TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【経済】ビットコインが3カ月で最大の下げ−韓国の交換業者がハッキング被害
【首都混乱】台風19号 食料・飲み水求めてスーパー大混雑…「パンも水もない!」 ★4
【武漢ウィルス】大阪市の松井市長、花見自粛を要請 「厳しめの対応が必要だ」
【コロナ速報】政府有識者「これからの1〜2週間が収束するかしないかの瀬戸際」★19
【京都】「あってはならないことをした」 寄付募り弁当で医療機関応援も食中毒 飲食店、支援者に返金へ 長岡京市 [Lv][HP][MP][★]
【新型肺炎】新型コロナウイルス 感染したら出る症状は その治療は WHO、約20%で重症化 致死率2〜3%程度で推移★2
【あいち】「不自由展」再開初日、コールセンターに電話殺到 ほとんどが60〜70代の高齢男性 ★3
【米中】ガダルカナル島、77年後の激戦 「敵」は日本から中国に、米は総力戦
【速報】東京都、新たに39人感染 27日 ★17 [ばーど★]
【事故】「ハマー」が交差点で軽乗用車と衝突、はずみで別の軽乗用車とも衝突。「ハマー」運転手の死亡をその場で確認。愛知県一宮市★4

【地域】大阪環状線19駅「降りたことがない駅」「影の薄い駅」トップはどこか?結果は同じ駅に


1 :
大阪環状線「降りたことがない駅」は?
「乗りものニュース」では2020年1月4日(土)から5日(日)にかけて、JR大阪環状線で降りたことのある駅に関するアンケートを実施。984人から回答が集まりました。

「JR大阪環状線19駅のうち、これまであなたが降りたことのない(改札の外に出たことのない)駅はどれですか?」(複数回答。
ただしほかの鉄道やバス、タクシーなどへの乗り換えは「降りた」に含まない)の質問に対して、「降りたことがない」が最も多かった駅は芦原橋で74.6%、2番目は今宮で66.1%でした。

以下、桃谷64.5%、寺田町60.5%、玉造53.4%、野田48.3%、桜ノ宮38.3%、福島29.5%、大正29.3%、西九条27.4%と続きます。

逆に「降りたことがない」が少なかった駅は、大阪がトップで1.7%。続いて天王寺6.15%、京橋9.9%、鶴橋14.8%、弁天町16.7%でした。
ちなみに「全ての駅に降りたことがある」は6.7%、「どの駅にも降りたことがない」は1.0%です。

大阪環状線「影の薄い駅」トップの芦原橋駅に続くのは?
「JR大阪環状線19駅のうち、最も影が薄いと思う駅はどれですか?」という質問に対する答えは、芦原橋が41.0%でトップに。次いで、今宮17.9%、寺田町15.0%、桃谷14.8%、野田3.7%という結果です。

 芦原橋駅を選んだ人による、同駅の「影が薄い理由」としては、次のようなコメントが寄せられています。

・「こんな駅あったっけ?」となったから(20〜24歳、男性)
・止まる本数も少なく、最寄りの南海線とも乗り換えることがないので(南海汐見橋線の存在すら知らない人も多い)(50〜54歳、男性)
・周辺に著名なものがない(40〜44歳、男性)
・とにかく行く用事が無い(40〜44歳、男性)
・あまり乗り降りする人を見たことがないので(55〜59歳、男性)
・そもそも、この駅知りませんでした(35〜39歳、男性)

 2位の今宮駅について寄せられているコメントは、次のようなものです。

・新今宮の影に隠れてしまっているから(35〜39歳、女性)
・関西本線(大和路線)のイメージがあるので(40〜44歳、男性)
・大阪環状線の駅としては一番新しいわけで、大和路線のイメージが強い(50〜54歳、男性)
・乗り降りする人が少ないし、コーナン(ホームセンター)以外のものがない(45〜49歳、男性)
・新今宮の方があれこれと楽しいから(50〜54歳、男性)
・あとから追加された駅で、各停しか止まらないため(45〜49歳、男性)

 ちなみに1日あたりの平均乗車人員(2017年度)は、大阪環状線では今宮駅が最も少なく4605人で、2番目は芦原橋駅の5727人です。

 なお、反対に「影が薄い駅」として選んだ人がほぼいなかった(「影が薄い駅」として選んだ人の割合が0.2%以下だった駅)のは、天王寺、新今宮、鶴橋、森ノ宮、大阪城公園、京橋、大阪、西九条、弁天町でした。

●アンケート実施概要
・調査期間:2020年1月4日(土)19時ごろから1月5日(日)19時ごろまで
・調査方法:Questantのシステムを利用して調査
・対象:「乗りものニュース」のSNS(Twitter、Facebook)のフォロワーなど
・有効回答数:984

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200108-00010001-norimono-l27
1/8(水) 11:02配信

http://www.tsuchibuta.com/jr-west/osakakanjouline/14ashiharabashi/P1148295.JPG
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/407/19/N000/000/014/155430067951564729179.jpg
http://www.kukanzeneki.net/all/loop/asiharabasi4.jpg
https://public.muragon.com/6phbmj9m/s5avnk5u.jpg
https://real-hunter.com/wp-content/uploads/2019/08/1924.jpg
http://e-kansai.net/wp-content/uploads/2017/05/IMG_20170501_132131841-1024x576.jpg

2 :
大阪、天満、京橋、天王寺、西九条、福島

これ以外の駅で降りる人は
チョン、部落、ナマポのどれか

3 :
新今宮は?

4 :
芦原橋駅のやばさは誰も語れないから、降りたことがないランキングにも載せられない。

5 :
南半分は天王寺と新今宮以外いらんよな

6 :
あのへんはあれだからねぇ

7 :
大阪城公園駅は、大阪城公園を利用する人のためではなく、森ノ宮電車区から出庫するための運転士の拘束時間を減らし、
人件費を削減する目的で作られた…かどうかは謎である。

8 :
>>2
芦原橋を抜かしたのはあえてなのか…?

9 :
>>3
新今宮は南海乗り換え専用に近いね。
以前はフェスティバルゲートがあったからそこ目当てで降りる人は多かったかと。
あとはでんでんタウンに行く人が意外といたりする。

10 :
桃谷か…

11 :
大阪梅田駅には降りたことが無いわ。

12 :
将棋関係者、熱心なファンなら福島駅で降りる

13 :
>>9
今は巨大なマルハンとドンキあってフェスティバルゲートがあった頃より人がわんさかいるよ
通天閣も近いし

14 :
>>9
俺的にはスパワールド専用駅

15 :
桃谷と寺田町は学校が多いし利用する人はするんだろうな

16 :
芦原橋は津守に行くバスに乗り換えで降りる事がある
どっちもアレだけどw

17 :
環状線の天王寺は降りたことないな
行くんやったら御堂筋線乗るし

18 :
母の実家が九条だから西九条で降りるよ
ちなみにUSJは行ったこと無い
海遊館は20回くらい行った

19 :
汐見橋駅
・「こんな駅あったっけ?」となったから(20〜24歳、男性)
・止まる本数も少なく、最寄りの南海線とも乗り換えることがないので(南海汐見橋線の存在すら知らない人も多い)(50〜54歳、男性)
・周辺に著名なものがない(40〜44歳、男性)
・とにかく行く用事が無い(40〜44歳、男性)
・あまり乗り降りする人を見たことがないので(55〜59歳、男性)
・そもそも、この駅知りませんでした(35〜39歳、男性)

20 :
桃谷はゼネラルプロダクツがあった頃に一度降りただけ

21 :
ここ迄太鼓正無し

22 :
大阪駅で降りたことがない1.7%って多いな
JR同士の乗り換えしかしたことないのか?

23 :
>>7
まあ確かに普段は閑散としてるわなw

24 :
>>2
鶴橋はもろにチョンのスクツだが奈良・伊勢方面行くのに近鉄の乗り換えで降りなならんのや

25 :
同和とドヤ街がワンツーフィニッシュ

26 :
大正駅は京セラドーム最寄り駅だからワーストは意外だな

27 :
>>26
基本地下鉄な町だからね
環状線自体の影が薄い

28 :
大正はドーム行くのに降りるけどな

29 :
でも意外と芦原橋で降りる人多いよね

30 :
『美人すぎるコスプレイヤー集』美人揃いで話題沸騰だったダイハツコンパニオン
http://2ch.serveblog.net/1258.html

31 :
本当に京セラ前ですか?京セラドーム大阪は京セラ前駅ではありません!

32 :
どの駅にも降りた事無いが1%居るな。
怪談話か?

33 :
意外性がなさ過ぎる

34 :
いやいやどう考えても寺田町駅でしょ
あそこに行く用事が思いつかないわ
天王寺まで歩いてすぐだし

35 :
ああ西九条は改札出る事はあまりないのか

36 :
環状線ぜんぜん利用する機会がない
もっぱら地下鉄と私鉄

37 :
>>4
あそこはかなり暗黒地域だよな。奈良の御所といい勝負。
鶴橋のコリアタウンが通常の治安に見えるレベル。

38 :
>>35
阪神なんば線との乗り換えかな。

39 :
汐ノ宮線やったか?乗ったこと一応ある
なかなかええよ

40 :
京橋は東西線だし大阪、野田しか使ったことないな

41 :
お前ら弁天町駅の交通科学館しらんやろ

42 :
>>2
桃谷「そやな」
鶴橋「あんな駅、よう降りれんわw」

43 :
>>37
そんなにやばいの?

44 :
>>39
何その線

45 :
>>34
教育大附属があるぞ
あとはラーメン屋が多い

46 :
>>2
大阪城公園は入っていいだろ

47 :
>>43
色に例えると真っ赤っか。
芦原橋人民共和国。

48 :
芦原橋は昔と比べればかなり浄化された方だけどね

49 :
>>47
へー
よく通るけど通るだけでは分からなかったw

50 :
>>43
どこ住んでるの?と聞いて
新今宮や鶴橋といわれたら
ええとこ住んでるやんwwwwwwwwと突っ込めるけど
芦原橋といわれたらそれ以上さわれなくなる

51 :
芦原橋駅前は交通の激しい場所だから
職業運転手には馴染みがある。
近くに教習所もある。

52 :
>>49
一度降りて探索してみ?
めっちゃ香ばしい看板や建物だらけやでw

53 :
>>41
小学生の頃に行ったで

54 :
>>50
触れられない事情があるって言う事の認知もされてると?
芦原橋がやばいって今知ったw

55 :
30年ぐらい前まで南市岡1丁目に住んどったんやけど
久しぶりに行ったら境川の交通局がユニクロになってて驚いたで

56 :
>>2
新今宮は南海との乗り換え駅だし難波や日本橋へのアクセスもある

57 :
>>52
いやよく自転車で通るよ
その香ばしさに全然気付けてないだけでw

58 :
大阪出身で東京住んでるけど、
山手線は関西でいう阪急神戸線や御堂筋線のポジションだな。
地下鉄より駅数少なくて早くて便利。各停でも実質快速気分。
同じような区間を銀座線、日比谷線、浅草線とかで行くと遠回りするあげく遅いから。

大阪環状線は東京で言えばどの線なんだろうねえ。
大江戸線かな?

59 :
>>41
懐かしいw子供の頃よく行ったわ。
何気に0系新幹線の室内の匂いが好きだった。

60 :
1位・芦原橋に2位・今宮ww


芦原橋のほうは最近、
マンション開発されたんだっけな

61 :
>>54
高齢化が進んでて昔みたいに住民や治安がやばいって事はないけど
市内最大規模の同和地域ど真ん中駅だよ
橋下以前はここの問題に触ると大阪湾に浮かんでしまうレベルなので
市内職員も総スルーしてた

62 :
葦原橋って知ってまーすーかー♪

63 :
桜ノ宮はラブホ行くのによく利用したは

64 :
南半分は色々あるから・・・

65 :
芦原橋は当たり前すぎて
よそもんがdeep面白がって行くところというイメージ

66 :
桜ノ宮はラブホ利用で降りるやろ

67 :
京橋は ええとこだっせ
…グランシャトーってまだあるのかな

68 :
>>61
なんで知ったかするの?

69 :
>>63
駅のすぐ横の河原に朝鮮人の不法占拠施設があったんだよな

70 :
>>61
そうなんやw

71 :
>>50
わかるwガチで「あっ…(察し)」になるもんなw
>>57
あそこらで「オラぁ!部落のヨゴレども!ちゃんと働いて納税せんかい!」って叫んでみ?
命懸けのチャリンコダッシュ味わえるでw

72 :
知ったかなんかーいw

73 :
大阪環状線なんて初めて聞いた。名古屋の名城線なら知ってる

74 :
桜ノ宮は発車音が大塚愛のさくらんぼなの好き

75 :
>>71
私そんなに根性ひねくれてないからいいわw

76 :
桃谷はあの辺学校多いし、警察病院もあるからそんなにマイナーじゃないと思う。

寺田町は何なんだろうね。俺も思いつかない。教育大附属?天王寺からでも行けそうだな。
大和路線の東部市場前まで遠いから、線は違うが実質的に中間駅みたいな感じで考えるといいかも。

77 :
玉造かて府立高校の一応最寄り駅やんけ

78 :
>>41
2014年に閉館して今はもう無いよ

79 :
総務庁地域改善対策室。
『平成5年度同和地区実態把握等調査―地区概況調査報告書―』(1995年刊。1993年調査)
兵庫県 341地区 206105人
京都府 142地区 61140人
和歌山 104地区 067554人
奈良県 82地区  58059人
滋賀県 64地区 40493人 
大阪府 48地区 100092人


『被差別部落一千年史』(岩波文庫/高橋貞樹著/大分県出身)
P186
部落民の分布は、穢多の水上(えたのみなかみ)と称せられる近畿地方を中心として最も多い。
兵庫県のごときその最たるもの。
P193
近畿、山陰等は差別の程度が濃厚であって、山陽、四国、九州等はこれに次いだ差別程度である。
部落の分布の多いところほど差別が甚だしく、関東中部、北陸、東北地方に至るに従い差別の度も少ない。

80 :
寺田町 改札を出てR25を渡って左にいくのは興国
右にいくのは生野工業 マクドの横をまっすぐいくのは此花
裏駅からいくのは大教大附属天王寺

81 :
西九条って駅は綺麗になったのに周りは全然変わってない

82 :
芦原橋って部落やぞ!

83 :
>>27
何で門真みたいなとこと繋げたのか謎だわ…
未だ試験場しかねーし、しかも全然近くもないし

84 :
山手線でいうところの鶯谷か

85 :
阪神タイガースの歌(六甲おろし)
作曲 古関裕而 福島県川俣町出身
作詞 佐藤惣之助 神奈川県出身
栄冠は君に輝く・甲子園大会 大会歌
作曲 古関裕而
太陽の塔
岡本太郎 神奈川県出身

86 :
降りたことある上位はすぐ分かったけど
淀川より北住まいの俺には環状線じたい馴染み薄いな

87 :
>>80
マクドの横は大阪偕星高校やで
一応甲子園にも出てるで

88 :
>>84
それ桜ノ宮

89 :
浪速も外人が流入しちゃってB特有の立ち入りづらい雰囲気は無くなっちゃったな
こういう形で同和問題が解消するとは

90 :
>>58

首都高速C1が一番近い。
線路だと形状以外似てない。

91 :
名前からして...

92 :
>>81
ガード下とか昭和のかほりのお店が多いよね
嫌いじゃいないけど

93 :
>>75
今もあるかどうか知らないけど、芦原橋駅の高架下に「◯(漢字一文字※山を連想する漢字)」って名前の小料理屋があるけど、そこの店の中で囁いても効果大。
その代わり命の保証はしないけどw
例えるなら空腹のヒグマの檻に入る感じw

94 :
要するに、大阪と天王寺の二台ターミナルと、私鉄地下鉄の乗換駅がメジャーってこと。

95 :
桃谷って高校生の乗降数は環状線屈指でしょ

96 :
芦原橋の辺ってホーム傾いていて電車が倒れそうなとこない?

97 :
環状線じゃないけどJR灘波の空気感も異常じゃね?

98 :
芦原橋は部落民のための専用駅だからな
もともな人間は乗り降りしない

99 :
降りた事ない駅「玉造53.4%」。
でも玉造駅は文教地区の中にあり、
若い学生はもちろんカワイイ女学生も沢山。

100 :
>>93
あんたがやったらええやんw

101 :
寺田町に限らず桃谷玉造は文教地区で学生も多いし
環状線の内側は関西住宅用地の最高値地帯だったりする
ただ環状線外の環境が悪すぎ

102 :
鶴橋は乗り換え改札使う人が圧倒的多数で出口から出る人たちの数だとそれほどでもないんじゃ?

103 :
>>97
昔の湊町駅時代からしたらかなり空気良くなったやんw

104 :
芦原橋駅前の激安焼き肉食べ放題、元気で明るいオモニが迎えてくれるよ

105 :
>>32
車使いだろ?
クルマだけでことを済ます人いるよ

田舎ならさらに多いだろ?

106 :
そういや芦原橋駅前には太鼓製造販売店があったよね。

107 :
JR難波周辺はタワマン立ちまくってて、すぐ近くにジュンク堂、ライフ、ダイキと何でも揃ってるから便利だぞ。
難波の中ではもっとも住環境はいいだろう。アクセスも近鉄や四つ橋線の難波駅は至近なので、梅田にも天王寺にも出やすい。

108 :
大阪環状線はなじみない駅名ばっかりだな
ホントJRは脇役なんだな

109 :
あっ...

110 :
・新今宮の方があれこれと楽しいから(50〜54歳、男性)

・・意味深

111 :
>>102
鶴橋は地下鉄もあるからな

112 :
新今宮はスパワールドで良く行った

113 :
>>100
わがままやなぁ…
仕方ない。チャリンコに日章旗付けて人権センター前うろつくのはどう?
まだ人目があるから万が一捕まってもあまり荒っぽい事はされないはずw

114 :
大正からドーム行く人少ないんかな

115 :
結果的に悪意を感じるアンケートw

JR難波近辺は治安が悪いイメージだったな
最近はどうか知らないけど

116 :
芦原橋辺りも東京みたいに再開発してしまえばいいのに

117 :
>>110
地下鉄なら動物園前ですねわかりますw

118 :
桃谷って、以前は駅近にゼネラルプロダクツがあったんだから、みんな絶対降りてるだろwww

119 :
>>108
ただの複線のローカル線みたいなもんだからね。

120 :
やべえ街やん

121 :
快速が飛ばす駅が上位だろ?
芦原橋、今宮はあるが野田がないね〜

野田も飛ばしてるぞ

122 :
>>116
お金いくらあっても足りへんでw
下手したら第2の成田闘争になるw

123 :
>>113
ほんまにそうなん?
なんかあなたの時間が止まってるとかない?
今でもそうなんやろか

よっしゃ試すしかないな!

124 :
環状線のオレンジの電車と
大和路線の黄緑の電車のプラレール出して

125 :
桜ノ宮は天龍益行くのに使う

126 :
焼肉だったら鶴橋がおすすめですか?

127 :
>>121
福島の影に入ってしまうから、多少はね?

128 :
寺田町駅は、最上位の阪大付属高天王寺と、最下層の興国高が入り混じっててカオスやな・・・

129 :
芦原橋は一回も降りたことないな

130 :
環状線含めて大阪市内の鉄道ってニューヨークの地下鉄のイメージなんだよなぁ、両方乗ったことないけど

131 :
山手線でも同じ調査してくれ

132 :
>>116
昔の雇用促進住宅の老朽化で取り壊して払い下げが進んでるが
一部のディベロッパーが安く買い叩いて開発して在日や中国人に売ってるw
普通の人がそんな所に住みたいかって話になったら無理だよ

133 :
>>123
俺が30代の頃の話やから、今から10年前まではそんな感じやった。
ご近所の西成の三角公園の畳売りが盆開いてたのが取り締まりされつつあった時代の話w

134 :
>>1
野田と寺田町と今宮は降りたことあるかどうか覚えてない
もしかしたら一度くらい降りたことあるかもしれん
福島は梅田から歩いて行けるからな

135 :
>>128
興国とクラーク学園と生野工業は前の車両
教育大附属は後ろの車両だから交わらないんだな

136 :
>>133
そんな昔話聞かされとったんか私w

137 :
国鉄時代の今宮駅は寂れた駅だったからな。
JRになって高架になって環状線が停まるようになってから大きく変わったけど。

138 :
鶴橋で乗り換え目的以外の乗降客って?鮮魚列車の客以外に?

139 :
新今宮は南海線への乗り換え利用客が多いけど
駅の外に出てはいけないから、
あれは降りたことにはならないんだろうね

140 :
>>7
森ノ宮区は反対側だし

141 :
>>130
街が碁盤目というかグリッドになってて、南北の大通りに沿って地下鉄が走ってるという点では共通だけど。
御堂筋線のインフラは国内でも最強クラスだな。戦前にできた路線なのに今でも通用する。当時は広過ぎると市議会で叩かれたようだが。
東京の地下鉄で御堂筋線を越えるインフラになったのは戦後の半蔵門線あたり以降になってようやく。
古い路線はエスカレーターも十分に無いし、降りるところ間違えると反対側のホームに行けなかったりするしねえ。

ニューヨークが羨ましいのは地下鉄24時間運転と複々線かな。
御堂筋線ぐらいは複々線で快速運転してもよかった。

142 :
大阪市なんて都市らしいのは御堂筋だけだろ
横浜市より少なく名古屋市と同程度の270万人くらいじゃそんなもんだわ

143 :
>>9
目の前が動物園前駅なんて知らなかったよ

144 :
>>1
玉造が5位の時点でこのアンケートが何の効力も持たない事を物語っている
大正が9位の時点で如何に高校と無縁の中卒諸君による寝言戯言血迷い言であるかが分かる

145 :
>>138
鶴橋の商店街に買い物するのもふつーだし
鶴橋駅周辺の飲食店で食事するのもふつー

146 :
>>42
いまは桃谷のほうが在日住民率高いらしいね

147 :
>>24
乗り換え改札で直接行き来するからチョソタウンに降りないんだよなあ

148 :
>>1
桃谷は最近資格とるために、会社帰りに専門学校に行ってたから何度も降りたけど
確かになんもないが、商店街はそれなりに活気あったぞ
寺田町なんて一生たぶん降りんと思うわ
なんかある?

149 :
DEEP案内で見たことある

150 :
確かに寺田町降りたことないな

151 :
>>146
そこ猪飼野だから
元々そんなもん

152 :
>>46
コンサートやイベント行ったことないの?
森之宮からでも京橋からでも歩いていけるけど
わざわざそんなことする人おらん

153 :
寺田町かと思ったら桃谷なんだな。
なんでもいいけど、環状線の西半分で日中1時間に4本しか電車止まらん駅なんとかしろ。
東武越生線同等だぞ。

154 :
芦原橋も今となっては普通だよ
そもそも降りた事ない奴が語るなよと
変なのが居るとか言い出したらどこの駅でも居るだろうし

155 :
芦原橋で降りる女の子をみるとなんでこんなとこに部屋かりたのかなぁって心配になる
いやそこに住んでるとも限らないし実家がそこなだけかもしれんが

156 :
環状線のくせに桜ノ宮の駅前のショボさといったら。ほんとなんにもない。
OAPや超デカい市立病院あるのになんであんなに発展しないんだ。

157 :
>>154
住人発見

158 :
>>155
なにわ筋沿いに住んでたらそんなイメージ持たれるん?
嘘やん…

159 :
芦原橋は高校時代に原チャやチャリで幽霊が出ると有名な地下道に行くぐらいだったな
あそこらへんは変な空気が漂ってる上にプチ部落みたいな風情があり、盗難車の捨て場としてはメッカな割にポリ公がノーマークしやがるのでシンナー遊びに丁度良かった

160 :
昔話めっちゃ聞けるなここw

161 :
>>159
不良発見

162 :
>>7
大阪城ホールのためだとばかり

163 :
昔は電車賃をケチって阿部野橋(天王寺)からテクテク歩いて日本橋でんでんタウンに行ってた。

164 :
寺田町、鶴橋、玉造、桃谷は高校が近場に結構あるから学生が多い

165 :
環状線はしょんべん臭い

166 :
>>1
昭和の画像を貼る大阪コンプ🤣

167 :
>>154
賃貸住まいするなら大阪市内の住民の民度なんてそこまで大差ないと思うけどさ
そこに住居を構えて子供を学校に通わせる事を考えたら地域外から人が入ってこないんだよね
だから地価が安い
そして中国人:あれ?ここお買い得アルね
みたいな状況だもの

168 :
環状線は案外乗らんから降りたことない駅が一杯あるな。

169 :
駅の外までというと大阪、天王寺だけやなぁ

170 :
大阪の地下鉄カッコイイ♥

http://up.ahhhh.info/eIOqqS.jpeg
http://up.ahhhh.info/eIOqud.jpeg

171 :
家賃割安だから芦原橋と今宮の間ぐらいに住んでたけど変なニオイ以外は良かったぞ
妙に人少ないし玉出ライフマックスバリュ近いし

172 :
二層構造の地下鉄ホーム
http://up.ahhhh.info/eIOp8q.jpeg

173 :
>>172
赤坂見附みたい

174 :
>>138
日赤

175 :
さすが日本最大の駅
スケール感半端ない!
http://up.ahhhh.info/eIOver.jpeg

176 :
>>118
24,5歳の時だから、30年ほど前に一度行った。

177 :
DEEP案内の新しい記事では今は開発されてお洒落な町に変わりつつあるとなってるけど
ジモティー的にはどうなの?それでいいの?

178 :
MEGA CITY OSAKA
http://up.ahhhh.info/eIqxMb.jpeg

179 :
鶴橋と新今宮は乗り換えはするが、駅の外に出たことない人が多そうな駅ではある

180 :
西九条は一時期家出少女のナンパスポ
原チャで定期的に拾いに行ってから天王寺のカウボーイで犯すか、弁天埠頭でシンナー吸いながら青姦
桜ノ宮は高デなりヤンの狩り場

181 :
新今宮の駅前、星野リゾートが開発するって話、マジなんか?

182 :
>>171
俺も90年代に、その辺住んでたけど歩いて日本橋行けるのがよかったな
今でこそ閑散として昔の面影ないが、昔は毎日がイベントってほど活気あったし

183 :
迫力あるなぁ!
http://up.ahhhh.info/eIRJ8E.jpeg

184 :
桃谷は駅の近くに、鉄道忘れ物市の店がある

185 :
>>179
鶴橋商店街で味わえる
あの戦後直後にタイムスリップしたような感覚好きなんだけどね
店頭に豚の生首置いてる肉屋さんとか
非日常感がすごい

186 :
芦原橋がダントツとして、2位は野田か福島でしょ
どっちか野田福島はどちらかに降りればいい上に割と用事がない地域だろ
https://i.imgur.com/Wukw0a3.png

187 :
未だに大阪市内にある鉄道で、阪堺電気軌道は利用したこと無い
あと南海高野線の盲腸線部分、通称汐見橋線も利用したこと無いな

188 :
まだ前世紀の汚物103系走ってる?

189 :
芦原橋の原風景、おっさんの俺が生まれたころから変わってないんやが
変えてはいけない理由があるんかあのへん?(すっとぼけ)

190 :
とりあえず浪速貨物線も廃止したんだし、大正〜西九条間に境川駅を作ってくれないか

191 :
>>2
鶴橋は近鉄乗るのに必須

192 :
南海なんば駅も美しいなぁ
http://up.ahhhh.info/eIRJnZ.jpeg
http://up.ahhhh.info/eIqy73.jpeg

193 :
西成でさえ橋下のおかげでガラッと街並み変わったのに芦原橋だけは何も変われへん 
唯一手つけたれた人権博物館は2014年に請求された賃料未だに未払いで居座ってる
浪速区に当たる地域なのに警察ほぼ見かけへん 異様な空気は相変わらず

194 :
なんでや、芦原橋なんてめたくた存在感あるやんけ

195 :
>>185 アジアの観光客が来ない、庶民が利用する市場とかに慣れると
鶴橋とか日本ではないアジア的雰囲気が味わえるんだけど

そういった場所に行ったことない人には、鶴橋周辺は近寄りづらいと思う

196 :
天王寺から真っ直ぐ大阪に一本欲しい

197 :
関東の人間だがかなり昔に新今宮の駅は小便臭いって大阪の知り合いから聞いた事あったけど今もそうなの?

198 :
野田には有名な耳鼻咽喉科がある

199 :
>>197
確かにアンモニアアベニューだな

200 :
>>197
昔はやばかったが今は綺麗になっている

201 :
部落とかが闇とか言われるけど他の場所でも旧村で残ってるような地域は街中でも結構閉鎖的だよ

202 :
http://up.ahhhh.info/eGzzV-.jpeg
http://up.ahhhh.info/eGzzSO.jpeg

203 :
環状線って、大阪の人にとっては山手線みたいなポジションなの?

204 :
芦原橋は通学の最寄り駅だったわ

205 :
>>200
いや、小便臭いのは同じやで。

206 :
>>203
そうやね。規模は小さいけど。

207 :
>>204
看護かしら?

208 :
芦原橋の線路沿い一帯は夜中に入るとオバハンらがジロジロ監視し出すし、フルスモの車が猛スピードで追いかけて来たりと暇つぶしにはなるんだよな
ボロボロの廃車にラリ缶咥えた奴がセックスして手招きしてきたり

209 :
大阪環状線って何だよ
環状線で良いだろ

210 :
東京より大阪のほうが電車が綺麗で空いている
東京の鉄道の混み具合と小汚さは異常
金あるくせにケチ

211 :
>>203
環状運転しているという意味ではそうかもしれんが、山手線みたいなポジションかと言われると違和感はある

212 :
>>118
懐かしいな、関東からわざわざひかしゅうを買いにいった

213 :
環状線に乗ったが、どの駅にも降りていない

214 :
http://up.ahhhh.info/eGsY9Z.jpeg
http://up.ahhhh.info/eGsY7F.jpeg

215 :
http://up.ahhhh.info/eGt62L.jpeg
http://up.ahhhh.info/eGzAb3.jpeg

216 :
>>185
朝すごいんやで 友達の家のベランダから見下ろせた事があって
そこでさばいたんかて位、血塗れの道を大声の韓国語が飛び交う中放水して散らして綺麗にしてんやけど
血しぶき絶対すごいし生首整列してるし完全に日本の風景ではないw

217 :
大阪で働きたい
アラサーのニッコマ出身じゃ雇ってくれる大阪企業はないのか

218 :
>>197
マシにはなったけどくさいで

219 :
>>216
初めて行った時豚の鼻だけずらっと並んでるシュールな光景に衝撃を受けたわ

220 :
ほとんどの駅は、何らかの用事で降りたことがあるけど
野田は記憶がないな
野田阪神なら、昔から市内では要所の扱いだけど

221 :
http://up.ahhhh.info/eGsY1p.jpeg

222 :
全部だろ

223 :
関東の電車ってJRと私鉄の相互乗り入ればっかりだから、なんか事故あると全部ダメになるよね。
その点関西の充実した鉄道網は羨ましい。あと特急の速さにビビる。

224 :
>>146
そうなん?昔から在日率高いと思ってたからわからんw
>>136
根底は変わってないから。
芦原橋、昔はガチの住民が多かったけど今はプロ市民の集約拠点になりつつあるだけでヤバさは変わらん。
あそこら住んでる層を考えてみ?
ガチBか共産か創価か大阪のアンダーグランドを知らない田舎モノしか住んでないやんw

225 :
梅田にしろなんばにしろ街中キラキラしすぎw

226 :
>>1
桃谷と寺田町
奈良県民が乗り替える鶴橋と天王寺のターミナル駅の間のあの2つは地味だよな
下町の住宅街だし地元民の利用がほとんどだろ

227 :
福島と西九条入ってるのは意外やな

228 :
>>188
鉄オタじゃないから詳しくないけど国鉄時代からのオレンジの車両か?
もう全く無いぞ

229 :
>>2
大正はドームへ行くファンでいっぱいやぞ

230 :
>>203
山手線ポジションなのは御堂筋線

231 :
>>128
興国は昔のイメージのままだとたまげると思う
改革が進んだみたいだ

232 :
オレンジはもうないけど黄緑はあるよな?

233 :
JR西宮の南側出身のわしからすると、汐見橋沿線と木津川の間はガチやな、昼なお暗いあの感じが特に
ガキの頃西宮のニチイ行く時に通った道と感じが似てる

234 :
>>56
環状線使って難波方面ならそこが一番マシだわな
JR難波とか乗り継ぎ悪いしあんなとこで降りても

235 :
ドーム行くんももう阪神なんば線のドーム前使うなー
大正からやと遠いもん

236 :
そりゃ芦原橋で降りたやつは帰ってこないから当然だろ

237 :
どっちかというと戦後の焼け野原になった時に湊町から大阪駅まで延伸しててくれれば環状線なんてどっちゃでも良かったんだがね

238 :
主婦の店ってのがあったな
まだ玉出やラムーが勢いづく前の頃

239 :
存在すら知らん

240 :
電車は新しいのに駅舎は昭和臭がする駅が多い印象。

241 :
>>2
ここにある駅以外は一般人が利用しない駅という事か

242 :
> 芦原橋

ここに住んでた在日女が子供の頃に買い物頼まれて自転車で買い物に行ったら
当たり屋のおっさんにぶつけられてコケて自転車カゴからこぼれ落ちた果物を
奪ってダッシュで逃げて行ったという話を飲む度に30回は聞いてると思うw

243 :
>>186

福島は普通にビジネス街だろ。
野田は地元民以外利用していないと思うがな。

244 :
>>241
桃谷駅には警察病院が2個もあるよ
患者が他の病院とは毛色が違うけどw

245 :
環状線は大阪なのか梅田なのか

246 :
>>240
芦原橋ですら綺麗になったのにか?

247 :
東京駅
http://up.ahhhh.info/eFsyQZ.jpeg

248 :
>>245
大阪

249 :
>>246
高架の耐震補強含めて順次やってる最中かと

250 :
>>103
湊町の時代はがらんとした操車場の膨大な空き地で深夜にたき火してる浮浪者の群れが印象深い

251 :
>>217
セコム行けや、年中募集しとるで

252 :
>>103
湊町の時代はがらんとした操車場の膨大な空き地で深夜にたき火してる浮浪者の群れが印象深い
>>115
ラブホやつれこみホテルが密集してたけど今でもあるのかな

253 :
ゼネプロでお馴染み

254 :
>>252
あるある

255 :
山手線なら田端と田町が影薄いトップ2かな

256 :
こういうアンケートでも特に印象に残らない、地下鉄鶴見緑地線の乗換駅な玉造

257 :
>>252
おお、それを知ってるって事は40代以降ですなw
ちなみに今でもラブホあるで。
お気に入りのSMホテルは無くなったけどw

258 :
>>256
古代では、石でアクセサリーを作ってた場所なのにな

259 :
本町〜コスモスクエア〜住之江公園〜本町が地下鉄環状線コース

260 :
>>256
幸村ロードには偶に歴女が

261 :
>>7
大阪城ホールの為やで

262 :
今宮は降りたことあるな
鶴橋、大正、桜宮はない
桃谷、寺田町はそんな駅があること自体いま知ったw

263 :
ああ、芦原橋も降りたことない
というか怖くて降りたくない

264 :
41年ほど福島住んでるけど芦原橋は降りたことないな

265 :
阪神タイガースのうた (六甲おろし)

作曲 古関裕而 福島県川俣町出身
作詞 佐藤惣之助 神奈川県川崎市出身

266 :
天満や野田は地下鉄と駅名が違うからまだいいけど
JR基準で見るとJRと地下鉄の京橋の乗り換えは時間がかかるな
同じ駅名だけど地下鉄鶴見緑地線とJR東西線乗り換えは遠い

まぁ難波や地下鉄本町駅も遠いが

267 :
>>241
そんな訳ない

268 :
わたしも葦原橋は降りたことない 多分
むかし時々野外ライブ開かれてたのって安治川だったっけ
行ったことないけど

269 :
最近こういうネガティブなランク付けばかりだな

270 :
>>256

上本町と同じルーマニア旗だらけだからな。
東京の信濃町のようにカメラ片手に
追い回されないだけまだマシだけど。

271 :
芦原橋は、道路なら、わりと要の場所にあるんだが、無視される地域よな

今宮駅が近すぎるのも原因か

272 :
大阪万博記念公園 太陽の塔

製作 岡本太郎 神奈川県川崎市出身

273 :
昔はえげつない皮の臭いしたけど

274 :
これは合ってるのかな

https://i.imgur.com/FX6QKPd.jpg

275 :
>>196
御堂筋線

276 :
芦原橋の駅前には和太鼓ショップがなんぼかあるで

277 :
>>256
天王寺や梅田、玉造の“街神”が大阪のトップ争い「大阪バトルロイヤル」1巻
https://news.mynavi.jp/article/20191213-939283/

278 :
>>269
スレ立て人が狙ってそういう記事を探している
特に砂漠のマスカレードは大阪ネガキャンばかり

279 :
「栄冠は君に輝く」高校野球甲子園大会大会歌

作曲 古関裕而 福島県川俣町出身

280 :
大阪行った時環状線は便利だった

281 :
どこのターミナル駅にも接続してない、大阪メトロと私鉄の普通しか停まらない駅しか乗り換えできない
沿線住民以外は利用することなさそうな、大阪メトロの今里筋線も思い出してあげてください

大阪市民じゃないから経緯は知らないけど、なぜ今里筋線を建設したんだか

282 :
>>274
降りて危険な場所なんて無いよ

トラブルが怖いなら難波や梅田に行く方が危険

283 :
>>174
日本赤十字病院って上本町六丁目下車じゃないのと思ったけど鶴橋からも近かった

284 :
>>1

環状線の「野田駅」の近くに「吉野町」という土地がある。


この「吉野町」の出身者が、東京に出て「吉野家」を開業した


これは地元民み知らないけど、まじの豆なw

285 :
>>274
大正はドームに行く人は必ず降りなければならない駅だと思う
京橋は老若男女使用する駅だろう
桜の宮はむかしは風俗街と言われてたけど造幣局の通り抜けの方が有名か

286 :
>>274
玉造がセレブてよく分からん
大阪城は城ホールなら大阪城公園だけど催し物によっては森ノ宮が便利だと思う

287 :
>>281
新大阪とくっつけたかったけどバブル崩壊で頓挫
JRおおさか東線が先に新大阪接続やっちゃったから微妙過ぎる路線に

288 :
日赤病院の建て替え前の壮絶な佇まいを覚えてる人いるかな

289 :
>>21
1の写真

290 :
芦原橋から難波元町周辺
新大阪近辺の中島地域
阪急淡路から上新庄
野田近辺の八幡
ここらは大阪市内でも屈指のデンジャラスゾーンや。
この辺の住人ともめたら終わりやで、大挙して家まで追い込みかけに来る。
因みに毎週芦原橋駅の高架抜けて堺方面行くけど超ぉ安全運転で行くで!
まぁ、桃谷から鶴橋も昔は怖かったけど今は焼肉やら韓流のせいで
ちょっとましやな。
あと十三もやくざ屋さんの勢力図が代わったので落ちついとるし。

291 :
芦原橋
太鼓の・・・・

ガッチガチのやばいところですやんww

292 :
大阪城行く場合 大阪城の何処に行くかで使う駅は違うな

天満橋、谷町4丁目、森ノ宮、大阪城公園、ビジネスパーク

293 :
今宮は元々大阪環状線の駅ではないから仕方がない。
ちなみに新今宮と天王寺が関西本線の駅で間の新今宮が大阪環状線の駅。

294 :
>>50
わかる
ネタにもできないっていう

295 :
間違えた、今宮と天王寺が関西本線の駅。

296 :
>>284
スジャータの社長が住道矢田出身てマジネタ?

297 :
>>290
淡路も上新城もデンジャラスゾーンちゃうやろ

298 :
あんな小さな輪っかの中に19駅もあるのか
大阪って小っこい町やな
町もセコいが人間もセコい

299 :
>>63
最寄り駅。だけど桜の時期と天神祭の時は
絶対に近づかない。

300 :
>>291
太鼓がなんなん?
芦原橋近辺柄が良くないってのは聞いたことあったけどそれ以上知らんわ

301 :
>>69
そんなん聞いたことないw

302 :
>>300
いわゆる部落産業だからだろ

303 :
「JR芦原橋駅の治安って、実際のところどうなの?」
フクマネ不動産
https://fukumane.jp/jr-ashiharabashi-security/

304 :
>>297
東三国から淡路〜上新庄は
昔から治外法権や。

305 :
>>302
印象操作にすぎんだろうな

>>304
阪急京都線沿線に住んでたけど知らんな

306 :
寺田町ないわ

307 :
昼間でも人が歩いていない芦原橋
怖い

308 :
>>286
基本的には下町だけど
真田山小校区のブランド化が五条小校区並に進んでて
後から流入してくる人は富裕層が多いよ

309 :
天満は東洋ショー劇場専用駅になってるわ

310 :
ミナミで、チャリンコを撤去されたら、芦原橋に持って行かれる

311 :
野田は阪神野田とは離れているし、大和路快速・関空快速は通過するからしゃーない。芦原橋・今宮もだが。

寺田町は、大阪教育大付属の小中高校あるからな…。
大学自体は、柏原市の奈良との県境の田舎に引っ越したが。

312 :
新今宮の辺獄っぷりが好き

313 :
いまちょうど環状線に乗ってるけど
寺田町、桃谷、大阪城公園、今宮、芦原橋ないわ

314 :
>>247
ここ京橋から京葉線に乗り換える時便利

315 :
>>308
なるほど小学校の需要なんだ

316 :
>>67
まだあるよ!ちなみにグランシャトーは1970年に廃止された旧京阪京橋駅跡地に建設。横の道路は元は京阪電車の線路。

317 :
>>311
玉川駅が出来て、野田駅を使う人が減ったな

318 :
今年は大阪都になり首都になる^^

319 :
>>304
それたぶん飛鳥地区のことだろ。東中島の。
東三国はともかく、淡路や上新庄は関係ねぇ。むしろ崇禅寺が最寄り駅。

320 :
芦原橋に用事があるヤツなど一人もいない

321 :
>>288
20年ほど前に子供が入院してて
あの建屋に興味があったので探検してみた。
一部の病棟は木の床ww
バルナバ病院側からの高い塀からは
椰子みたいな大きな木が生えてて
すごくレトロな雰囲気があった。
結構好きだった。

322 :
玉川駅が出来ては違うな
ミナミに良く行くようになって
の間違い

323 :
とりあえず南海木津川駅行ってみ
大阪市内の駅とは思えない衝撃を受けるど

今宮は意外と静かな住宅地で子供もぎょうさんいてる
観光客も多い、安いホテルと民泊多いから
ただ高架越えたコーナン側行ったら一気に空気変わる、寂しくなるな

で、今宮(大国町)はチェホンマンが住んでる

324 :
>>297
上新庄な。
淡路の商店街は、かの渡辺二郎さんが
生まれ育った聖地だぞww

325 :
>>9
でんでんタウンから歩いてるの俺だ

326 :
1990年代のころは、カプコンのアーケードゲームのロケテストが行われてたので
グランシャトーのゲーセン、シャトーEXには何度か行ったことあるが
サウナや中華料理屋には利用したこと無いので
「サウナでさっぱりええ男、恋の花も咲きまっせ」な体験は未だにない

327 :
>>274
桃がないというか、日本人がいないというか…

328 :
>>34
寺田町は煽り運転ふみおのマンションあるど
もう競売掛けられてるらしいが

329 :
>>247
京葉線の入り口こんな事になってたんだw

330 :
>>305
昭和の時代は超危険地域や、
茨木、高槻もやで。
それから大阪も京都も九条は
やっぱり半島感が半端ないしな。
今は知らんけど京都九条なんかキムチ屋
めっちゃ多いし八条口に抜ける高架の
手前なんか皮屋ばっかりやったしな。

331 :
>>305
無知を振りかざして私が知らないから印象操作だってマジ基地なの?
淡路や今話題になってる芦原橋界隈はそういう歴史を持つ地域だよ
釣りじゃないなら黙ってたほうが良いんじゃない?

332 :
>>327
鶴橋よりも多いやろ
と思うことがあるな

333 :
>>290
大袈裟やな
50数年淡路に住んでるが(旧淡路本町な)全然デンジャラスゾーンじゃないわ

334 :
>>48
たまに駅前のタイムスでフリマしてるな
ちょっとこ洒落た感じで芦原橋ぽくないロハス系みたいなんがウロウロしとった
改札口にたこ焼き屋じゃんぼみたいなんも知らん間に出来てたし

335 :
ほぼ降りたことあると思うけど福島は良く行くけど降りたことないかもしれん
梅田から飲みに行くけどカロリー消費!って思って大抵歩くし・・・
まあ、帰りは面倒で電車とかヘタしたら家までタクシーだが

あー、芦原橋はないかもしれん。他は飲食メインで多分降りてる

336 :
野田に八幡なんて無いんだけど
野田は梅田から二駅とは思えない
ただののんびりした住宅街で
デンジャラスとは真逆だと思う

337 :
>>305
印象操作じゃなくて歴史的にまじでそうだから

338 :
桃谷は学校の多い天王寺区側は高級住宅地なので人によってはネガティブなイメージが全く理解できないだろう

339 :
>>332
桃周辺はタイ人も多いからねぇ。
夏にタイ人祭りもあるし。

340 :
福島といえば上等カレー

341 :
鶴橋は近鉄乗り換えで千回以上利用したが1度も駅から出たことがない

だいたい出口がどこかわからない

342 :
今宮は降りたことないんじゃなくて、降りられないんだよ。
芦原橋はよく知らんが。

343 :
芦原橋の駅前に分譲マンション
建ってるもんな
昔じゃ考えられんし買った人は歴史を
知らないんだろうな

344 :
>>341
同じく
焼肉の匂いの印象しかないわ

345 :
>>340
あれ、ややこしいな。「福島上等カレーとは関係ありません」て「上等カレー」の店に書いてあったわ。

346 :
芦原橋は止めた方が良いよ。

347 :
>>343
是非新しい人たちで浄化してもらいたい

348 :
2chにオオサカ人なんているの?
トンキントンキンとかつまらんこといつも書く連中?

オオサカ弁でなんか面白いこと書いてみろよ

349 :
>>336
ゴメン、八幡と違って八坂中周辺ね。
鷺洲の辺りや。

350 :
今宮駅の回りは、普通の住宅地だけど
新今宮駅と間違われやすい

351 :
桃谷駅からちょっと警察病院の方に歩いて行けば
芦屋より地価が高い西日本一の住宅街があるからなw

352 :
>>101
森ノ宮も昔ながらの金持ち多いな
同じく文京区やし治安めちゃくちゃ良い
キューズモールにホムセンも出来て便利になったし
ただ10年くらい前までは中央区か?思うほどなにも無さすぎ静か過ぎてスーパーも玉出しかないし不便やったわ

353 :
>>351
そっちは高級やな
?と思うのは反対方面

354 :
>>351
ほぼ寺だろ

355 :
環状線の西半分の線路の外側は人が住むところではないって大阪出身の同僚が言っていた

356 :
>>333
住民やったら・・・
そらしゃーない

357 :
>>343
基本的には地元民の買い換え需要しかない
大手のディベロッパーだと門前払いされるが
長く安い市営住宅に住んでた人が意外と貯金持ってて
子供の為に買ったりするんで
意外とうめえwwwみたいな感じで特定のディベロッパーが開発してる

358 :
>>104
美味しい以前に肉の品質は大丈夫なん?あそこ

359 :
>>1
反日チョンアフィカス砂漠のマスカレード

チョンは日本から消えろ

360 :
ここまで芦原病院なし

361 :
>>107
アストンマーチンもJR難波駅周辺になるかな?

362 :
今宮駅で大阪環状線から関西本線JR難波駅方面乗り換えてる客そこそこ居るからな。メトロよりJRのほうが運賃安いからなんやろうけど。

363 :
>>333
ヨハネスブルクの友達も同じこと言ってたわ

364 :
JR大阪駅も昔はめっちゃバラック小屋あったしな。
ちょうど丸ビル横のダイヤモンド地下街の上辺りとか
子供の頃は行ったらアカン場所やったしな。

365 :
>>126
うん
めちゃくちゃあるわ
匂い凄いで

366 :
>>3 通天閣の最寄り駅だからけっこう降りるんやないの?

367 :
笑顔咲く〜き〜み〜に

368 :
>>4
あまりになにもなさすぎて
関テレ「よーいドン」となりの人間国宝ですら
最もロケに苦労する駅の一つ…

369 :
西側はあんま行かん

370 :
田町

371 :
芦原橋だってここはBだもの

372 :
>>152
まあ大阪民は城公園駅混むから森ノ宮まで歩いて帰る、コンサート終わったら

373 :
>>41
京都の梅小路公園前に出来たね。

374 :
全くわからん京急線で頼む

375 :
>>305
印象操作と言うなら
その印象操作を仕掛けてるのは大阪人権博物館を残したいって頑張ってる芦原橋の人たちだから

376 :
>>355
海遊館やUSJまではまさにそのとおり。

377 :
>>165
トイレが劇的に綺麗になったど
それだけでも橋下には感謝してるわ

378 :
あの辺ならここが好き
美味い

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/osaka/A2701/A270406/27011178/top_amp/%3Fusqp%3Dmq331AQNKAGYAczqz-XS2PzIFw%253D%253D

379 :
JRの駅と橋下に何の関係が。

380 :
>>379
メトロと環状線の区別がついてないんだろね

381 :
大阪城に行くときは森ノ宮で降りるのが一番近いという謎のトラップ…。

382 :
>>2
知ったかの田吾作www

383 :
芦原橋駅に東淀川駅。なんでこんなところに駅がいるのって思うところはそれなりの理由があるんだ

384 :
>>381
えっ、「大阪城北詰」が一番近いんじゃないの?


スットボケ

385 :
うちの娘が今年の春から森小路に住むんだけどどんなとこか、これは良いとか悪いを誰か教えてクレヨン

386 :
桃谷は大学の友達が住んでたから行ったことあるけど
地方から出てきた子とはいえ何もこんなところ選ばなくてもって思った

387 :
>>330
知ってて書いてるんか知らんけど
茨木高槻に住んでたことあるんだけど
どういう意味で「危険」って言ってるんだろう
危険と言えば危険だったのかもしれんな
小学校の理科室に人間の胎児のホルマリン漬け展示してたし

>>331
こういうのをイキってるっていうの?

388 :
それでも大きな駅の次の駅は増えると思う。
乗り間違えて降りるから

389 :
鉄道を使った自殺の多さでは総持寺富田のあたりが近畿ではずば抜けて多いのは事実。

390 :
芦原橋駅は「降りたことない」ではなく「降りてはいけない」駅だろ。

391 :
>>385
京阪沿線は平和
森小路は地味な下町の印象
枚方公園、樟葉は高級住宅地

392 :
芦原橋にある広い広い市営住宅周辺は、昼でもひと気が無く不気味。
あれは・・・専用

393 :
>>384
あそこの名前は、ふざけとるよな
片町駅か綱島駅にしとけと思うわ
大阪城の京橋口からも遠いし、大阪城ホール側からも遠いし

394 :
>>385
森小路あるある

阪神高速に乗ろうとして一方通行迷路にハマりがち

395 :
>>391
平和って意味が分からなくなった
枚方公園と樟葉が高級住宅地というのには反論しないけど

396 :
>>387
生粋の大阪府民なら常識や。
住んでて判らんちゅうのは・・・
そらしゃーないwww

397 :
福島は降りそうで降りない駅
大阪駅から歩ける距離

398 :
>>375
芦原橋にどんな恨み持ってんの?

399 :
>>394
森小路の袋小路

400 :
>>385
京阪・地下鉄使えて便利なとこやろ

401 :
ABCがなくなって、乗降客も減ったんじゃないかな。

402 :
>>381
大阪城行く時はいつもどの駅から行くのが近いのか悩むわ
天満橋から行くと府庁だのあって楽しい

403 :
>>396
生粋ってのは先祖代々大阪生まれの人?
だったら生粋じゃないな

404 :
>>385
あの地域では高級住宅地
古市や関目、高殿も住みやすそうだが

405 :
福島駅は確かにいらないね

406 :
JR難波周辺や新今宮界隈は開発されていってるけど
今宮や芦原橋らへんは相変わらずなんけ?

407 :
>>398
一回行ってみなよ

408 :
発展度を山手線の駅と対比するとこんな感じか?

大阪→池袋
天王寺→五反田
京橋→鶯谷

409 :
森小路と言うよりも新森な

410 :
福島って原発かよwwww
名前が悪い

411 :
京阪電鉄でも同じアンケートやってよ

412 :
>>381
だとしたら大阪城にあるローソンを見逃す確率が高いな

413 :
>>407
用事ないし

414 :
>>413
大阪人権博物館に行って学びなさい

415 :
βか

416 :
>>411
萱島

417 :
>>414
学べる良い場所なんじゃんw

418 :
>>128
興国は昔と違う
ナヨ系で京大にも合格してるw

419 :
>>406
基本バラックっぽいのばっかり

420 :
あなたも一度は唄った事のある阪神タイガース応援歌!六甲おろし♪

作曲 古関裕而 福島県川俣町出身
作詞 佐藤惣之助 神奈川県川崎市出身

421 :
>>417
そだよ
だから行けって言ってるじゃない
行ったこともないのにアーダコーダ言ってても何も知らないくせにって思われるだけだよ?

422 :
ヤニカスのわいは地下鉄駅売店がローソンになって辛い
昔は顔見たら何も言わなくてもノータイムど釣りと商品渡してくれてたのが
行列に並んで銘柄でいうとわからない店員に何番くださいと伝えて
頭が悪いんじゃないかと思うような探す時間を得て
バーコード読み取って年齢確認して
札を機械に通してやっとお釣りだもの
ラッシュ時間帯を客を待たせず華麗に捌いてたおばちゃん達はどこ行ったんだよ

423 :
>>408
山手線の駅と大阪環状線の駅の発展ぶりを比較しないでね

424 :
今宮駅も芦原橋と同類。南下して西成区に入ると皮工場が出す煙が、なんともいえない匂い

425 :
>>301
アパッチ部落も知らんのか。

426 :
>>382

上町台地のあの辺りは、高いけど不便やぞ坂道だからな
ものすごい勾配がある。
なんで高いのかわからん
若いやつにはいいけど、
年よりは大変かな

427 :
>>421
わたしは芦原橋ディスってないし
ディスってる人が学びに行けばいいじゃん

428 :
>>308
玉小→東中学コースは公立でも私立並みの教育受けれるって言われてたな
東中学は周囲が裁判所 NHK 府警あるから非行に走りようがないし

429 :
環状線周辺はバラック小屋みたいな家が多い

430 :
玉造は降りないよな
チョンの街だろ

431 :
名古屋から近鉄特急乗って鶴橋で降りると、「ああ大阪に来たな」って気にさせられる

432 :
>>427
行きたくないから芦原橋について話ししなくていいんじゃない
無知なんだから

433 :
大阪は梅田から新世界までなら徒歩で十分

434 :
今宮駅は芦原橋の駅から見えてる後から追加された駅だしな。

435 :
>>432
歪な情報だけ仕入れて無知じゃないと思い込んでる可能性かもじゃね?

436 :
>>402
城の中のどこに行きたいかによるな
自分は北詰から行くの好きだわ。一番行くのは梅園ってのもあるw
まあ、秀頼が負けたときに命からがら城内の連中が逃げたルートだから明るい道じゃないが・・・
あと環状線じゃないが、初めて観光で城に行くなら谷町四丁目で降りて大手門から入って欲しい

437 :
鶴橋駅はいつも利用してる
千日前線から乗り換えるから

438 :
>>426
大阪に洪水が来て
全部が水浸しになっても
あそこだけは沈まんからや

439 :
>>434
JR難波に行く時の通り道の駅がいつの間にか
環状線に入ってきたんだよね
なんで入ったのか謎

440 :
快速の停車駅が増えてて戸惑った
大正とか福島に停める必要あんのか

441 :
大阪は歩いてみると
小さい街

442 :
>>418
興国って国公立進学も多いし何故か防衛医科大への進学が多い
偏差値55〜60位の公立行くくらいなら、興国の特進系の方が遥かに進学実績が上

443 :
>>433
ええええ(笑
自分は日本橋から新世界までたまに歩くけど
しんどすぎる

444 :
>>426
だから津波なんかは大丈夫。
上町断層の地震は知らん

445 :
>>442
此花、興国、柏原
私立アホの3kと呼ばれてたのに
何があったんや

446 :
>>433
無職のとき、天気のいい日はたまに梅田から難波まで歩いたな
まあ、飲みに行ったんだが
天王寺あたりまでも1、2回は歩いたけど勢いないと無理だな

447 :
最寄が地下鉄なの

448 :
>>430
北川景子は大阪女学院だぞ。
最寄りは玉造。

449 :
芦原橋は人権センター見学と環状線唯一の踏切を見にいっただけだなー

450 :
太鼓正!

451 :
>>299
えべっさんの時は大国町今宮周辺には車で行かないも追加で
駐車場あられん

452 :
止まる本数が少ないなんてあるの?全駅止まるもんだと思ってたわ

453 :
>>443
日本橋から新世界とか
歩いて一瞬じゃね

454 :
>>461
学生の街
明星、高津、城星、女学院、清水谷
文教区
真田幸村ゆかりの地

455 :
まあ大阪は地下鉄がメインだしな。

456 :
>>426
空堀商店街は坂になってるよな
今時商店街なんて年寄ばかりだろうに大変そうだ
でもあそこらへんレトロな感じがして興味ある

457 :
芦原橋駅真横の新築分譲マンションって、値段とアクセス考えると手頃なんだけどな。

458 :
>>19
大阪市内の秘境駅だからな

459 :
>>126
西九条が意外と。

460 :
>>455
環状線なんか大回りして都会や地下鉄に繋いでいるだだもんな。

461 :
>>458
路線自体が…

462 :
>>452
関空快速や大和路快速が飛ばす

463 :
そういやもうすぐ十日戎だな
JRは今宮戎の参拝は今宮ではなく新今宮を利用しろと案内してるが

464 :
東京住まいそっと閉じ

465 :
>>87
此花が改名して偕星になったんや

466 :
>>319
阪急淡路周辺
上新城は大阪市内の北部
デンジャラスゾーンや
治外法権でわかるやろ!
チョンブラや。

467 :
>>186
福島近辺ここ何年かでものすごい飲食店増えてんで

468 :
>>1
芦原橋駅とかw
地図見たらB地区がある香ばしい地域じゃん

469 :
芦原橋は飛田新地が近いからな
よく降りる

470 :
>>452
東京と違って、大阪環状線ってのはほとんどの区間で単なる複線だ。線路が二本しかない。
JRの路線図を見ると東京のように輪っかの上を包むように色々な路線が描かれてるかもしれないが、
たった二本のレールを色々な路線が共有して使っている。だから、快速を走らせようと思うと、
各停の本数を抑えるしかない。

東京だと、東京と品川の間は五重複線ぐらいになってて、レールが十本ある。
山手線、京浜東北線、東海道線、横須賀線、東海道新幹線と、平行して走ってて、
各停と快速を互いに影響なく運用することができる。

これが複々線の強さである。ちなみにニューヨークでは地下鉄も複々線になってる。

471 :
>>351
真法院町てとこ?
あの辺芦屋より高いんかー

472 :
放出(ほうしゅつ)駅かなあ

473 :
>>226
ヒント
学校が多い

474 :
>>9
新今宮・西成の安宿に外国人が大挙している

475 :
降りたことのない駅

より

降りたくない駅を 調べるべきだろw

476 :
大阪福島野田西九条弁天町大正新今宮天王寺寺田町鶴橋大阪城公園京橋
関東民の俺が降りたことある駅

477 :
まほういんも上町台地だよ

寺町でもある。

あの辺一帯は、高いけど不便

478 :
観光でしか行った事ないけど、天満の新大久保感が何となく好き

479 :
>>338
内外で違いすぎよな

480 :
>>26
地下鉄や阪神の方がドームに近いもん

481 :
>>453
数百キロ離れてるな

482 :
旅行板の大阪スレでも「芦原橋」を話題にしたやつが
荒らしは出て行け
ここは楽しく雑談するスレだからよそでやって
と忌避されていた
その時は異常な反応だからなんかヤバイ場所なのかな程度にしか思わなかったが
後になってああ、そういうエリアの駅なのかと事情を理解した

483 :
>>426
森ノ宮周辺のオバチャンは電チャリ率高いな

484 :
弁天町はインテックス行く時に乗り換えするわ
今月19日も行く予定。

485 :
>>477
しんぽういんちょう

486 :
>>453
日本橋も恵美須町駅方面に店が無くなったから廃れたとこ歩いてると精神的に遠く感じる

487 :
>>4
人権博物館の最寄り駅だもんなw

488 :
>>34
寺田町は月華殿がなくなってからパッとせんわ。

489 :
>>448
>>430
清水谷もあるしな
明星学園にはブラタモリ来てた

490 :
>>453
新世界が異界だった20年前は途方もなく遠かった

491 :
外国籍率(もちろん朝鮮人)日本一(約半分)の小学校が有るのは鶴橋でなく寺田町。

492 :
>>430
玉造は昔からの金持ちが多いエリアやぞ

493 :
>>233
ニチイめっちゃ懐かしい!
店の前にミスドとなぜか熱帯魚屋があって
小ちゃい金魚入ったデカい水槽置いてあった 

494 :
森ノ宮いいよね

495 :
>>488
ここ10年くらいテレビなんてろくに見ていないから気づかなかったけど、
はぎや整形と並ぶ関西名作CMの一角だったあそこもなくなってたのか。

496 :
真田山エリアもなかなか高級感あふれてるぞ。もよりの駅は鶴橋だけど。

497 :
>>491
環状線を境にした生野区側と天王寺区側で少し様子が変わるんだよ。

498 :
大阪環状線を知らない
なんだそれ?
地下鉄のことか?

499 :
全国で使われる和太鼓はここで作られているとネットで読んだ
太鼓屋又兵衛という人が芦原橋を太鼓の町にしたらしい
その屋敷跡が浪速玉姫公園という場所に残っているとか

500 :
>>290
>新大阪近辺の中島地域
>阪急淡路から上新庄
いつの話だよ
いても地元のやからレベル

ただ芦原橋らへんは車で通過する時は未だに緊張する

501 :
うーん、環状線の中でも最もアレな地域ですな。

502 :
前にもこういうスレで言ったけど
東京出身の俺が大阪に行って
一番の驚きだったのは地下鉄で
蛍光灯をシャンデリアに見立てて
照明してあったこと
思わず『あっ。』と小さな声を上げたw

503 :
>>492
岡田彰布も玉造だな

504 :
東京の地下鉄が西欧風なら大阪の地下鉄は共産圏風

505 :
大国町、動物園前を御堂筋沿線から外そうとする人が大杉

506 :
>>1
今宮なんて電車のドアが開いた瞬間からションベン臭い。
降りて散策しようなんて気にならない。

507 :
未だにJR難波を湊町と呼ぶ奴はいるね、あそこは難波じゃないとも

508 :
ユーチューバーが山の手線を真似大阪環状線一周とかやっているが
ほとんどの駅が地味な寂れた駅

509 :
>>472
今はビッグモーター

510 :
>>493
ニチイの南、駐車場の横のへんに安い肉屋あって流行ってたな。ビッグだっけ

511 :
>>476
天満界隈で飲んだことないんけ?

512 :
【画像】池袋行くとこういう『尻丸出し』の女がいるんだがwww
http://ysuiki.macrofox.org/fx8h1z4/3p0mlbs4o32kdn.html

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に

http://ysuiki.macrofox.org/z187a3na/83whu2o526y622.html

513 :
>>503
森ノ宮駅前に岡田ビルあるな

514 :
そもそも使ったことがある駅覚えてるのかしら?
芦原橋とか桃谷とか寺田町は使った記憶がないが、かといって本当に0だったかといえば怪しい。

515 :
>>502
蛍光灯になる前はもっともっと凄かったよ

516 :
>>7
大阪城築城400年祭りの時に会場アクセスへの最寄り駅として新設されたんやで。

517 :
俺の場合大阪天満京橋天王寺弁天町。公式な乗換駅ではない天満が入っているのは察しろ。

518 :
桜ノ宮が一番用事無いかな
帝国ホテル行くくらいだろ

519 :
芦原橋駅は、南海汐見橋線・芦原町駅に徒歩4分で乗り継げる駅だが
そっちは無人駅で運行は30分に1本しか無いし、そこから繋いでる場所にも用は無いし

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b0/Ashiharabashi01%2820060505%29.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b2/Nankai_Ashiharach%C5%8D_Station_002.JPG

520 :
>>496
なんでプールだけゲイのメッカなん?
もう無くなったが玉造駅前の銭湯もメッカやった
今は生和のマンションなってる
生和の会長がこの辺気に入って女学院の隣にデカいビルみたいな自宅建てたわ
謎のブロンズ像もある
目の前にマリア大聖堂

521 :
もっもだには

ええとこだっせ

522 :
寺田町も

ほんとに、用事が無いよなぁ

523 :
あ、降りたことがある駅ね。

524 :
>>516
そういや昔遠足で行った記憶がある>大阪城まつり
兵馬俑しか覚えてないが

525 :
>>503
ハマの番長の実家の花屋もあるわw
ミステリー作家の有栖川有栖邸もある

526 :
福島といえば関西将棋会館

527 :
>>522
とん亭っていうトンカツ屋が美味いと知り合いに聞いて一度だけ寺田町使ったことある

528 :
岡田彰布は

中央区の玉造になる

なるみもこの辺に住んでるよ

529 :
みんなグランシャトー行くだろ

530 :
>>510
あー思い出したわあったあった
店名はジャンボ?やったかなぁ忘れたわ
まぁあの辺やからね、お察し

531 :
>>4
新今宮がおしゃれタウンに見えるぐらいだから

532 :
>>527
あーいつも並んでるな
車で通る度に1度行ってみたいと思いながらも行けてない
駅前にあるカレーうどん屋?かなんかもよう並んでるな

533 :
どういう人達に聞いたんだろ
鶴橋なんて日本人が降りる駅じゃないし

534 :
寺田町は大教大行くのと天丼食べに行くのに降りた

535 :
>>522
興国高校があるでよ

536 :
各駅停車には乗らないから途中の駅の印象なんてないなぁ

537 :
四天王寺の近くの料理屋さんがモモコのだんなさんがやってたかな
すし半の近くだったかな

538 :
>>532
個人の好みだが
美味かったけど電車賃使って阪神間からわざわざ行くほどじゃなかったなー
たぶんCPがいいから人気なんだろう。近所に用があるなら行く感じ

539 :
>>426
市内転々としてるがやっぱ谷町から上町は人が違うわ
スクールゾーンも関係してると思うが民度くそ高いで
ゴミの分別なんかもきっちりしてるからホームレスも寄り付かんし
府警本部のお膝元だけあって治安も良い
これで天王寺、ミナミ、梅田、京橋等主要な場所は自転車圏内
高台のメリットもいっぱいあるしそら高くつくで

540 :
>>37
またネットだけの知識か 駅前はすでに不法地帯で
昼でも歩いてたら身ぐるみはがされるとかのイメージか
降りたことないくせにバカじゃねw

541 :
>>4
最近マンションとか立ち始めてるぞ
誰が住むのかは知らんけど

542 :
どの駅もそうだけど環状線の内よりも外のイメージが強いんだな。

543 :
福島は意外だな歩くのか

544 :
城東線沿線は高校が多いから地元以外も利用者多い

545 :
関東の者だが芦原橋のヤバさは音に聞こえておるぞ

546 :
>>542
山手線の内側の(中央線沿線駅)も
微妙なところは結構あるよ

547 :
鶯谷のようなラブホ街の駅はないの?

548 :
>>543
天気気候悪いときも地下道でかなり距離稼げるしな
あと、JRじゃなく阪神で行く人もいるかも知れん

549 :
>>529
一回だけ中華料理屋に入ったが、回転テーブルの影にGが複数いて味わう余裕もなくなった。

550 :
大阪スレに出てくる天王寺のステマきもい

551 :
渡辺村?

552 :
>>547
ちょっと離れるけど桜ノ宮

553 :
ラブホ害と言えば桜ノ宮

554 :
>>547
桜ノ宮駅
ちょっと歩く

555 :
>>547
デリヘルみたいな風俗込みでのラブホ街なら、日本橋が近い

桜ノ宮はラブホしかない

556 :
>>217
ニッコマみたいなゴミ

557 :
>>552-554
ありがとう。
天王寺のラブホは基本汚いと聞いた事あるな。

558 :
>>45
宅間守に襲われた所かw

559 :
>>533
焼肉か日赤病院

560 :
>>469
新今宮で降りいな

561 :
桜ノ宮のラブホ街には普通のきれいなマンションも建っているし、
大きな病院もある。
あの辺のガキのギャグに
「俺、あのラブホで仕込まれてあの病院で生まれてあのマンションに住んどる」

スケートリンクがなくなって残念

562 :
大阪駅と天満の中間くらいもエロ系多いな
普通にどっちからも歩けるがすぐそばってほどでもない

563 :
>>31
そこの隣が桜川駅だっけ?

564 :
上町台地の大きさをわかってないだろうね
自転車で

千日前通りを鶴橋〜日本橋に行ってみ

中央大通りを森ノ宮〜堺筋本町に行ってみ

自転車が嫌になってくるからな

565 :
>>557
天王寺のラブホ街と言えば
大阪城天守閣がてっぺんにあるラブホが有名だな

566 :
>>529
レジャービルだからな
行くよ

567 :
>>558
宅間されたのは池田市にある大阪教育大附属小
寺田町にあるのは教育大付属中・高、あと教育大の夜間

568 :
>>562
太融寺のあたり?

569 :
レスくれた人ありがとう。治安的には問題なさそうなんだな
行ったときには一方通行気を付けるわ

570 :
>>557
天王寺は古いラブホが多い、ミニ大阪城がある。

京橋駅近辺のラブホは古いのであまり綺麗じゃないが、
桜ノ宮のラブホはおおむね綺麗で、改装もしている。

571 :
桃谷って聞いたことすらなかった

572 :
>>1
生活面で言えば京阪神や名古屋が一番バランス良くて暮らしやすいよ。
大都市の割には住居費・物価が安いし、商業施設や娯楽などの一通りのものは揃ってる。
イベントや巡回展も基本的に回ってくるしね。

仙台や広島は都市のレベル的に色々物足りないし、
札幌や福岡はそこそこ都会だけど、東京・大阪まで遠過ぎるから、
ちょっと遊びに行くだけでも交通費や宿泊代がかかりまくって大遠征になってしまう。
金持ちなら東京が最強だけど、住居費が高過ぎるから庶民にはきつい。

573 :
>>571
ガイナックスのベースになったゼネラルプロダクツの店があったけども、
商店街の迷路を通り抜けるミッションの難易度が高い。

574 :
家帰ってIDかわってた、森小路でレスくれた人ね
一安心

575 :
>>568
堂山のへんも

576 :
旅行先でホテルから抜け出して深夜散歩するのが趣味なんだけど
東京の上野や品川では最高の深夜散歩が出来たんだが
大阪の梅田は酔っぱらったヒャッハーなお兄さんやお姉さんがうぇいうぇいやってる上に
客引きの連中が多くて深夜に出歩くこと自体が恐くてホテルの部屋にヒキってたわ

577 :
芦原橋の名産は歴史ある太鼓やぞ!
なめんのもええ加減にせんかい!

578 :
芦原橋駅なんかでスレが立つんだねw

ウリは博物館マニアの親韓左派なんでね、
かの高名な大阪人権博物館見学のためにね
新今宮からトレインにのってね、降りましたよ普通に。
環状線でいえば最寄り駅なんじゃないかな。

んで、当地では当然のように人権について深く学び
インターネッツでヘイトを撒き散らすネトウヨどもは
どうしようもないという思いを新たにしたねw

579 :
寺ダッチョやろしかし

580 :
>>575
アーッ!

581 :
JR今宮駅はエレベーターのどれに乗れば目的地へのホームに行けるかが試練

582 :
【黙示録のラッパ吹き🎺(第三次世界大戦)】C


*大魔王フジテレビは
Googleが所持していたタイムマシンを破壊した

その目的とは
この世界(グノーシス主義)を全滅させた後
タイムマシンを再構築して
自分達だけ、別の時代へ移住する為である

--

*だが、反グノーシス主義を加速させた為に
タイムマシンを再構築出来る頭脳が消されて、再現不可能となった

*他、巨大円盤型UFOも所持してるが
全時代の動力源が判らず、地球から逃亡も出来ない

==

*全時代に
フジテレビの前身は、宇宙人に憑依された
その後、AI(エイりあん)を編み出したが

その残酷な侵略型AIに、日米の人間は逆に制御された
(残虐な操り人形と化した)
他、この世界から逃げ出せる手段が無いのに
人類全滅と環境破壊の挙動を止める事が出来ない bq

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1214429936443777025
(deleted an unsolicited ad)

583 :
大阪旅行した時に恐いもの見たさに西成に行ってきたよー
動物園駅周辺だと小汚い下町って感じで、
「ネットで言われてる程酷くないな。よし、どんどん奥に行こう!」
という具合で突き進んで行ったんだが、奥地はやはりスラムだったよ
大量のホームレスのおっちゃんが公園に屯ったり、道を行き交いしてて、
リアルで見ると結構衝撃的だったな(文献や画像で見て知識はあったんだが)
ビビッて速攻で引き返したwww
あと街中の至る所に変な落書きはあったけど、あれはご愛嬌だねw
つか西成に中華街が出来るってマジ?
あんまり食欲をそそられる感じではなさそうな場所なんだが・・・
神戸の中華街(南京町)は最高だったけどな

584 :
>>507
あそこは難波じゃない
どうしても難波と言いたいのなら
西難波とでも変えるべきだ

585 :
>>576
梅田のへんでも地域によって雰囲気は全然違うぞ
上にも出した堂山とかのへんが一番客引きがうざいし若いヒャッハーも多い気がする
新地のほうはそこまででもない。さらにその南の中ノ島界隈とか夜に散歩すると落ち着いてるぞ

586 :
寺田町のうどん屋 牛若によく行ってたなぁ

587 :
>>578
大阪人権博物館の最寄り駅は芦原橋駅ではなく、コッチだろ?

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/2/21/Nankaidentetu-kizugawa_PICT0001.JPG
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/887/62/N000/000/004/128054447014616315236.jpg

588 :
>>576
地元民からすると梅田はオシャレシティ
あそこで一番やっかいなのは曽根崎署員

589 :
>>583
脳内妄想はもういいよ

590 :
>>576
茶屋町だのグランフロントの方も落ち着いてるよ
スカイビルの方まで行けば人が少なすぎて怖くなるかもしれないが

591 :
>>445
塾関係の仕事してるからそちらの方面には詳しいが、興国は前校長の跡を継いだ娘さんがかなりのやり手で大改革をした。
駿台模試偏差値82.4の京大A判定とかもいるらしいw

592 :
悪名高い人権博物館を実地踏査するため芦原橋で一度だけ降りたことがあるが、
駅も町も本当に人の気配がしなかった
博物館までの道中で見たもの
・太鼓の銅像(変な言い方だが水木しげるロードに鬼太郎キャラじゃなく太鼓が並んでる感じ)
・広い敷地に体育館が2つ、講堂2つもある巨大な小学校(後日調べたら児童数は100人程度らしい)
・1棟にエレベーターが2基、3基ついてるえらく立派な公営住宅群
・車100台以上余裕で駐められる公営住宅の駐車場
・買い物客が全く見当たらない精肉中心のショッピングセンター
人権博物館は部落関係だけでは苦しくなったのか、アイヌも沖縄も水俣病も在日朝鮮人もまとめて
「あなたたち日本人が差別してきた人々です」と展示されていた、東京は差別者の街という展示もあった
最後のコーナーに「今から差別をする者の姿を映します」とあったので入ってみると、大きな姿見があった
大阪旅行は珍しいことの連続だったが、その中で一番違和感を覚えた場所だった

593 :
>>247
この入口の横に理髪店がなかった?
東京駅にはこの形状の入口が数箇所あるの?

594 :
東京近郊で秘境対決できるのはJR鶴見線沿線になるのかな?

595 :
東京  新宿、渋谷、池袋、六本木、上野、秋葉原
大阪  梅田、心斎橋、なんば、天王寺
名古屋  名駅、栄、金山、大須

596 :
>>142
大阪市は横浜市の半分の面積だからな
豊中市や吹田市を入れて横浜市と同じ面積にすると人口は約520万人になる

半分の面積の大阪市が横浜市や名古屋市より市内GDPは圧勝している

大阪コンプひどいなwwwww
衛星都市の横浜は

597 :
>>564
市内なんて自転車言うたらみなロードバイクやのに堺筋本町から森ノ宮なんてなんぼゆっくり走っても10分圏内やで?
ママチャリとちがって坂関係ないしな

598 :
>>589
1月3日に大阪旅行で西成いったけど、マジであんな感じだったけどな

599 :
>>573
店舗拡大

で、移った先は
桃谷の、逃げた工場の居抜きな2階
みたいな

で、奥にはカウンターみたいになってて
今となっては超有名人?な面々が、知り合いとずっとダベってる

だったっけか

600 :
大阪は風俗街とショッピング街飲食街がごちゃ混ぜって感じを受けたな。
横浜は桜木町 伊勢崎町 曙町 関内とカテゴリー別に分かれているよね。

601 :
普通に寺田町やろ

602 :
>>571
バスケット部に入ってる厨房は一度は行く場所なんよね

バスケットの専門店が有ったから

今も有るんかな? 

603 :
桜ノ宮に住んでたわ
吉田御殿てまだあるのか?

604 :
>>589
そない妄想でもないとちゃうか?
そこら中にいた売人やらスジモン一掃されただけで三角公園のスラムは健在やし
中華街構想知ってるんやからほんまに行ったんちゃう?

605 :
大阪造船木津川船渠最寄り駅なんで、芦原橋はよく利用した

606 :
大阪行くならぜひ飛田の遊郭を訪れてほしい。あそこは世界遺産に指定してでも保存すべき。

607 :
>>599
武田とか庵野がレジ打ちしてたこともあった

608 :
遊園地の無くなった

元遊園前駅、みたいな
用事の無い駅は、本当に本当に

行かないもんなぁ

609 :
ネット民はなぜディープなところいくのや…

大阪人ですら避けてるところに

まぁ、新今宮の駅前も建設中だしな
西成一帯を中国人で浄化する気なのかな?

変えたところでよけいに大変になるぞ

あの辺一帯に警察官の寮か
訓練学校か自衛隊の駐屯地でもおいたほうがよかったと思うけどね

610 :
>>525
有栖川有栖な玉造、しかも持ち家ってマジ?
てっきり夕陽ヶ丘のマンションかと

611 :
>>18
西九条から九条まで、どうやって行くんでしょうね

612 :
え?駐屯地?大久保駐屯地とか(以下略

613 :
>>607
そうなんだ

614 :
>>609
あの界隈でも賛否両論やで
ただおっさんらやホームレスに受けはええんやて
だから人気の店はくさいんやと

615 :
グランシャトーってつえーんだな

616 :
今宮戎の最寄駅も新今宮だったりするから、今宮はホント人気ない

617 :
>>611
チャリンコなら

安治川のエレベーター付のトンネルを潜ってしまえば、わりと近い
歩きは無いな

618 :
>>616
電車乗ってたらコーナンには寄りたくなる
いや、降りないんだけど

619 :
芦原橋って怖いとか不気味とかそれすらない
虚無というか

620 :
>>349
八坂がデンジャラス?

621 :
>>585
夜の公会堂前の辺り良いね

622 :
芦原橋ならば芦原病院(現在:浪速生野病院)あたりも香ばしくてええで
一ツ家踏切の跡はもうないかもしれん

623 :
桃谷はアーケード商店街とマックとミスドしか印象がないわ

624 :
>>619
そもそも

怖いなる概念に
そういう刷り込みが、起こるに入るロケーション

って、自分の出生を語ってるようなもので

625 :
出向で安治川口の住金に行ってたことあって
USJの裏手で仕事するのはキツかった
帰りはUSJで遊んだカップルが大量に乗ってる電車に乗り合わせるという

626 :
浜の番長の花屋って、日ノ出通り商店街のはずれにあった市場だな
今はないよ
あそこは、ダイコクドラックかマンションになってなかったかな?

627 :
>>1
影の薄い芦原橋駅で、大阪環状線の電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

628 :
正直、大阪環状線の西側自体が存在薄い感じはする
東側は良くも悪くも強烈なイメージがあるし

629 :
>>1
影の薄い芦原橋駅で大阪環状線の電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

630 :
>>31
近江鉄道や

631 :
>>7
大坂城公園駅、西側の出口プリーズ。

632 :
>>584
18切符でミナミに行ける便利な駅だよ

633 :
大阪どうでもいいわw

634 :
>>3
シャブ買いに行くやつだけ

635 :
芦原橋はまさしく解放同盟の象徴的な
街やな
何も知らない他所者があの学区の
小学校に子供を通わせるとか胸が痛いで

636 :
東京者なのに全駅下車済みの俺大勝利

637 :
エッタやブラクの話も
ワンサカあるけど

(知らんけど)昭和40年代以前や
昭和50年代以降で実際に行ってみたら

とか、特に都市部?だと
様変わりも多かったりと

638 :
芦原橋の病院にパートに行ってたよ。まあほんとになんにもない。

639 :
大阪公園にそう言えば、
電車からみえるところにT Tホールなんてものあるな〜あそこでなにやるの?
そんなにでかくないしな

つい最近できたのかな?

640 :
新今宮が臭いと言われてたのも
芦原橋から臭ってくる皮の匂い
今宮おろしなんやで

641 :
>>609
もう日本でスラムらしいスラムって西成くらいだね
山谷は浄化されてしまったし

642 :
山手線ではどうなんだろう

643 :
大阪〜天王寺(西側)って大体こんなイメージ
福島=朝日放送の最寄り駅・・・だった(過去形)
西九条=USJの乗換駅
弁天町=時々でいいからラジオ大阪とORC2000の事もry
大正=京セラDの最寄り駅・・・だった(過去形)
今宮=コーナンと、少し歩けば大国町にも近いがマイナー
新今宮=色々言われているが「アレ」が成功すれば化ける可能性大

644 :
今でも
西成は
スラム

って、何処のロケーションに
どういう事象を指してるか

645 :
>>642
ついこの間やってたろ
鶯谷、駒込あたり

646 :
芦原橋
同和の中心駅
今宮駅の開業で廃止しようと思ったら廃止できなかった駅
南海汐見橋線という秘境路線に隣接する地域の駅
昼間は15分毎しか電車が来ない都会の田舎駅

647 :
>>618
わかる。普通のコーナンに売ってない物がたくさんある。
100均ショップが混ざっていて戸惑う

648 :
大阪って地下鉄にホームレスのおっちゃんが乗ることもあるんだね
車内で「なんか臭いな?」と思って横見たらおるし、東京や名古屋ではまず見ない風景

649 :
大阪城公園でライブ帰りの女たちが大量に乗ってきて
おばちゃんが「何のコンサート?」って女の子に聞いて
「ジャニーズWEST」と答えたら
おばちゃんが大きな声で「WEST?あー、関ジャニな!」と言って
車両が軽くざわついた現場に居合わせたことがある

650 :
>>600
関内は風俗街とビジネス街が一緒だろ

651 :
>>644
百聞は一見に如かず
気になるならお前も行ってみろよ

652 :
┏( .-. ┏ ) ┓
【Amαzon.com/アレフ/ナチス】


▪Amαzon = アレ腐る = アレ腐(フ)

*アレフとはオーム真理教の前身

--

《CEO ジェフ・ベゾス氏》

▪ナチス技術者
ヴィクトル・シャウベルガーのクローン体

・UFOの動力源の水素電池(準テトラコイル)と
浄水装置の発案等を全て奪われた
水爆作りに強制参加させられて口封じされた

別人に身体までクローン体として奪われた

※偽の私が誕生して私の考案を全て奪う感覚である yd

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1212923260083396608
(deleted an unsolicited ad)

653 :
>>648
移動の自由が
担保されてるんだよ

でも、ほんと
クッサイよね

654 :
>>651
あったま
悪そう

あったま
弱そう

655 :
芦原橋駅の改札外はやばいどころか南アフリカへの旅行実地訓練地だから

656 :
>>587
ウリは是一身上の都合で2ちょん安価は踏まない主義なんだけど
リンクの文字列見ると南海木津川駅のこと?
そりゃまあ地理的最寄り駅はそうかもしらんが
ウリがつこうたのは大阪環状線だし、このスレは大阪環状線スレだよwww

んま、せっかくだから南海の話もしとくと
住吉大社詣でしたときの帰りに乗ったね、新今宮までwww
ええと行きはね路面電車のったな、ああそうだ阪堺線だw 今池からwww

ああ、しかし大阪旅行、楽しかったなw
ウリは自他ともに認める貧窮層なんで、現世ではもう二度と行けないであろうことは
これはつくづく遺憾とするところだ。どこのうどん屋も安かったなァwww

657 :
>>616
湊町駅の貨物取扱増強のために潰すはずだった駅だしなぁ

658 :
東京の家賃相場見た後に
大阪や名古屋のそれを見るとバーゲンセール価格に見えてしまう

659 :
>>644
公園の周りを囲う様にホームレスの手作り住居
そいつらがこの時期公園内で焚火で暖を取ってる(大阪の公園はどこも焚火不可)
公園内には大きな横断幕にカタカナでダトウアベセイケン2020越冬トウソウ卍マークetc
夜を越えれず死人がよく出る 毎週の様に炊き出しがあるetc
この公園は西成警察署の真横やで

660 :
昔、芦原橋に会社の寮があって住んでたことある
駅前に太鼓屋が何個かあって同和の会館があった

661 :
大阪ってほんとに気持ち悪い。
街の空気感も住んでる奴らも全て無理。

662 :
大阪市内じゃないけど

便所の便に池と書いて
サライケって地地の名前が
お皿の字に変わったりと色々あるわけだけど

それもそれで、40年代50年代平成にと
リアルに実際は経年でどうなってるかというと

ただの不便な宅地、に変わってたり

663 :
>>659
知ったかはもういいよ

664 :
あべのハルカスからの眺めは良かった
スカイツリーに匹敵するくらい

665 :
南海どころか行政すらなにわ筋線で有効利用するかしないかで二の足を踏み、「もう難波から地下へ入れる」と決断させたほどのところですから
もし地下化工事をするとなれば、工事補償が高浜町元助役どころの比でないし

666 :
>>663
仕事で毎日通う施設が公園の横だが何か

667 :
SS 東京
S 大阪
A 名古屋 横浜
B 札幌 福岡 京都 神戸
C 仙台 広島 川崎 さいたま 千葉

668 :
例?の通り(筋)では

うろうろしてるそれっぽい人に声かけたら
クスリ売ってくれるらしいね

ナウに直近な情報ではないけど

669 :
>>445
昔、都市伝説で大阪女学院の校則に3Kと付き合ってはいけないというのがあると聞いたが本当なんだろうか?

670 :
ID:qXUMxDWB0のチョウセンジンですら、「芦原橋は治安が良い」との旨を書いているから、
朝鮮半島はよほど治安が悪いのだろうか
少なくとも南アフリカより悪そう

671 :
大阪の人は気軽に電車で30分で京都に遊びに行けるから羨ましいわ
名古屋からも30分で行こうと思えば行けるけど新幹線だから金食うし
かといってバスだと安いが時間がかかり過ぎるし

672 :
>>495
はぎや整形もなくなったな(><)

673 :
玉造はJKの里

674 :
>>672
松竹も無くなったんだっけか

675 :
昔は今宮駅周辺の方が酷かったような気が

芦原橋は海沿いの寂れた駅という感じ

そもそも海側は高潮の被害が出るから住宅地や繁華街が発展しなかった

676 :
ポジション的に被るな

大阪‐東京
神戸‐横浜
尼崎‐川崎

677 :
車のナンバーの格好良さでは
横浜ナンバーと神戸ナンバーが2強

678 :
>>482
どういうエリア?

679 :
どこの駅にも降りたことがない??
降りろよ!

680 :
あんま他所のこと言えないけど、大阪市内の車の運転荒すぎない?
F1みたいな超スピードで走ってるやつとか、ぶううううううううううんとか凄まじい音を出しながら走ってるやつ
がちらほらいて名古屋民の俺ですらちょっとヒヤッとしたくらいだぜ

681 :
京セラドーム最寄りの大正駅の
「明治→大正→昭和」の看板があかんのちがうか!?
近鉄消滅してからから あんまり行かんからわかせんけど

682 :
大阪環状線内側住んでると環状線乗らない

683 :
>>393
太閤園に行くときぐらいしか使わんやろ!

684 :
お天道様じゃ無いんで、何もかもで
しかもナウ(今)な情報を知ってる人は少ないわけで

・具体的な、ロケーション
かつ
・実際に、何があったのか

を知りたい、ってな話で
イッテミロヨとかケンサクシロなんて、誰も求めていないわけで

685 :
高校のころ、よその学校の文化祭によく行ったけど
たいてい桃谷か玉造で降りていた記憶がある
プール、女学院、女子学園
他にどこがあったかな?

686 :
滋賀県民だけど
大阪、福島、森ノ宮、京橋、鶴橋、天王寺、新今宮
西九条、弁天町、大阪城公園、桃谷
だな、
野田、寺田はなにがある?

687 :
>>500
なんで緊張するん?暴動でもおきんの?
>>499によると和太鼓の街かなんかで日本の伝統工芸と関わってるとこなんだろ

688 :
>>684
具体的に今の情報レスしたやろw
最近は中国人のカラオケ飲みがガールズバーてきな感じになってきてる&交渉次第らしいてことと
若い子がユーチューバーに感化されたみたいで安く飲めるし外人狙いの女もよーきとる

689 :
新今宮駅のホームで星野リゾートの建設が進んでいく過程を見るのが面白い

690 :
>>686
野田は

他よりは、色々あるかもね
(強いて言えば鉄道な不通で経由に代替はあったとしても)用事の無い人には、ほんと用事ないだろうけど

691 :
>>247
便利だよここ
有楽町まですぐ

692 :
>>689
ただの、工事現場

693 :
>>689
そう言えば作ってるそうだね
どのくらい出来てるんだろう?
ミナミの方は全く縁がないな

694 :
>>686
寺田町は美味しい店多い
大阪トップの教育大附属がある

695 :
>>512
池袋だからケツ出してるってわけじゃないだろ

696 :
野田は、降りてすぐに玉川駅があるね

駅のところから商店街が野田阪神まで、伸びてるのをつい最近知った!!
地元民ではないよ〜

697 :
>>689
敷地囲ってるが工事進んでるんか?てかんじや

698 :
大阪環状線といえば
OK飲食街が懐かしい

699 :
>>648
夏はすごいで

700 :
天神橋筋商店街はよく行くんだけど天満で降りようという気にはならんのよな何でだろ

701 :
昨年末に京橋に行ったらイオンが閉店してて驚いた。
あんな場所でも無理なんかね…。

702 :
今まで大阪ディスの話題で芦原橋なんてほとんど話に上がったことなかったのに
突然当たり前のようにディスり始めた
謎ですな

703 :
>>1
桜ノ宮とかラブホのイメージしかない

704 :
大阪では環状線自体がローカルだからな
市内の移動は御堂筋線初め大阪メトロでじゅうぶん

705 :
寺田町は放送大学あるから特別支援の免許取る教員が試験で乗り降りする。

706 :
>>701
そもそも建物が古いし京橋近辺は新しく生まれ変わる計画あるから

707 :
大阪よか兵庫の方が住みやすいのでは?
不動産価格とか含め

708 :
>>539
上町台地はもともと上品そうなとこではあるけど
むかし谷町九丁目〜上本町六丁目の駅地下道に浮浪者が住んでいたなぁ

709 :
小便の臭いが漂う新今宮、焼肉臭い鶴橋
臭いでわかる大阪環状線。

710 :
大阪って風俗無さ過ぎ
どこにあるの?

711 :
天王寺・・・生まれて初めて行った国鉄の駅
鶴橋・・・小学生6年生の頃に毎週通ってた、実際は地下鉄の谷九(谷町九丁目)の利用がほとんど
森ノ宮・・・中学・高校で週2で大阪城公園に通ってた、実際は地下鉄の谷四(谷町四丁目)の利用がほとんど
大阪城公園・・・中学・高校で週2で通ってた、雨の日限定で使用、新しい駅
京橋・・・高校で通学に使ってた
大阪・・・遠出をするときの乗換駅、実際は地下鉄の東梅田からの乗り換えがほとんど

天満・桜ノ宮・西九条・弁天町・野田・福島・寺田町・桃谷・玉造・新今宮は一生で1回降りたかどうかレベル

芦原橋・大正・今宮は恐らく降りてないか、駅の改札からは1度も出てない

ようするに海側には縁がない

712 :
>>78
うえ!?マジか

713 :
天満の飲み屋街は楽しい

714 :
山手線で最後に残ってたのは
目白

715 :
>>147
あのアホほど広い乗り替え改札がメインの駅やもんな

716 :
生まれて初めて大阪行って環状線なる物に乗って降りたのが西九条駅だったなあ
泊まったホテルの最寄り駅はもう忘れてしまった

717 :
鶴橋の駅は焼肉の匂いに負けて降りていたな。鶴橋の焼肉屋さんは本当に美味しい

718 :
>>658
東京都港区に住んでるけど、1LDKで家賃30万っていうと関西の友達はみんな驚くな。
でも大阪もいうほど安くないだろ。俺が千里中央に住んでた頃はワンルームで6万ぐらいしたぞ。
市内でもない郊外なのに。

719 :
ホーム音は大阪駅が一番聞いてるハズなのにしっくりこない
京橋か天王寺が耳に馴染むな

720 :
>>670
だあかあらあさあ、IDで安価に代えるのはやめれwww
(ついでにいうと>>656で安価って書いたのはリンクのまつがいw 訂正謹告)

ついでに芦原橋の治安については別に問題とか不自然さとか感じなかったなあ
まあ折角だからこのスレでも話題の狭義の「西成」の話をすれば、
まあネットでいわれるほどじゃないだろうが治安がいいとはいえないだろうね。
明らかに地回りとおぼしき異様な空気をまとった人士が定期的に街を回ってたし
ちょっとグルグル街中を歩いていただけでやけに目つきの鋭い兄ちゃんから
「仕事あるんだけど、やらない?」とか話しかけられたしねえ。

721 :
>>700
どこでおりんの?
地下鉄扇町でおりんの?

722 :
>>710
ホテヘル マンヘルメインだから案内所行くんだよ。
そしたら謎のカード渡されてアパートの何号室行けって言われたり、外で少し待ってたら逆ナンされてそのままホテル行ったり。

723 :
鶴橋はチョンが多く、毎日臭いキムチ食う為
嗅覚がマヒしているおり
ドブネズミの巣窟のような悪臭が漂う
日本人なら決して行くべきではない

724 :
>>1
>どの駅にも降りたことがない

どの駅から乗ったのか?

725 :
>>723
読売テレビとか
辛坊治朗とか
ハシゲ信者とか

そういう連中には
大絶賛に聖地な

鶴嘴

726 :
>>708
谷町も9だけはあれやからなあw

727 :
東西線なら間違いなく加島

728 :
>>671
電車で30分で行けるのは阪急京都線沿線かJR東海道線沿線の人だけやな

729 :
>>728
あ、あと京阪本線

730 :
モモダニダ

731 :
中国人はコンビニのトイレットペーパー盗んだり、道端で野糞したり、
日本だと底辺DQNですらやらないことを平気でやるぞ。

732 :
>>723
そこまで悪く言うつもりはないがチャリで大阪散策して生野区で迷った時はとても日本とは思えない光景だった
あれはあれで面白いが女子供におすすめはしない

733 :
改めて考えると環状線で一番よく乗り降りするんは西九条やわ
阪神沿線民なのでサッカー観に行く時は必ずここで乗り換える

734 :
>>687
ID変えて再登場御苦労さんw

735 :
天王寺・・・安倍のハルカス、近鉄電車と地下鉄に乗り換え、関西線阪和線関空線紀勢線へ乗り換えターミナル
新今宮・・・外国人に一番人気の駅、通天閣と動物園の最寄り、ミナミの玄関口、駅前にはスパとドンキと心霊ビルがある、関西線に乗換え
今宮・・・・・コーナンがある、元々は関西線の駅、同和の中心、関西線に乗り換え、実は難波へはこの駅が一番近い
芦原橋・・・何もない、駅前はナマポ団地、汐見橋線の芦原町とは離れている
大正・・・・・京セラドームの最寄り、阪神電車と地下鉄へ乗換え、松島新地の最寄り
弁天町・・・元交通博物館の最寄り、ヤクザ事務所のビルが沢山ある、地下鉄に乗換え
西九条・・・阪神電車へ乗換え、USJ方面へ乗換え、環状線で近年最も利用者が急増した駅
野田・・・・・地下鉄に乗換え、阪神電車は700m離れている
福島・・・・・JR東西線と阪神電車はお乗り換え
大阪・・・・・キタの玄関口、阪神電車・阪急電車・地下鉄・JR東西線・東海道線・宝塚線はお乗り換え
天満・・・・・地下鉄はお乗り換え、天神橋筋商店街は若干離れている
桜ノ宮・・・・毛馬桜之宮公園の最寄り
京橋・・・・・ヒガシの玄関口、京阪電車と地下鉄はお乗り換え、パナソニックビルの最寄り、ダイエーの最寄り
大阪城公園・・・大阪城の最寄り、森ノ宮車庫の最寄り
森ノ宮・・・・地下鉄はお乗り換え
玉造・・・・・地下鉄はお乗り換え
鶴橋・・・・・近鉄電車と地下鉄はお乗り換え、コリアタウンの最寄り、駅臭い百選受賞駅
桃谷・・・・・スタバの最寄り
寺田町・・・天王寺まで徒歩10分で行ける
天王寺・・・安倍のハルカス、近鉄電車と地下鉄に乗り換え、関西線阪和線関空線紀勢線へ乗り換えターミナル

736 :
>>726
あれってなにかようわからんけど
9丁目近辺だって寺社が立ち並んで閑静だったと記憶してるがw

737 :
>>183
大阪駅の大屋根の上はなんで屋上庭園とかにせんかったんやろ?
採光兼用も可能だろうし、テニスコートやフットサルなら何面取れたことか。
貨物駅の跡地を公園にするらしいけど、そこを商業利用して稼げば
大屋根に何でも造れたやろ。

738 :
大阪の人って鶴橋のアクセントが「る」じゃなくて「つ」だよね

739 :
東京はJRが便利。関西は地下鉄と私鉄が便利。

関東人が関西来ると地下鉄や私鉄で行ったほうがいいのに、JRを使いがち。
関西人はJR西がクソってのを知ってるから極力使わない。

740 :
>>736
ラブホテル街なんよ

741 :
個人的に娯楽なら東京、コスパなら名古屋、ご飯なら京阪神かな

742 :
>>736
谷9も別に悪いところじゃないよ。上本町界隈の寺社街だし。
ただ市内有数のラブホ集積地、すなわち風俗街でもある。

743 :
>>739
新快速だけ有能

744 :
>>734
誰と混同してんの?
わざわざID変えなくても勝手に変わるんですけど

745 :
>>718
流石に1LDKで30万の物件とか大阪じゃ無いんじゃ無かろうか
ただ千里中央のワンルームが6万って新築のワンルームなら全国どこでも6万くらいするだろ

746 :
>>740
それは桜の宮じゃね

747 :
飯は神戸だな
昼は南京町で食べ歩きして、夜は神戸牛のステーキを食ったけど
最高だったわ

748 :
>>736
日本橋のラブホ街から千日前生玉さん通って谷9までずっと風俗街やで
表通りはお寺と大通りやからわからんわな

749 :
ラブホ街は桜ノ宮とよく言われるが
数だけなら、京橋最寄の方があるんじゃね?

750 :
>>192
確かに綺麗なんだけど、利用者少ないんだよな。

751 :
>>743
東海道本線だけは認める。関西では数少ない複々線だしな。

752 :
桜ノ宮の電車の発車音は、大塚愛のさくらんぼ
これマメな

753 :
西成区って家賃2万3万の物件がごろごろあるんだね(ソースはスーモ)

754 :
>>189
今は変わってるから駅降りてみたら?病院もなくなりマンションがたち始め新築戸建の分譲も増えてきている
今から一気に再開発されるやろな

755 :
みんなえらいラブホに詳しいな

756 :
そうそうラブホでエッチしてそのあとはふる里でうどん食って帰るんよ

757 :
ラブホつっても地区はかたまってるし、よほどその中とかじゃなきゃ問題ないよ。
ラブホ街あるからだめつったら、梅田も天王寺も難波も上本町も京橋も、市内はだいたい住めなくなるw

758 :
>>724
環状線通過してどこかの路線の駅で降りる人じゃない?

759 :
おとなのえほん世代は
もしもしピエロ桜ノ宮店に憧れたはず

760 :
この前まで103系が走っていたのに201系もなくなってしまったな。

761 :
大阪環状線って変な臭いするよね

762 :
おっ、オモロそうなスレだな。はよ帰って参加しよ

763 :
>>761
しないけど

764 :
詳しくないので、山手線の駅に例えてくれ
東京=大阪 品川 渋谷 新宿 新大久保 池袋
鶯谷 上野 秋葉原 神田 辺りを

765 :
>>7
最後付近まですごく真面目に読んでたわ…

766 :
>>721
地下鉄からだと南森町か天六だなぁ
京阪天満橋から歩いてくるって事もあるかな
環状線に乗った場合だと大阪まで行って中崎町まで歩いて天5商店街入りかな

767 :
>>760
和田岬線へどうぞ

768 :
西九条てなんかやばげな雰囲気あるよなあ

769 :
>>610
マンションもあるんか
女学院の近所にあるで

770 :
>>738
いやいや、「る」にアクセントやろ。

771 :
芦原橋は納得だわ

772 :
>>768
中継駅

773 :
>>771
ラーメンのふじい行くために一回だけ降りたことある

774 :
>>694
確かに寺田町はうまい店があるけど
寺田町の駅で降りて行くことはないんだな
天王寺あたりにいれば、歩いて行く
マンション街とか、夕陽丘予備校とか
あのあたりの道は比較的閑散として雰囲気がいい

775 :
>>669
私の時代は信愛だった
女学院でもおかしくないけど

776 :
>>738
自分の周辺はみんな「る」にアクセントやで

777 :
今宮はJR大国町に改名すべき

778 :
芦原は何もないもんな。
ほんとに

779 :
>>739
それは昔の話だぞ。
今は阪急主要3線や南海本線や京阪や阪神本線はどこもJRに対して苦戦してる。

780 :
ところで親韓左派のウリは大阪のスレでは必ずSFC史上最高のゲエム
「初代熱血硬派くにおくん」の話をするわけだがw
このスレでガイシュツしている桜の宮といえば
ヒロインである大阪同盟の幹部が通学している先が桜宮高校、だったなwww

ちなみにあのゲームにはここのスレの大阪環状線は出てこない。
御堂筋線と堺筋線、阪神電鉄はでてくるけどなwww

781 :
玉造はもうちょっとウリになるテーマパークとかあれば降りる気になるんだけど今一つ魅力に欠けるな
玉造〜桃谷は文教地区だから難しいのかもしれないが

782 :
当たり前かもしれないけど
関西ローカルの事を詳しいのって
関西の人なの?

783 :
>>768
でも阪神なんば線が開通してからは徐々に変わりつつある。
京橋みたいに。

784 :
>>764
東京=該当なし
品川=新大阪
渋谷=大阪(梅田)どちらも私鉄が町づくりしたターミナルという点で似てる
新宿=大阪(梅田)百貨店が多いとかの雰囲気は新宿に近い
新大久保=鶴橋
池袋=難波
鶯谷=桜ノ宮
上野=天王寺
秋葉原=該当なし
神田=天満

785 :
>>1
スレタイに【地域】をつけるなら東京ネタにも【地域】を付けろよ。
山手線ネタとか23区ネタとか。

786 :
>>735
同和の中心は芦原橋やぞ

787 :
>>533
近鉄と乗り換え

788 :
関西にも足立や川崎みたいなヒャッハータウンってあるの?

789 :
>>4

何もヤバくないだろ。

昼間なのに人間の姿がない街なだけだwwwww

790 :
>>26  >>480
京セラドームのデーゲーム観戦に行くとき、
大正駅の一つとなりの芦原橋駅で降りて
運河沿いをゆっくりと歩いて行くのがおれは好きだ

791 :
>>788
西の尼崎、東の川崎

これはワンセットやで

792 :
とりあえず難波周辺に一人暮らしする人は
ヒャッハーしそう

地元ファミリーにはありない感覚

793 :
>>779
それは知ってるよ。JRが路線乗入れやダイヤ高速化で対抗してるから。
俺も大阪から京都行く時は8割ほどJRだしな。

ただ、そういった民営化後の無茶な高速化や乗り入れで、
遅延時に離れた場所が影響されて遅延が常態化したし、
脱線などの遠因にもなってるから、JR西はクソという評価は変わってないよ。

それに街自体もまだまだ私鉄中心駅の方が栄えてる市町村も多いからな。

794 :
>>4
調査のアルバイトで降りたことあるよ
まあ全駅降りたんだけど

795 :
>>788
ドカタ連中が通行人に因縁をつけたら実はヤクザの親分で返り討ちにあう尼崎。

796 :
>>786
堺じゃないん
小学校の時遠足でヤバイから建物に近づくなって言われたぞ

797 :
鶴橋と新今宮は、乗り換え以外で降りたくない

798 :
鶴橋って新大久保みたいやとこでしょ?

799 :
橋下徹が公営施設から部落解放同盟を追い出してくれたんだけどな。

それでもあの団地には入居者が増えない。

さっさと都構想を成功させて黒い利権に終止符を打たねば。

そうすりゃ大阪のど真ん中の芦原橋は賑わいを手に入れるだろう。

800 :
野田駅はJRと阪神で1キロくらい離れてて
地下鉄の野田駅はまさかの野田阪神駅
さらにJR東西線が野田阪神駅にぶち込んだの海老江駅

801 :
新大久保が鶴橋みたいになってしまった
が正解

802 :
>>739
JRやから使わないとか考えたことないなー
目的地に合わせて使い分けるわ

803 :
>>789
冗談抜きで少ないよね

804 :
>>798
それはどちらかというと桃谷の奥地だな。

鶴橋は完全に占領された土地だから。

もっとエグイ。

805 :
初めて新大久保行った時は鶴橋+河原町って感じだったな

806 :
玉造駅は東洋ショー(ストリップ劇場)に行くためだけ利用してたわ

807 :
西成は今外人に人気やで

808 :
>>790
弁天町から歩いたことはあるけれど逆からはないな。今度やってみよう。

809 :
>>803

過去に税金で乱立させた公営施設と公営団地しかないからねwwwww

そこに住むのは少数の特権階級のみだから。

ゴーストタウンになっちゃうよねwww

810 :
>>796
芦原橋の環状線の外側辺りが中心地

811 :
>>803
桃谷も

すっくないよ
そんなこと言い出したら、日中スッカスカな地域なんて

812 :
芦原橋は「部落差別反対」の張り紙で有名だったな

813 :
芦原橋でもなにわ筋沿いに住んでると、ヤバさは全くないよ。ちゃりんこで難波も近いし、家賃は特別価格で綺麗な物件でも1〜2万安い。住めば都よ。
ただし環状線外側はあー、って感じ。

814 :
タモリ倶楽部の大阪環状線回で大正は歯がない人が多いとかやってたな

815 :
芦原橋駅前に分譲マンションがあると聞いてビビった。
しかも完売て。
あの辺はこれから再開発進みそうだね。
駅北側は既にマンションとか多かったみたいだが
今度は南側でも開発が進んでるんだな。
交通の便が良いから大化けするかも

816 :
15年程前に芦原橋の駅で降りたがな
その当時、B級グルメがマイブームで芦原橋はその最たるもんやったで
団地の1階部分に飲み屋があって地元の人らと仲良くなりながらサイボシやら油カスをいただくのは最高の幸せやったで
新今宮とか鶴橋みたいに観光地化されてないから気持ちよく過ごせるんや

817 :
大正で降りた事がない奴はオリックスのファンではない、と断言できる

818 :
>>815
誰が買ってるの?
中国人?

819 :
降りたことないのは当然だが、芦原橋は決して影は薄くないだろ
むしろ新今宮以上に影の部分が濃密な駅だぞ

820 :
自宅の最寄り駅が弁天町なんだけど
環状線と中央線が交差する結構いい立地でもっと発展してもいいと思うんだが
いまいちぱっとしないね
大江戸温泉物語もだめだし
なんとかならんかな

821 :
>>766
そんなに天満駅使いたくないのか

822 :
>>815
そう!

芦原橋は大阪最後の巨大未開発地域なんだよね。

あそこから黒い利権が無くなれば、難波に徒歩で行けるという立地に進出したいディベロッパーは殺到するぞwww

823 :
新今宮はアクセスが神だから再開発需要があるのはわかるけど、
芦原橋とか地下鉄も通ってないし、環状線だけでどうなんだって思うけど。

824 :
芦原橋の戸建てに住みたいというのは、
みなとみらいの戸建てに住みたいというぐらい危険

埋立地に平気で戸建てを建てるのは、横浜か芦屋ぐらい

825 :
>>807
00年代から新今宮のドヤにほぼ毎年泊まってるけどその頃から外人だらけだよ

826 :
>>820
弁天町はいまいちパッとしないよね。
なんでだろ?
俺にもわからん。

やっぱバブル期の開発失敗が響いているのかな?

827 :
>>672
ニュー大名トルコも無くなったな

828 :
キムチくさ。

829 :
>>93
20年くらい前にさいぼし食いに行ったな
流石に本場だけあってめちゃくちゃ旨かった
10年くらい前に寄ったらもうお店なくなってたわ

830 :
>>771
芦原橋はアミューズメントなところじゃなくてなにもないとこだからしょうがない
仕事とか友人知人の自宅があってとかでもない限り行くことないでしょ

831 :
>>718
西成区の賃貸平米単価が貧困ビジネスで
港区より高かったりするんだぜ?
9平米のトイレ風呂共同物件が生活保護の家賃補助上限の4万2千円プラス家具使用料1万みたいな設定

832 :
>>820
そりゃ高速道路で街が分断されているからだろう
あれは非常に動線が悪くて移動が不便
あとベイタワーが巨大なわりに中身がショボイ

833 :
>>458
地下鉄と阪神なんば線が出来たが、別の駅名名乗ってるからなw

834 :
うちの近所を走ってる路線(関西本線、亀山駅〜加茂駅間)ならどっちも旅客数トップになれるぞ

835 :
まさに芦原橋駅近辺にガキの頃から住んでる人間だが、もう昔からの人間は大分減って新しい建売やマンションが増えてきてるよ。
解放同盟の集会も年寄りばかりで年々減ってる。
デンジャラスゾーンとか書いてるやつは間違いなくエアプ。

836 :
入国審査所は何駅ですか?

837 :
環状線の内と外では違うというのはよく言われてる

838 :
一番の謎は京阪中之島線だよな。なんであんなにガラガラなんだ。都心一等地なのに。
東京ならあの路線は満員になってるはずだが。

839 :
玉造に住んでるが、天王寺から先に行くことがほとんどないわ。
フェスゲも知らない間につぶれてたしな。

840 :
>>837
家賃も環状線の内と外で値段が変わる
外は下町だからね

841 :
>>823
住宅地やろ

842 :
>>156
帝国ホテルもあるのにな

843 :
>>164
弥栄神社の境内を自転車で突っ切る罰当たり高校生は
ほとんどが大阪かい星(此花)の生徒だ

844 :
>>806
天満ね

845 :
あ(ry

846 :
>>819
もともと柄が良くないとは聞いてたが
そんな風に言いだしたのこの数か月だろ

847 :
>>840
森ノ宮〜寺田町にかけてはそうだけど
内側も下町だよ
玉造筋より西に行って上町台地にかかると住環境が良くなるが
行政区が環状線を境に変わるからその影響が大きい

848 :
>>845
ちがう

849 :
芦原橋は皮製品の町。
つまりそういうこと。

850 :
>>8
常識だから

851 :
>>768
やばくもなんともない
でも此花区で駅前や周辺の町が変わらないのは西九条だけなのは確か

852 :
>>846
それは大阪を知らないだけ
むしろ昔のほうがヤバかった

853 :
>>849
でもディスりだしたのはつい最近だよね

854 :
>>846
タブーにちかかったんよ

855 :
ID:O0BRBwJA0=ID:+e5zPCuK0

856 :
>>853
解同が昔ほとブイブイ言わせてないのと
ネットで物がいいやすくなっただけ

857 :
>>852
芦原橋が柄が良くないのは昔から聞いてたが
巨大掲示板()で大阪ディスの時に芦原橋の名称が出てきたことはなかった
初めて目にしたのはじゃりン子チエの舞台が西成じゃなくて芦原橋だと主張する奴が初めてw

858 :
>>853
冗談だろ

859 :
>>855
だからどうしたん?
お疲れさま

860 :
>>858
>>857

861 :
>>858
そいつのID追ってみろw

862 :
>>851
隣のちぶねのパチンコ屋の放火で結構死人が出てたような

863 :
芦原橋はたまにクラフト系のマーケットやってておもしろい

864 :
>>857
芦原病院知らないの?

865 :
>>863
日曜のやつな

866 :
>>864
なにそれ

867 :
芦原橋は取り残され方が尋常じゃないからだろ。
動物園も通天閣も遊郭もドーム球場もない。
ガチで差別されている地域で近寄れない。

868 :
>>867
差別はされてないだろ

869 :
>>867
本当に差別されてんだったら
人権博物館がー街道がーとか言ってバカにするの失礼じゃね

870 :
そういえば弁天町なんて単語も散見するが
弁天町といえば今は亡き西の鉄道博物館こと交通科学博物館だなw
ウリも行ったよ、別にウリは鉄オタじゃないが博物館マニアなんでねwww

ああ、それにしてもウリの好きな博物館、特に交通系博物館は
秋葉原はマンセー橋の交通博物館のように、どうしてなくなるかねえ
地下鉄で弁天町からさらに先行くと大阪港駅にでるが、
それが最寄り駅の「なにわの海の時空館」もこれは交通じゃないが
「サントリーミュージアム天保山」も今はもうないからねえ

それいえば東国最大級の傑作交通博物館「船の科学館」ももうないしなあ()

871 :
>>867
差別なんてしないが
みんな関わりになりたくないとは思うんだよな

872 :
>>349
鷺洲はまともや。
旧亀甲町や。

873 :
>>871
差別してんじゃんw

874 :
桜ノ宮駅は造幣局の通り抜けの時くらいしか利用しないな
あとOAPと帝国ホテル大阪の最寄り駅なくらいか

875 :
>>869
俺に言われても知らんわ。
地域として差別されるのが嫌なら引っ越せば済む話だ。

876 :
うっそ、桃谷ってそんなん
すぐ鳴門屋製パンがあるから結構降りてるwww

877 :
>>385
おけいはんの名字に採用されてるから、悪いところではなかろう。

878 :
>>876
いかやきも桃谷だしな。
昔はよく行ったわ。

879 :
>>875
わたしも住んだことないし芦原橋駅で降りたことないけどなw

880 :
何にも無いとかいうと野田とか大正もないな
大正駅「お、俺にはドームがあるから」
ドーム前駅「それ俺らのやから」
大正駅「それ!俺の!」

881 :
「降りてはいけない駅」ランキングなら芦原橋と新今宮がダントツだろうに

882 :
>>862
千船じゃない。千鳥橋
しかもあんな事件自体がどこでもおこりうる物
店がいじってたのに気付かずにスカりまくるからキレて放火したんだよ
それも大阪の人間でさえ無かった犯人がな

883 :
今宮懐かしい…
学生時代、好きだった男が下宿してて
時々遊びに行ったけど、何となく寂れた
雰囲気が好きで、大国町のほうが近いけど
わざわざ梅田でJRに乗り換えてた思い出。

884 :
JR新今宮駅は西成区にある
京セラドームは大正区にある

と思ってるやつは意外と多い

885 :
>>880
環状線だと大正だろうな。
野田は阪神のイメージしか無くて環状線の野田なんて全く知らんわ。

886 :
昔は新今宮駅から多くのホームレスやテントが見えてたな
男でも駅から出るの怖かった

887 :
>>878
桃谷下町感残ってて好きやわ

888 :
そういえば西側の芦今弁西は降りること無いな

889 :
新今宮は南海あるし、新世界あるし、飛田新地あるしで
結構降りる人は多いだろ

890 :
桃谷の商店街好きやわ

891 :
>>873
差別じゃないよ
昔から人権屋が幅をきかせてて
ねじ込みがきつかったからいろんな所で嫌われてるだけ
芦原病院や市有地無償貸借があかるみになってから
差別で封じ込めてたおかしいという声が大きくなった
ちなみに差別で食っていけてたから
該当地域の学校の荒れ方も相当だったし
普通の人が仲良くしましょうとはならなかっただけよ

892 :
環状線全駅、降りてみたいとは思うが
ヤバい地域云々は置いといても
芦原橋には、本当に何の用事もない。
あと寺田町と。

893 :
>>95
特にJKがな。
プールは女子校。
OBFと夕日ヶ丘は7割が女子。

894 :
芦原橋だろうなと思ったらそうだった
ただ、降りた事はないけど、陰は濃い思うけどな

895 :
新今宮は南海との乗り換え専用でしょ
駅の外に出られる改札あったっけ?

896 :
大阪、福島、大正、芦原橋、天王寺の5つしか降りたことないな。
芦原橋は近くのホールか何かでいつも労働組合の大会みたいなのやってて
若い時はよく動員されたから何度か降りたことがある。記憶違いかもしれんが。

897 :
京橋はグランシャトーのCMが強烈だからそりゃ降りるわな

898 :
>>897
グランシャトーのおかげなのかw

899 :
梅田駅は?

900 :
そもそも環状線では大阪から新今宮の間で降りたことないわ。

901 :
去年まで大阪に単身で行ってたけど、芦原橋の辺りは云々って良く聞いたけどなんもないとこだな、くらいの印象、近くのマックスバリュの駐車場でよくサボって昼寝してたわ

902 :
京橋は地下鉄もあるし京阪もあるし、普通に降りるだろ
京阪京橋は乗降者数1位の駅だしな

903 :
福島駅ってよく考えたら周囲に何かあったかな
昔は朝日放送旧社屋やらホテルプラザがあったけど

904 :
>>891
差別が先だったのか差別で得た報酬(利権)が先だったのかだよな
人権屋のねじ込みってどんなの?

905 :
芦原橋この町が太鼓の産地 太鼓はだめだわ

906 :
市内移動は専ら地下鉄だわ

907 :
>>899
梅田は環状線だと大阪駅。

908 :
大阪の市街地って「筋」で構成されてるから、
地下鉄がメインで環状線は郊外だからな
しかもレールが環状になってるだけで電車は結構色んな所に行くw

909 :
新今宮に星野リゾート出来るんでしょ?
リゾート感の欠片もないあんな場所によく作ろうと思ったよね
絶対成功すると思えないんだけど

910 :
>>903
将棋会館

911 :
地元の人は鶴橋とか桃谷とか降りないんだねー、土日単身でヒマだからいろんな駅降りてブラブラしてたわ、桃谷から鶴橋まで歩いた時はなんか面白かった

912 :
タマゾウ

913 :
地下鉄堺筋線から南海に乗ろうと検索すると
動物園前→新今宮駅まで徒歩と出る。
それは正しいけれども、、あそこ歩きたくないぜw

914 :
>>905
それな。
太鼓がどういう意味か分かったのは大人になってからだったな。

915 :
芦原橋って日本最大級のB地区が
あるんだっけ

916 :
>>886
ワシには、今宮戎とか萩ノ茶屋とか粉浜とか玉出とか
南海本線の普通が停まらない駅が未開だったわ
地下鉄の玉出や花園町なら降りたけど

917 :
>>867
なんも知らん人も不思議に思ってるんや
なんで市内中心部やのになにもないんやろうって
ここ大阪やで

918 :
>>914
にんげんで習うやろw

919 :
また大阪単身で行きたいわー

920 :
>>914
どういう意味なの?
日本の伝統的楽器としか知らんわ

921 :
>>920
太鼓の原材料はなんでできているのか

922 :
>>854
タブーだと言いながらも昔から危険でと言うてる人もいるし
太鼓だからダメとか意味わからんし
差別ちゃうんかそれはw

923 :
皮革産業ってエタ非人のB地区に多いから

924 :
>>921
三味線もダメだしパグパイプもダメだなw

925 :
>>916
七道もイオン鉄砲町が出来なきゃ永久に降りなかった

926 :
>>909
交通の要所ではあるね。リゾートホテルでなくシティホテルに近い感じみたい。難波や新世界に近いからそれなりに需要はあるんじゃないかなぁ。

927 :
>>904
不正融資
補助金不正流用
市から無償で借り上げた広大た土地を転貸して個人の懐に入れてたり
雇用促進住宅や人権会館の箱物建設
職員雇用枠を設けさせたり
市政だけじゃなく教育現場や企業や業界団体の研修
人権問題のコマをねじ込んで印刷物買わせたり
断ればお前の会社は差別するんか?みたいのは多々あった

928 :
>>923
それは差別じゃなくて何なんだろうな

929 :
>>920
それならそう思ってればいいだろ。
気になるなら自分で調べろ。

930 :
市民だけど環状線はめったに乗らない
御堂筋線と谷町線で事足りる

931 :
>>918
にんげんの授業てあった?
自分の小学校では、本はもらったけど
授業では一切やらなかったので
家で読んでみた。
あれで、新大阪の東?側がどういう所かを
知ったんだけど。

932 :
>>927
芦原橋住人全員でやっとったんか?

933 :
>>909
外人には関係ない
新今宮は深刻な宿不足

934 :
>>2
桃谷はお嬢様女子高生御用達じゃないか
何にも知らないんだね

935 :
>>921
そいつのIDで検索
わかってて言ってるだけ

936 :
その地区全員がやってないと
発言してはいけないらしい

937 :
>>931
マジ?
道徳の時間ににんげん読まされたり
部落映画見せられて感想文書かされたり
反省が無いと書き直しさせられたりw

938 :
西九条住んでるけどここも大概やで…かといって他で住む気も無いけど

939 :
大正はドームがあって飲食街もあって水道橋に似てる気がする

940 :
>>937
なんか記憶あるわ。
うちは砂の器見せられた気がする。

941 :
>>922
せやな差別ちゃうか
近づくな言われて育つのは事実やしな

942 :
芦原橋で降りたらヤバいw
昔の矢田みたいなもん
針中野を出た電車内でオッサンが
「次はいよいよ部落かあー」とつぶやいてて
矢田に着いたら降りていった

943 :
>>935
IDで検索したら何が分かんの?

944 :
>>936
「芦原橋」が悪いわけじゃないだろw

945 :
大阪の芦原橋は妙に整然と区画された広い街区に人通りもない殺風景な街
面白みはないが、怖さもない

同じ芦原でも和歌山の芦原の方がよっぽど恐ろしいわ
特に自治会長には気をつけろよ

946 :
>>937
マジ?
自分は北区だったけど、どこの小学校?
作文の書き直しなんて尋常ではない…

947 :
芦原橋は大友克洋が描く集合住宅みたなもん
公園屋幼稚園もあるけど全部廃墟

948 :
>>932
ビジネス人権屋みたいなのも沢山いたが
地域の象徴みたいなもんだった
多くの人にとっては人権屋=その土地だよ
嫌ならその土地を離れても良いわけで
でも頑なに戸籍を移さないのは旨味はあったんだと思うよ
清掃局なんかは従事者も多かったし

949 :
>>941
差別してるってのは認めてるんやw

950 :
>>945
名誉棄損で訴えられるんちゃうか

951 :
>>942
矢田の不良ヤンキーのことを「ヤッターマン」と呼んで恐れていたが、
芦原橋や鶴橋の不良には特にニックネームはなかったよな?

952 :
>>903
出入橋のきんつば屋さん行く為にたまに降りるよ
今の時期ぜんざいが最高に美味しいんだ

>>933
あーまぁ確かに
外国人なら駅周辺の雰囲気がどうとか別に気にしないか

953 :
芦原橋は怖くはないが降りたとて
どこにも行けないから

954 :
>>948
清掃局が旨味あるとか思ってるって何も知らなさすぎじゃね
長年住んだ土地からよそに移るのが難しい環境の人たちだっているんじゃね?

955 :
>>946
横だけどにんげんって部落系の本だったんだ
不気味な表紙以外まったく記憶にないわ
阿倍野区の小学校だったけど使ったかどうかも覚えてないけど
道徳で作文書いたことはないはず

956 :
芦原橋は太鼓屋が多くて危険と思ったら差別とかアホだろ。

957 :
>>954
橋下が物申すまで
刺青中抜け当たり前の職場だったんだぜ?

958 :
>>938
変わってないとか書いたけどやはり多少は良くはなってるよ西九条も
大日本塗料の会社が今取り壊しされてるな

959 :
>>957
そんな表面的なことじゃなくってさ

960 :
>>949
危ない所に行くな言うのは親やったら普通ちゃうか
ここに限った事ちゃうやろ

961 :
>>950

芦原連合自治会長への本市の不適切な対応の改善について

ページ番号1025533  更新日 令和1年10月26日 印刷 
提供日
令和元年10月24日
担当課人事課・自治振興課・人権同和施策課・建設総務課担当者
雑賀・山下・平尾・森本
連絡先073-432-0001報道資料 (PDF 659.5KB)新しいウィンドウで開きます
•報道機関に提供した市の主な事業に関する資料を掲載しています。
•報道機関に提供した資料を提供日の次の開庁日に掲載しています。
(ただし、遅れる場合もありますのでご了承ください。)
•冊子や地図などの添付資料の一部を省略することがあります。
•提供内容の詳細は、各担当課にお問合せください。


PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。


このページに関するお問い合わせ

市長公室 政策調整部 広報広聴課
〒640-8511和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1009 ファクス:073-431-2931
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

http://www.city.wakayama.wakayama.jp/shisei/hasshin/1001156/1023056/1023594/1025533.html

962 :
>>274
新今宮はシャブの売人が出るから治安悪い。
降りるな危険。
降りたらタヒぬで。

963 :
ID:+e5zPCuK0

だからこいつ相手にすんなって

964 :
>>961
和歌山県のどこかの地域のことなんか知らんがな関係ないし

965 :
>>274
玉造がセレブwwww

966 :
>>800
確かにあの辺の駅名は混沌としてる。
野田駅は環状野田とかに改称して、JR東西線の海老江を
JR野田駅にすればスッキリしたのにね。
私の脳内では海老江駅はJR野田阪神駅w

967 :
>>963
絡んできてよく言うわ

968 :
>>863
アップマーケットやろ?
あれ仕掛けたのも童話関係者やで

969 :
芦原橋は触れてはいけない駅

970 :
>>274
全部間違い

971 :
>>968
ここまでいったらビョーキですわ

972 :
【画像】池袋行くとこういう『尻丸出し』の女がいるんだがwww
http://suiwy.zverovich.org/697sbve/6x1km7r483mc45.html

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に

http://suiwy.zverovich.org/hs16gz/bxt2w6pl2jkg2j.html

973 :
これ芦原橋で降りない理由のコメント求められても困るだろうなw

974 :
ユニバ人増えすぎて西九条駅がキャパオーバーだわ
かと言って駅の拡張も難しそうだし

975 :
>>973
用事がないからとしか言いようがない

976 :
>>965
玉造の内側の上町台地住みはセレブと言うか、落ち着いた地域ってことではないかな
実際市内じゃ家賃高めだし
外側は下町

977 :
>>913
堺筋線が天下茶屋までつながってだいぶ経つけど正しいのかそれ(w

978 :
環状線は新型車両になってずいぶん良くなった印象
芦原橋も駅はトイレもきれいで良い

979 :
人の流れはますます大阪駅周辺に集中していってる気がする
あんだけ百貨店あって大丈夫か?

980 :
京阪沿線民なんだけど、1年前ユニバの帰りに難波に行くのに西九条で阪神に乗り換えた。
阪神なんば線も出来てそこそこ経つから多少店も増えたかなと思ったけど、全然だな。
京橋と同じ環状線乗り換え駅なのに。

981 :
このアンケートで
「芦原橋は部落だから」って答えたやつもいたかもな。

982 :
>>903
人気のラーメン屋と\3000~5000クラスの様々な飲食店が集積してる、飲食に特化した大人の中崎町ってイメージ

983 :
>>137
昔環状線止まらんかったなぁ。
関西本線の駅が変な位置にあって
誰が使うんだよって印象だったわ

984 :
>>981
差別してるってことですね

985 :
>>296
わろた
ほんまかな?

986 :
>>880
たまにドーム横のビバホームにチャリで行くけど
イベントと重なると悲惨

987 :
>>984
事実認識のどこが差別なんだ、アホか。

988 :
「にんげん」のネタ出とったんかい
もろ教育が盛んだった世代だわw
「おまえんとこのガッコは作文あった?」確認は大阪あるある

989 :
>>976
玉造に限らず森ノ宮から寺田町天王寺辺りまで大体そんな感じだな

990 :
さてうめとこうか??

991 :
チョン駅だけは降りたくない

992 :
京橋か森之宮で降りてるのでまだ大阪城公園駅は降りたことがない
今度休みの日に降りてみるか
でも芦原橋とか今宮とか桃谷とか寺田町とかさっぱり用事がないわ

993 :
>>817
昔は大阪駅から行きはバスで帰りは地下鉄で見に行ってた
こっちのが環状線で往復するより少し安い
阪神なんば線が出来てからは阪神使ってる

994 :
>>1
どの駅にも下りた事が無い1%の人って今でも乗り続けているんだろうか?

995 :
>>994
調査対象が降りたことがある人なのになw

996 :
西成の労働センター消えたしヤバイ地区が無くなっていくな
なんか寂しい

997 :
1000なら砂漠のマスターベーション記者まじでとっととしね!!!

998 :
昔ヤバいと言われてた地域は今は年寄りばっかりになってるところが多い

999 :
>>839
森ノ宮住みだけど買い物行くとかなら梅田に行くな
梅田へも天王寺へも運賃同じ160円やけど

1000 :
>>998
ヤバくないところでも年寄りだらけだけどな。

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【武漢肺炎】菅義偉官房長官「本人に結果はお知らせしない」抗体検査結果、5月1日にも公表 東京と東北での献血活用 [ちーたろlove&peace★]
【WHO】緊急事態宣言…渡航制限勧告は見合わせ「渡航や交易を制限する理由は見当たらない」
【社会】歩きスマホの女性に無差別で体当たり、逮捕された男の「身勝手な復讐」
【政治】トランプ突然の「イラン攻撃」が、安倍外交を窮地に追い込むまで
【米国】「スティーブ・ジョブズ」婚外子が暴露本 最期の言葉は“お前はトイレの匂いがする” ★3
【人口減少】日本の子どもの数1553万人 37年連続で減少 過去最低を更新 ★5
【買いだめ】「必要な量の購入にとどめて」東京都、過剰な購入を控えるよう呼びかけ 食料品の「買い占め」でスーパーが品薄状態に ★2
【速報】作家の菅野完氏を強制わいせつ未遂容疑で書類送検「日本会議の研究」で有名に★2
【N国】#立花党首 「実際は彼が全部動いている」…幹事長に上杉隆氏 来年の都知事選に立候補を検討
【速報】神奈川県で新たに1人感染確認 50代男性、重症 都内勤務 ★3
--------------------
【京楽】CRウルトラセブン2 Part11【デャー!!】
九州の大学ラグビー PART3
【千葉】2017年夏の甲子園優勝・花咲徳栄高の元主将(無職・20)ら男5人、強盗致傷容疑で逮捕 ★2
韓国の日本製品ボイコット、中国ネットユーザーはどう見ているのか「この東アジア3国はコメディーのやり方までうり二つ」[07/09]
大久保清強姦殺人事件
ガンダム40周年プロジェクト
二個ちゃんママヲチスレ9
【VOCALOID】ボカロPの自貼りスレ Part6
☆☆ NBA 2017-18 ファイナルスレpart5 ☆★
☆北海道のお米☆
奈良公園内のホテル建設に反対しよう
ポ・マ板でよく見るコメント
◆ 日テレNEWS24 ・14
レゴバットマン ザ・ムービー THE LEGO BATMAN MOVIE 1 [無断転載禁止]©2ch.net
手芸作家を語る
バックカントリースキーの装備 14
【楽しい吉永監督】辛斤 シ写 糸冬 単戈【糸冬w】
【KRW】ウォンを看取るスレNo.2046【終戦宣言要望】
この12年、エヴァより“新しいアニメ”はなかった
【バーチャル】hololiveアンチスレ#4502【youtuber】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼