TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
これ 「難しいんじゃなくて理不尽」 だろって思ったゲーム [324064431]
【悲報】マンボウが魚店で邪魔物扱い、早く売り場から消えてもらいたいが為に9800円で売ってしまう [412937765]
「字が汚かった」 テロップ発注者「あんな天才いない、でよろしくー」→テロップ制作者「あんなアホいない、っと」 インド人かよ [597533159]
【悲報】電通と100日後に死ぬワニといきものがかりがライブ「いきものまつり」を主催 [743191609]
「魔界村」の特徴。  [571598972]
萩生田「全校再開」 [594632409]
安倍晋三さん、トランプからワクチンをいち早く買い付けると表明 [455169849]
【再結成】元Hysteric Blueのナオキさん来月出所みたいだからヒスブル復活も間近だね(´・ω・`) [656393927]
大坂なおみ、澤ほまれ、吉田沙保里 この三人の誰かとセックスしないと殺されるボタン [235080395]
【皇室】上皇后美智子様、数回に渡って嘔吐なされる 御吐瀉物には御血液も混じってあそばされる [454032396]

映画『ロボコップ』(1987)とは何だったのか?過去の記憶に苦悩するロボット警官。社会への風刺性に富んだ大人向けメタルヒーロー映画 [157470334]


1 :2019/05/20 〜 最終レス :2019/05/22
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
海外ドラマ『マクガイバー』:シーズン3に『ロボコップ』俳優が登場

現在アメリカでシーズン3を放送中のドラマ『マクガイバー』(MacGyver)は、
シーズン終盤に映画『ロボコップ』(Robocop)の主演俳優、ピーター・ウェラー(Peter Weller)が登場すると明かしました。

『MACGYVER/マクガイバー』シーズン3

TVLineは俳優/映画監督のピーター・ウェラーが、『MACGYVER/マクガイバー』シーズン3のラストを飾る悪役で
登場すると伝えています。

ピーターは「メイソン」という知的な悪役を演じます。

ドラマのショーランナー、ピーター・M・レンコフ氏は「すべての伏線は最後にピーターが演じるメイソンに通じることになりそうです。
彼は言わば『悪いマクガイバー』なのです」と語りました。

さらにこの続きを、来シーズンに繋げることを望んでいます。

https://www.excite.co.jp/news/article/KaigaiDramaBoard_19731/
トレイラー
https://www.youtube.com/watch?v=U2CLnJrDDWc

2 :
ニニニニニニニwwwwww

3 :
ぶっとい棍棒の意味を知らなかった頃に見た

4 :
それほど予算もかけずに、ややマニアックな造りをした1作目が予想外にヒットし、
それを受けて今度は金も時間もかけてエンターテインメントを意識して作った2作目が大当たり、
しかし調子こいて作った3作目が作品的にも興行的にもgdgdで、
以後フェードアウトしていった作品と言えば?

1)ターミネーター
2)エイリアン
3)インディ・ジョーンズ
4)ランボー
5)ロボコップ

5 :
https://i.imgur.com/JP7AmyU.jpg

6 :
>>4
エイリアン out 晩歌 in

7 :
自分は組織の為の犬なのか
はたまた自我を持った人間なのか

8 :
磯部勉の声がよく似合う

9 :
片手を上げる銃の撃ち方真似するよね

10 :
マーベルに参加出来ないの?

11 :
B級映画扱いだったんだな真剣に見てたのに

12 :
こっちが良過ぎてリブート版は誰がどうやっても何か違うとなってただろうな

13 :
同じ様な境遇のマイケルナイトとは雲泥の差があるなぁってガキながらに思った

14 :
監督のフェチがわかりやすい映画
一番印象に残ってるのは2の解体シーン

15 :
淀川長治さんの解説が懐かしい

16 :
何故か元犯罪者がロボットに改造されたと勘違いしてたシリーズ

17 :
持ってる銃がクッソ格好良かったな

18 :
↓さよ↑なら ↓さよ↑なら ↓さよ↑なら

19 :
この頃の映画ってやけに暗くてグロいよな

20 :
日本の宇宙刑事ギャバンを見て
無敵のロボ警察官がこんなぬるい仕事でどうすると憤り
噂だけ聞いていたよく知りもしない世紀末都市デトロイトを辞典も引かずにデザインし
過酷なロボット警察の仕事を書き上げたのがあの作品。

21 :
コマ送りロボットからジュラシックパークへの飛躍よ

22 :
>>17
威力のない9mm拳銃だけどな。

23 :
膝からミサイル出したりしてなかった?
ロボコップの映画を大人になってから見直してもそんな描写無いんだよな

24 :
オムニ社って警察民営化して、
ロボコップを増産するつもりだったんだろ?

25 :
サイバーブルー面白かったよな。

26 :
お前らリメイク版のこと完全に忘れてるだろw

27 :
ダイハードもそうだけど日本経済が破竹の勢いだった頃だな

28 :
>>4
うーん

29 :
日米貿易摩擦だろ?知ってる

30 :
バーホーベンじゃなきゃB級お笑い特撮として消えてたね

31 :
テーマは贖罪

32 :
自我のない社畜と人間の苦悩

33 :
ドラマ版のロボコップも好きだわ

34 :
バイオハザードと一緒で
行政が企業に振り回されるという近未来的ディストピア

35 :
吹越満のモノマネでロボAV男優とか流行ってたよね

36 :
>>26
あんなのロボコップじゃないよ

37 :
ケインコスギの父さんでてたのは覚えてる。

38 :
拝金ジャップはアメリカ警察が許さねえ!

39 :
オムニ社

40 :
>>29
それもあるけど
何でも合理化するレーガン政権への皮肉もあるでしょ

41 :
動きもとろいし装備も弱すぎたなロボコップ
想定してる敵はなんだったのか

42 :
テーマ曲マジカッコいい

43 :
http://imgur.com/sP7eTGC.jpg

44 :
アン・ルイスの代表作

45 :
>>42
フルを頭から聞くの最高
あのフレーズ出る前にもクライマックス感あるし

46 :
エイリアン
プレデター
ロボコップ
ビバリーヒルズコップ
グレムリン

でアベンジャーズしたらどうだろうか?

47 :
NHKBSでノーカットで見たいけど
例のシーンで放送無理なんだろうな

48 :
1ドルで楽しむべって1ドルでどんなサービスが受けられるんですか?

49 :
リポーター「全国の子供たちに一言お願いします」

ロボコップ「麻薬に手を出すな」

50 :
>>11
子供の頃は特撮ヒーローの延長みたいな感じで見てたけど本国じゃ同時公開がプレデターだもんクソほどチープでしょ 
それでもヒット出来たのは良くも悪くも特徴的なビジュアルや動き等キャラクター性のおかげだろうな

51 :
ロボコックは人間だったな

52 :
一作目の劇中のニュースで南アの白人政権がホームランドを核攻撃したとかやってたよな

80年代中頃のアメリカ人の認識では米ソと直接関わり合いのないところの方が核リスクは高いって認識だったのかな

53 :
>>43
バーホーベンはフェミニストだから
男女が同じ更衣室みたいな表現は多いよな

54 :
リメイクも別に悪くないと思うけどな

55 :
>>43
もしかして行き過ぎたポリコレの結果
未来では男女同権という事で更衣室やシャワー室も男女一緒になってるんだろうか
今はまだなってないがそのうち・・・

56 :
ハゲてた記憶しかないな

57 :
トータルリコールスレもあるけど両方にアイアンサイド出てるのな

58 :
デトロイトが世紀末都市になったのは日本の自動車会社の所為じゃなくてアメリカ資本主義の所為やんけ!
という分かりやすいメッセージ

59 :
>>4
人類は老害時代に入ったのでどれも完全にはフェードアウトしなかった

60 :
ちんこ撃たれるシーンがキツい

61 :
マクガイバーが今リメイクされてるのか

62 :
>>22
つって同じ所に同時に3発ブレなく撃ち込めるんだぞ

63 :
いい腕だ。名前は?

64 :
じば〜んw

65 :
>>50
プレデターもB級だったのかよ・・・

66 :
バーホーヴェンの行き過ぎた残酷描写が面白くて他はメカデザインぐらいで話は面白くないからリメイクが無謀だった

67 :
ギャバンを参考にしたとか

68 :
おい、もっと毛深いぜ、アソコの毛はよぉ〜!

69 :
タイトルしか知らないで観たらグロくてびっくりした

70 :
そろそろグレムリンスレが立つ予感

71 :
>>20
デザインと刑事にインスピレーションを受けただけだった気がするが

72 :
ゴア描写に風刺の利いたブラックジョーク
公開当時はよくわからなかったが今観るとめちゃくちゃ面白い

73 :
>>55
スターシップトゥルーパーズでもあったね
俳優が皆恥ずかしがって脱がないからバーホーベン本人が真っ先に脱いだっていう

74 :
ネネネネネネネネネ↓↓↓↓

75 :
元から中年主演だったけど、凄い爺さんになってて泣いた

76 :
パトカーにロケラン撃ち込まれても燃えない顔の部分

77 :
チンピラに負けてバラバラにされて捨てられるシーンすごい好き

78 :
最後にロボコップが私はマーティーって言ったところが最高にメインテーマ

79 :
ロボコップですら安○提督の死は描かれなかった
作品の中ですら描かれない死を我々はどのようにして実現すればいいのか

80 :
何でみんな3嫌うかなあ
支離滅裂な2より面白いと思うんだけど

81 :
ワルモンがぶっ放してた対戦車砲みたいなの撃ってみたい

82 :
正直見直したいな

83 :
チンピラが壁に向かって小便してたら壁ぶち抜いて手がでてきて顔面鷲掴みにされて持ち上げられるシーンって
北斗の拳にそのまんまのがあるけどどっちが先だっけ?

84 :
子供の俺よりも父ちゃんがロボコップ大好きにってフルオートナイン
電池式の電動ガスガンを買ってきた思い出
母ちゃんに怒られてた

85 :
アメコミ映画の中で一番カッコイイヒーローはロボコップ

86 :
最近ヴァーホーヴェンスレ多くない?


最近ヴァーホーヴェンスレ多くない? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


87 :
クラレンス一味の敗因は対ロボコップ用に対物ライフル持っていった事

88 :
あの一味と安倍一味ってどっちがクズだと思う?

89 :
>>77
あれトラウマ
まじショックを受けた

トラウマとか分からん子供だったけど解体バラバラに衝撃を受けて本当に泣いてしまった

90 :
子供ながらに敵のロボットが怖かったなぁ

91 :
>>85
もともとアメコミじゃないけどな

92 :
もうずっとテレビでやってないけど
今のガキは知ってんのかこれ

93 :
>>89
本当にクソなのはその後残った手足も切り落とせってなったところ

94 :
>>77
あんななってもロボだからまだRない、何とも言えない惨めさな

95 :
東映のメタルヒーロー見た後だとあのもっさりしたデザインは無いなと当時も今も思ってる_φ(・_・

96 :
>>4
6のダイ・ハード

97 :
ホモコップ

98 :
リメイクが中国製でわろた

99 :
>>92
数年前にリメイクやったろ

100 :
>>93
それは1で改造中のことでないのか

101 :
たぶん想像以上にアナログな撮影だったろうな

102 :
>>93
切り落とす権利はあると思うよ
法的には彼は物だからね

103 :
廃液タンクおじさんすこ

104 :
警察が民営化されてるっていう設定が秀逸だよね(´・ω・`)
昨今のなんでも民営化厨ですら警察まで民営化しろとはなかなか言わない

105 :
>>92
初っ端から警官の主人公が片腕飛ばされなぶり殺しにされ…

これ今の親は見せないのでは?

106 :
廃液タンクでドロドロになった悪党が車とぶつかってゲロの如く散った思い出しかない

107 :
ピーター・ウェラー 24にも出てたろ
ジャック・バウアーの元上司で悪役

108 :
>>4
回答は1つとは言ってないな

109 :
>>15
淀川「ロボコップ。なんでしょうねぇ。ロボットの、コップなんですねぇ」

この解説コメントを堂々と地上波で言ってのけた糞爺だわ

110 :
>>92
ロボコップだけじゃない。エイリアンもジェイソンもグレムリンもスタンドバイミーも80年代映画は一切やらなくなった

111 :
ピーター・ウェラーといえばリヴァイアサン
最後女上司をグーパンするんだよな

112 :
>>104
デトロイトが本当に崩壊するなんてなぁ

旧ロボコップは1、2 ともに描写が残酷すぎるな
あの古臭い映像だからこその残酷さがある

113 :
ラストにタイトルバーン!って出るのがかっけえ
ダークナイトの後に流行ってたけど時代を先取りしてたわ

114 :
グロかったよな

115 :
サヨナラ!ロボコップ!(グサッ

116 :
1だけ見ればいいよな

117 :
M93のパチもんみたいな銃使ってたイメージ

118 :
小保コップ
不正を繰り返す

119 :
ロボコップは死体をロボットと組み合わせて電流流して動かしてる
物理的にも死体
法的にも死体
でも脳機能は生前のものが残ってる
そういうシロモノ

最後に名を問われて「マーフィ」と答えるくだり、
死体がアイデンティティを持った!?という最高に笑えないブラックなネタ
あれをヒーローの復活と錯覚させるところにバーホーベンの天才が発揮されている

120 :
>>20
当時のデトロイトはそんなに荒廃してない

121 :
>>104
日本じゃ警察よりある意味責任重大な電力が民営化されてるけどな
で、デトロイトより悲惨な事になったと

122 :
ラストで「マーフィーだ」って言ってニヤリとするのが最高にカッコいいよな

123 :
今見ると巨大ロボがチープすぎてやばい 

124 :
ロボコップとキンダガートンコップが毎回かぶる
シュワちゃんが保育士やってんのがキンダガートンだよな?
ターミネーターのせいでシュワちゃん=ロボに思えて仕方がない

125 :
>>46
ロボコップが真っ先にバラバラになるな

126 :
マーベルのアイアンマンもロボコップに見える

127 :
最初の以外は別物だから

128 :
前から見たかったんだけどリメイクやら多くてよくわからん
なにをみれば良い?

129 :
ユーチューブでシーンごとに見れるけど
あれは何なんだ

130 :
脳みそが付いてる奴をロボットと呼ぶのは抵抗がある

131 :
大傑作だよなこれ

不必要なくらいのグロさがあるけども、実は必要なグロなんだよな

132 :
ED209に萌える映画
見た目とは違いポンコツなのがすき

133 :
>>83
ブレードランナーにもあったな

134 :
>>128
1,2以外はゴミ

135 :
ロボかっぺ

136 :
>>128
1987年版の無印と続編の2

これだけでいい

137 :
オリジナル1ですらギリギリ楽しめるレベルの古臭い映画なのに
その大幅劣化の他シリーズは論外だよね

138 :
ロボコップは銃の撃ち方がカッコいいんだよな

139 :
1で炎上するガソリンスタンドを背景に犯人に歩み寄るロボコップの絵は本当に良い。
あれはフィルムじゃないと撮れないかも知れん

140 :
>>46
その初期B級の括りならターミネーターも入れてくれ

141 :
テーマ曲もイカしてる

142 :
安易におもしろいニュー速民釣るのやめろ

143 :
日本公開は1988年というから、ギリ昭和時代か

あれから30年以上、平成という時代が過ぎたけど
今までも、そして令和が終わっても、ロボコップを
超えるヒーロー(?)映画が日本で撮れる気がしないわ

144 :
ターミネーターも2より1が好きだろ
80年代の古臭いB級はアクションは頭に残るな

145 :
>>128
とりあえず1987年のオリジナルからみて判断
賛否はあるが1は名作
リメイクは個人的に嫌いだわ

使ってる銃が架空の銃なのに
他作品に使われるというなかなか面白い展開

146 :
ターミネーター1とかトラウマレベルに怖かったわ。セックスシーンもあるし気まずかったw

147 :
ロボコップ 禁則事項

勲章持ちは逮捕できない

148 :
>>120
今ほど「寂れて」はいなかったが、絶賛衰退中だったよ あと治安は本当に悪かった
映画作中だとヤマハの人工心臓CM、アメ車の異常な持ち上げ、警察のストライキなど
当時日本企業にやられっぱなしの世相が出てる
日本車破壊イベントが大盛り上がりだったこの時代
ストリートファイターTでも日本車壊すある意味自虐的なステージ間シーケンスがある
そういう街の鬱屈を吸い込んだ若者達が生み出したのが80年代末から90年代に猛威を奮ったデトロイトテクノ

149 :
ロボジャップ

150 :
Thank you for your cooperation

151 :
ロボコップはキリストをイメージしてるんだろ

152 :
死んだ兵士再利用する映画なんだっけ
体冷やさなきゃいけないやつ

153 :
>>4
インディの3は面白いだろ。

154 :
日本でロボコップ作ったら面白い映画ができるんじゃないの?

155 :
>>4
インディジョーンズは3作目まではいいから

156 :
>>149
それはロボコップ3に出てくる

157 :
>>57
スターシップにも出てるしバーホーベンファミリー。

158 :
ロボコップ口元狙われたら終わり説

159 :
>>4
ロボコップ2って当たってないだろ?あんなショボい映画

160 :
>>138
銃をしまう所もかっこいい
くるくる回してから太腿に収納

161 :
>>154
元ネタが日本の特撮ヒーローだったっていうのは有名な話

162 :
>>4
バタリアンが抜けてます

163 :
中国版ロボコップが意外と面白い
敵にズタズタにされて修理する時に花火を使って溶接作業する所とか

164 :
2はそれっぽく作ってるけどただそれだけ

165 :
体のいいモノマネ素材

166 :
あれで性癖が歪んだ

167 :
80年代B級ケンモジみんなで高速感想したいなぁ
21時からの地上波とかしてくれんなかなぁ

168 :
ブレードランナーもそうだが当時のバブル日本の勢いを知れる映画よな
デトロイトが本当にスラムみたいになるとは思わんかったが

169 :
>>152
ユニバーサル・ソルジャー。

170 :
傑作だよ、バーホーベン節全開で
廃液浴びた悪役がグロくてすこ

171 :
>>167
したいしたいww

172 :
3て女死ぬんだったけ?
悲しかった

173 :
子どもの時みたけど怖くて寝れなくなったわ

174 :
おれは1から3まで好きだよ
空は飛ばないほうが良かったと思うけど

175 :
>>166
どう歪むんだよ

176 :
2はひっどいシナリオだろ
フィル・ティペットのコマ撮り以外見どころが無い

177 :
>>167
もう80年代の映画なんかやってくれんだろうな
ましてやB級

178 :
>>57
クラレンス役の人はアイアンサイドじゃないよ
雰囲気似てるから俺も長年勘違いしてた

179 :
>>41
そこがいいんじゃないですか

180 :
昔みたいに金土日の九時からやる映画枠もなくなったしな。


怖いですね怖いですね怖いですねぇ

181 :
お前はクビだー!

182 :
1はグッドエンドみたいに終わってるけど全然グッドエンドじゃないよね

183 :
>>128
1だけ見ればいいよ
3も思想は受け継いでるけれどチープだし、2はゴミ、リメイクは平凡な映画

184 :
>>154
50シリーズは作ってるよ。話じゃなくてシリーズね。
https://pbs.twimg.com/media/DG1AcnTU0AEBQeh.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=WeY0xCiVCtE

185 :
バーホーベンの映画って、人間不信が根底にあるよな。

186 :
グロすぎて今じゃ放送できない

187 :
ゴーストバスターズはB級?
A級とB級の違いが今ひとつわからん

188 :
オムニの社員がギャル二人呼んで谷間に麻薬入れて吸い込むシーンがエロかった

189 :
デトロイトが本当に草も生えない空き地になるとはな
荒廃したディストピアだったからこそ楽しかったのだが

190 :
>>46
ロボコップ
ゾンピコップ
マニアックコップ
エイリアンコップ
ビバリーヒルズコップ

で良くね

191 :
>>190
ゾンビコップとエイリアンコップ懐かしいw

192 :
サヨナラ!ロボコップ!
あのシーンの後ろの方に人が立ってないか?
誰か確認頼む

193 :
まだCGが台頭してない時代だから
ロボコップの動きに心底魅了され感度したもんだ

194 :
特殊メイクすげーと思ったら遊星からの物体の人が美術やってたんだな
あいつ22で遊星からの物体担当したりすごい

195 :
もうテレ東でもやらないな

196 :
>>191
そこらとヒドゥンがごっちゃになる

197 :
http://img.2ch.sc/ico/32_2.gif
ターミネーター1もだけど
陰鬱なアメリカの描写がめちゃくちゃ良いよね
空気が湿ってて、どんよりしてる
ターミネーターは1の方が全然好き
何だろうなあの80'sのアメリカ特有の空気感

198 :
>>187
B級だよ。
予算と俳優のグレードで見ればいいんじゃないかな。

どっちも最高レベルのトータル・リコールは名誉B級映画だけどね。

199 :
なんでこの頃の映画ってやけにグロい映画多いんだ?
80年代後期から90年位までの映画
今じゃ絶対テレビで放送できないだろって映画多いよな
案の定00年代を境にパッたり放送しなくなったな
放送したらクレーム凄そう

200 :
>>198
なるほど

201 :
>>195
残酷描写がキツいからな

202 :
ロボコップのいいところはわかりやすいところ
どんなグロシーンよりもロボコップが目を開ける時の周りの迎え方の方が気色悪いというね、最高

203 :
無駄にグロかった印象
80年代SFってこれみたいに身体の一部が弾けたりバラバラにるみたいな露悪的な演出が多いね

204 :
ポール・バーホーベン悪趣味で最高や

205 :
テレビじゃグロ編集されてて
レンタルで見直したときにグロくてびっくりした記憶ある
うろ覚えだけど

206 :
監督が来日したときにホテルで宇宙刑事ギャバンを見て着想を得たというね
あとプレデターのあの気持ち悪い顔も元ネタは戦隊ものの怪人だったような

207 :
おまえらも死んだらロボコップになったらどうだ?
頭を自分でもぎ取るあの失敗作になるだろうがな

208 :
ロボコップ2って
こいつの脳がどうなってるか見たいとかボスのガキが言ってたのに
バラバラにしたわりに頭はカバー外しただけってのがなんかモヤモヤした

ボスの最後はロボットから脳を取り出されて破壊されてたのに

209 :
>>199
あのギズモがグレムリンに変化するときのサナギみたいなやつとか今見てもグロい。


ザフライなんて久しぶりに見て比べたくはないが今のホラーより気味が悪い。

210 :
小学生のトラウマ

211 :
タイムコップ忘れてたわ

212 :
間に入る変なCMの魅力

213 :
人間が溶ける描写がすげえリアルなんだよなぁ。目玉が引っ込んで溶けていく。


今思い出したけどグーニーズも名作やろ

214 :
吹越満の出世作

215 :
怒る!

216 :
いまでいうところのポリコレなのか
クラレンス一味も国際色豊かでよい
どんな人種だろうが邪悪な奴は邪悪ってのがね

217 :
>>194
ロブボッティンだっけ?
リックベイカーとかスクリーミングマッドジョージとかディックスミスとか特殊メーキャップアーティストにスポットライトが当たった時代だもんなあ
トニー田中のメーキャップ入門書みたいなのを買おうか迷った時期があったわ

218 :
>>19
少し前にスプラッターブームがあってゴア描写の規制が揺るかった時期だし

219 :
>>199
その頃が特撮の技術の最高到達点で
できる限りのものを見せたかったんじゃないのかな?
90年代中盤からはCG一辺倒になっていく。

220 :
蒸着ッ!!!

221 :
なんだかんだで2も3もすこだよ
リブートもすこ

222 :
最後おまえはクビだ!と言われて上級始末するのが何とも言えない
今放送すべきだろ
ラテ欄には上級の文字を入れるといい

223 :
>>187
A級とB級の区別に内容は関係なくて、主に予算規模で決まる
だからゴーストバスターズはA級映画

224 :
ヤマハのスポーツ心臓

225 :
でもさ、最後に空飛ぶじゃん?

飛んじゃいけなかったよなあれ。。

226 :
今見ると女の髪型がダサすぎて未来って感じしないんだよ
エイリアンのリプリーもあの髪型だったが
未来世界なのに何で制作当時の流行りにしたの

227 :
>>206
マジ?宇宙刑事ギャバンと日本の特撮すごすぎ

228 :
https://i.imgur.com/ArziUtY.jpg

229 :
>>222
死体ロボットに過ぎないから企業秩序を守った上でしか復讐もできないというアイロニーなんだぞ

230 :
>>225
まあ、飛んでもいいんだけど、ロボコップのくせにうまく飛びすぎなんだよ

231 :
ロボコップはポール・ヴァーホーヴェン監督が撮った1が最高なんだよ

232 :
>>14
ロボコップの股間のデザインでデザイナーと殴り合い喧嘩をしたエピソードほんと好きw

233 :
見るならこのスレで一番評判良いオリジナルみたいけど昔の映画だし技術面で見るに耐えなさそう
地球が静止する日もオリジナル最高!って言われたけどオリジナルは白黒映画で見る気しなかった
リメイクは駄作なんか

234 :
レトロフューチャー

235 :
>>217
今じゃなんでもCGだもんなあ

236 :
>>233
リメイクは駄作ってほど酷くはない
けどあれはロボコップというよりアイアンマン

237 :
ケンモメン、ロボコップとスターシップとトータルリコール以外のバーホーベン作品を知らない

238 :
>>5
何者でちゅか?

239 :
>>160
子供からせがまれて覚えたムーブというのが悲し過ぎる
元自宅が売りに出されてるとことか子供をもつおっさんになってから見ると泣ける

240 :
>>222
あれそんなラストだっけ?

マーフィ殺害した悪人(マイケル・アイアンサイド)と結託する悪徳役員を、ロボコップが証拠映像つきつけて、
それを見た会長がその悪徳役員をその場でクビにして、「オムニ社役員へは絶対に手出しできない」というセキュリティが無効化、
悪徳役員をビルから放り投げて始末

会長「キミは何者なんだ?」
ロボコップ「・・・マーフィ」

こんな終わり方だったろたしか。違ったっけ?


でもパート2でロボコップ2開発主任をしっぽ切りして逃げちゃうんだよねこの会長w

241 :
http://img.2ch.sc/ico/32_2.gif
>>237
インビジブルなんだなあ

242 :
アベンジャーズに入れてもらえないの?

243 :
>>240
その悪人はマイケル・アイアンサイドじゃなくてカートウッド・スミスだw

244 :
テーマは哀愁
塚本晋也の鉄男に通じるものあるな

245 :
>>240
「良い腕だ。名前は?」「マーフィー」

246 :
ラストシーンはロボになってルイスに名前を聞かれたが答える事ができなかったシーンの対比

247 :
>>245
最後に自我を取り戻す所が最高でした

248 :
初代の人はニカラグアでNPO活動をしていたところをサパディスタ革命軍に拉致されて斬首されたことはあまり報道されていない。

249 :
>>46
昨日のトータルリコールスレといいスレ主の中でバーホーベンがトレンドなのか?

250 :
最近4K放映ってのやってたね

251 :
間違えてレス安価が残ってた
すまんな

252 :
ガキの頃ヘルメットをカパッして痛々しい中身出てきたシーンがトラウマだったわ
オレはロボコップの後にスターウォーズ見たからおかげでベイダーの中身にはグロさ感じなかったが

253 :
>>46
エディーは下ネタ披露中に殉職しそう

254 :
>>16
ロボコップ2でそれは出てくる

255 :
ed209ほんとかわいい

256 :
ロボコップ2のロボコップ2を忘れてはなりませんぞ
ストップモーションというかコマ撮り方式世代の最後の傑作
以後はジェラシックパークのようなフルCGが主流となった
ていうかあいつデザインかっけーよな

257 :
>>249
次はスターシップトゥルーパーズだな

258 :
ED209はデスボイスの元祖じゃないか?

259 :
テレビで全然やってくれなくなったから忘れたわ
ターミネーターとかは割とやってくれるのになぁ

260 :
>>237
失礼な
グレートウォーリアーズとかスペッターズもちゃんと観てるぞ

261 :
バーホーベンって皮肉の天才だよな
あの独特の世情を小馬鹿にした空気はバーホーベンにしか出せない
その証拠に続編で作品を引き継いだ監督が模倣するけどやっぱりなんか違ってて滑稽なだけにしかならないし

262 :
トータルリコール
ロボコップ
と来たら次はゴーストバスターズかな?

263 :
なんか3でロボコップがすんげえツマンネー性格になって小学生だった俺は失望したんだけど、監督はなに考えて3であんな性格にしたの??

264 :
オランダ人の監督ってバーホーベンとヤンデボンしか知らない
多分ロクな国じゃないんだろう

265 :
>>237
氷の微笑とショーガールも忘れてないぞ!

266 :
2>>1>3>>>>>>>リメイクとかいうゴミ

267 :
>>260
ショーガールを忘れるなw

ラジー賞もらったんだよな
ちゃんとラジー賞のトロフィー受け取りに会場行ったのはこの人とキャットウーマンの主演の女優だけらしい

268 :
>>132
階段踏み外してコケたらニャーッ!って言うんだよなw

269 :
ジャッジドレッドも2は糞だったな

270 :
2が何故人気なのかわからん
敵ロボの動きが妙にウネウネしてロボ感がないし銃撃しても効いてないから攻撃によるダメージの気持ちよさがない

271 :
バーホーベンって今なにしてんの

272 :
ロボコップって毎回なんか
メタルギアみたいな敵ロボット出てきて
そいつと肉弾戦やって終わるよな

273 :
>>228
最低だw

274 :
この年代の映画は本当にいいな

275 :
同時子供向けの雑誌にも特集組まれてて特撮みたいなもんかと軽い気持ちで見たらグロさに度肝ぬかれたな

276 :
昨日のトータルリコールに続き映画スレ面白いな。毎日一作選んで立てろ

277 :
>>267
サンドラ・ブロックはトロフィーを受け取りに来ただけでなく受賞作品のDVDを大量に持ってきて配布したぞ

278 :
あと放射能廃棄物でドロドロに溶けるのありえなくないか?
強い放射線にさらされても嘔吐と気絶するくらいで皮膚が剥落してドロドロになるのは1週間後くらいじゃないの?
なんで骨だけになってんの?
そして、ロボコップの人間時の家族はどこへ消えたの?

279 :
丁度サイバーパンクが流行り始めた頃だな

280 :
小学生ぐらいの時に洋画劇場で観て
マーフィーが殺される場面で無茶苦茶グロくて
今でも記憶に残ってる

281 :
ネネネネネネネ

282 :
なんか大昔に見た映画でロボットが女の人と一緒に捕まらないように逃げる映画、知ってる人いない?

283 :
小学○年生とかのキッズ向け雑誌に宣伝記事出しといて序盤からお手手がパーンな展開

284 :
安っぽいとこも含めて大好きだわ。
あの時代にああゆうモンを作れるのは、外国映画位だろうな。

285 :
>270
破壊衝動が満たされる
最終決戦のミニガンvs対戦車ライフルとか脳汁出る

286 :
>>278
あれは単なる有毒廃液で、レディオアクティブ要素無くなかった?

287 :
>>278
引っ越した

2でその様子をマーフィが見に行く描写あった気がする
もちろん死亡した事になってるから、ただのロボコップとして

288 :
リメイクは一見駄作だがリアリティがある

289 :
2まではなんとか見れたが3はひどかった。
リメイクは論外

290 :
>>278
あれは強アルカリ性の溶液じゃないか、肉がドロドロになってるし

291 :
3の中国人サムライロボ好き^^

292 :
嫌儲で [157470334] の人がときおりロボコップすれ立てるのであらためて
見返したら、涙でにじんで正視できないぐらい泣いた
麻薬工場の無双シーンでボロ泣きした
名作だよ
一回死んだ人間が終盤にかけあれだけリンチめいたというかリンチをされて、
ボロボロにされつつ、最後にもぎとるように自己を取戻す
いま一生懸命に病気と闘っている大親友と一緒に見たいわ

293 :
ベルセルクの元ネタにもなった「グレート・ウォリアーズ」の方が好き

294 :
>>291
あれ初めて見たとき石橋貴明だと思ってた

295 :
3のやってらんねえよっておまわりさんたちが職務放棄するとことか幼女ハッカーとか、まあ、いいじゃないか

296 :
>>4
ダイハードもレンタルでヒットしたな日本ではアメリカは知らんけど

297 :
リメイク版の主人公の奥さんが肉欲感満載でクッソエロかった記憶

298 :
>>23
ジャンパーソンかなんかじゃね?

299 :
1は悪党達が馬鹿笑いしながら主人公をなぶりものにして手首を吹き飛ばされて防弾チョッキの上から球切れになるまで銃で撃たれて最後頭撃ち抜かれてロボコップになる
この残虐さがあるから復讐できたときにスカッとする

リメイクは爆弾テロで車に乗ろうとしたところ吹き飛ばされてロボコップになる
これだと面白くないんだよ

300 :
>>295
3は強制執行なのか親子の家を就寝直前に
重機でぶっ壊してなかった?

301 :
>>282
「2300年未来への旅」ではないか

302 :
警備会社の新製品のデモンストレーションで銃捨てたのにAIが認識できずに殺される人かわいそう…

303 :
こういう映画スレって最近初めてみたのが嬉しくて語りたいけど友達いないからってスレ立ててんのかな
なんか悲しくなってきたわ

304 :
>>291
キャラクター的に面白いんだけど肝心のロボコップとの戦闘シーンがショボいのがね

305 :
>>303
おれだって今さら友だちとロボコップの話なんかできんわ

306 :
>>280,299
ニニニニとか言って手首に狙いをつける悪党
吹き飛ばされた手首を押さえながら変な姿勢で逃げようとするマーティ
小学生のころ友達とマネして遊んだけど正直残酷すぎるよな

307 :
自転車乗るときあのロボコップのメット被りてえよ

308 :
>>206
チェンジマンの(元)宇宙海賊ブーバだな
デザイン以外にも性格設定やスーツアクターの仕草(癖)まで持って行かれたという

309 :
ED209はあのストップモーションが不気味さと重量感をうまく演出してるよな
CGだとどうにも重さが出ない

310 :
あの動きも怖いしグロい

311 :
>>306
マーティ・フリードマンか

312 :
http://bterno.shareroute.org/372/088996525.html

313 :
マクガイバーのリメイク版なんてやってたのか
見てみたいような、見ないほうがいいような…

314 :
リメイクよりチャッピーのほうがロボコップしてたよな

315 :
>>259
1なら去年か一昨年くらいにBSで何回か見たぞ
続編はやらなかったけど
ロボコップに限らず80〜90年代の映画はBSでよくやってるだろ

316 :
リメイク版は頭の中でチャッピーとごっちゃになってる

317 :
スターウォーズでストップモーション手がけた人と同じなんだな
フィル・ティペット 現代の匠

318 :
燃えるお兄さん思い出すわ

319 :
HAWAII FIVE-Oで両腕義手になった悪役やってたな

320 :
>>215
ここでメタルダーに触れるお前に付き合う俺の優しさ

321 :
スターシップ・トゥルーパーズもこの間見たけど
改めて名作だと感動したわ

322 :
>>314,316
そのチャッピーの監督がロボコップ再リメイクの監督だろ確か

323 :
「例のコマ送りアニメ」で通じるからスゲーよロボコップ

324 :
きみ、名前は?

マーフィー

いい名前だ

325 :
あのゆっくりでヘンテコな動きが悲しさを増すんだよな

326 :
ロリポップ

327 :
ロボコップの監督バーホーベンだったんだ…

328 :
吹越満のロボコップ演芸が見たくなったわ

329 :
コップとポリスの違いって何なの?

330 :
ED209の弱点は階段が降りれない事だ

331 :
>>313
冒険野郎リチャードがかっこよすぎて
ルーカスだと物足りない感がハンパナイ
内容は粗悪な模造品だと思えば
我慢できなくもない
好きな人には悪いと思うけど

332 :
>>329
コップはスラング
ポリスは正式な単語

333 :
インターネット社会を予想出来なかったSF作家達

334 :
>>139
偶然なのか炎に隠れてSHELLがHELLになるんだよな

335 :
>>332
日本語だとポリ公とかマッポみたいなもんなのかな

336 :
CG使わないSFXの最後かな

337 :
こないだ久々に見返してみたら結構というかかなりグロかった

338 :
ちなみに電気グルーヴのこの曲の冒頭は
マーフィーが惨殺される直前のセリフをサンプリングしたもの。
https://www.youtube.com/watch?v=_PncZ0h_hEE

339 :
尺の最後数秒の捨て台詞がかっこいい映画

340 :
銃の撃ち方に衝撃的なかっこよさを感じた

341 :
糞鈍足ロボット

342 :
緑の液体がかかるところがトラウマ…

343 :
3でルイスはRべきじゃなかった

344 :
>>340
あれだけは今見てもかっこいいな
BSで何十年ぶりに見たらこんなだった?!ってなったけど

345 :
>>328
https://youtu.be/CWrT6kwiNmw
2:06〜くらいから

346 :
BGMも良いんだよ
空いた時間にでも観てみてくれよ
最高だぜ

347 :
>>302
生きてるから安心しろ
https://youtu.be/7cDgbf23u_E

348 :
ピーター・ウェラーおじいちゃんになっててびっくり

349 :
ED209タイプなら今の技術で遠隔操作型にすれば
作れないかな?

350 :
車でベビーカー轢いたと思ったら缶詰積んでただけだったシーンだけよく覚えてる

351 :
>>63
けn・・・マーフィー

352 :
ロボコップは走れる様に改良しようよ

353 :
続編のロボコップ2はバーホーベンのうわべだけ真似して失敗しただけのセンスのない汚いB級

354 :
一作目は初めて見たのもあって面白かったのに二作目見たらすごい微妙だったのを覚えてる
1と2で話繋がってるのか?

355 :
アメリカ人はグロが好きってだけの映画

356 :
>>348
ピーター・ウェラーは元マラソン選手で細身だからこそ
主演に選ばれたらしいな

細身じゃないとあのスーツは着られなかったとか

357 :
ロボコップ2の社長が愛人切り捨てるとこ好き
1はニガーの反核運動に白人政府は中性子爆弾の使用を決定ってニュース

358 :
ヒーローものの割にはグロ描写多い

359 :
>>105
今が異常なだけだろうな

360 :
金光だかそんな名前の日本人が悪役だったよな
あの頃は日本が経済的な敵だったけど

361 :
ショットガンで撃たれるシーンと
流動食みたいなのしか食べられなくなったシーンの印象が強い
あとポンコツロボットが可愛かったな

362 :
>>105
未だにあのシーンがトラウマ

363 :
>>352
ロボなのにパトカー乗ってるのが良いんだよ

364 :
>>107
クラレンス一味も何人も出てたね、どれも結構重要な役で
製作陣にロボコップファンがいたとしか思えん

365 :
オランダ出身のポール・バーホーベン監督がグロ描写にこだわるのは
幼少期にオランダのナチス占領軍に連合軍がオランダ市民にも犠牲が出るのにお構いなく
空爆しまくって死体をイヤというほど見た体験が元だとか

366 :
元祖 君の名はじゃん

367 :
ロボコップって地上波じゃ洋画自体希少になってしまったけどBSで放送してたりする?

368 :
>>365
ワロタww たんに好きだからにキマッてんだろw

369 :
ロボコップは今みても古臭い感じがしないからすごいよな

370 :
>>367
全4作品あるから大型連休のときなんかは連続放送してるよ。

371 :
ウソだろ・・・?のっけからジャンパーソンスレになってると思ったのに

【レス抽出】
キーワード:ジャンパーソン
検索方法:マルチワード(AND)

抽出レス数:1

372 :
あれだけ全身を大改造したのになんで口だけそのままなんだよw

373 :
日本にはカッペロボがたくさんいるのにな

374 :
>>369
そうか?古臭さ満開だが…

375 :
>>350
スピードやん

376 :
>>372
そこらも日本特撮にインスピレーションを受けたんだろう。
https://i.ytimg.com/vi/ntkfQmb_7VE/maxresdefault.jpg

377 :
あのガクガクガクガクしながらどこまでもついてくるクレイアニメみたいなロボガ怖くってしょうがない。CGには出せない味だとおもうは

378 :
>>377
無機質でまさにロボットって感じで怖いんだよなあ

379 :
>>370
マジか、BSってほとんどノーチェックだから見落としてた
つい最近も放送してたのかな

380 :
誰もその話をしてないんだが、
2014年にリメイク版あったよな?

381 :
>>379
まとめ放送が1年に数回だから根気よくチェックするしかないね。

>>380
バーホーベンの1がフグの肝の糠漬なら
リメイクはフィレオフィッシュだね。

382 :
ブリキ野郎!

383 :
ゾンビコップの方が面白いぞ

384 :
モノマネの下ネタロボコップしか知らない

385 :
ロボット刑事Kのパクリ

386 :
これも夢落ちにしとけ

387 :
オムニ社のやつらが
ガトリングされる所が最高のトラウマ

388 :
   /     /  ̄/    /   / / __        /
  /\ ――  \/  / /   / /    / ――  / /
  /        / _/ /_/ / __/    _/ /_/

                ミ ヽヽヽリリノノノノ
.              彡ミイ  ̄ ̄'` ̄ヽミ
       /\__.     彡ミi )      ;|ミ.     _/ヽ
      /''''''  |     彡ミ〉 _,,,,,,,,, i,i ,,,,,_イミ     | '''''':::::::\
     |(●),_|_    rミl ,´_-・- l-・-、シ   ___|_、(●)、.:| +
       ̄|_ ,,ノ(、|_    {6〈ヽ、   、_|_,  イ _|_, )ヽ、,,_ .::::| ̄
        |__,rエ|_ ヾ|  (  ,-ー-、) |_|エェ、__.::::::| ̄     +
         \  ̄ヽr |  ヽ. ` 、 ⌒ ,ノ|-rヲ .:::::/ ̄
           ̄,,二.イ__/i\ __.ノ-、 ̄i ̄ ̄
           /:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
           /    |  \/゙(__)\,|  i |
          /    >   ヽ. ハ  |   ||

389 :
バーホーベン節全開のクソなアメリカを描写した傑作

390 :
1も2もメインテーマがカッコいい

391 :
主人公が殺されるところがトラウマ
怖くて続編観てない

392 :
バイオハザードはその点すごいな
6までやったし

393 :
>>301
調べたけどそれじゃなかった……
任天堂のファミコンロボみたいな感じのロボットがパーマかけた女の人と仲良くなって逃げる話なんだ

394 :
ジャンパーソンのパクリ

395 :
>>394                 ロボット刑事K
                        ↓
ギャバン→ロボコップ→ジバン→ジャンパーソン
                      

396 :
日本の戦隊物やメタルヒーローも海外で売れるんじゃねーの?
20年前くらい前にインドでおしんが大ヒットしたんやろ

397 :
ロボコップとスナッチャーがすげーかぶってる

398 :
バーホーベンのエログロ描写には凄く否定的なんだけど
悔しいかな記憶に残ってしまってるんだよなー
悔しくて仕方ない

399 :
ストーリーのキモは、古典的なサイボーグの悲哀だと思うんだが、
今の時代に通用するかねえ

400 :
君の名はとオチが同じ

401 :
マクガイバー

402 :
間違えた

403 :
最近見直して思ったこと
マーフィー瀕死かと記憶してたがガチで死んでた
ローラ・パーマーの親父が出てる
麻薬工場の襲撃シーン敵の弾が全然当たってねえ

404 :
なんか、サイボーグってばらばらにされるイメージなんだよな

405 :
>>393
それが分かれば早い
ショートサーキット がんばれジョニー5
インド人が出てたなら続編

406 :
良い腕だな、名前は?

407 :
>>396
パワーレンジャー(戦隊のアメリカでの半リメイク)
X-OR(フランスでのギャバン)
キカイダーはハワイ
ジャスピオンはブラジルで人気があった

408 :
バーホーベンみたいなぶっ飛んだ奴は映画界のスパイスとして必要だと思うんだ
今の時代には合ってないとは思うけど

スターシップ・トゥルーパーズの配給がディズニーとか今じゃ考えられないし

409 :
>>403
だから「生体部品」「パーツ」扱いで人権が無いんだよな

410 :
>>403
そういえば記憶もおぼろげにしか残ってないんだったっけ
リメイク版ははっきり記憶が残っていてパーソナリティは元の人間そのままだから
良くも悪くも別物だな……

411 :
はっきり言って、バイオレンスでグロいシーンが結構ある映画で今だと年齢指定がありそうだけど、映画の背景も薄暗い荒廃した都市(アメリカ)
そんな映画がジャンプで特集されてた事実

まあ当時のジャンプはメタルKとか劇画調のグロ漫画がたくさん連載されてた時代だけど

412 :
https://i.imgur.com/waog6Sk.png

413 :
>>412
着やせする人だ
ラインバレルのコンビがリメイク版描くって言われてたけど結局凍結になったのが悲しい

414 :
脱線だけど3のオートモは今だと中華製だよな
シリーズ最低と言われるがCG使ってないから今どきのクソ映画よりマシ

415 :
やっぱヴァーハーベンのおっさんはすげえよ
こないだ撮ったエルも面白かった

416 :
安直にロボット刑事や宇宙刑事のパクリとか言うやつは何も分かってない
一番強いのはキカイダー要素

417 :
トータル・リコールとかターミネーターが流行ってたから
映画みるまでは中身シュワちゃんだと思ってた

418 :
リメイク版の頭と胴だけで立たされてるシーン好き

419 :
四肢損損が衝撃的だったな

420 :
だいたいの人に否定されるけど、最後のセリフは「マーフィー!」より「ロボコップ!」の方が自分は良かったと今でも思う
いや、マーフィーがマーフィーだと言った理由わかるよ。でもラストにロボコップとババンとタイトル出るんだから「ロボコップ!」と言った方がスッキリしたと思うんだけどなぁ

421 :
テレビドラマ版もなかった?
レンタル屋に置いてあった記憶があるんだけど

422 :
>>352
例の廃液に突っ込んでドロドロになる奴がトラックで突っ込んでくるシーンはよく見ると小走りで避けてるぞw

423 :
 
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        | 私のプログラムは安倍晋三に逆らうことを禁じている. |
        |______ _________________|
                 |/
                                 /^ヽヘ_ 
           , -―‐- 、            /⌒\    xヽ、  〜 @
          /      i           !/\ヾ `ー-、_ 、ヾヽ
          ト  ======.|           / ヽへ \   l 川 !
          |-┬――‐-|         /.:.:.:.:.:.:/     } ' | !
          ヾ:::L__'二'__リ        /`ヽ、.:.:.:./ 下 |  {
           _>::::::::=::<    _,,. -‐  ヽ   ン  級 |  |
     /⌒ヽ‐''  ` =‐--‐へ-、 ̄,,,-┘   \/ }   国 |  |
   /  、   |_      `ヽ.'   ヽ _  彡'  | ト__ 民 |  |
   / 彡   |:::\   警視庁   } ニ ,/    | 「  ̄ ̄|  |
  /   / ノ:::::::l`  -- '_` -イ-‐''      └|  :  L_|
  j-ヲ 〃 /::::::::::j    / =ヽ |         | キ   | f
  { ヽ/ム_イ::::::::::/   /:::::三:::::ソ          |  |   、_ミ
  !   _ニヽ 、ノ _,.-'::::::::::::三:::::{          |  |   |
  ヽ, '".:.:.:.:.l \::::::::::::::::::::::::ニ::::::|          |  |   {
   \.:.:.:.:.└- 、::::::::::::::::::::::=::::::|           |  |   |
     ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:} \::::::::::::::::::::∧          |  |   |

424 :
小学生のとき見たけどその時代の他の映画と比べてすげー残酷で怖かった記憶あるわ
ホラーとは違う怖さがあってショック受けたの覚えてる
それ以来見てない

425 :
>>49
なんとなく覚えてる

426 :
ジバンの対バイオロイド法とかいう超法規的措置はジバンが超優秀でなければありえなかったな

427 :
>>412
高品格とか千葉治郎とか脇役のほうが存在感の強い特撮ドラマ
ゲストで兄貴の千葉真一も出てたな

428 :
>>33
あれ面白いか?

と言おうとしたがTVドラマ版ターミネーターとごっちゃになってたわ(´・ω・`)

429 :
>>376
やぁエド!
握手を!

430 :
>>420
そっちでもアイデンティティ獲得しつつ覚悟みたいのが出てかっこいいかもね

431 :
2、3とどんどんオムニ社がむちゃくちゃやってるから
やっぱ1で完結させずにむりやり引き延ばすとこうなっちゃうんだなあと

432 :
>>49
ロボ子「まじめにやれ」

433 :
>>376
ライダーマンダサかったんか

434 :
>>2
ネネネネネネネだろゆとり

435 :
>>148
ファイナルファイトだろ

あとスト二

436 :
>>44
マーフィ、あなたね?

437 :
ロボ社畜(´・ω・`)

438 :
あと最初のテレビ板吹き替えが至高

クラレンスの田中信夫とかモートン(若い重役、ホントに若くして死んだらしいが)の冨山敬、あと面白黒人の石丸博也(ジャッキー・チェン)とか

439 :
割とマジで初代の1作目は泣ける映画

440 :
>>44
ヤリタガリ2000で

441 :
>>423
こんなAAあったのかワロシ

442 :
>>423
てか上級国民が下級国民を人質に取ってるとこを再現できれば凄かったのにな

443 :
非常によくできた映画
「まじめにやれ」は名翻訳

444 :
>>49
あとR救済センターなw
テレビ放映版だっけ?

445 :
パートナーの婦警を2だか3だかで殺したのは愚作
マーフィーとあの婦警が揃って奔走してこその作品だった

446 :
8マンとかロボット刑事Kの方が先なのになぁ。

447 :
>>1
苦悩するとかエヴァのシンジ君みたい

448 :
>>446
仮面ライダーじゃね

449 :
>>446
子供向けの特撮で何やっても、一般映画とは比較にならないから

450 :
>>4
マトリックス

451 :
>>62
痛そう

452 :
ジバンすこ

453 :
SAOのユイみたいのいたよね

454 :
オラついたチンピラがロボコップの股間蹴り飛ばして足痛めるギャグシーン最高

455 :
>>4
ロボコップ3好き
フル装備マーフィーかっこよかった(小並感)

456 :
女が男に混ざって胸丸出しでロッカールームで着替える謎シーン

457 :
>>206
プレデターの面はキャメロンが昆虫のアゴをモデルにしたらどう?とアドバイス送ったからだぞ

458 :
すっかり存在を忘れられてるリメイク版w
右手をわざと素手にしてるのはわかるけど、でもカッコ悪い。

459 :
リメイク版も別のアプローチで結構深い題材を扱ってはいるんだけど
初代で圧倒的な存在を放っていたような悪役の存在が無いんだよね
病んでるUSAとその産物であるロボコップって図にしたかったんだろうけど、もうちょっと悪役には凝ってほしかった

460 :
>>237
グレートウォーリアーズ最高だろ

461 :
>>448
仮面ライダーは警察じゃないでしょ

462 :
組織の中で生きる男の悲哀を描いた物語だよね

463 :
指令4:極秘

464 :
ロボコップってヒーローなの?

465 :
文句つけたくなる程の駄作か?
心情的な説得力はあったよ?

466 :
>>461
自分を魔改造した悪の民間軍需会社にたったひとりで立ち向かう
おやっさんはニガー

467 :
人間性を取り戻すシーンは最高だよな
単なるB級にならないのはここだと思う

468 :
端末接続プラグとして使ってた手首から出る太い針を
武器として敵の首に刺した時とその血が脈打ってビュッビュッと2mくらい飛ぶとこが好きなシーンだな

469 :
見るまでバカにしてて実際見るとオールタイムベストへと評価が覆る
80'sにとってはそんな映画

470 :
>>1
ロボコップとターミネーター2はAI開発が進む今の時代にぴったり合ってるね。

471 :
週末の夜九時映画枠復活してくれよ
昔はタミネ2のノーカット版とか普通に流してたのに
嫌な時代になったな

472 :
>>459
今のアメリカで一番病んでて存在感のある悪役は大統領

473 :
グロ映画という認識しかない

474 :
fireという単語に解雇するという意味があることを世に知らしめた

475 :
>>467
名前を聞かれて「マーフィー」と答えるラストシーンがいいね
それまでマーフィーであることを否定し続けていただけに

476 :
>>55
ガンダムサンダーボルトの原作では連邦軍の母艦(輸送艦改造)が
男女共用のニイハオトイレになってて男女士官が丸出しで使ってた
限定環境としては理にかなってるけどあれじゃ普通の女性もそうそう入隊したいとは思わないよな

477 :
サッヨナッラ〜 ボボコ〜ップ

478 :
>>4
一作目はカルト的人気を博し、二作目で金をかけて一般受けを狙った大作をつくる時点でテーマ的には出し尽くしてしまうからなあ
父親や母親の理想像を出されたらもうやることなくなってしまう
キャメロン、お前のことだぞ

479 :
>>472
退任と同時に裸の銃を持つ男の
続編が作られるだろう。

480 :
>>359
当時でもTVでやる時はと廃液ブヨブヨを車でバシャーンのシーンはやってなかったな

481 :
何も解決しなくてわろた

482 :
>>4
俺の中で当てはまるのエイリアンしかないんだけど

483 :
>>345
クッソワロタwww

484 :
ちなみに、廃液ドロドロは、ロケットロマノなんだぜ

485 :
>>245
2の「耐えろルイス、我々は所詮人間だ」
3の「友達はマーフィーと呼ぶ、君たちはロボコップと呼べ」のラストのセリフも好き

486 :
3のロボコップが飛んで来るシーンは鳥肌モノ

487 :
オート9のエアガン欲しいんだけど、なかなか再販されないんだよなぁ

488 :
ロケハンしなかったせいでデトロイトが現実よりヒャッハーな街になったってマジ?アメリカ人がここどこやねんってなったそうなんだが

489 :
>>488
今すぐライトナウなロケハンしたらそのまんまでブラッドラストベルトワラタw

490 :
今日のグーグルのロゴ
ヴァーフォーヴェンかと思ったら知らない人だった

491 :
なんだかんだ言うても作家性の強い監督が作る映画は面白いわ

492 :
クラレンスボデッカー

493 :
1のラストでルイスが入院してるシーンがあったけど削除された、ってのを割と最近知った
僕は英断だと思った

494 :
猿コップ(@_@)

495 :
>>488
ロケどころか資料すら見てないそうな。
脚本に都合のいい凶悪な街を設計したら
ああなった。

496 :
でも実際今のデトロイトって治安悪いんでしょ?
あながち間違いでもない気がする

497 :
未だにあの産業廃棄物に突っ込んでデロデロになって車にはねられて砕け散るシーンは苦手

498 :
あの轢かれるやつERのロマノ先生だよね

499 :
リメイク版観てないけどオリジナルみたいなグロシーンあるの?

500 :
>>488
冒頭からイランみたいな国に侵攻した米軍が街中で次々と自爆兵(市民)に襲われるという
割とシャレにならない作品だった

501 :
>>476
あれって宗教がかっていて、隊員はみんな家族とかそんな感じの集団じゃなかった?
同じコロニーの被害者集団とかだったはず

502 :
>>190
ロボ道士も入れろ。

503 :
アニメ版
https://www.youtube.com/watch?v=W92tZHOLSNo

504 :
バーホーベンっていい奴だなあ…としみじみするのが目的の映画
なお友達にはしたくない

505 :
>>504
マブダチになればとんでもない役で
出演オファーが来そうだなw

506 :
警察は悪意の塊

507 :
>>424
ロボコップは映画好きに「どんなグロいシーンが観たいか?」とアンケート取って上位のを片っ端から採用したんだよ
マーフィーが撃たれまくるとことか溶液で身体溶けるとかはわざと入れたシーン。それを怖いと未だに思ってくれてるなら製作者側としては嬉しいんじゃないだろーか?w

508 :
>>507
マジかー
うる覚えだけどその撃たれまくるとこがすげー衝撃だった
小3くらいだったし

509 :
>>507
それソースあるの

510 :
サヨナラ、ロボコップ!
のシーンでスタッフが映りこんでたのはブルーレイでCG修正とかされたんだっけ?

511 :
2の麻薬の元締めのガキンチョになって歳上のお姉さんにコレが欲しいんだろ?って責めたい
しかも未成年だからロボコップに撃たれないし

512 :
ロボコップをバラバラにして捨てる
エグいシーンは今でも覚えてる

513 :
>>509
具体的なソースは持ってないけど、公開当時のパンフレットに書いてあるよ

514 :
オーディオコメンタリ付きでみてない人はみて

515 :
最近のマーベルとかよりロボコップの方が好きだよな日本人

516 :
ずっと題名が出てこなくて、最後にバーン!と出てきて驚いた
ロボコップの誕生!っっ感じですごくかっこいいと思った

517 :
マーフィーの心が記憶と感情をわずかに思いだすところとか何度見ても泣いちゃう

518 :
>>515
仮面ライダーやウルトラマンが同じようなテーマだからな。

519 :
http://img.2ch.sc/ico/mazu.gif
ロボコップの真似をすると息子が喜ぶんだが

520 :
>>515
というかスーパーヒーロー実写ものに生々しい感じのリアリティ持ち込んだのってロボコップがはじめてじゃね?
ロボコップはスーパーヒーローじゃないけどあれ以前にああいうのって無かったような?

521 :
>>511
なお…

522 :
>>520
ウルトラマンなんかでも結構ある。
https://www.youtube.com/watch?v=A1cqQoxy5DE#t=1m20

523 :
>>519
真似と言えばロボコップの下品な物真似するひといたよな

524 :
>>387
ED209がバグを持っててロックし続けるやつか。
周りの奴がロックされた奴を突き飛ばして押し付けあってるのが人間らしくて妙に怖かった

525 :
>>197
あの時代のカメラの画質ってやたら怖いよな
今の画質のホラーってあんまり怖く感じない

526 :
https://www.youtube.com/watch?v=-GYZXUWd7vs

普通の監督ならこんなん絶対やらんわ

527 :
>>513
ホントかいそれ?
ただの記憶違いじゃないの

528 :
http://img.2ch.sc/ico/mazu.gif
出だしからかなり衝撃的な映画だったよ

529 :
>>49
さっきアマゾンプライムで見たけど
「まじめにやれ」の方だった

530 :
http://img.2ch.sc/ico/mazu.gif
というか、俺が小学生の頃にレンジャーもので
ロボコップに似たものをやってたんだが

531 :
ロボコップといいバットマンといいあっちじゃ口元見せるのに何か意味があるのだろうか
特にロボコップそこ銃で狙われたらあかんやん

532 :
警官隊に集中砲火されても口元だけは被弾しないご都合展開

533 :
http://img.2ch.sc/ico/mazu.gif
バットマンに「それで、あなたの特技は?」みたいに聞いたのは酷いと思ったw

534 :
次はスターシップトゥルーパーズスレが立つだろうから立ったら教えてくれ

535 :
>>257
そのスレ超盛り上がりそう

536 :
>>531
日本のヒーローも同じ。
https://66.media.tumblr.com/8a0c838ab397356e97cbf7281bfbf7a3/tumblr_ov5kp9NIf41txynxco1_400.jpg

537 :
インビジブルスレでもいいがあれはケビン・ベーコンが気持ち悪いだけの映画。

538 :
>>537
あれは監督も色々外から口出されてクソみたいな出來なったと不満漏らしてたからな
ただ透明人間でおっぱい揉み揉みしたりしたのは素晴らしいと思いました

539 :
笑顔に全部上がって宝見てきたわ
これは流石に再放送無理だな

540 :
「殺してでも連行する」はクソ笑った

541 :
>>4
いや、ランボー3はそこそこヒットしたはず

542 :
>>541
こうやってネタにされるくらいだからな。
https://www.youtube.com/watch?v=TNkvLDF7JOY

543 :
>>527
多分パンフを元ネタにしたと思うが
溶ける人間はアンケートで入れたと俺も当時のホビージャパンで見た

544 :
>>531
集中砲火されるシーンでは必死に口元ガードしてるから笑える

545 :
犯罪集団 警察官

546 :
>>487
KSC のやつ普通に売ってるぞ

547 :
ラスボスのメカが思いっきりストップモーションアニメなのがちょっと…

548 :
泣けるシーン
笑えるシーン
熱くなれるシーン
グロシーン

全部揃ってるからな
面白くないわけない

549 :
>>531
欧米では口元は表情を読み取る大事なポイントだから
https://www.appps.jp/300225/

550 :
口以外が生身だときもいと思う
太ももだけ人間のロボコップとか見たくねぇわ

551 :
>>4
ミッションインポッシブル

552 :
>>550
新ロボコップは、右手のひらだけ生だったな

553 :
意外と忘れがちな設定だけど
警察の仕事が民営化されて
巨大企業が担当してるというディストピア設定なんだよな
利益追求のために主人公はロボットにされてしまった、という話だったはず

554 :
ロボコップですら
ある程度、肉弾戦には応じてるのに
現代のテロ掃討作戦ではロボットが有無を言わさず爆殺してるんだよな
現実の方が酷いんじゃないのかっていう

555 :
ロボコップ2の最初の方に出てくる、試作ロボコップ2シリーズが好き

556 :
>>553
軍隊方面ならユニバーサル・ソルジャーって映画がある。

557 :
>>379
このサイトチェックしとけば大丈夫
http://movie.zashiki.com/calendar/bs/201905.html

558 :
傑作だよなあ

559 :
ロボコップのテーマ曲は勇敢さと悲哀が1曲に織り込まれてるのが凄い
あの曲あってこそのロボコップだとも思う

560 :
徐々に記憶と人間性取り戻すところが肝なのに
リメイクは逆のことやってたな、そりゃ爆死するわ
作った奴らバカなんじゃ無いかと思った

561 :
エイリアンコップめっちゃ面白いのになにこの知名度

562 :
重役には手を出せない→お前は首だ→どうも→ズドン
この流れは最高すぎる

563 :
テレビドラマシリーズ面白かったと思うけどどうなん
あのパツキン美女ホログラムの

564 :
>>560
人間性を取り戻してくると
話し方も人間っぽくなってて演技がうまいよな

565 :
警官たちから集中砲火受けて割れたバイザーから目がギロッと見えるシーンがカッコいい

566 :
>>560
生身の手残したり逆やってたな

567 :
>>560
オムニ社の制御を気合いで破ったのが笑った

568 :
ロボコップとターミネーターの登場BGMは街歩いてても脳内で再生余裕

569 :
>>561
ゾンビコップもおもしろいよ

570 :2019/05/22
せめてムスコをしまいてえんだがよ
の意味が、さっぱりわからなかったあの頃

【悲報】室井佑月「安倍首相は暴力団と関わっている」→安倍真理教徒、まだ発狂中 [425021696]
「萌え絵」に生理的嫌悪感を持つ人たち…ポルノまがいのイラスト乱発に「頭が痛くなる」 [324064431]
嫌儲民が「日本て落ちぶれたんだなぁ」と思ってしまう時ってどんな時? [425021696]
京アニ遺族『実名公表するんじゃなかった…匿名にしてください』 [472883477]
【朗報】小池百合子ちゃん「自粛から自衛するステージに入ったんよ😉」これもう自分で何とかするしかないだろ… [663933624]
はなまるうどんの天ぷら定期券のとんでもない使い方が見つかる [741292766]
関空連絡橋、タンカー如きではビクともせず、片側通行出来ると判明 さすが技術立国日本! [913284268]
スター・ウォーズEP9の新予告が公開!レイ、フォースの暗黒面に落ちてしまう… [668970678]
【画像】カリフォルニアの海岸に数千ものチンコが打ち上げられる [449418924]
【一律給付】杉村太蔵に50万円。一方、派遣切りにあった、収入を半分以下になってしまった単身世帯に10万円 [901679184]
--------------------
立憲民主党
スロ板住民の永井博之配信part1
【朝鮮日報】 ソウル市 「市議会の 『日本戦犯企業製品不買』 条例案に反対の立場」 [09/04]
<<<選者指定>>>ポエム大会
テンションが上がるクラシック音楽は?
【HONDA】5代目ステップワゴン Part111【STEPWGN】
【交換】情報商材 共有交換スレ【共有】その37
THE WILLARD/part60
通勤のため12kmの距離を自転車で走りたいんだが
【理.由172】理.由CLXXII
【JUSTY-NASTY】藤崎賢一 Part6【Bordeaux】
【VAIO株式会社】VAIO S/SX 総合 Part14
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#12511【アップランド】
男遊びメンバーのグッズ売上が壊滅的な件
うんこよりも、くっさい、くっさいかっさいなまぽ
石川県のラーメン69杯目
【Netflix】ネットフリックスが大幅値上げ、既契約者も 800円〜1800円に
【欅坂46】平手友梨奈、「第28回日本映画批評家大賞」新人女優賞を受賞!映画初主演「響 -HIBIKI-」で熱演
【MSI】Micro-Star International 64
網膜色素変性症情報交換スレ Part14
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼