TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【明治】明慶戦の思い出を語るスレ【慶應】
【中大一族】中央大学ラグビー部【鰹縞】7
大分東明ラグビー部ってどうなの? その2
【100周年は】早稲田ラグビー蹴球部【無理だから】
《専Sation》専修大学体育会ラグビー部
【早稲田】大学ラグビーのプロ化は是か非か?part5
【打倒早稲田】関学 VS 明治【打倒帝京】
金曜日の夜にラグビーナイトゲームの贅沢
大畑を語る
全日本大学ラグビーの出場校の偏りについて

☆☆☆高校ラグビー総合スレ2019☆☆☆


1 :2019/04/14 〜 最終レス :2019/08/21

前スレ

☆☆☆高校ラグビー総合スレ2018 Part2☆☆
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1544183449/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1
ありがとうございます

3 :
ここ実際は2019part2。気が早いが次スレはpart3で

4 :
高校ラグビー部の人工芝グランドで何処が最初に採用したの?
何処の人工芝が1番立派で費用がかかってるの?
どこも規格の大きさあるの?
教えてください。

5 :
工学院なんかは人工芝取り入れてから、花園が遠ざかってるけどなんでや?

6 :
滋賀の光泉 最近名前すら聞かない滋賀の3番目?
監督さんU18に重視してほっとかれてるのでしかたないか。

7 :
>>4
どこが初かは知らないけど、強豪とされる私立高校はほとんど人工芝のよう。
公立で人工芝の専用ラグビー場を持ってるのは、秋田工業、秋田中央高校、御所実業、
工学院、佐賀工業くらいかな。

8 :
土のグランドで頑張っていて上位ランクの学校てないのかな

9 :
仰星は人工芝になって2年弱だろ。

10 :
大阪桐蔭

11 :
>>8
無いと思うよ。
もしかしたら常翔は河川敷の土のグラウンドかな?

12 :
4/29〜サニックスワールドラグビーユース
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1523232781/

選抜優勝の桐蔭学園、ベスト4の京都成章
昨年の花園優勝、大阪桐蔭
海外の強豪国チーム

どこもガンバレ

13 :
去年の貼るなよ。驚いた。

14 :
>>8
桐蔭学園が去年くらいまで土だった

15 :
結局どこも人工芝。

16 :
>>7
佐賀も持ってんのか
もっと頑張れや

17 :
成章は人工芝より広さが欲しいんじゃね?
あの狭いグラウンドで何であんな成績が出せるのか?
不思議で仕方ない

18 :
>>11
常翔はいまだに河川敷のカチカチの土グランドやで

19 :
やっぱり地の利って大きいよな!

移動の疲れも無く、何かあったら実家に帰れて身も心もリフレッシュできるのも大きい!
しかも、あろうことかw花園で予選が戦えちゃうのだから驚きだw!
これは雨が降った時なんか効果てき面だろうなw、なんせ、雨が降った時の花園が
どうなるか分かってるって言うのは大きい!いや大きすぎだろ!
それでも、審判のヨイショ的なことしてもらわないと優勝もろくすっぽ出来なんだから
話にならないよなw、去年なんかそれプラスくじ運まであったしなw神がかってたけどw
それだけしてもらって、やっとなんだから、それが無ければ優勝どころかボロ負けだってあり得るわなw

やはり王者は福岡だけ!まともに優勝したのは福岡だけだろW

20 :
河川敷だと蹴ったボールが淀川にはまったら回収大変だね!
回収専用の手こぎボートか足こぎのスワン(白鳥号)でもあるのか?

21 :
↑グランドの境界から川まで距離あるから
川ににボールが行くことはない
ただ雑木、雑草が深いので探すの大変

22 :
数年前の台風でグラウンド水没したな。

23 :
>>19
サニックスで負けてるじゃん

24 :
ナイター設備はどこの高校でもあるの?

25 :
高校代表候補いつ発表なんだ!
監督の力関係でネジこむのかな
いつぞや!ひどい時があったな
高崎のおっさんが実力もないのに5人ネジこんだけど…
たいした事なかった。

26 :
アンパンマン東福岡。
雨がー、ケガ人がー、地の利がー。

27 :
>>24
強豪と言われるところはほとんどあるんじゃない
常翔はないけど

28 :
>>26
今年のチームまったく15人制でディフェンスなってないな!
だけど、7人制は、優勝候補の筆頭だよ!

29 :
東福岡は負けた時に言い訳ばっかするから好かんわ

30 :
ラグビーウイークリーでブロック予選の東福岡対慶應戦でジャーナリストの村上のおっさんが九州地区失点0でディフェンスも良いので優勝候補の筆頭や〜
とほげたたたいとったけどトーナメントで顔に水かかって溶けとった、なんじゃこれて感じ
笑た すっとした 爽快気分になったのは、僕だけか(笑た)

31 :
>>23
雨になw

32 :
>>29
選手が言い訳してると思ってるのか?

33 :
いい加減高校生が頑張ってんのをしょうもないおっさん部外者の代理戦争にすんのやめろや

34 :
>>21
マムシに注意やで

35 :
>>29
×東福岡は
○アークセーは

36 :
もう大阪桐蔭が優勝したしてないのくじ運自慢はどうでもいいわ!

37 :
くっさw

38 :
やっぱり大阪桐蔭と言えば、ドジでノロマで間抜けな大コケ桐蔭がお似合いさねww

39 :
キャラをわきまえよ!
大阪桐蔭!オマエらは格下にボコられてるくらいがちょうどいいよw東京んときみたいになw
えばるのはちゃんと優勝してから!

40 :
>>36
なんて?落ち着け

41 :
発狂しとる。

42 :
今日のお馬鹿 ID:LbnRYfG6x

43 :
普通にやれば東京に捻られるレベル!
審判のヨイショと神がかり的くじ運に助けられ
やっと優勝できる・・・というのが大阪桐蔭の実態!
日本一の資金力と強化力であれだけの戦力を揃えながら
ろくすっぽ優勝もできないときてるw
もうポンコツの方の桐蔭でいいのではw

44 :
平日の真昼間から誰もいないスレでコケコケ言ってるおっさんとか惨め通り越してるよな

45 :
>>19
どこでやっても一緒。
福岡でやったからって、すべてヒガシが優勝できるわけではない。
そんなこともわからねーのか、コイツは。
くだらねーことウダウダ言いやがって、ホント、しょーもねー情けねー野郎だ。

46 :
>>29
バカだろ?お前
東福岡が言い訳してるのか?
一部のヒガシオタでしょ?
それで東福岡が好かんて
お前は幼稚なのか 笑笑

47 :
>>45
相手すなって。

48 :
古豪の秋田工業では、練習ボイコットしたらしいけど大丈夫なんか?
古豪の大分舞鶴も東明の飛躍で尻に火ついてアッチチ状態だし
時代も令和だし昔の名前では、生きて行けない。

49 :
>>48
秋田工は92回と93回大会で2年連続で久しぶりのベスト8。古豪復活かと期待したが、
翌年から監督が交代して、奈落の底へと転げ落ちつつある。
指導者が代わってダメになるケース多いよね。

50 :
終わった。

51 :
>>49
それって、いろんなスポーツで見られるよな。
尾道はどうなるのだろうか?

52 :
>>51
石見智翠館だって、大丈夫だから問題ないよ。
佐賀、島根は隣県と統合すべき。
予選やる意味ない。

53 :
今年は大分は東明が出そうだ、大分水産以来か、舞鶴頑張れよ

54 :
>>49
秋田工は90回の時もベスト16だったが実力的にはベスト8でもおかしくなかったしあの監督の時は結構良かったのに悔やまれるな

55 :
>>54
その時の監督が今年から校長として秋田工に戻ってきた。
さすがに校長の現場復帰は無いだろうが…。

56 :
9697と2年連続シードとって
97は優勝した仰星にクジで負けただけなのに
そこまで言われないといけないものなのだろうか

黒沢さんが校長で戻っただけに
県も同じ認識なのかも知れないけれどさ

57 :
>>56
普通の県ならね…。
監督就任5年間で花園出場2回だけ。花園で僅か1勝。
何より戦術が古過ぎて、目も当てられない。選抜の試合を観れば一目瞭然。
何とかの一つ覚えみたいに、ハイパントばっかり。
前監督が目指したアップテンポな継続展開ラグビーの真逆の方向に行ってしまった。

58 :
>>56
トライ数な

59 :
>>53
まだ新人戦だけのけっかではわからないよ。
選抜大会は明らかに東明がよかった。
新入生入って、底上げがあればわからない。
全九州大会県予選での戦いを見てみないと。

60 :
1位 佐賀工業 37年連続出場継続中
2位 大分舞鶴 33年連続出場継続中
3位 石見   28年連続出場継続中

舞鶴が途切れたら3位転落確定

61 :
>>60
佐賀、島根は永久出場確定だからね。

62 :
東だってそうだろ。

63 :
東まだ19年だから、先は長い。

64 :
>>63
宮城仙台育英23年連続、千葉の流通経済大柏24年連続の方が
連続記録長い。

65 :
>>58
秋田の一本分どこいったんやろな

66 :
>>65
レフェリーも、認定トライ2本はコールできなかったんだろう。

大分東明も人工芝工事中らしい。

67 :
ヨイショ!

68 :
秋田工業とか大分舞鶴の古い
ラグビーナンセンス目も当てれん! ダサい 特に舞鶴のPRなんやねん! ノサノサとグランドで摺り足で歩くなダサいダサいダサ過ぎる。

69 :
S 桐蔭 京都成章 天理 御所実業
A 東海大仰星 報徳 関西学院 東福岡 工学院 常翔
春日丘 大阪桐蔭
B 流経柏 航空石川 國栃 本郷 大阪朝鮮 北陽台
佐賀工 石見 尾道

70 :
>>69
Sに奈良2校選んでもうても1校しか出れない空しい

71 :
>>70
どっちか没落して和歌山とかが強くなったら面白いんだけど

72 :
どっちか没落したら
1強地区になって面白くないよ。

73 :
>>72
奈良県民からしたらそうだろうけど、花園で観れる強豪校は増えるよ

74 :
どちらも没落しそうに無い。

75 :
佐賀工業と石見智翠館に行く選手いいね。
3年間花園出られるから。
いい選手集まるわけだ。

76 :
岩見 山陰に強豪校ないので
遠征費とかで金かかるな大変だな!

77 :
>>61
早稲田佐賀が部を作ればねえ

>>62
福岡は公立が少子化で厳しく、私立は東海が期待外れ
古豪の城東が本腰入れてくれるか
人気の大濠、野球サッカーに力入れてる筑陽、ヤンキーの鬱憤晴らしで第一の三校が部を作るか…

78 :
誰か今日の東福岡と長崎の試合結果教えてください

79 :
>>69
報徳にボコられた関学がAとかないやろw

80 :
報徳Cランク

81 :
東海大大阪仰星36-14大産大付
大産大付は東のBシードぐらいの力はありそうやけど、今年も花園は遠そう。

82 :
桐蔭学園 115-0 湘南
(桐蔭学園は公式戦14戦全勝)
報徳学園 24-21 京都工学院
(報徳学園は花園8強が難しいレベルだろう)

83 :
7人制全国大会大分県大会
決勝 大分東明28-12大分舞鶴
大分東明は4年連続4回目。

84 :
>>82
大会は冬やのにw

85 :
夢を見るという事はいい事だ。

86 :
>>82
近畿は成章が頭一つ抜けてそれ以外は本当に全部横一線だな
だいたい1トライ差以内の試合になる

87 :
今日からサニックス、日本勢のランキングは以下の通り
1 桐蔭学園
2 京都成章
3 大阪桐蔭
4 東福岡
5 中部大春日丘
6 流経大柏
7 京都工学院
8 佐賀工業

88 :
>>87
奈良が居ないのは寂しいね〜。

89 :
関学に負けた佐賀工業が…
嘘ぉ〜九州枠がショボい!

90 :
近畿7位の大阪桐蔭がランク3位とか冗談

91 :
6と7が逆だよ後はよかよか!

92 :
そのランキングは
個人的主張であって
選抜を度外視してるか
忘れてしまった認知症か
 アマちゃん

93 :
流経は今年はどうなのかな?ワールドユースは去年の花園の結果だろうけど。

94 :
前半終了
エ17-10大
エクセター(イングランド)は期待はずれwパスは遅いしフォワードも弱い。大阪桐蔭のディフェンスのお陰で点が入っている状況。
大阪桐蔭は鈍足揃いでバックスの攻撃パターンがない。この相手なら余裕で勝たなきゃいかん。
どっちもどっちw

95 :
終了
31-31
うーーん
エクセターミス多し。海外のチームは毎年試合ごとに調子を上げてくるからこれからってとこかな。
大阪桐蔭は選抜予選で負けるのも納得

96 :
ヒガシのバックスのディフェンスはザルもいいとこ
どんな練習したらあんなタックルになるんや

フォワードも存在感あるのは井上のみ
体でかくても迫力なし

部員100人以上もおってこれはアカンわ

筑紫なみにスパルタにしたほうがいいんちゃう

97 :
今日のヒガシのバックス、いつものスタメンと違ったと思う。怪我かな。

98 :
ニュージーランド 45-10東福岡
佐賀工24-7 ウルグアイ

99 :
オーストラリア 27-24 流経大柏
ウェールズ 18-13 中部大春日丘

100 :
ウルグアイ 24-7 佐賀工 かな?

101 :
桐蔭学園 36-0 ロシア

102 :
桐蔭学園 38-0 ロシア

103 :
京都成章 60-3 大韓民国

104 :
南アフリカ 49-7 京都工学院

105 :
海外勢は毎年決勝トーナメントからじゃないと本気出さないからよーわからんな

106 :
大韓民国 来てたの。

107 :
>>97
12のキャプテンが怪我で出てなかったくらいだと思うけど。

108 :
そのうち日本選手権と同じく存在意義が云々となりそうな流れ
それか海外招待チームをレベルダウンに調整

109 :
大阪桐蔭強いな、イングランドと引き分けウルグアイに1トライも許さず圧勝か
1位通過するかも

110 :
>>108
南ア「二年間レベルダウンしたらひどい成績だったから今年は本気のチーム送ったぞ

111 :
>>109
確かに強いけど奥井君だけでチームの層は薄いと見た。

112 :
>>111 大阪桐蔭の3年世代、1年生大会の時から評判高かったけどな

113 :
流通経済大付属柏 31−3 大韓民国
南アフリカ 34−13 桐蔭学園
京都工学院 43−15 ロシア
オーストラリア 29−17 京都成章
大阪桐蔭 39−3 ウルグアイ
ウェールズ 14−7 東福岡
ニュージーランド 38−7 中部大春日丘
イングランド 45−15 佐賀工業

114 :
サニックスでの国内勢過去最高成績は
去年の大阪桐蔭だったかな?

115 :
サニックス指標(サニックスがサッカー、チクビーの高校チームどれだけ集めることが出来るかで判断する、世界スポーツチーム価値指標)
   チクビー                 サッカー
 ウェーバリー カレッジ(オーストラリア)= U17マレーシア代表  
 エクセター カレッジ(イングランド)= 江蘇蘇寧FCユース(中国)
 セント ピーターズ カレッジ 、ポール ルース ジムナジウム(南アフリカ)=慶煕高校(韓国)

116 :
やはり、少子化の影響なのかな。
戦術や指導者の質は高まってるが、理屈じゃな
い競技人口数ってものがある。
相対的に国際競争力は低くやってると感じる。
食い止めるには、ワールドカップで最低ベスト
8が必要だな。予選敗退ともなれば、高校ラグビ
ーは一気に競争人口が減る。

117 :
>>116
オーストリア、南アなど国内的に沈没し国際的にユニオンは沈没しているから
ベスト8でも意味なし

118 :
>>116
東がラグビーの強化をやめたりして・・・。

119 :
>>114
東が準優勝3回してる

120 :
>>118
学校が有名になればスポーツ系強化費用必要ないもんな。ある意味広告宣伝費みたいなもんだし。
生徒が集まるようになれば学力レベル上げていけば良いだけ。

121 :
>>112
2年前の1年大会って仰星が出てないよな。それにU18で2人が抜けた近畿大会は層の薄さを露呈したと思うぞ

122 :
>>121 3年世代、仰星全然やん?知ったかすんなて

123 :
今年の仰星の中学時代

3年→全国3位(実力的には準優勝)
2年→全国優勝
1年→全国優勝

仰星3年世代も中学時代大阪1位で評価高かったよ
近畿大会準優勝、選抜8強で全然って言われるのもおかしい
大阪勢で一番結果残してるのに

124 :
そんなに強い仰星に近畿の負けを返す御所実て監督が凄いのかラグビー知能が高いのか。

125 :
「中学時代強い=高校時代も強い」ではないから仕方ないやろ

126 :
今日は暇だわ

127 :
ほんま それ

128 :
彼女とか家族とかいないの?

129 :
西シード
奈良、京都、大阪3、兵庫、東福岡

東シード
桐蔭、流経、春日、航空、国栃、本郷

130 :
東のシード 桐蔭 春日丘
以外 パットシャンデリア!

131 :
シード
奈良、京都、大阪3、兵庫、東福岡 、桐蔭学園
でしょう。
東西に分けて何を守ろうとしているのか?

132 :
次々と問題を発生させ挑発する反日国家を貴方は許すのか。?
・日本に対する敵国、反日教育・自衛隊機にミサイル発射用レーダー照射・数百人の拉致被害
北朝鮮韓国連合(核・ミサイル保有)核ミサイルで日本都市を攻撃目標か・日本海で不穏活動
・自衛艦の入港拒否・従軍慰安婦捏造、補償問題や各国へ慰安婦像設置・韓国予算の5倍の
賠償、経済協力で賠償解決済・徴用工で完結の条約、賠償協定破棄と日本企業へ賠償命令の
韓国判決・竹島不法占拠と大統領、議員等の上陸問題・東日本の農産物や魚類等食品の
輸入禁止・日本企業の高度技術情報漏洩スパイ・日本製品の不買運動・造船補助金等企
業活動の国際ルール違反とWTO訴訟・史実捏造、日本歴史教科書介入問題・ステンレス
、バルブ等工業製品、農産物等で韓国政府をWTOに提訴・サッカー大会等会場で日本避難
の横断幕・私立大学留学やマスコミ(朝日新聞)等へ大量入社と記事等介入・韓国人窃盗すり
団や産業スパイの国内侵入・天皇の土下座と千年入国禁止の大統領発言・日本海での漁業不法
操業と日本漁船のだ捕・国連での日本批判や行動阻止等反日活動・韓国内での日本文化、芸能
普及禁止・靖国神社参拝と日本帝国の韓国侵略問題・韓国統一教会による拉致監禁、霊感商法、
結婚詐欺、日本人妻の性奴隷化・対馬等の盗難仏像問題・日本海、竹島等の名称変更・旅行者
へぼったくり、すり、・日本海への有害物、糞尿等の領海侵犯、不法投棄で海洋汚染、環境問題
・いちご、桃、ぶどう、リンゴ等農業技術の流出、泥棒問題・韓国資本が対馬を買収、占領か

133 :
サニックスワールドユース

桐蔭学園35-31大阪桐蔭

134 :
>>133
冬には逆転できるかもしれんが、今のところ桐蔭学園は南ア以外には無敗やし、強いね。
ただ近畿勢はライバルが多くて揉まれるからのびしろがあるし、楽しみやね。

135 :
今年は抜けたチームがないが、
選抜を見た中では北陽台が伸び代があるとみた
最低でもベスト8には入ってくる

136 :
やっぱり大阪桐蔭は強いな
両者にとっていい経験になっただろうね

137 :
これでAシードは
東が桐蔭学園
西が大阪桐蔭 京都成章(御所実)
になるかね

138 :
選抜に出てない大阪桐蔭がAはさすがにないかなぁ。Bが妥当なところでしょう。

139 :
でも出てないのって主力が高校代表で協会に抜かれたのも一因でしょ
桐蔭学園と大して変わらない実力があることが証明されたら
Aシードにするのでは

140 :
奈良もAシード相当の実力だろうし難しいね

141 :
>>139
大阪桐蔭がほんとに実力があるかどうかはまだなんとも言えん
成章戦が楽しみ

142 :
>>141 今日の桐蔭から5本取れたチームが実力ないわけない。

143 :
最後の二本は微妙だよな。大阪桐蔭の受けとめはどうなんだろ。屈辱的なのか、自信になるのか。

144 :
春日丘68-10流経大柏
今年の関東、桐学の1強だな。

145 :
>>139
花園Aシードは、桐蔭学園、奈良、成章で決まりだと思うよ

146 :
>>123
仰星高2の代が中学で全国優勝した時、半分以上が下級生スタメン。つまり今の高1が最強。ただし高校ラグビーは高校入学でどれだけ補強出来たかも大事。本郷や茗渓が中学強くても高校イマイチなのは補強してないから。

147 :
>>143 奥井の顔見てたら、いける!て思ってそう。
厳しい程の差じゃないて感じてる?!

148 :
3年前の御所みたいに、国体優勝以外はこれといった実績がないチームがAシードに選ばれている訳だから、冬のAシードなんて同じ東に対抗馬がいない桐蔭学園以外は流動的。

149 :
西日本勢がガチで来そうな国体がたのしみだな

ただ、
京都
奈良
大阪3
兵庫
東福岡

これ以外にシードに相応しい代表ないだろ?そうすると東西で分けてしまうなら、必ず三回戦で弱い東のBシードとヤレるからAでもBでもあまり関係ないと思う。でも、大阪の3番手or兵庫が数の関係で(西A2 西B5)ノーシード爆弾濃厚…

漏れた高校と組み込まれたドローのシード校が割りを食う。

150 :
すまん、中国勢をカウントしてしまってた。今季は力不足だから、シードは上記の7代表でスンナリということで(笑)

151 :
夏の7人制ってシード選考に考慮されたっけ?

152 :
シード校予想(あえて校名入り)
■Aシード
京都成章 御所実(天理) 桐蔭学園
■Bシード
大阪桐蔭 東海大大阪仰星 東福岡 報徳学園 常翔学園 流経大柏 中部大春日丘 本郷 日本航空石川 茗渓学園

153 :
■ノーシード爆弾(ハルヒ以外の東Bシードより上かも?)
佐賀工 長崎北陽台 石見智翠館
■ノーシード爆竹(ハルヒ以外の東Bシードと互角?)
尾道 大分東明 徳島城東(ひいき目)

154 :
>>153
本郷も爆竹くらないにはなれる。

155 :
本郷はシードに選ばれるやろが。

156 :
>>153
爆竹ってw
おもろいやんけ

157 :
本郷がシードとか関東は平和でええな
近畿大会出場したら確実に一回も勝てない
だろうに

158 :
爆竹てw

159 :
城東は、しけた爆竹くらいやな。

160 :
>>157

流石に和歌山や滋賀には勝てるだろうに。

161 :
滋賀の光泉や八幡工は侮れんで。
まぁ、負けることはないやろうとは思うけど。

162 :
>>153
北陽台はJALに、石見は國栃にそれぞれ選抜で負けてるよ
今年はノーシード爆弾なんて存在しない
見所は春日が西のBシードを食えるかどうかだけ

163 :
奈良が1校しか出れないのが
残念だ!
国内最強選抜予選地区近畿代表で選抜大会2年連続ベスト8以上の成績を残してるのに残念だ

164 :
奈良のシードは、いらん その代わり2校出したって!

165 :
それを言うなら京都と兵庫も2校に相応しい

166 :
↑ そうしたら、Aシード2減
Bシード1減になってしまい
バランスが悪くなる。

167 :
京都と滋賀 奈良と和歌山
近畿を混ぜて 2校
兵庫と山陰(岡山、鳥取)
お隣さんを混ぜて 3校
これで決まれば、毎年の
不満も解決できま!

168 :
関東高校スーパーリーグに
加盟しているチームで桐蔭学園1強時代で花園単独優勝はまだまだ遠くで汽笛を聞きながらだよ!

169 :
>>168
日本語で

170 :
>>168
ここまで日本語が不自由なやつは初めて見たな。
韓国人か中国人あたりが書き込んでるのか?

それともグーグルやラインの翻訳サービスを使って外国語を日本語変換したとか?

171 :
よし、俺が翻訳してやろうw

関東スーパーリーグなどと強化を試みても、流経をはじめ雑魚ばかりだから、桐蔭学園の花園単独優勝なんて遠い…その「遠い」の韻を踏んでアリスだか堀内だか忘れたが「遠くで汽笛を聞きながら」の歌詞を被せて煽ってる。

投稿者は昭和の爺さんってことだよ。

172 :
>>168
ほんまに何言ってるか分からん笑笑

173 :
たぶんモルヒネとスマホを同時に打っていると思われ…

174 :
関東スーか〜リーグ
名簿見たら雑魚ばかりでショボいの〜

175 :
いずれにせよ近畿勢は東福岡には勝てない
強いて弱点を挙げるとすればディフェンスだが、あのワイドな波状攻撃がはまると手を付けられない

176 :
>>175
そうだな
和歌山 滋賀 報徳 工学院は勝てないな

177 :
長崎はforwardが作り直しの出来上がってないだけで潜在能力は仰星以上と見た
現時点でこれくらいの差なら
冬には長崎までが上位グルーヴだよ
バックスは全国随一

178 :
長崎オタ、サヨウナラ。
来なくていいからね。

179 :
大分東明より長崎弱いやろw

180 :
ここのオタより対戦したチームのほうが
よくわかっている
大阪3つ目がシードより
長崎がシードのほうがマシ

181 :
>>177
毎年のように長崎を持ち上げてるが、いっつもベスト4には名前が無い。
なぜ?
なんだかんだ言ってても、結局は力が、足りないんだよな。
ベスト8なら運で行けることも多いし、ベスト8では自慢にはできないし、強いことの証明にはならない。
個人的には母親の母校の北陽台には頑張って欲しいんだがな。
ヒガシと接戦できるくらいにはならないと。

182 :
長崎は高校生らしい良いチームを毎年作るけど最後はタレント負けするイメージ

183 :
>>179
大分東明花園出られるのか?

184 :
出れるもなにも、選手権県大会まだですが??

185 :
>>183
大分東明で9割決まりですよ!
(((*≧艸≦)ププッ

186 :
大分舞鶴の時代は終わり新しい令和元年 ノーサイドです。

187 :
大分は今月から県総体始まるから、それ見てからかな。
県総体は舞鶴41連覇中だから。

188 :
>>4
最初かはわからないけど、最初に話題になったのが流経柏だよね。当時は高校生が人工芝グランド使うなんて贅沢過ぎて弊害があるなんて言う元選手もいた。

189 :
大分が尾道に選抜それも消化調整試合でもない試合で勝ったのはちょっとした異変だったね
新人で数人凄い選手が舞鶴レギュラー入りとか余程のこと無い限り東明で決まりじゃないか

190 :
>>171
凄い翻訳力!

191 :
>>189
今年の尾道はめちゃくちゃ弱いから参考にならん

192 :
尾道は舞鶴より強いだろ。

193 :
大分東明より弱い舞鶴や 笑

194 :
ETO

195 :
大阪桐蔭43-36京都成章

196 :
大阪桐蔭、桐蔭、東福岡、御所、天理、仰星、京都成章、工学院、春日丘、常翔
もちろん個々での力の差はあるけど、相性次第では可能性あるのがこのチームだと思う。
くじ運によっては優勝の可能性がある。
サニックス見てて感じた。
え?工学院?とか思うかもしれないけど、現に御所勝つ可能性がある。
本当にくじ運次第

197 :
そこまで横一線ではない

198 :
クジ運は確かにあるがこれからどこまで伸びるか 怪我人をどこまで抑えて持っていけるか

199 :
「くじ運次第」確かにここだよな。
桐蔭とイコール結果の大阪桐蔭。に勝ってる常翔。に勝ってる御所。に勝ってる工学院。に勝ってる春日。に勝ってる東。に勝ってる桐蔭
秋が楽しみだわ

200 :
確かにダブル桐蔭は現時点では頭一つ抜けてる感じ でも今年は例年以上に波乱がありそう
やってみな分からん 今年わ
クジ運も実力のうちになりそー

201 :
国内無敗の桐蔭が1強だと思うけどなー

202 :
今年は桐蔭学園が抜けている。今日のニュージーランド戦を見て改めて確信した。

203 :
桐蔭学園は大阪桐蔭が苦手

204 :
ニュージーランドと全くの互角だった桐蔭学園の一強やな。

205 :
桐蔭と成章も1点差。

206 :
>>201甘いな

207 :
>>203
確かに苦手で花園では2連敗だが
先日35-31で勝った事は大きな自信になったのでは

208 :
総合対戦成績は桐蔭学園のが勝ってんじゃね?過去の戦績はどうでも良いけど。

209 :
流経大柏高校 14-43 佐賀工業高校
今年の柏は駄目だな。

210 :
桐蔭学園、大阪桐蔭、京都成章、奈良

追いかける
東、仰星

面白い展開

211 :
>>210
奈良は頭の差で後続を走ってる感じ。
3強は同意。

ただ桐蔭学園が例年と違うのは、強豪校との真剣勝負の経験が豊富なこと。下手したら近畿勢よりも近畿勢との真剣勝負が多い。

212 :
>>208
多分、桐蔭学園の5勝2敗
うろ覚えだけどw調べる気は起きないし

213 :
すまん、4勝2敗だなw

214 :
>>213
そのうち一回は歴史的フルボッコだしな笑

215 :
>>210
東福岡と仰星と同じランクに常翔、報徳、関学、工学院とかもいるんじゃ無いか?
工学院は少し落ちるかも知れんが

216 :
S 桐蔭学園、成章
A 大阪桐蔭、御所、天理、仰星
B 常翔、東福岡、報徳
C 関学、春日丘、工学院、佐賀工
D 流経、本郷、北陽台、JAL

今年の有力チームはこんな感じかなぁ
大阪桐蔭は成章に勝ったけどお互いメンバー落としての消化試合だからまだ何とも言えない

217 :
S 桐蔭学園
A 東福岡、成章 、大阪桐蔭、御所、天理
B 常春日丘、翔、報徳 、仰星
C 関学、工学院、佐賀工
D 流経、本郷、北陽台、JAL

まあ、今年はこんな感じやろな。Aシードに値するのは桐蔭学園だけやな。

218 :
春日丘が仰星と同じランクな訳ないだろw

219 :
春日34-7本郷
春日17-38天理
春日7-42東福岡
春日68-10流経
春日43-17工学院

仰星7-22御所
仰星36-12御所
仰星12-33成章
仰星40-21JAL
仰星14-26御所

結果、対戦しないとわからんな。笑
ただ春日のが優勢かな、でも接戦なのは間違いないな。

220 :
明日は前と違って春日丘はベスメンだろうから東福岡に勝つんじゃないかな

221 :
>>219
釣りだとは思うが明らかに仰星の方が強そうじゃんw
相手がAシードクラスばっかり

222 :
仰星35-0関学
も追加。

223 :
今日の天理強化試合予想
天理80-0報徳
も追加

224 :
>>220
フラグ立てやがって…

225 :
東福岡28-26中部大春日丘
前半終了
かなりいい試合

226 :
東福岡62-38中部大春日丘
試合終了
合計100点の点の取り合い。
後半は経験値積むためか、メンバー総入れ替えが多く参考にはならなかった。
ただ一つ言えることは、Aメンバーでの力の差は変わらないにしても選手層は東福岡の方が完全に上ってこと。

227 :
選手層は東福岡が上って試合しなくても分かってたことやろ
部員何人いると思ってんだ

228 :
春日丘強かったな
まあ後半かなり入れ替えしたから参考にならんな

229 :
東福岡のワイドラインは強烈
早大直伝?

230 :
桐蔭学園が3位
オーストラリア相手にダブルスコア

231 :
オーストラリアも一気にメンバー落としたな
最後の試合だから今まで出場してない選手は全員出してた

232 :
高校レベルなら南半球とそこまで大きな差はないのは何故なんだろう

向こうにはサッカーのようなSRのユース制度があるのから本当のトップレベル層は来てないとか?

233 :
>>231
いやファーストチョイスだったよ
それ故にちょっとバテてたけど

234 :
海外勢のファーストチョイスが分かる訳ないでしょう
適当なことは書かないで下さい

235 :
南アフリカの1強でしたな

あとは、ニュージーランドが2番手なのは確かだけど混戦

236 :
>>234
いやメンバー表見ればわかるでしょ

237 :
国内勢はW桐蔭、成章、御所、天理には一本前後におさまりほとんど差はない。
8ヶ月後にどうにでもなり得る。
近畿大会で負けて選抜に出られなかった大阪桐蔭の力量もあることがわかった

あとは近畿大会で2位の仰星が気になる
選抜大会では御所との再戦で敗れたが冬までにどうなるか
東福岡、春日、報徳、関学、常翔も8強狙える位置にいる

>>232
そうかもしれんな
あとは伸び代もある

238 :
>>236
てか、試合ちゃんと見てたらキープレヤーくらい覚えるよね。

239 :
入れ替えがあったら参考にならんという理屈ってなんだ?
花園もシード校同士が当たる頃にはベストメンバーを組めないことの方が多い。
ケガ人や伸び代を考慮したら何でもかんでも参考にならないことになる。

240 :
>>232 高校生レベルなら南半球とそこまで大きな差はない」
って当たり前の理屈じゃないの?小学生までならもっと差はない。そんなのサッカーでも何でも一緒。
伸びしろとかの不確定要素を考慮せずとも、圧倒的に19歳以上の選手数の方が多いんだから理論上差が出るのは当たり前。

241 :
高校生から大人にかけて外国人は大きく伸び日本人は伸びないのは何故かってことでは?

242 :
あと外国だったら有力選手はプロチームもしくはその下位チームで切磋琢磨するけど日本だと大学で4年間だからなぁこの時点での育成が今の日本代表がtier1にいけない理由になってるよな

243 :
>>234
君はその質問をどうして>>231にしないの?
殆どの試合見てたらメンバー落としてると言うほうが不自然でしょ

244 :
>>223
天理22-14報徳学園

245 :
>>242
トップリーグに下部組織作る余裕はないでしょう。大学でもコーチングのレベルを上げて、トレーニング科学的にやって、優秀な選手は時々トップリーグの連写に参加させて、競った試合が増えれば育成できるのでは?

246 :
>>242
15人中常時12人以上を強力な外国出身選手にすればいける

247 :
さて、春体・サニックスが終わり
この時点では桐学が一歩抜けていることが分かったが
戦前の予想では桐学が図抜けている言われていたものの
近畿上位との差はそこまではなかったな
ただ東は桐学に蹴散らされハルヒよりも
若干強いというレベルじゃ駄目だろ。

248 :
令和2年 全国大会 決勝は

桐蔭学園VS京都成章

まぁ抽選次第やけど

249 :
毎年、花園では特に近畿勢のディフェンスが強烈に上がってくるからやってみらなわからん。
天理御所大阪桐蔭も強い。
サニックスを見ると東は桐蔭や天理のエッセンスを少し注入しようとしてるように感じた。変革期やな。
今年の花園は激戦だ。
関東がおいて行かれてるのが寂しい。

250 :
東のBシード?
日本最下位 流通経済大学柏
弱い 笑た

251 :
いや笑えん
東日本のラグビーがまじでやばい

252 :
桐蔭学園、京都成章、御所、天理、大阪桐蔭、仰星

この辺りが先頭集団で1お互いトライ差以内の力関係だな

常翔、報徳、関学、工学院、東福岡、春日丘

この辺りが先頭集団と3トライ差以内の力がある2番手集団
但し相性によっては手も足も出ない事もあるって感じか

253 :
桐蔭学園は去年の選抜決勝で46-26と大阪桐蔭に完勝したのに花園ではひっくり返されたからなぁ
しかも近隣に流経大柏というそこそこの好敵手までいたのに

今年は現時点で勝ちはしたが近畿勢数チームとほぼ互角
しかも周りにそこそこ強いチームがない
花園までには近畿勢に一気に抜かれてるかもね

254 :
桐蔭はくじ運よすぎだろ。
こんなブロックに入れば桐蔭でなくても東福岡か成章なら普通に3位になるんじゃないかと……

255 :
>>254
サニックスの話?それはないでしょう。京都成章は、桐蔭が3位決定戦で勝ったオーストラリアに予選リーグで負けてるし、準決勝で4点差だったNZに5-29で負けてるし。東も予選でNZに10-45とボロ負け。

256 :
まぁ今の所普通に桐蔭の一強と思うけどね。
これに大阪桐蔭、成章、天理、御所だけど東福岡も十分ここに入るでしょ。
守ると弱いが攻めるとやっぱり強い
冬の決勝が桐蔭ー東福岡になっても驚かんわ。

257 :
ヒガシは良い1年生が沢山入ってきているから、来年、再来年に向けたチーム編成にシフトするんじゃないかな。

258 :
一強という表現は違和感ある

一強は東福岡古川の代のような強さ

259 :
藤田はダメだと思った年代はあっさり見限るが、負け癖つけたくないから今年は勝ちに行くと言っていた。

それであの守備だから絶望的に指導力がないと思う。
いい男らしいが。

260 :
全国選抜大会   サニックス
@ 桐蔭学園   B 桐蔭学園
A 御所実業   D 大阪桐蔭
B 京都成章   F 京都成章
B 天理     H 東福岡
D 東福岡    I 中部大春日丘
D 東海大大阪仰星K 京都工学院
D 関西学院   L 佐賀工業
D 中部大春日丘 N 流経大柏

261 :
大阪桐蔭と奈良勢を戦わせたらわかるか

262 :
Aシードは、東 桐蔭学園

西 京都成章 (御所実 天理)

東Bシードは、春日丘 ※秋田工業 黒沢尻工業 仙台育英 流通経済大学柏

西Bシードは、東海大仰星 常翔 大阪桐蔭 (関西学院 報徳)
東福岡

※ 春日丘以外は、好みで!

263 :
>>258
確かに
古川の代は無双状態やったなぁ
決勝も竹山が同じ高校生なのかとか言ってたからね

264 :
ヒガシのベンチ横で観戦してたけど結構あれこれ指示出してんのね
いっつも冷静な感じだが下がった選手に説教してたわ
藤田さんも焦ってんじゃないかな

265 :
花園決勝は、東と桐蔭学園が見たい。ドスコイラグビーは勘弁。

266 :
どすこいラグビーてどこの学園

267 :
大デブ桐蔭だよ

268 :
オレはドスコイラグビーで桐蔭学園が蹴散らされるのが見たいなwww

269 :
今年も国内は抜けたチームがなく混戦だな。
現段階では桐蔭がわずかに優勢、
しかし上位5チームくらいの間にはほとんど差はない
昨年、一昨年と花園では仰星と大阪桐蔭の近畿勢が優勝しており、
春の段階ではチーム力が低かったことを考慮すると近畿勢は有力かもしれない

それにしてもサニックスは南アフリカが抜きん出た存在だったな
南アフリカ52-5ニュージーランドで、圧倒的じゃないか
それにしても南アフリカは決勝トーナメントに入ってから状態を上げてきたな
相性や試合状況もあるが、
南アフリカ75-0イングランドは今大会最多得点差だろう

ニュージーランドは、たしか5年間優勝なしか

270 :
近畿っつーか大阪しか優勝してない
近年の傾向から奈良、京都が優勝する可能性は極めて低い
優勝するには何かが足りないのだろう
優勝は大阪、神奈川、福岡の3つに限られる

271 :
>優勝するには何かが足りないのだろう

それって東と桐学にも当てはまるぞ。

272 :
>>262
大阪3校ともシードは史上初では?

273 :
最近10大会中5大会で大阪勢3校がシードされてるよ。

274 :
>>271
じゃあ今年も大阪の優勝で決まりだな?
ハイ解散また来年

275 :
Aシード
東 桐蔭学園
西 京都成章 御所実(天理)
Bシード
東 中部大春日丘 流経大柏 本郷 日本航空石川 国学院栃木
西 大阪桐蔭 常翔学園 東海大大阪仰星 東福岡 報徳学園(関西学院)
と予想。

276 :
>>269
南アフリカは確かに圧倒的だったけど、決勝戦はレッド、イエロー出されたりとニュージーランドが自滅した感じだったね。あと、話変わるが南アのスタンドめちゃ凄かった。

277 :
>>275國栃はないな。
関東大会で早稲田4位、全国選抜不出場

278 :
関東大会の組み合わせ次第。
例年なら新人戦のベスト4がそのままAブロックに振り分けられそうだけど、今年は東京勢が2校は入ったから、どこか別の県1位が入ってくる。

栃木か埼玉か茨城か

Aブロックで3位以上なら花園でもシードほぼほぼ取れて、4位なら東北とかと争いになるんじゃない?

279 :
東北にシードに該当するとこなしボローニャ。

280 :
>>256
3決なんて練習試合みたいなもので、NZも最後だからと今まで出場機会が無かった選手を出したりしてたからあんま関係ないよ
ガチンコの試合だと桐蔭学園、大阪桐蔭、成章は横一線だが若干桐蔭学園が優勢
奈良と仰星も恐らくそれに近い力はある

281 :
>>272
いやいや過去10大会でも
89回、93〜96回と2回に1回は大阪3校ともシードだぞ

282 :
>>277

早実は選抜出場してますし、選抜予選プール2位ですよ。かろうじてですが…

283 :
3年前の東福岡は、選抜で他を寄せ付けず(Wスコア以上)単独の1強だった!
花園の3回戦以後かなり苦しんだ成章 御所 仰星とせれでも優勝する事は凄い。
桐蔭では今回も単独優勝なしだね。良くて優勝確率40%だよ。

284 :
もし京都代表が工学院になった場合は仰星がAシードか?
今年の工学院は弱いわけじゃないだけに成章のやらかし癖が心配だ

92回
春 成章17-12伏見
秋 成章14-16伏見

93回
春 成章27-15桂
秋 成章5-26桂

95回
春 成章59-5伏見
秋 成章5-7伏見

97回
春 成章41-0工学院
秋 成章22-14工学院

285 :
95回秋は、後半伏見がFWの突進とラックの繰り返しで時間を使って勝てた試合勝負してたら確実に負け試合だ つまらん試合だったww

286 :
地方の新人戦で観戦したいのは、奈良の2強対決 5/18日
でも遠い御所実Gまで。

287 :
>>275
関学はねえだろw
そもそも花園に出れないんだし。

288 :
花園は大分東明が台風の目か

289 :
城東だよ!考えてラグビーしてる。

290 :
関東は六月にまた地区大会があるけど、近畿はないんだな。

大阪
常翔−関大北陽
仰星−大阪桐蔭

京都
工学院−成章

奈良
天理−御所

が5月中のにあって、とりあえず今の時点でのNo.1は判明するわけだ。

291 :
花園ベスト4決定戦やろ!

292 :
>>288
その前に大分舞鶴の壁を破らないとね。
出られるかどうかまだわからない。
来週から県総体始まるから、そこで優勝しないと

293 :
>>288
高鍋にボコられたチームが台風の目になるとは思えない

294 :
城東、城東言うから福岡電波が復活したのかと思ったら徳島の方だった…

295 :
そのぐらい台風の目が必要なら奈良2位を花園に出せば済むけど現実的に無理だけど。
花園=インターハイだから県1校が基本だから来年の記念大会に期待したい。

296 :
今朝の日経産業新聞5面に日本の人気スポーツであるラグビーについて、国際ラグビー連盟からのお願いを受けていた監督官庁の公告が掲載されています。
内容を簡単に打っときます。高校ラグビー、大学ラグビー、トップリーグなど全部についての事です。

2012年1月10日に国際ラグビー連盟が日本ラグビー協会へレギュレーションの確認書及びルールの確認書を手渡しました。
理由は日本は競技場がマチマチである事が第一です。本来ラグビーは競技場の縦横やトライゾーンの面積、トライポールの径及び長さまで厳密です。
そして競技場には決められた”塀”がある事が必要不可欠であるのです。
学生ラグビーであってもそれらがちゃんとしている事が当然なのは全世界普通です。

しかしながら日本はサッカー場でラグビーをやっており有名な秩父宮競技場、花園競技場、国立競技場でも縦横の径及びトライゾーンの面積など全部が国際規格と異なります。

・・中略・・

そしてルールですが、日本ではボールを自陣の後ろ側に蹴られた際などに基準線まで戻るルールが守られていない等、立ち位置オフサイドが多すぎます。
等々書かれています。

色々な高校や大学などの実名及び昨シーズンから今年4月末までの試合に於いてのルール違反の状況及びレフェリング等について調査した結果が記事となっています。

来月出版のラグビーマガジンには大きく取り上げられるそうです。監督官庁の公告ですから当然ですね?

2019.5.8付けです。

君等が優勝候補と挙げているチームも一部出ています。

297 :
意見を踏まえて
Aシード
東 桐蔭学園
西 京都成章(京都工学院が京都代表の場合は大阪桐蔭or仰星) 御所実(天理)
Bシード
東 中部大春日丘 流経大柏 本郷 日本航空石川 茗渓学園
西 大阪桐蔭 常翔学園 東海大大阪仰星 東福岡 報徳学園(関西学院) (京都工学院)
と予想。

298 :
色々情報ありがとう。
当たらずと言えども遠からずの予想も面白い。

299 :
今年の柏はBシードに値しないが
東西の数合わせ的にはシードになっちゃうね。

300 :
石見智翠館、尾道、佐賀工業は厳しいか?

301 :
>>300
ノーシード爆弾(爆竹)止まりかなぁ。

302 :
>>297
國學院栃木のBシードもありえるぞ。

303 :
國學院栃木≧岩見智翆館 西の爆竹だよ!

304 :
県総体山梨は日川と東海大甲府
大分変な組み合わせ。
大分東明と大分舞鶴準決勝からこれ、両チーム決勝決まりだな。

305 :
大阪桐蔭がAシードになるわけないだろ
近畿7位なのにBすら怪しい
サニックスは評価されない
府大会で優勝すれば評価も変わるだろうけど

306 :
>>300
石見は國栃に完敗してる時点でありえない
その石見に完敗した尾道は近年最弱レベルだし絶対無いと言い切れる
あり得るとしたら地域性重視で佐賀が選ばれるかどうか
とはいえ近畿勢Bシード最弱候補の関学と工学院には両方負けてるから可能性はかなり低い

307 :
早実はBシード駄目ですか?

308 :
>>307
ダメです

309 :
>>307
選抜で秋田工業と接戦では-
ダメダメ

310 :
>>305
総体の結果次第ではわかれへんやんけ。
まぁ、あくまでも京都成章が工学院に負けて、花園を逃した場合にかぎるが。

311 :
桐蔭をモノサシにするとノートライに封じられた工学院
九分九厘勝利目前から土俵際で逆転された成章
現時点では相当差があるだろ

312 :
>>305
3年前に仰星が近畿大会を圧倒的強さで優勝して、選抜ベスト4、御所が仰星にボコられた大阪桐蔭に完敗して5位タイだが、仰星の前年優勝枠のお陰で選抜出場するも予選プール敗退。
でも花園では、御所がAシードで仰星がBシード。
近畿大会の結果なんて絶対ではない。
ましてや3年前にベストメンバーで完敗した御所と違って、大阪桐蔭は主力2名を代表に供出しての結果だからな。
秋の段階で大阪桐蔭の方が成章なり奈良勢より強いと選考委員会が判断すれば、成章なり奈良勢がBシードって普通にあり得る話。

313 :
>>311
記念大会の時に成章が九分九厘勝つと言われてたが、伏見が完全に試合を支配して勝ってるからな。
結局2校とも出場できたが、伏見は仰星にボコボコにされて、成章は最後まで試合が分からなかった。
第三者を物差しにして比較しても、勝負事はやってみないと分からんって事だ。

314 :
大分東明怪我人がいるみたい。厳しいか?

315 :
御所実のホームページで選抜大会の決勝戦まで戦ったので予算オーバーで寄付金募集してた!
公立高校はお金がないんだな!
Jスポーツでもセカンドジャージならサイズの関係上14 15のポジション変更したとか言うてたな!
公立高校は苦しいんだね!

316 :
皆様官庁の公告は読みませんね?

反省も何も無いですね?

MP利用の実態は本当に来週5月20日にNHK総合テレビジョンで官庁及び国際ラグビー連盟の審判員が出演しルール解説とともに行うことになっています。

NHKの窓口へ聴けば教えてくださいますよ。

その事も公告板に掲載されている事です。


くだらないよ。君等、本当に幼稚すぎるんだよ。

君等にはラグビーは早すぎました。公正さやモラルを学ぶ心が育ってませんのでね?

監督官庁の担当課職員が最後に呼び出しをかけるそうです。

失礼。

317 :
コピペ?

318 :
>>309
秋田工業は指導陣一新で、冬までには体制立をて直すかもしれない。
公立の伝統校が強くないと面白くない。

319 :
ぎょうせいwww
いじめしかない

320 :
>>311
とはいえ工学院は桐蔭を3トライに抑えたからな
普段から対策してるだけに成章に大差をつけられる事もないだろうしちょっとした運次第で勝敗は変わる

321 :
>>318
立て直しより先ずは、解体だよ! 基礎からやり直しだ!
耐震構造完備で柔軟な指導を出来る監督 コーチを探せ。

322 :
>>315
逆だとも言えますよ。公立は県のサポートがあったら、私立以上のお金が使えますよ。大学附属でない私立校や小さな私立校こそきついと思います。

323 :
ネタ
去年の高校日本代表・候補=100名(3年生)
この100名の進路

■大学
明治 14
帝京 13
近畿 7
早稲田、筑波、同志社 6
東海、天理、京都産業 5
日本、中央 4
慶應、流通経済、立命館 3
大東文化、専修、関西学院 2
法政、関東学院、関西 1

■その他
NZ留学 1
企業チーム 4
不明 2

324 :
>>322
確かに京都の工学院と成章を比べたら、どっちが私立かわからん
工学院はあれだけ立派な施設を造って貰っても
今じゃ成章に勝てないんだから

325 :
土のグランドで練習している高校ってどこ?

花園ベスト16レベルで

大阪桐蔭は土らしいね

326 :
ここ3年ぐらいで仰星、成章、工学院、御所、天理、報徳が芝生になったな

大阪朝鮮はまだ土かな?

327 :
第93・95・97回大会と、2年おきに仰星が優勝してるだけに、99回大会は仰星が優勝する可能性はあるな。

328 :
>土グランド
東京、大阪朝鮮、石見智翠館、尾道、長崎北陽台あたりか?

329 :
人工芝の工事費用は、億円単位?

330 :
>>329
5,6年前に人工芝にした秋田工で1億5千万くらい。比較的安かったんじゃないかな。
大阪桐蔭も今は人工芝。

331 :
>>330
えっ、大阪桐蔭は土やぞ!

332 :
仰星は2年前に人工芝になったな
その時グランドが工事で使えなくなり
練習場所がとれず今年の仰星は駄目かと思われたが
花園は大阪決戦を制し優勝。
ただ去年は練習環境が良くなったのにもかかわらず
ダメダメだった・・・。

333 :
去年だったか一昨年だったかに人工芝になったはず。
土は常翔くらいでないか?

334 :
SS桐蔭学園
S 大阪桐蔭 京都成章
A 御所実業 天理 東福岡
B 東海大大阪仰星 報徳学園 常翔学園 中部大春日丘
C 石見智翠館 関西学院 京都工学院 佐賀工業 流経大柏
D 本郷 日本航空石川 長崎北陽台 國學院栃木 関大北陽 大分東明

335 :
>>329
成章は狭そうだから安いんじゃね

336 :
>>333
だから大阪桐蔭は人工芝になってないって!

337 :
土だ芝だと言っても高校は人材

338 :
尾道は?

339 :
尾道は海で練習したりもしてた、グランドの方はわからないけど
まあでも土じゃないかな?人工芝あったら海に行ったりしないと思うので。

340 :
尾道はお好み焼きの鉄板の上で練習するのが鉄板!

341 :
神奈川県の桐蔭学園も、人工芝になったのは去年かな。それまでは砂だった。

342 :
>>334
全然違う

343 :
>>334北陽より産大の方が上でしょ

344 :
>>343
どっちの北陽やねん

345 :
大分東明の留学生二人は高校代表に選ばれるのか?

346 :
仰星ボコられそう

347 :
仰星、ちびっこばっかりなってもたな、、
大阪桐蔭にみんな取られてる
仰星はもう何年もチーム作り停滞してる
年間通して、監督の思う通りにいってないわ
器用貧乏、もっとラグビーの根本見直さなあかんわ
大阪桐蔭が自分達のスタイル、勝てるラグビー確立してるのと対照的

348 :
アシックス奈良予選1回戦で
いきなり、天理vs御所
天理アシックス今まで出場なし
7人制に力入れてないのか?

349 :
仰星は毎年春の総体は力入れてないのか弱いからなぁ
花園優勝した時でも総体は負けたりしてるし

350 :
徳島の 城東、頑張れ

351 :
仰星は北陽には勝つやろう。
仰星は夏以降急激に伸びることも多いからわからんな。

352 :
>>349
大阪総体はm予選Aシードのかかった大事な大会
力入れないわけがない
去年Aシード逃して花園出てないの忘れた?

353 :
大阪総体準決勝
常翔48ー5関大北陽
大阪桐蔭33ー12仰星

354 :
↑訂正
常翔45ー7関大北陽

355 :
>>352
今年に関してはAシード逃したところで花園は間違いないんだから関係ないでしょ
去年は元々弱かっただけだし
実際過去には花園優勝した年でも総体は負けたりしてるし

356 :
>>355
Bシードで大阪桐蔭のブロックに入ったらどうする?

357 :
↑その通り
それで去年
勝てる思ってた常翔に
ボコられてるだろ
試合見た事ある?
湯浅監督大声で指示出しまくってるわ

358 :
>>355
こいつは何をすっとぼけたこと言ってるんだ?
Aシード逃した学校が花園行った前例なんてほぼないだろ。

359 :
↑そうそう
元木が3年時の工大ですら
Aシード逃して
花園出てない

360 :
仰星ここ数年頭打ち。
湯浅監督と選手たちの間のズレが埋まらん感じやわ。
前回の優勝も、運が味方して確変できたけど、それまで年間通してグダグダやった。
公式戦無敗で終えたチーム以降、あんまりやな

361 :
関大北陽に勝てばAシードやねんから、ほっといても勝つよ!

362 :
仰星が関大北陽に負ける事が全く想像できん

363 :
>>360
おっしゃる通り。よくご存知ですね。内部の方ですね。
トレーニング方法、身体づくり、メンタル面までズレてます。
いまのところまあまあの素材が入部するのでそれなりな結果は出るでしょうが、そのうちガタガタッとなるのは明白です。

364 :
関大北陽は今年入学の1年からオールからまとまって5,6人入部しだしたばかりで、3強との実力差はまだまだある。
仰星が難なく勝つっていうのが大方の味方だろうね。
3強を脅かす存在になるには最低でも3,4年はまだ掛かりそう。
現段階では大産大の方が関大北陽より格上だし、実際今のチームでは産大の2連勝。

365 :
>>364
大産大に難無く勝ってる仰星が圧勝すると思うわな。
仰星と常翔の力関係は秋の開幕戦までお預けやな。

366 :
>>360
いやいや頭打ちて
一昨年花園優勝して
ますやん

367 :
今年も花園ベスト8くらいの力はあるでしょうね
有望1年がいるのでわ来年再来年もそこそこいけます。でも、先生と生徒との壁が埋まっていかない限りジリ貧と思われます。
早めに真野君あたりと監督交代した方が得策かもしれません。

368 :
最近の糞ガキは監督の言うことも全然聞く耳持たん

369 :
>>367
最近優勝したんだが

370 :
>>366 なんも知らん人間黙っとき
その年の仰星見てない証拠やわ

371 :
>>370
何を偉そうに
一昨年全国獲ったばっかでどこが頭打ちだ?
お前こそ黙っとけよ
去年は確かに弱かったけどな

372 :
>>370
何を偉そうに
一昨年全国獲ったばっかでどこが頭打ちだ?
お前こそ黙っとけよ
去年は確かに弱かったけどな

373 :
>>370
何を偉そうに
一昨年全国獲ったばっかでどこが頭打ちだ?
お前こそ黙っとけよ
去年は確かに弱かったけどな

374 :
>>370
何を偉そうに
一昨年全国獲ったばっかでどこが頭打ちだ?
お前こそ黙っとけよ
去年は確かに弱かったけどな

375 :
>>370
何を偉そうに
一昨年全国獲ったばっかでどこが頭打ちだ?
お前こそ黙っとけよ
去年は確かに弱かったけどな

376 :
>>375 悪いけど仰星事情知ってるねんわ?
お前が何言うても、仰星に関して無知晒すだけやで?

377 :
一昨年優勝した仰星か…。とある北国の高校は、心底悔しい思いをさせられた…。

378 :
>>376
ホンマ〜、情報おおきに。
まぁ、まともやったらこんな落書き板に内部事情知ったるやつが書き込まんわな。
ただの妄想かまともやないかの二択やな。
どないなるか楽しみにしとくわ。

379 :
大阪桐蔭も来年以降やばいんちゃいますか?
リクもうまく行ってなさそうやし、代表の2人が抜けたら全国優勝にはほど遠いチームになりそう。

380 :
>>379
何で抜けるんや?リクルートも今の1年ええやろ?

381 :
今年だって近畿大会準優勝で花園では5本の指に入る強さ
来年、再来年は中学時代に全国大会連覇した黄金世代

どこが頭打ちなんだ?

382 :
>>380
そら高校4年生やるよりは大学いくでしょ
来年の話ですよ

383 :
もし、大阪3位と奈良2位の花園出場をかけたプレーオフがあればめちゃくちゃ盛り上がるでしょうね

384 :
大阪4位・奈良京都兵庫2位 で対戦させて
勝った2校が花園出場でいいと思う。

385 :
>>384
勘違いしなさんな。
花園は高校総体を兼ねてるんだよ。

386 :
今年加盟校数が3桁になるし、レベル差が大きすぎるし、男子ラグビーみたいな競技は無理に1県1代表制を維持しなくていいのにね

387 :
選抜、サニックス、国体、アシックス、花園
強い高校はどんどん強くなるシステムだよね。まあ当たり前だけど。
ポストW杯をにらんで、裾野を広げるためには、費用や怪我の問題こそあれど弱小校の試合数を増やしてあげるべき。そうしないと、モチベーションにならないし、次に繋がらない。
グラウンド利用料については、ラグビー関係者が協会にきちんと入れればいいんだよ。後輩を育てるのは先輩の務め。
ラガーマンは金出して、裾野を広げてくれよ。

388 :
じゃあ君が出しなよ

389 :
試合数の不足という面は一理あるかもしれないですね。
花園出場レベルの学校は、もうこれ以上入らないほどの試合数をこなしていますが、県大会1〜2回戦組は不足していると感じます。
グランド使用料の問題とかがあるかもしれませんが、県協会が音頭をとり、各校の部費を集め、合同練習や練習試合の場を作り、共同使用するとかしないといけないですね。
これからは合同チームとしてもラクビー人口を減らさないようにしないとますます減少します。1校でどうなる話でもなくなるので、共同で行なう仕組みを早めに作る必要がありますね。
どの高校にもラクビー部がある訳ではないし、全員が強豪校に行ける訳でもないので、ラクビースクール上がりの中3生の進路を、まずは確保しないともったいないですね。

390 :
花園ベスト8の内6校は暫く固定になりそう

桐蔭学園
大阪桐蔭、仰星、京都、奈良
東福岡

391 :
>>389
学生の為の考えですね、いい事だと思います。
私が感じることはこのスポーツの危険性への協会の対策不足です。
未経験者の教師が顧問になっている学校もあります。そういう場合でも協会は教師に対する指導体制を整えて欲しいと思います。合同でもいいので安全性を重視して欲しいですね。

392 :
>>390
組み合わせ次第だがほとんど動かないだろうね

393 :
>>390
まあ現状、神奈川、京都、大阪、奈良、福岡がTOP5で異存ないだろう

次のグループはどこになるのかね

394 :
青森山田

東北の才能を囲えば九州の東福岡+留学生になれる。

395 :
>>393
次は兵庫、関東の2番手、中国地区の大阪裏代表、ハルヒ、秋田or佐賀の
セカンド5だろうね。

396 :
埼玉が弱体化したのが残念

ショウチ深谷とか多くのトップリーガー輩出してたのに

397 :
>>390 >>395 で挙げられた約14校がほとんどそのままベスト16だね
むこう何十年と変わらないだろう

398 :
霜村の桐生第一
留学生の大分東明

がどの程度になっていくがが楽しみ

399 :
トップ5
神奈川、京都、大阪、奈良、福岡

セカンド5
兵庫、関東2位、中国1位、東海1位、九州2位

つまりこういうことだな

400 :
>>399
今年に限ってのこと?

10年以上花園で決勝にいってない京都は違和感ある

401 :
>>397

6+5で11だよ?
あと5校は?

402 :
たまには思い切ってシード制無くして毎回抽選ってのもいいかもね
たまにはね

403 :
>>402
何がいいのか具体的に

404 :
>>401
 >桐蔭学園 、大阪桐蔭、仰星、京都、奈良 、東福岡
 >兵庫、ハルヒ、秋田、佐賀
以上で10校。さらに
 >関東の2番手、中国地区の大阪裏代表
を、東京代表、流経大柏、石見智翠館、尾道で4校とカウントしたから、合わせて14校とした。
だけど、後者の4校の考え方は酷いから"約"とかつけて誤魔化した。
(関東の2番手ってどこなの?)

ちなみに足らない2枠は大阪第3代表や長崎、石川、大分、北関東のどこかが有力だと思う

405 :
>>404
そうですね。関東2位ってのが定まらないのがレベル低下の原因ですね。人口多いのに…。
昔は、久我山が1位というのが順当だったですね。
今では、そのポジションに桐蔭が座りましたが、2位が不定です。
関東スーパーリーグも機能しているとは言えない状況。唯一の明るい兆しは桐生一や昌平など新しい高校が顔を出して来たことですね。

原因は指導者の不足ですね。
今、全国で名を馳せている学校の多くが日体大卒の監督が指導しているチームが多いと思います。
当時の日体大は強かった。しかし、その下の年代にはあまりいません。
また、早慶明卒も指導者になる者が少ない。この辺を改善しないと、育成が途切れますね。早稲田などはスポ体でなく、教育学部で取って、監督も作るべきだと思いますね。
慶応卒の監督というのについては、塾高以外それこそ聞いたことがないのだが…。

406 :
関東2位は暫定で流経。
でも桐蔭とは3馬身以上離れてる

407 :
>>406
流経は、、、今後も厳しいでしょう。

聞いたところのによると、「レギュラーメンバに経済的に負担がかかって、試合に出られなくなると困るからら、メンバー意外は、メンバーの部費を負担して」というんだってさ。

お金出してもらったメンバーはあっちこっち遠征試合に行ってるけど、メンバー以外はお金払うばかり、、、。親もやる気なかなるわなあ〰️

408 :
>>407
それが本当なら、学校教育から著しく逸脱している。

409 :
>>405
関西って言うか、西日本で日体大卒の監督ってほとんどいない。伏見、

410 :
北陽台監督の品川は日体大だな

桐蔭学園の藤原

東福岡の秋の県内連覇を止めた監督も日体大

帝京岩出も高校の監督やっていたな

他はだれ?

411 :
>>400
じゃあ京都の代わりにどこがトップ5に入るんだよ
選抜は決勝行ってるし、花園では近年4強止まりだけど優勝チームに1番肉薄した年もあったりでトップ5に相応しいと思うが

412 :
>>411
なぜファイブにこだわる?草

大阪や神奈川と京都が同じくくりなのが違和感あるということ

413 :
神奈川だってここ最近は
花園で両校優勝が1度しかないぞ。

414 :
>>413
決勝にはここ10年で5回出ているけどな

415 :
>>414
なぜ優勝できないんだろうね笑

何が足らないんだろう?
能力?精神?指導?

416 :
トップ5にこだわるんなら
大阪×2、福岡、神奈川、奈良でいいんじゃね?

417 :
>>415
一番はフォワードのフィジカルじゃない?

今年は比較的デカイけど

418 :
>>416
優勝回数には大きな開きがあるけどね。

419 :
Aシードの桐蔭学園、大阪桐蔭、東福岡は準々決勝でも当たらないようにしてほしい

420 :
>>419
ほんまそれ

なんのためのAシードやねん

421 :
ベスト16でシード校に当たらないためのAシードさ

422 :
>>412
そんなこと言い出したら大阪と神奈川が同じくくりもおかしいだろ
5ってのは>>393>>395の文脈見てたら分かると思うけど、もしかして文盲の人?

423 :
>>417
過去10大会で京都代表と大阪2番手を比較するとほぼ互角
京都の方が上の成績だったのは3回
大阪2番手が上の成績だったのも3回
両方同じ成績が4回

424 :
>>422
それならどーゆーくくりがよいか提示してください

文句ばっかり言わないで

425 :
>>407
ひどい・・・
酷すぎる・・・

426 :
文句言う奴ほど他人に文句言うなと言う。

427 :
>>395 >>404
今年の佐賀は弱い 九州ベスト3に入らない
東福岡、長崎北陽台、大分東明、佐賀工の序列

428 :
>>427
2月の九州大会で佐賀工業は大分東明に勝ってるけど?高鍋にも負けた大分東明が九州3位は言い過ぎやな。

429 :
天理29-21御所実
こりゃ今年度も花園はどっちかわからんな。

430 :
大分東明をわざと持ち上げて、叩かせたい馬鹿がいますね。

431 :
大分東明は東福岡はもちろん、佐賀工や北陽台にはまだまだ勝てませんよ。大分舞鶴にまた勝てるかどうかもわかりませんしね。

432 :
>>428 >>431
佐賀工へは、今まで大分県から越境入学してたのがいたが、大分東明が台頭したので、大分ルートは途絶えるよ w
坂道を転げ落ちる様が見えるようだ w
東明と舞鶴は選手の住み分け分かれてるので影響なし
頭のいいのが舞鶴でノホホーンと部活し、頭は普通でもラグビーに真剣に取り組むのが東明に行く。
だから中国有力校・尾道を簡単に料理した w

433 :
東福岡を西のAシードって
どう考えても可笑しいと思いますのは俺だけ?

434 :
明日は大阪総体、決勝と3位決定戦があるな!

435 :
大阪高校総体決勝
前半終了
常翔14ー7大阪桐蔭

436 :
↑訂正
常翔14ー5大阪桐蔭

437 :
後半大阪桐蔭が風上か…

438 :
大阪高校総体決勝
大阪桐蔭42ー21常翔

439 :
京都成章 54-7 洛北
京都工学院 134-0 同志社

440 :
>>438
大阪桐蔭さすがや!

441 :
けど春大・サニックス・大阪総体と続くと
流石に日程を考慮してやれよと思う。

442 :
府大会→近畿大会→選抜→春大→サニックス→総体

全部出場してたら凄いね

443 :
大会を増やすほうの決定はできるけど、減らすほうは決断できる人がいないので、試合は増える一方だね。
なんでもそうだけど。

444 :
大阪では何故イジメが少ないのか?大阪人は陰口言う時間がもったいないので会って直接言う、だから怖いと思われる。
スポーツの掲示板見ても大阪以外は陰口が凄い、大阪人はそんな暇があるなら練習する。だからスポーツでも成功する人が多い。

445 :
>>433
今年Aなんて誰もが思っとらんわい
あわよくば予選で転けてくれんかなと思ってとる

446 :
大阪総体決勝
常翔はインゴールノックオンとシンビンがひびいたな
大阪は観戦した感想
大阪桐蔭>常翔=仰星
って感じ

447 :
>>446
ありがとう。
あとは各々が夏合宿以降にチーム力がどんだけ伸びてるかやな。
それにしても朝高が産大に勝つとは思わなんだ。

448 :
>>444
頭大丈夫か?
掲示板見ても陰口多いって
掲示板に載せた時点で陰口ちゃうやろw

449 :
>>441
春大って何?

450 :
>>447
そやね、夏から秋どれだけ伸ばせるか
大阪桐蔭と常翔は後半点差ひらいたけど
シンビンもあり点差ほど力の差はないと思うが
相変わらず個のラグビーやからね〜
花園も3強で堅そう
各校どこまで伸ばせるか楽しみやね

451 :
>>449
春(の全国)大(会)=選抜大会
だろうな
こんな言い方しないが。

452 :
>>451
いや、選抜はちゃんと書いてるから選抜の事ではないと思う

453 :
近畿勢は本当に毎試合勝敗がコロコロ変わるなぁ

454 :
桐蔭学園VS近畿上位勢って図式か。
ヒガシも黙っていないと思うので、最終的にはいつもと変わらずってことになるのかな。

455 :
勢力図は変わらないだろう。変わる理由が無い

456 :
大阪の裏代表が勢力図をかえる
かもしれない・・・。

457 :
>>456
大阪の裏代表?どこの学校の事?

458 :
柳川組?

459 :
Aシード 東は天変地異でも起こらない限り桐蔭学園
西はこのままだと奈良代表と京都成章
京都代表が工学院になったら実力的に遜色ない大阪桐蔭が抜擢されるか
福岡が国体で優勝したら東福岡の線もなくはないのだろうが厳しいか

順当にいけば大阪桐蔭と東福岡はB
残りの西のBは兵庫代表 常翔 仰星(地域性とか言うなら佐賀工?)
東のBは役不足 春日丘は確定 あとは流経 東京代表 国栃 航空石川 東北勢は厳しい

460 :
↑なるほどな
ええ線ついとるな!

461 :
>>459
>東のBは役不足
ちゃんと正しい日本語使ってね。
「役不足」の意味を間違えてますよ。

462 :
最近お勉強したから指摘したくてしょうがないんだねw

463 :
現状が西高東低だからシード決めが厳しい
前回大会8強地区の代表校をそのままシードにすればいいのにと思ったけど、今年は京都が外れるのか
千葉、神奈川、大阪2、兵庫、奈良、福岡、長崎になる

464 :
シードは8校でいい
桐蔭 春日
奈良 京都 
仰星 大桐蔭(常翔)
報徳 東福岡

この8校で総当たりで
えーわ

465 :
>>464
報徳はないでしょ

466 :
工学院17-14成章 残り15分

467 :
東とか西とか、なくすのが筋。
ラグビー協会の頭の固さ、ラグビーが普及しない原因がよく表れている。

468 :
成章19-17工学院 full time

好ゲームでした

469 :
>>468
ロスタイムに逆転

470 :
春日って選抜ではベスト8が指定席のようになってきたけど、花園では判で押したように3回戦敗退を繰り返して心許ないBシードだな。

471 :
>>467

それは逆じゃないか?

西高東低だからと言って日本全国ひとくくりにして
確かに現状の実力通りかもしれないが西だけが優遇してみなよ。
東日本地区の高校ラグビーなんて今でも風前の灯なんだからもれなく絶滅しちゃうよ。

取りあえず今は全国区のスポーツの体をなしてはいるけど
東日本で1校、九州・中国で1〜3校、東海で1校、近畿だけで10校前後あるかもしれないが
結局この15校前後のみで盛り上がってるだけでその他全国の学校が高校ラグビーに対して見向きもしなくなったら
日本全体の高校ラグビーの矮小化→縮小化→絶滅化へと一気に突き進んでしまうだろう。

西の輩はその辺良く考えてから発言しろよ!
だからいつまでも自分のことしか考える事が出来ない中2病の塊っていわれるんだよ!!

472 :
>>471
てか、そんなこと言われないで済むように自分達の力でなんとかしろよ

東日本の高校ラグビーを盛り上げろよ

473 :
>>467
東西の枠を無くしたとしても、実行委員会は5:5にすると思う
西高東低は分かっているが、人間心理として6:4にはしづらい

>>463 みたいに機械的に決めるんだったらできるだろうけど

474 :
6:4・・・
8:2でお願いします。

475 :
愛知は本当は西なんだが
関西ラグビー協会管轄だし

476 :
>>475
関東、関西、九州
っていう協会の区分けおかしいよな〜

477 :
年寄りの爺さんたちが決めてること
仕方ないよ
協会の迷路サイトなんて
「会員の皆さん」だもんな
ファンはどうでもいいんだろ

478 :
協会の「高校」「試合結果」クリックしたら
2015年の結果が最新(笑)

もう
ぶら下がってる爺さんたちは席を譲るべきだ

479 :
>>470
東海で1位になればある程度の確率で選抜ではシードされ、同じグループに近畿の強豪が入ってこなければほぼ間違いなく勝ち抜ける。だから選抜ではベスト8が多い。
それに対して、花園はシードされても三回戦で必ず西のシードに当たるから、厳しい。
要するに、どこで近畿勢と当たるかが分け目だね。どこのチームにも言えることだけど。

480 :
>>476
大昔八幡製鉄という強豪があったからな

481 :
>>464
報徳と関学間違ってない?近畿、選抜で証明済みだが、今年の関学はかなりやるよ。

482 :
>>471
ここに書かせていただきますね、
最近の高校生は何故ラグビー部に入部しないのか
、特に関東地方。
ラグビーほど部員同士が仲良くなるスポーツは他にないけどな、ポジション争いが無く、味方への思いは強い、他にそんなスポーツあるか?高校生にとっては3年やって絶対に後悔しないスポーツだと断言できる。
体格の大型化で怪我の危険性は確かに高まっている、しかしこれは教え方、トレーニング方法の改善でなんとかなると思う、今の中学、高校の指導者のレベルは低い。

483 :
で?

484 :
たしかに部員が15人ならポジション争いは無い
部員16人以上ならポジション争いはある
部員16人以上でポジション争いをしない手段があるなら教えてくれよ

485 :
>>481
あほか?直接対決でボコられてるやろw
関学オタは兵庫の恥やから全国の板に書き込むなよ。

486 :
>>484
入部したらわかります。
君が立派なのは未経験者なのを堂々と述べていることです。未経験者でも小林氏のように異常な知識の持ち主もいるのは知っています。
でも前述した危険性に対応出来るのは経験のみ、良い指導者が必要です。
今のままラグビーファンは増えて、プレイヤーは減っていくという日本の状況をなんとかしなければ、特に関東の人。

487 :
2019年度Uー18日本代表候補

■学校別人数
東福岡・・・・・8
桐蔭学園・・・7
御所実業、京都成章・・・6
大阪桐蔭、東海大大阪仰星・・・5

天理、長崎北陽台・・・3
国学院栃木、流経大柏、東海大福岡・・・2

488 :
>>487
常翔はいないのか。

489 :
>>488
常翔学園は1名やな

490 :
例年100名近い候補発表だが今年は71名
追加もあるとは思うが
協会が方針を変えたのか、今期は見合う人材が居ないのか、、、

491 :
>>487
長崎北陽台や東海大福岡のウンコが選ばれる理由がわからん

492 :
候補なら選ばれてもおかしくないでしょ

493 :
>>491
九州コンプのウンコかな?
北陽台1名と東海福岡2名は去年の2年生時から候補で、1名は代表選出されてるぞ

494 :
>>489
ありがとう。
かつての西の横綱。
寂しい限りだ。

495 :
>>493
ここ30年で九州勢の優勝言わせたいのかよ
東福岡だけぢやん wwwwwwwwwwww

496 :
>>491
東海大福岡は留学生の2人ですね。うち1人は昨年も高校日本代表だったよ。

497 :
大分舞鶴が勝ったか

498 :
14ー12
大分東明もまだまだだね。

499 :
第6回アシックスカップ2019

■出場校
千葉 流経大柏 前大会優勝枠
北海 札幌山の手
青森 青森山田
岩手 黒沢尻北
宮城 仙台育英
秋田 秋田中央
山形 山形中央
福島 磐城
長野 飯田
新潟 新潟工業
富山 富山第一
石川 日本航空石川
福井 若狭東
愛知 三好
岐阜 関商工
三重 朝明
滋賀 光泉
兵庫 報徳学園
奈良 天理
和歌 近大和歌山
島根 石見智翠館
広島 尾道
山口 大津緑洋
香川 坂出第一
徳島 城東
愛媛 新田
高知 高知中央
佐賀 佐賀工業
長崎 長崎北陽台
熊本 熊本工業
大分 大分東明
宮崎 高鍋
鹿児 鹿児島工業
沖縄 コザ

500 :
■未定地区
岡山 6月8日
鳥取 6月9日
静岡 6月9日
大阪 6月9日
栃木 6月15日
群馬 6月15日
福岡 6月15日
神奈 6月16日
千葉 6月16日
埼玉 6月16日
茨城 6月16日
東京 6月16日
山梨 ***
京都 ***

修正あればよろしくmm

501 :
15人制と勢力図変わらんね

502 :
>>498
確実に力の差が無くなってるようだ。
早く倒して常連、若しくはちょこちょこでも花園に顔出せるくらいにならないと、最悪、新興勢力に押されて、初戦突破すら難しくなるチームになることもありそうだ。

503 :
6/7現在 高校ランキング
@ 桐蔭学園(神奈川)
A 大阪桐蔭
B 京都成章
C 天理(奈良)
D 御所実(奈良)
E 東福岡
F 東海大大阪仰星
G 常翔学園(大阪)
H 報徳学園(兵庫)
I 中部大春日丘(愛知)
J 京都工学院
K 尾道(広島)
L 石見智翠館(島根)
M 関西学院(兵庫)
N 佐賀工
O 流経大柏(千葉)
P 早稲田実(東京)
Q 本郷(東京)
R 日本航空石川
S 長崎北陽台

504 :
SANIX以降たいして進展もないしそんな細かくする必要もないしそもそもランキングなんていらない
いっつもワッチョイ※※b8なんだよな唐突に俺格付けするの…

505 :
兵庫や東京のチンカスを2校選んで神奈川2校選ばないヲナニイ

506 :
いや神奈川2位ってめっちゃ弱いやん笑

507 :
関東大会(25分ハーフ)

桐蔭学園73-0流経大柏

508 :
もう、今年は桐蔭学園の3冠で決まりやな。サニックス3位の実力は半端ないわ。

509 :
>>506
2軍

510 :
>>509

だとしても層が激薄だな。

511 :
久我山が昌平に負けるとは…。

512 :
桐蔭学園以外はヘッポコだろ?
関東の人はこんな現状いいの?

513 :
>>512
桐蔭が優勝すれば別にいいんじゃね?

514 :
天理68-10大分舞鶴

515 :
>>503
大分東明があるだろ

516 :
ETO

517 :
桐蔭学園は花園ではまたベスト4か準優勝のような気がする。

518 :
報徳7-7関学 halftime

初対戦でボコられたのが嘘のようだな

519 :
>>515
釣られないぞ!

520 :
前半終了
国栃 21-7 桐蔭
何これ?遊んでる?

521 :
国栃木頑張ってるね。
けど後半10分で追いつかれたから、このまま桐蔭が一方的に殴る可能性も…

522 :
栃木38-21桐蔭

栃木覚醒中wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

523 :
殴られてるねー…

21-42

524 :
ヤバいよ、桐蔭まさか負けるとかwwwwwwwwwwwwwwwwwww

525 :
桐蔭42-21国学院栃木は驚かないけど、早実15-14流経大柏は驚いた。

526 :
>>525
正確には47-21ですね

527 :
>>525
確かに、早実がもっと楽に勝つと思ってた

528 :
報徳19-12関学
近畿は本当にどこが出てくるか分からんな
京都、奈良、兵庫は2枠でいい
準優勝チームも花園8強以上いける力がある

529 :
>>525
前半からリュウケイに厳しいレフリング、シンビンx 2を取られた。25分試合で数多い笛はプレイ時間が減る

530 :
7人制アシックスカップ出場
岡山 玉島
静岡聖光学院
東海大大阪仰星

鳥取は…

531 :
結局後半に桐蔭が栃木をボコしたみたいだけど、前半は2軍でも出してたの?

532 :
鳥取も出場するのか?

533 :
>>532
するよ。アシックスカップは、47都道府県各1校+前年優勝校の計48校だからね。

534 :
桐蔭国栃戦はどう捉えたらいいんだろう?

535 :
長崎北陽台が無失点の大勝で総体優勝
バックスだけなら全国一だよ
強すぎる
春先からさらに磨かれている

536 :
■7人制
岡山 玉島
鳥取 米子工業
静岡 静岡聖光学院
大阪 東海大大阪仰星

537 :
追加
京都 京都成章

538 :
高知は7人制と言えば土佐塾というイメージが強いんだけど、今年は高知中央なんですね

539 :
>>531
國栃のFW舐めちゃいけないよ。桐蔭のスクラムまくりあげてた。

540 :
>>528
気持ちはわかる
東北北海道、1
関東、2
関東と近畿の間、1
近畿、8
中国四国九州、2

いいよな

541 :
>>540の続き
もっと言うと

関東東北北海道、2
東海北陸辺り、1
近畿、8
中国四国九州、1
でも
いいな

542 :
他は
どうせ優勝出来ない
カスだ

543 :
高校ラグビー衰退、絶滅させる気か?
この視野の狭い単細胞馬鹿が!

544 :
>>542
たこ焼き臭ぇクソガキはRよw

545 :
衰退絶滅かどうかは関西地区以外の地区にかかってるんじゃね?
もっと他地区が育成に力入れないと。関西が原因でなくて他所の頑張りが足らないんだと思うけど。

546 :
とはいえ強い強い言われてる関西も衰退ヤバイけどな
京都も兵庫も30チーム無いだろ
奈良は4校とかだっけか?

547 :
奈良は天理 天理教高 天理2部 奈良朱雀 
御所実 合同(畝傍と高田)の6高 昔は天理教高も天理2部もまぐれ?で花園出た事あるが今は御所と天理共に予選準決勝100−5で決勝に勝ち上がり24年連続対決(天理13勝御所実11勝)…

548 :
訂正…奈良は7高 すまん 王寺工を忘れとった ちなみに御所または天理とえ

549 :
だろう。

「奈良7校中の2校が選抜でベスト4」

それがすべてを表しているじゃないか?

巨木は山の中にあると周りの樹木との競争があり、

一本だけ飛び抜けて大きくなるというのは難しく、

人里にある巨木というのは、人間が植えてずっと

保護して周りとの競争がない、それで大きくなるという

つまり近畿のスーパー10校前後とかもはそのうち数十年のうちに

近畿全体20校前後の中のスーパー10校・・数校になるだろうよ。

550 :
数十年経てば他の地域全滅だろうな。
関西地区の心配する前に他地区心配しろよ。

551 :
全国大会が無くなるのも時間の問題さ

552 :
12人制にするメリットは沢山あると思う。
大型チームの密集やセットプレーの優位性が薄れランニングプレーの優位性が高まる。
今のままでは危険であり、それを見るとプレーヤーもスクール等の経験者しか入ってこない。

553 :
>>550

お前全然わかってねえな!

極端に偏向して盛んになってる地域こそがヤバイって言ってんの!!

お前らみたいに「全国優勝狙える学校だけが選抜や花園に出ればいい」

とか「全国優勝出来ないとこはカス」とかやってるからまったく裾野が広がらないんだよ

原点に戻れよ!昔ラグマガにもかいてあっただろ。

人間には2種類あってラグビーをやった事がある人間とやった事が無い人間だって・・

チームが強い弱い、これはこれでラグビーに限らずスポーツとして当たり前の魅力だが

この価値観だけ追求してたら回りはしらけるよ。

おもてなしの精神で裾野を広げる事が大切。

ましてやお前等が「北海道や東京都にお前等全国優勝狙えないんだから1枠でいい」とか問題外!

逆に「僕らは全国優勝出来る学校は複数あるけど1枠で充分です。いろいろな地域から、

特にラグビー人口が多い所に少しでもチャンスが広がるように出場枠を増やしてあげて下さい」

っていうくらいの心持でいかないと裾野は増えていかないよ!

554 :
>>ラグビー人口が多い所に少しでもチャンスが広がるように出場枠を増やしてあげて下さい

大阪5枠だな。

555 :
>>553 そういうこと
出場枠がないとこで将来性ある中学生がラグビーを高校に行ってやりたいと思うわけがない。
弱い地域でも出れる枠があってこそいろんな地域から将来性ある選手が芽を放つ

其の芽を摘むシステムにしたんでは日本代表は弱くなる

ただ日本の将来性も考えずただ強いとこの試合を見たいだけでやってたら地方や田舎でラグビーやってみたい
という少年の芽を摘むことになりかねない

556 :
裾野を広げるにはソフト路線、ハード路線ともに必要だね。

つまりハード路線は選抜、花園でのガチ勝負で結果を出す。(今まで通りの展開)

ソフト路線はマスコミやドラマと連動した大胆なメディア展開。

例えば東京都なんかは現状、ガチ勝負(ハード)路線では置いていかれてるんだから

ここはソフト(メデイア展開)路線に切り替える。

例えばジャニーズと提携してイケジャニラガーユニット結成及びリリースイベントに同道、

ドラマは大胆にも乃木坂、欅坂、日向坂の坂道グループの面々を大多数起用した

高校女子ラグビードラマ(脚本:宮藤官九郎)を展開、ゴールデンタイムに進出!

またラガーマンのユーチューバーサイトを立ち上げ

「吉田沙保里とタックル10本勝負対決!」

「曙とスクラム1対1勝負対決!」

「砲丸でラインナウトに挑戦!」

など破天荒な展開をしていけば意外と裾野がひろがっていくかも?!

557 :
和歌山で近畿大会が開催されると
地元枠で出場した和歌山の高校が
どれだけ悲惨な結果となり
場違い感を醸し出ししらけさしていることか・・・
それを全国大会でやるのか。
弱小校と対戦した相手校は
体力を温存させる為、主力を休ませ控えを出場させる
そんな低レベルな試合見たくもない
甲子園ですら弱小校が出場する試合は空席が目立つのに
グランドが別れている花園では
第1グランドは満員、第2第3グランドグランドは閑古鳥が鳴いている
なんて屈辱的な差別感を体験することになるんだよ。

558 :
>>554
昨年の花園予選に出たチーム数からすると、
大阪を5にするなら、東京を6、愛知も5ぐらいにする必要があるよw

559 :
>>557

そんな洗礼は最初はどの学校、地域にもあるもの。
そういう屈辱を受けて初めてスタート地点に立つ事が出来る。
またそういう学校、地域を皆でラグビー普及の観点に立って応援していけばよい事。
そういう意味では観客もラグビー普及、裾野拡大の意識を持たなければ駄目!

>そんな低レベルな試合見たくもない

この意識が現在の高校ラグビー衰退への危機感がまったくわかっていない
もしくは高校ラグビー絶滅への道へ誘導している
子供じゃないんだから改めなければいけない

560 :
ようやく高校ラグビー総合スレらしい話題がでたね

つまんねー試合見せるなとか。。。

これは学校体育の延長なので、
花園には出場するだけで満足!
あんな負け方したからもっと頑張って上のレベルでもう一度花園でやる!
など、いろんなモチベーションがある。プロの興行ではないので、ラグビーに青春を打ち込んでいる日本全国の無名選手たちのことも忘れちゃいけないよね。

561 :
じゃあ弱小校が強豪校の強力FWに押しつぶされて
怪我をするなんてことは考えがないのか
全国大会に出るのならそれなりの強さが必要だよ。
全国大会をスタート地点にするなよ。

562 :
>>561だから春は選抜制(日程もあるだろう)
冬は各県1校は出して全国的盛り上がりを担いシードを採用してる
強いとこでやってたら国民の半分以上は見向きもしないし興味もたない
これで強いとこの選手もこれからラグビーやってみようかという選手も
魅力を感じない
メディアも全国民が注目する野球などに流れる
ラグビーの衰退にむかっていく

563 :
>>561わかりやすく訂正
だから春は選抜制(日程もあるだろう)
冬は各県1校は出して全国的盛り上がりを担い実力差はシードを採用してる
強い学校だけでやってたら国民の半分以上は見向きもしないし興味もたない
メディアも全国大会ほど追っかけない
話題性はサニックスレベルになるかな
これで強い地域の選手も弱い地域でもこれからラグビーやってみようかという選手も
高校ラグビーに魅力を感じない
メディアも全国民が注目する野球などに流れる
そしてラグビーの衰退にむかっていく

564 :
メディアの扱いは今年のW杯で日本がどこまでやれるかでかなり変わると思う

565 :
>>561

お前極端な奴だなぁ?

何も地方1回戦レベルの学校をわざわざ花園出させて体も心も激痛な経験をさせてそこがスタート!

なんてそりゃ無茶でしょう。あくまでも各都道府県単位の予選で勝ち上がってその都道府県の代表となる1校が

場合によっては痛い思いや屈辱的な経験含めた洗礼を受ける。そこからその都道府県のスタートが始まる、で問題なくない?

566 :
都道府県というよりも学校が力入れるかどうかだよ重要なのは
学校側のさじ加減1つで啓光みたいな名門が落ちぶれたり、島根や広島のチームでも全国8強になったりする

567 :
強豪校と弱小校が戦っても弱小校にそんなに怪我人出ないよ。
ボールをキープする機会がほとんど無いから、タックルされることが無い。
ボールキャリアが突っ込んで来たら、逃げれば良い。

568 :
>>556
>都道府県というよりも学校が力入れるかどうかだよ重要なのは

細かいなぁ。
まさにその通りだけどそんなとこは組んでくれよ
そんな細かい事までいちいち詳細に書いてたら膨大な文章になっちゃうじゃんか。
ま、補足してくれたと好意的にみなしますけど。

569 :
553 名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 4dde-9o0w) 2019/06/11(火) 08:10:32.28 ID:417/iV350
>>550
お前全然わかってねえな!
極端に偏向して盛んになってる地域こそがヤバイって言ってんの!!
お前らみたいに「全国優勝狙える学校だけが選抜や花園に出ればいい」
とか「全国優勝出来ないとこはカス」とかやってるからまったく裾野が広がらないんだよ
原点に戻れよ!昔ラグマガにもかいてあっただろ。
人間には2種類あってラグビーをやった事がある人間とやった事が無い人間だって・・
チームが強い弱い、これはこれでラグビーに限らずスポーツとして当たり前の魅力だが
この価値観だけ追求してたら回りはしらけるよ。
おもてなしの精神で裾野を広げる事が大切。
ましてやお前等が「北海道や東京都にお前等全国優勝狙えないんだから1枠でいい」とか問題外!
逆に「僕らは全国優勝出来る学校は複数あるけど1枠で充分です。いろいろな地域から、特にラグビー人口が多い所に少しでもチャンスが広がるように出場枠を増やしてあげて下さい」
っていうくらいの心持でいかないと裾野は増えていかないよ!




脳内変換して興奮して、お前らがどうとか心持とかw 気持ち悪い奴だな 

>>昔ラグマガにも書いてあっただろ

www

570 :
>>566
広島や島根の学校が力を入れてくれたおかげでそこにかなりの選手を送り込んでいる大阪の中学ラグビーのレベル維持に繋がっているけど各都道府県の為にはなっていないという、(その高校の為にはなっている)皮肉な結果になっている。
つまり学校が力を入れるかどうかはラグビーの全国的な衰退には関係無い。
誰がやるべきかと言えば日本協会だな。
7人制の花園並みの別の大会作るか(7人制なら普通の公立高校でも陸上部から10秒台の選手を3人程入れれば花園のベスト8クラスのチームと対戦して勝てる可能性もある。)、
高校生以下は12人制にしてしまうかだ。
上で弱くても危険が無いと言う人は7人制のことか、15人制未経験の人ですね、
15人制は弱くても逃げ続ける事は出来ないし密集で何人も折り重なる状況は鍛えていないと大怪我する。

571 :
>>570
良識ある強豪校が弱小校と対戦する時、FW戦を挑みますか?
極力コンタクトプレーを避けるでしょ。
そういう意味なんだけど。

572 :
これからの地域とかどうなるかわからないけど、高校ラグビーはサンウルブズ化するんじゃないかと思う。

平尾、田村、松田、山沢から、室伏広治、ケンブリッジ飛鳥、サニブラウンとか
上野幸雄(アブラハムモハメッドw)や小原ブラスみたいな人たちが増えて
海外に比べて体格差が少なくなるというか、以前(まあ40年位前?)の
純粋日本人?のチームでは徐々になくなってくるんじゃないかな。
日本人の括り自体、かなり変わると思うから外国人枠も変わるんじゃないかと予想。

573 :
モール、ラックで大怪我なんてする?
折り重なってそれで大怪我ってどんだけおぼっちゃまくんなんだ?
スクラムは普通弱いほうが落とすから能動的な方は怪我しにくいし落とさなければめくられて持ち上げられるだけだからそれで大怪我にどうやったら発展するんだか想像がまったくつかん?
唯一大怪我に繋がるのは餃子耳が固まり過ぎてそのまま耳がボロっと取れちゃうくらいかな?

574 :
570
良識ある強豪校は弱いチームがアタック仕掛けてきた時もコンタクトを避けようとしますか?そうすると弱いチームは余計にアタック仕掛けてくるでしょう。それでもコンタクト避けますか?バスケットみたいになりますが。
573についてはごめん、ただラグビー観戦を楽しんでください。
指導は間違ってもしないでください。

575 :
そもそも強豪校はメンバーがたくさんいるからAチーム出さないよね

576 :
>>574
>良識ある強豪校は弱いチームがアタック仕掛けてきた時もコンタクトを避けようとしますか?

弱いチームはボールを保持できないから、そもそもアタックできないんですよ。
セブンズと違って15人制は点数を取られた方のキックで再開するから、ボールは
常に強豪校が保持。強豪校の攻撃が最初から最後まで続く。

577 :
>>571
>良識ある強豪校が弱小校と対戦する時、FW戦を挑みますか?
弱小校相手だと1.5軍や2軍選手のアピールの場にもなるからなぁ
熱血スポ根くんだと、ウサギを狩るにも全力ってことにもなりそう

578 :
>>576
サイドチェンジの時にキック保有チーム変わるし、強豪校でも軽微なミスして相手ボールになることもある。
とにかく空想論に付き合うのは疲れる

579 :
第87回大会の佐賀県予選で
佐賀工300−0龍谷
この時龍谷に怪我人出ていないと思うけど。

580 :
>>579
このレベルだと逆にほとんどコンタクトが起きていないからノーカンでしょ

581 :
>>573
モール、ラックで大怪我する可能性は十分
あるよ

582 :
勝負の世界を知らない奴程
弱小推しをしているような気が・・・。

583 :
世の中は勝負の世界を知らない奴の方が多いから当たり前でしょ
多勢にどう受け入れられるかが普及の焦点だよ

584 :
ちびっこラグビー部
イジメはやめな

585 :
>>581

具体例をあげてみな!

586 :
>>583
その通り。わかる奴だけがわかる競技でいい、などと言っていたらいつまでも井の中の蛙。

587 :
>>585
佐賀工業の選手

ラックで首やって下半身付随になった選手いた

「や」から始まる

588 :
ぎ から始まる西の中高一貫校
何人イジメで辞めた
ちびっこラグビー部

589 :
弱小校の試合を見て
ラグビーに興味を持つ人がいるのか?
天理VS御所なら分からんでもないが・・・。

590 :
>>589

今やTVで放送されるのは選抜は皆無、花園でも良くて準決勝以上

わざわざ現場で見に行くのは基本玄人衆だがその玄人衆がラグビー観戦を
例え花園観戦であったとしても今や1・2回戦まではラグビー全国普及、
裾野拡大のための微笑ましい試合、
3回戦(元旦)以降からが本来の全国大会、
という温かい気持ちで見守ってあげれば全く問題ないのでは?

591 :
ずれてますね、確かにここはラグビーを観る人がほとんどだから危険とか大怪我とか言ってもピンと来ないのでしょう。
ただし、今言っているのはラグビープレーヤーの減少であってラグビーファンの増減などどうでもいいこと

592 :
強豪チーム対弱小チームの対戦。
後半ロスタイムに弱小チームがトライ。弱小チームはまるで試合に勝ったかのように
大喜び。観衆も大拍手。強豪チームはまるで試合に負けたかのようにうなだれる。
それでいいんじゃないかな。強かろうが弱かろうが精一杯戦うことに意義がある。
勝敗だけが全てでは無い。
95回大会天理90−7山形南。

593 :
>>592

この試合よく覚えてる
ロスタイムに入ってから愚直に愚直にラックサイド
なにもかも勝る天理相手に意地のトライ!

山形南って進学校らしいね。
この1トライは彼らの人生にとってかけがえのない経験やと思うよ。
けっこう本気で、W杯南ア戦ぐらい感動した

594 :
90対7の試合に感動しますか?
南ア戦は勝ったから感動したのであって全然違う。
プレーヤー面で考えると山形南は県予選勝ち抜いた事は誇りだけどこの試合は記憶したくないのではないかな、
賢い子なら最後相手が緩んだとも考えるし。

595 :
>>594

0トライと1トライじゃ全然違うでしょ。
勝利の喜びと比べるんじゃなくて0トライで終わった時の場合と比べて考えてくださいな。

596 :
>>590
大学ラグビーもそんな形だしね
一回戦 東海or九州-北海道東北
二回戦 一回戦勝者-東海or九州
三回戦から全国大会みたいなもん

597 :
北関東の花園常連校は相手が弱いとみると、Bチーム15人しか会場に来ない。コーチもこない。学校で練習してる。わけのわからない先生が一人だけ引率してくる。

598 :
>>585
関西の某強豪校の選手が大怪我したのも
ラック
数えだしたらキリないわ
お前こそどこの強豪でやってたんだ?

599 :
>>597
そりゃダメだけど当事者にとっては仕方ないことなんだろう。
強い方がすることよりも弱いチームがすることが大事、15人制で行くなら安全のためにより体力強化することかな

600 :
以前弱小スレであったんだけど、100点取られても野球のようなコールドは嫌で、
1本でもトライ取りたい気持ちが強いらしい。
その気持ち理解できる。

601 :
>>585
可能性がないことを先に書けよw

602 :
大差の試合での1トライは
お情けトライで取らしてくれてるんだろ。

603 :
>>602
いろいろあるな。
本気で完封狙ってて本気で悔しがってるチームもあれば、トライあげられてニヤニヤしてるチームもある。

604 :
どんな競技でも普通は大差をつけられている側も何とか1点とろうとするものではある
とれるかどうかは相手と運しだい

605 :
>>600
ここにも大差の試合での1本が感動するというラグビーファンが一定数いるのだから
強豪校のプレーヤーの中にも1本ぐらいあげようと思い緩める選手も一定数いてもおかしくない
ただ人が感動するポイントはそれぞれなのにケチを付けたような事を書いて悪かった。
でも今はプレーヤーの減少について考えたいから。

606 :
>>570
島根からは地元産の日本代表候補が2名出ている
これは智翠館が力を入れたおかげに他ならない
地元江津にスクールできたのも智翠館の影響だろう

607 :
>>597
北関東っていうと学校搾られますが、、、。

A意外のメンバーも試合に出してあげないと

608 :
>>606
それは知りませんでした。
非常に良いことですね、一つでも高校が力を入れることにより地方からいい選手が出てくるということですね。
選手の大幅な増加は見込めませんが全国から満遍なく選手が出てくれば選手のレベルアップにも繋がると思います。

609 :
>>597
そんなに部員がいて常連なのは栃木しかなくね?

610 :
>>565
いわゆる弱小高校の部員達は、果たしてそう思っているのだろうか?
好きなラグビーを全国の舞台でプレーすることを苦痛に思い続けているのだろうか?
怪我が心配だからという理由で、今の形がなくなったら、その子たちは悲しむのではと思う。
自分もあるスポーツの弱小校の部員でしたが、例えボロ負けしようとも、全国の舞台には立ちたかった。
多くの子はそんな感じだろうよ。

611 :
弱小校の話題になると、一昨年だったか弱小スレで大活躍した、「vs浜工」さんを思い出す。

612 :
嫌なら辞退も退部もできるんだから、大敗確実でも出場選手はやる気があるでしょ
それが弱小県のレベルアップになってるとは思わないけど、弱小県高校ラグビーの延命処置にはなってる

613 :
ミライ☆モンスター★1
ミライに羽ばたく金のタマゴ応援番組。

ラグビー 奥井章仁(高3)

今年、花園で悲願の初優勝を飾った大阪桐蔭の新主将。
新チームで挑む初の公式戦に密着。
花園連覇

614 :
俺もラグビーやってた
彼女もできたよ

615 :
>>538
候補にも入ってる留学生が効いてるみたいですね。

616 :
大阪の警察官が刺されて拳銃奪われた事件の被害に遭った警察官、佐賀工ラグビー部で2年生からレギュラーだったWTBの選手だね。
犯人早く捕まって欲しい
刺された彼も無事であって欲しい

617 :
東海大仰星 33−21 京都工学院

618 :
>>616
佐賀工業から東海大の選手か。
府警のラグビー部に所属してるのかな?
本部長の会見では、一命はとりとめたってことらしいから、早く元気になってもらいたいね。

619 :
東北大会決勝
秋田工業28−10秋田中央
共に人工芝ラグビー場を持っている公立校同士の対戦

620 :
恐ろしくレベルが低そうだな

621 :
>>618
大阪府警のラグビー部員は、交番勤務はしない。

622 :
>>620
選抜では両校をはじめ東北勢ボロボロだったからね。
それでもだいぶサマになってきてるよ。

623 :
>>622
>>622選抜に出た北東北3県は雪でグランド使えないまま選抜にでるから仕上がりからして現時点の仕上がりで選抜に出るくらいのハンデだと思う!
宮城や福島はそんなに積もらないが秋田、 あ

624 :
>>620 秋田中央は部員少ないのに6人けがで佐賀工は途中から14人で試合してたし
BKの選手が急遽FWで出るしかなかったりだから選抜ではレベルが低かった

625 :
第6回アシックスカップ
2019/7/19〜
■全出場校決定

前大会優勝枠 流経大柏(千葉)

北海 札幌山の手
青森 青森山田
岩手 黒沢尻北
宮城 仙台育英
秋田 秋田中央
山形 山形中央
福島 磐城

群馬 東農大第二
栃木 國學院栃木
茨城 茗溪学園
埼玉 昌平
東京 東京
千葉 幕張総合
神奈 桐蔭学園
山梨 日川

長野 飯田
新潟 新潟工業
富山 富山第一
石川 日本航空石川
福井 若狭東

静岡 静岡聖光学院
愛知 三好
岐阜 関商工
三重 朝明

滋賀 光泉
京都 京都成章
大阪 東海大大阪仰星
兵庫 報徳学園
奈良 天理
和歌 近大和歌山

島根 石見智翠館
鳥取 米子工業
岡山 玉島
広島 尾道
山口 大津緑洋

香川 坂出第一
徳島 城東
愛媛 新田
高知 高知中央

福岡 東福岡
佐賀 佐賀工業
長崎 長崎北陽台
熊本 熊本工業
大分 大分東明
宮崎 高鍋
鹿児 鹿児島工業
沖縄 コザ

626 :
■選抜大会と異なる代表校

岩手 黒沢尻工業→黒沢尻北
埼玉 浦和→昌平
東京 本郷/早稲田→東京
新潟 北越→新潟工業
兵庫 関西学院→報徳学園

627 :
7人制の抽選いつ?

628 :
>>626
それ意味ある?
新人戦優勝と異なるならわかるけど

629 :
>>627
いつかは知らんが抽選ではなく、実行委員会による組分け
3チーム×16組

630 :
場所はどこ?
東京?菅平?

631 :
>>630
菅平

632 :
>>623
それは関係無いよ
結局花園でも同じように弱いのが近年のパターンじゃん
秋田がそこそこ強い時は選抜から強いしね

633 :
>>626
7人制なら弱小でもワンチャンあるっていうのは嘘だと分かる

634 :
>>632
秋田工が選抜でそこそこ戦ったのは、13回選抜(92回花園Aシード)くらいだよ。
一昨年仰星と引き分けた時も、選抜はボロボロ。
一冬秋田で暮らせばわかる。冬は辛い。

635 :
>>634 秋田工は試合感覚が全くない感じだったな
自陣22mラインからでもショートで蹴って相手がキャッチし攻める
マイボールにしてもその繰り返し
守備練習してるのかと思うほど雑な攻撃
あれはグランド使えないと養えない感覚だ

秋田中央は怪我人続出で14人で試合したりBKの選手が一夜漬けでFWで何人か出たりだから
雪とは関係ないが

636 :
>>634
むしろ仰星と引き分けた年が例外なだけでしょ
基本的に選抜以上の結果を花園でも残せてないんだから関係ないよ
グラウンドが使えないなら使えないでフィジカルトレーニングに集中できる利点もある
グランドが狭くて他の部活と交代で使ってる強豪校もあるんだからそれは言い訳にしかならないよ

637 :
>>636 そうだな
フィジカルトレーニングのみして試合すればいいんだな
それで負けても何も言うな!と・・・それ例えば東福岡とか豪雪地に引っ越しして
選抜までフィジカルだけしかしてなく雑なゲームばかりで負けたら
事情知りたくならないか?
言い訳でなく雪国でないチームの紹介してるだけだが
チーム事情とか
そのためのスレでないの?

638 :
>>637
人の話をひねくれて悪くとって攻撃的に返すと・・
そのためのスレなの?

639 :
>>487

2019年度 第1回TIDユースキャンプ(6/21〜和歌山)
招集メンバー44名

■学校別人数
桐蔭学園、御所実業・・・6名
京都成章・・・4名
大阪桐蔭、東海大大阪仰星、天理・・・3名
流経大柏・・・2名

※全九州大会開催中の為、九州地区からの招集無し

640 :
>>637
君はもっとまともに議論する気は無いのか?
そういうのは単なる荒らしだぞ
何の為のスレなのか考えろよ

641 :
>>636
>グラウンドが使えないなら使えないでフィジカルトレーニングに集中できる利点もある
言わんとしていることは理解できる。
ただ、フィジカルトレーニングに集中するのは、何もグラウンドが使える使えないに関係
なく、どの地方の高校でもできる。
「フィジカルトレーニングができる」と「フィジカルトレーニングしかできない」
この差は大きいと思うよ。

642 :
そもそもフィジカルトレーニングしか出来ない学校なんて選抜に出てないんだからそれは単なる屁理屈でしかないよ
東北の学校は1日たりともグラウンド練習してないとでも言うのか?
雪で使えない時はフィジカルトレーニングなりをすれば良い、使える時はグラウンド練習すれば良いって話でしょ
豪雪地帯じゃなくとも他の部活との兼ね合いや、土のグラウンドの場合は雨が降ると使えないって学校もあるんだからさ

643 :
>>642
かなり思い込みが激しいようだね。

>そもそもフィジカルトレーニングしか出来ない学校なんて選抜に出てないんだからそれは単なる屁理屈でしかないよ
これこそ屁理屈。
>東北の学校は1日たりともグラウンド練習してないとでも言うのか?
誰一人、そんな事はいっていない。
>雪で使えない時はフィジカルトレーニングなりをすれば良い、使える時はグラウンド練習すれば良いって話でしょ
そんな当たり前のことは言われなくても馬鹿でも分かる。
>豪雪地帯じゃなくとも他の部活との兼ね合いや、土のグラウンドの場合は雨が降ると使えないって学校もあるんだからさ
選抜に出場する高校で専用グラウンドを持たず、他の部活でグラウンドが使えない高校ってあるの?

「これがある」と「これしかない」では意味が違うと言ってるだけなんだが。

644 :
もうこの人病気だねw

645 :
東北推しの変な奴が出てきたな
これもW杯を控えて盛り上がってると捉えていいのか?
長文の屁理屈野郎なんて迷惑なだけな気がするが

646 :
むしろラグビー専用グラウンドなんて持ってる学校の方が少ないだろ…
近畿の強豪校でも専用グラウンド持ってるのなんて殆ど無いと思うけど、有るのは天理と大阪桐蔭(たしか)ぐらいか?
他の地域はラグビー専用グラウンドが当たり前なのか?
近畿の学校は基本的に野球部やサッカー部と曜日で交代したり反面ずつ使ったりしてる
例えば成章は週に2〜3回しかグラウンドを使えないし、2年前まで土のグラウンドだった時は雨降ると使えなくなってたよ(今は芝だからそれは無くなったと思うが)
大阪朝鮮なんてそもそもラグビー場1面分もない狭さのグランドをサッカー部と分け合ってる

647 :
東北押しの変な奴ではなく、東北の気候が春の大会では影響することに全く賛同しない奴の方が変な奴だと思うけど。
グランド使えなくてもウエイトトレーニングが充分出来るからいいなど、この人はラグビーというか、スポーツ経験無い人なんだなと思う。

648 :
人の意見を極端な解釈しか出来なくて屁理屈で返してるんだから変な人と言われても仕方ないと思いますよ

649 :
>選抜に出場する高校で専用グラウンドを持たず、他の部活でグラウンドが使えない高校ってあるの?

こんなこと書く時点で高校ラグビーをよく知らない人なんだろうな、全国大会に出る学校はみんな専用グラウンドを持ってるものだと思ったのかな?
新規ファンは歓迎すべきだけどこうも攻撃的だと掲示板では受け入れられにくいよ

650 :
うんこ達がマウント取り合うくそスレw

651 :
選抜や花園に出場する常連校で、専用のラグビーグラウンドを持っていない高校が
あるんだったら、具体的に教えてもらえませんか。

652 :
>>651
自分で調べてみたら?
学校の敷地内にあることが多いんだから、グーグルマップで見りゃ分かるんだし。

653 :
>>651
642見りゃ、少なくとも成章、大阪朝鮮についてはわかるよね?
両校とも常連校だよ
仰星はサッカー部と半面ずつだけど、毎日使えるわけでもない
しかも仰星中学ラグビー部と共同使用ね
ついでに2年前までは土グラウンドだったよ
常翔学園は河川敷グラウンドだから雨が降ったら水浸し
藪にボールが入ったらマムシ注意!

満足したかい?

654 :
ごめん、642じゃなくて646だったわ

655 :
秋工業のグランドは、人工芝で雪よけの電熱装備だから日本一ラグビー環境に恵まれてる。

656 :
>>651
たった5レス前に書いてある事ぐらい読めよ

657 :
今は東北の学校も電熱装備がついた芝生のラグビー専用グラウンドを持ってる時代
雪で練習出来ないなんて幻想でしかない
むしろ他の学校より練習環境は恵まれてるまである
気候なんて言い訳にならないわな

658 :
>>655
雪よけの電熱装備なんてついて無いよ。

659 :
秋田工は人工芝だが融雪はないよ
ナイター照明はあった

おかげでサッカーはラグビー、野球に追いやられて
すみっこの三角グランドでゴールポストが平行でなく三角の位置に設置して練習し
てました
その環境でたまにサッカー強い年もあった

660 :
>>659
軟式野球と併用ではあるが、もうすぐ天然芝サッカー場が完成でないか。

661 :
個人的にはむしろ専用グラウンドを持ってる学校がいくつあるのか気になるわ
全国常連校でそんなとこ5校もないんじゃないか?
ラグビーやってきた人ならこの感覚は分かると思う

662 :
>>659久々に秋田工に行ったらグランドに三段か4段くらいの観覧席ができてた。
ちょっとした試合なら観客動員もできるね

663 :
>>661
専用グラウンドとは、サッカーや他のスポーツとの併用でなく、ラグビー専用という意味?

664 :
そうじゃなきゃ専用と言わないでしょ

665 :
完全独立でもなくて、例えば広いグラウンドにラグビー場が有ったり、陸上競技場の
フィールドをラグビー場にしているのも専用グラウンドとするならば、沢山あるよ。

666 :
そんなのどうでもいいわ
話が脱線し過ぎ

667 :
>>666 総合スレだからいろんな話題があっていいだろ
単にどこ強い、弱い、それだけのほうがつまらない

668 :
専用ラグビー場がある高校は山ほどある。

669 :
https://i.imgur.com/5x6NMoV.jpg

670 :
>>668
具体的にどこ?
山程あるなら10校ぐらい教えてくれ
少なくとも近畿は殆どないけど他の地域は多いのか?

671 :
全国常連校でラグビー専用グラウンドを持ってる学校は10校も無いと思う
全国に出てこないような地方の無名学校を合わせると分からんがとても山程あるって数にはならんと思うぞ
全国大会にも出れないのに専用グラウンドを作って貰えるほどラグビーはメジャーな競技じゃない

672 :
天理59ー21京都成章

673 :
>>672
メンバーが知りたい

674 :
>>672
お互い高校代表合宿で数人欠いてる中での試合 それにしても天理11豊田君はなんで選ばれないのか 今日の試合でも彼が持つと止めれない 素晴らしいスピード

675 :
天理が今現在日本一強いだろう
桐蔭学園も今の天理に勝てないよ!

676 :
成章FWほとんど抜けてるだろ
今の成章からFW取ったら何が残るんだ

677 :
代表候補天理3人、成章5人抜けてるので結果は意味ない
昨日常翔52−0御所だったので、なんか変と思たら
御所6人も候補または怪我でいなかった

678 :
>>677
それジュニアプレミアリーグだろwww

679 :
すいません、Bチームでした

680 :
>>671
北から大まかに。
秋田工、仙台育英、国学院栃木、茗溪学園、流経柏、久我山、桐蔭、天理、御所実
大阪桐蔭、常翔、仰星、伏見工、石見、尾道、東福岡、舞鶴、佐賀工その他諸々。
これらの常連校で、専用のラグビーグラウンドが無い高校って無い気がする。

681 :
え、少なくとも御所、仰星、伏見工は専用グラウンドなんて無いんだけど…

682 :
>>681
無知、情弱やね

683 :
ラグビー部がある高校だったら、普段他の競技(主にサッカーかな)と併用して使用
しないラグビー用グラウンドは、普通にあるんじゃないかな。

684 :
久我山は専用グラウンドなかったはず

685 :
>>680
このホラ吹きめッ!

686 :
日本だと普通のグラウンド+αで何か作るとしたら野球場だしな
中々ラグビー場作る余裕は無いべ
ぱっと思いつくのは、秋田工業、仙台育英、桐蔭、大阪桐蔭、石見智翠館だが他にあるかな

687 :
何か気になるから思いつくところで調べてみたら
國學院栃木、天理、佐賀工業、大分舞鶴、東福岡は持ってるか
さっきのと合わせてこれでやっと10校
まあ多くはないわなやっぱり

688 :
大館鳳鳴、男鹿工業、秋田中央、秋田高校、秋田南高校。弱小だがラグビー場あるぞ。
盛岡工業、黒澤尻工業。挙げたらキリがない。

689 :
もう>>680みたいな嘘の情報を書く奴が何を言っても無駄やで

690 :
ほな、ラグビー部は何処で練習するん?

691 :
こいつの目的が分からんな
嘘を書いてまで花園常連校はラグビー専用グラウンドを持ってることにすると何か良いことでもあるのか?
何日も前からずっと執着して主張してるけど、ちょっと異常じゃない?

692 :
>>690
そりゃ学校のグラウンドとかでしょう
でも「ラグビー専用」となると普通は持ってる学校の方が少ないわな
何で>>680みたいな嘘を書いたんだ?

693 :
たぶん>>643>>651>>668>>680も同じ人物だとは思うが、自分の意見が通らないと気が済まない人では?
それが真実かどうかはどうでもよくて、嘘をついてでもマウント取りたがってるだけに思える
まぁ要するにあんまり相手しちゃダメな人かもよ

694 :
まぁここで何を書いても専用グラウンドの有る無しが変わるわけじゃないしな
とはいえ花園常連校で専用グラウンドを持ってるのが10校程度となるとやはり少ない気はするな
まぁ土地の確保含めそんな簡単に準備できるものじゃないし、仮に土地があってもサッカーとか野球が優先されるだろうから仕方ないけどな

695 :
こいつ呼ばれるいわれは無いんだが、野球部が野球場で練習し、サッカー部がサッカー場
で練習するのと同じように、ラグビー部はラグビー場で練習する。
それが当たり前だと思っていたんだが、違うのか?
それとどこが嘘?
御所実や京都工学院、茗溪、柏、常翔、仰星のラグビー場が専用でないとは思えないんだが。

696 :
秋田工業はラグビー専用グラウンドと併せて室内練習場もあったんだっけ?
専用グラウンドも人工芝と天然芝の2面あったと思う。

697 :
御所実の場合は、専用じゃなく
優先だろ!
土曜日曜祝日は、専用みたいなもん!
野球部バックネット潰されセットバックされ片隅で練習
初代御所実のころ 甲子園常連高校だったのに二代目御所実にかわり面影なしだよ!

698 :
>>697
そうだったんだ。
御所実に人工芝ラグビー場完成と聞いたんで専用だと思っていた。専用ではなくて優先な。
>>696
室内練習場はあるが、ラグビー部は使っていない。使っているのは野球部。
専用グラウンドは人工芝のみ。間も無く完成する多目的グラウンドが天然芝。使うのは
サッカーと軟式野球。

699 :
常翔の河川敷が専用てメリットないぞ。
大雨降ればコンディション最悪、台風きたら湖になり、いいところ言えば耐える力根性つくだけ。

700 :
>>699
それでも専用ラグビー場に間違いない。

701 :
ラグビー専用と書けば、いつ何時でも毎日自由に他の部活の干渉を受けず、
ラグビー部が公式試合場並みの広さのグラウンドを使って練習出来るものと普通の人は考える
そしてそれを満たす高校は全国でも10校少々と見込まれる
それだけの話じゃないのか?

702 :
とりあえず専用ラグビー場を持ってる学校なんか少ないんだって結論出たね
嘘つき野郎は単なる荒らしだった

703 :
>>695
野球、サッカー、ラグビー用に各グラウンドを3つ以上持ってるのなんて一部の金持ち学校だけで、大半の学校は1つしかないグラウンドを他の部活と交代したり分け合って使ってるんやで
御所は野球と、工学院はサッカーと交代、仰星は>>653見れば分かるよね

704 :
久我山のラグビーもできるグランドには、野球の練習につかえる
ピッチャーマウンド状の小山が有る

705 :
https://school.js88.com/scl_h/22039540?page=7

国学院久我山
ラグビー部94名
野球部83名
バスケット部30名
サッカー部209名

706 :
観客席まであるのは天理ぐらいか
野球場も一周の観客席あるの天理ぐらいしか見たことない

707 :
まぁ天理は市も含めて1つの企業体みたいな感じだしな

708 :
常翔は確かに専用グランド
だけど、河川敷の
市からの借りもの、春夏は
周りのキリン草のせいで咳が止まない
そのうえ、カチカチの土グランド、おまけに水はけ悪く、雨降れば泥んこ
乾けばカチカチ
自由に使える以外何もええことない

709 :
>>703
ということは、地方の公立高校の方が金持ちで、全国的に見ると異常だったのか…。
秋田工、秋田中央、男鹿工、金足農、青森北、八戸西、黒沢尻工、盛岡工…。
これらの高校は全部公立校だが、秋田工以外は、敷地内に野球場、サッカー場、そして
専用のラグビー場がある。
田舎の公立高校にもあるんだから、全国には沢山あると思っていたよ。
がある。

710 :
田舎は土地が余ってるからな

711 :
それって田舎は土地が安いだけでは?

712 :
仰星と御所実が専用でないとすると、JALと春日の人工芝もサッカーとの共用の可能性
があるので、専用の人工芝ラグビー場があるのは秋田工、秋田中央、茗溪学園、流経柏、
桐蔭、天理、福岡東、佐賀工の8校かな。

713 :
御所は実質専用だよな

714 :
他の部も使ってるんやから実質もクソもないわ
ばっちりサッカー部のライン引かれてる時点でな

715 :
クソが興奮してるな

716 :
せんよう
【専用】
《名・ス他》
1.
特定の者だけが使うこと。 「―車」
2.
特定のものだけを使うこと。

つまり>>701に当てはまる学校だけだな
ラグビー部以外が使うことがないグラウンドの事

717 :
何がどう実質なのか

718 :
佐賀工はサッカー部もあるし専用じゃなくね?
サッカー部用のグラウンドが別にあるのか?

719 :
>>682
なんで情弱やねん、ホンマにその三校はないよ!

720 :
最初に専用グランドの調査をしに来た奴はここまで続いて喜んでるだろな、
ラグビー自体を楽しもうとする奴らにとっては全くつまらん。

721 :
自分で何かネタ書けば良いじゃん

722 :
人工芝に限定しても専用ラグビー場を持つ高校が少なくても8校あるんだから、土の
グラウンドを含めれば、やはり相当数の専用ラグビー場が存在するのでは?

723 :
君がそう思うならそれでいいんじゃない?
ここまでの執着はシンプルに気持ち悪い

724 :
どうでもええ事、長々と。
ほんまに暇やなお前ら。
専用やからなんやねん。
強い学校は専用グラウンドあるわボケ。

725 :
花園出場校はほとんど専用グラウンドを持ってるって最初の主張を否定されてからどんどん論点がズレてるね
とにかく自分の主張が認められないと気が済まない人なの?
掲示板で全国の全国のグラウンドをもつ学校の情報集めてもたったの数校しか出なかった時点で察しろよ

726 :
セブンスが始まるまでのつかの間の話題だろ
ほっといても時期セブンスに話題は移るだろうよ

727 :
九州は東が圧倒的、佐賀工と北陽台の二番手争いという構図は変わらんな
九州大会優勝東、準優勝佐賀、3位北陽台(準決勝で東に負け)

728 :
https://www.rugby-japan.jp/news/49994

2020年12月〜2021年1月予定
第100回全国高校ラグビー大会
通常51校→64校へ

通常51校とは大阪3、北海道と東京2、それ以外1校

増える13枠の決め方
A:2020年3月〜4月予定の全国選抜大会で優勝した都道府県に、1枠を与える

残12枠

B:大阪、北海道、東京を除外し、2011年〜2019年までの都道府県予選の参加校を累計、多い順に3枠を与える
但し、Aで1枠獲得済の都道府県とは除外する

残9枠

C:全国を9つのブロック(北海道、東北、関東、北信越、東海、近畿、中国、四国、九州)に分け、1枠づつ与える
この1枠を賭け、上記A.Bを獲得していない都道府県の予選で2位のチームを集め、試合を行なって決める

729 :
来年は北海道3枠確定ってことか

730 :
そうなるね。

で、参加校(チーム)の多い所は
愛知 57
埼玉 52
神奈川 47
兵庫 44
福岡 44
この辺で、累計してどうなるか。

731 :
奈良2枠にしてやれよ

732 :
>>731
まず奈良は2枠で固いやろ。
京都、兵庫も他地区にくらべればふさわしいとおもうけど。

733 :
>>732
> >>731
> まず奈良は2枠で固いやろ。
> 京都、兵庫も他地区にくらべればふさわしいとおもうけど。

今年の奈良なら2枠はいけると思うが、来年は京都や大阪4位との関西ブロック大会を勝ち抜かないといけないのは大変だな

734 :
協会も過去10年の参加校数で枠数決めるくらいなら過去10年の花園勝利数とか勝率で選べば良いのにな。
大阪や東京は複数枠あるからって参加校数枠をくれないのに、北海道にはブロック枠で1枠与えるとか矛盾してるしね。

735 :
間違って佐賀工や石見が選抜優勝したら…

736 :
>>730
これって高体連の加盟校数じゃね。
合同チームは1チームと数えるからそれでどうなるかってとこか。
おそらく愛知と埼玉は確定。残りの3県がどうなるかというとこか。

>>734
北海道は3枠目確定になる。これっておかしくね。
高体連加盟校数でも予選参加チームでも 730の5県より少ないのに。

737 :
北海道が選抜優勝したら、ブロック1枠はどうするんですかねぇ...

738 :
毎年64校でもいい。
競技人口が少しでも増えてほしい。

739 :
無理に64にしなくても。
その場合、まさか花園で一回戦棄権とかならんやろな、100点ゲームされるより、怪我させられる方が怖い。

740 :
>>736
> >>730
> これって高体連の加盟校数じゃね。
> 合同チームは1チームと数えるからそれでどうなるかってとこか。
> おそらく愛知と埼玉は確定。残りの3県がどうなるかというとこか。
>
> >>734
> 北海道は3枠目確定になる。これっておかしくね。
> 高体連加盟校数でも予選参加チームでも 730の5県より少ないのに。

本当に北海道の3枠確定は納得いかないね。
北海道は東北と同じブロックにするべき。

741 :
>>739
ほんとこれが怖いよね。64チームということは全チームが1回戦から登場する。
最上位レベルと最下位レベルが当たったりしたら...
96回大会での例→ 浜松工59-3米子工、 東福岡139-0浜松工

742 :
大差や棄権が出ないようにするには大阪6、兵庫、京都、奈良、福岡、埼玉、神奈川各2校で

743 :
北海道の枠の増加は、出場校と言うよりも地理的な問題なんじゃないかな。
例えば 網走と函館の高校なんて試合するの一泊だろ。

744 :
北海道に3枠はいらんだろ。
寧ろ、1枠で十分なくらいなんだから。
2位チーム枠(?)は北海道を除く8枠にして、あとの1枠は、今年の花園の優勝地区か優勝校に、というふうにしてもいいのにと思う。

745 :
参加チーム数の累計が多い
3府県ってなっとるから

京都2枠確定

746 :
>>743
それ高校野球でも結構言われるけど
結局地区でトーナメントして優勝校同士が最後に当たればいいだけだから大して影響無いよね

747 :
地区2位校の参加チーム数
北海道、2校
東北、6校
関東、9校
北信越、5校
東海、4校
近畿、8校
中国、5校
四国、4校
九州、8校

低レベルな北海道は1試合だけ
東北に吸収したら

748 :
>>745
>>747
勘違いしてるよ

累計多い順=各府県で毎年やってる「花園予選」にどれだけ多くのチームが参加してるか

京都府、去年は21チーム。これの2011年〜2019年を累計ってこと
http://www.highschool-rugby.com/convention/entry_1049.html

749 :
>>747
> 地区2位校の参加チーム数
> 北海道、2校
> 東北、6校
> 関東、9校
> 北信越、5校
> 東海、4校
> 近畿、8校
> 中国、5校
> 四国、4校
> 九州、8校
>
> 低レベルな北海道は1試合だけ
> 東北に吸収したら

関東はたぶん神奈川と埼玉が過去10年の出場校枠で抜けるのと、東京は2地区あって2位が2校だけどどちらか1校しか2位大会に出れないレギュレーションなので6校での争いになるかと。

750 :
関東人の意見
関東は東京千葉茨城群馬栃木山梨の争いになりそう
神奈川は桐蔭の選抜優勝か参加校で予選免除濃厚
埼玉は参加校で予選免除有力
そこそこ平等か、東京有利では有るが

北海道枠を近畿にあげたいなぁ、京都兵庫奈良を救済したい。

751 :
>>746
そのとおり。
野球は地区ごとの対戦から始まってるし、ラグビーもそんな感じで、南北の王者同士で代表決定戦すればいい。。

ちなみに野球だが、面積狭い大阪でも、3回戦までは南北を分けてる。

752 :
https://www.rugby-japan.jp/news/49994
ここのBの 91〜99回大会の予選参加チーム数の累計上位3府県の条件だが、
91〜98回大会の予選参加チームの累計調べてみた。
対象外の東京/大阪/北海道を除くと上位はこんな感じ

愛知 404
埼玉 343
福岡 324
兵庫 302
神奈川 301
※240(年平均30)以上はこの5県

これに99回大会の予選参加チームを足しての判断となるけど、、
現時点で愛知、埼玉、福岡が増枠当確レベルの状況になっている。
ただ選抜優勝がこの3県のチームの場合には、神奈川or兵庫のどちらか
も対象になるという状態。

753 :
どちらにせよ北海道、北信越、四国からプレゼントで出場枠与えると100点ゲーム間違いなし

754 :
>>746
北海道は、野球部は多い(223校)から2代表でもいいけど、ラグビー部は38校しかないから1代表で十分だよ
奈良くらい強ければ増枠しても良いけど

755 :
あたちょうは死んだ?

756 :
結局のところ、地区2位トーナメントは選抜の地区予選の1・2回戦で敗退するチームの寄せ集めでお馴染みの顔ぶれになるのでは?どうせ優勝した1チームしか花園に行けないので、県予選で3勝したチームは無条件で出場させるようにした方が面白いのでは?

757 :
>>733

今年の奈良なら地区2位校のトーナメントを勝ち抜ける
来年も勝ち抜ける公算が強いがたとえ勝ち抜けなくても
それはそれで満足 負けたらそれまで。
 何故なら2位の近畿8校に勝ち抜けない
ようなら全国大会に出ても上位は望めない
あくまでもベスト4以上、優勝を目指すチームなので

758 :
花園に大阪3校枠で出場出来るが、大阪枠で奈良が2校出ても
大阪桐蔭 御所実 天理で今年は決まりそうだ!
今年に限り奈良2校が大阪仰星常翔より実力が上だな!

759 :
御所は仰星に勝ったり負けたりで互角だよ
今年の近畿上位は団子
その日のコンディション次第で勝ち負けが変わるし接戦ばっかりだからな

大阪桐蔭、仰星、常翔、御所、天理、成章、工学院、報徳、関学

ここら辺は読めない

760 :
熊野ラグビーフェスティバル
熊野市長杯
6月29日 山崎運動公園
木本 7−36 大阪朝高
朝明 0−55 東海大大阪仰星
西陵 0−31 京都工学院
御所実 83−0 木本
朝明 34−12 西陵
東海大大阪仰星 14−17 京都工学院
大阪朝高 7−33 御所実

6月30日 山崎運動公園
敗者交流戦
朝明 0−28 大阪朝高
東海大大阪仰星 20−0 西陵
木本 14−12 西陵
東海大大阪仰星 15−7 朝明
東海大大阪仰星 21−5 大阪朝高

決勝戦
御所実 40−7 京都工学院

既に御所実が差を開けてきてる感がある

761 :
twitter、某氏より
関西高校ラグビー ジュニアプレミアリーグ
常翔学園 3勝0敗
大阪桐蔭 1勝0敗
御所実 1勝0敗
東海大大阪仰星 0勝2敗
京都成章 0勝1敗
天理 3勝0敗
報徳学園 1勝2敗
関西学院 1勝1敗
関大北陽 0勝4敗
東福岡 0勝0敗

762 :
上記はBチームでのリーグ戦。
Facebookに結果アップされてる。

763 :
常翔が好調?御所の試合入れて4勝0敗。
報徳関学北陽御所に、全試合完封、全試合圧勝。
Bチームだから各チーム思惑が違うし、なんとも言えないけどね。

764 :
アシックスカップ組合せ

https://www.rugby-japan.jp/news/2019/07/06/50012

765 :
Semi-Final

仰星-成章
桐蔭-東福岡or天理

766 :
>>765
せやな

767 :
仰星ー新潟 札幌ー報徳 流経ー國栃 尾道ー成章
三好ー佐賀 飯田ー桐蔭 東福ー関商 東京ー天理

仰星ー報徳 流経ー成章 佐賀ー桐蔭 東福ー天理

仰星ー成章 桐蔭ー東福

成章ー桐蔭

桐蔭

768 :
>>767
あ、そう。

769 :
優勝は、天理だよ!
東福岡に勝てればほぼ間違いない。

770 :
>>763
常翔が強かったら面白い。
常翔が西の横綱と言われていた頃の強豪の秋工、久我山、農大二、日川、佐賀工、大分舞鶴。
更には、大津緑洋、新田、相模台、熊谷工、花園らが花園で活躍してた頃が懐かしい。

771 :
>>763
常翔が強かったら面白い。
常翔が西の横綱と言われていた頃の強豪の秋工、久我山、農大二、日川、佐賀工、大分舞鶴。
更には、大津緑洋、新田、相模台、熊谷工、花園らが花園で活躍してた頃が懐かしい。

772 :
スマホいじってたら、間違ってリロードして連投になってしまった。

773 :
福岡代表が農大二や日川と当たったら勝てる気せんかったわ

774 :
農大二や日川は今でいう奈良や京都ぐらいの位置付けになるぐらい強かったなぁ。

775 :
>>774
いつの時代?
昭和?

776 :
大工大13-24長崎北10-22農大ニ

昭和

777 :
>>775
平成初頭じゃ。
アカンのか?

778 :
後に早稲田に進んだ日川の石川、
農大二の速水の時代と思われる。

農大二が強豪なのはこの世代限定。

時代はとっくに平成。ガセネタ流すな
ボケ。

779 :
四半世紀前か

780 :
石川懐かしい。当時あんなデカイバックス見たことなかった。日川はあれ以来、パッとせんなあ。数年前いい8がいたけど、どこ行ったかな?海外?

781 :
今年は各地域のU17 発表ないですね

782 :
大阪全国予選
第一 大阪桐蔭、大阪朝高、摂津
第二 常翔、産大、香里
第三 仰星、北陽、金光藤蔭、

783 :
いつの間にか蛍光は合同になったんだね

784 :
明日からアシックスカップ
8/2と4はコベルコカップ
U17メンバー発表なくね?

785 :
北陽台キタ━(゚∀゚)━!
天理に快勝!!

786 :
北陽台はバックスは申し分ない
若いフォワードが仕上がれば冬には優勝も可能
セブンスなら優勝にもっとも近い

787 :
仰星ー青森 札幌ー報徳 流経ー國栃 尾道ー成章
高鍋ー佐賀 飯田ー桐蔭 東福ー?? 東京ー長崎

⁇は宮城or岐阜

788 :
??は宮城or岐阜

789 :
関商工

790 :
カップ進出校(少々補足)
A:仰星(茗渓とは引分け、坂出相手には今大会最多得点) B:青森山田 C:札幌山の手 D:報徳(日川は2敗) E:流経柏 F:国栃
G:尾道 H:京都成章(智翠館敗退) I:高鍋 J:佐賀工(JAL敗退) K:飯田(長野県勢のカップ進出はいつ以来?初めて?)
L:桐蔭 M:東福岡(2試合とも60点超え) N:関商工(鹿児島・仙台育英ともに1勝1敗の混戦) O:東京 P:北陽台(天理敗退)

791 :
アシックスカップの競技規定、どっかに載ってる? さがしたけどみつからなかった
結果をみると、勝ち点が同じ時は得失点差、得失点差も同じなら抽選みたいだけど・・

792 :
國栃が強そうだね

793 :
>>792
何故、そう思う?

794 :
天理負けたんか
北陽台はどこまで行けるか

795 :
尾道7-7成章 抽選

796 :
尾道が決勝トーナメント二回戦進出

797 :
関商工の8番の個人技凄かったけど…惜しかったな

798 :
東福岡・長崎・桐蔭かな?

799 :
ベスト8
仰星、報徳、國栃、尾道、佐賀工、桐蔭、東福岡、北陽台

800 :
2回戦
仰星ー報徳 國栃-尾道(抽選)
佐賀-桐蔭 東福ー長崎

801 :
仰星敗退

802 :
北陽台先制

803 :
北陽台12-0東福岡 halftime

804 :
北陽台間の抜けたプレゼントパス

805 :
今度はヒガシにお笑いプレー

北陽台再逆転

19-14 full time

806 :
準決勝
報徳-國栃 桐蔭ー長崎
どこが優勝しても初

807 :
國栃が強そうだね。

808 :
>>793
あと2つ‪wというか4位以上確定って時点で立派だよ

809 :
東福岡弱すぎwwwww

810 :
>>809
雨でも降ったの??

811 :
>>809
天理、東福岡に勝ったという事は
北陽台が強すぎなわけで
桐蔭に勝ったら優勝だ

812 :
永崎が優勝しそうだ
たしかに強い!

813 :
15人制のメンバー全然出てないやんw

814 :
北陽台強かったな。
東は完敗。
東はスピードランナーをずらりと揃えて相当期待しとったんやけどな。
セブンズは難しい。

815 :
>>814
北陽台は中学生の頃からセブンズアカデミーに呼ばれてる1年生の子は出てましたかね?協会のホームページ見たら160cm62kgしかないけど。

816 :
仰星がちょっとやばいかな
セブンズで強さ発揮できないなら、15人制だとなおさら無理。
笛吹けども踊らず、、監督と選手にギャップが

817 :
決勝は、國栃vs桐蔭学園

818 :
アシックスカップ2019
決勝 國學院栃木-桐蔭学園

ベスト4 報徳学園、長崎北陽台
5位 東福岡
6位 東海大大阪仰星
ベスト8 尾道、佐賀工業
9位 高鍋
10位 京都成章
ベスト12 青森山田、東京
13位 札幌山の手
14位 関商工
ベスト16 流経大柏、飯田

***********
■参考:2018
優勝 流経大柏
準優勝 東海大大阪仰星
ベスト4 國學院栃木、桐蔭学園
5位 東福岡
6位 東海大福岡
ベスト8 深谷、御所実業
9位 佐賀工業
10位 八幡工業
ベスト12 茗溪学園、京都工学院
13位 報徳学園
14位 尾道
ベスト16 秋田中央、新田

819 :
桑田がど真ん中のコンバージョンを外して、

桐蔭19-5國栃 halftime

820 :
アシックスカップ2019
優勝 桐蔭学園
準優勝 國學院栃木
ベスト4 報徳学園、長崎北陽台
5位 東福岡
6位 東海大大阪仰星
ベスト8 尾道、佐賀工業
9位 高鍋
10位 京都成章
ベスト12 青森山田、東京
13位 札幌山の手
14位 関商工
ベスト16 流経大柏、飯田

821 :
桐蔭は二冠達成。
公式戦、関東SL、練習試合含めて全勝?

822 :
サニックス、、、
桐蔭ファンはこれだからなあ、、

823 :
確かに公式戦全勝ではないが、負けたのは海外勢だからな。
国内では無敗ということでいいのでは?

824 :
桐蔭学園は今年3冠達成しそう。

825 :
2014,、15、16は選抜とセブンズの2冠校が花園も優勝した
2017、18は全て異なるチームが優勝した
2019は桐蔭学園が選抜とセブンズの2冠を取った
さてどうなるか

826 :
2019年度メモ
■選抜
優勝 桐蔭学園
準優勝 御所実業
ベスト4 京都成章、天理
ベスト8 中部大春日丘、東海大大阪仰星、関西学院、東福岡

■サニックス
3位 桐蔭学園
5位 大阪桐蔭
7位 京都成章
9位 東福岡

■アシックスカップ
優勝 桐蔭学園
準優勝 國學院栃木
ベスト4 報徳学園、長崎北陽台
5位 東福岡
6位 東海大大阪仰星
ベスト8 尾道、佐賀工業

827 :
>>825
これですね。
2014 選抜:東福岡、セブンズ:東福岡、花園:東福岡
2015 選抜:仰星、 セブンズ:仰星、 花園:仰星 
2016 選抜:東福岡、セブンズ:東福岡、花園:東福岡
2017 選抜:桐蔭、 セブンズ:東福岡、花園:仰星 
2018 選抜:桐蔭、 セブンズ:流経柏、花園:大阪桐蔭
2019 選抜:桐蔭、 セブンズ:桐蔭、 花園:??

828 :
「(絶対王者の)東を倒したい」という強いモチベーションで福岡から桐蔭に進学した伊藤キャプテン、東に進学して桐蔭を倒すって方が現実的なチャレンジ精神だったという3年後の現実。

829 :
>>815
小さい子いた。
協会の記録の背番号がでたらめだから誰なのかわからなかったが、あの小さい子がそうやないかな。
派手なランニングはなかったけど、彼はゲームコントローラーなのかな。セブンズ慣れしてる。これから期待やね。

830 :
國栃は春以降力付けてきたんかな

831 :
今期の國栃はかなり強い。春の惨敗には驚いたが、ようやく力を発揮できる様になってきた感じ。

832 :
>>831
国栃、頑張った。あっぱれ。

833 :
>>829
体が小さいのでSHにコンバートですかね。流石に160cm前半だとキツイ。神戸製鋼の重一生もFBとかにこだわり過ぎて帝京でスタメン取れなかった。スタメンじゃないのにトップリーグに入れたのもすごいが。

834 :
7人制と15人制は別競技と言われるが、去年の7人制優勝校の流経大柏は花園でもベスト4。今年準優勝の国栃にも自然と期待してしまう。今年は関西5位の御所が選抜2位になるほど近畿が強く混戦だか関東にも期待したい。

835 :
>>830
力はあったが関東新人大会で戦い方を間違えたのかも。この代は去年からスタメンの子が多く(BKほぼ全員?)今年は期待できる代。

836 :
國栃はFWも強いから今年は期待できるんじゃないかな。スクラムは全国一番じゃない?

837 :
>>830
春の関東大会では、前半桐蔭をリードしてたし
かなり期待出来るかもね。

838 :
スター候補の選手教えて
ミライモンスターに出てた奥井君以外で

839 :
どうせ近畿相手にすると惨敗するんでしょ

840 :
>>833
大学の時の重君は、事情がちょっと違うよ。

841 :
アシックスカップでレフリーしてた美人のハーフっぽい人、なんて名前?

842 :
所詮 國學院栃木だよ 選抜で近畿5位の御所実に52-0の完封敗けだよ。

843 :
この時期に選抜の話をされても…

844 :
>>840
そうなんですか?SHやらずにFBとかにこだわりすぎて出られなかったのかと思ってました。

845 :
8月4日(日)決勝リーグ
男子U18の3試合
U17の3試合、女子1試合、閉会式をライブ配信
※パソコン及びスマートフォンで無料で視聴できます

https://www.mbs.jp/kobelco-cup/

846 :
桐蔭50-15本郷19-7國栃
御所52-0國栃
桐蔭47-21國栃

國栃が多少力をつけてもこの圧倒的な差は覆せないよ
懇ろ15人制は無理と諦めて7人制に注力しただけだろう

847 :
>>846
その後、本郷に勝った早実に38-0なんですけど

848 :
U17近畿、どしたんや
九州もギリギリだったようだが…

849 :
>>847
それでも上位とは圧倒的な差があるってこと

850 :
もっと!埼玉ラグビーは
毎月末に公開収録をしています

https://ameblo.jp/erina-dawkins/entry-12501213528.html

851 :
来年も関東だな

852 :
近畿、メンバー見たらわかるわ。
2年の代強い常翔不参加に、仰星からも何人か不参加

853 :
U17なんで東ばかり?

854 :
東福岡と御所実と桐蔭学園だけのチームみたいやな

855 :
國栃10-7関学

856 :
>>855
菅平?

857 :
>>847

早稲田笛だったら微妙な点差で負けていたと思われ

858 :
>>855
國栃と大阪朝鮮は分かりますか?

859 :
今年は桐蔭学園の3冠がほぼ確実ですね。本当に今年の桐蔭学園は強すぎる。
まあ、関東の有力中学生選手全部かっさらってるそうだから強いのは当たり前。
あと、今の桐蔭の2年の世代は最強らしいぞ。来年も桐蔭学園が覇権は変わらなそう。

860 :
>>859
花園は、そんなに甘くないよ!
筋脳ラグビーの大阪桐蔭にやられそうな予感がする。

861 :
8/10 Bチーム、関西プレミアリーグ
常翔33-19東福岡

862 :
7/28 東福岡50-7成章
同じくBチームのリーグ戦、関西ジュニアプレミアリーグ

863 :
釣りレスに食いつかないようにね

864 :
東福岡28-19土手(東京) 50min

土手関係者お祭り騒ぎw

865 :
仰星83-0久我山
東71-0茗渓

話にならん

866 :
桐蔭学園42-7京都工学院

867 :
>>858
明日までお待ち下さい

868 :
>>867
東福岡VS桐蔭前半終わって13対14

869 :
桐蔭35-25東福岡

870 :
東京33-7長崎南山

871 :
東京の仕上がり具合良いね!
御所フェスティバル以降数段強くなったな。

872 :
國栃40-26大阪朝鮮

873 :
国栃B 49−5 朝高B

874 :
昨日桐蔭学園の1.3軍にガチでいった反動か、大阪桐蔭にボコられてるヒガシ。

どうしてこうなった?やっぱり監督のせいか?

875 :
やっぱり大阪桐蔭が強いって事じゃないの?

876 :
>>874
山笠担いでいる場合じゃない。

877 :
常翔VS桐蔭前半終わって21対12

878 :
桐蔭学園8本
常翔学園3本

879 :
桐蔭、後半だけで38-0って・・・

880 :
今年も桐蔭対大阪桐蔭か

881 :
練習試合とはいえ

東京A14-7京都成章A

882 :
>>881
どっちがどうしちゃったんだ?

883 :
練習試合なんて課題もって取り組んでるだけなのに結果でどーのこーの言っても

884 :
>>883
6/23 天理A59-21京都成章A
共にレギュラー数名欠くとは言え
成章らしくないぞ
選抜以降伸びてない?

885 :
仰星28-5ヒガシ

886 :
ヒガシ怒涛の3連敗。
25−35桐蔭
22−45大桐蔭
05−28仰星

887 :
>>886
全角数字
桐蔭学園を桐蔭
大阪桐蔭を大桐蔭

お里が知れますねぇ

888 :
Bチーム
ヒガシ57 5大阪桐蔭 関西ジュニアプレミアリーグより

大阪桐蔭、来年は確実に落ちる。かなり弱くなるかも。2年の代がここ数年に比べて落ちるからね、、
かわりに強いのが多分常翔。

889 :
>>888
まぁ常翔は、所詮常翔。

890 :
京都工学院43-12東京

ヒガシと大阪桐蔭は24-52が正しいはず

891 :
>>889
他校から評価高いらしいで

892 :
舐めてたら常翔に足下すくわれんど

893 :
東福岡が強くないと面白くないな。
今年はともかく来年以降はどうなのさ?

次年度も桐蔭学園は強いだろうし
東海大仰星も期待出来そう。

東福岡はここに割って入れるのだろうか。

894 :
東福岡はBKは相変わらず毎年トップクラス
数年前と変わったのはやはりFW
年々小さくなってる

桐蔭学園大阪桐蔭に対抗するにはFWどうにかしないと
BKだけでは限界がある

895 :
まぁ花園が湧くのは天理と常翔が活躍すること、これに尽きるけどな。確かに今年は桐蔭の一強やろな。対抗は天理で決まりやろ。

896 :
天理の花園出場確率50%
出ればAシード◎

897 :
桐蔭学園31-8京都成章

東京3本-3本大阪桐蔭
東京0本-7本春日丘
東京4本-3本ヒガシ

東京とは土手校のことです

898 :
>>897
東京は何でそんなに突然強くなったんですか?練習試合とは言え、これだけの戦績はすごい。

899 :
東京が御所フェスティバルで近畿の強豪校にもまれてから一皮剥けたな!
春日丘の7本0本は、頂けないがね!

900 :
速報

御所A21-10東京A
御所B14-19東京B
御所C33-36東京C

901 :
床田&伊藤不出場で

仰星26-19桐蔭学園 国内チームに初黒星
全体の八割攻められるも、仰星の鬼ディフェンス炸裂

902 :
東海大大阪仰星-桐蔭学園
A 26-19
B 47-7
C 45-7
D 17-21
仰星仕上がってきた?

903 :
仰星、来年以降鬼強い。
監督がどんなチーム作れるかにかかってくるけど
1年がえげつない

904 :
練習試合などあてにならんよ。特に桐蔭なんて選抜でも監督が課題や制限を与えて遂行させるチーム。

905 :
>>904
まあね。
たかが練習試合ではある。
でも今年は練習試合ですら無敗やったから。
この敗戦が活きるか否か。

906 :
100未満。

907 :
仰星の選手の中学時代の成績

3年 全国3位(実力的には2位相当)
2年 全国1位
1年 全国1位

仕上がるも何も今年の仰星は強いって前評判だったでしょ

908 :
>>907 今年前評判高い?誰が言ってんの?
君だけが思ってるだけやろ?
今年の3年の代充実してるの大阪桐蔭で、仰星そんなにやで?

909 :
それから中等部が過去最強に強かったのが今1年の代で、2年の代の中等部、選手の能力的にはそうでもない。あの年の中等部強かったの、下級生の力あってこそやで?

910 :
>>908
毎年言い選手確保しといて、よく言うよ。
昨年度3年生の中学実績でいえば、常翔に完敗したのは明らかに伸びなかった証拠。

911 :
>>908
ふーん
その大阪桐蔭は今年ここまでの成績は仰星と比べてどうなの?
目が節穴なのはどっちかな?

912 :
>>909
1年の代は、近畿大会で藤森中に大敗していますが、

913 :
>>912
それは修学旅行で3年生がでてなかったからです。
しっかり調べましょう。

914 :
>>912
それは修学旅行で3年生がでてなかったからです。
しっかり調べましょう。

915 :
>>913

>>914
学校の修学旅行w
そんなん分かるかいw
お前身内やろw

916 :
すみません教えてください

花園、甲子園
とかの戦績一覧
のサイトしりませんかー??

ケータイ替えてわからなくなってしまってー

917 :
今年は桐蔭と近畿上位4校(大阪1.2、京都1、奈良1)ぐらいが横一線だな
東福岡はどこまで食らいつけるか

918 :
>>916
http://highschoolsports.g1.xrea.com/index2.html
ほれ。

919 :
>>912
身内やなくても大阪の中学ラグビー知ってたら、わかること。 1年の代、菅平で前監督の土井さんが見てばけもんや言うてたからな

920 :
>>918
圧倒的感謝

921 :
花園優勝に絡むのは、桐蔭学園
大阪桐蔭 大阪仰星 京都成章
(御所実 天理)の5校と東福岡
までだな、桐蔭学園の単独優勝は、良くて50%だな!

922 :
東福岡って報徳より強いの?

923 :
>>922
東福岡>>>>>関学>>報徳で兵庫No.2だから

924 :
兵庫 奈良 京都はどっちが出てくるかわからんで
一発勝負になる

925 :
>>921
やな。

926 :
>>923
は?バカか?
関学は報徳に3戦3敗やしw
兵庫のスレでウザがられてる関学オタかよw

927 :
>>916
ここはどう?
http://highschoolsports.g1.xrea.com/

928 :
>>926
そんなに本気にならんでも…
直ぐ釣れた。
サビキでカタクチイワシをもっと大物狙うつもりが雑魚だった! ガックリだよ

929 :
現地点で報徳より関学が上だよ。報徳の菅平の戦績は?練習試合だからって言い訳しないでいい戦績かな?

930 :
>>926
あなたが一番ウザがられてそう

931 :
犯罪の原因にカップラーメン(炭水化物=砂糖)あり

薬物依存者の原因はカップラーメン=炭水化物=砂糖

あおり運転の原因もカップラーメン=炭水化物=砂糖

不良の原因もカップラーメン=炭水化物=砂糖

精神病の原因もカップラーメン=炭水化物=砂糖

原因不明の体調不良の原因もカップラーメン=炭水化物=砂糖

デブになる原因もカップラーメン=炭水化物=砂糖

砂糖が日本を滅ぼす
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

(京都アニメ放火殺人35人死亡事件)
青葉真司は親から虐待された障害者でアスペでA型でデブ
貧乏だと炭水化物(砂糖)ばかり食べて太る(脂肪は炎症の原因になる)
そして炭水化物(砂糖)の食べすぎで統合失調症と躁鬱病とリーキーガット症候群になって音に敏感になってキレやすくなる(欝病は炎症が原因。リーキーガット症候群は腸が炎症してる)
砂糖は血液に5グラムあればいいだけ
青葉の自宅アパートにはカップラーメンが散乱してるはず

青葉真司の特徴
・A型
・父親は農家(先祖は百姓)
・メガネ障害者(子供の頃はメガネをかけてない)
・アパートのテーブルの上にカップラーメンとコンビニ弁当の容器がそのままになっていた(2012年コンビニ強盗の家宅捜査で)
・デブ
・向精神薬を服用(刑務所で大声や自傷行為をしていた・・・その後、精神疾患の治療のため、薬が投与された(2012年9月13日から3年間の刑務所で))
・眉毛の真ん中から外側の毛がすごく薄い(学生の頃の画像)
・前歯の右側(右手側)が前に出てる(左右非対称)
・エラが張ってる(かなり大きい)、髪の毛は直毛、目が二重、身長180センチ、下唇が太い
・運動オンチだけど力は強い、小学生のときはサッカー、中学生のときは柔道をしていた
・趣味は電車(撮り鉄)とアニメ(響け!ユーフォニアム)とゲーム

ghjghjffff

932 :
(京都アニメ放火殺人35人死亡事件)

犯人の青葉真司(A型、メガネ、デブ、障害者、向精神薬、自傷行為、アスペ)の父親の先祖は農家(百姓)だった
子供を9人も作ってる
先祖が百姓の奴は障害者指数が高い
障害者指数が高い家系では児童虐待が文化になってる
先祖が百姓だった奴らは戦争中もたくさん子供を作ってた
戦争で人が死んでるときに子供をどんどん作ってたのね(5人以上)
"お見合い結婚"してね
しかも"お見合い結婚"を"恋愛結婚"だと思い込んでるからね
これが極左か極右になった
共産党の弁護士、医師の先祖は百姓だよ
だから共産党、左翼はろくなのいない
先祖が百姓の奴らは感情的な声を出したり、大きい声で話したりする
性格が最悪なのに声色で自分を良い人だとアピールし、子供をたくさん作って繁殖して領土を拡大してる
青葉の父親も母親もこんな感じでしょ
このような家系の奴は論理的に考えられないので文系、美術にいく

■文系、文学、心理学、精神医学、体育会系はカルト宗教と同じで有害なだけなので廃止すべき

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

炭水化物(砂糖)ばかり食べると統合失調症と躁鬱病とリーキーガット症候群になって音に敏感になってキレやすくなる
太る原因は炭水化物
砂糖は血液に5グラムあればいいだけ
日本人の大人はほぼ全員、炭水化物(砂糖)の食べすぎで統合失調症と躁鬱病になってて、7割がリーキーガット症候群になってる
炭水化物が日本を滅ぼす

933 :
>>928
関学サンにも低脳な輩がおるんやな。
おまえのことをこの世界では荒しという。

934 :
>>929
全勝ですが?

935 :
選抜以降伸びてない?

936 :
>>935
どこがですか?

937 :
>>935
どこがですか?

938 :
何をいっても2016年から今年まで4年間
関学は報徳に勝ってない。
報徳に勝ってください。今は関学が上とかどうでも良いです。
今年こそ勝って花園に。
そうもで無いと、どう見て関学が只の????

939 :
>>930
ブーメランw

940 :
>>934
報徳さん全勝?

941 :
今年に限っては報徳>関学>東福岡だろう

942 :2019/08/21
東福岡>>>>>>>>>>>関学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>報徳

早稲田を軽くボコった最強日体大
【名門】日本体育大学【復活】
【100周年】早稲田ラグビー蹴球部★4【荒ぶる】
京都成章ラグビー
【2015】ラグビーワールドカップスレ☆17【ENG】
{赤い風}関西創価ラグビー部{行くぞ花園}
【早稲田】清宮が去った後の凋落を憂慮しよう!
東福岡&筑紫
【勝利の!】ヤマハ発動機ジュビロ#5【歓喜を!】
ワールドカップ グッズスレ【ジャージ、シャツ他】
--------------------
macOS 10.15 Catalina その8
王道家32
ポスト安倍・次期首相は公明党から出そう
【韓国】「立派な会議室」「コーヒーも用意された」「今回は外交儀典上欠礼はなかった」…3年半ぶり日韓局長級協議 「待遇」に一安心
婚活を始めて貯金がなくなりかけている人
Mr.Children1959
去年あたりから空前の食パンブームらしいけど、嫌儲で食パンの話してるやつが1人もいない謎 [452836546]
【ゴミスクラップ間借り先持込み】堀内三佳128【猫背のあつ森廃人ニート】
【マタ-リ】麒麟(きりん)がくる ★4
全日本のサード 吉田さんに萌えるスレ 2
【にゃん】 麻生 真彩 ♪6 【にゃ〜ん】
2018最新10代美少女ランキング 全員顔と名前がわからなかったら老人確定
【韓国】「セウォル号」沈没原因に新説の「外部衝突説」提起 調査委員会が調査に着手
【鼻水】アレルギー性鼻炎30【鼻づまり】
あかつき
自分を振った相手を見返すのは無駄な労力
【ガンダムBF】イオリ・セイを愛でるスレ 25体目
年収200万以下のオペレーターE
日本の学校の英語教育は文法学者の育成
[SFC]トルネコの大冒険 不思議のダンジョン 地下31F
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼