TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ゆるキャン△ Part 5
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)60【ダメ工作員】
山と食欲と私その28
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門144m (ワッチョイ無)
TVアニメ 「ヤマノススメ」 part82
【キャンプ場銀座】道志みちのキャンプ場を語れ Part3【コロナに負けるな】
/ ´,_ゝ`\富士山登山入門/ ´,_ゝ`\
【】/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門130m【】
☆ファミキャン総合59
ゆるキャン△ Part5

新潟の山 Part47


1 :2018/06/10 〜 最終レス :2018/09/05

※ 落とすべからず 大切な命 塵芥 ※
ヒル、マムシ、かわいいおばさんに注意して山行を楽しみましょう!

前スレ
新潟の山 Part46.3 [転載禁止]
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1527923556/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
くもりでしたぁ

3 :
 


【お知らせ】

登山板を荒らす異常者にご注意ください。


(アウアウウー [106.154.*.*]) 栗木ハンター主回線
(ワイエディ [123.255.*.*]) 前主回線
(エーイモ [1.114(115).*.*]) 元主回線
(ササクッテロ*) 別回線 末尾*ラ〜ロは動的
(ワッチョイ [153.124.188.38]) 埋立荒らし
(ワッチョイ [175.177.5.*]) 埋立荒らし
(JP [103.75.118.*]) 埋立荒らし
(アウアウカー [182.251.242.*]) 埋立荒らし
(アウアウウー [106.133.*.*]) 埋立荒らし
 ※ この他複数のモバイル回線、wifi経由ワッチョイで自演と荒らし
 ※ 2名程度で端末を共有し常駐の可能性あり


☆簡単なまとめ

【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)55【ダメ工作員】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1517400210/1-53
(通常ブラウザで全部見れます)

【!】登山板を荒らす異常者「ワイエディ(栗木ハンター)」について
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1526145454/1


■ ご覧の皆様へ

登山キャンプ板には埋立て荒らしや転載アフィカスが常駐しています。
「wi1d28jp」などの悪質スパムは踏まずにNG登録を。
踏んでしまった人は関連cookieを削除し、ネットショッピングは別ブラウザから。


■ 普段から対策を!

ブラウザにadblockやuBlock導入+国内フィルタ全部載せが推奨です。
スマホにも広告ブロッカーを(フィルタ追加できるものが効果的)。
勝手な広告やスパイウェアをブロックして安全で快適なネットライフを♪
スマホ通信量の節約、時短にもなります。


   

4 :
R352通行止め解除
http://www.iine-uonuma.jp/2018/06/9694

5 :
日曜日の粟ヶ岳(風が強かった)。今週末迄がおそらく、ヒメサユリの見頃かと。
後、ヒルは出てきてるそうです〜(ヤマレコより)。

http://2ch-dc.net/v8/src/1528791519599.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1528791557429.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1528791586066.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1528791638718.jpg

6 :
おお、お花綺麗ですな
ヒルて気付かないものなの?
ハーパンで登ってばかりだが一度もヒルった事ないや

7 :
>>5
ヒメサユリ綺麗だね
そんだけ咲いてるといい香りが立ち込めてそう!

4枚目はトキソウかな?

8 :
新潟の山でヤマビル被害の話って粟ヶ岳ばかりだな

9 :
>>6
”かゆいなぁ”と観てみると・・・
ずっと吸われてると、大きいナメクジ位の大きさになる事もありましたよw

>>7
トキソウ。だそうです。
ヤマレコにも書いてありましたので、たぶんそうかと。
自分は初めて観ましたが。

10 :
光兎山にも出るってきいた
沢沿いにある北側からの道だけかもしれんが

11 :
>>9
うわあ気持ち悪いw
これからは撃退用に食卓塩もって行こw

12 :
山ヒルとメジロ(アブ)の多い山は動物の多い山=食い物がいっぱいある豊かな山
というのを聞いた事がある

13 :
>>5
1枚目すんげーいい

14 :
菅名のどっぱら清水汲みに行ったらモリモリ喰われてたなあ
中〜下越の沢沿いにはどこでもいるんじゃないの

15 :
>>9
こんな大きなトキソウ始めて見た
いいなあ

16 :
鬼ガ面山から浅草岳行って来た
ヒメサユリは咲き始め、まだ蕾多し。多分あと一週間位で最盛期
ニッコウキスゲは伸び始めてるけどまだまだ先
ドウダンツツジは満開から散り始め、場所によって登山道に花が落ちて赤いカーペットになってた
もう雪踏んで歩く所は無し、いや前岳から木道に降りる所だけほんの少し

17 :
本スレはここですか?

18 :
昨日の粟ヶ岳。加茂側山頂のヒメサユリが咲いたので、来週位でヒメサユリの見頃は
終わりですかねえ。(一本岳、權ノ神、周辺はもう少し持ちそうですが。)
ついでに下田側の林道、水溜まりに居たトノサマガエルのオタマジャクシも
カエルに成長してましたw
3合目〜7合目付近だけガス、それより上は曇り(ガス無し)と珍しい天候でした。

http://2ch-dc.net/v8/src/1529106998777.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1529107043158.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1529107065641.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1529107099266.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1529107127019.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1529107156377.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1529107184963.jpg

19 :
質問失礼
越後駒ヶ岳明日行こうと思うんだけど登山靴で良いかな?雪まだあるかしら?

20 :
ハクサンコザクラ
谷川岳のほう行かないと見れないかしら

21 :
弥彦山開き
http://www.kenoh.com/2018/06/16_yamabiraki.html
茶屋の営業は週末のみだとさ

22 :
>>18
一枚目の画、いいですね。
遠くの残雪の山はどこですか?

23 :
>>22
飯豊連峰。かと。
本日、登山にはもってこいの晴天ですなぁ。
どこもかしこも、混んでるんでしょうね〜。

24 :
グンマーで強い地震
県境の山は大丈夫け?

25 :
昨日、土樽方面から茂倉岳に登った。
晴天で、富士山、浅間山、北アルプス、妙高が見えて良かった。
群馬側は雲海だった。

登山道や周辺に雪無し。

茂倉岳の山頂からの眺め (約2.1MB)
http://2ch-dc.net/v8/src/1529277941175.jpg

26 :
大阪でつおい地震

27 :
>>18
なにこのカエル天国…うらやましい…

28 :
>>25
雲海見事だなあ
まだ一ノ倉方面ちょっと雪渓残ってるんだ

29 :
昨日、平ヶ岳登った。
噂通り見事な湿原を満喫。
でも
帰りの下台倉山からの下りが凶悪で泣けた。
3つの水場も全滅だしもう行かなくていいや・・

30 :
平ヶ岳は大水上山からピストンで

31 :
>>29
おれも月末行くぞ。
しかし水場全滅って池の岳と山頂の間の鞍部も?

32 :
>>31
雪の下を流れてたね。月末なら或いは汲めるかもね。
ギャンブルだから当てにしないほうがいいと
思う。

33 :
>>32
どもです。
そうですか。
最低3リットルは持ってこ。

34 :
先日、浅草岳へ六十里越登山口〜田子倉只見沢登山口へ。んで、そのままピストンで。
両ルート共草刈りは終わってました。
ヒメサユリは六十里越、南岳周辺が見頃。それ以外はまだまだ。
狢沢周辺のニッコウキスゲは、来週以降に開花するかと。
田子倉只見沢のヒメサユリは、元々数が少ないので割愛。
ブヨ?が多い(シャレになりませんw)ので防虫対策を〜(スプレー意味なし;;)

http://2ch-dc.net/v8/src/1529413041762.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1529413075505.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1529413102490.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1529413134045.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1529413165453.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1529413191315.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1529413217184.jpg
18歳未満のよい子は観ちゃいけません^^
http://2ch-dc.net/v8/src/1529413263337.jpg

35 :
御前ケ遊窟登山の福島の人は無事でよかった

新潟・御前ケ遊窟登山の8人、自力で下山 けが人なし
https://www.sankei.com/affairs/news/180618/afr1806180006-n1.html

36 :
もう夏山然とした光兎山へ行ってきた。
今日はアタシ1人だけかな。静かでいい山歩き。
15年ぶりだったが、こんなにキツイ山だったかなあ。体力落ちたワ。

37 :
市長が「たばこは薬物」発言

薬物そのものでしょ?何が問題?

38 :
タバコとパチンコはだらしない奴がやる物

39 :
平ヶ岳、当然鷹ノ巣からだけど
一緒に来てくれる可愛いおばさんいないかな

40 :
>>34
六十里越〜浅草岳〜只見沢ピストンてなかなかの変態山行ですね。お疲れ様です。

41 :
大蔵山に登った時どっぱら清水はヒルが出ると聞いてそのまま登った道を降りたんだけど
どうしてもどっぱら清水を見たくて翌週チャレンジ、吉清水からどっぱら清水、菅名岳、
大蔵山、吉清水とぐるっと回るコースで歩いてみた。ヒルには出会わなかったけど虫に食われた。
どっぱら清水迄の道は奥入瀬渓流ってこんなかんじなのかなぁと妄想しながら歩いた。
どっぱら清水は本当に山の中腹からコンコンと清水が湧いていた。そこから椿平に向かう時
階段状の道を登ったら途中で道がなくなって道迷い?でドキッとした。スマホで確認したら
全然違う方向に登ってい居たので下って元の道に戻った。朽ち果てた立て看板があったから
昔は何かがあったんだと思う。椿平を登り切ったら6合目に出た。
三越に行ったらどっぱら清水の水で作った菅名岳が売っていたので買ってみた。常温か冷やで
飲めと書いてあった。まぁまぁの味だった。冬にあんな所まで汲みに行く人がすごいと思った。

42 :
奥胎内ヒュッテの乗合タクシーは6月30日から運航(8月31日まで)
ひとり片道500円

http://okutainai.com/access.html#taxi

43 :
>>41
いまはヒルもだけどクマが毎日出没してるね、吉清水あたり

44 :
鬼ガ面山〜浅草岳行ってきたよ!
ヒメサユリたくさん咲いてました

45 :
>>43
やっぱクマいるんですね、菅名岳から大蔵山の縦走路の笹が沢山あるあたりでガサゴソ
何か獣の気配がしたので大声で歌を歌ったら駆け下りて行きました。ヤマレコ見ると
逆経路で登る人が多いみたいなんですが、登り始めの時間が遅かったので渓流歩きの時
に下山の人とすれ違いたいなと思ってどっぱら清水を先に登りました。

46 :
>>44
奇遇だな
俺も今日六十里越〜鬼ガ面山ピストンしてきた
昨日飲み会で9:40という不本意なスタートのため浅草岳までは行けず…
ヒメサユリは南岳の北側が凄かったわ

47 :
櫛形山脈行ってきた
久しぶりにカモシカと遭遇

48 :
先日の守門岳。
二口登山道、5合目より藪道状態。夜露や雨上がり後、かなり濡れるのでご注意を〜。
(上へ行く程凄い&道幅が狭いので避けられない)
大岳分岐&大岳周辺、ヒメサユリとニッコウキスゲはまだまだ。
網張周辺は見頃に近かったです。
青雲のニッコウキスゲは、来月中頃以降?位。
山頂〜大原登山道、山頂付近で、ニッコウキスゲが開花中。
1の芝、残雪がまだまだ有り。直下の沢への道は、雪解け水で沢状態。

49 :
荒沢岳行って来た
登山道に雪無し、前ー付近が花の見頃
キスゲ出始めヒメサユリはもう終わりトキソウちらほら
https://i.imgur.com/aXGHiwE.jpg
https://i.imgur.com/NlVzrK4.jpg
https://i.imgur.com/Pa4sAZV.jpg

50 :
>>49

暑っちぇかったろ?

51 :
>>50
滅茶苦茶熱くて大汗かいて脚攣って大変だった
これからの時期、水分補給考えないとなあ

52 :
水分もそうだし足つったんなら塩分もね

53 :
今年の残雪具合は去年、一昨年と比べてどうでしょうか?

54 :
質問すまん
巻機山の有料駐車場って下山が遅くなっても普通に出られる?
それとも○○時までには下山して下さいみたいなルールある?

55 :
桜坂駐車場なら、管理人不在になるだけで閉鎖とかないよ。

56 :
>>55
そこです!
ありがとうございます
出るときに500円置いて出て行けば良さそうですね

57 :
桜坂駐車場は帰りの支払いのときに領収書きってくれるから、居たら払えばいいけど無理において行かなくてもいいかと思うけど。森林組合が管理してる。

58 :
>>57
そういうものなのね
まあ箱みたいな物が設置されてたら入れておきます
ありがとうございます

59 :
>>58
アナタは律儀で素晴らしい人だ

60 :
通勤途中のコンビニにデブだけど美人のおばさんがいる。
モフモフしたら気持ちよさそう。

61 :
3時頃から山歩きに行きました。
「にゅるりん」と言う感じのトラノオの出で立ちが可愛いです。
夕立に降られられました。

62 :
栄太郎崩落かあ
復旧の見込みも微妙だし湯沢の景色は幻になるのか

63 :
光明山も入山させる気無いし
これからは行けなくなる山が増えるかなぁ

64 :
人口減少するとインフラの整備ができなくなる。
あと30年経つと田舎へ続く道自体、使えなくなると言われている。

登山道も一緒だね。

65 :
赤谷林道が大規模山崩れで通行不能
加治川治水ダム&湯の平温泉には行けなくなっている

http://shibata-info.jp/archives/sightseeing/%E6%B9%AF%E3%81%AE%E5%B9%B3%E6%B8%A9%E6%B3%89

66 :
ダムにも行けないのか

67 :
>>66 すまん
>>65は間違い、地図を見ると加治川治水ダムには行かれるが加治川ダムには行かれないみたいだ

お知らせ
赤谷林道は大規模な山崩れの発生が確認されたことから、現在、通行できません。
また、開山については未定です

新発田市・湯の平登山道概要
http://www.city.shibata.lg.jp/kanko/yama/1005157.html

赤谷林道地図(崩落場所) (PDF 77.4KB)
http://www.city.shibata.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/005/157/1005157_5_chizu.pdf

68 :
蒜場山も行けないってことか。
まぁ、暑いから行かんけど

69 :
あぁ、治水ダムまでは行けるのね

70 :
ああ、なるほど。
しかし歩行者も通さない大規模な崩落ってどんだけなんだろうな
まあそれより沢全部に名前ついてるのにわらった

71 :
キチガイじみた山歩きをする人もいるもんだ

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1505147.html

72 :
標高差・距離もさることながら、時間が半端ねえなw
変体の称号を与えたいわw

荒沢岳の鎖場って危険なのか

73 :
お決まりのルートではく、自分の好きなように歩く
山登りを嗜む人としては正しい姿だ

74 :
今後の予定がハンパねー
まさかそれも日帰りか??

75 :
富山から静岡を横断するトランスジャパンアルプスレースに出るような人達も短時間で
すごい距離を走るんだろうね。

76 :
>>75
あれに出るような人らは上に上がってる山行以上のを5日以上ぶっ続けで走りきる

77 :
>>71
この人よく遭難しなかったな・・・・・

78 :
>>71
コメントないのがさみしいねぇ、すごいのに。
名字から新潟の人なんだろうか?と思ってプロフィールみたら南魚沼市の人だった
31歳、体力が羨ましいわ、ホームは巻機山らしい。

79 :
注目してくれてありがとうございます!

80 :
【あ〜あ、連載中止】 漫画家、アニメーター、急死
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/iga/1530765185/l50



世界教師マイトLーヤは原発と死刑の廃止をもとめています!

81 :
お、本人か!?(笑)
自分の好きなように歩いてて大変いいと思います

82 :
ゲーム最速動画のTASさんかよ

04:15十字峡登山口
06:27中ノ岳
07:57越後駒ヶ岳
09:45石抱橋
12:05荒沢岳12:10
14:15兎岳
14:50丹後山
14:50丹後山
16:15登山口

これ動画撮影してyoutubeにあげれば再生回数えらいことになるわ

83 :
こんなのついて行ける人ほとんどいないから、たいてい単独だろ
マイナーな場所で怪我等で行動不能になって、携帯圏外だと。。。

84 :
質問すまん
糸魚川の蓮華温泉からスタートして

小蓮華山を通って白馬岳に行くルートと
朝日岳を通って白馬に行くルートの
コースタイムってそれぞれどれくらい?

85 :
すいません別ページに書いてありました、自己解決

小蓮華通過で6時間になってるので
朝日岳通過ルートだと10時間くらいみておいた方が良さそうですね

86 :
10時間は結構トレランだな
蓮華から朝日のコースはアップダウン激しいし普通は一泊するよ

87 :
>>86
急いで10時間ですか
夜明けスタートで小蓮華山コースでピストンすることにしますw
ありがとうございます

88 :
なんか、予報見ると明日には梅雨明け宣言出そうだな

89 :
谷川岳行きたい

でも天気予報は雨か・・・

90 :
蓮華から朝日岳まですっげ長く掛かりました
結構疲れました
天泊だったんで荷は重たかったですが
泊まらずに白馬行くなんて考えられないです

91 :
奥村杉キャンプ場のトイレ、5月の下旬に立ち寄ったらポンプの故障で使用不可でした。
もう修理終わってるんだろうか?

92 :
蓮華から朝日岳は最初200だか300mくらい下るから登り返しがめんどい
蓮華〜朝日〜雪倉〜白馬〜大池の一泊or二泊がおすすめ(・ω・)

まぁ二泊するなら日本海側に縦走できるわけだが、
71さんだと余裕で日帰りでいけるな・・・w

93 :
午後から晴れたので行きました山歩き

94 :
そのルート(温泉〜朝日〜山頂〜大池)、大池〜山頂へ登りながらの景色が良いのに(白馬〜杓子、等々)
下りに使ってる方が多いので、少し勿体ないような。
テント張ったり泊まったりと、ルートと時間を考えるとそうなるんですかねぇ。

95 :
>>62
御神楽岳の蝉ルート?
崩落しているけど通行不能とまではいかない状況かと見たけど
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1487769.html
それから更に崩落が進んだんか

96 :
西日本はひどいことになっているのに新潟は平和だなあ

97 :
>>96
昭和42年の8.28水害(羽越水害)で当時通っていた小学校に避難した
おっさんの俺としては人ごとではないな
あのときは親戚がひとり消防団員で殉職したよ

98 :
>>91
遅レスごめん
先々週行った
修繕済みでしたよ
ガラガラだったけど虫が多かった

99 :
>>98
レスありがとうございます。
あのキャンプ場は、よく昼食やトイレ休憩に利用しているので大変助かりますね。
阿賀野市に感謝です。

100 :
>>99
キャンプ場としては少しもったいないですね
直火禁止にして
あと河原でないところは砂利除いて芝移植すればいいのに

101 :
低い山は暑いし、高い山は混んでるよなあ…というわけで3連休だけど予定無し

102 :
ひゅうが見学してブルーインパルス見て、イオンでブルーインパルスの映画観てきます。

103 :
もうキツネノカミソリ?と思ったらただのクルマユリだた

104 :
蓮華温泉から小蓮華山まわりで杓子まで日帰りピストンしてきました
天気にも恵まれ最高な一日、無事にRました

105 :
弥彦山は危険だぞ
昼間登ったら死ぬかと思ったぞ

106 :
>>104
時間どれくらい掛かりましたか???
すごいな

107 :
4時スタートの18時着です
トレラン仕様で水と補給食持ち
昼は山荘飯
それでもラスト一時間は後悔しまくりでした

108 :
>>107
鬼っすね
すごすぎです

109 :
こう暑いと高い山で日帰りはもったいなく感じてしまう

110 :
>>104
ほぼ同じルートを金土と行ったので、何処かですれ違ってるかもですね〜。
金曜は、稜線に上がったら暴風。船越の頭を過ぎた辺りから水分タップリ含んだガス(上空は晴天)。
その後、大雪渓を白馬尻小屋までピストンしてから、山頂小屋に素泊まり。
夜中に出発で、夜空&日の出を観に白馬鑓まで。強風で寒かったです・・・
翌日は暴風は無くなり強風で快晴。土曜はかなりの人が登ってきてました。

http://2ch-dc.net/v8/src/1531610231270.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1531610287060.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1531610317168.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1531610402454.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1531610433630.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1531610500955.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1531610466173.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1531610531319.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1531610564223.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1531610593159.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1531610627482.jpg

111 :
>>110
間違いなくどこかですれ違ってますよね
雷鳥可愛いw

帰り、栂池のテン場は芋洗い状態でした今日明日も晴天なので賑わいそうですね

112 :
今日は1500メートル級の守門、行ってきた。
やっぱ、夏は低山藪山とか1500mクラスだよね。
暑くてさいこーーーでした。

113 :
>>110
かーっ
オラも行きたい(´;ω=G`)

114 :
今日アホみたいに暑いのに低山とか死ぬ

115 :
白馬岳って新潟の山なのか?
よくわからん

116 :
むかーーし、穂高の環状縦走9月頭に行ったんだけど、あっちゃかったぞ――。
アルプスが涼しいなんて定説と違うだろーーーって思ったのは俺だけかな?
低山だって風があれば涼しいとおもうんだけどね。
でも、下りがやっぱあっちゃがぁて。

117 :
白馬岳は長野県の山だけど、蓮華温泉から小蓮華山を経て白馬岳に至る途中までは
新潟県でしょ、小蓮華山は新潟の最高峰だし、白馬岳を新潟側から眺めて昔は大蓮華山と
言ってたみたいだし。

118 :
平標に。
きょうだけで何百人と登ってるんじゃないかな。
でもトンボは何十万匹といたような。

途中で太腿の筋肉が攣って難儀でした。

119 :
7月の海の日連休で新潟が晴天真夏日になるなんて珍しい
昨日から福島民と山形民が新潟県海岸沿いに大量移動してBBQ煙モクモク
ちなみに明日も真夏日だそうだ

120 :
大砲レンズ持ってブルーインパルス行ってくるぜ

121 :
昨日、火打山に登った。
晴天で富士山も見えた。

3連休の中日なので人は多かったけど、登山道で渋滞することは無かった。

アルプス展望台からの眺め
http://2ch-dc.net/v8/src/1531695474017.jpg

天狗の庭からの眺め
http://2ch-dc.net/v8/src/1531695500896.jpg

122 :
よし盆に俺もどっかのキレット行ってくっかな

123 :
ブヨにやられて手指がパンパン

124 :
今月か来月に妙高山〜火打山登る予定です。
初めて新潟に行きます。
その時期、暑さってどうですか?

125 :
暑いです

126 :
クソ暑いです
もし変更が可能であれば10月、紅葉の火打がおすすめ

127 :
海の日だから角田山灯台コース登りました
いやーやっぱ景色良いっすね

128 :
海を背中に登る角田山、俺も行きたかったなぁ〜。

俺は、静かに五百川から粟ヶ岳でした。
人も少なく、山頂ひとり占め―――とか、わめいてきました。
・・しかし、全身汗でずぶ濡れでしたが。

129 :
【毒素ためる、制汗″】 Ban、Ag、 8×4が <乳癌> <鼻炎> <ワキガ> の原因になっている!?
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1531621398/l50



日本人は世界一くさいよくさいよ

130 :
結局この3連休暑くて大したとこに行かんかった
というか夏になってからまったく行ってない

131 :
お答え頂いた方ありがとうございます。
やはり暑いのですか〜
検討します

132 :
>>110
はぁ〜こりゃ眼福ですわ〜

133 :
多宝山。弥彦にも足を伸ばす。
弥彦まで行って多宝山山頂にもどると、
さっきは無かったお手製の山名プレートが木に付けられていた。
誰の仕業かいね。

134 :
天狗だろJK

135 :
越後駒、グシガハナから登り始めたはいいが暑さにやられて途中で引き返した
傾斜ゆるくなる辺りから見る八海山は近くて迫力あった

136 :
昨日新潟県最難関と言われる護摩堂山に行ってきました
いやー死ぬかと思った
駐車場で事故りそうになって

137 :
こうも暑いと標高高くても日傘さすくらいじゃないとジリジリ焼けてやってられないね

138 :
フジロックの期間て苗場山も混むかな?月末誘われてたけども、ちょうどフジロックの日にあたってた

139 :
カモシカ@間瀬
http://www.kenoh.com/2018/07/18_kamoshika.html

140 :
>>138
小赤沢からなら空いてるんじゃない?

141 :
>>140
ありがとうございます
俺も連れも和田小屋スタートのルートしか知らないので、小赤沢調べてきます

142 :
日曜日に苗場山行こうと思ったけど暑すぎて心折れそう

143 :
苗場なぁ
上がっても隠れるとこないから直射あっちぇし
肝試しかな

144 :
沢登りに行きてー

145 :
夏になってから暑くてどこにも登ってないや

146 :
この暑さじゃ死んじゃうから達人以外無理だと思う、去年無視してガンガン登ってた
けどひどい頭痛に悩まされたわ、熱中症の症状だと知ってから糞暑い時は
命を守るため趣味の登山はやめた。晩夏になったら登るわ。

147 :
初心者に優しい弥彦や角田もこの時期は凶悪的な牙をむくからねえ
それでも大勢登ってるから関心するよ
角田灯台コースは風がある日は猛暑日でも気持ち良いけどね

148 :
海と川で遊ぶわ
尾根は暑すぎて無理

149 :
読売オンライン

>広い範囲で酷暑、熱中症で8都府県の6人死亡

死者の中には、複数の都府県に同時に存在している奴がいるということか。
量子論的な世界だな。

150 :
糞暑いときは無理して登山しないほうがいい
前に夫婦で8月に光兎山に登ったら奥さんが熱中症を起こして倒れ
つま先から痙攣が始まったというブログを読んだ事がある

幸いにして痙攣は胸に行くまでに止まってその奥さんは助かってから
ブログを書いたのだが熱中症で胸まで痙攣が上がると心臓が止まる
まあ無理しない事が一番だよ

151 :
漫画家の高橋留美子さん78歳、が自宅で熱中症でなくなった、82歳の旦那さんも
裏庭で死亡、エアコンはカバーを付けたまま使用されていなかったって。
年寄は暑さ感じないんだね、うる星やつらのミニバスを見るたびどうしてるのかと
思っていたがあの世に逝かれたか。

152 :
おい、18年後の未来から来たのかよ

153 :
先々週弥彦登ってきた。
お昼前から登ったけど、ここは半分位木陰だから助かる。
でも、やはりこの時期は朝に来るほうがいいね

154 :
>>152
「漫画家」を外して読んでね、一般人で大阪の人、私もだまされちゃったから
同じように騙される人がいるのかと思ったら、自分だけだったというオチ。

155 :
亡くなったのは美留子さんな

156 :
午後から弥彦多宝やってきました。

157 :
夜になっても暑すぎる

158 :
>>138
フジロックの日に平標登ってたら苗場方面からガンガン聞こえてた思ひで

159 :
山の名前は忘れたがある人が4月頃に中越のほうの山に登って避難小屋に泊まった
そして夜になって外に出てみると遠くのほうからかすかに音楽が聞こえてくる

これが狸囃子という奴かと思ったその人はその後別な山に登ったときに
この話をしてみたらベテランの人から「そりゃ奥只見丸山スキー場のゲレンデの音楽だ」
と言われて自分の勘違いが分かった
奥只見丸山は春スキーがメインだからな

160 :
ナイターやってねえけどな

161 :
おいおい…

162 :
狸がナイタースキー?

163 :
一人ぼっちの夜の山小屋で突然トントン…みたいな壁を叩くような音がした時はちょっと怖かった
秋も終わりで寒く、動物どころか虫もいなかったけど、まぁ動物か風の仕業だろうと勝手に納得して寝た
10分くらいトントン…トントン…って音が鳴ってた

164 :
動物か風、もしくは夢

165 :
日野の2トン

166 :
しかし夜になっても気温が下がらなくなった
たまに雨降らんとダメだな

167 :
>>163
早く成仏してください

168 :
>>163
そうだね、風だよ。
決して窓を見ないように。
窓開けたり外出て確かめたり絶対ダメだ。

聞こえないふりして眠ることだよ。

169 :
すばた高校残念

170 :
粟ヶ岳で遭難?

171 :
>>170
ソースぷりーず

172 :
三条新聞には載ってたんだが、県央ドットコムにはまだですね。

173 :
新潟日報にも出てた
20日に登ったらしいよ
凍死は無いがこの暑さはさすがにきついかな

174 :
県央地域にはケンオードットコム
http://www.kenoh.com/

上越地方には上越タウンジャーナル
https://www.joetsutj.com/

両方ともよく頑張っている地域ニュースサイトだと思うんだけど
日報が強すぎるのか下越地方にはそんなニュースサイトが無いもんな

175 :
このクソ暑いのに粟とか絶対きつい

176 :
沢に降りて水飲んでればまだ生きてる

177 :
さすがのヒルさんもぐったり

178 :
でもメジロさんは元気いっぱいw

179 :
最近アブどうよ?

180 :
僕、アブブ♪

181 :
>>180
おまえ、年内登山禁止な(・∀・)

182 :
これだけあっちぇえと山行ってもおばさん観察出来ねえな。

夏季休暇は高校生の頃にムーで読んだ青森のキリストの墓にお参りに行こうと思う。

183 :
それにしても、自誌が彼らを世の中に出すのに一役買った、麻原以下オウム幹部公開処刑直後なのにムー編集部は元気いっぱいだなw
https://mobile.twitter.com/mu_gakken
ま、いいけど

個人的には、高校の頃に特集で読んだ「角田山はピラミッドだった!」て記事が自覚的に山に登る切っ掛けになった気がするので少し感謝してるがw
角田はピラミッドじゃのうて火山やで。

184 :
俺が高校生の頃は健全にデラべっぴん一択だったな

185 :
>>184
ライトな層はすっぴん買ってたな。

186 :
あと学研繋がりならモモコか
ひたすら懐かしい

187 :
粟の遭難まだ見つかっていないの?五百川から登ったらしいけど、見附市66歳男性
先週の土曜日にも胎内市鳥坂山で遭難があって女性が翌日ヘリで救助されたね
400mちょっとの山でも道迷いしたら遭難するんだね。去年も三条で遭難してたけどさ。

188 :
>>187
粟ヶ岳の人、夜に登ったみたいだね

189 :
ナイトハイクしたことあるけど、あまりにも暗くて強力な懐中電灯持って行ったつもりでも足元を照らすのが精一杯だった思い出

190 :
粟、朝日を拝みに夜何度か登ったことあるけど、迷うような登山道では無いよなぁ。
猿飛の滝を過ぎ、最初の急登への所位?(広場みたいになっている場所 > 間違って沢へ)
もしくは五合目上、ブナの道へ入っていったとか?

191 :
クマがおいしく頂きました

192 :
道迷いなくても暗くて足場確認できず>転落行動不能
急病でぽっくり
遭難偽装失踪とか色々考えられる

193 :
迷わなかったときは迷うようなところなんてなかった、と誰もが思うもんだよ

194 :
夜登っている時にクマにバッタリ遭遇一目散に逃げているうちに道を失う
滑落→怪我で動けず遭難というところなのかなぁ
この暑さじゃ登山する人も少ないだろうし、捜索活動ってしているんだろうか?
もう打ち切ってるよね。

195 :
捜索は打ち切ったそうだ

196 :
夏のリラックマフェア

197 :
さて角田でもイクか

198 :
角田行ってきたけども流石に灯台コースは人少なかったな
俺自身途中で嫌になって引き返してきたw

199 :
おばさんの乳首を拝みに角田へ

200 :
角田山はキツネノカミソリそろそろ見頃かねえ

201 :
>>198
これは新潟の気温ランキングじゃなくて今日の日本の最高気温ランキング

https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html

今日の新潟はヤバかった
部屋の中の物に触ると熱い=気温が体温より上だった

202 :
夏休みはどの山に行こうかのぅ

203 :
>>201
うほwほぼ独占やね
撤退して正解だったわ

204 :
気温もやばいけど雨の少なさも相当やばい
雪解け以降まともな雨なんて数えるほどしか降ってないだろ

205 :
今日はやたら暑いなと思ったら38度か…信じられん

206 :
新潟から逃げてたおらはラッキーだったのか
いま帰る途中だども

207 :
角田の上は海側から涼しい風が吹いていて最高だったよ
17時頃

208 :
今日もあっちぇかったねー

209 :
こう毎日あっちぇとツタンカーメンになる

210 :
冬は大雪降って寒いし夏は暑さランキング全国上位でたまに洪水と地震が襲ってくる
新潟って住んでるだけで体と根性が鍛えられるなと思う
まあ高校出るとみんな出て行くんだけどなorz

211 :
東京にいるんだが、新潟の実家に帰る年代になってる、すっげえ迷ってる

212 :
春と秋はすっげ過ごし易いどもな。
おばさんも可愛いし。

213 :
俺はそれほど厳しくもない四季がある良いところだと思っています
飯旨いし山行くのも海行くのもあんまり混まないし

欲しいものはアマゾンで買えば不便もないし
まぁ六本木は遠いが

214 :
東京の方が地獄に近いと思うが

215 :
転勤族で全国回っているけど
日本海側特有で冬場カラッと晴れないのがキツい
新潟来る前が冬晴れの多い四国だったから余計に
でも山きれいだし飯もうまいから好き

216 :
異論はあるだろうけど
大災害が起きても新潟なら一次被害でとりあえず生き残れたら後でなんとかなる気がするけど
東京のど真ん中で都市機能が潰れるような地震とか水害に遭ったら多分生きて出られないな

217 :
一次被害(メルトダウン)

218 :
>>217
避難所で風呂に入れないおばさんのマン臭と放射線とどちらが危険だろうか

219 :
東京の都市機能が潰れたら避難所なんてすぐパンクして
そこらじゅう野生のオッサンと野グソだらけでマン臭なんて気にしてる場合じゃなくなるだろ。

220 :
また山人 放送始まったんだね

221 :
>>220
まじで?サンクス
大平さんはまだだろうから誰だろ?

222 :
HP見たら自然派ってコーナーだった、昨日ちら見したときケイさん映ってたから。
山人でおなじみ!
里山に暮らす作家の遠藤ケイさんに
岡田やすしアナが弟子入りし
自然とともに生きる暮らしの魅力を体験!!  らしいです。

223 :
>>222
そうなんだ
詳しくありがとう
また毎週月曜日予約入れるかな

224 :
前からやってるよ
山登りよりも里山の暮らし中心のコーナー

225 :
長岡の花火が見れる低山を教えて下され

226 :
>>225
西山連峰のレーダードームの辺りから良く見えるよ

227 :
あと信じないかもしれんが。。。
アマチュア無線のコンテストで角田観音堂に泊まってた
ちょうど長岡花火の日で、3尺玉の上半分見えたよ
30年以上前の昔話

228 :
山歩いてたらアブに集られて脚を振り回してたら自分の足をけっぽってしまった
青く腫れて痛い

229 :
>>225


230 :
>>225
東山ファミリーランドが一番
フェニックス花火がこんな感じ
http://junichi-m.com/wp-content/uploads/2017/08/tabider-hanabi-2017_03.jpg

231 :
>>226
>>227
>>229
>>230

225です
ありがとうございます

のんびり山の上から見たいなぁと思いまして…
新潟市内在住で渋滞に巻き込まれたくないというのもあるから角田山がいいかなぁ

232 :
>>230
すごく綺麗ですね(^^)

233 :
おお、右端に日赤が...
4回くらい日赤の窓から見たか
尺球の残り火、名残火が舞ってくるんだよな

234 :
違う、手前だから別のマンションか

235 :
守門からじゃ遠くて見えても面白くないかな

236 :
旧榎峠あたりから見ても面白いかもしれん

237 :
国上山から撮ってユーチューブにアップしてるのいるからいんじゃない

238 :
おらが学生時代に新大の屋上からも見えたと聞いた。
新潟市内だとNEXT21とかメディアシップなんかから見えそうだわ。

239 :
質問失礼

マイカーで立山の雄山に行く場合はどこまで車で行けば良いの?
なるべく公共交通機関使わないルートが良いんだけど
よろしくお願いします

240 :
おめさんスレタイよく読めてば

241 :
そいが?

242 :
ファックユーぶちRぞ

243 :
>>239
新潟関係ないがマジレスしてやろう
富山地方鉄道・立山ケーブルカーの立山駅まで車で行って
ケーブルカーとバスで室堂へ、そこからは歩き

244 :
車でかなりの高所まで行ける立山
涼しげらしこんげあっちぇ時期だば全国区でかわいいおばさんがどっさりいるがだろて

245 :
関鉄トロリーバスも今年でお陀仏だそうだし久しぶりに乗りに行こかな。

246 :
関鉄じゃねかった関電らったw

247 :
>>243
ご丁寧にありがとうございます
そのルートで行って参ります

248 :
こんなあっちぇ夏、新潟県内で行くならどこの山がいい?

八海山くらいだと低くて暑死しちゃう?

妙高とか涼しいかなぁ?

249 :
>>248
妙高山に登らなくても車で行ける妙高高原(標高952m)でも充分涼しい

ttps://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=15150002&type=15&ba=hr

250 :
http://www.kurobe-dam.com/access/index.html
黒部ダムのHPだけと、立山駅ルートと黒部ダムルートの両方の料金&時刻が記載されてます。
(丁度土曜日、遊びに行く予定で調べてた)
30〜40キロ位遠い&料金安めの立山駅経由か、近いが料金高めの黒部ダム経由か・・・
(登山では無いので殆ど調べてないけど、黒部平から室堂までの登山道も有るみたいですぜ)

251 :
>>248
姥ヶ山のムサシで涼んできなせ

252 :
>>239
富山県民がマジレス
称名滝駐車場までマイカー
称名滝登山口から八郎坂・弥陀ヶ原経由室堂まで徒歩約6時間だ。

253 :
沢登りに行けばいい
尾根は暑すぎ

254 :
やっぱ鍾乳洞らて
楽で涼しい

255 :
大沢の鍾乳洞は小学生の時に行った
たしかにひんやりしてたわ

256 :
みなとトンネルの歩道がいいぞ

257 :
>>252
ありがとうございます
自分の書き方が悪くてすいません
家庭の事情で長く家をあけられなくて、日帰り最短で雄山から帰ってこられるルートをさがしてまして
室堂までにがっつり6時間ルートとか登り応えありそうですねw
山泊できる環境になったら健脚だったら挑ませて頂きます

258 :
水不足でキツネ全然花茎伸びてないな
こりゃ一雨こないと開花遅れるな@寺泊の里山

259 :
稲島はアブの巣窟になってます
注意!!

260 :
アブないな

261 :
>>257
あるぺん村っていうドライブインのような施設から直通バスがあってそれが便利だよ。

262 :
>>257
http://alpenmura.web.fc2.com/

263 :
富山のうまいラーメン屋教えてください

264 :
>>262
ご丁寧にありがとうございます
予約制なので時間もよみやすいですね
たっぷり散策コースなら浄土山、雄山なら時間も足りますし選択肢に入れさせて頂きます

265 :
最近ニ王子岳の胎内コース歩いた人いますか
ここはもう廃道化してまするか

266 :
富山の8号沿いでパキスタンの人だかがやってる有名なカレー屋があったと思うが何て店だったかな?
剱行った帰りに寄ろうとおもてます。

267 :
劔、立山と聞くと、みっちゃんのウ○コはみっちみち、というフレーズが浮かんで来るのは俺だけだろうか?

268 :
ブラックラーメンショッペおすすめ

269 :
馬場島の駐車場で夜中におばさんが着替えてるの見ちゃった事がある。

270 :
野ションしてるおばさんなら何回か出くわした
恥ずかしそうにしてた

271 :
野グソしてる熊さんなら何回か出くわした
恥ずかしそうにしてた

272 :
>>270
気づかないふりして通り過ぎるのが男の優しさ

273 :
野ションおばさんって茂みでガサゴソやってんじゃん
勘違いして「山菜取りですかー?」と声をかけてしまったことが

274 :
お花摘みって、考えてみたら盗掘だよな

275 :
昨今のハイカーは、もよおしたら藪の中で事を行うって事せず。登山道の端にやらかす人もいるんだよねぇ〜。
藪の中に入ったことないんだろうなぁ¥〜って思った。
整備中にああいうのを見つけるけど、さすがに処理はしません。
勘弁してくれいや。
藪の中でアッパしてほしいなぁ〜。

276 :
>>266
https://tabelog.com/toyama/A1604/A160401/16000629/

8号沿いで外国人がやってる有名なカレー屋というとここしか覚えがないけど。
新潟の人が劔の帰りに寄るにはちょっと遠回りになるんじゃないかな?

277 :
>>276
おお、これです。
確かに遠回りかな。


夜中にヘッ電つけてウォーキングしてたら高速のガードの中で同じくウォーキング中に催したらしいおばさんが野しょんしてたのあったな。
俺は平静を装って今晩はと言って立ち去った。
驚かせて悪いことをした。

278 :
>>275
藪の中で事をすると蛇がケツにむぐると子供の頃に言われた。
都市伝説でなく実際に昭和の初め頃にむぐられた姉さまがせつながってたという目撃談もある。
こえーよ。

279 :
弥彦山
今年初めて沢沿いに入る道を歩いたら倒木が多くて驚いた。冬の雪崩の影響ですかな。
それにしてもこう猛暑が続くと、寒くて大雪だった冬がものすごく昔に思えてくる。

280 :
>>279
田ノ浦コース?今年まだ一度も行ってないなー。

281 :
田ノ浦ちがうっす。墓場のところから入って表参道の一合目〜二合目の間で合流する道です。

282 :
キツネノカミソリ見に行きたいけどマムシとかいそうな場所でびびってる

283 :
田ノ浦コースなら人通りも多いしマムシが足に絡みつくなんてことないでしょう、
ヘビだかカエルだかを踏んづけた足の裏の感触は思い出しただけでもゾクッとする。
むにゅーとするのにもぞもぞ動くかんじ、ごめーんと思わず声をあげた。
キツネはいつもお盆の入りの頃がみごろなんだけど今年は早いの?

284 :
>>283
水不足で花茎がまったく延びてない
今後このまま雨が来ないと相当遅れる

285 :
>>281
墓場裏コース?

286 :
ほんと雨降らないね

287 :
車で走ってると、そこらじゅうの岩山の木が枯れ始めてるね。
今朝も降ったみたいだけど、お湿りにもならん。

288 :
昨日は庄内地方が集中豪雨だったから今朝の県北はかなり降った
山北では県道が雨量超えで通行止めになるくらい

289 :
この時間、十日町とか魚沼の方でかなり降ってるみてらよ

290 :
農家にとっては良い雨だな
俺んちの18軒隣が農家だから俺も他人事には思えなかった

291 :
>>290
18軒も離れてても隣りなの?
密集した都会ならいざしらずw

292 :
まあ今日降らなかった地域も9〜10日にはたぶん降ると思う
台風13号が房総〜宮城を直撃しそうだからな

http://weathernews.jp/typhoon/

293 :
今日降らなかった地域もあるのか
ご愁傷様という他ないな
この雨は涙がでるほど嬉しかったぞw

294 :
>>265
ほとんど使ってない 道作ってくれ

295 :
加茂にちょうど巡回ラヂオ体操きてたらしい
宮寄上で80mm降った時間帯にちょうど中継だったらしい
雷鳴轟く中での中継だったそうだw
それでニュース素材が手に入ったらしい

296 :
クソ猛暑のおかげで、庭のミニトマト大豊作。
食べきれないので、天日干しで300個位ドライトマトにした。
今日完全に乾いたので試食してみた、程よい酸味と甘さで
酒のツマミに最高だな。

297 :
早くバスが終わって人の少ない足の松尾根に行きたいな

298 :
台風13号が関東に近づいてきて今夜〜明日の新潟はまたフェーン現象かな
新潟を直撃しないだけまだマシか

http://weathernews.jp/typhoon/

299 :
何でこの夏は新潟だけ雨降らないんだ
そろそろ限界
海風が吹いて夕立の降る普通の夏になれ!

300 :
悪しき会長だんだんとカワイイと思うようになってきたわ

301 :
>>296
山に持ってくのにいいんじゃない?
干す前に少し塩まぶしたりするとなおさら。

302 :
40以下は興味ねー俺も生産性がないと切って棄てらいるんだろな。

303 :
ちょんぼが干ばつの影響でか元気ない。萎びてる。

304 :
観音様はなじらね?

305 :
蜘蛛の巣張っとる

306 :
せっかくの盆休みなのに天気わるいかー

307 :
明日は良いんでないか?
気温も落ち着いたしどこ行こうかな

308 :
明日は久々のこの時期、守門岳へ。(予定)
妙高火打も良さそうなんだけど、駐車場は混んでるでしょうねぇ・・・

上越方面もそうだけど、その先へ行く糸魚川、長野、富山方面も、ほぼ直線コース(下道)
&信号機が少ないので、道中眠くなるのが最大のネックに・・・
最近は眠気覚ましにミントタブレットを使ってますが、気休めですね。

309 :
守門、浅草の話が出たので横れす。
守門、浅草魚沼市ルートは八月下旬より九月末までの除草作業ですので、ぶいぶい音がしたら遠い距離からバンフライ頼んます。

310 :
魚沼市っつっても、旧守門村じゃなくて旧入広瀬地区ですね。
守門岳は、大白川登山道。・旧田小屋登山道。布引登山道。
浅草岳は、ネズモチ道・ムジナ沢から桜曽根道・六十里道。

311 :
>>309
ドン・フライはステゴロ最強

312 :
多宝山で素敵な女性と

313 :
>>9W49

314 :
浅草岳いってきた
ばかあっちぃすけ参ったわ

315 :
土曜に金山行ってきた
近くから見る焼山はいい迫力でした
ハクサンフウロにハクサンコザクラ、チングルマの風車にイブキトラノオとお花一杯だった
だが小谷温泉方向からは遠くてキツかった…

316 :
お盆になると道路やスーパーが激混みになる
コメリに行くと短パンサンダルで日焼けした連中がウロウロ
そんな新潟のお盆

317 :
ムサシもいるけどな

318 :
道路混んでるし暑いしでお盆休みなのにどこにも登ってないや

319 :
明日からお天気よくないし

320 :
女のおまたにあるのはオリシー

321 :
せっかくのお盆休みなのに天気がイマイチだのう
明日越後駒に行こうと思うけどやめた方がいいかしら

322 :
行ってきなせ

323 :
>>321
明日は雷雨になるげだからもうちっと気候が落ち着いてからの方がいいと思いまする

324 :
レスキュー隊、スタンバっとけ!

325 :
ところで次の日曜におばさんの花(カミソリ)見に行きてがんだろも
やっぱし遅れ気味なんでしょうか?

326 :
15時頃から角田してきましたが思ったより風が有って登りやすかったです
アブはどっかに行ってしまいましたが蚊の反撃が来てます

327 :
角田はスイカ屋さんの隣にある登山口好き
夏はそこで下山後に冷たくてうまいスイカが食べれる

328 :
昔の角田は林業用索道を利用して頂上で飲み物とか色々売ってたらしいな

329 :
>>328
頂上じゃなくて観音堂で売ってた
1981年頃まで稼動してたわ

330 :
もう30年くらい前だな。
高校生の時原チャリで数十キロ走って登りに行った。
観音堂に地元の人がいて缶入りの三ツ矢サイダー買って飲んだ。
確か300円くらいした記憶が。

331 :
昔のほうが角田の登山客は多かったということでせうか?

332 :
>>331
いや今のほうが何倍(何十倍?)も多いよ
平日夕方なんて地元高校運動部がトレーニングで登ってるくらい

333 :
>>325
https://blogs.yahoo.co.jp/matuken030821/39063251.html

334 :
角田山にそんな商売っけがあったとは知らんかった

335 :
>>333
どうもです。
おばさん見頃ですね。
今週末逃しちゃなんねえ。

336 :
今週末は涼しいらしい?のでどこに登ろうかしら
二王子はさすがに飽きてきたし蒜場にでもチャレンジしてみようかな

337 :
毎日ビール飲んでたから、豊山みたいになったいや!

338 :
金正恩じゃなくていかったな

339 :
家の斜め向かいのおっさん離婚して独身になったら男妊婦みたいな体形になって
ビックリした。「山登りしたいなー」とかいうので膝を壊すのでやめた方が良いと
アドバイスした。若い頃イケメンだったから同窓会で昔女子にドン引きされるだろう。

340 :
俺も福山雅治と同い年なんだぜと言って女の子に笑われたorz

341 :
仲間みたいな人たちがいっぱいいて安堵
してはいけないのかもしれない

342 :
ビール飲むなら山登れ

343 :
>>342
山で飲む高いビールが超絶うまい件

344 :
山でビールは大いに賛成だけど、冷えてないんじゃないの?
そんなんだったら、我慢して家でキンキンに冷えたビールを飲むなぁ、自分は。

345 :
そいが?

346 :
いつか憧れの矢筈に登りたいんですが、登られた事がある猛者はいらっしゃいますか?

347 :
長岡にゴーゴーカレーが開店したねっかて!

348 :
大学正門前のとんかつかねこが閉店らて

349 :
>>348
長期休業で復活の可能性も。。。

350 :
>>344
白馬の頂上にスカイプラザというのがあってだな
あと高天原の温泉は沢の水で冷やしたビールをぶら下げて入りに行く。
運が良ければ水着のおばさんがいたりする。

351 :
ほんと秋かと錯覚しそうになるほど涼しいな
明日は涼しい上に晴れ予報でこの季節にしては滅多にない登山日和なのでは

352 :
>>351
今日の新潟の最高気温は24℃くらいで明日は26℃くらい
しかし長期予報を見ると日曜日以降の予想最高気温はずっと30℃以上になってるよ

つまり今日明日だけが例外的に涼しいという事だわな

353 :
新発田方面の山行ってきたけど
涼しいのはいいが雲が多くてどの山も山頂付近ガスってたね

354 :
明日はどんな感じなのかしら
平野部は晴れているけど、山行ったらガスガスガスというオチか

355 :
雲の予測はこれで
https://supercweather.com/

356 :
ICI、モンベルの隣に来なくても・・・。
何気に好日も近いなぁ

357 :
さかいやこねーかな

358 :
>>356
新潟は用品店が多いから逆にイシイ、好日、ウェストとか一ヶ所に集まったほうが
買い物には効率が良いような気がする
山形、福島とか他県から買いに来る客も多いみたいだし

キャプテンスタッグ=アウトドア部門がパール金属から別会社になったと思ったら
キャプテンスタッグ専門店なんてのを三条に作ったんだな
ttp://www.e-campclub.jp/

ウェスト=パール金属、イーキャンプ=キャプテンスタッグと分けるつもりか

359 :
昨日、小赤沢3合目(長野の栄村)から苗場山に登った。
けっこう涼しかった。
雲もあったが北アルプスも見えた。

山頂台地の東の方(祓川コースの登りきった所)から、
白砂山山頂の左側に富士山の山頂のようなものがちょっと見えた。ホントに富士山かは不明だけどw
http://2ch-dc.net/v8/src/1534638043158.jpg


岩管山や北アルプス
http://2ch-dc.net/v8/src/1534638080989.jpg

苗場山台地から山頂ヒュッテ方面
http://2ch-dc.net/v8/src/1534638114521.jpg

360 :
>>358
イーキャンプは通販専門ぽい

361 :
>>348
さらに老広東もマダム入院で長期休業だとさ
夏休み明け、昼食難民でそうだなw

362 :
今日天空のお花畑「金山」に登って来ました、ハクサンコザクラ・ミヤマリンドウ・他が狂い咲き・・
白馬・妙高・焼山が綺麗に見えました。天候も良く最高の1日でした!

363 :
>>356
ひさびさ亀田のムサシのとこに行ってびっくりしたw
女池の店はあのまんま?

364 :
あと、口実の未来は暗いな
店員の対応がアレだからもう多分行かないが

365 :
>>364
もう実質バーグ屋さんだしね

366 :
>>363
完全移転ですね
昨日まで現店舗の閉店セールしてましたよ
新店舗は8/31オープン予定とのことです

367 :
mont-bellは、イシイウェルカムらしいね。
確かに、客の取り合いはあまり無いかも。

368 :
にっぽん百名山「雨飾山」
8/20 (月) 19:30 〜 20:00
NHK BSプレミアム
新潟と長野に連なる雨飾山。今回は新潟の雨飾温泉から日帰りで頂を目指す。
険しい薬師尾根を登ると美しいお花畑が広がる笹平。
頂上は日本海を見渡す圧巻の大パノラマ。

369 :
>新潟の雨飾温泉から日帰りで頂を目指す。

雨飾山荘か
ここの料理美味くて好きよ
温泉も良い湯なんだけど、ザトウムシがわんさかいて何とかしてほしかった
あと露天風呂がまさかあんな所にあるなんて思いもしなかった
混浴なのに周囲から丸見えなのね

370 :
>>369
メガネ型のカメラ持っておばさん撮りに行こかな

371 :
また今週いっぱいは35℃前後の残暑が続きそうだな

372 :
三条で40度超えですと

373 :
>>372
http://www.kenoh.com/mimi/pc/12606868.html

374 :
そうだったかw 昼飯食ってたときリビングのエアコンが
これでもかってほど、冷風吹き出してた。

375 :
その時間に三条におったがな
眼球で外気の熱を感じるw

376 :
県内各地で最高気温の新記録更新

https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html

377 :
13時にも40.1℃記録したな、目指せ日本最高気温w

378 :
魚野川の上流に
おっかさんの淵という場所があるが
どんな所なんだろ

379 :
中条が捲った

14:30
1 位 中条 ナカジョウ 新潟県 40.8 ℃ 2018/08/23 (14:27)
2 位 三条 サンジョウ 新潟県 40.4 ℃ 2018/08/23 (14:14)
3 位 大潟 オオガタ 新潟県 40.0 ℃ 2018/08/23 (13:49)
4 位 新潟 ニイガタ 新潟県 39.9 ℃ 2018/08/23 (14:11)
〃 村上 ムラカミ 新潟県 39.9 ℃ 2018/08/23 (14:01)
6 位 下関 シモセキ 新潟県 39.6 ℃ 2018/08/23 (13:29)
7 位 松浜 マツハマ 新潟県 39.5 ℃ 2018/08/23 (14:25)
8 位 湖山 コヤマ 鳥取県 39.2 ℃ 2018/08/23 (14:21)
〃 かほく カホク 石川県 39.2 ℃ 2018/08/23 (12:16)
10 位 志賀 シカ 石川県 39.1 ℃ 2018/08/23 (14:05)

380 :
浦浜〜灯台を歩いた狐之剃刀を見に

なんというかほっぺたが痛くなるような暑さだった

381 :
今長岡だが
いまだに車の温度計が39度なんだがw
笑うしかない

382 :
そいが?

383 :
この暑さを乗り切ったら知り合いの可愛いおばさんと平ヶ岳行くんだ、、、

384 :
熊谷とかじゃねーんだから、なんとかしてくれ
誰か、雷様ひっぱたいて雨降らせてくれ!
新潟県だけ今年は飢饉

385 :
あれだけ暑かったらスーパー、コンビニは儲かっただろうと思うが
町は意外と静かだったので出歩く人間もいなかったのだろう
緑地の百葉箱の中で40℃だからアスファルトの上は45℃くらいだろうな
危険を感じるくらいの暑さだった

386 :
あんまし暑いんでおばさんのパンツに手を入れたくなった

387 :
ほんと夏なんて大嫌いだ
早く紅葉の静かな山に登りたい

388 :
>>386
ワッチョイで身元ばれてるのにそういう書き込みするとは、同様の犯罪が起こった
時お前が捜査対象にもれなく上がる事でしょう。小針の小学生殺人事件といい
新潟は変態が多い。

389 :
まあ確かに俺も新潟生まれ新潟育ちの変態ってとこだな

390 :
中越地方の方です

391 :
さくらももこ亡くなったぞ

392 :
>>391
可愛いおばさんだったな。
ご冥福をお祈りします。

393 :
>>388
同意の上ならいいだろ

394 :
同意があっても違法

395 :
涼しくて良いがしばらくは雨みたいだな
夏も終わり

396 :
飯豊とか平ヶ岳の死んでる水場は甦ったかな?

397 :
稲島はお地蔵様から下の階段が沢に変化していました
山頂の木道の一部は水没してました

398 :
>>396
平ヶ岳で汗みどろのぐちょぐちょになって登りの途中で持ってる水の全てを飲み尽くした上で
水場がすべて死んでたらどうしたらいいだろうか?
あまり他人に話した事がないのだが池塘の水を飲んだ事がある。
あと、上の白沢清水は只の水溜りみたいで、蝶が浮いてたりして普通の人はあまり飲みたがらないだろうが
実際は冷たい水が湧き出ててうまいんだぞ。

399 :
>>397
今日みたいな日に登ったのか?
おってぎだね

400 :
もどり梅雨?それとももう秋雨前線?

五月雨春雨長雨 雨にもいろいろあるけど

401 :
今年もカミソリさん見に行けなかったなあ。
去年は雨のせいにして今年は暑さのせいにしたw

402 :
1時間くらいで登れて小屋がある山だったら雨の日に登るのもいいかもしれんな
雨音を聞きながらしばらくゴロゴロしたら現実を忘れられそうだ

403 :
今年はうちの庭に、キツネノカミソリ20本も咲いた。
去年は3本だったのに?

404 :
火打山の日帰り行ってきたよ
初級レベルにしては距離が長くてきつかった
山頂はつまらんけど
途中の天狗の庭は見ものだな
壮大なる日本庭園 自然美の極致だわ

405 :
お疲れさん。火打山は中級クラスでしょ。あの木道の横板(横棒)が歩幅に合わなくて歩き辛かった憶えがあるな。

406 :
石井スポーツの福引で二等当たった

407 :
2等何?

408 :
phenixのジャケットでした

409 :
おめでとうございます
俺も今日いこ

410 :
今日、村上市の草むらで作業し30分位で足に違和感,蚊に刺されたかと思いきや
ヤマヒルに吸い付かれていました(煮豆位に肥大)60年生きて初体験気持ち悪かった
火炙りの刑にしました。

411 :
木の団扇はいらない

412 :
車のない僕にはもう行ける店がラブラのモンベル一択に

413 :
自転車も買えないとか不憫すぎる

414 :
石井の前の店舗も電車では行けなくね?

415 :
笹出線なんかバスでもなんで行けるやろ
つかイオンでもバスで行けるで

416 :
新潟駅から石井まで歩いたって一時間くらいだろ
ぜんぜん歩けるぞ

417 :
上高地から横尾まで11キロ平気で歩くんだから駅からなんて余裕余裕

418 :
なんならレンタサイクルもあるしね

419 :
石井スポーツ行ってきたけどさすがオープンすぐなだけに混んでいたね。
せっかく行ったから帽子買ってきたよ、モンベルで。

420 :
イシイ行ってきた。
品揃えは、前とそんなに変わらん感じ

421 :
長岡みたいにブランド毎に分ければいいのに

422 :
長岡の石井大丈夫か?
もともとそこまで流行らんジャンルなのにパーマークや量販店が乱立してる所に出てきて
早速閉店時間早まったよね?

423 :
長岡の石井は俺にとっては大事。以前は新潟市まで行ってたこともある。
今日も買い物してきた。

424 :
長岡の石井はお姉ちゃん店員がどっか行ってしまって悲しい

425 :
長岡は、パーマークの方が『これは!♪』ってアイテム多いよね。
イシイの品揃え見ても、ワクワク感があまり無い。

426 :
越後駒ヶ岳方面で行方不明だって
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20180901/1030004797.html

427 :
>>425
そうなんだよね
パーマーク、ウエスト派だから
イシイ、好日山荘、モンベルでガス以外買ったことがない

>>426
中ノ岳の避難小屋にいることに期待

428 :
BSプレミアムにっぽん百名山
9月17日は巻機山
http://www4.nhk.or.jp/100yama/

429 :
エルブレスもいいけど県内ないな

430 :
石井さんエアコン効かせ過ぎです
凍死するかと思ったわ

431 :
品揃えが以前と変わらない?なら行かなくていいかな

432 :
商品量は前より相当多いとおもったが

433 :
品揃えは増えてた

434 :
秋冬新作入る前で中途半端な時期ではある

435 :
明日は雨が降り出す前に山歩きへ行って帰りたい

436 :
>>435
フェーン現象で酷暑地獄だよw

437 :
火打・妙高 協力金500円 任意だけどな

438 :
ん?駐車場??

439 :
それほど暑くねかった

胸と尻の肉が良く発達した美女と一緒に

440 :
まぁ500円は妥当じゃないのかな
頑張れ雷鳥

441 :
500円ならとは思うけど徴収人常駐ってのはちょっと疑問
人件費と懇親会(酒盛り)で赤字になるんじゃねーの?
あと任意という名の同調圧力ってあまり良いイメージ無いよね
富士山協力金とか交通安全協会費とか町内会とかPTAとか・・・

442 :
なんか風がすごくなってきた
おらわくわしてきた

443 :
送電線が全部倒れて都市機能が麻痺しますように

444 :
>>441
いつから?

445 :
>>441
今回は環境省の実証実験なので飲み代にはならないと思われw

環境省・報道発表資料
妙高戸隠連山国立公園(妙高山・火打山)における入域料等に関する社会実験の実施について

ttp://www.env.go.jp/press/105915.html

10月1日から21日までの間、登山口で登山者に対して、1人500円の協力金を呼びかける。
強制力はなく、中学生以下の子どもは対象としない。協力に応じた人には50円程度の記念品が
贈られる。市によると10月の登山者を5,500人と想定した場合、協力金は112万円を見込んでいる。

上越妙高タウン情報
ttps://www.joetsu.ne.jp/56134

446 :
>>445
飲み代じゃなく研修会・講習会・懇親会ですよ
もちろん酒は飲む

一部百名山の人気ルートでもない限り収支合わんよなあ
無人販売所よろしく記念品と料金箱だけ設置しとけばいいだろ
記念品を安山祈願のお守り風にでもすりゃ信心深い人なら諭吉突っ込んでくれるさ

447 :
使途をちゃんと限定して、収支報告する必要があるよな

448 :
>>445
センキュー

今週末か来週末、妙高登ろうと思ったから出そうと思ったけど、まだいいのな

449 :
委託のおじさんには文句云いにくい

450 :2018/09/05
>>449
なに文句言うことあるの?
ほぼボランティアで環境整備してた人達に協力してくれと言われたくらいで。

ボルダリング48段
山と食欲と私その19
【薪ストーブ】冬キャンプをしよう7【初心者歓迎】
スノーピークを語ろう Part96
登山のトレーニング 9
登山靴◆LA SPORTIVA ラ・スポルティバ◆ネパール3足目
登山で挨拶しない奴なんなの?6人目
Columbia コロンビア part16
【常駐荒らし】栗城ハンター(ワイエディ)【自演マルポ】
初心者登山相談所86
--------------------
体操ってお金もうかんねーだろ
情報商材コレクターが集う交流スレッド
【NOAH】 ノアコイン 【プロモーター訴えられる】 Part31
孤独のB級グルメ
実況板にも集え!名古屋グランパスサポ 1
「松田のマヨネーズ」にかかる他社の圧力
まだ理研が隠している重大な秘密があるらしいね
GMO(InterQ)・ISLE・RapidSite注意報PART3
【新・パルテナ】桜井政博アンチスレ Part211【スマブラ】
M J K T
【少女前線】ドールズフロントラインPart530【ドルフロ】
デヴィッド・アンダーソン
ぶっちゃけ再送で昇格していくのに必要なこと29
【サーチOK】ポケモンGOを楽しく語る奥様 61匹目
マンション維持修繕技術者試験
【海外】独ポップ歌手がクルーズ船から飛び降り行方不明/カナダ
【サッカーW杯】 韓国サッカー協会「メキシコ戦で明白な誤審、FIFAに抗議。次の試合での不利益避けるため」★2[06/25]
ポルシェ718ケイマン/ボクスター13
【アリスギア】アリス・ギア・アイギス 愚痴スレッド Part20
【まちカドまぞく】伊藤いづも 60 【ECO】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼