TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
「ひぐらしのなく頃に」 新アニメのプロジェクトが始動してしまう… [757453285]
【乞食速報】Core i7-8086Kが500名に当たるぞ [402859164]
【悲報】「ボーイッシュな女の子が好き」→ホモ予備軍でした [875850925]
ドローン買ったんだけど、使いどころがいまいち分からないから教えろ [901170773]
【悲報】ADHDの日常を描いた動画が悲惨すぎると俺の中で話題に。こんなん日常生活を送るの不可能だろ [324064431]
日本の歴史上で最高に盛り上がった戦い「応仁の乱」「関ヶ原の戦い」あとひとつは? [552486465]
ベランダでタバコ吸うのってアリなの?隣の奴が吸っててムカつくんだが [582550711]
【悲報】にじさんじの人気Vtuberがホロライブに禁断の移籍で業界が騒然としてしまう [294565846]
リボ払いとは高金利の借金 カード会社の養分にされてるだけだった [331464139]
ケンモメンが「夏休みの宿題」に本気を出したのは、8月20日過ぎてからだよな。 [792523236]

【朗報】「BOOKOFF」、マジで経営危機の模様。 タダで引き取ったゴミに値段つけて売るみたいな事してるからじゃないの? [831264245]


1 :2018/07/12 〜 最終レス :2018/07/15
http://img.2ch.sc/ico/bodafone32.gif
店舗が減り続ける「BOOKOFF」の経営危機 渋谷の大型店も閉店へ


「本離れ」で経営危機が噂されるBOOKOFFについて東スポが報じた
8年前は1110あった店舗も3月末時点で825店舗と減り止まらない状況
東京・渋谷のセンター街にある大型店舗も22日に閉店することになった
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/15002749/

2 :
一回売った奴は額のしょぼさにもう二度と売りに行かない

3 :
貴重な立ち読み店だったのに

4 :
なんでせどりを自分でやらないのか

5 :
メルカリで売った方がマシ

6 :
メルカリで売った方がマシだし
それこそ背取りにしかいかない

7 :
臭くて立ち読みも辛い

8 :
ゴミ買い取る値段より人件費と維持費のほうがたけーだよげぇじ

9 :
貴重な視姦スポットが……

10 :
いらん本とはいえゴミ扱いされると売りたくなくなるわ

11 :
108円の小説を買う店

12 :
>>2
これ
ここで売るのは勿論買うどころか入店するのも嫌になるくらい酷い買取価格だったからな

13 :
こないだろくでなしブルースと1,2の三四郎全巻売ったら300円も行かなかった
R

14 :
自分たちの扱う商品の価値を自分たちで下げてる稀有な企業
今までよく持った方だろ

15 :
なぜブックオフには臭いキモオタや底辺のおっさんしか集まらないのか

16 :
そのうち野菜とか売り出しそう

17 :
もったいない本舗で買うわ、カレンダー貰えるし。

18 :
もう無理だろうな
今のビジネスモデルのまま逆転できる可能性はほぼゼロだろ
ラーメン屋でも始めたらいいよ

19 :
ヤフオクでゲームカテ見るとブックオフブックオフブックオフ・・・
お前は店で売れや

20 :
くっさい立ち読みガイジと基地害せどりの溜まり場だったからな

21 :
>>2
情弱から騙し取るビジネスモデルじゃ長続きしないよな

22 :
メルカリのがいい

23 :
俺の漫画知識の源だったわ

24 :
タダでマンガ読めるスポット
ただし巻が抜けている

25 :
無料でジャンクPC引き取ってくれるハードオフは頑張ってくれ

26 :
池田大作の本が出回らないようにするためだけに存在している

27 :
立ち読みがしんどいから椅子をたくさん置いて欲しい

28 :
買取で二度と来るかと思わせるのは良くないよ

29 :
>>2
これ

30 :
ブックオフはホームレスの匂いを嗅げる、貴重な場所なんだがなあ

31 :
清水国明の姉

32 :
カウマエで転売ウマウマしてたけどあれってヤフーとブックオフの負担割合どうなってんだろ

33 :
ぶっちゃけ漫画はブックオフ以外の
業者も買取糞安いし
漫画高く買ってくれるとことかないだろ

34 :
そりゃ出版業界そのものが右肩下がりでピンチな状況でその中古市場が無事で済むわけねえ
おまけに漫画は電子書籍の比率が高くなってきてるし

35 :
予測はしてたけど随分持ちこたえたな
街の古本屋と、ネットの隙間に僅かな期間チャンスが転がってただけ

36 :
フィギュアーツ箱無しでも1000円越えた

37 :
アマゾンやネットで青森の古本屋からでも買えるのにブクオフ行く気しない
紀伊国屋みたいに書籍在庫検索も出来ないし

38 :
エロ漫画読みながらオナニー始めちゃうショタを見学しに行く場所

39 :
捨てた方が早い

40 :
漫画村の方が社会に貢献してるからな

41 :
______
|←Book|
|  Off |
. ̄.|| ̄ ̄    オワタ┗(^o^ )┓         三
  ||           ┏┗ □←コナン全巻  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______
|←Book|
|  Off |                  I
. ̄.|| ̄ ̄    三      ┏( ^o^)┛
  ||       三         ┛┓ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


42 :
>>37
かなり不便だよなブックオフのネット販売

43 :
本買い取って洗濯したら立ち読み禁止にすれば一定の顧客は戻るかもな
汚すぎる
なに挟まってるかわからない

44 :
昔は中古ゲームがくっそ安かったからよく行ったんだけどな

45 :
ブックオフじゃないけど
昔、漫画を段ボールで持っていったら8000円だった
次に持っていったら3000円だった
次に持っていったら2000円だった
ブックオフなら0だろうな

46 :
ドフあれば別にええわ

47 :
畳む時期を逸したか
アマだのメルカリだのある中じゃきびい

48 :
15年くらい前は図鑑や写真集が定価の10分の1くらいで売られてたからよく行ってたけど
最近はそもそもそういうの全然無いけど何で?

49 :
他の店舗で買い取り不能の物を捨てに行くところ

50 :
間違って予約済みのラノベを発売日当日に買ってしまってそのままブックオフに売りにいったら買取りが50円だったので友人にあげたわ。
発売日当日の本の買取り価格が50円って…

51 :
ネット販売真面目にやりゃよかったのにヤフオク店ですらトラブル起こしまくってて救いようがない

52 :
立ち読み排除しろよ
まずはそこから

53 :
>>39
これ
そこそこの金になったであろう3000冊くらいあった漫画全て廃品回収にだしたわ
あいつらの対応ほんとふざけてる

54 :
ブックオフって直営店なの?

55 :
ゲームならそこそこ納得のいく価格で買い取りするんだよな
まあ本、漫画の価値がその程度ってことでいいんじゃないかな

56 :
>>48
ネットオークションに流れた

57 :
https://i.imgur.com/ibqDq13.jpg
メルカリとブックオフ比較してみました

58 :
ブックオフなくなったら古本業界面白くなりそうだな

59 :
俺なら買い取って
メルカリで売って
V字回復狙うわでもそんな売れんか?

60 :
臭いせいだろ
入る気すら失せるわ

61 :
信心が足りないのでは

62 :
古紙交換屋さんだろ?

63 :
ネットについてけなくて終わった典型的企業

64 :
瀬戸にまで心配されるブックオフ

65 :
バイトにもランク制導入してて中世末期な事やってる模様
そのせいでまともな奴は入らず 変な奴だけが残ってる

66 :
>>11>>20>>26
book 'n' this

67 :
上でも出てるがここに売るくらいなら捨てた方がマシ

68 :
>>57
これ、メルカリ側に送料と手数料を考慮に入れてないだろ

69 :
古紙の買取値段がキロあたり10円くらいか?紙屋に持ってくわ

70 :
誰でもフリマアプリで売れる時代にやっていけるわけない
昔はジャンク探したりしてたけど今やそれもメルカリのが安く買えるし

71 :
ごくたまにゲームソフト売りに行くくらいだし
無くなっても一向に構わん

72 :
>>48
ネット相場を調べてから根付けしてる

73 :
VITA版のプロ野球スピリッツ2015が6500円で売れたけどメルカリならいくらになるんだ

74 :
フリマがめんどうなら駿河屋に売るといいぞ
あそこは割と良心的な買い取り価格だわ
もちろんフリマよりは安いがな

75 :
漫画村が無くなって本の売り上げうなぎ登りらしいからワンチャンあるで

76 :
>>2
持っていく手間考えて捨てることにしたわ

77 :
>>15
可愛い女の子もいるぞ
小中高生あたりの

78 :
セコイ商売止めたら行くよ

79 :
CDだけ見に行ってる

80 :
おっさんしかいないとか言うけど
JKJCだらけだぞ漫画コーナー

81 :
>>73
650円だよな?さすがに

82 :
貧困JSとの出会いの場が減るなぁ

83 :
pos管理しだしてから値段が相応やプレミア付けるようになったから
転売乞食にも見捨てられて終わり

84 :
ブックオフとハードオフとオフハウスの違いがわからん

85 :
臭い奴が長時間立ち読みしとるからか知らんけど、とにかく臭いから行かんくなったわ
気にならん奴は蓄膿ちゃう?と思うレベルで臭い
とりあえず消臭どうにかしたほうがええよ

86 :
昔は自宅から徒歩30分くらいの場所にあったけど、3年ほど前に潰れた

87 :
俺たまに行くけどな
無くなると寂しい

88 :
>>75
漫画村は結局周辺の違法サイトも駆逐していったからな

89 :
ばかちんが、いい気味だ

90 :
ケンモメンの居場所がどんどん無くなっていくな

91 :
>>18
思い切って格安スマホに参入してたけど、端末が糞すぎたり酷かったね
とんでもなく売れなくてそのまま息絶えた

何をやるにもセンスないブックオフ

92 :
重い荷物もって売りにいって数百円とか捨てるわってなるし
せめてポイントになって10ポイントで売り物と交換とかにしろや

93 :
買取価格を聞いて売るくらいならバラしてスキャンして捨てるようになった

94 :
状態悪い本送ってきたら鬼クレーム入れてただにしてる

95 :
こいつらの利益になると思うと何かしゃくに触るから売り買いしなくなった

96 :
古本とはわかっていても目の前で立ち読みされてた本を買う気にはならんよ

97 :
大宮中川店の近くモメンいないかなぁ?

98 :
お前らブックオフ嫌いだよな
なんで?

99 :
古本屋つぶしで大手出版社だっけ?印刷大手だっけ?
こいつらが資本参加した時点で終わりの始まりだったわけだよ
いまはネットの海賊版つぶしやってるけど
いろんなもの潰してるのに出版業界が相変わらず右肩下がりってのがまじで笑える

100 :
手間かけるならヤフオクメルカリ掛けないなら捨てるから出る幕がなくなったな

101 :
>>81
6500円で間違いない
今のところ最後のプロ野球スピリッツだからプレ値付いてるんだよ

102 :
>>91
最近は扇風機とか変な家電も入り口近くとかで売っている
典型的なヤバイ店だわ

103 :
紙媒体がオワコン

104 :
中学生の頃は割と立ち読みスポットで漫画喫茶とかもない田舎には重宝したぞい

105 :
https://festy.jp/wp-content/uploads/2018/06/b000hito.jpg&width&height&sha=bce2877883061f65e172818ef554066b39521c93.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/0/3/0397ccba-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/meshiumatome/imgs/1/b/1ba2ee39-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hutabatosiaki/imgs/9/7/9721b26b.jpg

106 :
>>98
ブックオフを嫌いじゃないのは
ブックオフを一度も利用したことのない者だけだ

107 :
>>101
プレミア価格か
びっくりしたわ

108 :
大量に持って行くと明らか安くなるから使わなくなったわ
そういう商売はいずればれてこうなるわな

109 :
>>105
そうそうコミックコーナーに大勢立ち読みする人がいるんですよ。
そのおかげで実用書コーナーは空いてるけど。

110 :
はよ潰れろヤフオクのオタ系BD探すとだいたいこいつら
クソ評価な上同じ値段で何ページにもわたって目障りなことこの上ない

111 :
買取価格本当に安いよな
メルカリの1/4でしか売れないってあまりにも酷いわな

112 :
ハードカバーの本買ったら遺書の下書きが挟んであったよ...
しおりだったのかな

113 :
ゴミを売るところであって買うところではない

114 :
>>2
メルカリがよく比較に出されるけどメルカリだけじゃなくて他の本屋と比べても買取価格がゴミだからな
他の本屋がどこも1冊300円で買い取る漫画や小説をブックオフでは30円でしか買い取らない
客舐めすぎだわ

115 :
PS4中古は未だに買うけどな
俺の近所は
古本市場、フタバ、ゲオ
があるけど
中古はBOOKOFFが一番安い時多いけどな

116 :
なんであんなフザけた値付けしてるんやろな?
持っていくガソリン代の方が高いだろ
寧ろ今まで売ってた奴がなんなのかがほんまに疑問

117 :
潰れたら残った本はどうなるん?
成年向けなエロ漫画がどっか流れるのか気になるんだが

118 :
ブックオフ→10円買取、臭い、客が底辺
書店→どこも同じ定価売り、立ち読み防止ビニール、欲しい本取り寄せ一週間

ブックオフ、書店
「出版不況だよーAmazonとメルカリに潰されるよーふえーん(泣)」

119 :
ちゃんとした買取価格つけたらいいのにな
いまどきバーコードで一発だろ

120 :
寄生虫であることを忘れて宿主食い散らかしてりゃな
隙間産業なりに日陰でコソコソしてりゃ延命できたかもだけど
当然の結末

121 :
立ち読み専門店
立ち読み乞食が邪魔過ぎて選べないし、手垢だらけの本を誰が買うのか

122 :
まだつぶれてなかったのか

123 :
ゴミ捨て場代わりにしか使わんし
あまりにも膨大な量かつ大した値がつかんものしか買い取りに出さない
そして何よりもブックオフで買う気が無い

124 :
>>113
まだ買う奴の方が理解できる
売る奴は本物のバカでしょ

125 :
昔は輸入盤の洋楽とかが2〜300円とかでおいてたけど、いまどうなんだろ
10年以上前だったかな

126 :
>>2
これなあ
二度と売りに行かないどころか、店に対して憎しみを植え付けるよな
二度とこんな店入るもんかって思わせてしまう

127 :
ゲームの値段高いのがクソ

128 :
>>118
お前が想定する書店とは一体なんなのか
書店行ったことあるんか?

129 :
>>117
日本の漫画やゲーム資産の5割くらいはブックオフが所有してるしそれを買い取れる体力ある企業も人間もいない
やばくね?
マジでゲームと漫画だけでも救わないと大変なことになるぞ

130 :
>>125
今そんな安くないよ

131 :
ハードオフは他で売れなかった粗大ゴミを無料で引き取ってくれるから好き

132 :
>>68
メルカリがいいて言うけど
送料と手数料といつ売れるかとかの
手間考えたらそんないいもんでもないよ
てか漫画なんかどこでも買えるんだから安いの当たり前だろ
絶版してるレア漫画ならともかく

133 :
>>116
程度が悪い奴でも買い取ってくれるからな
ゴミ処分やぞ

134 :
ツタヤもオワコンだし街の風景ががらっとかわりそう

135 :
ブックオフで立ち読みしてる奴って
「自分は100円の本も買えない貧乏人です」
って言ってるようなもんだけど恥ずかしくないの?

136 :
>>2
ほんこれ
捨てた方がマシってバレてきたからな

137 :
潰れろ合法乞食め

138 :
>>114
そりゃ正社員がいるんだからそいつらの給料分もあるから
メルカリと単純比較されると可哀想だけどなぁ
まあ単純に後続の新型商売に駆逐されてるだけだよね

ゲームはメリカリで個人情報渡すの怖くて手だしてないわ

139 :
高えし買い取りやすいしでオワコン

140 :
まじかー😱

141 :
買い取りが安すぎて売る商品がなくなるのって古本屋にとって致命的だな

142 :
そもそも売る本自体がない。買ってねえしな(´・ω・`)

143 :
>>2
頭にきて売らずに持ち帰って破って捨ててやった

144 :
買取価格低すぎ
販売価格高すぎ
潰れて当然

145 :
>>133
そんなん燃えるゴミに出せば済む話やん

146 :
>>119
残念ながらほんとの「古書」や「稀覯本」にはバーコードついてないんだな
だからオフやにわかのセドリは古書界隈には参入できない

147 :
>>133
買い取ってないぞ
こちらで処分しますねって無料で持って行く

148 :
ま、いままで良くもったよ

149 :
俺から10円で買ったやつ300円で売っててマジびびったわ
潰れろカス

150 :
わざわざ労力使って持っていって売るより捨てたほうがマシって客が学習しちゃったからね
そもそも値段つく人気漫画全巻セットとかオクやメルカリで売れば
ブックオフの数倍で売れるという

151 :
簡単に個人売買出来るようになっちゃったからな

152 :
実家にかなりあったから出張買取頼んだら五千円になった。
いい業者もあるわ

153 :
これは買取できません
うちで処分しておきましょうか?

154 :
ブックオフが嫌なら
駿河屋でもネットオフでも好きなとこに送りつけたらいいやん

155 :
株主の出版社の思惑通りの飼い殺し。

156 :
俺はゲームも漫画も小銭で売るくらいなら捨てる。
勿体無いと言われようが無に帰す!

157 :
古本屋として粘るつもりなのかね
時代考えたらオワコンだって分かってんだろうな
ゲームだってダウンロード多くなってきたし売るにしてもメルカリには勝てないもんな

158 :
持って行って無料ゴミ扱いされたのに数百円で売ってるからな
だったら捨てるわ

159 :
創価学会の企業だから絶対につぶれないんでしょ

160 :
>>105
もう乞食イメージが染み付いちゃってるな
スタバみたいにオサレ()な感じにしないと

161 :
メルカリでバーコード読み込んで出品して封筒に入れてコンビニ持ってくだけだしなぁ

162 :
ブックオフはいらん
ハードオフ、オフハウスは捨てるのに金かかる物を買い取ってくれるから一生残り続けてくれ

163 :
もうお先真っ暗だな

164 :
いらねぇ本を捨てに行ってジュース代貰う店だし

165 :
最近は紙の本自体なるべく買わんようにしてる

166 :
駿河屋でフィギュア売るついでにいらん本一緒に箱にいれてるけど
ほとんど0円だぞ
全巻セット以外は送ってくんなて感じだしなあそこ

167 :
今漫画はほぼ電子書籍だしなあ

168 :
そういや出張買取の委託会社で働いたことあるけどそこのやつが高そうなのはパクってるっていうやつもいたからそういうのも買取価格激安の一因やろな

169 :
悲報 創価人、商売がクソ下手だった

170 :
>>105
行くだけでストレス溜まりそう

171 :
メルカリで言い値で出品してのんびり待ってるほうが百倍マシ

172 :
これは値段付きませんねぇ
もしよかったらうちで処分しておきますよ?
まいどありー!

店の棚に並ぶ

これほんまけ?

173 :
宅配買取とかどうやって儲け出すんだろな
往復送料の手間代で大損するで

174 :
メルカリは送料かかるから少量ならまんだらけで売った方がいい

175 :
>>172
店頭に並べないとは言ってないからな

176 :
>>2
それな
ただ、粗大ゴミやリサイクルゴミを出す費用と天秤にかけてなんちゃらオフ系がお得ならくれてやってるわ

177 :
買い取り価格に文句言ってるやつって頭おかしいのか
儲け100円200円でやっていけると思ってるのか?
給料20万の人間雇うのにどんだけ本さばかないといけないと思ってるんだよ

178 :
ほぼオワコンしか扱ってないもんな
でも、買取はともかく、販売の方はまだ地方では需要ありそうだけどなあ

179 :
>>166
安心買取で買取価格確かめてから利用するところだろあそこ

180 :
タダのような値段で引き取って値段つけて売ってるだけなのに利益出ねえの?

181 :
日曜とか通路一杯の立ち読み乞食でそりゃ潰れるわ
仕入れた商品の中身だけブッこ抜かれてると一緒だからなあれ

182 :
前はよく行ってた
数年前から100円以外の本高くなり過ぎ
前は専門的な本でも古ければ300〜500円で買えたけど
今では同じような奴で1200円とかする

183 :
>>177
買取価格に文句言う奴に文句言うって頭おかしいのか

184 :
ダンボールいっぱい売っても100円とかだしね

185 :
>>105
勃ち読みはいかんでしょ

186 :
数年前にいきなり値上げしたよね
2000円の本が1550円とか
アホやろ

187 :
ストレス解消にいらっしゃいませー!
のコピペだけ財産として残るわ

188 :
>>172
てか1冊5円で買取された事はあるけど
不可だとか言われた事ないんだが
不可品てどんな本だしてんの
もってく物が相当悪いんじゃないの
これに文句言ってる奴

189 :
この季節は店内が酸っぱい臭いする

190 :
5円買取があるからな最低10円はつくと思っていた
そのうち2円になると思う

191 :
本を’売る’ならブックオフなんてCMは買取価格考えたらまずいCMだったよな

192 :
>>128
は?

193 :
ハードオフだけは残しとけよ
親戚のガキに渡すおもちゃと自分用のフィギュア買うのには最高だから

194 :
>>179
漫画の単品は安心でみてもほとんど
0円だから単品で売る奴はもう確認しないわ

195 :
ネットカフェにでもすればいいんじゃねえの

196 :
>>172
どうだろうねぇ…だけどブックオフの舐めた買取金額+販売価格からすると、それくらい普通にやりそうだよね
基本的に古物商って詐欺に対する罪の意識がないからね
無知に付け込んで買い叩くっていうか騙すことを当たり前にしか思ってないから
銀座に骨董屋を出してる中島ってヤツも、自伝本で詐欺まがいで稼いだことを誇らしげに書いてたくらいだしね
間隔が麻痺してる部分はあると思う

197 :
何年か前、店内に入った途端に酸っぱい変なにおいがしてそのまま回れ右して帰って来たわ
それ以来二度と立ち寄らないようにしてる
あそこは人間が行くべき場所じゃない

198 :
ガソリン代電車賃の無駄

199 :
>>3
これ

200 :
>>2
これ
しかも売り出す値段が高すぎるからは?ってなる
多少手間でもメルカリとか使う方がお互いのためだわ

201 :
ふーんHじゃん

202 :
立ち読みしてる女にぶっかけするスポットがなくなるだろうが!

203 :
>>2
ほんとこれw

204 :
ヤフオクのが高く売れるからな

205 :
メルカリで買う奴もどうかしてるな送料含めて幾らだよ

206 :
客の事舐めた商売してたらそらそうなるよ

207 :
ゴミ捨て場が無くなるのは困る

208 :
>>172
並べても売れるわけじゃねーし

209 :
大体4000円前後の、まだ現役で使える資格の本2冊で300円だぜ?
只で後輩に譲った方がまだマシ

210 :
電子書籍の時代なのにな

211 :
ブックオフへ売りに行こうと決めた“客”が安すぎて痛い目見て離れていくを繰り返したらそりゃこうなるよね
逆にこうならない方がおかしい

212 :
470円の新刊でもないキングダムは売れてるのか?

213 :
逆に原価率10%にも満たないのに
何で既存の本屋より苦しくなるの?
意味わからん

214 :
店に常駐してるゴキブリどもを排除しないと
立ち読みさせるのやめたら

215 :
指ちぎれそうな思いして運んで
缶ジュース一本分の買取価格だった
許さないよ(´・ω・`)

216 :
>>209
譲ったら喜ばれるだろうけど
売るならどこもそんなんじゃねえの

217 :
ネットオフは良かったんだけど三点で送料無料がなくなったのがなぁ
あれ読み捨てる本買うのに便利だったのに……
いまは送料が高過ぎる

218 :
BookOffとは、「ゴミを捨てに行くと、なぜか小銭を貰える場所」


日本全国でこの認識だしね

219 :
>>214
そもそも立ち読みで本の状態悪くなってるし
お金だしてあんな本買いたくならないよね

220 :
メルカリは民度がピンキリだがシステムとしては完璧過ぎる。めんどいからネットオークションとかしてなかったがこれなら出来るわ

221 :
イノベーションのジレンマ

222 :
>>126
潰れろ!市ね!ってなるやな
深夜にガラスをた◯き割ってやる!くらいの恨みを持つ

223 :
ブックオフへわざわざ売りに行くなんてよっぽどの客なのにそいつにクソぶん投げてわざわざ離れさせるマネして何で苦しい苦しい言ってるのか分からない
こうさせたのは経営陣のお前らじゃん
多重人格なのか?

224 :
ごみ捨て場としての価値はないもんなのかね
メルカリで売るのめんどくさいって人もいるだろうし

225 :
悪臭が我慢出来る限界こえてるから無理
本気で気持ち悪くなる

226 :
>>172
まんまこれ

227 :
漫画村が荒ぶってた頃は立ち読み客メッチャ少なかった気がする

228 :
まぁ、因果応報というか何と言うか···

一種の天罰みたいなものだろうな

229 :
買取安くてもいいから売値も安くしろ
存続させたいならそれしかねえだろどっちにしろ

230 :
>>2
うむ

231 :
>>220
私怨の通報で違反じゃなくても消されるガバガバシステムなんだが

232 :
>>217
それそれ
あんなのメール便無料にしないと売れないわな
アコギなことしすぎなんだよ

233 :
ワイのジョジョを一冊30円で買い取った報いや

234 :
>>2
全く同意

235 :
価格がつきませんね、こちらだ処分しときます
って引き取ってもらったものが翌日350円のシールで店に並ぶから

236 :
日用品買い取りカウンターに引っ越しの不用品持ち込んで
ダンボール1箱分でものり弁当代くらいにしかならないのは別にいいんだけど
担当したおばちゃんの態度があまりにも悪すぎてびっくりしたな

まあおばちゃん視点でも5円とか10円がズラーっと並んだ見積書なんて作りたくないわな
他の作業も大量にあるだろうに

237 :
ブックオフへ行くガソリン代考えると普通にゴミとして捨てた方がマシだもんなぁ

238 :
シナリオ通りだろ
ブックオフコーポレーション株主
ヤフー 13%
ハードオフ 6%
大日本印刷 5%
丸善雄松堂 5%
従業員持ち株会 5%
講談社 4%
集英社 3%
小学館 3%
図書館流通センター 3%
加盟店持ち株会 2%

239 :
賃貸暮らしが現物で漫画本を持つのは非効率的だとわかった
いつか処分する羽目になる
捨るにしろ売るにしろ時間と手間がかかる
一回読めばほとんど用がなくなるのに置き場所だけは占有する

240 :
もう客をなめた商売は通用しないんだよ
Rクソ中古店

241 :
わざわざ重い本持って売りに店行く奴が片っ端から痛い目見たらそりゃ誰も行かなくなるだろw
被害者率9割超えてるんじゃないのかw

242 :
売ることはあっても買うことは絶対ない
ゴキブリの手垢にまみれた本などに買う価値はない

243 :
最近全部ビニールに入ってて買う本を吟味出来ないんだが
パケ買いしろとでも?

244 :
>>2
引き取り価格が低すぎる
店に行っても本を検索するシステムが無い
検索するアプリとかも無いから店舗に出向かないといけない

少し高かったとしてもAmazonで探す

ブックオフ消滅

245 :
紙の駅に捨てたほうがよっぽどええわ

246 :
講談社学術文庫や講談社メチエのような本が皆無だからな

247 :
高くなりすぎ

248 :
あーこれ10円ですねーもしくはタダ同然の価値しかないので引き取りだけはしますよー

後日行くとそこには5000円の値札が...!!

もう行かねえ

249 :
バンドスコアを売りに行ったら値段が付きませんだと。
次行ったとき1400円の値札が付いてて二度と売らないと誓ったわ

250 :
買い取り価格を下げ売値を上げることが止まらない負のスパイラル
当然客は減る

251 :
くっせー店内で腰を痛めながら
立ち読みするよかネットで落として読む方が快適だし
どうしても中古本が欲しけりゃマケプレで買うし

252 :
うーーーん10円になりますがよろしいですかw

253 :
>>135
世間体にビクビクしててアホみたいだなおまえ

254 :
コミック買いにいったら立ち読みの群れ
探しにくいし買いたくもなくなる

255 :
電子書籍買うようになったわ
新品かう→邪魔になったら売るのサイクルしてたけど
ブックオフに売るなら電子書籍で買うのと変わらんから

256 :
仕入値下げて売値を最低1000%盛ってるからな
一時期まではそれでも成立したビジネスだったんだよ
ターニングポイントはどこだったんだろうねぇ
セドラー跋扈、国民(というか利用するであろう層が)総貧困化、スマフォ台頭、店舗増やしすぎて自爆などなど
まぁ事業縮小して需要と供給のバランスを取り直さないと滅ぶだけね

257 :
いま70冊くらいたまってるから行こうと思ってたんだがな
430円くらいにはなるかとおもってる
前150冊ちょいもっていって1300円くらいだったな10数冊はこちらで処分だった

258 :
ブコフで査定380円だったCDとDVDを買い取りキャンセルして
駿河屋に送ったら4000円になった
おまえらも不要品は駿河屋に送ってみろ

259 :
査定も売値もぜーんぶネット査定w
こいつら働く意味ある?

260 :
カモが重い大量の漫画を持ってやってきた!
全部タダでかっさらってやるぜ〜バカどもめ!

261 :
本なら被災地に送ったら?
あいつら暇だろから暇つぶしに出来るかもしれんぞ

262 :
>>182
これ

あきらかに株主の嫌がらせ

263 :
>>181
立ち読み乞食排除すればいいのに

264 :
百田さんの本買ってくれるブックオフ神やわ
https://i.imgur.com/QdRzj37.jpg

265 :
ここまでのマイナススポットもない
パチ屋スロ屋の次くらいの位置
無職ナマポの憩う場所
パチ屋の無料漫画コーナーに負けないで欲しい

266 :
>>258
ヤフオクで売るわ

267 :
武蔵小山のパルムにはリカーオフ、ブックオフ、ハードオフ、ホビーオフがあるから頑張れ

268 :
本との出会いの機会が無くなるのはさみしい

269 :
売値をアマゾン基準にしてやがるからなあの糞店
そんなん外出ずにアマゾンで買うに決まってんじゃん

270 :
渋谷店が閉店するのには驚いたな…

271 :
>>2
馬鹿にしてるとしか思えない額だよな
ここに売るくらいなら捨てる

272 :
>>2
うんこれ
需要と供給が一致しなすぎてビビる

273 :
本もゲームもDL専になっちゃってすっかりご無沙汰だなそういや

274 :
>>238
あっ…(察し)

275 :
CDはそこそこ高値で売れるぞ
新刊本も高い

ネットマーケティングに騙されるな

276 :
ブックオフの安さのおかげで多少手間でもフリマアプリ使った方がいいってなるからなぁ

277 :
ネットモールモメンおらんのか
あれ誰が使うんだろ

278 :
ランダムでプレミア品通常価格で混ぜといてくれれば行くのに

279 :
メルカリあるからなあ

280 :
>>2
捨てるよりマシとか思って持って行ったけど
手間を考えたら捨てた方がマシ
本当に二度と行かない

281 :
>>224
労力を費やして持っていく価値が店に無くなった
査定待ち時間に店内にいてもロクな本がないし
査定金額もロクなもんじゃない
よって捨てたほうが遥かにマシとなる

282 :
こういう中間搾取企業は潰れていくんだろう

283 :
>>11
最近少ない

284 :
結果ゴミしか集まらなくなったと

285 :
ニコニコ動画スレとそっくりw
ヘイト貯めたらこうなるわな

286 :
ホビーなんてボロボロで欠品ありの状態で、ネットの美品完品同様の値付けで唖然(;゚Д゚)
当然ずっと不良在庫化

287 :
よしりんみてるかー!

288 :
20点くらい色々持っていったのに
650円ですって言われて力抜けたわww
期待して行くところじゃないわ

289 :
何でもかんでもプレ値付けるようなクソ店に行くわけない

290 :
読みたい人のもとへ、みたいな善意のイメージ像は本なんて一切読まないガイジでもできるバーコードせどりの氾濫で崩壊したし
乞食喜ばせるくらいなら捨てるよね

291 :
立ち読み多いんだからもう漫画喫茶みたいにして時間と食い物飲み物で金取るようにすればいいんじゃないの
10分間までは無料にして漫画売りたい客や目当ての漫画探して買うだけの客はササッと出ていかせるようにする

292 :
情熱とか思い出詰まった本泣く泣く売りに行って買取価格つかないけどいいっすか?
だもんなあ

293 :
パヨク「9日夜にエアコンが設置されていたのは安倍が11日に訪れた避難所のみ!だからデマじゃない!」 ・
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1531387998/

294 :
NTTXストアで15000円で買ったディスプレイ2年使い倒してセカンドストリート持っていったら6000円になったのは美味かった

295 :
メルカリ神だわ
ブッコフは店舗だけ貸してユーザーが値段決めて商品を置いて
手数料10%じゃいかんのか?送料ないし都内だと成功しそうだけど

296 :
ヤフオクで明らかに価値があるものをジャンクとして数万で売りまくってるけど、あれ買取いくらだっつー話し

297 :
>>172
店頭には並ばんけど定期的に契約してる古紙回収業者に流れてるんだよ
表立って金の動きがないだけで業者間とはある

298 :
>>285
ニコ動だったら投稿者
ブックオフだったら売り主
コンテンツの供給側を大事にしないとゴミしか残らなくなる

299 :
ソフバン系のブッコフはゴミってわかるんよね

300 :
株価はなんぼなん?

301 :
>>185
成る程

302 :
未だに中古市場を独占してると思い込んでいる時間が止まった糞企業

303 :
http://img.2ch.sc/ico/file2_01.gif
立ち読み禁止すればいいのに

304 :
メルカリと比べるのは違うだろ送料込みだし

305 :
値付けが大雑把なんだよな
100円か半額かって1000円の本半額って言われてもねぇ
100円落ちするまで待つかぁってなるし

306 :
>>2
Kindleへ移行する時に紙の本売り払ったけど、クソ安くて呆れたわ
ゴミ書いとるんだから、この程度でいいだろ的な感じだな

307 :
青年誌の漫画の単行本が350円くらいするんだもん新品で買うわってなるよ

308 :
パチンコ店が閉店する構造と同じで還元率がどうこうより回転が悪くなって収益が悪化してんだろ
客がネットオークションに流れたんだよ

309 :
もう入場料取って漫画喫茶にしちゃえよ

310 :
>>242
一般書店の研磨本とかもちゃんと見てる?

311 :
>>13
酷すぎるw

312 :
この前6年住んだ街から引っ越すことになったが、嫌な思いしたくないから、本は全部ゴミ処理センターに持ってったわ

313 :
本やらCD売れなくなったのはブックオフの影響もありそう
売ってもカス値だからそもそも買いたくなくなる

314 :
駿河屋で買うわ
発送は糞遅いけど安い(同人は舐めた値段取ってやがるのも多いけど)し帯付き多いし

315 :
>>310
新品値段で傷物とか言う最悪の存在なのに知らない人とか
研磨なんぞどうでもいいとか言う奴多いよね

316 :
次は駿河屋か

317 :
>>105
こんな監視カメラのないブックオフて
ありえるんか

318 :
>>253
世間体も重要でしょ
40代、妻子持ちの上場企業管理職が立ち読みするかというとしない訳で
そもそも立ち読みとか半分窃盗だからな
いい大人のする事じゃない

319 :
売る手間を考えたら捨てるのが1番

320 :
>>1
駿河屋でしか買わない

321 :
古本のくせに定価の6掛けくらいで売られてる本が多くてそれなら新品買うわって思う

322 :
買取価格が付かない商品はこちらで
処分してやらないこともないとか抜かしておいて
後日訪れると普通に販売してる闇

323 :
ホームレス時代を思い出せる懐かしい匂いがするからすき

324 :
音楽CDなんて買うやついるの…

325 :
もう本は物理的に置き場厳しいからできるだけ電書にした

326 :
昔は捨てる本が小銭になったけど、今は殆どゴミ扱いされるしな
捨てるだけなら、その辺の業者が置いてるリサイクルボックス入れるほうが楽だし

327 :
実店舗は探すのが苦痛だし漫画は手垢で汚いから買うことがないな

328 :
>>316
駿河屋は潰れんぞ
昨日もふおんコネクト全4巻が200円だったからな。大満足で注文した

329 :
そりゃ株主が目指している方向に進んでるんじゃないでしょうかね

330 :
駿河屋発送するの遅いから
忘れたころに来るんだよ

331 :
駿河屋でダンボールに詰めて送りつけたほうがまだ良い値段つくからなw
あれは簡単で良い

332 :
>>309
あーそれは俺でも考えたねツタヤみたいな綺麗なカフェ入れればいいんだよ
店員の質上げてさ

333 :
ブックオフに限らず中古販売は全面禁止でええやん

334 :
コナン全巻10円のAAがあるけど
あれメルカリやらだとどんぐらいになるんだ?

335 :
BLコミックコーナーにいる腐女子を見て
自分の周りにもいるんだなって自覚できる場所

336 :
>>318
お前の根拠がすべて妄想じゃん
いっぺん死んだら

337 :
>>186
漫画の新刊なんて人気作だと20円引きとかザラにある

338 :
>>334
ワンピースの88巻までセットを
マケプレとかでみても1万とかだし
コナンもそんなもんじゃね

339 :
中古ゲームが原因だな

340 :
>>305
いつの話してんだよw
半額なんか今ほとんどない

341 :
>>1
最近の印象として本の品揃えが悪い
欲しいものが無きゃ行きたくならないよ

342 :
古着屋に入れない俺のために存続してくれ

343 :
>>2
確かに俺もかなり昔にあまりの安さで唖然としてから二度と売らないどころか店にも行かなくなったし印象も最悪だわ
ザマーとしか思えん

344 :
手間賃のほうが高いやろ

345 :
>>341
古い漫画欲しいなとか思ったら
全巻セットで欲しいのに
巻数抜けまくりだからな
ネットで在庫みて注文に勝てるわけないよな

346 :
>>126
そそ、利用する客片っ端から敵にしていって客商売が成り立つはずがないだろう、別にブックオフなくても困らねーし

347 :
まだ800以上あるじゃねえか
余裕だろ

348 :
>>13
持ち込み条件なら少なくとも合わせて2000円は出すわー、俺なら

349 :
>>13
3万はするだろう

350 :
GEO農神

351 :
>>2
ブックオフとは関係ないらしいけどハードオフもそうだわ
まさかぬいぐるみ全部0円とは

352 :
>>336
ふーん、じゃあ周囲の人間に聞いてみたら?
あ、同じレベルの集まりかw
すまんすまん、俺が悪かったから思う存分立ち読みしてくれ

353 :
少量でもあった価値のある本がせどりされて、売り場はゴミばかり
ゴミに高い値段つけたって誰も買わんわな
上層部に知識のあるやつがいないんだろうね

354 :
>>26
バッカじゃねーの?

355 :
一応、それなりの査定する駿河屋と
超大ざっぱな店側の効率優先の査定するブクオフ、の差が出たな
要は売る側にも立たないと上手くいかないてことだろな

356 :
最近じゃ本じゃ稼げないとわかったのかトレカやフィギュア取扱し始めたからな

357 :
>>351
近くのハードオフに古くなったソニーのスピーカー持ってったら50円
ちょっと遠くのリサイクル店に行ったら1000円だったわ
基準がどうなってるのかわからん

358 :
ざまあみろぼったくり企業
俺の漫画やゲームを安く買い叩きやがって

359 :
Cd5枚売ったら7円手渡しされてワロタ

360 :
>>41
連載中なのに「全巻」はありえんだろ

361 :
なぜ普通に査定しないのか

362 :
著作権者には1円も入らないって異常だろ

363 :
ブックオフは叩かれるからメルカリにしろと言われたけど
3000枚のCDを1つづつ売るののはなあ

364 :
買い叩かれたとかwww売らなければよくね?wwww
ガイジ多すぎwwwwww

365 :
定価の2倍以上で売るのはヤフオクやマケプレ参考にしてんのか

366 :
つーかなんでブッコフだけ厳しいんだ
他同業種はbなんとかやってるだろ
ホントゴミだな

367 :
>>356
フィギュアになると
本と違って数が出回ってないレア品とかだし
持ち主も価値わかってるから
ブックオフになんかもっていかないんじゃね
まあ一時爆発的に流行ったアニメのグッズなんかネットでも糞安いが

368 :
無くなっても1ミリも困らない企業南波杏だわ

369 :
>>2
若い頃はメルカリとかなかったけど今の若いのはメルカリでやりとりすれば利益出るからな

370 :
利益率高い故買屋のくせに経営下手くそだな
アホの駿河屋を見習えよ

371 :
潰れるなら俺の好きだった古本屋返せ

372 :
引取5円とかでお互い嫌な思いをするくらいなら、リサイクル業者と一緒の回収箱を外に置いて欲しい
こっちはどうせ捨てるものだから、中古屋がいくらで売ってもらっても構わんし

373 :
売ってくれないだけで弾があれば買ってってはくれてるの?

374 :
まあガタイが大きくなりすぎたんだよな

375 :
マジでゴミしかない

376 :
本を売ったらぶっR!!!!

377 :
よく持ったほう。

378 :
ブコフで中古紙本買うより電子書籍の半額セール待った方がいいもの

379 :
>>370
銀行から来たのが社長になってから今のボッタクリ路線になって凋落

380 :
捨てたほうがコスパいい

381 :
まともな値段で買い取ってたらそれこそ破産するわ
買い取った物全部売れるわけじゃないんだぞ

382 :
ブックオフに売るくらいなら資源ゴミに出すよな

383 :
立ち読みする場所なのにシュリンクしてるのは笑うわ
存在価値無いじゃん

384 :
近所の個人古本店に覚悟のすすめとドラゴンボール全巻売りに行ったら50円だったぞw
それよりは酷くないだろ

385 :
カビだらけでもいいから着払いで送りつけてくださいなら売るでなくあげるんだけど

386 :
>>384
あんまり変わらんと思う

387 :
>>68
ジモティ使えばよくね?

388 :
メルカリで売ればいいし、
臭くて買いたくもない。
立ち読みすら躊躇する。

389 :
売る気はしないけど108円で買える本は重宝してる

390 :
>>384
ドラゴンボール全巻セットなんて
普通に売れるのになんでそんなとこに持っていったし

391 :
45万の楽器屋査定のギターを試しに査定させたら9万です!と言われてわろた思い出。糞だわ

392 :
トレファクは好調みたいだけど

393 :
駿河屋は増殖してるのに

394 :
メルカリで買う→読む→メルカリで売る→入金→最初に戻る

これ半分図書館だろ

395 :
ゴミみたいなオーディオにオークション価格つけてんじゃねーよ!

396 :
白ポストに入れてるわ

397 :
ブックオフで売れるのは誇りだけで不快な思いをして帰るだけ

398 :
買取価格の10倍とかで売るのやめたら客戻るんじゃないかな!

399 :
カルト教団創価が経営してるからな
天罰だ

400 :
リサイクルショップは全部メルカリに淘汰されていいぞ

401 :
メルカリ一強なんだな

402 :
駿河屋みたいな小さいところと違ってブックオフはデカイからとんでもないのまで売りに来るんだよ

403 :
全部ビニールで包めよ

404 :
メルカリも脳に穴が空いてんじゃねえのってくらい高値つけてるガイジばっかだからなあ

405 :
>>381
0円で引き取ったものを定価の7割で売っても経営危機ですよw

406 :
1円で買い取ったものが売れると思ってるのがバカだわ
どんな本でも最低でも100円で買い取るくらいのリスペクトないと
商品を自らゴミとして扱ったら終わりだよ

407 :
情強モメン多そうだから聞きたいんだけど大学の教科書類処分するならどこがおすすめ?
ちなみに工学系
オークション系はなしで

408 :
存在価値がほとんどない。
100円本買うくらいか?

409 :
割引の時に108円の小説コミックを買うのとたまに立ち読み

割りと状態いいのあったから買ってメルカリで売れば少し儲かった

410 :
品揃え悪すぎ。みんな殆どネットオークションで売買してんだろうな

411 :
>>407
後輩に売りつけろ

412 :
臭いからだろ

413 :
そりゃパートのおばちゃんが社長やってるようではこうなるわ

414 :
>>406
そんな大切なものを
なんで売ろうと思った?⁉

415 :
工学書は神保町の明倫館が有名だけど
買い取りが高いかは知らん
買ったことしかない

416 :
>>381
モノの相場がわかってないから問題なんだよなあ
バイトじゃ無理だから、上がきっちり知恵を付けないと

417 :
>>2
0円買い取りばっかりされたからもうブックオフは一生利用しないことにした

418 :
>>411
ぼっちだから後輩なんかいねーよ

419 :
研磨本の怨みやでな

420 :
>>105
落ち着くわ

421 :
>>3
臭いから帰れ

422 :
>>318
妻子持ちなら嫁に財布握られててお小遣い制のところも多いし普通に立ち読みくらいするでしょ

423 :
カウマエでマリオカート売るだけで金が増えるゲームまたやりてえなあ

424 :
5番でお待ちのお客様
買い取り金額がでましたのでレジまでお越しください

わくわく・・・

"えーと この金額になりますがよろしいでしょうか?"

コミックス50冊 合計250円

あの・・・けっこう新しいのもあるんですけど

"すいません この金額になります"

周り 小声で "ぷっ" "やすーw"

あ・・・それでいいです (顔まっ赤)


もう売らない

425 :
こういうところで立ち読みしてるやつは見下してる
割れば家でも読めるのに

426 :
ただで引き取ったゴミに値段付けても売れないからじゃね

427 :
ジョジョとか1度プレミアついてたからな

428 :
>>2
ほんとこれ
資源回収にだすようになったわ

429 :
>>425
割る奴のが世間じゃゴミだろ馬鹿なの

430 :
古きよき古本屋荒らして駆逐しまくって、その毒がいよいよ自分に回ってきたわな

431 :
よほど作者に恨みがない限り捨てる

432 :
基本的に
マンガ1冊10円だもんなぁ

433 :
紙ゴミを無料で引き取ってくれる優良企業じゃん
だから赤字なのか

434 :
嫌儲は「情弱から騙し取るビジネスモデル」の根絶を目指してます

435 :
水ダウに泣きつけよ

436 :
本屋や作家から嫌われてそうな会社

437 :
>>432
今は5円だそ

438 :
>>430
面白いよね
イオンもセイタカアワダチソウもそんな感じだし

439 :
>>2
ガソリン代にすらならないからね

440 :
売ろうとする奴は余りの安さに呆れ、買おうとする奴はくっさい立ち読みガイジに邪魔される

そら廃れるわ

441 :
2013年ぐらいから値段が高くなった気がする
暫くしたら
家から自転車で行ける距離にあった3店舗がなくなってた

442 :
河村たかしの古紙畑@名古屋のほうが、
120%豊かな気持ちにさせてくれる。

443 :
>>429
割ってるところを別に周りに見られるわけじゃないしw

444 :
ブックオフ「 わたしは ブックオフデス すべての記憶 すべてのそんざい すべての古本屋を消し そして わたしも消えよう 」

445 :
昔から評判良くなかったのに何も対策しなかったのか

446 :
正月セールが半額じゃなくなった時に終わった

447 :
新本屋は駆逐したが古本屋はそうでもないな あれは大体店主が歳で辞めるパターン

448 :
フリマサイトを立ち上げる
今の店舗は配送拠点にする
すげーいいアイディアじゃないか?
生き残りたかったら思い切った改革が必要だよ

449 :
学生の頃、頑張って重い本を大量に持って行ったのに1000円もいかなかった恨みよ…

450 :
コミックスの値段設定がイカれてるわ。人気が高かったりすると定価より50円くらいしか安くない。それなら新品を買うって

451 :
アホなことに550円の本を460円で売ってるからな
店内でこれなら新品買うわとか言われてる

452 :
>>2
ほぼ新品のpspが1円買い取りだったぞ…

453 :
2000年位のブックオフはマジでお宝探し感あったな
どんなプレミア品だろうと一律550円950円でやばかった

454 :
>>450
淀ならしょっちゅう10パー還元してるからなぁ

455 :
コナンのAAのせいだろ

456 :
>>422
そんなみっともない事やらねーよ
コンビニで立ち読みしてるいい歳した奴等でさえ侮蔑の対象だろ?え?お前違うの?

457 :
>>283
目が潰れるような古い版のものならドストエフスキーとかある

458 :
>>450
絶版のプレミア本ならともかく
なんで普通に新品で買える奴なのに
こんな強きなんだろうな
実際売れてんのかな
こんな値付けるてことは

459 :
>>443
まぁ、今のお前は絶賛見下され中だけどな

460 :
うまくネットの波に乗れなかった
それだけ
だから実店舗で家賃光熱費人件費払いながら戦うしかなくなった

461 :
とっとと潰れろや

462 :
たまーに古い岩波文庫の歴史本とか108円で出てくる
まあ利用価値はそれだけだな

463 :
>>2
これ
わざわざ車で行くガソリン代の方が高いっていう

464 :
送料込みでも余裕でメルカリのが高く売れるんだわ

465 :
安かろう 臭かろう

466 :
粗大ゴミで出すときギッタギタにぶっ壊して出すとスッキリするぜ

467 :
ブックオフが全滅しても一向に構わない

一度も使った事が無いし

468 :
昔、未成年の下取りに親の同意要らんかった頃
明らかにガキ共が万引きしてきた新刊本すごい並んでたな
犯罪を助長する店だと思ってた

469 :
本を売るならブックオフ♪のCMってまだやってんの?

470 :
メルカリでほとんど売った
もう漫画はスマホかネカフェで読んでるよ
家に置いても邪魔になるよなー

471 :
メルカリは倉庫要らないから効率的なのよね

472 :
ポケモンシールを何ページもベタベタ貼られてる本を100円で売ってるのを発見したときは狂気を感じた。

473 :
薄利多売意外に選択肢がないのに高級路線にシフトして首が回らなくなってんだから潰れたらいい
タダ同然で買い取った中古を高級路線で販売とかありえないだろうが

474 :
ブックオフっていつ行っても店員が3、4人はいるイメージなんだが
一人あたりの時給が800円とかだとしても、4人いたら一時間で人件費だけでもう3200円だよな。
あんなほとんど100円とか200円の物しかない店で、コンスタントにそんな売上絶対出せないだろ。
しかも実店舗なんて人件費以外にも色々あるし。

475 :
売らないけどゲームは時々ゲオより安いのあるから買ってる

476 :
メルカリの影響はデカそうだね

477 :
ブックオフが無くなったら古本市場か古書店だな。
今まであんがとな、ブックオフ。

478 :
買い取りはゴミで価格はプレミアとか鬼だろ…
掘り出し物もう一切無いしな

479 :
底辺と乞食が群がってるイメージしかないわ
とっとと潰せ

480 :
精神衛生上、捨てた方がすっきりする
売りに行く時間や手間もいらんし

481 :
店員多いイメージ
しかも忙しそう
一体何やってんだか

482 :
>>451
株主が出版社や印刷だからな

483 :
会社OFFかー(´・ω・`)

484 :
ヤフオクが栄えた時点で察しなかったのか

485 :
>>13
20年くらい前にドラゴンボール全巻持ってったら120円渡されたよ

486 :
>>456
上場企業勤務の管理職でも小遣い制で漫画買うと嫁にいい顔されず立ち読みしてる人なんか普通にいるけど知らないならお前もまだ浅いな

487 :
>>2
これな
持って帰るのも面倒だから勉強代と思って諦める

488 :
現物見て買えるのは魅力なのよ
ネット通販は便利だしオクは安いけど状態が悪いやつ掴まされるリスクがある

489 :
古市はアニメグッズ漁るのに行ってる。
ブックオフはオフハウスなどに面替えした方がマシでは?

490 :
>>55
リサイクルという認識が適当
母子家庭のゴミカスとかブックオフなきゃ文盲になるよ

491 :
ブックオフで買った本を、そのまま売りに行くと買取10円とか0円引き取りを当たり前のように提示してくるからな
買取カウンターで店員と客がよくもめてるよな

492 :
最近、女にチンポがあるような漫画がないから買わない。

493 :
店員が居すぎな気もする池袋とか6、7人くらいでどーでもいい事をさも重要そうに言うオタサークルみたいのが本を並べる順番であーだこーだ言ってたしw

494 :
値段がつかないので無料で処分いたしましょうか?と言われたら
表紙を破り取って笑顔でお願いしますと言っとけ
そのまま渡すと平気で値段つけて売りやがるぞ

495 :
値段を上げた理由って、在庫金額を上げたいって理由じゃないよね?

496 :
最近は買い取りに出すと
isbnのバーコードにリーダー押し当てて査定して現物は殆どみてないきがする
買取価格の高い?バーコードのシールを作って貼っておけば
高くなるんじゃないの
と思ったけど
こういうの査定の甘さにつけ込んだ詐欺にとかなるんか

497 :
つか手持ちの本全部売ってオール電子化したからもう中古本屋に用がない

498 :
チリ紙交換に出した方が利益率高いからな

499 :
漫画はPCで読む(違法合法問わず)みたいなのが広がったら、そら古本屋はたちいかんだろ。

500 :
10円、または無料引取りされた本が店頭だと600円とかで売られるんだろ?

501 :
Nにシステム作らせたのがいけなかった

502 :
立ち読みしまくってるきたねえ本とかいらねえ

503 :
>>238
あーこれじゃ値段下げられないわなー

504 :
ゲオ→その場でバーコード読んで即買取5000円
ブコフ→30分待たされて50円です

505 :
うちの近所のくそ店舗が中々無くならない
FCなんかな?

506 :
インガオホー!

507 :
本当に朗報だった
そらあんなアコギな商売してたら見離されまっせ

508 :
リサイクル料金払うならハードオフ

509 :
経営の悪化のせいか興味のある分野が切り捨てられてまったく行かなくなった

510 :
ああ、そういやいつからか株主が出版社だらけなんだっけ
ターニングポイントはそこだったか

511 :
ブックオフに楽しく通ってた頃が一番幸せだったかもな

512 :
もう10年は行ってないな

513 :
引っ越しのときカイジ全巻とハードカバーの小説数冊持っていったら数枚の小銭渡されたわ

514 :
持って行く手間考えたら捨てた方がマシ

515 :
作家のためを思っていらない本は売らずに捨てる

516 :
>>2
これこれのこれ

517 :
>>2
わざわざ車で出かけて行ってガソリン代にもならんのなら資源ゴミに出した方がマシなレベルだもんな

518 :
時代に合わないから潰れるのは当然

519 :
ブックオフで買うような本は電子書籍で読む層が増えたからだろうな

520 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
古いゲームに関しては掘り出しものがあったりして楽しいんだけど、本に関してはねぇ...

521 :
ブックオフは新品で買うと2000円位するけど発行部数が多すぎて中古価格が
値崩れしてて100円とか200円で買える本を買うのにいい

522 :
嫌われすぎてて笑うわ

523 :
査定がクソなのはそうだろうけど何でお前らブックオフでも宅配・出張買い取り使わないの

524 :
アベノミクス

525 :
ゲームキューブのソフトとか漁ったなー

526 :
もう漫画喫茶にして立ち読みしてるやつからかねとれよ

527 :
マジでみんなメルカリで売買してんのか?
信じられん
時代が変わったのか

528 :
消費者と直接売買するわ

529 :
amazonのレコメンドが進化しまくったから

530 :
安く買って高く売るってのは経済の基本だろ
経済活動全否定すんのかよケンモガイジは

531 :
>>530
他で売ったほうが値付きがいいからなー

532 :
>>515
漫画家が同じことしてた正しいっぽいね

533 :
この時期、くっさい足の臭いが充満してる漫画コーナー

534 :
同じ値段で買い叩かれてもまんだらけは新しい持ち主の手に渡るって感じがするのにブコフは燃えるゴミに出すような感じしかしねえ

535 :
>>530
経済の基本がわかってたら、店舗が減り続けないんだよなあ

536 :
自業自得だな
ざまぁ

537 :
店舗でネット出品中の表示を見ると気持ちが萎える
でネットチェックすると店頭より安い価格で売られてる・・・orz
ツタヤ、ゲオ ブックオフ 古本市場 本当に客がいない
ここらはあと数年で全滅しそう

538 :
>>2
行くガソリン代にもならないしな

539 :
これ以上行く所が無くなったら困る

540 :
イオンにリサイクルで捨てに行った方がまだWAONでポイント還元があってお得だよ
イオンだけでなく電子マネーや商品券にしてくれるスーパーが近所にたくさんある

541 :
アマゾンの古本でも状態の評価が一番信用できないのがここ

542 :
んなこと言っても買い取った本を維持するコストはどうするんだよ
店舗容量は無限じゃねえんだぞガイジども
安い買取は処分価格だよ

543 :
ブックオフ復活するかも

自民党の会合で
ネット書店への課税案が出たぞ

「ネット書店課税」創設を 実店舗経営者、自民に要望
https://www.sankei.com/politics/news/180712/plt1807120040-n1.html

書店経営者「ネット書店課税を創設してよ…お願い」
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1531401388/

544 :
宅配買取とかいうのを無料でやってるのが赤字の原因と思われるのだが

545 :
終わったビジネスモデル

546 :
在庫持つ商売は全部リスキーだよな

547 :
メルカリのせいにしてるけど
他の業者のが明らかに高く売れるからな
アホしか売らない

548 :
IVCのボッタ値BD安く買うのに重宝してるからなくなると困る

549 :
臭い汚い、立ち読み乞食が邪魔で探せない

550 :
営業利益率0.8%って何にコストかかってんだ

551 :
>>2
で完結するスレも珍しいなw

552 :
キンドルのせいじゃないの

553 :
http://img.2ch.sc/ico/anime_syobon01.gif
立ち読みして帰るとこ

554 :
客の商品を糞査定して自滅w

555 :
>>544
宅配買い取りが赤字の証拠は?

556 :
買い叩かれるから二度と売らないってなるんだよな
そのくせ生意気なねだんで売ってるし

557 :
メルカリだと3倍〜7倍の値段で売れるからな

558 :
メルカリと同じ事すれば良いんでね

559 :
ファックオフ

560 :
メルカリの本を値下げできますか?って10円で買取まくればいいのに

561 :
もう10円買取りでもマシなほうだよ。
ほとんどの品が様々な口実で0円引き取りされるから

562 :
>>560
下限価格制限があったような
数冊セットで300円とかにしないと

563 :
メルカリやヤフオクなら家で売り買いできる
半額くらいで

564 :
知ってる範囲だと
地元一の駅前繁華街>人の多さにまだ助けられてるっぽい
しかし古着売り始めたり迷走
国道から一本はいったところ>この前撤退で空きテナント
国道(といっても一車線)沿い>地元では一番大きい店舗
オフハウスとくっついてるせいかそれなりに人がいるっぽい

565 :
八百屋の途中に店があってたまにそこに30冊くらい持って行って売ってる
キャベツと人参とニラが買えるくらいの値段になる

566 :
金にするぞからの50円の思い出だろ
ゲオだけど

567 :
>>2
俺は寧ろ引っ越しの時にカビて売れない本100冊くらい引き取って貰ったわ
それでも1000円くらい儲けたから処分するなら便利

568 :
ブックオフの昇給システム
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/azuan65/20170105/20170105162015.jpg
頑張りに応じて時給アップ!

 【時給表】
↑時給1,350円 店長業務ができる ←注目!!!
h時給1,250円 店長代行業務ができる
h時給1,150円 新人さんに仕事を教える
h時給1,040円 作業が正確に速くできる
h時給950円  作業が正確にできる
h時給930円  作業が一人でできる
h時給900円  ここからスタート!

569 :
>>561
親死んでから家片付けがてら本やらCD、1500枚を超えるレコードなんかを引き取りにきてもらったら
本が3681冊で0円、レコードは1502枚で0円、CDは847枚は0円。1つだけ値段ついた。
洗剤の箱みたいなのに入ってて中から祭りできるようなハッピ?
みたいなのが出て来なサザンのアルバムが
150円。
まか、150円貰ってゴミかたしたと思えばラッキーではある。

570 :
マケプレ「1円でいいぞ」

571 :
10年前は100円コーナーで良い本がいろいろ見つかった
9〜8年ぐらい前から糞みたいに値下げを渋るようになって行く価値がなくなった
それだけ

572 :
>>568
こういう奴隷制度やってんのがもうヤバイ

573 :
店員が多い割に整理整頓されていない

574 :
>>569
おまえそれ完全に舐められてるぞ

575 :
https://i.imgur.com/nOYXSiq.jpg

576 :
>>569
これはなかなか高度な釣りだな
若いもんはスイカ知らないぞ

577 :
買取がアホみたいな値段
立ち読みの乞食共が醜い
そりゃあ衰退しますよ

578 :
3万のボディバッグ査定してもらったら
千円だった

579 :
まあ悪は滅びるんだよね最終的には

580 :
前新刊出た大判の漫画買って1週間くらいで売ったら買い取り70円

なんていうか雑誌とかならそれなりだけど漫画はほんと萎えるようになって最早また集めたいやつはブコフ以外のネットで買う

ちょっとナメすぎ

581 :
順調に敵を増やしていっただろうし自己責任だろ
地獄に堕ちなさい

582 :
売ったことないけど
町の古本屋とかはそれなりの価格なのか?

583 :
ハードオフのワクワク感

584 :
>>2
これにレスしてる奴ら情弱すぎだろ
バカじゃねーの

585 :
>>568
別にブックオフに限った話じゃないが、この手のアルバイトや契約社員の時給システムで
「店長レベル1350円」みたいに「末端のアルバイトからしてみたら夢みたいな時給」かつ「正規雇用からしたら鼻クソみたいな給料」レベルの
値付けをしてるところが結構あるけど、だいたいこういう全国チェーンの接客業で非正規の一番上まで行けるボテンシャル持ってる人間は
そこで一番上まで行く半分以下の努力でマトモな企業の正規雇用になれるよね

586 :
1円買取とかふざけた事してるからだろ
しかもそれを数千円で売るという

587 :
あんな買取安くしたら捨てる奴の方が増えてリサイクル業が根幹から崩れる
リサイクル業の存続のため消えてもらうほかない

588 :
これ買い取り額ってスキャンかなんかして、ブックオフのどの店も統一価格なの?

589 :
売る客を客扱いしなかったツケやろ
気の毒な買い取り金額を見聞きしてるからそういうのが離れていって負のスパイラル
セカストもそうらしいな

590 :
まあもうネット勢力に完全に取られたよね

591 :
引っ越しするからゴミいっぱい持ってってるわ

592 :
せどりやってる輩のせいでゴミしか残ってないじゃん

593 :
綺麗な状態の新書に近い本を売りに行ったとき、10円ってふざけたこと言われてから本を売ろうという考えがなくなってしまった。

594 :
>>261
そんなこと言うな

595 :
昔バイトしてたけどそこの店長大学辞めてまでバイトから店長になってたんだけど元気にしてるだろうか

596 :
本売りたいけど1冊100円にもならないから捨てる
一冊ずつヤフオクとかに出せば定価の半額〜3分の1くらいで売れるんだろうけどめんどくさい
全部電子書籍になってくれ

597 :
BookOffOnline

中古ゲームに、入ってるはずの取説入ってないことが多い
本は、買った値段より安い値段の値札が付きっぱなしで送られてくる

598 :
逆にそんなことやってて儲からないのは余程いい加減な経営なんだな

599 :
マジかよ
これからどこで精子をぶっかければいいんだよ

600 :
中古テレビなんて売るからだよ
場所を食う上にB-CASカード抜いて売るんだから買うほうはカードを別注文しないといけないし
カードが届くまでテレビは見れないし、その割りに中古テレビは安くもないし、何がしたいの?つー感じ

601 :
8年前は1110あった店舗も3月末時点で825店舗と減り止まらない状況

602 :
bookoffがハードとかヤフオクとかで安めに出品してたりする
こういうの見ると余裕のなさがわかる

不用になった家電とか電化製品を捨てに行くからなくなっては困る

603 :
ハードオフ、ホコリ臭いというかなんとも古いモノのニオイに驚いて、二度と行くことは無かった

604 :
近所のハードオフは匂いしない
ジャンクのアダプタとかケーブル類とかも綺麗にふいてるっぽい

605 :
たくさんの人が立ち読みして触りまくった本なんかいらん

606 :
中古家電でもやればええんでね?
リサイクル料考えればタダでも引き取ってくれたら嬉しいしケンモメンみたいな家電は動けば何でもいいって考えの奴が買ってくだろ

607 :
ブックオフに買い叩かれた経験以降面倒くさいから漫画本や新書は捨てるようになったわ
著者もその方が喜ぶしWin-Winだろう

608 :
>>604
相対的におまえの匂いの方が強烈ってだけだろ

609 :
古本ってもう需要ないの?
昔はもっと買取値段高くても商売回ってたじゃん
メルカリがーとか言うけど手間とか考えたらそこまで競合せんと思うが

610 :
そうか

611 :
俺から1円で買い取った服を2000円で売ったのをクズども

612 :
もう全店閉鎖でも何の問題もない

613 :
本集めてるのなんて馬鹿くらいだもんな
白物家電とパソコンの中古やれば良いだろ
ライバルも多いだろうけどさ

614 :
ここの店舗は独特な匂いがする

615 :
バイトしてたけど買い取り価格は売値の25%だったよ

616 :
>>609
古本も本も需要がない
編集者が本が売れないって言いだしてから又吉が芥川賞授賞したりしだした

「ネット書店課税」創設を 実店舗経営者、自民に要望|産経ニュース
http://www.sankei.com/smp/politics/news/180712/plt1807120040-s1.html

617 :
いらない本、ブクオフに売ってもむかつくだけだから
どっかに寄付できないかな

618 :
大体日本ってもともと結構前から
一番売れてる本がラノベとか
ゲーム攻略本とかそんなんだし

619 :
>>618
池田大作と大川隆法の本も売れてるぞ
あと羽生結弦の写真集

620 :
重たいの沢山苦労して持ってってゴミ安価格言われて
「じゃ、お持ち帰りですか?」
この生意気な顔した従業員を10年間忘れない…

621 :
店員がうるさくて
なんか近寄りがたい

622 :
むしゃくしゃした日はブックオフに行く
そして本棚の陰に隠れてでかい声で「いらっしゃいませー!!」と叫ぶと、
フロアにいる店員が一斉に「いらっしゃいませー!」とつられて言う
これを2、3回繰り返し、気が済んだとこで店を出る

623 :
>>615
嘘つくなアホ
じゃあ1円5円10円で買い取ったのは4円20円40円で売ってたのか?

そんな価格設定ないが?

624 :
ネット中心に買い叩きの悪評が定着してきているからな。
もう手遅れ

625 :
>>2
はい

626 :
俺から10円で買い取った本を1000円で売ってたクズども

627 :
>>1
逆 ゴミを値段つけて買い取ったのにゴミだから売れなかった

スレタイならなんで経営不振なんだよ カスwwww
小学校からやり直せ

628 :
>>584
自己紹介乙

629 :
ネトの買取王国やメルカリ、アマのマケプレにぼろ負けしてるからじゃねーのにゃ??

630 :
パート出身のババァが社長になって
その弟のゴミチンカス芸人が役員になったあたりでおかしくなっていった

631 :
ニコニコの次はこれか

632 :
>>615
絶対ウソ

633 :
>>126
ほんとこれ
売るのも馬鹿らしいし新たに物買う気もなくなった

634 :
10年か15年前くらいは週2くらい通ってたな

635 :
ここに売りに行く手間考えたら普通にちり紙交換に出したほうが時間無駄にしなくていいからな
二束三文で買い叩いてる割に売るときは一丁前な値段つけてるからそらヘイトも溜まるわ
人件費捻出するのに仕方ない面もあるだろうが
そういうことしないと利益でない仕組みがそもそもビジネスとして成り立たってない
というのが表面化しただけでしょ

636 :
オークションに出すのめんどいし楽だから潰れないでほしい

637 :
御本尊様すごい

638 :
タダかタダ同然で仕入れて法外な値段で売るだけのほとんど錬金術みたいな商売なのに経営危機とかあり得ねーだろ
マルサにきっちり調べさせろよ
仕入れ経費ほぼゼロってことだろ
儲からない方があり得ないだろ

639 :
店が広いのと人件費だろ

640 :
0円か1円で仕入れたものを100円以上で売って儲からないとか
よほど経営下手なんだろ

641 :
臭い豚がずっと立ち読みしてるから買えないし売る気もないんだろ

642 :
>>547
これ
メルカリ以前の問題
ブックオフと同じ感覚で捨てるよりマシって思いで駿河屋にDVDとか箱詰めで送りつけたら
え?こんなにいいの?って値段で買い取ってくれた
こういうのがあると次も売ろうと思うし、どんなに発送遅くても買う方でも利用してやろうか、という気分になる

643 :
たまに掘り出し物があるから潰れて欲しくはない

644 :
1時間50円の立ち読み書店にしろよ

645 :
たまにメルカリとかでも売れなそう&雑誌を持ってくわ
資源ごみ土曜日で捨てるの面倒
たまに少額だが金になるし捨てれるし
それ以外用事ない

646 :
>>2
売れなさそうなゴミを売りに行くんだよ
まともなもの売ってどうすんの

647 :
ブコフネッット店ってのでやってけばええと割と思う

648 :
燃やした方がマシ

649 :
>>486
浅いwwまぁ少なくとも俺の周りには一人もいねーな、そもそも漫画を読む人が殆どいない。子供の影響で読み始めたってのもいるけど全巻まとめ買いだからな。
そうか上場企業の管理職の中には本すら満足に買わせてもらえない奴もいるのか。
いやー俺知らなかったなぁ、因みに上場企業ってどこ?

650 :
めんどくせえな
俺もメルカリ覚えなくちゃいけないのか

651 :
そりゃメルカリ使うだろ。わざわざ売りに行くめんどくささも無いし欲しい人に売ってあげられるんだし

652 :
>>51
なんなんだ、あの悪い評価の数はw

653 :
ここのヤフオク垢が悪い評価めっちゃ多くて笑った

654 :
買うのはともかくオクやメルカリでちまちま本1冊ずつ売るとか暇人しかできん
買い取り値段さえ昔並だったら普通にBOOKOFF行くわ

655 :
まだえいぎょうしてたのか?さっさと潰れろよ
人をなめてる国賊企業だろ

656 :
経営者が年寄りでITに弱い無能なんだろうな
日本企業は大体そのパターン

657 :
いくらブコフとはいえ最低でもこれぐらいで売れるだろって思った金額のマジで1/4とか提示してくるからな

658 :
>>652
有名企業だから報復評価出来ないだろうと思ってやりたい放題
日本人の悪いところが出てる

659 :
てか電子書籍案の定流行ったからそれでいいんだよ
1時間移動とか多いから移動中に買えて読めてゴミにならないWINWIN

660 :
>>33
駿河屋

661 :
まあ値動き激しい古物の原価率が3割程度なのはしゃーない
リスク料金だな

662 :
最近近所のブックオフが全体的に値下げしたから
ちょこっとだけ買うようになったわ。

例えば定価税込み1620円の実用書
以前は新古1310円 普通1110円とか安くて900円とかだったから全く買う気にならんかったが、
今は700円〜300円ぐらいに下がった。

663 :
ブックオフは無料で漫画の立ち読みができるのだけが利点
漫画村でその利点さえ無くなりかけたが最近復活したので週末はよく通ってる

664 :
>>661
3割なわけねーだろ
1%くらいだろ

665 :
IT化すれば良かった
経営陣が糞

666 :
買値安過ぎ
→メルカリの方が高く売れる

売値高過ぎ
→メルカリの方が安く買える

667 :
>>48
ケンモメンがボロボロの本が定価と殆ど変わらない値段で売ってたって言ってた

668 :
https://mususuma.com/g07-3/
はよとどいてww

669 :
>>668
ファーウェイ買うとか売国カスだなそいつ

670 :
何でブックオフの店員て多いの?
最低6人は居るだろ
人件費無駄すぎ

671 :
買取安い
売り値が高い
店員の質が最悪
立ち読み野郎がうざい
棚下の在庫を腐らせる
昔よりセット販売が圧倒的に減った

あっ、これ無理じゃね

672 :
漫画村で一番ダメージ受けてたのBOOKOFF説

673 :
家で読めるから

674 :
臭くないブックオフ教えてくれ
ワキガの俺が立ち読みに行くから

675 :
>>672
漫画村に慣れた人が電子書籍に流れたからダメージが尾を引いてるな

676 :
>>2
だな
それに加えて店内くせぇし
誰が行くかあんなとこ
さっさと潰れてしまえ
客をバカにし続けて今までやれてるほうが不思議なんだよ

677 :
ネットカフェのせいやろ
Amazonで漫画はかわんし

678 :
20円で買い取られた漫画が850円で売ってたときは我が目を疑った
PTSD起こすぐらいショックでそれ以来ブックオフ行ってないわ
トンボや和民よりも嫌いな会社

679 :
買取10円とかなめるとるからな
オークションでうれば10倍異常で売れるしな

680 :
本を出来るだけ高く売りたい株主構成だからね
薄利多売で回転率上げて儲かればいいではなく
とにかく高く売りたいという

ブックオフコーポレーション大株主

ヤフー 13%  ← 本を高く売りたい
ハードオフ 6%
大日本印刷 5%   ← 本を高く売りたい
丸善雄松堂 5%  ← 本を高く売りたい
従業員持ち株会 5%
講談社 4%  ← 本を高く売りたい
集英社 3%  ← 本を高く売りたい
小学館 3%  ← 本を高く売りたい
図書館流通センター 3%
加盟店持ち株会 2%

681 :
本は新品で売りたい、中古で売りたくない株主構成
中古で売れると困る人たち

ブックオフコーポレーション大株主

ヤフー 13%
ハードオフ 6%
大日本印刷 5%   ← 本は新品で売りたい、中古で売りたくない
丸善雄松堂 5%  ← 本は新品で売りたい、中古で売りたくない
従業員持ち株会 5%
講談社 4%  ← 本は新品で売りたい、中古で売りたくない
集英社 3%  ← 本は新品で売りたい、中古で売りたくない
小学館 3%  ← 本は新品で売りたい、中古で売りたくない
図書館流通センター 3%
加盟店持ち株会 2%

682 :
店によって買取価格が違うのはなあ

683 :
物を売りに行くやつがそもそも吝嗇だから、いちいちお金に口うるさい
売る労力を考えることもできない単細胞

684 :
そもそもブックオフに物を売りに行ける人ならメルカリで匿名発送とか全く難なくできる
大多数は自分のものを売ったりしないだろうから、パイの食い合いしてるだけだと思う

685 :
ブックオフを儲けさせたくないので捨てる

686 :
>>154
ネットオフとかブックオフ以下だろ

687 :
4冊小説売りに来た婆さんが買取40円ですって言われててえー?って笑ってたな
メルカリにしておけ

688 :
FUCKOFF

689 :
さっさと本選んで家で読みたいのに立ち読みの奴らが邪魔で本が選べない
イライラしたくないから行かなくなったわ

690 :
あいつらは一体何を査定しているのか気になる

691 :
ボッタクリされるし、メルカリかヤフオクみんな使ってるわ。

692 :
>>25
エディオンに持って行けば?

693 :
一度夜の9時ごろにブックオフで品定めしてたらJCくらいの女の子が俺の横にありえない近距離でずっとびったりくっ付いて来たことあったんだけど
あれナンパ待ちだったんかな
無視したけど

694 :
売りに行く気もないが結局は買いに行く気もないになっていく

695 :
古本買ったらソファーに飲み物ついてくるなら行くかな
地方では古着コーナーとかも一緒にして新規オープンとかしてるみたいだ

696 :
>>669
???

697 :
今思うと、パートからのし上がったおばちゃんが社長だったころがピークだな
その後、ハゲタカ大手出版&大日本印刷に株買い漁られた

698 :
昔はよく行ったけどここ数年一度もいってないな

699 :
マニアックな漫画は10年過ぎると売り場から消える
80年代の漫画も置いてくれよ

700 :
店入ってすぐ遊戯王カードとヘッドフォンと古着と漫画の立ち読み客しか視界に入らない店

701 :
メルカリのが高く売れるし

702 :
潰れても誰も困らないと思うけどね
逆になんで潰れないのか理解できないレベル

703 :
本質は某宗教系PCショップと同じだから行き詰まるに決まってんじゃん

704 :
出版社が株握ってる時点でな
古本は個人間取引が主流に移ったから
もう飼い殺しやめたんだろ悪い意味で

705 :
中古とかCtoCで問題無いもんな

706 :
もう何もかもが判断遅過ぎ商売舐め過ぎで同情の余地なし
潰れろ

707 :
ツタヤもブコフも短い天下だったな

708 :
講談社他の出版社連合がここの株を買い占めた理由が不当廉売の防止だからな。
おそらくこのままお父さんまで持っていくつもりだろな

709 :
ブックオフで10円でも
メルカリで売れば1冊100円くらいにはなるやろ
もうサンドウィッチマンのネタのためにだけある店

710 :
108円モノは買う

711 :
持ち込みで買い取らずにちり紙交換から買ってれば良かったんじゃね

もしくは自前で本専門のちり紙交換やるか

712 :
単純な業態は衰退も早いな

713 :
100円と洋書コーナーにちょくちょく買うものがある
メルカリに出して転売もしてみたい

714 :
>>424
買い専門で売ったことないけど、こういうの見ると悲しくなる
いくら商売とはいえもうちょっと何とかしろよ
半額購入権つけるとかさ

715 :
程度のいいものでも足元見て買い取ってたら嫌われて当たり前だろ
もう古本処分場としか思われてないし程度悪い本しか並んでないから立ち読みで終わり

716 :
ざまあ

717 :
日焼けした本をずっと紙やすりで削るだけのお仕事

718 :
売る場合→1冊5円10円、わざわざ持ち込むくらいなら捨てた方がマシ
買う場合→定価の5〜8割の値段、なお状態はゴミ、店員の商品の扱い方も雑、立ち読み客の手垢まみれ

すまん、BOOK・OFFの利点どこ?w

719 :
本を売るならゲオ♪

720 :
持ってるかどうかの判断を任せてるからブックオフオンラインが無くなるときついな

721 :
買う奴が居なくなっただけだろ

722 :
最近はアマゾンのマケプレの値段に合わせるようになってるから
それなら店でわざわざ探さんでマケプレで買えば済む話だからね

723 :
タダで引き取ったゴミにも場所代と管理費が掛かる
しかも売れない、売れても採算が取れない

724 :
大量のスーファミソフトを1本五円で引き取った恨みは忘れない

725 :
盛者必衰やでー

726 :
こないだ久し振りにブコフ行ったわ
すげー賑やかで人もたくさんいるなって思ったら殆ど店員だった
店員10人はいたけど客は5人くらいしかいないしあれじゃやってけないわ

727 :
ガバガバ値付けが良かったのに変に小賢しくなっちゃったからなー
ハードオフも同様
たま〜に知識不足で値付け間違ってるやつがあるけどそのために毎日通うほどではない

728 :
日本人って経営というか
商売のセンスないから
しようがない

729 :
値段が完全に相場通りになってしまって
だったらネットで買うわとなるし
買取はもちろんクソだし潰れて当然

730 :
ゴミ屋なんだよ 知識もセンスも。
ゴミ屋がヴィンテージショップと
同じ値付けしてもその価格にならんよ

731 :
ゲオは昔物凄い高値でゲームやら漫画買い取ってくれたから
よく行ってたけど今はもうあんなに高く買い取りしてないんだろ?

732 :
ガバ値買い取りのくせに
ゲームのプレミアに詳しくなって高値販売しだした
昔は二束三文でレアゲー漁れたのに

733 :
ゴミ同然の物集めてクソみたいな価格で売る商売だったのに変な色気出してぼったくろうとした末路

734 :
>>726
ブックオフは店員が多い気がするんだよね
まあそれでも真面目な感じがいいんだけど

735 :
すべての古本屋を消しそして私も消えよう!永遠に!

736 :
父親がガッシュ全巻勝手に売って400円になった良い思い出

737 :
やり方が下手だよな。
買取り価格高くすればブコフで買ってブコフで売るっていうサイクルができるから、一冊を10回転くらいさせる想定で
利率下げれば良かったのに。

738 :
ネットで500で売れてるなら
うちも500で売ろう!

うーん この短絡バカ

739 :
立ち読み防止か万引き防止か知らんけど店員がチョロチョロしてて邪魔

740 :
物によるけど定価2000円の本がamazonだと中古で1円で出品されてるからな
さすがに1円だと状態悪いのあるから50円くらいの買ったりするけど送料と合わせても350円くらいだし
金払えば2日後には郵便受けに投函されてるから手間いらず
ブックオフの店舗は良質な欲しい本がないことが多いけどネットだと必ず見つかるからね

741 :
ほとんどの中古屋がただの乞食だろ
ハードオフもそうだしセカストもそうだしアップガレージもそうだ
乞食してきたもの動作未確認ってお前それすら放棄したら店の意味ねーだろ

742 :
売値も他の古本屋に比べて高いし、まして買い取り値に至ってはゴミ同然の値段だからな
古本屋業界の黎明期にシェア伸ばして大手になったけど、ネット買い取りとか個人中古販売のコンテンツが増えてきたらそら廃れるわな
既得権に胡座かいて客の足元見た商売を続けた結果だしはよ潰れてくれ

743 :
発売されて間もないゲームを1000円買取
クソゲーだから仕方ないかなと思ったら
それを5000円で売ってたときには目を疑ったわ

744 :
稀にシネフィル垂涎のプレミアDVDが捨て値で売ってる時があったな
1万で売れる物が2000円で売ってんだもん
物の価値のわからねーとこだから買うにはいいけど絶対売りたくねーなと

745 :
信心が足らんからだろ?
折伏と題目三万回!

746 :
買い叩き具合がひどい

747 :
屋内にゆったりできる喫茶店併設してさ、買った本当日売れば8割還元とかすればいんでねえの
飲食代の方が儲かるし

748 :
もうどうやって損害を少なく会社を畳むか考える時期に来てるんじゃないか

749 :
次の時代は何がなくなるんだろうなあ
アホみたいなシステムだと思うのは映画館かな

750 :
壊れたマザーボードを5000円で売ってたな(´・ω・`)

751 :
>>2
レジ近くで買取額の宣告聞いた反応見るとこっちまで悲しくなるわ

752 :
ブックオフは中古ゲームや本体がいい値段で売ってる事が多いからそれくらいしか買わない
売る場合は、なにを売ってもよそに劣るからやめておけ

753 :
電子書籍が伸びてるのもあるだろうな

754 :
新品の漫画を5円で買い取り提示されてからもう本を売るのはやめた

755 :
買いに来ても目の前で立ち読みしまくっててそんな本を買いたいと思わないだろ
ゲームもそんなに安くないし

756 :
書籍の黄ばみを取るために研磨する機械があるんだよな

757 :
>>755
ゲームは店舗によって値段全然違うからな
6000円のゲームが別の店舗では4000円で売ってるってことも多い

758 :
ほんとに商売のセンスが無いんだな
人間心理に基づいてビジネスモデル考えろよ

要するに、立ち読みしてる奴は足腰に負担かかって疲れてくるんだから本当は座りたいわけだろ?
だったら、隣に喫茶店併設すれば良い
500円分買ったらコーヒー一杯無料券付けるみたいにして引き寄せればいい

そしたら、友達待つ間の暇潰しに寄ってこうかな?とかいう感じで、新しいサービスを求めて、以前の貧乏そうな客層から、もっと広範囲で金もある一般的な層に客層も広がる

759 :
>>758
さっさと起業すれ

760 :
ライバルのヤフオクに大量出品してる時点で儲かってないんだなとは思ってた

761 :
その際には売値を上げても良い
なぜなら、従来のただ本を買うっていう売買から、
大量の本の中から好きな本を探して、そのまま一息ついて落ち着いた環境で楽しめるっていう
新しいエンターテイメント?なサービスに変わったんだから

客にそれなら高くても良いかなって思わせたら勝ちや

762 :
>>19
あれうぜえよな
出品数水増しするために同じもん大量に出してるだけだろ

763 :
>>758
でも喫茶店目的の客はブックオフの底辺が入るような喫茶店わざわざ選ばないけど

764 :
電子書籍が原因だろう、つまり経営努力ではどうにもならないな
他の商品も売ってハードオフに近付ければ?
まあ、すでにCDやゲームは置いてあるが

765 :
貯めた資金で著作権買い漁って
漫画村みたいなサイト作って実店舗畳めば良かったのにな
いつまでも一度成功した成功体験を忘れられず
戦艦大和作っちゃうジャップらしいな

766 :
キモヲタが鼻ほじって頭を掻いて爪に挟まったフケを口に入れながらラノベを立ち読みしてるのを見てから買う気しないわ

767 :
消費者をこれほど馬鹿にしてる店もなかなかないからね

君らがタダ同然で買い取ったものを買うのもまた消費者であることを忘れてはいけない

768 :
昔中古ゲーム買いによく使ったなあ

それなりにお世話になったから悪く言うつもりはない

769 :
リサイクルショップやれよ

770 :
>>758
500円で買った本読みながらコーヒーはアリだな
なんならドリンクバーでいいや

771 :
今、買取が1冊5円とかだからなあ
これもう売るんじゃなくて寄付だわな
まあ、捨てるのももったいない本は売る

772 :
メルカリってそんないいのか

773 :
たまにかーちゃんがブックオフで安い本買うのが楽しみみたいだから潰れてもらっては困る

774 :
>>763
いや違う。喫茶店目的のオサレさんを呼ぼうっていう話じゃなくて、

本自由に読めるのは楽しそう。でも疲れてるから休みたいっていう現段階に生じてるであろう需要に答えるっていう単純な話だよ

あと貧乏な客層が一般層を遠ざけるかもしれないっていうなら、店内装飾とか含めて変えてけば良い
具体的にどう変えるかは知らん

775 :
若者がおっさんになったからだよ
カラオケ屋も激減ゲーセンも激減
深夜営業のファミレスも激減。
おっさんになり友達がいないから家で
YouTubeでも見てる方がマシ

776 :
電子書籍がメジャーになってるなに
まだやるのか。
もう自主的に廃業でいいだろ

777 :
ちり紙交換と思ってるわ
飯代になればいいやって感じ

778 :
飯代にもならんよ

779 :
>>2
一冊1円だったわ

780 :
一冊数十円だな

781 :
売ったのにむしろ損した気分になるんだよな
だから部屋に売らずにダンボール3箱分くらいの本が残ってる
知人にあげようかな

782 :
つか、それを十分理解してての初期のザル買い取り適当値付けのビジネスモデル成功だったと思ってたのにな。
適当だからこそ買う側にも売る側にも需要が発生してた。もちろんせどり乞食や同業者にもだが。
商材が毎日流れるからこそ結構な人員雇ってても数字を出せてた。
趣味の中古品店で計画的な日販ができてるって商売的には驚異的な事業だったんだがな。

それが素人目にでもわかるレベルで買い叩いて、明らかにネット相場に合わせて値付けとか
どの辺りであんなレベルになったのかよくわからんが経営陣は馬鹿だらけだわ。
窮余の策でそうなったんじゃなく、自分らで息の根止めてる

783 :
何度も言う

電子化サービスしかない。
持ち込んだ本を「ひきとり」して裁断、電子化してあげて「そこでそれを売る」
その場で本も処分する。これしかない

または中古の本を
その場で裁断して電子化して売る

これしかない
法律を変えるしかない

784 :
他所で売れないものを持っていく場所になってしまったのが敗因

785 :
ブックオフはどうでも良いけどハードオフはゴミ処分してもらうのに必要だわ

786 :
ファックオフ

787 :
もう古本で復活はない、コンビニでもやればとしか

788 :
例えば、本を持ち来んできて
電子化の施設を貸すとかの体でもいんだよ

電子化のスキャンマシンのボタンだけは
客に圧してもらうとかな

BOOKOFFは本を持ち込んで電子化を「手伝ってくれる場所」
中古の本を買って、その場で電子化を「手伝ってくれる場所」
になればいい

電子化て今は違法だけどやってて
糞、金もかかるしな

789 :
>>788
それ合法に見えるだけで違法です

790 :
社会人は漫画はブックオフで200〜250円なら新刊買っちゃうよなあ

791 :
>>424
レジ前横切った時に
買い取り金額80円になります、っての聞こえて
持ち込んだ人が凍りついた雰囲気になって
笑いそうになって抑えるのに苦労したの思い出した

792 :
正直あの買い値だったら、一時期でも貢ごうと思った作者のために、
燃えるゴミにしてあげたほうがマシだと思うわ。
自分自身にとっても、往復の交通費と時給にすらならないんだから。

793 :
無職が時間潰しに来てるしあいつら立ち読みすると本なんか探せない

794 :
メルカリの方が高く売れるし

795 :
>>360

796 :
むしろ、なんでも引き取ります、ただし引き取り料とります

ジャパネット商法で、がっちり!

797 :
>>543
紙の本がたけーんだよ
再読性の高いエロ本以外読み捨てじゃん

798 :
>>789
ここ日本だぞ

役員に総務省OB入れたり
警察OBを入れて、囲い込めばいいんだよ

そもそも古本のチェーン店化だって
障壁がもともとあったんだぞ

799 :
ウシジマくんとかメルカリなら400円とか売れるのに、BOOKOFFが本気出して買い取って200とかだからなぁ

800 :
メルカリ
ネットオークション
何処でもタダで取り引きアプリ

801 :
50円じゃないとダメなんだよ。
そこで新たなビジネスだ。
中国で古本販売業をはじめる。
日本人相手に送料無料一冊70円で売っても儲かるぞ。

802 :
>>59

なんでわざわざ手数料払って売るんだよ
バカか

803 :
オフハウスすこ

804 :
>>2
糞を売るならブックオフ
発射してガビガビになったエロ本ばかりカウンターに置いて去るんやで

805 :
出版社が作る

消費者が買う

BOOKOFFに売る

この一番上流の部分の売上が落ちてんのに、下流が増えるわけねーだろ

806 :
ヤフオクにも出品しているが送料でも二度オイシイをやろうとしているからダメだ。
ブックオフなど使わない。

807 :
>>660
ドラゴンボール全巻セットとか
全巻セットで揃ってるなら
まともな値段で買ってくれるが
バラバラは0円ばっかだからな

808 :
買取りもろくに本の価値を見極めて査定してないんだろ
販売だってインデックス一つ付けず適当に置いてるだけだから探しにくいし書店としてのセンスなど皆無
そりゃAmazonのマケプレのほうが数千倍使いやすいよな

809 :
ブックオフオフやね

810 :
頻繁に行くような店じゃないしなあ
年に一回くらいしか行かない

811 :
メルカリとか関係なく
業界の中で買い取り価格と販売価格がおかしいからな
田舎の個人店並にひどい

こんなのがのうのうとのさばって普通と思わせた罪は重い
潰れるくらいじゃダメだろ酷い目に遭え

812 :
とはいえ出品手続き梱包発送の手間や取引相手がキチガイの可能性を考えたら1冊100円とかの本をメルカリに出す気にはなれんなあ

813 :
>>172
少なくとも自分の所ではやってなかったけど

814 :
期間限定の新商品が一回食べたら糞で二回目はなくてもまた次は別商品だから成立するが
ブックオフは一度売って売値に絶望したら二度と使わない

815 :
>>813
やってなかったの意味が分からない
引き取ったら絶対に店に並ぶに決まってるだろ

816 :
買う気の無い奴らが邪魔で本が探せんし、そもそもそいつらの手垢にまみれた本を新品の半額以上の値段で買う気がしない

817 :
ブックオフは立ち読みの振りしてロリコンを勃ち読みするとこだろ

818 :
1200冊の小説やマンガ持ち込んで8000円だったわ・・・面倒くさくてもヤフオクなりメルカリで処分すればよかった_(:3」∠)_

819 :
タダで引き取ったものをある程度きれいにして100円で売るなら肯定するよ
でも今のブックオフはそんな感じではない

820 :
人に儲けさせるくらいなら自分で儲けなさい
梱包配送が面倒くさいなら他人に儲けさせない為に捨てなさい

821 :
バイトしてるけどタダのやつは即廃棄だよ

822 :
>>180
それが売れまくったら利益が出るけど、売れないので経費ばかりかかる

823 :
>>213
既存の本屋は委託販売が基本だから、仕入れてすらいない

824 :
今まで楽しすぎたんだろ

825 :
タダでも欲しくない本がほとんど
たまに欲しいのがあっても高くて買う気にならない

826 :
客が買い叩かれれば二度目は売りに行くわけないんだよなぁ

827 :
メルカリの台頭で?

828 :
映画のBlu-rayとかも安く買い取りされる?

829 :
>>463
近所のブックオフは駐車場有料だわ
差定額に納得しないで帰ると金とられるw

830 :
なんで本のレンタル始めないの?
こいつらバカか?

831 :
ターンエーの劇場版売ったら買取額50円で
次の日には700円で店頭に並んでいたわ

832 :
ブックオフのヤフオク垢が評価悪いなと思ったら、支払方法が代引とクレカのみって
何でこんな事してるんだろ

833 :
>>2
ページが折れてます
値段つきません
こちらで廃棄してもよろしいでしょうか?

翌日100円で売られてた

834 :
新品580円の本中古460円で売ってたら新品買うだろ

でもブコフのそれは優しいほう
子供用絵本のがえげつない。

「定価1200円 ブックオフ古本価格1188円(状態ボロい)」

こんなのが横行してる。
これはごく一部だけどブックオフの絵本は基本定価8割+TAXなので、定価の86.4%になるんだよね。
通販で13.6%のポイントつけれれば存在価値は皆無だわ。

ほとんどの人間は10%が限界と分かっててその値付けなんだろうけどwww

絵本のあの扱いはどういう意図なんだろうな
コレクター性もないボロボロの品をほぼ定価で買う奴なんていないだろう


新品1500円のビジネス書が1010円なら新品買うわ。
新書が510円なら新品買うわ。 これが全て

835 :
連休のとき3時間ほど近所の割と大きめなブックオフで立ち読みしてたけど、
その間なんか売りに来た人2〜3人ぐらい、なんか買ってる人10人ぐらいだったなあ
よくあれで商売やっていけるものだと不思議に思った
人件費やら家賃やらなんやらどこから捻出してるんだろう


だってネットで1冊300円で売れるのに
ブックオフだと買取不可とか10円〜50円くらいだからな
この前こんなようなことをブックオフの店員に言ったら
その店員まだ新人だったのか
そうですよねうちは安すぎるので皆査定だけして売らないで帰っちゃうんですよねなんて言ってた

セブンイレブンなら日販60万もありえると思うけど
ブックオフなんて、アルバイト代も稼げないだろ

836 :
1円から100円の本も売れば良いよ
本当の底辺向けに売らないとダメだ

837 :
下衆な商売自体はいいけど
CMで「本を大事にしろ」みたいな説教かましてくるのはむかついたよね

838 :
とっとと潰れろFuckOFF 🖕

839 :
>>815
売り物にならないのはゴミで捨ててたよ
持って帰る人も極稀に居たけど大抵の人は処分に来てる訳だし

840 :
>>812
メルカリは300円からしか出せないから本当に無価値の本ってだせないのよね

841 :
立ち読みするところだからね

842 :
転売うんぬんで被害者ぶってるけどその総本山なんだよなあ…

843 :
>>837
本を大事にするなら、紙の本を買うのを止めるのが正解だわな。
売れなくても、新本の価格−BOOKOFFの引取価格より安く買えるし、
中古が出回らないから作者の利益にも間接的に貢献できる。

844 :
今までは素人参入の余地が無かった市場でやりたい放題してきたツケだろ
いつかはこうなるに決まってたし諦めて潰れろ

845 :
でも電子書籍って転売できないし定価と変わらないし100円程度で読み捨てられる本っていうとやっぱブックオフなんだよな
メルカリは300円からだから高い

846 :
メルカリ以外にゴミ本出せるとこないの
10円20円から

847 :
>>846
らくまぁ←かわいい

848 :
こないだ、なろう系の小説12巻買った
各巻定価1200前後

ブックオフ
1〜12 各700円〜900円 状態は普通

ヤフオク
1〜12セット 5200円 状態は良い 送料込み

本でもこれだし
ハードオフに関してもメルカリ ヤフオクとかで売った方が良いし

新しい策考えて大々的に変えないと倒産まったなしだろうな

849 :
>>126
ほんこれ
立ち読みすら行かなくなった

850 :
ブックオフもツタヤもゲオもみんな消えてくな
時代に合わせられず

851 :
ブックオフとハードオフは別会社らしいけど
合併すればええんやない

852 :
セカンドストリート(ゲオ)も参入してるしな

853 :
出版社の子会社になった時点で潰す予定とか言われてた気がする

854 :
>>73
買取でそれなら店頭では2万とかで売ってるんじゃね

855 :
他は別に良いから臭いのをなんとかしてくれ

856 :
ブックオフに売るくらいなら資源収集に出す
パソコンとか廃棄に金がかかるのはハードオフに捨てに行く

857 :
似たようなことしてる会社なのに
ハードオフは黒字でブックオフは黒字で赤字なのが分からない

858 :
あの有能なパートのおばちゃん社長じゃなくなってたのか
んで今の社長が無能と

859 :
タダ同然で仕入れときながら高く売れそうだとブクオフオンラインで売らないでヤフオクに流すのやめろ

860 :
>>845
大事にしない、する気のない本なら、それはそれであり。
売り戻しても交通費も出ないから、場所の邪魔に感じたらそのまま捨てれば終了。

861 :
ハードオフはアキバのジャンク屋巡りしてた頃みたいで、たまに行くと楽しい

862 :
値段つきませんねえ…
この名著で相場無価値かぁ
まあ、タダで良いんで引き取りお願いします…
(後日)
同じ本あるな…あれ?これ俺のだ。え?こんな高いの??

863 :
>>845
安価な暇潰しとして、BOの100円本は最強クラスよね
元が100円だから失敗したりリセールなくても許せるし、当たればデカイし

864 :
何となく悪は滅びる感がしてええ感じ

865 :
自分が売った本が幾らで売られているか確認するモメン多くて草

866 :
漫画とかもっていく手間やガソリン代にもならないぐらいだしな

867 :
もう誰も売りに行かないし掘り出し物もないからごみ捨て場になってて草生える

868 :
硬貨買取だもんな

869 :
せどりのネット工作に踊らされる馬鹿ども

870 :
>>138
メルカリ便で匿名取引出来るじゃん

871 :
>>867
500円で買ったDVDがメルカリで1000円で売れた
時はあった。

872 :
ここで物売ってる奴なんていないだろ
ここは店員の査定見落とし品を仕入れる所だから

873 :
これ

874 :
逆にゴミのようなものを買い取ってて大丈夫なのかと思ってた

875 :
>>848
オーバーロードか?

876 :
10年ぶりくらいに寄る機会があったが、立ち読みしてる乞食が所狭しと居てマロた

877 :
ブックオフもハードオフも査定でプレミア考慮しないからな
両社的にはバカがタダで物持ってくるから仕入れ成り立ってんだよザマァ位に思ってて
それを背取りで細々稼いでる奴等が更に笑うみたいな構造

878 :
リカーオフ モードオフあるからセーフ

879 :
そりゃ古本屋みたいなスキマ産業をシステマティックに全国展開するとか無理筋すぎるだろ
あっという間にタマ切れでおしまい

880 :
そもそも、「要らない本を売って儲けよう!」って考え方が意味分からんし、
(もしお前が古本店店主だったら、それらをいくらで買うの?っていうねw)

「プレミアが付いている、貴重な学術書」?
そもそもそんなの、お前らが持ってるわけないから、せどりの対象にもならんので安心しろw

881 :
買取安すぎるんだわ
ネットで3千円で売れるものが400円とか500円とかザラ
そのくせ自分たちは3千円で売りつける
ふざけんな

882 :
>>19
>>762
ブックオフはヤフーの関連会社だから。

883 :
都市型ゴミ処分場として重宝してる
潰れたら困るぞ

884 :
>>882
ヤフショの方で売れってことじゃないの?
相場開始のがほとんどだし

885 :
>>758
わりとよさそう

886 :
http://einews.onedumb.com/2polls/newsplus/20180713.html

887 :
古物の値付けが相場より高価いw

あとあれやw
クレゾールの匂いの商品あるやろw

遺品やからなw

888 :
メルカリより安く買い取り、メルカリより高く売る
そんなところ使うわけないやんけ

889 :
ホームレスが拾った鍋や片足だけの靴とかを道端で売ってるのと何も変わらねえもんな

890 :
100円の本がほとんどなくなった
読み捨てるのにちょうど良かったのに
ブックオフで250円出すならアマゾンで買うわ

891 :
ゴミがやっと淘汰されてよかったな
ここまで生きながらえたことが犯罪的ですらある

892 :
ただ同然で買い叩かられると
本棚を強姦されたような気持ちになるよな
それ以来、二度と売りも買いもしない

893 :
>>126
これ
何があろうと二度と店内に入ることは無い

894 :
廃棄する本を受け取りにいきますよで、集めた本を選別して売る方が良いんじゃね
余った膨大な廃棄本はコンポストで堆肥にでもしてそれも売る

895 :
売値の10分の1くらいで買い取ってたら、ここまで叩かれてなかった

896 :
値札シールもはがしにくくて腹立つんだよな
はがそうとしたら爪の跡が付くようになってるから、次に売られないようにわざと商品価値を下げてる感じ

897 :
相場通りに売るようになってからブックオフめぐりしなくなりました
どうもブックオフヘビーユーザーの清水国明です

898 :
それで出てきた案が電子書籍に税金かけろって話

899 :
買い取る度に「二度と売るか」「二度と来ねえわ」ってヘイト溜め込んでた割には長持ちしたほうなんじゃね
タダ同然で買い取られてもヘラヘラと足繁く売りにいくアホの常連がそこそこいたんだろな
そいつらさえも愛想つきたと

900 :
>>1本に光る機械当ててカゴに山積み買ってく転売ヤーの小汚ないデブが邪魔だった渋谷ブコフ

901 :
>>896これ!憎悪で血圧上がるわ

902 :
>>622
ここまでこのコピペ無しか
廃れたもんだな

903 :
ブックオフオンラインで絶版の本900円くらいで買ったら100円のシールが貼られてた
毎度毎度客に喧嘩売ってんのかよって思う

904 :
底辺臭がすごくて立ち読みすら無理

905 :
小学生のころ母親にシャーマンキングの漫画売ってきてもらったら

汚れてるだか折れてるだか言われてただで引き取りされた思い出あるから二度とブックオフで買わなくなった

906 :
昨日中古のゲーム見に行ったけど売る気あるのかわからん値付けでそのまま帰ってきた

907 :
行ってみたが、やっぱり品揃えが悪かった
有名タイトルはいっぱいあるんだが、マイナー作品は欠番が多い
昔はそれなりに揃ってたのに

908 :
売りに行くと嫌な思いする人が大半だもんな

909 :
ゲーム売りにいったら100円だった

910 :
その100円で買い取ったものを1500円とかで売るからね
全方位に敵を作ってる

911 :
一般の人たちには「買い叩いてるくせに高値で売る嫌な店」でしかなくなってしまったし
本好きな人たちにとっても昔ながらの古本屋にあるような掘り出し物を探しあてる喜びとかそういうのが全く無くなった
ただの自分の儲けしか考えていない転売ヤー、それが現ブックオフ

そりゃ売り上げが増えたら奇跡ですよw

912 :
>>907
宮部みゆき著のようにバカ売れする本だと綺麗な状態の文庫やハードカバーが安く手に入るけど
ちょっと一般中規模書店の新品でもなかなか置いていないだとか増刷されたわけでもない本だと全然ダメだよね
本を買う人口も本を売る人口も激減してるんだなという実感は味わえるw

913 :
>>77
かなり前に小学生くらいの女の子が「職業殺し屋」を読んでたな…先行きが不安だ

914 :
>>896
ブックオフで万引きしてそのまま売りに来るアンポンタンいたでしょ
ああいうのを防ぐ目的があるんじゃないの

915 :
臭い!ヤバい!間違いない!

916 :
>>896
マジであの値札シールはダメだよな
粘着力高いし、あれ貼って本を全部ダメにしてる

917 :
近所にブックオフあるけど潰れても困らんな
郊外の大型店ブックオフ一つあればいい

918 :
値札を貼り変えて欲しいものを安く買おうとする奴がいるんだよ
だから値札シールは意図的にはがれにくくしてある

てか別にブックオフだけじゃなくスーパーや他の中古店でも普通にやってるだろ…
スーパーでは値引きシール、他の中古店では防犯用バーコードを無効にするシールが同じようにはがれにくくしてある

919 :
はがれにくいのもそうだけど、破れるようになってるよね
ほんとめんどくさい

920 :
商品の本をその程度にしか思ってないって事だ

921 :
>>126
マジでこれだったわ
ヤフオクで売ればよかったと後悔した

922 :
買い取りもそうだけど本の扱い見る限り、客離れて当然だな

923 :
>>918
スーパーの値引きシールて
惣菜とかのプラとか
保存する奴いないから別によくね
紙の本欲しがるのは保存目的だろ

924 :
本は読まねえわ、そもそもジャップは頭数減らしてるわで
最初から上がり目ないわな

925 :
昔は安かったけど今そもそも安くないだろ
メルカリの方が安い

926 :
買取のぶっ叩きされたらもう二度とこんなとこ行こうなんて思わないわ

927 :
何でも鑑定団「ブックオフのガラクタ鑑定したら数百万の壺とかが千円で売ってますこいつら頭悪いわ」

928 :
さっさと潰れろ

929 :
欲しい本が破格で売ってあったとしてもブックオフでは買わない
ここで一度でも働いてた奴、色んな人間から恨みの対象にされてるから
弱い奴は不幸な事が色々起きているはず

930 :
>>918
それ立派な詐欺行為だよ。
詐欺は人を欺く行為で、
万引き窃盗より罪が重いの知らんのかね馬鹿共

931 :
早く潰れろ

932 :
>>159 >>169 >>399
とりあえずソース

933 :
メルカリとかラクマとかこぞって乗り出してるし、これからもっと個人間取引が
活発になって、いわゆるブランド下取りみたいな商売は消えると思う。
サイト利用の手数料がかかっても、自分で売る方が桁が違うくらい儲かるもん。

934 :
出張買取来てもらったけどCD半分くらい綺麗でも引き取り拒否された。

しょうがないので遠いけどディスクユニオンに持って行ったら、その中の一枚だけでブックオフに120枚売った以上の値がついた。

935 :
>>570
ブックオフの店頭買いには送料かからんが
マケプレもかからんの?

936 :
ブラックバス基地外の清水国明が嫌いだか潰れてほしい

937 :
ブッコフは店舗買取りのネット販売で頑張れ。物はヤフオクアマゾンメルカリ、服はZOZOでイケル!

938 :
( >д<)931GETOFFできなかった!

939 :
>>934
本にしろCDにしろゲームにしろ昔はねもうちょっとまともだったのよね買取も
負のスパイラルでどんどん悪化していってるし畳んだほうがいいと思うわブコフは
ハードオフやらオフハウスやらは現状まだ使い途があると思うけどね

940 :
心の底から早く潰れろと思ってます

941 :
底辺臭の酸っぱいにおいがすごいよね

げろ吐きそうになって速攻出たわ

942 :
久しぶりに行ったらいらっしゃいませーって言われなかったからイラっとしたけど
次に来た客にも言ってなかった
いくらなんでもお通夜過ぎるだろ活気なさすぎ

943 :
レアなものにしっかり専門店と同じような値付けするようになって、これはあかんと思ったよ。それならブックオフで買うメリットなんか一切ないから、ただただ在庫として残り続けるという。在庫するコストしっかり考えろよ。

944 :
みんな文句言ってるけど、今までは成長してきてたので、
やっぱりライバル業が増えたからだろうな。
とくにメルカリだと、ヤフオクよりも簡単だからね。

945 :
メルカリだって10年後はわからんしな
まだ頑張ってる方だよ

946 :
店内匂ってみw

クレゾール臭いやろw

947 :
ぜんぜん関係ないけど、「ダゾーン」はほんとに急に来た印象(QBKじゃなく)。

「なんらかの」予兆とかは無く、急にスポーツのオンライン化が始まった。
(それまでは、闇サイトしか無く、ロシア語のプレミアリーグ中継とかを見てた)

948 :
本は読まねえわ、そもそもジャップは頭数減らしてるわで
最初から上がり目ないわな

949 :
昔のワングーは神だったのに

950 :
結局価値提供してない商売って淘汰されるよな

951 :
売れ筋だからって折れや汚れが酷い商品を一軍コーナーに置いてんじゃねーよ糞が
ってのはしょっちゅうあったな
最近はほんと行かなくなった

952 :
とうとうブックオフですら立ち読みしなくなった
書籍場慣れしてしまった
あとブックオフくさい

953 :
本は読まねえわ、そもそもジャップは頭数減らしてるわで
最初から上がり目ないわな

954 :
本は読まねえわ、そもそもジャップは頭数減らしてるわで
最初から上がり目ないわな

955 :
店員がキモい

956 :
それでなくとも狭い通路なのにスマフォ片手のセドラーが並んでて動きにくい

957 :
これ買い取れないですね〜うちで処分しましょうか?→店に値段付けて並ぶ

958 :
>>381
誰も売りに来なくなるだろw
だから破綻しそうなわけでw

959 :
>>2
そう言うことやって来た結果ゴミだけ押し付けられるようになったんだよ

960 :
>>833
廃棄すると偽って売るのって詐欺とか窃盗とかにならないの?

961 :
本は余ってそうだけど

962 :
やたらスマホいじってるやつはせどりだから遠慮なく押しのけていいってことか

963 :
>>25
よほど昔のものでない限りPCリサイクル無料引き取りついてるだろ
ジサカーか?

964 :
本は読まねえわ、そもそもジャップは頭数減らしてるわで
最初から上がり目ないわな

965 :2018/07/15
本は読まねえわ、そもそもジャップは頭数減らしてるわで
最初から上がり目ないわな

【画像】 「ターミネーター6」の最新ビジュアルがこちら [535252979]
「働き方改革」実は人件費削減の口実だった 手取りが減りさらに景気が悪化 [422140698]
「あ、これ知的障害者が見るテレビだ」って思った番組 [998671801]
【悲報】ツイ民「無人販売所があるのは日本だけ!マネできる国あります?」→結果 [715065777]
ウサギ飼おうと思う。 鼻ヒクヒクしてて可愛いし [513871482]
静岡県「リニア作りたかったらのぞみを静岡に停めろ!」JR東海「ひかりとこだま増やすけど・・・」静岡県「静岡舐めてんのか?」 [616817505]
若者さん 「安倍さんはよく知らないけど、野党が気持ち悪いから安倍さん支持」 ⇦これがネタじゃなくてガチという恐怖 [838882956]
インド旅行に行こうと思うんだが、気をつける事とか楽しみ方を教えろ [893218161]
婆さん(74)が児童2人撥ねて現行犯逮捕 「太陽が眩しかったから」 [855279433]
乙武さん、手足が生える [304868982]
--------------------
【危険国家】車に雪玉投げた子ども2人、ドライバーが銃撃 米ミルウォーキー
☆★ワイヤープランツ★★
【最強の講師陣】N予備校Part23【最強のシステム】
フィギュアスケート★男子シングル Part990元IDなし
視力回復について熱く語ろうぜ
桂川電機
LUNA SEA 381
中村倫也16
【衰退】カーディフ保険グループ
日本で三国志ドラマ化は不可能なのか
【芸能】松本人志、共演NGは「昔、肉体関係があった人」
スパティフィラム
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 不満・愚痴スレ Part6
【福岡】32歳の女が17歳少女にみだらな行為★2
こんな高速道路は嫌だ part5
ウエイトトレーニングこそが最強の武道2
【29/51MHz】FMモード総合【10m/6m】
今の世の中女に生まれただけで勝ち組
OFF板忘年会反省会2015
【サービス終了】クラッシュフィーバーver.281【クラフィ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼