TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【加藤厚労相会見】「引き続き先手先手の対策を続ける」★2
【蓮舫】Microsoftのエンジニア「蓮舫のクラウド発言に違和感ない。叩いてる人の方がわかってなさげ」 専門家が続々同意【馬の骨】 [ramune★]
【お酒】狂気!ついに「アルコール度数12%」のストロング過ぎるチューハイが爆誕!ローソンとポプラで限定発売
【薬物依存】市販薬でも「1日60錠…ラムネ菓子を食べるように」 合法の影で実態見えず
自粛無視してGW沖縄に6万人…玉城デニー知事「どうかキャンセルして」★4 [どどん★]
【毎日】外国籍住民にも都構想投票権を 市民団体「なくて当たり前は差別」 大阪 ★2 [蚤の市★]
【新型コロナ】福岡県宮若市のトヨタ自動車宮田工場に勤務する30代の男性社員が新型コロナウイルスに感染
【台風20号】和歌山 新宮 熊野川が氾濫★2
【車】日産新型「ルークス」登場! 激戦の軽ハイトワゴンでNo.1を狙う 価格(消費税込)は141万5700円から206万6900円です
【研究】床ずれで壊死した皮膚に「シモンコライト」を塗ったら2週間後にほぼ完治/山形大学が発見

【首都混乱】台風19号 食料・飲み水求めてスーパー大混雑…「パンも水もない!」 ★3


1 :
 東京都内のスーパーでは11日、台風19号に備えて食品などを買い求める人たちの長い列ができた。

 東京都練馬区のスーパー「アキダイ」は11日朝、開店から野菜や飲料水を買い求める客で混雑した。来客数は普段の倍以上。台風の接近を見すえ、10日の段階で多めにキュウリやトマトなどの生鮮野菜を仕入れたが、一時品薄となった。

 夕方、買い物にきた会社員の伊沢萌美さん(31)は「明日は外に出られない。冷凍できるものや保存できるものを多めに買った」と話した。

 秋葉弘道社長(51)は「特売でもないのに、開店からお客さんが押し寄せるように、水や野菜を買っていった。午前中にキャベツが一気になくなり、急いで市場に行って補充した」と話した。

 品川区のスーパーでは、午前9時半の開店直後から客が押し寄せ、長い列が。近くに住む男性会社員(40)は、魚の缶詰やパンなどを買うために、30分ほど並んだという。

 豊島区のスーパーでは、10日午後9時の段階で、普段なら所狭しと商品が並んでいる棚がすかすかに。野菜コーナーではキャベツや大根、もやしなどが売り切れ、卵やパン、豆腐もほぼなくなっていた。カップ麺は残りを数えるほどで、冷凍食品はアイスしか残っていなかった。

 ツイッターにも、「午前中からスーパーがあり得ないくらい長蛇の列」「パンも水もない」といった投稿が相次いだ。

2019年10月11日 18時42分
朝日新聞デジタル
https://news.livedoor.com/article/detail/17219180/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/0/90edd_1509_7fd4292b_a0be11c8.jpg

★1が立った時間 2019/10/11(金) 19:13:15.57
前スレ
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1570792737/

2 :
知らんがな馬鹿チョン

3 :
そんなたくさん買わんでもいいのに

4 :
なんでパン買うのん

5 :
明日のお昼バーガーキングにしようと思うんだけどやってる?

6 :
コンビニが明日の配送しないって言ってるw

7 :
やっぱり水分が欲しくなるのは敬遠されるよね
・カロリーメイト
・カステラ、カニパン等
・辛い(ツライ)ラーメン

ちなみに、コモパンは日持ちがするのでオススメ。わりと残ってたりする。

8 :
パンがなければケースを食べればいいでしょ!

9 :
アマプラも翌日配送やってないからな。
全然食料品と関係ないもの買おうとしたら嵌ったわw

10 :
民度低いねえ

11 :
小さなパン屋にいけばパン位おいてるだろ

12 :
コンビニの陳列は早朝かな さあ争奪戦だ

13 :
ケーキがあるじゃん

14 :
なんか暑い…

15 :
ロングライフのパン買ってきた
賞味期限長いからオヌヌメ

16 :
そりゃあ、火も電気も使わずに食べられるから。

17 :
パンがなければお菓子を(ry がリアルで発生するとは思わなんだ

18 :
来る前日になって乾電池やらカセットコンロやらを買い求めるのはあかん

19 :
買いすぎで処理しきれず、どーせ捨てるんだろ?
ばっかじゃねえの?

20 :
ミニマリストってこの場合即死するの?

21 :
これなら好きなだけ買えるぞ!急げ!
https://i.imgur.com/M9qTmyt.jpg

22 :
三連休だし買いだめする人多いのかな
肉とか焼きそばもなかった

23 :
>キャベツや大根、もやしなどが売り切れ

なんでそれを選ぶ?

24 :
またテレビが煽ったのか?

25 :
>>7
カステラはカロリー高いし意外と日持ちいいんだけどな。

26 :
>>20
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
あと、キャッシュレス派

27 :
コンビニも明日は休業でしょ

28 :
コンビニで購入数制限始まってたりするんか

29 :
水は鍋でもやかんでも麦茶用の冷水ポットでも水筒でもウォータージャグでもいいから貯めておけ
なにもなければ捨てるだけで済む

30 :
 2chもそろそろAIでスレ立てしないと
大変な作業だわこれ

31 :
>>19
自己紹介乙

32 :
米たいて卵と納豆でええやん

33 :
何で今になってから騒いでるの?
前もって分かってることだろうに

34 :
>>21
なぜか売れないw

35 :
国が徐々に災害時の食料備蓄しなくなるんだろう

36 :
>>18
買うのは構わないよ?
備えていない事がばれるってだけで

37 :
>>21
何が悲しくてタピオカなんぞ食えるか!
って正直な行動

38 :
台風の目を見たらチンコ立ってきた。

39 :
ガチ大災害になっても、ちゃんとお前らには譲ってやるよ(´・ω・`)
うまい棒 100円
カップラーメン 5,000円
はちみつ喉飴 5,000円
とんがりコーン 6,000円
カントリーマアムお得用 10,000円

40 :
>>22
河原でBBQでもすんじゃね

41 :
カップ麺ばっか食ってるとアホになるで

42 :
【ハギ・ビス】
ハギ・ビスとは非常食を買い忘れた人のために別スレで紹介された手作りビスケットの通称である。
安価でかつ栄養にすぐれ、材料費は1枚あたり5円、熱量は1枚あたり100kcalに及ぶとされる。
材料は強力粉100g、薄力粉100g、砂糖60g、油脂35g、卵1個、塩ひとつまみからなり、オーブンでじっくり焼くことで1ヶ月間の保存が可能となる。
紹介後、見た目が悪い、ブロックみたいという厳しいコメントが殺到したが、これは食欲をそそり、事前に食べられてしまわないための工夫である。
避難所などでの奪いあいにならないよう、味は「茹でたジャガイモよりややましな程度」に抑えられている。
また避難生活が長期化した場合、上記の材料にバニラやシナモン、ココアパウダーなどを加えることでさまざまな風味を楽しめるという。
またはちみつやメープルシロップをかければ子供や女性のおやつとしても喜ばれる。
ところでこのハギ・ビスをはじめに紹介したのはどのような人物なのか、いまだによくわかっていない。
メモ帳らしき紙にずさんに盛りつけていることから30代から40代のおじさんだと思われるが、ただのおじさんではなくサバイバルの得意なおじさんであると考えられる。
https://i.imgur.com/Wy1gxlJ.jpg

43 :
電池は増税前ハンパない品薄だったわ。補充が終わった矢先のこの事態なんだよ

44 :
沼の最弱出稼ぎカッペシティーだから

45 :
こんなに大騒ぎして買い占めするほどの事態なのか?

46 :
>>1
東京都民だけど、水も食料もたっぷりあるよ




小笠原父島だけど

47 :
なにもしない連中が泣くんだけどな

48 :
僻地ならともかく首都圏で食い物が3日も4日も手に入らないなんてねぇのに馬鹿ばっかりだな

49 :
アキダイって連日のように社長がテレビ出てくるよなw

50 :
>>33
知性は人それぞれでの

51 :
バカじゃねーのwwwww

52 :
コンビニは普通に商品あったからコンビニで今のうちに買っときゃいいんだけど
明日は休業多いな

53 :
パニックになってるのって、千葉県民ぐらいだろw

54 :
イオンのビールが通路に山積のまま
邪魔だった

55 :
近くのガソリンスタンド、24時間営業な癖に閉めやがったw

56 :
>>21
ツイッター映えするタピオカだな

57 :
>>21
蓮コラが無理な人は発狂しそうだな

58 :
増税で敢えて不買してた層の反動がきたな
敢えて我慢してたけどもう無理ってカンジだろ
可愛い奴らだ

59 :
カセットガスコンロが買えない?
お湯を沸かす程度なら100均の固形燃料でもできるぞ。

60 :
>>21
キモいw

61 :
日本人てすぐパニックになるねえ…
普段の生活、便利すぎる生活がアダだねえ。
3.11の後もヨーグルトなくてもぶちギレてる、
かわいそうな爺さんがファミマにいたっけな。

1日2日ヨーグルト食べなくても死なねえよ!!!!!
ルーチンだとか知らねえよ!!!!!
レジのバイトに文句言うなよ!!!!!

62 :
今すぐご飯炊いておにぎり作って
味噌塗ってラップしとけば大丈夫

63 :
カラスがウザいと思ってるんだが全部死んでくれっかな

64 :
震災の後、非常食買ってたはずなのにな
消費期限来てそれっきりか・・・

65 :
まあ買い占めとかいって叩くけど

臆病なヤツが生き残るんだろうね

66 :
辛ラーメンなら残ってるから買っとけよ

67 :
この際ボタン電池やカメラの2CR5、CR123Aとか体温計とかの電池も更新した方がいいぞ

68 :
さてNHKニュース

69 :
俺はもう一昨日には準備完了した
これで電気水ガス止まっても三週間は籠城できる

70 :
東京はいっつも物資不足になっとるなw

71 :
>>47
そう言って、自分を安心させているんですね?
ばーかw

72 :
東京は物流止まると一気に干上がる。人数多いのも考え物。

73 :
浅ましい…
これが日本人の本質だよ

74 :
ツタヤあほみたいに並んでたけどアホ面ばっかだったわ
今の時代ディスク媒体の借りるとかそういうことなんだろうな

75 :
>>53
千葉県民がパニックになるのは許してやれよ
確実に壊滅するんだから

76 :
>>27
コンビニってシャッターないから火事場泥棒にやられそうだよなあ。
ATMあるしタバコあるしPOSAもたくさん。停電したらヤバいなあ。

77 :
偏西風に流されずに大阪に向かったりしたりして

78 :
>>55
台風が来る前にガソリン満タンにしてください

って大臣が発言してたから在庫が無くなったんじゃない?

79 :
>>66
近所のイオンですら取り扱ってないわw

80 :
明日の朝一スーパーは争奪戦だな
午前中はどうにかなるしな

81 :
消費税増税のマイナス分なくなったなw
さすが森羅万象担当大臣

82 :
いまから閉店間際の近所のスーパーみてくるわ

83 :
パンはマジでなかったな
コンビニのパンまで無くなってたの初めて見たわ
ちょうど切れたから欲しかったんだが

84 :
>>72
物流が止まっても1週間は持つはず
備えている人は

85 :
明日は休業だらけか
台風来なくても食い物にありつけなくなりそう

86 :
大宮のエキナカにいるんだが、ディスプレイの中空なんだが…
お前ら…

87 :
311の水売り切れ思い出すわ

88 :
今のうちに風呂入っとけよ!

89 :
俺の行きつけのガソリンスタンドガソリン売り切れであっさり5時に閉店(。・ω・。)wwww

90 :
トンキン民は単純だよな

91 :
>>33
いい指摘だね、これが「パンチラ」だよ

92 :
ノーマルコロッケ
チーズ入りコロッケ
カニクリームコロッケを買ってきて
熱いうちに全部食べちゃいました
美味しかったです

93 :
バカばっか

94 :
九州のドンキ
特売のカップ麺普通に置いてある

95 :
>>21
不味そうしかもたかいw

96 :
台風商戦w

97 :
>>69
何をどれくらい用意したの?

98 :
関東人のワレサキ精神全開ぷりには呆れてまうわw
被害出たらまたクレクレ乞食やるんやろなぁ

99 :
カロリーメイトのフルーツ味が歯に詰まるんだが…
選択間違えたか?試しに食べておいてよかった

100 :
バーカw

101 :
午前中に普段買い目的でスーパーに行ったら案の定な状態
レジで20分待たされた
買い占めたところで流されでもしたら文字通り水の泡なのにさ、「家族総出とかバカじゃないの?」と思ったわ

102 :
東京です
近くに一人で住んでる82歳の母と猫がいる
とにかく水が止まったら大変なので、
午前中10時にドラッグストアへ
水が全て売り切れで、ウーロン茶二リットルを8本買い届けた
そして次にスーパーに行くとそこには水があった
天然水2リットルを8本買い、俺んちにとりあえずストック
水は人もペットも命に関わるのでなんとかウーロン茶16リットル 飲料水16リットルを確保した

103 :
行き過ぎればただ利己的なだけのクソ

104 :
本気の災害が起きたら、東京は阿鼻叫喚の地獄になりそうだな

105 :
千葉の例があるのに備えないやつは馬鹿
停電断水になったら誰も助けてくれないぞ

106 :
強力と薄力粉買っておけば長期戦にも耐えられる戦力になるだろうに
水なんて今は水道から出るのだからそれを保存すれば良いだけだし
水道水なんてフィルター通さなければ簡単には腐らんよ

107 :
みんなが買いだめに走らなければ、みんなに必要な分が行き渡るのにね
お金と一緒だなぁ〜

108 :
パンがないなら米食いなさいよ

109 :
台風に備えてカレーパン買ってきた
今食ってるけどうまいわ

110 :
買い占めすんなとか言ってるバカは死ぬんだろうな
人間生きるか死ぬかの瀬戸際の時はなりふり構ってられないんだよ
最終的には生き延びた奴が正しいと判断される
わかったか正義マンさんw

111 :
惣菜はない癖に材料は普通に売ってたな
グータラ主婦が多いのがハッキリしたわ

112 :
パンは買うよね

113 :
とりあえずパン無かったから玄米ブラン買ってきた
大したこと無いとは思うが自分もしっかり釣られてるなw

114 :
水道水飲めよw

馬鹿か

115 :
飲み水なんて水道でいいだろ…

116 :
とりあえず、風呂と洗濯機に水貯めとけばいいのか
いざとなったら飲むし
食料?そんなものいらねえわ、砂糖だけ多めに買っといたわ

117 :
だから東京一極集中にせずに分散して住んだほうがいいよ
人多すぎだよ

118 :
帰りにいつも行ってるスーパー寄ったらさ
レジ行列各10人以上、店内超混雑

ばかばかしくて何も買わずに出てきたわ

昨日一昨日で土日分の食糧買いだめしといてよかったわ

119 :
なんか楽しそうだなw

120 :
どの程度の災害で収まるかなんて分からないのに

121 :
千葉県北西部のワイ、敗北を知りたい

122 :
>>21
正直食べたいんだけど

123 :
アベ:「(消費税対策)やれ」
ハギビス:「はい」

124 :
リッツのアルミ缶あるけど無駄に高いだけで役に立たないな
カロメのほうが安くて栄養もある

125 :
コロッケ買いたい

126 :
関東民のために千羽鶴送る準備しなきゃ

127 :
>>70
毎日システマチックに物資がこないと東京なんて脆弱よ。
電車死んだら足もないし。
で、今度物流が2、3日途絶えるがどうなるかな。

128 :
カセットガスコンロがなければアルコールストーブ使えばいいじゃない。

129 :
マクドナルドとかファーストフードの店もやってるんだから

停電にならない限り問題ないでしょ。

130 :
>>21
って辛ラーメンみたいに売れ残りですやん

131 :
台風で水道止まらんやろ

132 :
>>1
パンなら粉売場で小麦粉買って自分で焼けよ

水は水道水あるだろ

バカばっかだな

133 :
買いだめしてないけどさすがに死なないよ笑

134 :
袋麺買ってきた
電気止まったらそのままバリバリいくわ

135 :
そんなに買い占めてどうするの
テレビで煽るとすぐこれだから
この人達はテレビ見て増税前の駆け込み買いしていたと思うわ

136 :
さてこれで物流にダメージくらったらどうなることか

137 :
タピオカも高カロリーの韓国産だからな
辛ラーメン食うようなもんだ

138 :
なんでパンなんだよ、米め買えよ馬鹿

こういうのを群集心理って言うんだよな

139 :
カセットコンロ有れば米炊けるでしょ

140 :
日持ちしない野菜とか肉とか冷凍食品とかかご一杯の人沢山いてびっくり。ポークとかコンビーフとか沢山残っててラッキーだったよ
あとは冷蔵庫内一掃メニュー作るだけby沖縄県民

141 :
2日分の食料くらいあるやろ

142 :
喫茶店のモーニングですましてる人が買いに行ってるのかな

143 :
米は安いしい米さえあれば安心だ

144 :
パン屋で買った。マジでスーパーやドラッグストア全滅よ。
コンビニは行ってないけど絶対無いだろうし。

145 :
家が壊れて食料全部飛ばされたらどうしようかね

146 :
>>125
イツモ揚げ物は残っているのに売り切れていた

147 :
今日の夕飯の材料すら買えないとは
凄まじいなぁ…
カート山盛り大行列だもんな
とりあえず、今夜は家にある冷凍物食ったわ

148 :
>>113
明日、明後日の飯を買うのは普通の事だから気にすんなw
なんなら1週間分でも普通だ

149 :
普段から何が怖いって食べ物が無くなるのが最も嫌なので

一人暮らしで米30キロ、小麦粉5キロ、インスタント麺2ケースに冷凍の肉・野菜等々常に備蓄している
過去に飢えたことのある人なら気持ちはわかってもらえると思う

150 :
こんなギリギリに買いに行くなよ
昨日でも物によってはなくなり始めてたってのに

151 :
3日間かけて買い集めたから割と余裕だった

152 :
たぶん停電したら水でないよ

153 :
つうかコンビニとか営業すんの?
イトーヨーカドーは場所によっては臨時休業だけど

154 :
パンなんか作れよ

155 :
https://pbs.twimg.com/media/EGl16EyVUAInjxv.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EGluxJpU0AAcOyB.jpg

156 :
パン買いたかったのに全品売り切れ状態で売り場に全くなしだった
だから仕方なくコーンフレーク買った

157 :
>>1
こういうバカたちが、オイルショックでトイレットペーパーやちり紙買いだめするのだろうなあ

158 :
台風が過ぎたら無条件に問題はなくなると思ってる奴w

159 :
パンが無ければ小麦粉を買えばいい
水ぐらいは蓄えてるだろ?

160 :
明日コンビニ含む小売店ほとんど休業だからな
交通運休で出勤できないから閉めるしかない

161 :
>>109
備えるなら食うなw

162 :
一昨日からウォーターサーバー使い始めたけど、これ電源無くても水は使えるから災害の時はいいかもな
コスパは微妙

163 :
いまから買えるも穴場の食品は

1 コーンフレークと牛乳
2 切り餅とあんこ缶詰
3 味噌
4 米麹の甘酒
5 高野豆腐とめんつゆ
6 納豆

とくに米麹の甘酒は、飲む点滴と言われる栄養の宝庫

164 :
>>109
今食べちゃ早いんじゃないの?

165 :
パンもねぇ水もねぇ
レーザーディスクはなにものだ

166 :
んでおまえらカセットコンロとLEDランタン・電池にモバイルバッテリーは準備したか?

167 :
避難所に行けば無料で貰えるのでしょ

168 :
もしかして日本人ってやっぱりバカなの?
バカだとは思いたくなかったけど…

169 :
戸建なら水は大丈夫じゃない?

170 :
>>102
水道はとまんねえだろ…大丈夫ですか???

171 :
ほんと日本人って似たような思考のバカばかりで笑えるw

172 :
明日普通に出勤なんだけど昼の弁当あるんかいな

173 :
本当の災害は、こういうヒステリーよる買いだめとかなんだよ

174 :
吉野家の牛丼で十分

175 :
さ、毎年恒例のIHバカが死ぬカウントダウンが始まりました
ガス管も胴元が動かなきゃ死亡。

だが、プロパンガスは停電しても火がつく(着火は電池)

176 :
カップ麺からなくなっていくのが不思議
缶詰やシリアルやチョコレート買うのが普通じゃないの

177 :
車のガソリン満タンにしとけよ
今からでも間に合うぞ

178 :
>>163
牛乳ではなく豆乳なら常温保存可能だよ

179 :
今日になって慌てるなんて主婦は何やってるんだよw

180 :
知ってるよ。消費増税にも関わらず売上アップ、
影響はなにもありませんでしたってるんだよね。

181 :
>>21
彼岸島の邪鬼にいそう

182 :
現金がなければ、万引きや強奪をすればいいだけのこと。
ミスがなければコップを外に置いて雨水を飲めばいい。

183 :
帰り際コンビニ行ったらおむすびパン全部なくなってたな
でもカップラーメンや弁当の類は余ってた
どういう判断なんだろう1日だからカップラーメンのような保存食までは必要ないとの判断なのかな
でも弁当類余ってたし
まぁ俺は明日はやめに外食して夕食も適当なの買っとこう

184 :
マヨネーズ1本で一週間は持つ

185 :
>>1
買いたいおまいら、まだ大丈夫だ!

辛ラーメンだけは大量に販売しているぞ!

186 :
>>139
100均の固形燃料でも炊ける
トランギアのメスティンで自動炊飯してすげーと言われる

187 :
>>166
丸太を準備しといた

188 :
カセットコンロがなければ七輪があるじゃない。

189 :
養生テープも売り切ればっかりなのに、どの家みても養生してない。
買うだけかよ。

190 :
何か困った事はありませんか?
心配なことは?

191 :
水なんか豊富にあるんだから浄水器手作りするだけでいいのに

192 :
こちら三重県だがスーパー4店舗寄ったが水は一本も無し
諦めて風呂に水溜めて寝る

あとガソリンスタンドも異常に混んでる

193 :
東京って5cm雪が積もっただけで環八でノーマルタイヤの車がスタックし始めて物流網が完全ストップしてコンビニ空っぽとか脆弱すぐるw

194 :
>>129
店員がまず電車止まってたどり着けずにこないし停電したら調理出来ない。
冷蔵庫の腐ったもん出すわけ無い。
外食依存してたら大変だねえ。

195 :
イノシシ年 災害一覧

1611年(慶長16年)9月27日
会津地震(M6.9)
12月2日、慶長三陸地震(M8.1

1707年(宝永4年)10月28日
宝永大地震(M8.4〜M8.6)※49日後に富士山の宝永大噴火

1899年 紀伊大和地震(M7.0)
1911年6月15日 喜界島地震(M8.0)
1923年 関東大震災(M7.9)
1935年 静岡地震(M6.4)

1959年9月26日、伊勢湾台風

1983年日本海中部地震(M7.7)
1995年阪神淡路大震災(M7.3)
2007年 能登半島地震(M6.9)
同年7月 新潟県中部地震(M6.8)

196 :
コンビニも無いかな??所沢。

197 :
水は二日分くらいは備蓄してる。
水道水が一番持つんだよな。
タンクの中身入れ替えた。
食い物は缶詰が一番手軽だよ。

198 :
台風特需でよかったじゃないか

199 :
>>167
地元自治会が牛耳ってるから、一人暮らしの独身男性とかは配布すらされない

200 :
>>164
家が崩壊したら食べれなくなるじゃん

201 :
これで景気回復

202 :
>>175
プロパンとかどこの田舎なんだよ
しかもバカ高いし
でもこう言う時くらい報われてもいいよな

203 :
>>152
マジで?
風強くなる前に電気ケトルに水溜めておくか…

204 :
>>163
チョコレート 梅干し バナナチップス ドライビーンズ

205 :
消費不況(笑)
https://pbs.twimg.com/media/EGl5WUeUEAE5TdI.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EGlpIHJUcAAh7-5.jpg

206 :
>>156
パンはスーパーじゃなくてコンビニをいくつか回った方が買えたよ。
今はもうないだろうけど。

207 :
>>170
ほんと?
最悪ライフライン全部止まると思ってるんだけど…

208 :
なんか楽しそうでええな

209 :
>>49
アーマキダイかさっきのレスw

210 :
>>178
そうなんだ

じゃあ豆乳にかえますね

211 :
>>175
糞高いけどそういうメリットあるな

212 :
>>129
千葉が停電でひどい目にあったのもう忘れたか

213 :
>>175
外のボンベ吹き飛ばされたりして

214 :
非常用の水や食料を常備しとけばこんなことにはならんはずだが

215 :
>>102
わざわざ買わなくても余ってる2Lペットボトルに水道水入れるだけでいいのにw

216 :
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39233914-150707-02.jpg
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono40723893-190415-02.jpg

水買うやつはバカ これ買っとけ

217 :
コンビニのパンと弁当が飛ぶように売れててワロタ

218 :
台風とは全然関係ない西日本なのにスーパーの総菜売り切れてた(´・ω・`)

219 :
>>149
 あるある外国でもうこれまでかと思った。

220 :
現金は出しておいた方がいいね。
キャッシュレスなんていう貧弱なものは肝心な時にエラーで使えなくなりそうだから。

221 :
これから月曜日まで地下シェルターに籠もるけど何か?
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/akb/1570795403/

222 :
明日の午前に街のパン屋にいけば、パンくらい死ぬほど売ってんだろ、少し落ち着けw

223 :
停電したら、すぐ水貯めないと止まるぞ

224 :
水はナベにでも貯めておけばいいだろ
たぶん明日の午前中でも間に合うぞ

225 :
おまえらゾンビ来襲に向けて大型マチェット用意した?

226 :
>>210
発毛も期待

227 :
311の時とか流通死んでて一週間棚ガラガラだったな

228 :
新潟だけど、パンが全く無い
新潟で製造したパンも関東に回しているとしか思えない

229 :
>>168
高島屋とかの惣菜売り場もすっからかんになってそう(´・ω・`)

230 :
>>170
電気がないと浄水場などは稼働しないから断水する。

231 :
>>205
関東だけじゃん
キチガイの集団ヒステリーは311にもあったろ

232 :
>>152
なのでトイレ用の水も風呂桶に満タンで確保してる

233 :
別に何もないなら無いで良いんだよ
けどあーだこーだ災害時の備えについて話すのが楽しい
何と無くワクワクする
キャンプ前夜みたいで

234 :
「ぽつんと一軒家」を、地方のテレビ局でパクって「ぽつんと一軒湯」…

しかも系列じゃないしw

235 :
コンビニもすっからかんだ

236 :
てかなんで 台風でパン買うんだよw

237 :
>>216
その水って何日もつのかね?

238 :
幼女とパンどらの箱
最後に希望だけが残った
https://i.imgur.com/VSZB1oB.jpg

239 :
>>175
カセットコンロ3つあれば同じだろばかたれ

240 :
>>183
弁当は毎日補充されるがカップラーメンは定価だから
普段はスーパーで買う層までコンビニで買う為
仕入れ予測出来なくて品切れしてるんだろ。

241 :
水が無ければ蛇口をひねれ

242 :
スーパーのパンは体に悪そうだから
家で焼いといた

243 :
がっちり備えた何事もないことをただただ願うわ

244 :
パンと水以外はたくさんあったよ
電池もないのは単一単二
シリアルとかクラッカーみたいなのでもいいだろうに何でパン?
年寄りが買い占めてるのかね

245 :
>>110
普通にしてりゃ生きるか死ぬかなんてならないのに君みたいなアホな振る舞いが無駄にそういうの状況を作り出すんだよ

246 :
311の時を思い出して買いまくった(´・ω・`)

247 :
パンも水も無ければフランス料理食べればいい
安倍天皇も今日身をもって教えておられる

248 :
何でトンキン直ぐにパニック起こすん?

249 :
東京一極集中し過ぎのツケだな
適度に分散したほうが住みやすいに決まってるのに自分から集まって来といてアホかと

250 :
やはり災害に弱いね

251 :
食い物はなんとかなるだろw

252 :
飽食の日本人は1日くらい断食した方がむしろ健康によいw

253 :
あれだけ煽られてたんだから
もっと早くに準備すべき
てか、地震などに備えて、普段から備蓄しないと

254 :
>>7
カロリーメイトブロックとお茶ペットボトルの買い置きで東日本大震災の停電の3日間を乗り切った
水は大事だね

255 :
>>149
意外と小麦粉を消費しないから、定期的に何かで消費しないと
食べて大丈夫か心配

256 :
>>176
最悪の事態に備えてサトウの切り餅とチョコレート買ってきたわ

257 :
ホンマ関東は地獄やな
大阪を首都にしたらええねん
カス相手にしたら日本沈んでまうわ

258 :
>>222
コンビニは配送終了だってよ

259 :
米と水と蓄電器と炊飯器さえあればええ
1週間はいける

260 :
>>204
ありがとう追加しました
いまから買えるも穴場の食品は


1 コーンフレークと豆乳
2 切り餅とあんこ缶詰
3 味噌
4 米麹の甘酒
5 高野豆腐とめんつゆ
6 納豆
7バナナチップス
8 梅干し
9 チョコレート、クッキー
10 ドライビーンズ


とくに米麹の甘酒は、飲む点滴と言われる栄養の宝庫

261 :
>>21
気持ち悪いR

262 :
飲み水がいちばん大事

263 :
311の震災の教訓を忘れたのかよ
あの時も弁当もパンも全部空になったぞ

264 :
こういう時に買い占める奴って人間失格だと思う

265 :
ガソリンも売り切れの模様
https://pbs.twimg.com/media/EGluao7UwAIN4ls.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EGlTd_tUcAETSY4.jpg

266 :
主婦がお買い物行けなくなるから、調理出来なくなるかもしれないからってパニック買いしてるんだろね

267 :
まだ水道でるだろw馬鹿かdキンはw

268 :
名古屋民のカン違い:「狩野川台風並…?ザコくね?」

269 :
駅前コンビニ行列w

270 :
生鮮食品や日持ちしないのはまぁしょうがないかもしれんが
何日も前から煽られてたんだから水やそんなもんは前もって買っておけよと(´・ω・`)

271 :
>>256
パン屋も休みたいだろ

272 :
>>249
過疎っている千葉の奥地は大変な事になったぞ

273 :
近所が火事だと暴風の中で雨具もいるぞ

274 :
増税されないのに水買い込んだうっかりさん大勝利?

275 :
酒とコーヒーとアイス以外売り切れるのも時間の問題だな(´・ω・`)

276 :
不安あおらないと売れないんだよ

277 :
>>199
コレ。
どうすんだろな。並んでも簡単に食い物もらえんかもな。自治会側も誰だお前ってなるやろし。
炊き出しに並ぶか。

278 :
千葉県民だけど前回の東日本震災で液状化食らって上下水道全部ずっと止まってた経験あるので、
どうすれば耐えられるかの備えはできてる

279 :
所詮田舎モンの集まりで民度が低い土人共だw

280 :
今日になってアホかw
昨日のうちに買い占めておけよ
俺は近所のスーパーで買い占めたわ

281 :
>>234
誤爆した

282 :
水は明日の午前中に貯めるわ

283 :
台風特需じゃん
俺も普段買わないカップラーメン買ったわ

284 :
>>216
カイジで見た

285 :
カロリーメイトが段ボール箱1つ分あるんだけど、全部チーズ味なんだよな…。
救援物資の物々交換だと不謹慎なので、備蓄食料ダブらせてるヤツを探さねえと…。

286 :
銀行ATMで現金出してきたー
停電になると現金用意できないよ

287 :
>>21
高すぎ
となりの2個も買えるやん

288 :
トンキンやカントンは自分のことばっかやな

289 :
>>275
7-11はおでんが大量に残ってたぞw

290 :
>>237
飲用なら一週間、それ以外なら一か月は大丈夫
中が清潔で満水の前提で
飲まないならハイター数滴入れるだけでも良い

291 :
なんか目が消えて崩れたぞ、弱まったのでは

292 :
>>84
ここで情強を気取っている連中が死ぬんだな

293 :
なんで買いだめするの?
外出できないのなんて、たった2日じゃん

294 :
>>242
トランス脂肪酸と添加物は、この際は我慢しろwwwwww

295 :
>>231
大雪(平野部15cm)が降っても
パンの棚空っぽになるんだよ
すげぇだろ

296 :
不安あおりすぎ。食料と飲み水は必ず来る。

297 :
>>168
残念。
もはやバカだらけ。
煽られ煽られパニック買いだめ。
1週間くらい海外で暮らしてみろよ、
コンビニと言いながら何もない棚見てみろよ?
メンタル弱すぎだろ笑

298 :
>>216
水冷クーラー使ってるからわかるけど
水道水くんだ水なんて路3日で腐るぞ

299 :
ザ・愚民って感じ

300 :
備蓄とかw
上級は脱出してるぞw

301 :
これが増税対策です

302 :
コロッケも売り切れの模様
https://pbs.twimg.com/media/EGlsOIdUcAA-oNT.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EGlsOIeUcAAnyLR.jpg

303 :
>>288
他人を蹴落とさないと生きていけない街、東京だからな。

304 :
何この特需www
台風毎週来てくれれば景気爆上げじゃん

305 :
いや、祭りみたいでええやん
非日常感やん

306 :
明日に成ったら風呂に水張るけど、空のペットボトルは捨てないで取っときゃ良かった。

307 :
>>216
それ冷蔵庫に入れられないのと掃除が大変だから
2Lペットボトルが攻守ともに最強だよ

308 :
>>232
流したら最悪詰まって逆流するぞ

309 :
神奈川のドンキホーテまだ余裕

310 :
台風でこれだもん備蓄と道具の準備が足りてないな
不意な大震災を乗り越える気があるのか?

311 :
>>226

無調整豆乳ととうがらしで毎日のんでるよー

ただ常温保存は知らなかったー

312 :
チキンラーメンって偉大だよな
水出しでも食えるし

313 :
ケーキを

314 :
人間、死ぬときは死ぬ、座して天命を待つのみw
都内の店は確かにパニック状態だったなw

315 :
昨日までは

普通に買えたのにな

みんなギリギリ過ぎる

316 :
さて、風速50mに勝てる家がどれだけあるかの勝負
更に都内のビル風とか風速60m位ありそうだな

317 :
>>279
ほとんどが東北四国九州の次男坊三男坊とその末裔だからな。

318 :
テレビが煽るからw

319 :
>>237
水道水なら1〜2週間もつ

320 :
人口が大杉なんだよ適正じゃない

321 :
>>312
そのまま食えるのは素敵

322 :
明日、よく行くスーパー営業するか分からないから、毎日飲んでるチューハイ余計に買っといた

323 :
ガスと水が止まらなければ、食には困らないから全然余裕

324 :
嫌儲だと大したことないのバレてるのに、お前らの情報能力の低さヤバない?

325 :
ビールは大量に売れ残ってる。

326 :
windyの見方だれか教えて
渦の中の青いとこがやばいの?
例えば明日23時の久喜市が青いんだけど
そこが台風の目の中心てこと?

327 :
風が強まるのは、明日の21:00だろ。
それまで断水も停電もないから、昼頃買い出しに行く予定。

328 :
>>313
水はどうすんだよ
ションベン飲めっつうのかああ?

329 :
窓にテープ張ってタオルで塞ぎ、ベランダのもの全部家に入れた
マジで今回ヤバい

330 :
メディアに踊らされるやつ多すぎて...

331 :
コンセントも使えて、非常時には乾電池でも沸かせるようなポットがあれば売れると思うんだが
電池でお湯を沸かすって、エネルギーが足りない、非現実的なんかな?

332 :
バカだなあ
どうせ無駄になるのに

物資をヤバイところに譲ってやれ
外房とか

333 :
手回し式ラジオと手回し式懐中電灯で乗り切るで

334 :
パンが無ければお菓子を食べれば良いじゃない?

335 :
もう風が強い
死ぬわこれ

336 :
コロッケは!?

337 :
プロパンだから停電しても何とか

338 :
ラスクならワインにも合うぞ

339 :
評判悪いオザムってスーパー行ったら
パンとカップ麺以外はなんでもあったわ
袋麺はなぜか残るんだな

340 :
>>236
コロッケだよなふつうw

341 :
昼から家にいる年寄りにはテレビコンテンツでの煽りがまだまだ有効って実証されてしまったな

342 :
>>101
それ
低層地域に住むお前そのものだろ

343 :
>>327
スーパーにちゃんと納品来るのか?

344 :
>>310
正直、賃貸一人暮らしならなんとでもなると、思ってる。

345 :
店からなくなったってことは何の備えもできなかった人もいるんだろうな
かわいそう
まぁギリギリまで動かないのが悪いといえば悪いけど
そういう人は今からでも車で西の方に逃げるしかないだろうね

346 :
さっき買い物行ったけど本当になくてワロタ
いつもの買い物するだけだったのに

347 :
>>268
伊勢湾台風並みだと言ってやれ

348 :
空っぽの棚を見ると、「私もなんか買った方が良いのでは」と思ってしまうのさ

349 :
>>312
そのまま食うならベビースターラーメンの方がいい。
チキンラーメンは塩分多すぎ。

350 :
>>258
だから、個人でやってる街のパン屋
昼ぐらいまでは開けてるからまだ買える

351 :
でかいから南の27度以上あるところから補充できるねん
あと太平洋高気圧も近くて双方で勢力を高めてるねん
衰退せず接近することを想定するべきやねん

352 :
こいつら買い占めようとするからな

353 :
何が景気だよ
消費税上げたから景気が良くなる事なんて今後一切ないよ

354 :
ランクルとかレンジローバーで氾濫した川渡る猛者いねーのか

355 :
hahah
修羅スーパーうけるw

356 :
馬鹿だなAmazon使えよ

357 :
浅はかだな・・普段から備えておかないと意味ないのに
台風だからまだ買い物にラッシュできる余裕があるわけで、地震ならひとたまりもないわな

358 :
台風特需はかなりのものだろうね
心理的にこうした物欲が高まるうえ
あらゆるモノを修理せざるを得ない
または新たに入手せざるを得ない状況になる
試算額とか出してもらいたいものだ

359 :
>>316
70メートル予報じゃなかったっけ
沖縄でも過去一回ふいたくらいの強さ

360 :
相変わらず日本一の脆弱都市だな
雨が降っても混乱する都市だから
台風被害によってどうなるのか期待してます
関東が犠牲になり他の土地は安泰のように
あ、名古屋はしらん

361 :
明日の夕飯は最後の晩餐になるかも知れないのでステーキにした
例え生き残っても当分マトモなもの食べられないだろうし

362 :
製パン工場勤務の俺、高みの見物
今日は出荷しきれない程のパンを焼き
明日には捨てるのです

363 :
>>21
うおおおお!
https://i.imgur.com/g933Ctw.jpg

364 :
愚民すぎて今頃安部やその周囲は笑いが止まらんだろうな
来る来る詐欺の台風に踊らされて消費鰻登りだし

365 :
本当の敵は、突風じゃなく高潮なんじゃ・・・
東京水没するで?

366 :
次も今世紀最大の〜とか煽ればバカが高い金出して買うって訳ね

367 :
>>356
二週間は来ないよアマゾン

368 :
ペットボトルに水道水いれて冷凍
これマジ最強
保冷剤として使ってもいいし、そのあと飲んでもいい

369 :
>>336
冷凍なら買った

370 :
>>1
東京都民は早く避難しろよ!

371 :
水がなければ雨を飲めばいいじゃない

372 :
>>307
冷蔵庫に入れる意味はなに?

373 :
東京にいるというだけで周りが馬鹿ばかりだからそれだけでリスクがすごいな

374 :
さった峠がヤバイな
東名は通行止めになってるが

375 :
>>288
非常時の時こそ本性が現れるからな

376 :
なんだか、モワッと暑くなって来た。
どうなってるんだ?

377 :
1週間後は生ゴミの山やでw

378 :
>>298
冷凍庫で凍らせておけばクーラBOXに入れて保冷剤にも使える。

379 :
早めに備えとけば

380 :
>>362
勿体ねえ...

381 :
>>339
洗い物でちゃうから、ぼくもでちゃう

382 :
>>24
SNSに煽られてる

383 :
タピどらワロタwwww

384 :
九州来いよ

385 :
>>349
ベビースター大量に備蓄してても絶対余るんだもん...

386 :
防災のための祭りだからケチなことは言うな

387 :
はは
東京ってアフリカみたい

388 :
>>255
小麦粉はピザで消費しています、お金が無い時は毎日のようにピザを作ってしのいでいました

ピザは慣れると簡単に安く作れるのでオススメ

389 :
伊豆半島とか心配だな

390 :
ぶっちゃけ電気より水止まる方が怖いぞ
さらにいうと広域停電だとポンプも止まるので水が流れなくなる

391 :
>>343
明日は、休業のスーパーが多い。
工場も休みだと、日曜日はパン、弁当などの入荷もないはず。

392 :
>>298 大阪は水道水をペットボトルに詰めて売ってる位だし腐らないんぢゃね?

沸かせば飲めるのとウンコ流せる。

393 :
>>341
台風の影響をほぼ受けないような地域別でもインスタント麺が品薄らしいな

394 :
パウチのおでん買ってきたんだった
今食べたい・・

395 :
>>362
今は持ち帰れなくなってるだろ?

396 :
スーパー台風でスーパー大繁盛。

397 :
スーパー何もねえぞ

398 :
>>4
停電しても平気だから。
って本気でわからんの?

399 :
>>365
べつに
荒川反乱しても足立区のゴミがきえるだけなので問題ないんだよ

400 :
突然の被災用に備蓄や避難グッズはもちろんあるけど
長期保存のは高いしなんかもったいないから
ついついスーパーで3日分くらい買っちゃったよ

401 :
>>330
踊らされてるもなにも
明日電車止まるから確実にスーパーも飲食店も閉まる

明日からじゃ食料仕入れるとこないぞ

402 :
今日昼前ごろにスーパーに買物に行ったけど
駐車場も混んでるしレジも結構並んでたな
台風対策かと思って見てたらどうやらただの週末の大売出しだったわ

403 :
埼玉250mmなら余裕!

404 :
水、あるぞ、急げ
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00266508-1570795511.jpg

405 :
屋根が吹っ飛んだら煮炊きもできんよ

406 :
>>293
工場が潰れたり交通網が寸断されたり作る人が出勤出来なくなったら3日じゃ済まないんじゃね?

407 :
寝てろアホ
一日食わないと死ぬのか貴様らは

408 :
いや・・パンとか水ってドラックストアーにもあるし・・。

409 :
>>201
出血大サービスの割引きセールとかじゃなくて
普通の値段で根こそぎ買って行ってくれるんだから
正直、店側としては嬉しいだろうなw

410 :
>>394
自分もカップラーメン食べたいけど我慢してる

411 :
>>363

たピどら

99円なら売れてるわ

412 :
>>359
沖縄に住んでたことあるが、今回のはガチでヤバい奴だよ

413 :
調子にのって今週カップ麺買いすぎたけど日持ちするからいいや

414 :
>>80
都内のスーパーでグロッサリーの発注やってるけど本部からの指示で昨日今日の納品分は普段の5割増しで発注したけど明日納品分は普段の6割しか発注しなかった。
明日は13時で閉店する事になったし

415 :
>>396
無駄に長蛇の列だろうな
午前中はどうにかなる

416 :
怖いのは車が横転するなんてことと屋根が吹っ飛ぶことくらい。
貧乏な賃貸暮らし独り者は車もないし借家だから気楽なもんだよ。

417 :
登山用のガスコンロや鍋が非常用に役立つな

418 :
>>33
三連休前だし台風関係なく引きこもる人も金曜に買うからタイミングが重なったね

419 :
テレビもねえ ラジオもねえ
パンもねえ 水もねえ
たまに来るのは 台風かい!

420 :
うはははははははっは
十分修羅じゃんかよあはははははははっはははあはっはあはははははははははh

421 :
早く買い占めろー
モノが無くなるぞー
https://pbs.twimg.com/media/EGlz2jeU8AAoYLw.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EGlp4e4VAAETrim.jpg

422 :
みんな買いだめするんだな
バカジャネーノ

423 :
うちのスーパーもコンビニも普通に品物勢揃い
@山梨

424 :
>>388
デヴ

425 :
コンビニ行けばいいじゃない

426 :
おまえら、なんの予報をみてるんだ?
おれは気象庁の関東圏の天気予報チェックしてるんだが、
風速も降水量も大したことないぞ?

427 :
Ubereatsに頼めばいい

428 :
>>390
結局ダメじゃん

429 :
>>288
記録的な台風を楽しんでるんだから放っておけ
今回の台風に影響ないド田舎モンはあっち行ってろ

430 :
小麦があればパスタもうどんもお好み焼も作れるで。

431 :
>>345
今更、イオンに来てた奴は何も無くてビックリしてたなw
魚も肉もカップ麺も牛乳も・・・何も残ってない状態w

432 :
お昼にパン食べたくてスーパーに買いに行ったらすっからかんで泣いた(´・ω・`)
パン屋さんにはあったからよかったけど…

433 :
人減らしを決めた途端にこれだからな

434 :
355 名前:名無しさん@1周年 :2019/10/11(金) 21:12:09.53 ID:WL8y4QJn0
どこに行ってもパンが無い
パンの棚に何もない全く何も無い
5店舗回ったが全て無い
あんな光景は初めて見た

まるで今日で地球が爆発するかのような勢いだ

435 :
>>404
ボッタクリすぎやろ、そらうれへんわ

436 :
来る前からgdgd

437 :
>>372
ポリタンクの水は水としてしか使えないけど
余ってるペットボトルは冷凍すれば最初に保冷剤として使える

438 :
そういや
千葉の奴らウンコはどう処理したんだ?

439 :
停電したら冷凍庫の物で普段より豪華になる

440 :
汚川の水でも売れそう

441 :
タピどら
どんだけ人気ねえんだよ

442 :
>>365
0メートル地帯は終わりやです(^。^)y-.。o○

443 :
備蓄って言葉の意味を知らんのか?バカたれどもめが
ヤバそうなとこはまず、冷蔵庫の中のものを食い尽くすのが先
長時間停電したらどうするんだ、腐った食品片付けるのは大変だぞ

444 :
>>393
台風の影響ない地域でも物流が死ぬからな
今日ののうちに連休中の分は買っとかないと

445 :
>>310東京の大震災を生き抜くなんて無理だから移住したわ 不動産はやく売却したい…

446 :
>>401
何にも無くても1週間分は用意しておけ
と言うお達し

447 :
無くなる無くなる詐欺w

448 :
水で溶いたメリケン粉に塩と野菜・ニラ入れて
カセットコンロその他ストーブで焼く

これがひもじいとき、ご馳走
沖縄の食べ物ヒラヤーチー

449 :
蛇口ひねればいくらでも水出るのに慌てて買う馬鹿ってなに?

450 :
>>293

物流はまず止まるし

工場などの生産基地が破壊される可能性を考えると


2週間は必要

451 :
東日本震災の時もコンビニの棚が空になったよな
人間の悲しい性だわ

452 :
台風弱まったぞおいw

453 :
>>365
それね、静岡の東部だけど波がドーーンて振動がすごい

454 :
トンキン土人毎度の飯の奪い合い
こんな民度で首都とか名乗るなよ

455 :
>>392
水は腐るんだな。空気混ざってると数日でカビが広がる

456 :
明日の夜までは、普通に電気ガス水道を使える。
問題は台風が去った後だ。

457 :
福岡でも風が強いから、相当な台風だな。

458 :
>>421
バカどもが必死になって我先に商品をカゴに詰めてくのを見たかった

459 :
買い占めるの出るから値上げして需給の調整すればええのに
便乗値上げは正義派

460 :
トンキンは民度が低いからな
すぐパニック買いするし、店は通常の3倍近く仕入れたらしいじゃん

461 :
>>1
台風15号から何も学んでいない馬鹿都民

462 :
355 名前:名無しさん@1周年 :2019/10/11(金) 21:12:09.53 ID:WL8y4QJn0
どこに行ってもパンが無い
パンの棚に何もない全く何も無い
5店舗回ったが全て無い
あんな光景は初めて見た

まるで今日で地球が爆発するかのような勢いだ!

463 :
カセットコンロあれば普通に冷蔵庫のもので調理できるだろが

464 :
しかしウチは昔から備蓄癖があるから
仮に一週間食料が途絶えても
むしろ普段と違うものが食べられて良い

465 :
>>290
一週間ももつのか、そりゃすごい

いつも思うんだけどこういう時って炭酸水を買えばいいのにな
水なら蛇口ひねれば出てくるんだから無事だったら在庫余らせる事になるけど
炭酸水ならハイボールしたり用途が広がると思うんだよな、事実1ケース買ってきたし
炭酸水はまだまだ余ってるよ

466 :
何故か埼玉県民がスーパーで行列w
意味不明(^^)

467 :
>>387
東京砂漠ww

468 :
食料は冷凍庫整理して
最悪自然解凍で食べられるようにそれなりに調理して作り置きした
水もそれなりに汲み置いた
プロパンだからガスはボンベが吹っ飛ばないかぎり大丈夫だが
千葉みたいに停電3日以上続いたら死ぬ

469 :
たっか!

470 :
>>421
民度が低いね

471 :
月イチでこんな台風くれば景気も爆上げだなww

472 :
>>362
町内に製パン工場に務めている人居て
前に食パン5斤貰った事ある…
捨てる分を貰ったのかな

473 :
>>363
めっちゃ売れ残ってるなw
99円なら買うか考えるレヴェル

474 :
>>446
コスパ悪いじゃん

475 :
コンビニも結構スカスカになってきたな
まだ補充出来てるとこが多いけど

476 :
1日我慢すればすむと思ってるバカがいるな

477 :
風呂に水ためとけよ〜

478 :
>>412
非常に強い勢力で上陸
非常に強い勢力とは44m/sから54m/s未満
40m/sで風速60メートル以上

今回は60メートル以上は確定でふくな

479 :
>>407
流通止まったら明後日もヤバいんだよ

480 :
家から出られない
行動できない
金がない
そんな連中が準備をしている人を批判することで安堵を得ようとして滑稽

481 :
仕事帰りにイオンによってきたけど、野菜、パン、インスタントラーメン、肉、魚が売り切れだった。
家にはあと食パン2枚とピーマン2個しかないのに、困った。
残っていた豆腐、納豆、冷凍食品のおにぎり、ソーセージ、卵2個を買ってきたけど、これで明日夜まで耐えなければならない

482 :
>>451
当時はウーバーイーツもネット宅配も無かったからな

483 :
なんで関東の人間てこんなクソなの

484 :
ゴミ袋買ってきて、二重三重にして段ボール箱にセットするだけで水槽完成や。
水を少なめにしとけばクチを縛っておくこともできる。

飲水にしたければゴミ袋何度か水ですすいでからのほうがええかもな。

485 :
埼玉の越谷だけどヤフー天気の予報風速どんどん下がってるわ
最初17mが今13mになった
BSアンテナ家に入れようと思ったけどこりゃ大丈夫だな

486 :
>>437
それ保冷剤でいいじゃん
停電したら意味ないし

487 :
関西圏だとパンも水もお菓子もいっぱいスーパーに並んでるよ

488 :
パンないなんてパネぇ

489 :
水を買うなら
純水を買えばいいのにって思う

490 :
今日の深夜のコンビニ配送のパンに群がる関東民?

491 :
ガソリン満タンにしとけよ

492 :
>>451
社畜全開で仕事して21時に腹減ったんでコンビニに行ったら何も無かったな…

493 :
普段から5日分用意してるわいは高みの見物

494 :
パンも水も養生テープもあるよ〜四国は

495 :
陳列棚がさははははははははっはあh
空っぽとかささあはっはしゃはっははははははっはははあ

496 :
水道水を容器に汲んで置くときは口元いっぱいまで入れるようにってなんかで言ってた

497 :
コンビニのボッタ値のカップ麺でさえ売り切れかけてたは
台風需要すごいですね消費増税の影響なんてふっとんでますわ

498 :
商品棚が空っぽだと311思い出すねえ

499 :
>>455
だから満水にしろと言ってんだろw

500 :
アフリカ土人より節操がないなトンキンは

501 :
>>288
災害時に他人を思いやれる人とか
多分10%以下

性根の善悪というより、脳が処理に耐えかねて
誤動作してそれどころじゃ無いんだよ

502 :
お前らをスーパーへ導くまさにスーパー台風やで

503 :
ポテチとアルフォートそれに柿の種はストックした
これであしたはプライムでドラマ見てれば大丈夫

504 :
>>474
保険なんて全部コスパ悪いだろw

505 :
衰退はする でも変な期待は持ったらあかん ヤバイという前提で動くべき

506 :
>>490
そいつらは完全に負け組だな。
格差社会東京だからな

507 :
>>394
食べちゃえ(^。^)y-.。o○

わい備蓄用のパコーン喰っておる

508 :
この程度の台風なんてたいしたことないので来たらちょっくら畑の様子でも見に行ってくるわ

509 :
しまった、岩谷ガスの株を買っておけば良かった。
カセットガスコンロバカ売れだろうなー

510 :
カップ麺大量に買い込んでる人いたけど、
ガス止まったらどうすんだろ
そのままカジルのかな

511 :
馬鹿は月曜日に流通が回復して直ぐに陳列されるとでも考えているんだろ

512 :
増税による消費落ち込みがごまかせて、ほくほく顔の安倍晋三
「台風19号さん、ありがとう。お礼に死者を何人出してもいいよ。
 被害が出れば復興事業でさらに景気対策になる」

513 :
買い占めとか言って叩く人は

どうぞお部屋でのんびりしててくださいw

514 :
今回みたいな短期の保存食で、
パン以外に何が良いか同僚とはなしてたけど
バナナとか果物とかも良いんじゃないかってなった
他に何ある?

515 :
>>481
余裕じゃないか

516 :
>>457
 北の高気圧のせいだよ前線ができていると思われ

517 :
>>1
買いだめで家に籠もるが正解か
近畿か九州に一時避難が正解か見ものだな

518 :
>>476
どこに?

519 :
>>466
埼玉県に限らず首都圏はTVが関東のキー局しかない。
よって自県向けではなく東京・全国向けの放送を聞かされるハメになるのだ。

よって都民と同じ行動を取る。

520 :
パンがないならケーキを食べればいいじゃない

521 :
>>466
夕方のニュースで流れてたね(笑)
さいたま民、ほとんど影響無いのに買いだめ行列www

522 :
>>272
要は人口分布のバランスなんだよ
都市部は過密で住みづらく、地方は過疎で住みづらい
地方を優遇して人口分布のバランス取るのが国の仕事なんだが、都市部の優遇してみんな住みづらいのが現状だ

523 :
311の時にパンどころかあらゆる食料品片栗粉すらない棚見てるから大して売り切れてないよ
野菜なんかバンバン品出ししてた
買いだめするなら本当は野菜なんだよね

524 :
高速道路を降りてきたパン屋のトラックを追いかけるのだ!

525 :
>>510
カセットコンロくらいあるだろうよ

526 :
>>502
ワロタ

527 :
>>480
滑稽さを憐れんでいるんだよそれすらも分からないのか

528 :
>>462
今日で地球が爆発するなら、パンなんて買わないだろw

529 :
水は買ってないけど、ビールは6缶ケースを買ってきたw
缶詰めとインスタント麺とお茶漬けの素と柿ピーとポテチも買ってきた

530 :
>>487
大阪の状況
 
セイント @seinths_YH 19分前
大阪なのにパンコーナー売り切れって意味分からんすぎるやろ
https://twitter.com/seinths_YH/status/1182625081203150848
(deleted an unsolicited ad)

531 :
>>510
水でふやかして食べるんだよw
腹がふくれればどーでもいい

532 :
埼玉県民はこの祭りから降りるわ
雨に気を付けて明日を過ごします

みんな頑張ってな!

533 :
>>481
えっ


物流止まるんだから

買いだしに行け

534 :
>>448
チヂミにヵ?

535 :
缶詰を今のうちできるだけたくさん買いだめしとけ。

536 :
東京の人たちは買い占めを恐れ買い占める
底知れず底が浅いな

537 :
>>481
コンビニ行ったら?
もしかすると何か入荷してるかも

538 :
パンがないならケーキ食べればいいじゃない

539 :
ラ王の汁なし担々麺買ったけど糞不味いなこれ箱買いして損した

540 :
>>438
簡易トイレ設置してバキュームカーで汲み取り

タワマンで下水が壊れてるときに強引に排水すると、下水が溢れて下の階から順番に逆流してくる

541 :
>>510
ぶっ壊れた家の建材で焚き火だろ

542 :
冷凍庫のお肉とかカレーにして冷凍しとけばいいの?

543 :
防風林とかの概念がない都民はヤバイだろうな

544 :
>>481
よくイオンなんて行くな
産地不明の食べ物とか

545 :
>>494
大阪は去年のトラウマか、養生テープだけ売り切れてた
パンも非常食も水もあった

546 :
>>1
台風に備えて食いだめしないとな

547 :
>>514
ドライフルーツ

548 :
水なんて今のうちに汲み置きしておけばいいだろ。

549 :
てかこの状況なら100円のパンでも転売できたな

550 :
スーパーがスッカラカンなの見たの震災依頼だわ

551 :
♪ パンもねぇ水もねぇ
♪ レーザーディスクはあるけれど...

552 :
災害時 3日分の食料を確保しておくのは
常識でしょ
311や熊本で叩きこまれたはず
知らない人は何なの?

553 :
日持ちするパンは添加物の毒がいっぱい

554 :
空のペットボトルがあるなら今のうち凍らせておくんだ!
停電になっても冷蔵庫に入れたら中のものしばらく大丈夫だし、溶けたら飲み水になる

555 :
東京という泥舟から早く逃げ出さないと

556 :
ヒャッハー、ウリ達に食料をよこすニダ〜!

自警団まだかよ

557 :
非日常の祭りみたいなもんやし
買い占めてええやん
あとは自宅でパーティ気分やん

558 :
買い占め文句言うなら店に言って欲しい
お一人様1コまでとか決めるのは店なんだから

559 :
冷凍庫に水入れるなんてアホ
自然解凍で食える冷凍食品は保冷剤にもなるから満タンにしとけ
水は常温でいいし何十Lも冷凍庫には入らん

560 :
ワークマンで長靴とレインジャケット売り切れてたとかw

561 :
これから東京ネタ増やそうぜ

562 :
どこのニュースも台風ばっかやな
これがあと2日は続くな 情報収集が楽なこと

563 :
買い占めトンキン

564 :
>>510
水で作るカップめんも意外と美味いよ

565 :
お前らババア飯用意しろとか言ってるこどおじだろ

566 :
明日の献立予定

朝飯 烏龍茶
昼飯 缶ビール+チーズ
晩飯 ワイン+パン

…最後の晩餐かも

567 :
何で儲け時に大量に仕入れないかね。

568 :
なぜ普通の飯を食おうとするのか。カッリーメイトみたいなやつを買えばいいのに。

569 :
ビールは大量に売れ残っているぞ。

570 :
>>77
悔しいのー クッサーW

571 :
>>509
もう昨日の時点で安いの売り切れてて
高いのが少しだけ残ってるって書き込みあった

572 :
近くのスーパーパンと水はほぼ全滅だったわ
1〜2日引きこもれるくらいの分だけあればいいやと思ってた自分は考え無し過ぎるのか?
みんなそんなガチなの?

573 :
>>496
基本的に空気が雑菌の元で大敵
逆に言えば満水で空気を入れずに密封できれば、塩素が入ってる水道水最強
飲まないなら数的ハイター入れれば完璧

574 :
会社帰りレジ長蛇の列すぎて並びたくないから買わずに帰ってきた
終わった

575 :
しかし備蓄するヤツってのは
たとえば備蓄を怠ったキリギリスをどうしたいわけ?

見殺しにしないよな?
分けてやるんだよな人間として

576 :
関東じゃないけど何も無かったからストロングゼロ買って来たぜ!

577 :
>>448
Yahooでそのコメント見て小麦粉買ってきたよ
ちょうどなくなりかけてたから

578 :
>>455
なんのために塩素が入ってると思ってんだよ

一週間家空けたら腐った水が出てくんのか?

579 :
>>408
カップ麺もパンも棚がガラガラだった。

580 :
普段買わないクソ高いパンだけ残ってたわ
やっぱ高いだけあって美味いな

581 :
明日結婚式の人おる?

582 :
>>542
冷凍できるならそのままでいいやんけw

583 :
明日の夜から明後日の早朝にかけて、
カップ麺食べたながら台風中継を見てるw
っていう奴が出てくるんだろうな

584 :
だから今のうちに広島に避難しておいで。

585 :
今出張から帰って来た
なにも準備してないから死ぬかも
死者8000人てまじ?

586 :
パンが無ければケーキ買え

587 :
サバイバルファミリーでも観ておくか
何か役に立つかもしれん

588 :
トンキンは助け合いの精神ゼロだな
はだしのげんの朴さん見習えよ

589 :
単一電池もありません!

590 :
>>567
こんなにバカばっかって思わないじゃん?

591 :
パンが無ければケーキがあるじゃまいか

592 :
>>530
東京に売りに行くでぇ(^。^)y-.。o○

593 :
なんでパン?水分持ってかれるじゃん

594 :
東京民って普段は偉そうにふんぞり返って地方を見下してるのに
台風ひとつ、小雪が降っただけでまいどまいどパニックになるのよな
映画だと一番最初に死ぬザコキャラだ

595 :
メルカリで養生テープ5000円は草生える

596 :
>>552
ガイジのこどおじさんたち

597 :
>>534
 似ているなw

598 :
>>530
なんで大阪www

599 :
1日ぐらい我慢できないのか。気持ち悪いぞ。

600 :
近所のスーパー入場規制かかってたわ

601 :
まるで成長してないwww

602 :
>>175
近所で頑なにプロパン続けてる家あるけど災害の時怖いとしか思えないんだが

603 :
>>293
電柱倒れてたり冠水してたら2日で済まないかも

604 :
>>481
明日の夜までならそれだけありゃ十分だろ
何かあったら足りないだろうけど

605 :
普通に缶詰で酒飲んでるは

606 :
今日キーマカレー作りたかったのに、ひき肉とかも売り切れで買えなくて、米ナス、豚ヒレブロックだけ買ったが

これで何をつくれと

607 :
おせーよ
だいぶ前から言われてただろ

608 :
>>479
それな
被害箇所によっては工場稼働せんし
常日頃から備えと逃げる準備!あと用水路には近づくな

609 :
>>564
サッポロ一番の塩をキンキンに冷やして食う夏場とか美味いんだよな
夏だとトマトとかオクラトッピングしてみるとなお良し

610 :
ねえ ねえ
♪ おらこんな村やだー

611 :
>>520
その意気でいまHBがパンこね始めたわ
パンがないなら強力粉こねるしかないわ

612 :
何となく換気扇の掃除を始めた

613 :
>>575
近所の人の分まで備蓄すると
膨大な量になるよ

614 :
イオン店員かわいそう

615 :
明日臨時休業のスーパー多いな

616 :
あー、スーパーの菓子パンコーナーやカップヌードルコーナーが
空っぽだったのは台風のせいだったのか@さいたま市見沼区

ウチは普段から震災に備えて水電気ガス無しでも一週間は耐えられるような
備えしてあるから、その発想は無かったわ。
(レトルトおかゆ、レトルトぜんざい、リッツチーズサンド、缶詰など)
まあ、家が壊れたら それでもダメだが。


>>111>>138
いや、電気ガスが止まったら、材料だけあっても料理できないし。

>>114-115
台風十五号で千葉で何が起きたかも知らないのか?
水も出なくなるかもしれんぞ。出ても泥水とか。
>>158
千葉のがあれだけニュースになってるのにな。

>>127
連4がまた「買い占めるやつがいるせいだ!」とデマを飛ばす。
(本当は、物流が途絶えたせいなのに)

617 :
小麦粉と玉子にキャベツ
これだけありゃ、あとは冷凍庫の中の物を適当に入れて連日連夜お好み焼きパーティやで

618 :
首都圏大変だな。
明日は西日本から高みの見物させてもらうわ。

619 :
乾パンやらアルファ米の入れ替えをそろそろしなきゃいかんから数日停電してくれ

620 :
首都圏の人って、家狭いから災害備蓄下手くそなの?

621 :
まだだ、まだだよ、これからだ・・ワクテカw

622 :
今なら売れるはず

辛ラーメン

623 :
>>595
養生テープ1巻190円で買ったわ、2日前にw

624 :
レジで隣の人のカゴ見たら、お菓子ばっかりしこたま買ってた
何がしたいんだよ

625 :
>>564
お湯沸かすのめんどくさくてぬるま湯でカップラーメン作った時あるが、麺がパリパリしてあんまうまくなかったぞw

626 :
家がボロいので怖くて発狂しそうなんだがwww

627 :
マックの野菜無しバーガーなら冷凍行けるし
停電なら自然解凍でも行けるはず

628 :
近所のローゼンはパンがほとんど売り切れ

弁当惣菜は通常のが売り切れで、おにぎりセットとたこ焼きだらけだった

ペットボトルは重いのかあまり売れてない

629 :
凄麺とごつ盛り中心に500個ほど残して今日は閉店。明日はもちろん臨時休業だから、売り時逃したわ。

630 :
ピクニックに行くんじゃ無いんだぞ、倉庫で箱で買え箱で

631 :
缶詰めに詰まってるパンとか便利だね
水もいらんし…

632 :
西日本なんで余所見の見物させていただきます

633 :
>>572
水道水を汲んでおけ
空いたペットボトルに入れて凍らせておけ

634 :
>>582
停電して冷凍できなくなったとき腐肉を食うか
生ぬるいカレーを食えるか
どっちがええかいう話や

635 :
カップ麺、いっぱいあるぞ
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00266510-1570795511.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00266509-1570795511.jpg

636 :
>>572
だから

物流止まるんだから


物資が補充されないぞ

2週間分はほしい

637 :
>>483
そんな書き込みしてる段階で馬鹿にしてる連中並かそれ以下やぞ

638 :
>>580
喰うのはえーよ。

639 :
>>593
だから水も一緒に買うんだよ

640 :
>>466
え?さいたま影響ないの!?
やったー

641 :
カップ麺は体積大きいから嵩張る
やはり場所を取らないカロリーメイトが最強である

642 :
コンビニは休業できないわな

643 :
>>572
みんなそんな考えと同じだからパンなんて日持ちしないもの買ってんだよw
買った連中と大差ない考えだってw

644 :
窓からスーパーが見えるが
普段今の時間ほとんど客がいないのに
すごく賑わってる

645 :
>>580
もう食べたのかよw

646 :
これって911だか311だかのふくいち大爆発以来だよね
あんときも食料空になって残ってたシリアルフレーク買ったわw

647 :
311の時と同じだな。

648 :
>>607
賞味期限があるじゃん

649 :
>>624
お菓子食って引きこもり?

650 :
京都だけど 関東ナンバーの車が多くなってきたぞ

651 :
>>595
今買っても間に合わないのにw

652 :
皆何してるんだよ・・・
俺は、今夜通販で注文しておいたロイズのチョコを受け取ったぞ
水も、食料も、保存食も十分だ

653 :
明日休業の店多いから…
マジで詰むわ年末より酷いし
これで大したことない台風だったら怨む

654 :
>>575
ツイでマウンティングして分け与えないに決まってんだろ(´・ω・`)

655 :
>>472
大雪や台風などの気象災害が迫ると
事業部が多めに作る様指示を出すのだけど
1日経ったのは規則で出荷出来ないんだよね
しかもトラックの台数には限りがあるから結果として大量に捨てる事になる
大手だけど持って帰っても文句を言われない工場も結構あるんだよ

パンを捨てるのも手間とお金が掛るから

656 :
どこの難民だ?
千葉県民か?

657 :
ポテチは忘れずに買ってきた

658 :
>>625
だからチキンラーメンにしとけと

659 :
浴槽に水を溜めて、カセットガスコンロと飲料水とレトルト食品があれば凌げるのでは?
小麦粉や米や野菜や肉や調味料ぐらいは普段から有るだろ

660 :
明日はスーパーもコンビニも閉まるらしいね。

661 :
パンが無いならお菓子を食べればいい
かなり余ってるぞ

662 :
>>585
ゲンダイの願望

663 :
テレビもねえラジオもねえ

664 :
食べ物はともかく水を買い占めする意味がわからん
蛇口ひねればまだ水は出るんだからそれを貯めておけばいいじゃん

665 :
>>626
避難しろよ
家と心中でもする気か?

666 :
何十日引き籠る気だよ

667 :
お菓子きたー

668 :
ソーラー付のキャンピングに
備蓄を詰め込んだので俺だけ助かればいい

669 :
メルカリで今からテープ買うやつバカすぎだろwwwwwwwwww

670 :
首都圏のスーパー、コンビニの多くは、明日の朝から休業じゃん…
今から行かなきゃダメかよ

671 :
>>635
わさび味の焼きそばってどんななんだろmw

672 :
>>630
第二小隊乙

673 :
>>635
わさび、からしw

674 :
>>625
水からレンチンすると美味い

675 :
水がなければ東京湾の水でも福一のタンクの水でも飲めばいい

676 :
まーた、アホのトンキンがやらかし

677 :
>>624
まあ日持ちするしな

678 :
>>593
水道水飲めw

679 :
NHKよ衛星放送のアンテナ外しているから2日分の衛星放送受信料徴収しないでくれ。

680 :
https://pbs.twimg.com/media/EGmMfNrU0AAMc9M.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EGmMRLSU8AA3_f3.jpg

681 :
2日の辛抱じゃんと思ったが確実にその後もマヒするんだな、今頃思った。
関東は大変だな(東北民)

682 :
ポカリの粉1袋と水3リットルで一週間は余裕

683 :
明日コンビニ開いてないと困るからポテチ買いに行くか!

684 :
>>624
お菓子ってカロリー高いし糖分補給できるし、何より保存がきくという意味で
意外と非常食になるんだよ。

685 :
>>642
一日休業するだけで金回りキツイらしい

686 :
1日休みが入るから日曜に製造しても生ものは早くて月曜からだぞ

687 :
>>661
菓子は普通に買えるなw

688 :
避難所行けば 近所の女子中高生とお友達になれるかな

689 :
風が吹けばナントカが儲かるって事か
災害って不幸はある意味で経済効果を生むんだよな
中途半端だと人が外に出ないので天候のせい、天候のせいって
国が言い訳をするだけになる

690 :
トンキンの民度wwwwwwwwwww

691 :
>>485
これ見ると大したことなさそうだな
https://weather.yahoo.co.jp/weather/wind/?c=g2&m=ground

もっとひどいことになるかと思ってたけど、都内ほとんど影響なさそうこれ

692 :
>>635
辛いのばっかじゃんか

693 :
バカ騒ぎだわなー
普段と変わらねーよ俺は

694 :
>>597
台風時ほどサンエー・イオンに出かける沖縄の風物詩

695 :
>>606
茄子とヒレ肉の重ね揚げくらいか

696 :
>>605
缶詰のフタ気をつけろよー
あれ裸足で踏んで救急車呼んだやつおる
転がしてたらあかんでー

697 :
意外とホットケーキミックス使えそう

698 :
パンが無ければケーキを買えばいいじゃない

699 :
速報

NHKで関東の

セブンイレブン明日休む

らしい

700 :
>>664
断水って日本語、覚えなよ。

701 :
>>502
電車の中でわろてもた

702 :
>>624
台風パーティ

703 :
泥水でもなんでも飲めるストローとか
便利よー

704 :
 命を大事にしろよーーーー >all

705 :
柿の種おすすめだぞ☆彡

706 :
今から養生テープヤフオクで売るから誰か買えよw

707 :
あのさぁ。
パン大量に買ってどうするんだよ。
台風がすかしっぺだったら無駄になるやんけ。
非常用に買うなら菓子とか水無しでも食える
レトルト系だろ?
ほんま馬鹿ばっか

708 :
>>681
まあ物流止まればクイモン買えないからな

709 :
>>670
行っても何も無いよ

710 :
コストコ寄ったらパン類は作ったそばから奪い合いだった
なんかたのしー

711 :
>>611
なんという生活力…
フランス王妃もびっくり

712 :
>>575
自宅をあきらめてしおしおと避難所行けば、飢えて限界になるまえに
配給のパンと牛乳ぐらいは喰える。

713 :
>>643
停電は短時間で復旧して、それより深刻な物流停止がくるんじゃないかと思ってる
電気さえ復旧すればパンは冷凍できる

714 :
埼玉県民に告ぐ

お前らはほとんど影響は無い。
買い占めはやめろw
台風被害が甚大になる恐れがあるのは、東海、東京・神奈川・千葉だ(^^)

埼玉県には関係無いぞw

715 :
たった一日引きこもるだけだろ
この前の千葉みたいに一週間以上停電とか東京都ならありえんでしょ
東京都が停電になったら東電が必死で復旧するわ

716 :
>>697
まだキャンプ気分w

717 :
オール電化って本当は不便なんだな
他人の不幸見て学んだよ

718 :
いや千葉じゃないんだから
東京が麻痺するとかないでしょ
自衛隊が一日でなんとかしてくれるはず

719 :
>>710
水も無いって話だな

720 :
>>670
中小スーパーはやってる
休業は大手だけだろ

721 :
>>640
関東の山間部は大体どこでも影響ある
沿岸部、川沿いも影響大
それ以外の都市部は2日持てば後は備蓄でどうとでも

722 :
>>575
いくら備蓄したって、備蓄してない奴に搾取されるだろうよ
災害時は助け合いの精神が優先されるからな

723 :
ま、東京の停電復旧は早いからいいだろう。遅いのは静岡・神奈川・千葉・茨木だ。
なかでもチバはダントツ。

724 :
仕事定時に終えて寄ったスーパーはほんと棚が空だったけど
ダメモトで行った家の近くのマツキヨは余裕だったわ
水2ケースと食パンと冷凍うどんとお菓子買ってきた
あとは家にある食材で台風の様子見ながらたこ焼きパーティーする予定

725 :
>>668
キャンピングカーごと横転する姿が・・・

726 :
今日は久々にお風呂沸かすかな
いつもはシャワーだけど

727 :
>>710
婆www

728 :
買い占めないで( ω-、)

729 :
今のうちに防災分の食事を全部食べて肥っておいた
余裕の高見

730 :
>>707
パンは一週間ぐらい持つよ
冷凍してもいいし

731 :
>>585
いますぐ買ってこい

いまから買えるも穴場の食品は


1 コーンフレークと豆乳
2 切り餅とあんこ缶詰
3 味噌
4 米麹の甘酒
5 高野豆腐とめんつゆ
6 納豆
7バナナチップス
8 梅干し
9 チョコレート、クッキー
10 ドライビーンズ


とくに米麹の甘酒は、飲む点滴と言われる栄養の宝庫

732 :
>>88
で、水を貯めたままにしとけ
トイレの水止まったらそれで流せる

733 :
>>618
余裕こいてると、
明日は我が身

734 :
まじでどこいってもパンがなかった
俺は停電しても発電機とホームベーカリーで食パン食べるけどww

735 :
>>715
電柱とかはともかく、流通が2日も麻痺するわけないのにな
脳みそ回らないバカしかいねえ

736 :
>>624
調理しなくてそのまま食べられるから、カップラーメンとかよりむしろいい気がするけど

737 :
こういう時はパンが最強なのか
シリアルとかグラノーラの方が日持ちするからよくないか

738 :
清原とかやっぱ買いだめかね
物流止まったら本気で困るものな
禁断症状とか出て

でもまあ清原までいかなくとも
タバコや酒を買いだめてる輩はいるんだろうなあ

739 :
>>635
ソース焼きそばだの、メキシカンだの喉が乾くものばかりでワラタw

740 :
>>624
震災とかでガスも電気も使えなくなって
カップラーメンすら調理不可能になったことがある大災害二週目民だろ

741 :
本当にバカばっかりだなぁ食い物なんか台風行った後に離れた町に買いに行けばいいだけじゃん

742 :
>>707
パンは冷凍できるし来週の朝飯になるだけ

743 :
>>725
くっ風に弱いのを忘れていた

744 :
猫に鳥むね肉のチキンスープを作ろうとスーパーに行ったら売り切れじゃねーか

東京都民は狂ってる。

745 :
>>700
アスペか?今はまだ水が出るから貯めろって事だろ

746 :
>>714
そんなことは神のみぞ知る。
いい加減なことをいうな。ここは
備えたが正解。

747 :
水は最悪水道水ためて。食料はパンじゃなきゃ手に入るんじゃね?なんもないの?

748 :
>>674
鍋で加熱したほうがうまいよ
1分でできるし

749 :
停電に備えてローソクとムチは用意してある

750 :
腹を空かせた女の子に100円のパンをちらつかせながら、分かるよね?w
っていう世紀末がくるなら買い占めるけどね

751 :
賞味期限が台風当日以前なのに売り切れとか意味不明

752 :
お菓子類

753 :
>>726
シャワーだけだと疲れは取れないらしいよ

754 :
>>5
やってないと思う
スーパーもコンビニも営業休止するし

755 :
>>170
高層マンションは電気で給水するから停電すると水道は止まる

756 :
うおおおおお
https://pbs.twimg.com/media/EGmMHMNUYAEd4g_.jpg

757 :
>>635
からいだろww

758 :
>>700
もう断水してるのか?
大変だね

759 :
>>742
電気止まったらどうすんの?

760 :
明日はイトーヨーカドー終日休業だってさ。

761 :
羹に懲りて膾を吹く
富士山の西からくる台風は減衰するよ

762 :
台風の目が無くなりつつある
https://weather.yahoo.co.jp/weather/satellite/

763 :
>>485
風は意外と大したことないが、雨量がやばいだろ
浸水するかもしれないぞ

764 :
コンビニとかまいばすけっとであればカップ麺と菓子、
レトルト
であれば比較的在庫あるな。
パンが絶望的に無いw
アホばっかw

765 :
>>699
おっそ、今更、速報じゃないだろw

766 :
>>21
見た目考えりゃさあ…誰か止めろよ商品化する前に

767 :
>>624
糖質は生き延びるのに大切

768 :
>>20
家具や服等は最小限に抑えるが、食料を備蓄するのは主義に反しないのでは。

769 :
>>624
3連休家に籠ってアマゾンプライムで映画でも見てるんじゃね?

770 :
キャンプ好きは不謹慎ですがウキウキしてます。

771 :
台風よく来る地域の俺からしたら浅ましいのうwww

772 :
人間を動かすのは欲望と恐怖。

773 :
どこかがやられる
どこだ
森田だろうな

774 :
>>575
女子と子連れなら分けてあげるよ
DQNと老害とバカそうな奴にはやらない

775 :
煙草も品切れしてんのあって笑う
これで台風大したことなかったらクソ怨むわ
人の生活掻き回しやがって

776 :
サラダの野菜買おうとスーパー行ったらバカどもが商品をかごいっぱい入れて行列作ってたわww
どんな大災害になると思ってるんだあいつらはw

777 :
おまえらも


ホームベーカリ買っとけば


ありあまる小麦粉からパン作れるのに

778 :
災害に備えて水を入れる容器もってない奴とかいるん?

779 :
>>722 ぜったいやらねえwww

780 :
ポテチとか買い占めるやつマジでRよ
普段は全く食わないくせに

781 :
なんだかんだみんなワクテカじゃねえか
これぞ 相米慎二 台風クラブ

782 :
>>726
浴槽のお湯は捨てなければ断水した時にトイレや手洗いに使えるよ

783 :
現金を引き出しとけ

停電したら電子マネーは使えない
キャッシュレスだと死ぬ

784 :
なんで間際になって騒ぎ出すんだよ
もう3日前からわかっててろ?

785 :
阪神西武弱すぎ

786 :
>>749
SM大臣しか喜ばんだろそれは

787 :
>>700
断水する前に貯めるんだよばかw

788 :
まぁ、お店の商品の物流ってこんなもんだから。
どこも在庫なんて抱えてない。だから予想外に殺到され店頭から消えたら
配達してもらうまでカラッポ。

そのカラッポをマスゴミは嬉しそうに撮りに来る。

789 :
>>766
ぐっろ!

790 :
>>737
ガチ災害だと缶詰とか何だろうけど、プチ災害には手軽で洗い物もいらないからな

791 :
>>745
お前が昭和の老人だとは理解できたよ
ミネラルウォーターを買ったことがないんだろ

792 :
>>750
貴様の血は何色だあぁ〜〜〜!?

793 :
見苦しいなあ

794 :
会社の近くで買っといて良かった

795 :
>>753
自分は湯船に浸かるほうが疲れるわ(´・ω・`)

796 :
>>668
強風で倒れたり転がったりしろ

797 :
ATMが止まるよ

798 :
>>593
すぐ食える
温めなくてもOK
街のベーカリーじゃなく工場製なら2〜3日は持つ

799 :
>>186
出たな!ソロキャン野郎!
コッチはソロキャンアラフォーババアだ!

アルコールストーブ、燃焼アルコール数本、メスティン、風貌、ストームクッカー、ポケットストーブ、バウルーもある!

準備するのは燃焼アルコールで良いからスペース少なくて済むゾ!

800 :
ナチュラルローソンにはパンも水もあったよ

801 :
アホばっか
こんなこともあろうかと普段から戦闘糧食I型を一週間分ほど貯めておけば慌てずに済むものを
入手方法は秘密だけどな

802 :
夜の8時頃にイトーヨーカドーの食品売り場に行ったら、
もはやパンも弁当も牛乳もなかった。
しかも土曜日12日は休みだという。
これではどうすれば良いのだろうか。
ちと遠いが7−11に行けば良いのだろうか?
しかしそこも閉店やシナ切れしているのではないか?

803 :
高カロリーな食べ物と水分があれば問題なし
火やお湯が必要なものとか体積が多いパンなんか買うのは馬鹿
食い物はチョコレートとか砂糖菓子がいいぞ
避難の時持ちにげ楽だし

804 :
>>719
入口のチェックする係が水は無いってプラカード持って説明してたなそういえば
中身はアメリカの水道水みたいだけど

805 :
ジャップwwwwwwwwwwwwwww
浅ましいwwwwwwwwwwwwwww

806 :
大風でこれなら地震だったら暴動だな

807 :
>>748
レンチン食べたことないだろw

808 :
自衛隊は憲法に明記されるまで動かなくてよし!
憲法改正反対派は自衛隊頼らず自力で何とかしろ!

809 :
>>622
残念ながら…
他が軒並みすかすかな棚に溢れかえる辛ラーメンの模様を写真撮っとけばよかった

810 :
>>699
うおー
今のうちに乗り込めー

811 :
業務スーパーでレンチンできるチャーハンとドライカレー各2キロ買ってきた(。・ω・。)

812 :
>>611
お、俺も2斤型使いたくなってきた(笑

813 :
>>745
お前がアスペだろw

814 :
>>715
広範囲だろうから人手が圧倒的に足りないだろ
応援も限度がある

815 :
>>245
平和ボケの正義マンがなに偉そうに能書きたれてんだよw
ネットで調べても自分が死ぬかどうかわからないからしょうがないかw
お前みたいな奴にピッタリの言葉はバカは死ななきゃ治らないw

816 :
>>776
東京民の群集心理って面白いよな
日本で一番煽られ耐性が無い

817 :
>>784
間際になってマスゴミが騒いだから間際になって大勢が踊った。

いつもの事。

まぁ、全く誰も踊らずに大量に死人が出るよりはマシじゃね?

818 :
>>594
大抵は電車が止まるから混乱するだけでその他の事象ではなにも動じてない

819 :
https://pbs.twimg.com/media/EGmOXHuUcAAqTWt.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EGmOeLRUYAEGU3a.jpg

820 :
>>802

いますぐ買ってこい

いまから買えるも穴場の食品は


1 コーンフレークと豆乳
2 切り餅とあんこ缶詰
3 味噌
4 米麹の甘酒
5 高野豆腐とめんつゆ
6 納豆
7バナナチップス
8 梅干し
9 チョコレート、クッキー
10 ドライビーンズ


とくに米麹の甘酒は、飲む点滴と言われる栄養の宝庫

821 :
台風はさっさと通り過ぎるだろうけど
ライフラインにダメージ出ると
千葉化するしな。
311では輪番停電対象じゃ無かった連中も
今回はどうなることやら。

822 :
停電は都内でも最悪1週間くらい続く

キャッシュレスだとモノが買えなくなるよ

823 :
>>795
疲れるからぐっすり眠れるんだよ

824 :
>>813
www

825 :
日本中から食料や水無くなる訳じゃないんだから金さえあればなんとかなるだろなんで買い込むの?

826 :
>>787
お前がバカだろうが

827 :
>>784
急激にでかくなったからやぞ

828 :
水は宅配業者に頼んで箱で買ってるのが役に立ったわ

829 :
北斗の拳かよ

830 :
そんなに政府が信用できないのか
自分一人だけ助かればいいと思ってるのか
日本から出ていけ!

831 :
>>780
しょーがねーだろ
あしたスーパー休業で魚も肉コーナーも総菜もパンコーナーも空っぽ
もやしも卵もねえ何食えってんだよボケ
オランジーナとポテチ貪るしかねえだろボケ

832 :
今日、近所のスーパーでパン全品3割セールやってたが今日なんてセールやらんでも売り切れそうなのにな。今日は他のスーパーもほとんどのパンが売り切れてたわ。

833 :
大きな自然災害ほとんどない地域だからあんま危機感ねえな
断水したことないし電気も長くて丸一日で復旧してるし

834 :
そこで丸ぼうろですよ パン代わりにどうぞ

835 :
正月の餅がまだ残ってる。

836 :
おかしいな、大都会で日本の中枢で金持ちが多くて無敵敗北知らずでしょ?
地方民をコケにしたり上から目線で自分が肥えれば良いと言う冷徹漢ばかりで
どんな攻撃が来ても微動だにしない東京がビビってて笑う。

口を開けばお金の事ばかり、経済発展とかおとぎ話と言った16歳のガキが

もしかしたら東京よりも強いんじゃね?

837 :
口寂しい時はおせんべいが好き
備蓄してたけどほとんど食べちゃってる

838 :
まさかの株暴騰でお腹一杯

839 :
>>731
スーパーはもう閉まってる
諦めて死のう

840 :
>>594
とりあえず、たまにはニュースくらい見ような?
台風15号で千葉で何が起きたか。
そして今来ている台風19号がどのくらいの強さなのか。

841 :
>>808
俺氏自衛官だけど立候補してたのに予定メンバーからはずされたでござるー(´・ω・`)

842 :
きもとさーん!

843 :
家に穴が開くとか窓ガラスが割れるとかシャレにならんけど
そういうのでなければ、非日常をスリリングに楽しめる
いい刺激なんだけど、はたして?

844 :
みんなさ、避難所があるんだろ?
なんでそんな買い込むん?

845 :
>>778
財布とバイク一台あれば。

846 :
パンが無いならケーキを食べればいいじゃない

847 :
直前の買い占めを備蓄という根性には敬服するよ

848 :
>>825
出かけたくないから。
三日引きこもる食料を終末に買っただけ

849 :
調理できないってカセットコンロはあるやろ

850 :
>>801 期限切れの廃棄品なんだよね食べれるけどさ。

851 :
ジャップはリチウムイオン電池を開発した優秀な民族です

852 :
>>717
少なくとも台風でガスが止まるなんて有り得ないわな。

853 :
>>829
一夜開けると暴力の世界へようこそ

854 :
北海道ブラックアウトを経験したが、大停電はじわじわと精神的に追い詰める!
パン屋もコンビニも客が殺到する!
3日目が限界だ!
そのうち発狂する!

855 :
先まで大阪にいたが
なにも混乱しとらんぞ。

856 :
辛ラーメンならいつでも変えるだろ
あれクソ不味いからな

857 :
でもこれがアメリカだったらガラス割って強奪続出だろ

858 :
川の水をペットボトルに汲んで下後ろの穴から飲む訓練しないとな

859 :
普段から備えてない土人ばっかりだよな東京
2L水2ケースくらい常備しとけや

860 :
>>714
トンキンの陰謀には騙されないぞ

861 :
食べ物ないないなら、マヨネーズちゅーちゅーしろ

862 :
結局大丈夫でした

863 :
マスコミが煽りまくってるからなあw
新たな商売だな。

864 :
明日ピアノ教室あるんだけどどうしよう

865 :
普通に土日祝の買い物して帰ろうと思って帰宅途中にスーパーいったら
何にもなくて、それなのに必死の形相でカップ麺の残りとかあさってる人たちをみて
思わずバカじゃねーのってつぶやいてしまった。

水も食料も一週間分。節約すれば10日は持つ備蓄をしてるし、風呂の水も土日以外は掃除したあと溜めてるので
備えは十分なので普通の買いものしようと思っただけなのに。

東京都民ってまだ備蓄してないでパニックって買いだめするバカばかりだと今更ながら気づいた。

こりゃ大地震でもきたらバカがあふれて、311のように整然としてるなんて自慢話は絶対にないだろうなw

866 :
>>807
器ごと加熱するのはなんか抵抗あるんだよなー

867 :
関西も準備してるな
ユニバ明日休むってよ

868 :
15号と19号
https://i.imgur.com/aD9hr8Z.jpg

869 :
1週間分くらい買い込んできて
冷蔵庫の中がパンパンになった


停電になったらヤバイ

870 :
>>802
遭難者の気持ちになって残りの
食材を工夫して
チビチビ小分けにして食べるしか
なさそうだね。

小麦粉を水で溶いてクッキーみたいの
を作るとか?

871 :
スタバのパンはあったぞ。硬めの三角の

872 :
>>825

物流がとまる

道路が寸断とかな


その日数も計算に入れて用意する

873 :
水は水道水、パンは強力粉こねればええ

874 :
これが普段から他の地域をバカにしてる東京の姿か

875 :
スーパー2件回ったけど、惣菜・弁当・パン・飲み物全部無い
いかれてやがる

876 :
あおりすぎだよな
そんなにたくさん買っても腐らすだけなのに

877 :
>>293
千葉の惨状見てなかったのか

878 :
>>817
そうなん?
沖縄人にはわからんわ
この時期は毎日、天気図眺めてるからなぁ

879 :
>>721
大宮だ!
買いだめとか思い付かなくて普段通り過ごしちゃったけど、生き残れそうなんだな!
よかったー

880 :
>>825
千葉とか見りゃわかるけど
コンビニに復活するの10日かかるよ
道分断された岡山県なんかパスタ持ってっただけで
神扱いされたし

881 :
>>835
もちいいよね 非常食では羊羹と並び最高ランク

882 :
>>830
生きるために当然のことをやってるだけだな
どうせ政府は指示するだけだしいてもいなくてもいいくらい
猫が大臣やってても社会は動く

883 :
もはや買いだめを楽しんでるようにしか思えないわ、一種のストレス解消みたいなもんだろ

884 :
普段から買っておけよw

885 :
>>855
そりゃ関西には来ないもん
せいぜい接近しても西側だから

886 :
>>1
カップ麺は水でもOK
水を注ぎ、ほぐれるまで待つ。チキンラーメンなどの場合は15分ほど。うどんなどの場合は20分以上。粉末スープは先に入れる。

・カップ焼きそば
麺が隠れる程度に水を注ぎ、20分待ち、その後液体ソースをからめる。

・袋麺
水を袋麺に直接注ぎ、15分間待つ。

887 :
今ならまだ間に合う九州方面に避難しろ

888 :
>>856
お湯ないと食えたもんじゃないし

889 :
台風の被害で野菜は値上がりするのか

890 :
お菓子今食べたい

891 :
>>823
うーん、判ったような判らないような(´・ω・`)

892 :
>>843
窓ガラスだけが心配だわ
一戸建てだと屋根の心配もあるだろうな

893 :
>>855
東京限定のイベントや
311もそうだったろ

894 :
>>799

>>186と結婚すればいいのに…

895 :
猫の餌も売り切れてた、まだ2−3日分は残って居るが、もしも1週間とか半月
手に入らなかったら猫を

896 :
>>777
ホームベーカリー持ってるけど
電気止まったら意味無いからね
竈自作して焼いた方がよくね
発酵なんてホームベーカリーに頼らなくても簡単だよ

897 :
【朗報】
https://pbs.twimg.com/media/EGmOLSUU0AAoqSn.jpg

898 :
マスコミに洗脳されてるバカが多いな
ペットボトルを凍らせておけとか
窓に養生テープを貼れとか全部意味ないから

899 :
>>825
お前去年の大阪直撃した台風見てないのか?

900 :
>>479
前バイトでちょっとだけスーパーの物流
見たことあるけど

ちょくちょく4時到着予定の野菜が
災害で6時着になってたり7時だったりして
トラックから荷下ろしして
仮倉庫入れてそれから店舗並べるのに
みんな走ったりしちゃってさ
2倍3倍速で動いて、やっと定刻に普通に
店開けて

高速荷下ろししたトラックの人は
ガッツポーズしたり
休日返上早朝出勤店長は
ゼイゼイ言いながら、やり遂げたぜって顔しながら
缶コーヒー人出たりさ

そんなんで、いつも通り店に並んでるんだよ

いつも店に行けば商品あるの
当たり前の様に思ってる人居るけど
本当は当たり前じゃ無いんだよ

裏に人がいて、見えない所で相当頑張ってる

901 :
>>852
東日本大震災はプロパンガス大勝利だったな

902 :
うおポテチも無いの?
明日はポテチ食いながら1日中ゲームやろうと思ってたのに…
コーラは備蓄してあるから大丈夫だ

903 :
>>869
ヤバイ事が起きるのがルール

904 :
>>872
2日後に大笑いしてやるよ

905 :
みんなパンコーナーで写真とっててワロタw

906 :
>>625
当たり前だが3分5分っていう指定時間じゃ無理だよ。

>>684
明治のアーモンドチョコとか最強だよな。

907 :
本当にバカばっかwww

908 :
>>897
イカスミ不味いの?

909 :
台風にそなえて酒を大量に用意した奴ら手をあげろ!

910 :
パンだけはどこにもないな
みんな停電覚悟してるのかよw

911 :
水なんて川にいくらでもあるじゃん

912 :
>>572
空いてるペットボトルきれいに洗って水入れて凍らす
米をたくさん炊いて冷凍しとく

別に焦って水とパン買う必要がそもそもない

913 :
水は風呂洗って水ためとけ。
みんな実家で母ちゃんやってただろ

914 :
>>839

なんかの店に急げ


明日はもう店開かないぞ


牛丼でもなんでも持ち帰りできるものを集めろ

915 :
消費税増税で日本経済破綻するはずだったニダ
逆に景気良くなってるニダ

916 :
>>802
羊羹おすすめ
ドライフルーツとかナッツもいいかも

917 :
猫が心配

918 :
>>869
俺もだわw

まだ明日の日中は普通に調理出来るらしいね。

919 :
これを機にプチ断食とかしてみろや
オートファジーってやつだ

920 :
>>851
電柱折れまくって充電できないけどな!wwwwww

921 :
>>895
猫を生かすために餌になるとは殊勝な心がけだな

922 :
買い占める奴もいたんだろうな

923 :
>>801
基地祭で試食したわ
鶏めしがくっそ美味いんだよ

924 :
底辺の食いものにたかる底辺wwww

925 :
>>888
油揚げ麺なら水で行ける

926 :
>>879
屋根と窓には気を付けろよ〜w

927 :
エア被災共Rカス
いつも会社帰りに買ってるパンが無くてイライラだわ
ないとわかっててもなんで無いんですかとか定員に聞いたわ

928 :
万が一に備えて 今からでもカメ五郎の動画見ておいた方がいいぞ

929 :
今頃焦って水を買い込むってどういうこと

930 :
>>865
備蓄はあるからいいんだが、今日のご飯用の鶏肉買いに行ったらスーパーが阿鼻叫喚でビビったw

931 :
>>902
ぽてちととチョコとじゃがりこも買いだめしてきたお。

932 :
お前ら早く買える物は買っておけよ
ただし非常時には困ってる人にわけてあげてくれ
津波で経験したけど助け合わないと生き延びれないぞ

933 :
>>904
おまえ生きてるかわからんけどな

934 :
>>895
少しわけてやる
増税前に猫缶30缶買った

935 :
>>901
携帯ソーラーも大勝利だったのにな
まあ風呂は沸かせないからな

936 :
>>880
嘘つくなw
お前千葉県民じゃないな

937 :
>>856
まじでいらないわ
食べたことないけど。

938 :
>>897
食べて台風の中を歩こう

939 :
普段備蓄しないでパンとか買いだめしまくり、会社帰りのリーマンとかにしわ寄せするバカはRばいいのに

940 :
>>844
避難所で食い物の争奪戦をしたくないんだろ?

941 :
↓転売厨が

942 :
いざとなったら酒匂川に行って鮎つかみ取りしてくる

943 :
Amazonのお急ぎ便ではダメなんか?

944 :
パンも弁当も牛乳もやめとけ
こういうときには向いてない
お菓子コーナーに行け

945 :
>>899
別に大阪で飢餓が起こったとかないけど

946 :
いやあのさ水は空いたペットボトルに入れるとか風呂に貯めるとかタライやバケツでも良いだろ。

947 :
俺は生肉買ってきた

948 :
東京大停電でタワマンパニックや!

949 :
>>859
備蓄じゃなくて普段より多めに買う人が殺到しただけでこうなるなら大変だね東京は

950 :
>>881
羊羹は糖尿になるからなー

951 :
>>1
横浜だけど、仕事帰りに駅傍のスーパーに寄ったら、パンが根こそぎ棚から消えてたな。
でも、店内に焼き窯持ったパン屋があって、ここぞとばかりに焼きたてベーグル量産してたわw

952 :
山で遭難したと思えば良い
マヨネーズ舐めてりゃ
1週間は死なないよ

953 :
>>916
ドライフルーツとナッツの栄養ある感は異常だよな

954 :
ワイみたいな都心住まいは何があっても
政府が全力で普及するから無問題
田舎とは違うんだよ、田舎とは

955 :
>>931
じゃがりこ買い占めるのはまじでやめれ!

956 :
手をつなぎたい・・・

957 :
社畜で8時半すぎにスーパー行ったけどパン等売り切れててなんも買わずに帰ってきた
R
お前たち普段何食ってんだよ
なんで昨日今日に限って備蓄してるんだよ

958 :
>>943
そんなもんやってると思うならamazon開いてみろw

959 :
>>897
ペヤングいかすみ焼きそばw

960 :
俺はお前らと違い常に食料を作り置きしてるから大丈夫なんだよなあ

961 :
>>948
タワマンなら発電機あるだろ

962 :
>>606
自分もヒレ肉ブロック買った
いつもは値引きしてある奴だけどきょうは定価

963 :
311の教訓からガソリンは満タンにしておいた
午後にはそのスタンド店閉めてたな 多分在庫切れ

964 :
停電断水するとしたら明日の夕方くらいなのか

965 :
田舎のスーパーもパン売り切れ、倒木で通行止めになる山奥の民が早い時間に来て買い占めるし。
雪の時と一緒な感じかな。

966 :
>>939
リーマンも買いだめしとけよw

967 :
みんな食い物に気をとられてるが、出すのはどうするつもりなんだろうな
便器に溜めてたら詰まるぞ

968 :
おっさんの独り暮らしやけど
数日間かけて、計画的にいろいろと購入したから
孤立無援でも、一か月はもつ

969 :
マッドマックスの世界やな

970 :
>>801
とっかくん見てるけどたけーよw

971 :
>>937
辛いの好きだから昔食べたけど
たいして辛くもないクソ不味いラーメンだった

972 :
>>897
辛ラーメンやタピオカよりマシだな
俺なら買うぞ

973 :
>>713
電気復旧したら炊飯器使うよ。

974 :
日本人ってチョンレベルの民度になってるよな
自分さえ良ければいいって思考
アホみたいに買い占めやがって

975 :
>>943
いまはPrimeですらお急ぎ便機能してないから
もう手遅れやで

976 :
>>811
停電しないといいな。

977 :
お前ら楽しそう

978 :
一番笑ったのは、近所のスーパーが弁当の安売りシール剥がしてたこと
がめつすぎるわww

979 :
>>952
マヨネーズなんか家にないわよ

980 :
ふと思った
犬って2日くらい散歩に連れて行けなくても大丈夫なもんなん?

981 :
ヒャッハー! 水だぁ!

982 :
辛い味のラーメンは大量に売れ残ってたよ。

983 :
芋けんぴとしょうゆ煎餅。
腹持ちよし
あと、サツマイモをチンしとく
ジャガイモはなぜか売り切れ

984 :
■■●自然災害リスクの高い都市ランキング
(再保険会社スイス・リー調査)
http://www.risktaisaku.com/articles/-/937

1.東京・横浜(日本)
2.マニラ(フィリピン)
3.珠江デルタ(中国)
4.大阪・神戸(日本)
5.ジャカルタ(インドネシア)
6.名古屋(日本)
7.コルカタ(インド)
8.上海(中国)
9.ロサンゼルス(米国)
10. テヘラン(イラン)

◆災害別の危険度ランキング

【地震】1位東京・横浜 5位大阪 7位名古屋
【暴風雨】2位東京・横浜 4位大阪 7位名古屋
【洪水】6位東京・横浜
【高潮】2位大阪・神戸 4位東京・横浜
【津波】1位東京・横浜 2位名古屋 3位大阪・神戸

985 :
東京民が餓死しないように政府は緊縮政策とるべき

986 :
>>954
千葉ですら特別扱いだからなw
まじで腐った国だよ

987 :
お台場のウンコ水が溢れる?

988 :
>>830
政府に寄生する害獣人R

989 :
>>926
心得た!

990 :
>>954
ある意味正しい。

991 :
>>957
社畜なら会社に泊まれよ

992 :
>>939
日本人の民度に期待するな

993 :
ISSに居る人って不便だろうなー
こうのとり8号が届いてほっとしただろうな

994 :
辛ラーメンw

995 :
子どもいたり高齢者いたり妊婦いたりする家庭は別として
若い単身者なら水道水貯めて(水道水も腐るので今のうちにネットで保存管理チェック。煮沸できると尚いい)
なんかカロリー高いものとビタミン剤とプロテインあたりあれば数日いけるんじゃない。この辺はそんな売り切れてないでしょ
バランスはそりゃよくないけど

996 :
>>968
本棚とか倒れそうなもの補強しとけよ
備蓄があっても本体が怪我したら意味ないぜ

997 :
今頃?

998 :
台風って沖縄とか和歌山では勢力保つけど
上陸すると弱まってる

999 :
タピオカどらやき
イカスミ焼きそば

売れ残ってて草

1000 :
どうやら意味を分かっていないねお前らは
運動会の場所取りやパチスロ屋の新装開店と同じで早く場所とらないとトイレ前とか入り口前になるんだよ
早く場所を取れ早く取れ

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【台風21号】被害額は十数億円…高潮で全損のRーリ51台 海水を浴びた新車のRーリはその後どうなる?
2020年、銀行は大リストラ、証券も激変…金融業界に走る大激震
【速報】武漢からチャーター機で帰国した人のうち新たに7人が入院へ 計12人 厚生労働省 ★7
【京都】「修学旅行、京都へお越しやす」 京都市が全国に依頼文を送付 [みんと★]
【速報】スレタイにキャップ名が表示されるように 星 ★
【イラン】軍事力は世界14位、報復を誓うイラン軍の本当の実力
【アベどうするのこれ?】19年の出生数が急減 1〜9月、5.6%減の67万人 ★14
【東京】韓国籍・キム・テヒョン容疑者(29)を逮捕 マンションに侵入し、30代の女性を待ち伏せして襲い、けがをさせるなど…
【速報】イランの米軍基地攻撃により、米兵側の80人が死亡、200人が負傷した。イラン国営テレビ発表
【天気】関東で29日大雪の恐れ。東京都心やさいたま市、千葉市、横浜市などで大雪警報級になる可能性。気象庁
--------------------
横河電機part28
海外FX業者スレ Part80
ラーメン二郎 相模大野店 その28
【印西】 BIG HOP マルエイ最悪や!
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ25725人目
◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 105
【男性専門】メンズビキニ総合スレッド Part.23
■第39回大阪国際女子マラソン■12:00〜14:55■フジ■
【AKB48卒業生】渡辺麻友応援スレ☆993【まゆゆ】
【スマイルプリキュア!】日野あかね/キュアサニー59
【カメラ】ソニー、Vlog向けカメラ「VLOGCAM」。バリアングルで自撮り、商品レビュー動画用ボタン [田杉山脈★]
おまえらアホか?本当の生き地獄はこれからだろ!
【終わって】 タモリが受け取るお土産 【いいとも!?】
岩明均総合34寄生獣その他諸々
キングダム乱ー天下統一への道ーPart26
プリキュアもLGBTへ!「男の子だってお姫様になれる」 ネットで称賛の声
【Amazon】フィアー・ザ・ウォーキング・デッド 7
国民の9割が公務員より年収が低い…そんな御時世。
予定・メモ書き用
twitter愚痴スレ限定絡みスレ114
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼