TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
DJI ドローン Inspire part1
真面目にF3Aやっているのですが・・・
関西地区 ドリフトチームを語れ!
DJI マルチコプター 63機目
RC・F1カーを語るスレ21
KWK その5
夜ひとり布団の中で目を閉じて思うことinRC板
TB01達のスレ
【発見】ラジコンマン
【肖像権侵害】そのらん【ペットハラスメント】その8

[テラクラ]タミヤ[TNX]TNX[5.2R]総合スレ


1 :2007/08/04 〜 最終レス :2019/03/16
元スレがシッチャカメッチャカなので建て直しです。

2 :
タミヤwwwwwwwwwwwwwwwwww

3 :
3get

4 :
>>1
元スレは隔離スレってことで。
ちなみにオーナーの皆様は走行後のメンテどうしてる?
俺はエンジンカーは未所有なんだが走行後オイルの掃除とかどうしてるのかが気になる・・・
霧吹きに工業用アルコールとか入れて吹き付けるとか?

5 :
>>4
俺は一通り走行したらメンテも兼ねて各部掃除してる
ボロ布でふき取るかブラシで清掃するくらい。なのでクリーナーには世話になってないが
クリーナースプレーは持っといたほうが良いよ。
アルコールだと錆誘発することもあるんでね
まーTNXは5.2持ってるけど動かしてないわ

6 :
あげ

7 :
過疎りっぱなしだな〜・・・
まぁ走行性能はいいんだけどOPがリングギア交換
ダンパー追加、ブレーキ交換、エンジン換装程度じゃなぁ・・・
弄る箇所無さ過ぎるな。
外国では換装パーツ色々出てるってのに。

8 :
ぽめーら今まで何処が壊れた?
自分はプラのスパー二枚とアジャスター多数とボディーと燃料10gでP/C交換したてだ。
1番壊れるのが、1番安いアジャスター。なかなか良い車だ。

9 :
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/R/RCMAN/20030101/20030101000032.jpg

10 :
ボディは18TNXの方が好きだったな。
もう18TNXはカタログ落ちしちゃってんだよね。

11 :
ういん ういん 上げ ういーーーーーん 上げ

12 :
TNXのオプションのハイグレードブレーキディスクが生産終了だって!

13 :
>>8あとプラのユニバが4つほど交換した。

14 :
>>12
ブレーキパッドの予備 2個買ってるけど
ほとんどブレーキなんて使わないから必要ないわ
磨耗なんてしないしね   

15 :
ぷる ぷる 上げ 上げ


16 :
今更カスタムVerとかアフォかタミヤ
やっぱサヴェジの方がゴツくてカスタムし甲斐あるし所有感大きいわ。
旋回性は負けてもゼロヨン(50mね)ならフルチュンサベのほうが上だ品
タミヤは旧車と今あるめぼしいモン以外もう買わん。

17 :
愚痴っぽい男はもてないよ、ボウヤw

18 :
>>17
まぁ俺ももうここ来ないからおまえらで適当に遊んでな

19 :
タミヤ タミヤ  
それ タミヤ

20 :
>>18そう言いながらお前みたいなのは毎日チェック入れてるんだよなw キモイ

21 :
TNXスケベ椅子バージョン
誰が買うんだ?

22 :
TNXは欲しいと思ってるけどあの色はいらないなぁ…

23 :
名車

24 :
これがTNXの人口か。
延びないね。俺もネタないや。壊れないしOP無いし。ほす

25 :
2ch中心の思考って凄いな

26 :
標準のクラッチベル16Tをサベ用の20Tに交換して今日走らせてきた。
もともとエンジンパワーに余裕があり、重量も軽いのでギア比変更しても加速は良い。
スピードは70kmくらいしか出なかったのに80kmくらい出るようになった。
ちょっとした加工でできるのでおすすめ。

27 :
もっとスピードが出るように改造した人いる?

28 :
>>25 2ちゃんは総合的にラジコンの冷静な情報が得られるので重宝してますw

29 :
スタビでも付けてみようかなぁ

30 :
ぷるん ぷるん
みんな何処へ逝ったのかなあ


31 :
ポルシェ959買いました!

32 :
みんなノーコンで何処かへいってしまったのかなあ
ういん ういん ういーーーーーーーん


33 :
ofnaのT-MAXX用17ミリハブ付けてみたよ〜
ボルトオンだし最高だね!

34 :
32エンジンは魅力だなあ。

35 :
朝から18を飛ばす予定アゲ

36 :
最近、1年以上ほったらかしにしておいたユニバ粉砕を修理した

37 :
TNXー5.2R…アルミまみれにしてぇ〜!!パーツが無い!!はぁ〜サベージに買い替え…

38 :
インテジーからアルミの足周りセットが出てるね〜
イーグルが国内販売してる!
16800円だってさぁ

39 :
ボーナスも入ると思い地元のラジコン屋でアルミ足回りセット買っちゃったよ。これ高いけどかなり渋くなりそーです。TNXに足りなかったカスタム心を満たしてくれそーです。

40 :
ういん ういん ういーーーーん
久しぶり爆走できたよ
最近はエンジンボートと飛行機に以降したよ
だって、車はつまらん  ういん ういん 

41 :
久しぶりにドノーマル18TNX走らせたけどバランスいいね〜

42 :
RCXshopで、カスタムパーツ沢山売ってるね〜
日本語ページがあるから注文しやすいし!

43 :
NEWERAもたまには思い出してあげてくださいw
どっちも一通りどの車種も出すが・・・
アルミパーツはとにかくリリースの速さで売り逃げ勝負のERA、
相変わらずのザラザラ表面処理も多く(コレが売りなのか?)と多少荒めの精度のGPM・・・
しかし時々機能性がいいモノや他社が出さないラインナップもあるから性が悪いのまで似ているw
いずれにせよ、所有欲を満たす以外、見た目はあまり期待しないが吉orz

44 :
T-MAXX丸出しのディメンジョンなのもどうもな。
アメちゃん達にも受け悪いみたいだし。
値が張る割に走り以外に魅力が無いんじゃ受けなくて当然。
日本メーカーはトラクサスやHPIを見習えってこった。
サベなんてもう数年以上大掛かりなモデルチェンジしてないし。
血統を引き継ぐってのを地で行ってるしね。
サベ眺めてるとアメちゃん達のホビーに対するコアな思いが、
ひしひしと伝わってくるよ。

45 :
エンジンのオーバーホールって、ピストンとシリンダーのだけの交換でOKですか?
他スレ見るとコンロッドやニードルのOリングも代えろって書いてましたので…
それとも18g使ったので純正新品エンジン(8千円)を買うのが吉ですか?

46 :
>>45
18000円じゃなかったっけ?

47 :
そんなにするの?私が18000円と10500を聞き間違えたのかな?で、量販店で2割引で8000円
強かとかと思ったのですが…

48 :
>>47
カスタマー扱いで18000円、量販店にはまだ出てないと思いますよ?

49 :
FR-32FXエンジン(アルミヒートシンクヘッド)
Item No.41086(GE.86)
12月22日(土)ごろ発売・25,200円(本体価格24,000円)
12月19日(水)発送・JANコード:4950344410866

50 :
ありがとうです。
スパかチャンでカスタマー扱いのパーツを頼むと割引が利きましたよ。
自分はピストンとシリンダーで定価\4800が\4000ちょいで済みました。
で、新品エンジン高いのでP/Cの交換にしときます。コンロッドも交換が吉ですか?

51 :
コンロッドも変えた方が良いと思います。
レーシングエンジンなどは、慣らしを終わらしたらコンロッド交換する方も居られますし

52 :
色々と教えて頂きありがとうございます。
ついでにピストンピンリテーナを外す良い工具は有りませんか?
明日にでも注文かけますね。ありがとうでした。

53 :
アルミヒートシンク買いました。NOVAヘッドと迷っていたのですが色、形ともにタミヤのヒートシンクにしてよかったです。見た目かなりかっこよくなりました。

54 :
TNXでサベージの様にフルブレーキで後輪が浮く様にしたいのですが何か方法はありませんかね?

55 :
前バンパーに煉瓦を縛り付ける

56 :
ジャックナイフをしたけりゃ日本の誇り大和魂を捨て売国奴となりサベージを買う。バイク買うならハーレーでしょ?って感じやな!

57 :
>>54
ブレーキ調整のチューブを固い物に替えてみては?

58 :
コンロッドが折れてしまった。他の人は大丈夫?

59 :
まだ4gぐらいしか走らせて無いけど大丈夫。

60 :
しかたないからカスタマーにNEWエンジン注文した。
5.2Rはタミヤ製品にしてはあちこち壊れやすい気がする エンジンのパワーがあるからしかたないのかな・・・

61 :
使い方が悪いんじゃねーの?

62 :
>>60
幾らだった?

63 :
僕はハーフスロットルで走らせるからエンジンは問題なし
あんましエンジンには無理はかけないで普通に走らせれば壊れないよ


64 :
俺は結構激しく回してるけど壊れ無いなぁ…。壊れるのは絞りすぎじゃないのかな?こないだラジコン店にアルミヒートシンク付きので2万チョイで売ってたよ。

65 :
購入後1年経つし、ベルを20Tにして85kmくらいスピードが出るようにして全開で
グラウンドを爆走していたからしかたないか・・・
ニードルは息継ぎするほどは絞っていない ピストンがうっすら茶色になるくらいかな
エンジンは近所のラジコンショップに頼んで17,500円


66 :
ベル変えたらそんなに速くなるの!?てかこのパワーのエンジンでその値段は安すぎるね!

67 :
ベル変えたらそんなに速くなるの!?てかこのパワーのエンジンでその値段は安すぎるね!

68 :
なるよ。でもかなり広くて人がいない場所・時間帯を選ばないと危険!
TNX5.2Rは車重が軽くてエンジンパワーに余裕があるから全然問題ない。
この速さを表現すると半分胸のすくような至福の喜び・半分恐怖を感じるスピードみたいな感じかな。今度スクエアーのベル21Tを付ける予定。
前に100kmオーバーを目指してLSTの25Tを付けてみたが、金属ギアに対応していないのか ベルの歯が折れてしまって失敗。
ただエンジン寿命は短くなることを覚悟の上で自己責任でお願いします。

69 :
すごいね!!俺の回りもサベージだらけだけどまだスピード&パワーでは負けた事が無いね!!ただオプションが日本でもっとでてくれたら言う事無いのになぁ…海外から個人輸入できればたくさんあるのに…

70 :
ベルを変えたいのですがサベージ用などが加工無しで取付出来るのでしょうか?

71 :
簡単な加工が必要です。
@エンジンマウントの穴を棒ヤスリで5〜6mm外側へ広げる(シャーシの折り返しのところまで)
Aギアカバーをカッターで削り取る(ベルの径が大きくなるので当たってしまう為)
必要な物は
@クラッチベル(HPIの20T又はスクエアーの21T)
Aベル用のベアリング5×10×4oを2個
Bシム(タミヤの3種シムセット)
注意点
@ギアカバーを削り取るので小石がベルとスパーのところに入り込まないよう
 カバーを自作してください(自分はICEBOXのカップをカットして利用)
Aベルの遊びは0.6〜0.8oくらいになるようシムで調整(遊びが少なすぎると
 ベアリングが摩擦により すぐに壊れます)
今日スクエアーの21Tを付けて爆走してきたけど90kmくらいスピードが出ます。
これでタミヤが3スピードか4スピードギアをOPで出してくれたら100kmオーバーは確実

72 :
クラッチなどはTNXの純正の物で問題無いのでしょうか?

73 :
純正で大丈夫です。

74 :
それから走行前に必ず行う事は
@スロットルリンケージの調整(これを忘れるといきなりスロットル全開になる)
Aフェイルセーフユニットの再設定
これであなたも禁断の速度領域に突入して至福の喜びと恐怖を味わうことができます。


75 :
5.2Rの鉄スパーですが、クラッチベルがすぐに磨耗してガタガタです、皆さんのはどう?
エンジンのキャブ付近がいつも鉄粉まみれになってます。

76 :
ありがとうございました。ベル交換挑戦したいと思います。

77 :
>>75
バックラッシュをちゃんと調整すれば、12リットルは保つよ?

78 :
初めて書き込みするけど、凄く良い情報が得られて有難い。
これからもちょくちょくお邪魔させていただきます。

79 :
今日もベル21Tで爆走してきた。ハーフスロットルくらいからタイヤは4輪ドーナツになって
トップスピードは90km! 至福の時を過ごす事ができた。
こんなに高性能なマシンを提供してくれたタミヤに感謝

80 :
ういん ういん ういーーーーーん ういーーーーーーーーん
あっ! ノーコンだ  うわああああ
がちゃーーん がら がら  壊れちゃたよお
ノーコンに注意してね!

81 :
危険を感じるくらいスピードが出ますので人がいない広い場所・時間帯で走らせてください。

82 :
>>79
90kmってどうやって計った?

83 :
すかうたー使った

84 :
90キロですか!?すごいですね。これで3スピードのキットでもタミヤがオプションで出してくれれば最高なのに…

85 :
サベで90オーバー行けるからTNXなら100位なら不思議じゃないな。

86 :
みなさんプラグどこの何番使っていますか?

87 :
まだこのスレあったんだW
スピードは出るが制御できねーよなぁ
軽すぎるのかね。クラッシュで破損は必死だし。
つーかグローは不機嫌で疲れる。

88 :
ベル21TのTNX5.2Rのエンジンは甘々の燃調でも90kmくらい出ます。18SSのように飛び跳ねる事無く
安定した高速走行ができますよ。 クラッシュするような狭い場所・障害物のある場所では走らせないでください。
非常に危険です。広くて人がいない場所・時間帯で走らせてください。
燃調も非常に楽なエンジンなので不機嫌になることはありません。
ランタイムが短いので自分の場合 タンクが空になる前に燃料を注ぎ足して3タンク分くらい連続走行しています。
TNX5.2Rで至福の時を味わうのか 1/5でまったり楽しむのかは・・・・・自由だぁ〜!

89 :
>>82
http://jp.youtube.com/watch?v=aInWjCYRuhg&feature=related

90 :
>>89

ワロタ
外人はやる事アホちうかスゴいなあ〜…。
前のクルマがいきなり止まったりしたらヤバイとおも。

91 :
サベX 4.6かTNXか迷ってるんだが、どちらが買いかな?
あまりイジる予定はなく、頑丈さやメンテ性が いい方がいいんだが…

92 :
>>91
メンテのしやすさは、断然TNXでしょ!
構造もシンプルだしね

93 :
イジる気が無いならTNXの方が断然速いしメンテもしやすいのでいいと思うよ。ボディーぐらいは変えれるし、探せばカスタムパーツもあるし。まーイジるならサベージの方が楽しいけどね。

94 :
レスどうもです。
イジル気がないと言うよりもイジり出すと、キリがなさそう(特にサベ)
TNXってダートで加速しながらウィリーできるぐらいパワーあるの?

95 :
連投スマソ 書き方悪かったので。
ある程度スピードのせて、そこから更にウィリーしながら加速していくみたいな芸当わやってみたいってこと。

96 :
サベジに田宮のFR-32FXを載せたいのですが(エンジンは買った)
EGマウントはどうすれば良いのやら…載らん…
46エンジンのジーラからのEG載せ換えなので四苦八苦。
サベに32FX載せている方いらっしゃいましたら
マウントとベルとか教えてください。

97 :
>>96
マルチ乙

98 :
TGM-03の部品てカスタマーに在庫あるかな?在庫処分で安売りしてたから、買おうか迷ってんだけど…。

99 :
>>96
知ってるけど、お・し・え・な・い!
てか、DQNサベ憎は非力エンジンで遊んでなさい!

100 :
>>91
アフターサービス悪いから、予め多数の補修部品やらをショップに入れさせて
後は勝手に直すなりいじるなりしてくれという、アメリカらしい考えのHPIにするか、
初心者にも優しく、アフターも完璧だけど日本で扱ってる改造パーツ少ないよ〜。
なTAMIYAにするかという事かな。

101 :
>>98
大概の部品は在庫してるみたいよ。
マンタレイのボディとか普通にあったし。
とにかく一度電話。

102 :
このスレ延びないね…。人気ないの?
TNXかサベXで迷ってたけど、メーカー信頼度でTNXにしようとおもったがサベXにしようかな…

103 :
まあ確かに日本じゃ人気は微妙だな。
但し伸びないのは人気けじゃなく、TNX使いに解決しにくい問題や、
無茶な改造なんかして自分じゃどうしようもないような状況にならないからだと思うが。
殆どの事はカスタマーで解決するし、何より平和でいいじゃない。

104 :
先月末にTNX5.2を手に入れたので記念カキコ
マフラー(チャンバー)の音量を落としたいんですが、
出来れば性能そのままかアップでオススメのマフラーってありますか?

105 :
Eさべに汁


106 :
>>104
購入おめ
音量は排気量デカいから仕方ないけど、どうしてもってんなら
大き目のマフラーに交換。
後は純正に耐熱のバンテージみたいなの巻くとか。
音は気にした事ないし、それで音量がどのくらい下がるかわからんけど。

107 :
mielkeの太いヤシってどうだろ?
・・・いや、人柱になってもらえたらと思っただけだけどw

108 :
アリガd
参考にしてみます。
OS辺りのマフラーを物色してみるかな。

109 :
プラグが切れたのでラジ屋に買いに行ったらタミヤのN4は置いてないと言われたOTZ
他メーカーのプラグは流用出来ないのでしょうか?
教えて君でスマソ

110 :
>109
OSのA5が良いのでは。

111 :
ありがとうございます。
OSのA5は番手的にN4と一緒なんでしょうか?
OSなら豊富売ってますので次回に試してみます。

112 :
>>111
N4なら、OS8番じゃないの?

113 :
んんっ?
プラグに関する資料とかないですかね?

114 :
OSのNo8でも良いけど、若干コールド気味の方が良いと思われ。
なので漏れはA5を使用してる。
No8だと結構切れたりする。自分はね。
遊んでる場所とかも影響するとおもうけど。

115 :
ありがとうございます。
セッティングなのか、N4プラグが続けて切れてしまいました…。
京商の非接触式温度計を購入しチャレンジしてみます。
つかこの温度計ってエンジンヘッドの穴に入るんだけど、なるだけプラグに近付けて測定した方が良いのかな?
いまいち使い方が分かってない…OTZ

116 :
連カキスマソ
×購入し
○購入したので
でした。

117 :
突っ込んで計ったら170度とかいかない?

118 :
おれのケツの穴にも突っ込んでくれ
ああああんん


119 :
>>117
170度まではいきませんが
ニードルのネジを基本位置にして130度くらいを表示します。
ヒートシンク上部(外)で測ると90度くらいです。
どこで測るのが良いのでしょうか…。

120 :
>>119
突っ込んでプラグを計るんだよ。
120℃位にした方が良いかと

121 :
この時期に120℃ってww

122 :
>>121
時期によって温度が変わるの?
寒い時期は温度が上がりにくいから絞れるってのは分かるけど、
上限温度も寒いと変化するの?

123 :
基本的には気温が下がれば限度温度も下がるよね
でも温度とかニードルの回転数なんて曖昧な指標にすぎないから
笑わないんだったら200度超えても大丈夫だよ
結局は音に頼るしかない

124 :
以前プラグと温度計の質問した者です。
遅くなりましたがご報告を。
プラグはA5に変更して走行したところ
今までのようなプラグ切れが起こらなくなりました。
温度計は息継ぎをしないセッティング(かなり甘いと思われますが…)で
120〜130度くらいでした。
計器だけに頼らずこれからセッティングを煮詰めていこうと思います。
みなさんありがとうございました。
しかし…調子に乗って走って(飛んで?)たら、
チョークポンプとベベルピニオンが折れたOTZ


125 :
ベベルピニオン?

126 :
ベベルピニオン(ピニオンギア)はデフの部品です。
ペラシャフトとピニオンを繋ぐジョイントカップのノックピンの所が折れました。
おかげで現在FR…。

127 :
>>126
オレもベベルピニオン 以前に折れた。
新車で買って1ヶ月で折れたしね。ジャンプなんてほとんどしてなかったが

128 :
ラジコン初心者です。
質問ですが、FF01、FF02シャーシ対応のボディをTT01にシャーシに搭載することは可能ですか?

129 :
自分もサベとTNXで迷ってたけど、イジリ倒すほどの知識や時間、金もなく
アフターとかも考えてTNXにしようと思ってまつ。
TNX使いの皆さんに質問ですが、ほとんど無加工で装着できる
ボディってどんなのがありますか?またはどんなボディ付けて
遊んでますか?せめてボディくらいは変えてみたいと思って。

130 :
>>129
サベもオプションパーツ買わなければ、そんなに金かからんよ。
頑丈だし、スペアパーツもオクでまとめ売りなんか出てるし、カスタマで定価買いより安く済むこともある。
アフターもタミヤ程ではないがhpiも良いよ。
メンテ性はTNXだが、サベXからかなり良くなってるし、何よりユーザーが多いから情報量も豊富。
結局は好みで買わないと愛着が湧かず、飽きてしまうからね。
長々とすまん。

131 :
サーキットで5Tをブチ抜くテラクラを観た
何者でつか?
情報求む!

132 :
おれはまだ初代テラクラだったころ北海道の某コースで
サベージどころかかなりいじったインファーノのをぶちぬく
黒いテラクラをみたのをおぼえている
なんかでかい黄色い車にのってる陽気なにーちゃんだっだなぁ
ふつーにコーナーで1/8バギーとはってる姿に燃えた


133 :
>>129
そうそう。やっぱTNXだよ。
遊ぶ時ぶつけたりして壊れそうなパーツ先に買っといて持ってけば安心だし。
無茶しなければそうそう壊れないし。
壊れやすいパーツがあるとか聞くけど、製造ロットの関係もあると思う。
サベも、丈夫だとかいうけどギアがイカレたりする事あると聞いたし。
まあサベの丈夫さって、エクストリームジャンプとかやる事考えた場合だから。
TNXは、サーキットレベルのジャンプしか想定してないんだとおも。
それからオレのはボディ純正だけど、プロラインの1/8モントラボディとか普通に使えるよ。
まあ大きさ合えば何でも載るけど。
又は未塗装のを買って自分で塗るとか。

134 :
サベのスパー舐めはよく聞くな。しかし、どのマシンもバックラッシュ調整ができてないと一緒だよ。
サベはビッグエアーしまくらなければ壊れないよ。
頑丈さはサベに軍配があがる。速さもX4.6なら大差ないし。
何より走っても眺めてもOKなサベを勧めるよ。

135 :
ありがとう。
TNX買う事にするよ。

136 :
TNXのスペアパーツは店になかなか置いてない。あってもスプリングくらい。
カスタマーで3〜4日かけて定価で買って下さい。

137 :
サベ儲ウザイ




って書こんだら荒らされるかな?

138 :
TNXはいいマシンと思う。
最初は扱いやすいからいいいんだが、慣れてくると物足りなくなるみたいだよ。オプに限らずスペアもタイミング悪いと、結構待たされるみたいだし。

139 :
まあパーツ関連は量販店行けばまだ大丈夫。
後はタミヤがいつもの如く新製品出しまくって量販店でのパーツ供給が減らない事を祈るだけだが。
ナイトレージ出現で既に微妙になってきてるし。
タミヤの販売の仕方にも問題はあるけど、憎めないんだよなぁ。

140 :
速くて扱いやすいんだが、あっさりしすぎてるんだよ。
量販店でも、あまりパーツ見かけないけどなぁ…。

141 :
タミヤ製品は初心者にも優しいって事で。

142 :
みんな燃料は何を使ってるの?
ちなみにこっちは東北です。

143 :
北陸ですが、クロッツのビッグフットパワーです。

144 :
北関東でコスモ使ってる。
つか燃料は分かるけど、なぜに地域聞くの?w

145 :
地域によって気候が違うので、燃料によってはOIL成分により
調子悪いとかありますよね〜。夏はクロッツだけど、冬季はコスモとか!
オレは、冬季はNASAのニトロ30%で夏場はクロッツ、ビッグフット25%だな〜
冬にクロッツは吹けなくなるしね(植物系OIL)

146 :
GP初心者なんだが入手の都合もあってコスモだけしか使ってない。
燃料によってそんなに違いがあるんだ?勉強になります。
ニトロ含有量が一緒なら同じもんだと思ってた自分が恥ずかしいわ…。

147 :
クロッツっていっても、クロッツOILが入ってるって事だけどね。
でも、クロッツはエンジン内部、錆びにくいよ!
コスモも錆びにくい。他のメーカーは走行後にメンテナンスOILでも注入してください!

148 :
OILはしらんので、あくまで燃料比較だと
クロッツでもハイパワーの方はオイル成分微妙に違う(ヒマシ油系入ってると思ったが)から、
ハイトルクやらと比べてちょいサビが出やすいと思われw
・・・メンテオイル差しまくりの小心者なんで、あからさまに実感したわけではないんだけどorz

149 :
あの タイアを手で動かすとガタガタ動くんですけど
こんなにガタついて問題ないんですか?  3mmほど動く

150 :
>>149
ベアリング磨耗してるんでね?
普通のベアリングだから、細かい砂とか噛んで減りやすい気が。
オレは砂が噛みそうなとこ、全部ラバーシールに換えた。
ノーマル外したら多少ガタもあったしちょうどよかった。

151 :
どっち方向のガタよ
回転方向だったら無問題、横、縦方向だったらシム挟め。


152 :
書き忘れたけど、シムいれるならくれぐれもスムーズさをスポイルせんようにな
スムーズ>>>>ガタだから
それにモントラなんかだと多少のガタはメリットの方が多いかもな

153 :
あげ

154 :
今更ながら5.2R買おうと思ってるんだが、タミヤのHP覗いたらスペアパーツがほとんど載ってないのは、欠品てこと?
だとしたら、買うの辞めた方がいいよね…

155 :
>>154
カスタマー扱いだからじゃね?

156 :
カスタマー以外で部品置いてるとこあるんでしょうか?
サベと迷ったけど、部品供給の面でタミヤにしようと思ったのですが…あとオプ地獄にハマりたくないし。

157 :
>>156
あまり見ないな〜
電話すれば送ってきてくれるから、カスタマー楽だよ

158 :
>>156
最近のタミヤ、肝心なときにパーツが欠品中なんてことが最近多いよ
それにカスタムパーツ少ないし、結果走らせるばかりなので人によっては
すぐ飽きる可能性もある。
スピードもサベなら3速ぶち込めるしXLの登場など盛り上がってるし
結局総合的な楽しみ面ではサベのほうがはるかに上。
俺も5.2持ってたけど結局飽きて手放してしまったorz
それでもTNXがよければドゾー
とりあえずこいつ、肝心なところが脆すぎる気がする

159 :
>>158
サベの方がオプション豊富で楽しめそうですが、一つ一つのパーツが高いですし…走りに関しても、サベでノーマルTNXと同等にするには、結構お金かけてやっとって感じですよね。
サベで走りを求めると散財するとどこかのブログで読んだもので。

160 :
>>159
モントラに走り求めるならトラギーにした方が良いよ。
サベージはノーマルなら結構頑丈なので無茶して遊ぶにはいいぞ
壊れるとか金かかるとかいう意見散見するけど、大抵無用なアルミパーツへの換装や
低クラスの駆動系無チューンサベージにバカ力エンジン付けたせいというケースが大半。
サベはキットもあるから色々好みにチョイス出来るけど、TNXは完成セットのみだし
エンジンすら社外品に換装出来んぞ?
取り敢えずサベスレでも聞いてみては?一応俺もサベオーナーだけど

161 :
>>160
貴重なご意見どうもです。私の場合、走りを求める傾向がありますので…トラギーですか。
何気にMT2も視野に入れてるんですが、部品供給最悪ですよね…

162 :
走りも求めて、部品供給が良く、ビッグパワー
エンジンもほどほど載るオフ車…
インファ7かMBX5RかST−RかMBX5T
って所じゃない?中途半端に低グレードの買うと
後からお金掛かるしね。
もしかして、最初の購入価格で決めかねてると
か?…とにかくTNXはどの方向にするかも悩み
中だが、ある程度大きいのを動かしてみたい
だけならOKなんじゃ?その後、売れば良いし。
サベ程ジャンプには強くなく、トラギ程走らない。

163 :
>>162
5.2Rのエンジンなら後々載せかえなくても充分なパワーがあるかなと…それと、やはりRTRの価格ですかね。
サベの様に余りにもオプションが有りすぎると物欲が出るのが目に見えてるんで(^^;

164 :
排気量がデカいから、それなりにパワーはあるが
回らないよ。まー回らない分はベルをデカくすれ
ばOK。でも燃費は悪いんで頭に入れといて下さい
28エンジンの1.5〜倍近く燃料減る感じかな?
でも、いろんな意味で最初はTNXでもいんで
ないですか?安いと思うのでしたら!
こんな私はサベ、バギー、トラギーですが…
決して批判をしてるつもりはありませんので!
経験です。

165 :
5.2Rは結局足回り脆すぎな気がする。
変な着地するとまずトルクロッドやナックルが引っこ抜ける。
サスアーム付け根も、サベージはアーム自体を肉厚にした上に
アルミブレースをまたぐ形で二股形状で構成されているが、(つまりかなり強度がある)
TNXはオーソドックスな形状で、アーム自体も薄いからな。ちょっとタイヤ当てただけで折れる。
とりあえず>>163さん、今十分検討されてみてはいかがか。
Youtubeという動画サイトをご存知なら、そこで2台の動画を見ても良いかと。

166 :
入門機としては、やはりタミヤかなと…旧TNXはどんな感じですかね?
よくバランスがいいとききますが。
在庫処分で43000であったので。

167 :
>>166
残念ながら旧18TNXは既に生産終了。
タミヤHPカタログではまだ載ってるが、有るとしても在庫切りなので
余程でも無い限り止めといた方が吉。
結局サベの方が色々チョイスできるからそっちにしても良いぞ

168 :
>>167
スペアパーツの在庫はタミヤにまだあるみたいですが、無くなり次第終了もありえますからね。
GP入門でタミヤはいいと思います。

169 :
TNX 5.2R買いました!
まだブレークインしてないのですが、振動によるサーボの故障と燃料の泡立ちをよく聞くのですが、みなさんどんな対策してますか?
あと、他にいい裏技あったら教えて下さい。m(__)m

170 :
まず、セット物のメカ類はゴミ箱にズドーン!
そして、サ○ワ以外のサーボをお勧めします。
理由として他のメーカー品よりもスペックに違い
があり杉。そして、物が若干高い、メーカー修理
代が若干高い。送受信機はお好きなメーカーをど
うぞ。タンクは下にマットを入れて、タンクの中
には液面一杯にBB弾でも入れればOK。
ベルはサベージの20位にすると楽しいですよ。
なんにせよ動かしますか♪ダラダラと低温での
慣らしを何タンクもするのだけはヤメて下さい!
逆に傷みますので気を付けてー
後はジャンプはお勧めしません。壊れます!
ほどほどの品物だという事を常に頭の中に♪

171 :
>>169
補修パーツが突然無いということが多いのでパーツ在庫も当てにしないでください。
マッドスピリット壊れて、パーツ頼んだらAパーツ(バルク)欠品と言われた・・・

172 :
挙げ

173 :
8本ダンパーにしたんだけど、説明書通りの2穴400番は柔らか過ぎじゃない?
まだ走らせてないけど…。
みんなのはどうなの?

174 :
スタビ付ければ納得する・・・強ければ強いほどw

175 :
私は2穴400番でやってます。ただ、スプリングは黄色や青を利用です。
8本ダンパーにスタビを設置するスペースを探しきれず、4本で試行錯誤中。

176 :
油汚れが嫌なので、tsaisの後方排気マフラー付けようと思ってるんですが、排気効率とかどうなんですかね?
付けてる方います?

177 :
今日ブレークイン行って来ました!
マニュアル通りメインニードルを全閉から4回転もどしで3タンク、4〜5は1/6程閉めてブレークインを終了しました。
そこからニードルを絞って行く際、ブレークイン終了した位置から少しずつ絞って行くのでしょうか?
それとも、ある程度(2回転位)閉めて微調整していくもんなんですか?
今日は1回転位閉めてから調整していき、煙はハーフスロットル位で白いのが出て、ヘッド温度は100℃前後でした。
長々と失礼しました。

178 :
>>177
基本位置(全閉から4回転戻し)から調整すれば良いはず

179 :
いやいや、そのベストポイントを見つけるのが調整だろ?普通…

180 :
177です。
ブレークイン時はマフラーから燃料ボタボタだったので、ある程度締めてから微調整した方が早いかなと思いまして…。

181 :
上げ

182 :
TGM-03のパーツが4000円分ぐらい在るんだけど誰か買ってくれない?
できれば部品取り車TGM-03付きでよろしく

183 :
>>182
500円なら買い取るよ!

184 :
ありがと。
もう少し待つわ。

185 :
>>184
最低額を提示しないのか?

186 :
キャブセッティング出来ないからGP辞める。
TGM-03は電スタ改リコイルで紐切れでリコイルユニット交換要
タンクはマッド・フォースのに交換してます。
エンジンはP/C交換後2リットル焚いて計12リットル焚いた。
一応、車はジャンク扱いでパーツとで計8K。

187 :
ボディーマウント
SP-1024 サスアーム
EG.64 エアークリのスポンジのみ
SP-1032 クラッチシューセット
SP-935 6_アジャスター16個
サスピンセット×2 一袋はターンバックルのみ欠品
SP-1025アップライト
プラのユニバセット。クロススパイダーも有り
SP-1030スパーセットと、別にそのスパー一枚
以上。

188 :
欲しい人には8000円は安いな
キャブ調確かに面倒だわな。カツらなければ甘甘セッティングでも十分なのでは?
でも納得いかないからやめるんだよな、わかります。
ちなみにEPに戻る?それともRC引退?

189 :
GPを撤退ですね。
マッドフォースとTNXやって結構満足しましたし、キャブセッティングと燃料代がキツイ。
ツーリングにブラシレスを投入したら、味しめてスタトラかモントラにブラシレスで
行こうかな?と妄想中。

190 :
32FX発熱すげいね ブレクインで170℃余裕オーバー ニードル緩めたり スロー緩めたりしても 始動後 アイドリング+αで140℃。かなり濃いめのセッティングで これって 異常ですか?

191 :
EPからの転向でTNX買いました。
ブレークインしてから絞って行き、2/3程までしか握ってないけどめちゃくちゃ速いな。
このエンジンがパワーあり過ぎなの?
もう少し小さいエンジンでも良かったかも…全快するのが怖いわ。


192 :
鋼鉄の心臓にガラスの足回りなんだよね・・・

193 :
やっぱりTGM03の18くらいがバランスいいんかな 十分速いし
でも5.2Rも憧れるなあ
ところでTGM03のエンジン乗せ換えした人っています OS18CV-Rが乗せれるって聞いたんですけど

194 :
>>193
普通にポン付けで乗るよ、パワーは2割増位かな
マフラー変えればもっとパワー出そうだけど、
そんな俺は18TZ乗せようとして放置中…

195 :
マブチ

196 :
モーター

197 :
>194 193です アザ〜ス やっぱりポン付けできるんですか
そーいえば 最近マフラーにホース繋いで後方排気にしたら低速トルクあがって簡単にウィリーするようになりますた 高速伸びんけど(汗
それと前から気になっとんやけどテラクラって プラグヒート不要って本当? TNXと何が違うの?

198 :
今頃TNXを手に入れました。
先週末午後に買ってきて慣らし4タンクで途中終了。
今週末に続きをやって全開だ〜!!!

199 :
>>197
テラクラは7.2Vバッテリーでセル回して始動させる。
その時にプラグヒートも同時に行われる

200 :
ヒャッホー!!!
ウィリー楽し〜!!

201 :
すの?

202 :
投げ売り始めたね。

203 :
人気無いのかなー。
予備パーツすら注文しなきゃいけないよ・・・。

204 :
それは前からでしょ。

205 :
ロクな
オプションでてへん
TNXなんぞ
ゴミじゃボケ!!

206 :
オプションに依存するな。
自作パーツで組む素材としてはピカイチだぞ これ。

207 :
tesu

208 :
今朝、空き地で走らせてたんだ。
空き地の草に右前のタイヤが引っかかったと思ったら
ロアアームが折れた。
びっくらこいた〜。

209 :
>>208
柔過ぎだな・・・
5.2R?

210 :
YES

211 :
欲しいのであげ

212 :
あげ

213 :
人気ないのかなぁ
(´・ω・)
おいらは今購入予定なんだけど…

214 :
>>213
国内サードパーティはおろかメーカーも新規OP出してないからなぁ
弄る楽しみ無いんじゃそりゃ人気でんだろうよ。
皆サベージに逝っちまってるし
まず耐クラッシュ性に劣るんだなこれが
アーム細すぎで妙なクラッシュしたら確実にここがやられる
おまけにピロボールコネクト支持ナックルのせいで引っこ抜け易いし
完全に熟成不足。
タミヤってこの頃ジャンル新開拓かまそうとして墓穴掘ってたりする
んな暇あったら大人しく過去モデルなり出しとけっての

215 :
いまさらTNXは無しだわ。マジで。

216 :
ナイトレージと5.2どっちがオヌヌメ?好みの問題かなぁ…ナイトレージに二速入れて河川敷のグランドで走らせたいなぁ。やっぱナイトレージでジャンプは禁物?

217 :
内藤君よりTNXの方が俺は良いと思うよ。

218 :
どういう意味でですか?

219 :
河川敷での走行と言う事。
内藤はトラッギーとしては?
TNXはモントラとしてはO
パーツは供給は・・・・。
以上。
所有者の意見です。

220 :
何で田宮はカスタマイズ思考が無いんだろうか…
ひと昔の電動はモーターやらスタビやらアルミ製のアンダーガードやら沢山メーカーから出てたのに…
こんな物ただ走らせるだけじゃ飽きる奴必ず出てくるだろうし、同じ車体で同じカラーで走らせるのなんかつまらないよね。
扱いやすくて信用性のあるメーカーなんだから、カスタマイズの楽しみがプラスされたら最強のマシンになるに違いないよ。

221 :
わざと壊れやすくしてスペア買わせてウマー、なんだろうよ。
強化OPなんか用意したらノーマルスペア買う人減るからかね
確かに物によってOP全く用意されてないとかあるし偏り過ぎだとは思う。
最早昔の田宮模型とは違うと思っていい。
アルミパーツの是非はサベージでも一緒で
今となっては下手に足回りやアンダーガードなんかに使うと壊れなくていいところまで
逝ってくれたりして反ってデメリットになったりする
昔バギーでも金属ウィング流行ってたけど、重い上にマウント部分が逝きやすかった。
これと同じもんか。
そもそも発売当時既にサベがカテ独占状態だったからな。
京商も最近モントラ出したけど見向きもされてないし

222 :
京商はハチイチじゃないからな

223 :
ギガクラがあるジャマイカ

224 :
>>223
絶版じゃなかったのけ?

225 :
田宮はホッドショット出たあたりが華?ミニ四駆あたり?
GPマシンでも一花咲かせてもらいたいね

226 :
不景気でラジコン業界も大打撃かな

227 :
ヲタは生活費削ってでもやるからカンケーナーイ

228 :
生活費削れるレベルならまだまだ好景気

229 :
ハチイチのバギー出したね!頑張れ田宮☆★

230 :
壊れまくるTAMIYAのエンジンカーなんぞいらね!
掛川でのナイトレのレース観てると悲しくなってくるぞ!!

231 :
何が壊れるの?君の頭?

232 :
他社のホイール装着したいんですが、無加工で取り付けられる商品てあるのかな…

233 :
17ミリハブにすれば何でも着くでしょ。

234 :
17oハブって装着するのに加工が必要だったよな確か。

235 :
5.2RのRTR新品で四万って安い?

236 :
一般的な販売価格で言えば安いと思うよ。売るのか買うのか仕入れるのか知らないけど四万ジャスとなら俺は買いだね

237 :
>>234
サベージ用の17oはそのまま付くよ

238 :
知ったか乙
要加工です

239 :
ポン付出来るだろうよ

240 :
ナイトレージは終わった?

241 :
深夜零時に2SPEED咬ましたら最強だな

242 :
個人的にはTAMIYA好きだなぁ

243 :
人里離れた山奥に住む俺は最強だな

244 :
バギーに期待

245 :
サベとTNXどっちがオススメですか?
耐久性とかパーツ入手とか…

246 :
サベですね。

247 :
何だこのスレ?落ちるなw

248 :
でも、何気に良いマシンだよな。
足まわり変えるだけでもイメージ見違えるし、パワーだってサベージには負けない。

249 :
>>245
パーツの流通量やオプションパーツの豊富さは明らかにサベだよね
耐久性は遊び方にもよるけど・・・・・  サベかな?
サーキット走るならTNXの方が良い気がする。
整備の楽さはTNXかな?

250 :
サベも実はシャコタン化出来・・・・・・いやなんでもない

251 :
TNXのリアにスタビを付けたいんだけれど良い方法ってありますか?

252 :
>>251
こんな感じは?
ttp://rc.izumo.co.uk/paint/rcbody/img20090620145605.jpg

253 :
☆★

254 :
サスの黄色のバネは単品では売ってないのか?
後4本ほしい・・・

255 :
もう半年エンジンかけてないな・・・・。
久しぶりに遊んでみようかな・・・・。

256 :
今日久々に遊んでたら、コンロッド折れました。
コンロッド&ピストンが破損しましたが
新品エンジン買うか、部品買って直すか悩んでいます。
明日カスタマーにTELしてみよう
アドバイスあればお願いします。


257 :
判断できない人は、カスタマーで整備してもらえば、幸せだがや。

258 :
コンロッド&ピストンで1万円
新品エンジンASSY(1万8千)を買いました〜
10月から一律5%値上げだそうです。

259 :
当方サベXL所有ですが最近ナイトレージの
購入を考えてます。
XLと比べて運動性能は兎も角
ノーマルでのパワー、スピード、加速性能は如何なもんでしょうか?

260 :
>>259
1/7.3?で6cc+3速ATのXLと
1/8、5.2cc+2速ATのナイトレージを比較すること自体酷だと思うが
OPも少ないし単純に性能だけと思ってるなら止めといたほうが肝心。
気にせず遊ぶんならまぁいいんじゃない?

261 :
失礼。ナイトレージは2速がOP設定でノーマルだと1速のまま。
俺ならまず買いませんな

262 :
>>260
レスどうもです。
えっ、ノーマルだと1速だけなんですか?!
そういや田宮のサイトもミッションに関して
何も触れてなかったな・・
基本的にはサベメインでスペアパーツの欠品が時々あるサベの
代役にナイトレージみたいな方針でいたんですが・・
少し考えます。有難うございました。

263 :
ところで、
テラクラッシャーのクラッチが滑り出した場合、スペアパーツは有るのだろうか?
TGM−03のクラッチシュー流用?
補修パーツが無い場合はみんなどうしてるの?

264 :
おれは最近タミヤカスタマで注文したぜ

265 :
>>263
結構磨り減っても使えるけど・・・
見た目に楕円くらいならまだまだ使えるよ。

266 :
TNXを眠らせて早4年
OHして甦らせてみようかな…

267 :
横からすいません。スレチだと思うのですが失礼します。
ナイトレージのリングギヤのインプットシャフトをナメてしまい
タミヤに在庫確認したところ、在庫無しの入荷未定との返答がありました。
7タンク目でまだまだこれからという時に逝ってしまいました。
ギヤの互換性のある車種等はあるのでしょうか?
ググってみても出てきません。教えていただければ幸いです。


268 :
>>266は2年前にオレが書き込んだようだ
未だ放置プレイ中のTNX

269 :
軽くて良いマシンなのにね

270 :
スパーギヤとクラッチ交換したんだけど
急停止しなくなった。惰性?にまかせてゆっくりなら止まります。

271 :
人居ないね

272 :
人いないねー
問題解決したです。
走行動画もYouTubeにアップした。

273 :
まだあったのか…
もう飽きて鉄模に入れ込んでます
TNXもとっくに売却。

274 :
俺のもエンジンかけてみようかな、ガスのホースでマフラー延長したら満足してしまっちゃったまま

275 :
初めてきてみたけど、もはや誰もいないんですね、、、。
TNX5.2Rてもうやってる人殆どいないのだろうか?

276 :
1ヶ月振りで連投!誰も来ないのね・・・。グスン。。。

277 :
懐かしいぞ

18は良く走るけどね52は重すぎだったなTNX で初期の虎義ーならかもれたからねw
当然エンジンは18TZ にのせ変えてたけど!

278 :
シッチャカメッチャカ方言じゃなかったんだな

279 :2019/03/16


【ドリフト】ヨコモ ICHIROKU-M 【イチロク】
ZEROTECH DOBBY ドローン
タミヤサーキット オンロードコース
タミヤでRCスタート(エンジン限定)
【Mini-Z AWD】京商ミニッツAWD【ドリフト】
【3輪】ダンシングライダー【スターユニット】
【京商】1/80RCバス・トラックシリーズ
1/10EPツーリングカー 9台目
【ドリフト】HB TC-D【マイスター】
☆★東京のサーキット★☆
--------------------
【あなたも】こんな伊藤政廁は嫌だ36【私も】
広瀬すず vs 橋本環奈
浄土宗ネラー坊主の会【第60願】(c)2ch.net
みんな、ゴルフ保険入ってんの?
FLIPFLOPs ダーウィンズゲーム 14
短距離 ナショナルチームメンバーを見守るスレpart2
色々な漫画アニメキャラがメイリン・ホークに一言
【ノーメン】 労働組合&労働貴族 2 【クラツーラ】
Toshl (TOSHI・龍玄とし)297
【医クラの有名人】混血エリナ【犯罪者】
【android】Light Tab
とんねるずのスポーツ王は俺だ! Part6
【コロナ速報】イタリアで3人目の新型肺炎死亡者 ロンバルディア州地方議員発表 24日
滑車27
最も総合身体能力が高いスポーツwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
頭から離れなくて狂うほどそばに居てほしい人に 13
【社会】 「鉾田」って読める?18.7%の正解率に市長愕然 猛烈PRを決意
【2020年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報2
☆市川市拠点大学限定 うまい店★
キャシーのbig C いま私にできること part1
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼