TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門150m【お知らせ】
レインウェアを語るスレ その28
【三重・滋賀】 鈴鹿山脈 16 【最高峰1248M】
100均で買える登山キャンプに使える物★19
/ ´,_ゝ`\初心者の為の富士山登山入門130m
☆ファミキャン総合61
【patagonia】パタゴニア製品を語れ98
パンパカパ〜ン♪また死にました Part368
パンパカパ〜ン♪また死にました Part362
丹沢が好き Part101

☆栃木の山について語れ Part14


1 :2018/07/25 〜 最終レス :2018/08/28
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

栃木県内の山のことを存分に語ってこのスレを盛り上げて下さいね!


前スレ
★栃木の山について語れ Part13.
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1519649346/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
何、ここにすんの?

3 :
いちおつ

4 :
週末は台風だね

5 :
荒らしはくんなよ

6 :
台風12号の影響のため、
赤沼から小田代原・千手ヶ浜ゆきの
低公害バスは2018年7月28日(土)及び29日(日)は終日運休

7 :
7ゲットなら心願成就ッ!てあッ!

8 :
男体山いまから裏から特攻!!

9 :
不法侵入は認めません

10 :
特攻するからには生きて帰ろうなんて思ってないよな?

11 :
2匹釣れましたw

12 :
裏から行くの別に悪くないだろ

13 :
そんなにへりくだらんでも

14 :
今日の月は小さく見える。

15 :
ここ前スレの続きで良いんですよね、人来なくなっちゃったけど(*_*)

16 :
男体山の夜間登山、土日絡まなければとか甘い考えで
開門ギリギリに行ったら車止められないかな?

17 :
今日登ってきたけど、第1駐車場には止めないでくださいって追い出された

祭やってるから今日だけかもしれないけど

18 :
初日はイベントあるから中には止められないのか
早めに行っといた方が良さそうだな向かう事にするわ

19 :
山梨百名山の四天王は(笹山、鋸岳、笊ヶ岳、鶏冠山)だそうですが、栃木百名山の中から四天王を選出するとしたら皆さんはどの山にしますか?

20 :
>>19
大佐飛、錫ヶ岳、奥白根


うーん 那須、女峰、古賀志、田代、奥鬼怒、鶏頂…

21 :
白根と那須と男体山は確定させてやろうよ

22 :
日本百名山は除外

23 :
それなら人によって違うから面白い話題になりそうね。

24 :
男体山はそんなに面白い山じゃない

25 :
男体山は外から眺めるのはいいけどね

26 :
社山

27 :
黒磯駅で列車に乗り込んだ
高校生(?の登山部集団
引率の先生がボックス席に乗り込んで
先の座ってた人を邪魔だどけって

どっかんpボクシングの会長みたいなやつ

28 :
俺なら女峰山、釈迦ヶ岳、中倉山、古賀志山

29 :
>>21
皇海山を忘れちゃいかんぞい

30 :
男体山はみんなピストンしてしまうけど、山頂から志津への最初の15分は気持ちいい道
その後は、うーん

31 :
太郎山はどうよ?

32 :
>>31
手軽に登れて景色もいいところだよ

33 :
山王帽子山から一度降りるのがちょっと辛かった

34 :
この暑さで過酷だったけど、足尾の山登ってきたわ。
あまりの暑さに鹿もだれてて俺がすぐそばにいるのに逃げないのね。
寝てたのかな?

35 :
菅沼から白根山と前白根五色山まわってきたけど鹿多いなあの辺
ヘッドライト付けて歩いてると真っ暗な中そこら中で目だけ光ってて怖かった

36 :
逃げない鹿っているよな。
大抵のやつは見えただけでピイッって鳴いて逃げるのに。

37 :
今使ってる登山靴、10年位使ってるから新調したいんだけど
ショップで店員と話して、あーだこーだ言うのが嫌なんでずっと躊躇ってる
通販じゃサイズの問題もあるしなぁ・・・・・・・

38 :
>>37
大丈夫ですって言えばもう話しかけてこないよ
こっちから話すとしたら、スマホの画面見せて、これとこれ取り寄せてもらって良いですか?だけ
で、数日後に電話来たら行って、履いてみて良かったら買う。良くなかったら帰る。

39 :
霧降高原から女峰山行こうと思ったんだけど一里ヶ曽根で引き換えした、暑すぎ。
走ってる人結構いるね、若い女の子の見事な太ももに見とれてしまったw

40 :
走ってる人凄いよね、
一度チャレンジしたけど登りで走るのってかなりきつい、
すぐ息があがった。

41 :
足尾の松木渓谷行ってきたんだが、
コースの林道に立派な枯れ木があるなと思ったら
鹿の肋骨(赤黒い)でうわっ てなった。

足がなくなってて、肋骨の下部で自立しており、立派な枯れ木との違いは、色と匂いとハエと首の骨。

なにより怖かったのが、その骨が林道の目立つ場所にあるということ(端から1/4くらい?)
行きも帰りも工事車両と従業員の通勤車が10台以上見かけたのだが、行きと帰りで1ミリも動いた気配がなかった。

夏休みの自由研究なのかな?

42 :
>>41
うわっ、それ俺も見たかも。俺が見たのは金網に絡みついてるような感じで
直視したのは1秒くらいだったんでよくわからないが胴体のほとんどが
無くなっていたような。
異様な数のハエの羽音で気づいたよ。
滑落したのか金網に絡まって死んだのかどっちかだろうね。
その後は動物や鳥たちが食い漁ったんだと思う。

43 :
>>42
松木渓谷と中倉山に分岐する前の道で、
最初に橋渡って左に折れる場所。

44 :
男体山
24時間で何回登れるか?

45 :
8回成功だって、凄いね。

46 :
お盆休みに錫ヶ岳か黒岩山のどちらに行こうか迷っている
両方とも未踏だから迷っている

47 :
迷ってるときは行かないこと、これが遭難しないための「いろはのイ」

48 :
夕飯に飯か麺かで迷ってたが、喰わなきゃ問題解決か

49 :
>>48
レスして自分が間違った喩えしていることに気づかないかい?

50 :
例えてなくね?
なんの例えなの。

51 :
絶対素直に「はい」と言えずに言い訳したりマウント取りにくる
やだやだ

52 :
>>51
マウントってw

墓穴掘ってるだけやんw

53 :
ほら、スルー出来ずにまた口答えしてる

いい加減スルースキル身に付けなよ

54 :
いい歳して・・・

55 :
口答えw

何様なの?

56 :
ここまで全部俺の自演

57 :
すごくつまんない自演はやめてくだちゃい

58 :
>>46
晴れてるんだったら錫のが気持ちよかんべ

59 :
>>58
アドバイスありがとう
以前、事前調査で湯元から白桧岳までは行ったことがあるから近いうちに錫ヶ岳は行っておきたかった

あと、お盆休み前半は会社の人に誘われて大混雑必至の北アルプス行って来るから、休み後半は静かな山に行きたかった

60 :
>>59
盆回りとか墓参りしないの?

61 :
>>59
地図読み熟練かガーミン持ちなら
錫からさらに進んで
柳沢林道や宿堂坊東尾根で
下山も深山感あってオススメ☆

62 :
>>60
先祖の墓は遠方の県にあるので家族全員の予定が揃う来月にお盆回り、墓参り行ってくる。

63 :
>>61
そのルートもやってみたいし、
いつか、白根〜錫〜宿坊堂〜三俣〜皇海とかもテント背負って繋げたい

64 :
この時期は虫がすごい

65 :
【社会】日光で行方不明のフランス人女性に登山道での目撃情報。10日から大規模捜索へ

66 :
数年前だが、女峰山の下山中に殺生禁断境石付近で、観光客風(軽装)欧米人男性が突然目の前に現れてびっくりしたことがあった。
恐らく、東照宮付近に観光で来ていて興味本位で行者堂脇から登山道へと入り込んだものと思われる

67 :
>>66
あそこは途中舗装の林道とニアミスするから思い付きで行ける場所じゃないよ
たぶん女峰山や黒岩知ってる行動じゃないかな?

それでも普段から人気が少ない場所だからいきなりの外人遭遇はビックリすわな

68 :
>>67
まぁ確かに富士山にサンダル、雨具無しで登る外国人が沢山いるくらいだからね
ただ、富士山と違って女峰山は営業山小屋も無ければ登山道に人もあまりいないが

とりあえず行方不明のフランス人、無事見つかるといいけど

69 :
まさか大使館保養所で寝泊まりしてたりして

70 :
日高山脈の幌尻岳で栃木県の70代男性が遭難かもだって
林道に宇都宮ナンバーの車が停まっている映像流れてたので大洗からフェリー使って行ったのか

71 :
鳴虫山で遭難とかw

72 :
まだ見つからないのか、明日俺が見つけけてきてやるか。

73 :
奥の細道fanの外国人は怨みの滝に行くのじゃ

74 :
>>72
発見しても「やらせろ」なんて絶対に言うなよ。我慢しろよ。

75 :
ホットパンツにスニーカーの白人女性なら男体山で会ったことある。

76 :
今年も登拝祭行けんかった。
もっと鍛えんと、アカンね。

77 :
すっげ栃木中央部の西から東まで途切れることなく強雨の表示になってる。
これとんでもない量の雨が振り続いてるはずだぞ(怖

78 :
フランスの人には恵みの雨かも

79 :
栃木のいちごの秘密は実は大麻が育った後の土壌でいちご(とちおとめ)を育てているからだそうです 転作推奨作物なんだとか
そんな土壌改善な医療大麻オイルが日本でも買えます
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201806090001/

80 :
⬆バカだろ(笑)
栃木のはthcほとんど含まない改良種だよ

81 :



に、行って来ました。

82 :
皆さん、連休はどこ登ってるんですかね?
天気も悪いが連日の雨で県央から県北は路面のコンディションが悪そうなんで
まだどこも行けてないよ。

83 :
尾瀬と武尊いったけど、ガスの合間に日がさしたりして中々良かったよ。
ネットの山行報告でもそんなに天気悪くないという報告多かったし

84 :
>>82
自分もそう
安全策とってどこも行ってない
やっぱ丸一日ベストな状態で行きたいもんねぇ

85 :
日曜は前白根、明日は三本槍岳に行って来ます。午前中に下山してくるイメージで

86 :
中倉山が下野新聞に載ってたけど、いい稜線だな
行ってみたい

87 :
えっ、真夏に栃木の山登るってなにかの罰ゲームですか?
日本にもアルプスと呼ばれる山があるのに

88 :
曇りの日なら涼しいよ

89 :
そりゃ都合良く遠出出来たら苦労しないさ…

90 :
>>87
アルプスと言っても栃木の山との標高さなんて500m程度だろ

91 :
>>87
遠いんよ。

92 :
真夏の栃木の低山に登るとな、
「こんなクソ暑い中登ってくる奴が居るとは。キチガイ沙汰だな」
「そう言うあんたもな」
「はは、違えねえやw」
みたいな熱い会話が見ず知らずのオッサン同士で交わされるんだぜ

93 :
トゥンク

94 :
三本槍岳の頂きはなんとかガスが掛らず、但し眺望は望めず。
朝日岳は良い具合にガスも無く眺望も最高でした。
昼過ぎに下山して片付けてたら雷がゴロゴロ、ギリギリセーフ。

95 :
2000m以上の山があるのにわざわざこの暑い時に低山に登るのか?
どんだけドMなの?

96 :
>>94
暑かった?

97 :
>>87
栃木の山最高じゃないですか!
とにかく東武日光線がメチャメチャ安いのが良いですね、バスで終点まで行けば関東以北の
最高峰白根山もあるし、なんせ巨大な氷河を抱く池ノ平山2561mより高いし十分アルペン的!

私なんて普段は近場の500m前後の低山に毎週登ってます
日光の山まで良ければ幸せですけどね・・・

98 :
猛暑日はアルプスも暑いから…

99 :
>>97
日光好きだから東武の株主になっちゃった(*^^*)
優待乗車券ありがたや。

100 :
>>96
行きはガスがかかってたので猛烈な暑さでは無かった、稜線は体感10m/s程の風。
日が差すと暑いという感じでした。

101 :
実際北アルプス縦走するとかとなったら栃木からはどう行ってるの
東京経由で電車乗り継ぎ?

102 :
栃木県民なら多分自家用車、登って公共交通で車まで戻る。

103 :
北関東自動車道が開通してからは車オンリーだな
わざわざ東京まで行く理由がない

104 :
電車半額で利用できるようになってからは電車になった

105 :
波志江PAで軽食、横川SAで夜食と仮眠、このコースを冬含め年6回くらいはいってる
平日派なので1:05にインターを降りるもよう

>>104
どうしたん?山?

106 :
栃木出身で他県在住の者だが、
こっちで知り合いの登山仲間に皇海山の話をしたら、
「あー、あのつまらない山ね!何で百名山なんだろ」 と言われた。

黙って聞いていたが、
話を聞いたところ群馬側からアクセスした模様。
その方は体力、技術的にもクラシックルートでは遭難するレベルの人

107 :
今年ようやく北南アルプスの百名山うまったからそろそろ皇海山クラシックルートにチャレンジしようかなと思ってる
足尾は野生動物多いし日本アルプスほど整備されてないし舐めてかかれる山域じゃないイメージ

108 :
>>106
皇海山は庚申山のピークを過ぎた見晴らしから見た山容を見ると百名山だなと思うよね。幾多のピークを詰めてどんどん大きく見えてくる皇海山にワクワクしながら不動沢のコルに辿り着くけど肝心の皇海山は景色も山頂もほんとに地味w あとはオロ山から見た皇海山も好き

109 :
最近志津から野州原林道使って清滝まで下った方いますか?
下っていくと、車が埋まってた崩落箇所(現復旧済)の1km手前が酷く荒れてるそうですが他に荒れているようなところありますか?

110 :
>>106
そうだよね
誰にも進められないけどなんとも言えない
達成感があるな

111 :
日光白根山、涼しかった!
ガスってたからだけど…

112 :
>>109
荒れてはいるけど、「歩行者」としてなら、山側の道の脇を歩けばよい
よく見れば人の歩いた形跡はある
道がV字にえぐれているけど、深さは2Mくらい

自動車だったら通行不可。

113 :
>>109
他はそこほど「荒れている」場所はない、歩く分には問題ない林道
昨年度、その復旧した橋の改修で、荒れていた砂利道が、一応ミキサー車
が通行可能なレベルまでは砂利とかが入り整備されたので・・・

一番大切なこと書き忘れた・・・

114 :
>>106
通称インチキ登山ルートて奴ですね。
100名山ハンターに多い山そのものを楽しむ余裕のないガツガツ制覇タイプが如何にも言いそうですよね^^;

115 :
田中陽稀は下山の六林班峠で泣きが入ってたな

116 :
>>114
まさにそう
地味な山は眼中なしって感じ
山それぞれにある個性を楽しむんじゃなくて、山のブランドで登る山を決めている人

117 :
>>116
まぁ、それはそれでいいんじゃない?
価値観の相違だよ

勿体無い考え方だとは思いますが
強要するものでもないし

118 :
>>117
まぁ、そうだね
ちなみに武尊山もつまらない山だそうです

119 :
つまらないって言葉は使いたくないけど百名山でもやっぱり差があるからなあ、
個人の好き嫌いもあるし、
その山毎にいいところはあるけどアルプスと比べると・・・ってのは俺も感じちゃうよ。

120 :
おら、大小山がなんとなく好きだぜ

121 :
三床山もいいよね
冬限定で

122 :
今日余裕ぶっこいて那須岳(茶臼岳)登ったんですが、峰の茶屋避難小屋まで登った所で見事に敗退しました。まさか1時間ちょっとのコースで敗退するなんて…
明日は他の山に登る予定だったけど、もう一回来てリベンジします。朝日岳の山容も凄かったのでこっちにも登りたいし

123 :
強風?

124 :
昨日は日光にいたけど風強かったもんなー
峰の茶屋ルートは石つぶて飛んできて危ないときあるよね

125 :
男体山えらい風で落ちるかと思ったわ

126 :
この時期なのに栃木からうっすら富士山見えるわ。
夕方になればもっとよく見えるかな?

127 :
登拝祭の時に深夜に登って、雲海から頭を出している富士山が見えた時は、登ってきて良かったと思ったな。

128 :
>>106
足尾や中禅寺湖側からあの山容を見て登らないと良さは分からんよなあ

129 :
色んな山のぼったけどやっぱり栃木の山はいいね

なんてったってぼったくりがないのがいい
栃木で登山駐車場で金撮るところあるかい?
白根は日光ルートや金精ルートから行けるし

茶臼や男体山や皇海山もとらないでしょ
群馬やアルプスはぼったくりだろ山小屋クソだし
北岳だの富士山だの仙丈ケ岳だの穂高だのマジクソだな

登山道マイカー規制してアプローチ長くさせてクソみたいな
山小屋とバス代で金取りまくりあーいうので登山計画だのなんだのあふぉかっつーの
時間も日が昇り切ったおせー出発のバスしかねーし(笑)

富士山はクソくせーし栃木の山は最高だわ
アルプスや富士山みたいなぼったくりの商売山より
日光白根の湯本ルートの方が百倍気持ちいいわ

ネームバリューに騙されてるね
会津駒ケ岳や八海山もよかったね
人が多い山はダメだな(笑)

130 :
茶臼駐車場はもうちょい手を入れて広くしてほしいなぁ…

131 :
茶臼、三本槍、朝日、三倉方面の那須の尾根歩き

アルプスの尾根歩きと大差ないから

栃木の山のぼってるとしみじみ思うよ
あんなマイカー規制の山小屋バス移動でぼったくり料金の山より
那須の尾根歩いたほうがよっぽど気持ちいい

132 :
裏那須の尾根歩きは本当に気持ちがいいね

133 :
三倉山に行ってみたいんですけど、峠の茶屋駐車場から
または廃墟の白河高原スキー場、赤面山経由で行くか迷ってるんですけど
どっちがキツイ(面白い)ですかね?
ちなみに福島県側の北面から登るルートは車移動大変なんで考えてないです。

自分は女峰山、霧降高原ピストンルートを7時間で往復できるくらいのレベルですが、
那須の山は登ったことないんでちょいと不安です。

134 :
峠の茶屋から三斗小屋通って三倉でいかんべ
小屋から流石までガッツリ登り楽しめていいぞ
帰りは三本槍方面へぐるーっと

135 :
>>123
晴れてたけどたまに歩けなくなるくらいの猛烈な風でした。まぁそれでも登ってる人は居るんですが…
今日朝日岳見てあっちも登りたいなーという事でリベンジ決定しました。栃木まで来る機会もなかなか作れないので楽しんで登りたいなと。
今茨城のトウモロコシ畑の中の温泉に入って晩飯のカツカレー待ち。

136 :
>>129
日光白根山の菅沼登山口の駐車場で料金を取られたような記憶が

137 :
菅沼は群馬だよな人が居たら1000円取られる
湯元からは急登で金精峠からだと鎖とか梯子とかあって頂上付近は崩れてるとか見たから怖気づいて菅沼から行ったけど
白根隠しがいいと出会った人に教わって次回は金精峠から行ってみる予定だわ

138 :
こんせいトンネル駐車場からなら鎖もハシゴもパスできね?

139 :
金精トンネルからだと金精山登るわけだからパスできないんじゃ?

140 :
そうなん?
冬しか登らんから知らんかったわ

141 :
菅沼スタートで白根山-窪地-白檜岳-白根隠-前白根-五色山-金精山回って金精峠から菅沼登山口戻るのもいいぞ

142 :
栃木の山ってテント泊できる場所ある?

143 :
三斗小屋温泉のテン場

144 :
大田原の夜かなり涼しい
半袖でチャリ乗ってたら寒いくらいだった
明日の朝の山も寒そうだな

145 :
那須はあの風景がささっと見に行けるのがいいの。
逆に言えばご褒美が早過ぎるの。

146 :
栃木の山で唯一駐車場料金払ったのは
女峰山の黒岩尾根行くときに東照宮前の交番裏の駐車場使った時に500円
後はすべて無料
福島も燧登る時に尾瀬御池の1000円だけかな

147 :
帝釈山行こうと思ったら350号栗山舘岩線全面通行止めかよ
いっつも通行止めだな

148 :
>>147
福島へ回ればいいじゃん

149 :
栃木側から行ったら酷くがたがたの未舗装路で後悔した記憶

150 :
>>147
土砂崩れで今季の復旧は絶望的だそうです

151 :
>>133
霧降 女峰 ピストン7時間なら割と健脚の方なので、結論から言えばどちらでもOK
福島側からのコース使わないなら、一番楽なのはマウントジーンズ那須のゴンドラ使って中の大倉尾根経由だが、書いてある2つのコースで日帰りで行けると思う
個人的好みでは、赤面山経由はスキー場跡のガレ場歩きがあんまり楽しくないので、三本槍からの方だな

152 :
霧降からだと頑張っても片道四時間半掛かっちゃう

153 :
昨日山登れば良かった
休みだったのに一日エロ動画集めをしてしまった…

154 :
自分は6月にピストン11時間要したよ

155 :
エロ動画にピストン、、、日光表連山は夫婦関係が良いのか悪いのか、、、

156 :
やっとどうにかなる温度に下がってくれたね 

157 :
今日は於呂倶羅山へ行ってきました
藪山で大変でした
http://www.42ch.sc/UploaderSmall/source/1534555425.jpg

158 :
女峰山、登りたいんだけど遠いからな
一里ヶ曽根までは行ったことあるが

159 :
>>158
そこからは片道一時間ちょいで女峰山の山頂だよ
一里が曽根のガレ場を下ると水場あるし、最初のザレた急斜面さえ気を付ければ問題ないから、次はガンバれよ

160 :
>>134,151
ありがとうございます。
結局、峠の茶屋→三本槍→大峠→三倉山→大峠→三斗小屋のルートで
行ってきました。朝は風も強くダウンがほしいぐらい寒かったですが
日中はやや暑いぐらいで風も穏やかでした。
10時間30分の山行たっぷり楽しんできました。

ちなみに金曜の三斗小屋温泉はやはり暴風でキャンセル続出だったそうです。
では、洗濯して寝ます。

161 :
福島まで遠征して安達太良山いってきた。
風が冷たかった。

162 :
そろそろスズメバチが活躍する季節ですね
県南の低山は大好きだけどあいつらがいるせいで11月くらいまでは登れない

163 :
>>162
今年は余りにも暑すぎて去年よりぜんぜん少ないよ

164 :
>>160

> 結局、峠の茶屋→三本槍→大峠→三倉山→大峠→三斗小屋のルートで
> 行ってきました。
乙です 自分も昨日今日と同じようなコースで行きたかったんだけど、
両日とも用事があって行けず_| ̄|○
天気も最高だったようでうらやましい限りですw

165 :
>>157
完全なる藪山ですか?
踏み跡、目印になるリボン等はありましたか?

166 :
>>157
そんな山有ったのか、初めて知った。

167 :
>>106
今日皇海山クラシックルート行ってきた(悪名高き六林班峠には行かずピストン)
皇海山だけ登って帰るとか別の意味で修行だな。せめて鋸山も行けば良さが伝わる気が

168 :
>>159
情報サンクス
前は雪があったので、やめました
今度は行きます

169 :
フランスの不明女性、大谷川に落ちたのかという捜索してたけど
川沿いの手すり高いから無いだろ
外国人の多い日光って連れ去り殺害も注目されずにできそう

170 :
>>165
ごめん、ちょっとオーバーな表現だったかも?
踏み跡やテープは序盤はちょっと分かりづらいかな・・・
中盤以降はすごく分かり易くて、絶対迷わないレベル

>>166
山王帽子山の近くにあります
ついでにそっちも登ってきました
http://www.42ch.sc/UploaderSmall/source/1534817081.jpg

171 :
>>157
読めん

172 :
>>170
163ですが、ありがとう
前から気になっていた山なので今後の参考にします!

お盆中の数日間、北アルプス行ってたからその反動のせいか静かな山歩きを堪能したくて

173 :
中倉山、沢入山行ってきたけどいい山だね、人気急上昇中らしいから木段とか付けてがちがち整備されなければいいけど。

174 :
去年久々に中倉山行ったら正規ルートでないとこにあちこちリボン付けられてたり、スプレーで石に道しるべ付けられててなんかすごーくガッカリした

175 :
犬のマーキングみたいに縄張りを主張したいおっさんが居るんだろうな

176 :
山王帽子からそのまま念仏平に抜けたいけど
予定が空かない( ;∀;)

177 :
>>174
灼熱の8月3日にオロ山付近まで行ったけどかなり綺麗に掃除されてましたよ。
ださい山名板含めて。
足尾の山を愛する某氏のおかげでしょう。
井戸沢ルートは使ってないんでそちらはわかりませんが。
マーキングなんて分岐点にだけあればいいと思うんですがねえ。

ちなみにクマ仙人こと横田さんの話だと中倉の中腹には2mぐらいのクマが
縄張りにしてるらしいんで注意ですよ。
一度大ケガした人もいるらしいです。

178 :
某氏って誰だかわからないがお気に入りに入れてるブログのグループでその辺りの山に山名版付けてる人達はいるね
横田氏ってNHKに出てたクマの写真家だよね

179 :
そろそろ女峰山アタックしようかな

このために1年間、ほぼ毎日1時間のランニングしてきたから持久力は付いたはず

180 :
皇海山は群馬からも栃木からも歩いたけど、結局は他人の拓いた道を歩いてるんだからそんなに鼻息荒くして語る程の事はないよ
好きな道で上がればいいでしょ

181 :
>>178
撤去されたださい山名板はたぶん沢入山に最近チェーンで取り付けられてたやつだと思うが
あの山名板もブログやってる人が取り付けたものなのか

182 :
いや、違うでしょう。
板の裏側にはたしか「とら」って書いてあった。

183 :
どこにでも自己主張強いやつがいるんだな

184 :
>>179
鳴虫山 登り一時間キレたら日帰り行けますぜ

185 :
>>179
早く行かないと日が短くなるしガスが出てくる

186 :
>>184
別にコースタイムより早く歩けなくても女峰日帰りは可能だと思うがな
女峰はコースタイムで歩けば霧降ピストンは10時間弱、早立ちすれば休憩プラスしても余裕

187 :
足が比較的遅い(キスゲPから赤薙山頂まで1.5時間)自分でも霧降ピストンで休憩込みで約11時間だった

188 :
>>186
8時間以上は一般的な話で行ったら日帰り圏外でしょ?
健脚な人、体力のある人なら可能って話だけで
レベルもわからない不特定多数の人がいる場所で
限定条件の前置きもなしに平均を越えた話はできんでしょ

並みの人だと10時間行動とかできんぜ?
身体を動かしなれてる人で尚且つ身体の使い方がうまいか体力ある人でないと
安全に歩き続けられないでしょ?

189 :
>>188
女峰山日帰りに、体力はおっしゃるとおり必要だが
鳴虫山登りコースタイム約2時間のところ、半分の1時間で登れるスピードはなくても、CT通りで、何時間でも歩き続けられる亀タイプの持久力があれば可能というのがいいたかったんだがな…

190 :
>>188
平ヶ岳なんて朝3時発夕方6時着予定のヨボヨボの爺さんがいたぞ
やべえと思うがニュースになってないので帰ってこれたんだろう。体力がなくても確かな計画と準備があればどこでも行けるんだと感動した

191 :
自分の力量が分かってるかどうかだよね

192 :
普段運動してないデブ俺
男体山初挑戦で7時半中宮祠発で16時半に無事下山

193 :
>>192
三年前の俺だ。
自信ついたでしょ。

194 :
ガスらなければ女峰山からのパノラマ最高だ
長時間掛けて行ったかいがあった

195 :
女峰山は楽ではないけど言うほど辛くはないと思うぞ

196 :
女峰山ずっと登るだけだし水場ないし後頭部ガンガン照らされるし片道七時間掛かるし辛いよ

辛いの一言だよ

197 :
水場はあるでしょ

198 :
>>198
確かに熊笹尾根の下に水場有るけどあそこは鹿専用としか思えない罰ゲームな水場
あんなとこ何十年も利用されてないんじゃない

199 :
アンカー間違えた>>197だわ

200 :
黒岩下の遥拝石辺りに水場あると物凄く助かるんだが

201 :
誰かいっしょに日帰りで女峰山登りません?
片道7時間で道ロストしたら死んじゃうよ

202 :
心配すな !
線香はあげてやるから行ってこい

203 :
霧降高原から登れば4時間半ぐらいでしょ。

204 :
雲取山の鴨沢ルートと同じくらい?

205 :
>>201
おら明日登る予定
心配なのは雷雨と体力

206 :
岩山の猿岩に行きたいのだけど、どのくらい難しい?
今まで行った中で難しい方から、西穂〜奥穂、表妙義、両神山八丁尾根、二子山
だけど、猿岩はどのあたり? ヤマレコのレビューは大げさで、当てにならない。

207 :
個人的にはそのどこよりも難しいと思う、もう二度とやらん、
ハーネスつけてちゃんと確保すればく問題はないんだろうけどね。

208 :
>>206
小難しいテクニックとか必要ないから難易度とかいうのは個人的には疑問をかんじる
最後の猿岩下りだけ滑らないように細心の注意を払う事と滑らないでしっかり持てるゴム有り軍手
、握力の持続性が重要かと

209 :
対抗者がいなくて岩が濡れてなければただちょっと長いだけの鎖場でないの
途中から濡れてなくても岩肌が滑りやすくなるけど、両脇の滑りにくい所に足置けば問題なかった

210 :
猿岩をさも簡単みたいに言うのはどうかな
力尽きれば間違いなく転落で死ぬか重症は免れないんだし
握力勝負の特殊な鎖場で、局所的な危険度で言えば鷹戻し以上というのが俺の感想

211 :
岩山は猿岩だけまだ未体験だ
上から見ると手前5m位までは目視出来るけどそこから先が切り落ちててどうなってるのか分からない
あれって休みなしで鎖だけを頼りにずっと垂直に降りていく感じになってるの?

212 :
誰か一里ヶ曽根から見えるモアイ像に行った人いる?レポよろ

213 :
>>212
ヤマレコにいくつか記録ありますよ

214 :
>>211
そだよ、207が言うように濡れて無ければ大した事ない腕力必要だけど

215 :
昨日女峰に登ってきました
霧降園地を朝5時に出発して、戻ったのが夕方6時
山頂は360度の絶景で、最高でしたがあまりにも
遠かった
やはり避難小屋に一泊コースでしたね

216 :
>>214
あ、やっぱりそうなんですか・・・
あの距離を腕力だよりで降りるのは自分の体力じゃちょっと怖いなぁ
みんな凄い・・・

217 :
猿岩は一気で降りる訳で無い
4本鎖有り4セットって事ですよ
1本づつで休憩出来ます
最後の1本はツルツルです
腕力は並みで行けますよ
ただ雨降ったり、降った後は辞めましょう

218 :
滑落して3日後に発見された人が居たし、
実力も分からない他人に、気楽にオススメ出来る山じゃないわなあ

219 :
猿岩付近の地元のおじちゃんと話したことあるけど、
結構鎖が太いので握力のない年配者なんかだと下ってる途中で
握力の限界で滑落ってパターンがあるらしいよ。

220 :
足掛かりがないから腰を落として、壁から身体を離し足の裏を密着させて降りる。
これは経験なかったから本当に怖かった。

221 :
>足の裏を密着させて降りる
これ知らない人だと本当に鎖掴んだ握力だけで全体重を支えちゃったりして滑落必至かもなあ

222 :
鹿沼の岩山なら、全山歩いたけど猿岩の記憶全然ないんだよなあ
そんな物騒なとこだっけ?

223 :
>>215
お疲れさん

次はバカ尾根日帰りピストンに挑戦だな

224 :
>>213
ありがとさん

225 :
岩山山頂の先にあるよ
猿岩通らずに歩いて降りる道もあるから記憶にないならそっち通ったのかも

226 :
>>223
サンクス
疲労度は昨夏に登った男体山の5割増ってとこでしたわ
そして、男体と女峰はたったの1mしか違わないという事実にビビりました

227 :2018/08/28
体のあちこちにイボやデキモノが出てきますが高さ的には似たようなふくらみです

〜焚き火総合 Part.48〜
丹沢が好き Part117
冬山初心者スレ その50
【膝痛腰痛】ともかく節々が痛い 4節目Σ(;゚д゚
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 53
ワークマンウェアで登山
finetrack ファイントラック part11
焚火台
スノーピークを語ろう Part72
買って良かったキャンプ用品 Part.12
--------------------
【時専で】 徳川家康 【再放送】
■統合失調症と電磁波犯罪■
GJ部(グッジョぶ) 部活動42日目
ハーメルンについて語るスレ680
サウンド ラボ モール 札幌 大嶋は集団ストーカー!
華スレ文芸部の憂鬱
サブカルっぽい芸能人
【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 114ボトル目
1983年、YESはギタリストが上手な人に代わって
【NJPW】新日本プロレスワールドpart.46
今週の新馬・2歳(3歳)馬情報を書き込むスレ part8
【ラスピリ】ラストピリオド -終わりなき螺旋の物語- 【ノーストレスRPG】Part170
☆エースパターを語れ★9
自分の先祖が有名戦国武将だった奴いる?
【スループット会計】 TOCどうよ? 【糞?】
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part22
CUTIE HONEY -TEARS- その1
松山英樹 応援スレ part.78@スポーツサロン
【絡み禁止】Twitter愚痴スレ@同人板 その320【レス禁止】
【悪魔のミカタ】うえお久光 29th【シフト/紫色のクオリア】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼