TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
神奈川県知事「国が仕切るのが筋」批判 クルーズ船搬送
【船に乗れ!】武漢から帰国者滞在用に大型船 河野防衛相が派遣命令―新型肺炎
【護憲派集会】枝野代表「そもそも単純な多数決が民主主義なんでしょうか。正義なんでしょうか。」演説★4
【望まない性交】上下関係利用し追い込む 同意ない性交被害、性暴力被害者団体が分析
【鹿児島4歳女児死亡】児相、一時保護しなかった判断は「適切だった。母親から子供を離して強制分離することはできない」
【コロナ検査】社会学者「なんで受けたがる?特効薬もないわけですし、検査結果がどうであれ、対応は変わらない」★11
超固い!でも攻撃弱い…戦車砲はじくも武装は機関銃 戦車「マチルダ」なぜ生まれたか
【速報】封鎖を一部解除と発表の武漢市 すぐに撤回 指導部の同意得ず発表したため
【事故】三輪バギーが街路樹と電柱に衝突、現地で知り合った男女2人意識不明 宮古島
【中国メディア】日本料理と中国料理の違いを、外国人が議論 その中身は・・・?

【北海道】こんな光景、いまだかつて見たことない! セイコーマート利尻店、リニューアルオープンに祝福相次ぐ


1 :2019/11/25 〜 最終レス :2019/11/28
北海道で店舗数ナンバーワンのコンビニは? と聞かれて、「セイコーマート」と答えるのはもはや常識だろう。いやいや店舗の数だけではない。道内の隅々にまで、店舗を展開しているのが、セイコーマートなのだ。もちろん顧客満足度でも、断然1位を守り続けている。

そのセイコーマートに関して、次のようなツイートが、2019年11月21日に投稿され、話題となっている。

 「いまだかつてここまでオープンを祝われているコンビニを見たことない。おめでとうセイコーマート利尻店!」

ツイート内左の写真をご覧いただこう。セイコーマート利尻店の前には、ずらりと花が並んでいる。じっくり数えてみると、40以上もあった。写真のフレームの外には、もっとあるのかもしれない。「いまだかつてここまでオープンを祝われているコンビニを見たことない」とコメントされているが、まさに同感である。

ツイッターには、こんな声が寄せられている。

 「すごい!! ライブでもあるんですか? コレ」
 「セコマが愛されてるのか店長が愛されてるのか... 素敵です」

Jタウンネット編集部は、投稿者・たぁのろ(@taaaano13)さんに話を聞いてみた。

■「リニューアルなのに、この祝い様!」

投稿者は利尻島の住人で、11月21日、偶然立ち寄ったのだという。

 「ちょっと誤解を招くツイートだったかもしれませんが、利尻島にセイコーマートはもともと3店舗あるんですよー! 今回のは、そのうちの1店舗のリニューアルだったのですが、それでもこの祝い様です!」

リニューアルオープンの当日のことだったようだ。「あまりにもめでたい光景に、ツイートせずにはいられませんでした...」という。

 「リニューアルオープン記念のセールは、おにぎり50円引きの他にもいろいろあるようでした。朝から先着順で卵とかトイレットペーパーを配るキャンペーンをやっていたと思いますが、自分は当たりませんでした」

店内の様子を聞くと...、

 「温かい料理提供する『ホットシェフ』がありましたが、これはリニューアル前からあるものです。リニューアルにあたってイートインコーナーができていたのが印象的で、建物もきれいで広々としているのが良かったです」

ツイッター上でかなり反響がありましたが、その中で、とくに印象に残ったことは何ですか?と聞いてみた。

 「利尻にコンビニがあることを、初めて知った方が多かったことが驚きました。離島へ出店するということは、それほど多くの人にとって意外なことだったんだなぁ、と改めて思いました」

投稿者はかなりのセコマファンのようで、「我らがセコマ!道民の誇り!と思ってます(笑)」とも語り、並々ならぬセコマ愛を滲ませた。

2019年11月25日 11時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17431589/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/3/73188_1460_4b91505b47d8447d7736c252f301158f.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/c/8ce31_1460_c15b51d13610846020cc58d6a0f771e1.jpg

2 :
礼文島にはあるのかな?

3 :
すげー花輪、おかかw

4 :
札幌圏はセブンイレブンが強いよ
道民は東京ブランド大好きだから

5 :
利尻みたいなとこでこれ凄い

6 :
身内が立てたスレですね わかります

7 :
おにぎりパラダイス

8 :
本当におにぎり温めるのかよ?

9 :
>>1
これ花輪運ぶだけの専用船仕立ててそうだ

10 :
北海道は魅力的な島だよな

11 :
テレフォンショッキング顔負けの花の数w
一番儲かったのは花屋だろうな。

12 :
>>9
マジで!?色々狂ってるw

13 :
タバコやお酒買っても
年齢認証いらないから好きだわ

14 :
利尻に花屋なんてあるんか

15 :
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/c/8ce31_1460_c15b51d13610846020cc58d6a0f771e1.jpg

筋子のおにぎりなんて道産子しか食わない

16 :
セイコーマートが花卉販売事業の調査をはじめましたー!w

17 :
僻地は補助金でてるだろ

18 :
おかかはともかく、やはり
すじこと昆布が人気なのか

19 :
ここコンビ二とスーパーの中間みたいな店だよね

20 :
利尻富士町にもあるのにこの差は可哀そう。

21 :
>>15
関東では普通

22 :
フェリーが3日も欠航すると、飯も飽きてくるのでホットシェフがありがたい。

23 :
斎場みたいになってんなw
てか利尻のセイコーマートって何年か前まで2件だけだったって友達の島民に聞いたんだけど増えたのかな?
北海道本土より生鮮食品多いんだけど輸送費込みだから本土より高いとも言ってた

24 :
生花ならすごいな。花屋まるもうけじゃん。

25 :
北海道旅行に行って4日間通ったけどセコマの何がよいのか解らんかった
正直セブンイレブンやローソンの方がいいわ

26 :
セブンはまず来ないだろうからウハウハだな

27 :
>>15
普通に有るよw

28 :
>>26
セブンあったよ

29 :
ホットシェフもあるの?

30 :
セイコマは愛されてるな
一方ヤマザキデイリーは

31 :
なぜこんなに花が贈られるんだ

32 :
>>28
Σ(*゚Д゚*)

33 :
>>15
東日本は食すだろ。西日本は鮭いないから筋子の存在知らん。知っててもイクラと同一視してる

34 :
すごい
有名人の葬式みたい

35 :
去年の地震の時、社用車のプリウスにケーブル積んであって一番遅くまで営業してたわ。
品物は少ないけど店舗間で融通しあって均等に配れるようにしてたっぽい。

36 :
パチンコ屋かよ

37 :
北海道の田舎の漁師は1ヶ月だけ昆布漁をして年収1000万とかだからな
田舎でも物が結構売れるのよね

38 :
車で北海道一週間放浪したときは、毎朝セイコマのサンドイッチを朝飯にしていた
東京あたりのコンビニのサンドイッチよりも野菜が新鮮でたっぷりで
そのわりに値段安くてどハマりした

39 :
利尻の人って現代では昆布以外の物も食べるのか・・・

40 :
>>39
ウニだろ。死ぬほど羨ましいぞ

41 :
利尻礼文がロシアに盗られなくてよかった
北海道東部だったらアウトだったな

42 :
一方西日本のポプラとスパーは

43 :
そこはおにぎりは昆布にすべきだろ

44 :
揚げたてのフライドチキンも良いが、夜売れ残ってるポテトチップスも意外とパリパリしていてうまい。

45 :
>>8
セコマには並んでいるときから温かいのがある

46 :
>>4
そうでもない。ローソンも幅をきかしてる。それも大昔から。
言うまでもなくチームナックスがらみ。

47 :
愛されてるね

48 :
稚内行ったらコンビニがセコマしか無かった
地元がファミマしか無いのと同じなんだと思った

49 :
葬儀やん

50 :
ホットシェフ最強

51 :
>>41
稚内はロシア語だらけだけどね(´・ω・`)

52 :
>>42
油断するな。
安倍晋三は北方領土をロシアに献上した。

53 :
>>37
年商だから。年収はそこまでいかない。

54 :
>>25
食べ物の値引きがある、出来る
経営者にもお客様にもありがたい
まあ地域密着型だからなあ灯油売ってたりするし
道外の人とコンビニに求めるものが違うかもしれん

55 :
>>48
セコマの自慢の一つが北海道内全市町村に
必ず店舗があるってことだしな

56 :
>>55
全市町村は嘘だな

57 :
>>36
ほら
北海道の娯楽と言えばセコマ行くことだから
ミニイオンモールみたいなもんだから
2x年前の茨城の田舎の中学生もそんな感じだった

58 :
>>55
「全」ではないぞ
無いのは幌加内、神恵内、月形、浦臼だけだけどな

59 :
>>40
親の転勤で北海道の田舎に居たが毎日、ウニとかイカとかになるんで地元の人は飽きてる
札幌に行った時にお菓子とかお茶を買って田舎の人にプレゼントすると凄い喜ばれる

60 :
本州最北のセコマ近くに「利尻」ってラーメン屋があった。
震災の原発事故後、閉店し青森に移転した。

61 :
一回だけ炭酸買いに行ったことある
炭酸無かったけどw

62 :
羅臼に礼文店あるな
漁協よりコマイが安く売ってる時があった

63 :
まあ実際過疎地にとっては本当に本当にありがたい存在

64 :
>>54
そうなのね
オリジナルっぽい食品食べたけど大手より良いとは思わんかった

65 :
葬式かとおもた

66 :
>>8
北海道、東北そして沖縄は、コンビニでおにぎり温めるか聞かれるよ

67 :
セコマのレジはペイペイのバーコード読み取りにくいんだよ
まずもって一発で読み取れない
ローソンとかは何の問題もないのに

68 :
すごいなあ!
幸せだね!

69 :
https://pbs.twimg.com/media/D6zl_RuV4AAZgxm.jpg

70 :
さすがにイクラは北の方でも温め無いんだけど、
沖縄だとイクラのおにぎりまで温めるか聞かれる

71 :
さいたまにもセイコーマートあるけど、潰れるのも時間の問題だなと思われるほど人気がないですよ。

72 :
近所に欲しいなあ
徒歩圏内にセブン2件とファミマローソンローソン100まいばすけっと2件あるけど
セイコーがあれば全部いらない

73 :
>>45
マジか!
>>66
北海道、東北は寒いからなのかな、沖縄は何でなんだろ

74 :
うちの目の前にセコマ出来たら花輪100個ぐらい飾るわw

75 :
何が凄いって新規開店じゃなくリニューアルってとこよなw

76 :
道民だが、よく食べるおにぎりは、
山わさびだな。
セイコーマートでしか見ないが。

77 :
客いるのか?

78 :
なんというローカルニュース

79 :
利尻礼文のセコマはシマのライフライン
フェリー欠航すると保存がきくパンがみるみる売り切れてしまう

80 :
>>1
えらい人の
おそうしきみたい

81 :
利尻のセコマはオアシスだったな
宿の送迎バスや観光バスが立ち寄るくらい

82 :
>>8
え?あたためないの?

83 :
鳥取(釧路でない)でセイコーマート撤退した後
酒屋もできなくてどれだけ苦労してたか
近所のご夫婦

84 :
>>1
ごめん、、お葬式のスタンド供花に見えた、、
北海道は開店祝いの造花の花輪じゃないん?

85 :
>>69
利尻富士登山する人は大体セコマで飲み物食べ物調達してから登り始めるな

86 :
>>57
札幌だけど、そういやサンチェーン時代のローソンは店内にテーブルゲームとスタンド型?のテレビゲーム置いてたな
あれ全国のサンチェーンでそうだったのかな。レジんとこにサーティワンみたいな店員がすくって取るアイス置いてあったし今考えると独特

87 :
ここでバイトしたい(´・ω・`)楽しそう

88 :
ハセストの全国展開はよ!

89 :
礼文イレブン

90 :
>>15
えっそうなのか?
大好きだけどワイ道民

91 :
>>88
ハセストは本通、美原、戸倉、銭亀、棒二と函館市内で閉店ばかり
もう13店舗しか生きのこれてない

92 :
>>88
全国展開しなくてもいいんでセイコーマート全店で焼き鳥弁当売って欲しい。マージン8割あげてもいいだろ
焼き鳥弁当目当てでわざわざすすきののセイコーマートまで行ったことあるけど今はもうどこも扱ってない?

93 :
ホットシェフのバカでかいおにぎり食べたい

94 :
>>2
香深の町を抜けた先にあるぜ
礼文にはそこ一軒しかないから何かあったらもっとお祝いされるかもw

95 :
某Jリーグサポとしては
鹿島に行く時は現地ついたら行きにセコマ寄って帰りもセコマ寄る
行きも帰りもポテサラとベーコンおかかおにぎりを買う
帰宅して飲む用のブランデーハイボールも欠かせない
ラスクもなんか好き

96 :
>>89
昔、ジャンプのサッカー漫画(非翼)であったな。
礼文島の隣にイレブン島(架空)。
形が数字の「11」。

97 :
北海道は外国だよな
コーラじゃなくてガラナ飲むし

98 :
おにぎりお弁当は島内で作ってるのかな

99 :
>>10
サムイノン…

100 :
┏( .-. ┏ ) ┓【太陽電池にされたコアラ🐨】その二
?FNN PRIME での
「半永久的に静電気が貯められる液体」とは
液体=ポルフィリンである
ポルフィリンとは
太陽の光を浴びて、光合成をして電子を放つ勃起状態になる
(太陽電池🌞)
?前述のその一ですが
【コアラの体質(血液含)=ポルフィリン】
に、遺伝子の着脱にて調合された
数体のコアラが蓄電体質(太陽電池)にされた
?過充電か、WIFIスタンガン着火にて
コアラが炎上して、ユーカリの油分で山火事になった
==
*ローマ法皇や私が、車両の中で炎上すると云う話があったが
太陽光を窓ガラス越しに浴び蓄電させて
車のエンジンオイルで爆発させる予定なのか
ローマ法皇は、長崎〜広島間を小型ジェット機でなく
数時間も車両移動をしたと云うが、本当の話しなのだろうか
==
〈問題点〉
*WIFIのワイヤレス蓄電は
人間側に蓄電されると、内臓が焼け死にます
* WIFIスタンガン刃は、人間側が痛いですし
オーストラリアの着火の原因とされた aj
雷⚡(200万ボルト)以上の攻撃力があります
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1198899672036700160
(deleted an unsolicited ad)

101 :
茨城県民だがセコマは昼メシお世話になってる
店舗によって丼物の味が違うのが残念(濃い味が好き)

102 :
ホットシェフとグランディアと山わさび味の各種お菓子
そしてなにより、ちくわパン

103 :
利尻なら昆布一択やろ

104 :
利尻って以前津波で全て消えちゃった離島やろ?
そこにスーパーか。金融機能も欲しいなぁ、日ハム戦とかライブチケットとか。

ちょっと想像がつかないわ。

105 :
>>8
肉系とかシャケハラミとかは温めるほうが美味いに決まってるだろ。

106 :
>>69
キンタマ

107 :
>>104
それ奥尻島やないの?

108 :
>>15
これ食べたくてセイコーマート行く度に探してるんだけど無いんだよね
売り切れなのか茨城じゃ売ってないのか(′・ω・`)

109 :
なんかこういうスレ楽しいね

110 :
>>101
茨城町の運転免許試験場そばのセコマは
弁当がどれも見事に茶色だった思い出

111 :
>>8
そういうテレビ番組があるわけで。
実際にそうしてなきゃテレビ番組のタイトルにもなりえんわけで。

112 :
やまだかつてだろ

113 :
札幌もちょっと離れたら大平原やもんな、利尻って大阪から淡路島レベルやないやろな。
高校野球予選も北と南に分かれてるんやから。
大阪から和歌山とか岡山くらい距離あるわな、利尻島かぁいつか行きたいなぁ。

114 :
セコマの鮭おにぎりを西日本人が食ったら衝撃を受ける説

115 :
おいおい50円引きって本部が許すの?
考えられんのだがww

116 :
とよとみミルクコーヒーの味を戻してくれ

懸命に安売りしてるけど、値段を戻したら誰も買わなくなるぞ

117 :
>>107
あっそうやったか、こっちは大阪やからさっき日本地図見返したわ。

奥尻の人も滋賀と京都と奈良とか言われてもわからんやろなぁ。

118 :
夕張のセイコーマートで買った本場夕張メロンソフト美味かった。

119 :
ワロタ
葬式かよwww

120 :
このおにぎりの陳列アリなのか?
崩れそうw

121 :
>>115
セイコーはその辺は道民のR並にゆるいw
道民気質なのか、あまり「面倒見」をしたがらず放任。

122 :
セイコーマートのカップ二入ってる蕎麦を食べて長次郎ハイボールを飲む。
確か200円くらいだったよな。これで。

123 :
昆布大福美味しい。あれは他にない。

124 :
>>120
盆暮れの国際展示場駅(りんかい線)のローソンもそんな感じw

125 :
セイコーマートで、ここ最近のオススメは生地にゴマ入っててクリームチーズ包んでるパンが一押し。
軽く温めて食べるのがヤバい。

126 :
こんなんされたら撤退しにくいじゃないか…。

127 :
>>126
たぶん補助金漬けだから撤退はない

128 :
>>127
まあ地方を支えてるから補助金入れてもいいんじゃね

129 :
高校野球の甲子園とか、北海道やら東北沖縄の人が応援に来るやん?超満員の甲子園で試合する訳で、みんなビックリすると思う。

帰りはUSJとか吉本行ったりするんやろ?僕が利尻行ったらビックリするのと同じやろなぁ。

130 :
>>46
おにぎりあたためますか
とか水どうのフィギュアとかあるよね

131 :
元旦夜中、宗谷岬年越しツーリング帰り、中川からの30キロがとてつもなく長く感じた風雪を抜けて
風雪を抜けて音威子府のセイコマでくったカップラーメンは神がかってた、

132 :
>>123
昆布大福?意味不明な食べ物やで。

133 :
北海道に生まれた時点で幸せやんな
金曜日に毎年恒例の北海道旅行逝くんで邪魔するで…あかん…ダウンなんてこっちじゃ使わねぇからノースバルトロクリーニング出したろ

134 :
直行四時間よりセントレア経由でアナルも安心

135 :
>>8
温め過ぎると熱くて食えない

136 :
5400人だけど3店舗も営業できるんだろうか。
観光客もいるんだろうけど、
1店舗あたり島民1800人だぞ?

137 :
>>4
道民が東京好きなんじゃなくてセブンが都会好きなんだろ

138 :
東京生まれの子ども「ファミマの無い地域は田舎」
札幌生まれの子ども「セブンの無い地域は田舎」
旭川生まれの子ども「セコマの無い地域は田舎」

139 :
街を歩けばセコマに当たる

というくらい北海道にはセコマは多いよ。

埼玉はうちの近くのがどんどん閉店して無くなって逝ったし

140 :
セイコーマートは道民の所得に合わせたチープな物しか売っていないし
ちょっと田舎に行くと24時間営業をしないが、
今どきそのくらいの方がいいんじゃないだろうか。

141 :
人が住んでることが驚きww

142 :
花輪の花って名古屋あたりじゃすぐ花が持ってかれるけど
北海道はどうなんだろう

143 :
>>58
色丹村、泊村(国後郡)・留夜別村、留別村、紗那村、蘂取村にもない。
いつの日か進出して欲しい。

144 :
近所にほっともっと、かつや、セコマがあるが

カツ丼の美味さなら
セコマ>>>>>>>>>>>ほっともっと>かつや

145 :
>>138
北海道広いもんなぁ。帯広とか競馬でよく聞くけど札幌からやと相当あるやろ。
旭川、釧路、網走番外地とか大阪からやったら福井?山口?愛媛?レベルやろ。
想像つかんで。

146 :
2,572人(去年4月現在)
すげぇ〜多いなww

147 :
ライフラインだしな
早朝から老人が押し寄せる

148 :
北海道は出張で2ヶ月いたけど、
赤飯おにぎりが甘くて金時豆が載ってる
茶碗蒸しが甘くて栗の甘露煮が入ってる
カレーの上に餃子が載っている
スナックのおつまみで鮭とばイチローが食べ放題だったことに驚いたな
鮭とばイチローうまいよね

149 :
利尻島はいつか行きたいなあ

150 :
我々のセイコマ!

151 :
>>1
筋子で120円って安くない?
さらに50円引きって。

152 :
>>140
セブンやローソンが高級品を売ってるような言い様だな
頭のおかしなレイシストみたい

153 :
昔は滋賀にもセイコーマートあったな。
なぜ北海道と滋賀なのかは知らんが。

154 :
セイコーマートのせいで、利尻島や奥尻島は、屋久島や大島、八丈島より便利だもんなあ

155 :
海馬島にはあるのかな?

156 :
>>140
セコマの麦茶飲んだ後でセブンの麦茶飲まれへんで
水で薄めてるんちゃうか
全般的にセコマはクオリティ高い

157 :
>>58
いや、そう言われてもちんぷんかんや。大阪で言うたら泉佐野の駅前にコンビニないで、岸和田にもないわ。

って感じかなぁ。

158 :
>>154
一周60kmの奥尻でセコマ1軒しかないんやがw

159 :
>>136
2600人程度の礼文と奥尻が各1店舗だから、1500人くらいで棲み分ければ問題ないって判断では?

160 :
>>157
泉佐野とか岸和田は大阪じゃないだろ

161 :
>>130
水道?なんじゃそりゃ。

162 :
利尻と礼文の親戚の家に子供の頃遊びに行くと、
おやつ食べたくなったら家の前の海行ってウニとってこいと…
そんでウニとってきたら炊きたてご飯がどんと出されるw

今じゃ密漁になるからそんな事できないけど、子供時代の贅沢な思い出

163 :
>>15
節子のおにぎり?

164 :
>>128
「北海道、沖縄支援庁」的な部署があるからね。
それもどこまで続くやら。

165 :
>>8
温めるのが普通だと思っていた。
ご飯ふっくらして美味しいよ。

166 :
>>145
札幌から帯広は、大阪基準で考えたら高松、鳥取の感覚
釧路や網走は萩や四万十に行く感覚

167 :
>>1
Jカス社員ひぃぃ★しね

168 :
>>161
水曜どうでしょうのことかな

169 :
>>138
旭川って、セコマよりもセブンとローソンとニトリとツルハが多いw

170 :
セコマのおにぎりは正直なとこあんまうまくない
海苔とごはんがいまいち

171 :
ホットシェフの筋子のおにぎりが
食べたくてたまらなくなった(´;ω;`)

172 :
>>136
学校とかあるんかな。大阪も学年ですね一と二学級やで。小学校行くのに船で行ったりするかもな?夏はいいが、冬はきついなぁ。

173 :
ここのおにぎりて焼き海苔なんか?

174 :
>>4
偏見ないからな
でも五輪マラソン誹謗中傷の件で東京の印象は地に落ちてしまった
もう、北海道で新商品を試すのも無理だろう

175 :
利尻はこんぶが高値で売れるから金持ちだと聞いた
おばあちゃんが浜辺に流れ着いたこんぶで一稼ぎできるくらいだと
ほんとなら移住したいw

176 :
総菜パン菓子パン半分食っても中身の具が出てこない。ちょっと時代遅れてる

177 :
>>161
水曜どうでしょー知らない?
チームナックスメンバーの番組。
おにぎり温めますか?も同じく。
私はブギウギ専務も好きだけどw

178 :
>>162
こっちはザリガニ釣りも穴場探して四苦八苦してんのに、なんじゃそりゃ。

子供と釣りに行くとか釣りに行くとかちょっとしたイベントやで。

179 :
>>8
逆になんで温めないの?

180 :
>>133
僕は知らないが、道が真っ直ぐで延々と続くらしいね。

ライダーには最高だと聞きますわ。

181 :
>>15
よく見るし見たら必ず買うぞ
関東民

182 :
まるで教皇来日のような騒ぎ

183 :
>>180
いや5分で飽きるらしいぞ
コーナーがない道なんてただの苦行

184 :
アベ「やれ」
利尻島民「はい」

185 :
こういうのが北海道のキモいところ
不祥事もみんなで協力して無かったことにする民族

186 :
>>166
それ完全に旅行感覚やん。同じ地域やのになぁ。
高校野球が二校もわかるわ。

187 :
>>1
町内でまとめてのパターンじゃないのか?

188 :
>>115
オープンして三日間やった店あるぞ。

189 :
>>186
高校野球も支部(地区)予選があって、そこで勝ち抜けてから南北北海道大会だぞ

190 :
ポプラ頑張れ

191 :
札幌までジーゼルの特急で6時間とか、ケツが死ぬ

192 :
セコマって昔はコンビニ未満ってイメージがあるのかやたらとコンビニ強盗に狙われてたよな

193 :
>>172
利尻に海洋系の高校あったかと
ここの文化祭には、生徒たちが作ったウニの瓶詰めが人件費抜きの低価格で販売されるんで
島外からも客が押し寄せあっというまに売り切れるそうだ

194 :
ワインが充実していて最高
安くて良質で厳選してるって感じ

195 :
パチンコ屋の新装開店かよ

196 :
ハセガワストアーってまだあんの?焼き鳥売ってるコンビニ

197 :
>>180
それでいてかなりのアップダウン
かつ次のコンビニ100km先とか
チャリだと死を覚悟するレベル

198 :
>>106
お前みたいにシンプルに文字に起こしちゃう人すき

199 :
とり天丼は今でもあるのかな
学生時代はよく食べてたな、おいしかったな

200 :
>>175
利尻昆布?めちゃくちゃ高いで、ちょっと大きかったら三千円くらいするで。

まぁ乾燥させたり輸送費はかかるかも知れないが高級品には変わりない。
近所に落ちてるんやもんなぁ、想像できないわ。

201 :
ここ利尻に行くと昼飯調達場所だ
レンタバイク借りてここで昼飯買い込んで色々回る

セコマってサンドイッチがあんまり旨くない気がする

202 :
ユーチューブで見たけどメロンのソフトクリーム食べたい
冬が過ぎたら北海道行ってみようかな
仙台から便あるし
メロンソフトは夏以外でも売ってるのかな

203 :
一度行ってみたい。

204 :
>>153
舞鶴行きのフェリーで運んでたからな。さすがに滋賀は遠くて撤退しとる

205 :
>>202
通年販売してる。仙台ならウェルシアのソフトがセコマ のOEM品で同じ奴だ

206 :
上にも書いた茨城民だが、セコマオリジナルのガラナはクセになる味
千葉や東京の友人にお土産に買って帰る

207 :
>>8
え? 具が魚卵以外はあたためるだろ?

208 :
>>145
元道民。
よく帰省するとき、千歳まで飛ぶの?と本州の人間に聞かれるのだが、
本州に置き換えて、千歳を羽田だとすると、私の街は仙台です、と説明すると絶句される。

209 :
>>15
セイコマならそれじゃなくてホットシェフの筋子おにぎりが至高

210 :
>>189
和歌山とか奈良予選やって大阪、兵庫予選代表と決勝戦するかんじやな。

そんなもん遠征すだけでなんぼかかんねん。
毎年思う「初戦から決勝まで滞在したらホテル代だけでいくらかかるか?」とか。

ブラスバンドの楽器運搬とか難しいらしいって聞くわ。

211 :
ぶっちゃけセイコマしかねえからな
こいつらどこで食糧買ってんだと思うわ

212 :
面白いなぁ「リアル県民ショー」やもんな。

利尻も行きたいが、大阪も是非来て欲しい。ジャンジャン横丁の串カツどて焼きとかな、たこ焼きは高いしもうアカンわ。

利尻、礼文国定公園で保護地域やろ。札幌しか知らんからまた行くわ。

213 :
この島でウニ食った
コンビニあるの知らんかった

214 :
>>143
日本人おらんやん

215 :
セイコーマートは惣菜が安いよな

216 :
>>215
100円パスタはマジでありがたい

217 :
>>211
このセコマの近くにもスーパーあるぞ

218 :
>>25
せっかく旅行に行ってるのに全国何処にでもある店で何処の店にも置いてある商品買うの?
食事もやっぱり全国展開してるファミレスやファストフードとか?w

219 :
北海道の文化なの?リニューアルでこんなにお花すごいね

220 :
ホットシェフの無いセコマだった時のがっかり感(´・ω・`)

221 :
札幌に10日間くらい行って地元にも欲しいと感じたものは
セコマのホットシェフと山岡家とスープカレーとジンギスカン
山岡家はその後地元にも出来て夢がかなったけど
セコマとスープカレーは200kmくらい離れた他県にまで行かないと無理だし
ジンギスカンは道具だけ揃えたけど肉が近所では手に入らない

222 :
いっそ47都道府県全部コンビニ違ったらいいのにな

223 :
もうすぐ北海道行くんだけど、雪用の靴用意しとけって現地の人にいわれました。
登山用のアイゼンとか持っていった方がいいでしょうか?

北海道のひと教えてください。
行くのは札幌です。1〜2ヶ月くらい行きます

224 :
>>4
利尻からフェリーで2時間の稚内にはセブンイレブンもローソンもファミリーマートもサンクスもAMPMもないよ

225 :
祝ってやる

226 :
>>223
向こうに着いたら靴屋に行って、雪靴くれって言えば良いだけだろ
ちなみに俺は南関東人だけど

227 :
東京にもっと進出してほしいわ

228 :
九州のエブリワンも好きだった

229 :
北海道に行くと世話になってるわ
ペペロンチーノが有名だが
ザンギ入りの焼きそばも美味しかった
セコマは神

230 :
>>1
廃棄することなく売り切ったのだろうか

231 :
ガラナって、沖縄でいうルートビアみたいなもんか?

232 :
北海道車中泊の旅してた時はめっちゃ世話になった
なんかようわからん魚の刺身でベロベロに酔っぱらったわ
翌朝飲酒運転やけどなw

233 :
3店舗目で草w初出店と間違えるだろこれ

昔地元にコンビニで来たとき列が外まで伸びてた思い出
今では東京に来て視界に同じコンビニが複数あるという不思議な現象を目の当たりにしている

234 :
>>231
ガラナの方が断然うまいよ
ルートビアは湿布の匂いがする激甘炭酸飲料

235 :
島のライフラインなのね

236 :
ああ利尻 ああ利尻 ああ利尻島

237 :
>>222
それがベストだと思う

238 :
>>224
西條があるじゃないか
キャッツアイはまだあるのか?オープン時は稚内の全若者があそこに集ってたらしいぞ

239 :
>>4
セブンイレブン進出も早かっただけ
40年以上前に既にあった

240 :
昆布のおにぎりとか地元産なら高級品レベルだろ

241 :
>>239
札幌でセブンイレブンが増えたのはちょうど平成になった頃くらいから
その前はセイコーマートとローソン(サンチェーン)ばかり

242 :
>>222
全国チェーンの方が、どこでも同じモノを入手できるから安心。オレは長距離ドライブで
車中泊しながら旅行するのが好きだけど、地元のモノは不安で食えない。食事も全部、
全国チェーンのファミレス。イオンとか見たら安心する。

243 :
さすが人気ナンバーワンのコンビニ…

244 :
セイコマートは店員がいらっしゃいませーと言ったら
客がこんにちはーと返しちゃうんだろ

245 :
>>242
部屋ごと移動の引きこもりみたいなものだな。

246 :
>>244
札幌市内の店舗ですら近所のおばちゃんと店員のおばちゃんがずっと話し込んでたりするんで地方の店舗だとこんにちは、おばんですくらい毎日言うかも知れんというか言うだろな

247 :
セコマだけは応援したくなるなツーリングでしか使ったこと無いけど

248 :
>>223
北海道着いたら冬靴(滑らない靴)を買うこと
広いから場所によって気候も違うし、これ以上アドバイスはできないな

249 :
北海道のローソンでちょうど雨降ってきたので他の物も入れたかったから
少し大きな袋くださいって理由言ってたのんだけど断られたのは嫌な思い出

250 :
ほのぼのニュースだな

251 :
>>223
靴の先専用着脱式のが最強だけどしばらく滞在するなら冬靴買った方がいいかもね
ちな歩くコツは一見すり足に見えないすり足

252 :
雪道歩くときは歩幅は小刻みに、脚を上げるとき後ろを蹴らない これだけで大分違うはずだ

253 :
茨城県の店舗で鳥天丼なるもの買ったわ 一口食って棄てた 普通におにぎり買えば良かったのか?

254 :
>>37
その昆布漁が寝る暇もないくらい大変と、昔地元の人の書き込みがあった

255 :
鴛泊の店かな
唯一同じ都会的な空気を味わえる貴重な店だから地域で一番大切なお店の立ち位置かな

256 :
すげー久しぶりに北海道に帰ったら
若い人に多いんだけど「〜じゃん」とか言うんだよな
昔は「〜だべや」とか「〜だべさ」だったのだが
いつからそうなった

257 :
襟裳の春は〜

258 :
船は欠航あるから、セコマみたいに弁当とかある程度自製できないと利尻島では営業できないよね

259 :
>>152
相対評価って言葉を覚えたほうがよい

260 :
>>248
おすすめある?

261 :
>>164
国じゃなく市町村とかがコンビニ誘致のために補助金入れるとか普通だから。
和歌山県北山村もそんなコンビニあるし。

262 :
>>84
札幌市民だが造花なんて見た事ない
え、まさか道外は全部造花の花輪なの??

263 :
こういう離島だと配送どうなってんだろ?
特に弁当やおにぎりとか生鮮品

264 :
>>260
どんな靴でも転ぶ時は転ぶ
歩き方に気をつけて
>>251 >>252に書いてる

265 :
>>263
稚内からフェリー輸送

稚内〜利尻島は1時間40分
そんなにめちゃくちゃ離れてるわけじゃない

266 :
>>144
整形肉やでw

267 :
>>28
ググったけどねーじゃん

268 :
>>244
店員はいらっしゃいませとは言わない
セイコーマートへようこそ

269 :
昆布おにぎりはやはり利尻産昆布が入っているのかな

270 :
セコマ愛されてるな

271 :
25年前に利尻島に行った時にはなかった気がする

272 :
生駒ちゃんがルイルイと蛭子さんを無理やり連れてってガッカリさせたコンビニか

273 :
>>59
ラッコみたいな食生活だな

274 :
茨城はセコマ結構あるな〜
もちろん北海道なのは知ってたが、なぜか千葉や東京、栃木では見かけん

275 :
>>1
キンタマwww

276 :
あー、この暗さが懐かしい感じがするな北海道
何時か知らんけど

277 :
こんな僻地にコンビニを作ってくれたことに感謝かな

278 :
利尻って、もしかして人口あたりのコンビニ最多?w

279 :
PBのせこまんは一度食べると病みつき

280 :
>>261
大阪の千早赤阪村はどんなに頑張ってもコンビニが入ってくれないwww

281 :
ミルピス置いてくれたら完璧なのに

282 :
ほんとセコマは最高だよな。関東からはどんどん減っちゃってるけど、、、

283 :
いしづちや って、まだあんの?

284 :
>>29
なんかカツ丼できたて食べてみたけどペラペラでスーパーレベルだった
かつやの方がまだまし

285 :
>>274
北関東に少数の店舗がある
といっても茨城と埼玉

286 :
>>208
単純に距離だけで表現すればそうなんだろうけど、東京から500km圏って捉え方だと、搭乗の手間考えると新幹線のが早いよなぁってなる。感覚的な距離感だとそれよりも遠いよね。

287 :
https://i.imgur.com/AJw8Y4I.jpg

礼文島にもあるんだね

288 :
>>285
今都内に向かう武蔵野線に乗ってる埼玉県民なんだけど、へーって思ってGoogleマップで検索したら一番近い店舗で2km、30km圏内で12件もあった。意外に多いんだな。

289 :
チーズアイスがめっちゃうまいんだなー
あれここ以外で売ってるのかな

290 :
>>274
苫小牧大洗間の海路が関東北海道間の物流の大動脈だから茨城は配送がしやすいらしい
最近茨城を拠点に埼玉北東部への攻勢が始まったそうですよ

291 :
セイコーマートの食い物は美味いよな

セブンイレブンは気持ち悪い
セブンイレブンのレジはおでんとかあるから迷惑でしかない

空気読まない客がおでんで、もたもたするから後ろのみんなが迷惑して並んでるし

292 :
ここができて島の物価が下がったってくらいだからな
確か20年ほど前

293 :
>>69
なんとまーー

294 :
>>25
ホットシェフが美味い
東京にもほしいわ

295 :
>>209
同意過ぎて床転がった

296 :
>>288
大手三大コンビニ店とか何処にでもあって同じ商品置いてあって、面白くも何ともないわな
なるべく利用しないようにしてる
地方を旅行する時もなるべく地元資本の店を使ってる

297 :
>>71
そうか?
自分はわざわざ東京から埼玉のセコマまで行くけど、バイク乗りとか結構来ているぞ
プチ北海道旅行気分を味わいに来ているように見える

298 :
生駒ちゃんが一言


299 :
>>291
セイコマ行った後にセブンやローソン行くとパンの小ささに驚くなぁ

300 :
>>138
田舎かどうかの基準は「コンビニに駐車場があるか」

301 :
>>284
お前はコンビニに、なにを期待しているのだ?

302 :
>>269
利尻昆布は出汁用でその物を食べるのには向かない

303 :
>>71
いつも利用しているさいたま市の店舗は
結構客が来ているぞ
ホットシェフもあるし灯油の配達もしてくれる良い店だわ

304 :
>>296
確かにねー。俺も自分一人でツーリングとか行った時はそうだな。でも嫁と子供連れてる時は急に必要な物が出来た時に調達できる全国チェーンのコンビニやイオンは有り難い存在だよね。

305 :
>>287
礼文と言えばまだ桃岩はやっているんだろうか?

306 :
>>207
魚卵でも温める
温度管理大事

307 :
>>8
温める権利は日本中の購買者にある

308 :
>>307
関西人のわたしが生まれて初めて「おにぎりは温めますか?」と
聞かれたのはもう30年以上前の福島県のコンビニじゃった。

309 :
>>4
おでんと恵方巻とクリスマスケーキのおしつけをやめてR。

310 :
さっさと礼文島にレブンイレブン出せよ

311 :
>>244
いつもいくセコマ でそれやるわ

312 :
>>71
嘘つくな。昼とかも毎日レジは行列だぞ
ここはアイスクリームの種類が半端無いんだけど
夏場には一日で半分くらい売れてしまうこともある
よく知りもせんで嘘つくなよ

313 :
昆布とウニ漁で儲かってるからな
ホタテで有名な猿払村もだけど北海道の田舎は金持ち

314 :
>>25
昨年の地震で停電ブラックアウトが起きて他のコンビニが全滅したとき
セコマだけ動き続けたってのは大きい気がする
各店舗に自家発電入れてるからレジも動き続けたし
ホットシェフって名前の調理コーナーがあるからそこでずっと米炊いて塩おにぎり作り続けてたり
そういう地元密着が愛されの理由だと思う

315 :
行った事あるわ

316 :
>>313
過去のニシン御殿じゃないが、かなりでかい家とか建ってるもんなあ

317 :
>>8
静岡のセブンでも温めるか聞かれたわ
え?って言ってしまった

318 :
>>209
これ

319 :
>>1
たかがコンビニのリニューアルごときでこれほど盛り上がるとは
よっぽど他に何もないんだな

ド田舎に住む人間の悲哀を感じる

320 :
あたためますか?のAAが無い…

321 :
>>11
MEGUMIディスってんのか?

322 :
>>319
それなりの良さがあるのさ

323 :
>>312
欲嫁。さいたまの話。
セイコーは北海道という「発展途上国」に合わせたコンビニ。

324 :
>>319
「首都」札幌ですら、スタバ開店のときに徹夜で並んで高校生が補導されたろw

325 :
茨城と埼玉にあるんなら栃木にも進出してくれないかな
県南は首都圏かもしれないけど、県北は東北や北海道みたいな所だし

326 :
>>325
その茨城や埼玉ですら減少気味なのに。
結局全国区では通用しないけど、北海道だけ相手にすればやれるビジネスモデルってこと。

327 :
>>313
利尻のウニ丼の価格がどんどん上がってアホらしくて食べなくなった

328 :
>>4
そんなんだから、札幌ドームみたいな負債物件を持っちゃう。札幌って、無駄に見栄っ張り。

329 :
利尻に3店とか飽和も良いとこやん

小さい島やで島

330 :
>>327
輸出したほうが儲かるってさ

331 :
>>142
名古屋は酷いと開店前に無くなってるからなぁ。
でも、すぐに無くなる方が縁起がいいらしい。

332 :
関東民はセブンとファミマに飽きてる
チャンスだセイコーマート

333 :
だから関東の一部にはだいぶ昔からあるつってんだろ

334 :
セイコーマートのホットシェフおにぎりのうまさは異常。

335 :
歓迎されるコンビニオープンはセコマだけ

336 :
>>314
色々と間違ってる
セイコーマートだけ注目されたが市内のセブンイレブンもローソンもやってるとこはあった
あと自家発電じゃなく車から電源確保な

337 :
>>332
つ【NEWDAYS】

338 :
道民が異常に持ち上げてるだけ

339 :
>>334
前に長い髪の毛がおにぎりの中から出てきた
店に文句を言うとホットシェフの裏から姉ちゃん出てきて謝られた

340 :
>>319
おっさん同士ぴったりくっついて
1時間以上通勤する東京がそんなにいいか
利尻なら通勤5分とか10分当たり前じゃね

何がいいかなんて人それぞれだろ

341 :
昨年の地震の時にやってなかったのって
ローソンだけじゃないか

342 :
道民の北海道好きは異常
まぁ悪いことじゃないけどな

343 :
山わさびのおにぎりが美味かったな

344 :
>>338

セイコーマートについては道民はあるのがあたりまえなので持ち上げたりしないよ

どっちかっていうと道外からくるライダーが持ち上げている

345 :
>>342
一生北海道にひきこもってるならな。
ただ、北海道大好きな状態で日本に出てこられても困るんだがな。
何でも「東京が一番、札幌が二番」って感覚を持ち出し押し付けるからうざがれる。
典型的なのは、北大卒が早稲田や慶應、一橋とかを見下すやつ。

346 :
利尻はセコマなくなったらまともな買い物する場所がなくなるからなぁ

347 :
ホーマックニコットとサツドラが>>346を訴えようとしています

348 :
>>345
はいはい関西人はいいけど道民はダメね
福岡とか名古屋、広島はあり?

349 :
セイコーマートが道民に支持されているのは分かったけど、ファミマやローソンやセブンと何か違うの?
置いてるものが違うとか?

350 :
>>346

自治体から離島対策として設置の協力を依頼されるからなw
のわりには天売焼尻にはおいてないんだよね。それは謎

351 :
昔は兵庫県にも数店舗あったなぁ
キロ単位の精米を売ってたわ
弁当が美味しかった印象があるな

352 :
>>349
コンビニは24時間のコンビニエントと引き換えに定価売りにしているけど(最近はPBで割安感だしてるけど)
セイコーマートはそもそも値引きする。
街中の設置店はそんなんでもないけど過疎地域のセイコーマートはスーパーマーケットレベルの生鮮を販売
卵と牛乳に関してはたぶん大型スーパーより安い。
100円総菜が地味に便利。
アホみたいなワイン押し
あとはホットシェフが美味いというやつが多い(おれはいまいちと思うけど)

353 :
>>349置いてる商品が違う。道産品やファーム持ってるから自社ブランド商品多い。セーコマは昔の商店に近い。常連になるとレジのおばちゃんがこれ持って行ってとサービスしてくれることもある。

354 :
>>349

もひとついうと、消費者には関係ないけど
フランチャイズのバック率がセブン等に比べて条件がいい。(店舗を食い物にしていない)
というクリーン営業。

355 :
北海道行った時ここのベーコンおかかにハマって毎日食ってたわ

356 :
100円惣菜、100円パスタと書いてる人は15年以上セイコーマートを利用していないかそもそもセイコーマートを利用したことがない

357 :
>>356
誰かの書き込みをそのまま持ってきてるだけだろうね
でもそういうやつらこそ一回は行って欲しい

358 :
>>15
でも実際問題鮭子よりも鱒子や紅子の方が美味しくね?

359 :
>>356
道民だが?
多少の値上げ等で114〜128円とかそんな価格帯になってるけど
100円総菜で通じるだろうにw

360 :
択捉・国後にも出店してほしい

361 :
>>345
おまえ外に出ないじゃん
想像力豊かだな

362 :
なるほど、地産地消で地元の食材を使って値段も全国統一よりも地域によって値下げする
コンビニ型スーパーみたいな感じなのか。惣菜もAMPMみたいに店舗で作る形なのかな?
そんな業態でよく全道チェーンのコンビニが作れたもんだな。配送網の構築とか大変だったろうに。

363 :
間違いなく接客一番いいコンビニ。昔は不愛想なオサーンがやっていて悪かった記憶あるが今は変わった。

364 :
>>362
そう。なのでサプライチェーンを作れない道外に出れないんだよ
例外としてフェリー航路がある茨城および埼玉には進出してるけど

ちなみにAMPMって冷凍食品でレンチンだよな。
セイコーマートはスーパーに売ってる総菜のような形式で販売してるよ。
店内調理はホットシェフ。かつ丼、豚丼、のり弁、おにぎり、だったかな。カレーもあったような。

365 :
ホットシェフのたらこおにぎりと
うま塩唐揚げと暖かいほうじ茶

俺の定番

366 :
>>352
卵と牛乳はセール曜日に地域で一番安くなる時もあるもんな
あれはすごいと思う

367 :
卵セールは一個限定と書いてあるがいっぱい買っても何も言われない。皆複数買ってる。

368 :
>>4
古くはローソンが強かったのに逆転したん?

369 :
北海道はスーパーがないのか?

370 :
モンマート最強

371 :
奥尻島にもたしかあったはず
さすがに天売焼尻にはないな

372 :
セコマのジンギスカンうまい

373 :
>>345
一橋はともかく早慶はピンキリあるからのう。

374 :
クロワッサンがおいしかった

375 :
>>241
テキトーなこと言うなや
セブンなんて昭和50年代からそこら中にあったぞ

376 :
まるで有名人の葬式レベルの花の多さだな

377 :
>>369
スーパーすら作れないド僻地にも出店するのがセコマ

378 :
>>254
日の出前に出港準備、朝6時に採集スタート、二、三時間の漁の後は昆布干しで干場に広げる。
雨が降ったらダメなので様子をみてる
まあオールシーズンやるわけではないからまだね。なんとか

379 :
画像大きくして見たらお店の奥行大きいな。
いろんなもの売ってそう。

380 :
>>379
そんなに大きくないよ

普通のコンビニサイズ

381 :
礼文島にはセブンレブンがあるらしい

382 :
一部は採算度外視で出店してるからな
地域コンビニとして応援したいわ

383 :
茨城のセコマと何か違いあるの?(´・ω・`)

384 :
>>375
どっちが適当だ。あったのはあったけど当時はセイコーマートとローソンの店舗数には全く及ばんって話だ
セブンの北海道出店記録でもググれ。平成初期からセブンイレブンが一気に増えてローソンを抜くのがわかるから

385 :
セイコーマートえらいなおにぎり50円引き

セブンだと最近開店直後のセールおにぎり30円引きにしとるわ セコい!!

386 :
>>384
昭和の頃は札幌にセブンイレブンあまりなかったな。地下鉄もJRの駅前にも殆どなかった。たしかにセイコマとローソンだらけでセイコーマートは住宅街のど真ん中とか幹線道路から中に入った路地とか今も多少そうだけど酒屋があったとこそのまんまの立地
セブンイレブンがあったのは郊外や地方のイメージだな蘭島とかw

387 :
>>2
水谷先生

388 :
>>375

389 :
>>384
間違えたw
全く及ばんとかアホか
セブンイレブンとセイコーマートは
店舗数拮抗だぞ
もの知らずが恥晒すなやw
1990年あたりはセブンイレブンの方が
店舗多かった

390 :
セイコーマートはホットシェフ以外の弁当がくそ不味いのをどうにかしてくれ

391 :
>>352
近所に出来てほしいなぁ

392 :
>>386
このウソつき馬鹿もどこの異世界から来たんだw
札幌地区での店舗数は1980年代以降ずっとセブンイレブンが
セイコーマートに勝ってるんだが

393 :
>>363
今でも店員に日本人が多い貴重なコンビニ
先月北海道旅行中に10店舗以上寄ったけど全部の店舗が日本人の店員で嬉しかった
別に外国人差別ではなく都内は殆ど外国人になってしまったので北海道はまだ日本人がいて嬉しかった

394 :
>>393
北海道は働く場所がないから。また、外国人留学生なんて来ないし。わざわざ時給の低い田舎で働きたいと思う外国人がいるか?

395 :
セブンに行く道民見るとイラッとする
普段からセコマに行ってほしい
北海道もセブンに侵略されてしまう

396 :
>>262
開店祝いの造花の花輪。こういうやつ
http://daiichizouka.co.jp/opening/

397 :
>>348
実績を伴った自慢と、実績が伴わないホルホルとは区別しようね。

398 :
>>373
SFCであろうが人間科学であろうが、さすがに医学部以外の北大にはコールド勝ちだろ

399 :
>>338
日常にあるものなのに持ち上げないってのw

400 :
道民から見てもセブンイレブンはクソ

401 :
>>395
北海道の田舎者にとってはセブンイレブンは都会の文化なんだよ。田舎者がどれだけ都会の文化に憧れてるか知らないだろ。

402 :
ウンコ水に痺れる憧れる〜

403 :
たかがコンビニオープンでこれだけ盛り上がれるとかど田舎って娯楽がないんだなあ

404 :
>>403
利尻は流石に何もないからな。
礼文や天売焼尻よりは幾分マシだけど

405 :
>>323
こちらも、さいたま市の店舗の話をしてるんだが!

406 :
https://i.imgur.com/MLccS1y.jpg

407 :
>>401
道民はセブンを求め、都民はセコマを求めるのか
無い物ねだりだなあ

408 :
>>403
だから田舎はパチンコ屋が多い

409 :
>>407
北海道の地域掲示板見たらわかる。
出店して欲しい店にスタバだのロイホだの吉野家wとか書かれているんだよ。
イオンまで110qの田舎をなめてはいかんよ

410 :
>>408
利尻でもパチンコ屋を見た気がする

ってか、昭和の大昔には映画館とかもあったらしいのに

411 :
で、利尻って北方領土か?

412 :
軍艦島にもパチンコ屋やスーパー銭湯があったんよ(´・ω・`)

413 :
>>410

最近はパチンコ屋も淘汰されて全盛期の半分以下だけど
まぁ、確かに、農家や漁業しかない地域の繁華街()にはパチンコ屋があるなw

つっても、東京のパチンコ屋のほうがおおいだろ。駅前に4〜5件はあんだろw

414 :
北海道に帰省した際はセイコマに日参する

415 :
北海道旅行するときは函館のなんとかピエロとか言う店に行くのとセイコーマートに行く予定

416 :
>>415

函館はセイコーマートの外見をしたハセガワストアーがあるので気を付けれよ

417 :
>>1
クソ田舎過ぎワロタ
東南アジアの発展途上国もビックリだろ

418 :
茨城の実家近くにもあるけど商品のラインナップが独特で結構好きだったな

419 :
シーチキン温めてる友達がいて笑った

420 :
>>410
このセコマから割と近いところにパチンコ屋あるね

421 :
>>416
それはそれで焼き鳥弁当食えよ

422 :
不穏な空模様と花輪が不気味なんだがw

423 :
知床とか知名度に物言わせて高いだけでクオリティの低い店が多い地域はセコマの方が満足度が高い

424 :
利尻島って5000人くらいの島なのにコンビニが3店舗もあるって凄いね

425 :
>>2
むしろ反対に礼文のセイコマしか行ったことない
礼文の友達が礼文島内でヴィトン持ち歩いてたので礼文には必要無いんじゃない?って言ったら怒られた(笑)
ワイ田舎者やが、田舎者が田舎でブランド持って歩いてたら頭おかしいんじゃなかろうかと思うがな?違うのか

426 :
>>424
観光客が凄いからな
春〜夏は

30年前は利尻島は素通りで宿泊は礼文島がセオリーだったし観光客もそんなに多くなかった
30年前は西表島にはマトモなホテルすら無くて観光客も少なくガラガラ。竹富島の星の砂も沢山あった。
仕事で西表島や竹富島、利尻礼文に行くけど今は観光客が多過ぎてヤバい
船の順番待ちや水牛車の順番待ちが地獄過ぎる
風情も糞も全く無い。
30年前は由布島に行く水牛車も少なくのんびりしてたが、今は水牛レースかな?ってくらいヤバい
行きたくないわー

427 :
>>422
葬式みたいで嫌な感じ過ぎるわ

428 :
>>395
アマゾン使ってる日本人を見てるとイラッとするんだけど?

429 :
>>417
実際、札幌の物価よりバンコクの物価のほうが高いってな。

430 :
>>419
ツナおにぎりか?

431 :
ドミナントwとか寝言言ってるブラックセブンなんて半分くらい潰してセコマを誘致すればいいんだよ

432 :
>>1
ここまでのお祝いモードはさすがに見たことないけど
地元の有力者がコンビニを開店すると
こんな状況になるんだよな

433 :
>>214
あっちの人相手でも売れればいいのでは

434 :
コンビニだと 配送ルートの問題とかあるわけなんだけど
島一店でも本部が腰入れてやるってことかな
礼文にもあるってんならできるわけだもんな

435 :
この店舗はどうなんか知らんが、
セコマはもう直営店が全体の八割近いから
フランチャイズ商法自体をやめてってるんだよ

436 :
>>434
三店ある

437 :
>>434
自治体からの補助金

438 :
>>435
北海道だけに絞って出店してるから、安い土地に建てて、安く使えるんだろな。

439 :
>>196
函館限定だけどまだあるよ!
あと根室のタイエーってコンビニでもヤキトリ買えるよ

440 :
>>1
これ開店祝いの花輪じゃなくね?
葬儀?

441 :
むかーし、なぜか鳥取にあってびっくりした記憶

442 :
ガラナのみたい

443 :
>>1
ワロタw
おにぎりコミケ積みやん

444 :
>>441
北前船の名残だな

445 :
>>438
違うよ。自治体が誘致するのに土地の借地代金を補助してるからランニングコストが下がり24時間営業しなくても僻地でも出店出来てる。また定番商品だけでなく顧客の要望で品揃えを変えるから売上が多い。

446 :
>>1
悲しすぎる田舎者の世界
ここまで田舎者の悲哀を感じる地域も珍しい
北海道出身者に気持ち悪いのが多いことにも納得
これだけのド田舎でクッソ寒い土地に生まれれば、人間性も歪むわな

447 :
>>446
人間性歪んでるなw

448 :
>>446
北海道人の性格は開放的おおらか
北海道女もすぐにヤラセてくれる

449 :
>>1
利尻島にこれだけの数の花輪を作れる花屋があることに驚いたw

450 :
30年前はセコマがあっても早くセブンやローソンが来てほしいと思ったもんだが
今やセコマがあるほうがうれしい
特にホットシェフ

451 :
北海道では、最先端の流行発信基地としてのセブンイレブン、
地域密着のセイコーマートの2トップで、ローソンはその隙間ってかんじだったけど、
セブンイレブンも潮目が変わってきて、流行を生み出せなくなったら、セイコーマートが
抜いちゃうかもね。ローコスト経営では先行してるわけだし。

452 :
東京多摩地区のうちの近くにセブンができたときは農協から花輪来てたな
このセブンのオーナーは代々続いた農家の倅
少し離れたセブンでずっと長いことバイトしてるなあと思ったら修業だったんだな
開店から一週間は駐車場に農協のテント張られて地元産生鮮野菜売られていた

453 :
>>1
気持ち悪い
田舎者は大変だなあ

454 :
セイコマの塩ワサビラーメン
すすると、むせる。

455 :
>>454
一瞬で姿を消したけど、山ワサビ焼きそばは10倍くらいすごかった

456 :
>>454
あれよく安く売ってるけど涙出るはむせるしもう買わない

蕎麦の方は大丈夫だけど

457 :
>>435
搾取される奴隷オーナーがいないのは良いことだ

458 :
>>428
ヨドバシ使えって思うよね

459 :
>>457
そもそもセコマのフランチャイズはセブンより
すっげー優遇されてる。
24時間でもないし。

460 :
>>445
利尻の店がそうなだけで、セイコーマート全店がそうじゃないだろ?
それとも、札幌とかの店も自治体に補助してもらってるの?
そりゃ実質の第三セクターだから、大手にたたかれてもしかたないよ。民業圧迫だから。

461 :
奥尻島にもある?北海道に根差してなりたっているからセブンイレブンとは理念は違うし街のスーパーの役割を果たしてる場合もある、商品開発は大手3社と比べるといまいちだが安さがいいね!最近は値上げでお得感が薄れているが

462 :
>>192
強盗にあった店舗 深夜ワンオペだよw
ブラックだよ

どこのコンビニも深夜ワンオペ多いけどね

463 :
>>192
店のレイアウトのせいだろう
入り口のすぐ横に三角コーナーみたいなカウンターがあったから、
下手人が店に入ってくるなり金を出せと店員に凄めたし、
店員に逃げ場が無かった
いまは入り口が店の真ん中にあってその奥の正面にカウンターというレイアウトになったからな
そして、それをセブレブがパクってるが

464 :
そういや今って葬式で花輪出す家って見かけないな

465 :
花輪江頭佐賀県人、あれ?

466 :
>>461
あるよ。離島や限界集落的なところのインフラとして経営してるので。
つか自治体から頼まれる

無いのは天売焼尻

467 :
>>8
いくらや筋子まで聞いてくるのはやめてもらいたい

468 :
>>4
セイコマ、セブン、ローソン、ファミマの4つが同じくらいだと思うけどな

469 :
>>468
いや、セーコマとセブンの2強だろ
ついでローソン。

470 :
サンクスって見なくなったよね。札幌の方はまだあるのかな?帯広には無い

471 :2019/11/28
>>470
無くなったぞ
札幌と千歳に残ってたけど昨年北海道からは全部消えた
道央圏は大体ファミマに移行してるかな

【水難】静岡大学に通う男女3人が波にさらわれたか 海岸にサンダル・スマホ ・リュックサック・自転車が残される★3
7payで詐取疑い 烏雲斯琴を逮捕
【株価】400円以上値下がり 韓国経済減速に懸念 韓国の中央銀行が政策金利を引き下げ 18日
【京アニ】 青葉真司容疑者、リハビリを開始。寝たきりの状態を脱し、車椅子に座れる程度まで回復。今後は歩行の訓練も予定★4
【埼玉】すし店で男性がアニサキスによる食中毒を発症 イカ、サバ、マグロの刺し身や「にぎり盛り合わせ」食べる/蕨市北町★2
【岡山 真備町地区の避難指示】堤防決壊確認のわずか4分前
【米黒人暴行死】起訴された元警察官が保釈金約8000万円を納付し、勾留施設を出る フロイドさん死亡事件 [ごまカンパチ★]
【外食】ラーメン一蘭が「超強気の値段」でも行列を絶やさないワケ 唯一無二のラーメンが出来るまで ラーメン一杯が890〜980円
【地域】“東洋一”高千穂鉄橋に遊歩道 町、廃線を観光活用 3−4年後完成
【速報】全国の小中学校・高校に臨時休校要請へ 来週月曜日から 安倍首相が表明 ★9
--------------------
【韓国】 “日本不買運動”の対象になったロッテ酒類…「私たちは韓国の企業だ」 法的対応へ [10/02]
NHK連続テレビ小説「スカーレット」 part27
【招福】奥様的2020福袋 3袋目 【開運】
決められない男 安倍晋三wwww
河合塾偏差値 2018/09/10 1慶應2早稲田3上智4明治5立教
酒井康とBURRN!のスレ PART5
【WinでAndroid】Droid4X Part1
4継とマイル、どっちがカッコいい?
クトゥルフ卓上総合 (ワッチョイなし) 89
武装を失ったら変形できなくなるような可変機は失格
DJI ドローン Mavic Mini Part.5
作者のキャラ萌えで駄目になった作品 33
【ヤフオク】 ネット骨董屋のモラル 【入札疑惑】
遠藤チャンネルは悪くない!
【17・19インチ】 SXGA液晶モニタ総合 【1280*768】
【放置】モンスターハンターワールド 晒しスレ 3人目【暴言】
【PSO2】ロナー取れない
◆みずほ銀行次期システム開発を見守るスレ3◆
【立体起動】進撃の巨人のコスプレ【装置】
【大阪】困ってる人を助けるオフ2【ナニワ節】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼