TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【艶やかな】Harbeth part 13【美声】
アコリバ電源コンディショナーRPC-1を語るスレ
DSDは幻想 Part2
オーディオユニオン■ダイナミックオーディオ■テレオン
SP間にTV置く時について語るスレ
☆クラシック名録音技師を語る★
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その38
廉価DACと2万円以上の中華DACスレ 18台目
周波数特性>音色>S/N>音像>音場>迫力>その他
ハイレゾ時事スレ2

☆★車・バイク好きなオーオタの雑談スレ★★


1 :2019/09/13 〜 最終レス :2020/06/22
カメラとか車とかバイクが好きなオーディオお宅が語る雑談スレ

2 :
メルセデスをベンツと呼ぶ奴はにわか

3 :
>>2
メルツェデスだよな

4 :
ジャグァーとかな

5 :
子音を強く発音するのがコツな

6 :
ドゥカティ!(・`ω´・)ノデスモドロミック
 ドカドカと走る

7 :
ジャゴォアです

8 :
ジャグワーね

9 :
俺が好きな歌手はジャギュワーって発音してた

10 :
トヨラ、ハンダ、ヴォルクスワーゲン、

All you need to know about the 2019 Volkswagen Golf.
おゆーにーらのう あばうだ といにぃないてぃーん ヴォルクスワーゲン ガウフ

北米発音だとこうなる

11 :
読み方について 1981年の日本法人BMW JAPAN設立により、正式名称は英語読みの
「ビー・エム・ダブリュー」となったものの、それ以前は「ベー・エム・ヴェー」と
ドイツ語読みであったため、高齢者を中心に未だにドイツ語読みのベー・エム・ヴェー
(他にベムヴェー、ベームベー、ベンベーとも)と読む傾向がある。

BMW - ウィキペディア

12 :
でも高齢者はAMGを、アーマーゲーとジャパッツェン語で読む

13 :
アーマーゲーは志村けんのアーミーマーと同じレベル

14 :
ところで駐日大使にRッチオ・キンタマーニ氏が来日したら
TVの女子アナはなんと読むのであろうか?

15 :
そういやオレゴン州にあるマン湖は、悪びれもせずRと言っていたなあ

16 :
入れてるカーオーディオはもちろん、ナカミチであろう。

17 :
50連奏オートチェンジャー使ってた

18 :
自宅でパイオニアの301連奏2台使ってる

19 :
前はBMWに乗ってたけど今はスバルだ

20 :
スバルはレヴォーグが結構、良いみたいだね。

21 :
長距離走ったらお尻が切れたデ!ヽ(´Д`)ノイタイ
さっきようやく我が家に帰宅したので、これから風呂入ってボラギノールヽ(´△`)ノナリナ

22 :
>>21
ブルーマジックを買うんだ。(・`ω´・)ノ

23 :
本革シートは駄目だね
つるつる滑ってホールドしない

24 :
>>22
まじっこ家の近くのイエローハットでなんか買う予定だぜえい(´▽`*)

25 :
新型カローラ、ダサダサw
こんなんいらんだろ?
しかし新型だせるだけ、まだニッサンよりマシかw

26 :
>>25
トヨタだし、あんなもんじゃないの?顔つきとか?
セダンの1.2リッターがいいな ヽ(´ω`)ノ

27 :
>>23
でも見た目は最高だよw
最近はアイポイント高いクルマでゆったり走ってる

28 :
これみたいの、一度、所有して見たい願望。w

タケオカ アビー 実働車 ミニカー
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t672780775

29 :
ドキュメント72時間「熊本・阿蘇 10年に1度のバイク撮影会」[解][字]
9/27 (金) 22:50 〜 23:19 (29分)

8月の終わり。熊本・阿蘇で開かれたバイク愛好家たちを写真に収める撮影会に密着。
イベントの開催は10年に1度。かつての写真集を手に、10年の物語に思いをはせる。
8月の終わり。熊本・阿蘇の草千里に2000人を超えるバイク愛好家たちが集結した。
イベントの目的はレースや交流ではなく、「1冊の写真集をつくりあげる」こと。
日本中から集まったライダーとその愛車をボランティアスタッフが写真に収めていく。
イベントが開かれるのは10年に1度。1979年にひとりのカメラマンがはじめ、今年で5回目だ。
就職、結婚、病気…。かつての写真集を手に、この10年の物語に思いを馳せる。

【語り】仲里依紗

30 :
新型カローラそんなにわるくないジャン
トヨタだからあれだけど

31 :
>>29
なにこれ

32 :
カローラはマニュアルがあるってだけで褒めて良いだろ
マニュアル運転できる人間が絶滅していくなか、たいしたもんだよ

33 :
>>28
追突された時が怖いね
回避しようのないもらい事故ってあるからな

34 :
ハーレーとか乗ってるオーオタとか居ないかな?

35 :
オーディオマニアって重箱の隅をつつくタイプだからハーレーには行かないと思う
俺の周りだとBMW乗りが多いね
ハーレーはウエーイ系の人の乗り物だと思う

36 :
ハンバーグ師匠のハーレー良いよな
特にカラーリングw

37 :
派手なピンクのやつね。w

38 :
ハーレーって味わいが狭い世界だからなあ
40km/hでも90km/hでも二輪トラクターみたいな乗り味ってどうなの
普通に世界の日本車がいいじゃん

39 :
BOSE付のホンダ数台から
いすゞを経て、マッキントッシュのスバルへ行って
今はゴルフ7ヴァリアントに落ち着いた。

購入後暫くしてDYNAUDIOが出て大いに航海した。

40 :
門外漢だがハーレー音いいじゃん、ドカは同系統のようでいて違うし
他に印象的なものはないからやっぱり唯一無二なんだろうな、と

41 :
そういやJBL好きはアメリカ好きだよな、ベイシーの菅原さんはアメ車じゃなかったっけ?
何によらずアメリカ好きが多い。おれもJBL使いだしなぁ、金があればコルベット乗りたい、昔のやつ
もっと言えば乗りたいっていうより自分でいじりたい

42 :
>>39
なかなか渋い選択だね
何を求めてゴルフに行きついたのか気になる

43 :
>>41
JBLのユニット使った真空管マルチを2組鳴らしてるけどJBL以外はアメリカには全く興味がない
真空管もアメ球は嫌い
強いて言えばTシャツがアメリカ製は頑丈でよく持つくらいかな

44 :
昔は乗り心地や性能で選んだ
今はデザイン最優先だな
まあ、家族を持つと自分の望み通りにならないこともあるけど、少しは本人の意思も尊重してくれと

45 :
アメリカは何でも大雑把だが、その分使用者に託されてる部分が多い感じなのがいいんだよ
これがヨーロッパ系だとオレが全部やった、使用者は整備だけしてろ、何かすることは許さん、みたいな感じ

46 :
いかん、御大スガーノさんと瀬川さんを失念していた。井上さんはボザークだし
結局型にははめられないよなw

47 :
若者アメリカ人の車といえば、乗用車にピックアップトラックを使ってるイメージ

48 :
>>46
三浦さんもマジコでアメリカだぞ
その前もクレル
マジコはともかくクレルの菅野さんの評価はどうだったんだろうねえ
ステサンのスピーカーテストでラッシュモアの時、三浦さんの前で
ボクは今までカチカチのエンクロージュアで音の良かったスピーカーは聞いた事が無い
と言っていたからなあ

49 :
岩崎さんもJBLにjeepだった

50 :
スガーノはのKRELLのLAT-1を東海岸の音がする、ごくまっとうなSPだと言ってたな

51 :
レクサスはカーオーディオがレビンソンであることを売りにしてるけど聴いたことある?

52 :
>𝚊𝚖𝚙𝚘𝚙𝚘
>@tesla964great

>▼ダイムラー(ベンツ)がエンジンの開発をストップ
>EVの開発に注力するため、ベンツは今後、自動車エンジンの開発を中止。
>(注:新世代のエンジンの開発はせず、既存のものの改善はしばらく続ける)

>国内では全く報道されませんね。衝撃的なニュースです。

53 :
マジかよもうベンツ買わない

54 :
ダイムラーに罰金1千億円 独検察当局共同通信106

 【ベルリン共同】ドイツ検察当局は24日、車体の十分な検査を怠り、
排ガス規制に違反したディーゼル車を出荷したとして、同国自動車大手ダイムラーに
罰金8億7000万ユーロ(約1030億円)を科したと発表した。ダイムラーは罰金を
支払う意向を示した。

55 :
ベンツとかイラネーわ

56 :
開発を止めたからなんだっての?
内燃機の生産を止めて今走ってる自身のメーカーの車を電気自動車と入れ替えて初めて尊敬できるメーカーになるんじゃないか?
糞エンジンしか作れないから温暖化対策の肩借りて売名行為してるだけにしか見えない
流石糞ベンツ

57 :
電気ウニモグを颯爽と登場させるベンツ、どうだい想像しただけで萌えるだろ

58 :
新品のスタッドレスとホイールをタイヤ屋でかうと6〜8万するけど
中古タイヤでそろえると18000円くらで工賃込みで揃うらしい。

( ̄Д ̄)ノらんたいむさんの動画見てると・・・

59 :
EV化は既定路線だろ
こないだ初めてEVカー乗ったわ
新鮮でいろんな意味で楽しかった

60 :
窓全開でRBエンジンサウンドを聞く

61 :
※ただしノンターボに限る

62 :
EVに変えるって、その電気はどうするんだろうねえ?
ドイツはフランスから原発の電気を買っているのは有名な話し
ベンツも初代Aクラスは燃料電池車として設計したんだけど
いつまでたっても燃料電池が完成せずに、仕方ないのでガソリン車として売り出したんだけど
本来電池を入れる為の二階建て構造の床の間が空っぽだった為
底意地の悪いイギリスの車雑誌で転覆させられてしまった
同じ過ちを繰り返すのか?
それともかってポルシェが三菱からサイレントシャフトのパテント買った様に
十年後にはマツダからスカイアクティブエンジンのパテントを買うのだろうか?

63 :
おっと!
ポルシェはパテント買ったというより、バイザッハアクスルのパテントとのバーターだったな
結局ポルシェは大排気量の4気筒でもスルスル回るエンジンを作ったのに
三菱は全くものに出来なかったという残念な過去が。。。
そんなこったから三菱はジェット機でもホンダに周回遅れにされてしまう事態に。。。

64 :
それにしても日本は電気をどうするんだ?
世界的にはもはや火力発電など人類に対する悪!
地球環境に対する罪!
これからは原発で行こう!
という潮流なのだが、日本のマスゴミは?
戦後70年、常に間違えてたのはマスゴミと知識人であり
正しかったのは自民党だったという歴史的事実を忘れてはならない

65 :
>>63
ホンダジェットクラスなら三菱は40年前に商品化しとるぞ。
紆余曲折あって事業は失敗したが、機体は米空軍にも正式採用されとる。
もうちょっと勉強してほしいな。

66 :
ホンダジェットはエンジンの取り付け具合が面白いね (´ω`)

67 :
>>65
40年前に出来たことが、何故今出来ないんだw
オーディオと同じで御託は素晴らしいが、実際に音楽を再生するとダメダメなのが日本

68 :
失われた40年は大きな損失だったと
言うことだな

69 :
>>67
マジレスすると、オーナーが自己責任で乗るビジネスジェットと、
不特定多数の一般人を乗せて飛ぶ旅客機では要求される安全設計の基準が桁違いなんだわ。
もちろんこの数十年で失われたもの、上がった旅客機の安全のハードルも影響大だが。
貨物室でのプラスチック爆弾炸裂を想定した設計なんて、10年前は要求されなかったよ。

70 :
それと、ホンダジェットは、アメリカの会社が、アメリカで作って、
アメリカの航空局の証明をとったMade in USA の機体。
スペースジェット(MRJ)は日本の会社が、日本で作って、日本の航空局の
証明を取ろうとしている。
この差がでかいんだよ。 

71 :
YS11の再来としてがむばって頂きたいものだに ヽ(´ω`)ノ

72 :
>>70
違うだろ
FAAの型式証明を取るのに必死のぱっちなんだよ。

73 :
初代ソアラに乗ってた

74 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1560133537/87
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?p=2190
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html

75 :
30年前には量産できた2万回転回るエンジンが今では作れない
講釈は立派でも実質的に退化してるのはオーディオもバイクもおなじ

76 :
カワサキが250の並列4気筒のバイクを出すらしいよ?

77 :
エンジン音もフィーリングもガサツで乗り心地も悪く車内ノイズも酷くてカーオーディオ適正皆無だけどエボZ買った

78 :
いまでも商売になるニーズがありゃ 20,000rpmのエンジン作ると思うよ。
まあ、2スト空冷単気筒派の俺には関係無いが。

79 :
SDR200? ヽ(´ω`)ノそれともオフ車かな?

80 :
>>75
ホンダのCBR250RR
良く回るエンジンでした
買った時は55万円くらい
売った店では整備して違う販売店に60万円で販売の予定だそうです
乗ってくれる人にわたるときは80万円くらいか
すごい人気です

81 :
でもまぁ 250の4発は音だけ早くて
実際はVT250のほうがはやかったな。
2STは慣れない人がのると 全然ダメだった

82 :
DT250よん。 sdrは水冷じゃあ?
モノクロサスの黄色いやつ。 2本サスのクラシカルな方が好きなんだがなあ、、

83 :
初期のバリオスは速いぞ

84 :
>>82
ああ、そうだったね、SDR200は水冷か〜っ。
ヽ(´ω`)ノDT250はワタシのRD並に古いぞ、大事にしてね。www

85 :
今でもTZR250乗ってるけどブレーキ利かなすぎで怖い
そりゃ当時こんなもの若者に乗らせたら死ぬわなと

普段はのんびりSV400です

86 :
>>85
1KT? それほど効かないと言う印象はなかったけどなあ ヽ(´ω`)ノ
でも、ヤマハ車は伝統的にフロントブレーキが効かないとはよく聞く。w

87 :
2XV

2stはエンブレも全然利かない
ケツが浮いたら更に利かない

88 :
僕の愛車はモトコンポですミニコンポは使っておりませんフルサイズコンポが基本です

89 :
逆にワタシは2ストが基本だから、エンジンブレーキはむしろ怖い。
制動力は前後のブレーキに依存したいなあ ヽ(´ω`)ノと、個人的には思ってる。

90 :
あとは 基本的にぶん回してなんぼ 「低回転のトルク?何それ?」って感じで
スッカスカの低速と唐突に来るパワーと 軽すぎる車体に拒否感が大きいな

91 :
2ストもレーサーレプリカが出てからの排気デバイスが導入されてからは
かなりフラットになったでしょ? ヽ(´ω`)ノ

92 :
ベンツの安いの買う位なら国産車の
方が良いかな?

93 :
>>91
レーサーレプリカは チャンバー交換して エアクリとっぱらって・・・
タコメーター3000回転から 6000回転以下のトルク完全になしっtイメージしかない。

94 :
自称大垂水最速2ST250の人に 4ST600貸したら・・・
GSXR1100かってたな。無免で!
当時でも中古30〜50だった記憶w

95 :
この台風で、水没した車とか、中古市場にたくさん出てきそう。。。

96 :
水没したオーディオ機器もヤフオクにたくさん出てきそうな悪寒
今回は半地下のガレージとかオーディオルームとか全滅でしょう

97 :
新車からワンオーナー。至る所ボロボロ。体も無理がきかない。
http://iup.2ch-library.com/i/i2020036-1571141174.jpg
最近スピーカーケーブルをベルデン497マーク2に替えたわ。

98 :
なかなかキレイに動態保存されておるNSRだね。 ヽ(´ω`)ノ

99 :
ありがとうございます。UPする価値なしですが
ネタとしてカメラとお部屋UP。
http://iup.2ch-library.com/i/i2020072-1571147027.jpg

100 :
ペンタックスだ。
アンプはラックスマン、でアナログプレーヤーはヤマハ。
スピーカーはどこかな?? ヽ(´ω`)ノ

101 :
>>100
LXチタンの下にある

102 :
B&WのCM8かな?

しかしLXチタンにA50mm1.2とはお大尽だなあ
撮ってるデジイチがまた凄い

103 :
ここの住人的にHONDAのオーディオ用バッテリー電源はどうすか?

104 :
ビクスクブームの火付け役、マジスティのスタイリングに惚れ約7年乗ったが、いまはカブ90のキャブ車、もちろんセルなし。
こいつを最後まで乗り潰す予定。

105 :
東京モーターショウあるなー ( ̄Д ̄)ノ

106 :
誰も行ってないのかな?モーターショウ (´・ω・`)

107 :
出張キッザニアもあったりして子供さんには受けがいいみたいだね

108 :
飛行機が好き
dl103再生
www.youtube.com/watch?v=u4hBKOBdgtY

109 :
ホンダジェット売れてるらしいね ヽ(´ω`)ノ 受注が。

110 :
東京モーターショー、ほとんど話題にならずに終わってるな
ていうか意図的に話題にしない報道しないようにしてる感じもする
札幌雪まつりなんかも近年ニュースで見たことないだろ
イベント、特に地方のイベントは報道しない、話題にしなきゃ無いのと同然
そしてどうでもいい安売りと食い物の話題で埋め尽くす、東京キー局のこれが報道番組

111 :
モーターショーは結構テレビ番組でも
特集組まれてたけどな

112 :
モーターショウは11月4日までだっけ?
行きたいのだけど、そもそも出不精だからなあw

ヽ(´ω`)ノ川崎の250のインライン4を見て見たいけど。

113 :
>>112
インライン4?
ただの直4となんか違うの?

114 :
ただの並列4気筒だよw ヽ(´ω`)ノ

115 :
並列4気筒?
サイコロ型なのか?
そりゃスゲーな(;゚Д゚)

116 :
それはスクエア四気筒
バイクには結構あるぞ

117 :
コロ助さんが乗っていそうだな

118 :
時代はEVかとも思っていたが
まだまだらしい

119 :
ダイハツロッキーって、まんまAUDIやんw
クソワロタわwww

120 :
カワサキの新型250の凄いところは、
タイのカワサキが気合を入れて 東南アジア席巻するつもりで作って、
日本では本家カワサキのフラッグシップH2の新型と並べてお披露目して 注目度が勝っちゃうところ。
これの発売でカワサキは250に 単気筒・2気筒・4気筒とラインナップされることに。

121 :
なぁにぃ〜!

短気筒とはオレのことかっ!

122 :
単気筒は オフ車だけになっちゃったけどな。
ついでにエストレヤ・TR250復活させてくれ。

123 :
新しい川崎の250マルチは、タイで設計もしたの? ヽ(´ω`)ノなら凄いな。

124 :
昔のミニクーパーが欲しいけどあれ衝突安全性が皆無なんだよな

125 :
ぶつかるとぺちゃんこになるな

126 :
ぶつからなければどうということはない

127 :
自分は車買う予定の金を全部プリアンプにぶっこんだので今は歩いて通勤してる

128 :
群馬では中古のVIVIOが5万円で買えるけど

129 :
>>124
これならちょっと安全
https://www.carsensor.net/catalog/daihatsu/miragino/F001/

130 :
そういうもどきデザインの車、なんか恥ずかしくて乗れないなあ、ワタシは。ヽ(´ω`)ノ

131 :
なんやと!全国500万のミラジーノファンを敵に回したな
日本市場に入ってない知られてないのを良い事にパクって
さもオリジナルです!みたいに出してるパクリはちょっと恥ずかしいが
誰もが知ってるミニだから、これはもう堂々とパクったというよりオマージュだろう
軽はそんなオマージュが許されてしまうところがあるんだよな

132 :
シトロエンのバスをパクった軽自動車もあったな

133 :
>>127
プリの名前教えて下さい

134 :
祝賀御列の先頭の車って、キャディのオープンなんだな
日本にはあのサイズのオープンは作ってないからなあ

135 :
どうせなら日本らしくKカーでやれば
世界からも賞さんされたかも

136 :
税金が安いし
軽自動車は日本の道に合ってる

137 :
ユーノスロードスターでも良かった

138 :
コペンでいいだろ?先頭は
陛下のお車は後ろに人が乗れないと・・・
サンバートラックの荷台に椅子をだな・・・

139 :
センチュリーのV12気筒も魅力ではある。w ヽ(´ω`)ノ性能は内緒。

140 :
どうせ短いパレード専用なら
牛12頭でいいんジャマイカ?
その場合は馬力ではなく、牛力になるのか?

141 :
自動ブレーキ、新型車で義務化 21年度にも 政府方針朝日新聞デジタル170
政府は、国内で販売される新車に衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)の
取り付けを義務づける方針を固めた。歩行者に反応する自動ブレーキなど、
国際基準を満たす性能を求める。新型の乗用車は早ければ2021年度から、
既存の車種はその数年後から義務づける方向で調整している。

142 :
できればON/OFFが自分の判断で
出来るスイッチが欲しい所だな

143 :
壁際まで寄せようとすると自動ブレーキが誤作動しちゃうんだよな…
明日から晴れが続くようだから洗車でもするか

144 :
コルベットがミッドシップになるらしいね

145 :
NSXにぶつけてきたのかな? ヽ(´ω`)ノ

146 :
NSXは失敗作だろ
Rーリやランボのようにカブいてないから、誰があんな値段出して買うの?っちゅーw
これはレクサスのスーパーカーもおんなじ
コルベットはおそらくもんげースゲエだろう
なんつったって、「いいか、ヤンキーはな、FRが好きなんだよっ! ミッドシップならイタ公にまかせろっ!」
つー上層部を押し切って、専用シャーシー開発だから気合いがハンパねえ
どうもニュル行って本気出したら「ダメだぁ〜、やっぱエンジンが前にあっちゃヽ(´Д`)ノ」
つーコトだったらしい
GT-R同様そういう車はおしなべて素晴らしいのが常

147 :
映画『フォードvsRーリ』
これ、面白そう。ヽ(´ω`)ノ

148 :
フルチューンしたフォード・マスタングVSこれまた改造を施したヘミヘッドのクライスラー・ダッジチャージャーつー映画はあったな
映画自体も普通に面白くて大ヒット

149 :
ところでヤリスGRはいくらぐらいになるのかな?
お値段次第では我が家の次期FSXの有力な候補に(*´▽`*)

150 :
>>149
>ヤリスGRはいくらぐらいになるのかな?
320万〜 らしいよ。ヽ(´ω`)ノ

151 :
ええっ!?
国産車、まして底辺車のヤリスでそんなにするの?
じゃあターボも4WDもいらないし、ボディももっとちっちゃくていいから安くして欲しいな
・・・・
節子、それダイハツミライースや

152 :
税金維持費の安いイースを買って、アドルの様に冒険の旅に出るかな。。。

153 :
4億のスーパーカー乗りてぇw

154 :
4億あったら、ワゴンRを新車で買う!w ヽ(´ω`)ノ

155 :
俺はガレージ建てて其処に引き篭もるw

156 :
ガレージに・・・

電気通す、水道通す、トイレつける。

これでもう、基地になるね。IHのコンロも入れれば煮炊きもできる。ヽ(´ω`)ノ

157 :
おこたもなヽ(´ω`)ノ

158 :
こたつはさすがにおけないだろ

159 :
おこたとみかんとぬこさんがいれば完の璧

160 :
>>151
ラリーやレースでほぼそのまま使えるスペックと考えたら安くね?

280馬力規制時代のRX7(FD3S)よりパワーあって軽くて4WDだぞ?w
チューンしての伸びしろは少ないかもしれんが 制約のある競技車両としてはそこはいい点かもしれん。

シビックタイプRはもっとえぐいけどなw

161 :
ケンとメリーのスカイライン
BUZZのフォークソングがなかなかあっている
https://www.youtube.com/watch?time_continue=5&v=l5QQ5w5EUoU&feature=emb_logo

162 :
トヨタ、マークX生産終了 マーク2登場から51年で幕
共同通信1710

 トヨタ自動車は23日、セダン「マークX」の生産を終了し、1968年に登場した
前身の「マーク2」から51年の歴史に幕を閉じた。高級車寄りのミドルクラスの
セダンとして支持されたが、近年はスポーツタイプ多目的車(SUV)などの人気に
押され、販売台数が減っていた。

163 :
走りぞめに出るか?

164 :
コペンGRってどう?

165 :
どうって、思ったのなら欲しいんだよな?
ならもう買ったらどうだよ、いや買うべきだろう
気になるくらいだから金もあるんだろう
買え買うべし買うならば、オレも欲しいが、残念オレには金がないんだな

166 :
コペンはいろは坂の下りでクッソトロくてジャマだったのでいい印象がないな
なんせ前を走っていたごく普通のファミリーカーに見る間に置いて行かれるほどトロかったw
ジジイが運転していたのか?
いろは坂は一方通行なのでアウト・イン・アウトで走るのが基本(路線バスはそう)なんだが
それが出来てねえので左カーブじゃインベタwww

167 :
実用車としては論外だし趣味車としては他人が口を出す筋はない
悪評が出てないなら買ってみてはどうか

俺はトヨタ系のスポ脚は好かんけどな
いい脚はしなやか且つ腰のある脚
トヨタのスポ脚は渋いのにフニャいというイメージしかない

168 :
コペンは知らんがS660のボディ剛性は凄かった
ただ俺はゴーカート気分で乗れるBEATが好き

169 :
ビートは楽しかったなぁ
シフトフィールは抜群だし無限チューンで走りもごきげん
決め手は社外ECUで中速域パワーアップ!

ただタイミングベルトが10万kmもたずに切れるのはマジ勘弁・・・

170 :
アクティーのエンジンだっけ?

171 :
三連スロットルのな!そりゃ回るわ

172 :
マリオカートにでも乗ってろ
周りの子供たちには大人気になること請け合い

173 :
ソニー、電気自動車「VISION-S」を披露。360度オーディオも【CES2020】
Impress Watch1360

ソニーは、電気自動車(EV)のコンセプトモデル「VISION-S」を発表した。
ソニーのイメージセンサーやセンシング技術をを搭載するほか、車載ソフトウェアの
アップデートにより機能を強化。さらに、360度オーディオによる車内エンタテイン
メントの充実を目指す。7日に開幕するCES 2020で展示する。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6347517

174 :
ゴン太は結局、どうなるんだろうね。w ヽ(´ω`)ノ

175 :
レバノンからの出国も禁止された臭いな

176 :
モタスポ板に逝去した今宮氏の糞スレが10コ位有るが
今度は死を惜しむ内容に変わっている。
えー加減なモンだw。

177 :
車板はヤリスGRの人気が爆発していてスレ消化のスピードが尋常じゃないコトに・・・
性能はハンパなさそうだが、なんつってもトヨタさんだけに
シロートさんが公道走って楽しい車になっているかどうかは・・・?

178 :
270馬力あるらしいからのう。GRヤリス。ヽ(´ω`)ノ

179 :
12気筒Rーリエンジンを音のプロが録ると、やっぱ心地よさも増すわけな
https://youtu.be/9FDIzSRw25g

180 :
漏れが>>179のYOU TUBEを聴いてケチを付けたら
ホソケン氏から速攻でレスが来たよw。

181 :
>>179
挿入歌が滅茶かっけー

182 :
水平対向12気筒! ヽ(´ω`)ノ

183 :
いいえ、180°V型12気筒です(キリッ

184 :
HEY GUYS

ポルシェはボクサー/フラット(水平対向)
フェラ、メルセデスはV型180度かいな?

COMING SOON。

185 :
なおBMWもボクサー

186 :
ガッツ石松はボクさー

187 :
車板のヤリスGRスレはえらく伸びてるが
この内容がないのにレスだけムダに伸びてる感じは何かに似てるな、と思ったら
パチンコ板でしたw
実車見れば分かることをあーでもねー、こーでもねーと
知識ひけらかしごっこw

188 :
それが2ちゃんってもんだろ

189 :
スタッドレスに換装しておきなさーい ヽ(´ω`)ノ 雪が降る前に〜

190 :
俺様の極太単気筒のピストン運動をみせてやるぜっ

191 :
太さか
長さか
往復の速さか
エンジンの話だぞw

192 :
オレのはロータリーだから

193 :
昔有った谷田部の周回コースの設定最高速度は200Kmくらいらしいぞ ヽ(´ω`)ノ

194 :
でもケンメリとか3.2Lのエンジンに換装して280キロ以上出してたぞw

195 :
それでは、バンクの遠心力で死にそうだなあ (・᷄ὢ・᷅ ) 怖い怖い

196 :
HEY GUYS
’60年代後半にJAPANではCG誌が初めて谷田部に持ち込んで後部バンパーに
第5輪の正確な機械式速度計を取付て最高速を測定したのが始まりだけど
Pure Audioでは今だヒアリング重視の主観的評価が幅を利かせている。
何故だろう?
COMING SOON。

197 :
谷田部で国内初で300キロを越えたのは、GMの7.2Lエンジンに換装したパンテーラだったが
この時車はオケだったのだがタイヤがバンクでヤバかった
オーナーと雑誌編集者とドライバー(プロのレーシングドライバー)が話し合って
万一の時でも責任は問わないからやってくれ、とのオーナーの承諾の元に
一周だけチャレンジして出してものだった

198 :
それさあ、普通は絶対失敗すると思うんだよね

199 :
デトマソか

200 :
日産株、買い時か? (。-`ω´-)

201 :
>>200
買い時
仮につぶれたとしても工場とかの資産
持ってるから悪いことにはなんない。 
モデルチェンジの時期でもあるし心配なら
新車発表されてから手放せばよし

202 :
500円台まで落ちてるのかよ

203 :
フォードVSRーリを見てきたけど、結構面白かったな
フォードの工場とかRーリの工場のセット
ルマンを貸し切ってのレース撮影
車も本物なのかレプリカなのか分からないけど相当数揃えてるし
やっぱアメリカ映画は金かかってるわ( ´△`)
主役かジェイソン・ボーンとバットマンなので、当然の様にアクションシーンもありますw
運転はプロでも格闘は素人の役なので、泥臭くアクションするのはプロ俳優の仕事デスネ( ̄▽ ̄)
しかしRーリが敵というよりも、本当の敵はフォードの中にいるので
タイトルは羊頭狗肉やなw

204 :
評判、良いみたいだね。
オーディオ的には、サウンドや楽曲はどうだったのだろうか? ヽ(´ω`)ノ

205 :
音的に面白いのはスティーブマックイーンのル・マン

206 :
エンジン音はPSでGTやった方がいいな
オールディーズもちょっとピンクなシーンでかかるけど、このシーン自体必要なのかと?
車好きだから面白かったけど、映画の作りとしては手堅いけど普通の演出だったね

207 :
覆面ハ゜トカーって見分けられる?ハ゛ックミラーか゛2つあるクルマは要注意!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200220-00226167-kurumans-bus_all&p=2
一般車とは異なる覆面パトカーならではの装備とは?
 覆面パトカーは、一般のクルマと異なる特徴があります。まず、トランクルームやルーフの上にアンテナが
設置されていることがあります。
 さらに、普通のクルマに付いているはずのエンブレムが装着されていません。たとえば、クラウンの「HYBRID」や
「Royal Saloon」といったエンブレムがなく、「CROWN」のみになるため、少し違和感を覚えるでしょう。
 天井には、パトランプが収納されているであろう四角いでっぱりもあります。運転席と助手席には、それぞれ
バックミラーが付いていたことも印象的です。あとは、普通のクルマよりスモークガラスが濃くなっているので、
外からは側の状態がよく分かりません。
 バックミラーがふたつ装備されているクラウンなど、普段のクルマと少し違うセダンを見かけたときは、
より安全運転を心がけるべきサインになりますが、日ごろから事故が起こりやすい道路では交通ルールを
守る意識を高めることが大切だといえます。

208 :
免許取ってから、ゴールド免許には一度もなった事がない。

ヽ(´ω`)ノまあいいけど。

209 :
オレは奇跡的に一度だけあるな
ネズミ取りはハメる為にやってんだから、知らない道だと回避するのは難しいな
高速で右車線をずっと走っていると捕まるんだが
じゃあ正月やお盆とかの渋滞の時にそれやったらどないなるんやとwww

210 :
そうだね、知らない初めての町の道とかで、捕まる時は多いな。
スピード違反に限らないけど・・・ ヽ(´ω`)ノ最近では一時停止違反かな?
こっちみてるんだよ、気がつかずに違反するのを、白バイは・・・

211 :
一時停止違反はねえ、ホントに止まらないと危ない見通しの悪い交差点じゃやらないんだよな
徐行で十分左右安全確認出来る道路の電柱や建物の陰で・・・o(`ω´ )o

212 :
(・᷄ὢ・᷅ ) ←こんな顔しても許してくれないw

213 :
警察は、捕まえる件数に「ノルマ」はないけど、「達成目標」はある。
(・᷄ὢ・᷅ )なんじゃそれは!

214 :
反則金は国庫に入るからな
ていのいいみかじめ料なんだよ
またノルマを達成すると、直接的な現金でのキックバックはないものの
なんか見返りはあるらしいな

215 :
出世に関係するんだろう。(・`ω´・)ノたぶん。

216 :
HEY GUYS
80(km/h)で走って40(歳)で死ぬよりも
40(km/h)で走って80(歳)迄生きよう。
これが漏れが中学生の時の地元ラジヲのキャッチフレーズですた。
COMING SOON。

217 :
>>210
他県ナンバーは捕まりやすいね
あと車種による差別もマジであると思う

218 :
警察に捕まったらまずは素直に謝って、その後で何か言い訳をしてみる
見逃してくれることも

219 :
フリー営業の時だけは事情によっては見逃してくれる
警官だって人間だからな
ノルマ出てる時は泣いても喚いても💩漏らしても許してくれない
例え警官の方に非があったとしてもだ!
しかし警官の方に明らかに非がある場合は、罰金を拒否して検察に行くと
点数だか反則金だか、どちらかは免除になる

220 :
免停は嫌だよねぇ。。。(・᷄ὢ・᷅ ) 休み取って講習にゆかねばならぬ。。。

221 :
免停もなあ・・・
ただでさえ納得いかないネズミ捕りなのに
なんか金盗られるんだよな、罰金収めた上に
しかし免停一か月はキツイは
無免でもバレなきゃセーフなんだが、万一を思うと・・・ヽ(´Д`)ノ

222 :
免停は、一回、喰らった事があるけど、もう、こりごりだなあ。(・᷄ὢ・᷅ )

223 :
HEY GUYS
漏れは今迄運転免許更新時に古い免許証は記念の為に貰って来て
それが8枚貯まったので額に入れて飾っているぞw。
COMING SOON。

224 :
写真がだんだん老いていくいく様が物の哀れを感じそうw ヽ(´ω`)ノ

225 :
車のバッテリー交換終了、今のクルマは色々記憶してるからバッテリーそのまま外すと
データが消えるんだって? ほんとかよ、めんどくセーな、補助バッテリー作って
接続してから交換した。んな必要なかったかもしれないが、もうしかたがない

226 :
そろそろオープンカーも良いよな

227 :
この時期、オープンカーとか、花粉症のワタシには拷問であるwww (・᷄ὢ・᷅ )

228 :
むしろコロナウィルスが怖い

229 :
>>227
そもそもバイクやスクーターはフルオープンだろうがw

230 :
バイク乗りのワテにとってオープンカーはあんま魅力的でないかな。屋根があることこそ4輪の意義。

231 :
うむ。

密閉空間ならではのエアコンがうれしいよね ヽ(´ω`)ノ

232 :
日光では日曜日、小雨の中スーパーセブンに男2人乗りで走ってたデ
・・・
罰ゲーム?

233 :
コロ助は洗車ばかりしてるな
ろくに乗ってないみたいだし

234 :
バンパーこすっちまったよ〜😭

235 :
バンパーは擦ったり当てたりするものさ。ヽ(´ω`)ノ

236 :
ミゼット?に二人乗りして東京から大阪までいく荒行!ヽ(´ω`)ノ

237 :
ミゼット?は2シーターのミドシップと、サーキットの狼風吹裕也パイセンのロータスとおんなじな

238 :
軽トラとか、だいたいミッドシップでしょwww ( ̄Д ̄)

239 :
サンバーはポルシェと同じだしな

240 :
ケイは面白いな

241 :
ミゼットは、聞きなれない英語?なので調べたらミジェットのことなんですね。
MGミジェットというクルマがあるから、わざと和製英語みたいにしたのかな?

242 :
>>241
英語の発音をカタカナで表記するんだから
どっちも正しくて、どっちも間違ってる

243 :
すいすいクルクルいまだに走ってるな

244 :
アメ車好きおらん?

245 :
マフィア梶田さんだな。ヽ(´ω`)ノアメ車好き

246 :
>>245
何故コテを付けない?
マフィア梶田さんにバレるとまずいのか?w

247 :
ただの置き忘れだよw ヽ(´ω`)ノ

248 :
ガンディーニ ヾ(`Д´)ノ

249 :
センコォーニ ヾ(`Д´)ノ

250 :
メルツェデス!( ̄Д ̄)ノ

251 :
これは面白かった、しかしマジでドイツどうなってんの?
評判悪いの、もう随分前からだけど東西統一のころからだろうか?
昔はドイツといえば「信頼度ピカイチ」って感じだったのに
最も信頼性の低い車】保険会社とタッグを組んで信頼性の低い車15台をランキング形式でご紹介

252 :
リンクでこれも出てきたw
オーディオでも似たようなのあるわwww
https://youtu.be/48yLbBdERAs

253 :
程度の良い、アルシオーネSVXが欲しいね。ヽ(´ω`)ノ

254 :
たけしも買った一億円のポルシェを前後逆にしたアレだな
てかスバルを逆にしたのがポルシェだがw
ちな、一億円のポルシェはGT-R開発の参考にする為にニッサンが買ったのだが
早速実験部隊がどれどれ、と一周走らせたら
南斗!キャン!と一声泣いて動かなくなってしまった!
仕方がないのでポルシェに交換部分を発注したところ、半年だか一年かかりますと言われたので
だったら作っちまえ、と開発に部品回したたころ
こんなちゃっちい部分、いくら交換しても直ぐに壊れてまうがな
と言われて、ええっ!?一億円だぞ?
とバラしてみたらえれえポンコツ・・・(´・ω・`)
そのまま粗大ゴミ置き場で野晒しされていた
しかしこんなゴミ作ってうったらアカン!
ということでR32からR34までは街のオヤジがイジっただけで一千馬力!
湾岸300キロオーバーのモンスターに❗

255 :
真夏の幕張、に向かう途中の湾岸道路?でオーバーヒートか白煙モクモクしてたアルシオーネ
笑って見てたけど後年ビビオで歌舞伎座の前を白煙出しながら走ってたのはワタシです
湾岸に出で公園の前でボンネット開けたらポンプからのオイル漏れで、このくらいならなんとかなるだろう
と少し走ったらおさまったけど、ちょっと肝を冷やした
正直スバルって信頼性イマイチだよね

256 :
スバルは車が止まるとマジ命が危ないアメリカで売れているんだから大丈夫だろう
>>255はお気の毒としか

257 :
スバリストと呼ばれたいwww

258 :
♪スバルしい YMCA〜

259 :
俺はカーオーディオに200万以上使った後にホームオーディオに移行した
ALPINEのF#1とか懐かしいけど今では単なるカーナビメーカーになってるんだな

260 :
1000子さん、wwwですか。
スバリストですが9年目です。
国内の6発が廃盤になってしまったので買い替えが出来ません。
オイルはPAO化学合成を入れてますぜ。

261 :
水平対向6気筒はいいよねぇ ヽ(´ω`)ノ

262 :
よかねえよw
水平対抗エンジンは真下に突き出る排気間の取り回しがちょームズイ、ってか不可能w
ポルシェだってホンネはV型
しかし911はお客が許してくれないので・・・

263 :2020/06/22
ちなスバルはエンジンそのものをエイヤッ!と上に持ち上げて排気管を取り回してる
その分エンジン高が上がるので・・・
サスもヒコーキ屋が作った初代は前後Wウィッシュボーンだったが
コストダウンで前後ストラットに・・・
今はストラット改(つってもトーコントロールリンク付けただけ?)のマルチリンクになっとるのかね?

【平尾駅から】吉田苑 その8【徒歩3分】
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 92rpm
【 オーディオ川柳・短歌を詠もう! 】
スピーカー自作・設計・計測などなど 64
最強のブックシェルフスピーカー 19
【オカルト専門】アコースティック・リヴァイブ25dB【関口奇怪販売】
【接点破壊】ヤクザ問屋オヤイデ19【102詐欺導体】
【速報】京アニ放火犯の家宅捜索でBOSE押収
スピーカー自作・設計・計測などなど 70
【B&W】800〜804を語るスレ 19畳目
--------------------
【しつこく】大衆演劇送り出し【粘着】
「えたいの知れない集団が沖縄を牛耳っている」元県知事がオール沖縄を痛烈批判
【青森】生活保護廃止巡り住民が市を提訴
歌上手くなりたいやつちょっとこい。
マルチーズ大好き集まれ〜○ Part22
ディズニーマイリトルドール20粒目
札幌ポラリス Part3
恋人の部屋の本棚で見つけた嫌な本 2冊目
もし日本の隣に陸続きのオーストラリアがあったら
格板は我々ホモが完全制圧した part.81
【企業】「ユニクロ」と「GU」国内全店舗、買い物袋を有料化、一律1枚10円(税抜き) 4/1から
20〜29歳の若ハゲ・薄毛 PART94
【水原希子】「外出してる人達の多さに危機感。世界的に見て非常識。日本はとんでもない事になってしまうんじゃないか」★3
【羊】昭和42年生まれの毒男集うスレ No.48【1967】
札幌と福岡
☆ViVi読モ☆湯川真衣ちゃん☆可愛い神戸嬢☆
【便所SEX精液DNA完全一致】元東方神起現JYJクズユチョン349発目【愛の巣ユチョン宅にハナと愛犬たち】
☆☆★ドラマ視聴率2018年7月期【1】★☆★
民〇党ですが管理してください
ラブライブフェス、43都道府県でライブビューイングが決定!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼