TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
=====ピアノ上達の近道=====
[相談]親切なピアノ先生と語りあうスレ19[質問]
ショパン国際ピアノコンクール in ASIA Part.6
鍵盤板住人の老人ホーム作ろうぜ!
綺麗な和音、切ない和音教えて下さい(´I`*)
【筋少】三柴理(江戸蔵)【特撮】
中古ピアノいくらで売れた?
むーりん氏について語るスレ
曲の分析ってどうやんの?
【YMO】教授こと坂本龍一を弾こうぜ!【戦メリ】

生産中止のデジタルピアノについて語ろう


1 :2005/07/04 〜 最終レス :2019/09/29
このスレは、スレタイ通り
現在生産中止のデジタルピアノ(特にステージピアノ)について色々と語るスレです。
関連スレ:
●電子ピアノ総合スレッドPart23●
http://bubble4.2ch.sc/test/read.cgi/piano/1119538169/
対象機材:
●ヤマハ
PFシリーズ、Pシリーズ(P500,P300,P200,P100等)、クラビノーバ等
●ローランド
RDシリーズ(RD1000,RD600,RD700)、MK80(ローズと共同開発)等
●コルグ
SGシリーズ等
勿論、他社のもOKです。

2 :
こんな私が2Getしてもよいですか?

3 :
後ろ向きなスレですね、もっと前向きに行きましょう

4 :
ヤマハのP80使ってまつ。1999年製。買った時は全くの初心者だった。こいつの音は大好き!ただし、鍵盤がやたら重い(泣泣)でもこいつで慣れちゃえば大抵の鍵盤は苦にならないとプラス思考で考えてます。
子供の頃からピアノ弾いてるヤシでP80使いがいたら、この鍵盤ってやっぱり本格的な鍵盤てことなのか聞いてみたいのだが。

5 :
バンドでclaviのP100使ってました。生っぽくはないけど、バンドに混ざると最高の音でした。
タッチは好きじゃなかったけど。
今はS90にしちゃったけど、S90でどうやってP100の音を出そうかとエディットしています。
yamahaたん、Pシリーズの音だけボードで出して下さい。

6 :
>>3
後ろ向きなのは、あなたの考え方じゃないですか?

7 :
十数年前に買ったCLP-560が現役でつ

8 :
RD-1000(MKS-20)は中音域が弱かった。

9 :
何で、P500や200にはCPサウンドが入ってたのに
250とかにはないんだろう?

10 :
10

11 :
保守

12 :
4年前に買ったP80、買ったときは
鍵が重すぎて手が腫れあがったよ
今では慣れて手加減無しに弾いていたんで
鍵が一つ凹んで元に戻らないんだが。

13 :
タッチの新旧比較も面白いかもね。

14 :
自宅と仕事場にP80があるんだけど、仕事場のほうのC4が凹んで戻らない。
自分のやつも凹むんだろうか?長年使ってて鍵盤ダメになることって多いのかな?
電子ピアノの鍵盤って弱いと聞いたのだが。

15 :
鍵盤の中のバネは生きてても、
粘着質な物がこびり付いて
鍵の動きを鈍らせることが原因じゃない?
うちのP80も中を開けて分解しようとしたけど、
鍵を一つ一つバラバラに分解することまではできなかった
んで直すのはあきらめた。

16 :
バネついてんの?

17 :
>>14
自分、山葉のSシリーズ総合スレ689,726,756カキコしたものです。
一度楽器屋に聞いてみいた方が良いですよ。
タダでなおるかも。

18 :
もしかして例の鍵盤初期不良ってやつ?

19 :
おれもP80使っているが、やっぱり凹んで戻らなくなってしまって、
ヤマハに連絡したら無料でキーボードを全部交換してくれた。
基本的にデジピの鍵盤は消耗品と考えた方がいいと思うよ。

20 :
ローランドRD-300sを持ってます。中古で買って15年。
デカい。重い。音色少ない。でも直接上に他の鍵盤を乗せられるのが良くて、使ってます。音もまあまあ好きやし。
重さの原因は、プラスチックの各鍵盤に付いてる重り。
今のデジピで、軽くて上に鍵盤乗せられる大きさのヤツてあるんですかね?
あったら買い替えたいナー。30過ぎの腰にはこたえますorz

21 :
RD-1000欲しい…

22 :
ホシュ

23 :
さげ保守

24 :
さげ保守

25 :
ネタないね・・・。

26 :
クラビノーバ「CLP−123」(1994年製)の内蔵曲リストって
どっかにないんでしょうかね。
ググっても全然出てこない・・・。

27 :
>>26
ほれ。
華麗なる大円舞曲 ショパン
霧のレイクルイーズ 倉本裕基
夢 ドビュッシー
オリジナル
インベンション3番 バッハ
オリジナル
オリジナル
オルガン交響曲第5番 第5楽章 ヴィドール

28 :
>>27
やった!ありがとう!これで楽譜探せます!

29 :

PシリーズはGH鍵盤ですが、
AE2鍵盤の方が軽く、現行ではBH鍵盤等の方が好みです。
CPサウンドは、他メーカ音源の方が、倍音を加工してあったりして
無責任なサウンドが楽しめます。
しかし、YAMAHAのウーリーに対する姿勢は、気合が入ってますよネ・・・

30 :
>>29
その癖、CPに対する態度は何なんだヤマハは?

31 :
>>30
良く読め

32 :
保守

33 :
保守

34 :
傷だらけのMP9000使いの俺が保守

35 :
 

36 :
保守

37 :
保守

38 :
PF12現役です。

39 :
うちpf10が現役

40 :
小田和正氏はプライベート・スタジオではYAMAHA P-100、
ライヴではP-500を現役で使っている。

41 :
ほしゅ

42 :
ほしゅ

43 :
労国SA音源のアコピはどうも耳に痛くて好きではない。
P-330はまだ持ってるけど。

44 :
SA音源は中音域はダメダメだったなw

45 :
ほしゅ

46 :
あげ

47 :
いまだにHP2800使ってる

48 :
ほしゅ

49 :
漏れの鍵盤の変遷は
pf10>HP2500>PF-P-100>餅
pf10は物置に、
HP2500はバンドメンバーのとこに、
P-100は姪っ子のとこにそれぞれ行った。
HP2500は買ったことを当時すごく後悔した..。

50 :
50

51 :


52 :
ほしゅ

53 :
ローランドのRD600持ってます。
音色もかなりあって良いデジピですが
最近、音の切り替えが出来なくなった。
ヤマハのUPにサイレントを付けたので
あまり使ってません。
ヤフオクに出そうかな。


54 :
hoshu

55 :
>>40 キーマガに載ってたね。もう10年前になるか、小田氏のマニピュレーター(?)
やってる望月氏とお話することができましたが、当時小田氏はそうとうclavi PF-P100の音が
気に入っていて、実際にレコーディングでも使ってたそうです。
3つあるEQのうちのhighをほんのちょっと持ち上げてると言ってました。
2000年のカウントダウンライブでも実際に使用しています(DVDで確認できます)

56 :
小田さんと言えば漏れは未だにCPとプロフェット5っていうイメージだな。

57 :
>>55氏は何者?

58 :
ほしゅ

59 :
ほしゅ

60 :
ほしゅ

61 :
f

62 :
HP2800は神機ですね。

63 :
korgのSD-1Dまだあるよ、最近うpライトばかり弾くけど。
打ち込みには必ず使う。いいタッチだと思うしエレピがいい音。

64 :
sg-1dの間違えです。

65 :
>>63
アコピの評判が良かったのは聞いてたけどエレピもいいのか・・・。

66 :
ほしゅ

67 :
>>65
ローズ系のやついいですよ。2種類入ってるんですが。

68 :
 

69 :
KORG SG-proX
うちの周囲では現役っで使ってる鍵盤弾き数人いるよ。
だもんでいまだにしょっちゅう弾きます。
軽いタッチですが、レイヤー系のエレピとクラビは気に入ってる。
ちゃんと PA に繋ぐと実はプリヴィア(330)の方が S/N も range も上だけど。
実売5マソアンダーに負けるのは逆に快感かも。

70 :
>>69
へー。

71 :
真紅のFP8

72 :
エレピアンもこのスレで良いかな?
ttp://denon.jp/products/elepian.html

73 :
>>72
良いんじゃない?結構種類出てたんだね。

74 :
うちには20年近く前のKORG DP-3000C というのがある
さすがに外部音源で鳴らしてます

75 :
やっぱりパソコンなんかと同様にメモリでできてる電化製品だからね。
そのあたりは悲しいものがありますよね。
古いアナログシンセも一緒。
高かったのになあ。
学生だったからローンめちゃしんどかった。

76 :
 

77 :
RD−600を7年前に購入しました。
実家のアップライトの代用品として、練習用として転勤で引っ越した折りに
買ったのですが、購入したのですが、ほとんどさわることもなく、処分しよ
うと楽器屋に聞くと、デジタルはひきとれないとのこと。
当時で20万円ほどで購入したので、捨ててしまうのも惜しく、ヤフオク以
外で中古で引き取ってもらえる業者とかはないものでしょうか?

78 :
>>77
買い取ってもらえなかったのはピアノ専門店じゃなかった?
シンセとか買い取るような楽器屋だったら、普通に買い取ってくれる
と思うけど・・例えば
ttp://www.ishibashi.co.jp/We_Buy/
ここでRD-600の買い取り価格、25000円だって・・
あとは下のデジマートで中古のシンセやデジタルピアノ販売してる
所に、片っ端から電話してきいてみたら?
ttp://www.digimart.net/index.do

79 :
>>78
ありがとうございます。
途方に暮れてたもので本当に助かりました。
いろいろ問い合わせてみます。
でも、妥当だとは思うものの、25000円ってやっぱりつらいですね・・・。

80 :
KORGのSP-300欲しいな・・・
デザインが個人的に凄く好み

81 :
 

82 :
俺の電子ピアノ、生ピ買うときに楽器屋に引き取って
もらおうと思ったら「こんなの逆にお金もらわないと引き取りません」
って言われ、やっぱ古いもんなーと思ってヤフオク出したら5万で売れた

83 :
保守

84 :
私はライブ派なので、
以前使っていた楽器というと
『ぼろぼろぼろ』
です。
娘(7歳)は、
リハーサルが済んだ時に私の所に来て、
私の楽器を触るのが好きです。
で、楽器を新調したら、
『古いのあたしに頂戴!』
っておねだりします。
ぼろぼろぼろでも良いらしいんですね。
で、綺麗に掃除して自宅に持って帰って、
娘の部屋でおもちゃになってます。
それまで娘の部屋でおもちゃになっていた、
前の前のステージピアノは
KORG SG-1D でした。
地域の広報に、『あげます』って広告出したら、
近所の保育園がもらってくれました。
アンプなんか持ってないだろうから、
小さなモニターアンプの古いのをつけてあげました。
あの保育園では、SG-1D で、
『むすんでひらいて』
をやってるのかと思うとちょっと笑えます。

売るより少し幸せでした。
後ろめたさもありませんでした。


85 :
>>84
・゚・(ノД`)・゚・。

86 :
>>84
SG-1Dもいい余生を送れて幸せかも

87 :
いいお話だね。

88 :


89 :
全米が泣いた。

90 :
RD-1000弾いてた人いますか?

91 :
RD-1000リハスタにあったな.
いまはMK-80でMKS-20を使ってます.

92 :
MKS-20はよく出来ていたが、中音域が弱かったな。

93 :
MKS-20はエレピの音いいって聞いたけど本当?

94 :
SA音源のデジピってもう出ないんだろうなぁ・・・。

95 :
あげ

96 :
pf-12。
低音域ほとんど鳴らないFM音源ピアノ。MIDIなし。
青春時代はこれと共にあった。現役で使っている人いる?
時々無性に弾きたくなる。
エレピ系の3種類はどれもかなり使えた。
モコモコすぎるけど強烈に音色変化する音があって、ちょっとローズ的で
気に入っていた。でもそれら以外の音はほとんど使いみちがなかった。
懐かしいなあ。

97 :
アコピ買ったので欲しがっていたいとこに
ヤマハのCLP−550をあげた。
音はずっと変わらないけど(あたりまえだが)鍵盤戻らないとこあるし、
たまに音ならないとこあるし。
でも低音と高音のバランスはよいのかな?弦が短いUPよりはよいのかな?
ざっと16年くらい前のクラビノーバ。結構長持ちしてるなあ。

98 :
>>97
>>でも低音と高音のバランスはよいのかな?弦が短いUPよりはよいのかな?
でも低音と高音のバランスは、弦が短いアップライトよりはいいのかな?の
間違い。
あくまでバランスの話ですが。

99 :
未だ現役のテクニクスSXーP10の取り扱い説明書を
何故か思い出して今日何年ぶりかで読んだら
16音ポリなんだけど、ペダル踏んだ時だけ32音ポリだと書いてあった。
こういう仕様もあるのね。通常はステレオでペダル踏むとモノになるのかな?
つーか10年近く全く気付かなかった。
ペダル踏むと16音以上鳴ってる気がしたので
ひょっとしてモノ音源なのかとか思ってた。

100 :
RD−700 が きれいな状態で 中古 98000円でうってたけど買いかな?
オークションも全然でてないし・・・

101 :
微妙。
弾いてみて考えてみたら如何でしょか?

102 :
古いデジピや(デジタルの)コンボオルガンってシンセと比べて全体的に価値が低い気がする。

103 :
だから私たち(買い手として)は助かってるんですけどね。

104 :
コルグM1のピアノサウンドは?

105 :
こるぐ M1 のピアノサウンドの何が聞きたいの?

106 :
このコテハンの人はまともに相手しないほうがいいよ。

107 :
あげ

108 :


109 :
あげ

110 :
fs

111 :
ほしゅ

112 :
過疎ってきたね。
て、漏れも話題ないからな。スマソ。

113 :
P-250の生産中止は早かったね。

114 :
良い楽器なのにね。
CP の記念発売に合わせてディスコンにしちゃったって訳かな。
ただ波形容量も増えてるって言うから期待しても良いのかな。
誰か新しいの弾いた人います?
いけね、スレ違いになっちゃった。

115 :
重杉と評判のP80使ってます!
弾く気が起きません!!

116 :
>>115
更に重いP-150使ってマス・・・

117 :
私もP80を6年使ってますが私にはちょうど良いくらいです。
ピアノ教室では指を鍛えるためという先生の方針でカワイのグランドピアノを弾いてるからでしょうか。
いまだにあのグランドピアノを超える重さのピアノには会ったことがない…。

118 :
YAMAHAのデジピは昔から鍵盤が重いんですよね。

119 :
俺もP-80持ってるけど、久しぶりに弾いてみたら鍵盤が重くて重くて。w
鍵盤の軽いやつに買い換えようかなと思ってるんだけど、ROLANDやKORGは
ヤマハと比べるとどうなんだろう。

120 :
>>119
端的にいえば、P-150で慣れた指でコルグのSG proXなんか弾くと
一瞬ハービー・ハンコックになった感じがする。
でもP-120なんか適度な重さに思うしメーカーの違いにとらわれても
いけないと思う。

121 :
鍵盤軽すぎても纏らないこと多くね?

122 :
 

123 :


124 :
 

125 :
 

126 :


127 :
KORG の SG-1Dは幾らぐらいで売れますか?

128 :
>>127
状態にもよるでしょうが、だいたい2万円前後ぐらいではないでしょうか?
ちなみにお持ちなのは「NEW SG-1D」なのですか?

129 :
>>128
もっと安いか?
NEW SG-1Dなら、音が好きだから欲しいデジピではあります。
ただ、重いし、場所とるからなぁ〜。
ラックに改造したいです。自分ではできませんが…。

130 :
>>129
SG-Rackはいじった事ある?

131 :
(・∀・)らんらんらーんらーんらん♪

132 :
>>SG-Rackは持ってます。

133 :
>>130
SG-Rackは持ってます。

134 :
ROLAND FP-8ってどうなんでしょう?
持ってないんですけど、
オークションとかでよく出品されてるので。

135 :
鍵盤の強度が設計不良なので、普通に使ってるだけで錘がもげる。
購入費と別に一万円てローランドで鍵盤ユニット交換してもらうつもりで
買わないとダメ。

136 :


137 :
ヤマハが、80年代に発売した SG1 の情報を求む!

138 :
GS-1でなくて?あれデジピじゃないけど

139 :
コルグのSG-1の間違いだろ?w

140 :
>>138 そうそう、GS1の間違いでした。
音は良く分かりませんが、外観は好きだったなぁ〜
ちと、モダンっぽくて。

141 :
GS1はFMシンセだよ。DXシリーズの前身。

142 :
TOTOのアフリカのイントロの音だよ。
マリンバみたいな音の方ね。>GS1

143 :
New SG-1Dの波形は虎EXに入ってる
エレピの方は入って無いが

144 :
P-80ユーザーの俺がP-70を触ってきました
いい鍵盤だなーこれで59800円かーと思いました
俺のP-80は中古で698だったかなー鍵盤重すぎて疲れるよ><

145 :
P-70って奥行きがあるけどスピーカー入りでP-80より軽いんだな
トップも平らで液晶モニタとか乗せられるし買い換えるかな
だれかP-80いらない?指が鍛えられますよ^^;

146 :
ちょうど指を鍛えようかと思ってた俺が来ましたよっと。

147 :
きたこれ

148 :
Ψ(`∀´)Ψ 指立て伏せするよ。イチ・ニッ・サン!

149 :
 

150 :
 

151 :
 

152 :


153 :
f

154 :
ローランドHP3700の音響や機能など何か情報知っていたら教えて下さい。
ぐぐっても海外サイトしかヒットしなかった><フランス語なんて訳せないわw

155 :
 

156 :
ROLAND RD600の状態が良いの探してる。
誰か50000〜65000円位で買うからヤフオクに出してくれないかなw

157 :
ヤマハCLP50ユーザーです。1986年頃の製品だと思います。
まだ現役です。アコースティックピアノ入手予定ですが、手放さず、
夜間練習用に使っていこうと思います。

158 :
 

159 :
JUNKなRoland RD-300を手に入れた。
ホコリだらけだったんで、全バラして徹底的に磨き上げた。
パネル内部のスイッチも新品に付け替えた。
鍵盤の動きも全て復活した。
SA音源に少し重いタッチのキー、十分幸せだぁ。

160 :
SAって中音が弱かったよね。高温・低音は良かったけど。

161 :
age

162 :
15年前に新品で買った愛機RD-300S使っていますよ。だけどほんとにキーが重いんだよね。本物のアップライトより重い!最近はヤマハのピアノ音源TX-1Pを格安入手したのでそれ繋いで使っていますよw

163 :
>>162
鍵盤部分の内部に使ってるグリスが
経年変化で固く変質してるので重いんだと思う。
オイルダンパーメカの鍵盤だったと思うが
そうだとすると、メカのグリス固着とダンパーオイルの劣化で
相当なもんだと思うなぁ…
RD-300だったら清掃と塗り直しで直っちゃうんだが…

164 :
取り急ぎ質問だけ失礼!
我が家のPF-1000の鍵盤が重たくなった(弾くと鍵盤が上がらない)特に良く使うキーのレとミ
買って3年位だけどこんな不具合って出る?
修理依頼したら「ちなみにどの音ですか?」・・・って聞かれたけど、どういう意味だろう?

165 :
>「ちなみにどの音ですか?」・・・って聞かれたけど、どういう意味だろう?
よくある不具合なのかもね、壊れた鍵盤を交換修理するんじゃないのかな?たった3年でそんな不具合出るなんてリコールしてもらいたい気分だろうね。

166 :
>>163
ダンパーオイルとグリスってどんな?
一般の機械油にグリスで平気なんだろうか・・

167 :
>>165
レス有り難う。先程修理の方が来ました。
ココで情報を仕入れて突っ込むつもりでしたが
結局、鍵盤のユニットごとごっそり新品に替えていってくれました
(・・・ってこんなこと書いたら関係者には私の事バレバレですな!)
原因は、中に隠れている部分の鍵盤の一部が折れているという不具合でした。
修理費も補償範囲って事で・・・となりました。

168 :
>>165
1個だけなら、そのキーだけメカごと交換しちゃうつもりなんだろうな。
そのキーだけ異様に軽くなる気もするけど。
メーカー修理で全部のキーのメカをメンテするってのは無理だから。
>>166
たぶんラジコンのサスペンションとかに使うシリコンオイルだと思うが
メカ自体は単純かも。
普通の金属用オイルやグリスはプラスチック内部に浸透してひび割れを起こしたり
突然折れたりするので使っちゃ駄目。
プラ部品に浸透しないタミヤ模型のラジコン用グリス類がいいと思う。
グリスやオイル類は10年で経年変化して固着してくる。
スイッチ類の接点も接触不良が起こってくる。

169 :
>>167
うぉ!、書き込んでいるうちに全交換キターッ!!

170 :
>>168
そうか・・・鍵を個別に替える為に聞かれたのか〜素で気が付かなかった。。。orz
結局はレとミが調子悪いのではなく“レ”の鍵盤が壊れた事によって“ミ”に傾いていて
“ミ”の鍵盤も上がりにくくなっていたようです
でも“レ”が二ヶ所やられてました、多分“レ”の鍵の製造過程での不具合なんでしょうね
以前にエレクトーンの修理で「え〜〜〜〜〜っ?」ていう修理代を取られたことが有ったので
今回のヤマハさんの対応はちょっと見直しました!!

171 :
あげ

172 :
age

173 :
ローランドのHP-3000sはどうですか?

174 :
あげ

175 :
あげ

176 :
田宮のラジコン用グリスか。なるほど。
トロンボーン用のシリコンクリームとか呉工業のシリコンスプレーとか使ってたけど
数ヶ月すると切れてしまって困ってたから、今度試してみよう。

177 :
クラビノーバCLP-870使ってます。8年前購入、当時30万円。
6年ぶりにピアノ再開して、夜間練習用に使っているけど、
離鍵音がすごい。「モコモコ」ではなくて「バタバタ」。
これって経年劣化? まあヘッドホン着用なんであまり気にしてないけれど…。
最近のクラビのパンフ見たけれど、なんでこんなに高いの? しかも90sもある!
値段にあった価値はあるのだろうか…。

178 :
映像>>NHK紅白で裸の女性ダンサー?異例の謝罪
bluetree.501megs.com/tube.htm

179 :
HP2800って最大同時発音数いくつなのか分かる方いませんか?

180 :
age

181 :
生産中止になったヤマハのデジタルピアノに入ってる曲の楽譜集って取り寄せってできますか?

182 :
age

183 :
あげ

184 :
あげ

185 :
MK-80の仕様が知りたい。
どっか画像あるとこ無いかな?

186 :
ググれ。

187 :
>>185
持ってるぞ
何が知りたい?

188 :
>>187
すまんな。
・上に鍵盤乗せられるか
・タッチはどんなもんか
・サイズ


189 :
普通に上に載せれる。
天板が24cmは有るから上の楽器のゴム足が収まればOKだね。
タッチは重めで俺は好き。だけどハンマー付きかと比べちゃダメよw
よく押さえる位置の裏に錘が入っているから感触は良い。
マスターとして使ってるけど外部シンセ鳴らしてもハンマーより逆に違和感無い。
でもアコピの音の時はハンマー付きの方が気持ち良い。当たり前かw
サイズはW137cm、D55cm、H15cm
奥行きが有るのででかい。重い。

190 :
>>189
ありがとう!

191 :
テクニクスのデジタルピアノの音は結構好きだったなぁ

192 :
>>190
お安い御用
他に知りたい事有ったら気軽に聞いてちょ

193 :
>>191
ハードオフに売ってあった

194 :
いくら

195 :
age

196 :
あげ

197 :
昔MK-80とENSONIQのKT-88でどっち買うか悩んでKTを買った。
鍵盤の戻りが少し早すぎるような気がしてMKにしときゃ良かった
かなとちょっと後悔したもんだったが、まぁ未だにまだ現役ではある。

198 :


199 :
あげ

200 :
ついでに200

201 :
pf-80最高!!

202 :
あげ

203 :
あげ

204 :
あげ

205 :
自演度

206 :
はじめまして。「DP-3000C」で検索してたどり着きました。
先日久しぶりに弾こうとしたら、音程が1度半ずれてしまってました。
本来「A」の音が「F#」のキーで出ます。
以前も同様になり、家族の者が勘でいじっていたら直ったのですが、
かなり前のことなので、直し方が解らなくなってしまい困っています。
KORGにメールして問い合わせてもなかなか返事が来ません。
誰か解る方いませんか?

207 :
ローランドの147Rっていい?

208 :
>>206
メールじゃだめだよ そういうのは
電話してみなさいよ

209 :
あげ

210 :
あげ

211 :
あげ

212 :
>>15
ttp://members.tripod.com/lets_play_dai/p80.htm

213 :
age

214 :
知り合いに古いクラビノーバ(CLP-200)を貰ったんだけど、
いくつか戻りが悪い鍵盤(主に黒鍵)があったんで、
この際積年の汚れを落としてリフレッシュさせようと思い、分解掃除を強行。
その結果、、、見事黒鍵全あぼーんという状態に。
グリスも塗ったものの鍵盤が戻ってくる気配がない。
鍵盤の取り外し作業で板バネの剛性が落ちちゃったのかな。
うーむ、かえって傷口を広げてしまった。

215 :


216 :
今更自己レスですが、直りました。
原因は、鍵盤のチェックを基盤を外した状態で行った、という初歩的なミスで、
基盤を取り付けた状態でテストしたら、ちゃんと黒鍵が戻ってきました。
スレ汚し失礼しました。。。

217 :

http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/
http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/
http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/
http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/
http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/

218 :
今使ってるデジタルピアノを気に入ってるんだけど、キーの耐久性は
生ピアノには遠く及ばない印象。(あくまで印象ですが)
やれてきたなと思ったところでキーを交換して長く使いたいとも
思ってるんですが、キーの全とっかえをやってもらったことある人いますか?

219 :
テクニクスの内蔵曲について教えてください!

220 :
最近のあなるはカシオだよ。
Gショックみたいなノリで作った品質の悪い鍵盤に比べて
この分野でははるかにいいの多い。

221 :
KORG C-520生産中止セールで10万ちょっとで買いました。
お買い得だったのでしょうか?

222 :
最近の話でしょうか?
C-520はC-540の1つ前の機種で、形も性能もほとんど同じ。
C-540との違いは、蓋がソフトランディングではない、操作パネルの表示が英語、というぐらい。
2月にネット通販でC-540を10,8000円で買いましたが、これは激安だったと思います。
C-520をほぼ同じ値段で買ったのなら、同様なことが言えると思います

223 :
>>222
1年くらい前です。ほぼ同じ値段かちょっと安いくらいですね。
S村楽器の通販で買いました。まあ普通の電子ピアノですね。

224 :


岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1

早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww

225 :
CP-80

226 :
>>197
KT−88のバックアップ電池って自分で交換しましたか?
交換したいんですが、簡単な場所にあるかどうかが???
 楽器ってネジ多すぎだし・・・

227 :



ご注意ください。。。。。

【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/senmon/1257781982/

■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1284079029/




228 :
デジタルピアノなスレってことでage
ステージ用でYAMAHA S90esを愛用中。シンセでスマンです。
つい先日触って、おぉこれは!と感じたKAWAI PW7を中古で購入。
今更ですが、鍵盤のタッチが鍵盤の重さは味付けで良しとしましょう
ですが、鍵盤の幅、深さが違いすぎると感じるのは俺様の経験不足?
多機種触りまくったネ申。降臨ヨロ!

229 :
ためになるスレだわ。
また来ますね。

230 :
谷村有美がMK80ライブで弾いてるのを見て買ったなあ。

231 :
.

232 :
l

233 :
あげ

234 :
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。

235 :
.

236 :
.

237 :2019/09/29
237

この板の名無しを決めよう
理系脳と学力と演奏技術
東京エレクトーン演奏研究会
良いピアノ教室の見つけ方
【電子ピアノ】中古機材消滅【エレクトーン】
アドリブでピアノを弾くことを目指すスレ
☆モシュコフスキのエチュードを語るスレ★
早稲田大学ショパンの会
ピアノの先生に恋をした
※ピアノ練習のやる気を無くさせるスレ※
--------------------
(´・ω・`)しらんがな765やがな
【CASIO】ガルフマスターGWN-1000【G-SHOCK】2
京都スレ潰し犯=滋賀作とTの字3
ロマサガ3 part97
【韓国】 LNGガスタービン国産化率0%〜外国に技術従属、「戦犯企業・三菱」にも国富流出[10/07]
【でも病床減らさせたの安倍政権じゃん】高市早苗総務相「公立病院はコロナ感染者増加を見据え、病床確保に取り組むように」
もう落とせない!フリーゲーム補完スレ第49章
beatmania IIDX DP☆11スレ Phase27
【イオン】アンケート調査 商業科学研究所 Part1
どの予備校に行こう?
【となりの吸血鬼さん】夏木ひなたは白ハイソックスな快活少女可愛い
気が付いちゃったんだけどアイドル業界って結局大手事務所に所属しないと人気なんて出ない仕組みだよね
【挑戦】IDに数字が出たら競い合うスレpart123
#沖縄サヨク 辺野古違法テントによる環境破壊 流し台まで設置されていたが、排水は歩道に垂れ流し。ちなみにここ全て国有地
Dead by daylight Part215
ステラおばさんのクッキーの作り方ъ( `ー゚)
【榎本ゆず】元風俗嬢ゆうこす菅本裕子50【MUTEKI】
☆【画像】6509
センターの点数を載せて志望大学を発表スレ
【ジャーナリズム宣言】朝日新聞記者さん「あっという間に世界中を席巻する新コロナウイルスは痛快な存在」[3/13]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼