TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【米】ニューヨーク保健当局、入院を必要とする患者以外はPCR検査をしないよう指示 ★4
Windows10 累積アップデート適用後にCPU使用率急上昇の不具合発生の模様★2
【埼玉】29年前の「綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」 “元少年(45歳)”が、今度は殺人未遂で逮捕されていた★35
【西日本豪雨】183人死亡 65人安否不明 [7月12日11時]
【速報】東京、パニック状態! 都内スーパー、かつてない混雑 水・食料品の買い占め発生中★11
【護憲集会】共産・志位委員長「安倍政権もろとも9条改悪のたくらみ葬ろう」「こんな組織
【最強台風】大型で強い台風19号 静岡県伊豆半島に上陸 中心気圧は955hPa ★59
【秋田】金足農の活躍で「1日限定全額無料」居酒屋 当日の様子は?店に聞くと... 客も最初は半信半疑 赤字800万円
【新型コロナ】「東京オリンピック中止」という情報が拡散。組織委員会は「事実ではない」と回答
【社会】「ブラック自治会の謎ルールにドン引き。毎日2回の『お地蔵さん』掃除を命令されて...」(大阪府

金の価格が40年ぶり高値! なぜ人は「金を買う」のか知っている?


1 :2020/02/23 〜 最終レス :2020/02/24
https://wezz-y.com/wp/wp-content/uploads/2020/02/GettyImages-1134340703.jpg
金価格が歴史的な高値に上昇している。国内での販売価格は1グラム当たり6000円を突破し、40年ぶりの高値である。金価格は昨年からじりじり上昇しており、今年に入ってからも勢いが衰えない。
 金が買われる理由として、経済ニュースではいくつかの要因をあげる。米国の利下げ、米中貿易摩擦の激化、米軍によるイラン革命防衛隊の司令官殺害をきっかけとした中東情勢の緊迫などだ。
 けれども、これらの一見バラバラな出来事がなぜ金価格の上昇につながるのか、よくわからない人もいるのではないだろうか。じつは、ニュースでは説明を省いてしまう場合が多いが、金が買われる背景には、共通する根本原因がある。それは「インフレへの恐れ」である。
インフレはお金の価値が下がり、デフレはお金の価値が高まること
 私たちは普段、中央銀行が作った紙幣(お札)をお金として使っている。紙幣はその名のとおり、紙でできているので軽く、持ち運びに便利というメリットがある。もちろんデメリットもある。それは、お金としての価値が減る危険にさらされる点だ。
 私たちは日頃、物の価値を測るモノサシとしてお金を使っている。1万円のゲームソフト、10万円のスーツといった具合だ。だから、お金そのものの価値と言われると、それが増えたか減ったかをどうやって測るのか、ピンとこないかもしれない。
 物の価値をお金で測るのと逆に、お金の価値は物で測る。ネットショッピングで、あるお菓子の10個セットが今日1000円で、1年後に2倍の2000円に値上がりしたとすると、そのお菓子で測ったお金の価値は半分に減ったことを意味する。同じ1000円で半分の5個しか買えないからだ。逆に、同じお菓子セットが半分の500円に値下がりしたとすると、そのお菓子で測ったお金の価値は2倍に増えたことを意味する。同じ1000円で2倍の20個買えるからだ。
 ただし、物の値段は特殊な理由で上下することも少なくない。お菓子が値上がりしたのは芸能人に紹介されて人気になったからかもしれないし、値下がりしたのは健康に害があると報道されたからかもしれない。
 だから、お金の価値の変化をより正しく測るには、いろいろな物の平均的な値段(物価)を調べる必要がある。その結果、もし物価が1年で2倍に上昇したら、お金の価値が半分に減ったことを意味する。同じ金額で買えるものが半分に減ってしまうからだ。逆に物価が半分に下落したら、お金の価値が2倍に増えたことを意味する。同じ金額で買えるものが2倍に増えるからだ。
 物価が上昇することをインフレ、下落することをデフレと呼ぶのは、知っている人も多いだろう。これをお金の側からみれば、インフレとはお金の価値が下がること、デフレとはお金の価値が高まることを意味する。とくにインフレは、お金の価値が下がるわけだから、お金を持っている人にとって、とても怖いことだ。
緩やかなインフレでも、お金の価値が失われることに変わりはない
 さきほど説明をわかりやすくするために、物価が1年で2倍になるとか半分になるとか極端な例を使ったが、そうした激しい変化が現実に起こることもある。第一次世界大戦後のドイツでは、物価が384億倍になるというすさまじいインフレが起こった。このように急激なインフレをハイパーインフレと呼ぶ。ドイツではハイパーインフレの結果、通貨であるマルクの価値が384億分の1、ほとんどゼロになってしまった。
 当時の写真で、子どもがマルク札をおもちゃにして遊んでいるものがある。お札の価値が紙くず同然になり、おもちゃにしても大人に叱られないからだ。
 こんなエピソードもある。ドイツ人の兄はまじめでこつこつと働き、お金を貯めることが生き甲斐だった。一方、飲んだくれの弟は毎晩ビールばかり飲んでいた。ところがインフレの結果、兄は貧乏になり、弟は金持ちになった。お金の価値がなくなったのに対し、裏庭に捨てた空のビール瓶の価値が上がったからだ。
 日本でも第二次世界大戦終結直後、急速なインフレが起こった。こつこつ貯金し続けた国民の財産は、実質無価値になってしまった。
全文はソース元で
2020.02.23
https://wezz-y.com/archives/73637

2 :
日経平均ですら
40年前よりは大分高い件

3 :
プラチナの方が安い事になってる

4 :
武漢肺炎リスクで株が触れないからだろjk

5 :
>>1
コロナで日本経済が麻痺するから円がただの紙クズになるからだろ

6 :
そこに
お金の山があるから

7 :
金玉

8 :
コロナで貨幣が紙屑になるなるかもしないからね。

9 :
黄金には魔力があるとかいうけど本当かな?
緊迫の薄っぺらいのしか見たことないから全然分からんw

10 :
買っときゃ良かった金ETF

11 :
20年前は1グラム1000円もしなかったのに
とんでもないことだ。

12 :
マスク
1枚10円→1万円
こんな値段で買う人はいないのに
値が下りてこないのは
なぜでしょう?

13 :
円から逃げ出したのか

14 :
高値といっても金の価格はあんま動かんよ
株に比べたら鼻くそ程度の値動きでしかない

15 :
>>11
それ、
20年間で
6000円以上→1000円未満に
暴落した
ってことやで

16 :
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sae7-lmru) 2020/02/23(日) 01:26:33.33 ID:GiiTb2h5a BE:399259198-2BP(1000)
2つの金の鉱山から約3500トンの金の鉱石が発見された。この鉱山はウッタル・プラデーシュ州東部のソーンバドラー県に位置する。
発見された金の価格は約12兆ルピー(約18兆6千億円)とされる。
ワールド・ゴールド・カウンシルの情報では、インドの金の保有量は626トンとなる。
この推定値が正しいのであれば、インドは金の保有量で世界第2位となる。第1位は米国で、最大の金の保有量8133.5トンを有する。
現在、金の保有量の第2位はドイツで3366トンとなる。
https://jp.sputniknews.com/business/202002237214762/

17 :
1位 米国 8,133.46t
2位 ドイツ 3,366.49t
3位 IMF 2,814.04t
4位 イタリア 2,451.83t
5位 フランス 2,436.01t
6位 ロシア 2,271.16t
7位 中国 1,948.31t
8位 スイス 1,040.00t
9位 日本 765.22t
10位 インド 633.10 t

18 :
誰か俺の金タマを高く買ってくれ

19 :
20年で5倍かよ

20 :
パンデミックっすでしょ

21 :
10万円金貨持ってる

22 :
純金積立ってのやってんだけど確かに妙に資産増えてる
株やってたヤツらには到底敵わないけど

23 :
罪の炎の切欠

24 :
売るなら何処が良いの
大黒屋?

25 :
高値で買うやつは馬鹿

26 :
25年くらい前は800円くらいの時もあったのになぁ

27 :
>>17
イタリアがそんなに持ってるのが意外
GDPだと10位にも届かないのに

28 :
若い頃から買っていた。2000円台の頃をよく覚えている。一番最近買ったのは4800円の時。
もう5キロほどになってるが購入平均単価はわからない。たぶん死ぬまで売らないような気がする

29 :
20年くらい前は形整えて焼くとアクセサリーが作れる金粘土なるものが売ってたけど
今の価格じゃとんでもない値段になるな

30 :
>>24
売らなくていいよ
現金が必要なら止めないけど必要ないなら保有し続けるべき

31 :
今買うと
40年間含み損かもしれん
ってことやしな

32 :
金先物取引は億万長者大量製造だからな

33 :
海水中の金を取り出す技術がg1万円まで下がってきたらそこが金価格の天井だよ

34 :
暴力が支配する時代
実はみんな武器を作ってる

35 :
金を買うときはしっかり現物を受け取らないと駄目
現物を見せないところはほとんど所有してない
見せ金を用意している場合もあるので見るだけじゃ駄目
受け取らないと

36 :
信用ですね
今までずっと上がって来たんです
今までずっと上がって来たんです
安定資産なんです
安定資産なんです
希少ですよ
希少ですよ
何年も何年もいい続けて来た結果

37 :
アメリカで金の私有が禁止された前例があるので、金もいまいちあてにならない

38 :
https://i.imgur.com/AVqYekl.jpg
https://i.imgur.com/c8OHB33.jpg

39 :
>>1
仕込もう仕込もうと思ってて後回しにしてたわ
やはりバランスは大事だね

40 :
世界恐慌で通貨の信用がなくなるから
リーマンショックの時もそうだった
今回は日本も震源で円買いもできないのでメタルは暴騰すると思われる

41 :
>>36
まあ、純金以外の金ジュエリーでさえ、それなりの価格で買い取ってくれるしな

42 :
インフレが怖けりゃ株買えばいい
インフレで物の値段が上がったら、たいてい企業の売り上げ高も上がるから

43 :
ビットレートを買うのと同じだろう

44 :
>>17
ドイツやイタリアが金備蓄に向けた金を日本は米国債の買い支えですってきたんだな
植民地ぶりがよくわかる

45 :
為替の信用が下がると金は買われるよね
でも世界の取引量に対して現物はメッチャ足りないというのがちょっと怖いけどね

46 :
人類が採取した金の総量は、公式競泳プール3杯分。残ってるのは1杯半。

47 :
>>28
3500円平均として1750万か
売り時難しいねw

48 :
2200円くらいだった30年くらい前に
いざという時売るんだと金のネックレス買ってたDQN同級生は
先見の明があったな

49 :
>>40
リーマン直後には金暴落したぞ
そもそも金はいざというときに手元資金確保するために売り払うのが目的
金という物質そのものにはたいして需要が無い

50 :
命の価格に見えちゃったw

51 :
今の値段で買う勇気はないわ
もう少し上がりそうな気もしないではないが…

52 :
>>51
増えないから下がることはないんじゃね

53 :
純金積立こつこつ♪

54 :
>>12
答えは?

55 :
そのうち科学が金元素を合成できるようになった途端に価値が暴落するのによく買えるな

56 :
買いました、金!ってCM流し始めたら売り時

57 :
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://d-sns.toythieves.com/editorialplus/1582288216.html

58 :
>>3
代替が効くモノと効かないモノの差

59 :
金は不変の価値がある  火災で溶けても残るしな
金の相場があがると、戦争がおこる前兆w

60 :
>>49
金というモノに需要がないって
完全に電子業界を敵に回しているよ

61 :
デフォルトで今の通貨が紙くずになったときが金の出番
それまで金はお守りとして持っておけばいいんじゃね

62 :
数十億円なら金でも持てるけど、一兆円を金で保有するのは無理。
もう金の時代じゃない。

63 :
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そろそろユダたちがイルミナティカードで予言した複合災害が起こるから注意した方がいいユダよ
複合災害は二つ起こるユダー、そのうちの一つはパンデミック、もう一つは南海トラフ人工地震か、
ちゃんとブラタモリでも浜松と四万十川を特集して警告をして上げたんだからねqqq
それとも・・・
まあ、今年か来年のうちには明らかになると思うユダよqqq
この先の都知事選の結果でもどのような災害が何時ごろ発生するかわかる人にはわかるように
警告を発してあげるからせいぜい注意しておくユダよqqq
パンデミックで生産と物流を滞らせ、大天災で生産設備の破壊と膨大な資金需要を惹起させ
ジャップでハイパーインフレを引き起こすユダーqqq
https://i2.wp.com/onikowa.com/wp-content/uploads/2015/06/000-horz.jpg
おぽ90おpp

64 :
ハイパーインフレが起こった時、
金をどうやって食い物に変えるか。

65 :
現金の目減りで他に置き換える

66 :
      /\
    /::::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq
【日銀のバランスシート】
2017年9月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券100兆円 
その他 76兆円|当座預金  361兆円
           |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/
ハイパーインフレが起こる時は一年ほどで↑が↓のような内容になる。
【日銀のバランスシート】
20××年×月×日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券440兆円 
その他 76兆円|当座預金   21兆円
           |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
おおうおう

67 :
小片でもカップラの蓋が浮かないので重宝してます

68 :
        ヽ  /
      \ /\ /
    -- /<◎>\ --
        ̄ ̄ ̄ ̄
   //TTTTTTTT\
 / /TTTTTTTTTT\
 \/TTTTTTTTTTTTT\
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
宇宙の真理を司る素数とユダたちのセオリーから
導き出された運命の日の一端を垣間見せるユダー

2020 41、49、410、415、416、419、420、421
2020 53、59、510、520、521、523、530
2020 61、67、610、613、617、619、620、630、631
2020 71、710、720.730
2020 81、810、811、820、821、830
2020 99、910、919、920、930
2020 1009、1010、1019、1020、1030
2020 1103、1109、1110、1130
2020 1201、1210、1217、1229、1230、1231
おぽい

69 :
>>14
変動要因は通貨の価値の方だったりするからな

70 :
>>64
紙幣よりは換えやすいよ
外国人でも受け取ってくれるからな

71 :
金は極めて安定した物質だから濃塩酸と濃硝酸を3:1の体積比で混合してできる「黄金水」と呼ばれる液体以外には溶けないんだぜ

72 :
インドで金鉱脈みつかったらしいが

73 :
現物はスプレッドが2%あってなぁ、ETFも利益を生まないのに保管コストは高いし、今は別だが普段は値動きしないし。。

74 :
プラチナのほうが金よりずっと希少なのに今は金よりかなり安い
プラチナは見た目シルバーだから持つならやっぱり金なのか
触媒用に需要が多い時は金より高かったのにな

75 :
歯の詰め物に4本入ってるわ
二十数年前は一本2万円台だったが最近は5万した。

76 :
ニュースになる時点で買うのはもう遅い

77 :
ここ10年4000円台だったのがすぐ6000円台になった

78 :
もう10年くらい前になると思うが豊島逸夫のセミナー行った後に全力で買っとけばよかったわ

79 :
あああ
デフォルトしかないんか

80 :
これで金買ってるやついたら笑うなw
今が1番高いのにハメようとしてる奴いるだろ
ありゃ投資用だ(´・ω・`)

81 :
これ今仮想通貨ブームだったら凄いことになってたんじゃね

82 :
円安で日本の価値が低下してる

83 :
ゴールドの土台価格は、その生産価格、採掘の費用で決まります。
その土台価格に、信用資産としての特別な価値が付加されます。

84 :
円安のせい
日本は衰退途上国になっとる

85 :
ギンギラギンにさりげなく〜♪

86 :
金玉なら2つ持ってるんだが

87 :
40年周期とか論外だは。

88 :
明治テロリスト政府が日本国内の金のほとんどをめちゃくちゃなレートで海外に流出させた
江戸時代の小判が全く残っていないのは長州テロリスト達のせい

89 :
>>71
「黄金水」ではなくて、王水の間違いでは?
「黄金水」だと、ほらあれだよ。

90 :
明日はドル円下窓だな

91 :
命より重いからだろ

92 :
知ってる!

93 :
>>55
金元素を合成出来ても、相当な金が掛かりそう。
金1グラムを作るのに1億円とかだと流石に躊躇するよね。

94 :
そりゃドルやらユーロやら買ってるよな

95 :
売菌

96 :
重金時代に突入であります

97 :
本当に大切なのは食糧
農業だな

98 :
>>89
おれ黄金水だせるぜ

99 :
昔はメイプルリーフ金貨のcmをよく目にした

100 :
アフガン侵攻するnざあね?

101 :
初代10万円金貨ですらプレミアでうまい

102 :
AI「海水からの抽出がペイするのいつだろう

103 :
赤ん坊が金色に反応するとどこかで言ってたな

つか、金の現物は高くなると買い取り停止とか平気でやるから
資産として持つなら換金性には注意が必要

104 :
メドベージェフ内閣の退陣とロシア立憲体制の崩壊

105 :
宇宙の神秘だからな

106 :
インフレ時には現金よりモノを持つ者が勝つ。
腐ったり劣化したり壊れたりしない、一番安定したモノが金。
それだけの話を長々と。

107 :
2000円台の頃にもうちょっと買っとくんだったなぁ
プラチナ高騰した時も思ったが

108 :
そりゃ紙幣や硬貨は国が価値を決めてるだけだからな
安定して共通の価値がある金のがいいに決まってる

109 :
>>1
株価が変な動きしてるからリスクを感じて金に流れてるだけじゃん
しかしまあ、金を一番沢山持ってるのは中国人なのだが
むろん、表に出ない金も含めてのことだけどね

110 :
大昔に2000円ぐらいで買ったのを今年になって売っている。
めっちゃ儲かる、とウキウキしていたのだが、昔と違いマイナンバーから
捕捉されて差益は譲渡益として課税されるらしい。
脱税用に買っておいたので買値の証拠ないと言ったら
売却額の95%が見なし利益になるとか。儲け分全部税金でもってかれるわ。

111 :
>>106
その代り平時は配当もつかない死に金になるけどな

112 :
金属アレルギーだからいらねーわ

113 :
金はどうして価値があるの?
上流や為政者の装飾品や観賞用として?
それとも工業的に必要で需要があるの?

114 :
箔にすると透過光は緑色なんだぜ、不思議だよね

115 :
>>110
95%とはひどいルールだな
本人が生まれてから現在までの最安値を取得価格として計算してくれればいいのに

116 :
長期で見ると金なんか保有する価値ないよ
全然儲からない

117 :
>>54
我慢比べw

いや正直わかんないのでエロい人のレス待ち

118 :
嘘や!ドル高なったら下がるんちゃうの?

119 :
キムとかイラネ

120 :
コロナウイルス次第で、日本円と韓国ウォンに通貨危機の可能性があると思う

121 :
平気3500円前後の時に田中貴金属で買い込んでたやつを1年前くらいに嫁が売りやがったんだよなあアホか

122 :
>>116
純金積み立ては儲かる儲からないの話しではない

123 :
研究室に1.5kgぐらい蒸着用の金があるわ

124 :
基本的には下がらないと
質屋さんの番組で言ってた
金の価値だけで
細工なんかは意味ないが
地球上に量が一定量しかないから

125 :
蒸着(・∀・)

126 :
例えば10億円資産があったとして、1億円を金で持つのも大変だぞ。
自宅に持ってたら危なくてしょうがない。換金も面倒。
銀行の貸し金庫に預けたら、預金封鎖では同じ扱いを受けてしまうし。

127 :
>>12
不動産の売買で見られる強気設定価格
下げたら負け
買う人いたら儲けもん

不動産と違って固定資産税もかからないしね

128 :
皆さん元気ですかっ!
元気があるからって何でも出来ると思うなっ!
でも現金があれば大概の事は出来るっ!
人の心もお金で買えるっ!
お金があれば金正恩にも会えるっ!
まあ彼は現金な人ですから
金は買っとけってだけだ!
金は決して腐らないっ!
皆さん現金ですかっ!

129 :
金の回し者が金が下がるなんて言わんわな

130 :
>>110
キロバー売ったら税務署に支払調書提出せにゃアカンから、100gに分割するんやで。
20万円くらいかかるけども。

131 :
>>58
今でも忘れんボロクソワーゲン

持ってたプラチナ大暴落だよクソッタレ

132 :
こういう記事が出るようになったら暴落するのが常識
おそらくコロナで中国脱出する共産党員が
手持ちの金処分する

133 :
>>127
転売ヤーは大量のマスクの在庫を抱えても平気ってことか

134 :
>>113
金は色々と使い道があるが故に価値がある。

135 :
>>8
硬貨は金属だし、ゼロにはならんよ
ニッケルとかも一応レアメタルだし

紙幣はしょせん日本銀行券だしな、紙クズもあり得る

136 :
人間が文明を持った時から価値を見出してきたもの

137 :
なんぼでも儲かりよる

138 :
>>133
複数のアカウント使って売れなくていいからめっちゃ高い価格出して
他のアカウントでそれよりも低い金額で売る
めっちゃ高い値段見た後だと結構な値なのに安く感じて引っかかる人がいる

139 :
>>2
金も高いよ
バブルの頃は、今の4分の1くらいだった
もっと買っときゃ良かった

140 :
コロナさんの最中、どーでもいー

141 :
>>9
今じゃ1オンス20万くらいだが、バブルの頃は5万くらいだった
当時は、シルバーやプラチナに比べて用途が少ないから、金は買っても上がらないと言われていた
それでも実際には、社会不安が増大するたび値上がりしてる
魔力というか、ある意味宗教みたいなもんかもな

142 :
>>139
金を買うと何故か値下がりする。
この意味分かるね。(→金の時価を操作する人間がいる)

143 :
>>24
田中貴金属とか徳力とかだな
そこらのバッタ屋じゃ買い叩かれるぞ

144 :
>>138
うわ、、見せ板みたいなことやってんだ?公取法違反とかならんのかなあ

145 :
>>35
ロンドン貴金属市場協会の会員企業で買えばいいよ
田中貴金属とか三菱マテリアルとかな
造幣局も加入してるくらいだし

146 :
>>60
レアメタルとしてはあまり需要ないじゃん

147 :
みんなコロナになったら金の価値なんて意味無いのに

148 :
>>147
逆だぞ。
社会情勢が不安定になればなるほど値上がりする。

149 :
金は超重い星の中でできるという。
地球で人間が掘り出した量は25mプールの容積という
グローバル経済で金本位性はもう無理。
超でかい金の隕石が落ちてくるかすげぇ金鉱脈が
見つからない限り

150 :
質問なんだが金って作れないの?

151 :
>>74
それボロクソワーゲンがデータ偽装して大暴落したんだよ

152 :
金のコスパいいよな、相続税なしの節税にもなるし

153 :
新しい元素を作るマシンで作れないことはない。
粒と粒を超速くぶつけっこするとくっついて新しい粒ができる。
いろんなやり方があって金もできないことはないけど
すっごいわずかしかできないうえに、めちゃめちゃ電気がかかる
今の技術じゃ割りに合わない。電気がクソ安くなるか
超重い星の中を再現できるすごい技術ができれば金がいっぱい取れるかも

154 :
上がるから買うのだろう。

買うから上がるし、上がるから買う。

155 :
そうだ!ダイヤ買おう!

156 :
ダイヤは換金性が良くない

157 :
今後も通貨供給しまくるだろうから金の価値上がるね。

158 :
銀も有用なの?

159 :
2年前にメイプルリーフ金貨1オンスをカミさんにプレゼントした。
その時の買値は17万位。
今は21万超えてるね。

160 :
人工ダイヤの中には天然と見分けられないものが出て来てるから

161 :
ゴールドはそれ自体は配当(カネ)を生まないから、
投資としては基本的には株を買うのが良い。

162 :
金本位制度の名残で金はやっぱり世界標準なんだよ

163 :
>>158
銀はゴミみたいなもんだな。
今はパラジウムが物凄い高騰してる。

164 :
日本には円という強力な資産がありますしね
ウォンやペソ持つくらいなら金もありなんだろうけど

165 :
手製のマスク作って
行商すると一山あたるかも

166 :
キャラものが描かれたマスクが売れ残ってたが
着ける勇気はないわ

167 :
総資産の5%を金にすると良いらしいな。

168 :
>>164
円は基軸通貨でもないし、この先日本が没落したらオワコンだろ

日本は資源国じゃないんだからさ
海外に買ってもらえる製品やサービスを提供できなくなれば、原油も穀物も買えなくなって飢え死にだよ

まあそれまでには政府もなんとかするだろうと信じたいけど

169 :
>>165
それ結構いい案と思う。手芸用品屋がキットを売って売り切れたとも聞く

170 :
>>155
燃えるぞ

171 :
>>149
地球の中心には比重の大きな金が埋まっているのでは?

172 :
超新星爆発の最後の瞬間にしかできないらしいな

173 :
ふと思ったけど、正絹のマスクってあるのかな

174 :
どっちみち日本がデフォルトしそうになったら金も差し押さえか重課税されるから
1946年の新円切り替えがその例

175 :
>>1 コストの5倍や10倍で買ってくれる人がいるからだろ。
好きにさせてやれよw

176 :
>>174
一定量の金塊はマイナンバーで捕捉されてるからね。

177 :
>>176
はい?

178 :
>>1
ちっ、メイプルリーフ金貨をもっと買っておくべきだったか

179 :
>>21
俺も現上皇陛下が即位した記念のを持ってるわ
ラミネートに入った鳳凰の金貨な
でも一番のお気に入りはマン島の零戦金貨なんだけどな

180 :
>>177
田中貴金属工業株式会社|個人番号(マイナンバー)について
https://gold.tanaka.co.jp/inquire/buying/mynumber.html

2016年1月以降、個人番号(マイナンバー)制度導入に伴う所得税法等の改正により、お客様への支払金額が200万円を超えた場合、事業者が税務署に提出する支払調書に、
お客様の「個人番号(マイナンバー)」を記載することが義務付けられました。

181 :
>>180
買う時はつかないんじゃん

182 :
>>179
売らない金貨なんてゴミと変わらない。

183 :
一時期、お金をクレカで買う行為が流行ってたよな
よく考えついたと思うわ

184 :
>>182
骨壺の中に入れる予定の副葬品ですよ?
売るわけないでしょうに

185 :
もう結構前から上がりっぱなしだよな

186 :
>>181
今のところ預金、株、土地よりは資産課税からは逃れやすいな。
日本政府のデフォルト対策で金が上がってるのかもしれない。

187 :
米ドルの価値がなくなってるからさ。

188 :
$も€も円も信用ならないから金に走るんだろ
コロナパニックでどこの国が生き残るのかも微妙だから金だな

189 :
>>1
現代の金や金融システムはバーチャルだから

190 :
キム!

191 :
株の暴落が近いから

192 :
これ、金を買う説明をしてない。

193 :
>>150
>>149
核融合と鉄を調べてみてごらん(金の解説にも書いてるけど)
元素生成の仕組みがわかるよ

194 :
>>11
あの頃はソ連崩壊でルーブルが紙くずになってしまったロシアが
外貨獲得のために保有していた金を放出するってんで値段が下がってたね

195 :
富裕層の「財産没収」を本気モードで推し進める日本政府
榊原 正幸 2020.1.19
・国家財政破綻より「インフレ政策」の方がマシ
・現金は「現金以外の資産」に替えておく!
・日本政府は「財産没収」に本腰を入れ始めた

196 :
カネの概念が判っていたら当たり前

197 :
>>161
貴金属リサイクル株に投資してる
基本的に金相場に連動するし配当利回りも高い

198 :
>>197
自分は三菱商事12000株。

日本政府の破綻による財産課税の直撃は免れない。

199 :
>>181
購入するときも200万以上だと身元確認

200 :
消費税増税で駆け込み需要になってたんだろ
売れば消費税の差額入るんだから

201 :
>>199
支払い調書が行かない
なんも捕捉されないよ。金は売るときにMAX注意が必要

202 :
金の喜平ネックレスとブレスレットを愛用しているのだがプラチナのに切り替えるかな

203 :
>>149
海の中にはプール1万杯分ぐらいあるよ
星新一の小説で金を吸収する海藻を作るってお話があったな

204 :
>>55
人工ダイヤを調べるといいかな

金は工業的に優秀な特性を持っているので、投資や資産保全の問題だけではないんだよね

205 :
どうせ皆コロナで死ぬのに
金を墓場まで持っていくのか

206 :
来たる日本政府財政破綻に伴う次回予定の預金封鎖&財産課税に耐えられるの資産は、
ゴールドかもしれないな。

小分けの金塊現物で持つのが良い。

207 :
>>205
三途の川の渡し賃だよ
金貨を渡せば小町だって喜んで運んでくれるだろ

208 :
2024年だかの新1万円札デザインがやたら早く発表されただろう?

預金封鎖の予告と思った方が良い。

209 :
>>178
5000円くらいの時になんとなく金貨3オンス買った程度だけど、値上がりすると買う気なくなるわ

210 :
何年も放置している1326がけっこう値上がりしていたw

211 :
>>210
ゴールドは現物でないと全く意味が無い。

212 :
>>201
じゃあインゴットとかは小さめなのをちびちび買って売るほうがいいの?
まだまだ上がるなら金やプラチナ買いたい

213 :
>>212
何が最善なのかは言えないけど、経験的に書くなら
運びやすいサイズにすること!w

214 :
都市鉱山作戦を本格発動させるのかな?

乱暴な言い方だけど、電子機器(携帯とかパソコン等)の基盤の配線とかに使われているよ

215 :
金貨ならアルプスと少女の金貨(20フラン金貨)がお気に入りだは
大して美人でもないけど妙に惹かれる

216 :
国が潰れても金属は残るからな

217 :
世界共通の価値だということしか知らん

218 :
>>1
わかりやすいし世界のみんなが買ってるからね
いろんな理屈つけようが結局単純な理由だよな

219 :
そう言えばガキに靴磨いて貰ったら
そのガキが金を買ったら儲かるって言ってたから
買ってみるわ

220 :
2030年になる前に、日本の財政は破綻するでしょう | 2030年の「働く」を考える
https://www.recruit-ms.co.jp/research/2030/opinion/detail7.html

すでに日本の財政破綻が「予定調和」になっている件。

221 :
金で腹は満たされない
田んぼ持ってるのが一番の財産だと思うがね

222 :
いくら金があってもマスクが手に入りません
安倍と菅に任せたせいです

223 :
わいのコロナシフト
不動産五分の一、金も五分の一、インバース五分の一、キャッシュ五分の二
キャッシュをさらに減らすか考え中

224 :
Xデイは2021年にやってくると考えています。
現在、国の借金は1000兆円を超えており、絶え間なく増え続ける利子の他に、
財政赤字によってここ2、3年は毎年40兆円ほどが積み上がっています。

225 :
>>12
> マスク
> 1枚10円→1万円
>
> こんな値段で買う人はいないのに
> 値が下りてこないのは
> なぜでしょう?

中国では一箱の最終末端価格が
日本円で4千円強で普通に売れてる。

226 :
田んぼとか畑があるのは強いと思うけど
スキルないしな。ネギと芋がせいぜい
農家とコネだけでもあるといいんだが。

227 :
>>213
そりゃそうだねw

228 :
紙幣なんて実際にはただの紙だしな
アメリカの紙幣なんて例のピラミッドに目のマモンが印刷されていて、これが我々の神だと書いてある
ただの紙に価値があると思うのは信仰なんだよな

229 :
金は食べられないけど、
希少金属なので、現時点では有事に食料等と交換できるかもしれない(過去の事例からも)
紙幣は基本紙屑に・・・
アレクサンドル・デュマの「モンテ・クリスト伯」を原作とした、アニメ版「巌窟王」の終盤にこのネタある

230 :
>>212
通常グラム単位じゃないのか

231 :
>>230
色んなサイズがある。重たいので金塊はお勧めしないw

232 :
>>3
だいぶ昔からだぞ
なお金よりパラジウムのほうが高い

233 :
・最も困るのは公務員と銀行員、そして高齢者です
環境が激変するのは、当然ながら国から給与が支払われている公務員です。
大規模な解雇などは考えにくいですが、給与は大幅に削られることになるでしょう。
長い間、公務員は一番人気の仕事でしたが、
破綻後は一気にその地位から転落するのではないかと思います。

234 :
>>221
まあな
人は食わねば死ぬ
田畑があれば生きられる
結局、最後に生きのこるのは田舎者さ
都会は有事に弱い

235 :
>>1
ハイパーインフレが近いということ。
国の借金が1100兆円になって
もはや札を刷りまくってハイパーインフレを起こすしか方法はない状態。
その時に現金(預金も含む)しか持っていないと紙切れになる。
不動産や株という手もあるが、国はすでに先手を打って対策してしまっている。
残るは>1にも書いてる金などの商品でインフレヘッジ。

236 :
国内で現物買うと国際相場価格に消費税10%かかるからな
株や投資信託や為替と同じように気軽に買うと割高になる
やっぱここはこつこつ砂金堀だなw
1日8時間砂金堀して0.2グラムくらい(1200円弱)取れたらいいねw

237 :
>>235
住宅ローン組んだ方がいいかもね。
ハイパー来たら借金チャラになるので。

238 :
今の高騰は電子回路的な需要だからよっぽど代替素材が出てこなき限り下がることはないんじゃないか

出てきたときはとんでもなく下がるだろうけど

239 :
>>1
中性子星同士の衝突でできる金は宇宙のロマンだからな

240 :
>>237
みんなギリギリでローン組んでるからインフレ転換したら金利が上がってローン破綻する
そこを美味しくいただく方が得だよ

241 :
相場・市場による価値の増減なんて微々たるものだよ
真に恐ろしいのは加齢による貨幣価値の毀損だ

242 :
コロナ騒ぎで、破綻危機がちょっと早まったきがする。

243 :
豊田商事かよ

244 :
>>241
誰かが書いてるけど、現代のお金って最早信仰なんだよ
使うための価値を離れてる
だから年をとっても変わらずお金は価値がある
信仰を持つ人にとって仏像が価値を持つのと一緒

245 :
年とったら金持ってても使い道減っちゃうもんね

246 :
>>240
いずれにしても研究課題だ。>固定金利
常識的に考えて、日本政府の財政破綻、預金封鎖、ハイパーは規定路線。
今まで、銀行預金とか公務員とか最も安全とされたものが逆転する。

247 :
純金製の仏具を買うんや•••非課税や•••(あくまでささやきw

248 :
「預金封鎖」が日本で本当に起こる可能性と個人ができる預金封鎖対策をマンガで解説!
https://diamond.jp/articles/-/110576
いつの間にか日本円での国内銀行預金が最もハイリスクになっている件。(笑)
ここ最近の円安とか、キナ臭いぞ。

249 :
130円を超さないと円安と認めない(`・ω・´)キリッ

250 :
実際は去年の香港デモ前後から上昇傾向だったが
コロナで一気に爆上げ

251 :
日曜の住信SBIネット銀行のデータセンタ電源ダウンは、
預金封鎖の演習かもね。

----

キプロスでは
2013年3月16日に
預金封鎖が発表されました。

この日は土曜日で銀行は営業していません。
預金封鎖の発表は
土曜日、日曜日、祝日など、
銀行の窓口が営業していない
タイミングを狙います。

252 :
預金封鎖

253 :
もう遅いだろな

254 :
米ドルが証券口座にわずかにあるんだけど、これってどうやって手元に戻せばいいの?
昨日もボヤいたかも…
面倒だぜ二度と外国関係には手を出さん!!

255 :
日曜の住信SBIネット銀行のデータセンタ電源ダウンは、
預金封鎖の演習かもね。

SEだけど、データセンタ電源ダウンとか初歩的ミス過ぎる。

----

365日、休みなしで銀行に
営業を許可している国はありません
(営業時間が最も長いと言われている
米国でも、日曜日はお休みです)。

どの国も過去の歴史から、
預金封鎖・資産課税に備えて、
銀行には休業日が必要であることを
知っているからです。

256 :
ここ数日の金価格上昇は正直意味不明

257 :
>>256
預金封鎖のインサイダーかもね。

日曜の住信SBIネット銀行のデータセンタ電源ダウンは、 預金封鎖の演習。
早々に日本IBMのせいにしてるけど、話として出来すぎ。

1年後が危ない。

258 :
だから12年くらい前に
田中貴金属のCMでこども店長が
買えって言ってただろう
素直に従わなかったやつはアホ

259 :
ダイヤとかはいくらでも人工的に生産できるけど、元素そのものの金ってほぼ作れないからなあ
原子炉で中性子あてつづけて変化させるとかあるけど、実用的じゃないし
火事でもダイヤは燃えて灰になっちゃうけど、ゴールドは溶けるだけで無くなりはしないしね

260 :
預金封鎖の理由は大きく分けて2つあり、
1つ目は何らかの理由により銀行のもつ現金が不足して預金引き出しに支障をきたす恐れがでると予想された場合(世界的な金融危機や他国での銀行の倒産など)、
2つめは政府が国民をオリンピックなどのお祭りムードで思考停止(平和ボケ)させておいて、
国民の金融資産で政府の借金をチャラにする(いわゆる財産税課税の)ために行います。

261 :
最後に一言、預金封鎖はある日突然やってきます。
国民には寝耳に水の状態で実行されるから効果があるのです。
戦後間もない時期の預金封鎖でも天皇家ですら全財産の90%近い
30億円以上の財産を没収されたのです。

262 :
まず預金封鎖の時期ですが、
今までの政府の施策の成り行きを見ると準備はかなり進んでいると思います。
私が政府の人間ならここでもう一度口座情報と個人情報の関連性
(いわゆる名寄せ)の正確性を上げるために、
国民には耳障りのよいバラマキ(児童福祉手当や介護手当、不動産減税など)を行い、
現金の振込先の個人口座情報を徹底的に調べ上げることをやります。
このような甘い政策が囁かれたら危険度はかなりUPと考えていいでしょう。
それ以外にも預金封鎖は海外金融、社会情勢などの影響や、
日本の格付け下落による信用不安が起こる前にも意図的に起こされる可能性は高いです。

263 :
100グラムが60万ちょっとか
もっと小さい単位で持っておいた方がいいか

264 :
Q 来年春辺りに日本政府による預金封鎖が強行されそうで不安です…
今の内に何か出来る対策は有りますか?
A 金と小判を買い込んで山に隠しておくと良いでしょう?
コレクト表
メイプルリーフ金貨
ウィーン金貨
慶長小判、乾字小判、享保小判、等です。

265 :
住信SBIネット銀でシステムトラブル 複数の地銀でも

>同社が利用する日本IBMのシステムの電源が何らかの理由で切れたことが原因という。

日曜にアホな。
預金封鎖の演習でしかない。

266 :
>>1
おめえが中国人入れ続けてる日本出拡大して市中感染まで起こって、対策の時間が稼げないんだろうが

267 :
預金封鎖はもう始まっているぞ。
ATMでカネを下ろそうとしたら50万円までに制限されてるだろ。
キプロス危機のときに、在日キプロス人が日本も同じネって笑ってたろ。

268 :
>>1
最近は金より銀の方が数が少なく需要価値あるってネットで見たことあるが…

269 :
タマキンムクムク勃起開明

270 :
20年くらい前に、グラム1000円で1キロ買って、1050円で売却した俺
俺に馬鹿やろうと言ってやりたい

271 :
金銀パール プレゼント♪

272 :
高値いうても手放さないで~

273 :
金は錆びないから永久に価値が減らないと中学の理科の先生に聞いた

274 :
昨日日曜の住信SBIネット銀のシステムトラブルは、
70代の親もおかしいと思ったようだ。

実績のある日本最大のネット銀行で、サーバの電源が落ちました、って、
何かのデモンストレーション?と思った様子。

預金封鎖の演習だと説明した。

275 :
貯金あるの老人だけだからむしろいいんじゃ

276 :
日本政府による前回の預金封鎖は、1946年2月17日で日曜日。

277 :
>>138
こういう転売ヤーのせいで不足に拍車がかかってると思うと法規制してほしいねー

278 :
この預金封鎖は、実は約70年前の戦後の日本で実際に行われたことが知られています。
戦後の日本では、預金封鎖を行って国民の資産を強制的に取り上げ、膨大な借金の返済に利用したのです。
戦後の預金封鎖を経験した人の話によると、突然の預金封鎖でお金が引き出せなくなったことで手持ちの資金が不足し、食料を手に入れるのも難しい状態になったとのこと。
預金封鎖が行われた年だけでも物価上昇率は300%に達しました。
その後もインフレが進行し、物価が高騰したため、何十年もかけて貯めてきたお金が、預金封鎖が終わるころには数カ月分の生活費しか残っていなかったということです。

279 :
現在の日本は債務超過で、借金が増え続けており、国の借金の深刻度を示す「政府の債務残高の対GDP比」は先進国の中では最悪で、230%を超えています。
戦後では、日本の債務残高の対GDP比が200%を超えたあたりで預金封鎖が行われていました。
このように、日本の債務は戦後に預金封鎖された頃よりも悪化しています。
そのため、「国の膨大な赤字を解消する手段として、預金封鎖が行われるのではないか」と考える人が増えているのです。

280 :
預金封鎖が行われる前日には政府が「新円切り替え」を発表し、その次の日に預金封鎖が発動されました。
みな近々使えなくなる旧円を銀行に預けに来ていたため、預金封鎖前日には、銀行にはいつもより多くのお金が集まっていたであろうことが想像できます。
そして、その翌日に預金封鎖が行われたのです。
市中にある現金をまず銀行に集めてから預金封鎖を行ったという、政府の用意周到さが見てとれます。

281 :
18金の印鑑注文しようと思ったら180万もしてびびってやめたわ

282 :
最大の需要国な筈の中国はむしろ今の武漢肺炎関連で多くの資産家が
中国国内事業での停滞に運転資金を得る為に金を売りに出してる筈。
つまり金が上がってんじゃ無いつうの馬鹿。
円の価値が下がってるから金が上がってる様に見えるだけ。

283 :
>>1
インフレでお札が無価値に近くなっても、収まってくればまた価値が戻ってくるんでしょ?
別にそのまま持ち続けててもいいんじゃないの?

284 :
>>283
収まる保証などないが

285 :
>>101
30g在るからね。
単純に10万円金貨で金の価値だけで18万以上の価値が在る

286 :
そりゃ(世界最大の経常赤字国である)アメリカもマイナス金利にしろ
とかトランプはFRBに無茶苦茶言ってるわけだし
さらには2期8年以内にアメリカの債務をなくすとトランプは前回の大統領選で公約してたし
トランプの次を担うであろうアメリカの民主党左派もMMTだとか言ってる状態だし
長期的(といっても10年ではなく数年のスパン)に見れば
アメリカはインフレ率のコントロールが上手く行かなくなるリスクがある

287 :
インドのやつガセだったの?

288 :
ユダヤ金融の基礎

289 :
>>237
ついに買いました金!まで読んだ

290 :
>>283
経済が安定すればさらにインフレ圧力が続くので、過去のインフレ要因発生時の水準には戻らない。
新円切り替えからバブル崩壊でだいたい物価は800倍くらいになってる。
1銭、2銭なんて単位で買い物なんてできないでしょ

291 :
マウントゴックス事件の後、ネタで50BTC買った
売りそこなってずっと塩漬けにしてたんだが、どうすべきだろうか?

292 :
印刷物はただの代替

293 :
これだけ金が高騰すると、10万円金貨でさえ金の価値が額面を上回り
偽物を作るやつはいなくなるな

294 :
しかし金も新たな金鉱が発見されれば下がるような気がするが

295 :
金なら物理的に量に限りがあるので極端に寝下がったりしない
対して紙幣は国が必要に応じて発行するだけの国の最大の利権なので発行数に応じて価値は無限に下がる
金と紙幣どっちがいいかなんて考えるまでもない

296 :
>>1
一般人が買うようなダイヤ・サファイア・エメラルドなどの宝石にはほとんど価値無いから
つぎ売る時は購入価格を割る
金はその時の時価で購入価格を上回る事も可能

297 :
十年以上前からずっと上がってるやろ

298 :
第25話・地獄の財産税法〜預金封鎖と預金税【後編】
さて、地獄の預金税だが、過酷過ぎた。税率は最低25-90%。14段階に区分けされ、
富裕層が特に収奪された。
しかし税上げの総額からみれば中産階級が最も打撃を受けた。
自分の資産を逃したくても預金封鎖で阻止され、残ったカネは新円切替で紙くず同然の価値しか無くなった。
貧乏人はもともと貧乏で更に困窮し、
中産階級は貧乏人に転げ落ちた。金持ちは貧乏になった。
貴族は皇室直系を除いて全て没落した。
もはや誰も救われない。
特に善良な市民が沈没した。酷い事態だった。

299 :
南アは今も金出るの
佐渡を今の技術で掘ったら採算無理か?
プレート境界で環太平洋火山帯で
地底から出てきた古い金鉱脈が
採算撮れる浅いところで今どこにあるか
正確に予測できれば

300 :
>>2
コロナで倒産ラッシュになったら流石に実体経済と向き合うでしょ

301 :
フランス革命以降の近代社会はほとんどがフェイクでできているんだが、紙幣がその最たるもの
なんと金と兌換すらできない
ただ千円、一万円と紙に印刷してあるだけ
これほどのフェイクはないよ

302 :
世界中の人間の欲望を算数にしてその解を求められる事ができる
ビッグデータを集めてAIで解析、未来にどんな需要がどこで生まれるか
大数の法則でわかれば少なくとも損はしない。
ある意味金よりも儲かる

303 :
銀行の将来性に暗雲!?預金封鎖の恐怖!!
2019/12/14 16:34
預金封鎖が起こるかどうかは、6京円デリバティブがどのように腐るかにかかっていると言えるでしょう。
まず、新札発行は、2024年という事なので、
やるなら来年から三年間の間は危険であると言える。
2024年に改めて何も起こらず新札が発行されたら、
新札を入手して当分の間はタンス預金することができるだろうが、
問題はそれまでに何が起こるかわからないという事である。また国民が、
全員預金を下ろそうとしたら現金が枯渇し、取り付け騒ぎが起こる事になるだろう。
その前に封鎖する可能性は充分にある

304 :
>>1
紙幣なんてただの紙だし
日本人は今のうちに金とか現物資産に換えとけ

305 :
>>304
貴金属に興味はないなあ。土地は欲しいとは思うが。

306 :
金は有事の混乱期には鑑定できないからまず役に立たないよ。

307 :
中国人が買ってんだよ。中国は金融緩和と財政出してるから金余り。

308 :
自給自足が勝ち組だわ

309 :
借金持ちには朗報。固定金利のローンは勝ち組 これもリスクヘッジの一つ

310 :
預金封鎖への防衛として、
ハワイ現地で銀行口座開いて、1000万くらい預けた方がよさそうだ。

311 :
>>11
それはロシア崩壊で一時的に下がっただけや
バブル期は1グラム1400円ぐらい
グラム2000円で高い高い言ってたのに6000円とは驚きだ

312 :
311以後は何度も預金封鎖が話題になってるよな

313 :
20年くらい前から金積み立てをしてる。最初は月5000円、いまは1万円。結構たまったけど、売り時がわからん。ずっと持っていればいいんだろうか

314 :
10万円金貨を10枚持ってるけどこれは10万円しか買取出来ないと言われた。観賞用だな。

315 :
>>285
でも国内で鋳つぶすとタイーホなんだよなー
溶かしちまえば分からねーだろーけど

316 :
中国やインドの金現物需要がデカイからな。
彼らが富む限り、金の値下がりはこない。

317 :
>>1
消去法
金管理法って知っている?

318 :
ゴールドは紀元前からお金だから信用できる。

319 :
>>17 日本は税金のかからない仏壇・仏具で持ってるからな 実際の保有量はもっとあるだろ

320 :
金価格や原油価格の推移はドル建てで見ないと。
円安になると自動的に金が上がる。

321 :
暴落前に売り切るつもりだな

322 :
地球に25mプール一杯分しか無いからだろ

323 :
今までは金が上がると円も上がっていたから、国内価格はマイルドな変動だったけど、今それが崩れて暴騰してるね。
アメリカ株か貴金属を持っていないと貧乏まっしぐら。

324 :
それだけ貨幣というものの信用がなくなってるってだけだな

325 :
もしかして金って下がったら買うを単純に繰り返してるだけで勝てるのでは?
長期で見てずっと右肩で上がってるわけだからね

326 :
>>325
ドルコスト法

327 :
なんで金じゃないといけないんだろ。他のものではダメなの❔

328 :
>>55
金は中性子星の合体で作られるので
人間が人工的に作ることは不可能

329 :
金がまたかなり上がってるね。円が低リスク通貨の座が怪しくなってることもあって、
跳ね上がってる。株はダウ先物も、日経先物も暴落中。

330 :
>>327
市場の問題
宝石類は価格が一定しないから論外
貴金属でほかに高いのもあるけど、取扱店が限られてたりする
金は専門店以外でも買い取ってもらえる

331 :
>>1
円売りに転じたら金
為替のレンジが大きく動いたら金
こんなでしょ
ドル円114円が見えてきてる激動期なら金しか無さそうだけど

332 :
アメリカ株からもお金が逃げ出したかな?
今朝から金が暴騰してる。

333 :
金は手数料が高いのとそれ自体が利益を生まないのがなあ
金持ちになったら一部を金に変えるのはありだと思う

334 :
貯金自慢してる奴はハイパーインフレで憤死する

335 :
>>317
なんすかそれ?

336 :
先の先読みすると何が日用品転売で儲かるか見えて来るよー

337 :
>>328
出来るぞ
ただし1グラムあたり100万円とか掛かる
ほぼ電気代

338 :
金の私的所有は認められない

339 :
物々交換が始まるかもしれないよー

340 :
ダウがかなり落ちてて、今までなら円に逃げてた分のお金が金にかなり行ってる。
円は今までと違って、ほとんど買われてない。

341 :
人工的に作れないし、
総量に限りがあるから
価値が下がることが無い。
マネーロンダリングにも使える。

342 :
>>338
こマ?
金の喜平や指輪をジャラジャラしてるワイはどないすんねん?

343 :
>>42
ハイパーインフレ対策として
すでに国は證券(≒株)での防御ができないようにしてしまっている。
インフレ突入の直前に一般人の株式売買の一斉停止を打ち出せるように
取引関連の法を改悪してしまっている。
不動産も同様で、土地取引に制限がかかる。
この施策の実施直後にインフレ突入となる。
金に関しても同様の施策が打ち出されると言われている。
とはいっても現金のままが一番危険なのは間違いなし。

344 :2020/02/24
人間の究極の物質主義!
素晴らしい!

【神戸】激辛カレー強要の加害者教師、障害がある児童のものまねをして笑えなかった男性教師をいじめることも…東須磨小学校 ★8
【三重】名阪国道でトラック転落事故 運転手閉じ込められ救助難航 亀山市 16日6時
【沖縄】高校教諭「空腹だった」 深夜の飲食店に不法侵入、ソーキ汁食べる
【アベどうするのこれ?】19年の出生数が急減 1〜9月、5.6%減の67万人 ★3
【豪中】中国人スパイ、亡命申請 情報提供と引き換え―豪報道
【神奈川】横浜市で住むべき駅ベスト5は? 中山駅、みなとみらい駅は中古マンション価格が上昇、資産価値が高い駅だった!
【来日韓国人犯罪】訪日した韓国人の男、目に付いた日本人女性を気に入り待ち伏せ暴行、再び韓国から日本に来たところを逮捕★3
【朝日新聞】日本人なぜタブー?政治の話 SNSで届いた選挙の疑問 ★ 2
【闇金】条件は性行為(但し20代女性限定)、拒めば利息上乗せ 「個人間融資」の手口
【コロナ】岐阜県で10、11例目の感染者 新型コロナ 人は陽性が既に確認された可児市内の70代の夫婦と同じ合唱団に参加していた
--------------------
Fate/GOスレ
永井大介VS有吉辰也
淺川正寛【ま〜坊】声優志望者の末路を見守るスレ14
【練馬】西武有楽町線スレ Part41【小竹向原】
【デアゴ】週刊 マイ3Dプリンターその1
【関東】条件をクリアしてたらオフ230【3つでも】
工場で働く孤男その26
心の闇スレッド 498
はません tvk_DB
廣瀬大介
センタンさんが旅立ました
【騒音】近所迷惑・隣人トラブルスレ【ゴミ屋敷】207
TRPG系実験室 2
ボケカス焼豚の成りすましがウザイ
【最新パスポートランク】 台湾は順位下げ32位、日本は3年連続で1位 2位シンガポール、3位は韓国とドイツ[1/8]
最も良かった映画2017
大橋貴洸 四段 のスーツのセンス
夢板どうぶつふれあい広場
保守速報がしおり販売はじめてて草
【韓国/速報】グォンヨウンジン大邱市長失神 [3/26]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼