TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【オカルト専門】アコースティック・リヴァイヴ15dB【関口奇怪販売】
◎NuPrime(Nuforce)◎
【ミドル級】民生用DACのオススメ【24台目】
Pioneer/TAD総合 3 【パイオニア】
● 長岡鉄男 総合スレ 23●
■やっぱDATでしょ!情報交換スレ Part 7
【オカルト専門】アコースティック・リヴァイヴ15dB【関口奇怪販売】
1000ZXL子ってどうなったの?
ハイレゾの良さを追求するスレ ★2
ワイ高校生、オーディオに目覚める

高額ケーブルってぼったくりの詐欺商法じゃないの?3


1 :2016/01/23 〜 最終レス :2018/08/16
崇拝してる奴アホ?

前スレ
高額ケーブルってぼったくりの詐欺商法じゃないの?
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1449481524/
高額ケーブルってぼったくりの詐欺商法じゃないの?2
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1453252064/ 書込み削除あり

2 :
ヒィィィィィィ

スレごと消されるwww

3 :
この時間、書けども書けども

全部、消えてる!

どーなってのwww

4 :
コレも旭=3004と同じなのか!?

5 :
スイスのゴールドムンド社はハイエンド・オーディオのなかでも
とりわけ超高級のブランドとして知られるが、同社が新製品
として発表した国内価格140万円のユニバーサル・プレーヤー
と、この手の品としては最廉価にちかい実売1万3000円ほどの
パイオニア製DVDプレーヤーの中身がほとんど同じである
ことが、海外のオーディオ・マニア掲示板にて写真付きで
暴露されたのだ。

あのゴールドムンドの中身が、メカはもとより基板まで
そっくりパイオニアで、しかもスカスカ。
「いくらなんでもこれは詐欺だろう」「いや、パイオニア最強!
ってことだ」等々、まあ実際はもっとミもフタもない書き込み
が2ちゃんねるやはてなブックマークなどには溢れたわけだが、
この一件にかぎらず、ここのところウェブでは「オーディオの
ウソを暴く(嗤う)」ような記事やエントリが目につく。

メーターウン十万円の超高級スピーカーケーブルと、ホーム
センターで売っている数百円の普及品を比較するブラインド・
テストをしたところマニアふくめほとんどの人が区別でき
なかったとか、総額200万円のシステムと4万円のシステム
に優劣がつかなかったとか、もっと酷いのになると、ハンガー
を伸ばしてこしらえた針金スピーカーケーブルと高級ケーブル
を取っ替え引っ替えしても誰ひとり気づかなかったとか。

6 :
オーディオをめぐる言説や現象がオカルトじみてしまったのは、
煎じ詰めればオーディオ評論の責任である。自らオカルトを
実践布教する評論家もいるが、ともあれ、70年代から90年代
にかけての最盛期に、オーディオ評論は、音を評価するため
の言葉、科学的とまではいわないにせよ、それなりの普遍性
や客観性、妥当性を備えた言葉の技術というものをついに
開発できなかった。

「それは動きの表情より、むしろ、かまえての力といって
よいのかもしれない」(「かまえての力」が意味不明だがママ)

「『砂』に例えるなら、大粒の砂がざーっと勢いよく
流れてくるのではなく、きめの細かい砂がさらさらと、
しかし同じスピードで流れている感じ」

オーディオ評論というものは、こんなふうに、印象をひたすら
抽象的につづる、人工「無能」が自動生成したみたいな
(ある意味で)詩的な言葉が横溢する異空間に成り果てて久しい。

「解像度」「スピード感」「音像感」「表現力」「腰高」……
といったジャーゴンも駆使されるのだが、評論家ごとに
てんでに使われているだけなので判断の参考にすらならない。
同時に「ある水準を超えたら、音質の差なんてプラシーボに
すぎない(ようするに“気のせい”であり、オーディオ評論は
端的に無意味だということ)」という批判も根強くあって、
ゴールドムンドのような例を見せられるとあながち極論とも
いいがたく思えてくる。プラシーボ効果なのかどうか、二重盲検
テストをやれば白黒つくはずなのだが、オーディオ誌や評論家は
これをかたくなに拒んできた。
もっとも、批評対象がスポンサー商品という商業媒体の宿命を
鑑みれば、あまり責めるのも酷ではある。

7 :
>>6
他には?

8 :
「ケーブルを換えると音が変わる」
「高額なケーブルは音が良い」
そんな業界が商売のためにでっち上げた迷信
はさておき現実を見つめてみよう。

通常の50/60Hzの電力線は、有酸素/非超低温処理の普通の
銅線で構成されている。
電力は、鳥の糞で汚れた電力線を通って変電所から数百キロ
も伝送されてくる。
その後は、もっとありふれた電線で構成された変電トランスを
いくつも経由し、さらに数十メートルにも及ぶこれまた1メートル
百円もしない程度のフツーのケーブルの屋内配線を経由して、
やっとコンセントにたどり着くわけだ。
最後のコンセントやケーブルだけを高純度を唱ったり、低温処理
したり、特殊な構造にしたバカ高いだけの無意味なガラクタに
替えたところで何か有意差があると考えられるだろうか。

古くて錆びたハンガーを被覆し、はんだ付けして長くつないだもの
を電源ケーブルとして使用しても音が変わる理由は何一つ無い。

9 :
>>8
my-closet.jp/archives/90427
人間の感覚は鋭い



君が悪いわけじゃない
遺伝子のせいだwww

10 :
「ケーブルで音が変わったかのように感じるのは気のせい」

それが証拠に、二重盲検などまともな実験において、コンセント、
電源、RCA、スピーカー、USB、あらゆるピュア用を唱ったアクセサリー
において、音の違い、音質の差を聞き分けられた事例は世界のどこを探しても
見当たらないし、オーディオ専門誌や評論家もこういった実験を
かたくなに拒み、適当なデタラメポエムを垂れ流しながら逃げ回って
いるのが現実。
まぁそんなブラインドみたいなことしたらオーディオ評論自体の
無意味さ、ばかばかしさが晒され、誤植だらけのゴミオーディオ誌は
廃刊、息を吐くようにウソをつくことを生業にしている評論家は
瞬時に失職してしまうわけだから当然のことなのだが。

11 :
大暴れだなw

12 :
★「工学音痴がオーディオを滅ぼす、ケーブルで音が変わるというデマゴーグ」 
 オーディオをダメにしたB層の研究

オーディオとは音楽との立ち位置を決めることであり、それを道具
として音楽を楽しむことです。
評論家や専門誌、ショップの話を鵜呑みにし、カモネギになること
ではありません。
ましてや単なる思い込みによる錯聴体験で「俺は微細な音の違い
が判る」と自慢げに語られるようなものではないのです。
機材を上手に使いこなし音楽を楽しむことと、デマに流されて
お買い物に日々勤しみ物理的な音ばかり気にすることとでは、
天と地ほど違います。
これ以上、工学音痴のB層をカモに詐欺師が思い込みと金欲しさ
で作ったただのガラクタ同然のアクセサリーをのさばらせておくと、
オーディオ自体が滅びます。

13 :
「ケーブルで音が変わる」。
こんな荒唐無稽なウソがなぜオーディオ業界に勢力を
拡大したのか?
それはオーディオにおけるB層=工学音痴のユーザー
自身が「自分の頭で何も考えていない」ことにその原因があります。

オーディオにおけるB層とは工学的知識に乏しい人々を
指すため、残念ながら医者や弁護士、経営者、ミュージシャン、
音響エンジニアなども少なからず含まれています。
このB層をターゲットに行き詰まった業界が新たな
商売ネタとして生み出した「ケーブルで音が変わる変わる
キャンペーン」において、評論家やオーディオ誌、ショップの
話を何の疑問も抱かず鵜呑みにし、「彼らが変わるという
から変わるんだろう」と単純に信じ込んでしまっているだけ
なのです。

そんな詐欺的商売に義憤を感じている工学的知識が豊かな人々から
「ケーブルなんぞで音が変わる理屈はないし、人間の聴覚の閾値で
音質が変化したというデータもない」、
「その証拠に実際にブラインドテストをしてみれば聴き分けられた
事例は世界中どこを探してもない」、
「音があたかも変わったかのように聴こえるのは心理的要素に
よるものということも医学的に証明済み」
と指摘されても、具体的な論拠を何一つ説明できないどころか、
追いつめられると
「俺にははっきり判る」、
「判らないのはお前が糞耳だから」、
「お前のシステムが安物だから」、
「高いケーブルを買えない貧乏人の僻み」
などを連呼するのみという状況なのです。

14 :
削除じゃない!

消えてるんだ!

ageた瞬間、すでにレスがーーーーー

「おまえはもう消えている」

「ひでぶ?!」

15 :
スピーカーケーブルはちゃんとゲージ変えるんだぞw
http://i.imgur.com/PwAMfoV.jpg

16 :
>>13
でも更に小さな抵抗一本には言及できない愚かさ
パチもんの抵抗も直流抵抗は同じw

17 :
高価なケーブルより、ちょっと高価な測定マイクが、効果があがるw
オカルトから科学への、質の転換!

18 :
正直なところ、高価なケーブル買ってる奴が哀れに見えるwww
詐欺師に集金されてるボッタクリ被害者ww

19 :
「炊飯器の電源ケーを高いやつに換えたらご飯が美味しく炊けたよ!」
「プリンターの電源ケーを高いやつに換えたら写真がもっとキレイになった!」
こんなことを真顔で言ったら
世間ではジョークととらえるか
本当に信じているのなら完全に基地外扱いでしょう。

「アンプの電源ケーブルを高いやつに換えたら音が良くなった!」
なぜこれがピュアオタの世界で真顔で語られるのか。
それは人間の聴覚は極めて脳に依存しているということに尽きます。
五月蠅い電車の車内でも会話が成り立つのは、無意識に
雑音のなかから相手の話し声を抽出して脳内で識別しているからです。

音を聴いてどう感じるのか?
それは決して他人は共有出来ません。完全な主観です。
そこにつけ込んだのが「ケーブル詐欺」なのです。

20 :
>>15
コレだと、単にぶっとい方が良いという???
実際は、太すぎると歪むとか。

21 :
高額商品を買うことは

「優越感」に浸れる

「自慢」出来る

「所有欲」を満たせる

「音」だけにこだわるなら、安く出来る

22 :
ケーブルで音が変わる」こんな業界が商売のネタとして
でっち上げた詐欺商売を信じ込んでしまう人々に共通
するのは、残念ながら工学的知識に乏しいという点です。

「なぜこれを使うと音が変わるのか? しかも良くなるのか?」
ということを自分の頭で考えようともせず、「こんなに値段が
高いんだからきっと音が良くなるはず」という単なるプラセボ
による錯聴体験だけで「音が激変!」とか簡単に信じ込んで
しまうので、詐欺業者にとってはこれ以上ない最高のカモです。

オーディオにおけるオカルトは、工学的知識に乏しく、思い込み
の激しい人、評論家が褒めているから良いんだろうという
能天気なお人好しの間で拡大再生産され続けています。
そしてそこで発生した誤解は、「音の違いが判らないのは
自分の耳やシステムのせいかも」という疑心暗鬼、「本当は
判っていないのに自分の耳が悪いと思われたくないので
判ったふりをする」
という知的不正直さにより、あたかも事実かのように
伝播増幅され続けています。
原価100分の1程度の値段が高いだけが取り柄のケーブルを
首から自慢げにぶら下げて嬉々として闊歩する裸の王様
だらけ、それが今のピュアオーディオマニアの滑稽な世界
なのです。

23 :
>>21
というか、余計なコトしない分、安いケーブルの方がマシだwwボッタクリケーブルの多くは騙しのテクニック!

24 :
そもそも、スピーカーケーブル取り替えても測定結果は誤差レベルw
スピーカーの向きをちょっと変えると、たちまち測定結果が変わるww

どっちが効果的か、言うまでも無い。

25 :
こんなに つまらん世の中も 金が片付ける

金持ち一番強いのは 誰でも知ってるさ

金があるじゃないか 金があればいい

https://www.youtube.com/watch?v=KU7ijxDg8nE

26 :
>>17
測定マイク
こいつのケーブルを変える度に周波数どころか位相まで変わる現実は無視w
DBX やベリンガーの安物でもわかるぞwww

27 :
測定マイクのケーブルは交換しないだろ!

28 :
あ?もしかしてスピーカーにマイク向けてないか?

29 :
>>20
「長さでゲージ変えなさい」というアンプのマニュアルによる指定。
これはクレストオーディオ。

30 :
>>29
ほう、プロ用のアンプは馬力が大きいから民生用とは違う使いこなしがあるとか?

31 :
業務用だろうが民生用だろうが関係ないだろw
民生よは伝送ロスしないのかw

32 :

民生よは→民生用は

33 :
先生の話は、自分の経験則の中に無いから分からない、、、

34 :
で、高額ケーブルファンなの?

35 :
   \                              /
   \  わたしたちは自演商売を支持します!   /

  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
 ( ・∀・)   ( ・∀・)   ( ・∀・)  ( ・∀・)  ( ・∀・)
 (    つ┳∪━∪━━∪━∪━━∪━∪┳⊂     つ
 | | |. ┃ ジサクジエンは2ちゃんの華!┃.| | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━┻.(__)_)


チーム詐欺 隊員募集のお知らせ
理想のピュアAUを皆で創り上げよう!

ケーブルの違いを聞き分け出来るとネットで書き込むだけの簡単な作業です。
困ってもIDを変えてしまえば問題無しです。
経験不問:安心してください。カリスマ詐欺社長も聞き分け出来ません。


詐欺ショップはこんな間抜けな事をしないように!
アコリバ詐欺事件
http://www8.atwiki.jp/acousticrevive/pages/22.html

36 :
ちょっwww
アコリバはオカルトだからねwwデータとかwww
アコリバPC-Triple C だって純度書いてないけど、普通のOFC4Nをぶっ叩いただけのケーブルだw

値段が普通と違うのは、ボッタのお約束www

37 :
オカルトをエンタメ化して自社の付加価値にしているのはGe3 www一見して危ないし、自己責任レベルが明白なのでwwwコレは買う方の問題w

一方、アコリバはGe3と同レベルのオカルトだが、似非科学を主張して騙しの方向へのベクトルを持ち、危険度が高いwww意図的な科学的誤謬が目立つw

38 :
価格コムというホームページを見たら、「3万と100万のオーディオで
機械を隠して聴き比べさせるテストをしたら差が無かった」という投稿に
対し、「厳密な二重盲検じゃないから無効」とか「テストの緊張感」とか、
今まで金をドブに捨ててきたオーディオ・オタクが必死に反論していて、
涙が出てきた。

39 :
でもそんなオーディオ・オタク自身が
二重盲検から必死に逃げ惑う姿を見て
腹を抱えて笑っていたら涙が出てきた。

40 :
ケーブルなんてどうでもいいようなものでしかないが
高いのを買って人をバカにしたい奴と聴いて違いなんかわからないのに
高い物を買う人をバカにしたい奴の戦いになるのが不毛すぎ

41 :
購入側でなく、ボッタクリケーブルを売る側に、諸悪の根源があるw

虚栄心という人間のココロの隙間につけ込む、詐欺師達。

42 :
音楽を聴いてわからなくても物理的に同じと言ってしまうと嘘になるのも事実で
測定したり聞き比べられるように細工したりして良否を判定しようとする
本気の人はどのくらい居るんだろうな

43 :
そーゆーのは、ケーブルメーカーで測定出来るトコもあるよ。
オカルト系は零細企業だから無理かもしれないが、かえって普通の製品出してるトコは事業規模が大きいからしっかりしている。

44 :
あくまでも、音質ではなくて電気的な意味での計測。
つまり、ケーブルの性質ね。

音質的には、昔、モガミ電線が測定したが有意な差が出なかったように記憶している。
HP見ればどっかに書いてあるかも。
意外と、モガミも謎な理論になってしまっているw

45 :
>>34
俺は8470と8473、8477だよ。
4Sはまったるいw

46 :
>>45
うちは確か8412だったはずw(忘れた ラインはベルデン。
電ケーは試しに買ったラックスマンの15000が1本であとは純正そのまま。
スピーカーは、自作もやるので安いの数種試したけどw
フォステックス、ゾノトーン、ベルデン、無印、他、、
今はフォスを付けてますw

47 :
ちなみに、スピーカーやラインケーブルは安いのに落ち着くまではずい分回り道したw
多分、全部で数十万円いってる orz

48 :
>>46
うちもラインはベルデン。プラグは残念ながらノイトリックじゃなくてスイッチクラフトw
XLRとTRSはクラプロ混在w

49 :
>>48
ウチは全部スイッチクラフトw
ノイトリック付けようとしたら、抜き差ししないパンピーには要らんと頑固爺に説教された、、、

50 :
>>49
パッチケーブルはノイトリックにした方がよいんだがしてないんだなw

51 :
あと、要らないのにプラグの根元にコイルみたいなの付けられた(爆
頑固爺暴走www

52 :
>>1

簡単に言えば、需要と供給の問題

高額でも買う人の需要があるから供給する

経済活動とは、利潤を追求することなので
ボロ儲けしたい気持ちは当たり前


需要・供給曲線
http://www.geocities.jp/ttovy42195km/newpage50.html

53 :
ケーブル大好きな方々は「私には変わって聞こえる。だから実際音は変わっているのだ」
と小学生の感想文と同じですね。
人間の五感は時に曖昧であり都合の良いものです。
このことを認識せずに「自分の感覚」「自分の経験」こそが真実なのだという
蒙昧さ。
「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」

http://gaagle.jp/gagazine/kiji_img/1096/1646_0.jpg
これをみてください。
AとB、実は同じ色です。信じられませんよね。目の錯覚を利用した絵です。

ご自身の思い込みを疑問に持たず、「科学では解明されていないだけ」
と都合の良い発想。
ご自身で「激変した!」と楽しむのは勝手ですが、それがあたかも
事実かのように吹聴する(人間のクズ評論家の仕事)のはご遠慮
願いたい。せめて「私には変わって聞こえた」くらいにして下さい。

オーディオが世に誕生して百年。
オーディオの技術は頭打ちしていてここ何十年かは目立った進化は
していません。
そもそもケーブルで音がかわるなら、企業はとっくに高音質のケーブル
を付属させています。炊飯器にもインクジェットプリンターにも
PCにも「性能が上がるケーブル」をつけるでしょう。
ケーブル文化はもはや「裸の王様」宗教化しています。

「オーディオ上級者の私にはこの違いが解る」
「私は耳が良いのでこの違いが解る」
「違いが解らないのはあなたの耳が悪いから」
「違いが解らないのはあなたの機材が安いから」
「良くなるか悪くなるかはあなた次第」などと、
お約束のセリフには気をつけて下さい。
それは詐欺師の囁きです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:2744277f3f7991ba9e7b8de54bfbc04f)


54 :
そもそも、オーディオケーブルなんてローテクそのものwww

線の編み方とか、妙なガワ付けるとか、ぶっ叩くとかイロイロなローテク加工ww

こいつが高級とか、高価格とかはあり得ない。
無論、音質は絶対良くはならんw
(ケーブルに音が良くなる性質が無い。悪くはなるw)

こういうの買う人は、いろいろ詐欺に遭いやすいから注意ですw

55 :
一部で流行ってるファインメットビーズは要注意。

http://ecaps.exblog.jp/23712836

56 :
ぶちゃけ、ファインメットビーズは音質劣化の元ww

素人考えで妙なモノ付けるのは、ヤメトケwwww

57 :
ファインメットビーズで脳内ノイズが減るなら良いと思う。
たかだか数十円だしw

58 :
理屈抜きか、、、w
ちゃんと電源回路に付けなきゃ意味無いしww

59 :
オーディオケーブルの説明に訳わからんポエム書くのはメーカー、輸入会社から金もらってる評論家だけかと思ったら、
最近はオクの偽ケーブル出品者もポエム書いてて笑える。
「何か次元の違いに近いような印象」www
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p502836717
「ボーカルが目の前で歌ってます。」www
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f169723971
「Norah Jonesのかすれ声がなんともいえない」www
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c543307674

60 :
このオクの偽ケーブル売ってるやつは「0内豊3」っていうやつなんだが
injapan2016 , lpga2015 , highendproshop 等の別IDも使ってるから注意な

61 :
台湾より『音響論壇』という雑誌の139号に載った高級ケーブルをめぐる裏話。

台湾のある男、Audioquest社の一番安いSPケーブルの上に太い被覆を
かぶせて両端にいかついプラグを取り付け、ペア5万円で売り出した。
さらなるグレードアップを望むオーディオマニアの声にオーディオ卸からは、
“もっと高級なケーブルはないか”との打診。
男は速攻電器金属街に出向き、フレキシブルチューブを買って来て前と
同じケーブルにかぶせ、今度は10万円で売り出した。
まさかそんなもので音は変わらないだろうと知人に問われてその男、
“オーディオマニアはもちろん違いが分かる、10万円のケーブルのほうが
格段に音がいいと連中は言っている”と涙を流して大笑い。
その後ケーブルはいっそう勇猛な外見となり、豪華木箱に納めて
数十万円の価格で販売されることに…。

62 :
企業は消費者の知識の錯覚につけ込んで、製品を売り込むことがある。
宣伝文句の中で製品の細部を強調し、
買い手に自分にはその性能を理解できると思わせるのだ。

たとえばオーディオマニアもオーディオケーブルの製造元も、
ステレオ装置の機器同士をつなぐケーブルの質の高さを美しくうたいあげる。

ケーブル製造会社は自社のケーブルの高性能シールド、広いダイナミックレンジ、
高品質の銅、金メッキのコネクター、クリアなサウンドを宣伝する。
評論家は、このケーブルで古いスピーカーが新品のようになった、
高級ケーブルと並製のケーブルでは比べものにならないとほめそやす。

だが、少なくともある非公式なブラインドテストの結果では、
オーディオマニアが高級ケーブルと、
ハンガーの針金を使ったスピーカーケーブルのちがいを聞き分けられなかった。

クリストファーチャブス、ダニエル・シモンズ 『錯覚の科学』(文春文庫)

63 :
>>62
他には無いのか?
電線産業を支えるほど多くの人が買っている現実
それを考えろアホw
電線で音が変わらないなら回路内よ抵抗器なんか屁にもならないちいさな部品だろ
どんな安もんでもOK なら世の中のオーディオほとんどのがボッタクリだバカw?

64 :
ケーブルの違いが分からないならそれで良いじゃないですか。
無駄な投資をする必要が無い選ばれた方々なんだしw
自分が立ち入れない理解できない事は声高に全否定とか、子供じゃあるまいし。

あ、コチラのケーブルですか。良い機材と良い耳をお持ちのお客様はやはり違いますね。

65 :
俺はちっともケーブルの音わからんけど、
それは俺の耳の能力だと自覚しているな

66 :
ケーブルで音が変わるのは、常に音質劣化方向w
コレを知らない人が多いw
ケーブルで音を良くするコトは、物理的に不可能。

つまり、ごく普通の安価なケーブルで問題無いwww
素材が同じならね。

67 :
>>66
変わるけど良くなるとは言ってないと思うの…

68 :
>>66
WIREWORLDなんかはその前提でフィロソフィーとしているぞ

69 :
アレ、なんかすげー空振り感www

70 :
安価なケーブルの性能が、全く論じられない点

71 :
そもそもケーブルなんて
断線のしにくさや
取り回し
被覆
スケアなどの
「仕様」
で語られるものであって
「性能」で語られるもんじゃないでしょ

そもそも高額ボッタクリーメーカーだって
「音が変わる」
「音が良くなる」
なんて[自分たちでは]一言も言ってないわけだしwww

72 :
自分達で言ったら、景品表示法に抵触したり、購入者からクレーム来たりと大変だから、誤魔化してるだけww

73 :
ケーブル専業ブランドは、プロ向け除くと詐欺ボッタクリ系しか残らないw

74 :
お金に余裕がある人たちは選ぶ範囲が広い
だからお安い物からお高いものまで好きなように選び
お安い物でも気に入れば取り入れる
お貧乏な人はひたすらお高い物を憎む
電線だけではなくねw

75 :
憎んではいないよw
詐欺師は嫌いだがww

76 :
詐欺師が嫌いなら君もWIREWORLD使いたまいwww

77 :
これWIREWORLD社長
http://img.u-audio.com.tw/showimage.asp?imgid=5096383

ケーブルが無い状態で、音を確認して、ケーブルでそれに変化が無いように頑張る人w

78 :
ちなみに気付いてるよなあ?俺は鯖だ

79 :
をw
今はフォスのケーブルでバランス取ったから、当分弄らないよww
次のターゲットニコンD500なんで、オーディオはセッテイングで楽しむw

80 :
そうかーWIREWORLDナカーマ増やしたかったのだがw

81 :
なんかインタビュー読むとデヴィド氏の言うコトは誠に結構だが、ライターのコメントがww
あれじゃ、一部誤解を招く。

82 :
そなの?ステレオ1月号家にあるから確認できんw
よもや中国語サイト読めるとか言わんよなあ????
http://feature.u-audio.com.tw/featuredetail.asp?featureid=658

83 :
>>75
詐欺師と決め付けて恨みを晴らすw
抵抗も直流抵抗同じなら安物でも変わらんかw

84 :
>>83
今そういう流れじゃないんだけど、、、

85 :
>>84
同じだろ
根本は直流抵抗
周波数や位相の変化は認められても人間の耳にはわからないなんて言い張るしねw

86 :
>>82
なんか、ggったらインタビューに命中したけどw

87 :
>>83
ちょwww
今は無理wwヒマな時にね!www

88 :
>>87
ということでオーディオ全部詐欺師w

89 :
マジか、俺もぐぐろう

90 :
>>82
ナスペックのブランド紹介ページだった。
せっかく原音再生と言ってるのに、ライターが感想ブッこんでてアピールとして微妙な内容になってるw

91 :
あそこかw
http://naspecaudio.com/wire-world/wire-world-brand-story/
http://naspecaudio.com/nocat/wire-world-brand-story-part2/
これだよなあ?

92 :
http://naspecaudio.com/wire-world/wireworld社の紹介/

同じか?

93 :
うww貼ったらおかしくなった、??

94 :
ああそっちね
まとめすぎwww

95 :
>>85
ああ、それなw
音が変わらんとは言ってないぞw
劣化方向の変化しか無いと言ってる。

96 :
>>95
ほんじゃ電線で音が変わるんだ
もし高過ぎるというなら電線会社に特注品依頼して
利益出そうと考えてみな

97 :
どうしてケーブルなんだ?
オーディオで音質に関係のある要素の中に、ケーブルのような不確定領域を織り込む必要は無いよw

そもそも、特注と言っても音質が良くならない、また良くする方法も無いモノをどうやって特注するんだ?w

測定しても、スピーカーからの出音に変化が無いのに?

98 :
良し悪しは主観で向上が客観な

99 :
>>97
だから何故良くなるのだ?バカ?
変わるとしか言ってないんだが?

100 :
ああ、そうかも知れないw

101 :
>>99
気が短か過ぎだ(爆
お爺さんは体に毒だと言ったはずww

102 :
金があるヤツはその選択肢が多いだけ

103 :
ま、俺は寛容だから、大目に見てあげるよーw

104 :
>>101
金が無い爺にならないようになw
暇と僅かな金があったらデジタルで位相をいじってみな

105 :
何か腐った鯖缶の臭いがするが、気のせいやろか

106 :
自分の股間の臭いだろ

107 :
>>105
人の中傷しかしない人格障害の荒らしは板から消えろ
http://hissi.org/read.php/pav/20160125/NVBGQzRBVlQ.html

108 :
>>107
そもそも
お前のような詐欺師はこの世から失せて欲しい

109 :
高額ケーブルは全部ボッタクリでw

110 :
おりゃ高額ケーブルも使うが付属品のヒモケーブルも使うぞw

111 :
ID:/ffsyRUj
こいつは 超キチガイだからw
スレと関係ないことしか書かないし誹謗中傷しかしない荒らし(完全ブーメラン)だから

高額ケーブルなんて中身の線材と端子は半額以下の物
自分で同じ線材と端子買って来て作れば半額以下で出来る
自分の好きな長さで好きなケーブル作れるから俺は殆ど自作のケーブルだな

112 :
爺さん、、だんだん支離滅裂に、、、w
結局何でもいいんか(;´Д`A

113 :
>>66
機器メーカーが出してるケーブルや
機器メーカーが推奨してるケーブルも全否定ってことかな?

114 :
ケーブルは
接続する規格にあったコネクタ形状
そこに流れる電流、信号に見合った容量
必要とされる長さ
取り回しなどに問題ない柔軟性
被覆材の絶縁性や耐久性
さえクリア
(オーディオ用として謳われている製品や付属品で
クリアしていないものがあったら教えて欲しい)
していれば音はすべて同じ
ってのが常識でしょ

高額ケーブルってのは
すべて無駄でおかしな方向
=コネクタに負担をかけ破損させるような
 蛇みたいな異常な太さや硬さ
 水道の蛇口に消防ホースを無理矢理
 つなげて自慢するバカw

に向かっていて
しかもバカみたいに法外な値付けをして
ボロ儲けしている

115 :
しかし何を持って
ピュアオタは「ケーブルで音が変わる」
なんていう迷信を真に受けてるのかね?

『音が変わって聞こえた」体験なんてものは
ブラインドとかやればアッサリと錯覚してたんだ…
ってことに気づくだろうに

http://www.pc-audio-fan.com/wp-content/uploads/2010/11/wagamama-300x216.jpg

俺の友人もそれで目が覚めてたよ

116 :
高い方がいいものだと思うのが人間の性質だからおかしくないよ

117 :
ケーブル病はカルト教みたいなものだから脱会とか基本的に無理やで。大抵イイ歳だし
信者とって信じてたモノがインチキだった事より
信じてた過去の自分を拒否する事の方がダメージでかいし。

118 :
あ、ごめん。拒否じゃなく否定か

119 :
人間の性質だからオカルトではない
安い方がいい音がすると感じるのはおかしいけど

120 :
朝からつんぼがコピペ連投で必死だなw

121 :
つんぼではない
文無しだ

122 :
詐欺ショップおはよう

123 :
昨日メーターうん万のケーブルを切売してる量販みて不安になったけど
マジVVFがベストプラクティスなんだなここのキチガイみて確信したわ
あほらしホームセンター行くわ

124 :
ケーブル交換程度で音の違いがわからないつんぼは
とりあえず、ヘッドホン出力がある機器の電ケーを
壁コン直とタップで聴き比べてみればいい。

それでも違いがわからないんなら手の施しようがないつんぼw

125 :
またまた珍妙な意見がw
で、電源ラインのケーブルが音質に変化を与える理由は?

126 :
>>108
どこが詐欺なのかkwsk!w

127 :
>>124
詐欺業者必死過ぎだわwww

128 :
電源電源騒ぐヤツは、まず機材の故障を疑えと、何度でもw

そもそも、ただでさえ中級以上のアンプには大袈裟なオーバースペック回路が組み込まれているのに、ケーブル程度でたやすく変化しようが無いww

中級以下のアンプは、ケーブル代が無駄だw

129 :
変化はするだろ

130 :
初代スレのスレ主の意向を無視してはいけないと思う。
これが初代スレの1。


高額ケーブルってぼったくりの詐欺商法じゃないの? [無断転載禁止]©2ch.sc
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 18:45:24.50 ID:mUKg21SZ
有難がってる奴アホ?
8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 20:43:52.72 ID:mUKg21SZ
ケーブルで音が変わらないとは言わないよ?
でも2mで50万円とか、どう考えてもおかしいでしょ?

131 :
初代wwウルトラマンかwww

で、初代さんは誰?

132 :
>>115
フォノケーブルはノイズ対策してるしてないで大きく音が変わる
音が変わると豪語してるのはこのフォノケーブルで音が変わるからそのイメージで思い込んでるだけだろ
昨今のデジタル信号はケーブルで音が変わることはないがフォノケーブルは周りの電化製品のノイズとか環境でハム音のようなノイズが乗る
さらに他の機器と違いターンテーブルから出る信号は超微量(カートリッジのコイルから得られる本当に微量な信号)でこれをフォノアンプまで転送するんだからその間にアンテナのようにノイズを拾い、それを大きく増幅するからノイズの音も大きく増幅してしまう
それをさらにプリメインで増幅するんだから音は大きく変わる
これを嘘だと思うなら試しにターンテーブルのアームを手で握ってみればいい
体の静電ノイズでブーンという音が入る

フォノケーブル以外で音が変わったことを感じたことはない
特にデジタルでケーブルにより音が変わるとか言ってるのは明らかに基地外

133 :
>>132
フォノケーブルのノイズ対策、振動対策だけは
認める

それ以外の
ケーブルにより音が変わるとか言ってるのは明らかに基地外

134 :
スピーカーケーブルの音の違いさえ感じないのなら、オーディオには向いてないと思う。

それに、科学的に考えた場合、デジタルケーブルでも音が変わると考えたほうが正しいと思うぞ。
まあケーブルによる伝送で音が変わってるわけではなく、絶縁体の歪みによって発生した電気エネルギーが
オーディオシステムに流入して動作特性を狂わせるから音が変わるわけで、デジタルケーブル自体では変わってないとも言えるけど。

135 :
>>134
一度病院に行ったほうがいい

136 :
>>134
オーディオに向いてないのはお前w
特にスピーカーケーブルで流れる信号はパワーアンプでかなり増幅された物だからケーブルごときの違いなんて微塵も影響しない
科学的にとか言ってる時点でお察しだけどなw

137 :
申し訳ないが、知的レベルに差がありすぎて会話にならないのでさようなら。
とりあえず小沼稔という人の本だけ紹介しとくわ。
レス読むかぎり、この本を理解できない連中なのは確実だけど。

・固体電子材料(Amazonで古本が送料込みで500円くらい)

138 :
詐欺師の逃げ足の速さ異常w

139 :
実際にケーブルで音が変わる(スピーカーからの出る音)という測定結果は、見たこと無いなw

ケーブル自体の電気的な特性は、全てのケーブルが同一で無いコトを示しているが、その違いも可聴帯域では聴覚で判別できるほどではない。

さらに、マルチwayスピーカーだったら、ネットワークの部分で微細な違いがブッ飛ぶwwコイルとか入ってるしww

140 :
いろいろケーブルは必要だが高額電源ケーブルほど無意味な物はない

141 :
それでも買うバカ
勧める詐欺師

142 :
肝心なケーブル線材が、銅だもんね。
コレで値段釣り上げられたら銅しようも無いww

143 :
音が変わらないと力説してるサイトはエセ科学のサイトと
そのサイトをエセ師とディスるサイトくらいw
あとは変化のレビュー多数
貧乏っていやーねーwww

144 :
音が変わると力説してるサイトはエセ科学のサイトと
某オーディオ趣味のサイトくらいw
あとは変化のレビュー多数
文系高齢っていやーねーwww

145 :
ケーブルで音が変化しなくなると、失業するヤツがいるんだよw
生活防衛レベルでココに粘着せざるを得ないww

「不都合な真実 」とは正にこのコトwwww

146 :
ボイスコイルの細さやアンプ内の電源経路について良く言及しているのを聞くが、ケーブルがスピーカーやアンプに入力を担う最終経路よ?ってのは考えた方が良いんでないかな〆(・_・。)^
細い相手に、ナニをどれだけ供給するか、とw

抜くと音出ないしさw
溢れる?w

147 :
あ、1mなんじゅうマンは、ないと思うよw
市場原理だから仕方ないと思うくらいでw

148 :
>>143
じゃあ、なんで市販の高額ケーブルと全く同じ線材と端子を買って自分で作ると半額以下で出来るのか説明してみろよw
20万のケーブルが10万でできたら差額10万は何処に消えていくんだ?
技術料と化粧箱と会社の利益で10万か?
片腹痛いわw

149 :
>>148
お前、、、、その仮定である原価率50%って
非常に良心的だというのがわからんのか???
もしかして、高校生位?

150 :
ぱっと思いついた例で飲食業で悪いがFL比率の話

例:
じゃあ、なんで市販の料理と全く同じ材料と調味料を買って自分で作ると
半額以下で出来るのか説明してみろよw

はい、その材料に、更に人件費まで加えたFL比率の評価な
http://30.food-pocket.com/b-2.html

151 :
すげえな、こんなバカ>>148が、>>132からすると、、、、、まあ40超えてそうだよなあ

驚愕した

152 :
>>149
きっとニート中年童貞引きこもりだよw
ちなみにMITのスピーカーケーブルを昔バラしたことがある
まぁビックリするほど複雑な構造だったねぇ

あれは市販品電線じゃねーな


ちなみに原価率なんて知ったらカンジュースなんて金捨ててるようなもんだw

153 :
>>146
をを、PCスレで紛争中なのに!
器用なww

んー、電気的には、スピーカーケーブルは、スピーカーの負荷に単に乗っかってるだけで、音質には関係ないと考えます。

伝送的には、振動、電磁波といったノイズや歪の元を防ぐという運用面のケアがむしろ重要です。

と、思うww

154 :
>>152
その可能性大だな

ちなみに言葉間違っとった、
誤:原価率
正:原材料費率

これが50%をこう>>148言えるまともなビジネスマンなどおらん
というか、ねら一般ですら、こんなバカごく少数、たいがフルボッコにあってる

155 :
もう何年も前から
「ケーブルで音は変わらない」
「変わったと感じてもそれはプラシーボによるもの」
という結論が出ているにも関わらず
いつまでたっても「変わる変わる」っていう詐欺師と
自称良耳カモネギ馬鹿が
後をたたないのは

・ケーブルメーカーになるには技術も開発費も工学的素養もほとんど不要で、
 製造は台湾メーカーなどに仕様書を出してお任せするだけと
 とても安易に参入できる
 それに利益率も80%以上で、とある米国ケーブルアクセメーカーの社員駐車場には
 ランボルギーニがゴロゴロという非常にボロい商売

・音が変わる、良くなるという客観的根拠もデータも示せないという
 フツーなら排除勧告をくらっても当然のデタラメ商売なのに
 趣味の世界ってことで消費者庁などからもまずお咎めはない

・聴覚は実際に個人個人がどう聴こえてどう感じているのかを
 客観的に比較しようがないので、プラシーボを巧みに
 利用すれば音が変わったように思い込ませることは極めて容易

・しかも騙されてる側のユーザーは実際に「変わったように感じた」体験を
 するため、カルト教団の超常現象(巧妙に仕組まれたトリック)体験を経た
 狂信者と同様に、騙されていることに気づかないどころか
 「自分はケーブルの音の違いが判る!」と喜んで必死に布教までしてくれる
   ll
本当にケーブルの騙しは巧妙で、メーカーやそれで飯喰ってる評論家などに
とっては笑いが止まらないほどボロすぎる商売ってことなんですわな。
様々な愚策を弄してまで「ケーブルで音が変わる」ことにしなければならない
必然性がそこにはある。

156 :
そもそも、スピーカーケーブルの先がどうなってるか?

ケーブル>>ターミナル>>ネットワーク>>スピーカー内部配線>>スピーカー端子>>コイルに繋がる極細ケーブル

電磁波、磁気、振動に晒され、温度も上昇、、、
ネットワーク部品にはコイル!!
ここに来るまでの過程を一気に台無しにするほどの過酷な環境が待っている、、、

157 :
>>155
貧乏人が勝手に決め付けてるだけw
じゃなきゃ世界中の電線産業壊滅してるわアホwww

158 :
スピーカーの箱に付いてるターミナルが最終地点だという思い込みも、ケーブル詐欺の根底にあるww

159 :
>>157
今も世界中に
集団自殺さえするような
カルト集団がたくさん存在することを
自覚しよう

またいくら注意喚起を促しても
年間、膨大なお金が
オレオレ詐欺集団に盗み獲られているのかも

それに比べれば
オーディオケーブルなんて
一部のバカ相手の
ゴミみたいな世界だよ

160 :
>>156
昔JBLは極細の単線を内部に使ってたけどハーマンに移ったあと
モンスターに変えて評判ガタ落ちしたこともあったよね
スピーカーケーブルはアンプとスピーカーの間を取り持つだけの存在として考えれば
ロスや特性の変化は限りなくゼロが理想
アンプもスピーカーもそれぞれ設計された製品だから内部配線を語るのもおかしな話し

161 :
>>157
それから
高額オーディケーブルを
売りさばいているのは
電線産業などではない
アンタみたいな
マヌケを相手にしている
電線病虚業だ

162 :
さらに、音波に変換されるのは極めて一部www
変換効率ヒトケタw
ほとんどが熱になってしまうw

これじゃあ、繊細なケーブルの工夫などwww

163 :
>>159
企業ってもんは儲けるためにある
どんなにボッタクリをしようと思ってもユーザーがクソ認定してしまえば収入ゼロ
アホかw

164 :
>>160
スピーカーユニットに電流を流す最終ラインは、スピーカーケーブルじゃないwww

そこまでにどんな努力をして特殊、高級なケーブルを使っても水の泡www徒労なんだよw

普通のケーブルで十分だwww

165 :
>>163
そのユーザーとかやらが
完全なるクソなのがピュア業界なんですよ
残念…

166 :
>>153
そーだよね( ´ー`)ノ
で、電力ロスを防ぐとw

ロスした時の音(容量足りないケーブル使ったとかさw)が悪い訳じゃなくて好みだったりするコトもあるからあなどれないw

被覆もあなどれないw 叩きノイズや外来ノイズに効いたりするからまた判らなくなる( ´ー`)ノw

167 :
>>165
べつに宗教みたいに勧誘されることもないし
嫌なら即止めれるw
クソみたいなことしても自然淘汰される極めて単純な市場原理


その市場原理にのって電線会社が生きてるだけ
単純だろw

168 :
ま、サブスピーカーは片側10mオーバーだから高いケーブル使う気なんか毛頭無いw
ワイヤーストリッパーで剥き剥きしてメッキしたりしなかったりw
プラグ買って来て作るの楽しいし(´・∀・)ノw

169 :
>>167
×  市場原理
○ 詐欺師の倫理

170 :
>>166
音声信号には、シールドがあまり役に立たない。
振動を防ぐには、シースの厚みが、、、

しかし、一般的な用途ではちょっと設置の工夫改善できますよね。スピーカーケーブルにカネかけるより、運用面工夫の方がローコスト効果的!w

171 :
>>168
サブスピーカーは、自作フルレンジw
ユニット直付けのスピーカーケーブルww

安いケーブルの方が、付けやすいから結果オーライw

172 :
>>169
自分でよくわかってるだろ?
社会党生物的に淘汰されてんだからさwww

173 :
>>171
ふむ意見が一致
おら付属品のヒモ
どんなに高価な電線繋いでもヒモが一番いい音だから
一部意見合わないかw

174 :
>>170
いや、ケーブルで音違うなとは思うけど基本押さえるのがホント先決だと思うよ( ´ー`)
ちょっとないわなーって値段のケーブル、多くなり過ぎたもんね(ノ_・。)w

宝くじ当たってもレコスタで使ってるケーブル以上のもの使う気無いしw
マイナスを防ぐのが伝送系では大事よな!
あとノイズ対策!w

175 :
>>173
爺さん、、、祭りを楽しむのはいい加減にしろとwww

176 :
>>174
俺は、ケーブルで音は変わる要因はケーブルの素材や構造ではないと仮定しています。スピーカーからの出音レベルではねw

もしも変化し得るのであれば、静電容量の違いが一番可能性が高いかも。(仮定)

前から気になってたが、なかなか有意な結果にならないw

177 :
>>176
>俺は、ケーブルで音は変わる要因はケーブルの素材や構造ではないと仮定しています。

俺もその要因は微小だと思うよw
ベルデンがカナレより金物が出っ張るのは何でなのか判らんw
あと、何でか芯線捩ってシース被せてあるのばっか使ってるなあ・・・

ま、気分で色々変えるか信頼をとるかw
そんな感じじゃないのw
金が余ってたらやるかも知らんw
背面剥き出しのアンプに刺しとくケーブル、かっこいい方が良いってのもまた重要だろw

俺はやらんがw
何でかって言ったら、ケーブルで変動要素作ると分かんなくなっちゃうからなんだな(´ω`)
それより土中アース工事するとか、電源経路とライン近づけないとか、やることはたくさんある。

そして金は無いw あったら別なモン買うしw

178 :
>>175
でもヒモが一番いいんだぞ
低音が出なくてバランスがとれるw


MIT MH シリーズ
MIT の初期モデルだけど安く中古で出回るから機会があれば試して欲しい

マジで捨てたくなる音だからw
昔うちら仲間内全員無理でたらい回しになったほどだ
電線で音が変わる見本だね
ただし中身はとても凝った造りで金は掛かってた
アコースタットが流行った時代でそれに合わせて作られたみたいたけどね

179 :
>>178
捨てたくなるケーブル推奨かよwww(泣
しかし、爺さん、そんだけマニアなら普通に書けよ!(爆

どっかの詐欺ケーブル屋のカキコミにしか見えん!!ww

180 :
>>179
あのケーブル屋は全く見向きもしとらんからw
うちら仲間内は自分に合わなければ回転寿司にするんだよ
誰か合うヤツいればそこで止まる
引き取りお値段は回転状態によるけどタダになること多い
最近うちに止まったのがノードスト
タダw

181 :
阿寒湖の集まりな気がして

182 :
>>160
音ではなくボッタクリのモンスターを使った事による評判の低下だったのでは?

183 :
モンスターは別にボッタクリでもないだろw
普通の、ちょっと良いケーブルでない?
音質の好みは除くがw

楽器用はプラグがなんぼか太くて受けが難儀するコトはあったなw

184 :
>>148
家電メーカーに勤めた事がなく聞いた昔の話だが
最も原価が高い電気製品である一万円くらいで売っていた
ビデオデッキの原価が25%くらいだったと記憶している
ケーブルが20%を超えるのはダイソーよりも安く売っているケーブルくらいかもしれん

185 :
>>183
何を根拠にボッタクリではないと判断しているんだ?
ケーブルの次に目を付けた商品がイヤホン
体質を物語っている

186 :
>>185
ん?
http://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=520&i_type=m

187 :
>>182
当時モンスターは千円ほどで売ってたような?
他のメーカーからみれば随分安い部類の一般的なケーブルだよ
それをまんま内部配線にしただけ
ボッタクリなんかとんでもないw

188 :
>>187
いや良かったw

びっくりしたんだわw
モンスターがメートル10マソオーバー市場に打って出たかと思った(´ω`;)w

189 :
ミニピンのL字がない…

190 :
>>188
品質も悪いしね
透明な絶縁帯からくすみや青錆び見えたりねw

でも最近は高めの電線出してるみたいだよ

191 :
>>190
モンスター嫌いだからいいやw

192 :
>>191
おらも嫌い
でも電源ケーブルに加工したら良かったよ




危ないから良い爺は真似しないでねw

193 :
>>187
オーディオ用ケーブルはこういう値段だった
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/etc/jc-200.html
今でもケーブルメーカー儲けを含んだ売値は大差ない価格
1本1000円くらいでピンケーブル売るエレコムが勢力を拡大する理由がわからんか?
1000円のスピーカーケーブルが安いと思う感覚がすでに十分洗脳されたボッタクラレ体質

194 :
>>148
そんなにコストを抑えるのに必死なら
アンプもスピーカーも自作すればいいじゃんw

195 :
ピュア板でモンスターケーブルの話題が出てくるとはな・・・。

196 :
>>193
一体どれくらいの値段ならボッタクリでない?さすがにズレていると思う。

http://nenji-toukei.com/ns/kiji/10022/サラリーマン年収

君がリンクを上げたケーブルの、1977年の平均年収は2,432,700円だ。
日本語URL貼ってしまったので、1977年-平均年収でググってくれ。

197 :
自身の運動能力&筋肉が見窄らしくなり、そんな高齢者が唯一自慢出来る物が金出しさえすれば手に入れる事が出来るオーディオ機器だけなんだよ。
なかでもケーブル類で微妙な音が聞き分け出来る、俺の身体は衰えてないのだと思い込める手軽な物なんだよ。

ほっといてやった方がいい。
悪徳業者も彼等と一緒に寿命が尽きるから。

198 :
>>193
当時の主流は1000〜2500円ほど
安いヤツで800円
高いもので7000円程度
俺は当時ロールで大人買いしたけどねw
80年代中頃だったと思う
当時LC OFC がでてきて素材戦争の始まりの時期ね
当時でもそんな価格工事用キャプタイヤーですら買えんかったぞw

199 :
>>197
ひがみか?
高いものから安いものまで区別なく自分に合う物を選ぶ
それだけのことさ〜
それに音にこだわりあれば専用の部屋も用意するもんじゃない?

200 :
>>185
ほんこれ
銘機10pro一時は1万円台で売ることできたのに
今ではそれに遠く及ばないクソイヤホンが平気で5万も10万もする
でも値札が高ければ妄信して買う方が悪い

201 :
>>199
僻みじゃ無いでしょ
憐憫

202 :
オーディオケーブルで音が変わるというのは、進行性の癌と一緒w

スピーカー>>ライン>>電源>>コンセント と進行するw

一式揃うと、もっと高級なのが欲しくなるらしいw

実際は、微細な変化があるだけで特性は計測出来ないレベルww

203 :
高いのしか売ってないならまだしも
安いのが選り取り見取り大量にあるわけだからな
結局高額ケーブルが気になって仕方がないのだろうw

204 :
>>157
>高額オーディケーブルを
  売りさばいているのは
  電線産業などではない

フルテックってなんだと思ってる?w

205 :
フルテック
クライオ推進派の似非科学メーカーw

206 :
あ、そもそも安価間違ってるわ

>>204
誤:>>157
正:>>161

でな、>>205そういうのは俺どうでもいいの

  高額オーディケーブルを
  売りさばいているのは
  電線産業などではない
  アンタみたいな
  マヌケを相手にしている
  電線病虚業だ

がバカ丸出しだって言ってるだけなの、よろしく〜

207 :
逆に、フルテックがアコリバと組んでることには怒りさえ覚えるわ

208 :
フルテックって昔で言う古河電工のブランドなんか?
もう随分見てないなぁ
一時はまってたけどねw

209 :
そう
最近見ねえのはフルテックになってるからだろw

210 :
フルテックは、カネに詰まって必死化した古河の子会社の成れの果てwww

アコリバとは、カネ目的で詐欺りたいという動機が同じで結託してるのさww

業界ヲチしてればわかるだろうにw

211 :
おら随分前から金髪か土人のケーブルしか目にはいってないせいかもしられん

ってか買ってねーなー長い間…

212 :
>>210
またこういうのかよ、恥ずかしい
http://kabuyoho.ifis.co.jp/index.php?action=tp1&sa=report_cmp&bcode=5801
業界が減益の中、2割増益予想だぞ、バカかお前
子会社つーなら、今どき業績の足引っ張る子会社は清算か売却だ
ホント社会もへったくれもねえな

213 :
昨日のニートの中年引き籠もりか?>>148
>>149-154参照

214 :
>>213
わしゃ152 じゃー

215 :
>>214
予感はしていたw
大丈夫だお前を攻撃はしていないwww

216 :
>>204
フルテックなんて
単なる
零細企業じゃんw

217 :
>>216
すごいなお前

15年3月期売上高8,678億円なんだがw

もしかして、この会社と勘違いかwww
http://www.fulltech1963.com/

218 :
だから…
引きこもりニート中年童貞だっての…
検索するのは反電線仲間探すこととエロアニメ
こんなとこだろw

219 :
>>217
フルテック「自体」は零細じゃん

220 :
>>219
>>212後半だし、そもそも、子会社化していない可能性高いわw
http://www.furukawa.co.jp/kaisya/01-04_mate.htm

221 :
>>217
ここは鯖氏と激突するスリルを味合うスレwww

222 :
>>221
おまいかwww

俺はケーブルについてはとてもめんどくさい立場だからなw
なかなか同じスタンスの奴はおらんwww

223 :
クククwww

224 :
世の中にはブラインドテストで簡単に的中するケーブルがある
これを認めない奴がいるから話がおかしなことになる
ちなみにブラインドで簡単に的中するタイプのケーブルは2タイプ

・明らかに音が悪くなるケーブル(めちゃくちゃ多い)
・ケーブルの中間にフィルター等を搭載してるタイプ
(当たり前だが、あらかじめフィルターの音を知ってないと当たらない)

225 :
自作でシールドと防振施したケーブルを作ったが、腰抜かすほどの音質劣化だったぞw

劣化は認めるwww

226 :
>>225
おっとケーブル自作する奴だったのか
ブルも自作するぞ、ロジウム端子で金銀合金単線とか意味不明な奴w

227 :
ま、80円ケーブルにアルミホイルとブチルを交互に積層して、外側にスポンジと布を巻きつけたwwwゴミ、、

228 :
すまん、、、、そりゃゴミ、、、w

229 :
全く結果期待せずに作った、「やらないか」シリーズw
他にも作ったww

230 :
     ..,,iii,,,  iiiiiiiiiiiiiiiiiiiil   .iiiiiiiiiiiiiiiii     .lllllllllllllllllllll
    .,,iilllll!!゙゛  .゙゙゙゙゙゙lllllllll!!゙   .゙゙゙゙゙゙゙lllllll  iiiiii   ´゙_,liilllll!!゙゙
  .,,iillllll!!゙’  ._,,,iiillllllllllliiiiiiiiiiii. .,,,,iiiillllliiii,,,lllll! ,,iiiilllllllllliiiiiiiiiiiiiiii
  !llllllii,,、   lll!!!!!llllllll!!!!!!!!!! ,iillll!!llllll!!!!!!lllllllll!゙!!!!!!lllllll!!!゙゙゙゙゙゙゙゙’
  .゙゙!!llllllii,,_    .llllll゙゛     llllll,,,illll!゙._,,iillll!゙″  lllllll,____,,,
    .゙゙!!llllllii.  .゙!!llllllllllllllll  ゙!!!!!!!゙.゙!lllll!!゙’    .゙!!!!llllllllllll!
      .゙!゙゛      ̄ ̄´
                ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、   ,iiiiii‐                         ,lllllll,,,,,,,,,,,,,,
                l!!!!!!!!!!!!!!!!!l   ,,llllllllllllllllllllll! lllllllllllllllllllllllllll  ._,,, ,iiiii. ,i,,,、 .,,illlll!!!!!!!llllllll
               iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii _,iilllll!゙ ̄ ̄llllll′ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙llllli、.lllllli .llllll ,,iilllll!!’  .,illlll゙
               !!!!!゙゙゙゙゙lllllll゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!ll!!゙’   .,illlll゙           ゙!゙゙’. ̄.,llllll゙ .゙!!!゙゛   .,illlll!゙
               ,lllllll          _,iilllll!゙゛ iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii   .__,,iiilllll!′   ._,,,iiilllll!゙゛
             ,,iiillllll!゙     iiiiiillllllll!!゙゛  .!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!゙  .゙!lllll!!!゙゙    '!llllllll!!!゙’
                ゙゙!!゙゙゛      ゙゙!゙゙″                          ”゛

231 :
あ、スッゲー昔だよw
スピーカー用シールドケーブルなんて無かった頃だw

232 :
あと、アーシングなww
コレも失敗wwなんかトラック無線がスピーカーから流れて来たwwww

233 :
せっかくタイムリーなAA貼ったのになんか言えよw
俺は自作せんからわからんよwww

234 :
ま、アースループの凄さを体験できて良かったw

235 :
あ、ゴメン俺のスマホだと折り返されて崩れとるww

どれどれ

236 :
こんなAAがwww常備してるのか!!

237 :
貼れるかな?このサイトをブックマークしとるw
http://dokoaa.com/yara.html

あらゆるシーンをAA可能www

238 :
ゲルマニウムラジオはアンテナ線を家に2周巻いて音質向上図ったwwwコレもプラシボ効果程度www

239 :
>>237
あらゆる、、、、w

240 :
タイルとブチルを積層したインシュは、当時としては良かったwwブロックをスピーカースタンドにしてた頃w

穴にタオル詰めるのがお約束だったw

241 :
最近作ったのは、ずっと洗練してるぞw

242 :
ロックをスピーカースタンド

そんな頃が私にもありました


www

243 :
古いアンプの2SC1394(E)が壊れて音が出なくなったので
eBayで2SC1394(D)を調達したが、hFEがやや低いDランク品なので
オリジナルよりわずかに音が小さくなった
しかし音質自体は変わらなかった

ケーブルよりトランジスタ交換の方が差があるはずだけど、実際に違うのは音量だけ

244 :
ケーブルなんてハンガーの針金でも同じらしいから、どんなボロい自作も
良い音がしてるはずだが・・・

245 :
>>244
シールドはヤバイよww裸線だったら聞き分け無理だが、下手くそなシールド線はなんか妙な付帯音がするw
キンついた音w

246 :
>>232
ぼったくりケーブルコレクターに興味はなくても
お前みたいなケーブルオタクは好きだw

247 :
>>217
子会社ですらないやん
やっぱ
騙されるには騙されるだけの
立派な素養がおありなようでwww

248 :
>>247
深刻な池沼発見

249 :
>>248
深刻な池沼発見

250 :
>>249
お前>>247が正しいと思ってるなら、キチガイか自演だなw

251 :
>>250
詐欺師必死過ぎwww

252 :
>>251
おい、これ俺だ
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1448031312/278
  君はプラシボを楽しむ貴族の遊びを理解しない、
  風雅に程遠い男なんだな

詐欺師って何?www

で、次々とID変えて書いてるが、
フルテックが古河電工の商品だと、知らなかったんだよなあお前www>>278
いやマジすげえわこの池沼ぶり

253 :
>>252
古河電工の商品じゃない
フルテックの商品だろ

古河電工の会社案内に

https://www.furukawa.co.jp/kaisya/pdf/j04.pdf

フルテックが書いてあるのか
どアホw

254 :
ここまでのバカピュア板で初めて見たwww
http://www.phileweb.com/review/closeup/furutech/
『フルテック(FURUTECH)は、1988年、古河電工のPCOCCケーブルを海外に供給する
 販売会社として創立された。その後、国内を含めたワールド・ワイドに展開する企業に
 発展、独自の製品及び部品で多くのオーディオファンに知られるようになった。』

前は古河電工ブランドでケーブル売ってたんだよwww
ホントすげえなwww

255 :
1988年から古河電工のPCOCCケーブルを販売することから
創設されたフルテックはその名前から古河グループをイメージさせる。
古河財閥と言えば古河機械金属・古河電気工業・富士電機・富士通・
横浜ゴム・日本軽金属・みずほ銀行(第一銀行)など巨大グループであり、
フルテックもその資本や血流と深いつながりがあると思っていたが
よくよく調べるとその史実は見つからず、独立した会社であるようだ。

http://audioroman.hatenablog.com/entry/2016/01/10/121536

古河電工の商品だってwww

だから騙されるだけの素養があるんだよ
マヌケwww

256 :
こうなっちゃうんだけどw
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%8F%A4%E6%B2%B3%E9%9B%BB%E5%B7%A5%20%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB

俺は古河電工時代に、古河電工のケーブル買ってるからなwww

しかし今回のぐぐりで、やっぱり子会社化(関連会社?)されてたのは初めて知ったわw

257 :
>>255
いや、そんな市井のバカのブログが何の根拠になると?www

ホント、誰か言ってやれよ他のヤツもw

258 :
>>257
まずは
フルテックが
古河電工の子会社、グループ会社であるという
きちんとした資料持ってきなよ
有価証券報告書にも載ってない子会社なんてあるの?

ただ古河電工製の電線材料買ってきて
加工してるだけでしょうがwww

259 :
フルテックは古河電工(古河電気工業kk)とはまったく関係の無い会社です。
会社の登記内容を見れば直ぐ分かります。
台湾のメーカーだと言われる根拠は、実質的に経営を担っている方が台湾人で、
製品の多くを台湾、又は中国で生産しているからでしょう。
古河電工が自社ブランド品を台湾に販売していたのは1990年頃ですが、
当時の流通業者は大倉商事と仲敏と言う会社です。当時の台湾の雑誌に
出ている広告には、この流通業者も明記されています。
紛らわしい名付けをしているので混乱されていらっしゃる方も多いことでしょう。

さて
古河電工の子会社、グループ会社、関連会社
であるという根拠はどこにあるのでしょう?

早く見せて下さいな
詐欺師さんwww

260 :
>>257
おいおいどうした?
早く証拠出してみなさいよ

逃げ足だけは
はえーのかwww

261 :
みなさん
これが高額ケーブル業界の実態なんですよ


デタラメ
紛らわしい

そんな話ばっかり

262 :
何で、古河電工で売ってた時代のケーブル知ってる人間がそんなくだらんことせんとあかんのや
http://www.hollandlink.nl/furutech-u-3R.htm
これと全く同じ見かけのケーブル、古河時代に買った奴もっとるわwww

やっと見つけた
http://www.furutech.com/ja/company-info-ja/

 フルテックは1988年に創設いたしました。当初は古河電工のPCOCC(一方向性単結晶高純度
 無酸素銅)のケーブルを販売することから始まり、世界各国でオーディオファンから信頼と絶大な
 る支持を得てまいりました。以後日本のオーディオファンにとっては、高音質で極めて精度の高い
 各種プラグ類やコンセント等のパーツ部門で絶大な人気を誇り、Audio Accessory誌(音元出版)
 のオーディオ銘機賞も多数受賞するなどし、もはや全世界のユーザーやケーブルブランドからも
 注文を受けているほどです。

残念ながら資本関係載ってないけど、これが資本関係無い会社だとでも?w
ちなみに俺が古河電工ブランドのケーブル買ったのって、1998年頃だ
当時販売していたケーブルはは、FURUTECHブランドですらなかった

263 :
>>259
おい、よくもこんなデタラメ情報拾ってきたな

どこに載ってたんだ?w

264 :
おし、次な

古河電工に電話で聞いちゃるwww

待ってろよw

265 :
ケーブルっていうのは価格が音の良さに比例するんだよ。
同じケーブルでも代理店を通して価格が2倍になれば音の良さも2倍になる。
こんなの常識だろ。

266 :
>>262
真性バカかお前はw
ただ材料仕入れて加工して
売ったら資本関係があるようになるのかww

資本関係があれば当然何か
それを証明する文書とか資料とかあるでしょ
古河電工はは株式公開企業だぜ

古河電工が1990年代に自社ブランドでオーディオケーブルを
販売していたのは事実


フルテックは単なる材料の卸先で
資本関係も何にもない
ましてや子会社でもグループ関連会社でもない

お前はそれを

「フルテックのケーブルは古河電工の商品」だと
言い切ったんだぞ

本当に大丈夫か頭?

まぁこの程度の少数のドアホが
ケーブルで音が変わるとか信じているだけだから
まだマシなんだけど

267 :
高額ケーブルスレでフルテックに固執するなよ。
100万以上限定とか縛りが必要じゃね。

268 :
>>266
現在面接中www
まあ待ってろw

269 :
面接って?

270 :
フルテックはFCMが開発したPC-Triple C を使ってないよ、、、古河関連だったらとっくに採用してそうなものだがw

あと、フルテックはクライオ処理詐欺メーカー。
ケーブルの加工に精通した古河電工がそんな詐欺を許すのかと、前から謎だったのだw
(俺は古河の子会社が、採算の関係で独立させられたのかと思ってたwwセキスイハウスみたいにね。)

271 :
ぐはwwフルテックはPC-Triple C 使ってた!!(爆死

スマソン。。。

272 :
待ってろって

まだ面接中w

273 :
そもそもはフルテックは古河の線材を海外に売るための会社として設立されたみたいだよ

274 :
面接\(^o^)/

>>269
うちの社員を採用する面接な
俺採用の一次責任者、俺が通した奴だけ役員面接に行く

じゃ、電話して来るわ(さすがに席では携帯は出来ないw

275 :
折り返しになっちったw

しばし待てwww

276 :
ここ見てて考え込んでる頃ww2chだけにwww

277 :
回答はまだ?

278 :
まだ〜

なんだろうねえ
このまま返ってこないのかなあ

279 :
もしかしてこのまま逃げる気?
電話に出た人の部署や名前聞いてないの?
もう一度かけて催促しなよ
自分のところの子会社もすぐに確認出来ないのかよ って

280 :
孫会社だと思うぞw

つーか、何で俺がお前にサービスせにゃならん
頭大丈夫かよw

281 :
そもそもだぜよ、ちゃんとした出版社がこう言い切ってる

http://www.phileweb.com/review/closeup/furutech/
 フルテック(FURUTECH)は、1988年、古河電工のPCOCCケーブルを海外に供給する
 販売会社として創立された

どこのキチガイ第三者がそんなもん設立するよ
古河が設立しないってわからん奴は池沼だ

これで資本関係が「なかった」「古河電工と関係ない」と思う方がキチガイ
それがわからんのって、お前がただのID:gmXTkiOTのID切り替えの自白だろうwww

282 :
音元さんが
ちゃんとした出版社www
腹がよじれるわwww

283 :
バカだなあ

音元さんの記事は、無論ただのおカルト雑誌販売元だよ?

でもな、社会的には音元だって「週刊大衆」だってちゃんとした出版社だぜよw

284 :
俺からすりゃ、あんだけのおカルト全開で会社が成り立ってる奇跡の会社www

285 :
>>281の内容と

http://www.aitec-ltd.co.jp/

これの受賞を同列に語るキチガイなら相手にする必要もないw

286 :
うむ、、、、、、

衝撃の事実wwwwwwwww

>> ID:gmXTkiOT の全面的な勝ち!!!!!!wwww

うわーーーーーびっくりした、FURUTECHは現時点で古河電工と無関係

ということですまんかった、全面的に俺の間違い、謝罪する

今年1番びっくりしたわマジで

287 :
なんか、台湾のINCINER工業って会社の子会社で、PCOCC製品の海外販売をやってたように書いてたあったww

元々、フルテック音響事業部って名前で、日本にフルテック株式会社として本拠地置いた、的なw

なんせ、中国語とか読めないしww

別資本の販売代理店が独立した、かもww

288 :
お?亀レスだったかwww

289 :
ケーブルっつうのはだな
貴族が独特の甘さに酔いしれる鉛入りワインみたいなもんだ
もちろんベートーベンも飲んでいた
現代のミュージシャンも覚せい剤に酔いしれる奴は多いだろ
中毒こそ貴族の証だな
http://biz-journal.jp/2013/11/post_3354.html

290 :
クライオの謎も解けたww
すまんが、オカルト処理確定でw

291 :
>>287
経緯はわからんが、現在は全く関係ないと

古河電工の人に聞いた、間違いない

292 :
おかげでスッキリしたわw
俺の中で、かなり謎だったんだコレがww
線材メーカーがソコまでやっちゃうか?と
古河の信用は保たれたwww

293 :
ちと、衝撃だったなあ

何でこんな、無意味な情報がはびこってるんだよw

で、俺が池沼呼ばわりした人やら大変申し訳なかった
重ね重ね謝罪する

294 :
しかし、古河電工のエリートっぽい男性の人は、とてもクレバーな印象で
2回も電話くれて、非常に親切かつ誠意あふれる人だった

とても強い好感を持ったね

まあオーディオ関係ないし、仕事上も全く縁がないけど

295 :
>>294
あれ?仕事は?
やっぱりニートかwww

296 :
確認お疲れ様でした。
古河電工もフルテックに一度
キチンと抗議した方がいいな
顧客の一社ではあるからキビシイ態度も
とれないんだろうけど。
あたかも古河電工の関連企業のような
紛らわしい商売をしている
さらにその片棒を担いでいる音元は論外

297 :
誤解を期待してるような説明文を掲げるクソ業者と
まともなソースもないのにソレを信じ込む残念なピュア脳w

298 :
>>285
http://porcaro.exblog.jp/18573199/

299 :
DXアンテナの4Cでいいのかな

300 :
DXアンテナいいじゃあ!

301 :
>>296
根岸って元古川の社員でしょ?

302 :
>>293
無意味どころか
極めて有害な

デタラメ
オカルト
ばかりはびこっているのが
今のピュア業界

そしてその発信役として大きな役割を担っているのが
例の怨幻出版

303 :
A&Vヴィレッジ復活希望

304 :
ヴィレッジピープル復活希望

305 :
>>281
これ雑誌にも書いて次号で訂正してたわ

306 :
バンドピープルなら載ったことある

308 :
酔っ払いのケンカwww

309 :
オカルトなんて無いんだ!
どのアクセサリーも効果があるんだよ。

310 :
オーディオは何をやっても音が変わる
ように「感じる」のは事実

311 :
何が笑えるって、オーディオアクセ業者がオーディオ業界で一番デカい顔してるって事。
オカルト隙間業者のクセにwほんとイビツだわ。

312 :
キチガイ度合いが高いほど尊敬される世界だからねw

313 :
効果が無ければ無いほど高評価な業界ww
普通のアクセサリーは音質劣化するが、効果が無いと劣化しないというwwwwww

314 :
>>295
もう画像消してるが、勤務中下記でオフィスの画像うpしたw
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1453637087/59
そもそも、ニートが面接したり携帯で私用電話を遠慮したりすんの?

>>296
ホント思うよ、あれだけの会社だからむしろそんなことでブランド毀損なんかせんから放置なんだろうが、
俺ら消費者の誤認を放置するのはよくない

>>298
いや蚊倭魔隋なんてRばいいと思う

>>302
それは全面的に認めるぞ?ケーブルで音変わるけどw

>>303
やめれwww

>>305
マジカ

315 :
>>311
厚顔無恥
とはオーディオアクセ業者のことを指すな

どんだけ腹黒ければ
あんな商売できるんだろうね

316 :
SONYに比べれば可愛いもんだろw

317 :
ソニーは高音質SDカードみたいにヘンなことすればすぐツッコミ入るけど
腹黒アクセサリ業者は目立たないから頭弱いピュア脳が騙されやすい

318 :
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20150309_691795.html
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/313/313298/

319 :
http://review.kakaku.com/review/K0000746287/#tab

320 :
HDP-R10使ってたけどSDXC使えたんだ。無理矢理FAT32でフォーマットしたのかな。

321 :
>>311
その業界でデカい顔を出来るという事は、それだけデカく儲けているという意味。
オーディオアクセサリーが占める数も金額もシステム全体から見て少ないはずなんだけど、
何でデカい顔出来る程儲けられるのかな?不思議だなー(棒)

322 :
実際の聴力が衰えた
糞耳錯聴バカ爺にとっては
唯一の拠り所
教祖様だからな

323 :
100万円の大型重量級アンプよりもお手軽な100万円のケーブルの方が売りやすいのだろう
帰りのタクシー代に100万くれる人も居るそうだし

324 :
機器が国産メーカー(エソは除く)だと変化量が少ないかもね
ハイエンドになればなるほどケーブルで音質の変化量が大きいのは確かだけど

325 :
高級になるほど電源劣化するの?

326 :
ボリエンドがどうしたって?

327 :
>>314
B&Wの批判をした奴に 中傷とか言うお前が 個人にRばいい というwww
こっちの方が中傷の極みだな

328 :
>>325
なぜかピュアのバカの世界では
電源に物量を奢るほど
ケーブルに敏感になるらしいwww

329 :
>>325
剛性化による金属多用がシビア影響してるだろうね
VRDSがセッティングに苦労するのが解りやすい例えかな

330 :
まずトランスの巻き線がどの位の太さでどの位の長さか
確認するところから始めてはどうか

331 :
俺がVRDSユーザーだったって知ってて言うのか?ww
妄想乙ww

332 :
全てはジッターで説明がつきます。
デジタルケーブルでは無論の事、スピーカーケーブルや電源ケーブルの音の違い、
UFOの目撃もジッターによるものなのです。

333 :
>>331
使いこなせなかった初心者か可哀相に・・・

334 :
円盤しか使えないとこうなる

335 :
俺は動作音が聴こえるプレーヤーは大嫌いだからエソのメカ搭載機は論外。
近年の傑作はDCD-SXとD-08シリーズ。動作音という意味では完璧。
100万円以下ならDCD-SX1が回転音が最小。

336 :
>>335
どこにCDP置いてるの?

337 :
>>336
比較的遠い位置だけど、単に俺が神経質なんだ。

338 :
オーディオ用なのに騒音が出る物は許せんなあ
ケーブルとか以前の問題

339 :
騒音の出るケーブル見たい

340 :
>>335
知ったかはあっさりバレる、逆に自身の説得力を失う無駄なレス

341 :
X-50WVU P-70VU WADIA861SE

VRDS使いだが動作音なんか全く気にならないんだが

342 :
>>341
俺、プレーヤーに耳をくっつけて動作音聴いてるんだ。

343 :
>>342
ぉーぃ、、、楽しいか?w

344 :
防音ルームじゃないと音楽にならないレベルwww

345 :
>>343
俺はちょっと頭がおかしいのかもしれない。
プリのボリュームをゼロにして、耳をCDプレーヤーにほぼくっつける。その距離2cm。
そしてCDのトラック1(SACD機の場合、SACDのトラック1)を再生。そこが一番回転音が聴こえるから。
それで大量のCDプレーヤーを聴いて(音質は聴いてない)作ったランキングが>>335
ランキング外はエソの全機種とアキュのDP-720とDP-550。

346 :
SA-11S3の回転音はDCD-SX1とほぼ同じだけど、僅かにSA-11S3のほうが大きい。

347 :
CDプレイヤーを聴く!?!?
釣りだとしても、新しいジャンルwwww

348 :
CECみたいなベルトドライブ機や、スタビライザーの使用をwww

349 :
釣りじゃねーんだって。俺は機器の動作音と回転音が病的に嫌いなんだよ。
国産機種でランキング作った。静かな順だ。これ信じていいぞ。

1位 DCD-SXとD-08シリーズ
2位 DCD-SX1
3位 SA-11S3とD-06シリーズとDP-400
最下位 エソとDP-720とDP-550

350 :
知ったかじゃなくエアーだったか
相手して損したわ

351 :
俺は超真面目にレスをしてるのに信じてもらえなくて悲しい。

352 :
>>349
気のせいって言うか
もはや病気だな
おそらく
本当はDP-720で再生しているのに
今再生しているのはDCD-SXですって言われれば
気にならないんだろうね
一度ブラインドしてみるか
病院行きなよ

353 :
おい、俺は動作音をブラインドで聴いて機器を当てられるぞ。
DCD-SXとD-08シリーズは分からないし、DP-720とDP-550は互いに間違えるかもしれないが。
分かりにくいのがDCD-SX1とSA-11S3だな。
同じ回転音がするが、僅かに音が小さいのがDCD-SX1。

354 :
ファイルプレイヤーで全部解決出来る、、、

355 :
>>353
筐体に耳をくっつけながら
音楽を聴くのかよ
バカwww

356 :
>>354
もちろんww

ところで、何で俺がこんな癖(へき)になったかを説明しないと、
まるでクルクルパーみたいだから、最初のエピソードを語っとく。
10年くらい前に、メインシステムから外れたCDプレーヤーを寝室に持ってったんだよ。
そして枕元に設置し、音楽をかけながら寝ようとしたんだ。そしたらプレーヤーの回転音が妙に気になった。
そこが始まり。それ以来10年間、俺は機器の回転音をチェックし続けてる。

近年はラックスが凄い。
メーカーに聴いたら、こだわってD-08シリーズのみにシャッターつけてるとのこと。
デノンもSXでは頑張った。アキュはDP-720とDP-550でCDを高速回転させたせいで回転音が大きくなってしまった。

357 :
他の部屋からデジタルケーブルを引き廻すのは?
何十mか離れれば動作音も小さく感じそうだよ。

358 :
>>345
ごく普通(おい)
無共振構造なんて嘘八百を言うメーカーに対して
あんたはスピーカーの箱に耳をくっつけても音が聴こえないほど
耳がわるいのかいと言ってやりたいw

359 :
ま、トレイの開閉音で文句言うアホもいるからなw
(自虐w)

360 :
teacのフリッカートレイに殴られるのか

361 :
初代スレのスレ主の意向を無視してはいけないと思う。
これが初代スレの1。


高額ケーブルってぼったくりの詐欺商法じゃないの? [無断転載禁止]©2ch.sc
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 18:45:24.50 ID:mUKg21SZ
有難がってる奴アホ?
8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 20:43:52.72 ID:mUKg21SZ
ケーブルで音が変わらないとは言わないよ?
でも2mで50万円とか、どう考えてもおかしいでしょ?

362 :
>>361
初代さん乙w
普通のカキコもヨロwww

363 :
所詮はケーブルだから、高純度純銀ケーブルを作ったら、あとは然るべきボッタクリの理由も無いわなwww

でも、ボッタクリメーカーはもっと安い原材料でボリやがるwww手抜きで、しかもボッタクリが多い現状ww

364 :
プロがケーブルに拘るのはわかる
大箱やスタジオセットなら述べ数キロとかになる
これだと直流抵抗もバカにならん
あと外れにくくするためにコネクタ使うし踏んでも切れないように太い線使う
たかだか数メートルの配線でバカなんじゃないの
騙されてるヤツは工学系とかわからんのだろうな
アンプ開けたこともなかったりしてな
名機と言われてるアンプからだって山程出てくるぜ
信じられないくらいの安いコンデンサw

365 :
コンデンサや抵抗は表示が同じでも全く同じてはないぉ
誤差があるからね
それを徹底的に選別マッチングをとって合わせる作業でお金がかかる
だから高級品って調整用半固定抵抗がほとんど入ってない

回路の簡素化だけでなく長期での特性変化も極小にできるメリットがある

当然手作業での組み上げだから半田でのトラブルも希

366 :
さ、最近のケーブルはコンデンサや抵抗が(?0? w

367 :
家庭用オーディオアンプに調整用トリマが入っている場合とは、
入力がFET差動のDCアンプでDCオフセットを調整するため

最近のは安直にカップリングコンデンサ入りのACアンプだから
オフセット調整トリマなんかない
抵抗やコンデンサが選別品?バカなことを
回路が安物になったからトリマがいらないだけ
その背景には、2SK150等の定番デュアルFETがディスコンになって久しく、
JFET入力オペアンプを使えば手抜きだと思われるから
ACアンプにせざるを得ない事情がある

回路が簡素なら価格も安くしろよ
ボッタの理由になるかいな

368 :
>>367
おりゃのオールドレビンソンにも当てはまるかの
それに輸入元で経験から故障の原因になりそうな部品交換してから出荷してるそうな

369 :
>>366
あっても不思議じゃないかも
大昔某海外電線メーカーのプロトタイプを安く譲ってもらったことがあるよ
MITのような箱が途中に付いていて違いはダイヤルがあること
ダイヤルを回すと音がコロコロ変わって逆にわからなくなるもいう地獄ケーブルやったw

370 :
>>369
ほう、それは珍品だw
SPターミナルに付ける「何か」は見たコトあるw

371 :
>>370
結局あまり使わず売り飛ばしたけどね
あと自作ケーブルにコンデンサ仕込んだことある

同じ安物ケーブルに仕込んだ物とノーマルの物を爺様たちに貸したら
みんなコンデンサ入りのヤツ気に入って買ってくれたよ

372 :
ケーブルに静電容量があって音質に影響するのは知られているが、積極的に容量持たせるとは、、、w

ちょっと付けてくる、

373 :
>>372
ピンケーブルの開放側シールド線をコンデンサ介して請け側のシャーシに落とす
でもめんどうだからピンのマイナス側に落として分からないように貸したの
ピンの中に入るくらい小さな高周波用コンデンサ


某国産アンプの受け側に似たような細工のものがあってヒントにして作ったのは

374 :
あ、なんだっけ、昔、アイソレーションとかの名前で流行ったかな?記憶が曖昧w

375 :
>>373
文だけで判断すると、付けたコンデンサは送り側で短絡されるのでは?

376 :
シールド線を、コンデンサを介してマイナス端子に繋いだだけじゃないかな?w

377 :
心配なのはノイズ?

378 :
>>366
トランスペアレントはSPケーブル含めいろんなケーブルにネットワークフィルタモジュールなるものを仕込んである。
コンデンサを含むLCR回路だそうな
http://www.axiss.co.jp/brand/transparent/transparent-2/

379 :
ゴミばかりw

380 :
>>345
こいつはガチ

381 :
>>378
最高級ラインは400万円超えてるぞww
そろそろ消費者庁に通報した方がいいレベルw

382 :
>>381
スピーカーケーブルが995万!?!?!?

幸運を呼ぶ壺の一種だと思えば、そのぐらいは不思議じゃないか
3000万のケーブルが発売されたら教えてくれ

383 :
>>382
ここの最高級ラインでスピーカー、アンプ、CDPを接続すると2800万円かかるww
ま、まぁボッタクリされる心配は無いから安全だw

384 :
野暮と言われそうだが、ケーブルの客観的価値は高くても100円/m。

385 :
70年代末までは高級ケーブルというものは存在せず、
高級オーディオを500円のピンケーブルで接続してた
長岡鉄男のスピーカーケーブルは電力用のキャプタイアだった
本来はそれで十分なのだ

386 :
普通のオーディオ製品は、ごく普通のケーブル類で性能が100%出せるように設計・製造されてるw

ケーブル接続に「何か」があるように見せるのが、腕の良い詐欺師ww 手取り早く安い原料で儲けウマーw

387 :
長岡はスピーカーケーブルはVVF が一番良いと言っていた
だから信者はVVF を使ってる

あの長岡の耳でもケーブルを選んでいるということね

388 :
>>387
長岡さんが選んだのは
安くて丈夫で取り回しにも優れ
手に入りやすいってだけだよ
詐欺師w

389 :
>>388
いや
これが一番良いなんだよね
なんでもいいならもっと安い電線ならいくらでもあるw

390 :
それにVVF は間違えても取り回しは良くないw

391 :
VVF と VCTねw コレはバックロードホーン向け(ネタw
長岡ファンなら意味あるが、一般ユーザーは普通に売ってる安いので十分ww

392 :
確か長岡さんはケーブルで音が変わるという主張では無かったけか?
VVFで十分というだけで。

上杉さんも頑なにケーブルで音は変わらないと言っていたが、
最後はケーブルで音が変わると認めたような。

二人とも現代まで生きていればケーブルで音は変わらない、
となったとは思うけど。

393 :
>>392
上杉は自分のアンプに鉄線使って音がこの方が良いといって使った人だからね

394 :
鉄線はLとしてと思うけど、
鉄ハンガーケーブルでも音は変わらないようだから、思い込みかもね。

395 :
>>394
電源回路の一部に入れてるみたいだよ
何でも音に艶がでるとか

ってそれ聞く前から俺も鉄入り使ってたけどね
やはり艶がでるからってねw

396 :
キットの管球アンプ(空中配線)組んだ時に配線材を太いPCOCCにしたが、太すぎてハンダ付けがアレなコトになった上に、音質は何か余韻の無いサバサバした傾向であったw

内部配線は、下手すると音質を損なうw

397 :
アンプの内部配線で音が変わるのならケーブルで変わるのも当然か・・・

でもアンプ製作者なのにアンプで音は変わらないと主張していた武末数馬みたいな人も居るし、
前スレではなんと、スピーカーで音は変わらないという猛者もいたよ。

398 :
>>397
>前スレではなんと、スピーカーで音は変わらないという猛者
あれはさすがに、精神異常者

399 :
マジレスで、スピーカーを変えても出てくる音は変わらないと言われてるよ。
何でも、そこらのおっさんでブラインドテストしたら全て同じ音だと言ったって話だわ。

400 :
そもそもケーブル厨が全員精神異常者w
その中でまだましな悔しいという感情を持っているやつが
スピーカもみな同じ音と涙目で言うw

401 :
>>399
>スピーカーを変えても出てくる音は変わらないと言われてるよ。
自分でオーディオショップで聴いてこい、死にたくなるほど恥ずかしい気分になるだろう

>そこらのおっさんでブラインドテストしたら全て同じ音だと言ったって話だわ。
創作じゃなきゃ、キチガイの言い草を信用すんのか?

>>400
さすがに正常な知能を持ってると思えねえw

402 :
どのスピーカーが鳴っているかわからないなんてごく普通
たくさん並べて鳴らすと客は大抵近寄って確認する
近寄らないとわからないw

403 :
>>397
いや、俺のハンダ付けがぶっとい線材のせいでダメなコトになってる可能性大www一応、動作は安定してたがw

ハンダ付け不良は、ケーブルの種類などよりも確実に性能劣化に結び付くwww

404 :
>>402
スピーカーによって音が変わることと全く関係ないこと言ってる

優秀なスピーカーは、むしろ鳴ってるのがどれかわからない

405 :
>>402
今はBWが鳴ってる確率が非常に高いww
アンプはデノンw

406 :
どれが鳴ってるのか判らないけど、さっき鳴ってたどれか判らないスピーカー
と違うスピーカーなのは普通の人には判るよ。というか、異常な人以外は判るw
さらに言えば399以外にはわかるwww

どれが鳴ってるのか判らないのはスピーカーの音が違う事とは異なる事象。
前スレで教えてあげたホワイトノイズ、ピンクノイズでの聴き比べ、ちゃんとやったの?

しかし、こんな耳でもオーディオやる人がいるんだね。
舌が無いのにグルメやる人、目が見えないのに美術館巡りする人はいないだろうにw

407 :
ごめん、釣られてしまったよ。マジレスじゃないよねw

408 :
マグネシウムは潤いが無くソフトドームはしなやかでアルミエンクロージャーは
余計な音が付かないとかいろいろあるだろ
達人になると端子のメッキの音の違いまでわかる
でもなぜか遠くから見て鳴っているスピーカーがどれかわからない
そんなんなら何でもいいだろうとw

409 :
>>408
オーディオルームの東面の壁の前に置いたスピーカーと西面に置いたスピーカー
ならどっちが鳴ってるかわかるよな。

それでもって東面のSPと西面のSPが同じ音に聞こえたら、そりゃどっちでも
良いだろう。

でもスピーカーの種類が違えは東面のSPと西面のSPの音は違って聴こえます。
だから東面のと西面のとどちらが良いか判断して良いと思う方を選ぶよな。

>そんなんなら何でもいいだろう  
とはならないよ。

408は本気で言ってんの?釣りか荒らしなんじゃないのか?

410 :
× 達人になると端子のメッキの音の違いまでわかる
○ 違いがわかるほど音が劣化するクソ端子が出回ってる

411 :
>>408
少し判ってきたぞ。408は音に興味がないんだよ。

オレはスマホは大きさ、機能、使いやすさ、バッテリーの持ちで選ぶ。
電話の声の明瞭さ、聞き取りやすさでは選ばない。
>そんなんなら何でもいいだろう<の感じだね、電話の音声では。
408にとってオーディオのスピーカーは電話機みたいな感じなんでは、

音楽家でも自分で弾くならストラディバリ、スタインウェイと血眼になるけど、
家で聴く分にはミニコンポで十分という人もいるよ。

408は楽譜見ながら音楽聴かない?
その手の人はオーディオは何でもいい人がいるね。

412 :
406、409、411だけど、これらのレスは>>408じゃなく>>399みたいです。
ゴメンナサイ。

413 :
399はネタなのに

414 :
>>411
アコースティック楽器のプロ演奏家は
電気仕掛けの再生装置のような紛い物に興味はないだろうね

エレクトロミュージック制作者はモニター環境に興味はあっても
観賞用装置の音質にはこれまた無関心

415 :
>>414
ピアニストの清水和音や仲道郁代はゴトーユニットのマルチアンプシステムだよ。
流石にコンクリートホーンではないけれどw

416 :
スピーカーでさえ高ければ高いほど良い音に聴こえる人は少なくないだろう
ケーブルを正当に評価出来る人がどのくらい居るのよ

417 :
スピーカーはオデオ機材の中で価格性能比がリニアな方だと思うww
ボッタクリが少なめw音が聴けるからねww

418 :
>>416
誰もいないだろ
音変わんないから

419 :
>ケーブルを正当に評価出来る人がどのくらい居るのよ
結構いると思うよ。
100円/m程度のケーブルで十分という人増えてきたからねw

それに測定の技量があれば、あっというまに客観的に評価できるしw

420 :
>>419
ケーブルの音を正当に評価出来る人間なぞいない
ケーブルの音を適当に評価する人間のクズ(嘘をつくことを生業としている
オーディオ評論家)
はいるけどねw

>それに測定の技量があれば、あっというまに客観的に評価できるしw

測定した結果
ケーブルによってもたらされる音質の変化は測定誤差レベル
人間の聴覚の閾値ではその違いの認識は不可能
っていうのが客観的かつ科学的評価だけどねw

421 :
420は読解力が無いと思うw

422 :
421の曲解力には負けるけどねw

423 :
>>419が皮肉だとわかってるのかアヤシイw

424 :
解ってないな

425 :
解ってなかった

426 :
43円/mで十分と言っている人ばかりで100円/mは高いw

427 :
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160202_741915.html

懲りないよねwww

428 :
偉そうな能書き書いてる割に、ごく普通のシールドケーブル相当の内容しか無くて笑えるwww
実力5000円相当ww相当なボッタクリ

429 :
AETはEVO時代が1番いい

430 :
×  AETはEVO時代が1番いい
○ AETはEVO時代が1番儲かっていた

431 :
EVOぐらいの価格設定じゃないと買う気にはならんわなあ
EVOの前世代GAIAが馬鹿売れして儲かったくせに学習能力0

432 :
>>428
5000円もするわけなかろう

433 :
>>432
俺はタダでも要らないけどw
余計なコトを一切していない銅ケーブルしか興味なしw
6Nも持ってるけど、普通の4Nに戻したらプラシーボ効果炸裂で安心して使えるww

434 :
正直言うと好きな形のプラグ買うとシース噛み潰したら
再利用出来ないなって思って高い線のレビュー読みに行きます

435 :
おえ?

436 :
欧米メーカーのハイエンドケーブルでも、パッケージングや最終組み立ては自国内でやってても、導線は台湾や中国で生産してるメーカーがほとんど。
加えてプラグの生産は質量ともに台湾が世界一なのは結構有名。
$1000オーバーのカタログプライスのケーブルが、メーカー生産原価はせいぜい$100〜200。
定価の1〜2割引きで買ってるやつは相当ぼられてる。
BMI OCEANIC STATEMENT 定価$14500(180万円)がヤフオクだと22万5千円
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h217144943
この出品者はもう何本売ってるのか?評価欄にあるだけで19本・・・
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mark_baystars55
出品者の一味が書いてるステマブログ
http://cablefan.net/archives/bmi-oceanic-statement
http://messa.air-nifty.com/blog/2014/12/post-4572.html
せいぜい6〜8万の製造原価がメーカー出荷時で15万。ヤフオクで売値22万
。販売にかかわる連中は笑いが止まらん。

437 :
>>436
22万円でも利益9割ジャマイカww

438 :
価格だけではなくリスクも高くないと納得できない人にはいいなw

439 :
取りあえず
つなぎさえすれば
100均と同じ音は出るので
ユーザーにとっては
金銭ドブ以外に
実質的リスク(音が出ない、以上に歪むなんていうクレーム)
はないってのが
ケーブル詐欺のミソ

440 :
危ない事の方が面白いものだからな

441 :


442 :


443 :
>>436
目玉親父って一味の一人だったんだ、知らなかった。自分も円高の時に出品商品と同じものをAudioGonで20万で買ったことがある。コスパ悪くて1年ももたなかったな、5555の秋山さんに引き取ってもらった。

444 :
とにかくスピーカーケーブルはベルデン程度で十分

ケーブル云々で音質を考えずにスピーカーの高さや位置を死ぬほど考えよう

445 :
ベルデン程度て、、、ウチの主力ケーブルなのにww

446 :
>>445
え?石黒なのお前w

447 :
もう全部LANケーブルでいい時代こいやー

448 :
いやいや、ベルデンはうちも主力ですぞ

これ以上のオカルトケーブルは不必要だということじゃ

449 :
スピーカーケーブルをLANケーブルにするのは危険

450 :
SPケーブルをLANケーブル編み編みにした事あるよ
レンジ広いけど冷たい

451 :
>>443
勝手に一味とか言ってるだけだと思う
鵜呑みにしないほうがいい

452 :
>>450
音量が小さければ問題ないけどね
アンプに抵抗を繋いで火事にする人も居るから許容電流は計算しないと

453 :
>>452
低能率スピーカーで大音量とかだと、怖いかも…

454 :
ギザギザ消す効果が強すぎたりするのかな
Rイトコアっぽい感じの

455 :
>>451 さんは、ステマブログに釣られて、ぼられたクチなんですね
ワカリマス

456 :
モガミ>ベルデン

457 :
ADSLの頃ケーブルをはさむタイプのRイトコアはずいぶん売れたそうだ
たぶんオカルトレベルだっただろう
きちんとチョークを入れればS/Nと速度をコントロールできるのに
なにやってんだか

458 :
何かトラブルや不満点があった時、原因を科学的論理的に究明しないと
手当たり次第何でも手当してみたくなりオカルトに嵌まるようになる
あるいは仕様上、ある程度の劣化や性能低下はやむを得ない時に、
限界以上を望んでも無理なのだが、オカルトグッズに手を出しても
その限界を突破しようとする心理が働く(でも無理なものは無理なので
リミットブレイクは不可能〜リミットブレイクしたいなら仕様レベルから
変更する必要がある)

例えばカセットデッキは仕様上、かなりの音質劣化が生じるのはやむを得ない
ある程度以上の改良を加えても、突破できない限界が存在する
しかしバブル期は、無闇に重くしたり、シャーシを銅メッキしたり、
巨大なインシュレータをつけたりしたデッキや、戦闘機のコクピットに使われる
戦略素材でハーフを作ったテープなど、無駄に無駄を重ねたような製品が
多く発売されていて、限界を突破したい人々が買っていた
(でも結局は無理なものは無理だったから、やがて衰退していった)

459 :
ケーブルで音が変わるスレに客足取られたなwww

ま、高額ケーブル全部詐欺だからマジレスすると議論の余地が無くなるwww

460 :
高額ねぇ
それって例えば年収300万の人と年収10億の人とでも基準が変わりそうだね
年収1000万の人から見たらケーブルに10万くらいかけても趣味の範囲内で
済むだろうけど、年収300万ないような人は高額のボッタクリって言って
買わないだろうね
そういう違いなんじゃない?w

461 :
例えば
100円ライター(A)を100円で売るのとと、
Aと形状の違う100円ライター(B)を10万円で売る

年収300万の人も10億の人もBはボッタクリと思うんじゃないかな
正常な思考能力がある人に限るけど

462 :
金持ちでも、高額ケーブルの内容を正しく理解したら買わないwww
そもそも、銅の線にオーディオ向けがあるワケではないw
妙な理屈を付けて、非理論的な付加価値で価格を吊り上げているだけ。

463 :
>>460
ま、富裕層を狙い撃ちにして詐欺るのは大いに結構www
1割の富裕層に7割の富が偏在するという話だから、経済格差是正のために頑張ってくれたまえww

賢いオーディオユーザーは、絶対に富裕層から詐欺るのためのケーブルに手を出してはいけないwww

あくまでも、ボッタクリを目的とした商品だから音質は良くならない。

ロレックスがソーラー電波時計に性能面で全くかなわないのと、同じ理屈www

464 :
>>463
ロレックスは宝飾品的な価値があるけど
高額詐欺ケーブルは使っていると
物事の本質を判ってない
タダのバカに見えるだけってのがさらに
痛々しい…

465 :
>>461
中身はただの100円ライターに
ごてごてした下品なカバーつけて
10万円で売れば
「このライター使うと
タバコの味が激変、ニコチンやタールの
純度が増して美味しくなる!」
とかマジで信じてるのが
高額詐欺ケーブルにひっかかる
バカどもだからな

466 :
>>461
たとえが適切じゃないね
高額なケーブルはそれなりに高価な材質や凝った作りになってる
同じものを違う値段で売ってるわけじゃない

467 :
>>466
音は同じw

468 :
車の外装を、油性ラッカーペイントで塗っても水性アクリルペイントで塗っても
加速性能、最高速度は変わらず、製造・廃車時の環境負荷が違うだけ
(昔の油性からアクリルに変わったのは環境保護のためで性能のためではない)

しかし水性アクリルペイントで塗った車に対して「みずみずしい走りをする」
という評論がなされるのがオーディオ界w

「0-400mが16.3秒から15.9秒になりました」というような数値での嘘はつけないが、
詩的表現については心証だからなんでもありだと言わんばかりのモラルハザード

469 :
エンジンオイルに
動物性オイルを使うと、俊敏なレスポンスが得られ、
植物性オイルを使うと、しなややかな特性が得られる。?

470 :
高額なケーブルは高額な材質や凝った作りなんだから高くて当たり前
音が好みかどうかはその人次第
何もおかしくない

471 :
それでも
100万円のケーブルで
実質原価1万円もしないけどな

思い込みバカを騙すためのテキトーなデタラメオカルト理論
屁理屈を捏ねた仕様書作って
台湾のメーカーに丸投げしてるだけだし

472 :
そんなこと言うなら高級ブランド品だって
実質原価1/10くらいでも高額で売ってるしな
そもそもバカが騙さるというなら騙される方が悪いってだけの話じゃん

473 :
詐欺師の思考回路は
「騙すより騙される方が悪い」だからな

474 :
>>472
まぁブランドアパレルなんて
原価1/10ってのはフツーだけど
「うちのコートを着ると空を飛べます」
とか言ってバカ相手に100倍の値付けで売りさばいてるのが
高額詐欺ケーブル商売だからな

475 :
だ〜ら、こんなトコでグチってるヒマがあったらはんだゴテ持って
原価1/10とか1/100のケーブル作ってボロ儲けすりゃいいじゃんw
働けよ、負け犬w

476 :
休日に副業で頑張ったらオーディオやる時間無くなるだろwwww

477 :
2ちゃんやってるぐらいなら、アルミ缶集めてた方がマシwww

478 :
オーディオショップはオジサン達の宝飾品店

オバサンが宝飾品を買いあさるように、高級ケーブルを買う
宝飾品に絶対的価値なんてないし、原価も安い
そもそも宝石は見た目がきれいだというだけで
ダイヤモンドとサファイア以外は工業的価値が無いからな

無価値なものを価値があるかのように装ってカネを使わせるのは
退廃した資本主義経済が極みに達した証拠である
頂点に達したらあとは下るのみ

いつまでも高級ケーブルが売れ続ける世の中であるはずはなく、
今しか楽しめない旦那趣味である
ケーブル屋に高級車をプレゼントしたいのならそうすればいい

479 :
>>478
おまいもさっさと金儲けすりゃいいだろ?

負け犬がwww

480 :
商売上がったりでイライラすんなよ
詐欺ショップw

481 :
バカだなあw
オレが詐欺ショップなら、商売敵を増やそうとする訳ないだろw
余所のショップスレ見てみろよw 足の引っ張りあいじゃないかよw
まあ、あのくらい逞しくないと、とても高級車には乗れんなwww

482 :
今日も
1月1%利回りがあるとか言って
8億円以上を騙し取った
金融詐欺野郎が捕まってたな

早くオーディオ業界からも
詐欺が無くなりますように

消費者庁、ちゃんと仕事してね

483 :
例えば2mのSPケーブルで、実売価格が30万円くらいまでなら
ぼったくりというより値段なりの音出してくるねえ、って
感心することのほうが多いように思う

484 :
釣れますか?

485 :
詐欺ショップの熱心なポエム営業には感心するわw

486 :
てす

487 :
機器のグレードが上がってもケーブルがしょぼいと効果半減の場合が
あるから、どうしても同時に買換えることになる

モノラルパワーアンプだと電ケー2本にSPケーブル、ラインケーブルと
まとめ替えで大出費。
パワーアンプを容易に買換えることができないのはケーブルの負担が
大きすぎるからなんだよね。

488 :
入院すれば悩まなくて済むぞ

489 :
騙してラクして儲ける味を知ってしまった連中が
今さら詐欺商売やめて地道に働くわけがありません

490 :
つーか、詐欺ショップ経営って誰でも出来そうな悪寒w
良心さえ捨て去って鬼畜な似非科学を広めれば、貴方も大金持ちww

あ、コレのノウハウを100万円で伝授しますという詐欺商法もいいなww

なんせ、銅線を豪華なシースでくるんで良さげなコピー付けるだけだもんなwww元手は数万円で始められるww

491 :
>>487
まさに最高のカモネギ
パワーアンプにゴミ紐背負ってくるwww

492 :
>>490
実は
良心を捨て去れば
誰でも実は金持ちにはなれる

世の中には
必ずいつの時代にも
良心を捨て去ることが出来る
極悪人間のクズは存在する
オーディオ業界で言えば
=高額詐欺ケーブルアクセ業者
&その詐欺を幇助するゴミカス評論家

493 :
>>487
ただでさえ斜陽のオーディオ業界を
衰退させるのは
こういったバカ相手の極悪ケーブル詐欺メーカーの
存在ってことがよく解るよね

494 :
ここの人たちって、人を蔑むことでのみ何かが満たされるの?
何だかとても貧相な生き様に見えて嫌だね

おそらく経済的にも貧しいんだろうと思う
心の貧しい輩のもとに幸福は決して近づいてこないからね

495 :
裸の王様問題だね

「裸のように見えるんだが」「音が変わらないように思うんですが」
「バカには見えない服なのです」「糞耳にはわからない変化なんです」

買い手の見栄心理を突いた商法は中世の時代からあると見える

496 :
>>489
楽して儲かるんだろ?w

>>490
誰でも出来るんだろ?w

何故自分で初めて高級車を乗り回そうとしないのか、訳分からんwww

生きてて楽しいか? 負け犬どもwww

497 :
オーディオが廃れたとは言うものの誰でも音や機能の違いがわかる部分の
ハードは売れていると思うがのう

498 :
>>496
そろそろくたばれ
ゴミクズ詐欺師www

499 :
>>496
詐欺って稼いだカネで車乗り回してどうするんだ?w

皆んな凄いクルマだとは思うだろうが、中身が凄いヤツだとは思っていないコトに気付けwwwwwwwwwww

単に珍しいクルマwwwwww

500 :
嘘ついてまで目指すゴールが車とかw
貧相な人生だな

501 :
>>498-499-500

ハイハイ、悔しいんだねぇ
電車もバスもあるから自家用車なんてイラネってか?w
楽してボロ儲け出来るんだろ?
だったら何故やらないの?
買う買わないは客の自由だ。振り込め詐欺とは違うよ

って言ってるだけだぜ、負け犬くん乙www

502 :
なんだレス乞食か

503 :
なんか惨めそうなヤツだから許してやるかwww
レスの端々からにじみ出る貧乏臭さがwwww

504 :
こんなアンチスレにきて
「貧乏人」「負け犬」
とかいつもの捨て台詞で
暴れてる奴らってのは
事実(=高額ケーブルはぼったくの詐欺)を曝されると
自分たちの極悪商売上、やっぱ迷惑
ってことなんだろうね

505 :
貧乏人、負け犬と本当の事を言われて
暴れている奴も相当ケツの穴の小さい奴だわ

506 :
悪徳詐欺商人が必死ですね

507 :
おまいら、本当にアタマのワルいヤツラだなぁ(゚∀゚)クスクス

おまいらが高級ケーブルは誰でも簡単にボロ儲け出来る。って言ってんだからスグやればぁ?
と親切にアドバイスして差し上げてるのだがwww

だから、おまいらがオレを凹まそうと思ったら、ケーブル商売始めてボロ儲けしてRーリ乗り回して
「どやっ!金儲けなんて簡単だろうが!羨ましいか、ガッハッハwww」だろ
まあこんなクソ板でグチ垂らしてる時点で社会の底辺確定しとるけどなwww
世の中広しといえどもギチグチして許されるのはグッチ裕三だけw

508 :
ボキャブラリ無い奴の文って醜いな
お前バカだろ
それじゃ釣れないよ、下手くそ

509 :
>>508
悔しいのぅ(゚∀゚)クスクスは中東の料理デスヨwww

510 :
いいからボキャ貧の
バカはすっこんでろ
商売の邪魔だ

511 :
初代スレのスレ主の意向を無視してはいけないと思う。
これが初代スレの1。


高額ケーブルってぼったくりの詐欺商法じゃないの? [無断転載禁止]©2ch.sc
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 18:45:24.50 ID:mUKg21SZ
有難がってる奴アホ?
8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 20:43:52.72 ID:mUKg21SZ
ケーブルで音が変わらないとは言わないよ?
でも2mで50万円とか、どう考えてもおかしいでしょ?

512 :
変わる変わらないは分からないけど
2mで数万は加工手間、ブランド料等でまだ分かる
2mで数十万はおかしいわな

513 :
本気で詐欺だと思ってるとすれば、そいつに「簡単ならやればいい」と言ったところで、そいつは「簡単であっても、人としてやってはいけないこと」と信じているわけだから、受け入れる訳がないわな。

まぁ、実際には効果があるんだかないんだかよく分からんモノを如何にも効きそうに語って売るには度胸も要るし、普通の奴には良心が邪魔して出来ないし、簡単ではないだろうな。

514 :
どんな線でも音は悪くなるよ
悪くなり具合を調整してるだけ

515 :
アナログの信号線とか、アナログ信号をやり取りする機器の電源ケーブルとかなら、人間の耳で聞き分け可能なレベルかは別とすれば、厳密には音が変わる可能性はある。

まぁ、ケーブルの価格の高低と音質の良否に有意な正の相関がある可能性は極めて低いけどね。

516 :
なぜかデジタルも変わる
何故だ

517 :
当たり前だよ
プラセボ脳内音質変換ってのは
覚醒剤並みに恐ろしいからな

518 :
メモリーの塗料で音が変わるとどこかの超人が言ってただろう
その超人をもってしても圧縮とCDが同等らしいが

519 :
>>512
車のタイミングベルトは千円ほど
工賃二万ほど

520 :
Rーリは100円のゴムパッキン替えるのに、エンジン降ろさにゃならんので
昔で工賃50マンwww

521 :
>>516
DACに繋ぐUSBケーブルの材質は24金以上だと音が良くなるぞ
液体窒素に漬けるのも忘れるな
超電導効果で高音がすっきりするぞ
やれ

522 :
普通の4Nケーブルと6Nケーブルをブラインドで聞き分け出来たら、精密測定器並の聴覚だよなw

で、このレベルなると頭部を固定して聞かなければ意味が無いが、ケーブルで音が変わるとかいうヤツは頭部固定イスくらいは当然、用意してるよな?

オーディオ雑誌の偽物評論家みたいに、普通のイスとかじゃ精密な聞き分けなんて無理だぞww

523 :
頭部を確実に固定したいならハローベストお勧め
良い音を聞くなら、そのぐらいやらなくっちゃ

524 :
スーナーのテフロン同軸いいね。
低音の質感が好き

525 :
ヤフオクの中華電源タップが、発火事故
http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yosimuramarin&author=hiro_1973jp&aID=d178564501&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
やっぱ、yosimuramarin が輸入してる「TAOBAO」で売られてる偽物の安物は心配だな

526 :
発火すれば、そりゃ音は激変だろうな

527 :
PSEマークとか無さそう

528 :
yosimuramarin の別ヤフオクID highendproshop (オオウチトヨゾウ)の偽ケーブルも、文字通り、ばらされてる。
分解したら銀線ではなく、粗悪な銅線。端末処理も粗雑。
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=highendproshop&author=mmiwako1125&aID=v443741001&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1

大内豊三は悪い評価を付けられて偽物と指摘されると、10万とか20万とかの金を積んで
良い評価に変えてくれと頼み込んでくる。
最近の奴のFURUTECH PS-950-18 電源ケーブルも偽物。
injapan2016, lpga2014 とかの新IDで出品してる。

http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/injapan2016
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/lpga2014

判別ポイントはケーブルが真っ黒なのは偽物。本物は紫っぽい濃いグレー色。
中古オーディオ店で査定してもらえば判る。
本物の画像
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/90742/

最近は大量に真っ黒な偽物が中国のTAOBAOで3000円くらいで売ってる。

529 :
この手の話って聞いて判断とか絶対無いよね。
激変ポエム垂れ流しのオーディオマニア様なのにw

530 :
インチキ商品にニセモノ、ホンモノってあるのか?w

531 :
ホンモノのインチキはそれとはわからない

532 :
円高の時、NBSのBL2を社長と直談判して7.6万で仕入れて14万で売ってた時が懐かしい。オクで今でもNBS転売してる人がいるけどきっと公務員かな。よく続けられると思う。

533 :
>>522
ケーブルの類では
音はすべからず同じなので
安いニセモノをホンモノだと思い込んだまま
買うのが一番の正解

534 :
本物と思い込んでた時は良い音を奏でるお気に入りのケーブルなのに
偽物と分かってしまった瞬間から音が急転直下で悪くなるからねー

535 :
ケーブルという、この世のほとんどの者にとってプラシボを楽しむ遊戯では、
当然にそのような風雅な遊びは貴族のものなので、
偽物などという選択肢はありえませんでござる

536 :
http://www.phileweb.com/news/audio/201602/26/16968.html
これ良さそう

537 :
>>536
公式サイトにあるSperckeケーブルって何だろうw

オツムの程度が知れますね

538 :
>>536
しゃぶばばあ
といい
最近群馬はえぐいね

539 :
音は変わるが、メーター1万以上のケーブル買うなら
部屋とスピーカーのセッティング詰めたほうが10倍効果ある

540 :
本来はそういうのが全部終わった人のための物だよな

541 :
いや、ちゃんとやってくれば、ケーブルは赤黒で十分と分かるはずだけどね。
逆にケーブルで音が変わって聞こえちゃったら、
部屋とスピーカーのセッティングなど、どうやってやるのやらw

例えば、満足する音が出て、あとは音楽を聴くだけ、という状態で
ケーブルを変えた、激変、今までのバランスが崩れた。
次はどこをいじるのかな?
部屋?スピーカ?ケーブル?・・・・・・・・・・・・w

542 :
そのレベルを聞き分けられる奴は
部屋の温度管理も大変だな

それどころか録音環境の温度も重要になってくるな

543 :
室温の2-3度の変化のほうが
導電性に大きく関わるからね

まぁケーブルは火遊び
まともに冷えた頭の持ち主なら
ケーブルが何万、何十万とか
どう考えてもボッタクリの詐欺って
ことは判るけどな

544 :
アンプの調整も出来ないやつがケーブルにこだわっても無意味
そもそもケーブルにこだわるのが限りなく無意味に近い
全く違わないとは言わんよw

545 :
自作でいい

546 :
国産の天日干し天然塩10gに、フランス産のゲランドの塩が
1粒入ってるのを見分けるぐらい微妙な差

547 :
ヤフオクの 「偽ケーブル&偽電源タップ」 の証拠を出品者に突き付けて、糞出品者と戦ってる勇者がいるな
応援してるぞ!!!がんばれ!!!がんばれ!!!
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yosimuramarin&author=hdpeldpe&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
↓が、糞出品者
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/yosimuramarin

548 :
電源タップ欲しいんだけどヤフオクは詐欺だらけで困る
オーディオショップで数万出すほど欲しいわけでもないし、かといって家庭用の奴はデザインが微妙

549 :
オーディオ用電源タップなんぞ
無意味なガラクタを欲しがるバカ
がいるからヤフオク詐欺とか
オーディオショップのぼったくりが
まかり通る

買うほうがまずは考えろ
「なぜオーディオ用タップが必要なのか?」
ということを
少し頭を使えば家電量販店のパナの
タップで十分以上ってことが判るだろwww

550 :
あのね、古河電工に勤めてたんだけど
そこでスピーカーケーブル作ってたんだよね
これが全て

551 :
フルテックと古河電工は
実は何にも関係が無い
フルテックはただ古河電工から
材料仕入れてるだけ

これ豆な

552 :
そんな成りすましする企業あるのかよって見に行ったら概要にも書いてあるじゃん

553 :
>>551
何いってんだよ、>>291で報告俺がしてるじゃねーかww

>>522
へ?どこに?
http://www.furutech.com/ja/company-info-ja/

554 :
>>544
実際に
古河電工に電話して
フルテックとの関係(グループ会社、子会社、資本関係の有無)
について
訪ねた奴がいて
「当社とは何にも関係ございません」
という回答が得られてるよ

実態は台湾系企業

555 :
だからそれが俺で、報告した場所はこのスレだwww

556 :
>>544
直営店でもないのに
ソニーの製品仕入れて
おかしな改造施して売ってるだけで
いかにもソニーのグループ会社か子会社かのように
思わせてるだけってのが実態

557 :
テレオンの店員はフルテックは中国企業だと言ってたぞ
台湾だったのか

558 :
それ言ったらラックスもシナ企業だな

559 :
>>557
テレオンのジジイはシナと台湾の違いもわからないという事かw

560 :
>>286
しね、かす!

561 :
>>560
え?今頃???
1月28日だよそれ

562 :
誤爆なんじゃねーの?w

563 :
高額ケーブルなんてボッてるに決まってんだろバーカ
Foderaっていうベースメーカーがある
ここは俺が喉から手が出るほど欲しい素晴らしいベース作ってるんだわ
それでもせいぜい200万円だ
高額ケーブルよりはるかに安い
高額ケーブルに引っかかる連中は間抜けだわ
ベルデンモガミで充分
アクロテックやカルダスもいいと聞いたことがあるからせいぜいその辺までにしとけ

564 :
今はアクロリンクだったわ

565 :
機能的にはホームセンターの赤黒で十分。
あとは馬鹿さ度合いに比例して高いケーブルを使えばいいw

566 :
それは良く分かるが、見てくれもあるので、せめてオーディオテクニカの透明シースのやつ位は使いたい。
でも実際の主力はVCT-F…orz

567 :
見てくれは主観だから人で全く異なる。
透明シースは非常に安っぽくって。
蛇柄ケーブルはキモくって。

ビニルキャブタイヤコードなどはがっちりと言う感じで好感が持てるが、太いのでじゃま。
最終的に落ち着くのは赤黒。
ただし、色は一食でマーカで+線が識別できる物があればなおいい。

568 :
発泡ポリエチレン!

569 :
高額ケーブルってぼったくりの詐欺商法じゃないの?3 [無断転載禁止]©2ch.sc スレの皆様にお知らせ致します。
現在「ピュアオーディオ自治スレ 2」にて、BBS_SLIP_VIPQ2=2(ワッチョイ)の導入に対する意見を募っています。
導入に賛成される方も反対される方もご協力をお願い致します。

「ピュアオーディオ自治スレ 2」URL: http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1457413031/

570 :
「電流の流れる方向が規定されているケーブル」 って?

交流なのに?

571 :
>>570
電流じゃない
信号

572 :
教えてください

「電流じゃない信号」というと、いったい何が流れているのでしょうか

電流ではなくて電圧だ、というおはなしだとしても、かかっている電圧も交流だし、
そもそも電圧は<流れる>ものじゃないし。

573 :
>>572
違う
そういう意味の信号と書いたのではない
信号の流れる方向 という事
ケーブル内のアースのシールド線の接続仕方で指向性が出来る
ケーブルを自作してみれば一発で理解出来る
シールド線を片側には繋いで片側には繋がないのが普通で方向が記載されてるケーブルがそう
両側繋がないと指向性はなくノイズも拾いにくいというか 拾ってもケーブルに届きにくくなるが片側につなぐよりは、拾う
両側つなぐのは一本線が少ないケーブル(線が1本でシールド線も使って2本として使う)で指向性はない

574 :
>>573
シールド線を片側につなぐというのはコールド線をつなぐという事な

指向性のあるケーブル
HOT ーーーーーーーーーーーー HOT
COLDーーーーーーーーーーーーCOLD
(接続なし)シールドーーーーーー/

指向性のないケーブル 1
HOT ーーーーーーー HOT
COLDーーーーーーCOLD
シールドーーーーーシールド(接続なし)

指向性のないケーブル2
HOT ーーーーーーーーーー HOT
COLDーーシールド線ーーCOLD

575 :
へー そんなので指向性が出るのですか?
遮蔽無し対ペアケーブルにすれば何も問題は発生しません、
単芯シールド線より対ペアケーブルの方が遙かに優秀です、やってみれば分かる事です。

576 :
ぼったくりらしいのを発見した
http://www.amazon.co.jp/dp/B00008B5UB/
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00008B5UB/
http://www.amazon.co.jp/gp/aag/main/?seller=AOFAFDP1S9JXA
一見80,031円で買ってレビューを書いている人がたくさんいるように見えるが
元の価格は3,980円
他の出品も見ると同様の手口でレビューを書かせて
後から価格を上げているようだ

577 :
>>576
「入荷待ちの商品です。入荷予定日は8月 31日です。ご注文はお早めに。」

これが8万円で納期4ヶ月以上… 開いた口がふさがらないw
しかも新規だから、詐欺する気マンマン

578 :
>>576
履歴見ると3,980円だったのは2016年4月1日〜5日位で最後のレビューは2015年2月1日
レビューの多くはamazonの取り扱いがあった頃の物だな
ちなみにメーカーの参考価格は2500円でamazonでの最安値は1745円

579 :
非科学的ンなレスが続くな。

ケーブルはLCR成分を持つので、電流信号が流れればインダクタンスによりノイズを発生する。
その逆起電圧ノイズは、優秀なアンプであれば吸収し制御できる。

だが、絶縁被覆はそれ自体が誘電体なので、それ自身がファラデーマクスウェルの法則により振動し、
しかも、振動によって誘電量が変化するという相互作用だ。
加えて、誘電率は周波数に依存するからその作用は複雑。
これに、長い被覆の振動伝播や共鳴・共振も加わるのでこれらによって生ずる歪みは複雑怪奇。

要するに「ケーブル教信者」というのは、
ケーブルの導体と被覆の材料や構造をあれこれ弄って「歪み」の違いに玩ばれているだけ。
本来は、細めの導線で十分。また、被覆も安全上の絶縁さえ確保されていればシンプルなものがよい。
可能であれば絹や木綿など自然由来のもののほうが、誘電率や振動係数の点で理想に近い。

それを、やたらに太い外形で複雑なケーブル構造にして高く売りつけるオーディオケーブルは、
例えてみれば複雑でかえってリスク不明の金融派生商品(デリバティブ)のようなもの。
しかし、だからと言って、ケーブルで音が変わらないなどというのは科学を無視した暴論。

580 :
科学なんて糞
俺の耳が正しい!

581 :
>>579の何処が科学的ですか、其れこそが似非科学ですね。
振動で導体中を流れる信号が変化するなら、
高速道路とか鉄道とかに沿った信号線は振動で信号が大きく変わって使い物に成るらないですね。
579は自分で言ってる事の愚かさに気が付きましたか? 大丈夫ですか? 

582 :
>>579
バカ丸出し

583 :
ハイレゾや4kとかバカな金持ちから金を巻き上げるために考えた規格
耳が良い人にしか価値が分からないから、安物のケーブルで充分

584 :
579は正しいような…

585 :
>>583
ハイレゾとはLPの事で音楽としては当たり前の規格です。
4Kとか8kとかは映像規格でより良い映像を求める規格です、良い悪いは別の話。
高価なケーブルは集金システムです。
RCAPINは細線で単線のツイステッドペアケーブルが最善。
スピーカーケーブルは単線の細線が最適です。それはボイスコイルが細線の単線で出来てるからです。

586 :
単線は歪みまくるじゃん。高域とかキンキンになるよ。

587 :
アコリバwww

588 :
高額ケーブルとか言ってる時点でお察し

589 :
ブリスオーディオとか新たなケーブル詐欺商法。
フジヤエービックに書いてある事も胡散臭い。
http://www.fujiya-avic.jp/blog/?p=24584
実績がない会社だろうし、ホラを吹いてるはともかく
保証書の字とか小学生以下の酷いものでわろたw

590 :
ヤフオクの偽ケーブル出品者 yosimuramarinが、又、偽物とばれてトラブってる。
http://www.freezepage.com/1466253788PUFNPQDPYA
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yosimuramarin&author=takumaxhiroshix&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
こいつの出品は全部中華偽物www
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/yosimuramarin?
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yosimuramarin&author=kubofumichiro&aID=b198250802&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=

591 :
てか本物だと思って入札するやつもすごいな

592 :
275 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/06(水) 19:37:16.89 ID:IWoLYdry
コピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ

523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>517
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ

お世話様っすけど無用っす★

593 :
ケーブルは公正取引委員会が機能してないマーケット

594 :
騙されたと思っても恥ずかしくて人に言えないからなw

595 :
なんでもかんでもぼったくりって
お前等恥ずかしくねーの?
缶コーヒー1本を10000円や100000円で買うのが 本当にコーヒーの味がわかる男なんやで
120円の価値の物を120円で買うなんて価値もわからない糞のすること

596 :
缶コーヒーの原価は20円以下で、コストの大部分が缶の印刷と運送費

597 :

広告宣伝費

598 :
ケーブルで気にすべきは
長く引き回した時の抵抗値くらいだろ。

スピーカーが小さくて動力が小さいなら
逆起電力とか気にせんでええよ。
気になるなら細めのケーブルを少し長めに
使えば解決。

電位差があれば勝手に上流から下流に電気は
流れる。逆起電力はアンプのDFが低くて影響
を感じるならケーブルで抵抗を稼げばよいだけ。

細い単線で大きいウーファーにつなぐと
そうゆう影響がリニアに出るだけだな。

接点が何にしても導体なわけだから
安全面で被覆絶縁体が巻いてあればよいだけ。

599 :
ここではそんな正論は通用しない
オーディオの中核を成す輩には
詐欺師と基地外しかいないんで

600 :
まケーブル遊びだからね

601 :
600GET!!

602 :
247 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/03(木) 23:40:28.97 ID:+WT+HRUj
あえて抜けてる半コテからお察しだな(ノ´∀`)ノ

259 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/04(金) 18:53:30.42 ID:KrPob8hu
自爆テロの責任押し付けられたらたまらんなw
ハメた?
笑わせるわw(ノ´∀`)ノ

274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ

でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ

603 :
277 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 13:55:48.35 ID:qu5Mfn3s
>>276
でしょ?w

荒らしがヒト嵌めようと荒らし呼ばわりw
呆れるコト甚だしいわなヽ( ̄▽ ̄)ノ
なにがNFJだってww

280 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 16:50:05.50 ID:qu5Mfn3s
おうおうw
板全体大爆発コピペ荒らし君はさすが言う事が斜め上行ってるな(ノ´∀`)ノ
まさかのすーぐ大爆撃開始はおじちゃんもビックリ仰天わくわく動物ランドだよヽ( ̄▽ ̄)ノw

292 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/06(日) 00:16:51.86 ID:KY8rGPyM
コピペ爆撃君はワッチョイスレには爆撃せんのな(ノ´∀`)ノ
注意深いコトだわなw

604 :
鯖注意報

605 :
274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ

でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ

571 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:40:22.03 ID:M+eX0oG2
その「荒らして」とらやを貼ってみ
スレURLとレス番な(ノ´∀`)
よろしこ\(^o^)/

572 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:41:21.78 ID:M+eX0oG2
はよ
朝から張り付いてんだろ?( ´_ゝ`)
はよ( ´_ゝ`)

576 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 12:46:02.06 ID:M+eX0oG2
>>573
その俺が荒らしたというスレ貼れんのか?
はよ貼れよ

待ってるぞ

579 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 13:05:22.86 ID:M+eX0oG2
>>578
はよ貼れよ(´・ω・`)
「アンバランス転送が荒らした」スレURLとレス番な
出来んのか?おら?

592 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 22:51:46.35 ID:M+eX0oG2
人様にRR言うような奴はじきに死ぬヽ( ̄▽ ̄)ノ

606 :
ボッタッてる

607 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=W92K6qIuZak京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好きロンドン皇室気に成る在日中国人報道
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格テレビ朝日対日本人高圧的偏向報道
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学森有消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA消費者せんター相談CNN向け原文ママニュース

608 :
アコリバの新ケーブル楽しみですねwww

609 :
ヤフオク偽ケーブル詐欺師 iphone6scase オオウチトヨゾウの出品しているフルテック FURUTECH PS950-18 電源ケーブルの偽物は、
中の線が工業用タフピッチ銅で、本物のα導体とは比べ物にならない粗悪音質
低音がブーミーになり、高音の歪が増え、倍音が汚くなる。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m192441873
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/iphone6scase
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e215657108
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/summersonic2014
決定的なのは電源プラグのメッキが光沢剤のたっぷり入ったメッキなので
接触ロスが多い。
又、内部構造が違うのでケーブル震動制御ができていない。
品名刻印入りの金属スリーブが固定されていない。
中の線の線端処理が粗雑で、粗悪な半田でへたくそに固めてあり、フラックスの除去が不十分
結果粗悪な音質になっている。

610 :
マーケットプレイス屋で39万に価格アップのグラボとかあるし
価格設定は各自の思惑

611 :
ヤフオク偽ケーブル詐欺師 オオウチトヨゾウ 大内豊三 豊蔵 十四蔵、その他偽名多数。
FURUTECH PS950-18 電源ケーブルの偽物 はTAOBAOで4800円で売ってる
偽物
https://world.taobao.com/item/40978384408.htm?spm=a312a.7700714.0.0.pdvECH#detail
以下の2つの出品ID
summersonic2014 および  iphone6scase は共に オオウチトヨゾウ です。
偽ケーブル売りまくって、大もうけ。
原価5千もしないケーブルが3〜6万で落札されてる。
http://aucfan.com/search1/q-~50532d3935302d313820c5c5b8bba5b1a1bca5d6a5eb2046492d35304d2046492d3530/s-mix/c-11/?o=t1
http://aucfan.com/search1/q-~50532d3935302d313820c5c5b8bba5b1a1bca5d6a5eb2046492d35304d2046492d3530/s-ya/c-11/t-201701/?o=t1

612 :
10年前秋葉のオーディオショップで3Mペアで350万円とかのケーブル売ってて唖然とした記憶が有る。
70年代迄はどんな銘機と呼ばれてるSPでも2芯の平行ケーブル繋いで鳴らしてたものだが凄い時代に
なったんだなと。俺はずっとベルデンのM500円位ので特に不満も無く満足してるけど。

613 :
yosimuramarin(オオウチトヨゾウ、大内豊三、大内豊蔵、大内十四蔵、その他偽名多数)
が、RCA ケーブルの偽物出品がバレて、トラぶってたが
今回も見事に落札者の買収工作が成功www
「非常に悪い、詐欺師です」の評価がわずか5日間で 非常に良いに変更されたwww
http://www.freezepage.com/1490627519TGATAAJSPQ

下記は頭にhを自分で付け加えて、プラウザのurlバーに貼り付けてみてちょ
ttp://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yosimuramarin&author=asahara13691116&aID=242607733&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1

別のID でも WBT偽RCAプラグの偽物出品がバレちゃってるW
こっちは買収成功まで後何日掛かるのか?
それとも落札者の良心が勝ち、悪い評価を付け続けられるのか
見守りましょう。
http://www.freezepage.com/1489744867OZHIFURTRJ
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=iphone6scase&;;;;author=pa118ka&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
iphone6scase
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/iphone6scase

614 :
AGE

615 :
age

616 :
オヤイデはタンノイから内部配線の受注がきて大喜びして大量に生産したら
タンノイからドタキャンくらって悲惨なことになった経験があるはず

617 :
>>616
高級と真反対のロット量産じゃねーか

618 :
yosimuramarin(オオウチトヨゾウ、大内豊三、大内豊蔵、大内十四蔵、その他偽名多数)
が、RCA ケーブルの偽物出品がバレて、トラぶってたが
今回も見事に落札者の買収工作が成功www

さすがのガンコ者オーディオオヤジも、お詫び金10マソ攻撃には、ひとたまりもなかったようですwww
「非常に悪い、詐欺師です」の評価がわずか5日間で 非常に良いに変更されたwww
http://www.freezepage.com/1490627519TGATAAJSPQ

下記は頭にhを自分で付け加えて、プラウザのurlバーに貼り付けてみてちょ
ttp://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yosimuramarin&author=asahara13691116&aID=242607733&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1

別のID でも WBT偽RCAプラグの偽物出品がバレちゃってるW
こっちは買収成功まで後何日掛かるのか?
それとも落札者の良心が勝ち、悪い評価を付け続けられるのか
見守りましょう。
http://www.freezepage.com/1489744867OZHIFURTRJ
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=iphone6scase&;;;;author=pa118ka&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
iphone6scase
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/iphone6scase

619 :
ヤフオク偽ケーブル詐欺師 iphone6scase オオウチトヨゾウの出品しているフルテック FURUTECH PS950-18 電源ケーブルの偽物は、
中の線が工業用タフピッチ銅で、本物のα導体とは比べ物にならない粗悪音質
低音がブーミーになり、高音の歪が増え、倍音が汚くなる。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m192441873
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/iphone6scase
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e215657108
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/summersonic2014
決定的なのは電源プラグのメッキが光沢剤のたっぷり入ったメッキなので
接触ロスが多い。
又、内部構造が違うのでケーブル震動制御ができていない。
品名刻印入りの金属スリーブが固定されていない。
中の線の線端処理が粗雑で、粗悪な半田でへたくそに固めてあり、フラックスの除去が不十分
結果粗悪な音質になっている。

620 :
age

621 :
ageage

622 :
オーディオケーブルの有益な参考情報

http://www.sankei.com/west/news/170331/wst1703310073-n1.html

623 :
>>622
グンマー石黒謙の歌だなwww

624 :
詐欺師は他の詐欺師が気になりやすいのだろう
http://seigi002.blog42.fc2.com/blog-category-26.html

625 :
他の機器からの影響を防ぐくらいかな

626 :
スレタイさあ、そもそも
ぼったくり商法と詐欺商法は別だろw

627 :
>>626
関口奇怪販売というぼったくりで詐欺な業者が存在する件
一言にまとめると「霊感商法」

628 :
スレタイのテンポがいいな

629 :
ヤ府オク 偽ケーブル出品者 オオウチトヨゾウ の新ID livetour2017
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/livetour2017

630 :
up

631 :
オクの 偽ケーブル出品者 オオウチトヨゾウ の新ID livetour2017
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/livetour2017

632 :
「ぼったくり」と思わない安くていい物を選べばいい。
因みに、昔Wワールド銀SPコードに対抗して自作極太「つちのこ」作ったら
純銀撚線にシールドなどの材料だけで20万程になった。
過剰と判断し処分。(18万で売れた) 同仕様の純銀+24Kメッキデジタル線は
今もダビング用に使ってる。

633 :
そうだ

634 :
高額ケーブル譲渡はボッタクリではありません

635 :
オーディオは新興宗教だからな
高額な壺を買ってるんだよ

636 :
1m100円のカナレ スピーカーケーブル 4S6 で十分やw

637 :
m100円ってホンマ?
なんか安すぎて不安やw
ホムセンの平行二芯ビニールケーブル(つまりただの電線)が30年くらい前にm60円だったなあ

638 :
>>637
カナレ スピーカーケーブル 4S6 かなりコスパ高いw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h307540987

639 :
コスパ

640 :
俺はこのスレ主の意見に同意だな

・ケーブルで音が少し変わるが、
・高額ケーブルはどう考えてもぼったくり商法なので、
・賛同できない

641 :
変化についての感覚は個人差があるのでそれを言い出すと一般人から機器も同様の返答をされるかと

642 :
>>638
コスパで最強なのは、ホームセンタの2mm2の赤黒。
100円/m以下で、1000万円を超えるケーブルと音の違いは分からない。

643 :
1000万円を超えるケーブルの音聴いたことあるのか凄いな

644 :
ブラインドでも音の違いが即わかるケーブルあるけど、必ず途中に変なコブついてる。
http://www.hifido.co.jp/photo/14/324/32414/a.jpg
このコブで何かやってるんだろうな。
こうなってくると、もう単なるケーブルじゃないな。

645 :
PC関連のケーブルにはRイトコアついてるの多いけどあれはケーブルじゃないのか?

646 :
電源ケーブルなんて、何をしても音を変えるのは不可能だと思うけど?

あるとしたら
電圧降下させている。
内部で放電させノイズを発生している。
電圧変動を起こしている。
くらいかな?

仮に本当に音が変化しているなら、火災が怖い。

647 :
>>645
間のコアはノイズ除去用のフィルタで音には関係ない。
仮にコアを付けなければノイズが入るなら相当劣悪環境と思われる。
一般家庭ではきいたことがない。

648 :
>>647
音かどうかではなくケーブルかどうかの話なんだけど

649 :
>>648
基本的なことだけど、ケーブルの使命は信号をできるだけロスなく伝送できること。
だから途中にコアをノイズ除去用に付けるのは、
必要な信号をロスしないから普通のケーブル。

>>644の言っているケーブルは 音が変わるケーブル → 信号がロスしている
→ 単なるケーブルと言っていいの?
ということだと思う。

USBケーブルも間にコアついているのがあるが、それで誤り率が増加して
まともにデータ転送できなかったら、それでもケーブルはケーブルと言い張るの?

650 :
アナログVGAケーブルのRイトコアを除去して高画質化するのは良く知られた方法
Rイトコアはノイズ対策なんだが、波形を鈍らす副作用の方が有害だった

651 :
>>649
シールド有無でも変わっちゃうけどシールドしてたらケーブルじゃないの?

652 :
>>651
これが理解できないの?
>基本的なことだけど、ケーブルの使命は信号をできるだけロスなく伝送できること。

シールド線は外部からノイズが入るのを阻止するのが目的だから
 信号をできるだけロスなく伝送
に相当する、だからシールド線は○○○○。

ということで永遠に続きそうだから、私はこの話題から逃げるw

653 :
シールドはケーブルから電波が飛散しないようにするものじゃないの?

654 :
>>653
まあ両方だな

655 :
・ケーブルで音は少し変わる
・高額ケーブルはどう考えてもぼったくり商法
・そういうメーカーには賛同できない
・機器メーカーのくせに高額ケーブル売ってるところはクソ

656 :
コソコソゴキブリ瀬戸公一朗wが、ケーブルで音が変わることを前提にして話をするw
根拠、証明が一切できないバカと言えば?
そりゃコソコソゴキブリ瀬戸公一朗w以外にいないだろw

 654 ケーブルで音が変わっちゃうコソコソゴキブリ瀬戸公一朗w 投稿日:2018/03/18(日) 22:08:01.03 ID:6cunuZMd [3/3]
 ・ケーブルで音は少し変わる
 ・高額ケーブルはどう考えてもぼったくり商法
 ・そういうメーカーには賛同できない
 ・機器メーカーのくせに高額ケーブル売ってるところはクソ

657 :
コソコソゴキブリ瀬戸公一朗wはケーブルで音が変わる理由がいえないから、結局言うだけ口だけ落書きクズ野郎の姿をさらすだけw
コテを付けられない腰抜け瀬戸公一朗はだからコソコソと誰もいないスレで
「ケーブルで音が変わる」バカ脳クソ耳宣言w
だからコソコソゴキブリ瀬戸公一朗wと呼ばれるのであるw
「ブラインドでも即わかる」www
何度目の同じ嘘だよwwさすが嘘吐きホラ吹き瀬戸公一朗だw

 643 違いが即わかるバカはコソコソゴキブリ瀬戸公一朗w 投稿日:2018/03/18(日) 08:34:05.41 ID:6cunuZMd [2/3]
 ブラインドでも音の違いが即わかるケーブルあるけど、必ず途中に変なコブついてる。
 http://www.hifido.co.jp/photo/14/324/32414/a.jpg
 このコブで何かやってるんだろうな。
 こうなってくると、もう単なるケーブルじゃないな。

658 :
鯖カスが愛用してるケーブルは、ワイヤーワールドだ

659 :
二人のモンスター
実は同じ大きさです

http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20171029/24/2763764/0/300x390xff2763496908795de6e9ec26.jpg

これが高額ケーブルの真実です

660 :
高額でもぼったくりでも価格に納得して買ってんだから、
貧民は指くわえてみていればいいのに、
買えない悔しさでわめき散らしてみっともないと思うな

661 :
効果があるかは置いといて、何万kmと作る量産ケーブルに対して
数kmくらいしか作らない超少量生産で
しかも意味不明なほど変な構造したケーブルなんだから
桁違いに製造原価が高いのは間違いない
更にいつ売れるかも分からないときたらめちゃくちゃな価格にもなって当然
それが良いか悪いか分からないってんだから皆んなよくやるよ

662 :
↑ロリペドクソ野郎のセトだよ

663 :
そいつは鯖じゃないw

664 :
貸出拒否する所はぼったくりが多い
自信ある所は貸出してくれてどうぞ他社と聴き比べしてくれという感じで自社製品の自信あったりする

665 :2018/08/16
面倒なだけだろ
知らない人に物を貸す作業が

アニソン向けのピュアオーディオ part15
ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart45
ハイレゾ時事スレ4
■■■6畳間オーディオ■■■
ローエンドMCカートリッジ 3
こんなスガーノは大好きだ 【菅野沖彦】
なぜオーディオ業界には女性が少ないのか
【TDA1552Q】ICで簡単アンプを作ろうよ6【TA7368P】
【スウェーデン】audio pro Part2【AVANTI】
実売10万〜30万のプリメインアンプ その6
--------------------
富岡八幡 ドロドロ事件2
マジバケのジャスミンはうっかりかわいい
異常な動物好きは人間不信?
【Rank101↑】グランブルーファンタジー初級者スレ2311
会場借り換えや人件費…五輪延期費用3000億円規模 組織委が試算
ガチで地頭が良いやつの特徴リスト作った。これが賢者だ [495714689]
ガンダムまとめ系アフィサイトを潰すスレ
死後の世界を信じない人は宇宙人?
プラネテス
【1101.com】ほぼ日刊イトイ新聞【10周年】
【中身は】シングルマザーはイケメン好き【空っぽ】
【MBS】★藤林温子★part4【ちちんぷいぷい・ええなぁ!】
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5996
退職した職員情報を流している法人
伊波杏樹 part14
騎士竜戦隊リュウソウジャーアンチスレpart14
Tonyu(豆乳)でゲーム製作-2-
しかし農民出身なのに天下人までのぼりつめるとは
【パケ代】ウェブを使いまくるスレ【定額】
【狼・羊・鳩】モー板自治スレッド【3板共通】18
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼