TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■■■■■■■■■■■ スペンス乳腺の哲学 ■■■
現実的反出生主義・不幸削減主義part1
ものすごい勢いで誰かが質問に答えるスレ@哲学
おちんちんを洗う気はない
   オ マ ン コ を哲学する。A
西洋哲学史
不幸⇒ネトウヨになるorネトウヨ⇒不幸になる
言葉は無力である
■■■■■■■■■安倍とシュタイナー■■■■■■
  波 平=禊 の ス レ 上 げ タ イ ム

『環境』 グレタ・トゥーンベリ 『正義』


1 :2019/12/23 〜 最終レス :2020/03/08
グレタ・エルンマン・トゥーンベリ( 2003年1月3日 - )は、スウェーデンの
環境活動家。主に地球温暖化によってもたらされるリスクを訴えている。
トゥーンベリは、2018年8月、15歳の時に、スウェーデン語で「気候のための
学校ストライキ」という看板を掲げて、より強い気候変動対策をスウェーデン議会の外で呼びかけるという学生時代を過ごし始めたことでよく知られるようになった。

すぐに、他の学生も自分のコミュニティで同様の抗議活動に参加した。
彼らは一緒に「未来のための金曜日(Friday for Future)」の名前で
気候変動学校スト(School Climate Strike)運動を組織した。
トゥーンベリが2018年の国連気候変動会議で演説した後、学生ストライキは
毎週世界のどこかで行われた。2019年には、それぞれ100万人以上の学生が
参加する少なくとも2つの協調した複数都市でのプロテストがあった。


トゥーンベリは、公共の場や政治家、議会に対しての率直で事実に即した
スピーチで知られ、気候変動の危機に立ち向かうため、すぐさま行動を
始めるように呼び掛けている 。また、両親に飛行機旅行を断念させたり
肉を食べないよう説得するなど、日常生活でも二酸化炭素排出量の少ない
ライフスタイルを実践している。

名声の獲得により彼女は世界的なリーダーとなり、また批判的な層の標的と
なった。2019年5月、トゥーンベリはTime誌の表紙に取り上げられ、
多くの人が彼女を「次世代のリーダー」のロールモデルと見なしている。
トゥーンベリと学校ストライキ運動は、Vice誌による30分間の
ドキュメンタリー「 Make the World Greta Again 」でも取り上げられた。

一部のメディアは、彼女の世界舞台への影響を「グレタ・トゥーンベリ効果」と
表現した。

2 :
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2019/0101/fceb0360455b6cdf.html
行き場を失う日本の廃プラスチック
増加する国内処理量とプラスチック抑制の動き

日本は世界第3位の廃プラスチック輸出大国であり、2017年は143万トンの
廃プラスチックを輸出した。2017年までは、日本の廃プラスチックの主な
輸出先は中国であり、年間輸出量の半分を輸出していた。中国が2017年末
から主に生活由来の廃プラスチックの輸入を禁止すると、日本の
廃プラスチックは東南アジアや台湾へ輸出されるようになったが、
これらの国・地域も次々に輸入規制を導入した。このため、日本国内で
処理される廃プラスチック量が増加している。廃プラスチックを取り巻く
環境が変化する中、新たな輸出先を探すだけでなく、プラスチックに対する
従来の発想を改める必要があるだろう。

3 :
日本の廃プラスチックは中国から東南アジアへシフト

2017年の日本の廃プラスチック(HSコード3915)輸出量は、143万トンであった。
日本は香港、米国に次ぐ世界第3位の廃プラスチック輸出大国であり、
その世界シェアは11.9%であった(注)。2017年に日本から輸出した
廃プラスチックのうち、52.3%(約75万トン)が中国向けであった。
日本は2011年以降、廃プラスチックの50%以上を中国へ輸出する状況が続いていた。

しかし2017年末から、中国が主に生活由来の廃プラスチックの輸入を禁止したことで、
日本は廃プラスチックの新たな輸出先を検討せざるを得なくなり、2018年以降、
東南アジアや台湾向けの輸出が増加している。2018年上半期の相手国・地域別の
輸出量は、タイが14万トン、マレーシアが11万トン、ベトナムが9万トン、台湾が
8万トンで、いずれも前年同期の2倍以上の輸出量となっている(表1参照)。

これら4カ国・地域への輸出は、2018年上半期の日本の廃プラスチック輸出量の
約80%を占めている(図1参照)。しかし、いずれの国・地域も同年7月以降、
廃プラスチックの輸入基準を厳格化しており、今後も同水準の輸出を続けることは
困難とみられる。中国に代わる廃プラスチックの輸出先が現れる可能性は低く、
日本の廃プラスチックは行き場を失いつつある。

4 :
廃プラスチックの一部は、ペレットに加工されて輸出されている可能性がある。
ペレットとは、リサイクル製品の原材料となるもので、ペットボトルなどの
プラスチックを細かく砕いて異物を除去・洗浄・乾燥し、粒状にしたものである。
中国も、ペレットの輸入は禁止していないため、日本で廃プラスチックを
ペレットに加工すれば、輸出することは可能である。

さらに、廃プラスチックの処理量を増やすだけでなく、そもそも廃プラスチックの
排出量を減らす、あるいは環境にやさしいプラスチックの開発を進めるという
動きもみられる。特に、生分解性プラスチックについては、微生物によって分解されることで、
通常のプラスチック製品と比べて環境に与える影響が少ないため、海外でも規制の
対象外となっている場合がある。生分解性プラスチックの開発や利用推進は、
各国が廃プラスチックの輸入規制を導入する以前から始まっていたが、既存の石油
由来のプラスチックが規制されつつある中、需要が今後高まる可能性がある。

5 :
日本政府もプラスチック抑制に向かう動き

環境省は2018年6月、プラスチック資源循環戦略小委員会の設置を決めた。
同委員会では、プラスチック使用量の削減や、廃プラスチックの効率的な活用、
石油由来のプラスチックを代替する環境にやさしいプラスチックの実用性向上を
推進している。

また、日本は使い捨てプラスチック包装容器の1人当たり廃棄量が世界で2番目に
多いことを受け、具体的な施策として、コンビニエンスストアのレジ袋有料義務化を
検討している。背景には、世界各国で環境問題の観点から、「脱プラスチック」の
動きが起こっていることがある。同年6月にカナダで開催されたG7サミットにおいては、
すべての加盟国が海洋のプラスチック廃棄物や海洋ごみに対処するとし、このうち
日本と米国を除く5カ国が「海洋プラスチック憲章」を承認した。

日本政府は2019年に議長を務めるG20で海洋プラスチック問題に取り組むとし、
G20までに対応策をまとめる方針だ。このため日本も今後、環境に害を与えうる
プラスチックの抑制に本腰を据えて取り組むとみられる。

プラスチックを取り巻く環境が大きく変化する中、廃プラスチックの新たな輸出先を探すという視点だけでは、対応が困難になりつつある。廃プラスチック排出量の削減や代替品の開発など、プラスチックに対する従来の発想を抜本的に変える必要性が高まるだろう。

6 :
世界の中でも、環境意識が低い、民度の低い日本

7 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191223-00000037-asahi-pol
「大人糾弾、未来はない」小泉氏 再びグレタさんに異論

こんなバカボン世襲議員が頭空っぽのまま環境大臣できる国だからな
この議員、世間では人気があるらしい。その国の政治家は、その国の民度を
映す鑑

8 :
>また、日本は使い捨てプラスチック包装容器の1人当たり廃棄量が世界で2番目に
多い

>すべての加盟国が海洋のプラスチック廃棄物や海洋ごみに対処するとし、このうち
日本と米国を除く5カ国が「海洋プラスチック憲章」を承認した。

いつまで、こんな土人国家のままなのだろうか、日本は

9 :
道路にも空き缶やビニールとかが捨ててあるし、タバコのポイ捨てさえ未だある
老人は道路に痰を吐き、チャリ乗りながらスマホ、環境大臣だけでなく、
馬鹿ばっかりの国、日本

10 :
環境正義 (Environmental Justice)

環境保全と社会的正義の同時追及の必要性を示す概念。多民族国家である
米国の社会的背景をもとに生まれてきた概念で、環境的人種差別主義批判
(Environmental racism)として展開した環境正義運動(Environmental
justice movement)に端を発す。1980年代に米国で、アフリカ系黒人が
多くを占める地域において有害廃棄物処理施設が集中していることに対する
抗議運動などが象徴的な動きとされる。

裕福な生活を送る人たちは、質のよい環境の中で生活することができるが、
マイノリティーや貧困層など社会的弱者は、環境破壊の被害者となりやすい
ことを指摘したもので、プランテーション労働者の農薬被害、途上国に
おける貧困と環境破壊の悪循環などが例としてあげられる。

アメリカでは、社会の環境正義運動の高まりを受け、1992年、
アメリカ連邦環境保護庁に環境正義局を開設し、レポート
「環境的公正:すべてのコミュニティに対するリスクを逓減する」が
発表された。

11 :
>>10から、環境運動と社会運動は歴史的にその根を同じくしている運動だということが
分かる。つまり、公共善の追究というテーマがそこにあると言えるだろう

12 :
哲学とか言ってて、誰も環境問題について語ってないのがレベルが低くて笑える

13 :
どっちかというと自然科学者の中でも良心的な人が語る
そういう分野だったもんな、環境問題というのは。
哲学分野は純哲思考が強いから、
哲学の大御所で環境問題にアプローチしていたのは加藤尚武ぐらいか。

14 :
環境運動は、アンチ資本主義の運動としても展開しうるだろう。
資本主義は、資本の自己増殖運動を志向するので、基本的に環境破壊的に作動する。
環境というのは、何も自然環境だけではない。人間も環境のひとつなので、
資本主義は人間も破壊する。フランスの黄色いベスト運動でもそうだ。
抑制されない資本主義は人心を荒廃させ、異常な格差を生み長時間労働、24時間体制の勤務で
鬱や自殺、過労死、ガンを増やす

15 :
環境というと、日本では馬鹿のひとつ覚えのように、日本テクノロジーが環境配慮型の
システムを構築して、その製品を世界に輸出している、と嘯いている。

出口をいくらテクノロジーで制御しようとも、入り口で大量の消費や汚染物質、
廃棄物を生み出しているような欲望資本主義社会の価値観や既存の社会モデルを根底から
改めないことには、テクノロジーだけでどうこうなる問題ではない。

その点、グレタのような世界中の人々に訴求するシンボリックな振る舞いや言動の
方が、そうした価値観の変容をナッジしていく可能性がある。従来の価値観の中で、
思考停止してはならないのだ

16 :
うまそ
https://i.imgur.com/1lQTuPl.jpg

17 :
ビールが地球温暖化に一役

ビールなどの炭酸飲料には相当量の炭酸ガスが含有されており、開栓すれば飲もうが
そのままにしておこうが、大気に排出されます。しかもその消費量たるや全世界では
とんでもない量なのですが、こと食料・飲料になる場合には「タブー」なのでしょうか。

18 :
数年前キリンビールの環境報告書の中でも「げっぷ」の問題が言及されていました。
「生産から醸造、物流、消費までの各段階におけるCO2排出量は、醸造中の加熱処理で
使うボイラーからが最も多く、げっぷは堂々たる第二位で、ビール関連で出るCO2の
二割ほどを占めている」そうです。(ビールに限らず炭酸飲料全体に関係しますが)

二酸化炭素以外の温室効果ガスの1つ メタンについても牛のげっぷの温暖化への影響が
指摘されています。メタンの年間の総発生量は、湿地からの自然発生が最も多いそうですが、
半数以上は、石炭・天然ガス・石油の発掘・輸送・使用時の漏れ、廃棄物埋立て地、水田などから
発生など人為的要因によっています。

また、反芻動物、家畜排泄物など農業生態系からの発生もかなりの割合にのぼり、
IPCCの1992年の報告では反芻動物(牛など)のげっぷによるものがメタン排出量の
15.5%を占めています。

19 :
先進国の人間が近代的な牧畜により牛肉を育て大量に食べるようになったことで、
1940年代からの20年間、世界の牛とめん羊の頭数は年間2%の割合で増加しており、
げっぷもそれにつれて増加したと考えられます。牛の飼料の栽培のための穀物消費も格段に増えており、
その栽培にかかるエネルギー消費や森林が牧畜のためにつぶされる、といった環境影響も考えられますが、
「牛肉を食べるのをやめよう」というキャンペーンは一部にはあっても、大きな運動にはなっていません。

タブーではないのですが、1人1人の行動が積み重なっていることだけに、ビールを飲むこと、
牛肉をたべること自体の禁止を「強制」することは難しいと思います。冷房を使わない、
自動車に乗らないなどと同様、環境保全行動のメニューに加えるというほうが現実的ですが、
そういうメニューを実践することも大変難しいことですね。

20 :
>>17
タブーになってんじゃなくてただ単にそれ以外の原因がでかすぎるだけだと思うが
だいたい、ビールの炭酸ってのは麦やらポップでCO2吸収した分の炭酸ガスがでてるだけやろ
温暖化ってのは基本的に埋蔵資源からでるガスによって生じてる

21 :
個人の利益と全体(他者)の利益が対立しているため、それぞれのプレイヤーが自分の利益だけを追求すると、
全体としては望ましくない状態に落ち着いてしまう。これが「囚人のジレンマ」の本質的構造

環境問題がこうした「囚人のジレンマ」の典型例のひとつとなる。個人が自己の便益や
利便性、快適さだけを優先させる行動を取り続けると(ミクロ)、全体の環境が破壊される(マクロ)

22 :
総じて日本人は環境に対する意識が低過ぎる

23 :
>>20 認知症の人かな?
>>18には、
>CO2排出量は、醸造中の加熱処理で 使うボイラーからが最も多く

と書いてあるが。ボイラーの排ガスから大量の二酸化炭素が出ることも知らんの?

24 :
日本人は他者に対する思いやりがないんだよ
自分、自分、自分の視野狭窄で終わっている馬鹿が多い
環境も他者である。それも全き他者と言えるだろう

25 :
たまに、地球温暖化説を否定する言説を見かけるが、その主張を支持
する者たちの本当の目的は、環境問題よりも自分たちの便益や利便性を
最優先させるべきだという、人間のエゴイズムと経済至上主義の愚かな思想が
そこに如実に現れているように映る。
つまり、「地球温暖化否定説」を支持する者たちにあるものは、
科学的真理への愛ではなく、金と醜い自己への執着である。

26 :
たとえば、トランプ大統領や日本の団塊世代は環境問題に関心が薄い印象を
受けるが、その理由は、自分たち先行世代もうじき死ぬので、その後の
地球環境がどうなろうと知ったことではない、という醜い我欲がそこに
現れているのだろう。
その間に、出来るだけ今まで通りか、それ以上に自分たちの便益や快適さ、
利便性を享受したいと豚のように考えているだけで、グレタのような後の世代、
その孫世代がどうなるかなどの視野やヴィジョンが全くないのである。
それは自分たちだけが手厚い社会保障を受ければよし、あとの若者、子供世代が
社会保障制度破綻で苦しもうが、知ったことではない、という態度にもそれは
似ている。いわゆる逃げ切りお得という豚のような発想がそこにある。
高齢者になると、前頭葉の働きが鈍り、行動経済学でいうところの
システム1が大きく作動している状態となる。すなわち、理性の働きは鈍り、
逆走高齢ドライバーなどに顕著に見られるような自己本位の狂った行動に
走りがちだ。システム2を作動させる意味でも、視野を広げる意味でも、
現代人は自己視点を超越した環境視点を取り入れる必要があるだろう。
ネトウヨなども、主にシステム1で動く人々のことを指すのである。

27 :
功利主義というのは、得てして人間視点で語られががちだが、地球環境側からみた
功利主義というのがあってもいいだろう。それらは本来、ゼロサムゲームのように
対立すべきものでなく、止揚することで、人間と地球環境がウインウインの関係と
なるような方途を探求すべきである。それに必要なのがAI的な人間を超えた知性である。

28 :
哲学的な意匠によく見られるのは、「超越」という概念である。
これは、既存の環境、現実、状況、常識の外部を志向する、もしくは、そうした
外部の視点Xからのフィードバックを得る、という発想がそこにある。

偶然投げ込まれた既存の環境に思考停止し、そこで慣習的に閉塞するのは、
このような超越を阻害するし、それに相応しくない。

29 :
メタ認知としての地球環境の視点の導入
AIによるリソースの適切な再配分と有効利用を促進することで、環境負荷を下げ、
それと同時に格差社会を解消し、暴走する資本主義を修正し環境と調和すものとする。

ここでいう環境は、自然環境だけでなく、人間自身をも包含したものとなる。
これを達成するために、AIのアルゴリズム、数学、論理学が要請される。
それプラス、ベンサムの「最大多数の最大幸福」というテーゼで、この最大の中には、
自然環境や宇宙の幸福も包含される。

30 :
>>23
こいつは低学歴のガチ池沼なのかな?

大麦の育成過程で生体に吸収されたCO2がビールからでる炭酸ガスであると言っているんだが
ビールを製造する「プラントを動かす為のガス」が問題など騒ぎたいならビール以外の農業であれサービス業であれ
どんな産業でもCO2がでるのは同じだろうがバーカ
それをわざわざ日本酒でもなくてビールの炭酸ガスに焦点を当てようとした理由はなんなんだと
意味不明なクソ低学歴だなほんと

だいたい、わたしは炭酸ガスを言ってる>>17について答えているのに無関係な>>18
引き合いにだすなど池沼の極みで今スグに死になさい

31 :
シュワシュワしてるビールは温暖化に悪そうだから。

32 :
>>30って、本当、馬鹿だよな。日本でのビールの消費量は世界的にみて多く、
その醸造過程で麦芽経由のCO2だけでなく、ボイラーの排ガスから大量の二酸化炭素が
出るというようなことが>>18に書いてあるのに、池沼の認知症だから、麦芽経由の
CO2しか頭の中で入らねーんだろ。日本のビールの消費量が多いから問題にしたん
だろ、お前こそRよ低学歴低脳

33 :
>>30のような認知症のゴミは、このスレ出入り禁止な。低脳荒らしと同じだから

34 :
世界全体の食料のロス・廃棄量は、一次産品換算では16億トン、
食料の可食部に換算すると13億トンにのぼる。これに対し、
農産物の総生産量(食用・非食用)は約60億トンである。 土地利用変化に
起因する温室効果ガスの排出量を考慮しない場合、生産されたが消費されな
かった食料からは、二酸化炭素(CO²)換算で推定33億トン相当の炭素が
排出されている。したがって食料のロス・廃棄は、米 国・中国に次いで
3番目のCO²排出源に位置づけられる。

また、食料のロス・廃棄に起因するブルーウォーターフットプリント
(表層水と地下水資源の消費量)は約250km³で、これはボルガ川
(ヨーロッパ最長河川)の年間流水量に匹敵し、レマン湖(スイス最大の湖)
の水量の3倍に相当する。

さらに、生産されたが消費されなかった食料は、世界の農地面積の30%
近くに相当する約14億haの土地利用に相当する。生物多様性に与える影響は、
地球規模で推定するのは難しいが、過度な食料のロス・廃棄は、農作物の
単作や農業の拡大で原野が開拓されることにより生じる負の外部性を
増幅させ、哺乳類 ・鳥類・魚類・両生類を含む生物多様性の喪失に
影響を与えている

35 :
食料廃棄(food waste):人の消費に適した食品が捨てられることをいう。
消費期限を超えて保管されたり腐ったりした食品が捨てられる場合もあれば、
そうでない場合もある。廃棄される理由の多くは食品が傷んでしまったことであるが、
市場の慣行、個人消費者の買物習慣や食習慣などによる買い過ぎなども原因となって
いる場合がある。

36 :
日本で、恵方巻などの大量食品廃棄物が世界的にも問題視されているが、
そういうのも環境破壊の一員となっている。要するに日本人は環境意識が著しく低い
土人で、>>30などがその典型例だろう。こういう奴は絶対、経済至上主義に毒された
環境意識が低い奴な

37 :
やはり、>>30みたいな視野狭窄の馬鹿がアホン人の典型なのだな、と思う。
俺がせっかく環境視点で視野を拡大せよと何度も力説しているのに、
麦芽の炭酸ガスとビールのことしかその昆虫並の脳の視野には入らないのな

38 :
FAOが今回新たに発表した調査報告書は、食料のロスと廃棄が地球全体の環境に
どのような影響を与えるのかについて、気候・水・土 地・生物多様性に与える影響を
中心に解 説している。2つの大きな問い――「食料のロス・廃棄は環境にどの程度の
影響を与えるのか」「地域、食品、関与している食料サプライチェーンの段階などの
観点から、環境に影響を与えている主な原因は何か」に答えるため、1つのモデルを
作り、食料のロス・廃 棄に関連する「環境ホットスポット」の特 定を視野に
入れながら検討が行われた。 調査は世界全体を対象とし、世界を7つの地 域に分け、
幅広い農産物(8つの主要食品品目グループで表されている)について検討を行った。
また、食料が農場で生産されてから最終的に消費されるまでのサプライチェーン全体に
おいて、食料のロス・廃棄がどのような影 響を与えているかについて、
評価を行った。

39 :
FAOは2011年に、世界全体で食料のロスや廃棄がどの程度発生しているのかを
検討評価する初めての報告書を発表した※。この調査によると、毎年、
世界全体で人の消費向けに生産されている食料の3分の1がロスや廃棄の対象
となっていると推定されている。栽培・生育されたものの消費されなかった
食料は、環境的にも経済的にも大きな損失となる。

こうした食料のロス・廃棄は明らかに、世界全体の食料安全保障を改善したり
農業が環境に与える影響を緩和したりする機会の喪失となっている。また、
増え続ける世界人口の需要に応えるためには、2050年までに食料生産量を
2005-2007年の生産量よりも60%増やす必要があるとされる。しかし、食料を
現在の生産量のレベルのまま有効利用することで、農産物の生産量を
それほど増やさずに、将来の需要に応えることができる可能性がある。

40 :
世界全体または地域や国のレベルで食料のロス・廃棄を減らすことで、
自然資源および社会資源に大きなプラスの効果がもたらされるのは
明らかであろう。食料のロス・廃棄の削減は、乏しい自然資源への圧力を
回避することになるだけでなく、2050年の世界人口を養うために食料生産量を
60%増やす必要性を低減させることにもつながる。 本調査では、
食料のロス・廃棄の削減に積極的に取り組みたいと考える意思決定者の
検討材料とするために、食料のロス・廃棄に関連する世界の
環境ホットスポットを、以下のように地域やサプライチェーンの領域の
レベルで明らかにしている。

アジアにおける穀物のロス・廃棄は、炭素や水、耕作地に大きな影響を
与えるため環境にとって重大な問題として浮上している。コメは、
炭素集約度の高い方法で生産されていること(例えば、水田は主な
メタン放出源である)と、大量にロス・廃棄が発生することを考え合わせ
ると、環境影響にコメが占める割合は大きい。

41 :
■食肉は、どの地域でもロス・廃棄量は比較的少ないものの、食肉生産に
必要な土地やCO²排出量が多いという点で、とりわけ高所得地域
(約67%の食肉を廃棄している)やラテンアメリカで、環境に重大な影響を
もたらしている。

■果物はロス・廃棄量が多いことから、アジア、ラテンアメリカ、
ヨーロッパにおいて水(表層水と地下水)の無駄を増やす要因として浮上している。

■野菜は、ロス・廃棄量が多いことが主な原因となり、アジアの先進工業国、
ヨーロッパ、南アジア、東南アジアにおいては、高いCO²排出量の要因と
なっている。

42 :
大人が子供の陰に隠れるのはみっともない、ということはないかもね

43 :
(例えば、水田は主なメタン放出源である)と、大量にロス・廃棄が発生することを
考え合わせると、環境影響にコメが占める割合は大きい。


俺は、米はそんなに食べない方だが、日本人は一応、米食う奴が多いだろうから、
米を常食にする日本人は、環境破壊を日々行っていることになる。それなのに、
なぜか、環境意識が著しく低い。>>30の馬鹿のように、自分が飲むビールと麦芽にしか
関心が向かない

44 :
一般式がC_nH_2n+2の構造になっている飽和炭化水素をアルカンと
呼ぶが、その代表がメタンCH4やエタンC2H6、プロパンC3H8となる。
メタンは沸点-161.5℃。アルカンは語尾に全部-aneが付く。
メタンの場合はmethaneになる。アルカンは主に石油に含まれ、
分留によって取り出される。生物由来の脂肪油に対して、石油由来の
アルカン類を鉱油(mineral oil)と呼ぶ。
アルカンから水素原子を1個除いた原子団をアルキル基と呼び、
これはアルカンの語尾 アン(-ane) を イル(-yl)に換えて表す。
たとえば、メタンCH4から水素原子一個取り除けば、CH3となって、
最も単純な構造のアルキル基になる。これはメチル基と呼ばれる

45 :
アルカンは鎖式炭化水素となる。鎖式炭化水素は炭素が直線状または
枝分かれ状に結合しており、炭素と水素のみからなる化合物のことを
指す。シクロアルカンは、環式炭化水素になる。環式炭化水素は、
炭素が環状に結合している炭化水素のことを指す。

化学が分かる人は、環式炭化水素と言えばベンゼン環などをすぐに
イメージすることだろう。哲板だと、ど文系モードだから、
分子構造模型を弄っていたような人いなそうだけどな。俺は手作りで、
分子模型作っていたことがあったけど。>>30のような低脳池沼には、
何言っているか分からないだろうけど

46 :
分子構造というのは、文字通りミクロな抽象的構造を扱っているので、
分子やモルは哲学的なイメージと親和性が一部あるのではないかな。

C_nH_2nで表せる環式飽和炭化水素のことをシクロアルカンと呼び、
その構造はアルカンに似ている。またアルカンは常温付近では
安定していて、たいていの薬品とは反応しづらいが、光を当てると
アルカンの水素原子がハロゲン原子と置換反応を起こす。

置換と言えば、数学で使われる概念で、分子の置換反応もそうした
算術的・論理的、機械的な性質を持っている。ただ、ヒュームで
あれば、それをただの蓋然性の高い慣習に過ぎないと断じるであろうが。

47 :
都市ガスの主な成分

メタン  分子量16  割合 89.60
エタン  分子量30  % 5.62
プロパン 分子量44  % 3.43
ブタン 分子量58   % 1.35

都市ガスの平均分子量

16×0.896+30×0.0562+44×0.0343+58×0.0135 ≒ 18

となる。

48 :
やはり、メタンガスがエネルギー源として人間には重要となっている
ことが想像される。廃棄物系バイオマスの利用用途は、堆肥化、飼料化、
エタノール(BDF)化、メタンガス化(バイオガス化)、固形燃料化がある。

えさ(原料)となる生ごみ(食べ残しなど)、紙ごみ、家畜のふん尿などを
嫌気環境(酸素の無い状態)で微生物によって分解させる。発生した
バイオガスは燃えやすい気体なので、発電も可能になる。
また、発酵残渣(微生物の食べ残し)は、肥料として、農産物の栄養と
なる。

つまり、このように私達はメタンガスばかり使っているので地球温暖化
が加速しているのだろう。

49 :
米海洋大気局(NOAA)などが、世界60カ国以上の500人を超える科学者から
提供されたデータなどをまとめた報告によると、2017年平均のCO2濃度が
405ppmで過去最高を記録しました。世界の平均気温も観測史上2〜3番目の
高さで、強力なエルニーニョ現象が起きなかった年としては最も高温だった
とのことです。

メタン、亜酸化窒素の大気中濃度はいずれも観測史上最高で、海面の平均
水温も過去最高に近く、さまざまな指標が、温暖化が進行していることを
示していると指摘した。世界の平均海面は1993年比で7.7cm高く、氷床が
減少し続けていることをうかがわせたと報じている。

50 :
地球が寒冷化に向かった場合に、温暖化ガスの大量放出によってそれを
人為的にコントロールすることができるという知見が得られたことは貴重

51 :
環境権は、新しい人権の一つで、良好な環境の中で生活を営む権利のことを
指す。


なら、マスクをしていることの多い日本人は、環境権がかなり侵害されて
いるんじゃないかな。俺もマスク、箱買いで注文したばかりだ。欧米人から
見ると、マスクは病人のするものというイメージがあるので、マスク姿の
多い日本人に奇異な印象を抱くようだが、単に大気が悪いからしている
だけで、たいてい病気ではない。

グレタの母は著書で「娘は空気中の二酸化炭素を肉眼で見ることができる」と
書いていたらしい。もちろん俺には見えないが、日本の大気が悪いことは肌で実感している。

国の政策が環境に配慮してないものだったので、その被害を受けているだけだ。
排気ガスから始まって、外来種の無計画植林による花粉症とか。
安倍総理自身も花粉症らしいから、自分の祖先の愚策を反省することだな

52 :
環境を哲学すること

53 :
グレタってパペット感プンプンだな

スポンサーに中国資本が入ってるから
中国に関してはほとんどノーコメント

香港発言で間接的に中国批判してしまったけど、そこまで頭がまわらない

朝日新聞は日本の若者はグレタを見倣え、とか言ってるけど頭湧いてる

54 :
それならお前と一緒だなw

55 :
陰謀論的思考という奴だろう
無学の奴が嵌りやすいパラダイム、それが陰謀論

56 :
人々の行動変容をナッジしていくもの、というと、俺の場合だとAIやテクノロジーベースでの
支援を考えやすいけど、グレタのような良きシンボリックなイコンが派手に動き回ることでも
テクノロジー以上に影響力を生み出せるのだな、ということが分かった。
もちろん、そこにはメディアという媒体によるカリスマ性の付与もあるのだが。

ボードリヤールであれば、それを記号の消費と呼ぶかもしれない。
実際、グレタは環境問題解決を目指す人々を束ねる記号として作動している。

57 :
グレタの環境運動は、D=Gの言うリゾームという哲学的な概念に似て
いるのではないだろうか。そこにはツリー状の位階や権威、既得権益がなく、
自発的、自生的な人々の横のネットワークが次々と自由に接続されて、
それが大きな波を生成して、やがて社会変革を促すものとなっていく。

58 :
セミラティス(semilattice)とは、クリストファー・アレグザンダーが
考案したシステム・モデルのこと。網状交差図式とも言われる。元は
数学用語。哲学者の市川浩は『<身>の構造』所収の「<身>の構造とその
生成モデル」なる論考の中で、セミ・ラティスをツリーとの対比で次のように説明している。

「ツリーが、二つの集合が全く重ならないか一方が他方に完全に含まれていると
いう形式をとるのに対して、セミ・ラティスは互いに重なりあった集合を含んで
いる、という点が特徴である。前者は官僚組織や軍隊に典型的に見られるが、
後者はアメリカ経営学でマトリックス型経営システムと呼ばれているものである」

柄谷行人 - 『隠喩としての建築』『トランスクリティーク』などで
このシステム・モデルに言及している。資本や国家への対抗運動は、
セミ・ラティス型システムとして組織されなくてはならない、と
後者の巻末で断言している。

59 :
環境と数学というのを結びつけていくのも意外と面白い試みだと思う
数学なら、目に見えない次元まで抽象的に次元を拡張し構築できる
たとえば、24次元のリーチ格子。それは一体、どんな空間なのか人はイメージ
できるだろうか。環境というものが、そのように高次元に拡張しうるもので
あれば、環境収容力という個体群密度の飽和の概念も変容しうるかもしれない

It is unimodular; i.e., it can be generated by the columns of a certain 24×24 matrix with determinant 1.
2. It is even; i.e., the square of the length of any vector in Λ24 is an even integer.
3. The length of any non-zero vector in Λ24 is at least 2.

60 :
>>23の老害低学歴はビールの炭酸ガスを問題にしたかったんじゃなかったんか
産業からでるCO2なんてどんな分野からもでてるっての
なんでビールに着目しちゃったんですかね
こいつマジあほちゃーう

61 :
シュワシュワと炭酸ガスが沢山でて環境に悪そうだから。

62 :
またクルクルパーの低脳認知症が来ましたね
お前の頭じゃ、無理してここ着ても何も理解できないから来るなよ、ゴミ荒らし
お前が来ると、スレのレベルが急激に下がるんだよカス

63 :
殺菌洗浄や温度管理によって使用されるボイラーや液体燃料は
日本酒でも物凄いんだけどな
なんで炭酸関係なしにビールを問題にしちゃったのかを知りたい

64 :
シュワシュワと炭酸ガスがでて環境に悪いでしょ。

65 :
お前は馬鹿なんだから、こんな知的な意識高い系のスレに来ないで
家でおとなしく発泡酒でも飲んでりゃいいんだよ
お前はビールにしか関心を示さないガイジなんだから、このスレに居着くなよ

66 :
ぼくは焼酎をベースとしたハイボールを問題にしたい
あれはきわめて日本人的な飲み物であって気泡が沢山でてるから
きっと環境に悪い

67 :
温暖化でビールに焦点を当てた理由を答えられないクソ低学歴が暴れてますね

68 :
>>67
だって泡が出るでしょ!気泡が!

69 :
ビールの炭酸ガスを問題にしてたアホが無関係な薀蓄垂れ流してごまかしててワロタ

70 :
なぜ日本人の食習慣を問いながら日本酒ではなくビールだったのか、謎は深まる

71 :
>>67
お前、低学歴だろ。だから、ここ着てもなんも理解できないから巣に帰れよ
自分が理解できないことを書いてあるからと言って、劣等感にかられてスレを荒らすな、馬鹿

72 :
日本酒なんか消費者にとっては常温でも保存できる楽な酒だと思ってたけど、
製造管理工程では大変なんだな。

73 :
もう、そういう低知能低学歴コメントいらないから

74 :
>>72
そうだな、ビールは冷蔵庫を使用するから販売過程では確かに高コストかも知れないな。
ビール問題は奥が深そうだぞ

75 :
はいじゃあグレタさんの最近の動向をお伝え願いま〜す

76 :
アイスクリームは流通過程でも冷凍車を使うからもっと悪いかもしれないね
アイスクリーム問題もかなり深刻だよ

77 :
アイスクリーム問題wwwまぁ否定はできんが…。

78 :
虫歯の増加にも関わっているかもしれないしな。
社会保障費の増大の元凶かもしれないぞ。

79 :
タケダとかいう青島幸男に似たアホ学者がグレタに対して人相が悪いとか
温暖化とは無関係な部分でバッシングを浴びせてたね
ネトウヨは環境保護に無関心な人多いんだろうか

80 :
国破れて山河ありなんて状況を想像したくない人はいるだろうね。

81 :
ネトウヨはIQ80しかないから、環境保護以前の人間の屑の括りでいいだろ

82 :
>>78
医薬品開発や医療機器開発なんてとてつもないエネルギーを消費してるからな
ビール腹とかゲップどころの話じゃないよ

83 :
ビールとか日本酒の話はやたらしたがるのに、そこからアルデヒドやケトン、ホルムアルデヒド、
アセトアルデヒドのような化学的な話には絶対に進まない。環境問題の話してても
化学反応が全く理解出来ないから、無意味な場末の床屋談義しか出来なくなる。
お前ら、本当に科学の知識ゼロな。今時、それで何の哲学できるんだよw

84 :
温暖化でビールを問題にしてしまった動機については何時になったら発表されるご予定でしょうか?

85 :
低学歴のアホはアイスクリーム問題でもやっとれ

86 :
化学反応の話がちっともビール問題の説明になってない件

87 :
で、どうビールが問題なんだ。逃げるなよ化学反応オタ

88 :
膨大な熱量をだすアイスクリームはビール以上にクレバーな問題だ

89 :
化学は自炊できないとできない
哲学やる人は自炊する暇も惜しんでテキストに向かったりするから、
化学ができないんだろう。

90 :
ビール問題ワロタw
環境問題は大事だが良くわからない理由で一つの種目をやり玉にあげても
科学的データにもとづかない捕鯨問題みたいに情緒論だと思われて
一般の人からはそっぽ向かれるだけだろう
安価な食肉を生産する牧畜のために森林が切り開かれているとか
全産業に対する比較においてリスクが高いという客観的根拠がないと
理解なんて得られない

91 :
お酒みたいな嗜好品の類はそもそも存在しなくても生活には全く影響を与えないので
環境保護とってハイリスクだと言い方はできるだろうけどな
ビールだけを特を問題にする理由はないだろう。

92 :
ポリ塩化ビニル(polyvinyl chloride, 通称PVC)は、略して「塩ビ」
「塩化ビニル」と呼ばれます。エチレンの1つの水素に塩素を反応させ
置換したものが塩化ビニルモノマーとなり、これをたくさんくっつける
(=重合する)とポリ塩化ビニルになります。
塩ビの特性として、水、薬品に強く、難燃性で、電気の絶縁性に優れます。
塩ビはもともと、水道管の配管(塩ビパイプ)のように硬いプラスチックで
すが(=硬質塩ビ)、可塑剤を大量に加えることで、柔らかい塩ビになります(=軟質塩ビ)。
柔らかい塩ビは、ビニール製のプールや、おもちゃのソフト人形のように
ソフトビニール(ソフビ)と呼ばれているものが軟質塩ビです。

93 :
ポリ塩化ビニルの主な用途
主な用途として、硬質塩ビは、水道管などの配管・窓枠などの建築材料や
クレジットカードなどに使用されています。柔らかい軟質塩ビは、玩具
(おもちゃ)、人工皮革(合成皮革、合皮)、ラップフィルム、
ビニル系床材や壁紙・ホースなどの住宅用品、シャンプーボトル、消しゴム、
電源コードのカバー、農業用のフィルム、ビニールハウスなどに利用されて
います。日本における塩ビの年間生産量は171万トン(2017年)です
(塩ビ工業・環境協会)。

94 :
大量の添加剤が使われています
塩ビは、最も添加剤を多く含むプラスチックのひとつで、世界の添加剤生産量の
うち7割近くが塩ビのために使われています(Murphy 2001)。ポリマーを安定に
するために熱安定剤が加えられ、また変形させるために大量の可塑剤が
加えられます。
可塑剤としてフタル酸ビス(2-エチルヘキシル)(DEHP)を代表とする
フタル酸エステル、安定剤としてビスフェノールA(BPA)や
ノニルフェノールなどが使われます(Hermabessiere et al. 2018)。
可塑剤の量が製品重量の6割に達することもありますが、大抵は重量の
10-40%を可塑剤が占めています(Navarro et al. 2010,Hermabessiere et al. 2018)。
塩ビに大量に使用される添加剤は、ポリマー(プラスチック)と化学的に
結合しているわけではないため、プラスチックから浸出する場合があります
(Patrick 2005, Lithner et al. 2012)。

95 :
たとえば合皮やビニールなどのやわらかい軟質塩ビからは大量に使われる
フタル酸エステルが溶出することがあります(Patrick 2005, Lithner et al. 2012)。
一番身近な例では、消しゴムを思い出してください。消しゴムって定規など
他のプラスチックとくっついているときがありますよね?あれは消しゴムから
可塑剤のフタル酸が溶出したからです。
世の中に出回っているほとんどの消しゴムは塩ビです。お手元の消しゴムを
見てください。PVCの文字がありますか?塩ビです。その横に以下の様に
書いてあります。
「消しゴムや消しクズは、塗装面やプラスチック面などにくっついたり
溶かすことがあります」 つまり、PVC製の消しゴムからフタル酸等の
可塑剤が溶出するのです。

96 :
ポリ塩化ビニルの安全性

フタル酸ブチルベンジル(BBP)とフタル酸ビス(2-エチルヘキシル)
(DEHP)は代表的なフタル酸エステルで、女性ホルモン・エストロゲンに
似た症状を呈する内分泌攪乱物質として知られています。

フタル酸エステル類は環境中の至るところにあります。これはかなり
大きな問題です。なぜならフタル酸エステルは低濃度でも内分泌かく乱物質
として作用するからです。

またフタル酸エステルは急性毒性は低いものの、発がん性や生殖毒性に
ついては少なからず報告されいます。たとえば、乳がんのリスクを高める
可能性が指摘されています(López-Carrillo et al. 2010)。

ヨーロッパ連合(EU)のRoHS(ローズ)指令は、フタル酸エステル類のうち
DEHP、BBP、DBP(フタル酸ジブチル)、DIBP(フタル酸ジイソブチル)の
4種類を禁止物質に指定しました。2019年の7月から規制が始まります。
塩ビの原料モノマーの塩化ビニルは発がん性物質として知られています
(ASTDR)。

97 :
赤ちゃんや子供への影響

塩ビのダストがある家庭の子どもと喘息・アレルギー症状の関連性
(Bornehag et al. 2004, Bornehag et al. 2005)や、子どもに見られる
発達障害の1つであるADHD(注意欠如・多動症/注意欠如・多動性障害)との
関連性が指摘されています(Kim et al. 2009)。

日本では、食品が触れる可能性のあるパッケージやソフトビニール人形などの
幼児や赤ちゃんが口にする可能性があるおもちゃ(具体的には対象年齢が三歳以下の
おもちゃ)に危険なフタル酸エステルを含むポリ塩化ビニルの使用が制限
されています。

その代わりに別の化学物質が入っていますが、それが何なのかは不明です。
さらに3歳よりも上の子のおもちゃにはフタル酸エステルの使用が規制されて
いないということは、お兄ちゃんの使ったPVC製のオモチャを弟や妹の
赤ちゃんが手に取ってなめてしまうことは大いにあり得ることです。

98 :
商品を購入する際は材質をチェックしましょう。材質表示に「PVC」または
「塩化ビニル樹脂」などと表記されています。フタル酸を使っていない場合は
「非フタル酸」などと明記されています。英語なら”Phthalate free”と
表記されています。非フタル酸の表記がないPVCは、フタル酸が含まれいる
と考えて良いでしょう。ポリ塩化ビニルは、一般的に有害なプラスチックです。
なるべく避けて、使用しないようにしましょう。

99 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191224-00000066-kyodonews-bus_all
世界ビール消費、4年ぶりに増加 欧州や中南米が伸長

ドイツ・ミュンヘンのビール祭り「オクトーバーフェスト」=2018年(ロイター=共同)

キリンホールディングスが24日発表した2018年の世界のビール消費量は、前年比0.8%増の
約1億8879万キロリットルと、4年ぶりにプラスとなった。夏に気温の高い時期が続いた
欧州や、景気回復が進む中南米がそれぞれ伸長したことが貢献した。日本は0.1%減となり
12年連続で7位。17年に比べて平均気温が高く、減少の幅は縮小した。

地域別では2位の欧州が1.2%増、3位の中南米が1.6%増だった。アフリカは4.4%増で
8年連続のプラスだった。首位は11年連続でアジアだったが消費量は0.1%減った。
世界の約2割を占め、国別でトップの中国が不振だったことが響いた。

100 :
>>99のニュースのコメントちら見しても、ビールの消費と環境問題をリンクさせて
語っているような奇特な奴はいなそうだな。嗜好の話と酒税とかばかりで、さすが民度の低い
土人国家のアホン人といういつもながらの感想だな。このスレを少しでも読めば
多少でも勉強になるのにな


100〜のスレッドの続きを読む
【あずま】東浩紀522【システム】
愛とはなんぞや シーズン42
※生きるために考えた part5※
☆♪g.美しさとは何か.★♪
次世代の哲学を育むスレ
死後の世界が気になる
ルドルフ・シュタイナーと人智学24
時間とは何か、29
Aquirax: 浅田彰 part92
a
--------------------
ゲット・アウト Get Out
26インチ MTB 専用スレ Part3
【小田】30代ならオフコース聞いてたよな【鈴木】
26歳の処女 借金総額700万円の女がソフマップ [485983549]
【VOCALOID】初音ミク&ミク厨アンチスレ30【精液臭い歌う機械】
天地を喰らうU諸葛孔明伝を語るスレ
加藤智大は神!批判する奴はR!26
温泉ふぁ〜ま池田長大佐か復活
2万円から億を目指すスレその176
さらざんまいは河童が憑依するだけの糞アニメ
大阪のおすすめ和菓子屋さん 初スレ
【2020】全国学力テスト採点アルバイト Part1
キム総書記の恐怖政治
東海実況
こいつはうまいと思ったタバコ
【ゴールポストが動いた】韓国と断交しよう
ガールズケイリン122
日清カップヌードル○○○味 その12
RAMAR大好き!!(Wild Flower)
ニフのHPサーバー重すぎないか?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼