TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
SONY 新世代のソニー その2
【接点破壊】ヤクザ問屋オヤイデ17【102詐欺導体】
[NFJ]NorthFlatJapan part77
[NFJ]NorthFlatJapan part68
【重要】スピーカーと背後の壁との距離について
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 96rpm
【DENON】DL-103をマターリ語るスレ6【リファレンス】
【SASHA】ウィルソンオーディオ【ALEXIA】
中古オーディオを買う前に、。。。ちょっと、
【1bit】DSD総合スレ 2【PDM】

コンデンサー 抵抗 総合スレ 10


1 :2017/01/15 〜 最終レス :2018/07/20
コンデンサー、抵抗の音について
大いに語るのじゃ。

前スレ
コンデンサー 抵抗 総合スレ 9
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1443706913/

コンデンサー 抵抗 総合スレ 8
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1404726580/

コンデンサー 抵抗 総合スレ 7
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1339253787/

コンデンサー 抵抗 総合スレ 6
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1320280611/

コンデンサー 抵抗 総合スレ 5
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1293611262/

コンデンサー 抵抗 総合スレ 4
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1267981509/

コンデンサー 抵抗 総合スレ 3
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1237709941/

コンデンサー 抵抗 総合スレ2
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1218465720/

コンデンサー 抵抗 総合スレ 
http://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1190627579

2 :
とりあえず2Ω

3 :
無駄な抵抗はやめなさい
>>1

4 :
「我々はボーグ。お前達は同化される。抵抗は無意味だ。」

5 :
Go for Resistance ! Resistance !
Wow wow wow wow wow
心はひとつ
君が信じるなら
進め 道なき道でも
Forever ! Forever !
Wow wow wow wow wow
心の奥に
燃える 鋼鉄魂 それが僕らの Resistance

https://www.youtube.com/watch?v=zTEYUFgLveY

6 :
半固定抵抗で高音質なのが欲しい
可変抵抗の音質比較をしてる人はいても、
半固定抵抗の音質比較をしてる人がいない

7 :
これを生半可という

8 :
座布団1枚

9 :
うまいねー。

10 :
>>7
レア

11 :
マニアなら値が決まったら固定抵抗に変えちゃうからな

12 :
アイドリング電流の調整ならだいたいでいいから固定抵抗もありだと思うが
DCアンプの0点設定はそういうわけにはいかんしなあ

13 :
石アンプなら信号回路に直接VRいれなくても制御できるように作れるでしょ
球アンプはなかなかそうもいかないな
ヲレは本気でやる時は球毎にBとC電源用意するよ
動作点変えてバランスとるけど余り劇的に音が変わるとも思えないんだけどね

14 :
前スレ>>999
>ASCあればそれでいいわぁ
確かにASCなら1種類あれば間違えないという手堅さはある

15 :
>>3
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1130087.png.html

16 :
マイコン内蔵での自動調節化、自己校正機能搭載の影響があって
半固定抵抗は良いものがどんどん生産終了になってる分野だからなぁ
こらからどうこうなんて、とても望めない…

17 :
>>14
上位ランカーを聞いちゃうとクリアさが足りない

18 :
>>6
どれもディスコンかも知れないが、故江川三郎氏はNECネオポットを推しておられた
抵抗体がTaだったらしい

あと有名な所では金田氏愛用のコパルとか。'80年代のMJで比較試聴やってて
コスモスから日本橋のダイテイで売ってたJRMの水色の奴に替えた事があったな

19 :
日本の現行品で音質的に使えそうなのは、はコパルかコスモス位?
ギターやる人はBourns好きだけど、半固定抵抗の評判はあまり聞かないね
だいぶ昔、海神無線の店頭に、vishayの1個5千円位の半固定抵抗
飾ってあったけど、今入手できるなら大人気だろうなぁ

20 :
海神にはNECから北陸電気工業に移ったネオポットがまだちょっとだけある
鈴商にも小さい方で端子が金メッキじゃない奴がちょっとだけあったけど店自体が無くなったし…
若松が仮設ラジオ会館に入ってた時、デッドストックと思われたNECマークのネオポットが叩き売りになってたけど、アレはどこに消えたのだろう?

21 :
http://www.vishaypg.com/foil-resistors/trimmers/

22 :
>>21
あぁ現行でまだあるのね
ttp://www.chip1stop.com/Newsct.do?no=VISH4
あいかわらずクソ高いけど、抵抗値によってはデジキーかmouserで1個から買えるね

23 :
>>20 かわねえ奴が悪い

24 :
半固定抵抗なんてなるべく可変幅狭くするかイッピン品だったら抵抗値測って固定抵抗化だよなー
抵抗値低い方が音色劣化少なく。

25 :
信号経路の抵抗をビシェイにして2ヶ月程たった。

交換後けっこうな時間をエージングに費やしてみたけど、結果かなり美しい音になったよ。
なんて言うか歪感が非常に少なくなって聴きやすくなったし、音が生々しくなったね。
今まで歪感が強くて聴きづらかったソースも改めて聴き直してみたが、結構聴けるように!。
その他のソースも、音の輪郭がハッキリして明瞭になったし、余韻も非常に美しくなった。

PHONO回路で一ヶ所ビシェイに値が無い所が有ったけど
そこにはシンコーのタンタル抵抗を投入、伸びの良い爽やかな音で満足してる。

他にもコンデンサーに銅箔スチコン(代替の銅箔PPでは無く本物)やマイカを投入したりして
物量攻撃したから、抵抗交換自体がどれだけ効果が有ったのかはわからないけど
抵抗と言えどやっぱり高いだけは有るんだな。

26 :
>>25
やりましたねー!
慣らし終わると、いい感じですよね。

27 :
パイオニアのN-70Aの電解コンデンサを交換しようと思うんだけど、低インピーダンス品でお勧めありますか?
ちなみに今は日ケミのSMGとLXYが使われてます。

28 :
下手に低インピ品を素性の知れない回路に使わないほうがいい
SMGはそのままで、LXYはKZHあたりでどうかな。音も悪くないよ

29 :
>>27
SMG→ニチコンKL(サイズが合えば)
LXY→日ケミKZN
がおすすめ

KLは85℃品で試した中では一番音が良い
低インピーダンスと高温対応が求められない箇所に優先的に使ってる

KZNは高域が少々メタリックに感じるけど低音は深くまで出るし、
モニター志向なら優秀だと思う
長寿命だし容量やサイズも豊富だし

トランス後の平滑は容量重視で入る限りの容量を、
その他の箇所は耐圧を上げてtanδを下げるのがおすすめ
容量と寸法控えてmouserでまとめ買いするのが良いかと

30 :
>>29
>入る限りの容量

シリコン整流に限りだよね?

31 :
>>30
まあね、CDPやらDAC改造してきたけど経験上メーカー品は
2倍くらいまでの容量なら特に問題なく動くけどね

32 :
>>31
整流管ならやめときな
数日でいくよ

33 :
>>28
>>29
ありがとうございます。
ご提示いただいたシリーズのコンデンサで交換検討します。

34 :
N-70Aか、基板を傷めずにコンデンサーをひっこ抜く方法を教えてください。

35 :
>>34
@KR-19みたいな濡れ性の良い鉛ハンダで追いハンダする
A抜きたい箇所にフラックスを塗る
B+側の電極をハンダシュッ太郎で温めつつ吸い取り、ハンダ除去する
C−側を温めながらコンデンサを動かして引っこ抜く
DCで残ったハンダをシュッ太郎か吸い取り線で取る

俺のやり方だけどこれで大体のコンデンサは取れてる
リードフォーミングしてあるタイプでも問題ない
先にGNDじゃない方を吸い取ってコンデンサの片方の足をフリーで動く状態にするのが良いかと
ハンダごてのこて先はC型かD型が良い

36 :
実装型、チップ型では、上手いやり方ありますか?
チップ型コイルが取れなくて…

37 :
>>36
半田くれてやった後、両手コテ2本使い
それか先割れのチップ用小手先を使う

38 :
>>35
ありがとう
KR-19買ってみますね。

オーディオの基板の場合コンデンサの足がギザギザで
さらに裏で折り曲げてあったりするのがあるんだけど
どうやって足をまっすぐにします?

39 :
電源の整流用コンデンサーでオーディオ用途だと1Aに対して10000uFのようなセオリーがありますが
出力部のパスコンの場合同じように容量の選定に決まりごとのようなものはありますか?
ネットの作例を見ると電解1000uFから固体コン10uFのような物までありますが出力コンデンサの容量はあまり重要ではないのでしょうか

40 :
>>36
部品の再利用考えない、サイズが2012や1608なら
4Cとか5Cのコテ先つかえば両方とも温められる

TDKのNL3225とか厚みがあるコイルだと出来ないから
吸い取り線ではんだ剥がして
後は片方にコテ当てて小刀みたいな奴(半田付けヘルパーとかの名前でセットが売ってる)で起こすとか

金があるなら、ATTEN858Dとかの表面実装部品向け小型ヒートガンなんかを使う手も…

>>39
超適当な説明だと
回路としては出力コンデンサとその出力を受ける機器の負荷インピーダンス(抵抗)でCRのHPFを形成すると見なす
でHPFだからCが小さいと低域が出ない
HPF(ハイパスフィルタの計算はggrks)

だから相手の負荷インピーダンスが低い場合(ヘッドホンアンブやアンプ)ならCを大きくするし
負荷が軽い(ライン出力等)ならばCは小さくできる
小さいとフィルム系の電解より性能が良いコンデンサが使える
別に小さくても良いトコに趣味ででかいの入れる人もいる

41 :
>>38
無理に真っ直ぐにしようとしてリードの先をラジオペンチで引っ張ったりするとパターン剥がれる。
ニッパーでリードの先を切れるだけ切って、
はんだシュッ太郎の1.2mmのこて先でパターンを
包むようなイメージで当てつつリードも同時に暖めて、
スルーホール内に鉛ハンダを溶かしこんで吸い取る
まあ文章で説明は難しいけど

42 :
>>39
コレクタ、ドレインに直近に入れるCの事を言ってるなら
0.01μだとあんまり意味無いが、ポリエステルでもいいから0.1μなら効果あるよ

43 :
>>37
>>40
ありがとうございます。
半田を除去出来れば、可能ですよね。
周りに何もなければ、熱地獄にするつもりでした。

すぐ隣に、コンマ数mmのチップがあるので、
巻き込んでしまう、という…。

44 :
パスコンはかなり良いもの使わないとない方がマシ。オーディオ歴20年でようやく性能と音質の関係が見えてくるようなもの。

45 :
パスコンが無い方がマシ説を唱える人は初めて見た

46 :
歴10年もないけど、割と見えてるけど

47 :
パスコンがあったほうが回路設計や製造が簡単になり安全性が上がるが
当然音質は落ちる

パスコンなしだと保護回路が必須だし設計も製造も面倒

48 :
バイパス・デカップリングの容量について尋ねられたところに、
信号ラインのカップリング・コンデンサの返答が出てきておかしくなってるんじゃないかと
一応、47研のGain Cardなんてのもあるみたいだけど

たぶん、(主に)ここの図20.6辺りの話から
下の2つに繋がるんじゃないかと思うんだけども、これはこれで>>39の求めるものとは違う気がする。
http://windofweef.web.fc2.com/library/preinform/5/54/549/img/549_30a_21.pdf

https://e2e.ti.com/group/jp/f/892/t/298555
http://japan.xilinx.com/support/documentation/application_notes/j_xapp623.pdf

49 :
でもまあ、電解1000uFもあれば固体10uFもと聞くと、
下のp.17〜なんかの例で、場所によってはそう見当違いでもないのかもしれない
https://www.chemi-con.co.jp/catalog/pdf/Application_Note_NPCAP_090420.pdf

あとまあ、この手の話でよく出てくる 容量性リアクタンス[Ω] = 1/2πf[Hz]C[F]だけども
元々たいした計算でもないけど、ここで見ると楽といえば楽だし高周波側は割と参考になる
http://cs3.el.gunma-u.ac.jp/AnalogKnowledge/Laboratory/Chapter001/index.html

50 :
パスコンは、アンプ側に1つだけ存在してそれ以外には無しがいいんじゃねって思うよ
1つだけパスコン通る方式

CDP/DACはパスコンなしで

直流流れたら危険なのはアンプだから、アンプに1つだけいれてプレイヤー側にはいれない

51 :
パスコンのないDCアンプは、DC検出回路入れて、一定以上のDC検出したら保護回路動作させるのは必須

52 :
パスコンとカップリングを混同するってどんだけゆとりなんだよw

53 :
パスコン大きくすると低音が出るよね

54 :
>>52
お前さんよく>>50がパスコンとカップリングコンを混同してるってわかったな
俺には文意がまったく読めなかったぜ

55 :
スーパーツィーター追加すると低音が改善するみたいな感じだな。

それとも電源のバイパスコンデンサじゃなくて、段間のカップリングの話かな、ややこしい(笑

56 :
なぜパスコンをカップリングと混同するのかわからないわぁ。
シグナルパスのコンデンサの略だと思っているのかな?

>>55
スーパーウーファー追加すると高音が改善するということもあるよ。
聴感上高域のレンジが広がった様に感じる。

57 :
思い込みだけでパスコンいるとかいらないとかって言ってるのって直流設計も交流設計もできないんだろうなって思う
何でわざわざ回路に交流的なストレスを与えようとするんだろ?

58 :
カップリングをパスコンと、単に呼び方を間違えているだけで、そんな引っ張らなくても・・・
流石に電源のコンデンサで信号の直流カットができるとは思わないだろうし

LM3886なんかのデータシートにも平滑とは別に用意しろとか出てたな。歪や発振対策で
構造にもよるかもしれないけど、このクラスのパワーアンプでも470uFもあればいいらしい

59 :
電源のパスコン無い方がマシって言うのは、そのコンデンサの癖やダメなところが増強して聞こえる事があるから。
理論はよくわからんが。反共振で電流が何往復もするせいか?

60 :
パソコンおかしいと言うやつはパターン設計や配線がタコなんだろなー
IC等の瞬時の動作電流が大きいのでパソコンに大きな電流が流れる
共通グランドに成ってると少しの抵抗で電圧が発生するので少しでもグランドが信号系と重なって部分が有ると影響が出る。
ICの電源ピンに完全独立パターンで繋がないといかん。

61 :
>>60
まぁね。インダクタンスか抵抗か知らんがを徹底的に減らして好きなコンデンサを入れれば改善するのは認める
ただ、市販品のチップ部品&GNDベタアース設計でも太い銅線で高周波ラインを強化するとまだ改善する事ある位シビア
それに理論は知らないがそこまでインダクタンス対策とると平滑コン優秀なの選べば電源インピーダンス(リアクタンス)的にはパスコン要らなそう。個人的な音の好みとしてはインダクタンスと抵抗を減らすことが改善だと思う

62 :
パスコンには二つ役割がある。一つは高周波ノイズをICに流さない事、同時に
自身から発生する高周波ノイズを他のICに流し込まない事(これはデジタル系だね)。
 もう一つは電源電圧の安定度を上げる事。瞬間的に大きな電流が流れ込む場合、電圧の
安定度を高める役割がある。まあ自作なら「別に安定度なんてどうでもいいや」
というスタンスであれば付けなくていいだろう。しかし商品となると回路の安定度は
重要なので必ず付ける。

63 :
会社なら取り敢えずデータシートの標準回路通りパスコン入れないと怖いだろうな。最近は積セラのノイズが減って来ているせいか、集積度が上がって配線が短いのかで良くなってきてる
ただピュア的にはICのPSRRいくつだと思うんだよって話と本当にノイズが改善されてるのかどっかにピークが移っただけじゃないか、そもそも音質に悪影響を与える高周波ノイズ元は何かって話はあるけど

64 :
PSRRは周波数が高くなるほど低下する。
http://ednjapan.com/edn/articles/1210/23/news009.html

だから例えばCDプレーヤーなどデジタル回路が混在する機器では、ノイズの周波数が
高い為にPSRRはあまり意味を持たない。なのでパスコンが必要になってくる。
http://www.murata.com/ja-jp/products/emc/emifil/knowhow/basic/chapter03-p3


>>本当にノイズが改善されてるのかどっかにピークが移っただけじゃないか

それはインピーダンスによる共振の話であってノイズ対策とは別の話じゃないか?

65 :
アナデバ高級ブランドだと思ってたのにマイナス側がひどいな20kHzで-40dB。ただその帯域じゃ0.1ufのパスコンより平滑コンだからそれ以上の帯域だね

村田じゃセラコン売りたいからそりゃ勧めるでしょ。まぁ陰謀論はともかく、別にパスコン全否定はしていないが、適当に入れると却ってノイズのエネルギー源になって盛大にノイズを放出したり、耳障りの少ないホワイトノイズ以外が出そう。EMCのスペシャリストはいないかな

音の面から入れるならduelund という話にしようと思ってるのにずいぶん脱線したな

66 :
出力部のパスコンの場合同じように容量の選定に決まりごとのようなものはありますか?
回路図が無いと正確な答えはでないよ。

67 :
ピュアAUの頂点目指さなきゃ最初はネットに転がってる0.1ufから始まる3段重ねから始めるのもあるのかなぁ

ノイズのピークが移るの意味は、パスコンでICに立ち上がりの早い電気が供給されて信号の立ち上がりも早くなり、ノイズのスペクトルが高い方に移ってより厄介になるって意味。ただそこら辺はノイズ対策の話で、音質には多少濁らせるものの優先度が低いと思う

コンデンサスレだからSEコンデンサ使ったら音が激変しましたって言う話にしたいんだが

68 :
NECトーキンのプロードライザーを使いたまえ(buじゃなくてpu)
周波数特性比較
ttp://www.nec-tokin.com/product/proadlizer/images/img/proadlizer_box02.gif

当然ぐぐって評判を確かめてから自己責任で

69 :
>>68
アルミ箔の変に明るい音もう聞き飽きた。銀箔でつくって

70 :
>>65
>>村田じゃセラコン売りたいからそりゃ勧めるでしょ。まぁ陰謀論はともかく


村田だけがパスコンの重要性を訴えているのならそうかもしれないな。まあそのあたりは
妄想を膨らませるだけじゃなく、能力があるのなら自分で調べてごらん。


>>適当に入れると却ってノイズのエネルギー源になって盛大にノイズを放出したり、耳障りの少ないホワイトノイズ以外が出そう

 これも自分でパスコンの使い方を調べてごらん。ネットでググるだけじゃなく、本屋で立ち読みでいいから
オペアンプの使い方を読んでごらんよ。そうすりゃ少しはわかるから。自分の妄想にとらわれてるだけでは
本当の事は見えてこない。わかるかな?
ちなみに大抵、「出来るだけオペアンプ近くに」と書いてあるはずだ。



適当に入れると却ってノイズのエネルギー源になって盛大にノイズを放出したり、耳障りの少ないホワイトノイズ以外が出そう

71 :
平滑コンとパスコンや回路素子の容量と配線等で共鳴回路が形成されて、想像以上に嫌な音が出ることがあるからパスコンには気を付けるってことですよ

デカップリングの極致は、トランスを使った別府式上下全段独立電源で、適当な配線の工夫やパスコン、抵抗、チョーク、Rイトビーズで「デカップル」したつもりになる程度では聴感上疑問符が付く人もいるし、村田の人もパスコンを万能薬のようには書いてないはず

既製品の音質、中韓に抜かされてるからキラキラネーム考えるのもいいけどプロは頑張ってね。パスコンが好きならそれを極めればトランス並みに切れるようになるかもしれないし

72 :
>>71 平滑コンとパスコンや回路素子の容量と配線等で共鳴回路が形成されて、想像以上に嫌な音が出ることがあるから

 それは物理現象として捉えられる現象?それとも聴感上のみの判断?またそうした
実例があるって事?

73 :
理屈をこねるだけならバカでも出来る、こういう奴は大抵音質の話になると逃げる

74 :
逆だろ
ただしい理屈は知識がないとダメだがポエムは誰にでも書ける

75 :
元メーカー技術者が作ったガレージメーカーに微妙な音のが多いことからして、
技術だけでいい音がなるわけじゃないだろ

理論ベース
経験則ベース
官能評価

この3つが同居してる

たとえばコンデンサの音質なんて現状カタログスペックや測定結果みてもわからない
官能テストに頼るしか無い

76 :
高周波が効かないなら音質を示すパラメーター言ってみろって言うんだ

ほれデカップリングで苦労している例だ。どうでもいいのに調べちゃったじゃないか
http://focus.ti.com/lit/ds/symlink/ths4303.pdf

77 :
>>72
昔UHF帯の増幅機作ってた時はパスコンよって異常発振する事が有ったがコンデンサの容量によって自己共振周波数が有るのが原因で最適な容量や組合せやパターンの位置を検討してたよなー
例えば0.01uFだと自己共振周波数は数十MHzで
その周波数ではインピーダンスが数百Ω位に成りそれ異常の周波数ではインダクタに成ってるしまう
1000pFだと数百MHz位なので100pFを並列にするとか有った。
送信機だとパスコンのインピーダンスが十分に低く無いと送信出力が低下するので影響が大きいがオーディオ用がそこまで影響が有るかは分から無い。

78 :
「成ってるしまう」とか、コンデンサのESR(自己共振周波数の抵抗性)が数百Ω位とか
寝ぼけてるのか、ちょっとはじめから書き直したほうがいいレベル

79 :
>>74見てなんとなく思ったんだけども、疑問や想像・仮定といったものではない
ゴリ押しの様な技術論(ポエム)をたまに見かけるけど、自信にはそういうつもりはないのかもな
自明というか、彼等の中にある理屈や裏付けをそのまま口にしているだけで悪気はないというか

80 :
従来の電源では負荷電流欠落による音声信号の欠落(約10%)があるという主張がある
言ってる人にとっては事実であってしかも観測できるらしいが
その人が売っている改善装置を使っている人も
10%や1msの部分をスルーしているのが面白い

81 :
オームの法則しか知らない読者向けの下らない本を読んでLCでノイズのエネルギーが消えると思う人は、マクスウェルの方程式とは言わないけど理想LCはエネルギーを溜めるけど消費しないという高校の物理からやり直すべき
普通は究極的には配線や部品、一部は電磁波の放射経由で誘導された導体内の電気抵抗で大部分を熱にするけど、聴覚上ピュア的には電気抵抗はジョンソンノイズのせいか大抵音がざらつくしつまらない
そこで電気抵抗は徹底的に下げてその他の方法(コンデンサの振動経由の損失?)を使った方がクリアに聴こえる一方、コンデンサの固有音がめちゃくちゃ効くってこと。
つまり言いたいことは変なパスコンじゃなくてDuelundがいいけどでかいのでchipのDuelund誰か作って

82 :
ポエムが続くな...

フィルムコンについて言えば大体0.68μ〜の国産品が次々とディスコンになっていってるので
(あってもモーター進相用くらい)
海外製の存在感が昔より増しているとは言える

もっとも'80年代にも真空管アンプ用は0.1μ〜は既にそんな感じだったんだけどね
(国産品の耐圧400WV以上のに音質対策を謳った品種がなくカップリングにWIMA FKP-1で作った)

83 :
一般コンデンサメーカーの作る安価なオーディオ用コンデンサや、オーディオ用にも使える高音質な汎用コンデンサが
どんどんディスコンになり、
海外のオーディオ用コンデンサメーカーが作る値段が高いオーディオ用コンデンサが主流になってきてる

84 :
昔からカップリングには国産コンデンサーはあまり使わないでしょ

85 :
技術の中二病

86 :
聞いたらトラ技にも電源パスコン共振するから使いすぎんなって書いてあるそうじゃん
http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2014/10/p181.pdf
http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2014/12/p133.pdf
まあトラ技が中2向けポエム雑誌というには否定できないw
カソードパスコンやカップリングCは言ってないし、多用したことないから音への影響は知らない

87 :
セオリー以外の共振は理屈通りには出ないから対処療法しか無いし
組み上げ後のチューンで測定しながら損得計算して配置を決めるもんなんじゃないの?
球や他が劣化してくれば現象も変わるけどそれを追い込むのもまた楽しいもの
ただ闇雲にパラってるんならアホとしか言いようがないけどね

88 :
>>77 昔UHF帯の増幅機作ってた時はパスコンよって異常発振する事が有ったがコンデンサの容量によって自己共振周波数が有るのが原因

72だが、成程。要はパスコンのインピーダンスが上がるような周波数帯域でのインダクタンス成分で、逆に発振してしまう
という事だね。パスコンがNGというより、回路に応じたパスコンの適正な容量選択が肝心という事か。
ありがとう。勉強になったよ。

89 :
パスコンNG理論がわかんなくても、取り敢えずパスコンを入れれば入れれるほど良くなることはない事が分かれば聴覚へのバイアスが減ってそれでいい
某音響メーカーみたいにパスコン乱打するのやめて欲しい。平滑コンやフィルターの容量けちるくせに。使いやすいから選びたいんだけど

本当はオーディオでは逆にノイズ(スピーカーに出力させたい電気以外の全ての電気)の出力を下げて発生する電磁界を上げてでも電源と強力に結合させて、スピーカーに悪影響を出させないのが聴感上クリアでパワフルになるんだよ。誤作動は防がないといけないけど

90 :
>>89
某音響メーカーはどこを指す(複数?)のか知らんが
個人的に最近弄ってる'80年代物のテクニクスはOPアンプの電源端子にもあまり入ってない
単なるコストダウンの可能性もあるが...

昔のNECのS-VHSのビデオデッキには後付けで基盤の裏にやたら入ってて苦心のあとが窺えたもんだ

91 :
ポエムとか中2って改行してないヤツのことだろ?
自覚がないのか?

92 :
>>91
そのレス、非難にも批判にもユーモアにもなってないけど、自覚はあるの?w

93 :
wが余計なんじゃないかと・・・

>>86も1行目と4行目の脈絡がないというか
wは自嘲のつもりかもしれないけど、それはそれで他を貶しているという本心は見えるというか
好印象は抱かんでしょ。また、それを受けての滑稽さもあるだろうし

なんか君ら浮いてるよ・・・テンションがちょっとおかしいというか

94 :
上の最後は余計だった。なんかイラッときて

ただ、実際ここはまだ寛容だと思う。
LCのローパスで高周波を逃がせというところでマクスウェルの方程式がどうとか
そのオームの法則により、生じるノイズ(V)はRに比例するから並列などでR・Lを下げろというところでは
電磁波とか振動とか、数十Ωですら極小のジョンソンノイズがどうとか、他では袋叩きだろうし

まあ、疑問や指摘とかではなく、中傷みたいなのは良くないということで

95 :
× ローパス
○ ハイパス
自身を自信とかもちょっとてきとーだった

96 :
最近はRイト材使ったフィルター素子が多く開発されていて不要輻射対策に寄与してる、
Rイトは不要部分を熱に変換されるのでいいよねー

97 :
>>95
いやいやローパスフィルタで合ってるから

98 :
すまん。
自分で書いた高周波に反応したのか何故か慌ててしまって
マジでボケたかもしれん。気をつけんねば

99 :
唐突だがコンデンサの特注品ってよくあるの?
液漏れで交換しようと思ったんだが手持ちのは径が10mmなのにデータシート見たら12.5mmだった
メーカーに問い合わせたらそういう仕様のものも場合によっては提供してるとのこと

困ったのが径が10mmで同等以上のスペックのコンデンサが見つからない
上は余裕があるけど周りは全くスペース無くて
詰んだかもしれない

100 :
基板の下につけるとかは?


100〜のスレッドの続きを読む
【接点破壊】ヤクザ問屋オヤイデ17
コンデンサー 抵抗 総合スレ 11
1000ZXL子ってどうなったの?
肛門 ◆7LXSP7k6srLz と戯れるスレ
【PWT】PSオーディオ【PWD】
ネットワークオーディオ【20万円以下】Part1
電源タップ&クリーン電源5
Cambridge Audio 2
♪ こんな長岡鉄男はイヤだ その13♪
ジャズオーディオの連中の糞耳っぷりは異常 2
--------------------
「食べて応援」は電通のステマ
XHTML Basic
カメはゆっくりと高学歴を獲得する・・・・・・
青葉容疑者、ネットでお前らに煽らてノートパソコン破壊。家賃はほぼ支払われずガスも滞納の生活
S.H.フィギュアーツVol.389
Twitter愚痴スレ106
The Witcher 3 Wild Hunt Part15
【Panasonic】ゴリラ・シリーズ67頭目【SANYO】
ああああああ
【毛穴】ヨーグルト拭き取り&ピーリング【美白】2
艦これ/憲兵、やっぱり実在した
ワールドスポーツ 平原沖恵
¶‡¶‡¶‡¶富士火災 セックスハンターU世¶‡¶‡¶‡¶
研究室の愚痴・不満を書いて傷をなめ合うスレ33
林鄭香港行政長官 「逃亡犯条例」改正案の正式撤回を発表 習近平『おのれ林鄭。裏切り者には死を』
Welcome to the new 'taiwan' board!
KBS京都のはいぱぁナイト なのだぁ〜
埼玉のバイク乗り
ともよちゃんに挨拶するスレ
【コロプラ】コロニーな生活【ヲチも愚痴も】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼