TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 96rpm
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 95rpm
真空管オーディオの考察
SACD(DSD)は時代の徒花だったのか
試聴ディスクってナニ聞いてる?
暖色系、寒色系という分類について
【モニター】NS-1000MONITOR part27(出来ません】
ローゼンクランツ 2
□ naimaudio FAN □
CD専用プレーヤーを語ろう
1 :2009/05/21 〜 最終レス :2020/04/28

ジッターについて
http://www.iic.tuis.ac.jp/edoc/journal/ron/r7-2-8/r7-2-8d.html
・これらの結果をまとめると、
もともと内蔵DACを使用したときのジッター量が少ないプレーヤ(CDP2,Fig.7)に関しては、
外部DACにディジタル出力を行うと、ジッター量が増す(CDP2→DAC1,Fig.3)場合がある、ということである。
一方、内蔵DACのジッター量がある程度大きいプレーヤ(CDP3 Fig.8)に関しては、
外部DACを用いることによって、 ジッター量を低減できる(CDP3→DAC1Fig.4)場合もある。
さらに、同じDACを用いても接続するプレーヤが異なるとジッタースペクトルも異なること(Fig.2〜4)から、
プレーヤのクロックジッター特性とDACのジッター特性は重畳される関係にあることが確認できる。
・いわゆるオーディオマニアの一部には、AC電源の質に拘る傾向が見られる。
ただし、その科学的根拠は乏しく、
プラグやケーブルを高品質なものに交換したことによる計測可能な電気的影響や音響的影響は、いまだ明らかになっていない。
結果としては、電池駆動と、AC-DC変換器を通したAC電源駆動では、
内蔵DAC、外部DACを使用した場合のいずれも、得られたジッタースペクトルにほとんど差異は無かった。
>>2-10あたりにつづく

☆  マランツ総合 46 marantz  ☆
オーディオはやっぱり金が全てなのか Part2
【低価格の王者】 Q acoustics 2
【メルコ】DELA&fidata【IODATA】
オーディオ部屋うpスレ8
■やっぱDATでしょ!情報交換スレ Part 8
ルームチューンアクセサリー総合スレッド 3
アンプ購入相談スレ 2台目
楽器も弾けないのにオーディオを語る(笑)4
耳が疲れる音 と 耳が疲れない音って何が違うの?
--------------------
菅野茂 IV
【韓流】韓国「鬼滅の刃」丸パクリ騒動で浮上・・・アカデミー賞「パラサイト」にもインド映画から盗作疑惑[5/4] [鴉★]
【悲報】最近の若者「邦楽はクソ。 基本K-POPと洋楽しか聞かない」
万博さえも、裏でテロをやるのか?
8000万円のRーリを友達から借りる → 操作できずに数秒で事故
【東京】クリスマスツーリング東京2019【24日】
【悲報】NGT正規公演、ガチの大マジで定員割れか
茨城スイマーを語るスレ その3
亀田くん今どうしてる?
   ゴ ミ し か い な い
LTSpice使います。いや、使いたい。 その2
嵐の櫻井翔アンチスレpart102
† Red Devils Manchester United 1305 †
聖闘士星矢Ω ネタバレ&考察スレ59
【韓国】 ドイツ、止まらない謝罪 「ポーランド攻撃、頭を下げて許しを請う」・・・ポーランド首相 「賠償を要求する必要がある」
【仮想現実】VR雑談スレ1【拡張現実】
【従来型】桐蔭学園中学校・高等学校【Part40】
ジェンヌの兄弟☆☆☆
ヴァイオリニスト 松尾依里佳【ナイスク秘書】
【日テレ】滝菜月 Part12【ヒルナンデス!】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼