせれば
子供の頃の記憶が蘇る気がするわ

592 :
音を楽しむのになんでエフェクト掛けちゃうんだよと思ったら
ゲーセンの空気を再現したいって事か

593 :
グラのサントラはいい具合にエフェクトかかってるんだよなあ

594 :
>>589
バッグマンは難しすぎた。結局1面もクリア出来なかったわ

595 :
ゲーセンで出してる軽食のハムチーズサンドを頼むがステータスだった

596 :
俺の行動範囲でベビースターやきそば食えるとこは
行動範囲のとあるゲーセンだけだった

そこでやきそば食いながら人のプレイ見てるのがけっこうひそかな喜びだった

597 :
当時こっち(関西)にはぺヤングも皆無だったし
UFOより美味いカッぺやきそばはベビースターだけだったんだよね

598 :
アンパンマンのポップコーンの自販機が意外と美味しい

599 :
言われてみりゃ、確かに中学生の頃、カップヌードル(カレー)
とか食いながらゲームしてたな。あ〜、懐かしい・・・。

600 :
俺はどん兵衛派だったな
お揚げさんを思いきりちゅうちゅう吸って
カラカラになったら汁にもどして
をカップがからになるまでやってからあげ食った

601 :
      .n/7./7
       |! |///7
       i~| | | ,' '/
      .| | | | l {':j`i                             iヽiヽn
      | '" ̄ ̄iノ .l                 _            .| ! | |/~7
     .l   γ /                    /::/j          nl l .||/
      }     /                 ./:::/__/ ‘,       .||ー---{  
     ∧   /               ./:::://  ヽ  ', 、      | ゝ    ',
    /i : :  !ハ             /::::::://    ‘  ! ヽ     ヘ  ヽ   }
   / ! ','  ; ハ             /:::::::::/イ       ', l  ’     ヘ     ノ      …わかった この話はやめよう
   i  ',  } ,リ  i___         /:::::::::iヘヘ,       l |  ’      .ノ,}' 、ヘ
   { ) ヽ{ ,ノ  ゙', `ヽ.-‐==‐、:::::::::::::| nヘヘ _     .| |   ll      }'  ハ, ',       ハイ!! やめやめ
   ∨'ヽ、_.{  __,...=.._ } ''"  ヽヽ _::| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノi    ,'    ハ.}
    ヽー-、` ̄ ¬   `ヘ   / '`゙´、::ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨//'''''''''''ヽ、.    ゙!
     \ ヽ、.  ヽ,.. .. ノ},イ    リ:::::::∧        j/ //.   Y´ `ヽ,.  |
       `ヽ.ヽ`ーゝ、__,..ノ .ゝ、  ノ:::::::::::::::ゝ   r===オ/    〉-- <_ ,/
         ヽ、_ー、___,.,.-‐'"¨`ー'::::::::::::::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..   ./ ヽ / ' ノ
              /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ーr '/__ト-.ァ' ヘ.__, ,.- '´
              /´ ',    `> 、._ リ    ニニ> ∠ソ`¬'"_,..
             .{ィ'⌒ ヽ_,..-―- 、 ̄ヽ i  i ,,,,-‐‐''''''''''''"´ ` `ヽ
              ノ、, ; ノヘ(_ _  ノ  Y  Y´..__  ヽ、.   `ヽ ハ
             i ハ ,ノ   Y´.._゙ ´ ´ ̄{  リ´-‐'"    ヽ-,.. - '.∨
             {  {   ト、.__ `__,.. -'ー<_   ,.. -‐ァ‐‐'" ヽ ゝ/
             .Y′!  ,ノ    ̄       ``¨¨¨¨´ 〉 、 _ノ' ,/
              .i  :  i´                   / ,/ /
             .|  ; ,!                ノ '" /
              }._ノ .リ                  {   `ヽ.
            /´ヾ、 {                ゝ- 、  _゙=っ
          と..、_r‐ ,.._ノ                   `¬-'´

602 :
うどんの自販機の中身みたらフタが既に開いてるのが延々と並んでるんだよな
絶対ゴキブリ混入事件とかあったと思うがネットも無い時代だしまぁそんなこともあるだろとメーカーも消費者もあんまり構わなそうだな
古き良きゆるい昭和時代

603 :
日清自販機の、ぶっさし給湯機能に草

604 :
昔のゲーセンは
湯が入れれて割り箸付で200円のカップラーメンが買える自販機が
店内に置いてあったな

605 :
名古屋栄のサーカスサーカスは高校の最寄り駅までドリンク券配りに来てた。
店員の制服がホテルマンのようなピシッとした格好に統一されてた。
大人なムード。
まだ「ゲームセンター」が「アミューズメント」になる前の薄暗い雰囲気。
店内にカウンターがあって軽食もあったんかな?貧乏だからタダドリンクしか頼まなかったけど。
今思っても珍しい形態の店だった。

初めて見るハードドライビインに衝撃を受けて学校帰りに通った

606 :
>>594
難しいというか、半固定画面(切り替え式)のくせして1面クリアするのにかかる時間が長すぎるんじゃないかと。
>>589で挙げた動画だと9分以上かかってるし。
俺も当時自分はもちろん他人のプレイでも1面クリアするところを見たことがなかった。
この動画で初めて1面クリアするのを見た。
製作者としては、このゲームの1面クリアは他のゲームでいう1周クリア(ドンキーコングの4面クリアとか)と同じ感覚で考えていたのかもしれない。
ちなみに動画の最後を見ると、2面になっても地形に変化はないみたいだな。

607 :
ベビースターとか、貴族の食いもんだろ
ゲーム代に主眼を置くと、ラメック(10円)くらいしか買えん

608 :
おかしメンがちょっと豪勢な感じがしたな

609 :
ゲームのある駄菓子屋(正確には貸マンガ屋だが、マンガが古過ぎて誰も利用してない)で
容器にベビースター入れてサラダせんべい乗せた上からお湯かけて七味を振ったのが40円だった。

610 :
>>607
10円で最高100円の駄菓子と交換できるガムが最強w
ガムだと甘味しなくても、かみ続けながらゲームしてた。
色つき(当たり)で高価なお菓子もゲット出来たしw

611 :
麩菓子が割とでかくて10円なんで重宝した

612 :
瓶入りのジュースを飲むのはブルジョア
庶民はビニールに入った緑色やオレンジ色の液体を飲んでた
当たり付きもあったし先端を捩ると炭酸風に出来るタイプもあった
ワンプレイ20円とか50円なのに飲み物に60円とか無理ですわ

613 :
粉ジュースの袋に直接水入れて飲んだなあw

614 :
水にいれると溶けてコーラになるタブレット 一袋2玉 10円を口に入れて
舌の上で固定したまま水道水をごくごく飲んだよ
飲んでいる水がコーラと錯覚して実にうまい毎日5リッターくらい飲んだよ
20円のチューチューや30円のホームランバーやダブルソーダなんて高くて食えん

615 :
だがしかし

616 :
駄菓子菓子

617 :
飯代やお菓子代を削ってプレイにつぎ込んでたな

618 :
>>613
分かる〜!!!俺もそうやってた。
あの緑やらオレンジの、いかにも「合成着色料」って感じ
の粉ジュースが、また美味かったんだよなあ。

619 :
>>614
それは普通に舐めてたな

620 :
青6号とか緑4号みたいなうさんくさい着色料にまみれたドギツイ甘味が懐かしいわ

621 :
駄菓子屋に置かれてあったゲームで印象深かったのは
スパルタンXとMrDOかな?
他にも色々置いてあったけどメンテナンスがいき届かないのが多くて
レバーとかボタンが潰れているゲームが多かったんだよね
この2つはまともに遊べたんで印象深い

622 :
駄菓子屋でタツジンが30円で遊べてよくやったよ

623 :
>>619
おま俺

624 :
>>622
駄菓子屋で達人とは…オジチャンには信じ難いです(笑)。 ルナレスキューとミュージックインベーダーは鉄板タイトルだと思うが…?

625 :
ストUあたりからだろうか
駄菓子屋が減っていった時代って

626 :
一昨日ゲーセン(プリクラ併設)の中で椅子に座ってVITAやってるJK見たなw
携帯機のせいでゲーセン離れはわかるけどゲーセンの中でやるのも携帯機ってw

627 :
俺の中での駄菓子屋ゲームは
ルパン三世 ブロック崩し トランキライザーガン あとパチンコのだるま8とおさるのかごや 羽根物は磁石ごとで30円プレートたくさんゲットした

628 :
ツインビーが最後の俺の近所の駄菓子ゲームだったな
そもあと潰れた

629 :
>>614
パンチコーラ懐かしい
遠足のときあれを30袋持って行った奴いたなw

630 :
ゲーセンのオヤジがつまんない中古だけど10円にするからやってみて、と初めて見たスナップジャックに衝撃的。
第9が流れるやつ、わかる人いるかな?

631 :
近所の駄菓子屋にゲームは置いてなかったが、スーパーにジャングルキング・ガズラー・ゼビウス・ギャラクシアン・ジャンプバグやらが置いてあって、
遊ぶ金もなかったので毎日ずーっと見入ってたな
当時ゲームウォッチ全盛期で、フルカラー(といっても8色だが)の絵が動くだけで自分にとっては遊園地みたいなもんで、デモ画面を見ているだけで満足してた

632 :
俺が最後に見た駄菓子屋ゲーは、リブルラブル、バーニンラバーあたりだな

>>630
すまんが聞いた事もないなww

633 :
sm4728213
これだろ?

634 :
昔のなぞなぞブームの頃
「瀬古と宗兄弟が引退して商売を始めましたが宗兄弟はうまく行きませんでした。なぜでしょう」
というのがあったな。

635 :
一瞬でバーニングフォースと勘違いした上にスタンランナーを想像して、
駄菓子屋に!?ってなった

636 :
大阪の駄菓子屋にはダライアス(17インチ版)が置いてあったで

637 :
>>634
宗は問屋が卸さない

638 :
1942(シューティング)は高校生の頃、100円で最終36面まで
いけるようになったな。確か1時間以上プレイできたような。
最後の面クリアするとボーナス1千万点もらえたから、2位以下
のやつとの得点差がハンパなかった(笑)

639 :
1時間で36面だと1面1分40秒
もっと長く感じたけどそんなもんか

640 :
>>637
なるほどw

641 :
>>630
ユニバーサルの奴か
ジャンプする場面で第九が流れたり橋を渡るシーンでロンドン橋が流れたりパワーアップでポパイが流れたりしたな

642 :
>>641
そうです。足の伸びる車に口があってバクバク食べながら進むやつ。
格好良くはないけど、昔の世界観は何でもアリで良かったな。

643 :
俺山登りゲーム超得意なんだぜ!てクリアして出てきたお菓子を女の子に配って
「あ、・・・ありがと」とかいわれたよ

644 :
クリアーのお菓子ってゼリコ?

645 :
賞味期限なにそれ?な米の菓子とか出てきたな
食ったけど
昔の保存料パネエ

646 :
      \  /
       _∩____
      /     . . .    | ≡≡
    |  救急車    | ≡≡
    └●――――●┘ ≡≡

647 :
昔の菓子は雑菌が来てもベガ立ちして見てるだけで働きゃしねえ

648 :
>>647
自己満の言い方してんじゃねえよw
普通にしゃべりな、坊や

649 :
>>644
ポンカン飴だろjk

なお、メーカーは変わらないもよう

650 :
ゼリコのエイコードーの商品一覧はほとんどが飴で14種類のみか…
http://www.s-eikodo.co.jp/factory/goods.html

651 :
>>642
Joyful road?

652 :
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org222571.jpg

653 :
ありゃ足じゃなくて手だ

654 :
ライオン丸って本当にいたんだな
話しても誰も信じてくれないのが悲しい・・・

655 :
>>652
せめて敵にしろよw

656 :
>>654
この前MXテレビで再放送してたけどな

657 :
風よ〜
光よ〜
忍法獅子変化

怪傑ライオン丸、風雲ライオン丸とも
リアルタイムで見ていた。

658 :
>>652
家にあったwwwwww
けどキャラクタはそこに載ってるじゃなかった

659 :
うちにもあったなー
なんのキャラだったかな??全然覚えてない

660 :
ハイスコア賞があって更新するとお菓子が貰えた。
ただただ懐かしい。


今でもたまに当時のゲーセンが夢に出てくるわ。

661 :
私が学生時代に通ったゲーセンは
ハイスコアを取ると
ドーナツ盤のレコードが貰えた。
ジュークボックスの使い古しだが
赤いスイートピーやルビーの指輪など
今でも20枚くらい持ってる。

662 :
>>661
穴がでかいやつね。
松田聖子のベスト盤たまに聞くけど今聞いても色褪せないわ。


ジュークボックスはボーリング場にあった記憶がある。

663 :
http://momi6.momi3.net/sage/src/1439361028793.jpg

664 :
フィッターってバンダイからも「チェンジマン」って名前で出てたよな
正直マイナーな部類に入るゲームだと思うけど複数電子ゲーム移植されてたのがなんか意外

665 :
当時は余裕だったルービックキューブが、全然できなくなってて笑ったわwww

666 :
当時も今も1面しかできません><

667 :
昔は2面まではできたんだよなあ
だからアレも余裕だったんだが

668 :
正しい1面が揃えられるようになったときは嬉しかったなあ

669 :
プレイ途中でミスすると椅子を立ってゲーム機の電源を一度落として再挑戦する奴が普通に居る。
ハイスコアランキングに名を連ねてる店だと常識だったみたいです。

>ルービックキューブ
ある程度慣れてくると流れ作業になり、更には頭の動きに手の動きが追いつかなくなってたです。
揃える順番があって、その順番に応じて必要なキューブの操作手順が固まってくるので。
最後の方でルービックスマヌーバーが必要になることがあるけど、これを知ってるだけでも随分楽になります。

670 :
ガシャガシャ揃えてくのってテレビの中のことと思ってたらこんなとこにいた

671 :
今の技術なら普通に音声ナビでクリアまで誘導してくれそう

672 :
「最短あと3手でクリアできます」
「それは悪手です」
「1手戻ってしまいました」

うるさいルービックキューブ

673 :
パッケージ内に完全回答集ついてるADVみたいで萎えるね

つい見ちゃうんだよねえ

674 :
テトリスで「そこ!」とか「右!」「あーっ!」とか喋る機能が付いたら最悪だな

675 :
なんとなくチェイスHQ思い出した

676 :
近所の駄菓子屋の隅っこにあったフェニックスというゲームは
ゲーム台横の電源スイッチをすばやくオフ→オンにすると、何回
かに1回はクレジットが1入って、よくタダで遊んだ覚えがある。

677 :
ポーカーや麻雀でもデモでクレジット入ったりゲーム出来たりするのがあったな

678 :
デモで遊べるゲームと言えば影の伝説とかあったね
ミュータントナイトはデモのときにコマンド入力するとエンディングに・・・

679 :
コイン投入口にICライターの端子当ててカチカチすると
クレジット入ったな

680 :
クレイジークライマーは
ネーム登録の時ある文字を入れると
2クレジット入って
タダで遊べたな

681 :
ICライターの端子が強烈すぎて、一度、隣の台のギャラクシアンに
影響が出て、そいつのコントロールレバーでの操縦が不可能になった
ことがある。隣の奴は急にコントロール不能になって次々と自機が
敵にやられるハメになってた(笑)。「なんでや〜!」と絶叫してたわw
(今更だが、すまん・・・)

682 :
【時効だ】不正遊戯 その2【語れ】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/rarc/1292850424/

683 :
あれで基盤が痛みまくったらしいな・・・
ハイパーオリンピックの鉄定規もボタンの寿命を縮めてたように思う

684 :
爪やカプセル(ガチャガチャの)でのこすりもひどかったな
こすられすぎてボタンの表面がえぐれてた

685 :
ハイオリはどこも操作部の損傷ひどかったなあw
あと、プレイ中は
「バーン、バーン、ガリガリガリガリ!!」と五月蝿かったw

俺はMSX版を専用コントローラーと持ってたが、専用ボタン酷いありさまになってたわw

686 :
俺は秒間12連打できる人だったんで、(ハドソンの計測器で計測)最初は体一つで対抗してたが、
鉄物差しにはやっぱ敵わんw

スターフォースのラリオスを合体前に撃破出きる人は
秒間8発以上なんだってね

687 :
あの鉄の定規ってどこで売ってるんだ?

688 :
ナムコのニューマンは交互連打だからこすり連打圧倒的不利でイヤでもピアノ撃ちマスターしなきゃならなかった


>>687
当時はアクリル定規も鉄定規も普通にあった
今はDIY工具扱うホームセンターにいけばおいてあるよ

689 :
>>686

スターフォースのギリシャ文字が書いてあるボス?が
右か左かどっちに動くか賭けてこづかい稼ぎ
知ってる人は100%勝てるギャンブルだ

690 :
スコアの100の桁を隠して勝負。
奇数か偶数か、運命の別れ道。

691 :
テーブルだと物置いて隠しやすいよねw

692 :
アクリルはダメだ
俺は真っ二つにした

693 :
>>690

ACとMSXが同じで
FCだけ逆なのよね

694 :
ケラが出る確率もACはランダムでFCは点数の位なんだっけか

695 :
源平討魔伝の地獄のつづらも法則あったな

696 :
AC版はケラが必ず1つ隠れてて、FC版はやりようによっては複数出せたり1つも出ないんだっけか

あと「プン」ってのはFCオリジナルでAC版だと怒った顔でなくなんとも表現しづらい顔だったな

697 :
>>696
ファミコン版の説明書では「ケラは最大2枚出るが、1枚も出ないこともある」と書かれてた。

698 :
ファミコンのケラは百の桁操作すると、移動するけど左から順に割り当てされるから
割り当てが無しになる数字もあるんだっけ?

699 :
当時コロコロかジャンプで全部ケラ出してた画面写真を見たような記憶が…

あとPS2のスターフォース移植は酷かった

700 :
>>699
コロコロで見た記憶がある。

701 :
昔のゲーム攻略はスマホはおろか家のPCさえネットも見れないほど
低スペだしネットも一般的ではなかったから
上手い人に享受してもらうか友達の友達の情報程度だったのに
クリアまで到達出来てたんだから金と頭随分使ってたんだろうなー

702 :
ドルアーガ地力クリアとかすごいよな
攻略同人誌とかあったそうだが時代的に全国に流通する規模じゃないだろうし
ゲーセンの交流ノートに検証内容をみんなで少しずつ書いていって少しずつ解いていったみたいだな

703 :
何処からともなく情報が回ってきて手書きの攻略法がゲーセンに貼ってあったりした
誰が攻略したでもなくその面の攻略法が確立してたり
のんびりとした時代だったなあ

704 :
>>697
実際は2枚どころか理論上は全部出せるんだったか
実際にやれるかは分からんけど

>>699-700
画面写真であったの?ファミコンロッキーで全部ケラを出したシーンが描かれてた記憶はあるけど写真は記憶ないなあ

705 :
>>700
俺も出せる

最後の1発当てた時の100の位の数字で判定してるんで、
出す→スコア調整→出す→スコア調整の繰り返しでなんとか出せる

706 :
ケラ複数出しがんばってる人いるけど、4個が限界じゃないかなあ

http://game.dancing-doll.com/material/figure/family-computer/fc-games/star-force/star-force-04-t001-13.jpg

707 :
TASさんなら!

708 :
スコア調整というより
その場でスコア調整が出来るようにザコ出現を調整するのがとてつもなく難しいから
全部ってのは理論上は可能でも現実には無理なんじゃないかなぁ
TASとかでも無いと思う

709 :
http://livedoor.4.blogimg.jp/nwknews/imgs/9/c/9c1bbac4.jpg

710 :
>>702
地元だとある程度情報がまとまるとコピーの攻略同人誌とか作って地元で配ってたな
80年代前半は今みたいなコミケ一極集中じゃなくて各地方で即売会が月一くらいで行われてたから
そういう所で手に入れたらしきもののコピーが回ってきたりもしてた
当時はチームみたいのがあってそれぞれ情報は外に出さないみたいな殺伐とした感じもあった
東京だと店が同人誌出してたり客のを置いてたりしてたところがあったと思う

711 :
写真はいいけどスレに直接関係ないのを無言で貼り逃げってのが気に入らねえ
代わりにグーグル画像検索がいい仕事してくれたけど

712 :
>>701
一般的もくそも下のやつが言うようにドルアーガの時代はネットそのものが存在してねえし
こういうスレでそのレベルの話を「昔のゲーセン」のくくりで語ってるのが気に入らない

713 :
パソ通やその時代の電子掲示板で情報交換してたぞ。
俺。

ちょうど昭和天皇死んだ年くらいの話

714 :
>>712
金と頭を使えない人にそこまで噛みついても疲れるだけだよw
一蹴すればok


ふと、一周クリアすれば満足するタイトルと周回プレイしたくなるタイトルの差って何処にあったんだろうと考える事がある

715 :
>>713
それはドルアーガ稼働から約10年後の話しですね

716 :
それくらいになるのかな。
実際情報交換してたのは移植版のドルアーガとかだった気がするよ

717 :
レトロゲーマーも1枚岩では無いからな
その人にとってのレトロゲーが平安京エイリアンな人も居ればストVな人も居る

まぁこのスレのこれまでの流れを見る限り40~50代前後が多そうなので、世代差を感じるレスには厳しそう

718 :
8ビット機以降は非レトロゲーって認識かな
俺の感覚では

719 :
>>714
ラオタみたいなもんかね
年に全国何軒まわったか自慢したい人と二郎に何回通ったか自慢したい人

720 :
>>718
やったー!俺のぴゅう太は最前線!

721 :
>>720
当時16ビット!って凄い自慢してたけど
他の8ビット機と比べて、何が凄いのか全然わからなかったw

722 :
ネットやアーケードゲーム専門誌が無かった時代は
友達や知人の口コミか上手い人のプレイをゲーセンで見るのが
効率が良いゲームの攻略方法だったな

723 :
雷電Uは死ぬほどやりました。100円玉20枚ぐらい積んで、ひたすら
コンティニューで最後のラスボスまで行ったものです。

終盤で自機が死ぬと一気にミサイル発射がしょぼくなって、余計に
敵の猛攻にやられては、またコンティニュー、みたいな・・・。

724 :
>>720
電子ゲーム除けば多分Mr.Do!が初めて移植されたハード

725 :
>>715
天皇死んだのは89年入ってすぐだからドルアーガ稼働から10年どころか5年も経ってないのでは

726 :
「熱湯3分でOK !」って書いてあるカップヌードルの自販機

727 :
カップめん自販機自体には驚かないが
自販機が「新しく設置される」のには驚くわ
まだ作ってるんだなあの機械

728 :
昔の自販機はフォーク置き場があったな
社員食堂にカップヌードルとパンとおかしの自販機が置いてあるけど今は箸になってる
食堂の売り場は昼しかあいてないので重宝する

729 :
最近の食糧自販機だと焼きそばとかおにぎりとかカレーとかハンバーグとかフライドポテトとか唐揚げとか結構あるな

730 :
カップヌードル自販機はノズルが降りてきて、お湯も注げたな。
カップヌードルのふたには目印の点線が丸く描いてあった。

731 :
↑2,30年前から余裕であるわ

732 :
>>724
8ビット機のMSX版の方がよっぽど出来が良かった・・・・w


ヌードル自販機は犬はションベンしてるの見かけて以来、
たとえ犬が寄ってこないような環境の販売機でも、一切購買意欲なくした

733 :
今でもうどん、そば、ハンバーガー、トーストの自販機があるドライブインでゲームと軽食を堪能している。

734 :
>>733
ナガシマ?

735 :
>>733
煽り一切抜きに
正直お前の幸福感が羨ましい

736 :
>>733
北関東?

737 :
>>736
群馬県藤岡市の
ななこしドライブイン。
NHKドラマのロクヨン第1話でも
ドライブイン・アタリとして
収録に使われた。

738 :
ゼビウスの攻略って同人誌もあったけどベーマガとかでも扱われていたんだっけ?
ゲーメスト以前はBeepやベーマガで扱われていた印象

739 :
メストが出る前はアケ情報はベーマガ一択だった
PCゲー自体はログインとかコンプとかポプコムみたいな専門誌が早くから出てたけど
アケゲーはほとんど扱ってなかったな

740 :
20世紀のアケゲーなんて今のスマホで1秒もかからず
DL完了する容量だと思うと感慨深いわ

741 :
コンプティーク創刊号でゼビウスのソルとスペシャルフラッグを知った。
同じ頃AM Lifeも読んでいた。

742 :
ベーマガ別殺のナムコ特集本欲しい
実家に置いてたら知らん間に捨てられてて涙目w

パックマンが表紙で、ナムコの初期ゲーの攻略記事満載で
PC各移植版も網羅してた素晴らしい本だった

743 :
コンプティークじゃなくてテクノポリスかってました^q^

744 :
>>725
そうだ、5年前だね。レスする瞬間算数に弱くなってたみたい。指摘ありがと

745 :
>>742
今、尼マケブレ覗いてみたら28Kしてて驚愕した

746 :
>>745
マジか・・・・
尚更見たくなった・・・

747 :
ゼビウスBGM譜面載ってたのが一番実用的だった
PSG機種でPLAY文で適当に鳴らすだけで普通にふいんきでたなあ

748 :
>>742
All about namcoかな?
vol.1が立ったパックマンの表紙で
vol.2がカイとギルのイラストだな。
もちろん両方持ってる。

749 :
オールアバウトナムコ?

750 :
オールアダルトR

751 :
>>746
ナムコミュージアム発売時期に再版された版形の小さいやつは楽譜無いらしいんで注意
で大きい方はまんだらけで5000円ぐらいで見たよ

752 :
オールアバウトナムコの1巻は地元の図書館で借りたな

753 :
>>748
1だけ持ってたんだが
2も移植版解説あるのかな?

あれの各移植版見てるのが楽しかった
特に低スペック機で頑張ってるの

754 :
マイ
コン

テレ



これはほんとアイデア賞だと感心したw

755 :
>>753
2はファミコン版だけ。

756 :
まあ後になればなるほど、移植版事体少なくなってきたしね

757 :
>>475
むかしスターフォースが垂直タイプで連射しずらくて大変だったなあ

758 :
金持ってねえだと?ちょっとジャンプしてみろ

759 :
かーめーはーめー波っ

760 :
ストーブあったゲーセンあったぞ
しかもストーブのひとつにはヤカンがのってて常連はマイカップを持ち込んでた、今じゃ考えられない。

761 :
アットホームなゲーセン懐かしいな
駄菓子屋あがりのゲーセンとかゲームショップ兼のゲーセンとか
ゲーム機が数台あるけど子供のたまり場感のほうが強いんだよな
子供嫌いな親父がやってる店やどうやって利益を出しているのか謎な店とかあった
カップラーメンを置いていて湯はその店の自宅ぽい場所で貰うとか

762 :
子供嫌いワロタw

763 :
高校の時ゲーセンとしてたまってたバッティングセンターの親父に修学旅行のお土産買ってったな

764 :
うちは田舎だったので、ゲームセンターワタナベのようなアトホームな店はなかったなあ

駄菓子屋軒下のボロボロのアップライト筐体+エレメカ
商店街のプラモ屋に4台だけ置かれたテーブル筐体
くらい

765 :
クリーニング屋の店先に、ポツンと1台だけ置かれたルート16

766 :
80年代前半までは
ゲーセンで人気の落ちたゲームを中古で売るスタイルが普及してなかったから
ゲーセンで売り上げの下がったゲームを
デパートやスーパーや駄菓子屋に無料で設置して
ゲームの売り上げの内何割かを業者が受け取るって感じで
いろんな場所にアーケードゲームが置いてあったな

767 :
>>758
札はジャリジャリいわねえぞ

768 :
>>761
カップラーメンおいてる駄菓子屋兼ゲーセンみたいな店あったなぁ
お湯入れるのに10円だった

769 :
昔、親のお金を盗んでゲームセンターによく行ったわ

770 :
昔行ったゲームセンターのドラゴンバスターはお金投入口付近を蹴飛ばせばクレジットが入った。

771 :
昔、中学校の近くにほったて小屋みたいな所にゲーム機が7台ぐらい置いてあった
子供が集まる時間になると電源を入れる、いつもより早めに行ったらそこのオヤジが
奥さんとSEXしてた、まじでびびったよ

772 :
昔、中学校の近くにゲームが置いてある所があったが、たまに先生が見回りに来るから客がほとんどいなくなった。

773 :
俺が中学生の時の話だが、ゼビウスで39万点出した事がある、500万点ぐらい出せる高校生がいたがその高校生はゼビウス禁止になっていた。

774 :
500万行くなら1000万出せるのも時間の問題やったろな

775 :
プーヤン、アミダー、20円だったかなよくやったわ

776 :
俺が中学生の時、後ろで見ていると近くにくるなって言う高校生がいたが、リブルラブルのボーナスステージの時にコインを置くの手伝ったら仲良くなれた。

777 :
俺が小学生の時ラリーXをやっていたら、どこかの補導員みたいなのが来て、どこの小学生と聞かれて、必死に逃げた思い出がある。

778 :
昔のゲーム置いてある所は椅子がビールケースって所が良くあった。

779 :
昔ハイパーオリンピックをやったが、RANボタンの左右を定規で連打すると記録が伸びてランキング入りが出来た。

780 :
コラムスが無料のとことギャラクシアン?が無料のとこがあったなぁ

781 :
雑貨屋の屋外に置いてあったテーブル筐体には日除けの段ボール箱が乗っかってたな

782 :
近所に元祖インベーダーの変な移植版(モノクロ)があって、1回20円だった
が、そいつはモグリ(敵を一番下の段まで待ち構えて敵弾を浴びずに済む戦法)
ができず、絶対に4面以上先へは進めないつわものだった・・・。

783 :
セガのモンスターランド?だったけ
すごいうまい人のプレー見ながらコイン出てくる地点覚えたりした。
あれで3000ゴールドくらいもったままクリアしててこの人頭おかしいとおもった。
が、大人になってから3000ならまだ序の口だとしったわ

784 :
魔界村の無限増殖で永遠と3〜4時間遊ぶ人がいて
入ってから1週間くらいで魔界村だけ電源切られてたな

785 :
>>779
>RANボタン

何故過去形

786 :
名古屋撃ちをモグリとか言うの初めて聞いたわ
そういや、名古屋撃ちって呼称自体どこで知ったんだか覚えてないな…

787 :
「この局であがると3クレジットプレゼント!」

788 :
世代じゃないし、やった事ないけど名古屋打ちと200点UFOは知ってる

ゲーセンワタナベいいねw

789 :
名古屋近郊だけど当時口伝えで聞いた

790 :
ゲーセンみたいなコインスナック(?)はゲームがしょぼいんだよなぁ
まあ、通えるようなトコにはあんまないと思うけど

https://www.youtube.com/watch?v=HgIq2YS9zC0
http://jihanki.michikusa.jp/

791 :
200点UFOって?

792 :
すみません300点UFOですかね
https://www.youtube.com/watch?v=MLSSxLe_AFE

793 :
>>790
大花火の音が聞こえるなあ

794 :
>>790
こういのとはちょっと違うけど
コインランドリーにゲーム筐体が15台ないくらい置いてあって、カップラーメンとかの自販機がある店が隣町にあるわ

795 :
>>790
やっぱソニックの曲はええなあ

796 :
コインランドリーのついででゲーム筐体15台というのはなかなかの規模だね
店主がよほどゲーム好きなんかな

797 :
少し前にNHKでやってたな

798 :
SNKに見えた

799 :
NMKに見えた

800 :
>>790
顔からして長生きしなさそうだけど・・・この人絶対早死にするな
ツナトーストなんか虫だらけじゃん オエ

>>795
ドリカムの人が作った音楽だからね

801 :
逆に逞しいわ

802 :
虫とか何言ってんの?
見えちゃいけない物が見えちゃってる系の人?

803 :
当時沙羅漫蛇が出たばっかの頃俺が小学生でシューティング得意だったので
駅ビルのゲーセンで遊んでてギャラリーがチラホラいた時にオバサン補導員がしゃしゃりでできてどこの学校?名前は?ゲームなんか止めなさいって台から引きはなそうとつかみかかってきたら
サラリーマン風の若い人に引き離されて、あんたにやってんだって怒って
店員に営業妨害だと警察呼んでください。私は弁護士です。いくらなんでも黙ってみてられないと
その補導員警察に連れて行かれた

その弁護士に
ゲームセンターに来ることは地域のルールで悪いことかもしれないが
そんな法律はない
ゲームも君は何も悪いことはしていない
それを盾にとって法の番人のように
大人の暴力を使う悪い人間は許せない
と言ってくれた

俺は大人になってその弁護士を師匠としてその弁護士事務所に入ったんだ
師匠ももうそんなこと忘れてるみたいだけどな

804 :
>>803
イイハナシダナー

805 :
中学生だった当時、そうやって地域の補導員に怒られたこの俺が
自分の子供の中学校のPTAで夏休み期間中、ゲーセンに補導周
りにでるというこの因縁。

806 :
>>805
正直、どんな気持ち?

807 :
昔小学生だった頃は
ゲーセンに補導員が来るのが気になって
ゲームに集中出来なかったな

808 :
>>806
AAもつけろよw

809 :
                        ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l       ねぇねぇ 今どんな気持ち?
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、               /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~  ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、    ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'           /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /

810 :
もっと煽るようなAAなかったっけ?

811 :
            〈::::;::::ヽ:У       、j             、::::::〃::::::〉
            ∨ヘ:::::〉                         \i|::::::∧
               ヽ::∨                            、::::/:::〉
            |:/                         ∨::イ
            |′                            ∨{
                ,゙                           V}
             :                                 ゙:
             l          \    ,               i
             l           ヽ ヽ イ                  !
            l              Y^ i                 l
                ゙.  __________j_|_________    ;
              Y゙´ ̄`゙'ー-=ニニニニニニニニニニ=-‐'"´  ̄ ̄ ̄`Y
                '.        ``丶ニニニy'´          |
                 '.           「 ̄i′            |
                 '.          | |               |
                   ゙.              |  |                |

812 :
                        ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|    またまたご冗談をw
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶     
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((

813 :
米良良一くも膜下だったのかよ…同い年だから気を付けなきゃ

814 :
>>808
いや別に煽るつもりの質問とちゃうから

815 :
お前らどっちも2ちゃん向きじゃねえなw

816 :
>>811
うっ…

817 :
ここまでで>>811が最も末期なねらー

818 :
              ,、-――ー-- 、___, て
              // /   __,ノノノ、  く  (
              /   / 、_,   从 | イヤア
              //l/ / o=,、  ''、!| l|ノ i |l
             イ | l|イ!   `' , l;;メ川l ,,
             !l川 ノ| " (`ヽ "川  "''ー- 、,, _     あー
            モミ   ノVl|ハト、_  `´ ノノノ       |   ̄`l
              モミ     ノノ  _ '´⌒ヽ ,-、       |    |  やっぱり○稚園児の
          / /  nノ´   ´     l´)_,ヽ    .|    |
           | l  l´ )     :r;:  Y  ノ  /    |    |   シマリはいいYO!!
.   ズッ        `/   ゙      | /  /●   |    |
.       ズッ  //     / ̄`ヽ   /     /    |
      __ / / '   /     ヽノ ///  /    /
   /´     ̄ ̄'    ´  l⌒l    ヽ    /_   /
  /      // lλ '     ヽ \   ヽー''"  _)  /
      ノー----/::::,'、_   _,ノ `ー`ヽ  ヽ―''"´  /
    /',  `''‐- |::ノ(| ゚。 ̄///    (   \ ヾ /
  /  /`)   '、:::: ''‐- 、,,     / `ヽ、つ_) l |
      /     u`" //  "'' ヽ/     / ノ ノ
        `'' - 、,, J   r‐、   ',     /
            "'' - /  /   ',   /   ズッ

819 :
俺が中学生の時、友達が戦場の狼をやっていて、それを俺は2P側見ていました
そしたら友達のオヤジが来て息子を飛び蹴りして行った。

820 :
昔、ギャラガで左側の1匹を残して30分ぐらいすると敵が弾を出さなくなる裏技を良くやっていた。

821 :
ランキング入りしてネームをSEXにするとSEXと入力出来ないゲームがあった。

822 :
俺が小学生の時10円でギャラクシアンが出来る駄菓子屋があった、うまい兄ちゃんがいて
ギャラクシアン100面以上クリアーしていた、撃った弾が必ず敵に当たる、空撃ちが無かったのを
覚えています。

823 :
クレイジークライマー2周クリアー出来たらそうとううまいと思う

824 :
クレイジークライマーで風船に捕まると窓の開け閉めがやたらと早くなるから風船には捕まらないようにした。

825 :
>>822
スゲェ〜!!!!!
ギャラクシャンは連射できないからキツかった

826 :
俺が中学の時、コナミのスーパーバスケットボールをやっていたがたしか最後の相手がやたらと強かった思い出がある。

827 :
俺が子供の時結構コナミって凄かったんだな、スーパーバスケットボールやらハイパーオリンピック
コナミは意外とヒット作が多かったんじゃないかな?

828 :
今思えば思い入れのあるゲームというのは
好きなジャンルかどうかよりもワンコインで
長く楽しめるコスパを優先していた気がする

829 :
ニャンコアウト

830 :
昔のゲームは
エンディングがあっても無くても
自機が全部ミスして死なない限りエンドレスで遊べるゲームがたくさん出てたから1クレで長く遊べたな

831 :
見るたびワンコがinだなーと常々思ってたけど
今後はそれが浮かびそうw

832 :
シティーコネクション

833 :
コナミは全くいい印象ないなACでも家庭用でもやり方も・・・

834 :
コナミのMSXに対する異常な熱の入れ方は評価できるし
今でも充分通じるグラディウスを生み出したのは尊敬できる

なお当時のこれらのスタッフはものの見事に全員退社してるが

835 :
ギャラクシアン100面はすげえな
自分は頑張って10面ちょいだった

836 :
>>833-834
ファミコン中期のコナミはディスクシステムで良作出しまくってたな

837 :
>>828
わかる
でも、インパクトだけで思い出に残ってるゲームもあるよな
ウォーターマッチ
スーパーロコモーティブ
このへんほとんどやりこまなかったけど、すげー印象に残ってる

838 :
>>828
同意
金のないガキ時分は最優先項目だよね
スーパーリーグ、モンスターランド、黄金の城、古いところではアッポー、キングオブボクサー
どれも100円でよく遊べた

839 :
大昔のナムコの偉大さ、その後に続くカプコン

840 :
ロストワールドとかウィローとかストライダー飛竜の頃のカプコンは画面写真見るだけでRた

841 :
>>834
当時のスタッフ今何やってんだろうな
少し前まではヴぇのム動画とかやってたんだけど

842 :
>>841
スポーツジムのコインロッカー室の清掃係とか、
パチスロ機の製造ラインでネジしめたりしてるんだって;;

843 :
カプコン、ナムコは長くやり込みできるのとか奥が深いの多い気がする
ナムコ世代じゃないけど

844 :
どっちにしても俺は金が全然無かったので、ほとんどギャラリー専門だったけど、
あの頃は後ろで見てるだけでも十分面白かったもんだ
ともすれば、自分でヘッタクソなプレイをするより、上手い人のプレイ見てる方のが楽しかったくらいだ
源平討魔伝とかな

845 :
自分はタイムパイロット、1面を延々とプレイ。要は永パですね。友達は3面でやってた。その方が稼げるからだとかで…(笑)。今、たまにエミュで当時を懐かしんでやったりするけど…全然ダメ! ちっとも粘れんですわ(苦笑)。

846 :
3面ってヘリの面だよな。稼げる要素あったっけ?

847 :
グラ2を何週もずーっとやり続ける人がいたな
店はさぞかし迷惑だったろうなあ

848 :
初代ストリートファイターをやりすぎて(叩きすぎて)手首が腱鞘炎になった

849 :
たかがゲームキャラなのに、子供心に不気味さや恐怖心を
覚えたキャラ

@スペースパニックで3段落とさないと死なないボスキャラ
Aロードランナーで自力で脱出できずに初めから閉じ込められ
ている敵&穴掘ると地面(レンガ?)から現れる隠れキャラ

850 :
ファミコン全盛期のコナミはソフト1本制作が完了すると
そのチーム(プロジェクト)が丸ごと1ヶ月休暇取れたとか記事を読んだ気がする

851 :
>>849
揺れるバルーンを操作してイバラ(アスタリスク)の中の道をゴールまで運んでく古いゲーム。
途中で息を吹きかける横顔が現れるのが恐かった。

852 :
>>851
クレイジーバルーンかな?
ミスしたときのパンッ!!っていう音が心臓に悪かったな。

853 :
>>849に、バンゲリング帝国の逆襲19面をやらせてみたい
穴掘ったらだしぬけに出現するモル5匹を見て、どんな反応するか

854 :
ものすごく小さな頃の話だけど、
幻灯式のレースゲームで、クラッシュのシーンがやけに怖かった記憶がある
当時としてはかなりでかいコクピット筐体で、音と絵にすごい迫力があって。

855 :
>>854 これですかね。
ttp://www.arcade-museum.com/game_detail.php?game_id=7743

856 :
>>855
何じゃこりゃ!パネルめちゃめちゃかっこいいな!!
ATARIとnamco併記なのもしびれるし
撮影の具合か実際違うのかよく分からんけどnamcoロゴが角張った感じもいい

857 :
>>849
スペパニはボスやドンを倒すのが本当に苦手だったな

858 :
バッティングセンターの野球拳やってたらいつの間にか結構ギャラリーができてた時は恥ずかしかったな
ゲームオーバーになってもオッサンたちが「ニイちゃんがんばってくれ」とか「これ使ってくれ」とか言って金出されてクリアまでやらされた('A`)
思春期真っ盛りの中1くらいだったから凄い恥ずかしかったのは今ではいい想い出。

859 :
>>858
ほほえましいな

あ、でも
最近になってそんな経験したな…

860 :
>>855
それ、かなあ?
本当に小さな頃の記憶だから、クラッシュのシーン以外よく覚えてないんだよね
しかし、アタリとナムコのロゴが併記されてるというのは珍しいね
共同開発だったのかな

861 :
80年代中期は
アタリのゲームをナムコが輸入して
ゲーセンに置いてた

862 :
>>858
イイハナシダナー
恥ずかしいってもんじゃないだろうけど
おっちゃんの気持ちもよく分かるww

863 :
カチンコっていうのね
家庭教師の人がそんな話してたの思い出した
ゲームのクレジット増やしたり、古いタイプの自販機で認識させたら
ただ新型の自販機に使ったらめっちゃくちゃデカイ音がなって皆一斉に逃げてからやめた話してたわ

864 :
あ!誤爆・・・

ブルァアアアアアアア‼

865 :
針金の先を100円玉程度の大きさのループ状にして、
コイン投入口に入れてはクレジット入れてた覚えが・・・。
今にして思えば立派な犯罪じゃねえか・・・。

866 :
5円玉をコイン返却口から指ではじいて、クレジットに飲ませるの話しあったけど、ほんとにできたの?

867 :
十円玉弾くゲームよくやったな
バリエーションが多くて好きだった

868 :
>>866
思いっきり古いのはいろいろいける
入れた瞬間どすどすすると成功率あがる
あと穴に髪の毛通して引っ張ったりするのが一番成功率高い

869 :
普段いかないゲームセンターに電車に乗って行って戦場の狼で障害物に隠れて、敵を永遠にやっけて点数を稼いでいたら
そこの常連の子供が店員のおばさんにチクリ、そのおばさんにこの子みたいにマイティボンジャックで100万点出してみろと
注意された。

870 :
>>866 実際に出来たよ

871 :
ゲームのレバーの下のネジを3本外すとそこから手が入りクレジットを入れる事が出来た
それやっていた人他にもいる?

872 :
俺が子供の頃はゲームやっているやつは犯罪者扱いだった

873 :
ハイパーオリンピックで鉄定規を使ってやっていたら、暴力団風の人にうるせーと言われた
そのゲームセンターは薄暗く、店員もいないゲームセンターだった。

874 :
>>873
コーワ

875 :
昔、ホームセンターでニッパー見たいのを万引きしてきてゲームセンターのゲームのコードを
全部切ってやったら、次にゲームセンターに行ったらゲームの電源コードがビニールテープで
結合してあって笑えた。

876 :
>>866
行徳にあったゲーセンでそれやったのを強面の店員に見つかって、
便所に引きずり込まれてたやつがいたわ…
あいつその後どうなったんだろう…

877 :
そういう話題はこちらで

【時効だ】不正遊戯 その2【語れ】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/rarc/1292850424/

878 :
中学生の時自転車で隣町のゲームセンターに良く行った、1942懐かしい

879 :
ポールポジションは難しくない?

880 :
昔は毎日のようにゲームセンターに行っていたけどもう25年以上ゲームセンターに行っていない
ギャプラスを始めてやった時、時機が前に行くって本当に感動した
スペシャルフラッグは2面までしか出せなかった。

881 :
当時はギャプラスに燃えていた、何年前の夏だろう

882 :
昔はシューティングゲームが主流だったな

883 :
5円昇り龍投入は返却口がU字型なら7割以上成功する
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-74-5b/triplerope2003/folder/1498361/61/42572161/img_51?1193892293

884 :
ギャプラスの1面でいきなりパワーアップアイテムが出て「!?」ってなった思い出

885 :
ロードランナー2の12面は運がないと攻略出来ないのか?

886 :
俺の所は田舎のゲームセンターだから攻略なんて自分で考えるしかなかった
うまい人もいなかったし、自分で発見するしかなかった

ってか夢中でやっているの俺ぐらいだった。

887 :
おそらく今ロードランナーとかやっても糞つまらないと思う。

888 :
昨日ロードランナーやって、俺はクソ楽しかったが、何か?

889 :
パソコンでもやってた。
load
run

890 :
作者は次原隆二だっけ

891 :
ジョナサン・リッチマンだろう

892 :
>>885
2万点ボーナス取ってる動画があったんだが、見つからないな

893 :
>>890
PCゲーのロードランナーからタイトル拝借したと書いてた
坑道と公道の違いな

894 :
>>885
一度にまとめて敵を埋めた方が出現位置がバラけて取ってもらいやすくなる

895 :
よっぽど自信があるゲーム以外は
ボーナス取りに行くよりも延命重視だったな
こっちは財産(小遣い)賭けて勝負しているんだからw

896 :
>>892
つべの2万点ボーナス動画はまさに完全解だったな

個人的には2万点ボーナス+残タイムボーナス10を見てみたいが、主が鬼籍に入られたからなぁ
>>885
敵の復活地点は法則性があるからタイミングを完璧に合わせれば運がなくても2万点ボーナス付でクリアできる

897 :
まあ2万は無理でも
開始直後に埋めるパターン作って、厄介なあのへんに出てくるように仕向ける事はできる
これだけでもだいぶ違う

898 :
テレビゲームばかりやっているから女にもてないんだよ。暗い青春だね..

899 :
>>895
源平で博打だけどわざと落下して
地獄から復活のくり返しで延命してたわw

魔界村の無限増殖で永遠と遊んでたら
速攻で撤去された思い出もあった

900 :
永遠と…

901 :
>>900
友達2人と交互に10時開店から夕方まで永遠と50円でプレイw
そら店側も速攻で撤去しますわ

902 :
>>898
20年ほど前はほんとそんな感じだったけど
今じゃそういう概念すらないよ

903 :
昔のゲーセンは店によって
1クレで長時間プレイをする人がいると
次の日とか同じゲームをプレイすると
難易度がハード設定に変わってて
難しくなってたな

904 :
>>898
金を落としてくれるプレイヤーに向けて酷いメッセージを仕込んだもんだな
お前の方がよっぽど陰険だし暗いわって思った

905 :
>>885
ドルアーガの塔も1階だけは運w
配置と扉次第で1面で死ぬ>>899
>>899
剣力とかの底上げも楽だしねw
あと落ちる時、ジャンプボタン連打してると落ちた場所の真上から降ってくるw
だから落ちる!っと思った瞬間、ジャンプミスで落ちそうな場所ではジャンプボタンのピアノ打ち

906 :
>>899
大魔界も1コインクリアできるけどノーミスが無理だったなぁ
ずっとノーミスでいると雑魚のスピードと動きがやばくなってくる

907 :
ファミコンは10分〜20分の時限制で100円で遊ぶ筐体あったけど
それ以外の家庭用ハードを内蔵したゲーム機ってあったのかな
NAOMIみたいな基板は別として

908 :
ファミコン本体使って時間制のやつはPCエンジンなど他のゲーム機が入ってるのもあったよ
セガのsg1000筐体とかファミコン互換基板は何本か挿せてネオジオみたいにゲーム選択するやつもあった
8bitの頃パソコンが10分100円とかで使えるのもあった
ピピン@でインターネットが出来るテーブル筐体とかもあった気が

909 :
セガMK IIIの5in1とかなかった?

910 :
>>907
>>908
制限時間のやつでドラクエ1があったらしいね
なに考えてんだよww

911 :
SG-1000の奴は見たことあるな
チャンピオンゴルフとかコンゴボンゴとか選べた

912 :
ほとんどゲームやんないでチューペット吸いながら人の見てるやついたわ

913 :
バキュラを破壊したことあると、言い張るやつ

914 :
>>913
wwwww

915 :
>>913
いたね

916 :
>>912
似たようなの今もいっぱいいるね
思い出語りのじいさんもそうだろう

917 :
ブロック崩しって町のおもちゃ屋の店頭で有料で遊んだような気がする
10円で3分とかだったかな?

918 :
>>912
こういう奴に次の日学校で○○君ゲームやってましたーってチクられてたわ

919 :
SG-1000の奴は、スタージャッカーばっかりやってたわ
10分50円だったかな?

920 :
>>907
公式筐体だとセガマークIIIが入った筐体かな
最末期はソロモンの鍵やボーグマンがリストに入ってた

ファンタシースターはさすがに入れられなかったか

921 :
>>910

ほりいゆうじ えにつくす どらごくえすと だよ

で挑戦してたわ。
いつも竜王倒す前に時間切れw

922 :
昔は不良の巣窟だったが今はそうでもないのに
行ったことも無い老人連中からいまだに「ゲーセン建てると治安が悪くなる」とか言われる

923 :
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/44/0000737244/68/img950472a1zik4zj.jpeg

924 :
>>922
まったくだよな!
それよりお前らジジイ共の通う朝鮮玉入れ屋の方がよっぽど害悪だよ!

925 :
今は今で常連は寄声上げたり集団真理に忠実なアホばっかだから近隣に迷惑かける可能性は充分

926 :
>>923
初めて見たけど逆に新鮮w
ありがとう

927 :
インベーダーの上はなんて書いてんだろう

928 :
街からインベーダー類の
ゲーム機器をなくしましょう

だと思う
まさに侵略者扱い

929 :
そうだっちゃ
うち、インベーダーだっちゃ

930 :
うる星ぞ露出狂女
おっぱい揉んじゃうぞ

931 :
平安京エイリアンは可

932 :
>>930
あの頃は普通に乳首描いてたなあ
7時半に放送もしてたしいい時代だった

933 :
バカ殿とドリフ大爆笑は毎回入浴お色気シーンに期待した

934 :
売れない女優の服の下から胃カメラ入れて乳首見せるとかやってたよな>ドリフ

今やったら大炎上だな

935 :
炎上の意味微妙にわかってないなw

936 :
地上波規制強めたところでネットで簡単にエロ画像見られる時代だからなあ

937 :
そーゆー意味の話じゃないし

938 :
これを同時に再生すると1980年代前半のゲーセンにタイムトリップできるぞw


https://www.youtube.com/watch?v=KkmMoOoUjrQ
https://www.youtube.com/watch?v=_IvytChtMts
https://www.youtube.com/watch?v=H11kn3DANEU
https://www.youtube.com/watch?v=wZGItm59xSQ
https://www.youtube.com/watch?v=I3c8ATfBOt8
https://www.youtube.com/watch?v=XhYVcwhSWjI

939 :
デキマセン

940 :
ゲーセンは子供のもんだと思う人たちが子供に悪影響だと反対する
パチンコは18禁だから子供とは関係ないし、パチンコ屋は正に♪生きのこりが激しいので地域には貢献しようと
町内の祭りのスポンサーになったり花火とかに協賛したりと本部から指示が出てるから
町のイベントの活性化を考えると
むげに断れない
ちっちゃいゲーセンが貢献することはまずないからな

こちらは大手のパチンコ屋グループの
総本部と社員研修の本店あるけど
毎朝6時から小中登校時の交通安全とみどりのお兄さんお姉さんをかって出てくれてるからPTA的には楽よ

あ、社長婦人は地元の世話焼きお姉さんで委員長的な人で純日本人
社長は北海道
大恋愛の末に結婚してこっちにかえってきて 相当町に寄付してるわ

941 :
しかしギャンブル場だ

942 :
なっげーよ

カンニング竹山とホモセックスしたい
まで読んだ

943 :
>>940
その偽善活動は市民からボッタクってる金だということを忘れるなよ

944 :
ゲームサンター通いが原因で一家離散したとか首吊ったとか聞いたことない
パチンコが原因で一家離散したとか首吊ったとか殺した殺されたとか強盗したとか放火したとかガラス割ったとかしょっちゅうある
よってパチンコ屋はいますぐ滅びるべき
そして日本は平和になった

945 :
パチ屋の2階にゲーセンがあったりしたからな
最近はそんな光景すら見ないけど・・・

946 :
そのゲームサンターさんとやらは何かくれるのかね?

947 :
ハスラー2によるビリヤードでブームで、かなり狭い店内に無理やりビリヤード台を設置した腐れゲーセン。

948 :
インベーダーによるゲーム機ブームで、かなり狭い店内に無理やり筐体を設置した腐れ駄菓子屋。

949 :
>>943
俺は台の中身は開発するけど打たないから、なんの悪影響もないよ
サービスばっかり受けてるよ

950 :
>>949
自分は関係ないって顔してるけど、中身の開発してるんなら派手な演出効果で射幸心煽ってるんだよね?

951 :
>>949
ドラッグの売人みたいな事言ってるな

952 :
パチンコに親類コロされたのは不憫に思うがここはそういう場所じゃないんだ
悪いが巣に帰ってくれ

953 :
消防の頃サンタさんにゲームウオッチをお願いしたら
インベーダーのLSIゲームが置かれていたのを思い出した
ファミコン買うまで割りと遊んでた思い出

954 :
友達んちでミサイルベーダーやりまくり
その後、スーパーミサイルベーダーを買ってもらったな
電池なくなんの早いこと早いこと

955 :
インベーダーが超ブームだったころ、バンダイかどっかの電池式
インベーダーゲームを親に買ってもらって家でやってたら、たま
たま家に来た若い警察官がマジ顔で「ぼ、ぼく、それちょっとや
らせてくれないかな」と迫ってきて、制服姿でそのまま20分ぐら
いやっていた(実話)。

おい、ちゃんと仕事しろよって感じだな。まあ、それくらい当時
はインベーダーの影響力はすごかったということか。

956 :
インベーダーブームの頃は
個人でLSIゲームを持ってるだけで
珍しい時代だったからな

957 :
イイハナシダナーw

958 :
http://momi6.momi3.net/sage/src/1441462465427.jpg

959 :
デジコムベーダーはえらい簡単だったな

960 :
>>958
当時、コンと信は夜のホテル街に消えていったっていう目撃情報があった

961 :
>>958
    _, -¬ | |.| .|              \     
 __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ,              ヽ
「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ /             |     ふ
|__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  /   ___.       |
    _.,_|   |    /   /  /   ノ( \.     |.     ざ
__,,-''"´   .,;;   く.,   / ./  _ノ  ヽ、_. \.  |
|   _,,-'' ^      ^"  /ノ((○)  (○)  \. |    け
|,,-''"´      、、     |  ⌒ (__人__)  ノ( | |
    |.       ヽヽ    \     |!!il|!|!l|   ⌒/`|    ん
     |i       ヽヽ    >   ⌒⌒        |
    .| !      ,     /             |.     な
   .! .{    ノ|   /               |
   i  ヽ--''"  |   {  .,             ./      !!!
   ノ        `<__,//   亅          ̄ヽ
            。 /    \          )へ、_ _
  =     =     、 ゝ.     ヽ          | ,√,/ ,>、
ー─‐―---,,,,,____  ヽ、     \、        |{r,/_/_/冫
ー─‐―---,,,___/ | ||  , 、=-     \、      \ヾ匕/」
         ./||  | /  |\.      \、      ヽ
       ./  ||  | >   |  \      \       ヽ
____/   ||  | \   ヽ  ヽ、       `丶、..,,,,_  ヽ
     /|.    ||  | ̄´   冫    ヽ、         `ヽ i
     / !     ||  |   /       ` ー .,,,       ,) 、
    ./  |.    ||  |

962 :
>>950
画面作るのはゲーム会社の画像屋だから俺知らね
俺は盤面デザインの釘打ちだからな
電飾も別事業や
玉が純粋にどう動くかを設計するんやな。昔の羽根物は動きが複雑で、入ったときのけつのあなの締まりはたまらんやろ?
他にもゲーセンのエレメカとかも設計しとるで

偽善でも毎日交差点に立って交通指導してくれるんは助かっとるぜ
口ばっかパチンコがーーって文句いって町内の道掃除にも出てこんやつに比べりゃ100万倍はありがたいわ
使えん人間の戯言は聞く耳は持たん
文句だけなら猿の子でもキーキー言うぜ

963 :
>>962
荒れるだけだから、無駄な言い訳とかいいから消えてくれ

964 :
老人なので3行以上の文章は読めないんじゃ

965 :
他人の長文は嫌いだが自分の説教長文はは大好き

966 :
自分の長文なのに母ちゃんが好きなのかよ

967 :
ネコだいすきフリスキー

968 :
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/717/815/dydo02_s.png

【DyDo オリジナル ナムコプレミアムタイトル プレートチェーンコレクション】

ダイドードリンコは、バンダイナムコエンターテインメントの往年の名作の1シーンを再現した
プレートチェーンを缶コーヒーに付けるオンキャップキャンペーンを、
9月1日よりコンビニエンスストアを中心に実施する。
価格は115円(税別)。

969 :
やべえ欲しい

970 :
プーカ可哀想

971 :
ワルキューレマダー?
第2弾に期待してる。

972 :
フェリオスえろくていいなw

973 :
半ズボンの上からおちんちんが大きくなっている事が窺える
そんな小学生が昔はゲーセンでうろうろしていた

今はつまらない時代だよね

974 :
そういえば筆下ろし姉さんいたな
声かけられた事あるけど自分はついてかなかった

975 :
それはもったいないな

976 :
今だとイオンの駐車場とかに出没しているんだろう

977 :
>>974
病気もらいそう。

978 :
昔通ってたゲーセンで麻雀、花札のゲームで換金OKだった
近所のゲーム置いてあるバッセンのトランプとか麻雀ゲームも換金してた

よく思い出すと店員もニグロか坊主だったし
そういう人達が経営してたんかなぁ

979 :
>>978
あったね。俺も高校3年の時、麻雀ゲームで清一色で勝ったら
クレジットが30になって、店員に言ったら3千円もらえた。

んで、1週間後にまた行ったら、ちょうど警察の手入れ直後の
現場になっていて、マジ、ビビって逃げた覚えがある。
あやうく俺もパクられるところだった・・・。

980 :
麻雀ゲームで30クレジットになると
チケットをくれる喫茶店があった

981 :
満貫上がると判子を押して貰えた店があった
何も知らず判子を集めていたけどあの店は換金していたのだろう
ちなみにその店は池袋だった

982 :
そういや昔俺の通ってたゲーセンも麻雀賭博で逮捕されてたな
思い返してみると普通のゲームコーナーと麻雀ゲームコーナーは、
アストロ筐体が並んだ壁で区切られていて中が見えにくい構造だったな

983 :
歌舞伎町の10円ゲームの看板を見て、あうとばーんみたいな10円単位で遊べるゲーセンが東京にもあるんだと入ったら
8ラインとか、例のポーカー台ばっかりで慌てて逃げた、苦い上京したばかりの二十歳の思い出

984 :
犯罪者ばっかwインチキしてクレジット入れても上手くならなかっただろwクズども永パで1日やってて何が楽しかったのかちっとも解らん

985 :
>>984
もうちっと日本語をお勉強しなさい

986 :
ワロタ

987 :
https://twitter.com/zweisser/status/641299276484624384?lang=ja

こうやま@zweisser
アイコンの片隅に日の丸のユーザは九割以上の確率で人種差別主義者。 #その道の信者をキレさせる一言

988 :
今頃、鬼怒川の川底を清掃すると、ゲームセンターのゲーム機とかも出てくると思うかな。
※今回の氾濫でいろいろなものが流されたからな。

989 :
流されたもの

自転車、小型のモーターボート、自動車、物置、ガスボンベ、
ゲームセンターにおけるゲーム機、商店街における小間物…。

990 :
お金もいっぱいありそうね

991 :
貴重なゲームが・・・

992 :
ゲーセン自体少なくなってるのに流された範囲にあったのかっていう

993 :
コインスナックコーナーをこよなく愛する例の髭オヤジはきっと参ってるんだろうな

994 :
鬼怒川周辺のゲーセンは
堤防が破壊して洪水になって
完全に死んだな

995 :
http://momi6.momi3.net/sw/src/1442154429420.jpg

996 :
強めの風雨が来ればびっしょびしょになりそうな感じの場所に見えるけど

997 :
だがそれがいい

998 :
ハンバーガーとうどん、そばの自販機に比べて
あまりとりあげられないけど、両替機の左のコーヒーの自販機も懐かしい

999 :
カップコーヒーの自販機はサービスエリアとかにあるよね

1000 :
>>998
今どきのカップ自販機とは全然違うみたいに見えるけど
ボタンの上にディスプレイしてあるプレート状の物は飲み物の絵でも貼ってあるの?

ボタン自体も2個と4個に分かれてて
単に飲み物の種類が並んでるのではないように見える

1001 :
コーヒーは「ブレンド」とか「モカ」とかカタカナで書いてあるだけで、
オレンジジュースは「ファンタオレンジ」とか、「コカコーラ」のブランドロゴつきだったような。

1002 :
https://twitter.com/zweisser/status/643377892856991744?lang=ja

こうやま@zweisser
@SOW74656 @maimai_do @Suba_Nabe @beautyplanets @tiny_yarou
そういやPC-8001も、当初はインベーダーみたいに、特定の場所に特定の色しかつけられなかったが、
やがてアマチェアの努力で、文字別に色がつけられましたね!



完全に流れと関係のないクソリプ
しかも、蘊蓄のつもりなのに間違いを指摘される恥さらし
こんな偽物、レトロゲクラスタから追い出せよw

1003 :
>>1002
頭の病院行けキチガイ

1004 :
      \  /
       _∩____
      /     . . .    | ≡≡
    |  救急車    | ≡≡
    └●――――●┘ ≡≡

1005 :
このAAかわいいなw

1006 :
この板的には黄色い救急車がいいかも

1007 :
>>1006
アマチェアの努力でAAに色を付けてください!

1008 :
>>1002
早く殺してしまった方がよい
近所に迷惑をかけないように
早く焼いてしまった方がよい
住所と名前をみんなの力で人肉調査だ!

1009 :
>>1008
このスレに出入りしてるのにこうちゃん知らないとか不穏

1010 :
赤いちゃんちゃんこの都市伝説

1011 :
>>1008
お前がR

1012 :
https://www.google.co.jp/maps/@35.7266223,139.5404476,3a,75y,194.7h,90.34t/data=!3m6!1e1!3m4!1sj9kChoLihfdJiUtQXaGNYQ!2e0!7i13312!8i6656
西東京田無市

1013 :
https://twitter.com/zweisser/status/625979699999604737?lang=ja
こうやま@zweisser 7月28日
ある店に行ったら、店長には顔も名前も個別に教えてないのに、「他の店でトラブル起こしてますよね?」などと、
身に覚えのない濡れ衣を主張され、もう店に来ないで欲しいと言われた。 #フォロワーの8割くらいが体験した事が無さそうな体験

https://twitter.com/zweisser/status/20421163750?lang=ja
こうやま@zweisser
ゲームやらずに見てるだけでゲームセンター荒らしと呼ばれ、それがゲーセン離れの理由の一つでした。
その後マイコンあらしを自称したがw RT @msugaya @msugaya ゲーセン強盗をわざわざ「ゲームセンターあらし」と書かなくてもねぇ。(^_^;)



後ろで見られていると他の客の迷惑になるから拒否されているってのがわかんないんだろうか?

1014 :
今日で5回目の訪問
昨日まででとうとう勝率5割越え
実行した者だけが逆玉だね

sn@n2c※.net/s14/276pyo.jpg
@を取って ※をhに変えて

1015 :
最近のアミューズメント的ゲーセンではテーブル筐体ってレアだよね
コインスナックみたいなとこにもあんまないし
駄菓子屋的なゲーセンでも少ないような・・・

そろそろ次スレ

1016 :
昔は飲食店等何処にでも置けるようにしたいから
ゲーセン以外いろんな所にテーブル筐体が置いてあったな

1017 :
そう、だから欲しい人は
自分でテーブル筐体を購入する。
私のように。

1018 :
https://twitter.com/takevabu/status/642379402018328576?lang=ja

湿っぽいキノコ@takevabu
スプラトゥーン熱が落ち着いてきた頃にマリオメーカーだもんなぁ。ダメ人間になる。いや元からダメ人間だった。

こうやま@zweisser
@takevabu ゲーム作成ツールをやっているなら、次はこちらとかどうです?http://smileboom.com/special/ptcm3/
あっでもツールでなくもう一段敷居が高いから、大変かな?(^^;

湿っぽいキノコ@takevabu
@zweisser プチコンですね。うさぎ狂い咲き覚えてるかな?あんなのだったら作ってたました。




宣伝目当てで無差別フォローしている事が発覚してしまったこうやま先生。
基本的に宣伝目的で近づいているので、相手がヒット作の作者である事も憶えていないご様子。
プチコン関係としてフォローした相手にプチコンを勧めるとか、恥さらしもいいところだなw
宣伝目的なので謝罪もせずにいつも通り、他人の心を踏みにじったまま逃走中。

1019 :
板落ちてんの?

1020 :
新スレたてたんだが、URLとれなくて誘導できない…

1021 :
Dat落ち乙。

1022 :
>>1020
乙乙乙乙

昔のゲーセンによくあったこと☆5 [転載禁止]©2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/rarc/1442346770/

1023 :
まだ生きてるのかw

1024 :
>>1022


1025 :
>>1015
浅草の店は今もテーブルとして使ってるみたいよ

1026 :
クズ

1027 :
うめ

1028 :
うめ

1029 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

アイレム
JORDAN.LTD
昔のゲーセンによくあったこと☆5
未移植アーケードゲーム その3
【サスケ】新日本企画【ASO】
駄菓子屋の思い出 in アケゲーレトロ part2
東亜プラン
【アケゲーレトロ専用】レトロゲームの名前質問スレ Part10
アケゲーレトロ板 総合質問スレッド
【サビ】レトロなエレメカのスレ【代え部品ナシ】
--------------------
【秋葉原カジノクエスト】Part4
iPhone SE2 Part3
【90年代】週刊少年ジャンプ 【黄金期〜暗黒期】5
【アニメ】 明日の成功と今日の銭(ゼニ)。 「グラゼニ」
さくら学院総合☆2時限目
☆★☆皇居マラソン part2☆★☆
【夏期】郵便局の短期バイト【年末年始】Part43
【QMA】ドラゴン組専用スレ25マジカ【素人笑内】
嵐の大野智と松本潤、なぜ差がついたか…
【ムクムク】 雲南のバナナ畑で震えていた「ムクムクの毛のサル」、スローロリスと判明
【過疎化】Shia鯖を語るスレPart5 【ROエミュ】
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪119
NOVA
ムジュラ>>>>オカリナだと思っている香具師の数
【ラグビー】畠山健介アニキ【日本代表】
ヤスミクリニック 木村知史 2ch
【悲報】モーリス、種付け制限される
メレンゲの気持ち★1
エヴァのAA総括第参百伍拾七層 テスト?
鉄道博物館 THE RAILWAY MUSEUM 16
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼