TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Luxman総合スレッド 45台目
JBL 4307を語ろう
☆☆☆ 音に埋もれて眠りたい5 ☆☆☆
ハードオフで買ってしまったゴミ
スピーカーケーブルおすすめ Part36
【CORAL】伝説のスピーカー【BETA8】パート実は4
トーンコントロールを積極的に利用しよう
【ヤフオク】ヤクオフオーディオ
スピーカー自作・設計・計測などなど 64
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド16【DAC】

廉価DACと2万円以上の中華DACスレ 19台目


1 :2019/05/27 〜 最終レス :2020/06/24

このスレは2万円以上の中華DAC(中華DACに関してのみ価格上限なし)と、
国産や中華以外の海外産DACに関しては5万円以下の廉価品について語るスレッドです。
eBayやAliexpress、輸入代行、個人輸入、特価情報で(゚д゚)ウマーなDACをげっとしましょう。
中華アンチの方は中華禁止スレへどうぞ。

■関連スレ
  [中華禁止]安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレ Part27
 https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1300957667/
  【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
 http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1546288861/
  【国産ガレージ】10万円前後のDAC #5 【中華OK】
 https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1522161738/

※2万円以下の中華DACについてはこちら
  【中華DAC】2万円以下のDACスレ 2台目
 http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1550503841/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
■過去ログ
  中華DACと5万円以下のDACスレ
 http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1300951651
  中華DACと5万円以下のDACスレ 2台目
 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1318394842
  中華DACと5万円以下のDACスレ 3台目
 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1327655702/
  中華DACと5万円以下のDACスレ 4台目
 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1335399845/
  中華DACと5万円以下のDACスレ 5台目
 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1338389037/
  中華DACと5万円以下のDACスレ 6台目
 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1354584423/
  中華DACと5万円以下のDACスレ 7台目
 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1367401706/
  中華DACと5万円以下のDACスレ 8台目
 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1378330535/
  中華DACと5万円以下のDACスレ 9台目
 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1382998728/
  中華DACと5万円以下のDACスレ 10台目
 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1400171248/
 

3 :
 中華DACと5万円以下のDACスレ 11台目
 http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1409215067/
  中華DACと5万円以下のDACスレ 12台目 [転載禁止]
 http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1421930020/
  中華DACと5万円以下のDACスレ 13台目 [転載禁止]
 http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1458888485/
  中華DACと5万円以下のDACスレ 14台目 [無断転載禁止]
 https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495470454/
  中華DACと5万円以下のDACスレ 15台目
 https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1523095627/
  中華DACと5万円以下のDACスレ 16台目
 https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1541940059/
  2万円以上の海外DACスレ 17台目 【中華】
 https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1547779303/
  廉価DACと2万円以上の中華DACスレ 18台目
 https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1550467390/

4 :
スレ立て乙

5 :
どういたしまして

6 :
中華を買え!買えよ!
https://www.youtube.com/watch?v=1_sZPeX8avI

7 :
topping d70、55000円かぁ…

8 :
>>7
ASRにもレビュー出てたけど、DACのボリュームを少し落とさないと特性が悪くなるのがなんか気持ち悪い。

9 :
本来DACにボリュームなんて必要ないのに付けるから
余計な回路通す分劣化するし、せめてバイパス出来るようにしときゃ良いのに

10 :
>>9
いや、何か回路を通るとかじゃなくて、単にDACチップがアナログ出力レベルを落とすだけじゃないの。
それでも、ボリューム落とさないとダメってのはなんか気持ち悪いなと。

11 :
>>9
D70とは関係ないけど、今のDAC、AKMもESSもボリューム機能はチップ内蔵だよ。

12 :
チップに余計な動作させないほうが良いだろう
少なくともハイエンドDACでそんなオマケ内蔵機能使ってる機種なんてないし

13 :
>>12
dc-950にボリューム機能がついてる

14 :
D1を可変で使ってるが固定と差が分からない
多分ビット拡張する時にボリュームを考慮してるんだと思うが、デジタルなのでアナログの様な劣化がないんだろう

15 :
DACチップのボリュームってビット落ちタイプのボリュームだろ
ダイナミックレンジ減るからあんま好んでやるもんじゃないと思うけど

16 :
聞いてわからないなら何も問題ない

17 :
32bit DACなら24bit音源でも-48dBまではビット落ちしない
相当な小音量だと思う

18 :
>>16
精神的に落ち込む事により鼓膜が緊張して音が悪くなる

19 :
どこのトンデモ医学だ?w

20 :
DACとアンプがそれぞれ100万以上でとんでもなく耳がいい人が聞き分けられるかどうかだろ
それも24bit音源の極小音量再生で

21 :
massdropにD70

22 :
以前D50とエルサウンドの外部電源を購入した者です。
まず刺さるような高音はありました。失敗したなと思ってましたが3日ほどで徐々になくなっていきました。その後は分離も良くキレイな音ですが低音があまり出ませんでした。正直不満でした。
それが3週間ほどすると明らかに低音の量と伸びが出てきました。これは外部電源のエージングの効果かな。

23 :
結論はD50で満足です。
外部電源の効果も大きいです。
5V2Aの携帯充電器との比較でが
ノイズが減少します。
音が立体的に感じるようになります。
音の密度が上がります。
素人の評価ですみません(汗)

24 :
ああ…、次は昇圧トランスと電源ケーブルの交換だ。
みんな、AIM電子のUA3は持ったな!
行くぞォ!

25 :
>>23
D50よりSU8の方が音も特性も機能も上の様だし、今更なレビューになっちゃったけど乙

26 :
音の比較はSU-8は6,7千円の昇圧トランスとD50はiPower 5Vを使ってやると本来の性能が出ると思うんだが誰かやった人いる?
D50は普通のACアダプタを使うとノイズの影響でキンキンするから評価が低いだろう
アナログ電源にすれば電源ケーブルでもさらに音をよく出来るので最善だけどコスパが悪なってしまうのが難点、コスパ重視だとiPower辺りが無難

27 :
D50はAliで買った5Vトランス電源でもキンキンしてたな

28 :
>>27
キンキンは大体ノイズが原因で
ACからのノイズ、電源ケーブル、PC、デジタルケーブル等色んな所から入ってくるので特定して失くす
ACのノイズは同じコンセントにACアダプターをつないでたり家庭内にノイズを発生する機器をつないでたりすると発生する

29 :
>>27
それってノイズ対策されたトランス?

30 :
何でそんなに必死!?
D50の評価を上げたいの?
あとノイズ対策されたトランス電源ってなによ
そもそもトランスはノイズ遮断するものだし安定化後もリップル対策はされるものだけど
ノイズ対策でトランス使うのでなくて?

31 :
>>30
ノイズのでないトランスとACアダプターはキンキンは同じ?

32 :
>>28
つまりPC、DAC、アンプはそれぞれ他の家のコンセントから電源とりゃ最強
お隣さんお向かいさんたちに頼もう

33 :
>>31
キンキンだけで言えばほぼ変化なしだった
少なくともたかが数日のエージングwなんかでは消えないだろ(音質はほぼ変わらない)
消えたって人は願望補正が大きいかと
コンデンサー位しか変化の要素のないDACの音ががそんなに早く変化してたら直ぐまた音が変化してボケボケになるだろ
エージング報告って都合の良い方向に進んで都合上の良いところで止まるってのが殆どだなw

34 :
という事はPC辺りが原因

35 :
音を良くしようと思いDACを上位のものに買い替える
だが新しいDACは音がキンキンする、本人はDACの性能が悪くがキンキンすると思った
というのが良くあるケースだが、真実は
ーーーー
前に使っていたDACは性能がイマイチでノイズの影響のキンキンは目立たず少し元気の良い音くらいで聴こえてた
新しいDACは性能が良く高音も上まで伸びてノイズ由来のキンキンがとても目立つ、当然キンキンの原因はDACにはない

36 :
(ワッチョイ 4e33-HBZ5)
だれか病院連れてってやれよw

37 :
何科に?

38 :
じゃあ性能が劣ったうえでキンキンするD50はどういう事になるのか気になるな

39 :
>>38
やってみれば
DACのキンキンはおまかん

40 :
>>37
近所に松沢病院ある

41 :
てか、自分の過去の書き込み見てみなよ
おま環なら今まで何を語ってたの?
言ってる事コロコロ変わるし矛盾ばっかじゃん
糖質なの?
>>38

42 :
D70とDX7S
おまえらならどっち選ぶ?

43 :
SU-8だなー

44 :
さすがピュア板だな

45 :
SU-8ってそんなに良いの?
X6Jから買い替えたら幸せになれるかな
VMV D1とかも気になるけどDSD聞かなくてほとんどMP3でたまにFLACくらいだと意味無いかな

46 :
>>45
IDとか変わっちゃっただろうけど42です
D70、DX7S、SU-8
調べて比較してたけど、D70とSU-8は純粋なDACのためヘッドホンアンプが無い。
なのでX6Jから買い換えならそこだけ注意。
DAC単体性能なら、SU-8の方が良い音だろうね
(たぶん)

47 :
VMV D1 5か月使ってみたが
SN比が飛ぶ抜けて高が音が薄い線がやたら細い感じで
合わせるアンプやヘッドホンで全く評価変わると思う

48 :
純正だとキンキンで聴けたもんじゃなかったが、電源ケーブル変えたら完全に収まった事あった。

色々やってみた方が良い。

49 :
後はまともな昇圧トランス
1万位の余裕ある物を勧める

50 :
音を聞いてキンキンという感情を抱いたことがないのだが

51 :
>>50
そういう機材にあたってないだけなんじゃないかな?

自分も、キンキンしたの一台だけだし。

52 :
キンキンキンキン!

ぐわあっ、なんだこの音は!

キンキンキンキン!

53 :
USB-HDDやUSBメモリーはキンキンする

54 :
なんで愛川欽也の話ばっかりしてんだよ

55 :
D1クラスのDACを使うんだったら昇圧トランス、電源ケーブル、デジタルケーブル、XLRケーブルで合計6万位は最低でもかけて欲しい
ケチると必ず不満が出る
以前にポータブルの様なチャチな昇圧トランスとルーターの電源ケーブルを流用してた人がD1の音に不満を言っていたが、そんな音になるのは当然だよ
今もD1でクラシックを聴いてるがクリアで歪みがなくて素晴らしいよ

56 :
D1クラスの人のSP気になるわ

57 :
VMVD1は10kより上の高域の癖がある。取り敢えず出しとけは良いって感じで練られて無いって思ってる。その結果音像がやや甘い。
スピーカーはルビコン2
比較対象はHugo/Hugo2。無印には部分的に優越するがHugo2と比べるとD1使わなくて良いような気になる。

58 :
値段が倍くらい違うじゃん
2倍高い商品出してきて高いのがあれば安いのは要らないってそりゃそうでしょう
2倍出せば10倍良くなるとかならまだ分かるけど
それなりのオーディオ機器同士の比較ででそんな事あり得ないだろうし

59 :
>>55
書き忘れたけどアンバランス接続する場合は音が良くない様なので別のDACを選んだ方がいいようだ
バランス接続の音質はまったく問題ない

60 :
D70とSU-8の比較が知りたいです

61 :
>>58
据え置きとポタ機なんで土俵が違う。追い討ちをかけるようだがDAPのcayin N6iiにもDレンジ感、高域の処理で劣後する。
D1はこれでハイエンドと言うのが難がある。次作期待と思うが。

62 :
>>60
ASRの測定的にはほとんど変わらない
なのでコスパではSU-8優位
好きな方買えば良いんじゃね

63 :
あそこの測定結果が似てるから音も似てるかっつーと結構違うからなあ
D50とSU-8全然違ったし

64 :
>>58
それ俺も思った
価格差大きいと色メガネで見ちゃうからね
高い方は良い点を贔屓目で加点方式、安い方はあら探しの減点方式になりがち

65 :
シンセンオーディオからDX3買おうと思うんですが気をつけることとかあります?

66 :
アマゾン経由で買うならAmazon発送(FBA)した方が良いと思う

67 :
公式サイトからです
今20400円なので買いかなと

68 :
>>61
自分のD1はそんなヘボな鳴り方はしないしネット上のレヴューにもないからオマカン、金はあるんだろうから電源やケーブル類を見直した方がいい
大体ES9038PROの音と違う

69 :
D1ならPOWER STANDARD TripleC-FMくらいは使いたい
https://www.yodobashi.com/product/100000001002388215/
無料貸し出し
https://acousticrevive.jp/rental-request/

70 :
>>65
DX3Proか? ACアダプターのプラグが日本(アメリカ)仕様か 確認すること。

71 :
ES9038PROデュアルの最安値更新北
https://www.aliexpress.com/item/33023988767.html
ほんとガレージ系は価格勝負激しいなw

72 :
メモリやssdみたいにガンガン値下がりしてほしいわ

73 :
肝心の音は値段なりだろ
Bluetoothつけてる時点で高音質は目指していない

74 :
使わないならモジュール外せばいいじゃん
uvメーターあるやつは全部音質捨ててるのか?

75 :
全裸は最強

76 :
>>74
uvメーターって何を測定するんだろう?

77 :
紫外線だろ

78 :
ワロタ

79 :
>>65
再生サンプルレート変更でリレーカチカチ...

80 :
>>79
とっくに直ってるわそれ

81 :
ToppingがD50s出して、特性も改善されてるみたいだけど、D50の音がかなりガッカリだったんで手を出しづらいな

82 :
>>81
5パーセントオフでD70注文した漏れ、
低見の見物ww

83 :
>>82
d払いで20%還元の方がいいでしょ

84 :
DX7PROも歪み治ってるならDX7PRO待つかな
Bluetoothにも対応してるみたいだし

85 :
シンセンオーディオHP見れないが
よくある事なのか?
それとも漏れの環境がわるいのか?

86 :
>>65ですが繋がらない…
ちゃんと来るのか心配です

87 :
>>86
密林経由で D70を6月24日に注文したが、
一昨日香港出て、今日関西の泉南市に到着したよ。
50Sとか、DX7PROとか出るから
HPリニューアルしてるのかもよ。

88 :
.comのほうは普通に見れるから
.jpのドメインの契約更新してないとかそんなレベルの話じゃない?

89 :
DX7PRO、いくらくらいで出るのだろうか 
SABAJ D5と同価格かな

90 :
帰宅したらD70配達されてた。
密林経由で注文して正味10日で届きました。

91 :
>>90
レビュー頼むわ

92 :
うちも今日D70届いたわ

93 :
さて、キンキンが無ければ良いが

94 :
XLRで出力・インタフェース変換してヘッドホンで聞いてたけど刺さるような高音とかはなかった
音質判定できるような耳ではないし比較対象もないから音質は良いとも悪いとも言わん

95 :
刺さるような高音ではないけど抉るような高音ではある、と

96 :
>>91
元 TEAC UD-503(AK4490) & テクニカ ATH-A2000Z

新 D70(AK4497) +UD-503(アンプ)&テクニカ ATH-A2000Z

聴きはじめでわかるのが、ダイナミックレンジが広くなったというか
素のUD-503が、0〜100間で鳴ってたとするなら、
D70に変えると、−10〜100間で鳴ってるように聞こえる。
ベールが1枚剥がれて、騒がしいライブコンサートから、
きちんとしたコンサートホールに変わったような。

元々UD-503はややゆるい暖系の音だったが、
D70にしたら、気持ち引き締まり、情報量が増えて、
ほんの少しの華がプラスされ=これがベルベットサウンドかなと。

夏川りみ、小室サウンド、富田勲系、新しいめのジャズは新しい発見で楽しい。
例えばクラプトンのいとしのレイラとかはそれなりに。
DSDキースのケルンコンサー1章はレンジが広い分?音が力強く聞こえました。
組合わせるアンプやヘッドホン、スピーカーで変わるから
参考までに。

97 :
ありがとうございます
D70かSU-8か迷うなあ

98 :
>>96
小室www
ハイトーンボイス好きなんだろうなこいつ

99 :
>>97
迷ってるうちが
1番楽しい♪

フラッグシップのAK4499は発熱凄そうだから
値段がこなれたAK4497辺りが良さげだねい。

100 :
>>96
ダイナミックレンジが改善すると無音具合がよくなる感じあるよな
以前の機器で俺が無音だと思ってた空間は無音じゃなかったみたいな

101 :
俺はSU-8の200ドル割れを待っているところ。アリの8月セールスに期待。

102 :
>>100
わかる人がいてよかった。
小音量、這うような低音が生き生き聴こえるよねい。

103 :
D70にレビュー付いてましたね
あとは、FBA発送になったら嬉しい

104 :
matrix audioって中華製?
ASRですげー褒められてたけど

105 :
matrixは中華だね
https://www.matrix-digi.com/en/

mini-iが出た当時こんなに高額商品が出るようになるとは思わなかったがw

106 :
ようやく俺もSE-U55Xから卒業。男として一皮むけた感。
音には満足したX6J(オペアンプ交換にも初挑戦した)だが、人命に関わる重大な欠点が発覚した。
ボリュームの青LEDが眩しすぎて心筋梗塞起こしそうになった。
何とかならんもんか

107 :
オンキヨー好きな人ってどうしてびんぼくさい趣味なのかな

真っ向勝負でオーディオってる人見たこと無い

108 :
そんな事言わんといて。

109 :
こんな貧乏スレで言われても

110 :
>106
奇遇だな

俺もSE-U55持ってて家族が映画鑑賞用に使ってたけど去年ブッ壊れた
代替品が見つからなくて、X6Jを買った

オンキョーってサウンドカード(オーディオカード)もそうだけど、この手の製品の草分け的存在だっただけに、ブランドが身売りされるのは本当に残念

111 :
X6J=フロントパネルネジ4個外せば基板にアクセス出来る。
・基板見ると、不自然にボリュームのとこから配線2本(旧ロットは1本)出てる。
・どちらかの配線1本を切断してビニールテープで絶縁しとけばボリュームLED光らないんじゃねーかな。
※確か本国J無し品はこのケーブルが無くてボリュームLEDもない

112 :
>>106
百均で隙間テープを買ってきてボリュームの奥の方に貼ったら

113 :
>>112
巻き付けね

114 :
Bug head 開発者 Singxer SDA-2C Advance 逝っChina

115 :
Su8ポチったんだけど今後もう少し長めの3ピン電源ケーブル欲しいと思ったときにどの規格のやつ選べばいいのかな?
125V 7A? それとも125V 15A?
大きい方選んでおけば無難かもしれないけど7Aタイプの方がバリエーション豊富そうなんだよね

116 :
SU-8に使うだけなら7Aでも全く問題ないかと

117 :
>>116
教えてくれてありがとう
どちらでもOKと聞いて安心しました

118 :
頭悪そうだなー

119 :
DX7S、安くなってたからポチ

120 :
プライムデー終わっても値段変わりませんね

121 :
シンセンオーディオのHP見たらmid-year sale ってのやっててそのせいかも知れない
そのうち値段戻るのかな

122 :
>>119
お、興味深い選択。
D70じゃなくて DX7S買う理由は? ヘッドホンアンプが必要だから?

123 :
>>122
そう、ヘッドホンアンプが必要で。
言われて改めて調べてみると、DACとしての性能
ならD70の方が良さそうですね。。
しかし単品のヘッドホンアンプを選ぼうとすると、中々…。
DX7sの6120デュアル相当の据置き型なんか見つからない´д` ;

124 :
調べる程に悩む。
やっぱDAC性能重視でD70にしようかな
まだキャンセル間に合う筈。
ヘッドホンはK712proだからバランスじゃないし。
ぐおおお

125 :
>>124
712pro バランス化改造っててもあるな…

126 :
中華で良さそうなヘッドホンアンプがないってのが悩みに拍車をかけるよな

127 :
7月中にdx7pro出るって話じゃなかったっけ?

128 :
皆さん有難う。
情報もとに調べてみたらdx7pro出そうですね。
取り敢えずキャンセル申請しました。キャンセルが間に合えばproを待ちます。
7月に発表なら、8月頃に買えるのかな。。楽しみ。
そして、K712proのバランス化は、そんなに難しくなさそうなので、やってみます!

129 :
DX7ProってES9038Proが1機の構成なのかな?
流石に2機だと同程度の値段には収まらないと思うけど
ググってもスペック出てこないね

130 :
実機画像も出てるんだが

131 :
ヘッドホンアンプを別に購入したのでdx7sからsu-8に替えてみたけど音もエラーの種類もほぼ一緒ですね

132 :
エラーの種類とは?

133 :
SU-8と光で繋いだCDPのUSB入力からiPodを再生すると音切れがして聞けなくなります
CDの再生は問題なし

同じく光で繋いだta-zh1esのDACだとiPod,CDともに問題なく再生できる

134 :
>>133
CDPの問題じゃないの

135 :
>>133
USBケーブルを短い奴に変えてみる

136 :
>>134
同じ繋ぎ方(CDPから光ケーブル)でta-zh1esだと普通に再生できました

>>135
1mのケーブルしかないのですが、iPhone XSをライトニングケーブルで繋いでも同様でした
iPod Classicは新品のケーブル(名称分からん)で繋ぎました

DACとの相性だと思いta-zh1es経由かRCAで聴くようにしています

137 :
お礼忘れてました

ありがとうございます

138 :
iPodとsu8の間にCDPを挟む意図が理解できん。
DDCとして働くのか?CDPもデジタルの入力と出力変換に使われる事なんて考慮されてないだろうからどっかどこかバグるとかsync合わなくなったら昇天とかそんなんと違うん?
iPodから直su8に繋いだらいいやん。

139 :
光出力あればDDCとして働くと思いまして...
DAP直の為に別途DDC用意するのも面倒ですし

正常動作するDACとそうでないDACがあるのがわかりましたので前者で使っます

140 :
>>139
iPhoneやiPodにUSBカメラアダプタを繋ぐとUSB DACにつながるみたい
https://fragments-t.com/2019/04/how-to-use-usb-dac-with-ios-device.html

141 :
DAC初購入で迷ってるんだけどアドバイスあればください。
1.SU-8 アンプ側バランス入力なし
2.DA-310USB 少しぐらい古くても関係なし?
3.AL-38432DR
3機種で悩んでるんだけど、頭ハゲそうです。

142 :
SU-8でいいよ

143 :
剥げてからもう一度来てください

144 :
まじかよー禿げたら終わりだろー
SU-8のバランス出力ってアンバランス入力でもノイズ抑制とか機能するのかな?

145 :
DACだから入力なんて無いが

146 :
rcaも十分いいよ。

147 :
DX3pro買ったんだがACアダプターが電源入れないでも常に熱々なんだが

148 :
>>147
気になるならスイッチで切れるタップにしたら

149 :
>>147
ワットチェッカーで待機電力測ってみたら

150 :
>>147
Toppingが最近出したP50っていうリニア電源買ったら?
まんまと商売に乗った気もしないではないが...

151 :
>>150
100V対応じゃないから昇圧トランスが必要だね

152 :
100v対応って書いてあるやん

153 :
>>152
中華は100Vは対応してないが音の良し悪しは別にして動作するのでそう書いてあるんだろう
海外のサイトを見ると110V

154 :
メーカー公式の紹介みろよ

155 :
>>154
SU-8とかも100V対応ってなってるが昇圧が常識
単に動作するのと音質が確保されてるかは別問題
メーカーは売れればOKという考えだと思うよ

156 :
Su8を100Vで使ってるけど動作は安定してるし
音質も満足してるんだが

157 :
Su8て書くとソ連の飛行機みたいだな

158 :
>>156
そこは比較してみないと、わからんのじゃないか?

159 :
>>156みたいな人もいるから日本では100V対応で売ってる

160 :
>>159
マジキチ

161 :
>>155
レギュレータの仕様みる限りなんら問題ないでしょ

162 :
昇圧より絶縁トランスの方が効果的だと思うがね

163 :
P50の話な
勝手に全般で捉えそうだから言っておくが

164 :
90v から 125v まで無段階調節で設定できる定電圧電源装置を使ってるが
su-8 は 100v では使ってない
違いは少しでもヘッドホン(の質にもよるが)で聴くとよく分かる

165 :
昇圧トランスは安いから買った方が良いだろう。絶縁は高い。アンプやDACの電源トランスは絶縁トランスだから2重の絶縁の為に大金払うと思うと気が引ける。

166 :
その金で人ランク上のDAC買ったほうがいいよ

167 :
>>166
せやなそう思うわ

168 :
でも、そうするとまたそのDACにトランスがーとなるのはピュアオーディオやってる者の性

169 :
DX3proのアダプターの件ですがチェッカーで待機電力測ったら0wでした
まぁ気にしないことにします

170 :
素朴な疑問
スピーカーとヘッドホン以外は中華になってしまったけど中華のメーカーはスピーカーやヘッドホンは作ってないの?
それとも作っているけど話しにならないとか?

171 :
中国人が115V仕様の物を100Vでも問題ないよと言って売ってる
さて信じて100Vで使うか、6,7千円の昇圧トランスを買って115Vで使うかはあなた次第

172 :
なんかSU-8にヘッドホンアンプに昇圧買うなら、HD-DAC1かDA-310USBで良くね?

173 :
昔アメリカのメーカーに「お前んとこの115VのDACは100Vで使っても問題ないのか」って聞いたけど
返事は「問題ない、レギュレーター使ってるし」の一言だった

174 :
D1の底面に115V/230Vの切替スイッチがあるがそれを隠すように100Vのシールが貼ってある
確かに100Vで問題なく動作する、ただ115Vの音を聴くと100Vで使おうとは思わない

175 :
>>170
アクティブスピーカーをメインに展開してるEdiferは中華のメーカー
ヘッドホンやDAPがメインのHifimanも中華

探せば色々あるよ。

176 :
>>170
hifimanとか

177 :
>>173
動作は問題ないとして音質はどういってた?

178 :
電源ケーブル、アンプ、接続ケーブル、スピーカーなどの構成で何か一つでも低品質な物があるなら気にする事は無い

179 :
>>178
電源も入れないと

180 :
部屋もだ

181 :
>>178
じゃあここの製品を使う限り気にする必死ないね

182 :
>>177
正確には「音質落ちたりとかしない?」って聞いたんだけど、「問題ない」の一言

183 :
ちなみにDACは100Vで問題ないとの返答だったけど、アンプの方は昇圧を推奨された

184 :
>>182
微妙だな〜
問題ないというのは差があるが多くの人には聞き分けられないともとれる

185 :
Sonica dacは100V仕様に変更して日本で販売してるんだよな〜
問題ないなら変更する必要ないよね

186 :
中身そのままでAC100Vとpseのシール貼っただけの製品も多いでしょ
ウチのJEFFなんか85〜230Vユニバーサル電源なのにAC100V専用ってシール貼ってあるw

187 :
>>186
日本で売ってる物だけなら問題ないのでは?

188 :
東栄の昇圧はオススメ。良い物を安く売ってる。

189 :
Topping D70 をお使いの方、海神でヒューズSCFU-MZに変えると音が激変する。音が滑らかになる感じ。

190 :
>>183
米国メーカーのDACとプリとパワーを東栄のトランスで昇圧して使ってるけど試しにトランス外して100Vにしてみたらくそみたいな音になったぞ

191 :
東栄hp見たけど種類やたら多い
センパイどれ選んでるっスか??

192 :
>>186
所有している正規のステラヴォックスのST2 96/24なんか
230V仕様のまま100Vの正規品シール貼ってるど
なので、自分で電源コネクタのピンを抜いて230V→110Vに
入れなおして、117Vに昇圧して使っている

193 :
>>191
SU-10EE使ってる。
600VAのトランスはハイライトコアだが
1KVのはオリエントコアらしい。

194 :
サウンドハウスのブランドで売ってるやつでそ?

195 :
>>189
ヒューズ換えてみるよ
D70の電源ケーブルを換えて
昇圧トランスで音に厚みが出て分解能も上がってビックリ!
ここで言われてることってホント参考になる

196 :
>>195
電源ケーブルは何にしましたか?

197 :
オヤイデのL/i50G5です。

198 :
>>190
なんて機種?

199 :
Topping D70のヒューズを交換する時に黒いフタみたいのは
どの様にして外すのでしょうか?
また交換するSCFU-MZのヒューズは何Aのでしょうか?
教えて下さると助かります。

200 :
su-8、D70、D1で迷ってる
どれ買えば良い?

201 :
>>200
Sabaj D5

202 :
>>200
これらのDACで迷うレベルなら一番安いの

203 :
んじゃ一番安いの買っとくわ
聴き比べなければ問題ないかな
サンクス

204 :
当然だがD1とSU-8でも価格差ほどの音質差はない
CDプレイヤーと同様にDACの進化も天井が見えてる所まで来てるからね

205 :
>>204
まぁSU-8のコスパが良すぎると考えた方がいいかな
オーディオ機器は値段が高くなるに比例してコスパは悪くなる

206 :
dropにSU-8 ver.2きてんだけど
ver.2ってなに変わったの?
元々最初から販売はver.2だったの?
初DAC購入にSU-8にしようと思ってて
他に必要なのは3ピンを2ピンに変換と110V昇圧あればいーのかな?

207 :
細かい所の修正だけ
基本的かとRCApp出力の質は同じかと

208 :
GPTGK1012E-1K Aタイプアースピン付トランス 日本製 AC100V⇒昇圧⇒110-120V(容量1000W)(to6a009) https://store.shopping.yahoo.co.jp/griptone/to6a009.html
これ買ったけどあってるよね?

209 :
どれ買ったらいいかわからんかったらとりあえずSU-8にしとけばOK?

210 :
D50sの方が良いんじゃね?歪み直してるし
XLRで使うならsu-8はポップノイズ乗る時あるよ

211 :
>>210
ヘッドホンアンプはどうしてるの?

212 :
SU-8に昇圧電源使うとして
SH-8にも昇圧使った方がいいの?
それともSU-8のみでおけ?

213 :
>>212
聴いてみて判断したらいい
使うんだったら2股コンセントを買う

214 :
>>208
>>213のurlの商品から二股で2つ繋げても良い?
それとも昇圧トランスが二口付いてるタイプのが良いのかな?
電気よくわからん

215 :
ゴメン
206と211逆やった

216 :
夏にSU-8とかDX7Sが安くなってたときっていくらくらいだっけ?
21000円に47000円くらい?

217 :
>>210
ありがとう。
XLRしか使わないわ
D50の改良版はちょっとお高いのね

218 :
>>214
1000WもあるのにDACだけでは勿体無いよ

219 :
>>210
SU-8とD50の基板画像見ると
どうしてもSU-8に傾いてしまうね
D50(sじゃない方だが)は電解コンデンサなくても別におkなのかね

220 :
5vであの性能出せてるんだから
無駄に部品増やしてもとは思うが

221 :
>>214
どっちでもいいよ
パワーアンプみたいな大電力使うわけでもないし

222 :
D50は高域キンキンなんだろ?
D50Sはどうなん?

223 :
>>218
>>221
ありがとうー
昇圧トランス110V〜120V→タコ足(オーディオ用)
タコ足はオーディオ関係まとめたいのでSU-8・SH-8に加えてプリメインアンプ(ONKYOのac100V用)とサブーウーファ(ONKYO ac100V用)も接続したいんだけどONKYO製は繋いでも大丈夫です?

224 :
>>223
自己レスですみません
定格以上はさすがに壊れる確率高いので辞めておきます

225 :
>>223
ダメだろ。タコ足するのだったら一番大きい
1.5kVA?にしたほうが良い。

226 :
マスドロに一気にきてるね
SU-8買おうかなぁ

227 :
>>224
そうだよ、昇圧トランスに100V機を繋ぐと壊れるよ

228 :
昇圧は別のパワーアップでもなんでもなく
中華機材を繋ぐためのアダプターでしかないからね
そうでない機材はダメ

229 :
>>226
マスドロ88セットあれば飛びついたんだけどね
到着が遅いのも辛いね。。
記載ドル以外に手数料とか別にかかったりはしない?

230 :
>>229
>>226だけど結局買っちゃった
最終的な支払い額は$209.69だったよ

231 :
到着時に消費税も取られるんじゃね

232 :
Amazonより5000円も安いのか。いいな

233 :
>>216
DX7sは阿里巴巴の光棍節セールで$390くらいだった
次回は消費税上がっても44,000円くらいかな

234 :
M500とD5で迷うな…。どちらにしようかな…

235 :
わたしもそれで悩んでるわ
m500d5d70どれがいいすかね

236 :
うん悩むね
おれはもうちょっと情報を得てから考えるわ

237 :
>>170
hifimanは高級リスニング系で別にコスパはよくない
平面駆動で今一番コスパ高いと言われてるのはfostexとこれじゃね
¥ 21,729 | Takstar HF 580/HF580 ハイファイ平面ヘッドホン超大型平面ダイヤフラム低歪み強力な LF フル MF 透明 HF
https://s.click.aliexpress.com/e/BXcpjibe

238 :
Sabaj D5買いました。
HP-A4からの買い替えで

239 :
hp-a4に比べてどうでしたか?

240 :
まだ本土のDHLのセンター辺りじゃない?
HP-A4からならだいぶ良くなるだろうなぁ

241 :
D5買いました。
中華dacは、DX7S、SU-8に続き3台目。
DX7Sとの比較で、
音が柔らかい感じに聞こえるのと、
立体感や音と音との分離に優れるような
気がします。ただ、たまに
ボリュームが無反応になって、
電源オンオフが必要。

242 :
>>241
ボリュームは問題があるらしく、開発部門で今解決策探してるらしい
ハード的な手直し入るかもしれない
ワイのはそれで発送止まってる
後に提供されるファーム書き換えで出回った物のボリューム無反応は直るらしいよ

243 :
>>241
SU-8とはどんなもの?

244 :
>242 お知らせありがとうございます

>243 adam a7x を鳴らすのに、
当初 teac ud-301 を使っていて
それを su-8 に変えたのですが
出てくる音に圧倒的な違いがありました。
透明感が全然違うという感じで。
ヘッドホンアンプ機能がない、
つまりボリュームがなくて
リモコン頼りになる点を除けば、
バーゲンを待てば2万円強なので
現時点でコスパ最強だと思います。

ただ個人的にsmslのリモコンに
いまいち不信感あって、それもあって
D5を買ったのですが、ボリュームに
難ありとは。

245 :
>>244
ファームで直るんだから少しの我慢だね
SU-8との音質の比較はどう?
あと、ポップノイズは有る?

246 :
>>244
言葉が伝わりつらくてごめん
SU-8の内容ではなくて
d5との比較が欲しかったんだ

でも、丁寧な説明ありがと

247 :
>>246
聞き方が悪すぎだわw
おれもSU8が知りたいんかとおもた

248 :
su-8とsh-8→d5単体に変えたよ
d5のが音が滑らかで聞きやすい
su-8とsh-8若干音がキンキンする(d5と比べてだよ)
俺はd5のが好みだった
どっちも買って好きな方残す方がいいと思うの!
ちなみに海外レビューでSINAD
su-8 v2(XLR)よりSabaj D5(XLR)のが9dB良いよ

249 :
>>248
88セットより良くなるんだ
DACはSU-8<D5
ヘッドホンアンプはSH-8>D5
だと思ってたのでどうなるか興味深かった
ヘッドホンはバランス接続?何のヘッドホン使ってるんだろ

250 :
>>244 です。
SU-8 はヘッドホン運用してなかったので。
バランス駆動のイヤホンで聴く限り、DX7S との比較で
・ベースやドラムを ”叩く” 感じが伝わってくる、
・ダブルドラムとか細かく聞き分けられる、
・ハイレゾ音源とCD音源の違いが分かりやすくなった、
という3点が違う感じがします。

全般的にD5は音が柔らかく聞こえるんだけど、
1つ1つの音は、よりきちんと鳴ってるような。
その点があきらかに違うと思います。

ポップノイズは注意してみます。
時間のあるときに、音だしてSU-8と比較してみます。

251 :
>>249
うん バランス、アンバランスは比較してないや
ゼンハのHD660Sだよ
ケーブルはヤフオクで買ったやつ

252 :
su\8の問題点てあります?
音質面ではなくて、機能面で。
たとえばギャングエラーがあるとかポップノイズがひどいとか

253 :
>>251
バランスってどんな感じ?
自分はHD650にしようと思ってるんだけど

254 :
>>253
バランスはampのGND処理の問題が大きい。
バランスアンプの方がノイズに強い。

255 :
>>253
SU-8はおぉ変わった!って感じはしなかったなぁ
D5は少し変わるよ
こっちがいい!みたいなのはないから好みよ
650ならXLR4pinケーブル安いし

256 :
おっとぉ途中で書き込みクリックしてしまった。

>>253
ケーブル安いしどっちも確認してみるといいよ!
一応 今回の比較 アンバランスは付属ケーブルだよ バランスは買ったやつ

>>252
俺の環境では特に気になる問題点はないなー
でもどっかに書いてあったけど なんかするとポップノイズがひどいって確かあれsu-8

257 :
>>256
うん?さっきから言ってるのはSH-8のヘッドホンアンプのことよね?

258 :
あぁそうだよ、ごめんね
su-8→sh-8→HD660S
d5→HD660S

259 :
SH-8は良いアンプだけど、ディスクリートだから石アンプに比べて分離が強調されていて帯域もメリハリがあってリスニング特化な感じ

SABAJ D5は複合機で9038PROシングルでアンプはディスクリート
SU-8は9038Q2Mデュアル

260 :
>>259
ディスクリートも普通は石だと思うが石じゃなくてICとは違うと言いたかったのかな?

261 :
>>260
そうそうw

262 :
D5、48khz音源の歪みがひどいっていう意見見たけど実際どうなん?

263 :
Akm4499 のD90が出るらしいな。

264 :
楽しみだね、いくらくらいになるかな、4499はシングルか

265 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1560133537/87
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?p=2190
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html

266 :
旭化成 ノーベル賞おめ

267 :
DACの仕様?の質問とかってここでしてもいいのでしょうか?

268 :
分かる範囲なら答えるで

269 :
>>268
ありがとうございます、ガチの初心者なので上手く伝えれるか不安ですが頑張ります
パイオニアのN-50ってネットワーク機能付きDACを貰ったのですが
PC→USB→N50→RCAでヘッドホンアンプ 音が出る
          →光OUTでホームシアターのアンプ 音が出ない(同軸も試したけど音が出ない)
という症状です
PCのサウンドカードの光→N50→光、同軸→ホームシアター 音が出る
となるのですが、USB接続したばあい、DAC機能のデジタルアウトって機能しないのが普通なのでしょうか?

270 :
追記
N-50のドライバは入れました
N-50は44.1にしても192にしてもだめでした

271 :
デジタル出力がOFFモードになってる。なんてね。

272 :
>>269
UDP-205というプレーヤーを使っているがUSB入力はデジタルアウトしない仕様
するのもあるから必要ならそれを買う

273 :
>>269
N-50にはUSB DDCの機能が無いからそれは出来ない
アナログアウトのみ

274 :
>>271
探したが設定はなかったですね
>>272
>>273
なるほど、機能がなかったんですね
つたない説明なのに教えてくださってありがとうございました

275 :
>>165
絶縁トランスって確かかなり値が張ったよね。
2重の絶縁する意味ってあるのかね?
高額なトランス買うくらいならVITROPERM買った方がいいと思うよ。
巻きつけ過ぎると逆に音が悪くなってくるほど効果のあるコアなんてRイトじゃ無理。
ヤフオクで出品されてるT60006-L2045-V102は、実はMouserよりかなり安い。オススメ。

276 :
初心者はsu8買っとけば間違いない?

277 :
>>276
間違いないけど、今となっては他に選択肢が多いよ

278 :
他にあったっけ?

279 :
hpaもついてちょい高くなるけど、smsl m500とsabaj d5はES9038PRO
smslスレでsu-8より評判良かったと思う

su-8は格安なだけに、もうちょいお金だしたらもっと良くなるかなと
アップグレードしたくなる(個人の感想だけど)

280 :
ヘッドホンアンプが不要ならSU-8と昇圧トランスを買うのがいいと思うな

281 :
>> ヘッドホンアンプが不要ならD1と昇圧トランスを買うのがいいと思うな

282 :
Topping D90、AK4499を待ってみるという手もあるがsu-8より高いだろな

283 :
初心者を自称するくらいならHPAまず持ってないだろな
かくいう自分もちゃんとしたHPA持ってない

284 :
AK4499がaliにきてる
6万くらい

285 :
ali見てきた
$489.98 - 589.98
予想より安かった、smsl新dacはやくー

286 :
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1543720442/365
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1520425178/340
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1515491897/460
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html

287 :
Aliの9038pro x2とak4499 ほぼ同じ価格
みんなレビュー待ちですかねw

288 :
Sabaj d5をaliexpressの11.11セールで買うことを検討しています。購入レビューの画像によるとにどれもVoltage 220-240vと書いたシールが貼られてあり、商品説明ページの画像に記載のあるvoltage selectorが見えないのですが、日本の電圧でも使うことは出来るのでしょうか?

289 :
Sabaj d5をaliexpressの11.11セールで買うことを検討しています。購入レビューの画像によるとにどれもVoltage 220-240vと書いたシールが貼られてあり、商品説明ページの画像に記載のあるvoltage selectorが見えないのですが、日本の電圧でも使うことは出来るのでしょうか?

290 :
そのシール剥がすと見えるスイッチを115Vに切り替えれば使える

291 :
パイオニアのxdp30r使ってるんですけどイヤホンをノイキャン対応のものに変えようかと考えてます。
でもdapの対応極数が3極数、イヤホンは4極になっています
この場合で変換プラグを使うとノイキャンが使えなくなるんですか?

292 :
su-8の価格だとKORGのDS-DAC-10Rが買えるけど
su-8のほうがいいの?

293 :
実際に比べたことはないけど
電源がUSBバスパワーのよりは流石に良いと思うわ

294 :
シンエンオーディオからのメール、GUSTARD DAC-A22 DAC Dual AK4499 来たね。
toppingもAK4499出るみたいだし、おらワクワクすっぞ!

295 :
D70が5万〜5.5万なんだけどこれって安いんだっけ?D90待つか考えてるんだけど。

296 :
Dual AK4499で\108,126 は手頃なだね オラも欲しくなってきた

297 :
sabaj D5のバグ修正したやついつ頃出回るんだろ

298 :
とっくに修正されてんのに何を言ってんだw

299 :
>>298
そうなんだ、dx7pと迷ってたけどD5買っちゃおうかなぁ

300 :
コスパ最強はD10ですか??

301 :
ヘッドホンのバランス接続やポタアンもってならQ1 mark ii

302 :
Sabaj d5のXlrの極性は2番ホットだよね?

303 :
いまどきメーカーが特筆せん限り当然2番ホットだろ

304 :
聞いたほうがいいよ メールに
XLR HOT?2or3?謝謝
これで通じるか頼む

305 :
良いニュースと悪いニュースがある
良いニュースは光棍節にAliで買ったSabaj D5が今日無事に届いたことだ
悪いニュースは22日からの日尼Black FridayでAliの光棍節価格より安い42,079円でプライム会員向けにセール販売されることが告知されたことだ

306 :
>>305
wwww

307 :
>>305
うわー聞きたくなかった…
独身の日セールでaliexpressで買って届いたばっかりや…

308 :
D5 42000円(プライム限定)
M500 38700円
DX7s 325ドル+送料

迷うわ

309 :
pro採用機も安くなったもんだな

310 :
デュアル基盤が4万以下で買えるまで下がったからなあ
https://ja.aliexpress.com/item/10000004500560.html

311 :
>>305
良くはないんだが、俺以外にも同じ人がいて少しダメージ癒えたわ…
もう少し早く宣伝してくれてたらな…

312 :
>>288
亀レスだが実際に買ってみたら到着品は100-115Vのステッカーが貼ってあった
ステッカー下のスイッチは115Vにセット済みであった
同梱のACケーブルも日米向けのAプラグになっていたよ
>>307,>>311
フハハハハハ!早く涙を拭きたまえ
俺はもう拭いた

313 :
>>308
DropのDX7sをカートに突っ込んでみた本体$325+配送処理$22くらいだったよ
国内消費税が徴収されるかはワカラン
なおSabaj D5で置き換えたDX7sを2万円台後半くらいで売ろうかと思ってる
DX7sとD5をHP直刺しで比べた印象
アンバランスは大して変わらずかな
バランス接続のHD800sはDX7sだと曲によってちょっとアッサリに感じてた中域がしっかり出るようになった

314 :
>>313
DX7s売るのにまた買うのか?

315 :
D5が好きな人は 
ソウルノートの様な硬質なサウンドが好きなんだろうと推測

316 :
ってか中華使いは全般的に
チャカチャカしてる方が解像度高いと思ってるフシ、
あるでしょ?
旭化成のなんか評判良くないよね、逆にw

317 :
謎の擬音を持ち出してマウント取ったつもりマン現る

318 :
>>315
中華のメジャーメーカー製はほぼ全て硬質系
聴いたこと無いなら適当な事言わない方が
シャカシャカなTOPPINGのDACより余程マシだし系列会社のsu8より柔らかい音するぞ

319 :
htps://www.youtube.com/watch?v=7uIS4sV_Qec
多分お前の耳が腐ってんだろうな。爺さん補聴器の掃除ぐらいしようぜ

320 :
あと日尼のD5のレビューも見とけよ。
俺からするとお前は電ケーで音が変わらないと抜かすトンデモ君臭がする

321 :
(ワッチョイ c2f8-zGDE)
怒りの連投w
悔しそうだね

322 :
DAC以前にアンプが2万以下クラスのアンバランスのほうが
測定結果良好なアンプが出てきてるから
無駄にコストだげ増大するバランス接続とか不要になってきてるやろ

323 :
学生時代PA担当だったサガでケーブル長が10mを超えるくらいからバランス伝送じゃないと落ち着かない気分になる。
オーディオラックの中ならシングルで十分。

324 :
好みで選べばええやん
アンプ側もRCAとXLRで音が変わるんだし色々試すが吉

325 :
ID:9Tt19Xzh0
反論できないなら無暗に絡むの辞めた方がいいぜ障害児さん

326 :
http://imgur.com/KR1pFok.jpg
3月末セール時のD5。
http://imgur.com/YiTec3G.jpg
8月末セール時のD5。
http://imgur.com/uXo49wu.jpg
11月独身の日セール時のD5。
独身の日が1番高いという。。

327 :
>>319
いやいやw
そんな意固地になる必要性も無いだろ
なんか見てて可哀想
きちんと見てないけどESSでもなくAK4452搭載のローエンドクラスとの空気録音比較のどこにソウルノート云々の説得力が有るのかまず説明しないと
M500とM100を比較して同じ様ならなんて言うの?
「M500が好きな人はソウルノートの様な硬質なサウンドが好きなんだろうと推測」
てか?

328 :
>>308
あれ、ブラックフライデーの情報ってもう出てるんです?

329 :
sabajとSMSLの公式ツイッター参照して

330 :
>>326
今年は円安と完全に重なったから仕方ない
また為替と相談やな

331 :
ID:jfSwMXB00さんよ
シャカシャカなTOPPINGのDACより余程マシだし系列会社のsu8より柔らかい音するぞ

この発言がおかしい訳よ。
俺は旧Sanskrit 6thとsu-8を持ってて、smslの系譜の音は何となく分かるわけ。(チップで音が変わるのは重々承知
でお前の書いてる文からするとD5を所持してるわけだよな。とするとお前の持ってるアンプが特殊かお前の耳が(笑
のどちらかとしか考えらないんだよな。ソウルノートと比較したのはそのメーカーが俺には硬質に感じるから挙げただけよ。
チップ云々は知らねーよ。

332 :
>>331
SU-8なんて2台あんぞ家w
そして間違い無くD5より高域に硬質感があって線が細いんですが、、、
SU-8が好きな人はソウルノートの様な硬質なサウンドが好きなんだろうと推測

333 :
>>332
SU-8に6千円位の昇圧トランスを付けてみれば

334 :
>>333
菅野電機の1000BU(115V)かましてる

335 :
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1543720442/365
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1520425178/340
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1515491897/460
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html

336 :
>>331
ソウルノートって高域が硬くて耳に付くらしいが、この価格帯ならD5なんかよりそっち系の音のDACは沢山有るぞ、D50の言い間違いか?

337 :
ソウルノートさんにこれ以上恥かかすな
そっとしておいてやれよ

338 :
日尼でSabaj d5のHDMI接続でプチノイズあるってレビュー合ったけど、もう修正されているんだろうか?

339 :
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1543720442/365
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1520425178/340
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1515491897/460
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html

340 :
>>332
音が細いというのはDAC以外の要因だと思う
ただ何かと聞かれると要因がたくさんありすぎて困るが

341 :
d5のxlrバランス出力をアンバランスのrca入力に変換してパワーアンプに繋ごうと思っているんですが故障とかしないですよね?

342 :
>>341
4ボルトのXLR信号出力を2ボルトのRCA信号に変換(降圧)するわけですか
今あなたが設計しているであろう変換回路の出来映え次第ですが素直にRCA同士で直結したほうが簡便且つノイズや歪みが少なくて良いのではないかなと

343 :
>>342
ケーブルはプロケーブルでBELDENの88760を買おうかなと思っています

344 :
>>341
バランス出力のHot/ColdをパワーアンプのSignal/Groundに繋げるってことなら
Cold側が機器Groudにショートするので出力は出ないし,当然出力段も高確率で壊れますが…

345 :
>>341
問題なし
ただ俺も>>342に同意

346 :
受け側機器の手前でバランス->シングル変換回路入れるなら多少意味はあるけどバランスLINEのhot/gndをRCAのSignal/gndにつなげるくらいならRCA同士を繋げた方がいい。
バランスのhot片側使いは機器が想定してないので使い続けると回路に偏った負荷与えて壊す事がある。
XLRでしか出せない機器でRCAでしか受けれない時でもせめてcold側にはダミー負荷入れたいし本来ならXLRで受けれる機器をその辺から拾って来るべき。

347 :
コールドとGNDが繋がってりゃ壊れねえよw
じゃあなんで変換アダプターやケーブルなんて売ってんだっての

348 :
いや88760使うのが不安を煽る。
1本余るのどうするねんと受け側機器の端子前で折り返しになると何か拾った時壊れないか?

349 :
>>348
馬鹿なのか無知なのか
GND線とコールド線を半田すりやいいだけなのに

350 :
口は悪いが親切

351 :
口の悪いいいやつ

352 :
不良が良いことすると理論

353 :
>>352
そりゃ違うんじゃ?w

354 :
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1543720442/365
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1520425178/340
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1515491897/460
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html

355 :
D70でpreをバイパスするdacモードがあるのに
気付かなかった。説明書にも書かれてないなんて中華料理だな。

356 :
どっちにしても音は変わらんよ

357 :
流石中華スレだな

358 :
smslが選別品をASRに送ったんじゃないかって話が出てるな
まあ中華なら当然とも言えるが

359 :
支那鮮は、サンプルだとかなり精度の良い品を送ってくるけど
それを見抜けずに大量発注すると納品されるブツはミリ単位
ヘタすりゃセンチ単位で精度悪くなるブツが納品されるからなあ

360 :
そんなもんだろ
AudioGDも掲載されてる自社計測結果とASRでの実測がかけ離れててw
二度と買わないってなってるしな

361 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1571737529/252
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1558065907/923
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1566551753/818
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1558065907/917
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1556518096/441
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1574143918/9
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1520425178/348
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1564838850/440
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548324787/326

362 :
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/424
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1520425178/152
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/242
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/3
http://hissi.org/read.php/av/20181220/Ukl2L3cvY3Qw.html?thread=all

363 :
https://www.digikey.jp/ja/product-highlight/a/akm-semi/ak4495s-32-bit-stereo-dac

364 :
ポタフェスでm200+sp200のセットとか
D50s+A50のセットとか聴けるよ
https://imgur.com/tVH97rg.jpg
https://imgur.com/856auRu.jpg
https://imgur.com/LQS4vth.jpg

365 :
両方ともT1が繋がってて
toppingセットの方は澄んだクセの無い音ってまあ普通だったけど
smslの方はサラウンドかよってくらい音場の立体感が凄かった
おわり

366 :
D50は音が良くないからな

367 :
>>365
su-8?

368 :
サウンドハウスのトランスとこのトランスはどっちが良いの?

変圧器工房 日本製 変圧器 ステップアップトランス 500W 100V→110~120V

369 :
>>366
コピペ?
よく粘着してるよね

370 :
d50は別売りで純正の電源があるのね
だったら最初から電源が含まれているsu-8のほうがお得ってことになるのね
そもそも電源をバスパワーじゃなくしたといってそれを聞き分けれるもんなんかな?

371 :
ttp://www.fidelix.jp/technology/USBbuspower.html
他の機種で聞いたけど、USBはやばい
理屈的には
乾電池>モバイルバッテリー>ACアダプタ>USB給電って感じじゃねぇかな

372 :
理屈的に乾電池バニラないわー

373 :
>>371
いつの時代の話よ
今時ちゃんとした製品ならUSBラインだろうとDC/DCコンバータとローノイズレギュレータ入ってるから-150dBなノイズレベルだよ

374 :
ま、少なくともうちの環境だとモバイルバッテリーが最適解って感じかなぁ
乾電池は理屈の上ではいいといっても充電面倒だし、音に贅肉なさすぎな感じもでるので評価が分かれるだろうなと言ったところ

375 :
>>370
D50の高域の棘はアダプター使っても取れなかった
SU-8で解決したけどSU-8もつまらない音ではある

376 :
>>294
購入した方、レポよろしく。
とっても興味あります、です、

377 :
>>373
嘘つき発見

378 :
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541214185/801
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1571562680/117
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541214185/779
ttp://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1575881669/26
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1574759068/991
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541214185/772
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1571278857/70
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1546288861/505
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1571737529/252
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1558065907/923
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1566551753/818
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1558065907/917
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1556518096/441
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1574143918/9
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1520425178/348
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1482136017/193
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1564838850/440
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1543114392/709
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1522465100/34
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1543747617/997
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545919455/872
ttps://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1551397616/283
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/970
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/902
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1546336703/334
ttp://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/655
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1540708016/426
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1549388990/937
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548324787/331

379 :
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548324787/326
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/949
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1534681776/9
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1545999144/30
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/133
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1528926262/98
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1538873868/28
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/195
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/199
ttp://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1544827273/224
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/171
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/245
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/397
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/398
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/436
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1548317627/537
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/608
ttp://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/424
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1520425178/152
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/242
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/3
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1520425178/152
ttp://hissi.org/read.php/av/20181220/Ukl2L3cvY3Qw.html?thread=all

380 :
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1568298374/534
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1543720442/365
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1560133537/104
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1520425178/340
ttps://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/160
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/56
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/188
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/501
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/512
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1515491897/460
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/754
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/761
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/29
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/94
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/160
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/281
ttp://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
ttp://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/492
ttp://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/560
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/743
ttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/843
ttp://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/638
ttp://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/678
ttp://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/16
ttps://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/242
ttp://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
ttp://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html

381 :
sabaj d5を最近使い始めたんだけどMacのaudirvanaでDSDが256までしか再生できない
スペックシートにはDSD512までいけるってあるのに

382 :
D5の問題でなはいな
うちはJRiver25で問題ない

383 :
D90 アマゾンで注文、10日後着予定。
D70との違いが楽しみ。

384 :
音質の評判がイマイチのD70よりはいいんじゃね

385 :
【ミドル級】民生用DACのオススメ【20台目】
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/506
506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 15:39:46.38 ID:u+1ECR7A
kakkiさん位のキチガイキャラを持ってるchordが言っても説得力ないからね
逢瀬に文句つけたきゃ測定値を出してドヤ顔で見せたらいいじゃない
これまではそうやってたでしょkakkiさん
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/529
529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-n4Bn [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 19:37:27.52 ID:R1vrx9/x0 [3/3]
ポータブル機を持ち上げて据え置き同等みたいなキチガイ染みたこと言ってんのは他のやつだから
そいつらに言ってやれよ
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541214185/889
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887
勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまう
キチガイですわ

386 :
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/424
424 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2018/10/13(土) 18:51:24.81 ID:HnkX1Ta00
どんだけじゃなくて、これが一人でやってるからキチガイ荒しっていわれるんだよ
おじさん大好きオッポ荒しのことな
AV機器板DACスレ
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1534681776/9
9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/04/13(土) 09:16:08.41 ID:dUARgZtd0
キチガイ荒らしここにも来たか
【SONY】ソニーのヘッドホン Part69【MDR】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1549388990/910
910 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/04/30(火) 07:56:26.77 ID:6fKXSb7t0
ウラル基地外なんなん?
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1549388990/937
937 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 15:43:11.35 ID:6fUN8vW/0 [2/2]
被せる様にURL貼るキチガイだけはホント心の闇が深そうだよなマジで頭イカれてる
【デノン】DENONのヘッドホン30【デンオン】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1540708016/426
426 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 22:08:43.20 ID:yzhrJWRK0
暇なキチガイが常駐し続けていてまともな人間が情報交換する雰囲気じゃねえな
可哀そうなデノン

387 :
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 6【タッド】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/970
970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/23(火) 21:47:17.84 ID:EXUZ+ykw
969 基地外とっとと病院行け
■■ TEAC総合スレ ■■ その11
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1543747617/997
997 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/07/30(火) 02:32:16.34 ID:K2HcBNgT0
この大量にレスアドを貼り続けるキチガイは何?
■■ TEAC総合スレ ■■ その9
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1522465100/35
35 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/08/17(土) 14:26:25.54 ID:YoF5z0Gs0
定期的に現れるガイジ
NG推奨
SONY MDR-DS****/MDR-*****DS専用スレ part9
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1482136017/193
193 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/09/16(月) 08:00:01.69 ID:k7JOvF4o0
このコピペキチガイはワッチョイ無しスレ建てて無視された1かな?wwww

388 :
低価格でナイスなイヤホン Part151
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1574143918/9
9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (HappyBirthday! Sa45-zIYR)[sage] 投稿日:2019/11/20(水) 12:37:54.82 ID:J6NaVAi0aHAPPY
このリンク貼り付けは基地害が発狂してるの?
アニソン向けのピュアオーディオ part17
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1566551753/820
820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-qmf4)[sage] 投稿日:2019/12/01(日) 09:39:55.01 ID:jzZjJXFYd
818 ホスト名とブロバイダーとIPとメールアドレスのみで判別してるのだろうから何れもキチガイだったら簡単に対策出来るから能動的にアク禁しても仕方ないが強いて言うなら浪人ユーザーへの優遇を制限と言うか1部規制すれば良いのかも
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part11
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1558065907/923
923 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/03(火) 08:31:32.68 ID:QCtRbHFb0
このキチガイは何を貼り始めたんだ?
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その38
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1571278857/70
70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dde3-0OdW)[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 01:55:54.90 ID:Sac1EAM20
69 いい加減自殺しろ、キチガイ
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 8【タッド】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1575881669/26
26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 07:38:40.12 ID:TcNoWYTc
こういうマジ基地はなにが目的なんだろう?

389 :
【5k〜】中価格イヤホンのスレPart28【〜20k】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1571562680/117
117 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c2bc-oTaZ)[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 17:32:42.12 ID:jOSa2aQT0
キチガイの人は回線は変えてもブラウザは変えないってのがキチガイのおかしな拘り感あって良いね
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ144
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1572102992/751
751 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW df48-fEBX)[sage] 投稿日:2019/12/29(日) 07:50:30.66 ID:nGiYmy/50
このキチガイ2016〜ずっと追ってるのか暇すぎんだろ
【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その7【完成品】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1539589038/427
427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/28(土) 16:58:10.92 ID:gG8WCxt0
またキチガイが湧いた…
☆  マランツ総合 50 marantz  ☆
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1574112470/400
400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/29(日) 18:17:29.51 ID:Vpt4eUIb
コピペ連投で荒らしまくってるやつ何が目的なんだ?
池沼か?キチガイか?ガイジか?知能遅れか?

390 :
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
http://hissi.org/read.php/av/20191230/RmRoZlFySUww.html?thread=all
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541214185/879
879 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:05:05.48 ID:FdhfQrIL0 [5/12]
877ふざけたことぬかしてんじゃねえぞボケキチガイ病院にぶち込むぞ
883 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:16:37.75 ID:FdhfQrIL0 [8/12]
882どうしてもキチガイ病院にいれられたくないようだな既に何度もぶち込まれてると見たねこの異常者は
884 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:17:40.39 ID:FdhfQrIL0 [9/12]
キチガイ病院にぶち込まれるのが先かムショにぶち込まれるのが先かこりゃ楽しみになってきたな
886 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:36:02.83 ID:FdhfQrIL0 [10/12]
885 俺がいくらググったところでお前のキチガイは治らんぞ入院せにゃ
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887 勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまうキチガイですわ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541214185/892
892 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/31(火) 08:47:26.17 ID:2re4Ph9x0
891 意味不明コレがキチガイだ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541214185/976
976 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2020/01/12(日) 18:23:09.74 ID:C3et4n1C0 [4/6]
975 キチガイ?病院行ってきな
980 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2020/01/12(日) 22:00:26.53 ID:C3et4n1C0 [6/6]
979 キチガイ病院行けや

391 :
こいつうるさい!

392 :
w

393 :
>>383
おぉ是非とも詳細なレポヨロシク

394 :
>>391
キチガイにマジ切れすんな笑

395 :
【ミドル級】民生用DACのオススメ【20台目】
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/506
506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 15:39:46.38 ID:u+1ECR7A
kakkiさん位のキチガイキャラを持ってるchordが言っても説得力ないからね
逢瀬に文句つけたきゃ測定値を出してドヤ顔で見せたらいいじゃない
これまではそうやってたでしょkakkiさん
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/529
529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-n4Bn [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 19:37:27.52 ID:R1vrx9/x0 [3/3]
ポータブル機を持ち上げて据え置き同等みたいなキチガイ染みたこと言ってんのは他のやつだから
そいつらに言ってやれよ
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541214185/889
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887
勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまう
キチガイですわ

396 :
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/424
424 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2018/10/13(土) 18:51:24.81 ID:HnkX1Ta00
どんだけじゃなくて、これが一人でやってるからキチガイ荒しっていわれるんだよ
おじさん大好きオッポ荒しのことな
AV機器板DACスレ
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1534681776/9
9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/04/13(土) 09:16:08.41 ID:dUARgZtd0
キチガイ荒らしここにも来たか
【SONY】ソニーのヘッドホン Part69【MDR】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1549388990/910
910 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/04/30(火) 07:56:26.77 ID:6fKXSb7t0
ウラル基地外なんなん?
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1549388990/937
937 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 15:43:11.35 ID:6fUN8vW/0 [2/2]
被せる様にURL貼るキチガイだけはホント心の闇が深そうだよなマジで頭イカれてる
【デノン】DENONのヘッドホン30【デンオン】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1540708016/426
426 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 22:08:43.20 ID:yzhrJWRK0
暇なキチガイが常駐し続けていてまともな人間が情報交換する雰囲気じゃねえな
可哀そうなデノン

397 :
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 6【タッド】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1555209162/970
970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/23(火) 21:47:17.84 ID:EXUZ+ykw
969 基地外とっとと病院行け
■■ TEAC総合スレ ■■ その11
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1543747617/997
997 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/07/30(火) 02:32:16.34 ID:K2HcBNgT0
この大量にレスアドを貼り続けるキチガイは何?
■■ TEAC総合スレ ■■ その9
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1522465100/35
35 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/08/17(土) 14:26:25.54 ID:YoF5z0Gs0
定期的に現れるガイジ
NG推奨
SONY MDR-DS****/MDR-*****DS専用スレ part9
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1482136017/193
193 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/09/16(月) 08:00:01.69 ID:k7JOvF4o0
このコピペキチガイはワッチョイ無しスレ建てて無視された1かな?wwww

398 :
低価格でナイスなイヤホン Part151
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1574143918/9
9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (HappyBirthday! Sa45-zIYR)[sage] 投稿日:2019/11/20(水) 12:37:54.82 ID:J6NaVAi0aHAPPY
このリンク貼り付けは基地害が発狂してるの?
アニソン向けのピュアオーディオ part17
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1566551753/820
820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-qmf4)[sage] 投稿日:2019/12/01(日) 09:39:55.01 ID:jzZjJXFYd
818 ホスト名とブロバイダーとIPとメールアドレスのみで判別してるのだろうから何れもキチガイだったら簡単に対策出来るから能動的にアク禁しても仕方ないが強いて言うなら浪人ユーザーへの優遇を制限と言うか1部規制すれば良いのかも
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part11
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1558065907/923
923 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/03(火) 08:31:32.68 ID:QCtRbHFb0
このキチガイは何を貼り始めたんだ?
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その38
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1571278857/70
70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dde3-0OdW)[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 01:55:54.90 ID:Sac1EAM20
69 いい加減自殺しろ、キチガイ
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 8【タッド】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1575881669/26
26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 07:38:40.12 ID:TcNoWYTc
こういうマジ基地はなにが目的なんだろう?

399 :
【5k〜】中価格イヤホンのスレPart28【〜20k】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1571562680/117
117 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c2bc-oTaZ)[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 17:32:42.12 ID:jOSa2aQT0
キチガイの人は回線は変えてもブラウザは変えないってのがキチガイのおかしな拘り感あって良いね
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ144
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1572102992/751
751 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW df48-fEBX)[sage] 投稿日:2019/12/29(日) 07:50:30.66 ID:nGiYmy/50
このキチガイ2016〜ずっと追ってるのか暇すぎんだろ
【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その7【完成品】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1539589038/427
427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/28(土) 16:58:10.92 ID:gG8WCxt0
またキチガイが湧いた…
☆  マランツ総合 50 marantz  ☆
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1574112470/400
400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/29(日) 18:17:29.51 ID:Vpt4eUIb
コピペ連投で荒らしまくってるやつ何が目的なんだ?
池沼か?キチガイか?ガイジか?知能遅れか?

400 :
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
http://hissi.org/read.php/av/20191230/RmRoZlFySUww.html?thread=all
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541214185/879
879 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:05:05.48 ID:FdhfQrIL0 [5/12]
877ふざけたことぬかしてんじゃねえぞボケキチガイ病院にぶち込むぞ
883 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:16:37.75 ID:FdhfQrIL0 [8/12]
882どうしてもキチガイ病院にいれられたくないようだな既に何度もぶち込まれてると見たねこの異常者は
884 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:17:40.39 ID:FdhfQrIL0 [9/12]
キチガイ病院にぶち込まれるのが先かムショにぶち込まれるのが先かこりゃ楽しみになってきたな
886 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:36:02.83 ID:FdhfQrIL0 [10/12]
885 俺がいくらググったところでお前のキチガイは治らんぞ入院せにゃ
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887 勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまうキチガイですわ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541214185/892
892 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/31(火) 08:47:26.17 ID:2re4Ph9x0
891 意味不明コレがキチガイだ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541214185/976
976 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2020/01/12(日) 18:23:09.74 ID:C3et4n1C0 [4/6]
975 キチガイ?病院行ってきな
980 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2020/01/12(日) 22:00:26.53 ID:C3et4n1C0 [6/6]
979 キチガイ病院行けや

401 :
>>173
DC5-7vとかあった場合7vのacアダプタの方が音良いとかあるのかね?
スペックに載らない部分は手抜き多い中華にレギュレーターとか期待してもいいん
>>374
バッテリー駆動だとパワー足りないみたいなスカキンな鳴り方しない?
良いバッテリーだと大丈夫なのかな

402 :
topping D90届いた。
比較は同社D70(AK4497)、HPアンプはTEAC UD-503 。
DACモードで、PCMフィルターNO6LOW、
半日通電し、電源コードを2スケに変え聞いてみた。
まず一聴して、分解度が高く左右から聞こえてくる、
おまけに奥行きもプラスされている。
D70の弱点だった低域は量が増えたというより”押し”が強くなった。
打楽器の曲がなかったのでエヴァやシンゴジラで使われた
EM20#070720を聞いたら”おっ!”と思った。
またPCM切り替え時のプチノイズもなくなり嬉しい。
付属の電源コードだとD70と変わらない音になる。
D70が高CPで運転楽しいスイフトスポーツなら
D90はあらゆるシーンに対応できるレヴォーグみたいな。
AK4499を2個使ったのがあれば、恐らくは能力は高いが疲れちゃうGT-Rかな
情報量ドーン、分解能バーン!これぞハイレゾ=AK4499
オケやJPOPなどバランスよく聞きたい=AK4497、こんな感じ。

403 :
レポ下手すぎてよく分からないが、要するに糞ってことか

404 :
値段なりって事でしょ。ケーブル変えて良くなるならD70でもええやん

405 :
>>402
レポサンクス

406 :
>>402
イイね!

407 :
D70もD90も付属の電源ケーブルは動作確認用です
機器が軽いので2スケはまあ妥当でしょう

408 :
TOPPING D90のSN比って公式のスペック読むと
RCA出力で123dnでXLRでは127dbとありますが
使われてるチップAK4499のSN比は140dbですよね?

なぜ異なるのでしょうか?

409 :
>>408
釣れそうですか?

410 :
>>409
すみませんオーディオ初心者なので分からないです

411 :
DACチップの出力がRCA端子に直結しているわけではないから。
間に不可欠なアナログ回路が挟まっているので、そこでSNが落ちる。

412 :
そのアナログ段でのSNR低下を無視して、DACチップのSNRをそのまま製品のSNRとして載せている不誠実なメーカーもある。
国内の某社とかね・・・

413 :
夜逃げした所かな

414 :
旭化成の測定値もd90と同じオペアンプのアナログ回路の実測値、つうことになってるけど
普通のオーディオメーカーで計測に使われる Audio precisionのAPx555がループバックでs/n 123dBしかないんで
これを大きく越える値は、より高性能な測定環境を準備出来る専業メーカーだけが測定可能な値だからです。
ちなみに-140dBって、ジェット機のエンジン直下越える大音量に対しても全く雑音がない、つうレベルだから
基板上数センチ配線引き回して、コネクタなんか付けたら飛び込みノイズで定格値なんかとても出せないんじゃないかな

415 :
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 3
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1520425178/448
448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/02/01(土) 22:07:47.42 ID:mNVQL/S6
ポタキャラ行ったとき基盤×1の奴聞いたけど少なくとも手持ちのhugo2よりはかなり良かったよ、素性は良いんじゃないかな
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け98
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1568298374/971
971 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6e10-s5Rz)[sage] 投稿日:2020/01/21(火) 21:15:39.29 ID:o50riFIE0
969 以前は Hugo2に刺していたんですけど、
今は某AK4499DAC製品を開発しているところから現行品をお借りしています。
# アンチも多いので名前は伏せます。
# D8000 AK4499DAC で検索するとすぐ見つかると思います。
ちゃんと D8000 proの低音が締まっているので、アンプはつけてないです。
個人的には、高音がもっと伸びてくれると嬉しいのですけどw
970 HD6XXも K7XXもほとんどプラなので、質感は変わりません。
仮に HD650/HD6XXより K714を購入する理由があるとするなら、高音を重視しているかどうかですかね。
HD6XXは、どうしても高音伸びませんから。
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1546288861/610
610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7787-FRUu)[] 投稿日:2019/12/25(水) 11:22:22.18 ID:hwLFe6Si0 [1/2]
逢瀬オーディオで今開発中のDAC(AK4499)が気になっている
完成品の予約が25台に達すれば単価が30万以下になるらしい
この価格になるなら予約するかも?

416 :
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1546288861/691
691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-/YBf)[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 20:55:20.01 ID:Qq0lz1bN0
キツネdac買うか逢瀬のAK4499買うか迷ってる
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1546288861/693
693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df39-tgR8)[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 22:55:14.59 ID:a8+iXF8N0
AK4499_Feb2019.pdfのP109、110の External I-V Conversion Circuit Exampleで
OPA1612使ってるけど、ToppingのD90も逢瀬のAK4499DacもみんなOPA1612。
他のとか、オリジナルとかないの?
ヤフオクで4499を4個乗せたのを出してる人くらい?
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1546288861/860
860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8987-ol1H)[sage] 投稿日:2020/02/01(土) 15:50:24.26 ID:BjRsIuXr0
逢瀬のAK4499クラウドファンディング
141セットって?これまじかよこれ
金どぶ捨ててもいい奴多すぎ
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ5
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1575101877/918
918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 00:39:47.47 ID:pCmROVIH
国産なら逢瀬の4499とかなら250kくらいでいけるのでは?

417 :
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/344
344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc1-9J/J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/05/30(火) 23:57:11.08 ID:GXhqy0Mb0
343カイガイガーとか書いてる日まで自分で聴きに行けよ
Hugo2も値段の割にたいしたことないぞ
特に据え置きで考えてるなら論外
新作にこだわるなら同じ予算でX-DP10買ったほうがまし
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/347
347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc1-9J/J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/05/31(水) 09:24:58.75 ID:ZY9eRp5T0
思想とかどうでもいいんだけど上の>>345が据え置き環境で使うDACとして検討していたから
その状況下ではhugo2なんかよりよっぽど音がいいよって答えただけだよ
hugo2は据え置きDACやプリとしてはこの価格帯の据え置き製品に並びえないしX-DP10に関しては明らかに音質的に上
X-DP10に外部クロックを入れれば差が広がるす10Mで更に明確化するだろうな
ポタアンDACとしては私は専門外なのでコメントを控えるが
最近のハイエンド製品ラッシュを見るからにhugo2が抜けた性能だとも思わないね
まあそもそもバランスヘッドホン対応してない時点で元からのハイエンド層ではなく
予算の潤沢な初心者狙いの製品だろうけども
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/512
512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-KuRC [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 18:50:25.58 ID:AATfJGlS0
509優劣がないとか言ってるのは何も来たことがない人
30万近辺ではsd2.0やAIT、MY-D3000などが鉄板だが
全部試聴も含め聴いてるが一番質が良いのはsd2.0
特に音の立体感においてはsd2.0が据え置きでも抜き出てる
そのあたりとhugo2では音質的にはお話にならない差があるので比べるべくもない
据え置きで使うならmojo/hugo/hugo2はゴミでしかない

418 :
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/400
400 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:27:14.14 ID:LYGihwO3
昨日初めて逢瀬スレ見ました。1も大体見ましたよ。
予想通りここは酷いインターネットですね。
逢瀬たたきはDAC関係のスレで良く見かけるのでミドルDACの業者さんが依頼者なのでしょう。
Chordスレでフリービット、InfoSphereあたりのドメインを使ってるのがバレてます。
ここもワッチョイ入れたら面白いでしょうね。
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/770
今時工作なんて意味あるんでしょうか?
まともなひとはもうこんな所見てないと思うのですが。
特に逢瀬のお客さんは耳もいいし賢い人が多いので、工作なんか真に受けないと思います。
耳のいい人が増えてくるミドル帯以降は工作をみて買う人はいないです。
みんな試聴して自分の耳で判断してます。
ちなみに
ChordスレではHugo叩き
逢瀬スレではHugo評価が高い
面白いですね。
一見対照的ですがネット工作を依頼した業者はHugoを脅威に感じているってことです。
Hugoと同価格帯の据え置きDACを扱っているどこかの業者が工作の依頼者でしょう。
Hugoが据え置きDACを簡単に超えたら困るわけです。
だから据え置きには絶対に勝てないって必死に書いてますね。
ましてやそれを超えるDAVEを同価格帯で出されたらもっと困る。
じゃあどこが工作を依頼しているのか。
ミドルDACを扱っていて、スレがほとんど荒れてない、不自然な絶賛コメントが多い、
こういうスレの業者がネット工作をやってる可能性高いと思いますよ。
そういうのを考えながら2chを見るのは面白いかもしれません。

419 :
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/401
401 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:27:44.23 ID:LYGihwO3
祭りは当日殆どの人に直接感想聞きましたけど、
DAVEよりうちのほうが好印象って意見は2-3人いましたね。
とくにDAVEは高域に違和感があるって意見が共通しています。
DAVEはもちろんいい音ではあるのですが、
ノイズ測定上もうちはDAVEに勝ってるので全然根拠の無い話じゃないですよ。
祭りの当日は測定値もひっそり置いてありました。
数人の人には見せました。
まぁ逢瀬のまともな感想はツイッターで探した方がいいです。
華がないとか万○堂さんの印象そのまま持ってきてるだけだし、
国産大手との比較は音作りのポリシーが違いすぎて比較対象にならないです。
国産大手の音が好きならそっちを買えばいいだけです。
音の方向性が違うのに価格だけで比較しても意味ないです。
そういう判断が出来ないでミドル価格帯以上の製品を買うのはリスク高いです。
リクエストがあったのでツイッターの感想はあとでまとめてここにはります。
検索しにくい会社名ですので。
■祭り当日に本当に来ていただいた方へ
光ブースターについての詳細はここでは書かないでください。
工作業者に情報を与える必要はありません。
業者は自分で調べて情報を見つけてきてください。それが仕事でしょう?
光は音が悪い。それでいいじゃないですか。
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/406
406 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:52:10.42 ID:LYGihwO3
自作自演については完全否定しときます。
だってバレたときのリスク考えたらどうでしょうか?
「うちはネット工作してる会社」だって公言するようなもの。
その記録はネットで永久に残る。
まともな判断が出来るなら自作自演はやらないですね

420 :
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け42
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541309338/16
16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 20:52:43.79 ID:KenBmezp0
15 数々の悪事の罪をなすりつけるために滋賀県高島市在住のおじさんをでっち上げたものの1年前のでっち上げとの矛盾を露呈してしまう
ピュアAU板ではワッチョイ**19他でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/761
761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631e-jVrA [124.140.99.104])[] 投稿日:2017/09/02(土) 11:02:57.91 ID:Dq1CKk0f0
153.151.145.166=フリービット株式会社
フリービットはスパムで悪名高いyournetの元締め要は匿名IPと変わらん
中身はフリービットの下請け工作員ってところか
フリービットがよく使う言葉○○ガー、ミーハー、オタク、ステマ、工作不自然な全角混じり
でコイツの推奨機器はX-DP10とsd2.0ここら関連会社の工作員だろうなコイツがずっと必死でコードサゲ、タイムロードサゲ中
X-DP10がHugo以下の音質だから必死に工作してるワケ
露骨なポータブルサゲもHugo2の評判がコワいから今日も工作ゴクロウサンです
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1504092998/513
513 名前:中の人[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 08:40:17.60 ID:69zZBOIu [1/8]
今日はイベントで無理したから体調不良なって休んでます。
そもそも本人が2ちゃんに書いてると何か問題でもあるの?
ここで書かれてることがあまりにも酷かったから来たんだけど。
本人が居たらやりにくいだろうね。本人は排除したいはず。
それが出来ないなら次は別の印象操作を始めるでしょう。
流れとか空気じゃなくて内容見て判断しないと悪意を持つ者の思うがままになります。
幾つか答えます。
492 153.151.145.166 = フリービット株式会社
普通の人はこんなプロバイダ使わない。
ちなみに中の人はChordスレで工作員の存在は早期に知ってました。
丁度スレが進んだ段階でバレたので証拠が揃って良かったです。
工作が無くなったら見事に過疎化してますね。

421 :
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1536569747/242
242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/09/27(木) 10:56:33.58 ID:36kwA0vu0
一時期にしろ世話になった代理店を「ゴミライ」と言い放つ人格者
ピュアAU板ではワッチョイ**19でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【ミドル級】民生用DACのオススメ【22台目】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/215
215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b19-jLVh)[sage] 投稿日:2017/08/23(水) 22:20:52.88 ID:6ORhXUGq0
206 207 自社取り扱い製品のステマ書きに来たらパニックになったんですねゴミライさん
失せろボケ
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/705
705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 02:28:27.43 ID:EwTbdpe70
695 判ったから失せろゴミライ
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/719
719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 11:31:37.46 ID:EwTbdpe70>>714>>715
確かにPSはPWD〜NWDは野太い厚みがあった
CHORDはスペックステマばかりしてるけど、実際の音は明らかに脚色のある音だからかなり好みが分かれやすいね
とりあえずラックスの電ケーがあるならアナログケーブルもその方向で変えるか
あとクロック精度が上がるとある意味で艶が増したような音になるからX-DP10の外部クロックイン活用したらどうか
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1495678845/720
720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 11:41:36.57 ID:EwTbdpe70>>718
色々試して今はハイエンドプリ導入したけど
しょうもない製品かますくらいならボリューム操作できるDAC直結のほう推薦するよ
特にiTubeとかレンジが明らかに狭くなるわSNも台無しになるわ
このクラスのDACに入れるのは水道水の貯水タンクに汚物をぶっこむようなもん
CHORDの人工的な音色が気に入らないならなおのこと合わない

422 :
BRZHIFI NCX10 ってどうなん?

423 :
toppingのdx3proって115Vじゃなくて100V?
調べても出て来ないんだけど昇圧トランス使ったらマズいかな?

424 :
>>423
ACアダプターだから要らないだろ

425 :
>>424
あっACアダプターだったら意味ないのね
勉強になりました

426 :
むしろACアダプタを大型化したほうが効果がある
電圧そのままで電流を上げてみ

427 :
dx3proは15Vみたいだからこのへんから15Vの5〜10Aの奴を選べばイナフ
https://www.ebay.com/itm//114034902961
2000円ちょっとでええぞ

428 :
>>426
尼で15v探したけど全然ないね
>>427の内径2.1mがあれば買ってみようかな
付属品が1Aだから3Aもあれば十分かな?
大きければ大きい程良かったりする?

429 :
俺だったらノイズ対策でiPower15

430 :
もうP50買っとけばええやん

431 :
>>428
あったでー
https://www.ebay.com/itm//201654302900

432 :
>>428
電流量は使う分だけ出すのがACアダプターだからでかいほうがコンデンサもでかくて安定してると思う

433 :
P50いいよー
一日中使用してるけど発熱もコイル鳴きもない
ssdとusbカードに使ってる

434 :
AK4191+AK4498 楽しみだな。

435 :
>>434
期待を裏切って申し訳ないが、AK4498はAK4497と同じだそうな。
よって、AK4499分離型まで待った方が良いかも。
http://ause-audio.com/?p=2497

436 :
>>435
逢瀬さんのところは4499を使ったDACの生産・販売が渦中にあるので手が出ないって
だけだよ
素直に「それどころではありませんから」って書けばいいと思うんだが

437 :
AK4191+AK4498が安くAk4499を超える音質が
実現できるなら歓迎
ただ最初は作り込んだAK4499採用DACを超えるのは
難しいんだろうね
2チップDACの経験積んでる所は設計しやすいんだろうけど
TOPPING D90購入検討してたんで少々悩む

438 :
>>435
単なるラインナップを増やせず、新製品は出せない言い訳だね

439 :
>>437
TOPPING D90、モニター的で良いよ。
円高ドル安で、また安くなったら買い時かもよ。

440 :
モニター的て
スカキンてことかよ?

441 :


442 :
ヒカキンのタイプミス

443 :
ドンシャリのドンのないヤツだよ

444 :
ドン小西のドンのないヤツだよ

445 :
D90は音がスカスカキンキンって事だろ

446 :
で、誰の頭の事を言ってんの?

447 :
つ鏡

448 :
とっぴんぐぐーぐぐーーぐー

449 :
ドンシャリに慣れすぎて誇張されてないとスカキンに聞こえるんだろ

450 :
それはあるな
過去に普段DT990使っててヘッドホン代えてみたらどれもスカキンに聴こえてしょうがなかった

451 :
D90は高域がキツいから

452 :
そうか?フィルター変えてみた?
D70よりは低域あって良い感じなんだがな。

453 :
ToppingスレではD90は出力に奇数次高周波成分が多いみたいな事書かれてるな
ASRにも報告したらしい
奇数次じゃ高域に嫌な響きが乗るだろうよ

454 :
廉価なDACはわざと低域を持ち上げてハイ上がりにするからな

455 :
???

456 :
イミフやなw

457 :
トッピングのDACはその傾向多くね?
高域キツいのを高音質と勘違いする人も多そうだし、そういう味付けにしてるのかもな
そのうえ解像度高いから聴いてて疲れるんだよね

458 :
>>439
自分もD90検討してたんだけど、SU-2使ってる人がDSDの周波数の切換時などにノイズが出ると
言ってるのをDDCスレで見てどうしようか考え中なのだけど、DSD、PCM混在使用などで問題出た
ことないですか?

459 :
トッピングもSMSLも詰めの甘さはやはり中華クオリティだね

460 :
いまだにわしバーブラウン使ってるで

461 :
岡ちゃん先生は何を使ってるんだろう

462 :
そろそろ GUSTARD DAC-A22 DAC 届いて使ってる人いないかな?
D90より高い分よい音期待したい

463 :
>>458
JRiver MC24使って、ヘッドホンで聞いてるが混合でもノイズ出ないぞ。
アンプはUD-503な。
少なくとD70よりはバランスが良し、買い替えて損は感じない、漏れは。

464 :
>>463
DDC噛ませると出るぞ
ぶっ壊れたかと思うくらいデカい音でボン!って

465 :
繋ぐDDCにもよるんじゃね

466 :
他のDACでは出なかったみたいだぞ
D90駄目駄目って事だな

467 :
DDCかませなきゃいいんじゃん。
少なくともD70にあったプチノイズがないだけ
ありがたいよ、音も良いし。

>>464
D70にあったプチノイズよりでかいのか?
DDC機種なに?

468 :
TOPPING DX7 Pro買ってみたらASIOが共有モードだった…
ドライバはV4.82で確認。
排他モードのバージョンは無い?

469 :
>>468
ASIOって共有モードあった?

470 :
あるよ。昔のオーディオカードのASIOは排他/共有を切替えできるものがあった。
でも、共有モード専用のドライバはTOPPINGが初めて。
例えば、ASIO経由で44.1KhzのFLACを再生中に、
Windowsが警告音出すと、音が混ざって再生される。
(周波数が一致してなければミックスされないけど)
WASAPIはちゃんと排他モードになるけど、レイテンシ詰めたASIOの方が音が良いんでなんとかしたい。

471 :
WASAPI共有モードの周波数を48kにして対処しとるよ

472 :
>>467
SU-2をD90に繋いだ場合らしい
スピーカー飛びそうなレベルで酷いとか
D5は問題無いとの事
あとDACにDDCかませなきゃいいってのはちとナンセンスかと
どちらも音質向上の為に使うものだからな
DDCも使うことで音は更に良くなるぞ
そのための物だからな

473 :
なんも対処して無いPCとUSBDACにDDC使うとかなり音は変わるもんなあ

474 :
DACに感心してDDCで感動する

475 :
トッピングdx7sからsu-8+sp200に買い替えたら音質が大幅に劣化してガックリ
プライムで直ぐ届くからs.m.s.lから選んだけど、素直にdx7proにすれば良かった…
まさか据え置きでウォークマン以下になるとは予想してませんでした。

476 :
それはないソースは俺
君smslスレにいたろ

477 :
smsl業者とtopping業者の対決にしか見えないが







ステマの

478 :
せやな

479 :
すまんな、>>475はしらんけど俺はステマではないよToppingのも結構買った方だと思う
環境によって聞こえ方は違うだろうけど、DX7Sから大幅に音質が劣化とか有り得ない

480 :
国内の中華DAC流通量はその2社しかなくね?ステマも糞もないような

481 :
>>476
居ました。
トッピングの初期不良で交換機種を探し、先にst-200から決めた者です。
先にdacが届きs.m.s.lのパワーアンプ(トッピングの時から使用)に繋いでスピーカー出力したら音の輪郭が曖昧になり嫌な予感
後で届いたヘッドフォンアンプで落胆しました。
ヘッドフォンアンプにはバランス接続
出口はhd660sとgt1990
gt1990はトッピングで刺さる手前のキレキレ高域が刺さりに変化
660sはトッピングで生々しい中域低域だったのが変哲もないウォークマン以下の音質に劣化しました。

482 :
>>481
どんな装置を使って試聴ソースは何かぐらい書かないと何を言っても他人には伝わらないよ
特に試聴ソースとスピーカーは重要

483 :
gt では無くて dt でしょうかね

484 :
gtとか書いてるしネタでしょ

485 :
アンチSMSL工作員だろ
THXなSP200がDX7Sのオマケのヘッドホンアンプに大きく劣るとか誰が信じるんだよw
本気でそう思ったなら相当な糞耳よ?

486 :
>>483
すんまソン
その通り んでproね
ソースはcdロスレスリッピング・ハイレゾ・タブレットからのアマゾンミュージックアンリミテッド
ジャンルはプログレ、クロスオーバー
usbケーブルは一応オーディオ用とあったエレコム
電源は1つは壁から昇圧トランス経由でdacに
ヘッドフォンアンプは電源タップから
ウォークマン以下と書いた比較は
1A+キンバーケーブル+ier-m9とmdr-m1st
お察しの通り脚色無しのモニター系が好み

487 :
>>482
スピーカーは帰らないとわからない
sa-300からベルデンのケーブルで接続
スピーカーからの音質には拘りないが、今回は劣化が目立つ

488 :
>>485
そう、数値上200が上と思ったから先にヘッドフォンアンプを決めていた。 dacの問題かヘッドフォンアンプの問題かわからないけど面白味の無い音質
トッピングが最高とは全く思わないが今回の組み合わせはトッピング以下

489 :
トランスは変圧器工房の
ケーブルはBELDEN19364電源ケーブル

これがdac用でヘッドフォンアンプはタップから
一応差し替えや極性を逆に も試したがボーカルが遠くなり極性は最初ので合っていた模様

490 :
>>482
連投失礼、帰宅したのでスピーカー確認
LS901K-M
KENWOODのスピーカー
大した事ない安いヤツ+DENONのサブウーファーで60Hz以上カットして底上げ
聴き直したてみた
禅は音が団子状になって聴くのが辛い
米はサ行やシンバルが刺さり続けて聴くのが辛い
どこを見直すべき?
ボリュームdac最大アンプ調整とアンプ最大dac調整は試してみたが、どちらもトッピング以下
トッピングに初期不良があり不信感有るからs.m.s.lにした。
この辺はs.m.s.lスレを見れば分かるハズ
工作員呼ばわりwww

491 :
>usbケーブルは一応オーディオ用とあったエレコム
此は宜しくない。
此なら,サンワサプライの汎用ショートケーブルの方が優秀。
>ヘッドフォンアンプは電源タップから
昇圧せず100V駆動ですかね。
100V駆動なら宜しくないですね。

492 :
>>491
200はスイッチング電源だから昇圧無関係と教えて貰ったのですが、音質に影響あるなら昇圧トランスにタップ繋いでヘッドフォンアンプもdacも115vにしてみます。
パワーアンプも115が良いのですか?
3個口のタップzとかいうのにしたので可能です。
usbケーブル、調べてみます。
有難う御座います!

493 :
>一応差し替えや極性を逆にも試したがボーカルが遠くなり極性は最初ので合っていた模様

ボーカルイメージのポジション違いが知覚認識出来るのですから,モッと綺麗に,環境追い込みが出来るのじゃないの。

494 :
>スイッチング電源だから昇圧無関係と教えて貰ったのですが、

中華に限らず,下限が100V〜の製品は昇圧してやらないとダメすょ。
因みに,iFiAudioのiPower+スイッチングアダプタの下限は85V〜。
此方は,100V電源でも大丈夫ですょ。

495 :
>>493
ヘッドフォンアンプはゲインとボリューム以外無いので、dacのフィルターとサウンドカラーの組み合わせを試し始めました。
禅のボヤけは我慢出来ても米の刺さりは1分我慢するのも辛いので、米が刺さらない組み合わせを優先して探してみます。

496 :
D70ならかなり高域寄りのギラギラサウンドだから君好みだと思うw

497 :
価格.comにある、玄人のレビューでTOPPING DX7sは、
Manhattan DAC2と遜色ないレベルの音と評されてるほどですから、
TOPPING DX7sから買い換えるに値するのは、
Manhattan DAC2以外に無いのでは、ないでしょうか!?
なんたって、玄人にManhattan DAC2と遜色ないレベルの音と言わせるほどですからね!

498 :
ウォークマンを持ってるってことはそこそこ長い趣味なんでしょうし
音質の個人的な好き嫌い、数値的な高低、音楽性の良し悪しの区別ぐらい当然つくのに敢えてごちゃ混ぜにして連投なさるなんて
凡俗には窺い知れないような高度な思考をされているんでしょうなぁ

499 :
>>490
現状は低域がボコボコ出ているから(推測だけどね)音量を上げて聞いているのでは
ないかと思う、要するに小さなスピーカーに無理矢理低域をサブウーファーを追加して
持ち上げたのでバランスが崩れた
低域を出したいならばそれなりに大口径のスピーカーが必要だと思うよ
上から下までバランスが取れた状態でラウドネスをonにしてボリュームを上げると高音
がシャリついてうるさく聞こえるのと同じですね
その状態だとDACを交換してもあまり解決にはならないと思うけど

500 :
米のサ行と刺さり、禅の団子が酷く聴く事が苦痛なので分析的に聴いていられないが2日目で違和感の理由一つわかった
dx7sの時に自然と入ってきたシンバルや弦の振動が、今回の組み合わせでは無い。
例えばシンバルは悪い書き方すると「ザー」
団子に聴こえるのは楽器だけでなく音の一つ一つが分離されてないから
火曜の夜に届いたばかりで聴き込めてないけど明日から三連休だから分析進むと思う(スピーカーの低音質は我慢出来るけど、ヘッドフォンの低音質は苦痛以外無いので本当に分析出来るか不安が…)

501 :
>>499
上に書いてますが、スピーカーではBGMとして流すレベルなので音質に拘り無しです。
拘るなら買い替えてます。

502 :
>>497
価格見たら1桁違う(笑)
いくらなんでも言い過ぎでしょうね、そのレビュー

503 :
>>498
単に浮かんだ感想を整理しないで投稿してるだけなんですんまソン
今まさに通勤しながら同じ音源をウォークマン聴いてます。
家出る前に確認した据え置きが酷かったせいか、ウォークマンでこんなに色艶が滲み出すんだ!と感心してますわ

504 :
>>496
財布にゆとり有ればsp200手元に置いたまま先にsu-8返品しておっしゃるd70d90買ったでしょうね。ゆとりないので2つ返品してdx7pro購入、後でゆっくりヘッドフォンアンプ選びが一つ現実的手段
あとは設定や環境いじって今の組み合わせを最低dx7sクラスに回復させるのが一つ
dx7sでは禅や米の実力を発揮しきれてないと感じたからsp200を最初に買い替え決めたのではあるが…

505 :
あとはd5?未だ聴いた事がないメーカーだけどs.m.s.lの系統なら除外して、初期不良で不安感じるけどトッピングから選ぶしかないかな

506 :
>>499
サブウーファーは昔のホームシアター用のが余ったから添えただけ
それも周波数60Hzより上はカット(60が下限なんで)してボリュームも10時までしか上げてない。
ドンシャリは嫌いでフラット、モニター、音場狭めが好み
生演奏を間近で聴く事が多く、ホールの空気感嫌い。デッドなレコーディングスタジオの音や楽器そのものの音が好き

507 :
>>491,>>494
ダウト
SP200は昨今のPC電源同様の115/230V切り替えスイッチレスのユニバーサルデザイン電源なので屋内配電の降圧でも発生していない限り昇圧は無意味
>>492
パワーアンプは国内メーカーの国内向け品なら100V配電前提の設計なので昇圧はNG
ただし100Vコンセントにきちんと100Vrms来てるか、負荷を掛けても大きく降圧しないかは要確認
ウチは90V程度まで下がる時があって、電柱からの引込線交換で解消した
築年数が古く、雨の強い日にふと劣化した引込線がリークで稲妻みたいに光ってるのを現認したので電力会社に状況伝えたら数日で対応してもらった

508 :
>>507
有難う御座います!
職場にテスターあるので持ち帰って測ります。

509 :
>>507
パワーアンプもs.m.s.lのsa300です。付属ケーブルは2pではありました。
ヘッドフォンアンプ昇圧は半信半疑でした。
ダウト認定は本当に助かります!
危うく3p→2p変換プラグを買い足して試すところでした!

510 :
>>490
次の点を理由に私はDACのデジタルボリュームで音量調整してる
・アンプ全般に言えることだけど定格出力に近い方がS/N比もTHD+Nも有利
・SP200は絞るとギャングエラーが出る可能性がある
・DACのリニアリティは良くて20bit/-120dB程度なので量子化ビット数が大きければデジタルボリュームによる劣化は遮蔽される
サ行が気になる場合はInter sample peakが原因である場合がある
◯Windows10 PCとUSB接続
・Windows標準ドライバだけで使えてもメーカー公式の専用ドライバをインストール
・Inter sample peak対策としてXMOSコントロールパネル等から出力を-6dBに設定(専ら排他モードなら不要)
・Windows10の再生デバイスのサンプリングレートはDACの対応する最大値へ変更
・接続したDAC以外の使用していない再生デバイスを全て無効化
◯AIMP等のSoXリサンプラ採用再生ソフトウェアをインストール&日本語化
・出力デバイスはWASPI(これから使うDAC)を選択
・Inter sample peak対策でリプレゲインを-6dBに設定
・interpolationは標準のSincのまま

511 :
>>510
後半はiTunesロスレスリッピングをそのままアップサンプリング(やり方知らない)しないでエレコムのケーブルでdacに繋いでる初心者の私には高度過ぎるので後でじっくり読ませて頂きます。
ヘッドフォンアンプの音量最大でdacで調整がベストなのですね。
有難う御座います。
それでdacのフィルターやサウンドカラーを色々組み合わせてサ行と刺さりの気にならないのを探してみます。

512 :
dx7proのヘッドフォンアンプ部はdx7sのソレより劣る様にも読める。
proを導入するよりsu-8だけ手放しsp200を手元に置いたままD70で試すのがやはり1番得策だな。

513 :
>>500
・せっかくのHD660s+SP200なのに標準フォンプラグで接続してシングルエンド駆動にしてない?
・私はDT1990未所持だけどググると刺さるような音という記述が幾つかhitする
例えば「高域がぼんやりしたDACまたはHPA」+「高域荒れ気味のヘッドホン」で帳尻が合っていたところ、
「フラットなDAC等」+「高域荒れ気味のヘッドホン」という構成になって高域の荒れが際立ち、結果として音が悪くなったと感じてしまってるというような可能性はない?
悪く言い換えれば上流の置き換えで下流の素性の悪さが暴かれてしまったという可能性
こういった場合、事実行為が上流の交換なので音質の変化という結果が上流に結び付いてしまいがちで、
その機器の使用期間が長く愛着があるほど、後発の新しい他の機器に疑いを向ける傾向は強くなる

514 :
>>513
もちろん660sをバランスに、1990をシングルに です。1990はバランス対応してません。

515 :
>>513
トッピングが高音強調 が世間の評判の様ですので当て嵌まらないかと
1990は刺さる でなく刺さる手前 という評判かと 私が読んだ評判ですと
そしてトッピングとの組み合わせがまさにキラキラピカピカ刺さる手前でした。
s.m.s.lとの組み合わせはギラギラジャージャー
ラジカセのトーンコントロールを高音マックスにした様な高音が割れて刺さって聴くのが苦痛でしたので、s.m.s.lが高音強調メーカーとなりますが、それは世間の評価とは違う様に思います。

516 :
まずは300時間エージングだな

517 :
>>516
トッピングは熱くならなかったので鳴らしっ放しでしたが今回の組み合わせでは特にヘッドフォンアンプが熱くなるので確かに時間は短めですね。あと音質が酷かったので苦行になり聴いてられる時間も短いです。
トッピングはいつまでも聴いてられたのでエージングも自ずと進みました。

518 :
>>516
ただ300時間に足りないのはヘッドフォンアンプだけかな
dacはそのくらいは経過してる

519 :
THD+N等:Topping>他メーカー
耳障りな音の少なさ:他メーカー>Topping

Toppingが高音を強調しているのではなく、他のメーカーが
「現在のアンプ、およびスピーカーorヘッドホンの性能では、音として鳴らしきれずに、雑音化してしまう音」
が減るような音質調整をしているのでは?
だから、計測器でTHD+Nなどを計測すると、Toppingの方が良い結果になるのかと(他メーカーは音質調整した分、本来の信号からかけ離れるので、数値が悪化)。

アンプ、およびスピーカーorヘッドホンでは、物理的に振動板を制動する必要がある以上、全ての音を再生できるわけではありません。
例えば、スピーカーorヘッドホンの振動板をエンクロージャーとつないでいる「エッジ」や「ダンパー」は、理想的な挙動をするバネではありません。
このため、Toppingのように、ひたすら信号をフラットに出力すると、
「現在のアンプ、およびスピーカーorヘッドホンの性能では、音として鳴らしきれずに、雑音化してしまう音」
が増え、それが耳障りな音となって聞こえてしまうのでしょう。

一方、計測器への入力では、物理的に振動板を制動する必要がないので限界は存在せず、現在のアンプ、および、、、では鳴らしきれない信号も「有効な信号」として扱われ、
全体として高い数値が計測されるのではないでしょうか。

520 :
>>501
拘っていないなら別にどうでもいいんじゃないの?
何が言いたいのかよく分からん

ヘッドフォンで音が悪いっていうならヘッドフォンのマッチング(インピーダンス)が
合っていないんでしょう

521 :
>>519
コロナのおかげで長い春休みかな

522 :
糞耳がネガキャンしてるだけだろ
相手にするだけ無駄

523 :
ただの好みだろ
糞耳とか言い出すほうがあれだな

524 :
>>521
煽り専業のアホかな君(ニヤニヤ

525 :
ぐうの音は出た

526 :
音楽を聴く楽しさが戻ってきた。
初期不良のあったdx7sをsu-8+sp200に変えたら大幅劣化で聴くのが苦痛に
su-8 を返品
替わりに入れるのをdacのd70か90にするか
複合機のdx7proにするか?
先ずはsp200に問題無いか確認する為タブレット3.5mmからライン入力で挿してみた。
su-8の時には高音が荒れてサ行と刺さりが酷く10秒と聴いていられなかった米のdt1990が、元に戻った。もちろん解像度表現力はdx7sの時と比べ物にならないが、それでも得意の速さをサ行と刺さりを気にしないで楽しめる様に
sp200に対する不安無し
複合機でなくdacに絞って機種選定する
タブレットを繋ぐ前にsp200の電源を
それまでの色々繋いであるタップから、壁からタップをsp200専用として繋ぐ様に変えた
それまではacアダプターも刺してあるタップだったが、ここで貰ったアドバイスでacアダプターとの共有タップはマズいと知ったので変えてみた。
su-8を返品した後で電源修正したので、あの大幅劣化が電源由来かdac由来かは確認出来なかった。

527 :
d70か90を繋いで、それでも高音が荒れるなら
あとはdac-ヘッドフォンアンプを繋ぐケーブル
Belden 1813A XLRマイクケーブル
これしか原因が無いと思う

528 :
>>526
迷うならD90。一部に特定DDC使うとノイズが出るとあるが
普通にUSBで使う分には問題なし。
D70は細身、D90はややマッチョ的な音で
情報量、前後の距離感、低域の量等D90を進める。
尚、D70 D90共に電源コードを2sqに変える事を進める。

529 :
>>528
d90、マッチョですか!良さそうですね
pcやタブレットからusbで繋ぐだけです。
電源はトランスで115に昇圧して
BELDEN19364電源ケーブル (アセンブリ商品:WF5018K-8101) (4m)
これで繋ぎます。
大丈夫でしょうか?

530 :
>>528
btなんて不要なのでbt無しがあるd70で良いか、と考えてましたがアマゾンレビューにd90はモニター的とあったので好み的にも自分はd90が合ってそうですね。

531 :
DX7Sから今更のSU-8に買い換えたとか嘘臭い

532 :
>>531
su-8はやっぱり駄目なコだったんか
早々に返品して正解
dx7sとsa300買って据え置きデビュー
不具合でdx7sを返品
トッピングへの不信感で安定してたsa300の
s.m.s.lから選ぶ事に
その際にヘッドフォンアンプ出力をより高くしたかったので複合機止むて個別に選定
そのdacがsu-8 ね
sp200と合わせてdx7s価格相当なうえに
チップが音質そこそこ良かったdx7sと同じだと思ったから
音質にあれ程隔たりが有るとは考えなかったのよ

533 :
su-8を排除してタブレットから3.5mm-RCA変換で我慢出来る音質に戻ったsp200に
繋いだ禅660sと米1990
ヘッドフォンアンプにエージングが必要なのか知らないけど音楽聴く楽しさが戻ったので鑑賞兼ねてエージング

534 :
はいはい
ネガキャンするならバレないようにやれよ

535 :
単純に好みの問題なのに
劣化したとかしないとかそいつの中ではそうでしたってだけ
やたらとToppingとSMSLの優劣に話繋げてるのも無理やりだしそもそもメーカー単位で白黒付けようとしてる辺りでもうね

536 :
ヘッドフォンアンプもエージング必要だね  
sp200が良い仕事始めだした。
上流変えた段階でシングルエンドの米1990は以前の勢い取り戻したがバランスの禅660sは未だ曇ってた。
今は晴れて分離が進んでる
サウンドステージが米も禅も拡がった
今はRCA接続
あまり温かくならない。
XLR接続のときはポタアンかよ?って程熱くなったのに
接続の違いか2段重ねを止めたからか?

537 :
すまんが日記帳にでも書いてくれる?
君のポエムじゃアテにならんから

538 :
>>535
買うときに参考になるから、バンバンやって欲しい

539 :
dx7s内蔵ヘッドフォンアンプでは鳴らせてない、と感じたのは大正解だった
hd660sを鳴らし切ってるね、sp200
150Ωで4.4mmケーブル付属
ソニーはじめポータブルでも鳴らすことを視野に との売り文句だったけど1A、pha-3で全然駄目駄目
dx7sで多少良くなったかな?程度だけどsp200の鳴らしっぷりに文句無し
手放さなくてよかった
据え置きヘッドフォンアンプってのは、このレベルからだね

540 :
smslを貶められてイラつく工作員と
toppingを貶められてイラついてる工作員の







対決にしか見えないが?

541 :
>>536
どのくらいエージングしての感想?

542 :
>>541
40時間超えた辺りから目まぐるしく変化

543 :
>>540
対決もなにも両方あっしですぜ、旦那
トッピングdx7s初期不良、dac良さげだけどヘッドフォンアンプ部が物足りず
s.m.s.l su-8、音質ダメダメ
   sa300、安定
   sp200、べた褒め 

544 :
>>543







サーーーーセン!!!!!!!!!!!!!!!!

545 :
>>543
あ    softonってヘッドホンアンプもいいらしいですぜ。ソフトンね

546 :
>>545
尼で早速チェック
Softone Model9 無帰還ヘッドフォンアンプ
ヘッドフォンアンプはこれしか出ないから、コレかな?
デザインはかなりアレですな…
音が良けりゃデザインなんて気にしないが

547 :
>>543
このスレで2人目?のD90のレポ期待してます

548 :
>>547
返金完了したらd70か90の2択でポチる
btは要らないんだがbt無しは70しかない…
このクラスならbtなんて余分なモノ付けないで欲しかったな
70も90も明日出荷ってのは無いね
1週間から3週間とか
どのマーケットプレイスも国内じゃない
コロナで足止めされない事を祈りたい

549 :
>>546
それを絶賛してるblogがヒットするから暇があったらみてちょ。

550 :
>>549
そのブログか分からんけど抹茶色背景のを読んでみた 
繋がってるヘッドフォンが一昔前のソニー
あの世代は低域やたら強調してるから著者と好みは合わなそうっす

551 :
>>541
45時間超えて、それまで左右に開いてきたのが前後にも開いてきた
ステージ中央に立って聴いてる といったところか

552 :
ボリュームは150Ωの禅で12時、250Ωの米で1

やっぱりRCAだと温かい
XLRだと熱くなるのに
エージング300時間って言われたが1/6で
かなり良いんだけど、もっと良くなるんかな

553 :
>>542
ありがと
そんな感じなんだ
ちなみにSU-8はもう返品したとのことだけどどのくらい通電したの?
アンプでもエージングでの変化は機種やケーブルやヘッドホン/スピーカー含めた環境にもよるから何とも言えんと思う
ただ色んな機種鳴らし込んだ経験では300くらいが一つの目安かなと

554 :
エージングって良くなったり悪くなったり変化しながら最終的にはいいところで安定する気がする
ただその変化で安定するところが必ずしも好みになるとは限らないかもね

555 :
>>553
通電は丁度1週間 24時間×7日
su-8は少し温まる程度
熱くならないので入れっぱなし
書き込みでも寝起きが悪いと書かれていたので切らなかった

エージングが良いトコロで落ち着くとは限らない とは歯がゆいでしょうね
ベストを超えてベターで落ち着いてしまった人は

556 :
sp200はsu-8返品後に電源見直しかけたので、
必ずしも高域荒れと団子がsu-8由来と限らないので、改めてsp200を
壁から専用タップ接続
壁からタップにsa300(acアダプター)と共有(最初に音質悪いと感じたのと同じセッティング)
で比べてみた。
共有させても目立つ劣化は感じなかったので高域荒れが電源由来ではなさそう
ヘッドフォンアンプ繋ぐ前にスピーカー出力で音質劣化していたのでヘッドフォンアンプの電源が原因でないのはわかっていたけど念の為に確認してみた

557 :
sp200エージング60時間以上超えた
それまでより芯が通ってきた様子
音場は50時間と変わらず
安定してエージング終了とみて良さそう
エージングは300時間は自分もなんとなく分かる
ポータブルの話で悪いがウォークマンはメーカーから200時間をバランス・シングルエンドそれぞれと注意書きしてるし、実際そのくらいかかる
ヘッドフォンも300時間慣らす必要あった
ただ、このヘッドフォンアンプに関しては60時間ぐらいで終わりになりそう

558 :
スレチなんで他でやってくれ

559 :
>>558
失礼
いくら中華でもヘッドフォンアンプはスレ違いですねっ
sp200の話は此れにて終了

560 :
D70だけはやめとけ低域スカスカ、サ行刺さりが酷くて聞いていられなかった
SU8ですらサ行刺さりする様なお宅の環境なら悪化は必至
D90は低域は改善してるがキツい高域は同じらしいな

561 :
>>560
マジかぁ
70なら今は尼在庫有りプライム扱いになったけど90は中国からみたいなんだよなぁ
90プライム扱いなら即買いですな、音質がそういう評価なら

562 :
>>560
高域だけどdx7sは許容範囲というか好みだった
荒れてもなくサ行も刺さりも気にならなかった
それより刺さるって事はないよね?
複合機と単品の違いあるからXLRバランス接続ケーブルか何か悪くてsu-8 が合わなかったんかもしれんが、そうなりゃd90 買っても同じ症状出ちゃうか…

563 :
marantz hd-dac1からtopping d70へ変更したんだが
厚い低音とはっきりした音になって満足
フィルターの違いは判りまへん
スカスカで音が刺さるとか言われて購入失敗したかなあと思ったが
結果良好どす

564 :
>>562
今更SU-8の肩を持つ訳でもないが、高域が荒れてキンキンするってのがどうも解せないな
てかそのSU-8不良だったんかもよ?
Toppingと比べて高域が刺さらずフラットな音(地味とも言う)だからSU-8が評価されたんだし
ケーブル類との相性も考えられるな、付属の3P電源ケーブルは糞だから交換必須だったし
アマなら返品出来るんだし色々試すといいとは思うけど、D90も高域キンキンするから真空管プリ噛ませて丁度良いって人も居るみたいだし微妙じゃね

565 :
>>563
肯定的感想有難う!

566 :
>>564
上流はフラット
味付けしたいなら下流で
元々モニター志向
そんな自分なんでsu-8 でも良いか、複合機ではトラブった時にややこしいから
そう思って買ってみた 
電源ケーブルやusbケーブルは作動確認用(笑)と聴いていたので
BELDEN19364電源ケーブル
これ使ってる。
不良品引いたんかもね、おっしゃる通り

567 :
不良品といえばリモコン操作も微妙
サウンドカラーやフィルター選択で一つ一つ送りたいのに2つ3つ進んで使いにくかった
音は本当に酷かった
150時間鳴らしても箱出しdx7sより悪い
そっちはエージングしながら聴けたがsu-8 は無理だった

568 :
プライム扱い翌日配達が残り少ないのでd70のbt無しを発注した。
明日夜に箱出し感想を
中華だからって訳じゃないがハズレ2度引いたのでプライム扱い有る70で様子見
音の細さや低域押し出し不足に不満出た時にプライム扱い90が有ったら乗り換えを視野に

569 :
>>563
D70、よく高音キンキンって言う奴いるけど、
そんな事ないよな。
使うヘッドホンとかで変わると思うよ。
漏れもDAC1買ったがマランツトーン
が合わず流したよ。

570 :
>>569
ヘッドフォンは硬軟中庸取り揃えてるから高域気になったら対応は出来そう
でもdx7sでキレキレのDT-1990proがピカピカ具合最高で良かったので心配要らないと思ってる
明日の夜が今から楽しみ

571 :
>>566
昇圧してます?
昇圧トランスによっては、安いトランスの音になりましたよ。

572 :
>>571
これ使ってます。
変圧器工房 日本製 変圧器 ステップアップトランス 500W 100V→110~120V アースピン付 1012-500-2P3P

573 :
つうかさ、DACの優劣でなく好みとヘッドホンとの相性じゃん完全にw

574 :
>>573
いや、スピーカー出力もダメ(輪郭ボケ)
柔らかい禅で団子状態
硬い米でサ行と刺さり
中庸はmdr-m1st だけど先に禅と米で駄目駄目だから試すまでもなかった
スピーカーもヘッドフォンも電源も全て同じ物で比較
dac以外に何が?

575 :
>>573
サ行や高域刺さり荒れ団子状態が好き嫌いの対象なら、好みの問題かもねー

576 :
>>574
それを好みというんだよ

577 :
>>576
マジか?
サ行が耳に付いた方が好きとか
高域荒れてシンバルがジャージャーなってるのや音が曖昧団子状態が好きな人が居るとは考えなかったわ
人それぞれやね

578 :
>>577
が以前に書いた環境(ケンウッドのsp)で聞いているなら単なる好みでしょ
それと「574」氏の言うとおりヘッドフォンとの相性の可能性もある

579 :
同じような価格帯のを何個も買う金があるなら
1ランク2ランク上のを買えばいいのに

580 :
>>578
ちょっと何言ってるかわかんないから整理
自分としては引いたsu-8がハズレの機体(本来は良いのかも)として終わりたかった
荒れるから言わなかったけど
su-8 XLR接続 sp200 はsu-8 が不良品か何かで音質悪い
硬軟二種類のヘッドフォンどちらにおいても 更にヘッドフォン二種類を交互に使ったりトイレに行ったりとヘッドフォンを一時的に外したときも音楽が途切れず聴ける様にスピーカーにも接続
流れてれば良いのでスピーカーは拘ってない
なぜなら外した時に流れてれば良いから
長くなったので、ここで切る

581 :
>>580続き
荒れるから言わなかったのは
su-8 返品して
タブレット それもアマゾンタブレットwから青歯で飛ばしたスピーカー音声はsu-8 と変わらないか、むしろ上
タブレット 青歯接続で ですよ?
ちなみにdx7sでスピーカー出力は、分離定位慢性

582 :
タブレット 青歯接続より劣るとは思えないから、今は不良品引いたと考え直してるとこ

583 :
ヘッドフォン相性は
su-8 XLR sp200 でより
アマゾンタブレット 3.5 mm RCA変換 sp200
こちらの方がよく、どちらのヘッドフォンともsp200と相性良かったと安心してる
DX7s内蔵のヘッドフォンアンプではhd660sもdt1990proも鳴らし切ってないと感じた
初期不良が続き交換は受けられない 一旦返品して再発注と返事あった時に初期不良あったメーカー止めるついでに内蔵ヘッドフォンアンプでなく単品ヘッドフォンアンプにしたくて
su-8 とsp200を選択した

584 :
これ以上連投すると怒られそうだから、あとは明日にでも

585 :
国産や海外有名メーカーなら9万円台のDACも十分廉価DACだけどなw

586 :
君らン十時間も同じ装置聴き続けてさ
その変化を(覚醒した感覚で)追えるって、凄い耳してるな。
リファレンス機を別に用意してるのか?

587 :
脳内リファレンス機あるから問題ないよ

588 :
エージングとか信じてるのか恥ずかしい

589 :
おっ
また童貞が来たな

590 :
DACとか買い替えと同様かそれ以上ににもっと電源ケーブルもいろいろ変えてみても楽しめますよ

591 :
ID:NVxGRJVA0
こいつID真っ赤にして明らかにおかしいから釣りだろ
DX7sとSU-8とD70の注文履歴画面アップ出来たら信じるわ

592 :
>>583
アンプは、良い音=重さに比例すると思う。
DA-310USB買ったが、イマイチやった。
トロイダルトランス使ったアンプが良いと思うよ。
まぁ、長岡鉄男先生の教えなんだが漏れもそう思う。

593 :
DX7sの話題が続いてるので質問してもいいですか?
先日初めて購入した海外製DAC(DX7s)が今日届いたんですけど、電源ケーブルの形状が特殊で(3ピン)
自分の環境だとエアコン用のコンセントにしかさせないんですけど、海外製DACを使われてる方は
3ピンを2ピンに変換するコネクタを使って接続してるんですか?
DX7sの電源ケーブルには20A125Vって書いてあるんですけど、変換コネクタは定格容量15A125Vまでのものしか
見当たらないのですが、それでも問題ないのでしょうか?皆さんはどういう物を使っているか教えてくれませんか?
TAP-AD2N
↑こんなので大丈夫ですか?

594 :
>>593
知らないほうがビックリ
今まで3Pに当たったことないの?
当たったら持ってるはず、というか俺たくさん持ってる、要らないのに

595 :
>>593
っていうか、UPSも使ったことない人?
UPSはほとんど3Pだと思ったけど

596 :
>>593
家の契約は15A?25A?
配電盤の中の1番目立つ遮断器に
書いてあると思う
多分15 Aのでも大丈夫だと
付属のケーブルは本体との挿し込み、緩いでしょ
本体動かすと抜けそうになる
こういうのを買えば?
オーディオファン 電源ケーブル 3ピン ソケット (メス) - 2ピン プラグ (オス) ストレート ブラック 34cm
自分は壁コンセントに
変圧器工房 日本製 変圧器 ステップアップトランス 500W 100V→110~120V アースピン付 1012-500-2P3P (海外製品用)
刺して
BELDEN19364電源ケーブル (アセンブリ商品:WF5018K-8101) (4m)
これで本体まで接続
変圧器はコレでいいと勧められるがケーブルは他のケーブルが良いかもね
かなり硬くて扱いにくい

597 :
>>593
自分は初期不良が買って1ヶ月内に2度あったから返品したけど音質は良かったよ
ヘッドフォンアンプ部もインピーダンス高くないヘッドフォンやイヤフォンなら良い仕事すると思う

598 :
>>515
亀レス
>トッピングが高音強調 が世間の評判の様ですので当て嵌まらないかと
DAC出力としてはそのとおり
DX7sにSP200繋ぐとHD800sやUTOPIAでもキツめの音
貴方は"DX7sの内蔵HPA"で聴いてたのではないですか?

599 :
>>598
高域強調とされるトッピングの
dx7s 内蔵ヘッドフォンアンプで聴いて心地よく
フラットとされるs.m.s.lでのセット
su-8 +sp200
で聴いて高域が荒れて刺さり心地わるいどころか苦行でした
sp200をアマゾンタブレット3.5mmにRCA変換で繋ぐとs.m.s.lセットより聴けるので
タブレットのデジアナ変換より専用dacが劣るとは考えられないからsu-8が不良品だったと考えられます

600 :
DX7S・・・初期不良
SU-8・・・初期不良
購入?は上記みなのに各メーカーに世間のものとほぼ逆の評価をつける
D70を購入←今ここ
次はD70絶賛レビューですねw

601 :
>>598
ひょっとしたらトッピング
dacなら高域強調
でも内蔵ヘッドフォンアンプはフラット
そういう事でしょうか?

602 :
気付いてないのかよ?
要は糞耳だからメーカーの評価とかしてんじゃねえよって皆思ってるんだよ

603 :
長文失礼
>>601
貴方の好みに口出しするのが憚られて回りくどい言い方をしていましたが敢えて忌憚なく申し上げます
長期間の保有や聴き込みを経ていないことも先にお詫びします
https://dekoniaudio.com/wp-content/uploads/2019/10/DT1990-FnSk-1024x554.png
https://www.rtings.com/headphones/1-4/graph#628/4011
まずDT1990PROは全くフラットなヘッドホンではありません
海外を中心に様々な測定評価が行われており、環境や条件の異なる幾多の記事においても共通するのは
「8-9kHzに際立って強烈なディップがある」
という点です
この帯域が強すぎると突ん裂くような音になり、リスニングには適しません
私がDT1990を試聴留まりで所有しないのは一度聴いてこの攻撃的な音にうんざりした為です
今一度>>513を読み返して下さい
本当に貴方のDT1990は疑いようのない、打ち所のないヘッドホンですか?

604 :
>>603
非の打ち所の無いヘッドフォンなんて未だ見付かっていません。
貴殿所有の逸品も欲しいところですが先立つものがなく…
モニター志向
解像度・鮮明爽快・硬質・クール
生演奏のエネルギーが削がれていないアタック
それを求めて買ったのが米1990
音楽的美しさ・滑らかさ
暖かみ・リラックス
リスニング
疲れない
それを求めて買ったのが禅660
いつかは800(笑)
1990+dx7sの高域は充分許容範囲です
dx7sがぼんやり系と言う事なら辻褄が合いますが世間一般には違うのですよね
1990+sp200+タブレットでデジアナ変換
これも許容範囲、物足りないぐらい
1990+sp200+su-8は耐え難い範囲
本来ウォーム系dacが1990と組み合わせると相殺されフラットになる筈なんでしょうが不良品を引いたのか駄目でした

605 :
>>603
自分が1番嫌うのは
生音に含まれるエネルギー、勢い、アタック感を丸めてしまって更には遠ざけて
まるでホール中央で聴いてるかの様な広さや空気感
と謳うヘッドフォンです
所有したなかではmdr-z7m2
半値以下のmdr-1am2やmdr-m1stの方が遥かに好きです
我が家のリファレンスは現在mdr-m1st
dd型は生音より遅れるのでヘッドフォンにBA型が有れば とも思いますが無理なのでしょう
テスラドライバーの1990が1番遅れないと思うので、1990が充分鳴り切る上流を求めているところです

606 :
車に例えると
1990はレーシングカーみたいなモノと捉えているのでクルージング用途に660も使い
通勤の脚はmdr-m1stやier-m9(イヤフォン)

1台では済ませられませんし非の打ち所のない完全無欠のヘッドフォンは無いと考えます
体調や気分、寝起きか日中か就寝前か
それぞれ使い分けします

607 :
su-8が初期不良だったんだねって事で決着ついたのにいつまでやってんの

608 :
だな
いい加減ヘンテコな俺様論であれこれ評価してることに気付くべきだと思うよ
誰も信じてないし

609 :
微妙にスレチなんでほかでやってくれ。

610 :
d70で充分だわ 
箱出しでニヤけが止まらん
細さ、低域弱さ といった不満無し
まだ聴き始めで比較不十分だけど、フィルターは禅660sに1か5 米1990に2 か4が良さそう
エージングによってこの先に、合うフィルターも変わるかも
dx7sと幾つかトッピング製品として変わっている部分があり戸惑った 良い意味で
660sにクリア系ケーブルを買い足そうと昨日まで思っていたけど、コレなら要らなそう
ランク上のusbケーブルとヘッドフォンアンプ用荷助電源ケーブルを明日着で買い足したけど、それも要らなかったかも
d70、イイ仕事してるわ

611 :
ほらな、D70アゲ始まった
こいつ最終からおかしいと思ってたけど、確信に変わったわ

612 :
あ、間違えた
最終から ×
最初から ○
俺がおかしかったすまんw

613 :
>>606
>非の打ち所のない完全無欠のヘッドフォンは無い
UTOPIA買う前のHD800sで聴いてた頃なら頷いたかもしれません

>>610
最後に年齢を伺ってもいいですか
私は32です

614 :
>>593
DACなら消費電力考えたら1A100Vでも足りるくらいかと
あと3Pコンセントは日本でもオフィスやパソコン関連じゃ常識だと思うよ
家庭以外のコンセントは3Pが普通じゃないのかな?
プラグの方は2P+アース線というのも多いけどOAタップなんかも変換アダプタは付属のことが多いけど本体はみんな3ピンだし
一番いいのは自宅の壁コンも3Pにしちゃうことかな?
うちは自宅も全部最初から3Pにしてる

615 :
>>610
アンチが言う程高音キンキンじゃないだろ?
ただポップノイズは気に入らんが。
更なる上級D90で待ってるぜ。

616 :
むしろそいつがアンチの予感
Topping使いの俺でも違和感有りすぎ

617 :
スカキン粘着が居るよな

618 :
↓はD50とSU-8の特性比較
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-smsl-su-8-dac.3778/
SU-8は、D50よりも歪み(THD+N)が1.4倍〜1.8倍多い
計測器で計測するとD50の方がかなり数値が良いのだから、D50の出力がフラットなのは明らか

SU-8は「嫌な音」を取り除く加工を行い、その加工の分、計測器による計測の数値が悪化している

信号に忠実な再生ができるアンプやスピーカーorヘッドホンであれば「嫌な音」はそもそも発生しないので、D50の方がよい
アンプやスピーカーorヘッドホンに自信がなければ、SU-8の方がよい

619 :
351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/10/04(金) 12:19:26.85 ID:9GZQ2W14
YouTubeの動画でさえd50とsu-8の違いは聞き分けられる。ただし、その音が何に由来するものなのか、その音が何万円の価値があるものなのか、詳細までは解らない。販売数見る限り海外勢は測定データの良いtopping製品を圧倒的に買っている。smslを推しているのは日本だけ。
俺も何度聴き比べてもsmsl製品のsu-8の方が好み。

620 :
まぁSU-8V2で測定値も逆転されたんだけどね

621 :
>>620
これだな
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/smsl-su-8-version-2-balanced-dac.5433/
スレ汚しスマソ

622 :
いや、D50sで再逆転してるな
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-new-topping-d50s-dac.7914/
D50s 111
SU-8 V2 110
D50 109

623 :
>>613
UTOPIA、とてもとても手が出ません
現実的でないので試聴しません(汗)
めいっぱいがんばって800まで
貴方が羨ましい私は52歳です
ヘッドフォンの話題はこれにて切り上げましょう

624 :
>>615
高域キンキンとは思わないです
キラキラピカピカと言われるなら納得
細さや低域弱さを感じないので財布に優しい70止まりになりますかねぇ
1ヶ月内に不具合出てプライム扱い90出たら乗り換えます(笑)

625 :
>>613
年齢聞かれたので一つだけ追加レス
耳穴型取りの前に耳垢掃除兼ねて耳鼻科診療受けた。
聴力検査もしっかりと
グラフを指差し医師は
「ここは年齢なりに落ちてます」
とグラフの右寄りを指しながら説明
世間のオヤヂ程度に高域感度は落ちてるよ

626 :
一晩寝かせたd70インプレッション
前の2台のときは
「まぁ良いんじゃない。箱出し直後はこんなモノかな?物足りない気もするがエージングすれば…もしかしたら内蔵アンプでは伸びしろ知れてるのかもしれんが」
「え!?何じゃこりゃ!外れ引いたかも。箱出しでこの印象からマトモに戻るのか?」
と先行き不安で寝付かれんかった
今回は箱出し好印象!安心して熟睡、寝過ごし朝の確認時間は僅かでのインプレッションになります
1言で綺麗
各パート鳴ってるときも無音も透明感が凄い。過去最高の音質
帰宅したらヘッドフォンアンプの電源とusbケーブル変えて更には一晩寝かせます

627 :
アホすぎる
ヤクでもやってるなら納得するが

628 :
反論は完全無視で持論ゴリ通してるあたりでもう(笑)
荒らしと一緒

629 :
そうか、ヤクがいちばんの効果を産むのか!

           ジョアでもいい?

630 :
手洗い〜 う〜がい、ヤクルト♪

631 :
D50もD70も持ってたが、高域柔らかめのスピーカーですらキンキンしてたからな
お年を召されて素晴らしい耳をお持ちなのだろう

632 :
TOPPINGはキンキン と言いたいのが数名常駐してるんで
キンキンでNG設定するといいよ
D70+STAXアンプで結構満足してるよ
D50よりD70のほうがマイルド 聴き疲れしない印象

633 :
>>632
d70でキンキン感じるなら
ライブハウスの生演奏は堪えられないでしょうね
生のシンバル聴いたら鼓膜破裂起こすだろうね

634 :
えっw
行ったことあんのかよライブハウスw
オーディオのキンキンと全く違うの知らないとかw

635 :
>>634
悪いが月一4時間聴いてる、生で
生演奏=果樹生絞り
デジタルデータはどんなに良くても濃縮還元
果樹を滅菌処理、腐敗しない様に添加剤加え生絞りとは別物
濃縮還元どころか果樹30%でも有難がるcdリッピングやハイレゾダウンロードとは次元が違う
日常生活で月一とはいえ生演奏聴いてりゃ聴力も落ちるが、その糞耳で生演奏とオーディオの音を比較してる
同じ耳で比較してるんだから同じか別物かなんて明瞭に分かるわ
生演奏知らなかったら音質にここまで拘らずミニコンポで済ませてるわ

636 :
>>634
悪い。正解に参加してるが正しいか
店に迷惑かかるからボカシた
どっかで耳穴型取りしたって書いたと思うがイヤモニに必要で取った

637 :
>>634
環境変わりID変わったが
何かと
生演奏、生音、生のシンバル、デッドなスタジオ、ライブハウスと生に関する書き込みが多いんは、そうゆう訳や
最低でもアマチュアミュージシャン程度にはアンタも聴いてんやろな?

638 :
エージング24時間インプレッション
最初に立体感が増してるのに気付く
そして音がマッシブに
ベースとバスドラが特に出てくる
これはヘッドフォンアンプの電源ケーブルを換えた効果なのかも
立体感の方は電源ケーブル替える前に気付いたのでdacのエージング効果に違いない

639 :
DなんちゃらがESS、DXなんちゃらが浅皮仮性AKだけど、音の違いはあるの?

640 :
>>639
ごめん、dxは内蔵アンプ dはsp200で聴いてるから評価できん

641 :
33時間経過
24時間経過時に1990+A(分析)パットの組み合わせで少し高域が気になったのでB(リスニング)パットに交換して様子見 
Aは高域強調分析的に聴く用
Bは標準装備鑑賞的に聴く用
33時間経過で高域落ち着いたのでAに戻した
エージング過程で一時的に高域が強くなったのか?usbケーブルと電源ケーブルを新調した直後だからなのか?不明
エージング山場は超えてると判断して極端な変化でも無ければこれにてd70導入インプレッションは終了
 

642 :
その程度で変質する精密機器とかありえんから
エージング=キチガイの戯言

643 :
>>642
キミ、エージングが足りてないね 人として  http kanaimaru.com/da7000es/qa020.htm
これでも読みながら人生やり直してきなさい

644 :
>>643
何の立場で言ってるわけでも無いただの個人ブログだね
ピュアオーディオにおける論文ですらない根拠も無し

645 :
>>644
じゃあアタナは一個人でなくピュアオーディオにおける権威なんですね?
論文の提示を
アタナのターンです。

646 :
30時間でDACのエージング完了www
やっぱりこいつ糞耳だわ

647 :
>>646
何処に書いてある?エージング完了と
エージングの山場は超えた
導入インプレッションは終了
としか無いが?
糞脳何とかしたら?

648 :
>>645
誰が権威だなんて言った?オーディオ機器メーカーも触れてない、ただキチガイが喚いてるだけで無いものをどう証明するんだよ馬鹿かお前は

649 :
>>648
そいつ只の荒らしだから構ったら駄目だね
とりあえずNG突っ込んどこうぜ

650 :
>>649
その様ですねっ
投稿毎にキチ●イと書かないと
死んじゃう病かなw

651 :
>>641
DACの音がそんな短時間でコロコロ変わるとか本気で思い込めるのはある意味才能だよ
ただ、それが本当ならそれこそ不良品だからまた返品した方がいいって案件だぞ
そうやってエージングを時間も変化も自分に都合の良い様に創作しちゃう奴って結構居るんだよ
気持ちは解るけど

652 :
多数の人が見るこのような掲示板に書き込むのならば200時間は経過をみたほうがいい
それから少しづつ自分の好みの音に近付ける為の方策を施し音の整理をするべきではと思う

653 :
>>652
確かにそうかもですね
ヘッドフォンアンプがエージング過程にある状況でDACを改め更にはケーブルまで翌日新調したので、変化がどのパーツ由来か判断付かないです。
元の配線やエージング終わってる機材に繋ぎ直して確認するのも面倒
色々な要素で前進過程にあると言う事で本人は満足です。

654 :
DACは鳴らした時間より、電源を入れ続けた時間の方が音が変わると思う。
1日放っておくと音変わるぞ。

655 :
いやいや、電源投入後15分で暖まって機器が本気出すのは間違い無いけど、一日やら一晩で変わるのは人間の感覚の方だな、体長や時間帯で感じ方が大きく違うから

656 :
何れにせよ楽器機材のエージングと比べたら
何せ弾かないでもループ再生して於けば良い訳でリスニング機器のエージングは楽ですよ
大音量も必要ないし

657 :
規格が定まっているデジタル製品がエイジングという名で音が変化したらマズいでしょ
工業製品としての程をなしていない

658 :
現状でDACとヘッドフォンアンプは満足
あとは上流を変えたら良くなるのかな?
調べたらネットワークプレイヤーというのとNASというのとの2つは必要みたいだね
下流と違ってハードル高そう
ネットワークプレイヤーはs.m.s.lのも有るんだな

659 :
こちらの中華DAC使ってる皆さんは、その上流も中華で構成されてますか?
上流には中華を避けた方が良いですか?

660 :
USB接続なので上流は中華以外の選択肢はないです

661 :
>>660

d70のデジタル入力は幾つも有りますが?

662 :
DACの上流ってプレーヤーですよね?
中華を探す方が面倒臭そう

663 :
>>662
やっぱりそうですか?
s.m.s.lで一つ見ましたが、未だ中華が手を出してない分野なのかな?
国産は高くなるから中華で有れば助かると思ったのですが

664 :
これしか見当たらない
良いのかしら?
S.M.S.L DP3 ネットワークオーディオプレーヤー Wi-Fi・Bluetooth・Airplay・DLNA対応/ハイレゾ音源対応/高性能DAC内蔵/XLRバランス(4ピン)ヘッドホン出力端子が付き 多機能HIFIオーディオプレーヤー

665 :
こんなのかな?
CDプレーヤー
https://ja.aliexpress.com/item/32875365008.html
デジタルオーディオプレーヤー
https://ja.aliexpress.com/item/4000279730762.html
https://ja.aliexpress.com/item/4000279735355.html
https://ja.aliexpress.com/item/32918623513.html
https://ja.aliexpress.com/item/32847350133.html
でもまぁ、お前らにはこれで十分だ
https://ja.aliexpress.com/item/4000179641493.html

666 :
>>665
いいなーさすが中国はこんなの売ってるんだ

667 :
普通に日本からでも買えるだろw

668 :
ID:Uyyw3NOJ0
このお爺さんトッピングスレでもID真っ赤にしてるw
http://hissi.org/read.php/pav/20200328/Rm9Od2Q4eXg.html

669 :
DX7sってリモコンないと出力の切り替えできないの?
マニュアルにはできるって書いてあるけどやり方がわからん。。
ヘッドフォン差し込んでもスピーカーとヘッドフォンの両方から音が出る。
ヘッドフォンを差し込んだら自動でそっちからだけ音が出るよう切り替えるみたいにできないのかな

670 :
TOPPING DX7sのボリュームがボタンに、なっていて、
1回だけ押すとCOAX、TOS、USB、AESと入力方法が切り替わる。
そのボリュームを2回、連続で押すとDAC、ヘッドホン、DAC+ヘッドホンと切り替わるだったはず…。
冬はヘッドホン使わないから、願い通りに、いくかは知らない。
DACからヘッドホンにモードを変えようとして、連続で押したのに、
失敗して入力方法を変える失敗を何度も何度もするのは、俺だけじゃないだろう!?

671 :
>>670
ボリューム変えようとして入力切り替わった経験が…

672 :
>>670
できましたー!ありがとう!

673 :
DA-310USBについて教えて下さい
DENONの音が好きで、
一つはDENONのCDPからUSBで聴いています(mp3)
もう一つは、PC-KORGのDAC経由で聴いています(flac)
前者のほうが、好みの音です。最近KORGのDACが接触不良を時々起こすので、
DA-310USBに変えるかどうか悩んでいます
それか、又、KORGか、それともteacにするか
DENONのDACに変えると、DENONらしい音になるのでしょうか?

674 :
自己解決しました!
ググっていたら、DACを変えてもあまり変わらない
USBケーブルを変えると明らかに違う、とのBLOGがあったので、
USBケーブルを急いで買ってきました
結論としては、全く変わりました。DENONらしいって訳じゃないですけど、
良い方向に変わりました
失礼しました

675 :
え?USBケーブルなんかで音変わる?

676 :
かなり変わる
DACのドライバーバージョンですら変わる
プレーヤーソフトのプロセス優先度でも変わる
違いが分からないのは耳か環境が糞

677 :
付属のUSBケーブルは信用ならん
程度の話じゃないのか

678 :
どれだけ変わるかは環境と耳次第。
値段はともかく、短い程良い。1m以内にすべき。
DACのRCA出力からPCにループバックしてアナライザー表示して差が分かったけど
自分はクソ耳だから聴覚上の変化は感じられなかった

679 :
USBケーブルなんてエレコム金メッキとフルッテックGT2で違いわからんかったわ

680 :
>>679
そこは比較対象に付属のケーブルもいれてほしかった

681 :
800円くらいのエレコムのオーディオ用USBケーブル使ってます
付属品は使ったことがないです
どんなケーブル使ったら音が変わったのか具体的に型番やメーカーなどなど知りたいです

682 :
随分前の雑誌の付録USBケーブルがオクで1〜2000円くらいで落とせるから試してみればいい
4種類あるが、AIMとZonotoneとか全く違うよ
とっかえひっかえやってSUPRAがよかったから製品版買った

683 :
Supra も環境によってはモッサリなんだよな
結局オークエカーボンに戻った記憶がある

684 :
DX7s微妙に音割れするっていうかサ行が刺さるんだけど対策ないかな。
詳しい先輩方に聞きたいんだけどPC本体のボリューム、再生ソフト、DAC、アンプの4か所で音量調整できるんだけど
DX7sのDACモードだと音量マックスで固定されてるんだけどこれでいいの?
どこの音量を上げてどこで調整すればいいのか分からん。現状耳が痛いときがある

685 :
>>684
基本はアンプ以外はすべてMAX
アンプで音量調整
ただしそれで音割れするときはDACで絞るかな?
音がきついときは脚の下に木片とかゴムとか入れると変わると思うから試してみて

686 :
>684
DX7sのDACモードならそれで仕様通り。
音量は下流に入るアンプで絞ればよい。
DX7sをヘッドホンアンプではなく、
DACとして使いつつ、どうしてもで絞りたいなら
ヘッドホンアンプ、DAC併用モードにすると音量を絞れる。

687 :
>>684
買い換えろ
キンキン嫌ならTopping以外にしとけ

688 :
>>687
ってかチップがESだからじゃね?
AKものならキンつかないだろ

689 :
D90(AK4499)は刺さるぞw

690 :
まじかよ
D90はどんな感じで刺さるの

691 :
サ行がきつくてキンつく感じ
自作フルレンジとか使ってるなら良いかも知れないけど、解像度高めなアンプやスピーカーは駄目かもね

692 :
濃厚かまぼこ型のAK4497とはキャラクターが違うのね
ありがとう

693 :
流石にAKチップなら大丈夫だろ、、、と買う前には思ってたけどESSチップのD50、D70と同じくサ行が刺さるのでそういう味付けなんだろうね
多分、高域強めな方が素人は高音質と勘違いしやすいのと高域を好む傾向が強いと言われる欧米人にも受けが良いと踏んでるんだと思うよ

694 :
それっていわゆるChi-fiっていうのに該当するんかね

695 :
チャイファイね
うまいこと言うなと思ってたよ
多分そういう事だと思う
小手先だけのエセ高音質、みたいな
やはりチップや測定値だけで判断しちゃ駄目だね
試聴出来ないのは厳しいけど安いからポンポン買い換え出来るのは救い

696 :
定期的にD70、D90刺さるとかいう奴は工作員なのか?
漏れのD90は刺さらないけどな。

697 :
それ言い出したら刺さらないと言う奴が作員員だろ
うちの環境だと刺さるDACなんだっての
刺さらないのならわざわざ報告しない
それはあんたも一緒だろ

698 :
作員員ってサインインって読むの?

699 :
2chほどウソっぽいレビューが集まる場所を知らない
マジで。
ネットはフェイクの嵐だと思った方がイイ
自分で所有+聞き込んだなら
環境+ソースさらしてキチンとしたレポしてみ?>>697

700 :
嘘っぽい奴のうち
嘘つき 2割
上に騙されてる 3割
単純に思い込みの激しい 5割
だと思う。

701 :
買ってないのにレビューする奴とかいる世界だしな

702 :
>>684
前に他スレに書いたのを再掲
WASAPI共有モード版

◯Windows10 PCとUSB接続
・Windows10 1809以降までアップデートしておく
・Windows標準ドライバだけで使えてもメーカー公式の専用ドライバをインストール
・Inter sample peak対策としてXMOSコントロールパネル等から出力を-6dBに設定
・Windows10の再生デバイスのサンプリングレートはDACの対応する最大値へ変更
・接続したDAC以外の使用していない再生デバイスを全て無効化
◯AIMP等のSoXリサンプラ採用再生ソフトウェアをインストール&日本語化
・出力デバイスはWASPI(これから使うDAC)を選択
・Inter sample peak対策でDSP設定からリプレゲインを-6dBに設定
・interpolationは標準のSincのまま
◯PCを立ち上げたらdpeaklimを適用

あとはOS上でソフトウェア間のボリュームコントロールで適度に調整
USB-DACのデジタルボリュームで全体ボリュームを調整
(プリアンプがあるならプリアンプで調整、DAC内蔵アンプなら音量調整の実装方法に依る)
アンプは出来るだけ絞らず定格運用

703 :
>>699
ワッチョイJPの奴が言っても説得力ないけど?

704 :
>>697
今日もお疲れさん

705 :
>>699
禿同、刺さらないって言う奴は環境書くが、
刺さるという奴は環境書かないよな。

706 :
刺さらない奴の環境とは?

707 :
>>696
D70をESSとか言ってる時点でお察しだわな

708 :
工作員っていうけどなんの工作員なんだよ
まさかこんな場末の過疎板でsmslやらtoppingが工作するとでも?

709 :
D90+Drop789にTH610とDT1990proで聞いてるけど
サ行が刺さったり高音が刺々しい感じはないけどなあ
手持ちのD50sと比べると角が取れた厚みのある音で聞きやすくて良いよ

710 :
意味わかんないんだけど、なんで刺さるって言ったら工作員にされるのだろう
そら刺さらないと感じる人もいるだろうけど、高音キツめってふつうに解釈すれば良いだけでは

711 :
>>691
サ行刺さり(高域の荒れ)は解像度の高さとは全く関係無いよ

712 :
えっ

713 :
サ行の刺さりやすいソースかどうか、これが一番だな
元がきついソースを「ゆるい装置」で聞いているときつく聞こえる装置が悪く感じることはある
要は基準が不明確だからそういう論議になるんだ
何のソースか(後はSPも)具体的に提示すれば実際はどうなのか誰にでも分かるだろ

714 :
シンバルなんかの方が遥かに高い音域な気がするが

715 :
スピーカー側の問題じゃないの。

716 :
予算2万-3万前後で全部入りの物を買う場合はTopping DX3 Proでおk?
PCから出力して、古いスピーカーと、ヘッドホンを使うが、
他にオススメあればお願いします (DACとアンプ分けるのも可)

717 :
>>716
DX3 Pro はパッシブスピーカー繋げないけどいいの?

718 :
>>717
繋げないんですか。それはだめですね。
D10 + TDA 7498E MKII を考えましたが、これだとヘッドホンNGなんですよね。

719 :
日本じゃアクティブSPはまだ未開のモンなのか・・・
俺はEUからだけど
今、PC絡めた環境下でアクティブSPの需要が高いのか、
実におったまげるような品質のアクティブSPがガンガン出てるんだが

720 :
サ行が刺さる曲といえば、古い曲だけど
Carpentersのトップオブザワールド
サ行の鋭利度チェックには丁度いい。

721 :
ヤオ スーティンのスカボローフェアとかもサ行強めな録音だから分かりやすいので調整に使ってる
確かにD70はデフォではキツくてバッファー調整した記憶

722 :
刺さるのはRR-777で改善するかもしれない
理由は不明だが使ってる

723 :
それ、気持ちの問題のようなw

724 :
>>720
amazon HDにあるから聞いてみた
これって明瞭度を上げる為に無理矢理イコライザーを弄っているみたいな音がする
確かに歪みっぽくて音は悪いな
Gold-greatest Hitsというアルバムなんだが次の曲がultra HDなので音質差が極端
に出るね

725 :
カーペンターズはDSDベスト盤が別格過ぎるのよ
ビビるほど音が良くなってる

726 :
サ行とは違うけど最近潰したようなミックスの曲が多くてノイズや音割れなのか自分のシステムがおかしいのかと思うことが多い
キリンジ「善人の反省」2:30あたりなど
アンダーソンパークなどヒップホップ系には特に多くなった

727 :
>>726
例えばエレキギターなんかは真空管アンプを使ってわざと「歪ませている」
配線材に70年前の「ヴィンテージ線」を使ったりしてね
そういうのは「そういう物」って割り切るしかない
アーティストがわざとやっているんだから

728 :
>>727
真空管アンプのディストーションは音色だろ
音質が歪んでるのとは次元が別
例えばって・・・頭悪そうに見えるぞ

729 :
頭悪そうじゃなくて悪いのかw

730 :
>>727
1970年くらいまでの録音だと
クラシックのオペラなんかでも
声に歪み載せてるやつあるよ、特に男声。
単なるピークオーバーで無く、色付けのつもりらしい

731 :
>>728
自分の都合の良いところしか読まないのかねw
ヴィンテージワイヤーを何mも「わざと使って」歪ませているっていうのはなぜなんだよ?
そういう音作りとしか考えるしかないって話だよ
これでもまだ理解出来ないのかな

>>730
確かにクラシックみたいにダイナミックレンジが広い録音だと歪みっぽいものはあるよね

732 :
>>731
いやいや、お前かなり頭悪いよ
わざと歪ませてるってお前も思ってるんだろ?
だからそれは音色作ってるんだって
そこまで頭悪いとやばいぞ

733 :
>>732
君の常識で世の中は動いていないってだけの単純な話
エレキギター 歪み、でググってみなよ
「歪ませる方法」ってサイトがくさるほどヒットするからさw

734 :
>>733
いや、俺知ってるよ
エフェクター自作してたぐらいだから
何故歪むか仕組みも全部知ってる
ホントに頭悪いんだな
書き込みから分かるだろうに

735 :
君らのせいで雰囲気悪くなってるから、あとはお互いメアド交換して勝手にやってよ。
消えて。

736 :
確かにギターの歪みは音色だな
録音の歪みとは違う
一緒に語るのは変だな

737 :
>>735
????
お前の気分を悪くしたら消えなきゃならないの?
もしかしてスレ主かな?
ずいぶんとわがままだな
俺も ID:aoRFP3nF0 も歪みについて議論してるだけだよ?
あははは、またこいつ始まったよ って周りに言われてない?

738 :
>>720
手元にあるFLACソース聴いてみたけど刺さらない
Inter sample peak対策してなくて結局D/A変換時にクリップさせちゃってるとかそういうオチだったりして
だとすると>>725の主張と辻褄も合う

739 :
さ行が刺さる刺さらないってのは聴いてるソースにもよりますよね

740 :
サ行が刺さるのは、ノイズが何処からか入り込んでる証拠。電源ノイズ、USBの電源ライン、
等を疑うべき。特に3P電源を使っている方は、
グラウンドノイズがちん入している可能性がある。

741 :
ノイズでサ行刺さりが増幅するってか?

742 :
>>740
池沼はっけそ

743 :
>>741
詰まりノイズが刺さると知覚されるという事。
ノイズが減れば滑らかに聴こえる

744 :
単純にSが刺さるポイントで音決めしてるから、であり
他に理由など無い
Sが刺さろうが何だろうが
一般人が一聴して「うわ解像感スゴー!」となる位置。

745 :
だからinter sample peak clippingだって言ってるじゃん
サンプル間ピークを考慮せずにノーマライズするから瞬間的な音割れが起きるの
https://i1.wp.com/saintpid.se/wp-content/uploads/2016/03/isp_illustr4.jpg
ハイレゾだとサンプル周期が多くなってピーク検出精度が改善するから遮蔽されやすい
過去作品ハイレゾ化で再マスタリング時にボリュームが変わる一因にもなってる
国内アーティストでTruePeakしっかり抑えてるのは私が知ってるのは宇多田ヒカルくらい

746 :
再生環境によってサ行改善するのであればクリッピングの音割れじゃないと思う、音割れの音は全く違って高域でもビリビリとした音だから直ぐ分かるんだけどな
当時のエフェクター類が良くなかったんだと思う
今はマスタリングでディエッサーかければ歯擦音は消せる
あと曲は聴くものだとばかり思ってたけど
いちいち測定してデータ見てるの?
いろんな人が居るな

747 :
さた行の尻尾が刺す感覚が強いって。
さた行の尻尾が垂直方向にと散らかって,頭一杯に拡散しちゃって居るからですょ。
拡散せずな出方は唄い手さんの口元イメージ付近に展開して,出方度合いがリアルな反面大人しく鳴りますょ。
出方が,と散らかって居るから。
鳴らす環境の追い込みが足らないからですょ。

748 :
>>746
DSPで予めオーバーサンプリングするDACもあるし音量正規化()してしまう再生ソフトウェアもあるから組み合わせでいくらでも変わるよ
ディエッサーでピンポイントにコンプレッサーかけるのもアプローチの一つだけど
音割れポッターみたいな分かりやすい割れ方じゃないから聴いたイメージと想像だけじゃ改善しない

749 :
>>748
うん、そうなんだけど、何が言いたいの?

750 :
こいつルー大柴?

751 :
元のデータが高音刺さったり割れた状態で記録されてたらいくらオーバーサンプリングや補正掛けても消えないのに何を言ってるのかな?と思って
リマスターと銘打ってる曲やCDなんかも実際はリミキシングからだったりするから、ボーカルトラックの歯擦音だけ処理されてたり各パートの音が変わってたりするのも多いし、少なくともカーペンターズのCDは正にそれだよ

752 :
>>751
この場合元ソースがマスタリング時に割れてないのに聴く環境によってサ行が刺さったり刺さらなかったりする理由を説明してるんだよ
元から割れてる音源の話を持ち出すのは話を逸らしてる

753 :
>>751
それで>>738に戻るけどTop of the worldはうちの再生環境では刺さらないし刺さる環境の人もいるってわけ

754 :
>>752
ああ、理解できなかったのかすまん
そもそもカーペンターズの録音についての考察だったよね?
そもそもあなたのその仮定は間違いじゃない?って言ってるの
話逸らしたのはどっちかってのは置いといて、カーペンターズの音源によって歯擦音のレベルが違うってのは再生機器のせいでクリッピングしてる
のでなくリミックス含めたマスタリングの違いのせいですよって意味
インターサンプルピークも仮定なのに何故断定したがるの?

755 :
>>754
なんかゴメンね
ISP Clipping回避は>>510とか>>702に手順を書いてるので実際に聴いたり波形観測したりしてみてほしい
試すだけなら損はないから

756 :
>>755
大人だなw

757 :
D90、I2S接続でDSD鳴らせないのはまだ治んない?

758 :
Sabaj D5は9038PROの電流出力のIV変換を、出力電流が大きいOPA1612を4個でやってるみたいだけど、
Topping DX7PROはどうしてるのかわかります?
amazonの小さい写真だとオペアンプらしいのが2個しかないんだけど。

759 :
>>757
ん、そうなん?
DSD鳴らんのか

760 :
>>759
PCMは大丈夫だそうだ。

761 :
DX3 PRO は音をイコライザによる調整とかできまするか?
ソフトウェアがあるのかな?

762 :
昇圧トランスって3000円くらいだけど、あると違う?

763 :
大きめの据え置きDACって電源入れっぱなしでもええの?
PC接続前提だから基本ずっとつけっぱで今のもFiioのポタアンを充電池は無視して
DAC代わりにで使ってるしになるんだけど据え置き本格DACだとさすがにどうなんかなってやっぱ劣化は気になる

764 :
>>763
高級機ほど常時通電が普通になるんじゃないかな?
俺はライン出力のみのDAC専用機は電源切らないよ

765 :
>>762
よほど酷い降下がなければそのままでいいし静特性は変わらない
西日本の方が良い音とか思うなら変えた方が良い

766 :
B級アンプ付きは?

767 :
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1546288861/265
265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 059d-+5lr)[] 投稿日:2019/08/03(土) 16:13:23.16 ID:6GjPSygw0
237
Manhattan DAC?は聞いたことないんですが、自分もロック、ファンクが好きで、Hugo2で物足りなく感じてBrooklynに変えたらドンピシャだった
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1546288861/542
542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 15:13:25.08 ID:d0ckUtEW0 [1/6]
538
中途半端な価格だからだと思う
音に満足してないんじゃなくて、この価格でこの音出るんなら、もっと上ほどうなるんだろうと試したくなる
Daveの半分だからね
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1546288861/545
545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 18:08:21.14 ID:d0ckUtEW0 [2/6]
544 おまえは馬鹿か?
読めばわかるだろ
価格がDAVEの半分だと書いてるだろ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1546288861/558
558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 22:53:44.68 ID:d0ckUtEW0 [6/6]
ManhattanからDAVEに行ったっていいと思うよ
確かに音の傾向は違うけど別にいーじゃねーか
やっぱ合わないと思ったらまた買い換えればいいんだし
違う傾向の音聴くのも幅が広がっていいじゃねーか
知ったかぶりすんなよ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1546288861/776
776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e19d-IoeC)[] 投稿日:2020/01/21(火) 19:12:25.71 ID:TdfmxVEt0 [2/6]
775 ヘッドホンはあまり聞かないからhugo2との比較しかできないけど、とにかく生の音に近いと感じる
比べるとhugo2は不自然な作られた音に感じる
あとデザインが最高にカッコいい

768 :
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1546288861/610
610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7787-FRUu)[] 投稿日:2019/12/25(水) 11:22:22.18 ID:hwLFe6Si0 [1/2]
逢瀬オーディオで今開発中のDAC(AK4499)が気になっている
完成品の予約が25台に達すれば単価が30万以下になるらしい
この価格になるなら予約するかも?
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1546288861/611
611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-KMkw)[sage] 投稿日:2019/12/25(水) 13:13:31.15 ID:9cN5Q/V8r
気にはなってるが完成品の展示なしに販売は無理
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1546288861/612
612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f33-dVxY)[sage] 投稿日:2019/12/25(水) 14:34:00.44 ID:XkohvwPy0
販売は無理ってどういうこと??
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1546288861/819
819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf33-KFQM)[] 投稿日:2020/01/23(木) 06:15:41.86 ID:HuT+eh710 [1/2]
Daveの見た目は、どうにかならんのかな
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1546288861/820
820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-Ct1V)[] 投稿日:2020/01/23(木) 07:03:17.34 ID:oSJN0SLJ0 [2/6]
子供だましのおもちゃみたいなデザインだよな
最初は斬新で未来的なデザインに思えたけど
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1543720442/144
144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 919d-RuA+)[] 投稿日:2019/01/22(火) 22:21:30.68 ID:MTpe+9TF0 [1/2]
DAVEって音の傾向はhugo2と同じなの?
まえhugo2使っててバランス出力ないからBrooklynに変えたんだけど、
ロックがすごくよく聞こえるようになった
hugo2がいかに丸い音出てたかわかったんだけど、DAVEもそんな感じ?
DAVEはロックとかファンクとか合う?

769 :
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1543720442/146
146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 919d-RuA+)[] 投稿日:2019/01/22(火) 23:27:38.13 ID:MTpe+9TF0 [2/2]
145 ありがとう
やはりDAVEにはDAVE固有の音があるんだろうか?
原音を忠実に再現するのがDAVEなのかなと想像してたんだけどそうでもないのかな
Hugo2とBrooklynを比べるとHugo2のほうがなめらかなんだけど、
ロック、ファンクに関しては明らかにBrooklynのほうが本来の鳴り方に近いと感じるだよね
ということはBrooklynの上位のManhattanのほうがいいのかな
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1543720442/323
323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-uDX8)[] 投稿日:2019/07/30(火) 20:34:35.67 ID:31e26wl40 [1/3]
321 どんなジャンル聴いてるの?
chord以外の選択肢もあると思うよ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1543720442/327
327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-uDX8)[] 投稿日:2019/07/30(火) 21:31:43.90 ID:31e26wl40 [2/3]
326 hugo2の音、大人しく感じることない?
BrooklynDacに変えたらこっちの方がメリハリあって好みだった
ジャズやロック、ファンクなんかにはオススメ
30万くらい
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1543720442/328
329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-uDX8)[] 投稿日:2019/07/30(火) 21:48:53.81 ID:31e26wl40 [3/3]
328
うん、いい音には違いないんだけど、ノリがイマイチのように感じたな
Brooklynはhugo2よりはドンシャリの傾向だけどおれはこっちの方が好みだった
クラシックとかならchordのほうがいいだろうね

770 :
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1543720442/350
350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-srox)[] 投稿日:2019/09/05(木) 21:14:20.64 ID:fYAemVl10 [1/4]
DAVEってロックやファンクもイケる?
まえHugo2使ってておとなしい感じがしてBrooklynに変えたらこっちのほうが好みだった
だからその後Manhattann?に行ったんだけど、DAVEの中古が100万切るなら買い替えも考えてる
両方使ったことある人いますか?
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1543720442/352
352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-srox)[] 投稿日:2019/09/05(木) 21:59:27.38 ID:fYAemVl10 [2/4]
DAVEはHugo2よりさらにおとなしいのか
じゃあおれには合わないかも
ありがとう
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1543720442/354
354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-srox)[] 投稿日:2019/09/05(木) 22:26:02.05 ID:fYAemVl10 [3/4]
daveでロック聴く人はいないのかな
見た目はロックなんだけどな
ロック聴く人はどんなDAC使ってるの?
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1543720442/366
366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-VMRz)[] 投稿日:2019/10/26(土) 18:32:47.76 ID:9rX6OzBJ0
365
DDCかまして同軸の方が音いいよ
ワッツはそんなことないと言ってるけど、聴いてみるとDDC入れたらハッキリと音が良くなる

771 :
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1543720442/370
370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-VMRz)[] 投稿日:2019/10/27(日) 15:50:24.67 ID:Ex/mR0WM0 [1/3]
369
どこがどういう風に悪いのか言ってみろ馬鹿野郎
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1543720442/404
404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-T2B2)[] 投稿日:2019/10/30(水) 14:42:36.53 ID:lDocU/oM0 [2/4]
403
おまえのいってることもわかった
だが質問に答えろよ
自分では聴き比べてみたのか?
ワッツはそういってるかもしれんが、電源ケーブルで音が変わらないとも言ってるんだぞ
設計者が言うからそうなんだじゃなくて自分で確かめろよ
それからワッツのコメントはdaveの話じゃないの?
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1543720442/414
414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-ktpb)[] 投稿日:2019/11/03(日) 15:40:45.21 ID:KyLQ3Otj0
ワッツはdaveやhugoの音が本来の音に近いと言いたいんだろうけど、作られた人工的な音に感じるんだよな
ホントはこんな音じゃねーよみたいな
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1543720442/443
443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 219d-HPl1)[] 投稿日:2019/11/19(火) 15:24:54.88 ID:ihsbL14z0
DAVEとバルトークで迷ったけど、バルトークを買った
すごいよコレ

772 :
JPLAY/JPLAYStreamer総合Part7
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1565973166/883
883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 559d-0aOS)[sage] 投稿日:2020/03/28(土) 22:17:26.99 ID:n7T5R0JK0 [2/2]
元デスクもこのスレで日本公式にアクセスしてきた人間のIP晒すとかキチガイだったから
個人情報保護もクソもない点で同じ
【ミドル級】民生用DACのオススメ【20台目】
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1469327747/506
506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 15:39:46.38 ID:u+1ECR7A
kakkiさん位のキチガイキャラを持ってるchordが言っても説得力ないからね
逢瀬に文句つけたきゃ測定値を出してドヤ顔で見せたらいいじゃない
これまではそうやってたでしょkakkiさん
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1468129807/529
529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-n4Bn [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 19:37:27.52 ID:R1vrx9/x0 [3/3]
ポータブル機を持ち上げて据え置き同等みたいなキチガイ染みたこと言ってんのは他のやつだから
そいつらに言ってやれよ
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1541214185/889
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887
勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまう
キチガイですわ

773 :
Topping軒並み売り切れてますね

774 :
どれも打ってるけど

775 :
日本アマゾンでは、D90売り切れだね。

776 :
D90売ってるやん 
てか尼の一時的な売り切れなんて良くある普通の事だが?

777 :
国際線が大幅減便されてるからいま中国の空港で荷物が大量に足止めされてる状況だよ
国内に在庫のないものはいつ入荷するか分からないと思う

778 :
コロナが収まるまでしばらく冬眠だ

779 :
もう冬か、、

780 :
南半球か

781 :
そしてまた夏…

782 :
クーラーつけた

783 :
D90とSP200を思い切って注文してみた
iPhoneからのエアーポッズでしか音楽を聞いたことないからドキドキです

784 :
まじかよヘッドホンもまともなの買えよ

785 :
>>784
コロナ終わったら聞きに行きたいだけど
2chやAmazonのレビューだけじゃよく分からんから
どれ買えばいいかマジで分からん
HD650やグラドのやつ欲しいけど合わなかった時が怖い

786 :
D90良いね
ヘッドホンは何使うの?

787 :
hd800の音空間はスピーカーの設置するときに参考になるので良い

788 :
>>786
エアーポッズでしか音楽を聴いたことは無いは
言いすぎました昔兄さんから貰ったソニーのCD3000が
どこかにあるはずだからそれからは入ります

789 :
dt1990pro


790 :
Denonは評判良いな、
竹の皿使ってるやつ。
聴いてみたい

791 :
ヘッドホンも込みで総額20万以内くらいで
環境作ってみたいけど
マジで自分にとってベストな買い物ができるか分からないわ沼るのよくわかる気がする

792 :
>>785
HD650 660にしておけば間違いない
あとはインピーダンスとバランスコネクターを考えて
いきなり高いのは嫌ならベイヤーの990

793 :
>>788
MDR-CD3000は今でも数万円で取引されてる名機だよ
なんせ今でも高音質で人気のあの伝説的なMDR-R10の弟分だからね

794 :
990は試金石だよね
ぜひ洗礼を浴びて欲しい

795 :
普段はedition x使ってるけど
990たまに聞くと良い音でビックリするわ

796 :
ベイヤーって半開放型だよね?
音場どう?開放型より狭いんじゃない?

797 :
モニターらしい音像型寄り、音場は別段広くない。チューニングで低域が結構出てるように聞こえるが深いところはバッサリ切ってると思う

798 :
>>796
990 edition だと左右はHD650よりはだいぶ広いよ
ただ前後の奥行きは無い

799 :
>>797>>798 ありがとう
なるほどね
映画より音楽向きだね

800 :
D90とHA1Aを注文したドキドキが止まらない
6月くらいまでに来てくれると嬉しいが

801 :
>>800
DHLやfedexならいいけどEMSで深セン発送だったりすると…

802 :
ど、どうなる?

803 :
EMSだよシンセンは
ご愁傷様

804 :
ストアが休みじゃなければそんなに心配する必要はないよ
休みで出荷されないとアウトだが
中国が大騒ぎしていた3月にオーディオ部品を何件か注文したが
一番長くて1ヶ月、他の2件は3週間で届いた
通常時ならば2週間前後だから多少は遅くなるって程度だな

805 :
同じく3月に中国へ注文した商品は上海発送だと3週間で届いたけど
深圳発送の商品は1つが今日やっと川崎の国際交換局に届いてもう一つはまだ中国国内に停留中
もし不具合あっても返送するのにかなり時間かかるし現状中華通販はリスキーだと思う

806 :
カリフォルニアの会社に昨日発注したけどいつになるのかなぁ

807 :
カリフォルニアには雨は降らない。
でも 誰もきみに教えなかったかい?
やっぱり降るんだよ
それも どしゃ降りの雨がね

アルバート ハモンド

808 :
Have You Ever Seen the Rain?

809 :
数種類のDACやヘッドホンアンプを試してみたけど
俺には違いがわからなかった糞耳で良かった

810 :
出口に金使うのが一番だよ

811 :
ここでお勧めされた990PRO買ってみたけどめっちゃいい上位モデルの音も聞いてみたい

812 :
1990PRO欲しいよね。

813 :
RMEのこの価格差は容認できんでしょ。
だから、拡散頑張ります。
ドイツやイギリス
3年〜5年保証
RME Digiface USB \34,300
RME ADI 2 FS \68,177
RME Babyface Pro FS \71,200
RME Fireface UC \82,960
RME ADI2 DAC FS \95,317
RME ADI2 Pro FS \140,040
RME Fireface UFX II \174,965
RME Fireface UFX+ \214,000
RME Octamic XTC \187,000
RME M-32 AD Pro \345,000
Thomannやjuno recordsがおススメ。
日本 .
1年保証
RME Digiface USB \60,500
RME ADI 2 FS \130,000
RME Babyface Pro FS \104,988
RME Fireface UC \134,300
RME ADI2 DAC FS \155,832
RME ADI2 Pro FS ¥212,910
RME Fireface UFX II \270,110
RME Fireface UFX+ \341,000
RME Octamic XTC \291,500
RME M-32 AD Pro \605,000
@@@@@@@

814 :
smslからM300mk2の日本Amazon販売とM400、M200どとうの発表あったな。
値段的にM400は買えないけどM200とM300mk2って無線以外のスペック一緒だしどれがいいのかよくわらん。
M500,M300mk2,M200の中で迷ってるんだがどれがいいんだ?

815 :
aliだとM200が3万オーバーでM300mk2がSMSL直販で2.6万という珍価格なんだよなあ

816 :
>>815
http://www.smsl-audio.com/productshow.asp?id=161
smsl公式のAPx555 測定値はm200がその価格帯でズバ抜けて高い
と言うか、ak4497シングルなのに他社デュアルak4497dacよりもSNRもダイナミックレンジも上w
BluetoothがLDACとUAT含む全てに対応してる
sp200とマッチする様に調整してるらしいため、m300mk2とは別物かも?
実際に聴いてみないと分からないがスペックだけなら3万前後で最高

817 :
>>816
そもそもSMSL自分トコで作って無くて全く別物って可能性もあるんだよなぁ…

818 :
smslとsabaj自社ファブじゃ無いの?

819 :
DX7 proの出力インピーダンスが高めって欠点って例えば何Ωくらいだときついん?
あと音量稼げない以外でどういう欠点があるんだろう

820 :
>>819
出力インピーダンスが高いとインピーダンスの低いイヤホンヘッドフォンなんかを繋げたときに音のバランスが変わって弛んだ低音になってしまったりする
とはいえDX7Proは実測で6Ω程度だから据え置き機としては極端に高いわけじゃない
今時の同クラス中華機器だと1Ω程度の物が多いから相対的に高いってだけ
でも国内メーカーのポータブル機でも5-10 Ω程度の物はあるし16Ω以下とかのイヤホンを繋げないならほぼ気にする必要は無いかと
DX7Proは高出力だから音量が取れないヘッドフォンはほぼ無い

821 :
>>820
そういうことか
ちなみにES9018proって高音寄りとか聞くんだけどAKMとかのがフラット志向なんか?
所感とか教えて!

822 :
>>821
https://www.phileweb.com/news/audio/201804/27/19691.html
ESSでもAKMでも最終的にほぼ同じ音にすることが可能
音作りはDACが何処のものかより設計メーカーの思想次第
DX7Proに関してはやや高域寄りだけど低域が物足りないと言う事はない

823 :
>>822
それはそうなんだろうけどありがちなのはESSは上から下までフラットで分析的で神経質でAKMは低域ボリュームたっぷりみたいな感じじゃね?
ちゃんと周辺回路含めてチューニングすればメーカーの音になっていくけど素材の音ってのはあると思う

824 :
>>823
なるべくDAC以外の回路が共通になるようにしてってのをすればあるのかもしれん
でも自分で回路設計をして自作オーディオを作ってるような層以外には関係ない話かと

元レスの人が気にしてるToppingなんかはAKMモデルもESSモデルもその高解像で分析的な音だけどFiiOなんかは逆にどちらも滑らかで聴き疲れしないような音

825 :
よく神経質って言葉聞くけど余裕なさそうって意味でいいのか?
Topping90も気になってるんだけどあっちは低域出ててマイルドって聞くなぁ

826 :
>>825
解像感が高いんだけどいちいち細かいことばかり言いやがってとちょっと疲れる感じかな?
もちろんそれが好きな人も居るし好みによって感じ方は変わるんだろうけどね

827 :
>>826
なるほどなあ
もう買って実際聴くしかないのかもな
ヘッドホンとの相性とか含め

828 :
ess9038q2mやproのものを使ってたんだけど、解像度重視で合わない
AKMでおすすめだと、SMSL?ヘッドフォンは使わず光ケーブルでPC接続です

829 :
>>828
Schiit の廉価機種は製作者の音質面の好みでAKMオンリーとなってるらしい
Modi3なら$99
ちなSchiitのDACはメインは産業用チップを使ったマルチビット

830 :
上位機のマルチビットのにするともっとアナログっぽくなる

831 :
>>829
Modiマルチビット良さそうだよね
m300はmk2とさほど音質は変わらないのかな

832 :
>>720
こういうのもっと教えて
低域や中域をチェックするのに基準になるような曲あったら

833 :
スティーリーダンのバビロンシスターズ
録音も良いのでサ行も低音もハイハットもよく確認できる
音圧が低めなのが難

834 :
>>833
ありがとう
聞いてみるよ

835 :
スティーリーダンの録音の良さは有名だろ
不可聴領域をスパッと切ってタイトなミキシング

836 :
承太郎にオラオラされる

837 :
カーペンターズはA&Mサウンドがちゃんとキレイに聴こえるかどうかじゃないでしょうかね

838 :
ヘッドホンアンプを兼ねたDACを探していてログ読んでたんですが、最近話題に出ていないD5はダメそうですかね?
サ行はきつくなくてヘッドホンの出力も悪くないなら購入したいんですが、他にオススメありますか?

839 :
>>838
D5実は選択肢としてめちゃくちゃ良いと思う
音はもちろんファームウェアの更新も可能だしI2Sも付いててDSD→PCM再生時のポップも無く安定してる
HPAもバランス出力はかなり良いと思う
ドライバーはSMSLのが使えるし、最新に拘らなきゃ暫くはこれで良いかもって思える筈
更にDDS使用で別物になるぞ、あとはクロック入力さえ有れば神機と呼んでも良かったかもって誉め過ぎかw

840 :
>>839
レビューも少なくてあと一歩踏み出せませんでしたが、これで心置きなく踏み出せそうです
お教えいただきありがとうございます!

841 :
>>840
到着したらレポよろー

842 :
お、ワッチョイ末尾hqD5だったw

843 :
>>839
横からすみません。
>ドライバーはSMSLのが使えるしってありますが、どれを使えばいいんでしょうか。
 M500のドライバー?
sabaj にあるD5のドライバーと違いが知りたい・・・。

844 :
iPhone使ってるんだけど、Fiio Q1mk2って買う価値ある程音変わるかな?

845 :
>>843
SMSLのXMOSドライバーなら全て
SU-8もM500もXMOSだぞ

846 :
>>844
すみません、スレ間違えました

847 :
>>816

ありがとう!
帰宅したら早速試してみる。

848 :
今4-7万くらいのDAPを買おうと思ってて
通勤時とか外出先は静かじゃないからそれほど高性能なDAPじゃなくても事足りる気がしてきて、それなら家で使う据え置きDACを検討した方がいいと思い始めたんだけど実際どう?

DAPはDX160か少し予算足してM11Pro

据え置きDACはDX7ProとM500、怪しげだけどYinLvMei M400で迷ってる

ヘッドホンアンプ付きのプリアンプ持ってるんだけど、そういう場合はD90とかのDAC専用機を選んだ方がDX7Proのようなアンプ付きDACより幸せになれますか?

長文失礼

849 :
>>848
D90が良いか複合機が良いかはその持ってるプリアンプのヘッドフォンアンプ性能次第じゃない?
A90は言うまでもないがDX7Proのヘッドフォンアンプ部にしたって国内販売されてる数万円クラスのプリアンプに付いてるものよりは良好な可能性が高い

その所有品が現行価格でも10万円を超えるようなクラスの品ならDAC性能重視でD90がいいと思う

850 :
>>849
PM8005(中古相場9-10万程度)のおまけで内蔵されてるアンプだからDX7Proにも負けるかもしれないけど、それなりに満足してる
D90買ってそれでつないで、後からA90なりしっかりしたアンプを追加しようかな
ありがとう

851 :
Xmosが更新されてるのは気になるけど
MQAは絶対に聴かないのでMQAなし版でもいいかな

852 :
>>848
書き込みからしてシングルエンドでバランス駆動までは考慮してないとみた
据え置きも現状だとエントリーモデルとかかな?

以下エスパー
いっそスマホにDrop x THX Pandaとか
ノイキャン不採用で遮音性に振ったHPA内蔵ヘッドホン

据え置きならSabaj D5で現環境DAC+PM8005より優れたSNRや内蔵HPA出力を期待する
将来バランスに興味持ってもXLR4pin HP-outやSMSL SP200等XLR伝送HPA接続も出来る

853 :
>>852
DACはSA8005(CS4398)のUSBDAC機能を使ってるよ

バランス駆動は可能なら欲しい
BeyerのT1が外通で安かったので買って、駆動できるアンプがないので放置してる

チップが同じで価格帯が近い
Sabaj D5とSMSL M500とTopping DX7Proの中だったらSabaj D5がおすすめ?

854 :
>>853
ヘッドフォン出力時に限定するなら去年末のポタフェスでM500とDX7ProとD1+P1をHD800Sで聴いたけどDX7Proの音が一番好印象だった
高解像でノイズも感じず力強い音

M500だけはバランス非対応だからアンバランスで聴いたってのもあるけど他2機種よりワンランク落ちる感じがした

855 :
横からすまそ。
TOPPING Dx7Pro ちょっと興味あるな〜。
これオペアンプ交換できるから、音色変えられる。
ヘッドホン出力もしっかりと確保されているしいいな。
TOPPINGは音がキンキンって書き込みを見て敬遠してしまい
先日Sabaj D5を買ってしまった。
レビューも少なくて、こういった852さんの視聴感想を見てより関心をもった。

856 :
>>855
>Sabaj D5を買ってしまった
買って後悔してるように見えるけど、D5良くなかったの?

857 :
>>853
好みがあるので一概には言えない
私の場合はTOPPINGよりSabajのほうが好みの音だった

858 :
>>856

いや、後悔はしていない。
ただ結構迷ったんだ。
視聴できないだけに決めてになるのはレビューな訳で。
両機少ないレビューの中、個人的にD5のレヴューを見て自分の求める音だろうと。
で参考にしたレビュー通り D5 良い音だしてくれている。
解像度も高く、バランスも好み。(音とは関係ないノブの作りは不満だけど。)
もしD5を検討している人には安心してお勧めできる。
ただDx7PROはオペアンプで遊べる点は興味があってさ。
ES9038PROとオペアンプの組み合わせでどれだけ変化するか、気になるわ〜。

859 :
>>858
https://eleshop.jp/shop/g/gF2R411/
これを使えばオペアンプの交換遊びができると思います
ただオペアンプの交換時には細心の注意が必要です
ちょっと油断すると基板のランドやパータンが剥がれます
他のDACですが自分は剥がしてしまい泣きながら修理しました

860 :
>>859
こんなの使ったら発振しやすそうで怖いな

861 :
>>859
自分にはソケットタイプで限界です。
さすがに敷居がたかいかな。
さて、アマに求めていたレビューの投稿がありました。
Dx7PROのオペアンプをmuse01に交換されたそうで。
まさに求めてたレビューです。
この先値が下がった頃に追加で買いたいな。
D5も良い音なので違いを楽しみたい。

862 :
amazonのレビュー見てきたよ
まさにあれこそ自分が妄想していたオペアンプの構成
やっぱりみんな悩み方は一緒だな
自分もsabaj D5とDX7 proで悩み中だが予算の関係でD5になりそうかな〜

全部MUSES01にしたらそこそこ増額しちゃうしなあ
4.4mmバランスあるし予算の問題なければ後々を考えて多分DX7 proにしてたわ

863 :
元が49720だからそらmuses01にしたらよく聞こえるだろうね
ただしopampのソケットは間違いなく信号が劣化してるので結局基板直付けの物がいいよ
てかD5のOPA1612で十分だと思うんだが
OPA2211にしてくれてりや完璧だったな

864 :
せっかくオペアンプ付けかえるなら影響大きそうな所は市販?の少し高めのディスクリートアンプ付けたいな(NewClassDとか良かった)musesは出来は良いけど中高音が硬めで全体的に少し狭めに感じる
問題はmusesよりさらにずっと高いから数つけたら1桁増える可能性がある!

865 :
オペアンプ交換できるのはTOPPING D10とDX7 Proくらいしかないかな?

866 :2020/06/24
D50s

オーディオ評論家ってイラナクネ?3
[R指定]紳士淑女のオーディオ千夜一夜なのさ[178夜カニ]
最低のブックシェルフスピーカー
□ naimaudio FAN □
楽器も弾けないのにオーディオを語る(笑)4
フォノイコライザーを語ろう その14
【CAPRICE】FIDELIX・フィデリックス23【LEGGIERO】
【荒らし】NGID推奨共有スレ 2【カセット】
小音量再生同好会 ボリューム2
【Windows】PCオーディオ総合75.0J【AU】
--------------------
BS実況AA part.11
【CBC】北野誠のズバリ!35【ズバリサタデーもよろしく】
君が好きだよ〜守って守ってあげるから〜
【エビ中】私立恵比寿中学 変態スレ 第五十二手
xbox one x買ったよ!
【リベラル】人民党 ver.1 【政党資格申請中】
【米中借金2京円】上念司25【日本は破綻する】
迷探偵コナン不満・愚痴スレ
【野郎ども】都築23龍太◆19save【俺を語れ】
★カーリング何でも実況 2014-2015 第2エンド
昔学校で歌った曲をあげていくスレ
【四国初上陸】新型ウイルス 徳島県で初の感染確認 クルーズ船から戻った女性
ネットで月1万円を稼ぐ方法
顔文字とラスアス(´・ω・`)v  Part6
近鉄奈良線・難波線・生駒線・生駒鋼索線91
(ヽ´ん`)「返せよッ…!!!」→返して欲しそうなもの [324064431]
【総合】バドミントンを語ろう!122ゲーム目
K▼SEIgroup 千葉中央バス 千葉内陸バス
アマゾン、大炎上中
【看護師】札幌の病院★2【限定】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼