TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
RC・F1カーを語るスレ21
★【大空の紳士たち】 Uコン技術 【秋号】
【トイラジ?】HPIスプラッシュ【モグラ?】
アンチタミヤのスレ
●●●群馬のラジコン事情 L●●●
四国のラジコン事情2
第2次世界大戦の戦闘機のRC持ってる人集まれ
【Walkera】RCヘリ【ワルケラ】 Part.3?
【RWD】2駆ドリフト part1【FR】
DJI ドローン Spark 1

◎◎◎◎◎◎ベアリング総合スレ◎◎◎◎◎


1 :2012/09/17 〜 最終レス :2019/05/15
RCに必要不可欠なボールベアリング。
好きに語ってください。

2 :
>>1
なんでこんなスレ建てようと思ったの?

3 :
潤滑にcrc556かwd40、どっちがいい?
スクワットのオイルはやっすい鉱物油の臭いがして最悪でした。

4 :
ギガルーブを愛用しています。

5 :
ツーリングだけど
シールドベアリング欲しひ
売ってるとこ知りませんか?

6 :
ラバーシールのこと?
ベアリング屋さんでかえば?
ラバーシールは抵抗大きくなって遅くなるぞ
オフ車とかならアレだけど

7 :
以下、「おれはきかいにくわしいんだ」「おれはじっしゃにくわしいんだ」というバカどもが
ミネベアが云々とか言い出して終了。

8 :
タミヤの純正チャイナベアリングもけっこう侮れない。
オイルはホームセンターのAZスピンドル油にハンマーオイル少々
リットル単位で数百円なので、オイルでシャカシャカくんしてる。
脱脂じゃなくてオイルでグリス溶かす感じで。長持ち。

9 :
>>7
で?

10 :
>>7
NTNがいいぞ!NSKもお奨めだ!w

11 :
結局ヴァイヴレーションコントロールが
最強なんでしょ。
糸冬

12 :
ptfe配合の556スーパーでシャカシャカしてみた。もっと粘度高い方が良いのかな。
実車のエンジンオイル試してみたいと思います。

13 :
>>11
それなんてバイブ

14 :
バイブレーションコントロールってなに

15 :
ググれよ。

16 :
お前がググって教えろよ

17 :
じゃあ知らなくていいよ馬鹿。

18 :
悔しくなったからググった
ボールの摺動面がツルツルなのね
空回しして20秒位回ってたね
メンテしまくったとしてどの位の期間持つのかね
なんか最強とかいう割にインパクトに欠けるなぁ

19 :
性能良いけど残念ながら、それほど長持ちしない。
デフ用の1510やセンターシャフトになら有りだが、
アップライト内の1050、特に外側(タイヤ側)には要らないよ。
そこは安いので良いからゴリらない内に、まめに交換が効果的

20 :
悲しすぎる

21 :
>>19
長持ちしないなら意味薄いね
絶対にゴミ噛まない所
モーターのベアリングとかなら意味あるかも

22 :
そそ。
ゴミ入りやすい所やクラッシュしやすい所には駄目だね。
ゴリっちゃったら何の為の
ヴァイヴレーションコントロールだか意味無くなるからw

23 :
ベアリング、スーパー55-6に漬けておいたらカチコチになった。
悲しすぎる。
WD40漬けを試します。

24 :
あげ

25 :
ベアリングに浸み込ませるオイルはホムセンで売ってる黒い機械油が
コストパフォーマンス良いよ。
二硫化モリブデン云々と書いてあるやつね

26 :
スクワットにはずいぶん貢いだがもう買わないわ
なんなの?あの値段

27 :
スクワットは単なるボッタクリです

28 :
ベアリングについて知りたい。
新品のベアリング、ラバーシールドかな。
これ、手を加えないでそのまま取り付けてもいいのかな?
ネットなんかで、オイルに付けて、グリスを抜くだの云々書いてあるけど。
なんか手を加えたほうが良いなら、書き込んで。
では、よろしく☆

29 :
>>28
ベアリングの脱脂は基本中の基本。
グリスなんか入ってたら、回転が重くなっちゃって話にならないよ。

30 :
どうやって?
まさかグリースバスターで?

31 :
フム、脱脂の方法とその後のメンテのやり方を教えていただきたい。

32 :
偉そうに言ってんじゃねえよカス
自分でググってから出直せ

33 :
初心者がベアリングの脱脂なんて・・・・釣られるなってw
参加するレースのレギュレーションで、パワーソース(モータ)とかが
規制受けている場合、他者に勝つ為にベアリングの寿命無視して脱脂する技だよ。
ベアリングからグリス抜いたら、激しく寿命が縮むのを理解した上でやる手法。
代わりにオイル入れてもいいけど、グリスと違ってシーリング効果も薄く
定期的にオイルを挿さなければならないよ。
どうしても「あとひと伸び欲しい」時にやるのであって、初心者は脱脂なんか必要ない。

34 :
まあなんだろ
メンテついでに、クリーナースプレーにドブ漬けして、2,3日放置してグリス抜く。
その後はゴリってないかチェックして
良さげなやつは、オイルにどぼん。
これでスルスルになるよ。
どっちにしろ砂まみれなるんだから
シャカシャカして注油することになるんだべ

35 :
セラミックベアリング、
ラバーシールベアリング、
場所によって、使い分けはあるのですか?

36 :
あげ

37 :
デフヂョイントの1510と
センターシャフトの840は
ヴァイヴレーションコントロール入れると良いよ

38 :
スクワットいらね

39 :
スクワット高杉
安く仕入れられて種類も豊富なとこないかな?

40 :
なんという矢野さんスレw
ABEC7グレードというのは信じたいが・・・
この業界自体にマユツバ話が流布してたりするっぽいからなあw

41 :
趣味の世界には、マユツバ、迷信、都市伝説があふれ、それを妄信してボッタクられるマニアがその産業を支えている。
ベアリングなんか大量に買えば安いから、使い捨てでおk

42 :
SQUAT S999レボリューションBB
完全オイルレスドライベアリングコーティング剤
 
これって、どうよ?

43 :
樹脂ベアリングって高いんだな
普通のベアリングみたいなつもりで発注したら倍以上の値段でビックリしたわ

44 :
捨てずにいたベアリング 明日森の奥に隠そう

45 :
不法投棄やめなさい

46 :
それはそうさ確かにそうだけど

47 :
時代はもう樹脂ベアリングだと思うの

48 :
樹脂ベアリングってプラベアリング?

49 :
Mシャーシにターゲットの安いベアリング入れたら、数回走らせたらロックしてるし。
仕方なく、マッチモアのベアリングにしたら、手が滑りピットテーブルから車を落としただけでリアハブのベアリングがゴリゴリに。
一度も走らせずに壊れる中華ベアリングに呆れた。
やっぱタミヤのベアリングを買うしかないのか。

50 :
タミヤの1150ベアリングは、意外と丈夫なので侮れないと思うよ。

51 :
なんといってもラジアルベアリングなのにボールデフの
スラストベアリングとしても使われちゃうからねw

52 :
仕方ないから、タミヤのベアリングを買ったよ(通販で)
ところで、タミヤのベアリングはミネベア製?

53 :
ミネベアだったら、タミヤはあの値段で売れないでしょ
かなり昔から海外産になってた筈。
ただ、タミヤから発注するボリュームは相当量あるだろうから
それなりの品質は要求はしてるんじゃないかな?
タミヤのベアリング、正直言って高級品ではないよ。
値段の割にはマトモと言うか、精度は悪いけど丈夫で壊れにくいと言うか。
高品質なベアリングを純正として出してるのは京商くらいだと思う。
「Made in Japan」は伊達じゃ無いと実感出来る部分だね

54 :
NTNだよね?

55 :
あー、TTが出始めたあたりから増えてきたメタルシールなやつは
出処不明なウンコw

56 :
確かに京商のベアリングは昔から良かったからねぇ。
んでタミヤのはメーカー不明品か。
今日届いたタミヤのベアリングのシールドには何も刻印されてないな。ヘッダーには一応「madeinJapan」と書いてあるが。
1150じゃなければ他社からマトモなベアリングが出てるようだけど、あとはモノタロウで高いミネベア製を買うかだね。

57 :
ミネベアもミニチュアは中華製じゃなかったっけか?

58 :
重要なのは生産国でなく生産メーカーでしょ

59 :
>>51
ボールベアリングは、スラスト荷重も受けられるよ。
たとえばこれの9ページ目の説明。
http://ginouzyuku.web.fc2.com/bearing.pdf

60 :
ラジアルベアリングがスラスト方向にも耐えられるのは誰でもしってるかと。
俺でも知ってんだし。でないとホイールの部分とかに使えないでしょ?
横からのGを受ける訳で。
でもスラスト加重専用のスラストベアリングと比較したら
玉の溝(レール)に対して真横からの力だから、受けられる加重の制限が大きいよ。
ボールデフのスラストは、小さいのに強い加重を受けるので
スラストベアリングを使うのが一般的なんだし。

61 :
何だコイツは

62 :
teamAJから出てるベアリングはミネベア製だとかで、他のサイズはそれにしたのだけど、1150は出てないんだよね。
teamAJのは意外と安い(8個入りで千円ちょい)から、ミネベア製もランクが色々あるのかな。
調べたら1150はデュランゴやロッシにも使われてるから、そのベアリングも試してみようか。

63 :
LRPのX20のベアリングが欲しいのですが、
超高くても構わないので、
超凄いベアリングを買える店を教えて下さい。

64 :
>>61
普通のラジ好きだけど・・・・。
>>63
超凄いって、ガタの少ないベアリング?
X20のベアリングは、最初からABEC5(精度)だよ。つまり振れ精度が0.004o未満。
これ以上だと、過熱するモータには不向きな気もする。
高くて良いならセラミックのABEC7(0.0025o未満)とかになるんだろうけど
X20で使ってるベアリングと同サイズで、ABEC7のセラミックは見つからなかった。
メタルで良いなら、ここでABEC7品が買える。
http://www.kimihiko-yano.net/Product/shopping_cart/goodslist.cgi

65 :
その書き方だと、機械のことを知ってる人からは
「予圧・すきま」と「振れ精度」の違いも知らないのかと
つっこまれるぞw

66 :
>>65
機械のことを知ってるなら
この例で「予圧・すきま」と「振れ精度」の違いを教えて。

67 :
長文だが
ベアリングのすきまってのは、名前の通りベアリングの中にすきまがあって、
軸がカタカタいう状態。予圧ってのは、がたつきが無くなるように予め
力を加えた状態。
例えば、ユニバにシム入れてガタ取りするでしょ?シムを入れすぎて重くなった
状態が予圧。実車はハンドリングのために剛性を上げたくてここを予圧にするけど、
抵抗が大きくなるのでRCじゃあやらないよね。
モーターでいうと、すきまが大きすぎるとスロットルのオンオフで軸の傾きが
大きく変わってギアのかみあいに悪影響が出る。ただ、すきまが小さすぎると
温度が上がったときに熱膨張で予圧になってしまう。
で、振れ精度ってのは、荷重を加えた上で軸を回転させたときに、その軸が
どれだけぶれるかってこと。モーターだったら、振れが大きいと一回転中に
バックラッシが変わってしまうね。
だから、>>64みたいな人は予圧のベアリングを見て「ガタがねー!超すげー!」
と勘違いする。

68 :
結局どのベアリングにすればいいの?
理屈はいいから答えだけおしえて

69 :
足まわりは高いベアリングを使ってもすぐ駄目になるから
安いのを使ってマメに変える
車体側はラバーシールのベアリングを使って長持ちさせる
っていう感じかな。

70 :
67 って机上の空論みたいだな、実戦経験が無い感じ、
得意ぶって技銃論を振りかざすも町工場のおっちゃんの作った物に全然かなわない大卒の技術系新入社員のイメージ。

71 :
最低でもアクスルの内側と外側は別で管理、
レース前にはアクスルの外側にも新品を与える
程度のことはしていないとw

72 :
じゃあLRPのX20な人達は
ベアリングのスペアは
どうやってGETしてるの?

73 :
>>70
理解できないからって「みたい」「感じ」「イメージ」で
いいがかりつけるとかみじめだな。
>>72
純正でいいだろ。それがいやなら「1140」か「694」でも買っとけ。
あと、ちゃんとプーラーも買っておけよ。
組み付け失敗するとゴリるからな。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/m-seki/bearing4.htm

74 :
>>71
確かに内側は外側より長持ちするけど、屋外コースだとクラッシュしなくても
埃でやられるから。脱脂なんかしたら、それこそ1パックでアウト。
昔ABCホビーが片側ラバーシールのベアリングを出してたけど、今でも扱い
あるのかな?

75 :
テフロンシールベアリングっていいのかな?

76 :
テフロンめちゃくちゃ良いよ高いけど!

77 :
ブラシレス時代になって、ベアリングの差はそんなに出ないと思ってました。
でも違いました。
国産ハイエンドからXRAYにしたら、中間加速、最高速共に上がりました。
メカ関係は移植、ギヤ比も合わせました。
ベアリングの差ですね。
スロバギア製、侮れないです。
で、調べたらさらに高級品があるんですね。
T4用のセラミックベアリングセット。
1050×10、1510×4。
日本では売ってなくて、香港のショップで119USドル。
セラミックベアリングって最近聞かないけど、まだあるんですか?

78 :
>>76
テフロンシールベアリング、定期的に注油メンテナンスをしなければならないっていうのを見たんだが・・・。

79 :
>>78
どのベアリングでも同じメンテナンスはいりますよ

80 :
セラミックベアリング売ってるところ知りませんか?
1050と1510を4個ずつ欲しい。
出来れば840Fも2個欲しい。
3ミリ厚の1050も欲しいけど、さすがにラインナップには無いよね?
オプションNo.1のベアリングって品質的にはどうですか?
XRAY付属品レベルを求めたいです。

81 :
ノムヒョンNo.1は
^-^;)安いだけですよ。
買うなら
^-^)ノ⌒伝動機.com

82 :
ぎやああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

83 :
モノタロウで買った1680はNMBのシンガポール製だとさ

84 :
蓮画像スレかと思った

85 :
https://www.youtube.com/watch?v=8mMxdBotaOU
釣りのリール用のベアリングなのだが、これ凄くないか?
これで1150のシールドがあるんだが、タミヤ車に使うとかなり違いが出そうな気がする。

86 :
軽負荷、軽抵抗のやつじゃないの
負荷が掛るところに使うとすぐに痛みそうな感じもするが・・
まあレース一発用とかには良いかも。

87 :
リールは巻き上げる際にかなり負荷かからないのか?
それでもRCカーより負荷が軽いとか?

88 :
数千、数万回転はありえないでしょ、
投げの時には回転数は上がるけど殆ど無負荷に近いし熱も持たないしオイル切れも起こらないだろう。
獲物が掛ってトルクが掛るときは殆どジワジワしか巻き取れないだろうしね。

89 :
そっか、使用条件が違いすぎるか。
1150サイズでいいベアリングが無いかなと検索したらこのリール用が見つかって、動画でずいぶん長く回ってて凄いな〜と思ったんだけど。

90 :
いくら?
挑戦しても良さそう。

91 :
>>90
2個で2700円也
http://www.ytfusion.co.jp/?pid=71412110

92 :
北海道の神原商事知っている人いる?
http://www.kambara-shoji.co.jp

93 :
新品ベアリングをいきなり脱脂洗浄する奴いるけど、それって即ゴリゴリちゃんになるよね…

94 :
ならないよ

95 :
>>85
これスクワットやん

96 :
密閉式ギアボックス車のギアボックスの中のベアリングは
大してゴミも入らないしグリスに浸かってるから普通のメタルシールド、
車軸周りとかダイレクトドライブ車の大部分はラバーシール、と使い分けてますが…。
まあ何となく気持ちの問題。
逆にギアボックス内のやつは「掃除する時はさっくり出来る」って意味では
オープン式(球保持してるリテーナーだっけ?が直で見えるやつ)の方が良い?

97 :
タミヤのプラベアは調子良いよ
ランチボックスに入れてるけどグラホ系ならボールベアリングは必要無いと思う

98 :
やっぱ消磁機にかけたりするのん?

99 :
気持ち悪い

100 :
Eコモのセラミックベアリングって
どうなん?

101 :
tesu

 Q:10年クソコテとかどう思いますか?
Rばいいのに─┐   ┌───わからない 9%
     11%  │ _..-ー''''''l'''''― ..、
         ./   .l,  |     `''-、
       ./     .l  .|       \
       /ゝ、     l. |         ヽ
      ./   .`'-、    l. |         l
     │      ゙''-、 .l,|           l
      |         `'″   ク ズ    |
     │                   ,!
      l             80%  ./
      .ヽ                  /
       .\              /
         `'-、              /
           `''ー .......... -‐'″

102 :
ラジコンなら、モーターの出力が高いからそんなにベアリングに拘らなくてもいいと思う
選手権大会に出る時は別ね

むしろステアリングのところのベアリングがあるなら、そこを脱脂してやれば
手間と寿命減の元が取れるほど快適になる

103 :
>>102
確かに仕事で精密軸受を作ってるけど、ラジコン用に売られてるベアリングなんて正直どれも酷いしね…

指で転がした段階で真円度の悪さが分かるレベル…

セラ玉品は作る方も神経を使う製品だから当然だけど品質はいいよ

ちなみにあの玉1個の値段はタバコ1本と大体同じ値段

104 :
> セラ玉品
中華製もあるし買ったけど酷いよ、
よって一概にセラを信奉するのは駄目。

とりあえずNMBとか日本製なら間違いない。

105 :
教えてください。ラジコン初心者です。

テフロンベアリングセット ベアリングオイル付タミヤGF-01用
ttp://www.powers-international.com/international/yeahracing/yb0280bx.htm
これを購入したのですが、説明書とかがついてなくてわかりません。

このオイルはいつ使うのでしょう。メンテナンス用なのか
それとも、はじめに注すのでしょうか?

使い方もわかりません。


よろしくお願いします。

106 :
超絶凄ワザ!「真球頂上決戦〜日本VSドイツ〜」2ch.sc
http://nhk.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1428750902/

107 :
押忍

108 :
色々調べはしたんだけど、ベアリングのメンテは

パーツクリーナー漬け

WD-40漬け

でいいんですか?

109 :
やり方なんか人それぞれ

110 :
大きな声じゃ言えないが
横堀模型のセラミックベアリングは
酷い物だね。あれじゃ
タミヤのTRFベアリングのがマシ。
何だかんだでVCが一番良くね?
耐久性が一番良いとなると話は別だけど。

111 :
ヨコモは何処からベアリングを仕入れてるんだろうね?
セラミックは使ったこと無いけど、キットに付いてくるベアリングなんかも酷いよ。
京商のベアリングが国産で丈夫だし精度も高く、値段も安いので愛用してる。

112 :
ヨコモは中国製だと思う、
中華ショップでセラミック買ったけど同じ感じ、もちろん精度は悪い。

113 :
アクソンのベアリングどう?
ダブルカルダン用の薄い1050が特に気になってる

114 :
ベアリングなんて町工場が独自技術で作れる商品じゃないから、
厳しい工業基準れべるで製作してる大手専門メーカーが一番優秀でしょ、
それを入手して上手く慣らしたりケミカル仕上げをしたり。

115 :
>>113
オープンってのが心配で買ってない。

116 :
ベアリングの潤滑剤・コーティング剤を調べてたら、
篠永化成 ドライフルードとKANASAKEN 166に辿り着いたんですけど、
どっちを買えば幸せになれますか?
パーキングロットで、ブラシレス3.5Tでの走行。
スクワット又は、パワーズの安いベアリングを使っていて、
普段は脱脂せず、たまにタミヤのメタルオイルを差す位のメンテで、
ゴリったら捨てるというスタイルです。

117 :
パーキングなら買わないほうが幸せになれます。
今までのやり方で充分です。

118 :
レス感謝です。
やはり一旦グリスを抜くと、コーティングや低粘度の潤滑剤では、
ベアリング内部に埃が侵入しやすくなるんでしょうかね。
ご教授頂いた通り、今までの方法で行く事にします。

119 :
ドライフルードは施工直後は凄いが、時間経つと大して回らなくなるよね。正直普通のオイルとかの方が使いやすい。

120 :
ニフテック最強

121 :
超絶凄ワザ!SP 究極の歯車対決〜小型モーターで冷蔵庫を持ち上げろ!(c)2ch.sc
http://nhk.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1465040839/

122 :
これは酷いwww
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r157207447

123 :
凄いね、ミニ四駆でもプレミアブームなのか、

でも車体はともかく、ベアリングは同等品が手に入るだろうけど、たぶんパッケージ込みが重要なんだろうな。
買ったのは子供の頃買えなくて、今成金になった40代かな?

124 :
キミ◎コのベアリング、そんなにいいかな?
ABEC7ってこんなもんなの?脱脂したら、しっとり感がないというか、滑らかに回らない。
上のレスにあった予圧の話が、マジなんじゃないかと思った

125 :
比較する限りは、海外産の安いベアリングと一緒だね。
パワーズとかスクワットの安いベアリングと変わらない。
もちろんABEC7グレードは広告通りに満たしてるんだろうけど
そもそも日本製の国産ベアリングは別次元なので
そういうのと比較しちゃうとアレだとは思う。
まあ、実害無く使えるよ。

126 :
ABEC35使ってる人いる?等級のわりに
軽く回って精度もいいと思うんだが、
アクティブがちゃんと輸入してくれない…。

127 :
>>125
やっぱりそうだよな
巷であの値段で矢鱈と精度良いって噂あったからね
XRAYに付属のベアリングはどれくらいなんだろ

128 :
>>127
XRAYのベアリングは使った事がないけど
日本製のベアリングは別次元なので、確実に良いベアリング欲しいなら国産だと思う。
京商がハイエンド用(TF7、RB6.6、ZX6.6、MP9TKI4)に出してるベアリングが
日本精工ので精度が良く価格も安めだから、精度が欲しいところは京商使ってる。

129 :
Xrayのベアリングは精度が良さそう。

130 :
>>128
京商のベアリング、矢張り日本製か。精度高くて綺麗な回り方するなと思ってたよ。
高いから買うの躊躇してたけど、なんか納得

>>129
精度良いよ。日本製なのかは分からないが、綺麗に回る
精度悪い物は脱脂するとシャーシャー音がするんだよね

131 :
>>125
スクワットって駄目なのね
今まで信じてVC使ってたのにorz

132 :
VCいいじゃん
スタンダードは安物レベルだけど

133 :
KAWADAのRスペックのベアリングはどうですか?使った方いますか?

134 :
>>133
国産で\200/個ならハズレ引くことは無いんじゃない?
値段的に京商と同じNSK製のような気がする。自社で生産できる物ではないからな。

135 :
今度買ってみますので、レビュー書きますね。

136 :
Aliの10個3ドルで十分だぜ

137 :
セットの純正で満足してる俺がいる

138 :
スクワットのスタンダードの1050ひどかった
可変トーになったよ
まとめ買いしなくてよかった
ミネベアぽちった

139 :
スクワットVC以上はミネベア製のはず

140 :
すみませんちょっと教えてください
グラインダーの話しになっちゃうんですけど軸受のベアリングがヘタってガタつくようになってしまいました
ベアリングにはJAPAN NSK Z929と刻印されてます
だいぶ古いんで調べたけど同じ物は売ってないみたいです
サイズを測って同じような物を購入するしかないんでしょうか?
メーカーに問い合わせれば後継を教えてもらえますか?
よろしくお願いします

141 :
>>140
626Zじゃね?

142 :
それでした
逆さに読んでたんですね
ありがとうございました!

143 :
ワロタ

144 :
洛西で売ってる若草屋ってどうなのだろうか
タミヤの16個入りとほとんど変わらない値段だけど

145 :
1個100円前後のは、海外産の安物で結局は大差無い。
ホイール周りとかの、回転数が低くて元から少々のブレなんて気にしない場所には
そういう安物でもいいと思う。
どんなにブレが少なくたって、そもそもホイールやタイヤが圧倒的に精度が悪いし
回転数も低いから、そういう場所は安物でもかまわないと思う。

逆にギヤ周りやモータの軸受けの様な
高回転・低トルクでギヤの噛み合いとかがシビアに影響する場所なら
200円くらいなんだから、国産使った方が良いと思う。
そういった場所は、良いベアリング使うと長持ちするんだし。

146 :
ハチイチバギーをやってる人はベアリングのメンテはどうしてるのでしょうか
片側のシールドを外して洗浄できるようにして自動車用のモリブデングリスを詰めたりしてるのでしょうか

147 :
>>139
それ聞いて確信した。

148 :
若草屋ってスクワットと同じらしいな

149 :
>>148
ちょっと違うんだな。スクワットはワイズクラフトに合流してYTフュージョン名義で販売継続中。

一方、元スクワット社員らが新たに立ち上げたのが若草屋。だからスクワット時代と同じ物を扱うノウハウはある。ちなみにスクワットを思わせる"sq"から始まる品番を使ってたりする。

某ミニ四駆ショップが勘違いして商品説明に社名変更と書いてたんだが、それをラヂコンもんちぃが記事にして拡散したもんだから、ワイズクラフト社が若草屋とは無関係である旨告知する羽目になった。当該記事は訂正されたが若草屋については触れず。以上。

150 :
>>148
あ、モノは一緒という意味ではそうかもしれんね。

151 :
aliexpressで売ってる50個で11.35ドルというベアリング(1150)を買った人いますか
注文して何日くらいで届くのか
実際に使用してみてどうだったか教えてください

152 :
>>151
リンクぐらい張らないと、わからないだろ。
発送場所にもよるが、だいたい10日から30日ぐらいで届く。
輸送中の事故はあまりないか、適当な発送番号を連絡してくる発送詐欺はたまにある。

商品の質は千差万別。使って良かったら教えてくれ。

153 :
>>151
アリからばっかり安物を買ってる
1150zzはよく買う
自分は遊びにしか使わないから、それで十分

回るときの感覚はタミヤのベアリングと同じくらいでシャーッといいながら回る
京商の無音でいつまでも回る感覚には負けてる

154 :
田宮のゴムシールドベアリングの
ゴムシールドが上手く取れません
コツとかあるのでしょうか?

155 :
>>154
ありがとうございます

安全ピン外側に押し込み取れました

156 :
 それにしても日立金属の久保田博士がダイセルに移籍したのはインパクトあった。

157 :
今から30年以上前のRCカーが一時期流行していた当時、”メーカーオプション”として今なら数百円程度のベアリングのセットが
数千円でケースに入れられて販売されていた。当時のカタログを見ればその値段が如何にボッタくりであるかわかるだろう。

158 :
まー旧スクワットのサイトでも「安価なベアリングもどき的なやつならもっと安く出せますが」
みたいなこと言ってるくらいで、今はラジコンに使うようなサイズの小さいベアリングも
生産量が増えたり中華・新興国製とかも出回るようになって安価になったけど
当時は精密機器用とかが多くてそれなりにお値段したんじゃないの?

バブルの頃くらいからかな。サードパーティ製の袋売りが出回るようになったの。
当時はRYUZとかいう会社のが安かったのを覚えてる。
いつの間にかそれが見当たらなくなって、店頭売りの安いのというと
スクワットの標準グレードが大半になった印象。

159 :
子供の頃高くて一部にしか入れれなかったベアリングが今はスゴい安いもんなぁ…

160 :
車種決め打ちじゃなく1150を10個とかそういう単位でまとめ買いして
常にストックしておけるような時代がくるなんて思いもしなかったものでw

運用車がタミヤメインの場合は1150と850をそうやってストックしてれば
他のは必要に応じて補充すれば足りるレベル。

161 :
おっちゃん、そこそこセレブだから
VCしか使わないんやで。

162 :
レースに出たりしないなら昔の初代バギーチャンプとかのギアやフロントホイル内の軸受けに標準装備されてたオイルレスメタル軸受けがメンテナンスも楽だし良かったなあ。
定期的にCRCとかで清掃してオイル注したらOKでベアリング並みに軽く回ったしね。

163 :
ヨコモ純正のベアリングがガタガタなので若草屋のに交換したら殆ど変わらなかった
アップライト用のベアリングはそれほど精度高くなくていいのかな?

164 :
逆に聞きたい
ガタガタベアリングのどこが悪いと思ってるの?

165 :
ベアリングはアリエクスプレスで使い捨ての時代
いちいち洗浄したりしない

166 :
うん
1150 1050 630 1510など、メタルシールのzzになっちゃうけどアリエクは激安で買えるもんなぁ
ラバーシールドはやはり少し高いし、テフロンシールドは見当たらない

デフに使う1510がなかなか見つからなかったのは良い経験
別の規格名だったから、調べて検索窓にぶちこんたら怒濤のように出てきてビビった

167 :
某通販大手Aで売られている社外品のインプレ

評価が多いメーカー不明のシールベアリング、タミヤ○○用フルセットを購入。

メーカーと生産国の説明など一切ありませんでした。
まず見た目、外周と軸受けのリングが薄い。タミヤ純正より明らかに鉄板が薄い。
青いシールがゆるい。はじめから少し浮いていたシールがあり、指で押し戻したがシールの外周が少し小さいのか、すぐに外れそう。
フロントタイヤに装着して回してみた感じはイマイチ重い。国産社外品と比べても滑らかといった感じがない。やはり中国製か?

個人的な感想
サイトのインプレの中にもあるよう、レースなんかやったらすぐにガタガタになりそう。
シールベアリングなのに、こまめにメンテが必要そう。飽きっぽい子供に買い与えるなら十分かも。
やっぱりタミヤ純正のフルセットがお勧め。シール付きで安いものがほしい人は国産のものを探して買うべき。
冬まで遊んでからメンテする予定。そのときはまた勝手に報告させてもらいます。

168 :
AJのミネベア使ってます。
研磨の具合や角の面取り、精度が良いのかアップライトやシャフトに取り付け易く、良い感じの嵌合な気がします。
あと、なかなかゴロゴロにならない。

169 :
ベアリングって汚れたからシャカシャカで洗ったらグリス落ちるよね?
そのあとはベアリングオイル差しておくけどグリス入れるとしたらどう入れるの

170 :
ABCホビーのベアリングリフレッシュセットを使って押し込めばいいんじゃない。

171 :
ベアリングの事はそのらんに聞けばいいよ!自称エキスパートですから笑

172 :
自信満々で嘘を教えてくるはずだから、翻弄されて楽しめると思うよ

173 :
>>169
俺は1/8バギーのベアリングは片側シールを外して洗浄・詰め替えが出来るようにしてるよ

174 :
ベアリングにkanasaken166を
正しく施工する方法

175 :
ラバーシールとテフロンシールは、カッターの刃先を隙間に突っ込むと簡単に外れる
それだけの話

176 :
オンかオフか、中級以下で遊びレベルか中級以上でガチレベルかで
求められるものが違うのに同じ目線でこれこれが〜
と語ろうとするからおかしなことになると思うんだ。

オンでもオフでも中級以下で遊びレベルだったら、
アリの頭30円切ってるラバーシールをドカ買いして、
気になったらホイホイとっかえちゃえばいい。
ちょっと奢るなら入手性と国産信頼性で精度が必要なギア内部とかだけ、
京商の奴でいいかな。というのが安上がりな考えかと思う。

中級以上でガチの方の「ここのこれエエで〜(コスパor耐久or精度or信頼性)」
ってな実利用レポがあると喜ばしいかも知れない。

177 :
オプションNo.1のラバーシールベアリング使ったことある人います?
なんかタミヤのボールベアリングより微妙な感じして

178 :
チャイナ製はそんなもん

179 :2019/05/15
セクシャルバイオレットNo.1

DSMスペクトラム解禁! 2Gめ
【ヨコモ】1/10シャーシ ドリフト専用スレ Part3【ドリパケ】
【タミヤ】ホットショット 3台目【赤いヤシ】
【目標】ラジコンヘリ初心者が集うスレ【対面ホバ】
モンスター 1/8ビッグEP CAR
ダイナストーム
【タムギアも】ポルシェ934復活2【でるをお】
【電動】JRスーパーボイジャーE【1機目】
Honey Bee KING2のおんぼろを引き当てた
ワイルドウイリー3総合
--------------------
【SKE48】鎌田菜月応援スレ☆36【なっきぃ】
【潰れそうなスタジオ】砂@撮る人 part6 【No.1】
【東京事変4th】 スポーツ7 【絶賛発売中】
NyanFiだニャン その3
【ニコニコ生放送】FX総合スレッド1175枚目 【ふわっち他】
【復興】なんJ千年戦争AIGS部 ☆2
【湖国】 滋賀県観光情報 21周目 【近江】
武田勝を語るスレその1(゚一゚L)
遊戯王デュエルリンクス1058ターン
初心者向けTCP/IP講座 1
NFL DRAFT 2020 Part3
【息を吐くように】また朝鮮人が慰安婦(戦時売春婦)デマを流した模様【嘘をつく】
【ナローバンド】ブロードバンド難民が集うスレ8KB/s
【朗報】今村聖奈退学処分
なぜ甲子園球児は犯罪ばかり犯すのか?
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part98
偉大なまぐまぐを称えるスレッド
19年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.29
ちょまど part5
【画像】エロサイトを見ていた俺、とんでもないクリスマスプレゼントが届く [748768864]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼