TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■■■オススメ電源BOX〜そにょ5■■■
ハイレゾジェネレーション 176kHz/24bit/144dB
DYNAUDIO (ディナウディオ) 統合スレッド part36
ハイレゾの良さを追求するスレ ★2
スピーカー自作・設計・計測などなど 69
ジャズオーディオの連中の糞耳っぷりは異常 2
オーディオのロマンを語ろう パート40
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!13【DRAGON】
ハードオフで買ってしまったゴミ
同軸スピーカー総合スレ

真空管オーディオの考察


1 :2017/03/16 〜 最終レス :2019/01/15
真空管って、使い始めは良いんだけど、
トランジスタより寿命が短い短所が有るのでなー
手が出せない。

2 :
真空管アンプは使いはじめが危ない
寿命は設計次第

3 :
>>1
だから交換できるように、なってる

4 :
真空管アンプは何十年でもメンテナンス可能
トランジスタアンプは集積回路部品の供給が終われば御仕舞い

5 :
球なんて5年10年もてばいいだろ。人間が80年なのに。
>>1はバカじゃね

6 :
真空管、無くなりそうなのに無くならない

7 :
いまだに一部の女子に需要があるからでは

8 :
今時、真空管のテレビなんか誰も見てねえ

9 :
トランジスタの方が長くは使えないよ。

10 :
真空管あそびって…

11 :
>>6
ギターアンプがこの世から無くならない限り無くなることないだろう。だから現行管が存在している。
現在のオーディオ目的で作っているなら規格ギリギリで設計しないから長持ちするはず。逆にビンテージオーディオには手を出さない方がいい。

プリ管(電圧増幅管)なら同等管が豊富にあるし、回路設計変更でもどうにでも出来る。
出力管なら大抵現行管があるから困らない。

俺は基本的にヤフオクで自作物を手に入れるが、回路図を添付されるからテスターさえあれば不具合があれば確認して修理している。(回路図を読めること、最低限の電気や電子知識は必要だが・・・)

12 :
半導体と比べて電気喰って熱源になるから寒い時期だけ使っている。

13 :
今は昔の有名なトランスや球は高額取引されているから
中国や台湾、ロシアあたりに期待することになる。

14 :
>>8
現役でつかっててスンマセン

15 :
タイトルの割には中身のないスレだな

16 :
真空管スレ他にも立っているからね
しようがない

17 :
ノリタケのしんがた真空管はどうよ?

18 :
専用スレがあったような

19 :
ノリタケのやつでヘッドホンアンプ作ってる人が居たよ

>21世紀時代の真空管 Nutube でヘッドホンアンプを作ってみた! その1 Nutube?
ttp://www.maroon.dti.ne.jp/jyaku9/electronic/electronic5/electronic5-1.html

20 :
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<ぼくの珍空管はSP時代の名器で、使用年数は実に八十年を超える。もちろん、一生使い続けるつもりだといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜◎ 〜〜〜〜◎ 〜〜〜〜◎ 〜〜〜〜◎ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)

21 :
>>19

これ、面白い。
どこかでこのアンプ買えませんか?

22 :
買えるよ

23 :
こんなのおもしろいか?

24 :
今時、またまた「オルソンアンプ」の製作記事書いてるバカが居るで、こんなアンプの何処がええ
のか常識じゃ分からん。世も末じゃな!

25 :
6F6なんか良い音しないしな

26 :
って、短絡バカが居るからまだこんなアンプが発表されるんだよね。

27 :
趣味ならいいか、オーディオで真空管を使用する必要はない。トランジスタ、サイリスタ、インバーター、産業用機器は半導体が主流。

28 :
>>27
現在の一般産業機器と比べる自体どうかしている。
義務教育の学校ちゃんと卒業しているのか?

29 :
42.195kmを走るより車が速いって言ってるようなもんだ

30 :
>>27
オーディオは趣味なんだが
学校放送や街頭演説などのPAだと、オマエの言うのは正しい

31 :
>>27
50年後、壊れました。
真空管はまだあるので交換修理できました。
トランジスタはもう製造中止でなかったので修理不能。

32 :
真空管は放っておいても100年の保存に耐えるのは証明されてるからな
トランジスタは湿気であぼーん

33 :
真空管は劣化した音を良く感じる人たちのための物だからね。
真空管の寿命 > そういうアホな人たちの寿命。
よって、無問題。

34 :
真空管が良いのは、あの光だけ
音は今の時代、意味は無い

35 :
その真空管使った装置より遥かにショボい音しか出せないってどんな気持ち?

36 :
真空管で石みたいな音出すために
何十万、何百万とか馬鹿みたい
オクターブとデノンのエントリー
同じレベルの音なのに

37 :
真空管で石みたいなつまらない音出してるヤツが一番のアホ

38 :
真空管の魅力はボケっとした音と仄かな灯り

石がエアコン暖房なら
焚き火みたいもんだ

39 :
真空管はコタツに入れればコタツの電気代が浮く
洋間ならパンチングメタルのカバーの上に足を乗せれば、足温器がわりでほっかほか〜の気分は足湯
実にエコノミーw

40 :
石アンだと、大出力のA級以外ムリぽw

41 :
焚火がしたくてわざわざキャンプに行くやつも多いけどな

42 :
オクターブとかゴミアンプじゃん
出力段石にしてるし。
値段だけは立派だけどな

43 :
中華なんかを引合いに出すなよ
あいつらは電球が光ってればOKな奴等だ

44 :
>>42
ではあのKT-120は、ただのイルミネーションだとでも?www

45 :
いや 初段に使ってんじゃね

46 :
なにを言っているのか、ちょっとよく分からない

47 :
今時の真空管アンプなんぞ
現行品も含め
単なる懐古趣味でしかない

電気も食うし
スペックも5万円程度の石アンよりも劣る

肝心の音についてもそれこそ
「ぬくもりがある」とか言っても
イメージにバイアスがかかってるに過ぎず
ただのボケボケの音ってだけ

まぁ遅くて曲がらなくて止まらない
でもモノとしての魅力がある
クラシックカーを愛でるのと同じ感覚かな

48 :
まぁ今どき
わざわざ真空管アンプを使う意味があるとすれば
これを買うという感覚かな

http://www.dimplex.jp/optifireplace/products/optiflame/#micro-stove

49 :
でもストーブじゃ音楽は聴けないよ

50 :
真空管光らせたデジアンの方が使えるな

51 :
音楽も聴ける暖房照明器具
それが真空管アンプ

52 :
てことは、
真空管アンプ付きストーブ?
ストーブ付き真空管アンプ?

これって中国製?

53 :
どうせなら調理もできればなあ

54 :
ホタルイカ程度なら十分に炙れるぞ

55 :
http://image.rakuten.co.jp/auc-hasegawasengyo/cabinet/03126694/hotaruika/img63417203.jpg

56 :
自分が使ってたロシア・チェコ・中国の真空管EL34は大体1年くらいでダメになったけど
そんなもん?

57 :
ギターアンプなら何使ってもそんなもん。普通のオーディオとか定格内で使うと千時間〜一万時間ぐらいらしい。

58 :
ありがとうございます

59 :
>>56
動作条件が過酷なんだろうね
EL34は頑丈な球だから普通1年くらいでへばったりはしない
ウエスギのアンプに付いてたシーメンス(RFT製)なんかは一万時間使っても全く劣化の兆候はなかった

60 :
>>56
一度バイアス調べて見たら
バイアス電圧が合ってない(高すぎる)
からでは

61 :
>>59 >>60

ありがとうございます
BALVOを使用してた時は2年以上平気でした。もっとも中古でBALVOがついていた
のでもっと使われていたと思います。
試しにソボテックとかナショナルエレクトリックとかJJの使ったらなぜか
これらほぼ1年でダメでした。

自分はアンプのことは詳しくないけど真空管変えるごとにアンプを調整するのでしょうかね?

もっともアンプそのものが飽きたので売ってしまいましたが

62 :
真空管は聴覚的に音がいいのは間違いない。
とにかく音色(ねいろ)が素晴らしい。聴き惚れてしまう。自然な音である。
これは特性うんぬんとは別の次元であり、アコースティック楽器とエレクトロニクス楽器の違いの様なもので、より人間的で温かみを感じるのは私だけではないと思う。
なぜかは分からない。とにかくそう感じるのは間違いない。
ただ感じるのである。

63 :
石球両方使用しているが、良いものどちらも良い

64 :
まあプラセボだけどね

65 :
>>61
固定バイアス式の場合>>60が言うように真空管変えるごとにバイアスを調整しないとダメ。

66 :
>>39
211か845でやってくれ

67 :
>>39
211か845でやってくれ

68 :
なにごとも、少数派になると残存利益を狙えるのですよ。
だから、ワタシは、口では『真空管は時代遅れで捨てなさい』と言っといて
あとから拾ってきて、ひそかに音を楽しんでるのです。(ナイショ)

69 :
俺は知識がない 薄ぺらい
真空の電子の移動速度はトランジスタの数千倍速い
アウトプットにトランス使っててそれがひずむらしいがそれを使わないものもある ぼろいとスピーカーがぶっ壊れる
音はいい
sテレおファイルのジョンアトキンスらが嬉しそうに使っている
このくらい薄ぺらい知識しかない

70 :
http://zipansion.com/1WOkd

71 :
効率は悪く見えるが駆動力があるとか言われてる よくわからない
ヤフオクでは2そく3もんにしかならない
自作が流行ってるぽい 大メーカーは作ってない
見た目はなんつうかダメなんじゃねてきな空気尾を醸す
300Bというのを日本の高槻さんが作り出してる
高槻がなんかは全く知らない
ガレージメーカーみたいなのがすごく評価されている
進藤 エアタイト宮澤だっけ 忘れた 海外のオーディオサイトに出てた
OTLで絶対スピーカーがぶっ壊れないのが欲しいような気がする
曖昧なのは聞いたことも見たこともないから

72 :
ラックスのはJBL S5500で小一時間聞いた
うっとりしました

73 :
OTLだと6080、6AS7Gですかね
製作記事で一度見たことがあります

74 :
6336かでっかい露球

75 :
んにゃ
6336かでっかい露球、じゃなくて 米球。
ロピアは 6C33C かな。 ぶっとい露球。

76 :
か=または
の意味だぞ
6336は露の意味じゃない

77 :
国産300Bの高槻電器は大丈夫だろうか??

78 :
>>71
スピーカーケーブルにヒューズ入れたら?

79 :
クリスキット

80 :
高槻の真空管工場は岡山か鹿児島に有るので大丈夫

81 :
>>78
コンデンサの電子をすばやく移動させるからいいんじゃないの
受け売りだからよく知らんけど
コードじゃ意味がない つかあれくっついてるし
真空を電子が移動するのは高電圧化だった気がする

82 :
これまでかなりの真空管を飛ばしてきたが
最近は真空管を再現したエフェクト設定を
保存しておいてディスクに焼いている
毎週ディスクを更新している

83 :
いくら真空中のほうが電子のスピードが速いといっても
カソードからプレートのほんの数ミリの距離だけだからな

一般にとてつもない距離のOPT1次を延々電子が廻らなきゃいけないし
その後は磁場伝送

総合的にみたら真空管アンプのほうが圧倒的にロースピードだなw

84 :
>>83 なるほどね。だから真空管は、電源ONしたとき、すぐに音が出ないんだ。
初めの電子がスピーカに到達するまでに、かなりの時間を要するんだね。
これに対して、半導体は高速だから、電源ONですぐに音が出るんだね。
・・・・・・・・・・てなわけ、かるかいな!!!!!!!

85 :
でも、OTLの場合、トランスはないんだよ。
でも、電源オンしてから、音が出るまで時間がかかるよ。
電子がスピーカに届くまで時間がかかるよ。

86 :
それはね、電子君の通り道に、それはそれは怖い、オオカミが待ち伏せしているからなんだよ。
・・・・・
ピィータとオオカミ ・・・ピータとオオカミ・・・・
ヒータとオオカミ ・・・・そう、真空管のヒータとオオカミ???

87 :
やがて、オオカミはヒータの熱で大やけどして、逃げて行ったとさ。
めでたしめでたし。

88 :
意味がわからん 
つか俺はアンプの知識が薄っぺらいので反論は無理だ

89 :
これは期待できるの?

2018年05月11日 WesternElectric 復活!

Greetings from Western Electric - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=dTVe_jDW-lo

http://eepurl.com/c4xBYv
http://westernelectric.com
http://facebook.com/westernelectric
http://twitter.com/westernelectric
http://instagram.com/westernelectric

WesternElectricが復活し、300Bはもちろん、アンプやCDPまで製造しています。


300B 1本:599ドル
300Bマッチドペア管:¥1299ドル
116-C RIAA プリアンプ:7695ドル
97-A モノブロックアンプ:50995ドル
203-C CDプレーヤー:¥6195ドル

その他755のコーン紙や KSナンバーのケーブル各種
今月WE91Eアンプも発表しています。

国内代理店 エレクトリになったみたい

90 :
今更300Bだの、こんなカビの生えたもので商売なんてWEも落ちぶれたもんだねww。国内代理店とか
言うのも、ちょっと前アルテック代理店やってたが、いつのまにか止めてアフターサービスやってくれなくて
おっ放り出されて大迷惑してるぜ。

91 :
※WEは既に存在しない会社です

92 :
>WesternElectricが復活し、300Bはもちろん、アンプやCDPまで製造しています。
だってよ。

93 :
山水と一緒
会社の名前だけが残って売り買いされてる状況
今さらマトモな300Bなんぞ作れる訳はない
中国部品をアメリカで組み立てるんだろう
WE300Bは8826ロットまで

94 :
タンゴもそうだよな
よりによって山形のボッタくり爺に名前売っちゃって…

95 :
復活はいいけど、¥が高い。そりゃそうだが。
結局、庶民には高根の花か。

96 :
アイエスオーが良心的な価格で復刻してる
とうほぐのボッタクリ企業より遥かに良い

97 :
おろそろ鉄板トランスはやめて、高周波トランスで真空管アンプを作ったらどうだろうか?

98 :
キャリーPAMPAM方式

99 :
浜田バミュバミュ?

100 :
WE300の製造機会って
別会社に譲るとき
あやまって壊したって言ってなかったけ?
だから
本当のWE300B再生産出来るの?

101 :
まそこは、ええんじゃない。いっそのこと
WE3満でどうだ!

102 :
100年前の簡単な3極管が今出来ない訳は全く無い。加工の精度、材料、真空技術等各段の進歩を
遂げてる現状を見れば疑いの余地はない。より高度、複雑な5極管、ビーム管が、今やどこでも出来
る現状を見よ!「WE300B」に神秘的魅力を感じるバカ相手の「火事泥」にこそ用心うべきだ。まあ
騙されるのも趣味の内、面白く見てるぜ。

103 :
WE 35億B・・・・・・・Bはブル損のBだぎゃ

104 :
2A3とか300Bとかの直熱管って設計が面倒くさい。しかも電圧増幅が2段必要。

105 :
せやな:310A・B

106 :
1本7万、2本で14万円です。

107 :
真空管オーディオの絞殺・・・・死んでもうた

108 :
真空管オーディオの高卒・・・・あ、俺だ

109 :
真空管オーディオの中卒・・・・あ、誰だ

110 :
>>106
20年前のお値段ですって竿竹売りの口上思い出した。

111 :
いっそ、北ちょー〇〇で作ってくれ

112 :
真空管オーディオの悩殺・・・・あ、壇蜜か

113 :
真空管オーディオの統率・・・・束ねてどうすん

114 :
真空管オーディオの印刷・・・コピーしてどうする

115 :
真空管オーディオの警察・・・取り締まってどうする

116 :
真空管オーディオの盗撮…おまわりさん、コイツらです

117 :
真空管オーディオのピン札・・・・昔,真空管はお金であった?

118 :
真空管オーディオの印刷・・・タマが平面になりました?

119 :
AGE

120 :


121 :


122 :
油?

123 :
真空管のペアを注文したら、一つは、philipsECGもう一つは、sylvaniaだった。後にphilipsECGがsylvaniaを買収した訳だが。
別の店は、最近まであったロシアのブランドだが、ペアで注文したが、ゲッターが一つは、Oリング、もう一つが、盃型のゲッターだった。
確か、ヴィンテージサウンドで購入した商品である。
何か、客を馬鹿にしてる節がある。

124 :
>ヴィンテージサウンド

この店で良い思いをした経験がなく、苦情を言ったことならずいぶんある。

125 :
詐欺は引っ掛かる方にも問題がある

126 :
マイクロフォニックノイズがリヴァーヴ効果を生み出している

127 :
ウェスチングハウスの管は、錆が酷い

128 :
バイポーラトランジスタは、バイアス回路が必要だから、ああいう音になるんだろうな

129 :
最近閉鎖された、TESLA商品が潤沢にあった店は、偽物臭かった。

130 :
ゲインをやたらと気にしてる店は、ギター用を重視してるんだろうな。
オペアンプで言えば、NJM4558DとNJM4558DXが裸ゲインに違いがある。

131 :
>>37
だからと言って直線性の悪い領域で設計されてる物は、買わない。キットなら作らない。

132 :
>>131
良い特性は、1万円のD級アンプでも十分実現できていると思う。あえて真空管アンプを使うなら、歪み始めるギリギリのところ、リニアリティが取れる限界付近で動作させることで、その音色の魅力が最大限発揮されるのではないでしょうか?

133 :
優れていないと駄目と考える人が真空管で通すのは難しいやね

134 :
オーディオとしてのアンプと、
ギターアンプとしてのアンプをゴチャゴチャにして論議してる感がある。

135 :
オーディオとしてのアンプと、
ギターアンプとしてのアンプをゴチャゴチャにして論議してる感がある。

136 :2019/01/15
nobsoundの6n6SEPPて真性?
面白そうではある

【哀愁の】サンバレー天守スレ14【デイデイト】
【平尾駅から】吉田苑 その7【徒歩3分】
【Uni-Q】英国・KEF 25【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】
[自作]アナログプレイヤーの話題スレ1rpm[キット]
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★65
最強のフルレンジスピーカー
真空管オーディオの考察
クタバレ爺&キチガイども
【ビーム管】傍熱出力管を語るスレ(其の弐)【多極管】
アンプ購入相談スレ 2台目
--------------------
木公愚痴スレ13
最強にささみ料理教えて!!!
【前科13犯】自称唯我こと老害強姦魔原唯之12-13前科440犯【原付損壊自演】
Windowsタブレット総合 Part76 修正
◎●●/RX-7 Part194\●●◎
∩∩うさぎさん達のスレ196耳目∩∩
【ファンキル】ファントムオブキル413【3周年 新章
GEENA GEENA GEENA!
【ANA】50000PP修行スレ NH99便【SFC】
買って、得したな〜と思うもの 76品目
朝鮮人は差別大好き民族です。
J.LEAGUEプロサッカークラブをつくろう!その9
星と翼のパラドクス Phase56
【速報】土地をもたない個人が地主に農地を借りて耕し、賃料を納める仕組みを検討 [324064431]
40歳以上でコミケに行ってる人のスレ(22人目)
【BitMaster】ビットマスター|仮想通貨マルチまがい商法【BMEX取引所廃業】 Part10
GITADORA NEXTAGE総合スレ4 【ギタドラ】
【PSO2朗報】マトイさん、お顔に調整が入る
バードウォツチングに使っている車
髪染めたらアレルギーになった人
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼