TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
麒麟がくる ネタバレスレッド その1
長澤まさみ「ええーっ!?山田孝之は隠し子いるの?」と小バカにする 宮根誠司 安田美沙子「隠し子野郎」
【平清盛】ゴキブリ玉木宏【共演者叩き】
【真田丸】春を語るスレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part114
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part44
三谷幸喜のせいで最悪の『真田丸』に
【武将ジャパン】武者震之助part6【それでもレビューか?】
吉沢亮とかいう無名ボンクラ俳優のせいで2021年度の大河ドラマが最低の出来に
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part5

【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛 Part118


1 :2018/10/17 〜 最終レス :2020/04/01
■大河ドラマアンコール 軍師官兵衛
BSプレミアム 毎週日曜 午後0時
http://www4.nhk.or.jp/P2630/

●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
>>975以降の有志が次スレを立てる
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い 無理な場合はすぐに申告すること
●スレを立てられない人は 次スレが立つまでレスを控えるように

■前スレ
【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛 Part117
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/nhkdrama/1484325915/

2 :
■スタッフ
【作】前川洋一 「レディ・ジョーカー」「陽だまりの樹」「推定有罪」「下町ロケット」等
【音楽】菅野祐悟「開拓者たち」「ガリレオ」「シェアハウスの恋人」「安堂ロイド」等 
【テーマ音楽演奏】NHK交響楽団 【テーマ音楽指揮】広上淳一
【題字】祥洲
【演出】・田中健二「風林火山」 ・本木一博「陽炎の辻3」 ・大原拓「柳生十兵衛七番勝負」 
     ・尾崎裕和「天地人」 ・藤並英樹「夫婦善哉」 ・鈴木航「梅ちゃん先生」ほか
【制作統括】中村高志「負けて、勝つ〜戦後を創った男・吉田茂」「坂の上の雲(2部・3部)」「下流の宴」等
【プロデューサー】勝田夏子「ゲゲゲの女房」「梅ちゃん先生」等
【タイトル映像】村松亮太郎 / 小林恵美    【衣裳デザイン監修】黒澤和子   【美術】山内浩幹   【脚本協力】穴吹一朗

時代考証:小和田哲男   風俗考証:二木謙一    建築考証:平井聖      衣裳考証:小泉清子  特殊メイク:江川悦子
殺陣武術指導:林邦史朗  所作指導:西川箕乃助  馬術指導:田中光法     芸能指導:友吉鶴心  書道指導:望月暁云
囲碁指導:鶴山淳志    土木指導:北垣聰一郎   兵法指導:小和田泰経   出産指導:三宅はつえ 双六指導:高橋浩徳
茶道指導:小澤宗誠  京ことば指導:井上裕季子  キリスト教考証:川村信三  裁縫指導:上野洋    将棋指導:堀口弘治
絵画指導:上野直美   手元代筆:鈴木曉昇     外国語指導:上田あゆみ(葡) / グ ミンジ(朝)

「軍師官兵衛紀行」 バイオリン:神尾真由子 ピアノ:菅野祐悟 指揮:小泉和裕(第25回)
             演奏:篠崎正嗣ストリングス(第1回 - 第24回) / 九州交響楽団(第25回-最終回)
■関連スレ
●軍師官兵衛の視聴率について語るスレ part24●   
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/nhkdrama/1418269525/

■過去スレ
【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛 Part1〜Part110
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/nhkdrama/1418780693/8-9
【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛 Part111
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/nhkdrama/1419167434/
【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛 Part112
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/nhkdrama/1419258252/
【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛 Part113
http://nhk.2ch.sc/test/read.cgi/nhkdrama/1419689308/
【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛 Part114
http://nhk.2ch.sc/test/read.cgi/nhkdrama/1422725953/
【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛 Part115
http://nhk.2ch.sc/test/read.cgi/nhkdrama/1427708344/
【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛 Part116
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/nhkdrama/1448217115/

3 :
■キャスト (+、-は主人公との史実上の年齢差 +は年上・-は年下、生年不詳と同い年は表記なし)

黒田官兵衛 孝高→如水(1546-1604)…岡田准一(34)         光→照福院(正室・櫛橋左京亮娘/1553-1627)-7…中谷美紀(38)
万吉(幼少期)…若山耀人(11)                       黒田職隆(父/1524-1585)+22…柴田恭兵(63)
黒田重隆(祖父/1508-1564)+38…竜雷太(74)              いわ(母・小寺政職養女/?-1559)…戸田菜穂(40)
黒田兵庫助 利高(同母弟/1554-1596)-8…植木祥平(32)      黒田休夢(叔父/1525-1594)+21…隆大介(57) 
ぬい(継母・職隆継室)…藤吉久美子(53)                 おたつ(義姉・清宗室/?-1564)…三池怜菜(13)→南沢奈央(24)
井手友氏(叔父/1538-1569)+8…飯田基祐(48)             妙春(同母妹/1555-1626)-9…森愛寿香(7)→茂内麻結(12) 
兵庫助幼少期…飛田光里(15)                       妙円(同母妹/1556-1618)-10…白鳥樹理→紺野萌花(11)
黒田修理亮 利則(異母弟/1561-1612)-15…阿由葉朱凌(9)     黒田図書助 直之(異母弟/1564-1609)-18… 関塚廉世(6)

黒田長政(嫡男/1568-1623)-22…松坂桃李(26)            松寿丸(長政幼少期)…秋元黎(8)→若山耀人(11)
栄(長政継室・家康姪・家康養女/1585-1635)-39…吉本実憂(18) 黒田熊之助(次男/1582-1597)-36…荒井雄斗(8)→今井悠貴(16)
糸(長政正室・蜂須賀小六娘/1571-1645)-25…高畑充希(23)   黒田一成(官兵衛養子・玉松/1571-1656)-25…小林ユウキチ(26)
万徳(孫・長政と栄の子・黒田忠之/1602-1654)-56…        菊(孫・長政と糸の娘/1597-1670)-51…築地ひより

栗山善助(筆頭家老/1550-1631)-4…濱田岳(26)           母里太兵衛(家臣/1556?-1615?)…速水もこみち(30)
井上九郎右衛門(二番家老/1554-1634)-8…高橋一生(34)     母里小兵衛(家臣・武兵衛父/?-1569)…塩見三省(66)
後藤又兵衛幼少期…松島海斗(13)                    母里武兵衛(家臣/?-1569)…大嶋康太(11)→永井大(36)

お福(光の侍女)…阿知波悟美(55)                  お富(糸の侍女)…玄覺悠子(37)
伊吹文四郎(善右衛門甥・御師)…遠藤要(31)           おゆう(黒田家侍女)…中村映里子(26)    
お菊(いわの侍女)…高畑こと美(28)                  お竹(黒田家侍女)…菅原祥子(32)
お道(黒田家侍女・栗山善助妻)…福島リラ(年齢非公開)    お絹(善助とお道の娘)…西村美海
お国(黒田家侍女・武兵衛許嫁)…中川翔子(29)          伊吹善右衛門(広峯神社御師・おたつ実父)…尾藤イサオ(71)

後藤又兵衛(家臣/1560-1615)-14…塚本高史(32)        吉太夫(母里太兵衛の子/1581?-1597)…高橋琉晟(6)→林凌雅(16)
大野小弁(長政家臣/1569?-1587)…辻本祐樹(29)        野村太郎兵衛(太兵衛異母弟/1560-1597)-14…渡辺慎一郎(40)
吉田又助(長政家臣/1571-1638)-25…黒島蓮(20)        大久保猪之助(長政家臣・小早川秀秋目付)…本郷弦(42)
毛屋主水(長政家臣/1554-1628)-8…春風亭昇太(55)

小寺政職(御着城主/1517-1582)+29…片岡鶴太郎(60)       お紺(政職正室/?-1567)…高岡早紀(42)
斎(氏職幼少期)…山田日向(9)→相澤侑我(11)            小寺氏職(政職嫡男/?-1627)…柳下大(26)
櫛橋左京進(小寺家臣・光兄)…金子ノブアキ(33)           櫛橋左京亮(小寺家臣・政識従兄弟・光父)…益岡徹(57)
櫛橋加代(左京進の娘)…志村美空→栗本有規(8)          櫛橋千代(左京進の娘)…實方由茉(8)
櫛橋定重(左京進嫡男)…新井真吾(10)                 櫛橋藤一郎(左京進次男)…島田一斗(7)→近藤將正
小河良利(小寺家重臣/生没年不詳)…磯部勉(64)          江田善兵衛(小寺家重臣)…上杉祥三(59)
小河信章(良利弟・黒田家臣/1554-1593)-8…二階堂修(31)    田辺庄右衛門(小寺家臣)…白倉裕二(28)

4 :
織田信長(1534-1582)+12…江口洋介(47)               お濃(信長正室/1535-?)+11…内田有紀(39)
土田御前(信長母/?-1594)…大谷直子(64)              織田信忠(信長長男/1557-1582)-11…中村倫也(28)
織田信孝(信長三男/1558-1583)-12…中山麻聖(25)        織田信雄(信長次男/1558-1630)-12…小堺翔太(28)
三法師(信忠嫡男・信長孫/1580-1605)-34…中野遥斗(5)     織田信行(信長弟/1536?-1557)…尾関伸嗣(34)
お市(信長妹・淀、初、江母/1547?-1583)…内田恭子(38)

丹羽長秀(信長家臣/1535-1585)+11…勝野洋(65)         滝川一益(信長家臣/1525-1586)+21…川野太郎(54)
柴田勝家(信長家臣/1522-1583)+24…近藤芳正(53)       佐久間信盛(織田家臣/1528?-1583)…立川三貴(65)
万見仙千代(信長家臣/?-1579)…田中幸太朗(32)        森蘭丸(1565-1582)-19…柿澤勇人(27)
高山右近(1552-1615)-6…生田斗真(30)               中川清秀(右近従兄/1542-1583)+4…近江谷太朗(49)
高山友照(高山右近父/?-1595)…小林勝也(71)          池田恒興(1536-1584)+10…大橋吾郎(58)
森長可(信長家臣・蘭丸兄/1558-1584)-12…斎藤あきら(48)  佐久間盛政(信盛従甥・柴田勝家甥/1554-1583)-8…松原正隆(46)
長谷川宗仁(織田家臣/1539-1606)+7…タイソン大屋(42)    柴田勝政(佐久間盛政弟・勝家養子/1557-1583)-11…花園直道(26)
 
赤松政秀(龍野城主/1510-1570)+36…団時朗(65)           宇喜多直家(1529−1582)+17…陣内孝則(56)
円満(赤松外交僧)…麿赤兒(71)                       宇喜多秀家(直家嫡男/1572-1655)-26…武田航平(28)
石川源吾(赤松家臣)…升毅(59)                       宇喜多忠家(直家弟/1533-1609?)+13…大竹周作(45)
別所長治(1558?-1580)…入江甚儀(21)                   お鮮(宇喜多直家継室→秀吉側室/1549-?)-3…笛木優子(35)
別所賀相(長治叔父/?-1580)…ベンガル(63)               別所重棟(長治叔父/1529-1591)+17…佐戸井けん太(57)
赤松広秀(1562-1600)-16…野杁俊希(25)                 神吉頼定(神吉城主/?-1578)…岡雅史(43)          
浦上清宗(おたつ夫/?-1564)…達淳一(31)                浦上政宗(室津城主・清宗父/?-1564)…新納敏正(58)
上月景貞(上月城主/?-1577)…土平ドンペイ(48)            力(光姉・左京亮娘・上月貞景室)…酒井若菜(34) 
高島吉右衛門(上月家臣)…小川隆市(65)                 内藤平八郎(上月家臣)…剣持直明(50)        
鈴(上月貞景娘と力の娘)…内田愛(11)                  花(上月貞景と力の娘)…舞優(8)           
別所友之(長治弟/1560-1580)-14…ささの友間(21)          八郎(宇喜多秀家幼少期)…藤本飛龍(10)

荒木村重→道糞→道薫(1535-1586)+11…田中哲司(48)      だし(村重室/1558?-1579)…桐谷美玲(25)
荒木村次(村重嫡男/1561?-1599)…中山卓也(25)         荒木久左衛門(村重家臣)…井上肇(53)
荒木五郎右衛門(村重家臣)…長棟嘉道(49)             加藤又左衛門(有岡城の牢番)…浜田学(38)
池田和泉(村重家臣/?-1579)…海部剛史(45)            玉松(又左衛門の息子・黒田一成幼少期)…酒井天満
ふさ(だしの侍女)…木立美鳥(45)                    平吉(有岡城の牢番)…野仲イサオ(55)
さと(村重の子の乳母)…岡本易代(40)                 谷崎新吉(黒田家下男・旧村重家来・さと夫)…正名僕蔵(44)
荒木家の子供たち…花形光音、植村海                又兵衛(村重の子・岩佐又兵衛/1578-1650)-32…藤野大輝(10)

明智光秀(1528-1582)+18…春風亭小朝(59)          倫(光秀娘・荒木村次室→明智秀満室)…石橋杏奈(22)
斎藤利三(明智家臣/1534-1582)+12…小木茂光(53)     明智秀満(明智家臣・光秀娘婿/1536?-1582)…鳥羽潤(36)
溝尾庄兵衛(明智家臣/1538-1582)+8…永倉大輔(51)

5 :
木下藤吉郎→羽柴秀吉→豊臣秀吉(1537-1598)+9…竹中直人(58)      おね→北政所(秀吉正室/1547-1624)-1…黒木瞳(54)
木下小一郎→羽柴秀長→豊臣秀長(1540-1591)+6…嘉島典俊(41)      茶々→淀(秀吉側室/1569-1615)-23…二階堂ふみ(20)
初(京極高次正室・茶々妹/1570?-1633)…植田日向(15)              豊臣秀次(秀吉甥/1568-1595)-22…中尾明慶(26)
羽柴秀勝(信長四男・秀吉養子/1568-1586)-22…佐藤涼平(16)→倉本発(23) 棄→鶴松(秀吉長男/1589-1591)-43…関根聖憲
豊臣秀頼(秀吉次男/1593-1615)-47…小美野来希(8)→葉山奨之(19)      拾(豊臣秀頼幼少期)…庄子結人(2)
マグダレナ(おねの侍女)…石野真子(53)

竹中半兵衛(秀吉軍師/1544-1579)+2…谷原章介(42)          石田三成(秀吉家臣/1560-1600)-14…田中圭(30) 
竹中久作(半兵衛弟/1546-1582)…木村勇太                蜂須賀小六(1526-1586)+20…ピエール瀧(47)
虎之助(加藤清正少年期)…相馬眞太(15)                  市松(福島正則少年期)…吉田晴登(13)
加藤清正(秀吉家臣/1562-1611)-14…阿部進之介(32)         福島正則(秀吉家臣/1561-1624)-15…石黒英雄(25)
              
前田利家(1538?-1599)…横内正(73)                小早川秀秋(おね甥・隆景養子/1582-1602)-36…浅利陽介(27)
佐々成政(?-1588)…大谷亮介(60)                 小西行長(1555-1600)-9…忍成修吾(33)
浅野長吉→長政(1547-1611)-1…長森雅人(51)         増田長盛(秀吉家臣/1545-1615)+1…有薗芳記(54)    
長束正家(秀吉家臣/1562-1600)-16…佐久間哲(47)      前田利長(利家嫡男/1562-1614)-16…谷口翔太(28)
大谷吉継(1558?-1600)…村上新悟(40)              大野治長(1569-1615)-23…嶋尾康史(46)

小早川隆景(毛利輝元叔父/1533-1597)+13…鶴見辰吾(50) 吉川元春(隆景兄/1530-1586)+16…吉見一豊(48)
毛利輝元(隆景・元春甥/1553-1625)-7…三浦孝太(30)    浦宗勝(小早川家臣/1527-1592)+19…佐藤尚宏(55)      
安国寺恵瓊(毛利外交僧/1539?-1600)…山路和弘(60)    清水宗治(高松城主・毛利家臣/1537-1582)+9…宇梶剛士(52)
桂広繁(毛利家臣/生没年不詳)…山中隆介(30)        小早川元総(毛利元就九男・隆景養子/1567-1601)-21…宮坂健太(17)
乃美元信(浦宗勝弟)…吉野容臣(49)               中村頼宗(岩屋城主・毛利家臣/生没年不詳)…小川剛生(46)
吉川元長(元春嫡男/1548-1587)-2…出合正幸(33)      吉川広家(元春三男/1561-1625)-15…加藤頼(34)

尼子勝久(1553-1578)-7…須田邦裕(36)             山中鹿介(尼子家臣/1545?-1578)…別所哲也(49)
亀井新十郎(尼子家臣/1557-1612)-11…関貴昭(44)

足利義秋→義昭(1537-1597)+9…吹越満(49)           斎藤龍興(お濃甥/1548?-1573)…斉藤悠(29)  
真木島昭光(足利義昭家臣)…小久保丈二(48)          北条氏直(1562-1591)-16…羽田昌義(38)
松永久秀(1510?-1577)…ミッキー・カーチス(76)          北条氏政(1538-1590)+8…伊吹吾郎(68)
松永久通(久秀嫡男/1543-1577)+3…外波山流太(25)      長宗我部元親(1539-1599)+7…ダイヤモンド勝田(58)
平岡頼勝(小早川秀秋家臣/1560-1607)-14…今井朋彦(47)  生駒親正(三中老/1526-1603)+20…酒向芳(56)
竹中重義(半兵衛従甥/?-1634)…広田亮平(18)          不破三太夫(竹中家臣)…谷本一(67)

九条兼孝(関白/1553-1636)-7…米村亮太朗(37)      吉田兼和(公家・宮司・細川藤孝従弟/1535-1610)+11…堀内正美(64)
近衛前久(公家/1536-1612)+10…河井克夫(45)

6 :
徳川家康(1543-1616)+3…寺尾聰(67)               井伊直政(徳川家臣/1561-1602)-15…東幹久(45)
本多忠勝(徳川家臣/1548-1610)-2…塩野谷正幸(61)     江(茶々と初の妹/1573-1626)-27…山岡愛姫(11)
榊原康政(徳川家臣/1548-1606)-2…中村育二(61)           

宇都宮鎮房(1536-1588)+10…村田雄浩(54)           鶴(鎮房娘/1575?-1588)…市川由衣(28)       
宇都宮朝房(鎮房嫡男/1571-1588)-25…橋本淳(27)     細川藤孝→幽斎(1534-1610)+12…長谷川公彦(51)
龍造寺政家(1556-1607)-10…木村靖司(52)           細川忠興(1563-1646)-17…丸一太(39)
島津義久(1533-1611)+13…永澤俊矢(53)            大友宗麟(1530-1587)+16…上條恒彦(74)
島津義弘(1535-1619)+11…笠原竜司(47)            大友義統→吉統(宗麟嫡男/1558-1610)-12…増田修一朗(34)
島津歳久(1537-1592)+9…小椋毅(42)               宗像鎮続(大友家臣/?-1600)…丹古母鬼馬二(64)
島津家久(1547-1587)-1…川畑和雄(31)             吉弘統幸(大友家臣/?-1600)…的場浩司(45)

ルイス・フロイス(1532-1597)+14…オジエル・ノザキ(39)     修道士…川嶋秀明(45)
ロレンソ(1526-1592)+20…秋間登(64)                オルガンチノ(1533-1609)+13…ボブ・ワーリー
コエリョ(1530-1590)+16…リカルド・テイシェイラ(64)        弥助(アフリカ人信長家臣)…ベルナール・アッカ(42)
ヴァリニャーノ(1539-1606)+7…ノーアム・カッツ           通訳(ポルトガル語)…小川タケル(38)          
朝鮮の道案内…Se.N(31)、キム・ソンイル              通訳(朝鮮語)…金世一、塩田貞治(38)

千宗易→千利休(1522-1591)+24…伊武雅刀(65)    快川紹喜(恵林寺僧侶/?-1582)…山本學(77) 
今井宗久(堺の商人/1520-1593)+26…小西博之(55)  顕如(本願寺法主/1543-1592)+3…眞島秀和(38)
西笑承兌(1548-1608)-2…江藤漢斉(72)          山上宗二(利休高弟/1544-1590)+2…佐々木洋介(31)
西堂(?-1595)…山上賢治(53)

吉田平蔵(石川源吾家来)…山本芳郎               南殿(秀吉側室/?-1634)…辻本瑞貴(25)
仙吉…馬渕誉(10)                          饅頭屋に化けた盗賊の頭…深沢敦(52) 
留蔵(半兵衛の家人)…花ヶ前浩一(52)              茂吉(銀屋・有岡城下の商人)…冷泉公裕(67)
辰蔵(長谷川宗仁の使者)…須賀貴匡(37)            松井友閑(織田家茶頭)…小澤宗誠(57)
お静(茶々の侍女)…広山詞葉(29)                 御伽衆…AMEMIYA(36)
毛利軍の兵士…川田広樹(ガレッジセール)(41)         雑兵…吉村崇(平成ノブシコブシ)(34)
納屋小左衛門(黒田家出入りの商人)…石井洋祐(57)     小左衛門の妻…入絵加奈子(45)
大友宗麟を迎える黒田武将…宮下英樹(38)           大坂城で後藤又兵衛に声をかける武将…串間保(46)

語り…藤村志保(75)第6回まで     副音声解説…宗方脩(44)   紀行語り…武内陶子(49) 
    広瀬修子(69)第7回から

7 :
ここは思案のしどころじゃのう〜

8 :
■放送日  サブタイトル          演出/視聴率 

01(01/05) 「生き残りの掟」・・・・・・・ 田中健二/18.9%
02(01/12) 「忘れえぬ初恋」・・・・・・・田中健二/16.9%
03(01/19) 「命の使い道」・・・・・・・・・田中健二/18.0%
04(01/26) 「新しき門出」・・・・・・・・・ 本木一博/16.5%
05(02/02) 「死闘の果て」・・・・・・・・・本木一博/16.0%
06(02/09) 「信長の賭け」・・・・・・・・・田中健二/15.0%
07(02/16) 「決断の時」・・・・・・・・・・・田中健二/15.2%
08(02/23) 「秀吉という男」・・・・・・・・田中健二/16.1%
09(03/02) 「官兵衛試される」・・・・・ 本木一博/15.4%
10(03/09) 「毛利襲来」・・・・・・・・・・・本木一博/15.7%
11(03/16) 「命がけの宴」・・・・・・・・・・・大原拓/15.8%
12(03/23) 「人質松寿丸」・・・・・・・・・・・大原拓/15.8%
13(03/30) 「小寺はまだか」・・・・・・・ 田中健二/12.9%
14(04/06) 「引き裂かれる姉妹」・・・ 本木一博/14.8%
15(04/13) 「播磨分断」 ・・・・・・・・・・・・ 大原拓/14.9%
16(04/20) 「上月城の守り」・・・・・・・ 田中健二/16.2%
17(04/27) 「見捨てられた城」・・・・・・本木一博/15.6%
18(05/04) 「裏切る理由」・・・・・・・・・・・ 大原拓/12.3%
19(05/11) 「非情の罠」・・・・・・・・・・・ 田中健二/13.7%
20(05/18) 「囚われの軍師」・・・・・・・ 本木一博/15.0%
21(05/25) 「松寿丸の命」・・・・・・・・・・・ 大原拓/14.8%
22(06/01) 「有岡、最後の日」 ・・・・・ 田中健二/16.6%
23(06/08) 「半兵衛の遺言」・・・・・・・ 本木一博/16.0%
24(06/15) 「帰ってきた軍師」・・・・・・・・ 大原拓/17.5%
25(06/22) 「栄華の極み」・・・・・・・・・ 田中健二/16.4%
26(06/29) 「長政初陣」・・・・・・・・・・・ 本木一博/14.9%
27(07/06) 「高松城水攻め」・・・・・・・・・ 大原拓/16.7%
28(07/13) 「本能寺の変」・・・・・・・・・ 田中健二/17.5%
29(07/20) 「天下の秘策」・・・・・・・・・ 本木一博/19.4%
30(07/27) 「中国大返し」・・・・・・・・・・・・大原拓/15.6%
31(08/03) 「天下人への道」・・・・・・・ 尾崎裕和/18.2%
32(08/10) 「さらば、父よ!」・・・・・・・ 本木一博/16.1%
33(08/17) 「傷だらけの魂」・・・・・・・・・・ 大原拓/16.7%
34(08/24) 「九州出陣」・・・・・・・・・・・・尾崎裕和/13.0%
35(08/31) 「秀吉のたくらみ」・・・・・・・田中健二/14.3%
36(09/07) 「試練の新天地」・・・・・・・・本木一博/15.1%
37(09/14) 「城井谷の悲劇」・・・・・・・・・・大原拓/14.6%
38(09/21) 「追い込まれる軍師」・・・・ 藤並英樹/15.0%
39(09/28) 「跡を継ぐ者」・・・・・・・・・・ 田中健二/14.6%
40(10/05) 「小田原の落日」・・・・・・・・・・大原拓/17.6%
41(10/12) 「男たちの覚悟」・・・・・・・・ 藤並英樹/14.1%
42(10/19) 「太閤の野望」・・・・・・・・・・本木一博/15.6%
43(10/26) 「如水誕生」・・・・・・・・・・・・田中健二/15.3%
44(11/02) 「落ちゆく巨星」・・・・・・・・・・・鈴木航/15.0%
45(11/09) 「秀吉の最期」・・・・・・・・・・・・大原拓/16.8%
46(11/16) 「家康動く」・・・・・・・・・・・・・本木一博/16.4%
47(11/23) 「如水謀る」・・・・・・・・・・・・ 田中健二/15.4%
48(11/30) 「天下動乱」・・・・・・・・・・・・・・ 大原拓/16.6%
49(12/07) 「如水最後の勝負」・・・・・・ 本木一博/15.8%
終(12/21) 「乱世ここに終わる」 ・・・・・田中健二/17.6%

(*最終回は12/14選挙投開票日のため12/21(日)20:00〜20:56に変更、放送時間56分に拡大、
 BSプレミアム12/21(日)18:00〜18:56、総合再放送12/31(水)14:00〜14:56)
総集編 ●総合 前編(12/27)13:05〜14:58 後編(12/27)15:05〜16:58    
●BSプレミアム(再) 前編(1/2)14:00〜15:53 後編(1/3)14:00〜15:53

●BSプレミアム 大河ドラマアンコール 2018年4月1日(日)より 全50回
毎週日曜日 正午から午後0時45分まで 第1回 60分、最終回 56分

9 :
>>1
大儀であった

10 :
官兵衛、次は医学界で天下取りじゃ〜

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201810170000951.html

11 :
>>8
水攻めの回が、西日本大水害の日と同じだったから、本放送のときだったら内容かえられたんだろうか

12 :
「て、敵は・・・惟任日向守!」

13 :
https://www.asagei.com/excerpt/114030
「下腹部膨張ハミ出し報道」松坂桃李、過去には立派なモッコリをアピール!?

https://www.asagei.com/excerpt/114054
松坂桃李、「高級エステでイエロー登録」報道に「あの手技なら納得」の声も!

若、それはいけませんぞ

14 :
小朝の惟任日向守は不人気だったけど
俺は嫌いじゃなかったな。

15 :
昇太さんは
バーター?

16 :
昇太もでてくるのか

17 :
各ワイドショーで黒田勘兵衛の奥さん出産やりました

18 :
スタジオパークに濃姫出ました
本能寺のシーンやりました

19 :
>>16

毛屋 武久(けや たけひさ)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将。
黒田二十四騎の一人。

20 :
【餃子の王将もみけし】  安部晋三と暴力団工藤会のケチって火炎瓶裏取引  【詩織Rもみけし】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1540003291/l50

21 :
>>16
「敵は寡兵」と家康に報告して
饅頭貰うから

関ヶ原の時に

22 :
褒美が饅頭1個って、家康、セコすぎるw

23 :
刀に饅頭突き刺して「おら、食えよ」ってやる信長は
褒美というよりもはや罰ゲーム

24 :
高畑充希はいいな グッとこころをもってかれるね

25 :
>>17
二人目は対馬海峡の藻屑になるからやめよう

26 :
高畑充希ブレイクする前の話か

27 :
中国大返しの再現で、実際に松明を街道に設置しちゃう公共放送の資金力に草

蜂須賀の娘に「飯の列にちゃんと並ばぬか」と叱責される長政に草

明智に面会して、光圀の印籠みたいに毛利の旗を示す九郎右衛門に草

「わしが信長を討ち果たした」とうそぶく義昭に草

天下への野心を抱えながらも、織田信孝に平身低頭の秀吉に草

雑兵に脇腹を貫かれてあっけなく絶命する小朝に草
芝居が上手すぎてどこかの古参俳優か?と思わずにいられない小朝に草

28 :
徳川家康だって、どっかの雑兵に刺されて死ぬ可能性はあったよな

29 :
>>26
もう朝ドラ出演でBrakeしたあとじゃない
舞台版のピターパンで知ってる人は目をつけてたらしいし

30 :
糸どん

31 :
焼き氷

32 :
高畑充希
ゴジラの息子のミニラにしか見えん

33 :
ミニラ顔の女の子は好きなんだよ 峯岸みなみとか 二階堂ふみとか

34 :
じゃあ来週はミニラが二頭か

35 :
三英傑=キングギドラ

36 :
http://news.livedoor.com/article/detail/15478542/
店側「イエローカードですよ。」
松坂「俺、シンケンレッドなんだけど。」

店側「ブラックリスト入りですよ。」
松坂「俺、黒田。」

37 :
松坂桃李がやらかしたら、再放送もできなくなっちゃうな

38 :
>>32
似てるwww

今までは出川哲朗がミニラに似てると思ってたけど
高畑充希の方が似てるかもw

39 :
>>18
あれは凄かったな
紀尾井坂でもやるんだろうか

40 :
>>33
安室奈美恵は?

41 :
初見なんだけど山崎の合戦が一瞬で終わって唖然とした。
役者連中も気持ち切り替えるの大変だろあれ

42 :
荒木家から出戻った娘も死んだ

43 :
光秀も三日天下で終わってかわいそうにも思えるが 敗因はなんだったのかなと考えると 時代を読み違えていたんだろうなと
「信長の死は日本中の者がのぞんでいるに違いない」と光秀は思ってしまったんだろうな

実は表には出てこない信長支持層というのがいて 信長が日本の王になることを期待している層が分厚くいたんだろうなと 秀吉はそこをしっかりよみとってて「信長はまだいきている」と世間を煽って味方をふやしたんだろうなと

44 :
光秀の「三日天下」というのは知っていたが
実際は、信長を討ってから11日間は生きていたというのを初めて知った

45 :
>>43
最近国際情勢でよく見かける「世界が韓国から孤立する」を思い出しちゃった
光秀がほんとに「信長の死を日本中望んでる」と読んでたとしたら、かなりなアホ
当時の史料、「信長人気がすごくって」ってあちこちに残ってるよ

46 :
光秀を利用しようとしてる公家連中を見てたら虫酸が走る。
ウチの職場にもあんなのがいるんだわw

47 :
信西にうらみをもつ義朝をけしかけた公家のやつら思いだした

48 :
軍師対決とくと見よhttps://www.youtube.com/watch?v=zrl20wu81g8

49 :
加藤紘一は2ちゃんねらーで、「日本中が森喜朗首相の退陣を望んでいる。」と勝手に決め込んで、反乱を起こしたが失敗
あとから美味しいところを持って行ったのが、小泉純一郎

明智光秀に例えると、「敵は本能寺にあり!」と高らかに宣言したものの、家臣たちが「あんたそりゃ無茶だからやめとけ」と離反して
本能寺までたどり着けなかったようなもの

50 :
官兵衛が信長にもらった刀は現代にも伝わってるんだな

51 :
【芸能】今の中学生は「明石家さんま」知らない? 茂木健一郎氏「テレビ凋落」に愕然
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1540281689/l50

52 :
昨日から始まった「ぬけまいる」に黒田長政継室の栄姫の吉本実憂が出てた

53 :
>>49
すると加藤が明智で、小泉が羽柴といえなくもないか
主君に弓をひくのは加藤がやってくれたから小泉は後をつぐかたちになれた

54 :
>>49
加藤紘一に「あんたそりゃ無茶だからやめとけ」と制止した家臣の谷垣禎一は、のちに自民党総裁になったな

55 :
高速清洲会議

56 :
愛加那さん登場。

淀君のイメージじゃないんだよなぁ・・・・

57 :
酒宴の席で、酒の勢いで蜂須賀の娘を押し付けられた長政に草

映画になるくらい重要な分岐点なのに、ろくに触れられない清須会議に草

勝家との賤ヶ岳の戦いも、ほとんどナレーションかよ、で草

「わしは信長に勝った」とうそぶく道糞に草
密かに道糞を匿っていた右近に草
道糞と知らせず、岡田君にいきなり「ご対面」させる伊武さんの人の悪さに、草

58 :
道糞さん頭丸めたら若返って見えるな

59 :
>>55
柴田勝頼を演じてる役者さん、悪くは無いんだろうが、柴田勝頼と言ったら
なんか豪放な猛将を想像するので少しイメージが違う感じがする。

なんか怖さが無いというか。
迫力が無いというか。
腕力も弱そうなイメージがする。

俺は柴田勝家と言えば中尾彬のイメージが強すぎてどうも変な感じがする。

60 :
柴田勝頼じゃなくて勝家の間違いw

61 :
>>60
柴田勝頼といえばストロングスタイルだよな

62 :
そういえばお市の方って内田恭子が演じてたんだな。すっかり忘れてた。

63 :
>>54
「あんたそりゃ無茶だからやめとけ」って言ってた明智左馬之助が
のちに天海になった説でどうだ

64 :
内田はふたりとも炎のなかで刺し殺してもらったのか

65 :
内田恭子アナは局アナ時代はぱっとしないアナウンサーだったが フリーになってから美人になったし活躍もめざましいよな

66 :
「武田信玄」に出てきた柴田勝家はまだ若くて、頼りなさそうだったな

67 :
茶々は永作が至高

68 :
小川真由美に決まってるだろ常考

69 :
監禁された遺恨があろうがなかろうが、
名前に「糞」なんて字が付いてる男にお茶を点ててもらっても、
飲みたくなんてないわな

70 :
>>67
茶々は喜多嶋舞がピッタリだろ

「父親が誰だか分からない」という設定に、最も説得力があるだろう

71 :
お市の方はあれだけしか出ないから、配役がウチ妥協子

72 :
茶々は池上喜実子に優るものなし。

73 :
池上季実子

74 :
いや、茶々は夏目雅子でしょ

75 :
松たか子、竹内結子

76 :
>>59
近藤さん普段は良い脇役だと思うんだけど全然合ってないよね
きっとキャスティングした人が風林火山しか見てなくて勘違いしちゃったんだよ
相木様が結構凛々しかったから
じやなかったら急遽の代役で丁度日程や格が合う人がいなかったから技術で何とかなりそうと無理矢理頼まれたとか

77 :
この間、昼の再放送見たけど
何気に図書館戦争と出演者の被りが多いな

78 :
>>76
本来ならキャストに名前が載ってるだけで「どんな役をするのかな?」ってワクワクする人なんだけど
ちょっとガッカリな役回りだった

79 :
鬼柴田と言えば中尾彬一択でしょ。

あと徳川三代の福島正則を演じた蟹江敬三、大谷刑部を演じた細川俊之、
太閤記の高橋幸治など、この人しかいないというはまり役がある。

真田丸の加藤清正役の新井浩文も、加藤清正と言えば虎退治をやった猛将
というイメージを持ってたので最初に見た時は自分の想像と違いすぎてずっこけたわw
でもよくよく調べてみると加藤清正はインテリでもあったらしいし、許容範囲かな?と。

80 :
福島正則は脳筋だけど、加藤清正は虎退治より築城の名手のイメージの方が強いな
後世に西郷ドンが清正公に負けたって言ってるくらい熊本城は名城

81 :
>>79
高橋幸治はTBS関ヶ原の大谷刑部
個人的には信長は役所広司かな
清正はこれって人がいない印象

82 :
加藤清正は「徳川家康」の伊吹吾朗だな

83 :
「おんな城主直虎」の終盤で井伊直政に興味を持ったけど
このドラマの井伊直政にはがっかりだなあ

本能寺の変の後、徳川家康が弱気になって
いっそこの場で腹を切って死のうかと動揺しているときに
なんとか励ましたシーンだけは良かったけど

84 :
寺尾家康の周りにいるモブでしかないからな

85 :
あのおわんの兜はいつになったらかぶるの?

86 :
阿部サダヲくらいのヘタレなら、落ち武者狩りにあって殺されるくらいならここで死ぬーとうろたえるのも分かるけど

寺尾聡だともっと落ち着いてるはずだよなー

87 :
>>85
吉弘統幸「まあ、まて」

88 :
田中圭はダメ男ばかり演じてるがこの作品はその走りか

89 :
このころはまだ官兵衛と対立する描写ないのにどうしてあ〜なった

90 :
会社や社会でも同僚や上司などとやがて対立していくのだ

91 :
家康が旭日小綬章

92 :
https://www.shogeikan.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=1197

ルビーの勲章か

93 :
再放送でみて安くでてるブルーレイ買おうかと思うが放送を自分でブルーレイに焼いたのと変わる?

94 :
イメージなかった家康の寺尾聡が意外にいいな
しかし黒田長政役の俳優の顔つきがムカつくわ。大根だしいらねえ

95 :
長政って、脳筋の設定?

ところで、櫛橋から引き取った子供達は
どこへ行った?

96 :
むちゃくちゃ苦労した官兵衛に比べると、長政は天然でちょっとアホっぽいボンボンという描き方かな

でも、朝鮮出兵の時に小早川、吉川と仲良くなって、関ヶ原のあの裏切りを演出するんだよね

97 :
おしゃれイズムに三成

98 :
初見の奴らばかりかよ。

99 :
2回も見ないよ

100 :
関ヶ原の工作見るととても脳筋と一言でいえない
実は父の入れ知恵や善助のサポートがあったのかもしれないけど

101 :
蜂須賀小六のいとこの浅野長政は出てこないのか

102 :
1582年に本能寺の変があって 1600年に関ケ原の合戦があって 豊臣時代は短かったんだな 秀吉と官兵衛の努力で戦国時代は終わったけど
平和が訪れて気づいたのは「戦い続けなければ豊臣は消えてしまう」という事だったのかもしれない 『敵』をもとめて大陸へ

103 :
「『敵』をもとめて大陸へ」をやらずに済ませることができたのは、
改易システム(土地不足の解消)、長子家督継承システム(戦乱の火種になるお家騒動の未然防止)を完成させた徳川幕府のある意味最大の功績

104 :
>>100
脳筋なわけないじゃん。
オヤジと比べれば脳筋と言うだけ。
オヤジが凄すぎるだけだよ。

105 :
秀吉が天下取るにあたって最大の難関は山崎でも賤ヶ岳でもなく
関白になることだと思うんだけど古参の重臣は田舎侍ばかりで朝廷と交渉なんかできそうにもない
誰がどういう風に工作したのかドラマなんかではこの辺描かれずいきなり関白になることが多いな

106 :
公家なんて武力で脅せばすぐに言うことを聞くだろ。

107 :
>>101
でてくる

108 :
蜂須賀小六と浅野長政が従兄弟でこの浅野家にはおねが養女に入っている
秀吉とは結構縁続き

109 :
浅野長政は少し親しくなると能力めちゃ低いくせに技能の教えを請うて来る
オマケに完璧に教えても「それがしには…」
縁切りたいわ

110 :
うぉぉぉぉぉ…
完全にゲームスレと思って誤爆
蟄居致しまする

111 :
>>110
ワロタw

112 :
今日はめちゃくちゃ面白かったじゃないですか 二階堂ふみの茶々は迫力がありますな 荒木村重もこのときのためにとっておいたんだなと

113 :
映画関ケ原を観たあとだと、官兵衛と三成が同席するシーンは
お前らもっと仲良くしろよとツッコミ入れたくなるw

114 :
柴田恭兵がいなくなって、竹中直人がトメになった?

115 :
「軍師官兵衛」は出演者の隆大介が逮捕されたのに、普通に再放送されているのはおかしいですね

「あさが来た」は、グレチキの人が逮捕されて再放送取りやめの可能性があるのに

116 :
逮捕で有罪確定しても罪を償ったら復帰できるのは普通
まぁそれでも重罪なら無理だろうけど
罰金刑で被害者とも和解したようだし問題ないと判断したんだろう

117 :
戦国大河ドラマ視聴率ランキング

1位 39.7% 独眼竜政宗 1987年
2位 39.2% 武田信玄 1988年
3位 32.4% 春日局 1989年
4位 31.8% おんな太閤記 1981年
5位 31.2% 太閤記 1965年
5位 31.2% 徳川家康 1983年
7位 30.5% 秀吉 1996年
8位 25.0% 天と地と 1969年
9位 24.6% 信長 1992年
10位 23.4% 毛利元就 1997年
11位 22.4% 国盗り物語 1973年
12位 22.1% 利家とまつ 2002年
13位 21.2% 天地人 2009年
14位 20.9% 功名が辻 2006年
15位 18.7% 風林火山 2007年
16位 18.5% 葵徳川三代 2000年
17位 17.7% 江 2011年
18位 16.7% 武蔵 2003年
19位 16.6% 真田丸 2016年
20位 15.8% 軍師官兵衛 2014年
21位 12.77% おんな城主 直虎 2017年

118 :
道糞がいつのまにか秀吉のお伽衆に加わってて草
道糞が手打ちにされるため秀吉を「バケモノ」呼ばわりして挑発して草
岡田君がいきなり大笑いして、みたび道糞の命を救う展開が草

道糞と「だし」の嫡男がいつの間にか身近に匿われてて草
道糞の嫡男が描いた道糞の姿が、尋常でなく素晴らしく精妙で草
道糞の嫡男を匿っていたのが村重の元配下の侍で、いまだに道糞を主君として慕っている様子が草

岡田君が土牢で聞こえてきた讃美歌に心を動かされキリシタンの洗礼を受けちゃって草
主君がキリシタンになって動揺する善助が草

119 :
>>118
荒木村重の嫡男は明智光秀の娘が嫁いだ村次

120 :
徳川三代はたったの18.5%なのか。ビックリした。
でも考えたら2000年の頃は世間もミレニアムとか言って
まだそこそこ景気も良かったし、俺も家にいることは少なくて
毎日遊びほうけていたわ。まだ大学生だったし。

121 :
又兵衛って、だし達が処刑される時に
柵の外で女性に抱かれていた赤ん坊
って事で良いの?

122 :
たぶん

123 :
ゆうべ偉人たちの健康診断・宇喜多秀家の長寿の秘密ってのを見たんだけど
このスレで妙に人気のあった秀家って人の面白さがようやく分かったような気がする
泳いで参っただけの人じゃなかったんだね

ただ、番組最後のナレーションで「秀家が亡くなった1655年、このとき、関ヶ原を戦った武将はもう誰もいなかった」
と言っていたけど、このころはまだ真田信之が生きていたよね?

124 :
>>123
関ヶ原で戦ってないからセーフ

125 :
釈由美子は蜂須賀小六の子孫
これ豆知識な

126 :
釈由美子とかいうから中国人かと思ってたら
そんなに名門の生まれだったのか。
ビックリ。

127 :
サンド伊達「おぅ、そうだな」

128 :
村重を切ろうとした秀吉が涙目になってたのはなぜ?

129 :
蜂須賀小六自体が全然全くまるっきり名門では無い気が…
まあ、何処かで成り上がって家が続けば名門かぁ

130 :
>>129
名門と言うより有名人と言ったほうが無難だな

131 :
蜂須賀茂韶が宮中に参内して応接室で待たされたとき、ふと卓上にあった
紙巻タバコを1本失敬したところ、やってこられた明治天皇がそれに気づかれ、
諧謔をもって「蜂須賀、先祖は争えんのう」と嬉しそうに茂韶をながめられたという。

132 :
瞬きしないで目ん玉かっ開いていれば保湿のために涙をだすのは生理現象

133 :
260年たって蜂須賀にも徳川からの血が入ってるんじゃなかったっけ

134 :
蜂須賀といえばどうしても大仁田厚が思い浮かぶ

135 :
大仁田が演じてからしばらくはプロレスラー枠だったよな

136 :
西郷よりも先においなりさんを出すプロレスラーだったな

137 :
西郷どん観てたのに、官兵衛みて来ました
「大河ドラマってこうだったよな…」ってなっちゃってるけど、ただの相対的なものなのか?
今日だけ観ただけなのにもう泣きそうになったし…小六の死の場面とか
官兵衛はリアルタイムでも見てて、面白かったけどやっぱり豪華だと思った
ジャニーズ主役だからかもしれないけど、力入ってるよね、見応えがあるし落ち着いて観れるのが凄い

138 :
茶々から「侍女かと思った」と言われてムッとする長政の正室に草

すっかり大名扱いで、僧衣の下に甲冑を着込んでいる恵瓊に草

重病なのに島津討伐に駆り出される吉川元春を演じた俳優の名演に草
結局、元春が島津を倒す前に死んじゃって草

病気になって「なにすぐ治るわ」と言ってから10分後に死んじゃった電気グルーヴに草
死んじゃった電気グルーヴの頬を何度も叩く関白殿下に草

家康へ人質として実母まで差し出さざるを得ず、おねに縋って泣く関白殿下に草
片目に変な演技を込める寺尾家康の俳優としての資質が疑問で草

139 :
寺尾聡はなんで片目を閉じたままなの?

140 :
糸の件、
あれ子六が死んだ直後だよな?

141 :
子六の生死関係なく茶々が糸の顔知らないんだから仕方ない

142 :
>>139
邪眼を隠してる

143 :
茶々様のシーンがいちばん見応えがある 

144 :
>>141
親が亡くなった直後なのに糸はしゃぎすぎって言いたいのでは

145 :
糸が切れたようなの語源(ウソ)

146 :
最初の頃のナレーションは藤村志保さん(風林火山では寿桂尼様を演じてた)だったが
「おどろおどろしい」「聞きにくい「滑舌が悪い」ってたいそう叩かれたなあ
全然関係ないけど、来年の大河のナレーションってビートたけしがやるらしいね

147 :
まあ変更になってよかったよ

148 :
『天下惣無事』っていい言葉だよな 平和であればこそ自由と公平がある 最近つくづく平和がいちばんと思うのよ

149 :
>>148
信長が唱えたのは天下布武。武というのは「戈(ほこ)」と「止」から
できていて戈を止めるすなわち戦争状態を止めるというのが本来の意味。
したがって天下布武とは天下に戦争が止んだ状態をひろめようという
ことだと宮城谷昌光氏の著作で読んだ。
秀吉の天下惣無事も信長の天下布武を継承したものと言えそう。

150 :
家康の元和偃武に繋がるのか

151 :
その割に、天下に武を布く、って言ってたけど

152 :
惣無事令って今でいうPKOみたいなものかなと思っている とりあえず戦争を止めると 今の時代でも圧倒的武力があれば平和は達成できるんじゃないかと 内戦の収まらないシリアや南スーダンに世界の軍隊が介入すれば、すぐに内戦はおさまるのではと

153 :
「惣無事令」っていうのは簡単に言うとよその領地に侵略してはダメてこと

奥州の伊達政宗はこれを無視して米沢から会津に攻めこみ、芦名氏を滅ぼした
これが原因で「上洛して説明せよ。」と関白秀吉に言われたが、これも無視
秀吉も譲歩して、北条の小田原城を攻めるときに「小田原城まで来て釈明するなら許してやる。」と言われ、しぶしぶ応じた
せっかく攻め取った会津の領地は没収され、蒲生氏郷に与えらえた

154 :
>>153
独眼竜の勝新印象的だけど
前段階で前田利家家康最後に秀吉って
段階踏んで重鎮が出てきたのはわくわくした

155 :
小六の死で古株は秀長と官兵衛だけになってしまった
前野長康「せやな」

156 :
>>155
官兵衛が古株…?って感じだったなあの台詞

157 :
ドラマで省略された人物に肩入れする人って大変だなあ

158 :
小田原城に乗り込んで北条を説得したのは真田親子

なんとか官兵衛さんじゃないでしょ・・・って「真田丸」で長澤まさみが言ってましたよ

159 :
>>158
貴方つまらない人生送ってるのねぇ

160 :
本領安堵詐欺

161 :
>>158
逆。説得したのがなんとか官兵衛さんであなた(真田信繁)じゃないでしょ

162 :
>>160
宇都宮、北条「騙された!」

163 :
陣羽織を家康にねだられ臣下として与える、という芝居を頼み込む関白殿下に草
上洛した家康と関白殿下の芝居にコロリとだまされる長政の思慮の浅さに草

コエリヨの鉄船自慢が、逆にキリシタンの惨劇につながっちゃって草

足軽上がりの猿など討ち果たしてくれると言ってたのに「25万では戦にならん」と恭順しちゃった島津義久に草
出家させるより島津義久は切腹させた方がよかったよな、で草

棄教せよとの関白殿下の書状に、「僕の心も温包です!!」と異を唱える右近に草

本領安堵を約束した宇都宮鎮房の支配地を、わざわざ岡田君に与える三成の深慮遠謀に草

164 :
黒田官兵衛の悪名の原因「宇都宮鎮房(城井鎮房)」誅殺とは?

165 :
本領安堵(攻め滅ぼさないよ)VS本領安堵(引っ越ししなくていいなら味方してやんよ)

166 :
どう繕おうとしても鶴姫の磔処刑、息子暗殺は大河ドラマの主役にはふさわしくないよなぁ
まさか鶴姫が奥さんの嘆願で命を救われるとかはないよな

167 :
>>161
「なんとか官兵衛様のお手柄ですから(ぶっきらぼう)」だよ
きりハッキリと言い過ぎって思ったww
蟄居でぼんやりの信繋に渇いれてたんだよね
まだ2年前の大河に触れるの凄いよね

168 :
喝!

169 :
>>167
三谷幸喜のお遊びだな
秀吉役の小日向さんに「わしは平清盛を超えた!」って言わせちゃったし

170 :
中谷美紀結婚か
レズの噂もあったが

171 :
>>169
おかげで基地外工作員に延々と粘着されてて笑った

172 :
清盛や官兵衛をどうのこうのとか気にならなかったけどな〜
直虎を超えたとかシエを超えたとか言い出したらあからさますぎて萎えるがw

173 :
>>171
発言が気に喰わなかってこと?
むしろ俺は感動すら覚えるぐらい嬉しかったぞ

174 :
よかったね
安っぽい言葉で安っぽい感動に浸れる安っぽい人で

175 :
『真田丸』での秀吉と家康の小芝居はこのドラマでもやってたんだね 参考にしてたのか

176 :
>>175
有名なエピソードだぞ

177 :
えっ そうなの

178 :
独眼竜政宗の勝新秀吉と津川家康もやってたな

179 :
独眼竜政宗も再放送してくれないかな

180 :
>>179
官兵衛が放送されてた時期にBSが独眼竜政宗
北大路さん演じる父輝宗カッコよかったな
敵の強きを見て恐れてはならん、敵の弱きを見て侮ってはならんとか

181 :
BSで独眼竜政宗を再放送してたね
東日本大震災の後、復興の願いを込めて

勝新太郎と桜田淳子がやらかしちゃったから、しばらくはNHK BSでの再放送も不可だったんだよね

182 :
三成のチョビ髭顔が似合ってなくて腹立つw
しかし作中の立ち位置がヒールだからこれはハマり役なのかもしれない

183 :
独眼竜政宗
武田信玄
風林火山
軍師官兵衛

この順で再放送だっけ?

184 :
>>183
その通り

来年は、篤姫だと思う
理由は、風林火山の翌年、主演が軍師官兵衛の奥さん、西郷どんと時代がかぶるから

185 :
>>184
土曜の昼はどうしても戦国時代をやりたいようだから利まつあたりに一票

186 :
「翔ぶが如く」観たいんだよな
西郷つながりで
古すぎるか

187 :
太平記は再来年やるかな
陣内の判官殿と尊氏真逆のキャラの盟友関係楽しかったから

188 :
太平記いいな
戦国時代なら中の人繋がりで秀吉でいいんじゃないか

189 :
>>186
チャンネル銀河ではやってけど、アバンがないんだよな

190 :
太平記やってくれー!官兵衛と同じようくらい好きだ
字幕付きでみたい

191 :
個人的にはこの大河に毛利元就を出して欲しかった
功名が辻で武田信玄が背中だけ出てきたけど。
元就は既に死んでて顔に布かぶせてるみたいな演出で

192 :
BSプレミアムでの再放送作品が発表になるのはいつごろだっけ

193 :
いだてん、に戦後復興を見るのであれば
山河燃ゆ、いのち、あたりで・・・・

194 :
2016年9月以降チャンネル銀河で放送された大河ドラマ
風林火山 清盛 天地人 利家とまつ 義経 翔ぶが如く  独眼竜政宗 八重の桜

195 :
稀代の英雄として、信玄や義経、政宗など主役にふさわしいが、どう考えても平清盛とか黒田官兵衛は悪玉だろう
あと直江景勝もろくなもんじゃないし

明智光秀も草葉の陰で喜んでるだろうが、ドラマとしては無理がありそう

196 :
兼続と上杉景勝がフュージョンした

197 :
来年はおそらく大河は見ないだろうな。
早く再来年になって明智光秀を見たい。

198 :
おい、昨日の「明智光秀」は小銃装備した部隊に一族郎党ともども制圧されてしまったぞ。信長に仕官する前に氏んだらどうするんだ!?

199 :
>>185
日曜の昼だろ

そういえば、戦国時代ばっかりだな
信長、秀吉、家康が3人とも出るとは限らない、というところも

200 :
>>192
毎年2月に発表

201 :
来年は丸!でいいんじゃないの

202 :
酒井法子が出演する大河は不可
組!も主題歌を歌ったジョン・健・ヌッチォが逮捕されたので不可
丸!は早すぎる

順当にいけば、風林火山の翌年の作品である「篤姫」で決まりでしょう
岡田准一、宮崎あおいは夫婦つながりでもありますし

203 :
いやいや太平記きてくれ

204 :
わりと新しめの作品が続いてるから、ちょっと古い作品になるんじゃないかな。

205 :
放送中に元号が変わった大河は、「春日局」しかない

第1話は昭和64年、最終回までが平成元年

206 :
>>203
初回の霜月騒動や吉見の残党狩り
祠のご神体の話とか後々、伏線になってて本当いいドラマ

207 :
>>195
スレチだが、政宗なんて特に裏切りと謀略だらけにしか見えないぞ

208 :
>>205 来年の大河が二作目になるわけか 天皇陛下の退位が事前に決まっているというのは清々しいね 崩御によって元号がかわるのはどうにも気分が悪い

209 :
>>208
昭和63年の「武田信玄」のときにも、放送中に昭和天皇にもしものことがあったら放送休止で1回短縮になる可能性がある、
というつもりで制作していたらしい
実際には短縮されなかったのだが、川中島の戦いでものすごい盛り上がりを見せた後は
暗い話ばかりがグダグダと続き、終盤では失速してしまった

210 :
メインテーマ曲とか一見さんには「大河ドラマらしい」と思われてしまうやつかこの大河

211 :
>>169
違う
「平清盛がやったことを、わしはできなかった」と言ったんだよ
つまり帝を自分の城にお迎えすることは叶わなかったと

212 :
恵瓊はヤマト2202やドラゴンボール超にも出てるんだな

213 :
むしろAKは声の仕事の方が多いでしょ

214 :
毒など入っておらぬw

以前、聞いたような

215 :
https://www.iza.ne.jp/kiji/entertainments/news/181128/ent18112820460023-n1.html
【裕次郎番記者だけが知る 寺尾聰ワンパク半生】

216 :
豊臣秀吉 = やしきたかじん
淀君 = 上沼恵美子
石田三成 = 橋下徹

ぐらいの偉さなの?

217 :
昔「道は一つではございませぬ。」
今「黒田が生き残る道はただひとつ」
これまでのポリシー全否定

218 :
織田につくときすでにこれしか道はないとかいってるから今更

219 :
>>216
つまり、淀君にイヤミをいった道糞みたいなものなのか、あの芸人は

220 :
殺された宇都宮さんには申し訳ないけど これが「天下惣無事」というやつなんだろうなと どんな理由があろうとも私闘は許さぬと こののちにも国替えされてもだまってうけいれている大名たちをみると惣無事令の効果は絶大だったんだなと

221 :
史実では宇都宮謀殺の策は官兵衛が長政に授けたんだっけ

222 :
宇都宮の罠にはまり、崖上から矢を射かけられ、ことごとく近習を殺され、命からがら逃げ帰る長政の若さに草

結局、和議を結び宇都宮鎮房を家老として据える岡田君の懐の深さに草

宇都宮鎮房と岡田君が和議を結んだことに激怒する関白殿下がすでに暗黒面に堕ちてて草

関白殿下に直訴に上洛したけど、三成に軽くあしらわれて結局、切腹に追い込まれた佐々成政に草

幼馴染の福島正則から成政の件を聞き、鎮房の謀殺を決意する長政に草

「今日はそなたと思う存分、酒を酌み交わしたい」と言いつつ、鎮房をだまし討ちして殺害し
血が飛び散った顔で「一族郎党、みな殺しにせよ!!!!」と半狂乱になって叫ぶ桃李君に草

223 :
>>220
このあと、小田原の北条氏を滅ぼして、徳川家康を江戸に国替えさせるしねえ

岡崎→浜松→駿府→江戸とか、どんどん京の都から遠ざけられていく

224 :
>しかしながら長政は城井一族の過去のたび重なる腹背に鑑み懐柔の困難を判断し、将来的な禍根を一機に絶つ決心をする。
天正16年(1588年)4月20日、鎮房は長政の招きにより中津城へ向かったが、孝高が長政に授けた謀略により、(以下略

長政主犯なのに方策は官兵衛が考えるとかありえるんかね

225 :
官兵衛の策に決まっている

NHKのドラマでは主人公をダーティーに描きにくいから、息子の長政が若さにまかせて暴走したとこにして
ごまかしたんでしょう

226 :
宇都宮は一旦家臣にしたのち、結果謀殺したけど、
宇都宮に呼応する形で反乱を起こした他の人達って
どうなったの?各個撃破?懐柔?

227 :
官兵衛の不気味な笑みが良かった
長政が初めてまともに仕事したな

228 :
本放送の時、官兵衛の指示で長政が宇都宮鎮房を殺害したものと思って
見てたんだけど、次週で長政が単独で実行したことが明かされて
なんじゃそりゃってなった思い出。

229 :
官兵衛ってけっこうダーティーだ
備中高松城で船上で腹を切った人もかわいそう

まあ、宇喜田秀家とか荒木村重のほうがさらにワルなんだけど

230 :
前々回あたりから官兵衛より長政の方がきちんと時流を読んだ好判断してるんだよな
長政は秀吉の老いによる変節をきちんと見抜いていて、黒田家といえども秀吉に逆らったら潰されると判断して命令が出たら早々に宇都宮鎮房を殺した
官兵衛も秀吉の変化に薄々気付きながらもそれを認めず、昔からの関係があるから自分が説得すれば秀吉も受け入れて思い直してくれるとか
黒田家だけは潰される事はないだろうとかちょっと情に流された甘っちょろいい判断してるんだよね

もし鎮房を殺してなかったら黒田家が潰されていた可能性が大きいから長政の方がナイスジャッジで情に流された官兵衛の方がミスジャッジになったはず
そういう「官兵衛の判断力低下」をきちんと描いてたらもっと面白かったのにこの大河は官兵衛を絶対悪く描かないからw

231 :
>>229
黒田官兵衛とか毛利元就とか後世に家がまともに残った人物は、
「うちのご先祖様は策謀家とか言われてるけど、本当は家族想いで家臣想いの"良い人"だったんだよ」という歴史書を代々残すことができた。
宇喜多や荒木はそんな家が残らなかった。
単にその違いじゃね?

まあ、それを言い出したら、微妙なのは武田信玄で、
元・家臣が徳川家にいっぱいいるから、あまり悪く言われない一方、悪逆エピソードもしっかり残っている。

232 :
>>230
石田三成の存在が大きいな
秀吉は石田三成を信頼していて、千利休も黒田官兵衛も「あいつは危険ですぞ」と吹き込まれたら、信じちゃう
弟の秀長も死んじゃう
秀長も死の直前に「兄者・・・朝鮮出兵だけはやめとけ・・・」と言ったのに、聞いてくれなかった
さらに、茶々が懐妊して子供が出来たらさらにおかしくなり、関白を譲った甥の秀次まで死なせちゃう

黒田長政は、まだ若くてアホのボンボンのように見えて、徳川家康のほうがいずれ大きくなると予見している

233 :
光秀の娘が結婚しましたな。松井裕樹投手と

234 :
家康につけって官兵衛が長政に早々に言ったんだと思うよ

235 :
>>233
その一方で再来年の光秀は破局という

236 :
>>234
それなら「そのときお主の左手はなにしておった」などと言わないだろう

237 :
>>236
言ってない
そんな事実行してたら、ソッコー黒田家滅亡

238 :
>>237
なんだドラマの話じゃないのか、失礼

239 :
そもそも、関ヶ原の戦いのときには官兵衛は長政にこうしろと指示はしなかったのか?
朝鮮出兵の時には、一生懸命戦ってるフリしてこっそり手を抜いて兵を消耗しないようにと指示してたのに

官兵衛は、長政が小早川秀秋と仲良くなって、徳川に寝返るように口説いていたことを知らなかったのか
あるいは、伊達政宗や真田一族のように
「東軍か西軍かどっちが勝つか読めないし、応仁の乱のように何年もグダグダと戦いが長引くかもしれないから
その間に九州一円を攻め取ってやろうかあ〜」と都合よく考えていたのか?

関ヶ原の戦いがたった一日で終わっちゃって、「おまえ、九州で好き勝手に暴れているようだけど、ええ加減にせえよ!」と
徳川家康に怒られちゃって、すべてがパーに
長政に「ぼく、徳川家康に手を握られてよくやった、とお褒めの言葉をいただいちゃいましたよ〜」とうれしそうに報告されて
「おまえにきちんと言い含めておかなかったワシがバカだったわい!」と激おこ
長政、父親が何を怒っているのか意味が分からず
高橋一生がしたり顔で、これはこういう意味で言ったんでしょうとやさしく解説

240 :
>>239
したり顔で解説したのは又兵衛じゃなかったけ。

よく優秀な親父に残念な息子って見られ方するけど
長政視点から関ヶ原のときの官兵衛の行動をみれば
年寄りの冷水というか老害親父というか
困ったもんだってくらいに思われても仕方ない。

241 :
全体的には緊張感があって良かったが、一部おかしかったな。

光「いいえ、お鶴は勝手に逃げたのでございます(にやり)」
一族郎党殺されて一人で放り出されるのなんぞ、ある意味死ぬよりつらいだろ。
なにを得意げに言っているのか

242 :
初見で再放送見てるがあと10話ぐらいしかないのにまだ小田原なんだね
朝鮮や秀吉関連やって関ヶ原もあるのに駆け足になりそうで心配だわw

243 :
大河ドラマはたいてい終盤は駆け足

244 :
家康はこの頃にはもう野心持ってたの?

245 :
まだないさ この頃はまだ豊臣に警戒心をもっていたはず 天下取りの野心をもつのは秀吉が死んでから

246 :
家康は岡崎→浜松→駿府と移ったが、小田原の北条氏を滅ぼした後で「江戸」へ移れと言われてショックを受けた
当時は江戸なんてド田舎

野村克也や星野仙一が楽天イーグルスの監督になって仙台に行かされたようなもの

247 :
姫路市民だが、この大河には心底がっかりした。
最初の方は皆期待して見てたがラストの方になると、誰もがクソ大河と言っていた。
戦国時代を代表する知将なのに賢そうに見えず、岡田の演技も下手くそで見てられなかった。
ラストの方は予算も尽きたのか箱庭大河と化していて情けなかった。 
大河の誘致なんてしなきゃ良かった。

248 :
>>247
姫路市民だが、最近の大河ではましなほうだと思っている。
247の意見が姫路標準だとは思って欲しくない。

249 :
>>234
全国の皆さんに西日本の田舎大名が揃いも揃ってマヌケだった事を知ってもらえた、良い大河だった
大名でもなんでもない黒田だけがサバイバルに打ち勝った

250 :
家康の天下が決まったのはいつか
歴史をあまり知らない人は関ヶ原の戦いと言う
歴史をちょっと知ってる人は大坂の陣と言う
歴史をかなり知ってる人は小牧長久手の戦いと言う

251 :
戦国大河ドラマ視聴率ランキング

1位 39.7% 独眼竜政宗 1987年
2位 39.2% 武田信玄 1988年
3位 32.4% 春日局 1989年
4位 31.8% おんな太閤記 1981年
5位 31.2% 太閤記 1965年
5位 31.2% 徳川家康 1983年
7位 30.5% 秀吉 1996年
8位 25.0% 天と地と 1969年
9位 24.6% 信長 1992年
10位 23.4% 毛利元就 1997年
11位 22.4% 国盗り物語 1973年
12位 22.1% 利家とまつ 2002年
13位 21.2% 天地人 2009年
14位 20.9% 功名が辻 2006年
15位 18.7% 風林火山 2007年
16位 18.5% 葵徳川三代 2000年
17位 17.7% 江 2011年
18位 16.7% 武蔵 2003年
19位 16.6% 真田丸 2016年
20位 15.8% 軍師官兵衛 2014年
21位 12.77% おんな城主 直虎 2017年

252 :
姫路時代の官兵衛といえば
10倍の数の赤松勢を撃破した青山合戦
同じく10倍の毛利勢を撃破した英賀合戦
若くして勇名をはせていた知将なのに、大河ではただゴタゴタしていただけ
何が凄くて官兵衛が勝ったのか描写不足で解らない

253 :
官兵衛に真田は出ないから、真田丸に官兵衛出さなかったか

254 :
>>253
台詞では登場したな、なんとか官兵衛って

255 :
「真田丸」では、真田が小田原城に乗り込んで北条を説得したことになっていたが

「あれは、なんとか官兵衛さんの手柄でしょ。」と否定もしてた

256 :
秀吉が落書に怒って百人以上ころした というのはおそらく側近たちが忖度して多めに殺したんだろうなと 予想以上に多めに処刑して秀吉の怒りを鎮めたんだろうなと

257 :
「「関白殿下が、わしの死後に天下を取るとしたら官兵衛だろう」ってお伽衆に話したんだそうだ」と
家康から耳打ちされて、家督を長政に譲ることを即決した岡田君に草
耳打ち一つで、ライバルを引退に追い込んだ家康の策謀に草

わしに家督を受け継ぐ能力など無いと悩む長政に「あなたなら大丈夫」とか気楽に言う蜂須賀の娘に草

自分をからかう落書きくらいで、門番や町人など百人以上を殺害しちゃう関白殿下に草
暗黒面に堕ちた関白殿下に、死を賭して諌言する岡田君に草

そんな岡田君に「家督を譲るのは許すが、隠居は許さん!」と慰留する関白殿下に草

258 :
蘇る本領安堵詐欺

259 :
岡田の演技が下手すぎて草www

260 :
なるほど これが「なんとか官兵衛」さんの小田原開城なのね

261 :
信長が黒田官兵衛の息子の長政を殺せ!と命令したのに竹中半兵衛の機転の
おかげもあって黒田長政の命は救われたわけだけど、家康も同じことを信長から
言われて家康は自分の息子を殺したよね。

家康も竹中半兵衛みたいに自分の息子を逃がしておいて、、、とかやろうと思えば
出来ないことは無かったと思うんだけど、敢えてそれをやらなかったということは
信長の命令で殺したんじゃなくて、家康が自分の嫁と息子を殺したかったんじゃないの?

誰か詳しい人、教えて下さい。

262 :
>>261
徳川家康の方は岡崎派と浜松派の争い

263 :
>>261直虎でそのへんはちょこっとやってたよね たしか恩賞の配分が不公平というのが発端だったのかな よく覚えていない

264 :
信康事件は諸説あるから、調べると面白いと思う
あと勘違いされがちなのが、家康は家臣ではなく同盟者であるという事
「家臣」より格が上のようでいて実は立場的にはるかに弱い

265 :
安倍首相がトランプ大統領に「おまえの嫁は韓国に通じているだろう、殺せ〜」と命令されたら
どうするかな?

266 :
官兵衛の挑発に乗って忍城を攻めるも失敗する三成と
巧みにリスク回避して北条説得を官兵衛に押し付ける家康。
関ヶ原以前の両者の駆け引きでも家康の圧勝。

267 :
>>262〜264
なーるほど、そういうことだったんですね。
良く分かりました。
有り難うございました。

268 :
徳川家康

269 :
日本はアメリカの同盟国なはずなんだけど 実質アメリカの属国だからなぁ 辺野古の基地建設を中止にできない日本は独立国とはいえない 日本は家康以下なんだよ

270 :
急に押し付けられた仕事ちゃんとしたのに気が変わる太閤マジ外道とか
家康も思ってんかな

271 :
>>269
そもそも琉球は日本の属国なんだから、中止要求とか意味がわからん

272 :
琉球が独立国だった歴史などない

ずっと中国の属国
関ヶ原の戦いで負けた薩摩藩に侵略されて薩摩の属国扱い
明治維新後は琉球処分で沖縄県とされて日本政府の属国
太平洋戦争で負けてアメリカの統治下に置かれる
沖縄県が日本に変換されたあとも米軍基地は残ったまま

273 :
●大河ワースト

*1位 12.00 花燃ゆ 
*2位 12.01 平清盛 
*3位 12.72 西郷どん
*4位 12.77 おんな城主
*5位 14.1% 花の乱
*6位 14.5% 竜馬がゆく
*7位 14.6% 八重の桜

暫定15.50% ★いだてん ←ここここ

*8位 15.8% 軍師官兵衛

274 :
>>辺野古の基地建設を中止にできない
普天間固定で良いんですよね?

中露の奴隷になるより、アメリカの犬の方がいい。
自由主義、資本主義という同じ価値観を持つ方を選びます。

275 :
再放送で見てるが石田三成と黒田長政役の演技が酷すぎる。学芸会かよ

276 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190109-00010000-oricv-ent
田中圭、ひでえ

277 :
利家とまつ → 駄菓子スイーツ
風林火山 → 男くさくて暑苦しくてクドいガンコ親父のラーメンだがオッサンが大行列を作る
篤姫 → 若い女性向けスイーツかと思いきや意外としっかりした出来で男にも人気
天地人 → 出来の悪いスイーツ
江 → さらにひどいスイーツ
軍師官兵衛 → やや男くさいがさわやかでクドくなくイマイチ
花燃ゆ → どうしようもない生ゴミ、客に出してはいけない
真田丸 → ガキ向けの特撮ヒーローみたいなスイーツかと思いきや意外とオッサンにも大人気
直虎、西郷どん → すたみな太郎の食べ放題みたいな安っぽいフルコース料理に成り下がる
いだてん → もはや宇宙食、栄養補助食品のレベル

278 :
>>277
麒麟がくる → ダネイホンのレベル

だな

279 :
風林火山は面白かったと思うが、諏訪御料人のキャスティングに問題があったと思う
絶世の美女じゃないと成り立たないドラマだったはずなのに

280 :
>>279
原作では由布姫は美しい少女との表現はあるけど別に絶世の美女とは
描かれていない。由布姫の魅力って美しさよりも強い意志や情熱や
勘助を翻弄する小ずるさあるいは脆さ儚さといった性格的なもので
大河の由布姫はそうしたところをよく表現していた。

281 :
徳川家康は、なんで北条の説得をわたしには荷が重いって逃げたの?
黒田官兵衛の出番をつくるための無理のある設定

真田丸だと、徳川、真田が小田原城に乗り込んで降伏をすすめるのに

282 :
>>280
セリフに「美しい姫」って何回も出てきたろ?
何より史実でそう伝わってる

「原作を読んでいる俺は真意を理解している」とでも言いたそうだなw

283 :
俳優の冷泉公裕さん死去 大河ドラマなどに出演
https://www.asahi.com/articles/ASM1D5D6ZM1DUZVL001.html

冷泉公裕さん(れいぜい・きみひろ=俳優)が9日、心不全で死去、71歳。
個性的な脇役としてNHK大河ドラマなど数々のドラマや映画に出演した。
歌手としても活動した。

284 :
黒田官兵衛が単身で小田原城に乗り込んでいったのが史実だろ

285 :
わがまま秀吉の家臣はストレスがたまり放題だな ここで官兵衛が下剋上して秀吉を殺してもおかしくはなかっただろうなと 明智光秀が本能寺の変をおこした理由もわかってきたような気がする

286 :
>>281
それについては三谷幸喜がエッセイで書いてたよ
非公式に北条側とコンタクトした連中は色々いたようだけど
正式な使者はあくまでも黒田官兵衛だったって

287 :
せっかく紀行付き再放送やってるのに無理のある設定(ドヤあ)なんて言われてもねえ

288 :
いよいよ大陸侵攻につき進む関白殿下、必死に諫言する岡田君に草

朝鮮の使節の衣装が韓流ドラマみたいで草
朝鮮の使節を服属のための使節と虚偽報告しちゃう小西行長に草

切腹を命じられても命乞いも謝罪もしない利休に草
切腹見守り役のために最期まで茶をたてちゃう利休に草

兄を心配しつつ病死する秀長に草
わずか3歳であっけなく死んじゃう鶴松、利休の天罰だとおびえる関白殿下に草

「殿下の気が済むまで終わらぬ」と朝鮮出兵を容認しちゃう家康に草
名護屋築城を命じられ負担ばかり押し付けられる「小言官兵衛」に草

289 :
>>282
「史実でそう伝わっている」って諏訪の姫なんて名前すら史書にない人物。
「武田信玄」では湖衣姫だし「風林火山」は井上靖が由布院で執筆した
から由布姫となった。

290 :
原作厨はうるさいなw
ブスがヒロインやるのが間違ってるって言ってるんだろ?

291 :
残すとこあと3か月 あっというまの一年でした 来年度の大河ドラマアンコールは何をやるのやら

292 :
今年の大河は「いだてん」だから見ないので
この枠の再放送が重要になる。

293 :
惟任日向守!

294 :
黒田官兵衛を善人に描くのは無理があるだろ
傑物である事に間違いないが

とか言うと、原作読んだっていう人が何か言いそうけどw

295 :
松本人志が好きな戦国武将が黒田官兵衛で以前TV番組で
好きなものの話を紹介したときの官兵衛エピソードが
めちゃくちゃ面白かったのでようつべで見て欲しい

296 :
秀吉、三成って官兵衛をハメる気まんまんだよね

官兵衛「今こそ小田原城に乗り込んで和睦を進めましょう。おとなしく降伏すれば、相模、伊豆の2か国は所領安堵。」
秀吉「仕方ないか」
三成「そうですね」
北条「相模、伊豆の2か国は所領安堵してくれるんなら、降伏するよ。やむを得ない。」
秀吉「状況が変わった。北条はとり潰す。城主は切腹、息子は高野山に追放。北条の領地はすべて徳川家康にやるよ。」
官兵衛「それでは話が違いまする! わたしが北条を騙したことになります!(激怒)」
三成「なに、殿下の決めたことに不服でもあるのか?」
秀吉「官兵衛、言う通りにせよ。」
徳川家康「殿下の命令なら仕方ない。領地替えで小田原城に行きますよ。」
秀吉「おまえが行くのは小田原城じゃないよ。江戸城。太田道灌の作ったショボい田舎の城だけど、おまえの好きなように増築してええよ。」
徳川家康「ええええ、小田原城ではなくて 江戸?? そんな京都から遠く離れたド田舎に・・・野村克也や星野仙一が楽天イーグルスの監督に左遷されたようなものじゃん、ひどい、ひどい!」

297 :
オリジナル放映当時そんなに好きじゃなかったんだが、近年の大河がいまいちのせいか
再放送がものすげー面白く感じる

298 :
兵站を担当する三成は、朝鮮出兵の算段
ちゃんと出来てたんですかね?

半島での戦いで、兵と兵糧足りるのか?
国内が留守になって、どこkaの大名が謀反起こしたら、
鎮圧出来るのか? etc.

299 :
黒田長政の身代わりになって殺された子供の母親は
どうなったのかが知りたい。

気が狂ったりしたのだろうか?

Wikiを見ると如水親子は後にこの身代わりになった子の
親に対し扶持を与えている、なんて書かれているが、
現代の感覚で言えば、

「金で解決?てめー!ふざけんなよ〜!」と言う話だよな。

しかしマジであの時代に生まれなくて良かったわ。

300 :
>>299
それこそ、その程度で発狂してたらあの時代のお百姓さんはつとまらんだろうな
ほっといても飢えるか襲われるかして死んでくんだから

補償金もらえてラッキー、まである

301 :
>>299
おまえの頭の中はカラッポだねww

302 :
>>301
あんた性格悪そうだなw

303 :
>>299
昔のドラマならその子の親が復讐者として黒田家の敵陣営に仕官してってことやるだろうけど
今それやってもおもしろくならないな
風林火山でスベってるし

304 :
寺尾聰は大河ドラマで家康演じるの二回目だったとは知らなかった

305 :
V6に岡田が入った頃、似てると言われてた気がする
https://trend-kun.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_076/trend-kun/sanomizuki.jpg

306 :
長政主犯なのに方策は官兵衛が考える

307 :
ジャニーズを泥まみれにしたというのは今考えるとすごいと思う

308 :
放送当時に作られた大河ドラマ館の中に土牢が再現されて体験で牢屋の中に入れたが
牢屋の中が小奇麗で明るかったのでガッカリした
近所のグリルみ○○きって食堂のほうが牢屋の中の再現度が高いぞ

309 :
>>308
ムカデが這ってたり、腐れ水の泥だらけだったり、汚物桶が置いてあったりしろ!ですね。わかります。

310 :
漢城って今のソウルだっけ
ソウルや平壌を落としたってすごいな

311 :
ソウルは攻め落としたが
加藤清正が無謀にも平壌あたりまで進軍して、敵に取り囲まれる
小早川秀秋は「加藤清正を見殺しに出来ない」と援軍を送って被害を広げてしまう
黒田官兵衛は「占拠したソウルを死守せよ」という秀吉の命令を無視、
被害を最小限に食い止めるために勝手に撤退

帰国してからが大変
石田三成の讒言によって
小早川秀秋は改易、黒田官兵衛は切腹もありうると・・・

312 :
「関ヶ原」で、秀秋が"岡田准一"に徹底糾弾され、結果、太閤殿下に怒りの転封命令くらうシーンあったな
ここから「石田殿に味方するのだ〜!」って絶叫するまで変わるのだから、金吾様寛大すぎ

313 :
小西行長はあんな武闘派だったのか

314 :
というか、茶々は名護屋城まで来てたのか?

ずっと大坂にいて、なぜか秀吉が名護屋城にいる間に2人目の子供を懐妊したみたいだけど
種付けは石田三成?

315 :
茶々が名護屋城に来ていた説もちゃんとある
それに秀吉は母親が死んだときいったん大坂に帰ってきているので
茶々が名護屋城に来てなかったとしてもその時に仕込んだ可能性もある
そして三成はその時期朝鮮に行っていたから仕込めない
このドラマではその史実は無視してるけど

316 :
元々間男として一番疑われてたのは大野修理だったはず
その話がいつの間にか三成へスライドしたのだろうな

317 :
大河秀吉でも淀と三成の間にそんな感じの雰囲気が漂ってた気がする
大阪の陣までに没する主人公だと大野出しても扱いが中途半端になるから仕方ないね

318 :
大野治長は大坂の陣で突然側近として現れてそれ以前が描かれることはほとんどないよね

319 :
独眼竜政宗だと秀頼が淀殿に自分は本当に太閤の子かと尋ねた時
近侍していた大野治長がはっとした顔してたな

320 :
どこかの寺社に行って、
祈祷と称して乱交パーティーじゃなかった?

321 :
>>320
漫画のセンゴクでは鶴松はそれだね
秀頼が誕生までまだ話が進んでいないが

322 :
大野治長の母親は茶々の乳母

つまり、大野治長も淀殿も同じ女性のオッパイを飲んでいたわけで、これを乳兄弟(ちきょうだい)と言う
秀吉の死後、大野治長とその母親の大蔵卿が出世したところを見ると
淀殿が大野治長と密通していて豊臣秀頼を産んだ・・・と解釈するむきもあります

323 :
大河ドラマ江で茶々が産まれた時から仕えてた侍女が大野治長を産んで大蔵卿の局になって
最後淀と共に自害するのは感慨深いものがある

324 :
乳母たちの戦国

325 :
岡田の演技が酷すぎて途中で見るの辞めた
映画「関ヶ原」でも相変わらず岡田の演技は下手なまま
ジャニーズに忖度して周囲は何も言えないのだろうが、酷いものだわ

326 :
岡田は演技はともかく、本当に丸坊主にしたことだけは評価したいな

武田信玄の中井貴一は・・・

327 :
秀吉の側室は1000人くらいいたらしい。
うらやましい限りだ。
しかし今度生まれてきたら秀吉になりたいかと言えば成りたくない。
なぜなら自分が死んでわずかの間に一族が滅んでしまうんだからな。

328 :
>>304
国盗り物語

329 :
>>327
その多数の側室がいるのにも関わらず、
茶々だけが2度も妊娠出来たのが・・・・

330 :
>>329
「秀吉」だと
長浜時代の石松丸登場してた

331 :
秀頼誕生で秀吉が茶々には乳の出が良くなるように精のつくものを
食べさせるよう命じてたけど、乳母に食べさせるべきだよね
なんて揚げ足をとってみる

332 :
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190128-00010001-realsound-ent
石田三成が結婚?

333 :
>>331
それ思った

334 :
家督を譲る=隠居じゃないのか

335 :
家督はとっくに長政に譲っている
隠居の身なのに、秀吉の軍師、相談役として側にいるのだが
石田三成に「こいつは邪魔だ」と目の敵にされているので
朝鮮出兵で罠にはめられた

336 :
>>331 これは想像だけどね 秀吉も乳母にまかせるのは危険だなと思ったんじゃないかな 鶴丸が死んで「これまでのような貴族的な子育てでは子供は死んでしまう」と気づいたんじゃないかな

こどもは親とつねいて そして乳も母親のを与えると 名前を「拾い」して過保護には育てるまいという決心が感じられる 『偉人たちの健康診断』で大奥での子育てがいかに異常であったを放送していた

結論としては親の愛情が子育てには必要なんだよ 茶々のミルクが必要なんだよ

337 :
>>327
織田家、徳川家、明智家、黒田家、前田家は頑張った
子孫は残ってるな
豊臣家は滅亡、おねはそういう意味で悪妻

338 :
>>337
秀吉のほうが種なしだったんだから、おねに罪はない

339 :
秀吉は、今でいうと無精子症なんだろうね
あんな傑物が子孫を残せないなんて歴史の皮肉というべきか

秀吉の精子が普通に活発で、女好きな(イメージの)彼が女とまぐわいまくって
そこらじゅうに子供ができていたら
それはそれで、後継者争いで血で血を洗う惨劇になっていただろうが

340 :
秀吉の姉の子秀勝と江の間に産まれた娘が九条家に嫁いで
その子孫が大正天皇に嫁いでいるので今上天皇には豊臣家織田家浅井家
また別筋から石田三成の血も入っている

341 :
>>340
葵徳川に出てきて
母お江と感動の対面があったな
完子

342 :
>>339
淀君と2人も子供作ってる
まさか2人とも秀吉の子供じゃないって事はないだろ
どっちかは秀吉の子供だろ
おねはそういう意味で悪妻

343 :
官兵衛

344 :
大勢の妾がいても生まれなかったから秀吉のほうが欠陥人間。
子供のころに栄養状態が悪かったか、生まれつきか、大人になっておたふくかぜとかに
かかり不能になったか。
無精子症か、奇形の精子か、半分は男が原因だから。
この時代は大奥みたいにきちんと管理してないから、淀の子供が秀吉の種か
限りなく怪しい。淀は戦場にも連れて行ったし家臣とは簡単に交流できた環境。

345 :
>>344
2人とも秀吉の子供じゃない証拠は?
長浜時代も隠し子いた噂ある

346 :
三の丸殿(織田信長五女)とか加賀殿(前田利家三女)とか
秀吉の側室時代は妊娠しなかったのに
別の男と再婚したら子供ができてる例も多いから
普通に秀吉の種が弱かったんだろ

当時も茶々が鶴松を妊娠した時に
種無しの関白に子ができたのは、刀狩りして大仏作った功徳かいな
という落書が貼られて秀吉が激怒、大量処刑したんだろ

347 :
>>346
おねは子供を残せないで徳川家について豊臣家を滅ぼした悪妻

348 :
「真田丸」の出演者が逮捕されて再放送が難しくなったみたいだな

「軍師官兵衛」は最終回まで何もありませんように
「武田信玄」のときにも、真木蔵人が女性に乱暴して書類送検されたけど、なんとか示談に持ち込んで和解した

349 :
再放送が困難なのは映像が残っている物では「吉宗」と「春の波濤」

350 :
休夢叔父が暴行で逮捕されたときはもう官兵衛の再放送は
当分見られないと覚悟したんだがな。
見れないと思うと見たくなる「武蔵」。

351 :
八代将軍吉宗で誠意大将軍の兄が堤真一で弟が中井貴一

352 :
>>350
ああ、だからうちの地方で臨場の無限ループ再放送がなくなったのか

353 :
松阪桃李がマッサージ嬢にワイセツ行為とかやらかして逮捕されたら
シンケンジャー、軍師官兵衛、わろてんかは
再放送できなくなってしまうから
気を付けてくれよ

もこみちの弟は逮捕されたけど

354 :
真田丸は軍師官兵衛を参考にしてつくられたドラマだったんだなと気づいた 官兵衛のポジションはまんま信繁だよね

355 :
>>353
あんた、やたらと同じようなこと書いてるけど
アンチもほどほどにしなよ
犯罪とゴシップ誌のヨタ記事を同列に語るのは頭が悪いんだろうね

356 :
殿(家康)は今年55になられるって表現おかしくない?
昔は数え年で誕生日とか関係なくて正月にみんな一斉に一つ歳を取るのに

357 :
>>352
休夢だから休むのは夢
つ〜か1594年に亡くなってるのに一切触れらてないのでしんで休むのも許されないのか?

358 :
>>356
殿(家康)への尊敬表現では

359 :
今年55になられたならわかる
元旦にもう55になったんだから

360 :
西笑承兌は明からの手紙を読み上げるとこと直江状を受け取るとこと
人生で二度しか出番が無い

361 :
>>359
「○○になる(なられる)」って別に未来のことを言う場合に限らないんじゃない?
現在の状況について説明する際にも使うよ

362 :
特に時代劇ならそれほど不自然でもないな

363 :
ゴーンもいよいよ見限られたか
戦国武将なら腹かっさばいて臓物を掴んで掛け軸に投げつけて
「むくいをまてや はしばちくぜん」とか言っちゃうとこだな

364 :
誤爆
ちょっと惜しいけど

365 :
どうして官兵衛も長政も五奉行に選ばれなかったの?

366 :
官兵衛に権力与えると乗っ取られるから

367 :
「これしか他に道はありませぬ」って官兵衛に説得されて応じた人って
みんな不幸になってるよね。宇都宮鎮房、北条氏政、豊臣秀次、etc

368 :
>>367
「これしか道はない(幸せになる道だとは言ってない)」

369 :
>>367
ワロタw
そう言えばそうだよねw

370 :
お、追い詰められた中と言う条件の基だから・・・

371 :
宇都宮鎮房⇒本領安堵を転勤なし勤務体系と勝手に解釈して勝手に反乱

北条氏政⇒一応弟氏規が北条の家名を継ぐ

豊臣秀次⇒豊臣同士での内乱を回避できればそれでいい

秀吉に仕える官兵衛から見てコイツラの生死自体に意味はないし

372 :
本放送当時も死神官兵衛って言われてたもんな
さすが官兵衛じゃ!って讃えられてるのに
提案した策が全部ハズレっていうコント

373 :
俗に「IQの差が20以上ある相手を理解するのは困難」という

おそらく史実官兵衛と脚本家のIQ差がそれ以上(ry

374 :
前回での三成の浮かない顔はおそらく官兵衛をR事までは出来なかったから
出来るなら秀吉の生きている内に出来るだけ多くの政敵を抹殺させたかったんだろうが不十分に終わってしまった

375 :
官兵衛で秀吉が死んでのタイミングで堺屋さんの訃報に一瞬ビビった

再放送して欲しいよね

376 :
「秀吉」では出来なかった晩年の竹中秀吉を描くのも注目だったんだよな

377 :
>>366
徳川に権力与え過ぎて意味なかったな

378 :
竹中直人
1956年3月20日(62歳)
現在、秀吉が亡くなった歳かあ

379 :
>>377
秀次みたいに身近な奴ほど差し迫った脅威に見えたんだろう

380 :
秀吉を天下人に押し上げた後、関ヶ原で家康に負けて、幕府方のラストサムライとして華々しく散った後
終戦間際に米軍に特攻して戦後は日本中にガソリンスタンド建てて。

そろそろ岡田准一で年表作れそうだな

>>327
そもそも2ちゃんねるには自分が死ぬと同時に一族が滅亡する連中が集まってだな。
俺もその一人だが。

381 :
. 645年 岡田准一、中大兄皇子とともに蘇我入鹿らを暗殺。大化の改新を断行
1582年 岡田准一、羽柴秀吉に主君織田信長の仇を討つよう忠言。中国大返しを敢行し、山崎の合戦に勝利
1600年 岡田准一、寺尾聰に関ケ原の戦いで敗北し斬首刑に処される一方で、九州を破竹の勢いで制圧
1685年 岡田准一、日本初の国産暦となる貞享暦を考案、採択される
1702年 岡田准一、四十七士の一員として吉良義央の屋敷へ討ち入り、亡き主君の仇を討つ
1863年 岡田准一、鈴木亮平らとともに新選組を結成
1945年 岡田准一、神風特攻隊として米空母タイコンデロガに突入
1953年 岡田准一、鈴木亮平らとともにイランより石油の輸入を断行
1964年 岡田准一、国立浪速大学教授選挙にて、寺尾聰の推す菊川昇候補を破って勝利
1980年 岡田准一、誕生する

382 :
必死に作ってもらってなんだけど
つまんないよ

383 :
白い巨塔まで入ってる!

384 :
西田敏行のあれは西田敏行が何役やってるのかという点が面白いわけだし

385 :
秀吉の墓は京都阿弥陀ヶ峰の頂上にあるが明治時代の調査で
大甕に入った秀吉と思われる亡骸が見つかってるんだよな
秀吉六本指説があるが亡骸を調べればはっきりするんだが
伊達政宗とか徳川秀忠とか奥州藤原四代とか亡骸が学術調査された有名人は結構いる

386 :
大河再放送これで終わりみたいね

387 :
それはいかん

「篤姫」を再放送せよ

388 :
「秀吉」がみたいな再放送

389 :
>>388
竹中直人がかぶり過ぎでしょ

390 :
>>381
寺尾聡が東教授なのか

391 :
>>388
秀吉はラストが残念すぎた

392 :
>>384
しかも西田敏行と西田敏行がからんだりするから

393 :
レオパレス歴代CM出演者

広岡達朗
八千草薫
役所広司
宮澤美保 - 「レオパレスリゾートグアム」
菅沼龍 - 「レオパレスリゾートグアム」
鈴木てるみ - 「レオパレスリゾートグアム」
西村雅彦 - 「ビールがうまい」篇、「ダンス」篇、「引越」篇、「1ヵ月後」篇、「隣が留学生・夫婦」篇、「隣が新入社員・画家」篇、等
田中麗奈 - 「引越」篇、「1ヵ月後」篇、「隣が留学生・夫婦」篇、「隣が新入社員・画家」篇、「ホテルマン」篇、「受験生」篇、等
吉沢悠 - 「ホテルマン」篇
伊藤淳史 - 「受験生」篇
藤原紀香 - 「紀香はレオパレス」篇、「付いて来た紀香」篇、「start! 入学」篇、「start! 就職」篇、「start! ジングル」篇、等
玉城ちはる - 「付いて来た紀香」篇
仲程仁美 - 「start! 入学」篇
古畑勝隆 - 「start! 就職」篇
北島康介 - 「北島君の新生活」篇
市川由衣 - 「決めてはセキュリティ」篇
石垣佑磨 - 「決め手はブロードバンド」篇
田中圭 - 「決め手は家具・家電」篇
塚本高史 - 「二人で暮らす。レオパレス」篇
柳沢なな - 「二人で暮らす。レオパレス」篇
星野真里 - 「ペットと暮らす。レオパレス」篇
小池徹平 - 「ビジネスプラン」篇、「学割」篇、「特割プラン」篇、「レレレのレオパレス 賃貸」篇、「レレレのレオパレス 早トク」篇、等
河瀬ゆり - 「学割」篇
松平健 - 「レレレのレオパレス 賃貸」篇、「レレレのレオパレス 早トク」篇、「学割」篇、「お家賃以上の価値がある」篇、等
堀北真希 - 「指さしさんの休日」篇、「指さしさんの朝」篇、等
広瀬すず - 「登場」篇、「先輩」篇、「内見」篇 、等

ろくなのがいないな

394 :
2019年度 放送番組時刻表・前期
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/hensei/pdf/2019_jikokuhyo-kokunai.pdf

「軍師官兵衛」の次のアンコール大河は・・・??

395 :
アンコール大河って今までどれだけやってたのかな?
前回は風林火山でその前はなんでしょう?
個人的には毛利元就してほしい

396 :
独眼竜政宗→武田信玄→風林火山→軍師官兵衛だったはず

397 :
過去大河見たければ、オンデマンドで金払って見てね
by NHK

398 :
政宗と信玄の間に一年間お休みがあったよね

399 :
戦国時代しかやってないんだな

400 :
大河の代わりにあまちゃんの再放送してたような

401 :
13年4月〜龍馬伝
14年4月〜独眼竜政宗
15年4月〜大河再放送なし
16年4月〜武田信玄
17年4月〜風林火山
18年4月〜軍師官兵衛

2015年あまちゃんの年は、坂の上の雲も
やってた

402 :
>>396
ありがとう
政宗とか結構昔のもやるんやね

403 :
>>402
政宗は官兵衛の裏でアンコール放送

404 :
>>403
利休の切腹のあたりがちょうど重なってたね

405 :
>>385
徳川の天下となり、秀吉の墓は暴かれて死骸も斬首され打ち捨てられたと思ってたんだが
斬首した後にまた死骸を戻していたのか

406 :
https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20190217-00115139/

官兵衛よ、低いな

407 :
墓を暴く文化って、日本にあったの?

408 :
豊臣氏を裏切り、滅ぼし、神社を破壊し、墓を暴いた徳川。
恩を仇で返す家康は最低だな。

409 :
出たな司馬遼太郎

410 :
家康が右眼を開く仕草がどうもなぁ

411 :
日本には言霊信仰があって言葉には魂が宿ると信じられている
だから死人の悪口は言わない
その人が悪霊になることを恐れてるからだ
だから徳川が秀吉の墓を暴いて首はねたとか
そういう文化を知らない人間が考えた作り話

412 :
出たな井沢元彦

413 :
前田利家は今までどこで何してたの?

414 :
いわなかかなったっけ?
たしかピュア虎ノ門で開示ごっこ

415 :
信長、秀吉、家康

416 :
安国寺、久しぶりに登場するのか

417 :
本放送時に頻繁に書き込んでた岡田くん大好きAA姉さんはどうしてるだろう

418 :
>>416
こないだ初めて一休さんの最終回を見た

419 :
まさか監視役の新右衛門さんまで調教されていたとはの
さすがは巨根の御落胤あっぱれじゃ

420 :
「真田丸」をリメイク再放送してくれないかなあ

加藤清正だけ、軍師官兵衛で演じていた役者さんに差し替えて撮り直し

421 :
大河じゃないけど「真田太平記」とか見たいな。草刈正雄の源次郎が初々し

422 :
軍師官兵衛のオープニングの音楽って何度聞いても飽きない。
良い音楽だよな。
龍馬伝も良かった。

423 :
>>422
分かる、分かる。自分は風林火山の曲も好き。

424 :
>>422
風林火山に比べると、ちょっと眠たくなるような曲じゃないですか?

425 :
恵瓊って「信長が倒れて秀吉が天下獲る」って昔言ってた?

426 :
>>425
「近いうちに信長が倒れる」は言ってた。秀吉のくだりは言い過ぎ。
ただし、恵瓊が秀吉を敵対当時から高く評価していたのは事実。

このあたりの恵瓊予言はドラマではだいたい歴史の通説通り

427 :
黒田長政が、糸を離縁したのが残念ですね。
産後うつのせいにしたのもどうかと思います。

428 :
AK渋くてかっこいい

429 :
>>425
あれはなんかホラ吹き臭いよな
如水がその発言聞いた時「調子の良いこと言ってるけど昔そんなこと言ってなかったろクソ坊主め」みたいな表情してたし

430 :
大谷吉継は真田丸の直江兼続か
この人結構大河いろいろ出てたんだな

431 :
恵瓊どの今回は見誤りましたな

432 :
>>427
死別でなく離縁して継室を迎えるというのは現代的な感覚では描きづらい場面だけど割とがんばった方だと思う
蜂須賀家と黒田家は今後当分絶縁するわけだがそこはカットなのかな(当方今回初視聴)

433 :
>>424
そんなところも哀愁があって良し

いくさで食ってた軍師が実は誰より乱世の終わりを希求してたってペーソスがある
風林火山の豪速スピンでパッと止まる、って終わり方には
美学みたいなものがあってこれも又吉

434 :
当時の感覚なら跡取り産んでないからで充分離縁だろ
蜂須賀が文句言うのも筋違いよむしろそっちが泣いて詫びろよ
黒田に断絶してほしいのかと

435 :
いや、子供産んでなくても離縁しないとこ普通にたくさんあるから
別に側室に生んでもらえばいいだけなんだしな
このときの黒田は蜂須賀と縁を切って徳川と縁付きたかっただけだろ

436 :
ドラマの流れから言えば、離縁せずに、側室を迎えるのでも良いでしょうね。

437 :
家康の養女を側室にだなんて失礼になってしまう

438 :
徳川家康は長女の亀姫を奥平信昌に嫁がせるとき
信昌に先室と離縁させ亀姫を正室として嫁がせているし
養女の満天姫を津軽信牧に嫁がせるときは
正室を側室に格下げとし満天姫を正室として嫁がせた
真田丸でも真田信之の先室を側室に格下げして
徳川家康の養女小松姫を正室として嫁がせた話が出てくる
後から天下を取った家康は諸大名に養女を正室としてねじ込み
義理の息子を大勢作ることが急務で
そのために諸大名たちに先室を離縁させたり側室に落としたりするのは当然のことで
何も黒田に限らない

439 :
>>432
真田丸では信之に家康養女との結婚を申し渡す際、信之に先室を「離縁せよ」
と本多正信が当然のように命じていて徳川家の専横のように描かれている
(真田丸の先室は侍女名目の側室として近侍し続ける)
官兵衛は黒田長政が糸姫に落ち度があったから離縁を申し渡すように
描いていてなんだかな
落ち度などあろうがなかろうがこの時期多くの大名が
先室を離縁したり側室に落としたりして見捨て
次の天下人・徳川家康の養女をありがたく正室として頂戴し敬っている

440 :
あと黒田官兵衛はキリシタン大名で妻は光一人しか持たず
一人息子の長政以外に子はなかったが
官兵衛自身には同母弟、異母弟が大勢いた
仮に長政に男子がなくとも黒田家は断絶しない

441 :
>>440
長政と、年の離れた弟である黒田熊之助(次男/1582-1597)がいましたけど

朝鮮出兵の時に勝手に船に乗り込んで、遭難してそのまま行方不明

442 :
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/90000/314915.html

再放送情報 大河ドラマアンコール「葵 徳川三代」

【放送予定】
2019年4月7日(日)より 全49回
毎週日曜日 朝6時から6時45分まで
第1回 85分、最終回 59分
BSプレミアム

【作】
ジェームス三木

【内容】
「天下分け目」の「関ケ原の合戦」を経て、安定政権徳川幕府を築き上げる
家康、秀忠、家光の三代の絆と営みを、壮大なスケールで描く。

【初回放送】
2000年1月9日から12月17日
大河ドラマとして放送

443 :
よく見たら、朝6時とはずいぶん早いな

お昼じゃなかったのか

444 :
>>439
離縁せずに、糸姫を側室にして、徳川家康の養女を正室として迎えたら良かったのにと思います。
そうすれば、実娘と別れずに済んだでしょうね。

445 :
>>444
糸にも面子があるし栄姫に対しても失礼

446 :
初のハイビジョン撮影だっけ?
音楽がよかったときいてる

447 :
まず蜂須賀と縁を切りたいんだから糸を側室にしてもダメだろw

448 :
糸のこと愛してなかったの?

449 :
黒田は徳川に賭けるって意思表示したいんだから好き嫌いがどうのは論じても意味がない

450 :
>>448
恋愛ドラマではないので

451 :
本当に好きならガラシャを隠した細川忠興のように守り抜くのも選択肢

452 :
結論出してんじゃん

453 :
>>431
関ケ原の戦いのあと
毛利は切腹はしなかったのに、恵瓊が切腹というのはなあ

454 :
毛利輝元は西軍の実質総大将で様々な利権を狙って暗躍した上
三成や恵瓊に全ての責任を押しつけてまんまと生き延びた

という最近の学説を知ってしまうと如水との対面シーンが
「ここで鈍いボンボンを完璧に演じ切ってる輝元おっかねぇ」
と演出意図とは違う状況に見えてしまう件w

455 :
毛利輝元とか前田利常とか暗愚を装ってないと、正直周囲の領主に脅威思われて仕方ないと思う

456 :
その点、長政の息子の忠之のようなイケイケの藩主を持ってしまうと
家臣の栗山大膳(善助の息子)は苦労することになる

457 :
>>455
幕末の長州藩のそうせい侯と同じ。
無能を装ってるだけ。

関ヶ原でも戦に参加してないようにみせかけて
毛利輝元も裏では積極的に色々とやってたらしいし。

458 :
しょうもない政治家と同じ。自分ももちろん知ってたくせに、いざとなったら秘書が勝手にやったと秘書だけに責任押し付けるパターン。
こいつ、大坂の陣のときもおんなじようなことやってるもんねw マジで仕えたくねーよ、こんなやつ。

459 :
大名は家臣を守るためにも自分で責任を取っちゃ駄目なんだよ

460 :
朝ドラで田中哲司のクズっぷりを見て道糞を思い出した

461 :
関ケ原の戦い、当時はどっちが勝ちかなんて予測できない

ジャニーズ事務所を辞めた稲垣、草g、香取の3人が反乱を起こしたようなもの
西軍の総大将は滝沢秀明

西軍圧勝かと思われたが、土壇場で中居君が裏切って形勢逆転

462 :
解散のSMAP、引退のタッキー&翼、活動休止の嵐
メンバー脱退のTOKIO、関ジャニ∞らのなかで
いつもと変わらず平常運転のV6

463 :
会津征伐や関ケ原の戦いのとき
加藤清正は何をしてたんだ??と疑問に思ったが

ずっと熊本城にいたのかね
だとすると、黒田如水とぶつかるのでは・・・?

464 :
英雄たちの選択で、立花宗茂が間に合ってたら家康は関ヶ原で負けてたかも?
とか言ってた。

465 :
>>463
官兵衛と一緒に西軍諸将の本拠地を攻略しまくってたハズ

466 :
真田は豊臣と徳川に分かれたのに「犬伏の別れ」が美談となっている
毛利輝元、小早川秀秋、吉川広家の苦渋の決断を美談に仕立て上げて大河を作ってはどうか

467 :
>>466
少なくとも現代の主だった創作で語られる枠内では…

真田 → 弱小大名の生きるか死ぬかの苦渋の決断
毛利 → 西の大大名としてあわよくば天下取る気でいたのに、大坂城占拠・籠城の好機が何度もあったのに、
       金吾は2年で呪い殺され、広家は取る策全部裏目で敵味方双方から裏切り者呼ばわり。そして本家は大減封

結果も過程も、毛利に「美談」を見出せる要素がない

468 :
大河ドラマ毛利元就では輝元は無能に描かれてたっけ?

469 :
無能どころか、怖いくらい毛利元就の若い頃にそっくりだったよ()

470 :
しかしこの作品は脚本演出共にイマイチだったな
的場浩二を事前に出しときゃ一騎討ちももっと見せ場になっただろうに

>>468
鹿之助に殺されそうになって元就に張り倒されてた記憶

471 :
>>441
熊之助、西郷どんで息子の菊次郎やってたな

472 :
>>468
元就の長男は堅実だったが、若くして死んじゃう
息子の輝元はまだ若い
叔父上にあたる小早川と吉川が補佐している

が、小早川(このドラマだと鶴見辰吾)が死んじゃって、ちょっとガタガタに

473 :
官兵衛の最大の失敗は息子の能力を見誤った事
どうしても猪武者の印象から離れられなかった

474 :
>>472
中村芝翫の元就と
上川松重恵3兄弟が実年齢同世代で
中村梅雀の志道広良が好きだった

475 :
黒田官兵衛、真田昌幸、伊達政宗の共通点

徳川家康と石田三成がぶつかったら、「応仁の乱」みたいな大きな戦になるであろう〜
もしかしたら5年も10年にもわたってだらだらと長い戦が続くかもしれないぞ〜
関ケ原の戦いとかやってる間に、こっちは地元で大暴れするで〜
もしかしたら、家康か三成が死ぬかもしれないし、そうなったらウッシッシ〜

476 :
そしてガックシ

477 :
最近の大河の中だとかなり良くできてたな
昔見た時より長政がちゃんとしてるのが発見だった
徳川に賭けて大成功だよ桃李くん

478 :
400年前
「応仁の乱」がだらだらと長く続いて京都の町は滅茶苦茶、大坂や堺の街も廃れてしまう
石田三成は大坂を「都」にしようとしたが失敗、堺の街を市中引き回しにされる

現在
 「山口組」と「神戸山口組」の抗争がだらだらと長く続いて関西は治安が悪くなり、生活保護も増えて治安が悪くなってしまう
橋下徹は大阪を「都」にしようとしたが失敗、堺の街を市中引き回しにされる

479 :
伊達はたいして暴れていないような

480 :
吉川広家は毛利本家を護る為に
岩国だけになるんだっけ?

481 :
この時間の大河再放送枠って滅亡するんだっけ

482 :
官兵衛あれ何食ってんの?パン??イモ??

483 :
元就「餅だろ」

484 :
>>482
最初はメロンパンに見えたが、よく見るときな粉をまぶしたおにぎりに見えた
戦場できな粉が手に入りそうもないので別の何かをまぶしたものだな

485 :
味噌を塗った握り飯に見える

486 :
家康の味噌?

487 :
それは食べたくない

488 :
煎じて飲めばタヌキになれる

489 :
>>481
次は葵徳川三代でしょ

490 :
「この時間」ではなくなるね
早起きできないから、録画してこの時間に見ようかな

491 :
官兵衛の兵は寄せ集めの農民兵なのになんで百戦錬磨の強者みたいな話になってるの

492 :
メチャクチャ兵の訓練シーンあったやろ

493 :
戦を知らない百姓兵だから景気のいい話で煽ってやれば
調子にのって実力以上の力が出せるとの如水流深謀遠慮

494 :
二重取りしようしたヤツを
咎めるでもなく、「倍働け」って言ってたな。

495 :
「二人分働けるか? ハゲめ!」って言ってた

496 :
>>491
農民兵というか浪人兵かな。
煽れば力以上を出せるってわかってたんだろうな。

>>495
また髪の話を(ry

497 :
>>491
マジレスすっと当時の下っ端兵士はどこでも農民上がり
彼らを率いる中級指揮官の質で軍の強さが変わる
如水軍のこのあたりに「百戦錬磨」の連中がいたのは一応本当

例のナレーションはもう少し工夫してほしかったけどなぁw

498 :
おまえら忘れてると思うけど長政の側近黒田一成は官兵衛が有岡城幽閉中に世話になった
荒木村重の家臣の息子

499 :
そこは玉松って言えや

500 :
ハゲたらスキンヘッドにして如水と名乗る

501 :
主力は長政が連れてって〜っていうけど急造浪人軍でもって大友旧臣軍団を倒せるぐらいには
中津に指揮官クラスを残していたわけだな

502 :
官兵衛もお蔵入りかよ…

503 :
どうすんのこれ
ピエール瀧

大河ドラマ(NHK) 龍馬伝(2010年) - 溝渕広之丞 役
軍師官兵衛(2014年) - 蜂須賀小六 役
いだてん?東京オリムピック噺?(2019年) - 黒坂辛作 役[28]

SOIL(2010年、WOWOW)
連続テレビ小説(NHK) おひさま(2011年上半期) - 中村先生 役
あまちゃん(2013年上半期) - 梅頭 役
とと姉ちゃん(2016年上半期) - 森田宗吉 役

504 :
ピエール最終回は出番なかったから放送出来るよね
回想シーンで出てたかな?

505 :
黒田長政「ピエール瀧の娘を嫁にもらったけど、離縁して正解だった。」

ブラタモリで、阿波踊り取り上げたばかりだったのに・・・

506 :
蜂須賀小六だからもう死んでるはずだがたしかに回想シーンがあったらヤバい

507 :
回想シーン無いから大丈夫だ

508 :
蜂須賀小六(1526-1586)+20…ピエール瀧(47)

再放送は今回で最後
今後はお蔵入り

509 :
執行猶予が過ぎれば問題ないんじゃないかな
当人の今後は別にして

510 :
http://jp.channel.pandora.tv/channel/video.ptv?c1=&ch_userid=ads21c&prgid=51916775
最終回

蜂須賀小六は回想シーンにも登場しないので安心です

511 :
『黄金の日日』放映の年、蜂須賀小六役の室田日出男が逮捕された時は「この放送は○月に収録されたものです」というテロップが彼の出演場面で流れた。

512 :
ピエールとブラタモリ関係あったっけ?

513 :
>>505
さすがの危機スルースキル

514 :
>>511
奇遇だなそれも小六役

515 :
>>461
そこは裏切り中納言小早川秀秋はキムタクだろう
土壇場でキムタクが裏切って形勢逆転して西軍=飯島派は敗北
稲垣、草g、香取の3人が石田大谷小西で斬首または戦死
二股かけて生き延びた真田は中居
西軍の総大将毛利輝元は山PでSMAP叛乱鎮圧後は即座に謝罪して生き残る
島津は飯島派だったのにレギュラー減らされずに生き残ったキスマイかな

516 :
>>502
まあ、Rの真田丸よりかはなんぼかマシだけど
それでも数年は出番ないだろうね(´・ω・`)

517 :
>>515
同じ感じで「いだてん」の踏んだり蹴ったりぶりを戦国の合戦でたとえてくれ

518 :
>>511
室田日出男のwiki見たら
1977年に覚醒剤不法所持などで芸能活動を謹慎することとなり、1978年に復帰出演したとあるんだけど
『黄金の日日』放映の年は1978年だから復帰後なんじゃないの?

519 :
これスゲ〜
先を読んでるwww

http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/1/e/1e5253eb.jpg

520 :
>>512
徳島の城下町のせつめいをするところで

阿波の蜂須賀小六の領地であったことを説明

521 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190313-00000122-dal-ent

522 :
>>514
また蜂須賀小六のイメージが悪くなってしまう・・・・

523 :
黒田

524 :
登山家の野口健さん(45)が13日、自身のツイッターを更新し、俳優でテクノユニット「電気グルーヴ」メンバーのピエール瀧こと瀧正則容疑者(51)が
コカイン若干量を使用したとして、麻薬取締法違反の疑いで関東信越厚生局麻薬取締部に逮捕された問題に言及した。

野口さんは、麻薬取締部が瀧容疑者の自宅を家宅捜索した際、ストロー状に巻いた韓国紙幣を押収したとの報道について「何故に韓国紙幣…
丸めてストローがわりにしるならば何もわざわざ海外紙幣?」とツイート。

その上で「いずれにせよ、氏の演技が好きだっただけに本当に残念。影響もかなりデカイだろうに。それだけにバカヤローと言いたい」とつづっていた。

http://news.livedoor.com/article/detail/16152734/

『イルボン2000』は、日本のテクノユニット、電気グルーヴのライブ・アルバム。    
https://i.imgur.com/L1NYuRN.jpg

なお、タイトルにある「イルボン」(일본)は朝鮮語(韓国語)で日本を表す。

つまり、そういう国籍の人だったわけですか

525 :
>>524

2000という数字にはどういう意味が?

526 :
>>508
うは

527 :
>>489

528 :
うお?

うおおおおおおおおおおおおおお


http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/90000/314915.html

再放送情報 大河ドラマアンコール「葵 徳川三代」

【放送予定】
2019年4月7日(日)より 全49回
毎週日曜日 朝6時から6時45分まで
第1回 85分、最終回 59分
BSプレミアム

【作】
ジェームス三木

【内容】
「天下分け目」の「関ケ原の合戦」を経て、安定政権徳川幕府を築き上げる
家康、秀忠、家光の三代の絆と営みを、壮大なスケールで描く。

【初回放送】
2000年1月9日から12月17日
大河ドラマとして放送

529 :
なにじかんたいいどうしてんねん!そのじかんねてるか、休出ねんで

530 :
>>503
播磨屋(こはぜや)にでも恨みあるんか

531 :
軍師官兵衛

532 :
>>519
何なんだこれwww

533 :
>>498
おお、あのガキそんなに出世してたのか

534 :
確か官兵衛にも出てくる栗山、井上、母里等の重臣て後に失脚してるけど
黒田一成の一族は幕末まで重臣の地位を維持してるんだよな

535 :
>>498
忘れてると言うか作品中でそこら辺の描写が全く無かった記憶

536 :
危なかったな。小六役の人がもう数ヶ月早く逮捕されていたら再放送は中断していた。
わざわざ、再編集もしないだろうし。
朝ドラのととねーちゃんは、10年以上はお蔵入りだな。
高畑充希は、変な縁だった。

537 :
黒田休夢…隆大介(57)も逮捕されたんだけど

なぜか、おとがめなし
 

538 :
あっただろ…

539 :
内容が大違いだ罠

540 :
九州は原と書いてはると読むことが多いな
石垣原、田原坂、東国原

541 :
原 たつのり

ばる たつのり

542 :
太陽戦隊サン原カン

543 :
「軍師官兵衛」最終回の後に、「あまちゃん総集編」

544 :
あまちゃん総集編
前半だけやるって話だったが、今見たら消えとる

545 :
陣羽織を家康に

546 :
>>544
復活してる

547 :
>>537
事務所解雇&3年ほど干された(´・ω・`)

548 :
遠藤要捕まったときも普通に再放送してたな
ところで饅頭もらった毛屋さんって黒田家臣なのにいままで出てないのに急に出てきたな
井上と吉弘の関係もポッと出だし

549 :
妄想:もしかすると味噌汁事案の真相って
放映中に「的場がもうすぐ逮捕される」って噂が流れてスタッフがパニクって
吉弘の登場場面をギリギリまで削っちゃったんじゃないか
(そして無実が分かった頃にはもはや再修正不可能に)

550 :
>>548
「50ボイス」の軍師官兵衛の回に春風亭昇太と小池栄子が司会してて
昇太「いいなぁ、大河ドラマ出たいなぁ」
小池「スタッフ見てるから言っといたほうがいいよ」
昇太「大河出たい!」
なんてやりとりしてたら念願かなって毛屋主水役で大河初出演。
願いは口にすると叶うという好例かも。

551 :
>>550
直虎の今川義元より台詞あって草

552 :
個人的に一番残念だったのは三木合戦の主戦派だった別所吉親が兵たちに詰め腹を切らされる場面が無かったこと
ノベライズではしっかりあっただけに。

553 :
そういや今日再放送最終回か

554 :
家康と如水の勝敗を分けたのは長政への評価という最大の皮肉
良くも悪くも人は身内ほど読めなくなる物だと

555 :
関が原で、内府から大砲撃ち込まれて裏切る小早川に草

長政の兜の形が鉄板でできたカールみたいで草

九州をほぼ手中にしていたのに、関ヶ原が1日で終わったと聞いて中津に陣を引いた如水に草

「吉川まで調略していたとは」安国寺恵瓊の嘆息に草

「内府と拝謁してるとき、おまえの左手は何をしておった?」との如水の問いに草

冬の陣で、やっぱり長政を裏切った又兵衛に草

556 :
近年の学芸会・朝のTV小説もどき大河でウンザリしてたら
すんごいの再放送キター
BSには分かってる職員がいるらしい グッジョブ

557 :
宇都宮親子の抹殺は神

558 :
>>555
この草の人ともお別れか

559 :
又兵衛の末路を描くなら長政との確執をもうちょっと丁寧に書いて欲しかった
若い頃は描写があったものの

560 :
大阪の陣までやるならチョイ役でもいいから幸村出せば良かったのにな
元親や利家や大谷をチョイ役で出したんだからさ

561 :
序盤で輿の上で斜め向いてた官兵衛が楽しかった

562 :
>>555
もうちょっと正確に描けよ

長政 「徳川家康は、わたしの手を取ってよくやった、とほめてくれましたよ。エッヘン。」
如水 「おぬしのどちらの手を取ってほめてくれたのじゃ。」
長政 「は? 右手・・・でございますが??」
如水 「そのとき、おぬしの左手は何をしておったのじゃ?!」
長政 「あの・・・意味が分かりませんが・・・」

又兵衛「左手が空いているのなら、無防備な徳川家康を刀で斬りRことも出来ただろうという意味ですよ。」

563 :
次の再放映の葵徳川三代って面白かった?
ベテラン揃いで見応えはあるんだろうけど暗くて重そうだから見るか考え中

564 :
>>563
セリフが文語的な感じの
ジェームス三木大河っぽいせりふ回し
西田秀忠の成長物語的な感じなのと
中村梅雀水戸光圀のコント風解説は面白い

565 :
>>552
ノベライズ、結構面白かった。
ノベライズ読んでてこれ要らないってシーンが削られる時は
有り難かったけど、ここはやっておいた方が良いってシーンが
削られるともったいねーって思ってた。

566 :
葵で、最大の問題点は

567 :
間違えて途中送信してしまった

葵で最大の問題点は役者が老けすぎなところ
特に中盤までは登場人物が若い設定なのに演じるのは50代か60代中心の老人ホーム状態なのが辛い

568 :
石田三成なんて、田中圭くらいの役者が演じて「若いのに偉そう」なキャラなのに

葵だとすでに年寄りだもんなあ

569 :
慶長9年3月20日(1604年4月19日)黒田如水没
慶長20年5月6日(1615年6月2日)後藤又兵衛大坂夏の陣で討死
慶長20年6月6日(1615年7月1日)母里太兵衛没
元和9年8月4日(1623年8月29日)黒田長政没
寛永4年8月26日(1627年10月5日)光 没
寛永8年8月14日(1631年9月10日)栗山善助没
寛永9年(1632年)〜寛永10年(1633年)黒田騒動
寛永11年10月22日(1634年12月12日)井上九郎右衛門没

570 :
井上九郎右衛門だけが異常に長生きだな・・・

真田幸村の兄の真田信之は、いつごろまで生きてたんだっけ?

571 :
栄 寛永12年1月12日(1635年3月1日)没
糸 正保2年6月20日(1645年8月11日)没
黒田一成(有岡城の牢番の息子) 明暦2年11月13日(1656年12月28日)没 享年86

真田信之 万治元年10月17日(1658年11月12日)没 享年93

栗山善助 享年82
井上九郎右衛門 享年81

572 :
長政と善助を読んで、お椀の兜を善助に託しつつ
『儂には善助がいた』のセリフ

長政に「又兵衛を大事にしろ」と言いたかったんでしょうか?

573 :
播磨時代の立身出世物語は司馬遼太郎がそのまんま小説にしてる

574 :
九郎右衛門は黒田騒動を見届けていたんだな
その視点での小説も誰かに書いてほしい

それにしても大阪城内で右顧左眄する増田の姿も見たかった

575 :
>>572
その後対比するように又兵衛の死を描いてるからそういうことでしょう

576 :
永田徳本先生に比べたら信之もガキ

577 :
三成の息子も100歳越えてたはず

578 :
井上九郎右衛門は長生きしたんだな。
今では、超売れっ子の役者さんが演じていたが。
あの頃は、こんなにブレークするとは思わなかった。
やっぱ、直虎とわろてんかお陰かな

579 :
長生き話で俺を忘れるな
俺が関が原を戦った大名の中で一番最後まで生き残ったんだぞ
大河ドラマの主人公になったら後半は釣り番組になるが、釣りじゃないぞ
裏切り者の小早川秀秋は直ぐおっ死んだけど、俺は生きた

宇喜多秀家 明暦元年(1655年)11月20日、死去。享年84。

580 :
長生きだと伊達政宗の家来の鬼庭綱元が91だな
村田雄浩が大河で演じてたけど
親父のいかりや長介演じる左月が72で短命扱い

581 :
実際問題あのまま九州で戦い続けて加藤や島津は倒せたの?
難攻不落の熊本城を落とせたの?

582 :
一応三成方を倒すって名目だから加藤は味方

583 :
加藤清正と福島正則のバカさ加減は天下一品(笑)。

584 :
儂には善助がいた

585 :
島津は関ヶ原に出張中

586 :
>>585
兄の義久いるじゃん
たしか鍋島もいたはずだし

587 :
島津義久って九州出陣の回で「今度こそ宗麟の息の根止めてくれるわ!」
とか大口叩きながら黒田・毛利らの軍勢に怖気づいて頭丸めて秀吉に
許しを乞うたモブだろ。官兵衛なら楽勝。

588 :
朝鮮から帰ってきての庄内の乱で家中がゴタゴタしてる島津さんだよ

589 :
寺尾は二度目の家康なんだよな
これだけ間を開けての再登板は大河最高記録か

590 :
秀吉の竹中直人は何年ぶりなんだろう

>>586
鍋島は石田三成方だったが、黒田の勢いにおそれをなして降伏した
九州では「黒田如水+加藤清正連合軍」がほぼ制圧、残るは島津のみ

・・・のはずだったんだが、関ヶ原の戦いがたった一日で終わって石田三成も逃亡したため、すべてがパーに

徳川家康は黒田如水に「九州のほうでずいぶん骨を折ってくれたの〜」とイヤミたっぷりにねぎらいの言葉
如水も「わたしは九州のほうで天下を夢見ました」と隠すこともせず正直に告白
徳川家康【畿内のどこかに領地をあげるから、わしに軍師として仕えてくれない?」とスカウト
如水はこれを丁重に辞退、もう隠居しておとなしくしますと敗北宣言

591 :
41年ぶり:寺尾聡の徳川家康:国盗り物語(1973年)、軍師官兵衛(2014年)
38年ぶり:松本白鸚の呂宋助左衛門:黄金の日日(1978年)、真田丸(2016年)
19年ぶり:寺田農の浅井久政:信長 KING OF ZIPANGU(1992年)、江〜姫たちの戦国〜(2011年)
18年ぶり:竹中直人の豊臣秀吉:秀吉(1996年)、軍師官兵衛(2014年)
13年ぶり:高橋幸治の織田信長:太閤記(1965年)、黄金の日日(1978年)
13年ぶり:緒形拳の豊臣秀吉:太閤記(1965年)、黄金の日日(1978年)
13年ぶり:津川雅彦の徳川家康:独眼竜政宗(1987年)、葵 徳川三代(2000年)
13年ぶり:小栗旬の石田三成: 秀吉(1996年)、天地人(2009年)
7年ぶり:神木隆之介の源義経:義経(2005年)、平清盛(2012年)
4年ぶり:唐沢寿明の前田利家:利家とまつ〜加賀百万石物語〜(2002年)、功名が辻(2006年)
2年ぶり:浅利陽介の小早川秀秋:軍師官兵衛(2014年)、真田丸 (2016年)
1年ぶり:仲村トオルの羽柴秀吉:信長 KING OF ZIPANGU(1992年)、琉球の風(1993年)

592 :
>>591
忘れるところだった

1年ぶり:浜野謙太の伊藤博文:西郷どん(2018年)、いだてん〜東京オリムピック噺〜(2019年)

593 :
2年連続:仲村トオルの羽柴秀吉:信長 KING OF ZIPANGU(1992年)、琉球の風(1993年)

594 :
3年ぶり:川野太郎の榊原康政:功名が辻(2006年)、天地人(2009年)

595 :
20年ぶりの滝川一益役の段田安則さんもいれてあげて

596 :
ケーナの使い手だから10年ぶりに佐久間信盛演じてる
田中健も

597 :
https://www.cyzowoman.com/2019/03/post_224152_1.html
強制性交容疑で逮捕・起訴された新井浩文被告の報道により、マッサージやエステでの男性芸能人による
性的要求の実態が浮き彫りになった昨今。実は、新井の逮捕以前にもエステティシャンに性的サービスを
要求していたと“ウワサ”される芸能人がいた。その一人が俳優の松坂桃李。

598 :
改訂版

41年ぶり:寺尾聡の徳川家康:国盗り物語(1973年)、軍師官兵衛(2014年)
38年ぶり:松本白鸚の呂宋助左衛門:黄金の日日(1978年)、真田丸(2016年)
20年ぶり:段田安則の滝川一益:秀吉(1996年)、真田丸(2016年)
19年ぶり:寺田農の浅井久政:信長 KING OF ZIPANGU(1992年)、江〜姫たちの戦国〜(2011年)
18年ぶり:竹中直人の豊臣秀吉:秀吉(1996年)、軍師官兵衛(2014年)
13年ぶり:高橋幸治の織田信長:太閤記(1965年)、黄金の日日(1978年)
13年ぶり:緒形拳の豊臣秀吉:太閤記(1965年)、黄金の日日(1978年)
13年ぶり:津川雅彦の徳川家康:独眼竜政宗(1987年)、葵 徳川三代(2000年)
13年ぶり:小栗旬の石田三成: 秀吉(1996年)、天地人(2009年)
10年ぶり:田中健の佐久間信盛:信長 KING OF ZIPANGU(1992年)、利家とまつ〜加賀百万石物語〜(2002年)
7年ぶり:神木隆之介の源義経:義経(2005年)、平清盛(2012年)
4年ぶり:唐沢寿明の前田利家:利家とまつ〜加賀百万石物語〜(2002年)、功名が辻(2006年)
3年ぶり:川野太郎の榊原康政:功名が辻(2006年)、天地人(2009年)
2年ぶり:浅利陽介の小早川秀秋:軍師官兵衛(2014年)、真田丸 (2016年)
2年連続:仲村トオルの羽柴秀吉:信長 KING OF ZIPANGU(1992年)、琉球の風(1993年)
2年連続:浜野謙太の伊藤博文:西郷どん(2018年)、いだてん〜東京オリムピック噺〜(2019年)

599 :
男性で同じ武将演じてる人はいても姫とかを同じ女優が演じるケースはないんだな

600 :
>>598
番外
11年ぶり:山本耕史の土方歳三:新選組!(2004年) 、あさが来た(2015年)

601 :
御出馬とまではいかないが独眼竜政宗でも三成が秀頼の御墨付を得ようとして淀に断られてたんですね
とにかくそれで家は守ったものの天下の権は失うわけで

602 :
>>579
その大河なら父直家と於福との3人セットでなら余裕で1年は持つな。
前半はドス暗くて視聴者は逃げるかも知れないが

603 :
陣内の大河キャラにハズレなし
自分的なベストはやっはりバサラ道誉ですが

604 :
>>591
松本白鸚って、松本幸四郎の名で日野富子の大河や西田敏行と兄弟役で、
太平洋戦争中の大河に出ていなかったかな。

605 :
>>603
道誉で大河やれるけど
陣内の高笑い思い出すから
ほかのキャストが考えられない

606 :
津川家康と同じ主役昇格パターンになるかですね

最後まで生き延びる道誉視点の南北朝期は確かに面白そう。

「太平記」のラストでも、あれだけ死んだのにこいつだけはまだ生きてるというのが傑作
腐れ縁とはまさにこの事だって

607 :
>>606
謀将だけど
義満時代に細川頼之をbQに指名して
78まで天寿を全うw
陰鬱なあの作品で笑いと尊氏との友情を見せてもらった

608 :
おまえの優柔不断さこそが俺を寝返り者にさせているんだという場面が代表でしたね
確かにあの二人の「高氏」の関係は「友情」とでも言わなければ理解できないって

609 :
あとやはり師直に屋敷を包囲された後のやりとり
特に「かなわんなあ」「かなわんぞ」の部分にも痺れましたね
尊氏もなかなかって感じで

610 :
>>598
4年ぶり:勝野洋の徳川秀忠:徳川家康(1983年)、独眼竜政宗(1987年)

611 :
秀家はせっかく直家があれだけメインで役者も武田航平だったのにモブ程度だったのが残念
あと福島正則が後のウルトラマンオーブで驚いた
この頃はまだ下手くそだったが

612 :
>>598
11年ぶり:石田太郎の大久保忠隣:春日局(1989年)、葵 徳川三代(2000年)

613 :
藤岡弘、の信長もあった気がする
「おんな太閤記」の「春日局」

614 :
>>599
確かに、女優さんで同じ役を複数回やった記憶はないな〜
石坂浩二なんて、かなり年取ってから金田一耕助を久しぶりにやったりしてるのに

喜多嶋舞が、淀君を演じてくれないかなと期待してる
「父親が誰だか分からない」という設定にも、説得力が増しますし

615 :
「惜しい」ところでは夏目雅子さんが、お市の方と淀殿
宮沢りえさんが、初と茶々 っていうのがある
「数年たって同じ役」って、女優さんとしては若い自分と比べられるから、やりにくいのかもね

616 :
>>614
喜多嶋は芸能界引退したらしい

617 :
花の命は短いからね

618 :
>>598
この作品で5年ぶりに北条氏政演じた伊吹吾郎を忘れんなよ

619 :
厳密には大河では無いが江守徹は坂の上の雲で42年ぶりに山縣演じてる

620 :
さらに改訂

41年ぶり:寺尾聡の徳川家康:国盗り物語(1973年)、軍師官兵衛(2014年)
38年ぶり:松本白鸚の呂宋助左衛門:黄金の日日(1978年)、真田丸(2016年)
20年ぶり:段田安則の滝川一益:秀吉(1996年)、真田丸(2016年)
19年ぶり:寺田農の浅井久政:信長 KING OF ZIPANGU(1992年)、江〜姫たちの戦国〜(2011年)
18年ぶり:竹中直人の豊臣秀吉:秀吉(1996年)、軍師官兵衛(2014年)
13年ぶり:高橋幸治の織田信長:太閤記(1965年)、黄金の日日(1978年)
13年ぶり:緒形拳の豊臣秀吉:太閤記(1965年)、黄金の日日(1978年)
13年ぶり:津川雅彦の徳川家康:独眼竜政宗(1987年)、葵 徳川三代(2000年)
13年ぶり:小栗旬の石田三成: 秀吉(1996年)、天地人(2009年)
11年ぶり:石田太郎の大久保忠隣:春日局(1989年)、葵 徳川三代(2000年)
10年ぶり:田中健の佐久間信盛:信長 KING OF ZIPANGU(1992年)、利家とまつ〜加賀百万石物語〜(2002年)
8年ぶり:藤岡弘、の織田信長:おんな太閤記(1981年)、春日局(1989年)
7年ぶり:神木隆之介の源義経:義経(2005年)、平清盛(2012年)
4年ぶり:唐沢寿明の前田利家:利家とまつ〜加賀百万石物語〜(2002年)、功名が辻(2006年)
5年ぶり:伊吹吾郎の北条氏政: 天地人(2009年)、軍師官兵衛(2014年)
4年ぶり:勝野洋の徳川秀忠:徳川家康(1983年)、独眼竜政宗(1987年)
3年ぶり:川野太郎の榊原康政:功名が辻(2006年)、天地人(2009年)
2年ぶり:浅利陽介の小早川秀秋:軍師官兵衛(2014年)、真田丸 (2016年)
2年連続:仲村トオルの羽柴秀吉:信長 KING OF ZIPANGU(1992年)、琉球の風(1993年)
2年連続:浜野謙太の伊藤博文:西郷どん(2018年)、いだてん〜東京オリムピック噺〜(2019年)

番外
42年ぶり:江守徹の山縣有朋:三姉妹(1967年)、坂の上の雲(2009年、2010年)
11年ぶり:山本耕史の土方歳三:新選組!(2004年) 、あさが来た(2015年)

621 :
19年ぶり 神山繁の本多正信 おんな太閤記 葵徳川三代
11年ぶり 馬渕晴子の大蔵卿 春日局 葵徳川三代
6年ぶり 中村富十郎の西郷隆盛 勝海舟 獅子の時代
4年ぶり 若林豪の真田幸村 徳川家康 独眼竜政宗
>>599>>614
馬渕晴子

622 :
宇喜多秀家や大谷より小西のほうがめだってたよな
あとあれだけ三成推しなら増田や長束みたいな奉行だけじゃなく大谷の出番増やしたり左近も出して欲しかった
それなら単なる嫌味な小悪党にならなかったのに

623 :
三成はただの小物のチクり魔みたいな描かれ方だったからな
いつかの話で血管浮き出てたのには笑ったが

624 :
関ケ原の後で石田三成、安国寺恵瓊が打ち首になるのは分かるとして
小西行長ってそんな大物だったっけ?と疑問

あと、上田城でやらかした真田親子は、殺しておくべきだったよな
情けをかけて高野山九度山に幽閉したばっかりに、のちにそこを脱出して・・・

625 :
>>624
普通、あの大決戦で負けたら、主だった敗将はその場で腹を切る。
石田、小西、安国寺は思想・信条的にそれぞれに討ち死にも自害もしない理由有りの特殊ケース。

626 :
毛利輝元は西軍の総大将まで引き受けたのに、大坂城に引きこもり
石田、小西、安国寺らにだまされて担がれたのよ〜と苦しい言い逃れ
しかし、吉川と小早川の寝返りもあったので、首まではとられなかった

しかし、広島城を追い出され、長門・周防の2か国だけに

627 :
毛利120→37
上杉120→30
島津65→65

こんなとこか
毛利は大坂明け渡しを条件に本領安堵の約定されたのに結構酷い仕打ちだな

628 :
小西行長の末裔の俳優が加藤虎ノ介を名乗っている不思議

629 :
>>624
小西はキリシタン大名だから
宗教上自害はできない
細川ガラシア「ですよねー」

630 :
まだ戦える道があるのなら自害しないのが普通
島津だって薩摩まで帰ったわけだし

631 :
島津は本当に「ユーは何をしに関ヶ原に」状態だったな

632 :
儂には善助がいた

633 :
蘇る本領安堵

634 :
播磨時代の立身出世物語は司馬遼太郎がそのまんま小説にしてる

635 :
そもそも前川だって播磨灘物語を参考に脚本描いてるだろ

636 :
多分決定版

41年ぶり:寺尾聡の徳川家康:国盗り物語(1973年)、軍師官兵衛(2014年)
38年ぶり:松本白鸚の呂宋助左衛門:黄金の日日(1978年)、真田丸(2016年)
20年ぶり:段田安則の滝川一益:秀吉(1996年)、真田丸(2016年)
19年ぶり:神山繁の本多正信:おんな太閤記(1981年)、葵 徳川三代(2000年)
19年ぶり:寺田農の浅井久政:信長 KING OF ZIPANGU(1992年)、江〜姫たちの戦国〜(2011年)
18年ぶり:竹中直人の豊臣秀吉:秀吉(1996年)、軍師官兵衛(2014年)
13年ぶり:高橋幸治の織田信長:太閤記(1965年)、黄金の日日(1978年)
13年ぶり:緒形拳の豊臣秀吉:太閤記(1965年)、黄金の日日(1978年)
13年ぶり:津川雅彦の徳川家康:独眼竜政宗(1987年)、葵 徳川三代(2000年)
13年ぶり:小栗旬の石田三成: 秀吉(1996年)、天地人(2009年)
11年ぶり:石田太郎の大久保忠隣:春日局(1989年)、葵 徳川三代(2000年)
11年ぶり:馬渕晴子の大蔵卿局:春日局(1989年)、葵 徳川三代(2000年)
10年ぶり:田中健の佐久間信盛:信長 KING OF ZIPANGU(1992年)、利家とまつ〜加賀百万石物語〜(2002年)
8年ぶり:藤岡弘、の織田信長:おんな太閤記(1981年)、春日局(1989年)
7年ぶり:神木隆之介の源義経:義経(2005年)、平清盛(2012年)
6年ぶり:中村富十郎の西郷隆盛:勝海舟(1974年)、獅子の時代(1980年)
5年ぶり:伊吹吾郎の北条氏政: 天地人(2009年)、軍師官兵衛(2014年)
4年ぶり:勝野洋の徳川秀忠:徳川家康(1983年)、独眼竜政宗(1987年)
4年ぶり:若林豪の真田幸村:徳川家康(1983年)、独眼竜政宗(1987年)
4年ぶり:唐沢寿明の前田利家:利家とまつ〜加賀百万石物語〜(2002年)、功名が辻(2006年)
3年ぶり:川野太郎の榊原康政:功名が辻(2006年)、天地人(2009年)
2年ぶり:浅利陽介の小早川秀秋:軍師官兵衛(2014年)、真田丸 (2016年)
2年連続:仲村トオルの羽柴秀吉:信長 KING OF ZIPANGU(1992年)、琉球の風(1993年)
2年連続:浜野謙太の伊藤博文:西郷どん(2018年)、いだてん〜東京オリムピック噺〜(2019年)

番外
42年ぶり:江守徹の山県有朋:三姉妹(1967年)、坂の上の雲(2009年、2010年)
11年ぶり:山本耕史の土方歳三:新選組!(2004年) 、あさが来た(2015年)

637 :
もういいよ、しつこい

638 :
スレ違いだが再放送終わって話題がないのも事実…

639 :
Tは一般的に爽やかなルックスが売りであるものの、下積み時代から素性が悪いことで知られており、クスリを覚えたのもその頃だという。
もしも逮捕となれば、その影響はピエール瀧以上のものとなるようだ。

「イニシャルにTが付く俳優は何人もいますが、今回の報道後、特に疑われているのが、昨年放送された連続ドラマへの出演で大ブレイクした
イケメン俳優のTです。彼はギャンブルの借金で首が回らなくなり、事務所に肩代わりしてもらった過去なども報じられており、素性の悪い噂が
度々飛び交っている。そんなTはバラエティでも活躍し、春からは長期間放送される話題ドラマにも出演しますから、もし不祥事が発覚すれば、
業界は大パニックになることでしょう」(前出・芸能記者)

Tの正体は不明だが、どうか警察が踏み込む前に、ドラッグから離れてくれることを祈るばかりだ。

https://www.excite.co.jp/news/article/Asagei_124021/

田中圭かな?
高橋一生かな?

640 :
関ケ原に長政ばっかりで福島正則出てこなかった

641 :
勘兵衛は元々オンデマンドで配信していなかった

642 :
3年くらい前までは配信してた
SD画質だが

643 :
家臣

644 :
>>640
その前の会津征伐で出てきたじゃん

石田三成が大嫌いだから徳川につきますって宣言した

もっともあとになってから、大坂の陣もあって
徳川の天下になっちゃった〜って後悔してたけど

645 :
半兵衛の息子が長政と一緒に戦ったのにそういう描写も無いのが勿体ない
テレ東の新春時代劇では出てきたけど

646 :
描写以前に半兵衛の家族が出てこない
テレ東のには妻と弟が出てきたのに

647 :
脇役で何かやらかして密かに消された(ピエール瀧的な意味で)のが
複数いたんじゃないかと疑いたくなるレベルだw

648 :
ただテレ東の半兵衛は何故か平安時代の大鎧みたいな甲冑着てるのはどうかと思うw

649 :
「家臣」より格が上

650 :
小寺政職の子も殆ど出てこなかったし味噌汁侍とかもそうだし人物描写が粗かった印象

651 :
>>646
石垣原でいとこ出たじゃん、もう忘れたの?
半兵衛の息子の重門も官兵衛における長政みたく親父に似ず知性派とは違う脳筋だったらしいな

652 :
半兵衛の息子は1回チョイ出演だったがモブすぎた

その他にも
宇喜多直家が妻ごと秀吉に託した八郎(秀家)→モブ
有岡城の門番が官兵衛に託した息子(黒田某)→モブ
荒木村重の妻が命を懸けて守った息子→1回きりの出演
黒田から落ち延びた宇都宮の娘→登場なし

伏線ぽい作りだったわりにその後があまり取り上げられないドラマだったな

653 :
有岡城の門番が官兵衛に託した息子(黒田某)は官兵衛の養子黒田一成になって長政の近習してたが

654 :
>>652
突然出てきて突然消えるって人物も多かったな
小寺政職の息子は大人になってからも出てたはずだが記憶に全く無い

655 :
やっぱり脚本家or演出家の力量なのかね
当時の大河アンコールが独眼竜だったから細かい作り込みに差を感じた
調べたら前川洋一が来年の光秀大河の脚本を担当するみたいだが…

656 :
歴史を辿るのに必死な感じ
いるだけ参戦が多過ぎた

657 :
昨今の大河はーと非難される要素がてんこ盛りだったのが堂々1位の独眼竜。
・ホームドラマがー→これは戦国ホームドラマですbyプロデューサー&ナベケン
・学芸会がー→それこそ学芸会の子役たちに下手な若手がいっぱい
・芸人がー→お笑い芸人にしょうもないプロ野球選手に、、
・戦さは嫌でございます→正妻めごの口出しー朝鮮の戦さは非道でございます
・ショボい合戦がー→人取橋に擦上原に朝鮮、こんなショボい合戦は滅多にない上に、
プロセスに至っては、突然モブ並みの敵が攻めてきて始まり、何となくナレにて強制終了。
・現代的価値観がー→まるで現代の三角関係よろしく、物言う側室ネコとチロリンチロリンニャーゴと温泉でいちゃついてました。
・歴史を知らないー→京の人々へのデモンストレーションが決定的目的であったのに、
自分の庭でのファッションショーでしかなかったり、ギャラを持ち出して何千万も注ぎ込んだ?わりには、
朝鮮動員の理不尽さを訴える最上の書状すらスルーしたり。。
・構成力がー→アバンでやるならともかく、政宗の一日なるものを本編でやって統一感をぶち壊し。
発言と描写の雑な乖離も多々あった。

子を失くした秀吉の思いつきに、何をやってるのかすら薄ぼんやり、おまけに「政宗は途端の苦しみに
喘いでます」という割にはそんな描写は皆無のまま、瞬間移動で帰国。
朝鮮については、遥かに官兵衛のほうが優れていた。

658 :
>>655
脚本家が複数いたのかねえ
伏線かと思ったが見せ場もないまま再登場しないままのキャラが多かった

そのわりには、安国寺恵瓊が松寿丸に「将来、あなたに首をはねられるような気がする」とか
関ケ原のあとを預言するような台詞も言ってるし
「信長の天下は危うい、長くは続かない」と言ってたのは事実だけど
「秀吉が天下を取ると思っていた」とか、言ってもいないはずの台詞をしゃべってるし

659 :
秀家はモブな上に三成のイエスマンだしな
あれだけ直家とその妻までスポットライト当てたのに
あと長曽我部元親の扱いなんてモブ以下だったな
なんだかんだで正則はいい扱いだな石黒英雄だし長政の友達だし
演技が下手つかもろ現代臭かったけど

660 :
有岡城から逃亡→尼崎城から逃亡→花隈城から逃亡→毛利領に亡命→道糞として京に戻って茶人に

尼崎城なんて知らんなあ

661 :
阪神の駅の前にあるだろ

662 :
>>659
この大河は秀家に限らずイエスマンが多かった

663 :
軍師官兵衛

664 :
バラエティで活躍→ぐるナイレギュラー
長期間放送される話題ドラマ→2クール予定の「あなたの番です」主演
うん、田中圭だね

665 :


666 :
>>661
最近復元したんだってな

667 :
寒いなあ

京都醍醐寺の花見で体調をくずした秀吉のシーンあったな

「花冷えがするのう」とか

668 :
桜が咲いた後に来る寒の戻り花冷え
季節のうつろいを風流な言葉にする
日本は美しい国だな

669 :
宮内庁は3日、天皇陛下が2日夜からせきが出る症状があるため、3日午前に行われた宮中祭祀への参拝を大事を取って控えられたと発表した。祭祀をつかさどる掌典長が代拝した。発熱はなく、皇居・御所で静かに過ごされる。

このため、午後に予定されている皇居内をボランティアで清掃する「勤労奉仕団」との面会も取りやめられ、皇后さまが会って陛下の謝意を伝えられる。午後の祭祀も掌典長が代わって務めるという。

陛下は2日午後、皇后さま、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、長女の黒田清子さんとともに即位30年と結婚60年を祝う音楽会を皇居内で鑑賞されていた。

https://www.sankei.com/smp/life/news/190403/lif1904030022-s1.html

670 :
軍師官兵衛

671 :
HD圧迫してたんで思い切って消してしまったけど
竹中がピエールビンタするシーン物凄く笑ったので
あの回とご運の回だけとっとけば良かったな

672 :
最終話で豊臣家が滅んだのに長政も光も悲しんでないのは違和感があった
少し前まで主家だったろうがw

673 :
なんで長政は吉川と小早川は調略したのに恵瓊は調略しなかったの?
昔なじみの恵瓊も調略して助けてあげれば良かったのに恨みでもあったの?

674 :
>>673
吉川と小早川は、朝鮮出兵のときに長政と仲良くなっているはず

毛利輝元と恵瓊は、石田三成に西軍の総大将になってと頼まれてやる気マンマン
吉川は家康につくべきだと反対 → 関が原で寝返る
小早川は最後まで悩みに悩んだあげく、土壇場で寝返り

675 :
吉川に言われた通り毛利輝元は動かなかったが、
領地を減らされた。
吉川は裏切り者扱いで、幕末まで差別されたそうな

676 :
徳川寄りになる大名ってのは三成との関係が険悪だったり秀次事件で家康に助けてもらったりと
豊臣政権にはあきあきしたやつばかり
恵瓊はそのどちらにも当てはまらないから調略しかける意味はない

677 :
録画を見てる。今日は秀吉が小便むらした。

678 :
真田丸?

679 :
>>678
秀吉が小便漏らした逸話は真田丸じゃなくても
晩年の秀吉の出る大河では映像化されている

680 :
秀吉の小便は
独眼竜の勝新かな

681 :
軍師官兵衛の竹中直人も小便を漏らしていた

682 :
独眼竜は漏らしたんじゃ政宗に脇差し預けて背中向けて放尿だろ

683 :
独眼竜の勝新も漏らしているよ
秀頼が生まれたあとだったかな

酒飲んで気分悪くなって倒れた・・・と思ったら、大量に小便を漏らしていて
「あ、これはもうヤバい」という状態になっていた
そして、朝鮮出兵あたりで泥沼に・・・

684 :
使者だか大名達だかの前で秀吉が漏らしたのに
秀頼が漏らした事にされたのって、どのドラマ?

685 :
>>684
真田丸じゃないの

真田が「秀頼さまが粗相を!」ってとっさに叫んでごまかした

686 :
>>684
功名が辻のアバンタイトル
利家が秀頼のせいにして場を収めた

687 :
小寺政職をあそこまで酷く描く必要あったのか

直虎の氏真も無能ではあるがそれなりの人物に描いてたのにこの大河の政職はひどすぎる

688 :
小寺政職は、実は秀吉と同じなのだよ
子供がいない
なので、官兵衛を実の息子のようにかわいがり、跡継ぎにすることも考える
ところが、高齢になってから奇跡的に息子が生まれる
その息子が成人する頃には自分はもう死んでいるだろう・・・
もしかして官兵衛はこの子を補佐してくれず、自分が跡継ぎになろうとするのでは・・・
と疑心暗鬼になって、官兵衛を罠にはめてしまった

689 :
息子が官兵衛の家来になったところも家康の家来に成り下がった秀頼と同じか

690 :
淀君と秀頼は、最後まで家康の家臣になんかなっていないよ

「大坂城から立ち退け」と言われても、最後まで抵抗して死を選んだじゃん

691 :
秀吉の家来に成り下がった三法師なら分かるが

692 :
関ヶ原の時天下狙ってたけど家康が速攻で終わらせたから夢破れたけど、もし動乱が長く続いてたら寿命的に官兵衛間も無く死んじゃうんだよね・・どっちにしろ夢は夢になるよね
もしくは動乱が続いてたら生き生きとなって寿命が延びたりするんだろうかw

693 :
長政が自分の為に頑張ってくれたならそれもあるんじゃね

694 :
>>690
二条城の会見以降は建前は幕臣になったんじゃなかったっけ?

695 :
軍師官兵衛

696 :
>>694

秀頼wikiより

慶長16年(1611年)3月、家康の計らいで後陽成天皇が後水尾天皇に譲位すると、ついに秀頼は「千姫の祖父に挨拶する」という名目で、加藤清正や浅野幸長に守られつつ上洛し、京都二条城で家康と会見した。
この会見の意義については、秀頼の家康への臣従を意味すると見る説と、引き続き秀頼が家康との対等性を維持したと見る説とがあり、史家の間でも見解が分かれている。
朝廷では誕生以来、秀頼を摂家豊臣家の後継者として見なしていた。これは関ヶ原後に家康に権力が移っても関白になり得る存在として朝廷内での位置づけは変わらず、
慶長末年に秀頼が国家鎮護のために方広寺の大仏を再建した際にも供養会に朝儀を挙行し、文書を調えるなど、朝廷は秀頼のために機能した[7]。
豊臣家は幕府からは五摂家と同じく公家として扱われた。

697 :
三河「ざわ…ざわ…」
光秀「ほっ…」
信長「なんだこれは」
光秀「はっ?」
信長「味がうすい」

尾張や三河といった愛知のあたりは濃いの好きなの?

698 :
>>694
秀頼が江戸幕府の家臣になったならば
将軍秀忠から大坂藩初代藩主なり(1万石以上なら大名)
に任じられなければならないが
秀頼は藩主になっていないのだから幕臣じゃない

699 :
>>697
信長がいきなり味に文句言うとかありえるんかね
初めて京都に来て初めて京料理食べたとかならわかるが、もう何十年暮らして味にも慣れてるだろうから急に味付けで怒り出すのは無理があると思うんだが

700 :
>>699
三河の家康を接待するのに京風の薄味料理を用意した光秀の気の利かなさに憤慨したものと思われ

701 :
関東の人が名古屋のきしめんを食べると薄いと感じるが、滋賀県あたりにいくと完全に関西の薄味だね

702 :
上方が薄味なのは賄い付きの丁稚奉公が多くご飯をたくさん食べられないように薄味になった
江戸は発展途上で土木工事が多く精が付くよう濃い味のおかずでご飯をたくさん食べる必要があった

703 :
信濃、甲斐あたりは寒いのでむちゃくちゃ辛い味付け

京から嫁に来た女性がこんなの食べられないという

704 :
【香取】大河を台無しにした歴代疫病神【勘九郎】
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/nhkdrama/1557556188/

705 :
信長が怒るまえに出し物の踊りを見て「もうよい!」とかいってたけど
あれは刃ふりまわしたりするから、ねぎらいのリラックスムードがなかったから?

706 :
今の白い巨塔でどうしてもこれ思い出す

官兵衛自ら左手で家康ぶっ刺しに行く展開

707 :
【悲報】官兵衛、平清盛の願いをきいてたら家康に土下座する羽目になる【財前五郎】

708 :
軍師官兵衛

709 :
>>707
あれ絶対左手でメス研いでたなw

710 :
巨塔第二話冒頭の官兵衛と家康が一緒に難手術をするシーン。
ミスをして呆然とする東教授に「東先生!東先生!」と財前が激励するところ、
このあといきなり笑顔になって「御運が開けましたな!」って言っても違和感ないと思った

711 :
岡田の演技自体には評価する声があるものの、ツイッターでは、

《岡田くんカッコいいけど小さい》
《岡田財前は、身長が低過ぎることを除けば合格点》
《やはり財前の身長が高くないと説得力に欠ける》
《野心家な天才外科医というイメージが一切ない岡田 ただのドヤ顔の小さいおじさん》
《財前小さいな。なんか周りから見下されてる感があってやだな。財前はもっと威圧感がなきゃ!》

などの投稿が相次いだ。

放送前から岡田の身長には不安の声が続出していたが、案の定という結果になってしまったようだ。

https://myjitsu.jp/archives/84210

712 :
>>710
昨日放送分の笑顔が最高過ぎたわw

713 :
終わったか・・・
財前・・・
お主と約束した、医療事故なき世がようやく始まるぞ・・・

714 :
【朗報】官兵衛、来週日曜も徳川家康(東教授とは別個体)と決戦

715 :
>>714
ああ、体協会長から別個体にジョブチェンジしたのか

716 :
里見先生も来週は直江兼続になってるという巡り合わせ

717 :
また三成になるんか

718 :
白い巨塔ストーリーを全く知らなかったんで
田宮版の前半を見てストーリーを知って、岡田版を見たけど、面白いね
山崎豊子って凄いわ

719 :
今更気付いたが、鵜飼医学部長って吉川元春だったんだな。若いときの方の。

720 :
白い巨塔の話知らなかったって若い人か

721 :
唐沢寿明、石坂浩二と比べてしまうが
このスレ的には面白いキャスティングだったな

722 :
岡田より寺尾聰の方が長生きするのは同じだな

723 :
>>721
唐沢版大河出演者多いしな
岡田のほうも小林薫とかは面白かったけど

724 :
そういや関ヶ原が地上波放送されるのな
映画観に行ったけどTBSやNHKが長時間掛けて描いてるのに1作で済まそうとしたのがそもそもの間違いだよな
まぁ散々言われただろうけど

725 :
そもそも司馬遼太郎の原作から逸脱しすぎで到底受け入れられる内容じゃなかった
岡田准一には同情すらする。平岳大の島左近はハマってただけに内容が本当に残念だった

726 :
6月2日岡田准一主演映画関ヶ原地上波初放送

727 :
【理系脳、右翼脳】 アポロ捏造着陸、ムサシ不正選挙
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1558688662/l50
【日本語≒へブル語】 言語すらパクる、コピー大国
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ice/1556675870/l50
【カッピー(42)自殺】 スピルバーグ監督は、小児性愛者
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/nhkdrama/1558150811/l50

728 :
軍師官兵衛

729 :
平岳大は武田勝頼のイメージしかないな

お父さんが武田信虎だから

730 :
慶喜も結構良かった
篤姫がムカっとした顔するのが面白かったな

731 :
ワンポイントではなくレギュラーで見たい役者の一人

732 :
相模、伊豆の2か国

733 :
>>724
見に行こうかなって思ったが監督の名前を見て行くのをやめた
俺の中では彼は自己満足で映画を撮ってるオナニー監督だ

734 :
それで正解だよ…やっぱこの監督駄目だわ
それなのに今度はまた岡田准一主演で燃えよ剣撮ってるんだぜ…もうやめとけよって思う

735 :
大河のあとは関ヶ原

736 :
岡田君が三成ではなく
どうしても官兵衛にしか見えない

737 :
関ヶ原までに至る経緯も功名が辻や軍師官兵衛の方がしっかり描いてたな
司馬の関ヶ原を2時間程度で描くのは尺が足りな過ぎる

738 :
>>737
ホモのお爺ちゃんこんなところで何やってるの
いくら関ヶ原で石田三成を自分の性癖に刺さらないジャニタレがやってたからって
関係ないスレに難癖つけに来るのはマナー違反ですよ

739 :
関ヶ原はやっぱり加藤豪さんと森繁久彌さんのドラマ版だよねえ
3年前の正月にBSでやったの録画とっときゃよかった

あの映画監督そもそも肥ってるから嫌いだ

740 :
軍師官兵衛

741 :
独眼竜政宗→武田信玄→風林火山

742 :
官兵衛、嘉納治五郎に敗れる

743 :
「弥助」ってどんな人? 織田信長に仕えた黒人武士の生涯を歴史資料で追った
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190608-00010007-huffpost-soci

744 :
>>69
ウコン茶

745 :
関ヶ原の後池田輝政が姫路に国替えされたけど黒田家じゃダメだったのかな?

746 :
旧領復帰で京にも近い
そんな恐ろしいことできん

747 :
池田輝政は京都大阪近くでも問題ないが黒田長政はそこまで信用出来ないみたいな?
どっちも娘婿なのに

748 :
輝政の嫁は家康の実の娘だけど長政の嫁は家康が家臣から貰った養女だから同等とは思えないな。あと官兵衛の存在もあるし
ただ輝政は家康に親父を討ち取られてるのに家康から実の娘貰ってるんだから相当信頼されてたんだろう

749 :
とはいえ、結局最終的に姫路は譜代の領地になってるんだな

750 :
>>749
でも岡山と鳥取米子辺りは池田家の領地になったし結果輝政時代より石高は増えてるんじゃないかな

751 :
黒田長政は大阪冬の陣の時は江戸でお留守番
あれだけやっても信用されていなかった

752 :
そんな状態で親父を超えたと言えるのだろうか・・・

753 :
晩年の秀吉に疎まれた親父と似たもの同士だろ

754 :
337 名無しさん@恐縮です sage 2019/06/26(水) 01:20:06.39 ID:gJuC5s+W0
黒田官兵衛が最近だとぶっちぎりでつまらんかったわ
362 名無しさん@恐縮です sage 2019/06/26(水) 02:02:42.91 ID:gJuC5s+W0
>>359
大河でスレ立つじゃん?
軍師官兵衛や花燃ゆが面白いって意見は一つも無いけど平清盛は絶賛されるんだよなあ

755 :
>>751
長政は夏の陣には参戦して徳川軍が町娘に乱暴したり物品奪ったり
悪行働いている様子を「大坂夏の陣屏風(重要文化財)」に描かせた

756 :
難癖付けられて改易されずに
大名として生き残ったんだから
結果、良かったんじゃないの。

757 :
https://i.imgur.com/W9oKRMN.jpg
ーーーーーーーーーーーー★

758 :
安国寺恵瓊の人がいだてんに出てた

759 :
山路さんええ声

760 :
「ジャニー公が・・・亡くなりました」

761 :
Q.官兵衛殿、これから男子アイドル業界は天下を二分する大戦が起こりますぞ」

A1.「これぞ好機。ジャニー公の跡目争いに乗じて若手業界をまとめ上げ、疲弊した勝ち残った方に乾坤一擲の決戦を挑む!」
A2.「天下皆悉く利害で動くことでしょう。しかし、私は戦いの中原に正義の旗を樹てたいのです」

762 :
豊臣秀吉 = ジャニー喜多川 (死去)
豊臣秀頼 = 藤島ジュリー景子
石田三成 = 滝沢秀明

徳川家康 = 郷ひろみ
結城秀康 = 反町隆史
加藤清正 = マッチさん
福島正則 = 東山紀之
小早川秀秋 = 中居くん
吉川元春 = キムタク
黒田長政 = 稲垣吾郎

V6はどのへんにいるんだ??

763 :
家康はどう見てもEXILEのヒロ

764 :
>>756
官兵衛の血筋は福岡藩6代藩主まで
あとは一橋やら島津やらからの養子

765 :
じゃあ官兵衛や長政の子孫はいないのか

766 :
>>765
官兵衛長政の子孫は居ないけど黒田家の子孫は存命だよね
東京で如水興産て不動産会社経営してたと思った

767 :
むかーし読んでた官兵衛の資料本書いてた人が官兵衛と半兵衛の子孫だって紹介文が書いてあった気がする

768 :
 母里太兵衛殿が
結婚されたそうですぞ!

769 :
あとは高橋一生か

770 :
織田の信用が〜黒田の信用が〜が多かったな

771 :
名護屋城に来ていた説も

772 :
大名官兵衛

773 :
戦国大名官兵衛

774 :
軍師官兵衛

775 :
武将官兵衛

776 :
戦国武将官兵衛

777 :
黒田官兵衛

778 :
何とか官兵衛

779 :
>>778
きり発見

780 :
半兵衛

781 :
10/3のザ・プロファイラーは期待値高いな

782 :
関ヶ原から徒歩23時間

783 :
チャンネル銀河で放送はじまったね。

784 :
チャンネル銀河だと写真使っても大丈夫なんだなと
ttps://www.ch-ginga.jp/feature/kanbee/

785 :
小寺頼季 太平記

786 :
全50話のうち48話分が洞窟編だったら伝説の大河になってたのに。

787 :
チャンネル銀河の放送見てるけど、普通に面白いね。

788 :
番組最後の○○紀行がカットされるんだ

789 :
>>786
一年に48話使ってしまったら大河じゃなくて小川だな

790 :
いや、岡田官兵衛しんでしまいまする・・・監禁シーンめちゃきつかったそうだから
>>417
お久しぶりでござそうろう〜いますよ〜!
映画ファブル大ヒット、白い巨塔の官兵衛財前も素敵でしたね
でも・・・でも沢尻ケイ子さんがああああ・・・もう!再放送できんやん!(怒)!です
今度は「燃えよ剣」で土方官兵衛でござります!見てね!
麒麟が来る
https://pbs.twimg.com/media/ELopfgIWoAIn3lB.jpg

ちょ、カコイイなあ〜いいなあ、やっぱ戦国大河は・・のう長政
                                       ☆
              楽しみですね父上!          ,个、  +
                                  + ノ   ミ  キラキラ
                                    イ 彡 ヽ● +
                                   ノ ,☆ ミ , ゝ  +
                  /i      iヽ    j─i   +  彡  ,, †,, ヘ  +
                  ((/l ̄l\)) /__\ ノ  ,, ,,   ,, ヾ +
                   ソ_∠ニ二ス   (*゜ー゜)   ⌒⌒ii⌒i⌒⌒⌒
                  ∠シ´^∀^))ゝ (   つ★    |  |
          。+*☆      ( つ☆O   し--J   ┣┳━┳┫
         /*♪★/|     し--J   | ̄ ̄ ̄ ̄|  ┣┻┳┻┫
         | ̄ ̄ ̄|/             ̄ ̄ ̄ ̄  ┗━┻━┛

791 :
>>790
AA姉さん久しぶり
相変わらずの二十歳ですか

792 :
早川秀秋は改易、黒田官兵衛は切腹もありうる

793 :
>>791
はい、よくご存知で♪
おっと麒麟もだけど・・これも!「燃えよ剣」予告っす めっちゃバリカコイイ

https://www.fashion-press.net/news/46977


 ♪     
 /⌒\ / ¨>、*⌒Y⌒☆ ♪        
 \●/厶/ww 官兵衛 ノ    大河主役お三方出演〜豪華〜
   ∩  ノリ ^ヮ^ハ \/   
   Y  ̄ ||y||  ̄`'' ┃       
    Lノ /ニ|| ! ソつ    &直虎☆西郷どん   
    乂/ノ ハ ヽー´                       
    `ー-、__|

794 :
姉さんがお元気で良かった。

若殿は今年の大河で良い笑顔を振りまいてましたな。

795 :
そなたこそお元気でなによりじゃ
「いだてん」凄かったですね、なにが凄いて、視聴率が・・・

福岡はだいたい一軒屋が20%越えてて一位
二位はドクターX、三位は朝ドラでしたよ

わしをほっぽっといて自分だけ出演するからじゃ

また父上!ちゃんと>>794殿も見てくれてるじゃないですかっ

     /i      iヽ   
     ((/l ̄l\))  i─i    +__l>o<l__
        ソ_∠ニ二ス  /__\  _|__〈ハ〉__|_ いだてんお疲れ〜
      ∠シ;^∀^)ゝ (゜ー゜*)   |///| |///| 
       O┬Oノ )∽[ ̄てノ ̄]∽[ ̄ ̄ ̄ ̄]
      ◎┴し'◎  ◎──‐◎ ◎───◎   =3  =3

796 :
岡田官兵衛の愛馬、バンカーくんは真田丸OPにも映画「関が原」にも出てたけど
「麒麟がくる」にも出るのじゃろうか?

           j─i
     _∧ ./__\    ったくう〜わしのバンカーくんじゃぞ!!
    (_・ |/(・ω・`) )\ (´⌒(´⌒;;    
       |\Ю ⊂)_ √(´⌒(´⌒;;
      (  ̄ ~∪ )^)ノ '~ ~ ~ (´´┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
        ||` || ( | ( |(´⌒(´  (´⌒(´⌒;;  (´⌒ '~ (´⌒(´⌒;;

797 :
49話で的場浩司演じる吉弘統幸が既出っぽい感じで出てきたけど、この話が初出だよね?

798 :
>>797
唐突にクロエモンとの味噌汁の話が出てきて見忘れたかと思った

799 :
>>798
いかにも「伏線回収しました!」みたいな感じでやりとりしてるから、見てて訳わからんかったわ。

登場が唐突すぎて、せっかくのいいシーンが台無しだったな。

800 :
官兵衛がダークサイドに落ちた後だから
何かしら清々しい話を織り込みたかったのかも

801 :
もしかして撮ってたけど時間の都合でカットやったんかもしれんよ
めりいくりすます!!
平蜘蛛でお鍋をしたぞ。皆でくりすますの宴じゃ♪
        :☆:
      .::* ◎.。     +
+    .::彡彳*‡:*.. 
    .:+彡*★:ミ:♪:ミ。:, +
   .:彡'゚‡,※゚.◎::▲:ミ,::..          
 +.,;彡*;▲彡゚*★::.ミ~:ミ+:..        
 ..*彡゚◎.从♪.:ミ,☆,゚〓:ミ:,,  +ところで「麒麟が来る」に半兵衛(谷原)殿が     
 .:彡★*..☆,彡.:◆.ミ.+:◎,ミ。:..   出演しとるではないか・・・!わしは?ねえ  
.:゚:彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミ::.        わしは?
     ;■■■■;        
              いや、役は違うでしょ・もう・・・NHKさん父上も出してあげてっ
                     j─i   〜♪  /i      iヽ  
                   /__\  ∬   ((/l ̄l\))  
.           ___     (*゜ー゜)  _。_  ∠ニ二スソ_          
           l__ o _ヽ.   _(つ旦0_o(___)o (・ v ・; \        
            |: ・ :l   /\ ヽフ  [メメメメメ] ヽフとヽ
            |:_・_:|  < ※. \________旦\、_ノ
             ̄     \ ※ / ※  ※  ※  ※\
                    \ノ※_※_※_※_※ヽ

802 :
岡田准一と松坂桃李が親子の関係って
今で言えば松本潤と吉沢亮が同じ関係みたいなものだな。

803 :
放送当時ananに撮影裏話コラムが毎週載ってたけどあれ全部読めるところないかな?

804 :
「オカダのジショ」でござるか?
それとは別に?読みたい
色々な雑誌にいつも載ってたな〜

新年会で大河の話が出て、みんな「麒麟が来る」長谷川氏を
楽しみに心待ちにしてるでござったぞ〜ヤバくね

 /i     iヽ      
 ((/l ̄l\))(   ) 
  ソ_∠ニ二ス (  ) これ、長政!お前のがヤバいわ!
  ;シ ・ v ・) ( )  わしの兜をなんてことに・・・
   (つ=   ( )
  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  
   \お雑煮/
    └─┘

805 :
司馬遼太郎燃えよ剣岡田准一主演で映画化されるらしいな

806 :
チビな土方歳三とか誰が観たいんやろ?

807 :
小銃装備した部隊に一族郎党ともども制圧されてしまった

808 :
チビではない!愛らしいのじゃ!5月22日公開よ見てね
父上ー!日本人に最も愛される戦国武将ランキング
明智殿を退けて黒田官兵衛8位でござる!!すごーい!

福岡の立花山の麓の街には立花宗茂を大河ドラマに!という
のぼりが立っておったぞ
、 l ,
 ‐ 〇 ‐         ⊂⊃
  ‘ l `    ⊂⊃
             /i     iヽ   それもいいですね父上!
            ((/l ̄l\))  宗茂殿は歴史のプロが選ぶランキングで
             ∠ニ二スソ_    6位でござるよおおおお
          (( ry ´・ v ・;`ヽっ ))
            `!   X   i i i
             ゝc_ノ_c_,.ノ ノノ
             /ヽ  ヽ 
            /   ヽ  ヽ
          /
         /            
       /j─i    
       ‡/__\     お前は正月から食いすぎじゃ        
      O(´・ω・`)   
        .\ .⊂ )   
 _、,,   _、,, (__)ヽ_) =3 =3_、,,  _、,, 
   ””    ””   ”’ ””‘

809 :
官兵衛が放送されてるとき、博物館で黒田展が催されていたが
そこに来ていた小学生の男子が、インタビューされてて
「どの武将が好きなの?」と聞かれ「明智光秀です」と答えてた

・・・あの、わしの展覧会・・・いやいいけど

あの子、今回大河になって喜んでるだろうなー今は中学生になってるかな
   
     j─i=
    /__\==
  ヘ~~/)ミ゜ー゜*) == 小田原城に単身で向かう岡田官兵衛様を見たかね
 ノ"・ ヽミ⊂  )==
(。/) 丶ーr ノィ⌒ヾ   まるで競馬選手かっ!てほどの疾走ぶりを!!
  /  L(_ノノ  |ヾ
  ( 、 )_ノ(  ノ=
 //( ノ   ノノ(=
.//= \Yフ // ヽ〉=
(ノ= .=くノ;=くノ=

810 :
>>805
何とか歳三さの出る映画ですか?

811 :
西軍諸将の本拠地を攻略しまくってた

812 :
軍師官兵衛

813 :
なんとか!?なんとかといえば・・・・
忘れもしない再来年大河脚本予定の三谷なんとか

今一度、賢人、歴代官兵衛様を振り返る

1965年  大閣記    田村高廣 ※「信長殺さないで」投書殺到 本能寺の変の回延期騒動
1973年  国取物語   江守 徹
1973年  新書大閣記  垂水悟郎  ※タイトル題字 田中角栄 筆
1978年  黄金の日々  勝部演之
1981年  おんな大閣記 菅野忠彦  ※同じ年の「関ヶ原」で黒田長政役も演じた
1983年  徳川家康    入川保則
1995年  豊臣秀吉天下を獲る! 白竜
1996年  秀吉      伊武雅刀
2003年  大閣記サルと呼ばれた男 石黒 賢
2006年  功名が辻    斉藤洋介
2011年   江       柴 俊夫
2011年  二人の軍師  高橋克典  ※半兵衛は山本三成
2013年  清須会議    寺島進
2014年  軍師官兵衛  岡田准一  
2016年   真田丸   いなかったことにされる

もとい
2016年   真田丸   謎の女きりにより、「なんとか官兵衛様」としてセリフで初登場

父上ーーー!!   
                /i      iヽ  
               ((/l ̄l\)) 
                ∠ニ二スソ )< < ハ/」  きり 「脚本通り言っただけなの・・
                (・ v ・;\|(^ヮ^;|_」     ごめんなさーい官兵衛様ああ」 
⊂ヽ  √つ     _  ⊂ ⊂ ) ⊂⊂ |  _
 | |  | |      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
 \\/ /_      ̄ ̄ ̄三 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〜
  :三      〜   j─i     三  三  〜
   三 三      /__\

思い出した!コラ━━━!!!絶対わざとじゃろー!ばちあたりめがっ!

長政「・・・もう、ほとんどヤケクソで名前出された感じでしたよね・・」

814 :
軍師官兵衛

815 :
全部録ってるからまた見だしたよ〜
道薫やこの作品の光秀気に入ってるから今年の大河も楽しみ
今年は官兵衛も出るかな?

816 :
播磨灘物語だと官兵衛と光秀はちょっと親交があるんだけど今回のドラマでは何もないんだろうなと思う

817 :
帰蝶の裏切りと五輪とやらの来襲
麒麟の撮影現場の怒涛の大混乱はまさに戦国じゃろう
わし、出れなくても怒る気がせんのう今回は。大変じゃ

麒麟の脚本と演出に官兵衛の前川氏と大原氏がいるよね
視聴率良かったら特別に出してくれるかのう〜

父上・・・やっぱり出たいんじゃん
ちょ、待たれよ

       !/i    iヽ *    ♪         
      .((/l ̄l\))    j─i   +我が君主は天にあり!  
        ソ_∠ニ二ス  /__\ +  キラッ ♪     
   ゚ : :ι;シ´;`・ v ・)  (*^ー^)    ゙☆    
          ( つ )つ;/ミ/;;;;;;;;)⊃         
           ム J <二∪,]ii甘lil              
                 (二∧二)

818 :
軍師官兵衛の時の明智光秀はなんで小朝だったかというと
時代劇好きの岡田官兵衛が「三匹が斬る」のファンで
小朝との共演を希望していたからなんだよね〜

「光秀は天下を的にした野心家ではありません。文武両道に秀でた教養人
本能寺の変も怨恨でメラメラとしていたのではなく
『やっぱりダメだ。この人についていけない』という何かがあったと思います」
という見解だったね小朝光秀は

いよいよ明日ですね〜またお正月が来たみたいなソワソワ感

        /i      iヽ    ;;-、  怨恨以上の情熱で
       ((/l ̄l\))   /ヽ;;) メラメラかもね長谷川光秀さん 
        ソ_∠ニ二ス   /
  ∧_∧_∠j─i´・ω・)∩       
 ( ・∀|[__/__\/」」^^l_l       ___
  | つ ∩(;・∀・).| ゝ^ー^)ゝ      | i \ \
 と_)_)(つ【◎】O|/ヽVハ        | i  l =l
       と_) ̄) l*.'.フ「.*}       | |__ノ  ノ
           ̄             | ̄ ̄| ̄ ̄|

819 :
中川清秀をあれだけ汚く描いたのだから討死シーンあるかと期待してたが完全スルーだったな

820 :
麒麟に官兵衛出るとしたら誰が扮するのかしら
藤吉郎羽柴秀吉が佐々木蔵之介よね

821 :
そうですよ
官兵衛といえば・・岡田氏でしょう!今映画の撮影も入ってないし
麒麟に出演してあの颯のような殺陣を教えてさしあげてっ

凄いなOP〜官兵衛は水、真田は土、明智は火のイメージじゃな
えーもう終わり!?てのが感想
もっと見たい次はよ見たい!じゃった!非常に楽しく面白かった

色や画像や衣装もめっっちゃ綺麗で可愛いなあ〜わしなんか黒ばっかりやったし
長谷川氏の「松永さ〜ん!でへへっ」と冒頭の野盗登場時ゴジラのテーマはワロタ
演者もカコイイし素敵やね

あ、わしの愛馬のバンカーくんが・・半兵衛殿おおお
お、これは官兵衛でも使ったセットじゃ・・・・ううう

\      /
______
||─────| |   j─i    /i      iヽ  なんで泣いてるでござるか父上〜
||≡≡≡≡≡| |/__\ ((/l ̄l\))  
||___| ̄||___| |  (;ー;*) ∠ニ二スソ  わからぬ・・・なんか心が揺さぶられて泣けた  
゙. _ |_||_    (つ と) ( ; v ;* \
| ̄ ̄ (  ̄| ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

822 :
>>818
カワイイw
なんかほっこりするよ良いファンに恵まれて殿は幸せ者じゃのう
光秀の新しい解釈を示したのは官兵衛が最初かもしれませんね
>>819
あれだけ煽ってたからな、酷い目に合うかと思えば‥でも寧ろそこがいいのかもな戦国の無情
このドラマソフトかと思えば結構エグい描写ありまくりなんだよねすげーわ

823 :
中川清秀もそうだが全体的に伏線回収が出来てなかったな

824 :
唐突に出てきた的場浩司は伏線張り忘れか

825 :
惜しいね、石垣原は九州版関が原の戦いというべき戦であったのにのう

家臣を沢山無駄に死なせてバカな戦をした大友に
九郎右衛門 「統幸殿のごとき忠臣の諫めを聞いていれば
          このようなことにはならなかった!」

あの渾身の涙のえいえいおー!の演技は
「お・・・・おう」と思いながらも心震えたな、演者の力に助けられたよなー

/i     iヽ
 ((/l ̄l\))j─i          
: l ソ_∠ニ二ス.__\ 吉弘統幸がごとき真の義士は、古今たぐいすくなき事なり      
:;シ´ `; v;):´ー`;):      
  :(´  `つ⊂´  ):..  でも悲しくなりすぎるからいい・・これで    
  :と__)_) (_(_ つ:

826 :
>>822
身に余るお言葉を賜り恐悦至極に存じまする
(↑この言い回し、友人との間で今ブームです笑)

官兵衛では信長が光秀に放った「日の本に王は2人もいらぬ」という言葉でしたね
光秀は「信長は朝廷を滅ぼそうとしている」と受け止め、謀反を決断する

確かこの頃の6月に土佐の長宗我部元親が
光秀の腹心、斎藤利三へ送った手紙が発見公開されとった
長宗我部氏との関係を重んじた光秀が、四国攻めを阻止するために
謀反を起こしたとする「四国説」を補強する「新発見」について
官兵衛のチーフP中村氏は「今後の大河で動機に採用される可能性は大いにある」と話してたのう、既に

まあどうなるかお楽しみじゃの

麒麟がくる!きっとくる!
さあこい麒麟

謹┃賀┃新┃年┃
━┛━┛━┛━┛  父上〜これは獅子では・・・

      、-、    ノ) ⌒ヽ      
      ソノノハヽヾミミヾ
      (●)。。(●)i ilミミ   ,,、.
 ,,、.    (UUUUUuノノiミミ、/i      iヽ ⌒   
      |´Ц`|从ノソミミミ((/l ̄l\)) ヽヽ  
  j─i  (nnnnnソ彡`''@ノ∠ニ二スソ ヽ      
/__\ `ヾ @  @   (・ v ・; \ @) )
 (*゜ー゜)  ) @  @ と[iヽУ/ヽ__ソ  ,,、.  
  (ヘУ/ i]っ ん〜〜'⌒ヽノ (__)ヽ_) ,,、.
  (__)ヽ_,) 3   ,,、.

よいか長政、鳥取や兵庫には麒麟獅子という
麒麟がモチーフになっておる獅子舞いが伝わっておるのじゃ

827 :
功名が辻も信長が同じ事言ってたな

828 :
ルイス・フロイスが信長は「天下を統一したら、中国を征服して日本は子供達に与える」と言ったと
日本史に記述してたね

ところでジャ二の人達が普通のおじさんと違うのは声質が青少年期から変わらないんだよね
歌声も若く聞こえる不思議。岡田氏はその点もとから低さがあるが

本木道三が声低くしてるのも、そうじゃないと少し気を抜くと
今回の頼純!!・・様とどっちが喋ってるのかわからない若さが出てる場面があった
だから少々聞き取りにくくても声を作ったほうがよいかも・・なんだなーと納得

   彡⌒ミ∧∧       官兵衛での毒盛りといえば
   (´・ω・(゚−゚*)        第11話 命がけの宴  宇喜多直家じゃな
_と~,,,  ミ,⊂ |  ∀  V 
    .ミ,,,/~),(( ノ〜┷┳┷  毒見はおらぬのか
 ̄ ̄ ̄ .し'J ∪ ̄|.. ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..... ┻

829 :
2話麒麟も凄く面白くて釘付けだった!合戦も丁寧でリアルで
ただなんか物足りないのは十兵衛の主役っぽい輝きがまだ原石だからか
光秀として固まってなく妙に苦悩したり、ほわわんとした立場だからかな
長谷川氏って翳のある表情やしぐさ、細い肩の後姿が
ちょっと羽生結弦選手に似てね?

わしも視聴者にさんざん言われてたけど「いつ官兵衛らしくなるのか(怒)!」!とな
今はしかたないんじゃ!先は長い
本領発揮の中盤から後半へかけては視聴率V字回復急上昇だったもんな

ガンバレ
   十兵衛       /⌒\  j─i             ついでに!
              \●//__ /⌒\
    ∧_∧         ∩ ( ゜ー゜)\●/        ∧_∧
   ( ・∀・)/ヽ      Y  ̄ ||y||  ̄`''φ  光秀! ( ・∀・)/ヽ
    ノ つつ ● ) 光秀!  Lノ /ニ|| ! ソ >        ノ つつ ● ) 官兵衛!
  ⊂、 ノ   \ノ        乂/ノ ハ ヽー´       ⊂、 ノ   \ノ
    し'             `ー-、__|           し'

830 :
>>305
フツメン程度だったのか
よくあれだけ美形になったな

831 :
KRD8

832 :
リアタイで見て録画で見て再放送で見てもやっぱり面白い麒麟さん

新型コロナウイルスの感染拡大で県内の自治体も対応を急いでいますが
こちらの人たちも苦渋の決断をしたようです

多くの外国人観光客でにぎわう熊本市の城彩苑
ここを拠点に活動する「熊本城おもてなし武将隊」は30日
新型コロナウイルスの感染拡大への対策として個別の写真撮影や握手など
訪れた人たちとの接触を中止すると発表し理解を求めました

「我らの形としてはステージのみだけでもやらせていただくという前提で
この配慮になっており申す。今、距離を感じるかもしれぬが
我らとの心の距離というものだけは常に近くでいたい」
by熊本城おもてなし武将隊/黒田官兵衛

     j─i   カキカキ                         
   /__\        なに?かんべ、それ誰に文を?
    ( ゜ー゜) 彡⌒ミ 
    /   (・∀・*) ・・秀吉様、近い!近いでござる!のうこうせっしょく禁止!          
 _/ ┃))_i |/ y/ ヽ 令和時代も、ういるす勢やらとの戦で大変でござる
/ ヽ⌒)__(、ノ \

833 :
秀吉は誰にでも濃厚接触だったなw
流石に信長には行かなかったけど
官兵衛にも半兵衛にもおねにも弟にも
近い近い!

麒麟は官兵衛と時代が被ってますもんね、官兵衛の足利義昭も良かったな
コミカルで見てて楽しかった

834 :
竹中秀吉は「まだまだ!大河で秀吉役するぞー!」と叫んでましたからね笑
吹越義昭ね〜好きでした!印象深い役者さんばかりでしたよね
浅利秀秋ちゃんも小早川秀秋より秀秋らしいという伝説を残し
真田丸でも秀秋ちゃん役で再登場には感動しましたね

   \∧_ヘ  ゜
   / \〇ノゝ         
   /三√‘д‘)  さなだに出ろと?・・・・?うん。? しょうちした
  /三/| ゚U゚|\       
   U (::::H:::::)     ?
   //三/|三|\ 
     ∪  ∪

835 :
麒麟の長谷川秀光と川口姫は爽やかで美しく
駒麦ちゃんと岡村ちゃん堺さんも可愛いし本木道三は怖渋いし
緊張感と癒される映像のコントラストが好きやなー

あれ?麒麟第三回視聴率 16.1?
官兵衛は
関東18.0 関西18.3 名古屋19.1 九州26.2
じゃったがの?

・・・ちょっと嬉しそうなのはなにゆえですか父上・・・

なにを言うか!長政ったら失礼な!
   j─i
 /__\  ////
⊂(*゜ω゜) 、Jし/ パン
 (几と ノ ) て 
.//ト、ソ 彡/i      iヽ  
| / | \彡((/l ̄l\))  
L/ヽ/ヽ/ ∠ニ二スソ
       (・ v ・; \

836 :
気にしない気にしない〜ちゃんんとしっかり見てるぞ面白いからガンバレ
節分!節分!鬼わぁ〜そと!!
,      /i      iヽ      
  j─i 。((/l ̄l\))        。
/__\。ソ_∠ニ二ス   。゜
 ( ^◇^)。∠シ ^▽^)。゜    
 `|⊃□つ  |⊃□つ     
` し-J    し-J


  福わぁ〜うち!!
  。 。     /i      iヽ  
  。。j─i゜。゜。((/l ̄l\)) 
 ゜/__\゜。∠ニ二スソ
゜。 (-д< )。 ∩(>▽< )\
  ⊂□⊂|゜  ヽ□⊂|
   し-J     し-J


  鬼わぁ〜そとっ!!
      。。 ゜ /i      iヽ      
 j─i 。゜。☆゜((/l ̄l\))        
/__\ 。☆ソ_∠ニ二ス   ゜
,( `へ´)つ゜。∠シ ( >Д<)゜
`/⊃□/  ☆。 /⊃□つ
⊂―J      ⊂⊂ノ


  福わぁ〜うちっ!! バババババババ
 。 。 。。 。。
  ☆゜。☆゜。゜☆ /i      iヽ   ゜。
。゜j─i☆゜゜☆。 ((/l ̄l\))  。゜。
/__\゜ ☆゜。 ∠ニ二スソ ゜   父上!おとなげないっ!
 (#`´)つ゜☆   ⊂(`△´)
 /⊃□/ ☆。゜☆ \□⊂     何を言う!なにごとも真剣勝負じゃ!
 ―-J ゜。゜ 。 ゜  し-つ

837 :
親子で節分カワイイー
官兵衛の負けず嫌いな性格がそこココに出てて笑いました
長政殿ツッコミ役乙ですw

838 :
岡田官兵衛と、とーり長政は7つしか離れてない兄弟親子じゃからのー
羽生殿、日本画のような美しさじゃの
やっぱ長谷川光秀に似ておる
http://www.sanspo.com/sports/images/20170327/fgr17032719400002-p2.jpg
ころな勢は手強いが、いんふる勢らは激減しているそうじゃぞ
日本の皆の衆その調子じゃーガンバレ勝て制圧せよ
麒麟の野盗のあのマスクは頑丈そうじゃったのう
       j─i
     /__\ ジャー|   カコイイし・・・〜♪
      ( ゜口゜)   ┏|
      ノ  つつ)),,ii,,|   
      し―J' 匚 ̄
官兵衛や麒麟のOP流しつつ終わるまで手洗い!うがい!

839 :
戦国時代興味ある人ならこのドラマはオススメですか?
秀吉は勿論信長、家康はよく出てきますか?

840 :
>>839
三英傑はよく出る
他の戦国大河との違いは主に戦国期の播磨の描写と九州から見た関ヶ原か

841 :
>>840
見応えある?
重厚さとかどう?

842 :
>>841
前半はスイーツとまでは行かないが生温いよくある優秀な主人公の出世物語
囚われの身から解放されて本能寺後の中国大返しで一気に主人公が黒くなる
城井谷の悲劇と関ヶ原が個人的には見所

いまいちなのは伏線張りと回収

パッと出の登場人物がいきなりスポットライト浴びたりする
あと奥方がおばちゃんw

全体的には傑作に届かない良作イメージかな
全50回に渡るような重厚さはないけど

843 :
>>842
説明どうもです、黒くなるとこ興味あるな。秀吉と仲違いする訳だよな
好きな武将トップ20に入ってたので大物と認識してます
武将じゃないだろと思うけど
監禁されてる間は主人公は目立てないとこだわな

844 :
>>842の傑作が何かによるけど俺の中ではベスト3に入るわ

845 :
放送時はそれなりに楽しめてたけど
数年前のBS再放送を見て自分の中での評価が下がった。
「道は一つではありませぬ」と臨機応変な方策を模索していた序盤から
「これしか道はありませぬ」と繰り返す終盤への変化、
官兵衛の説得に応じた宇都宮鎮房や北条氏政らが
ことごとく非業の死を遂げる展開になんだかモヤモヤした。

846 :
突如登場する
吉弘統幸に草

847 :
             ,ィ⊃  , -- 、          ★★★ 本領安堵詐欺に御用心 ★★★
    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }     
   {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'    最近、戦国大名を狙った『本領安堵詐欺』が、全国各地で横行しています。
     ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /     
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y      グンシ・カンベイを名乗る男が本領安堵をネタに、城に現れ
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !     所領や家宝を騙し取る事件が、全国各地で発生してます。          
         l     ヘ‐--‐ケ   }
         ヽ.     ゙<‐y′   /           
      (ヽ、__,.ゝ、_  〜  ___,ノ ,-、         
      )           ノ/`'ー-' <
    r'/,   _..   //  l、、、ヽ_)    
      ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/  __,l ヽ)_)‐'
         {` ーニ[二]‐ク′          
           〉   /  /_
         /   ´ ̄`ヽ  )
          (____ノ--'

       もしやと思ったら、迷わず110番か、最寄りの警察署もしくは交番へ!!

848 :
懐かしいな・・・て、おいっ!!わしだってな、幾度も裏切られピンチに追い込まれ
痛い目を見てきたのじゃ!甘くはないのじゃ戦国を生き残るために・・!←テーマね
>>843
ところが6キロもやせ衰え激変した岡田官兵衛は誰よりも輝いてくるのだ
軍師のイメージである「冷徹さ」「腹黒さ」などを視聴者に想起させることにつながり
視聴率が上昇していったのだ。策士やのう

麒麟がくるも面白いぞ!駒ちゃん岡村ちゃん東庵ちゃん子供家康ちゃん可愛い!
長谷川光秀が微細に光を放ってきたぞ

   ,/i      iヽ      
   ((/l ̄l\)) キャーッ                     
   ソ_∠ニ二ス                               
   ∠シ*>ω<)
    ノyフU凸) キュゥゥゥン!!!   
   くク_( * ゚⊂)    ぐむーながまひゃ・・・くるひい・・・       
    し( ∪ ∪     お前がきゅんきゅんしてどうする・・・・
     と__)__)

849 :
>>848
子供時代見てるわ
好きな武将ランキング7位だっけか
監禁の話短そうだね

850 :
…幽閉中は短いね、でも岡田官兵衛は頑張ってたよ
そういや朝ドラ「まんぷく」で長谷川まんぺーさんが逮捕されて
牢屋で手が使えないのでこぼしたご飯を犬のようにむさぼり食べてたけど
先に岡田官兵衛が牢屋内でそれをやってた。そう「生き残る」ために!

     ハ,_,ハ   
    ,:',/)(ヽ.,';   ああ・・熱演! 
    ';, ' ` ゙ ;, 
     'u''"゙''u'

851 :
わしの初陣は17歳じゃったのう〜初々しいじゃろー震えてて笑
しかしながら木村大作監督が言われるには岡田官兵衛の殺陣は
「スピードに関して言ったら、三船敏郎、高倉健、仲代達矢、勝新太郎を上回る」
そうである

ちょっと待て!犠牲者が・・・!
日の本にもころな勢がすぐそこに迫っておるではないか!
おのれ!謀りおったな!成敗してくれるわ!


   "从从从へ从;"          ,,,.・'''''"l *x;| こ・・こわい
  "从从从へ从;         ;;,,,,,  λ ;: |     iヽ  
Σ从YYへ|⌒((   )   /,,'''・,,_,,,   ノ |メ,  |l ̄l\))
 YYY从从(へM  +):  |    ト|; : :|   |_∠ニ二ス    
   | ''((7YYYl从(     |___|; : :|   |;`・v ・)
   |     *人ノ                  |   |ii⊃r'iニi=ヮ
   |                     |   |゙u-u'
""""""""""""""""""""""""j─i""""""""∧,,∧""""
                  /__\,∬,・c(=ω=`)⌒⊃
_  ‐ _  - \从/   。_(・ω・´;) ;, BRRRRR!!
  - -_ − < @)二)∋):=ロ]]l⊂i〉;,   ,∧,,∧
;_i_____:i____:i__:;_i_:;, "'・\     [i゙u-u';,   lT([)・ω・)
_:i____:i___;_i__, i____i__;;_i'_;i           |;i 〈i⊃r'iニi=ヮ

852 :
なんとか福岡は阻止しておる・・・のかな?黒田勢強し

光秀殿!!そのお方は三淵殿ではない・・・半兵衛殿じゃ・・・涙
あんな色っぽい遊郭、官兵衛にはでてこなかったぞ贅沢なっ
伊平次さん見つかったのにーもう終わりとか〜次が楽しみやね

長政!長政!!!(小声)
                     /⌒`⌒`⌒`⌒⌒`⌒⌒`⌒`、
                    (わしを放っておくな…!  )
      ||         0 || j─i.|| 〇、_ ,.、_ ,.、_ ,.、_ ,.、_ ,.、_ ,.、_ ,ノ
      ||______||__||_____
      ||※※※※※※||(゜ー゜||※※※※※
      ||※※※※※※|| ゝつ||※※※※※
______.||/i      iヽ※||    ||※※※※※
      ((/l ̄l\)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ソ_∠ニ二ス        
       シ´ ;・ v ・)  キャー  
       ,.(γ⌒と、Y7  
     / ″    丿   松永殿ワロタ
    ー = = = 一'′

853 :
>>845
>官兵衛の説得に応じた宇都宮鎮房や北条氏政らが
> ことごとく非業の死を遂げる展開
乱世を終わらせるための生みの苦しみですわ
乱世が終われば軍師は仕事なくなるんだけど
その軍師がいちばん戦無き世を希求していたというアイロニーが最大の見どころ
畳の上で死ぬのは本意だったのかなと今でも思う

854 :
演じるほうも心を病むほど苦しかったと岡田官兵衛は申されておりましたね

そうじゃ・・・生き残るためにっ・・・
・・・無念じゃ・・・ついに福岡で九州第一号犠牲者がでてしもうた・・・  


        /i      iヽ  最後の砦が・・父上!父上!
     j─i((/l ̄l\))  
   /__ ソ_∠ニ二ス 
    (ω-シ´;`・ v ・)
    ( つ と   ノ
     ヽつ ヽ/
      し(_)

855 :
     /i      iヽ    傷は浅いですぞ!  
    ((/l ̄l\))  ささ諦めてはなりませぬ!しっかり休んで    
     ソ_∠ニ二ス    あとは麒麟にまかせて
   シ´;`・ v ・)          j─i
     /   つ /⌒ヽ     /__\
   .  ゝ しノ/( -ω- )ヽ、
    と__)ノ⌒,.っ⌒cヽ//   頼むぞ・・・明智殿
      /    ⌒  //
      .(_,.    ⌒   //
     く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
        `~`''ー--‐'

856 :
>>854
巨塔の財前演ってるときも最後のほうは精神が不安定になったって言ってなかったけ>岡田氏
たまにはストレス少ない役オファーしてやっちくり〜と言ったらイ○ックスのCMでトイレ講談しとった

サントラの「一騎当千兵」はいつ聴いてもテンション上がる
麒麟がくるの音楽の異人さんも官兵衛の音楽が好きだと言ってるよ
5話で久秀殿と遊郭突撃するときのホーンの曲はトボけてて良かった

857 :
>>856
言ってましたね、財前役をされた歴代の俳優さんは本当に大変だったろうと
トイレCM、このところ多いですよね笑
官兵衛は足も悪くなるので体のバランスまでおかしくなりそうで困ったそう

麒麟の音楽、OPもどれも素晴らしいです!
時々すっとぼけた音やシンゴジラっぽい音楽もあり楽しいね
嬉しいですねーグラムさんに官兵衛を誉めていただけるとは

「敵は新型肺炎にあり!!!」

          __∧   j─i 
        (_  ・ ミ /__\  
            \ ミ  (*゜ー゜)
             (  (    つ╂───
/i      iヽ    /   / /  
((/l ̄l\))   \(/(__) Y彡
ソ_∠ニ二ス         | | \  ヽ     
シ´ ;・ v ・)          ( (  丿    
  |  J J          / / /     
  しー-J            /_/_/

自分でやっちゃうのね・・・
寝とけと言うておるのに・・・

858 :
そういえばこないだ昼顔の再放送見てたら音楽が菅野さんだった
やっぱちょっと旋律が似てるなっておもた

859 :
繊細で切なく、美しいですよね
そういえばこれも他局ですがテセウスのなんとかも音楽されてますよね
「こっちへこい・・・眠れぬ」
きゃーっ!きゃーっ!きゃーっ!きゃーっ!きゃーっ!
お駒ちゃん羨ましいーっ光秀さまああああ
・・・すみませぬ、長政がぎゅんぎゅんしすぎて・・発狂いたした
前半吹っ飛んだ
::: /i     iヽ
 ((/l ̄l\)j─i      ) )  燃えすぎて熱い・・・    
: l ソ_∠ニ二ス.__\   ノ     
:;シ´ *>ω<):´ー`;):  ((  ((     
  :(γ⌒と、Yと7    )    ) 丿パチパチ      
 / ″    丿   ((    ノノ 
:ー = = = 一'′  //》||ヾミ\
父上、初恋のおたつちゃんともなにやら雨やどりでしたなあ
ベタベタじゃの♪
でもいいなあ焚き火〜ろまんてぃっく〜

860 :
父上!といれっとぺいぱー争奪戦に勝ちました!買えましたぞ!
  __
(0)^o^ ) トイレットペーパー
  |  ̄ |
  ~~~~
   昭和かっ!安倍殿が98%は日本製で沢山あると!
          冷静に!と言うておろうが
   
  j─i
 /__\  ////  そんなことでは、ころな勢の意のままじゃぞ!
⊂(*゜ω゜) 、Jし/ パン
 (几と ノ ) て 
.//ト、ソ 彡/i      iヽ  
| / | \彡((/l ̄l\)) マジっすか 
L/ヽ/ヽ/ ∠ニ二スソ
       (・ v ・; \

861 :
ないならばこの手で作ろうマスクとやらを
日本の民よ・・今、一生懸命作っておるからの、待っておれ

                               パッタン
         官兵衛 の        _ト_
           恩返し… j─i     ||l l lll l||     パッタン
               /__\ ,<ニ||l l lll l|}   
                (*´ー`) i!/ ,||l l lll l||   
               ||(  つ つ_,. -=||[二〓〓〓ァ__
               || ヽ  [二二二二]\ ̄\/;;/ ̄
               [囲囲]_)_|_|  |_|  \()二)
/i      iヽ
((/l ̄l\))
ソ_∠ニ二ス
シ´ ;・ v ・)  織り機で作成するのですか父上・・・凄い

862 :
まっこと美しいのう〜川口帰蝶さま
博多人形のようじゃ
どこも息子は、うつけじゃのー
のう浦島長政
            ∞⌒⌒ヽ    
    j─i     . <LL((""))L.:*・☆*・。..:*           
  /__\゜..・*。*||^ヮ^ノ|   
   (*゜∀゜*)     / / yヽつ         
   ( つ⊂)      ̄L|三|」        
   `u-u´       `|_|′

  ,へ    / ̄`〉
    \  L ー」
      \( ・ v ・)  ・・・・・誰が浦島太郎やねんっ
       /O_____つ   ぼーっとした信長さまも可愛いでござるよ! 
       ノノハヽヽ、 
.       `〜rrrrー'′  みんな可愛いし、ずっと見てたら情が移るので
.         |_i|_(_    最後を考えると・・辛すぎるでござるっ!
麒麟を見てるわしの友人も最後が悲しいので
若い時代で終わってほしい気もする・・と言っておる

863 :
>>862
帰蝶さまかわええw
川口帰蝶は中高一貫女子校だったら下級生からキャーキャー
お手紙とかぬいぐるみとか届くタイプね
駒にニュッと生足出して見せたときドキッとした
「紅が濃すぎよう〜」のお化粧シーンも可愛かった
男が入らない女子同士でいてもかわいい姫君っていいと思うの
浦島信長も「じ〜ん〜せ〜い〜ごじゅううううねん〜〜」って謡って終わるのかな

864 :
真田信之 万治元年10月17日(1658年11月12日)没 享年93

865 :
信之殿、よう生きられましたのう・・・うらやましい
わしなんて享年59じゃったからの
>>863
キャッキャと明るい中にもちょっとした表情の変化が
戦国に生きる女子達の刹那さが垣間見えますね
ウラシマノブちゃんはまだ14歳ですから、最後そうなるなんて信じられませんね
現代においても中学二年男子といえば世界一おバカな生きものらしいので
期待しましょう

日本アカデミー賞最優秀主演男優賞、松坂長政(「新聞記者」)
めでたい!さすがわしの息子じゃ!ところで、お前の左手はなにをしていたのじゃ?

   。☆.゚。.
  。:☆・。゚◇*.゚。  ちちうえ〜左手にはトロフィー持ってました! 
  ・◎.★゚.@☆。:*・.
 .゚★.。;。☆.:*◎.゚。    /⌒\  j─i       よき!あっぱれ!      
 :,/i*。_☆ iヽ◎。_★* \●//__ /⌒\  
 ((/l ̄l\)) ζ/   ∩  (゜ー゜ )\●/       
  ソ_∠ニ二ス\ ξ     Y  ̄ ||y||  ̄`''φ  
 ∠シ ; v ;ノ/      Lノ /ニ|| ! ソ >           
   /  つ&#58130; o         乂/ノ ハ ヽー´            
   しー-J           `ー-、__| 

岡田官兵衛&松坂長政親子はともに
日本アカデミー賞最優秀主演男優賞受賞者とは軍師官兵衛の出世はすごい
女性も候補者にいたよね〜高畑糸とか           

866 :
シンゴジラでは内閣官房副長官 政務担当だったが
まさに特撮ヒーローのごとく最後の最後に長谷川光秀登場
大胆な配分やなー凄く面白かったな今回も
出たー!!秀秋ちゃんじゃなくて浅利広忠!ひっろただ!広忠!ひっろ・・・
あ、しんでもた・・・・・・
        /i      iヽ    ;;-、  
       ((/l ̄l\))   /ヽ;;) ひいっ・・・もう? 
        ソ_∠ニ二ス   /     
  ∧_∧_∠j─i´・ω・)∩    染谷ノブ様サイコホラーな可愛さ・・・    
 ( ・∀|[__/__\/」」^^l_l       ___
  | つ ∩(;・∀・).| ゝ^ー^)ゝ      | i \ \
 と_)_)(つ【◎】O|/ヽVハ        | i  l =l
       と_) ̄) l*.'.フ「.*}       | |__ノ  ノ
           ̄             | ̄ ̄| ̄ ̄|

   \∧_ヘ  ゜
   / \〇ノゝ         
   /三√‘д‘)  ・・・・?首?うん・・しょうちした
  /三/| ゚U゚|\       
   U (::::H:::::)     うさぎが・・・あれっ?
   //三/|三|\ 
     ∪  ∪
    ハ ハ
    /ノ/ノ   .:**   おつかれさま
   (*^ヮ゚)  .ノ*花*
   // つつ∠l_。**。:
    しーJ

867 :
>>866
相棒の青木君が忙しいから広忠早めの退場だったのかしら
浅利さんはカーネーションのジュリーじゃなくジョニーも良かったよね
ジュンココシノの衣装引き立てるのに脚長く見せようとしてすげーシークレットシューズはかされてたw

江口信長と麻酔科お濃のカップルもお似合いだったわ
同好会のキャプテンと副将みたい 世界を見せてあげたかった・・

川口帰蝶と浦島信長もナイスカップルになりつつあるのに
なんとかなりませんか・・十兵衛殿・・

868 :
秀秋とは一味違う凛々しい浅利が見られるかと思ったのに...ワロタw

869 :
激的な幕引きでしたねw
途中までえ?助かるんでしょ?
とか思ってたわー

870 :
シンゴジラではヤシオリ作戦で「血液凝固剤」、「極限環境微生物の活動抑制剤」を
ゴジラの体内に届けて、細胞の活動を停止させゴジラを凍結させたけど
怪獣コロナは世界中に散らばって・・・難しい・・現実は映画より奇なり

皆様・・せ・・・せめて再放送で今一度、秀秋広忠ちゃんの勇姿を見ましょう涙笑
お雛様のようですねノブ様&帰蝶様

・゜゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。..。.:*・゜゚・
  ∩
  ||        Ш
 ∧ユ∧   ∧▽∧   このヤシオリというのは、漢字で書くと「八塩折」となります
`(,,´∀`)   (‘∀‘*)   日本に古くから伝わる伝説のなかに登場するヤマタノオロチ
(|@|==|@|)  (。ヽy/。゚)   という大蛇を倒すときに用いたお酒の名前なんですよね
<,ノ□ヽ,>  <,ノ∞ヽ,>
|二二二二二二二二二|  ね?十兵衛さま

871 :
なんかもう冒頭からお駒ちゃんが凄く切ないし
初対面の十兵衛に自分は母上に愛されないと赤裸々に語るノブ様は変に恐ろしいし
出てきた途端亡きものにされた広忠ちゃんは
可愛い竹千代ちゃんに「大嫌い、なんとも思うておりませぬ」言われるし
\      /   涙なしでは見られなかったのう(号泣)
______
||─────| |   j─i    /i      iヽ  
||≡≡≡≡≡| |/__\ ((/l ̄l\)) はよ続きが見たいでござる  
||___| ̄||___| |  (;ー;*) ∠ニ二スソ    
゙. _ |_||_    (つ と) ( ; v ;* \
| ̄ ̄ (  ̄| ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

872 :
ウロウロ     ソワソワ               
./i    /i     iヽ                
((/l ̄l\/l ̄l\))              
ソ_∠ニ二ス ソ_∠ニ二ス   父上!父上!おりんぴっくが延期?かもだそうです       
 ((・ v・;三;・ v・´))   どうしようどうしよう えっと、エンブレムはどれにしましょう
  し し三J J
   (_∧_Y_∧_)

A g8器器g。   。g´   `g。 |B 〃´  ̄`ヾ`1   /(__(し― 、
 器    器  器     器 .|  {{      W7  {{ ー' ´⌒l}
 器。   器  器器g器器  |  {{     }リ  ヽ ∠_ノノ
  ?器器?   ?器器?   |   ヽ. __ .ノ'    ー― '
────────────┼────────────
C   ○、○   , ,=====、、 |D   r'フ⌒ヽ.   γ⌒ヽ.
  ○ヽ=○ノ ○ ー-ヽ(.')r―' |   ( `ヽ'  (}  ヾ.`Yノ '⌒ヽ
 ○__..ー'r‐ァ`ヽ  ( 二ア ) )  |    `)ノヘ._,フ     γn`Y.ノ
   ー' r―'   _,.リ´ └    |    /′       ヽY.ノ
   j─i               
 /__\   落ち着け!SEE YOU IN TOKYO !!               
  ( *゜ー゜ )   とっくにA案に決まっておるんだぞ長政!
  l r  Y i|    
  U__|:_|j  ブラジルでの閉会式で君が代の編曲が花燃ゆOPぽいと思ったら 
    | | |    川井憲次氏じゃったらしいな 素晴らしかったな
怪獣コロナとの戦に勝ち、華々しく開会式には官兵衛や明智殿も出たいぞ!

873 :
暗黒大河

874 :
きのうの放送では「ここが思案のしどころぞ」とか「……(ケチ!)」とか、
官兵衛を連想させる台詞があったな。

875 :
思った!見ながら「ケチではない!倹約じゃっ!」て言ってしもた笑
ノブ&帰蝶「思案のしどころじゃのう〜」つるりん殿を思い出す〜

帰蝶ちゃんの膝枕のノブちゃんの顔、ちょっと垢抜けしてきて
魔王信長の片鱗が見え隠れしてきたね
尾美頼芸殿と東庵先生のセリフ回し、独特な「溜め」のリズムと抑揚が
好きやなあ〜妙な迫力があるよね、これぞ時代劇!って感じで

足利義輝殿に駒ちゃんが乗り移ったかと思ったー胸に迫るのう・・
麒麟はまだか・・・・コロナワクチンはまだなのか

         j─i    志村殿・・・無念じゃ・・・
        /__\
  ||=| ̄[[[[[[(; ゜ー゜ )[[[[[[[[[}─ 。
    ̄ ̄⊂[ <.!y i〉]つ ̄ ̄    ゚
        ム_/⌒i
     ((   )ノ `J

876 :2020/04/01
ちちうえええええ!!大河が・・・大河が撮影休止だそうですううう号泣
いやだああああああああ!見たいいいいい!!
 
むむ!日の本においての言語道断無礼千万なふるまい我慢ならん!
許せぬ!意趣斬りで恨みを晴らす! 
         
>ーーーー 
) 全隊!!    L|
ヽ構えい!!ー!!
 ⌒⌒j─i⌒∨⌒
三 /__\∩ 行くぞ長政!
""" (\"゚Д)ノ ∧彡    照準!ころな前線!!
三┏U二Θヽ‖彡 ・\
[|≡(≡O≡(88)彡 へ_)
ミ=、r=>彡}="三 ̄/ ̄
  f `ヒ⊇ ̄  丶
三 > 厶、__ /
 /// / \\\
《_/《_/     `ラ`ラ
/i      iヽ         
((/l ̄l\))   !カッケー!!!父上!!
〉_∠ニ二ス     しかしこれまた見慣れぬ凄い武器を・・・隠し持たれたもので   
シ;・ v ・ )
├( ┏○┓ ___』   いったいこれは・・・??十兵衛殿、申してみよ
├ ?つΠ三(〓(━()
└≡≡≡ノ ̄  ̄ ̄ ̄
`(__(__)

真田丸と軍師官兵衛どっちがマシか?
福山雅治の龍馬ファンスレ 8
いだてん視聴率、過去最低6.7%でいよいよ危険水域へ
● 直虎が語る西郷どん ●
【時空を超える】武将ジャパンの武者震之助part13【ブーメラン芸】
【おんな城主直虎】今川氏真を語る!【そこそこ有能】
江守爺とかいう基地外のせいで大河板台無しwww
麒麟がくる キャスト予想スレ 其の9
【予言予告】綾瀬はるかは覚せい剤で近々逮捕されます【自殺しろ】北野誠「ほんまかいな」寺田心「草」
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart74
--------------------
サミー777タウン スキルスレ 28
北海道のバスヲタについて語ろう26
【一人の男として】田代慎吾32章【訓示w】
金蔵、どこ吹く風【一原ミナは今日も壁打ち】▲56
森内俊之とは何だったのか
生田美和Twitter観察&アンチスレPart50
【野球】西武辻監督が倒れ搬送
片思いだけど好き過ぎてツライ人【語りかけ不可】
【キネコ/VTR】NHK番組発掘プロジェクト総合スレ【フィルム/音声】
・・☆市川門之助スレ★・・
【神奈川】救急隊員が同僚の首に血圧計、失神させる 川崎市が停職処分 「悪ふざけで」
【客引】鎌倉スレ21【バイアス】
誰もいないだろうから日記として使うわ
アベニーパファーについて語れ 臨時
【姫路マラソン中止のお知らせ】参加料は返金しません 来年の参加権あげるけどまた払ってね
「パンツを売って下さい」 福岡市中央区の路上で男が女性に声をかける
柳沢厚労相「子無しの安倍昭恵は壊れた機械」
【アバクロ】Abercrombie & Fitch 30着目【薄】 [転載禁止]c2ch.net
Twitterの短歌クラスタって何でこんな下品なの?10
【千葉】「アクセルとブレーキ、踏み間違えた」…学習塾に突っ込んだ82歳男性 [どどん★]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼