TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
登山靴スレ64(初心者OK)
【ネットで見付けた(ryなキャンプ動画】パート35
【冬キャンプ】薪ストーブ総合 part1
愛知・岐阜 低山スレ Part21
【薪ストーブ】冬キャンプをしよう6【初心者歓迎】
愛知・岐阜 低山スレ Part17
高尾山〜陣馬山 Part71
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)9【ダメ工作員】
【A&F】SABBATICALについて語ろう Part.2
【滋賀】比良山系 9【武奈ヶ岳】

クッカー総合スレ Part32


1 :2019/07/04 〜 最終レス :2019/12/29
キャンプ・登山用の調理器具についてのスレ

※前スレ
クッカー総合スレ Part31
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1550559414/

2 :
関連スレ

【風防】ストームクッカー 4【チムニー】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1527355568/

【簡単?】キャンプ料理お薦めレシピ3【本格派?】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1528927014/

3 :
おつです!

4 :
>>1 乙!

5 :
イチオツ

6 :
いっちーおっちゅー

7 :
乙 こ これは取り外しできる取っ手で…

8 :
チタンクッカーの価値がわからんといってた人いたけど、わしはチタンクッカーしか持ってない。ジェットボイルは持ってるけどあれは実質薬缶。湯沸かししかしてない。

チタンは熱伝導率が悪すぎるからラーメンの汁も安心して飲めるからっつうのは理由としては2番目だ。3番目は軽いこと。1番目は、腐食しないこと。水気があっても塩気があっても拭き忘れてても傷まないから。
アルミもステンレスもさびるからね。細やかなケアをしなくても傷まないのが魅力。
ただし凹んだときに一番凹むのはチタンかもしれない。

なお、EpiのATSチタンクッカーとエバニューのチタンクッカーしか持ってない。前者は熱伝導の悪さを外側のアルミで改善してるから。後者はノンスティック加工がしてあって熱伝導の悪さによる焦げ付きやすさを改善してるから。ただのチタンならイラネ。

9 :
どんなものにも有利・不利、得手・不得手があるから使い方と適宜妥協が寛容だよ。

割と勘違いしてる人が多いけど、コッヘルの飲み口が熱くなりにくかったり、焼き物の一部分が焦げやすかったりは熱伝導ではなくて熱抵抗ね。
熱伝導率は温めている金属の先に接している物体に熱が伝わりやすいかどうか。(湯沸かしなら熱が水に伝わる率)
熱抵抗率は温めている金属の中を熱が通過しやすいかどうか。(熱は波紋のように金属板の中を放射状に広がるが概念的には電気抵抗と同じ)

比熱が同じ金属の場合、金属板が薄いほど熱伝導率も熱抵抗率も高くなる。
逆に厚いほど熱伝導率も熱抵抗率も低くなる。(勿論例外もある)

でチタンコッヘルの場合は軽量化のために板材が薄くなっているため熱伝導率も熱抵抗率も高い。
この所為で熱がチタン板内を広がらず、すぐ伝導してしまい焦げ付きやすさにつながる。
だがこの熱抵抗のおかげで熱い珈琲を淹れても飲み口が熱くなりにくい。

比較としてアルミコッヘルの場合、元々柔らかい金属なために厚めに作られているため熱伝導率はそこそこだが熱抵抗率が低い。
この所為で熱がアルミ板内をすぐに広がっていき鍋全体から内容物を温めるため熱ムラがなく焦げ付きにくい。
反面、多くが知るようにアルミコップで熱い飲み物をいただくのは飲み口が熱くてたいへん。

これらのことからチタンコッヘルは熱が一部分に集中しても問題がない、水分の多い食品の温めや湯沸かし、更に熱い食材を入れる食器に向き
アルミコッヘルは内容物全体を温めるため、水分が少ない焼きや炒め、炊飯に向くが熱が広がりやすいので熱い食材を入れる食器に向かない。

勿論チタンでも加減で焦げ付かないように焼くこともできるしアルミで熱い珈琲を飲むためのリップガードもあるが、
EpiのATSチタンクッカーはチタンの熱抵抗の高さを、熱抵抗の低いアルミを鍋底に吹き付けることで補っているため
焦げ付きにくいのに口をつける食器としても使えるいいとこ取り商品。
まーATSは鍋底がざらざらなおかげでバーナーの上で滑りにくいのが感動したけどね。

10 :
なげーよ誰かまとめてくれ

11 :
何でも良いから好きなの使え

12 :
チタンクッカー
焦げやすいので湯沸しにしか使ってなかったんだが
↓見ると米炊いてギョーザ焼いてる
https://www.youtube.com/watch?v=6uj_KMB-X7A

13 :
どんなものにも、まで読んだ

14 :
>>9 「熱抵抗」について調べるきっかけになった。ありがとう。熱伝導率の逆数と相関するんだね。

15 :
炊飯するのはアルミの方が向いているけどチタンで出来ない訳じゃないしな

16 :
うちのATS知多は本体側面がハンドルで押されて穴(亀裂)が開いたので湯面位置に気を付けながら使ってる(^^; 底面の溶射アルミ粒はだいぶ薄くなってきたがグリップは良い。

17 :
>>9
わかりやすかったよ。ありがとう

18 :
>>9
頭の悪さ丸出しの 垂れ流し文章

19 :
あらためて>>18が頭の良い解説をしてくださるそうです
それでははりきってどうぞ!
    ↓

20 :
>>9
これ、それっぽいこと書いてるけど完全に間違ってるからね
@熱抵抗率は熱伝導率の逆数
A熱伝導率は材質と温度で決まるから形状は関係ない、厚みで変わるとしたら熱伝導率ではなく熱伝導

間に受けちゃダメだよ

21 :
大体合ってるじゃん(適当)

22 :
私女だけどちょっと言わせて。
女はバカって決め付ける男って最低だと思う。
女だって読書するし、知性と感性は男とは比べ物にならないぐらい輝いてる。
今の愛読書は恋空とディープラブとリラックマの絵本とNANAと、あとキャンキャン。
恋空とディープラブは切なくて泣けちゃう。つい自分と重ねちゃうんだよね。
昔の元カレのこととか、すごく思い出して悲しくなる。やっぱりYOSHIは天才だよね。
リラックマの絵本は超癒されるよね。疲れた心を癒してくれるマイサプリ、みたいな。
そういえば、2個前の元カレがちょっとリラックマに似てたカナ?慶應生だったけど、
チェリーだったからちょっとね・・・(苦笑)会話もつまらなかった。
NANAは私のバイブル!夢を追うナナも本当の愛を探すハチも私を見てるみたいで、
NANA読んでて本気で感情移入しちゃった。あ、そうそう。NANAの影響でタバコ吸い始めました。
キャンキャンは女の子の基本ブックでしょ!これ読んでない女の子ってこの世にいるのって思っちゃう?
お手本はもちろんエビちゃん。身も心もエビちゃんのようなデキる愛されガール目指して毎日頑張ってます!
っていうかさ、女の子は恋も仕事もファッションも自分磨きも完璧に頑張ってるけど、男は貢ぐ機械だよね(苦笑)
貢いでくれない男と、話のつまらない男には殺意を感じちゃうよね(苦笑)

23 :
クッカー増えるが、やっぱし飯盒手離せない

24 :
>>20
完全に間違ってるとは言えないけどね
でも熱伝導と熱抵抗を別物みたいに分けて考えるのは間違ってると言えるかな
電気に例えると電流と抵抗みたいなもんで抵抗が小さいと電流は多いって言う単純な話
熱抵抗が大きいと熱伝導率は低い
逆なら逆

結論
飲み口の熱さを熱伝導で語るのは間違ってない

25 :
>>24
何その結論だけ合ってれば間違いじゃない理論論、チタンが熱伝導低いから口つけられるのはみんな知ってるでしょ
間違ってると言えるかな、じゃなくて完全な誤りね

B>比熱が同じ金属の場合、金属板が薄いほど熱伝導率も熱抵抗率も高くなる。
→誤り。比熱と熱伝導率は全く関係ないから固定して比較する意味が全くないし、金属板の厚さと熱伝導率(熱抵抗率)も全く関係ない

Cチタンコッヘルの場合は軽量化のために板材が薄くなっているため熱伝導率も熱抵抗率も高い。
→誤り。チタンは熱伝導率がかなり低い
Dこの所為で熱がチタン板内を広がらず、すぐ伝導してしまい焦げ付きやすさにつながる。
→誤り。熱伝導率が低いから鍋の温度が均一にならず、加熱点のみ温度が上がるため高音になりやすい焦げ付くので、すぐ伝導するは誤り。

26 :
Eアルミコッヘルは内容物全体を温めるため、水分が少ない焼きや炒め、炊飯に向くが熱が広がりやすいので熱い食材を入れる食器に向かない。
→誤り。アルミ鍋がよく使われてるように、水分の多い食材にも適する

まぁよくもこんなデタラメ理論を並べられるもんだね
高額な布団売りでもしてるのかな?

27 :
俺らと物理法則が違うみたいだし、多分>>9は地球じゃなくてどっか別の世界に住んでるんじゃね?

未知との遭遇だな

28 :
>>24
電気の世界でも熱伝導と熱抵抗に値する電気伝導と電気抵抗は抵抗のパラメータだよ
1/S=R

なお伝わる熱、つまり放熱やもらい熱が電流で熱源が電圧
物体が蓄えられる熱の容量はコンデンサで表せてので回路シミュレータでパッケージの熱計算ができる

29 :
電気の話しかできないが
長さ方向への抵抗は
長さ×抵抗率/断面積
または長さ/導電率/断面積

断面積は太さと考えるとわかりやすいかな
熱も同じ計算式だったと思う

熱抵抗率が高くて熱導電率が高いってエホバか!

30 :
鉄板儲かるんかな
https://pbs.twimg.com/media/D--0hG1UYAE7frT.jpg

31 :
ただの分厚い鉄板にそれっぽい名前付けて肉が美味く焼ける!って大声で叫べばワンチャン

32 :
鉄工所とか金属加工場勤めの人のお小遣い稼ぎは良さそう

33 :
メルカリで手作りのミニ鉄板買った
仕上げ丁寧だし縁ちょこっと上げてあったりしてなかなか使い易い、市販のより厚くて安かったしね
町工場の人らがこうして直販してくれるとお互いにお得で良いよね

34 :
>>30
自作アルミ缶アルコールストーブとか五徳とか風防まな板とか売ってるけどそこらよりはアリかな

35 :
ヨコザワテッパンってくっそボッタクリよな

36 :
鉄やら手間賃の相場が分からんからどうなんかね

37 :
鉄工所に勤めてる友達は自分で作ってたな
こんなもん余ってる端材で作れるからタダで出来るって言ってた

38 :
簡単にステマに釣られんなよな

39 :
思うんだけどメスティンとかいうのは子供のおもちゃだよな
ままごとだよな

40 :
そんな事言い出したら全て子供のおもちゃだけど・・・

41 :
大人のおもちゃとか言われても困る

42 :
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン

43 :
>>39
おまえ子供なの?

44 :
>>43
ど、ど、ど、童貞ちゃうわ!

45 :
機械が自由に使えて
端材が無料なら
そりゃタダで作れるだろうけど

それを生業にしようと思ったら
日当がいくらで、機械の減価償却とか社員の保険料とか
電気代、工場の使用料とか考えたら高くなるのは当然なんだよな

46 :
きれいな包装と所有欲をそそるデザインって性能には直接関係ないけど 大切

47 :
スレチかもしれないけどセリアで縦型クッカーに合うカバー出たね。
手持ちのいろいろ試したけど、やっとスタンレーの0.71が入るの買えたわ。

48 :
>>47
どんなの?

49 :
>>48
ランタンカバーSってやつ
クッション性はほぼないけどまとめ買いしたわ

50 :
>>49
ほぉー、ありがとう
今度見てみます

51 :
>>49
スノーピークのコッヘル900用にと思って買いに行ったらSだと小さかった
Mは無かったので買わずに帰ったけど良く考えたゆったり目のLでも良いかなと思うので今日再度買いに行く

52 :
試したらLは900入るけど、縦かなり余るよ
1400はLでもギチギチで使えなかった

53 :
>>52
なるほどね
まあ色々使い道はあるだろうからとりあえずいっとく
それとツールボックスみたいな横長のパチってなるヤツが思いの外良かったので後2〜3個補充してくる
ナイフとかカトラリーとかライターとかガチャガチャした長物を収めるのに良いわ

54 :
>>22

やっぱバカじゃんフツーにwww

華麗にスルーされてるから反応してあげたよ。

55 :
ストームクッカー使っている人、アルコールとガス、どっちで使ってる?

56 :
>>55
アルコール

57 :
ストームクッカーに嵌る人は静音性やレトロさや儀式にも似た不便さをストームクッカーに求めているのです
ガスはあり得ない

58 :
>>55
時間あるときはアルコール
無いときはガス

59 :
ストームクッカーなんて買ったらどうしたってガスも欲しくなるから両方持って行くが正解。

60 :
>>55
両方
アルスとはエバステン
ガスはBRINでOB缶

61 :
OBよりOGの方がいい

62 :
ODよりJDがいい

63 :
>>9
遅レスですが、すごく分かりやすかった。ありがとう。

64 :
>>25
分かりやすい。ありがとう。喧嘩っぱやいのが玉にきず。

65 :
>>55
液燃も使えるやつで灯油使ってる

66 :
懐かしいな>>9
よくこんなデタラメ書けたな
詐欺師の才能あるな

67 :
今更セルフ擁護入れてくるのは草

68 :
養護学校

69 :
今でもこのスレにいるんだろうか
おーい見てるかー?

70 :
フライパンのテフロン剥げてきたし
そろそろ買い換えるかと見てみたら
山クッカー角型3って何でこんな値段になってるの?
廃盤でプレミア価格になってるとか?

71 :
定期的に品切れで転売屋が出張るんだよ
そのうち出荷されて元に戻るよ

72 :
袋麺作るのにいいクッカーないですかね?
割ったりせずそのまま入って、軽量コンパクトだとなおよしです。

73 :
トレック900

74 :
ユニフレームの山クッカー角型
モンベルのアルパインクッカースクエア
ゼログラムのラーメンパン

75 :
鹿番長のラーメンクッカー

76 :
鹿番長のラーメンクッカーいいよな
パスタ茹でるのに使ってるわ
湯切りが簡単

77 :
パスタも折っちゃダメ

78 :
>>72
角形や丸形袋麺を使わず棒ラーメンを使えば解決。

79 :
ミニトランギアに▲風防に純正ガス
ゴトクが風防兼ねてるのがいい
鍋底の段差がサイズぴったり
ミニストームクッカーだ

80 :
>>72
割らないなら袋麺よりコンパクトは物理的に無理だよ

みんながあげてくれたクッカーでお好きな物をどうぞとしか

軽量コンパクトを求めるならカップラのリフィルも検討してみては?
袋麺とか棒ラーはかやくや調味料が別袋なのが面倒出しリフィルならマグで作れるし値段許せるなら検討の価値あると思うけど

袋麺の為だけにクッカー増やすのもなんだし

袋麺は袋で作れるのが良い所でもあるんだけどね
本当はクッカーすら要らないという

81 :
袋ラーメン調理用にクッカー探すってあたりにラーツーの香りが漂う。
徒歩運搬でないなら好きなの持ってけとしか。

>>80
>袋麺は袋で作れるのが良い所でもあるんだけどね
韓国式か。あれをやけどせずに器用に食えるのはすごいと思うけど
いかにも貧乏ったらしくて被災とか余程切迫した状況で以外は真似したくはないな。

82 :
割るの嫌ならカップ麺の中身出して茹でれば?

83 :
>>82
なぜそのカップにお湯を注がないの?

84 :
>>83
マジレスされてもね

85 :
そういうネタというかテンプレがあった希ガス

86 :
>>83
山にカップ麺持っていけばわかるぞ。

87 :
そこで登場するのがスノピーのカップヌードルクッカーといいことか

うまいステマだ

88 :
普通にカップ麺持って登って普通にお湯注いで食べてるが何が問題なんだ?

89 :
カップ麺かさばるからだろ
食べてもカップそのままだし
お湯沸かす鍋も持ってくんだから棒ラーメンで良いのでは?
てことだと思う

90 :
袋メンも食べたら袋だけになる

91 :
カップなんて潰せば良いだけだし汁を飲むのは袋だろうとなんだろうと変わらないんだから
潰れない様に気を使うのが嫌ってならわからなくもないが否定する程の理由にもならない

92 :
実際カップ麺よく見るしね
縦走でも初日は麓のコンビニのおにぎりとかカツサンド食うよ

93 :
カップ麺とお湯があれば・・・
(現地で)箸忘れた!

94 :
>>86
何がわかるんだ?
良かったらアホな俺に教えてくれ

95 :
さんざん悩んだふりして箸を忘れんだろ?

96 :
カップヌードルは中身だけの真空パックされてるのODショップとかに売っとるよな
あれならちっせークッカーでも作れそう

97 :
カップ麺の中身だけ袋に入れて持っていけば・・・

98 :
八ヶ岳や北アルプスのテン場行くとかなり多くの人がカップラーメン食べてるよ

99 :
カップだろうが袋だろうが好きなもん食えばいいだろめんどくせー奴らだな

100 :
カップ麺は量少ねえからな
袋麺とスーパーカップが麺同じくらい

101 :
量食いたいならパスタや米持ってくのがベストという

102 :
食いたりないならプラスあんぱんとかのがいいな

103 :
2個食えよ

104 :
>>88
要するに、「気軽にアウトドアしちゃってる俺」を演出できなくなるからだよ。
そのへんでお湯沸かしてカップ麺食べてもコンビニでお湯もらい忘れた
かわいそうな人にしか見えないわけで。

105 :
ラーメンとおにぎり食べたいな。

106 :
インスタントラーメンは高くて買えない
パスタだと1s200円…が安いかどうかはアレだけど

107 :
パスタいま早ゆで3分のあるんですね
寒くなってきたらスープパスタも良いな

108 :
塩むすびにフリーズドライスープ入れて食え

109 :
カップラーメンインスタント麺は汁の処理が面倒くさい

110 :
無限ループ

111 :
全部飲めばいいのさ!

112 :
>>109
ふやかせば汁無くなる
それが嫌ならスープの素とお湯を最低限にすれば汁なし麺になる

113 :
カップ麺じゃないけど永谷園の松茸のお吸い物って規定量で作っても味濃すぎだよね

114 :
市販の製品や外食系はそもそもが印象的な味に仕上げてある

115 :
>>113
水多めに入れて雑炊にしたりスープパスタにしたりしてるな

116 :
スープが気になるなら
水分が全部吸われる程度の水と粉末スープ半分入れて焼きそば風にしたらいいのさ!

117 :
値段的に主力をカクセーとかいうのにしてみたけど今のところ問題ない

118 :
初クッカーを検討中ですが取手が樹脂コーティングしてなくて金属むき出しのやつって加熱後素手で持てるものですか?

119 :
>>118
火傷するよ

120 :
チタントレック使ってるけど
ラーメン作って取っ手持って
口付けて汁飲んでる
熱いかどうか人によるから
参考にあんまりならん

121 :
>>118
熱伝導悪い金属使うから、風向き見て火が当たらない向きで使えば大丈夫

122 :
>>119-121
ありがとう。
店で実物見てきたけど迷いますね。
今日は買わないで帰ってきた。

123 :
>>122
持ち手が熱くて困るようなら、耐熱シリコーンチューブをはめるとか蛸糸を巻くとかして対処する手もあるよ

124 :
うちもシリコンチューブはめてる。
内径2mmだったかな。押し込むのが結構大変だから水で取っ手を濡らしながら入れると少しスムーズ。
https://i.imgur.com/qnCHtac.jpg

ただシリコンだと滑り悪くて袋に入れるときにちょっとひかかるのが玉に瑕。

125 :
水じゃなくてエタノールとかアルコールでやるとするする入っていくし揮発しやすくていいよ

126 :
風上に取手を向けて調理
風防はそれを邪魔しないもの

調理後取手に水掛けても良いよ

127 :
把手取り外し式がいいよ

128 :
アルミのトレック900でラーメン作っても持てないほど熱くなる経験したことないわ

129 :
100円ライターって久々に見た気がする
禁煙してから目に入る機会なくなった
今はUSBライター使ってるし

130 :
高山登るひとなら石のライター必須かも

131 :
USB点火装置を作ろう。

132 :
フリントストーン
モンベルの番組名かw

133 :
>>124
OD缶の風防をこう使うのは目からウロコだわ

真似さしてもらおう

134 :
オプティマスの風防は簡単な構造な割に汎用性が高くてOD缶じゃなくても
https://i.imgur.com/PKzYdb5.jpg
こんな感じに平らな五徳足に噛ませて自立させることもできるので重宝してる。

135 :
>>134
この発想は無かったwスゲーわ

136 :
134を上から見るとこんな感じ。
https://i.imgur.com/yqIKcZa.jpg
風防の左右をとめる黒い接合部分が五徳にのっかる形でしっかり自立してくれる。

調子に乗っておまけ 中華バーナースレで一時期話題になってたチタン極小軽量バーナー&CB缶延長足。
https://i.imgur.com/26xPfNG.jpg
https://i.imgur.com/KbZaBSZ.jpg
こちらは延長足の根元がOD缶の首っぽく太くなってるので違和感なく取り付け可能。
テーブルから下は見えてない体でよろしく。

137 :
風防よりも猫をもっと詳しく

138 :
>>137
猫は匂わせ画像だから無視してください。

139 :
>>47
ダイソーのトラベルポーチ 9*23*13っての使ってます
余裕があるので風防やポケットストーブも一緒に入れてます

140 :
DUGの焚き火クッカーは
ぶら下げられる取っ手なんだけど
スノピのアルミクッカーとかほとんど横に付いてる取っ手。
どちらのタイプの取っ手がいいのか
迷ってます。

141 :
>>140
買い物は迷ってる時が一番楽しいよね。
取っ手の位置は自分がどういう火を設営するかで決まるので自分の装備を眺めてみるといいかと。

142 :
焚き火で上からぶら下げて調理するならぶら下げる取っ手でいいけど
焚き火でも上に網を渡したりバーナーを使う場合ならまず要らないでしょ

143 :
>>140
Toaksみたいに両方付いてるのもあるね
焚き火で煮込みするとかなら吊り下げが扱いやすいけど、たいていは横ハンドルのほうが直接掴めていいよねー
ちなみにDUG焚き火缶は、蓋側の取っ手がすごくショボいよw

144 :
焚火缶にアルミハンドルがあれば吊り下げも五徳も両方いける

145 :
改造すればどっちもいけるので結局好きなの買えばいい

146 :
ストームクッカーって嵩張ります?
S買おうかと思ってるんですが
バックパックソロキャンです

147 :
サイズ公表されてんだから自分で判断しろよ

148 :
https://pbs.twimg.com/media/EGE0HU7VUAE1Lxy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EGE0HU7U0AAvgBy.jpg

149 :
どこに米を入れればいいんでしょうか?

150 :
ただの風避けにしか見えないな

151 :
どうしてこうなったw

152 :
広義の炊飯システムの機能の一部ということか

153 :
よくある中華の入力ミスだろ

154 :
>>148
これは風防頼んだら件名:折りたたみ炊飯器で届いたってことなのかな。
もし逆だったら冗談じゃない話だけど、商品ページで折りたたみ炊飯器がどういう紹介をされてたのかは気になる。

155 :
アルパインクッカースクエアが届いた。
かっこよくてうんこ漏らした
使うのが楽しみです。期待を込めて☆5です。

156 :
煤で黒くなったステンレスのクッカーは毎回銀色に戻るまで磨いてるの?
それともあらかた汚れを取る程度で黒いままなの?

157 :
>>156
衣装ケースに細かい目の砂入れて擦ってる傷は着いてるけど錆びてないから良いと自分の中で思ってる

158 :
調理は熾火でやるから、洗って落ちる程度しか汚れないなー

159 :
>>158
あーそんなことは聞いてませんから

160 :
>>156
それを聞いてどうすんの?

161 :
適当に洗って黒いまま

162 :
松の薪にかけたものだから真っ黒になったけど、、ガスストーブで使ってるうちに煤とヤニが二酸化炭素になるのか、だんだん薄くなってきたよ

163 :
156ですが使えばまた黒くなるのに毎回ゴシゴシやるのかなって疑問だったもので・・・
面倒になってきて触ってあんまり手に付かない程度ならいいのかと

164 :
ヒロシの動画見てみろよスノピのアルミクッカー真っ黒なまんまだ

165 :
気が向いたらゴシゴシやる

166 :
>>165
いきなりシモネタかよ

167 :
>>166
ごめんよ

168 :
ヒロシとか西村とか道具大事にしてない感じ

169 :
無骨演出です

170 :
ワイルド演出もいいけど道具雑風に扱ってベコベコ真っ黒はいいと思わんアルミステンレスの焼けた色は好きだけど

171 :
パイプユニッシュで落とす。
落ちないのはあきらめる。

172 :
綺麗に使い込まないと。
ワザと煤で汚しても他人から見たら不潔にしか見えない。

173 :
わざとワイルドはウリも嫌い
ヒロシが物を地べたに投げるように置くの大嫌い
お里が知れる

174 :
他に煤が移ったりしない程度に汚れが取れればいいかなぁ
あまりゴシゴシやると薄い鍋が更に薄くなる気もする

175 :
磨いた跡がカッコいいんだよ。
そのままにしている奴は世捨て人と変わらん。

176 :
>>136
jijiのパクりじゃないですか?

177 :
チタンのシングルマグを買ったんだが、下唇をマグに当てるところがめちゃくちゃ熱い
飲むときはマグを傾けて飲み口付近に熱い液体がくるんだから当然っちゃ当然だが…

これ本当に当然?
中華マグ買ったから、本当のチタンならそんなことにはならない、ってことだったりする?

178 :
チタンは熱くなりにくいけど熱くならないわけじゃないからなぁ

179 :
よっぽど薄いとか?

180 :
>>177
「金属」っていうのは
1)伸ばすことができて
2)熱と電気を通す
3)光沢のある物体
なんだよ
チタンって金属だから、熱を通すのが当たり前なんだぞ
金属の中では通しにくいだけの話であって

181 :
>>177
カップを直接火にかけてすぐ飲んでるんじゃないよな
カップに加熱したものを注いでるんだよな?

182 :
>>177
そのチタン本当にチタン?

183 :
私気になります!

184 :
>>181,182
もちろん直接に火にかけてない

本当のチタン、例えばスノピのシングルまぐなら、熱いものいれたところを取っ手じゃなく直接さわれる?

185 :
クッカーとかの加工品で純チタンなんて殆ど無いんじゃないか?

186 :
火にかけたんじゃなくて、ただ熱いの淹れてダメなら金属食器が向いてないんだろ
陶器でいいじゃん

187 :
そこはプラスチックで

188 :
家の鍋で直飲みの練習しー

189 :
>>184
どこで買ったのよ?
千夕ソとチタンは同じ様に見えるけど
違うからね

190 :
予約してたBE-PAL帰りに取って来た
鉄板結構重さあるね

191 :
>>190
あの小さな鉄板で何を焼けとw
銀杏くらいしか思いつかない。

192 :
じゃ銀杏焼いてればいいじゃない

193 :
景品の鉄板サイズは縦横何センチ?
ハガキくらいなら便利かも。

194 :
つべの動画だと13cm☓8.5cmらしいですよ

195 :
ジャケットの裏ポケットに入れとけば心臓守れるかな?

196 :
>>195
天才かよ

197 :
>>184
スノピのチタンシングルなら、熱湯を容量の半分まで入れたとして、熱湯のある部分は激アツ、無い部分と取手は普通に持てる。

198 :
>>193
130×85ミリでスマホぐらい、倍くらいあれば使いやすいんだけどな

199 :
スノピのチタソクッカー使ってるけど直火で熱しても取手は普通に持てる
炎が取手を炙ってたら無理だけど
熱伝導率が低いとはいえその数値はSUSとあまり大差がない
過大な期待はしない方が良い

200 :
>>195
その発想に素直に感心した
使える場面ないけど

201 :
ビフと決闘するときに使える

202 :
3な

203 :
2号炊きくらいの飯盒作ってほしい

204 :
ラージメスティンでも買えばいんじゃね

205 :
>>203
戦闘飯盒2型

206 :
>>203
トレック900あたりで良いんじゃ

207 :
昨日はじめてキャンプしたんですが
コーヒーが飲みたくなりました。
現在持っているのはメスチンのみです。
火にかけられるマグカップってあるのかなと探してたんですが、
どうせならそれで袋ラーメンも作りたい。
いや、そこまで出来るならもう米も炊いて、
麻婆豆腐など、ちょっとした料理もそれで兼用したいなと思いました。
それらをするのに、鍋は最低いくつあればいいのかなと。
プリムスのクッカーセットで、米を炊き、なんかスープ系の料理を作るとします。
バーナーが一個しかないので、米炊いたあと、クッカーを空けて別の料理してる間、米が冷めますよね。この問題を皆さんはどう解決してるのか気になります。
もう一つ、連泊する場合の鍋洗いについてです。
洗剤、スポンジなど持っていっていちいち洗ってますか?
水が大量に確保できない山などでは、厳しいかと思うんですが。

208 :
>>207
長い釣りだな

209 :
ご飯炊いて布でくるめば副菜作ってる間位はちゃんと温かいちょうど良いくらい
掃除は昔の人のように椀を茶で洗うように締めペーパーで拭く完了楽しい野外クッキング

210 :
釣られたオチ
楽しい野外クッキング

211 :
メスチン ?
ティンじゃないの?
ティンって言えないのはおじいちゃん?

212 :
別スレで見かけたクエスチョンおじさんやんけ
相手にせんほうがええで

213 :
オティンティン?

214 :
釣りじゃないよ。
なんの目的で釣るのよ。
プリムスの小型のクッカー買おうと考えてるけど、他になんか通なやり方とか便利な代用品的なものあったら知りたい。

215 :
>>209
あり。
布で包むとは、蓋のついたクッカーごとってことですよね。
それだと料理つくとしたらもう一個別にクッカーを用意する必要あるのかなと。
ちょうど昨日メスチンでレトルトカレー食べたあと、少しの水ですすいで、キッチンペーパーで拭き取ってそのあと袋ラーメンしました。
やってみたらこれで充分な気がするなと。他の人がどうやってるのか気になった。
あと夜に熱いコーヒー飲みたくなって、メスチンでコーヒーは流石になんか違うと思ったので、
マグカップ>クッカーという流れです。

216 :
>>207
バーナー増やせばいいんじゃないかい
湯沸かすだけならポケットストーブでもいいし

217 :
グループで分担。
バーナーを2個持って行くことで解決。
コーヒーのお湯は保温ポット持って炊飯より先に加温して時短。
(汁物が冷めると米に比べて台無しなので)米炊いたらすぐラップか何かで握り飯にするかポリ袋に移し替えて
布でくるんで保温して次に取りかかりつつ蓋も使えば1個で何とかなるかもしれないけど、
本質は家でやる料理と変わんない。段取り。
カネで解決するのを放棄して、考える努力も放棄するなら贅沢は諦めなよ。

218 :
最小限のユニットでやりたいので、ソロキャンでできるだけ荷物減らして出来る限りのことをやりたいので。
他の人がやってる知恵を知りたいだけです。
それを知った上で自分にとって最善の方法を見つけようかと。

せっかく手間かけて炊いた米を、ラップとかに移すのはちょっと興ざめなんですよね、
それだったら家で炊いてったやつをラップにくるんでもっていって
クッカーの上で温めるとかでもいいような気がしてくる。

219 :
>>218
そうすればいいだろ

220 :
>>218
後出しで条件追加するのは嫌われるよ。
せっかく知恵を出してもあれはイヤこれはダメだと相手にしたくなくなる。

221 :
人にものを尋ねる態度じゃないよな。
2chなら無礼が許されるとでも思ったか。
画面の向こうには人間がいるんだぞ。

222 :
クレクレ乞食は嫌われる運命なのです

223 :
実際自分でいろいろやってみればいいんだよ
正解はない

224 :
コーヒーなら小さなケトルとドリッパーとフィルター持ってってるな
荷物に余裕があればマキネッタ持ってく

225 :
そもそも米が冷めるってのがわからん
火から下ろして蒸してる間にオカズを調理するもんだ

226 :
>>225
だから釣りだって言ってるのに
みんな親切というより上から語りたいだけだな

227 :
ご飯炊くならまだしも、インスタントラーメン作るのがよくわからない
パンなり弁当なり持って行った方が簡単で美味しいと思うのですが・・・

228 :
んじゃそうすればいいだろ

229 :
キャンプ場でコンビニ弁当は侘しいな…

230 :
インスタントラーメンを半分づつ鍋っぽく食べるのが好き

231 :
弁当食いたい人ならそういうのもアリだろう
冷めた飯より温かいインスタントラーメンがいいって人もいるし
食いたいもの食えばいい

232 :
男は度胸!何でもためしてみるのさ

233 :
手軽に暖かい物を食べられるという意味ではインスタントラーメン有りだな

234 :
フリーズドライのぬーめんもそういう意味ではいいよね

235 :
>>225
たし蟹、蒸してる間におかずを調理すれば丁度いいい頃合いですね。
最低限のクッカーしか持たない予定なので、ご飯を移す容器が問題。
ビニール袋は萎えるし。
クッカーの小さい方に入れて調理中のクッカーの上に蓋として載せて保温しながら温められたら最高なんですが。そうなるとさらに蓋が必要になるのと、うまく固定してはまらない可能性。
一番無難と思うのは、蓋付きのタッパーに入れること。
それを想像するともうなんかはじめからタッパーに炊いたご飯入れて持っていけよってちょっと思ってしまうので。

236 :
>>235
あれ?
元々は>207じゃなかった?
初めてのキャンプでメスティン使用。
で、コーヒーが飲みたい。
>218で条件追加したにしても、言ってることが支離滅裂…

237 :
>>236
いや、条件とかそういうの関係なく、
自分は他者のどうやって最適化してるのかっていうアイデアとか、他の方法とかを知りたいんだよ。
人によって色々とやり方違うだろうから。
その上でそういうやり方もあるのかと、自分なりの道具を揃えていこうかと。
メスティン持っていって、悪くはなかったけど、バーナー載せてる時安定感悪いし、あれでコーヒー飲む気にはなれなかった。
別にマグカップを用意してもいいんだけど、クッカーと代用できるのがなんか琴線に触れるんだよね。
科学者がフラスコでコーヒー沸かすみたいな。

238 :
>>207
これにしろ
キャプテンスタッグ ステンレスラーメンクッカー570ml

239 :
めんどくせーやつ

240 :
面倒くさいというか気持ち悪い奴だな
自分で試せよ、オッサンの癖になにが最適化だよ

241 :
そんなに最小限のユニットがお好きならシングルマグ1個だけ持っていけばいいよ
マグ1個あれば大体のことは出来る

242 :
まあまあ、友達少なくて、こんなところでしかくちくちくちくち質問できないおっさんなんだから
皆で生温かく見守ってやれよ
俺はやだけど

243 :
だから構うなとあれほど

244 :
シェラカップおすすめ
飯も炊けるし小さいし重なるし
メスティンで飲むよりコーヒーが美味い

245 :
メスティンメスティン言うのにミニトランギアやハーフパイントマグは出てこない

246 :
用途とか機能とか二の次三の次で何も考えず流行ってたから買ったんでしょ
だからこんなしょーもないこと聞く

247 :
セブンのマーボー丼じゃあかんの?

248 :
メスティンは家で匂いのつきそうな炊き込みご飯用にでもして、持ってくのはプリムスのイージークックミニキットあたりでいいじゃん
マグじゃないけどコーヒー飲めるし、蓋あるから飯炊きも出来るし、同時に汁物作れるし、ラーメンもギリ作れる
大食いならこういうスタック出来るやつで大き目のを買えばいいでしょ

249 :
まあシェラカップだな
メスチンとシェラカップ持ってけ

250 :
本人不在で何やってんだ?
結局は語りたいだけだろお前ら

251 :
そうえいば100金のシェラカップとか、ステンレスマグって、シールに直火現金とあるけど、
注意書き無視して調理とかに浸かっていいのだろうか?有毒のなんかがなんかなるのならちょっと嫌だなと。

252 :
>>249
ありがとうございます。
メスチンとRカップですね。

>>248
現時点ではそれが一番妥当だと言う気がしてます。

253 :
>>251
ダイソーの折りたたみステン食器は全然平気

254 :
わざと誤字晒してるとぶちのめすどコラ

255 :
アダルトグッズのスレかよ

256 :
どうしてもメスチンて書きたいのかよ面白いつもりか

257 :
そういやシエラカップでググると、もしかしてシェラカップ?て聞かれるのな
お前ら口に出す時もシェラって言ってるわけ?

258 :
舌を上の前歯につける感じで「すぅいえーぅらかっぷ」って言ってる

んなわけねーだろ!



と思わせて言ってます。

259 :
>>257
本来はシエラだけどシェラ表記の方が多いんじゃないか?ってぐらい広まってるからな

260 :
ツエルトとツェルトみたいなもんか

261 :
キヤノンとキャノン

262 :
>>261
それは小文字が登録できなくて

263 :
表記はキヤノンだけど発音はキャノン

264 :
キャノンって観音から来てるんだってな
知らんかった

265 :
あと
ブリジストンじゃなくてブリヂストンな

266 :
キユーピーの悪口はそこまでだ

267 :
富士フイルム アヲハタ
(この辺りテンプレ)

268 :
シエラネバダ
シエラクラブ
シエラデザイン

シェラカップw

269 :
英語の発音と株式登録名称を同一に語るから・・・・・・
面白いwww

270 :
正式にはシエラクラブカップ
パチモンだからあえてシェラカップなんだよ

271 :
おまえらこういうことになると語るよね。ググった知識で

272 :
ググった知識で語りだす
逃げ込んだこのスレで
自由になれた気がした58の朝

273 :
三菱地所のビルは、なんとかビルヂングみたいな…

274 :
大名古屋なんとかの話はそこまでだ。

275 :
プリムスの最小構成のクッカーセット、大が630mlって、実際に図ってみたらめちゃ小さいね。
袋ラーメンすら無理そう。
もう一個大きいサイズくらいで丁度いいなと思って色々見てたけど、
なんかもう家で使ってる16cm(取って+5cm)のめちゃ使いやすいフッ素加工の卓上鍋でいい気がしてきた。
重さはかると360g、クッカーセットの約2倍だけど、バーナーとかもスタックしようと思えば出来るし。
コーヒー用のマグカップは別に用意しよう。
ああ、でもあのクッカーのマグカップ的な形で袋ラーメン食うのはロマンだなぁ。
そしてそれを食後にすすいでコーヒーと兼用するのもまた良い!

276 :
クッカーでコーヒー飲むの普通なの?
シェラカップならイメージあるけど。

いや俺コーヒー苦手だから知らんのだけど。

277 :
うちはアルミクッカーだから飲み物には使ってないなぁ
クッカーに嵌まるマグとかククサとか、コーヒー用カップ別に持つ人のが多いんじゃ?

278 :
プリムスのイージークック・ミニの小鍋の方ってハーフパイントマグとほぼ同寸なんだよな
メスティンとあわせるとちょうどいいけど色が会わん
ハーフパイントマグも把手がたためるといいのに

279 :
ストームクッカーで落ち着いた
ガスでもアルスとでも固形でも何でも行けるし鍋2つにフライパンもあるし

280 :
ストームクッカー はカッコいいからSとL持ってるけど二つの料理を同時に作りたいからお蔵入りになってる
SとLを同時に使えばいいのかも?

281 :
トランギアのアルスト用組み立てゴトクは風防兼ねててガスも使える
ストームクッカーのSS版ってとこ

282 :
>>276
登山なら知らんがオートキャンプとかならコップとかカップ類は持ってくと思う
シェラカップすすめたけどシェラカップよりマグカップのが美味い口当たりかと
俺は保温できるタンブラー使ってる
行き帰りの車の中でもそれ使ってる
車のカップホルダーに合うの買ったよ

283 :
マグヌードルっていまでもあるよな
どん兵衛も
高くて贅沢品だよ…

284 :
14食300円くらいのもあるね。

285 :
16cmのフッ素加工してある行平鍋とか500円で買えるからな
携行シビアに考えないなら正直これでいい

286 :
トランギアのメスティンって時々異常に売値が高いけど何故なんだろ

287 :
どの店の話?店頭で高いのはまずやらないから尼の話か?
だとしたらあれは特殊なシステムだから(販売店舗が複数ある、各自好きな価格設定に出来る)騙されないよう表示をよく見ておく方が良い

288 :
>>287
そうですamazonの話でした失礼
買うつもりはないのですがちょっと気になりました
勉強になりました

289 :
尼は商品画像やカートに入れるボタンの周辺に販売発送について表示されてる
・〇〇が販売、発送します→価格設定も発送もその店舗、海外店舗だと到着が凄く遅い場合あり、当然個人情報も外部に渡るので一時期詐欺で話題になってたのはコレ
・〇〇が販売し、Amazonが発送します→価格設定は各店舗の自由だが日本尼倉庫に委託してあるので発着が早い
Amazonが販売、発送しますが最も無難
メスティンは定期的にAmazon自体の入荷あるから欲しい人はチェックしとくか、何処かの店頭かイワタニ通販で買えば損はない

290 :
イオンにスキレットあったけど蓋のほうが倍以上高いのね

291 :
>>288
メスティンに限らず、アマゾンは需給バランスが偏ったと見るや一気にぼったくり相場になるから
他のサイトも見て、単に供給が薄くなっただけか見極める癖付けるのおすすめ

292 :
ピコグリルのパチモンが本物より高くなったりしてたしな

293 :
アマゾンなんてもはや中華と転売屋の巣窟
糞だよ

294 :
尼がいちいち品薄商品をボッタクリに変えてるんじゃないよ
同じ商品に登録してる出品者の中で正規の値段のが先に売り切れるから、ボッタクリで出してたとこのか残って目立つようになるだけ
仕組みがよく分からない人はカモられるから、通販でなくショップやホムセンでで直接購入をオススメする

295 :
まぁそれはおまえらがアニメや漫画みて飛びつくからでしょ。同調圧力に動画にインスタ映え
こんなのばっかりだからそりゃ売る方もそうなるでしょ。どっちかというとこんなのに乗せられて
買う奴が馬鹿

296 :
品薄商法なんて伝統芸能だろうに

297 :
マンガの影響うけてキャンプはじめようと思ったとき
一番最初にやったのがPayPalの登録だったわ

298 :
山クッカー角のボッタ値段もとんでもねえな。
新品持ってるけどなんか怖くて使えないぞ
わざわざアルパインクッカースクエアを買って安心して使ってる小市民

299 :
尼は尼自体が販売発送する商品以外は地雷の可能性があるからな
地雷どころか下手すりゃ詐欺

300 :
メスティンのコピー品良さそうじゃね?

301 :
メスティン自体が微妙なのにコピーとかますます要らない

302 :
コピー品のほうが品質良いんでしょ?

303 :
メスティンって飯盒って意味じゃなかったっけ?

304 :
>>303
そうだね
番長の飯盒にもメスティンって書いたある

305 :
>>303
飯盒はmess kitじゃね

306 :
メスキットは食事キット

307 :
オスキットは?

308 :
恋の呪文はスキトキメキトキス

309 :
>>308
オッサンオッサン!!超オッサン!!!!

310 :
波も出て お盆小さく 持ちにくい

311 :
長方形のメスティンが流行ってる中、俺はTAOHUA ステンレス弁当箱アマで買ったw
中国製だから造りがちゃちいww

312 :
メスイキは?

313 :
>>311
いや、本物も十分ちゃちいよ

314 :
本家トランギアのも使う前に縁のバリ取り必要なレベルの精度だからな
薄利多売でごり押せるダイソー様が本気でコピーしたら500円で並べられる程度の代モン

315 :
メスティン買うような人には飯ごう(できれば日本製)勧めたいけど割とデカいから都合に合わないんだろうな

316 :
>>315
ちょっと何言ってるか

317 :
>>316
ちょ、勘弁してくださいよー先輩(流しモード)

318 :
飯盒はないな。背嚢に括りつけるわけでもないならあの形の必要ないし
ヲタとか偏屈なマニア位しか使わん
いまさら勧めたいとか

319 :
でも飯盒だと、フッ素加工品でも3500円、、安いんだよなぁ。

320 :
>>319
フッ素加工のとかあんのか笑う
昔散々使ったけど、まったくお勧めできないよ

321 :
どうおすすめできないのか具体的に教えてもらえると大きなお友達の参考になる

322 :
焚き火にぶち込むような使い方だとコーティングすぐ駄目になるだろうな

323 :
キャンプだと兵式飯盒で特に困ったこと無いな
雑に扱ってもしっかりしているし沢山炊ける
ラージメスティン買ったけど二合ちょっとくらいしか炊けなくてファミキャンだと難しい
(理論上、三合以上いけるらしいが二合でほぼパンパン)
メスティンはペラいし四角だから凹ますと蓋が開かなくなりそう
ラージは手に入りにくいし取り扱いに気を使うから思ったほど使わなかった
ソロやペアで中にアルストとかパッケージングして少しでも荷物減らしたい人用だね

324 :
背が高くておかしな形状、取っ手が吊るタイプでよそいにくい、洗いにくい。スタッキングしにくい
バーナーの上で安定しない。その割りにでかい。谷口やモリタ、トップがいたころは安く買えたから
あるし使うんだけど、他人に勧めはしないだろ。なんか通ぶっててキモイ
まぁメスティンもキモイ道具になっちゃったけど

>>321
毒を放つからな。焚き火でフッ素は気をつけろ

325 :
スタッキングしにくいとか言っててでかい幕使ってるとか無いよね?
車移動でデカい幕つかっててスタッキングとか言ってたらどうかしてる

326 :
背が低くて安っぽい弁当箱みたいな貧相な見た目形状
取っ手がロックしないから不安定でつぎにくく、
蓋と本体と接触面が多いくせにピッタリすぎて結局本体を掴まないと開けにくい閉めにくい
スタッキングするにも大して中に入らない
吊り下げて焚き火で炊けない上に、ゴトク又はゴトク付き火器が無いと炊くこともできない致命的欠陥
市場で出回る数が少なく、時期によっては入手困難もしくはボッタクリ価格で買わされる
兵式飯盒は小学校時代に林間学習で馴染みもあるだろうが、
流行りに出てきたような物では多くの者は信頼性に疑問を持つことだろう

327 :
個人的にはよそりにくい以外の不満はなくメリットのほうが多いので使ってる
よそりにくいからごはんはもうほとんど炊いてない
キャンプ用のクッカー類は自分には小さすぎる
具沢山にするとインスタントラーメンが入らない、サトウのごはんが入らないとかは
地味だが不便なことこのうえなかった

328 :
袋麺は兵式飯盒だと縦にいい感じに入るし、ミックスもやしぶっ込んでもいけて良いよ
四角いクッカー高いしこれでも十分

329 :
米炊くだけの道具として使うならそら不便よな
むしろ鍋として使うのがベターだしなんなら調理以外の用途でも使ってるわ
飯盒とかいういかにも米専用ですって感じの名前付いてるせいで損してる

330 :
配食できないときには米が炊けるっていう道具だからな。米を炊けて副食作れて
背嚢にくくりつけて携行できる
ただ基本的には配食時の食器だから、自衛隊のは浅くなったんだろ

それをお勧めしたいとか馬鹿じゃねっていったら、>>325みたいなわけわからない論理に
>>326みたいに飯盒が好きなんじゃなくて、ただメスティンを否定したいだけの馬鹿
そんな馬鹿の自己顕示に使われる飯盒可哀想

比較するクッカーなんかいくらでもあるだろ。そもそもどっちも使えばいいだろ
ボッタクリ〜ボッタクリ〜って、ニワカで乗り遅れました〜って自己紹介かよ
自分からすりゃ今の飯盒の値段もボッタクリだわ。作ってるメーカーも減ったしな

331 :
まぁまぁ落ちついてとりあえず飯盒で飯炊いてこいよ
おかしな形状やらキモイやら主観で否定しときながら
内容で否定せず、否定したいだけの馬鹿と言うのはブーメランだと思うがな

332 :
ツル付きのではリュックのなかで落ち着きがいいほうだから、たき火で使うなら飯ごうはけっこう良さそうなきもするが

333 :
ほんと個人的にだけど、クッカーだと綺麗に使わなきゃって気分で、飯盒だと煤付いても凹んでもいいか、ってなる
焚き火には飯盒、炭火やバーナーはクッカー使ってる、なんとなく

334 :
わかる。俺は焚き火用に煤塗れ傷だらけ凹みまくりOKなハードデューティ用途の安い中華ステンクッカーを用意してる。

335 :
まあ要は手持ちでいちばん雑に扱えるのを焚火用にまわしてるだけだな

336 :
焚き火缶の出番だな

337 :
「お早うクソッタレ共!焚き火の火起こしは済んでるか!?ところでジョナスン訓練生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!乳臭いメスティンキッズ共が兵式飯盒を指して『おかしな形状でキモイ』と抜かしやがったため
四合焚きパンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、焚き火で米を炊くには1にも2にもクソ度胸と吸水と水加減だ。
弾けた火の粉をクラッカー程度に感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスン訓練生の件は不問に処そう。
だが兵式飯盒を知らないオカマのメスティンキッズでもお隣さんはお隣さんだ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。
では兵式飯盒訓、詠唱始めッ!!!!」
何のために生まれた!?
――米を炊くためだ!!
何のために米を炊くんだ!?
――炊きたてのお米を味わうためだ!!
焚き火は何故燃やすんだ!?
――飯盒に熱を与えるためだ!!
お前が最初にすべき事は何だ!?
――米を洗ったら必ず吸水、冬場は最低一時間!!!
兵式飯盒は何故四合なんだ!?
――メスティンのオカマ野郎が三合だからだ!!
飯盒とは何だ!?
――水が吹くまで火を落とさず、吹いた後は火を落とす!!
兵式飯盒とは何だ!?
――メスティンより強く!ライスクッカーより強く!羽釜より強く!どれよりも安い!!
兵式飯盒使いが食うものは!?
――ステーキとウィスキー!!
アヒージョとワインを食うのは誰だ!?
――自動炊飯メスティン野郎!!米が炊ければタオルでまくるッ!!
お前の親父は誰だ!?
――ベトコン殺しのスカイレイダー!!
音速機とは気合いが違うッ!!
我等空軍攻撃機!機銃上等!ミサイル上等!被弾が怖くて空が飛べるか!!(×3回)

338 :
途中で面倒くさくなった…

339 :
〜今日もA-10学校に朝が来た〜

「お早うクソッタレ共!ところでジョナスン訓練生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!磯臭いF-18乗り共がアヴェンジャーを指して『バルカン砲』と抜かしやがったため
7砲身パンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、低空で殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ。
曳航弾をクラッカー程度に感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスン訓練生の件は不問に処そう。
だがアヴェンジャーを知らないオカマの海軍機乗りでも士官は士官だ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。
ではA-10訓、詠唱始めッ!!!!」


何のために生まれた!?
――A-10に乗るためだ!!
何のためにA-10に乗るんだ!?
――ゴミを吹っ飛ばすためだ!!
A-10は何故飛ぶんだ!?
――アヴェンジャーを運ぶためだ!!
お前が敵にすべき事は何だ!?
――機首と同軸アヴェンジャー!!!
アヴェンジャーは何故30_なんだ!?
――F-16のオカマ野郎が20_だからだ!!
アヴェンジャーとは何だ!?
――撃つまで撃たれ、撃った後は撃たれない!!
A-10とは何だ!?
――アパッチより強く!F-16より強く!F-111より強く!どれよりも安い!!
A-10乗りが食うものは!?
――ステーキとウィスキー!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!?
――前線早漏F-16!!ミサイル終わればおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!?
――ベトコン殺しのスカイレイダー!!音速機とは気合いが違うッ!!

340 :
焚き火缶いいよな。取っ手がいい加減だったりするから多少加工はしたけど

>>332
ツルがジャマだったりするんだよな。で、ザックに括りつけるんだけど、煤がついてると始末に困るという

341 :
ユニフレームの山クッカー角型3の入荷があったから買ってみた

342 :
定価で7千円か
高くなったな
俺が買ったときは4千円くらいだったのに

343 :
そんなに安かったんだ
使い勝手良かったら3000円くらいどうでもいいけどね

344 :
>>342
安く買った自慢いただきました!

345 :
なぜベストセラーな山道具は時間と共に値段が上がるのか。
普通は流通量やら生産量やらで値が下がっていくものなのに。

346 :
アップグレードした新商品が出にくいから需要と供給から値段が上がるのだろう

347 :
供給量が追いつかないから市場で勝手に値を吊り上げてる

348 :
小売が上げてるだけだと卸してるほうが儲からなそう

349 :
モリタ時代は鍋にもコーティングされてたのに何でやめたんだろ

350 :
男は黙って、ステンレス雪平20センチ

351 :
雪平鍋って便利だよね。穴開けて紐通して手拭い入れてヘルメットにすれば登山でも安心

352 :
雪平ってもともと土鍋でアルミやステンレスに進化したんだっけ

353 :
パール金属のテーブルトップって鍋使ってる
安いけど内側はテフロン加工されてて使い勝手がいい

354 :
雪平鍋って言ったらアルミ打ち出しのものと決まってると思ってたわ

355 :
雪平鍋は取っ手が邪魔じゃん
アルミ打ち出しのヤットコ鍋が最強

356 :
それだったらつる付き鍋の方がいいわ

357 :
中華鍋を頭に被れ

358 :
取っ手はそのへんで拾えばいい

359 :
そいや、100均の雪平鍋は取っ手すぐ取れるっけ?
現地で木の枝を柄にするフライパンみたく使えばけっこう良さげな…?

360 :
登山民だと森林限界より上で使えない道具は使う気にならん

361 :
取っ手は焼き落とせばよい

362 :
ネジで付けてるだけなんじゃないの

363 :
ビリー缶のバッタもんが大流行なんだな

364 :
>>362
鍋は大抵リベット打ちだからリベットの頭削り落とせば取っ手はとれる。
でリベットは抜かずに頭叩いておけば穴開かずにすむんじゃね。

365 :
雪平なんか普通のコッフェルとなにも変わらないんだから、普通のコッフェルでいいだろ
柄のない雪平とか乞食じゃねえか

366 :
柄のない雪平普通に料理人が使ってるけど知らないのか

367 :
知らないのかw
やっとこ鍋って言うんだけどシラナイノカー

368 :
やだーーーーーカッコいいーーーーーー!!!

369 :
おかぁちゃんのためならえーんやこーら
これもヤットコだったような、、、

370 :
これって良い物?
https://www.abemashopping.jp/trangia_storm_cooker/

371 :
平蜘蛛釜が欲しい

372 :
>>370
それはアルコールバーナー付きのやつだからガスバーナーが最初からセットになってるの
買った方が良いよ

373 :
>>372
なるほど
ガスの方が扱いやすいのかな
色々見てからまた来る
ありがとう!

374 :
ガスだとノンスティックコーティングが剥がれやすいという話は聞く
どのみちいずれ剥がれるんだろうけど

375 :
フライパンは確実にベコベコになる

376 :
https://i.imgur.com/5NNbsAC.jpg
イワタニジュニアでソーセージ炒めたり目玉焼きを作りたいのですがこれでいいですか?

377 :
>>376
深型にしとけ

378 :
火が中心に集中するから熱の回りの良いアルミ製選んでればおk

379 :
まぁでも火が集中するバーナー使うならフッ素コートは避けた方がいいかもな

380 :
バーナーパッド使うという手も有るけどね

381 :
バーナーパッド使ったことないけど
見た感じ受ける火力の総量がかなり弱まりそう

382 :
好きなサイズのにくっつかないホイル敷けば、洗い物も出なくてテフロン痛むとか気にしないでいいよ

383 :
痛むw
知らないのかよ。テフロン 有害でググれよ。ホイルとか余計危ないわ
パッドだってそんなに火が散らないからな

384 :
>>383
テフロンが有害なのは製造途中だな
一応、フライパンとかについてるのは口に入れても大丈夫とされてる
ただし製造する際に本当に有害物質は出るので、ストックホルム条約で取り締まられるから今後テフロン加工は減るだろうな

385 :
角型が一番使いやすい
たまにしかキャンプしないので
昔買ったモリタのやつを大事に使ってる

386 :
お昼休みはウキウキクッキング♪

387 :
>>376
それくらいしかしないなら
シェラカップでやれるし
ワイルドでいいぞ

388 :
>>387
ソーセージ炒めにくくね?

389 :
ソーセージって焼いたりするとめちゃ旨いよな
なんなのあれ

390 :
旨味は肉汁

391 :
メスティン+シリコンシートで焼き物出来る。

392 :
ソーセージなんてそのへんの枝に挿してあぶれ

393 :
夾竹桃の枝はダメだからな

394 :
シリコンコートなんてしなくても普通に焼き物出来るぞ

395 :
ソーセージはへぼいクッカーの蓋で油無しで炒めてもほとんどくっついたりしないから
キャンプでは最強ランクなんだろうな
水をほんのちょろっとでの茹で焼きもうまいし

396 :
山クッカーよりモンベルの角型クッカー
のが安いから買っちゃった
持つ部分ラバー付いてるしフライパンはテフロンみたいな加工されてて良いね

397 :
SOTOのgora買ったけど重過ぎて草
家で使いますわ・・・

398 :
>>395
ゆで焼き!旨そう
こんどやってみるわ

399 :
TVでやってた事もあるね茹で焼き
ソーセージ半分浸る程度の水で転がしながら水気無くなるまで炒めると、中はプリプリジューシー表はパリッと仕上がるってやつ

400 :
カリカリベーコンにも使えそう!

401 :
山飯に凝りだすと山頂の滞在時間がどんどん長くなってしますな

402 :
むしろ山頂自体はそれほど重要でなくなったりして

403 :
泊りの人はのんびり自炊できていいね
日帰りだとちょっと

404 :
ビーパル鉄板を洗って焼ききって
https://i.imgur.com/Kf9qRYY.jpg
さらに油塗って焼いてを繰り返し
https://i.imgur.com/eTqM89v.jpg
いー感じの肌つやになりました。
夕飯は焼肉(ホットプレート)だったので横で専用焼肉してみました。
https://i.imgur.com/DCcHXQ1.jpg
なにが違うと言えるほど舌が肥えてる訳じゃないけどなんか鉄板焼肉のが美味しい不思議。

405 :
>>404
取っ手は何使ってますか?

406 :
>>405
ハンガーです。

407 :
>>405
ダイソーの折り畳みフォークの柄。
熱した鉄板を家のテーブルで転がす訳にいかないから柄はつけっぱなしで調理したけど、結構持ってられるね。
まぁ確実を求めるならもうちょっと長い柄にするか木製柄か革カバーがほしいね。

408 :
YouTubeにも取手自作動画が色々上がってるけどどれもピンとこない
取手の為だけに道具がひとつ増えるのが許せなくてね
で結局ミニトングに落ち着いた
トングの先を溝に嵌めてもいいし単純に鉄板を挟んでもいい
これなら道具が増えない

409 :
ここで知って入手したビーパルの付録鉄板、油塗布と錆防止の紙で巻いてあったんで
てっきりクリア塗装とかしてないと思ってたんですが、焼き切らないとダメですか?

410 :
モンベルのアルパインのフライパン
でも目玉焼き焼くときは油敷いた方がいいのかな?

411 :
>>410
シート敷けば油はいらないぞ

412 :
>>407 >>408
ありがとう
とりあえずダイソーのもんじゃ焼き用ミニへら使ってるんだけど、いまいちしっくり来なくて

413 :
ぼっち焼肉用
https://i.imgur.com/C7nBngc.jpg
https://i.imgur.com/jYJnsAX.jpg

414 :
>>409
記事によるとわざと黒皮を剥がしてあるというから結構コッテリ防錆剤乗ってるだろうし
防錆剤や機械油がハンパに残ってると食用油の皮膜がマダラ模様になりやすいから自分はきっちり焼ききったけど、
ツベには箱出し直で肉焼いてるっぽい動画もあったからどうするかは持ち主次第の自己責任じゃね。
>>412
ミニヘラはちと心許ないかもね。
金属加工ができるならセリアにケーキのクリームスパチュラ(細長いヘラ)が金属部の細さ、柄が木製と材料としていい感じ。
フォークの柄は定石通り針金を左右に広げて鉄板のスリットに引っかけてる。
加工のコツは、ただ広げるだけだと柄がスリットに滑り落ちるので、鉄板に針金が当たる先端部だけスリットと並行になるように曲げ、柄の反りも強くして手を離しても滑り落ちないようにしてる。
がらくた箱に昔買った革ライターケースがあったからこれで暫く使ってみる。
https://i.imgur.com/4yTlrnA.jpg

415 :
酸洗い鋼鈑か

416 :
>>414
?
ワシも参考にするわ(´・ω・`)

417 :
カレーつくったあと 米焚いた鍋で熱湯わかして中を洗ってその湯をカレーの鍋に移して
汚れ落としてカレースープ的に飲んで片づけたのだが…
すぱいしーで不味くはないのだけどなんかひとひねり欲しい
しょうが湯でも作るといいのかな

418 :
禅寺かいw

419 :
>>417
コンソメを足すと良いかも

420 :
あえて少しカレー残しておいてうどん入れるとか?

421 :
頑張れクッカーズ!って漫画があったよな

422 :
なんかエンドレスな気がするw

423 :
チタンのメスティンが欲しかったが、エバニュー mulTiboxを見ると意外と重いんだな
ttps://evernew-product.net/products/detail.php?product_id=2277

424 :
>>419
>>420
米のぬめりとカレーの油分を洗剤を使わず片づけたいので
ちなカレーはレトルトじゃなくミニスキレットで炒めマグで煮るでやりました
シナモンティーとかでもいいのかもしれん

425 :
そもそもカレー食わない

426 :
野菜で鍋をキレイにしながらスープにする
セロリとか使いやすい

427 :
油とか調味料ってどうしてる?

428 :
>>427
キッチンペーパーで拭き取って焚き火にポイだな

429 :
持ち運びの話じゃないか?

430 :
R-1ヨーグルトドリンクとかの小型ボトルに移して持ってく醤油なんかは小型ボトルで売ってるけどね

431 :
何回同じ話してんだよ

432 :
ボケ老人の憩いの場で無粋なこというなよ。介護だと思って付き合ってやれ

433 :
ごはんをつくるどうぐのはなしはまだかいのぅ

434 :
さっき話したでしょう?おじいちゃん

435 :
コレも既出かもしれないが
調味料や油の小分けにはプラモメーカーのタミヤから出てる塗料のスペアボトルが便利だぞ
サイズも各種あるし密閉性も十分

436 :
>>435
燃料アルコールやパラフィンオイルもいれられそう?
サイズと単価も教えてもらえれば助かります

437 :
>>436
https://i.imgur.com/Vwkkndd.png
https://i.imgur.com/BAyQwbm.png
https://i.imgur.com/dmE8B1f.png
はい
サイズ書いてないのは10ml
燃料に関しては
塗料も、密閉された室内でモレたら毒物だから
密閉性は確保されているかと思うんだが
いい加減な事は言えないので
やめとくのが無難
やるなら自己責任で

438 :
ガラス瓶?

439 :
>>438
うん、ガラスだよ

440 :
>>437
ガラスだと熱膨張ですぐ割れて漏れそうですね…
わざわざ画像までありがとうございました

441 :
ヨドバシでサンプラテックと検索したら幸せになれる人がいるかもな

442 :
ヨドバシでサンプラのスポイト買ったわ
安いし還元してくれるし最高やわ

443 :
>>440
あれ実物見たらそこまで心配しなくていいんじゃないかと思うような

444 :
流石に少量過ぎやせんか?足らんでしょ

445 :
恥ずかしながら初めて買ったクッカーがメスティンでメスティンの何が悪くて叩かれてるのかが分からなかったけど、この間リサイクルショップで200円で買った謎のアルマイトのクッカーセットでご飯を炊いたら
メスティンより洗いやすくてビックリしました。焦げついても楽に落とせて気に入りました。

446 :
>>445
メスティンって商品名じゃないぞ

447 :
いやそういう事言ってる訳じゃないだろ…

448 :
尼でトランギアのメスティンが1,440円になってるね

449 :
フライパンにアルミホイル敷いてるのを見かけるけど、あれは空焚きになってフライパンの被膜に悪影響あるもん?

450 :
メスティンって言われりゃトランギアのメスティンが出てくるんだから和製英語として定着しちゃってるんだよ
偽メスティンは非トランギア製という意味になってるしさ
パチノックスもチェアワンと似た椅子が出てくる現象と同じ

451 :
メスティンは商品名ではない正義マンめんどくさい

452 :
ミリキャンプのメスティンはパチモンになるのかな?
トランギアの普通のやつだけ何で3500円くらいするんだろう。

453 :
>>452
定価は1,600円だよ
実店舗行けば高くても1,760円(税込み)で売ってる

454 :
>>452
代理店商売はそういうもの
ロストアローみたいなとこがある意味変わってるんだわ
メーカーの価格からいくらつり上げたかで買う側がバカにされてる度が判る

455 :
大したもんでもないのに馬鹿が神格化して値上げしてもポンポン買ってくれるんだから笑いがとまんねえだろうな

456 :
外国人外国語が苦手な日本人を上手く利用した市場だなぁとは思うけどさ
言葉の学習が禁じられたデストピアなのかよ…と

457 :
なに言ってるかわからん。たいしたもんでもないからデストピア()とか笑いがとまらないとかないよ
いちいちメスティンに食い付く新参様に食い付くおまえらも変わらんね

458 :
今は尼販売のメスティンが正規価格で在庫あるな
そして91店舗も登録あってワロた、送料込みっぽい価格からもの凄いボッタまで登録多すぎw
尼利用する人はちゃんと販売元チェックしろよ、尼自体が販売するやつは正規価格だ

459 :
モリタのチタンクッカーの袋がやばくなってきた
いい代替の袋ある?

460 :
100均で色んな袋有るから見てくれば?

461 :
モリタって言いたいだけだからマジレスしちゃダメなやつ

462 :
江戸時代かよw
トランギア製の四角い飯盒をメスティンというと思ってそれが定着したとか笑えるw

「メスティンと呼べるのはトランギア製だけ!」
↑冷静に考えてこれっておかしいだろ?

463 :
セメダイン、セロテープ、シャープペンシル、クレヨン、クレパス

464 :
モリタって糞尿持ってく車?

465 :
>>460
100均にそんなにあるんかいな
クッカー持ってウロウロはいい歳してはずい
今度チラ見してくる、サンキュー

466 :
>>449
紙鍋と同じで熱がアルミ箔を通してしっかり食材に伝わっていれば、
フライパンのコート面で熱が籠って過剰に温度が上がるようなことはない。
とはいってもあまり強火にしないほうがいいのは確かだろう。

467 :
>>464
それじゃモレタだろ

468 :
キャンドウに網袋各サイズ売ってるよ
おそらくトラベル用品とかのコーナーに

469 :
>>463
それは商品名が品名として定着したパターンだから逆だろ

470 :
メスティンが一般名詞化しちゃったならトランギアのはマットドサと呼ぶか

471 :
>>464
これかw
https://www.morita-econos.com/hygiene/hygiene/index.html

472 :
ソロキャンの時は大体1回くらい袋麺を食うんだけど
袋麺作りやすくて他の料理にもそこその使い勝手良いのってやっぱりmont-bellの四角いやつですかね?

473 :
>>472
鹿番長ステンレス角型ラーメンクッカー1.3L
ヤザワ トラベルマルチクッカー
ユニフレーム山クッカー3なら袋麺作ってる間に小鍋で飯も炊けてフライパンで炒めものもできる

474 :
生麺じゃダメなんだろうか?
あとパスタ折って鍋に入れてるけどふやかしながら入れたら折らなくても入らないだろうか?

475 :
>>473
袋麺作る3分で飯炊けるの?ぱねぇな…

476 :
もうこの話題飽きた。同じデブだろ、袋麺袋麺って言ってる角型デブ

477 :
>>475
ご飯先に炊けば良いだけなのに思いつかないの?

478 :
個人的にはキャンプでラーメンライスやる前提のが面白い

479 :
トレック900

480 :
クッカーケトルチタンが至高

481 :
カップラーメンにしろ袋麺にしろつゆを全部飲むのは無理なのよね

482 :
スープ別袋のやつ選んでスープとお湯少なめに作ればいいだけじゃね

483 :
米入れるか

484 :
ジップロックもクッカー

485 :
>>472
ワシはそのモンベルのを推すやで
四角麺いけるし飯もたけるし何より金属臭く無いのが良いやで、値段もそこそこやしな

486 :
俺もそれが良いと思う

487 :
金属臭くないんだ、いい事聞いた

488 :
>>473
ありがと
山クッカー良さげと思ったら店に在庫ないしネットでも高騰してるのね…1万以上出す気にはならない
>>485の後押しもあって結局mont-bellの買いました
鍋2つのサイズの差がもう少しあっても良いのにとは思うけど結構使い勝手良さそうです

489 :
山クッカー角は最近定価で出たが
あっという間に売り切れて転売価格になったな
あさましい、、、

490 :
そんな値段チェックしてるおまえが浅ましいと思うけど

491 :
いや欲しいけどどうしようかな?なんて悠長に悩んでたら
売り切れて買えなくなるわ転売で余計買いにくくなるわなんてあるあるだろ

492 :
普通に近くの好日山荘に新品売ってるけどなあ

493 :
部屋から出られないから・・・

494 :
なんだこのアスペと会話している感は

495 :
トランギア信者だけどメスティンにもアルストにも触れないので割と平和

496 :
>>495
トランギアのヤカンは可愛い

497 :
>>496
80年代後期だと思うけど、つまみ裏にOD缶と同じピッチのネジ付いてるヤツがいい
2243の収納を想定したモデルだけど数年で廃止されたね

498 :
安い角型クッカーは、カクセー SOLA(ソラ)角型キャンピング鍋 1360円
https://smashop.jp/dp/4972940793617

499 :
1年半くらい前にトランギアのパーティをヤフオクで落札したんだけど全く使う予定がない
新品が9000円だったから入札したら誰も入札してこなくて落札してしまった
息子がファミリーキャンプするようなったらプレゼントしよう

500 :
トランギアは以前限定で出た赤が定番品になったね

501 :
尼直販のトランギアメスティン届いた(1,760円)
最近のは蓋に刻印無いんですか?
ヒンジの所には刻印有るけど蓋には刻印無かった

502 :
>>501
その話100回目
ちょうどな

503 :
SOLAのシエラカップは何度か使ってると取っ手がポロッと取れちゃったな

504 :
100均とかSORAとかいう中華シェラは普通のと違って取っ手のワイヤーをフチに回さずにそのまま溶接してやがるからな
安いのはいいんだけど取れるわな

505 :
海女直販のトランギアメスティン届いた(1,760円)
今のは蓋に刻印無いの?
蝶番の所には刻印有るけど蓋には刻印無かった

506 :
海女直販のトランギアメスティン届いた(1,760円)
今のは蓋に刻印無いの?
俺の封印されし左腕の所には刻印有るけど蓋には刻印無かった

507 :
刻印、両方にはあったことあるんだっけ? どちらかにしかなかったと思うが。

508 :
モンベルだと1,440円だけどな

509 :
直販だと81SEK

510 :
>>506
つまらんことでマルチすんな

511 :
>>509
あら、ID被った

512 :
>>505
その話101回目のプロポーズ

513 :
>>508
それ、税抜き

514 :
山登りキャンプ30年やってるけど今更にメスティンが爆売れしてるのがよくわからん
何が良いの?

515 :
>>514
分かってるくせに回りくどいなお前
自分はネットに振り回されない自慢したいんだろ
流行り物を否定する俺カッケーw

516 :
>>514
お前が息してる理由がわからん
早くRよ

517 :
>>514
失われた30年ってやつか

518 :
爆釣やな

519 :
答えは>>515が出してる
流行り物だから

520 :
にわかキャンパー爆増中だからな

521 :
弁当箱にちょうどええやろ
ご飯炊いて半分そのまま残しておいて、残りの半分の隙間に焼き肉と野菜詰めて、次の日の朝弁になる

522 :
メスチン買ったら負け

523 :
メスチンにエスビットとソリテール、ティンカー、竹スプーン、ロウソク、ファイアスチール、エマージェンシーシート
ピンチ缶として30年近く前から必ず携えてるけど、幸い一度も使ったこと無い、お守りみたいなもんだ

524 :
ソリテール 小仏トンネルでバイクのキーから落としたの思い出した…25年くらい前だ

525 :
>>523
そのお守りずっと使うことがないといいな

526 :
ピンチ缶、流行ったな。スレもあったし。アルトイズの缶はまだいいけど、メスティンでピンチ缶とか
でかすぎだろwっていつも思ってた

527 :
キャプテンスタッグのラーメンクッカー570ml買ったけどサイズがちょうど俺が探してたスープ用にピッタリで良いです
作りもしっかりしてるしやっぱり日本製はええな

528 :
>>527
君が何を探してたか知らないから

529 :
>>514
うわ、うっとしい

530 :
>>514
こういう古参さんはトランギアがガスバーナーやマルチフュエル売ってることも知らなそう

531 :
>>514
山登りしないやつから山登りって何が楽しいの?って聞かれるのと同じくらいめんどくさい

532 :
メスティン否定されると自分が否定されたみたいに噛みつくよな

533 :
そんなに良いものなのか

534 :
何でも良いんじゃない
山クッカー使ってるけどメスティンだろうが飯盒だろうが本人が好きで使うだけなんだし
メスティンじゃなきゃ出来ない事なんて無いんだから、大概どれでも似たような事は出来る

535 :
安ければ安いほどいいよね
中華で送料込み500円で出して貰いたい

536 :
嵩張らないのもいいんじゃないの
知らんけど

537 :
メスティンはそんなに優秀なクッカーだとは思わないけど
アルコールストーブ一式を収納するのにいいサイズだから一応持っていく。
炊事にはもうちょっと機能的なのを使う。

538 :
最小ミニマムクッカーセットは固形燃料

539 :
なんならアルミホイルでも飯は炊ける
こぼれないように気をつける必要はあるが片付けはクシャっとするだけ

540 :
そこまでして焚きたくない

541 :
ミニマムを追求するような行程で米炊くか?

542 :
家からおにぎり持っていけばいいのにといつも思う
そのほうが米持って行くより総重量は軽くなるはず
炊飯時に必要な水も込みで考えたら

543 :
そもそもそういう人はこのスレ見る必要無いから

544 :
固形燃料のぶんの重量も減るしね
おにぎりで焼きめし作ってもいいし

545 :
最近おにぎり、いいなって見直しててね
いろいろ混ぜたの自宅で作らせて研究してる

546 :
現地で料理するのが楽しいのに、完成品持っていけばいいじゃんって言われてるようでな。
おにぎりも材料だと言ってしまえばいいのかもしれんが。
「お弁当でいいじゃん、クッカーいらないし」って言われたらスレが終わる。

547 :
>>545
「作らせて」?

548 :
>>540
ほんそれw

549 :
>>547
そこにひっかかっては思う壺

550 :
>>546
だったら快適に調理できるクッカーを自分なりに探せば良いのに
アルミホイルで炊けるだのなんだの言い出すからだろ?

551 :
ニワカデブは米が炊けるってだけでドヤ顔してくるからな
アルミホイル炊ける?
知らねぇよ。勝手にやってろ、デブ

552 :
竹筒炊飯

553 :
>>552
子供の頃にやらされたけど
あの竹が焼ける独特の臭い苦手だったわ

554 :
金属臭の有無は結構大事だなあ。
中華クッカーとかニオイ取れなかったりするのかな?

555 :
アルミのクッカーで袋麺を作って、麺を食べ終わっても熱くてクッカーから直接スープ飲めないじゃない?
チタンのクッカーだとスープ飲めるのかな?
(お行儀が悪いというのはとりあえず置いておいてください)

556 :
>>555
それ汁飲むのが下手過ぎだろw

557 :
そんなのことにも上手い下手あるのか
デブの世界は深い

558 :
100均にクッカーの袋になりそうなやつないんやけど

559 :
>>555
飲んでるぜ(・∀・)

560 :
つ弁当箱用巾着

561 :
了解
サンキュー

562 :
>>555
チタントレック買え〜
試しに買え〜

563 :
トレック900のアルミだけど普通に飲めるぞ

564 :
上手い下手は置いといてチタンの方が熱っ!ってなりにくいわな

565 :
そろそろ熱電導率でトンデモ理論を展開するキチガイが来るぞ!

566 :
火をかけて直接飲むとどっちでも熱い定期

567 :
家で小さいアルミ鍋でラーメン作るけどそのまま食べて飲める
最初は熱いけどスープ飲むころには口付けられるぐらい下がってる

568 :
最初はアチアチだけど?食ってるうちに口つけられるようになるね
ユニフレのラーメンクッカー1400使用

569 :
麺が化けた、、、依存文字にあるのか・・・

570 :
そらまあ熱源が中身だし鍋自体が放熱してるわけだしあっという間に冷めるのでは。

571 :
サイドがチタンで底と立ち上がりくらいまでがアルミだといいな 0.75Lくらいの小鍋
トランギアあたりにお願いしたい

572 :
スープはレンゲで飲めよ

573 :
>>571
おれもそれ欲しいなっておもったけど
母材の加工しやすさが違い過ぎて無理
チタンクッカーの底に網で敷いた方がいいよ

574 :
>>571
俺がお願いしといてやるよ

575 :
分厚いアルミのクッカー作って欲しいわ
頼んどいて

576 :
アルミ無水鍋買えばよくね

577 :
>>575
それならうちの犬餌用のやつをあげるわ

578 :
>>571
つATSチタンクッカー TYPE3 M

579 :
なんだあるんじゃんw

580 :
>>576
スタッキングでニヤリとできんがぁーー;

581 :
>>577
どうせステンやろ…

582 :
555です。
>>556
今のやつは角型だからかな
>>559 >>563
今度覚悟を決めて口をつけてみます
>>562
実はチキンラーメンクッカーが気になってるんです
最初見たときは誰がこんなの買うんだよと思っていたのにw
そのほかの皆さんもありがとうございました

583 :
スープはストローで吸えばいいじゃん

584 :
>>583
おい!
あちいじゃねーか!

585 :
トンボのようにか?

586 :
>>575
欧州の昔の軍用メスキットは厚いのあるけどな。もうないから釜飯用の1合炊き買えよ
厚いぞ、あれ。特に番長のやつ。トレック辺りにスタッキングできるだろ
どうせイチャモンつけて買う気ないんだろうけど

587 :
>>584
ちょっと発達障害の俺は特に小さい頃は変なことばかりしてたが
そのうちの一つに
「俺発見!ストローでも口ですするときと同じように、熱いお茶に対し角度をつけて空気と液体が混ざるようにしつつ、なおかつ静かに吸うと、ストローでも熱いお茶が飲める」
という研究成果がある
意外にアリかもしれないぞ

588 :
今も変だな

589 :
これからも変なんだろうな

590 :
>>578
それ鍋底で大根おろしが作れるっちゅうやつやろ

591 :
>>586
モチロン無い
何だかんだてステンレスばかり揃いつつある

592 :
M52メスキットで検索

593 :
小型のアルミ無水鍋どうなんだろ、なんか使えそうな
まあこないだステンレスの8インチダッチオーブン買ったからこれと被るか

594 :
軽量化と燃料食わないために薄くつくってある

595 :
「ステンレスの時代だ!」
あの看板好きだったけどクッカーはアルミがいいな

596 :
そこでデュオサールですよ

597 :
デュオーサルは重いと言うし実際重かったけど
頑丈で掃除が楽だしケトルと皿と鍋とガスバーナーをセットしたら
もう重さなんてどうでも良くなった

598 :
デュオーサル買ったが中の鍋の一つははアルミコーティングに買い替えた

599 :
やっぱトランギアのストームクッカーはデュオ〜サルに限りますかね?

600 :
>>590
ワサビくらいにしとけ

601 :
>>600
なるほど。あのざらざら
ワサビは細かく摺ると辛味が増すからまさにぴったりだな

602 :
テンマクのきこり鍋は買っておけば良かったと未だに後悔してる

603 :
きこり鍋の良さはやっぱ2段重ねたままの活用?

604 :
ソロ登山を始めようと思い、初めて購入するんですが
スノーピークのソロセットチタンとアルコールストーブ買っておけば間違いは無いですかね?

605 :
煮込み系しか作らないならチタンでおk
それ以外も考えてるならアルミ

606 :
>>604
全裸で登山するのか?

607 :
>>604
何かこだわりでもあるんでなけりゃガスにしといたほうがいいよ

608 :
>>604
ガスストーブなり固形燃料なり
もうひとつくらい別の火器があったほうがいいような気がする

609 :
900くらいのポットとパンのセット
p153、revo3700辺りが定番

610 :
>>605
チタンは焦げやすいってことですね
自炊でアルミ鍋で焦げ付き起こすレベルなので、高望みはしてません!
>>607-608
貧乏性なのでランニングコストが安い方に目を向いちゃうのですが
アルコールストーブぱオススメでないのは、火力の問題ですが?

>>609
製品名ありがとうございます
早速検索してみます

611 :
>>610
アルストがダメって言ってるわけじゃないんだ
火力とか別に問題はないと思うし
例えば何らかのアクシデントで燃料がこぼれちゃったなんてときにもう一つ別の物があるといいなと思ったので
あくまで個人的な考えだけどね

612 :
>>611
確かに、燃料を失ったら何もできないので予備があると安心ですね
アルストの軽さが魅力なので、固形燃料数個を予備に持っていくことにしようかな
iPhoneの変換のせいで句読点おかしくなって済みません

613 :
>>604
俺も>>609に一票
チタンは特性を一言で言えば軽いステンレスってだけでデメリットが目立って軽さでもアルミよりそれほどアドバンテージがないから完全なロマン枠
だからアルミにしとけ

614 :
>>612
エスビットのパチもんが尼とか数百円で売ってるけど十分しっかりしてるし、100均の3個入り固形燃料あわせて持ってったら良いと思うよ
あと風防もね!無風ってほぼ無いだろうし、ガスの勢いでも風防ないと沸くまでちょっと時間かかる
あと個人的にはフィールドホッパーみたいなのあると火器使う時安定して良かった、岩場だと意味無いだろうけど

615 :
>>611
なんでおまえが答えてんの
>>610
アルストは風に弱いし火力も弱いし火が見えないし倒すと地獄だし、山ではほとんど使われてないよ
自分は好きなんで日帰りハイキングなら積極的に持ってくけど、山ではガスが定番ってのはほんと

616 :
最近は雰囲気重視でネット上の流行りに乗る人が多いけど、最初は定番と呼ばれる無難なものから始めるべきだと思うんだけどな…
定番で経験を積んでからなら、流行りもののメリットもデメリットも実感できる。

知り合いの初心者がいたなら、まずガスから始めとけとオレならアドバイスする。

617 :
ガスが手軽だけど、アルストはなんか楽しい
近ごろソロストーブも気になってる

618 :
初心者はガス買っとけ
経験積んだらあれこれ手を出せ

619 :
>>618
理由も言わずにベテランのマウント的な押し付けは何の参考にもならないぞ

620 :
>>604
ストーブのことはこっちで聞いたほうがいいと思うぞ
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1568439053/l50
ここは、鍋釜好きばかりなのであんまり参考にならんと思うぞ

621 :
軽量が魅力になるほどのアルストは湯沸かし専門だな
トランギアならアルスト互換のガスやマルチフュエルがあるけど

622 :
>>615
昨日の611だけど自分に安価ついてたから答えただけだよ
なんでお前がいちゃもんつけてくんの?

623 :
あんまり凝った料理しないから固形燃料→アルストで止まってる
アルストは冬の燃費が悪いからロマン装備ってのは実感してる

624 :
ヘキサゴンウッドストーブとアルストとちびパンのセットが俺のおつまみ料理セット

625 :
トレック900、ライテック、エバニューアルミ900
p153、revo3700、ST310、イワタニJr
お好きな組み合わせで

626 :
クッカー選びに影響するのは、人数、調理方法、行く場所、火器の種類、ってところかな
>>604みたいにアルストが使いたいなら、縦型クッカーにする必要はないだろうし

627 :
最初の一個ならミニトランギアいいけどな
風防兼ねた折り畳みゴトクもオプションにあるしガスバーナー化もできる

628 :
山で見る現実的な数としては
山専>>>>>>ガス>>>>>アルコール>>固形

629 :
山専じゃ自慢のクッカーで湯沸しする口実が無くなるじゃまいか

630 :
アルストのいいところは寒くても燃えてくれるところ

631 :
自慢できるクッカーとは
なんか金額じゃ無い部分にハードルあるのか?

632 :
「自慢の嫁」的なニュアンスじゃないか?ドヤ顔とかでなく

633 :
自慢の・・・は、単なる枕詞じゃね

634 :
嫁と枕がくっついてただの枕詞も艶っぽく見えるようになりもうした

635 :
天才あらわる

636 :
このままだと自慢の嫁という名の抱き枕のスレになってしまうぞ!(錯乱

637 :
クッカー眺めなからエアピロー抱いて寝るわ

638 :
既出かもしれんが、ちょっぴり嬉しかったのでご報告
ウルトラライトチタンクッカー1の蓋がチタントレック900にシンデレラフィット
さらにトレック900のフライパンがそのままかぶせられ
その状態でトレック900の本体がウルトラライトクッカー1の本体にピッタリ収まる
どっちも長年使ってるのに全く気づかんやった
チラウラでスマヌ

639 :
知り合いが業者に頼んでテフロン加工みたいのを施したメスティンを自慢してた
確かにこびりつきもなく軽く拭くだけで済むので実用的だとは思ったけどメスティンに拘らず最初からテフロン加工してあるクッカーでいいじゃんって気づいてしまった

640 :
夢とロマンにちょっぴり変態
実用性は気にしない!

641 :
手ブラの山ガールの方がいい

642 :
テフロン加工したメスティンを使い込んで地金むき出しにしたとこがスタート
贅沢な遊び

643 :
キャンプ道具なんかロマンの塊だからあまり実用性を語っても仕方ない所はあるな

644 :
時間とお金を掛けてテフロン加工するならそこそこ値段のする物じゃないと気が進まんな
メスティンは安さと手軽さが唯一の取り柄だから使い潰して買い直すのが良いと思う
クッカーとしての役割を終えても非常用ツール入れ、食材入れとかの役割も待ってるし

645 :
いやー、めすてぃん好きはめすてぃんに一手間と金かけて他と違うものにするのがたのしいんじゃね?

646 :
別に・・・

647 :
ガスだけならいいけど薪にもガンガン使うからなあ
テフロンって信用できんというかなんか違う

648 :
アルマイトで十分ツルツルだから要らんな

649 :
炊飯用に一個だけテフロンして使ってる
まぁこびり付かなくて便利だよ既製品よりテフロン厚いし
蓋もテフロンしてフライパンにしてみたが結局は鉄パンのが使いやすかった

650 :
書き忘れた
スノピのアルミパーソナルだ

651 :
トランギアの一般のクッカーと比べてもメスティンはちょっと変わってるからなぁ

652 :
>>648
はぁ?オレは禿げてねーよ

653 :
メスティンにシリコンシート敷けば多少のものは焼けるんじゃね?

654 :
蓋にくっつかないホイル敷いて目玉焼きとウインナー炒めるよ

655 :
メスティン欲しいけど古い飯盒とかクッカーがまだ現役なので勿体なくて買い替えられないわ。キャンプ場行っても古いテント、古い道具でちょっと恥ずかしい。ランタンとかストーブは古くてもカッコ付くけど。

656 :
古いものを使い続けてるほうがかっこいいと思うけどな

657 :
古いクッカーでもキレイに使ってるのは
自分も良いと思う
使い勝手を考えてなら買うのも
良いかもしれませんね

658 :
本人が気に入ってる物を使ってるのが一番好感度高いよ

659 :
うちの女房

660 :
>>659
ああ、それな
俺もたまに使ってるわ

661 :
俺は一度使ってお蔵入り
知り合いも同じ感想だった

662 :
>>655

煤けた飯盒に磨いた跡があって、それを使い続けてる方がカッコいいぜ!

なかには、ワザと煤けさせてそのままにしているニワカもいるからなw

どうぞ胸を張って、その道具をお使いください。

663 :
バイキング西村の悪口言うの?

664 :
巨大フライパンの人?

665 :
女房wwww

666 :
>>659
お前のかみさん、良かったぜ

667 :
よし、今晩女房とセックスしよう

668 :
>>655
古い道具を末永く大事に使い続けるのって初心者からしたら割と真面目に憧れなんだけどね、、、

669 :
あンた、背中が煤けてるぜ

670 :
>>655
使い込んだ道具で手際よくしてるのはカッコいいと思う

671 :
>>655の期待通りのレスがついてるなw
煤けた飯盒とかクッカー、薬缶なんか簡単にできるだろ。いくらでもあるわ
まだ使えるから勿体ないとか言ってたら先に寿命がくる。飯盒より長生きできる気がしねぇw

672 :
ひどい

673 :
>>671
煤けてそのまんまは気持ち悪くないですかね
古い道具を大事に使ってるのが良いんだよ
新しい道具がグチャグチャなのも気持ち悪いですが

674 :
結局道具の古い新しいじゃなくてどう使うかでカッコいいかそうじゃないか決まるんだな

675 :
古い鍋を鋳掛屋で修理しながら使ってる俺様は、はっきり言ってジジイ。

676 :
鋳掛けなんて初めて聞いたわ!

677 :
その精神は大事だと思う日本人の一番失ってはいけない文化

678 :
メスティンに金ダワシのゴシゴシ跡があるのは笑える
必死に火消ししてる人がいるけど

679 :
>>655は自虐風自慢だぞ
相手にしたら負け

680 :
不便を楽しむんだから、古くても愛着あれば楽しめるんじゃない?
別に他人に同意してもらいたいものでもないんだし…

681 :
湯沸かし用と料理用でクッカー2つ欲しくなるけどこれって潔癖症?

682 :
人数季節行程によってバーナークッカーセットで7〜8セット用意してるけど

683 :
ユニフレーム山クッカーをふつうのプロパンガスのレンジで中火から弱火くらいで使って飯炊いたら美味かった
底面にはなんの跡もつかないんだけどバーナー使用だとこうはいかないの?
いちおうパッドも注文したが遅れて届くようだ

684 :
>>681
普通にそうやって使ってるよ、重ねられるやつで小さい方がお湯用

685 :
>>681
洗剤で洗わないと拭くだけじゃ油落ちないよね。
それでコーヒーいれるのイヤなんでケトル買った。

686 :
電器メスティン
ttps://www.thanko.jp/shopdetail/000000003453/

687 :
>>685
吹雪で沈滞してるときクッカーにオシッコしてテントの外に捨て
そのまま湯沸かしして飯食うのが当たり前
ケトルなんて余計なお荷物でしょ

688 :
そのまま雪に埋れてタヒねばいいのに

689 :
沈滞w
ニワカ丸出し。お疲れ様ですw

690 :
沈殿!沈殿!

691 :
沈没で

692 :
シグのスコーケトルを再販すれば絶対売れるのになあ
史上最高に美しかった鍋

693 :
通はおしっこ沸かして飲む

694 :
>>678
アルミに金ダワシ?

695 :
スコッチブライトの裏側みたいなやつのことかと
それでもあまり使いたくないが

696 :
スコッチブライトは酸化アルミだから金タワシより強力に削ってくれるな

697 :
煤はメラミンスポンジで落としてるなあ

698 :
子供って排泄物の話好きよね

699 :
大人になってから好きになった話はしないほうが良いよね?

700 :
ワロタ
700ゲットなら心願成就ッ!

701 :
気をつけろよ!
>686 マルチポスト
あっちこっちに貼ってる。
だいたいメスティン使っている奴が、7千円もするようなもの買うわけねーじゃん。
完売御礼で宣伝してまで売るって意味が全くわからん
バカなのかw

702 :
>>701
まるでメスティン持ってるとトランギアの他の品物買って無さそうな感じ…

703 :
アイアンクラフトカワセミモバイルバーナースタンドは漢だわ

704 :
高くね?

705 :
メスティンに金ダワシでガリガリコゴシゴシ擦った跡がついてるの
アレはかっこ悪いわ
逆に溝に雑菌たまるよあんな事やってたら

706 :
溝に雑菌w
馬鹿じゃねw

707 :
人のやること気にしてる程度だから

708 :
今洗い跡にまで気を使わなきゃなんないとか

709 :
これはタワシハラスメント、タワハラだな。

710 :
>>705
純正ガスバーナーやマルチフュエルバーナーぐらい買ってみたら?
雑菌とかなんか気の毒になってきたわ…

711 :
登山キャンプ板で雑菌云々は草も生えない

712 :
箸を使う人は山では家と違って食器用洗剤で食後に洗うことはできないから
せめて毎回綺麗に拭き取って、食べる前に煮沸消毒ちゃんとしてる?

713 :
ウェットティッシュで拭いてそのあと紅茶飲んでティーバッグでふきふきするのがここの人達じゃないの?

714 :
しねぇよ。そんなの気になるならもう外に出るなよ
無菌室で一生暮らせ

715 :
金属カトラリーにしてアルコールティシュで拭けばいい
何か作るならアルコールウエットくらい持ってくでしょ

716 :
キャンプで神経質って一番向いてないだろw

717 :
キャンプに行くことで多少改善されるよ

718 :
うちの元嫁は洗剤も使わないで洗ったものをまた翌朝に使うとかあり得ないって
キャンプ場の炊事場で洗剤使おうとしてたわ
それ以来二度とキャンプには来なくなったけど
俺は3泊4日のテント泊縦走でも平気で食器を使い続けられます

719 :
キャンプなら台所用のアルコールスプレーあたり持ってっとけばいいよ
食器の油も拭くだけで落ちやすいし、手の消毒やたまに便座が汚染されてるような時もなんとかできる

720 :
箸なんてその辺の枝拾って使い終わったら焚き火にポイよ
アッ!(夾竹桃)

721 :
何かにつけて
メスティンで炊飯しました!
メスティンでスモークしました!
メスティンで…
ってTwitter見るけど、別にメスティンじゃなくても出来ることばかりじゃね?

722 :
気にすんなよ

723 :
メスティンで彼女もできて宝クジも当たって人生ウハウハです

724 :
炊飯器で炊飯しました!
スモーカーでスモークしました!

725 :
メスティン型弁当箱

726 :
トマト味美味いけど匂いが付く
結局醤油味に落ち着く

727 :
トマトジャンバラヤ

728 :
アウトドア用品でも舶来信仰なのか

729 :
>>725
それは普通

730 :
メスティンの蓋に湯きり孔開けてサラスパ専用にしる

731 :
>>725
メスティンは元々弁当箱定期

732 :
メスティン型携帯便器

733 :
>>731
メスティンはそもそも飯盒の意味であって商品名では無い定期

734 :
アルミ無水鍋買った 家のコンロで飯炊いてみたがいい感じ
18センチのやつだから2合くらいまでしか無理っぽい

735 :
無水炊飯…だと!

736 :
そうだよ?
プロは炊飯に水なんか使わんよw

737 :
烏龍茶とか麦茶で炊飯したら良い香りがしそう

738 :
美少女のおしっこで炊くとふんわりとした塩味ついて美味しいよ

739 :
>>738
羊肉と同じで初潮前が癖がなくて美味しいですよね
炊き込みご飯にしても絶品

740 :
性癖を拗らせた方々が集うスレですね

741 :
美少女味のラーメンが食べたいね

742 :
>>718
じゃ、その人砂漠でキャンプできないねw
砂で食器や鍋洗ったりするから

743 :
>>725
食い過ぎw

744 :
美少女妹に食べられたいね

745 :
流石クッカースレだな変態同好会じゃないかw

746 :
https://i.imgur.com/3G59JX6.jpg
山クッカーとバーナーでご飯とカレーできた
メシ蒸らしてるあいだにカレーできるだろと思ったがけっこう冷めた

747 :
うまそやね

748 :
>>746
これだけで十分な山クッカーの宣伝になるな
ちょっと食わせろ(´・ω・`)

749 :
バーナー一つならカレーは煮込み済んだら途中でおろしてタオル巻いて保温
その間にメシ炊いて最後にルー入れて仕上げがいいかな

750 :
俺はカレーが熱ければご飯はアツアツでなくてもいいかな。

751 :
湯煎とかめんどくせーし炊き上がった米にレトルトぶちこんでぐちゃ混ぜにしてから加熱する派

752 :
熱源は最低3つは用意してるなあ

753 :
山用とキャンパー用でクッカースレ分けるべきだな
水をジャージャー使える炊事場が大前提だったり熱源3つとかふざけてるわ

754 :
えー、アルストとか固形持ってかないの?

755 :
>>746
飯が1合ぐらい?
ちょっ多いな

756 :
>>755
一合だよ
メスティンと同じでリベットのところで水加減を覚えておこうと思って自宅でやってみた
バーナーパッドを使えば今のところクッカーの底が黒くなったりはしてない

757 :
山クッカー便利よね、Amazonだと少し高いけど

758 :
>>753
登山であっても最低限熱源2つは持ち込むぞ、特に冬山に登るなら必須

759 :
ふたつ持っていっても非常用だから使わない

760 :
飯は土鍋で炊いてるから蒸らしの間にカレー作ってても保温が効く

761 :
山ブームで山岳>キャンプだったのがキャンプブームですっかり逆転してしまったからなあ
おまけにソロキャンパーが異常繁殖してるし
昔の感覚で書き込むと噛み合わないことはままある

762 :
>>753
そういう狭い話題を更に狭めるようなのはいらん。
それぞれがクッカーについて書き込むときに自分が想定しているロケーション(登山やキャンプ場等)を一言書き加えればいいだけ。

763 :
>>746
マヨネーズ食えてすげーな
この状態だと醤油入れないと無理だわ

764 :
山クッカー使ってるならカレー先に作って飯炊く時に蓋の重し代わりにカレークッカーごと乗せて保温も兼ねるのか定番かと
カレー冷めちゃったら飯蒸らしてる間にちょっと火にかければ両方熱々だよ

765 :
>>725
学校や会社でバーナーで加熱して食べるのも良いかな

766 :
アルミは扱いやすいけど
冷めやすいよね
俺はステンレス派

767 :
チタンならもっと冷めにくい

768 :
ソト(SOTO) サーモスタッククッカーコンボ SOD-521 ならアルミステンレスチタンの3点セット

769 :
コップじゃん

770 :
>>768
へえ、これは面白いね

771 :
>>765
メーカーのサイトにはそういう写真が載ってるね
ゴトクとアルストで温め直し

772 :
チタンはあの赤みを帯びた独特の銀色がそそるのである

773 :
でもステンとチタンのマグカップで保温性の検証動画をYoutubeで見たけど差が無かったんだよね
んじゃチタンのメリットって軽さだけじゃんって思った

774 :
軽さだけだよ。他になにが必要なんだよ

775 :
愛しさとせつなさと糸井重里

776 :
軽さこそ全て

777 :
男のロマンだろ

778 :2019/12/29
>>775
ツボったwww

【山があるのに】山梨県の山5【山梨県】
北海道の登山 Part6
熊に遭遇したどうしたらいいの? Part.2
キャンプ用テント 11張り目
ゆるキャン△ Part5
【ランタン】ケロシンを愛でよう【ストーヴ】
初心者の質問および雑談的なスレ  2  [転載禁止](c)2ch.net
低価格ウェアで登山 part46
【 JR東海 】さわやかウォーキング2
黒戸尾根
--------------------
【感染管理の専門家から】「心配かもしれませんが、感染者の80%は軽症で、1週間ほど風邪のような症状が続いて治ってしまう」★7
同窓会に呼ばれないダメ人間
一匹狼・岩田行雄を語ろう3
【新品限定】低価格・激安ゲーム用PC13【デスクトップ】
もっと前頭葉を使いなさいよ
【PS3】ACE COMBAT INFINITY Mission 387《分室》
野球選手のサイン総合スレ 12枚目
石橋貴明ほど手強い相手はいない
【IT】Amazonがデータベースの脱Oracle化をほぼ実現、75PB分のデータをAWSのDBサービスへ移行完了
【B.LEAGUE】サンロッカーズ渋谷9 【SUN ROCKERS】
自民】強姦の前科者・西田昌司 糾弾スレ【母親は売春婦
原作者のひとつ覚え
人気金融トレーダー「KAZMAX」逮捕 合成麻薬MDMA使用で
【ネトウヨ悲報】ネトウヨは「論理がないため、論理的な会話が成立しない。」 ドイツのIOT 国際学会
【地方】大分県立芸術文化短期大学【無名】
【スマホ冷却】馬鹿「10円乗せ」アホ「USB扇風機」ボケ「保冷剤」カス「水をかける」無能「冷却シート」神「○○!!」 [621795666]
【パヨク悲報】ありあらゆる世代に嫌われる朝鮮人、嫌韓は国民の総意レベルに
ポケモンgo 兎兎・免免専用スレ18
【プロ3階級アマ7冠】井上尚弥 195【Monster】
冷静に考えて生田衣梨奈って美人すぎない?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼