TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
なんで哲学者ってすぐ宇宙の話に持ってくの?
■■■■■■■■■■■萬萬■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■ 5日目のマラ ■■■■■■■
■■■■■■■■■ 哲学的性器 ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■ビロハスハス2■■■■■■■■■■
哲学はなんの役にも立たないって言うけど
人は優越感か劣等感どちらを抱けば伸びるか
意識は死後も継続するのでは
【西田】京都学派・近代日本哲学総合スレ【西周】
(´・ω・`)なぜワシだけ運がないのだろうか

ブロックチェーンと哲学 その1


1 :
どういうこと?

2 :
読まないけど最近買った本

●グーグルが消える日 Life after Google ジョージ・ギルダー ISBN:4797399031
△現代思想 2017年2月号 特集=ビットコインとブロックチェーンの思想 ―中央なき社会のゆくえ ISBN:4791713370
△信用の新世紀  ブロックチェーン後の未来(NextPublishing) ASIN:B078JKKXP3
△ブロックチェーンの未来 金融・産業・社会はどう変わるのか 翁百合 ISBN:4532357365

〇大乗仏教―ブッダの教えはどこへ向かうのか 佐々木閑 NHK出版新書 ISBN:4140885726
△禅問答入門 石井清純 角川選書 ASIN:B00OLCSPM8
〇仏教論争 「縁起」から本質を問う 宮崎哲弥 ちくま新書 ASIN: B07CRWWQ5Z
〇神社の古代史 岡田精司 ちくま学芸文庫 ISBN:4480099131

〇翻訳語成立事情 柳父章 岩波新書 ISBN:4004201896
〇日本語を作った男 上田万年とその時代 山口謠司 集英社インターナショナル ASIN:B01ER702AO
〇日本語と西欧語 主語の由来を探る 金谷武洋 講談社学術文庫 ISBN:4065160693

●日本国憲法 ASIN:B009KS6NUY
〇十字軍物語 第一巻: 神がそれを望んでおられる 塩野七生 新潮文庫 ISBN:4101181446
〇作家の日記を読む 日本人の戦争 ドナルド キーン  文春文庫 ISBN:4167651807
〇ヨーロッパ現代史 松尾 秀哉 ちくま新書 ISBN: 4480072225
〇平成の経済 小峰隆夫 ISBN:4532358019
〇K-POP 新感覚のメディア 金成玟 岩波新書 ASIN:B07H2QXB2Q
〇東京奇譚集 村上春樹 新潮文庫 ISBN:4101001561

その他
https://pikarrr.hatenadiary.org/entry/20160402/p3

3 :
wiki
ブロックチェーン(英語: Blockchain、ブロックチェインとも[1][2])とは、分散型台帳技術[3]、
または、分散型ネットワークである[4]。ビットコインの中核技術(サトシ・ナカモトが開発)を原型とするデータベースである。
ブロックと呼ばれる順序付けられたレコードの連続的に増加するリストを持つ。
各ブロックには、タイムスタンプと前のブロックへのリンクが含まれている。
理論上、一度記録すると、ブロック内のデータを遡及的に変更することはできない。
ブロックチェーンデータベースは、Peer to Peerネットワークと分散型タイムスタンプサーバーの使用により、自律的に管理される。
フィンテックに応用されるケースでは独占や資金洗浄の危険が指摘されることもある。

4 :
リアルがリアルであるのは可塑性。
一度行えば元には戻らない。
ブロックチェーンとはネット上に可塑性を作り出す仕組みだ。

wiki
塑性(そせい、英語:plasticity)は、力を加えて変形させたとき、永久変形を生じる物質の性質のことを指す。

5 :
>リアルがリアルであるのは可塑性

可塑性がないのがリアルだろ。広島・長崎原爆投下に可塑性はないだろう。
死人は戻ってこないし。

6 :
リアルは、不可逆性ゆえにリアルだということだ

7 :
あ、間違えた。固体に外力を加えて変形させ、力を取り去ってももとに戻らない性質。塑性。
修正するよ。

8 :
なんで、>>5で意味を間違えたかというと、漢字の象形で意味を瞬時に判断してしまうので
エラーが発生するんだな、と。あとは、脳の可塑性というイメージがあるからだな、と。
あと、英語のplasticityから連想するイメージ


>脳を構成する神経とそのネットワークは固定したものではなく,脳には自分とその周辺の
状況に応じて変化する能力があること。脳の可塑性は個体の成長,学習・記憶,神経の再生
など多くの現象にかかわることが知られている。たとえば,脳の神経が損傷を受けた場合でも,
栄養補給,形態修復などでその機能が回復することがある。また,生後早い時期の神経細胞
同士の結合は可塑的であり,その前後でネットワークが大きく変化することがわかっている。

たとえば,ネコに縦じまだけを見せ横じまがない世界で飼育すると,横じまが見えないネコに
成長することが知られている。これは神経系が自己組織的に構造を変化させる柔軟さに
起因していると考えられている。また,神経細胞同士の接合点であるシナプスにある
パターンの電気インパルス (短時間の高頻度刺激) を与えると,シナプス伝導効率が変化し,
さらに,このシナプスの伝導効率がしばらくの間保持される現象が起こる。これはシナプスの
可塑性を表すが,代表的な例は,海馬 (脳の記憶固定に関係する部位) のニューロンに
おけるシナプス長期増強現象である。この現象はかなり長い間持続するため,記憶を司る
神経現象ではないかと注目されている。

9 :
人がそれぞれ違う、すなわち単独性を担保するのも可塑性だ。
生まれたてから人は経験により変化する、それは可塑性。として刻まれていく。
その積み重ねで今の自分がある。
一つとして同じ経験は無いそこに単独性が生まれる。

10 :
特に幼少期は柔らかく変形は大きい。
その時に個性の多くができる。

11 :
ブロックチェーンとはネット上に可塑性を作り出す仕組みだ。
たとえばネット上の行為がすべて署名される。
そのとき、そのひとが、それを行ったことが記録として残る。

リアルでは特別な仕組みがなくても、そのときに、そのひとが、それを行ったことが、たどられる。
そこに行為に対する責任が生まれ、そして信頼が担保される。

ブロックチェーンはネット上に責任をうみ、信頼を担保する。
その時、単独性が生まれる。私がわたしであると言うこと。

12 :
ネットにリアルを担保すること、それはリアルと同じではなく、ネットでリアルが担保されるとなにが起こるのか、という可能性がうまれる。
その一つが仮想通貨だ。

13 :
仮想通貨はリアルのお金と同じだ。
直接、個人でもやり取りできるし、お店への支払いもできる。
ネットでそれが実現すると離れていてもできる。
いまのネットでは離れているとコストがかかる、安全が担保されないためにやり取りはかなり制限さてれいる。
離れていてもお金のやりとりができると、なにが変わるのか。

14 :
遠くの人とお金のやり取りできたら便利だね、それだけだろうか。

15 :
ネット上の富の流れを考える必要がある。

16 :
ミャンマー紙幣の浜田雅功
http://i.imgur.com/WvyJ5X8.jpg

17 :
ブロックチェーンの何が革命的なことを起こすのかいまだによく分からない
どれも既存のサービスの通信セキュリティ以上の意味合いが無いように感じるんだが

どれ読めばいいか教えて

18 :
最近なら

グーグルが消える日 Life after Google ジョージ・ギルダー ISBN:4797399031

19 :
なにが起こるのか、おこらないのか

20 :
ゴラ

21 :
空気を読むとかいう宗教 通称エアー教団

イスラム教→アラーに服せば天国に行ける
キリスト教→善い行いをすれば天国に行ける
仏教→欲望を解脱すれば悟りの境地に行ける

エアー教団→集団自殺へのリスキーシフト、常に間違った選択が出来る集団精神病の境地へ

22 :
女 エア ジョーダン みたいなの教祖にしろよ。

23 :
背景には、大人の世界の変化がある。
高度経済成長期から一億総中流期にかけて、
農村出身者の多くは、農村から都市に流入し、地域共同体は世間として人に価値と規範を
強制する機能を失った。都市化である。
都市に移住した農村出身者は、会社に就職し、会社に新たな世間を求めた。会社は、
終身雇用と年功序列で、これに応えた。
しかし、バブルが崩壊し、
会社も世間として機能しなくなった。
企業城下町は、企業が海外に移転し、空洞化した。能力主義とグローバル化である。

24 :
1990年代半ばに、日本は米国流の新自由主義
を導入した。しかし、アメリカ人が、
自立した個人と考えるのは、誤りである。
アメリカ人は、いざとなったらキリスト教
の神にすがる。貧困層が、キリスト教原理
主義に走りやすいのも、そのためである。
貧富の差が大きいにもかかわらず、
公的保険制度さえない米国では、
保守的キリスト教会(いわゆる福音派)が、
救貧運動に走り回る。日本人のほとんどはキリスト教徒ではないから、神にもすがれないし、今や世間にもすがれない。
神も世間もない丸裸の人が、
自分の身を守るために会得した手段が、
「空気を読む」ことであった。
相手・周囲の顔色を見て自分の言動の
適否を決めることしか、できなくなっていた。

25 :
バブルがインフレ日本の戦後の敗戦で、デフレは勝者だ。

26 :
>>11
それって銀行やクレジットカードの履歴となんか違うの?
それとも金の流れの開示が義務付けられて税金のがれができないと言いたいの?

27 :
ブロックチェーン社会とは?

28 :
ネット台帳時代

多くの行為が書き換えられない台帳に記録される。
書き換えられないから、いつ、誰が、それを行ったか、証明させる。
ただし誰であるかは暗号化されて、一部の人にしかわからない。

まずはお金。
いつ誰と誰にお金のやりとりがあったか、証明させる。
すなわに離れていてもネット上でお金の交換が可能になる。

いつ誰と誰にどのようなコミュニケーションがあったか。
いつ誰と誰にどのような契約が結ばれたか。

コミュニケーションの確かさが証明される。
すなわにネット上で信頼ある関係を結ぶことができる。

29 :
お金はもっとも信頼が必要であるが、それに限らずネットで信頼できる関係を結ぶことができる。

ネットは便利だが、問題はセキュリティ、安全保障が危ういところ。
いまはそのために大手の企業に安全保障を任せている。
そして大手の企業は高額な費用をかけて安全対策を行っている。
それが当たり前になっている。

30 :
たとえば誰もが安価にネット台帳を使えるようになると、
大手企業でなくても、小さな企業でもネット上の安全保障を守れる。
そして個人の間でも。
信頼ある構築できる。

31 :
ここに大きな可能性があるのは、
人類史とはいかに信頼ある関係を作るか、の歴史だったからだ。
資本主義以前は、信頼は身近な関係に作られた。
村社会として。

資本主義では、広域に信頼が広げられた。
その方法は、お金だ。
その場で清算する。そしてお金は国により保障される。
知らない人ともその場でお金を交換することで信頼が維持される。
広域の経済活動は経済発展を生んだ。

そしてネットにより、その範囲は地球上に及んだ。
しかしネット上はまだ十分に安全保障されていない。
だからリアルでは簡単に行われるお金の交換も限定的だ。
仲介に大きな企業を介することでしかできない。

32 :
現代、ひとはいかに信頼を確立している。

33 :
たとえば誰にならお金を貸すことができるか?

34 :
借用書なく貸す。
借用書あれば貸す。

隣の人にお金を貸してほしいと言われたとき。

35 :
金を貸せるのは回収能力がある人じゃないのか

36 :
ネットの本来の力が引き出されていないのではないか。
セキュリティの問題から、プラットフォームという数社の企業に依存している。
そのセキュリティが安価に誰もが実現されると、プラットフォームから解放される。
そのときなにが起こるのか。起こらないのか

37 :
ブロックチェーンでなにが起こるのか
構造的な変化なのでわからないが、

労働、企業
働き方が多様になる。
仕事と趣味の境界がなくなる
簡単には誰もがいまのYouTuberのように多かれ少なかれ、
ネットから収入を得るようになる
企業と労働者という関係も境界がなくなる
誰もが経営者であり、労働者となる
時間を基準にしたいまの賃金はなくなる
など

国家と個人の関係も変わる

経済、お金の流れも変わる

などなど

38 :
肉体労働から人々が離れていく
そこをAI 、ロボットがどこまで補完できるか
たとえば医療や介護など
本当にAI が人間労働に変わるぐらいの実力を持つことが求められる

ウーバーイーツ
シェアリングエコノミー

ウーバー医療、介護

39 :
シェアリングエコノミーにしろ、
大手が仲介している。
セキュリティのために。

ブロックチェーンは
セキュリティを個人間でも可能にする。
個人が直接行うとなにが変わるか?

40 :
ウーバーは、求める人と、それを持っている人を引き合わせる仕組みだ。
メルカリも同様。
このような個人間でもつながりシェアしあう仕組みが広がり始めている。

大手企業の場合は労働者を雇い、そのために大量生産による効率化しないと、コストがあわない。

消費者は大量生産されたものしか得られない。
個人個人の好みになるとコストがたかくなる。

また労働者は正規雇用を求めて、人生の多くの時間を売り、拘束させる。

そして大量の廃棄が生まれる。

個別個別の出会いによるシェアでは、より個人にあったものを手に入れることができて、
なおかつ収入をえることができる。
廃棄が抑えられる、

ブロックチェーンは、仲介なくより直接個人をつなげる。
仲介料がなくなり、安価で買いつつ、より高額を受け取る。

さらに理想的にはそこに貨幣が介入する必要があるか、まで問われている。
必要なモノを得て、必要の無いものを与える。
そのようなシェアの究極は、ご近所付き合いのようになる。
お隣に貸すときにお金を受け取らない。
困ったときは助けてもらう。
贈与返礼交換だ。

果たしてここまでいくか。
そのときに市場は大きくわかる。

41 :
現在でも、貨幣経済と同じ規模の非貨幣経済があると言われる。
身近な贈与返礼交換や、ネット上の無償のブログ製作公開など
自給自足、たとえば家事労働者など
人々の経済活動の半分は貨幣を介さない。

ブロックチェーンによる信頼の担保は、非貨幣経済を活性化するのではないか。
ネットでは安心して繋がることで、贈与返礼が増える。
たとえばそこに貨幣が介されても、それは等価交換であるよりも、お礼の贈与。
定額はなく、気持ちで

42 :
贈与の貨幣規模が増えていくと、
どのようになるのか

困った人に直接支援する
一人100円でもネットでは多くの人が支援する

43 :
ネットの力、多くの人とのコミュニケーションが瞬時に行える。
いまはこの力をプラットフォーマーと言われる一部の企業が仲介として抑えている。
そこに力と富の独占が起こっている。

44 :
プラットフォーマーたちはその出所が、アメリカの楽観的なリベラリズムで、左寄りの立ち位置、
国家との対立軸で民衆側のようなイメージが持たれてここまで来た。
しかし巨大企業となり大きな権力を持ち、今回のトランプとの強力による国家主義的な面から、
もはや右寄りにある。

しかしいまも左派からの反論は少ない。
今回のG20中央銀行総裁会議でプラットフォーマーへの規制が問題になったが、
アメリカの国家主義的な面が問題になっている。

45 :
プラットフォーマーたちに世界を抑えられるのは危険だよ。
その力を知ってるから中国は彼らを閉め出して、変わりに自国のプラットフォーマーを作った。
情報国家戦争。

ブロックチェーンはこれら覇権主義を打ち崩す。

46 :
【労働問題】ウーバーイーツ配達員、労働組合の結成 個人事業主扱いでの責任回避に批判

47 :
プラットフォーマーへの反発は強まる
日本だとセブンイレブンしかり

48 :
左派の本場欧州ではプラットフォーマーへの対応は厳しくなっている。
個人情報の保護法で個人情報の持ち出しを禁止した。
プラットフォーマーは意図せずとも欧州ユーザーの情報を入手するが、それを持ち出さないような仕組み。作ることを求めた。
当然、独禁法は各国で問題になっている。


日本のIT信者は日本はIT導入が遅れているとアメリカかぶれを繰り返すしか脳がない。
いまだにのんきにプラットフォーマーが救世主と呑気に信じている。

49 :
早くRよ

50 :
EUにおけるプラットフォーマーに対する 急速な規制強化について 
−EUの新規制案のポイント−


https://www.eyjapan.jp/library/issue/info-sensor/2018-12-09.html

51 :
EUは個人情報保護で“GAFA”狙い撃ち、日本はどう向き合うか

https://newswitch.jp/p/15777

52 :
日本版GDPR?!ついに日本でもGAFA規制についての検討が開始

53 :
これらもアメリカと中国も国家覇権主義だ。それを止揚するのが、ブロックチェーンだ。

54 :
プラットフォーマーも資本主義企業であり、
国家とともに資本主義を支える。
それは近代から出ていない。

それを超えていくのはブロックチェーンだ。
ほんと?

55 :
自分で思いついたことを発表しましょう

56 :
ガファよりゴジラの方が好き

57 :
ゴジラ新作評判が良いので見に行こかな

58 :
ブロックチェーンで一番怪しいのは、暴力がともなわないことだ
安全保障には暴力の独占が必要とされてきた。

それは狩猟採取から変わらない。
ブロックチェーンにそれさえも超えるパラダイムシフトがあると言うのか?

59 :
その血の通わない知識が
いくらになるというのかね?
コナンマニアみたいは気持ち悪さだな
推理小説でも書いてろよ

60 :
国家こそがグローバルなのは、グローバルにおいて安全を保障するからだ。それは国家以外にない。

ネットにおいても変わらなかった。
なぜならプラットフォーマーがネットを管理するから。
プラットフォーマーも企業であり、いままでの企業と変わらず国家はとても管理しやすい存在だ。
だから容易に中国から排除され、そしていまアメリカの国益のために活動している。

しかしブロックチェーンにより分散されると、国家の管理は難しくなる。
結局、ハッカーに国家は無力だ。
図らずもネットの真の力を体現してる。

もはや暴力の独占では安全保障を維持できなくなっていく。
それは時代の流れだ。
はてさてどうするか。

61 :
>>59
エレメンター ニューヨークのホームズは見始めたら止まらなくなるな。

62 :
哲学=新しい情報を仕入れる

63 :
wiki
シェアリングエコノミーとは
一般社団法人シェアリングエコノミー協会によると、「場所・乗り物・モノ・人・お
金などの遊休資産をインターネット上のプラットフォームを介して個人間で貸借や売買、交換することでシェアしていく新しい経済の動き」のこと。
自動車を個人や会社で共有する「カーシェアリング」、保有している住宅物件を宿泊施設として提供する「民泊」などがその代表格で、空き部屋や不
動産などの貸借をマッチングする「Airbnb」、移動ニーズのある利用者とドライバーを
マッチングする「Uber」などのサービスが登場している。
効率的に遊休資産をマッチングするシェアリングエコノミーは、短期間で大きな経済効果を
生み出す可能性があるといわれている。
Airbnbで日本を訪れたゲストは通算50万人超え、利用者は年々上昇している。
矢野経済研究所は、2016年度に503億円だった日本国内シェアリングエコノミー市場は、2021年度には1070億円に拡大すると予測している。
こうしたシェアリングエコノミー市場の急成長に伴い、政府は成長分野と捉え、民間と協力して事業環境の整備を行っている。
2016年にシェアリングエコノミー協会が保険会社と提携し、同協会の会員向けにシェアリングエコノミー専用の賠償保険の販売がスタートするなど、
環境整備への取り組みが始まっている。

64 :
シェアリングエコノミーの広がってあるのが、ネットがマッチングを容易にするからだ。
しかしもともとネットはシェアリングエコノミーだ。
人々はSNSで自ら持つ情報を提供する。そして必要な情報を得る。
グーグルはそれをマッチングする。
そしてそれは多くにおいて無償である。

最近改めてシェアリングエコノミーと言われるのは、そこに情報を超えてモノを共有して、そこに貨幣交換が行われるからだ。
なぜ貨幣交換が行われるかは、精算が可能だから。
人を運搬する、人を止める、置き場を提供する、モノを提供する、
モノが実態をもち複写できないことで貨幣の徴収が可能である。

情報ではそれが難しい。
モノはコピーされて、拡散していく。

65 :
シェアリングエコノミーの魅力は、買手は安価であることだろう。
もともと余っているモノを与えるのだから。
そして受けては無駄から収入が得られる。

問題はいかに安全を担保するか。
見知らぬ人が突然出会うのだから、

それを保障するのが、仲介会社への信頼である。
さらには、ヤフオクなどで見られた出展者への評価システムだろう。

ブロックチェーンは仲介なく、信頼を担保する可能性がある。
書き換えられない実績を証明することで信頼が得られる。

今後、信頼が高い価値を生む社会になる。

66 :
そもそも信頼が価値を生むことは当然だ。
資本主義以前は身近な村において貨幣なく信頼が価値をうみ、よそ者は排除された。
資本主義で変則的になった。

67 :
一つ言えるのはアマゾンや楽天・ヤフオクは取引をする場所を整備している
そして金融業は資本の大きさと債権回収の手段が重要

商品を提供する・購入する者の信用・金銭を借りる信用調査はブロックチェーンが担保できるかもしれないが、売り場の整備や取り立てには関係ない話では

68 :
たとえば価格コムはネット上の価格を比較する事で利用者を増やしたわけでしょ
信用というけど結局コストの比較は必ず起きる
それが資本主義の一番わかりやすい競争原理

それに対してブロックチェーンは影響を及ぼさないよね

消費者から見たアマゾンの信用というのは支払いの信用じゃなく、品揃えが良く物流手配が自動化されて概ね最安値に近い形で商品が掲載されている点でしょ?

69 :
>>68
ブロックチェーンの衝撃は商品がただで手に入ること
現にネットは、かつて支払いが必要だった情報商品がただで手に入る。
それが情報だけに限らなくなる。

70 :
ブロックチェーンがグローバルスタンダードになればアマゾンより品揃えは増える。
そもそもアマゾンのような巨大な倉庫がいらない。
みんな各自が保管している。
倉庫は無限。
サーバーも分散されるから、大型の施設もいらない。

71 :
グーグルにブロックチェーンが取って代わるという話し。
グーグルの検索は世界中に分散された情報を検索にしている訳ではない。
巨大なサーバー群を持ち、あらかじめそこにネット情報をコピーして整理している。
そこに膨大な費用がかかっている。

ブロックチェーンを使えば、その検索負荷を世界中のサーバーに分散して、安価で可能になる。

グーグルは最近10年前の情報は検索しないことにした。
負荷に耐えられないくなっている。
世界は10年内に縮められた。

プラットフォーマーへの依存はそういうことがおこる。
最近、音楽はストリーミングで聞くが、電気グルーヴの曲が聴けなくなった。
アップルが削除した音楽は聴けなくなる。

例えば、Kindleもいつ規制がかかるかわからない。
ある思想を禁止すれば読むことができなくなる。

プラットフォーマーの世界とはそういう世界。

72 :
グローバルなシェアリングエコノミーでは、シェアリングすることだ信頼があがる。
それはポイント制にしてもいいかもしれない。
世界中で通用する信用ポイント。
それは貨幣であるが、商品価値に否定するのでなく、信頼に比例する。
ホームページに有用な情報をアップする。
いいね!それが信用ポイントとなる。
それはまた商品を買う貨幣にもなる。

もはや仕事と趣味の境界はなくなる。

73 :
アマゾンに比べて個人は信用ならない。
ほんとにまともな商品をすみかやに贈ってくるか?
そこに信用が関連する。
対応が良いほど、信用ポイントが高くなる。
そしてそれは書き換えられない情報としてブロックチェーンに記録される。
ちゃんと対応しないとその記録が残り、信用エコノミーから排除される。

そこは村社会と同じだ。
村社会でいい加減なことをして評判が下がれば、
信用エコノミーから村八分させる。

74 :
ほんまかいな?

75 :
実際俺もアマゾンで商品出して売ってるけど個人商店に過ぎず発送の保証なんてないよ
これは楽天もヤフオクも一緒でしょ
単に検索しやすく受発注のフォームが規格化されているだけ

でもそれが利便性であり、運送費なんかがanazonはアマゾン側の交渉で安くなっていたから多くの人がアマゾンに出店したしアマゾンもその分安く売ることができた

それと脱税まがいの節税対策
つまり単純なスケールメリットでそれがブロックチェーンで変わるって言うのが説得力に欠ける気がする

グーグルの検索についてはよくわからない
変わるかも知れないし変わらないかも知れない
ただ検索での広告費が入らなくなったらグーグルマップとかは有料になるのかどうか

或いはまたゼンリンみたいな企業が息を吹き返すのか?

76 :
>>75
ネット上の名も知れないサイトから購入するのは怖いよ。
アマゾンだと信頼してクレジットカード登録して、
変な商品が届いたら返品できる、通報できる
それが仲介としてのアマゾンのよさ。

プラットフォーマーはそのようにセキュリティを独占することでプラットフォーマーになってる

77 :
>>75
無料と言うが、消費税のように広告費を払ってる。
無料であるのは錯覚だ。

78 :
たとえばキミがどこかホームページで同じものを売ったらどうなるか
どこの誰か変わらないのに恐ろしくて買えない。
しかしブロックチェーンを利用すれば、それを頼りに君の信用が実績として確認できる
そしてキミは仲介ないので安く売ることができる。

79 :
配達もやすくなる。
配達もウーバー的に暇な誰かが配達する。
その配達者もブロックチェーンに実績が保障される。

80 :
究極的には村社会がグローバルに広がったと言うこと。
地球がみた顔なじみのお隣さん。

81 :
お醤油がないからちょっとかして
でも借りてばかりでは村社会から嫌われる
ちゃんと困ってる人には貸して上げる

82 :
AIスコアがあるだろう。それで売買する者の信用度を指数化すればいい

83 :
wiki

共有経済(きょうゆうけいざい、英: Sharing economy)は、共有の社会関係によって統御される経済を指す。
シェアリングエコノミーと表記されることもある。

モノやサービスなどの資源を共同で利用し、人間関係を作り出し、コミュニティの運営としても働く[1]。
広義には贈与や相互扶助も含まれる。
ネット上での共有経済としてはFLOSS(オープンソースソフトやフリーソフト)が存在し、初期のプロジェクトとしてはGNUプロジェクトがある[2]。

共有経済は資源を有効活用するための商業サービスと結びつく場合があり、交通機関におけるカーシェアリング、
労働環境におけるコワーキング、金融におけるクラウドファンディングなどの事業が行われている。

アクセンチュアによると、シェアリング・エコノミーやアイドリング・エコノミーを包含する概念として、「サーキュラー・エコノミー (Circular Economy)」がある[3]。
「原材料の循環」「資源再生」「製品寿命の延長」「所有からシェアへの転換」「製品のサービス化」の方法論に
整理され、それはクラウドコンピューティングやモノのインターネットによって支えられている[4]。
従来のサステナビリティやリサイクルとの違いは、これ自体が経済合理性に見合っているところである[5]。

IoT元年と言われた2016年以降、Uberを筆頭として、共有経済を実現するサービスに拡大の兆しがある。

84 :
>>82
それもいいかも知れないが、それはブロックチェーンにより行われる。

85 :
アマゾンだけの信用度でなく、
ブロックチェーンにより、すべての行為の信用度が共通化される。
ブロックチェーンにより、個人は特定されて、そこにすべての行為の信用度が加算されていく。
誰の仲介なく。

86 :
グローバルにキミは特定されて、グローバルに共通にきみの社会的貢献度、信用度は評価される。
それがグローバルにおいて貨幣以上の価値になる。

87 :
村社会にキミは特定されて、村社会に共通にきみの社会的貢献度、信用度は評価される。
それが村社会において貨幣以上の価値になる。

88 :
グローバルビレッジ

89 :
学校のクラスでキミは特定されて、学校のクラスに共通にきみの社会的貢献度、信用度は評価される。
それが学校のクラスにおいて貨幣以上の価値になる。

90 :
けど、哲学徒であれば、そういった安直な定量化によって捨象されている断片の
重要さに注目するものなんだけどな。

91 :
>>90
?(笑)

92 :
シェアリングエコノミーの拡大は、資本主義の経済成長を維持できるか?
大量生産大量消費、付加価値、経済成長、雇用の確保

余ってるモノを使う、さらにはシェアリングでは必ずしもすべて貨幣で精算しない、貨幣にしない貸し借り。
現在の国民総生産とは貨幣にも精算された価値を積み上げる。
いまの経済指標では国民総生産は下がる。

経済には、貨幣経済と非貨幣経済があり、国民総生産は貨幣経済を計測する。
シェアリングエコノミーは非貨幣経済へのシフトを意味する。

国の豊かさは本来、貨幣経済と非貨幣経済の合わせたモノだ。
しかし非貨幣経済は貨幣換算されないから指標として現れない。
現在の貨幣経済のみを対象としてきた資本主義は大きな価値転換を強いることになる。
豊かさとはなにか、再び問われる。

93 :
>>77
だから広告収入なくなったらって書いてあるんだけど相変わらず読解力がちょっと低いね^_^;
ミソケンは

94 :
あとブロックチェーンって全部のPCなどの端末にインストールされるんだろ?
そこら辺はの開発とか運営も含めて
結局今度はそれを行うMSやグーグルみたいな企業が支配してアドインとか広告仕込んでいたちごっこのような気がするけど

95 :
>>94
ブロックチェーンはすべてのパソコンに入る訳ではない。
複数台で書き換え不正がないか検証するだけだから。
そんなたくさんは要らない。
その検証すると手数料は入るが
本質はブロックチェーンが正常に維持されていることに価値をもつ有志が行う。
別に誰かがやめてもまた誰かが参加する。
それは自主的な行為だ。
だから管理者はいない。

現にビットコインはそうして運用されてる。

96 :
同じブロックチェーンが世界にいくつかある。
行為があるたびに同期して書き換えられる。
どれか一つを書き換えて不正をしても、他の多数とずれると不正として排除される。
正しい51%のブロックチェーンを不正に書き換えに成功すればそちらが正しくなる。
これを51%問題という。

97 :
ブロックチェーンは、分散管理台帳という。

98 :
ごめん
ビットコインに信用ないんですがそれはどう解釈すれば良いの?

99 :
ビットコインは多くの盗難事件が起こってるからですね。
でもそれは銀行強盗が起こっているわけで、
ビットコイン自体が悪いわけではない。

ビットコイン銀行は管理が甘く盗まれやすい。
でも長期的には預けた人には返ってきてるのでは

それより一番は投機の対象になって、素人では扱いにくくなっている。

すなわちブロックチェーンとは関係ない話し

100 :
ブロックチェーンはビットコインのために開発されたが、
むしろブロックチェーンの方が可能性が高いとして、
仮想通貨以外に活用されて始めている。
将来的にはすべてのものがブロックチェーンで管理されるようになるだろう。
ネット上のすべてのものはブロックチェーンで番号がつくような感じか
コピペしても番号がつくから何回目かのコピペとわかる
そしてリアルもしかり、個人はブロックチェーンで保証される
すべても持ち物も番号がつく
個人の行為もすべて記録される


100〜のスレッドの続きを読む
■■■■■■■■ がポエップリエ ■■■■■■■■
意識は死後も継続するのでは
■■■■■■■■■■ペンパック2■■■■■■■■■■
現象学倶楽部
神とは何か?
結婚とはなんぞや
■■■■■ おえッぷり知能(慧)。■■■■■
【いつまで被害者で】柴田英里2【いるつもり】
落合陽一【魔法の世紀】 Part.5
現実的反出生主義・不幸削減主義part1
--------------------
【埼玉】川口蕨戸田-埼玉県南part46
【少子化】人口減少社会ニッポン61【高齢化】
ハイレゾの良さを追求するスレ ★2
ガンダムシリーズ最強の戦闘機乗り
静岡県磐田K-CATのゲーセン事情A
【ソニー損保】 唐田えりか Part5 【彼氏が応援】
【映画】77歳角川春樹氏 10年ぶりメガホン「生涯最後の監督作になる」
【日本語】M+ フォント【フリー】 part6
■糖質姐さんの悲惨な実像■38
京極って持ち上げられてるけどさ
「神仏っていないのかな・・・」と実感したとき
【韓国】「官製反日」に国民が「NO」 自治体トップらに批判[8/7]
こんなCM面白いと思いませんか?
【PC】Dead by Daylight Part473
東京周辺の美味しい麻婆豆腐
IMAX51
スーパー特撮大戦2001
【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART6【出ていた。】
芝野 虎丸 統一スレッド [無断転載禁止]★2
【バーチャル】hololiveアンチスレ#2929【youtuber】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼